1 :
目のつけ所が名無しさん:
乙
3 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 16:56:35.92
4 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 18:46:04.30
>排気論争は専用スレで
勝手に決めるなYO
排気を気にする人は専用スレで聞いた方が早くおすすめ機種を教えてもらえる
ここだと荒れまくって聞いた人が荒らしの片棒担いだのかと恐縮してしまう
排気重視の機種を聞いてきたら専用スレに誘導するのがお互いのためだと思う
6 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/30(土) 19:14:04.80
排気を重視していない掃除機って1万円台以下の格安掃除機だろ
そんなのしかここではすすめられないってことか
>>6 だよなあ
今やパナやシャープだって中級以上はミーレ並みの綺麗な排気なのに国産馬鹿にしすぎだろ
荒らしを怖がってあの話題ダメ、この話題ダメってどんどんこのスレを骨抜きにする気かね
それこそ荒らしの思うツボじゃん
むしろ専用スレは次のスレタイから「排気が綺麗」を削除して欲しいくらいだ
HEPAフィルターなんて一流メーカーなら付いてて当たり前だからな
たまたま掃除機を買うことになり、探してたどり着いたが、
こういうスレがpart38まで続いていることに驚き、感動する。
女性が多いわけでもなさそうだが、どんな人たちが住み着いているの?
そういうレスも荒らしと言えるな
やめてくれ
今や排気対策は掃除機の重要なファクターになっているというのに
これを無視しろなんて私は逆に排気はどうでもいい厨の工作活動に思いますね
価格.comでランキング上位の常連EC-PX120(25000円程度)でも
HEPAフィルター装備で0.3μmまで補塵出来るから十分なんだよね
エアシスの0.08μmまで補塵は確かに凄いけど、入院が必要なほど症状の重い
アレルギー患者くらいにしか必要が無いんじゃないかな
>>14 その機種をあげることすらここではできないという
おかしいだろやっぱり
>>7 パナでHEPAフィルター装備が確認されているのって、上級サイクロンのMC-SS200Gと同300GXだけじゃね?
紙パック式は相変わらず最上級紙パックの補塵性能0.5μmしか公表されていない
サイクロンは高くても売れるし構造的に本体にフィルターが必要なのでHEPAが付いてるだけ。
紙パックで本体にHEPA以上のフィルターが付いて現在売れてる機種は殆ど無い。
昔はどのメーカーもHEPA搭載紙パック機がラインナップにあったが今は殆ど消えた。
理由は色々あるけど、
・最近の傾向として紙パックに求められるのがサイクロンに比べ安価で小型であること。
・昔のようにただHEPAを搭載するだけでは意味がなく、密閉性を高めるために大型化や高コスト化してしまうこと。
・HEPA搭載紙パックの売れ行きが非常に悪かったこと。
・フィルターを細かくして密閉性を上げれば吸引力が落ちること。
・ノーメンテが基本なのでフィルターを痛めないために他の紙パックでは代用しにくいこと。
最近の上位機種は紙パックのフィルターが高性能でパナは0.5μmを99.9%捕塵する。
これでも普通の人にとっては十分過剰なぐらいの性能。
重要なのは排気の向きだからな
国産掃除機が排気を真上に向けないのも消費者からの要望なのかもね
真上だと本体と人の立ち位置が近い時、顔に排気が当たるから嫌いとか
強い風よりもコード引き出し口等から分散排気で弱めた方が好まれるとか
まあ、実際斜め上方排気でも十分だと思う
真上排気はどうしても臭いが篭ってしまう紙パックにはキツいだろうな。
消臭フィルターがあっても排気の臭いに関してはサイクロンが圧倒的に有利だからな。
ダイソンや風神の五月蝿さは日本仕様じゃないよマジで
異常な程甲高い爆音で辛い
>>20 一定期間で紙パックを捨てるので問題ないです
何度も洗って半永久的にゴミ貯めを再利用するサイクロンよりも衛生的で臭気も出にくいと思います
臭いを分解・吸着する機能を持った高額な紙パックを月1で交換すれば臭わないよね
ケチると本体のHEPAフィルターまで臭くなるからサイクロン同様洗う羽目になるけど
月2、3でも問題ないですよ
臭いそうなものを誤って吸ってしまった場合は交換した方がいいと思いますが
そもそもウチではそういったものが床に散乱している環境ではありませんので
脱臭紙パックって室内で犬猫飼ってる人にしか必要ないな
サイクロンの水洗いも同様
紙パック式は紙パック収納室が全然汚れないものなの?
汚れてきたら雑巾で拭くの?洗えるような機種ないよね?
どーすんの?
>>21 大損風神ひとくくりにして出来損ないのなんちゃってサイクロン売ろうとするな
>>26 ほとんど汚れませんよ
あといちメーカーに蔑称を使うのやめましょう
荒れるもとです
>>26 当然汚れるので固く絞った濡れぞうきんで拭く
その後よく乾かさないと雑菌が湧いて結局臭くなるので注意
>>29 今はダストボックスが丸洗いできるサイクロン
以前使っていたのはシャープのデカ車輪出始めの古い紙パック式
1枚20円くらいの格安紙パックを毎週取り替えるのが最強
古い紙パック式の掃除機使ってるんだけど、排気は相当汚いのかな?
シャープ製なんだけど、日立のGP-75Fをセットして使ってます・・・
日立の高級紙パックを取り付ける
>>32 ハウスダストアレルギーでもない限り紙パックの補塵性能だけで十分
純正じゃないと紙パックの入口付近から汚い空気が漏れるかも知れないけど
その情報量でよく言い切れるな
全ての掃除機主要メーカーの開発方針を覆す画期的な発言だな
CCPってとこの激安掃除機、マジゴミだな
サイクロンの香具師で今の機種は本当にショボイ
モデルチェンジ一個前の機種がまだマシだな
コードとか比較的太いし
現行機種はマジ安物デザイン!
まあ今使ってるのも5年目でそろそろガタが来てるがね
今日は電源入らず新しいの買おうかと思って見てきたらマジゴミ!
しっかも4千もしやがる!前セール時は2980とかだったハズなのに
買わずに正解だったわ
帰って電源パチパチしてたら復活したしw
>>22 おまえの想像だけの思いますなんてどうでもいい。
自分は実際2万円超の紙パックからサイクロンに切り替えて
排気臭に関してサイクロンが圧倒的に有利と痛感したから言っている。
>>24 おまえがいつも掃除するわけじゃないだろ?
子供のいない家庭前提の話なら下らないこと言う前に黙ってろ。
ちなみに紙パックとサイクロンはどっちも3年ほど使ってみた。
紙パックの方が臭うのはメーカーも認めている通り
もはや小細工レス程度では揺るがしがたい厳然とした事実。
だよな〜
サイクロンは毎回ゴミ捨てがメンドーだが捨てないと汚くて溜めとくとかできなくなるわ
髪とか皮膚片とか異常に出てるのが理解るし
不満はフィルタにバッチリ目詰まりしてることだな
毎回ダスターでシュッシュしてっわw
あとカップもメチャゴミが付くけどよ〜
まー息でフッってしたら大体落ちるがな
ホコリが舞うのがウゼー
風の日は窓から逆流がウゼー
結局外に本体置いてゴミ撒き散らす方式がいいかもしれんな
そーゆーのあっし
タンク式だが
>>36 サイクロンにHEPAが付いてるのはもう常識になったが
日本の主要メーカーの現行紙パック機でHEPA以上のフィルターが内蔵されてるのは
ダストアレルギー患者向けの日立PR200しか無い。
パナも東芝も三菱もシャープもサンヨーもHEPA内蔵紙パック機は今は売ってないはず。
もちろん日立も含め、これら主要メーカーの紙パック機に対する方針としては
本体の排気性能に関しては紙パックの捕塵性能を上げることで向上させ
普通の人にとってはそれで十分だという結論になったということ。
ゴミが見れるのがサイクロンの一番重要な機能
>>43 日本の主要メーカーでサイクロンとPR200以外、HEPAが装備されてる現行機種が見つからないんだけど
それ以外の結論をどうやって出せばいい?
だから〜
ゴミは毎回捨てるのが普通になればパックには戻れんって
クセーしキタネーし溜めとくとかできないわもう
毎日掃除機をかけるゴミを捨てる
すっきり
ですよね〜
6畳間なら小さいサイクロンのでも必要十分だしもう何年も排気臭なんて存在してないし
フィルタは一回買い換えたけど数年もつし
紙パックはゴミを一ヶ月以上溜め込むゴミ箱
サイクロンはあくまで塵取り
紙パックしか使ったことない人の発言だと思うけど
臭いに関して決定的な違いが解らない人が時々いる
紙パックを使ったことない人の発言だと思うけど
臭いに関してなんら問題がないということが解らない人が天気がいいのにずっとここで書きこんでいました
な〜んの根拠もないレスばかり1日中なにやってんの
使ったこともないくせに紙パック機を臭いから〜臭いから〜と言ってるやつなんなの
それは毎日掃除機を分解してゴミ箱にパッサパッサやらにゃならんことの現実逃避ですかね
54 :
↑:2011/05/02(月) 20:37:20.11
と、3980円の掃除機しか買えない貧乏人が言っております。
>>54 君、ネタスレじゃないんだし掃除機の話をしてくれ
3980円のでもいいよ。そう卑屈になるな
つーか昔は全部紙パックだっただろ
成人してたらほぼ全員あの臭さ知ってるわ
臭くねーのはたいして汚いモンを吸ってないだけ
基本窓を開けて掃除するから臭いはほとんど気にならないかな
ただこれからの季節は雑菌が繁殖しやすくゴミパック内の食べかす等が
腐りやすいのでこまめな交換が必要だと思う
週1(冬は月1)なら臭くなることはありませんよ
>>55 お前も掃除機の話しろよ
イチイチ反応してんじゃねーよカスニート
>>56 昔の掃除機の話でしょ
なんで紙パック式だけ進化しないと思うの?
>>57 腐るような食べかすってそうそう吸わないよね
吸うとしたらホント細かいカピカピのものだよね
>>58 君、ネタスレじゃないんだし掃除機の話をしてくれ
カスニートでもいいよ。そう卑屈になるな
紙パックでもあんまり臭いと思ったことないけどなぁ
みんなよっぽど変なもの吸ってるの?
後々臭いそうなヤバイものは(野菜くずとか)
普通手で拾うでしょ
そんなのサイクロンで吸ったら余計ヤバイと思うが
サイクロンだと虫吸えなさそうでこわい
>>61 さすがに野菜くずとかは吸わないがパンくずはよく吸う。
防腐剤たっぷりのコンビニの菓子パンや袋入りの食パンならそうそう腐らないが、
パン屋で買う焼きたてのパンは当日喰う分以外は冷凍庫行きにしないとヤバイ。
その手のゴミを吸ったら紙パックは出来るだけ早く交換している。
>>62 虫は紙パックでも吸わないな。
ゴキブリの死骸を吸ったら腹の卵はまだ生きていて、紙パック内がミニゴキブリだらけになった事がある。
間違えて吸ったら即紙パック交換だな。
紙パックは最悪紙パック捨てりゃいいけど
サイクロンは泣く泣く洗うハメになるのか
虫なんか吸ったらヘッドのモーターブラシで粉々に粉砕されて恐ろしい事になりそうだ・・・
紙パック使ってる奴のいう事は本当に信用出来ないな。
あの臭いが問題ないとか蓄膿症としか思えん。
>>53 使ったことある人間が紙パックは臭いと言ってるんだろ。
何を今更周知の事実を必死に誤魔化そうとしてるのか意味が解らん。
紙パックが臭いのは誰でも知ってるじゃん。
またお前か
とりあえず、あの紙パックの臭いを問題ないと言ってる奴は
普通の人間より相当鼻がおかしいのか、紙パックを擁護するために誤魔化してるのか
どっちかしかありえない。まあ10中8、9後者だとは思うけど。
>>69 使ったらすぐに紙パックを捨てないとそうなるよ
紙パックは使ったその日に必ず捨てるようにしている
紙パック代は嵩むが匂いは確実に防げるよ
>>71 参考までに君の使ってる掃除機の機種名教えて
>>70 サンヨーの33Hなんとかって2万ぐらいのやつ。
その前は東芝の紙パック機でその前も紙パック。
いつも2,3万のものを買うけど臭いに関しては
サイクロンと紙パックで歴然とした差があったので
今はパナの300GXを使ってる。
>>71 1枚30円の安物使ってんの?
300円の抗菌&消臭紙パックなら30日は持つから試してみ
ちなみにサンヨーのはただのティッシュサイクロンね。
あれはあれで3年間使って一度もティッシュが目に見えるゴミを
後衛フィルターまで通過さぜず結構お気に入りでした。
でもモーターがいかれたけど。
とりあえず日本主要メーカーでHEPA以上のフィルターが搭載されてる紙パック現行機種
ここであげられてるPR200以外であったら教えてもらえませんかね?
上の方で紙パックにもHEPAが当たり前と記述してあったんだけど
探してもみつからないんですね。
>>73 使い方おかしんじゃないか
掃除機ってそんなに買い換えるもんじゃないでしょ
>>76 はい、こいつは釣り確定
>>77 どこにそんな記述あります?
探してもみつからないんです
>>78 おまえは掃除機の寿命は使用頻度によるってことぐらい解んねえか?
週一、2日に一回、毎日、アパート、分譲マンション、一軒家で全然消耗度が違うんだよ。
とりあえずおまえの使ってる機種と家の広さと掃除頻度晒してみろ。
嘘ついても見抜くから無駄だからな。
>>79 紙パックにHEPAは必要無いし、排気性能は紙パックのフィルター性能を上げることで解決。
主要メーカーは現在そういう流れになってることを認めるなら別にかまわないよ。
>>81 仕様機種は
>>73 6LDKの標準的な一軒家。
掃除頻度は毎日。
じゃあ次は君ね。
>>83 それが適当発言じゃないってどう証明できんの?
じゃあって言われても困るな
証明とかワロスww
>>82 どこにそんな記述ありますか、と聞いているのですが
>>84 どう考えてもレスの速さから俺とおまえのチャット状態やろ?
こっちはガチでレスしてんのに、さっさと晒せないならごちゃごちゃ言うなや。
別にウチの家の間取りと掃除機を教えてやってもいいが
嘘だッ!見抜いた!とか根拠なく言われても困るなあ
>>86 おまえホント空気読めねえな。
解ったから早くPR200以外の国内主要メーカーHEPA搭載現行紙パック機を探して来い。
それでおまえの勝ちにしてやるから。
>>88 じゃあそもそも自分が聞かれることを覚悟して他人に聞くなよ。
俺の暴露損じゃねえか。
その日のゴミはその日に捨てる
これ基本
大事だよ皆、覚えておくように
こんなスレで妄想を言ったところで損はないだろ
俺は元々家電全般に興味があってその中でも掃除機は割と注目してる家電の一つ。
だから掃除機の現状と傾向、今どういう流れがおきてるのかは興味がある。
掃除機を語る上で機種、間取り、掃除頻度、子供やペットの有無は基本中の基本。
排気に関しても国内主要メーカーでHEPAが搭載された紙パックは
俺の知る限りPR200しか見当たらないことも解ってる。
こっちはそれなりに真剣にレスしてんだからちょっとは答えて欲しいよね。
>>93 それなら普通の紙パックにHEPAは必要無いという結論で構わないな?
俺が逆説的に言いたいのは解ってるよな?
このスレの2/3お前のレスだな
>>95 お前のそれは百歩譲って結論じゃなくてただの推測だろ
>>96 このスレの俺のレス数えて見たけど17だな。
23時以降13個ぐらいレスしたが。
で、キモいおまえは不明で構わないよ。
>>97 いいからさっさとPR200以外のHEPA搭載国内主要メーカー現行紙パック持ってこいや。
それでお前の勝ちにしたると何度も言ってるやろ。いい加減にしろよボケ。
>>98 HEPAHEPA言ってるの全部お前だろ
PR200を連呼してるのもお前
臭い臭いと言ってるのもお前
大人と子供の争いで勝負になってない。
>>77 >>79 は、↓はどこに書いてる?と聞いてるだけでは?
>上の方で紙パックにもHEPAが当たり前と記述してあったんだけど
102 :
101:2011/05/03(火) 02:56:39.55
101のつづき>
ちなみに
>>9記載
>>9 が、サイクロン,昔の機器,妄想現行紙パック式のどれ主体で言ってるか不明
以降のレスで
>>77が言う様にPR200だけと結論が出てる。
全レスっぽいマジ基地がべっとり粘着してて気持ち悪い
見えないようにこっちが努力するからコテ付けろよ
粘着HEPAのオッサンは夜中の4時に起きてはりますやん
>>42 こんな時間に起きてるのはジジババかニートだけだよ
戸建持ちのワケない
>>102 >>9を書き込んだのは俺だけど、いまだに排気を無視する国産メーカーは1流じゃないだろってイヤミだぜw
サイクロンが紙パックを一掃できなかった時点で一長一短だと思うんだけどな。
それぞれ長所短所があって、どちらかが、完全に優れているわけではなくて・・・。
(価格・排気・ゴミ捨ての頻度等)
ここのサイクロンの人は、紙パックが絶滅しないと気が済まないみたいな書き方だな。
三洋のSC-MP8Lが15000円前後で買える店ってもうないよね?
仕方ないから23000円でSC-MP8M買うか悩んでるんだけど、同価格帯でもっとオススメの掃除機ある?
使用環境は6畳アパート、カーペット、騒音問題無し、断固紙パック派、吸引力重視
>>107 パナのMC-PA10Wが2万円そこそこでお買い得
余計な機能が付いて無いシンプルな紙パック掃除機で
補塵・消臭性能は使用する紙パックの性能で決まる
>>104 今はゴールデンウィークだよ。
君には飲みに行って代行で帰ってきて明け方PC開いて爆睡とか経験ないのかな。
>>106 別にどっちが優れてるとかは言ってないはずだけど
臭いに関してサイクロンの方がどう考えても優れてることを
当たり前の認識としてハッキリした方がいいこと。
あと紙パックでHEPAは一般的でなく紙パックのフィルター性能に依存してるのが現状であり
PR200というアレルギー患者向けの機種があるものの
普通の人にとって高性能な紙パックのフィルター能力で十分だよということ。
俺はこの辺の極当たり前のことを言っただけなんだけど
なんか紙パックを擁護するためなのかただ無知なのかこそこそしてんのが約一名。
でも紙パックってどれぐらい臭いの?今の紙パックの消臭機能ってどの程度よ
紙パックはゴミ箱(高い物は消臭剤入り)
サイクロンはちりとり
やっぱこの例えが一番わかりやすい
はぁ?
意味不明
アレルギー持ちなのですが、おすすめの掃除機はないでしょうか?
希望は5万円くらいで、紙パック式です。
アレルギーならPR200かエアシスじゃない?
ごめんエアシスはサイクロンなので
非アレルギーのゴミ捨て要員がいないならPR200かと
またいつものショート自作自演きた!
「アレルギー持ちなのですが・・・→PR200がおすすめ」
このパターン何回目?ここまでくると完全に病気だわ
たかが掃除機でカスばっかw
パックとサイクロン2台買えよ
一長一短でどっちも使えば済むだけ
>>109 飲んで帰って夜中に掃除機のスレを開いて書きこむのか?
ねーわw
>>108 サンクス、注文してきた。
ところで実家にある掃除機(かれこれ20年以上使ってるデカくて重い骨董品)は
吸引以外にも逆噴射機能があってエアダスター代わりに使えたりしたんだが
最近の掃除機には付いてないのかな、逆噴射機能・・・・・・
>>122 へえ、初耳の機能だ。
実家で以前使っていたシャープの古い掃除機にはダニパンチと言う機能があった。
吸い込み口のシャッターを閉じてモーターをフル回転させた熱でダニを殺す。
実際殺せるほどの熱が発生していたかどうかはあやしいけど、紙パック内の
湿度が下がり雑菌が湧きにくくなるみたいで臭い対策に毎回使っていた。
今はプラズマクラスターがあるから無くなったみたいだ。
そうだったのか>ダニパンチ
てっきり、吸引力最大でダニを吸い出す機能かと思ってた。
>>122 ゴミが吹き出ると思うんだが、そのへんは大丈夫だったの?
>>114 同意
なんで塵取りになるわけ?
風が吹けばゴミが舞い上がるのがサイクロン掃除機なの?
ダニパンチにもいろんなタイプがあるよ
吸引力強でホースを本体のダニパンチ専用のノズルに差し込んで熱風を循環させてダニを殺す
使ったことなかったけど、画期的な機能だったと思うよ
128 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:21:44.37
サイクロンは捨てるときにゴミが舞うことあるからなあ
>>126 自分のレスを補強するための自己レス演出楽しいですか?ニヤニヤ
業務用の掃除機で布袋のやつがあったな
どうでもいいけどいちいち上げ足とってんじゃねーよ
こういう馬鹿がいるからすぐ荒れるんだよなw
どうせいつものアレルギー持ちです房だろ
揚げ足w
あらら、同一人物であることを認めちゃったよw
だーかーらー荒れる原因作るなよ
迷惑だから帰れ
もう自演は解ったから一行ずつスペース空けるな。
目立つから。
また馬鹿が紛れ込んで荒らそうと工作してるよ
紙パックを過剰に擁護して弱点をはぐらかそうとし
サイクロンを貶しPR200押ししてる厨は
自分のレスに自己レスで返すのはクセになっており
自分が支持されているかのように工作する傾向があり
とにかくアレルギー持ちなのですが→PR200がおすすめと自演するクセがあります
もうこれは彼の病気なのでどんどん指摘してやってくださいね
どうでもいいから早く消えてくれ
迷惑だ
139 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:41:27.67
ダイソンの吸引力が素晴らしいとか言ってる人が多いけど、実際220wくらいなのになんで吸引力が高いなんて言われんの?
ゴミが見えるからよく吸ってるようにみえるだけ?
>>134>>138 迷惑してるのはこっち
今までそれなりにスルーしてきたが
その変なクセそろそろ改めてもらえませんか?
吸ったゴミが見えるからだろうね
紙パック式は吸ったゴミなんて見えないから
>>139 音に騙されてる人が半分、ヘッドの密着率が高いので実際けっこうチリも取れる効果が半分かな。
今まで通りスルーしとけよw
もう焼肉えびす並に開き直ってるなw
禿同
146 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:49:01.32
スライド式のスイッチの掃除機って三洋の安いやつだけなの?
安いとすぐ壊れそうで不安なんだけど、大丈夫かね?
>>146 自演が無くなれば静かにしますよ
要はそれだけの話です
中古でも構わないのなら、オークションやリサイクルショップでスライド式のものを探す
安いから壊れやすいとは限らないよ
まぁ、粗悪な紙パック使って埃漏れ漏れの状態で使えば話は別だが
150 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 21:55:05.18
>>148 自演自演と喚き散らして荒らそうとしてるのはわかったよ
荒らしてもらっては困るんで早く消えろ
紙パック式掃除機購入を検討しています。
一軒家の一階用、フローリングのリビングキッチンと畳の部屋ですが主にフローリングで使用・家族三人
予算は3〜4万円で考えてます。
アレルギーは無いですが、家族二人が花粉症。
まめに掃除機をかけるので出来るだけスイスイ進むものを希望してます。
何かおすすめはありますでしょうか。
中古はマジおすすめできない。
車用にリサイクルショップで激安のキャニスター買ったけど排気が悪臭w
ペット+社外紙パックのダブルパンチで最悪だったよ
内部にペットの毛がびっしりこびりついてたわw
防音スポンジ洗って本体を水拭きしたら少しはマシになったが
>>150 今後一切自演はしないと誓って消えるなら自分も消えるよそれでどうだ?
絶対自演は起こさないと誓える?
>>152 安いには理由があったか
臭い掃除機なんて売らずに捨てればいいのにwww
>>153 さっきから何言ってんだ?
早くゴールデンウィーク終わって学校始まればいいのにw
掃除機の話する気のない奴は消えてくれ
うぜーから
どうせ連休でうかれてる小学生だろ
春休み・夏休み・冬休み・GWになるとワラワラと沸いてくるんだよなw
>>155 改行止めたんだな、それだけは進歩があったと認めてもいい
今後しばらく様子見してクズみたいなウザい自演荒らしがあるようならまた指摘するわ
と思ったが、さっそくまた自演してんじゃねえかw
このスレID出したらかなり面白いことになりそうだな
>>151 絨毯無しなら回転モップがお勧め
バスとトイレのマット類は丸洗いすれば掃除機いらずだ
ニートか小学生かは知らんが荒らしに来るなよ
ここは掃除機のスレ。落書き帳じゃない
166 :
151:2011/05/03(火) 23:28:04.69
>>161 階段移動はしないのでミーレ調べてみます。
>>162 すみません、絨毯のこと記載し忘れてました。
リビングに絨毯を敷いてます。
確かに絨毯無しなら回転モップありですね。
レスありがとうございました。
>>163-165 短絡的な勢い任せの連投
レスのベクトルが同じで感情的で短期間だから解り易い
ほんと進歩しないお馬鹿ちゃん
168 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 02:10:49.92
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
下調べもせずに衝動買いしといて「この会社の掃除機は使えません!もう絶対に買いません」とか言ってるやつがたまにいるけどなんなの?
ひどい奴は指定されてるメンテナンスもせずに吸引力が落ちたら「すぐ吸わなくなった!不良品では?もう二度とこの会社の製品は買いません」とか言ってるけど
本当になんなの?
とりあえず言い争ってるやつらはコテでもつけてくれ
はたから見るとどっちも同じにしか見えないから
171 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 06:50:24.83
ここまですべて俺の自演
>>169 価格.comのクチコミの話か?
ここじゃむしろ掃除機選びに失敗したと思ってもそれを認められず擁護する奴ばかりだぞ
掃除機に限っては新方式や新機構を備えた方が便利で高機能というわけではないからね
174 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/04(水) 08:07:43.36
日本製の三洋電機の掃除機は何処の工場で製造しているんですか?
そこでヘンリー君ですよ。
スゲェ…
掃除機スレだけに
レスの殆がゴミばかりだ
なぜ掃除機の話題で争いが起こるのかw
>>179 圧縮機能の無いサイクロンでも固まるなら使えるな
うちの掃除機にもサラダ油を垂らしてみるか
わたゴミよりもパウダー状のゴミがやっかいなんだよね
蓋にこびり付いてる固まりを払い落とそうとするとブワッと舞う
ダニの死骸や糞がほとんどみたいだからアレルギー持ちには辛そうだ
>>183 放射能汚染を警戒しているのか
それならダイソンでも買えば安心だ
掃除機は食べ物ではないので安心安全です
186 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/05(木) 23:30:21.78
放射線で汚染された掃除機www
>>178 アレルギー患者にPR200をおすすめすると荒れるらしい
全然売れてないしましてや自分が持ってもいないものをすすめるなって話
まあ、一般人に取っては排気の綺麗さより30円の紙パックが使える方が重要だからな
ダイソン使いづらい。買って、大損した。
価格コムで一位だったからシャープ注文しちゃった
このスレではあんまり話題になってないんだね
192 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:13:56.54
193 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 16:22:45.51
排気がきれいとか謳ってる機種があるけど、これは何年くらい持続するのかね?
途中で性能維持のためにフィルター交換とか必要なの?
当たり前
フィルター交換は必要ないというかしてない
毎年さらに排気性能の優れた掃除機に買い換えてる
排気性能にこだわるなら
>>192のスレで質問してください
>>193 特に排気のクリーンさをうたってない機種でも定期的なフィルター交換、掃除は必要だよ
サイクロンだとお掃除ランプ点きっぱなしになる
>>197 >サイクロンだとお掃除ランプ点きっぱなしになる
奥さん、それはサイクロンではなくてsaikuron(似非サイクロン)ですぜ。
そういえば
>>1のテンプレからsaikuronの説明が消えているな
テンプレしょぼすぎだろ。なんで掃除機スレだけやる気ないテンプレなんだよ。
cycloneでもsaikuronでも何ヶ月かに一度のフィルター掃除は必要だよ
ダイソンは5年間フィルター掃除不要じゃなかった?
もちろん毎回ゴミ捨てしてあふれさせない事が条件だけど
この価格コムのブランチっ子というのも網走と同じ臭いがするなw
ブランチっ子の小屋はどんだで汚ねぇんだよ!w
俺のDC08T DC22-DDM-MHは1年くらいノーメンテでも余裕だよ。
プレモータフィルタにうっすらとホコリが付くくらい。
DC08TのHEPAはカーボンダストで真っ黒だがw
>>204 >susumuskさん
>※説明書にはMAXライン以上にゴミを吸い込むとフィルターまでゴミが入り込んでしまうと書いてありますが、
> 私は使用後は毎回ゴミを捨ててますし、一回の掃除でMAXラインまでゴミが溜まることはありません。
ダメじゃん
>>205 残念ながらDC26は大型機と比べて分離能力が低く、数ヶ月でフィルターが汚れる。
>>208 あ、そうなんだw
本物のCyclone:DC08Tを買っておいた俺が勝ち組ってわけだ
ダイソン使ってる人ってどうしてこういう人が多いんだろ。
自分の見識に誤りあるとか、他の人が自分の知らない知識があるとか、
そういう風には考えないの?
結局
>>1が答えになるだけ
紙パックとサイクロンどっちも一長一短
自分の用途で選べばよい
ただそれだけなんだが…
・紙パックよりサイクロンが優秀
・サイクロンの中ではダイソンが優秀
・よってダイソンが最も優秀!最強!買った俺勝ち組!
この三段論法で延々とループを繰り返しているのがこのスレ
でもダイソンの中でさらに勝ち組負け組を論じ始めたのは新しいかもw
212 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 05:46:58.42
ダイソンホースが千切れた
ダイソンホース弱いの?
ダイソンは世界最強クラスだね
騒音がw
ダイソンは最も優秀だね
修理費がw
どんな修理でも【一律】三万円だから買った奴涙拭けよwww
次に買うとしたらまたダイソン買う奴なんて殆どいない事実www
ダイソンはステータス
掃除機よりもさりげない置物として輝く
スペックシートにあらわれない性能(掃除機に限定しない)
・故障率および修理コスト
・カスタマーセンターのレベル
. (テレオペの質、対応速度、保証範囲)
・音や匂いといった五感に訴えるもの
・日々のメンテの簡便さ (そのための工夫)
・従来機でクリアしている課題への真摯な対応
・従来機でクリアしていない課題への真摯な対応
・以上を総合した「顧客への真摯さ」の程度
>>214 渋いインテリア好みには…。フィギュアが並んでいるような部屋にはいいかもしれんが。
すみません掃除機を購入したいと考えてるのでアドバイスお願いします。
自分はパナのサイクロン最上位が気になっているんですが、
色々な掃除機スレでパナの掃除機の評価が著しく悪い気がするんですが
実際のところどうですか?
自分は喘息持ちなので換気はいい方がいいと思うのですが、
パナのサイクロンはナノイーとかあって奇麗らしいですし
何よりセンサーランプで掃除する意欲がわくかな?って思ってます。
換気的にはサンヨーのエアシスが世界最高との事ですが、
実際パナの上位機種とエアシスを比べて換気に関しては雲泥の差なのでしょうか?
ダイソンやミーレ等よりやはり国産メーカーでいいものを買いたいと思っているので
アドバイスお願いします。モデルは最上位で構いません。
各メーカーの掃除機新商品発売って何月ごろ?
掃除機欲しいんだが最新式出るの待つか現段階での最新式買うか迷ってる
>>217 MC-SS300GXはHEPAフィルター装備なので排気は綺麗な方です。
ナノイーの効果は実感しにくく、個人の主観で言わせてもらえばさわやかな香りがするなあと思う程度です。
ダストセンサーはムダ、ムラ無く掃除できる便利な機能で、自動モードならブラシの回転数とパワーも
センサーの反応に合わせて自動調整されるので、省エネと絨毯の痛み防止に役立ちます。
透明なダストボックスの中で回るゴミが見える点と合わせて、達成感が味わえるのが楽しいです。
サイクロンの欠点としてゴミ捨て時に埃が舞い上がる事があります。
喘息のない家族に捨ててもらうか、外で風上に立つ、マスクをする等の対策が必要でしょう。
ちなみにエアシスとダイソンもサイクロンなので同様の欠点があります。
ミーレ(HEPAフィルターは別売り)と日立のCV-PR200は紙パック式なのでその点は手間がかかりません。
喘息の原因にもよりますので、医師に相談すればより安心でしょう。
ミーレはともかくなんで急に日立が出てきたん?
>>219 ありがとうございます
パナのMC-SS300GXに決めました!
今使ってるのが10年前のヒタチの紙パックなんですが
それよりは今のサイクロンのほうがマシかと思いますね。
>>219 エアリスはティッシュ特許があるからサイクロンの
欠点は完全に克服してるよ。
更に空気清浄機も標準装備だしULPA(HEPAの上位フィルター)だから
アレルギーや喘息持ちにはエアリスのほうが断然使えるよ!
サイクロンはダイソンでいいよ
エアリスってミッドガルの花売り娘さんかよ
>>223 ダイソンがオリジナルだとしても
それを『小型化、高性能化』して更に良い物を作るのが日本のメーカーだ。
ダイソンなんて今じゃ『うるさい、ゴツイ、高い』でしかない。
ナノイーの正体は活性酸素だから吸うとサビるぞw
あれ?SANYOってPANASONICに吸収合併しなかったか?
>>221 10年前のそれも日立製を今まで使ってたのなら
どれを購入しても今までよりは良くなるから何も心配は要らないぞw
>>219 ダストセンサーってやっぱりムダだったのか・・・
そんなダニの糞まで検知出来る高性能センサーが付いてる訳無いわな・・・。
オマケの遊び程度に考えといたほうが良さそうだな。
>>228 ごめん
調べてみたら嘘言ってたとわかった
ナノイーから発生するOHラジカル(これ単体だと活性酸素)はマイナスに帯電された水分子に包まれていて、
空気中に漂っているプラスに帯電したダニの糞や死骸のなどのアレルゲンとすぐくっついて水素原子を抜き取り無害な水分子になる
水素原子を抜き取られたアレルゲンは吸い込んでもアレルギー反応を起こしにくい物質に変化してくっついた水分子の重さで床に落下
掃除機で吸えるようになる
ナノイーを吸うとさわやかに感じるのはアレルゲンが無いきれいな空気を吸っているからだと知ったよ
すばらしい技術だ!
紙パックは純正使わないと後々困るよ
以前、各社共通パックがセットされてる掃除機がゴミ捨て場に捨ててあったが、ゴミが漏れまくってたぞ
なかには紙じゃないペラペラの不織布らしき素材を使ったパックもあるしw
233 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 22:40:40.57
「通報」にビビったらしいwww
>>232 ボール紙の穴が大き目だからゴミが漏れるんだろうな
純正使わないと排気が恐ろしく汚い
安いからってだけで買ってるんだろう
数百円をケチったばかりに掃除機壊したりしてたんじゃねぇ・・・
分子構造を破壊するとかナノイーって凄いな
プラズマクラスターがタンパク質を切断する原理も聞きたいぞ>シャープ信者
MC-SS300GXは色々と便利でいいんだが
最初と最後のヴウ〜ンヴウ〜ンが全てを台無しにしている。
>>235 俺は車の掃除用の古い掃除機には激安パック使ってるよ
高い純正買ってもすぐ砂でいっぱいになるんだから勿体ない
今のところ、ゴミ漏れなしだよ
ダイソンのDC26が小さくて可愛くていいなぁ
近所のリサイクルショップで売ってた1280円の三洋の掃除機買おうかなw
今使ってる掃除機がもうボロボロ、コードリールのゼンマイが切れたらしく、コードが収納できない
冷蔵庫 洗濯機 掃除機
どれをとってもパナソニックが圧倒的に有利だよな
機能 デザイン 省エネ どれをとってもだ!
東芝のタイフーンロボは超おすすめ。
本当によく吸うし、排気でまきちらさない、出始め7万で買ったが今は3万きってるみたい
244 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 23:37:30.42
CV-PR200に目をつけてレス抽出したらひどくてワロタ・・・
ダイソンvs風神
ミーレvsCV-PR200
宿敵と書いて友と読む
>>237 メカニズムは大体同じ
OHラジカルの生成がアレルゲン等に取り付いた瞬間って所が違う
切断って表現は誤解を招くな
俺は家電のマイナスイオンだとかプラズマだとかナノだとかは一切信じないよ
みんなメーカーの言ってること真に受けてるけど言われなきゃわからないだろ?
気のせいなんじゃないの?効果あるとは思えないなあ
>>230 そんなもん付いてたら、いつまでも掃除が終わんなぇよ。
まあ、日本メーカでは表に出ないダストピックアップ率が優れてれば
センサーは今くらいがちょうど良いと思う。
>>238 ちなみに、最後のヴウ〜ンヴウ〜ンは、「切」ボタン2度押しで止められる。
>>250 めんどくさい
そもそもボタン押せば振動出来るのにどうして自動にしたんだろうな?
迷惑な機能だよな
逆に毎回振動するのに、わざわざ振動ボタンがある意味もわからない。
リニア駆動の自動清掃装置と言えば聞こえは良いけど甲高い音だから
騒音の少なさも売りにしているSS300GXだと気になるよな
15年は掃除機かけてないんですけど
お勧めありますか?
掃除機がないので
畳の部屋なんてすけど・・・
畳と布団とか毛布を掃除機でかけたいです
ダニやダニの糞とかハウスダストを吸うのがいいです
>>253 今の最新式ならどのメーカーでも凄く効率よく取れるよ
あとはデザインやなんかの好みで選んでおk
俺のオススメは断然SANYOエアシスだね。
何が凄いって空気清浄機付きでさらにサイクロン式にも関わらず
テッシュで簡易フィルターが作れちゃうし
クイックルワーオパー取り付けて吹き掃除もできちゃうじゃん。
>>227 100%子会社になったけど合併じゃない。
同時に100%子会社になったパナソニック電工と、パナソニックの合併話が新聞にでてきた。
三洋もいずれ合併するんじゃないかなと思うけど。
と言う事は三洋の高い補塵性能とパナソニックの便利機能を満載した
世界最強の掃除機が近い将来誕生するのか
>>253 エアシスはやめた方がいい
テッシュを付けるのは本当にめんどくさい
しかも掃除をしてゴミをすてる度に、テッシュ挟む労働って罰ゲームに近い
汚い庫内を毎回触る必要がある掃除機
騒音に我慢して大損の方がまだマシ
私はEC-VX220に買い変えて、今は非常に満足してます
テッシュエアシスお勧めしてる人って、自分で使ってんの?本当にお勧めしてんの?
そもそもエアシス買う人は極度の潔癖症で、ゴミ捨て後は必ずダストカップの水洗いをするイメージがある。
0.08μmまで反応するダストセンサーが付いたら一日中掃除していそうだ。
15年掃除機かけた事無い人にエアシスお勧めってどんだけ馬鹿なn(ry
>>259 見た目は汚くないですよ?
たま〜〜に箒で掃くぐらいなので
去年からダニにやられてダニ吸う奴が欲しくて書き込みました。
6畳ぐらいかければいいのでそんなゴミはないのでほこりやダニや砂とかですかね
食べかすとか髪の毛かなぁ
airsis買うならダイソンですか?
ぶっちゃけ畳の部屋しかないなら回転モップで十分
>>257 そういういかにもティッシュサイクロンは使ったことはありません。
苦労するだろうなというのを想像で書いてますって意見はいらないな。
ティッシュサイクロンの利点としては、
他の日本製サイクロンのようにクリアビンの中に綿ゴミや髪の毛や細かいホコリが付着する可能性が殆ど無いので
基本的に壊れるまで庫内からのゴミの引っ張りだしやカップの水洗いはおろかカップの掃除自体が不要。
ティッシュ装着時を含め汚れた庫内を触る必要全くなく、他の日本製サイクロンと違ってゴミ捨て時に
確実にワンプッシュでティッシュと共にゴミが一発で完全にゴミ箱に落とせること。
ティッシュ装着にかかる時間は数秒程度でフタを閉じる前にワンテンポ入れるだけの簡単。
ティッシュを装着し続ければ後衛のプリーツフィルターにかかるのは何年経っても小麦粉レベルの粒子のみ。
ティッシュサイクロンと日本製サイクロンでは明らかにメンテの質が違います。
特にプリーツフィルターに分離出来なかった繊維ゴミ系の付着が全く無いのでフィルター掃除が楽。
カップの中の手入れ、掃除、水洗いは壊れるまで不要。
ティッシュを挟むのにカップやネットフィルターに触れる必要が無く、フタを閉じる前の数秒のワンテンポで簡単。
細かい粒子しかひっかからないので、プリーツフィルターを清掃する頻度がサイクロンの中では少ない方。
実際ティッシュサイクロンを使ってて、今は日本製のハイエンドサイクロンを使ってる自分の感想としてはこんな感じ。
取り回しの楽さを重点に、カーチャンに掃除機を購入予定。
今まではタービンブラシでしたが
モーター内臓のブラシの使用感はどんなもんでしょう?
ヘッドが重くなると思うけど、
使用感が軽いならモーター駆動や自走式もいいかと思って。
毛足の短い絨毯や板の間に使用します。階段でも掃除機かけてます。
>>262 社員乙。
使った事もないのに内容の無い長文こそいらない。
しかし…"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
>>262 ティッシュサイクロンはサイクロンなんかじゃないよ
ゴミをフィルターで濾しとってるだけ
大昔の掃除機と同じ
みんな掃除機は何年くらいで買い替えるの?
壊れるまで使う
修理代が購入代金を上回れば買い替えを検討するかな
268 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 16:48:05.09
海外製の紙パック式掃除機をごり押ししてたサイトがあったけどなんなの?
日本メーカーの製品を徹底的に馬鹿にしてたけど
>>263 シャープのEC-PX120だな
本体が軽量コンパクトで手に持っての階段掃除が楽
欠点はモーターも小さく、パワーが不足気味な所
でもまあ、モーターブラシは付いているから毛足の短い絨毯なら十分だろう
270 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 17:19:11.71
毛足の短い絨毯ならタービンブラシでも十分じゃない?
タービンでも良ければ紙パック式の三菱Be-K TC-FXA5J
安くてパワーもあって軽い
欠点は排気性能が低いのでハウスダストアレルギー持ちは注意
>>264 ティッシュサイクロンを数年使えば誰でも同意出来る内容だが?
逆に
>>257はティッシュサイクロン使ったことある人間からすれば
明らかに使ってないのがバレる内容。
想像と実使用の見分けがつかない人は少ないと思ってちゃんとレスしてるけど。
>>272 >>257のどの辺が気に食わないんだ?
少なくとも毎回テッシュ挟む行為は誰もが許容できるとは言い難たい筈だけど
274 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 19:44:38.05
ティッシュサイクロンw
サイクロンじゃねーしwww
ゴミを濾しとってるだけじゃんw
ナンチャッテサイクロンをなめんじゃねえよ!
風神最高だよね!
風神は最低!
ヘッドにフィルター付けてる設計時点でアウト
そー言えば、前スレで風神もコンセント部か
ら排気漏れとかの話が出てましたが
あれは分散排気の一つですね。
風神は仕組上、ダストボックスからの排気は
全てカートリッジのHEPAモドキを通りますので
コンセント部の排気はその後の空気になります
アレルギー持ちなんですけど、安くてお勧めの掃除機はありますか?
>>281 ジャンク品の掃除機がおすすめ
500円くらいの激安品を使い捨てればOK
>>281 釣りにマジレスするのもなんだが
アレルゲンの元になる絨毯を捨て、マット類や寝具を丸洗い
できるものに買い替えれば掃除機は必要なくなる
畳もフローリングにリフォームすれば万全だ
リスクが減るだけでフローリングならばアレルゲン除去が万全、というわけじゃないよ
カーテンや寝具を頻繁に洗うかって問題もあるし、窓を開けりゃ入ってくるんだしね
後悔するよりも性能が高くて定評のある掃除機を購入した方がいい
アレルギー野郎はアレルギー板にスレ立ててそこでやれや
荒れるんだよ
>>273 とりあえず毎回ティッシュ挟んどけばメッシュブラシはいらない。
シャープのサイクロンだと数回に一回、金属メッシュにこびり付いた綿ゴミをブラシでこすり落とさなきゃ吸引力が落ちるし
プリーツに付着した繊維ゴミのブラシ掃除も必要だけど、ティッシュつけてればこの面倒な作業が両方必要ないことかな。
あとティッシュに綿や埃が圧縮されてくっついてるのでメッシュからのゴミ離れが非常によろしく、回転型と比べてゴミも舞わないということ。
使ったものだけが解る最新型サイクロンに優る優位性。出来ることなら今の機種にもティッシュをつけて手間を減らしたい。
あと綿ゴミの他に髪の毛類も未だに新型サイクロンでも結構メッシュに絡むんだよね。
290 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 02:34:21.68
>>281 PR200と言ってほしかったんだろ?w
お前はこの前の自演自演と暴れてた馬鹿か?
ティッシュサイクロン厨
塵は遠心力で分離出来ないけど、ゴミが回るの見えるよ
ティッシュ挟まないとフィルター目詰まりしちゃうよ
でもダイソンや国産なんちゃってサイクロンより優秀で最高だよ
えっ?俺?使った事無いし買わないよ
293 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 08:20:14.53
GWにCV-PR20買った。
流石は日立、流石は日本製だわ。
日立は今でも一流企業なんだな。
大損なんか買う奴は情弱。
日本製は放射能汚染されていそうでちょっと・・・
安全安心な外国製の方が良いと思う
いったい何がいいの?
297 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 19:45:10.17
SC-XD10L買った。ティッシュサイクロン厨の仲間入りだーいw
俺は紙パック厨の仲間入りした
ダイソン高くて買えんのは分かるけど、風神より高くてティッシュ挿まんと
すぐに目詰まり起こしてただのゴミになるなんちゃって掃除機を買うのはM属性過大な方々?
300 :
297:2011/05/09(月) 20:50:13.66
SC-XD10Lは価格.comでも口コミ1件もないところがすごいのよw
中位モデルや下位モデルが売れまくっているのはシャープのサイクロンくらいだな
パナとかナノイーなくても困らないのに最上位モデルが売れている
ティッシュwとかギャグだろ??wうぇうぇうぇwww
普通にdyson買えよ
303 :
297:2011/05/09(月) 22:01:59.03
復興のためにあえて日本製買ったよ。今時外国メーカーのや海外製造の製品買うなんて非国民ですよw
サンヨーは復興とあまり関係ないがな
もう掃除機決まらないからルンバが欲しい!
フローリングのマンションだし
306 :
297:2011/05/09(月) 23:38:00.86
>>304 ぜんぜんないよっかマシでしょw
それに重いしデカいし電源コードは短いわ、カラバリがピンクしかない所が気に入ったw
>>297 元サンヨー使いとして、おめでとう
前の機種が何か知らないけど、風神を除く日本製回るサイクロンと比べてティッシュさえ挟んでいれば
・何回かに一回必要な髪の毛や綿ゴミが絡んだ金属メッシュのブラシ掃除
・それを突破してプリーツに引っかかった微細繊維系ゴミのブラシ掃除
・定期的なダストカップのクリーニングや水洗い
・紙パック特有の排気臭
少なくとも3年以上はこれらから開放されることは保障する
ただプリーツに引っかかる小麦粉クラスの超微細粉末の処理は必要
あとモーターの耐久力とモーターヘッドの耐久力はこの期間を保障しないw
サイクロンって面倒くさそうだなw
紙パックでいいやw
あと
>>307は毎日70平米超というそこそこハードな使い方をした場合ね
ちなみにパナソニックのハイエンドサイクロンは金属メッシュのブラシ掃除に関してシャープや東芝と違い
ほぼメンテいらずということが後発進化組のアドバンテージとして評価されています。
女性のロングヘアが唯一の曲者ですが10中7、8フタを開ければ取れるので問題ないかと。
あとはプリーツに付着したチリを効率的に落とすシステムが早く構築されて欲しいですね。
ティッシュサイクロン厨www
紙パックにすりゃ確実にノーメンテなのに
サイクロンの素晴らしさは紙パックが必要ないというだけではない
掃除が終わり、ゴミを捨てるときにもう一度掃除機をかけられる喜び
掃除機好きな人には二度おいしい一品です
このスレで勉強させてもらってエアシスSC-XD4000買いました。
ティッシュのセットは思ったより面倒ではなかったです。
猫毛、ほこりがわんさかとれました。クイックルワイパーをセットして
床ぶきもOK でも床ぶきはぞうきんでふいたほうがいいかも〜
お掃除が楽しくなりそうです。
315 :
↑:2011/05/10(火) 15:28:50.17
ティッシュセットw
此処では何とでも言えるがな
うp
>>305 そう思ったけどルンバを始動させるには部屋の片づけをしなきゃいけないので無理
314だけど うpとか面倒なので...
掃除機の音が小さいのでよかった。
ティッシュをセットするのは3秒もあればできる。
食器洗いするのにスポンジに洗剤つけるくらいの手間。
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ < 314だけど うpとか面倒なので
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておwww安価も打てないでセッセと営業乙だおwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
ン
エアシスに世界一排気が綺麗な掃除機の座を奪われて
涙目な外国製掃除機信者なんて無視していいよ
手間が楽しいとか言われちゃうとどうもこうも言いようがないな
>>318は自分の掃除機うpしないの?
ダイソンかミーレなんでしょ?
実はベルソスだったりしてw
消されてるし
画像アップ〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈〈テッシュを挟む
釣り乙
大損買いなさい
328 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 12:42:47.33
TC-BJ10P 三菱の型落ち。1.3福沢で購入。排気が下方だからダメ。
1ヶ月使って松下電の空清に近づけたが、アレルゲンのランプがちょっとだけ反応する。(レベル10だとすると、1くらいかな)意外と排気が綺麗なのに驚いた。勿論、コードの排気も実験したが同じ結果。
窓を開けての掃除とか除湿機の方が、空気清浄機さんが過大に反応するのはワロタ。しかし、 いかんせ、重たい!あと、デカイ! 年寄りにはオススメしないね。
自走式も安くなったもんだ。
本当は日立の名器3000とか欲しかったがな…
相方がダイソン、ダイソンうるさくてついにテレビショッピングでDC22買った。
昨日届いてあけてみたけど、重くて掃除するまえに萎えた。
小回りもきかなそう
。
特にこだわりないから、日本製の安くて軽くて小回りきくのがよかったな。
DC22ってまだ売ってるのかい
>>329 そのサイト読んだけどDC26買ってまでちゃんとレビューしてた
馬鹿だから解らないんだろうけど一番ヌルイのはお前
情弱乙。
>>333 DC26買ったからと言ってDC22と比較ができるのか?
どこをどう読んだらそういうレスになるのかわからん
>>333 信者が中立なふりしてダイソンをマンセーするHPだから
そりゃ買うだろダイソンならww
>>333 誰だって掃除機1台は買うだろうw
100台くらい買ってまでレビューしたんならすげえと思うけど
てかさ、URL見ただけでどんなサイトかわかるわな
2諭吉くらいでおすすめの掃除機あったら教えてください
結構そういう漠然としたレスをみかけるけど
その辺の価格帯のは何かしらの機能が省かれていてオールマイティなものは存在しないから
何を重視するか教えてくれないとな
>>337 その予算だとサイクロンは地雷が多いから紙パックだな
常にアレルギーがどうとか排気がどうとか、今までが不自然過ぎただけで
1万5千円から2万ぐらいでおすすめの掃除機教えてくれというのは
実は一番需要が多くても不思議じゃない質問かもなw
しかし2諭吉だと1諭吉に毛が生えたようなものしか買えないのに
3諭吉だせば実売ベースであれもこれも選り取りみどり
不思議な世界だぜ
2万以下の方が軽量コンパクトで使いやすい掃除機が揃っている
三菱のBe-Kシリーズとか排気を気にしない激安紙パック使いなら十分な性能
需要がなければ
アレルギーがどうとか排気がどうとかいう対策がなされた掃除機がこんなにも普及しないだろ
それに337は排気は気にしないなんて一言も言ってないぞ
2万円の予算で排気を気にされても・・・
例えば
>>340の言うところのMC-PA10Wならば
そこそこ排気性能は高いよ
一つのプレミアム性を求めた形でしょ。
うちのサイクロンにもHEPA付いてるが無いよりあった方がいい程度のもの。
HEPAの掃除機を指名買いする必要にかられたわけじゃない。
348 :
337:2011/05/14(土) 00:38:14.53
レスありがとうございます。
2諭吉だとやはり予算不足ですね…
排気はまったくではないですが、特に気にしません
今使ってるのが5年ものなのでそれに比べたらどんなものでも良く思えそうでw
MC-PA10W調べました。予算ちょうどで良さそうですね、ありがとうございます。
紙パックの掃除機久しぶりなのでセットと取り外し手間取りそうw
アドバイスくださったみなさんありがとう
おお、この板で適切なアドバイスで機種選定が進むとは・・・胸熱だな。
初めてこの板に来ました。教えてください。
@室内で動物の毛が気になるときはどんなものがおすすめでしょうか?
家電屋さんではワット数は関係ない。床面との密着の度合いだと言われました。ちなみに絨毯です。
Aルンバも気になっています。買うとしたら二台目扱いなんだろうなぁと思ってます。段差や障害物は避けてくれるんでしょうか。
初歩的で申し訳ないのですが教えてください。
ちなみに紙パックが好きです。
>>351 非常に丁寧にありがとうございます。
Aなんですが、絨毯の上にラグをひいていて1p前後の段差もあるんですよね。
どうでしょうか。
毛取りクリーナー見てみます。今携帯なので。
サイクロンってなんとなく面倒なイメージあって悩んでいたんですよね。
毛って案外なかなか取りきれなくて吸引力の強いものを探しています。私の髪の毛も含めて。
ペットや女性の髪の毛が長いとヘッドの回転ブラシに絡み付くから
シングルブラシで取り外しして清掃しやすいタイプが良い
家で使っているのはMC-SS300GXなんだけどこれもサイクロンなんだな
固定ブラシのペット専用掃除機で長い毛を粗方吸い取ってから
モーターブラシの掃除機で絨毯に絡みついた細かい毛を取るのがベストか
ペット用掃除機なら紙パックの方が良さそうな気がするけどなあ
消臭機能付きの高い紙パックを使うか安い紙パックを頻繁に交換しないと臭くなるのか?
labi_tsudanuma
★ 5/14(土)☆タイムセール情報 ☆15時から
東芝 吸込仕事率 530W 紙パック式クリーナー 【VCPG310X】
10台限定 17800円 展示処分品
54dBのが安いな
この展示処分品って新品の箱を開けて閉めただけってやつなら最高なのに
ペットいるのにサイクロンなんてマゾ
>>352 ルンバは越えて欲しい段差には弱い
その場合だとルンバの車輪は絨毯に沈み込むが、ラグは浮いたままなので見た目以上に段差が高くなり引っ掛ってしまう
あと襖の敷居みたいなレールは、段差が低くても固いから衝撃で本体が故障する原因になる
ルンバは使う前に椅子をテーブルの上に上げたり、襖を閉めたりと自動で掃除しやすように準備する必要があるのが欠点だな
ペットの膨大な毛の処理はサイクロンで機能するのか?からまってすぐ詰まるのでは?
ダイソンはそれ用の掃除機をだしているだけあって比較的問題なさそうな気がするが
MC-SS300GXも5センチくらいの毛なら余裕だ
ゴミ圧縮機能があるからビン底に押し付けてシリンダー部分には絡まない
ペット対応掃除機は限られているけど
別売りヘッドのミラクルジェットで対応可能
回転ブラシが無いからからむ心配無いし
水洗いできて汚れや臭いも落としやすい
ペット持ちはヘッドについての不満も多いみたいね
ちゃんと対策している掃除機があるからそういうのを選んだ方がいいね
長い毛はヘッドを外して手元ブラシで吸うようにしている
回転ブラシに絡んだら分解清掃とか面倒だし
363 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 17:48:20.14
いやらしい掃除機をキボンヌ
お前の嫁
365 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/16(月) 19:27:38.16
ヘッドが唇で、肺にシリコンバレーで使われてるフィルターが標準。 肛門には、富士通の脱臭性能が付いてる。
脱臭はメンテフリーだが、舐めて掃除を推奨。
貫通型のホールを装着したらバキューム凄そうだな
367 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/17(火) 06:57:06.08
吸引力には個体差があるのも特徴である。
吸引力より気流だよ。
出来ればヘッド部分にも気流の専門家入ってほしいなあ。
ヘッドや吸込口の改善はまだできるような気がするよ。
あと海外製より勝てるのも
369 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 06:52:00.04
去年の12月に紙パックの某機種買ったが、
最近排気が臭うようになってきた
フィルターは一度も交換してない
掃除頻度は2週間に1度くらい
以前使ってた紙パックよりは臭うまでの期間がだいぶ長くなった
やっぱり新しい機種の方が進化してるんだな
370 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 06:53:04.51
フィルターじゃなくて紙パックだった
半年も紙パック交換しないと中にキノコが生えそうだな
紙パック式で2万〜2万5千円くらいでおススメの掃除機ありますか?
ちょっと予算をオーバーするけど、三洋のsc-xw55m買っとけ。
捗るゾ
>>373 SC-XW55Mを買おうと思っているんだが、これは紙パックで使った方がいいの?
サイクロン欲しくてこれ買おうと思っているんだけど。
3万円以下くらいのサイクロンってイマイチなのかな。
>>374 ダイソン買っても後悔するんだから、紙パック式の方いいと思います。私の家では、
最近、ダイソン使ってません。日立の紙パック式がメインです。だって、ダイソンは、
扱いにくいし、ゴミ捨て後の掃除機のメンテがめんどくさいので。
>>373 おススメありがとうございます。
使用者は還暦間近の掃除嫌いな母なので、もう少しシンプルなものがいいような気がします。
わがままいってすみません。
次におススメするとなると何か無いでしょうか?
>>376 日立かるパック CV-PR20(価格.com最安値21780円)
お手軽な紙パック式で軽量、高機能、綺麗な排気とバランスが良い
欠点は日立製掃除機共通でヘッドが壊れやすいうえ保障対象外で年間5000円くらいかかる
380 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 23:56:41.89
なるべく空気を汚さずに掃除できる掃除機はどのタイプになりますか?
お薦めの機種など教えて下さい。m(__)m
382 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/19(木) 00:03:17.23
>>377-379 ありがとうございます。そしてすみません。反省。。
両機種とも少しタイプが違いますが良さげですね。おススメの機種を参考に、実際に母を店頭に連れて行って、
選んでもらおうと思います。
向こうでもCV-PR200をプッシュしててワロタ
>>387 本来なら向こう専用機。
こっちでは排気に関してはオーバースペックだから。
別にここは廉価機スレじゃないぞ
オーバーかどうかは人によるわな
390 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 04:07:26.32
ハンディタイプのサイクロン使ってるんだけど
ノズルの平らな細いのの別売りってあります?
隙間ブラシとか細い縦のノズルなら売ってたりするんですが
机の上を掃除するようなハンディとかの先が平らなノズルが欲しいんです
392 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 09:18:22.26
適当な太さと長さのアルミパイプを買ってきて
先端をハンマーで潰せばいいんでないの?
アマゾンやらヨドバシやらの通販で
日立の紙パック式の値段をヲチしてるんだが
最近CV-PR20がPR10より安くなっている不思議。
395 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 14:51:11.39
SC-XW55Mをこないだ3万で買いました、初めてのサイクロンなので掃除が楽しいです
紙パック使うのとどっちがいいのかな??
>>396 楽しいなら、それでいいじゃんw
紙パックとサイクロンの違いなんて、スレの頭の方に書いてあるんだし、いまさら聞かなくてもw
どっちにも、メリットとデメリットがあるし、納得してサイクロンのが楽しく掃除出来るなら問題無しだよ
>>396 それ昨日アマゾンで24000円だったんだけど、
迷ってる間に残り10台があっという間に売り切れた。
今じゃ取扱いすらしてない。
さっさとポチればよかったな・・・。
サンヨーの掃除機部門は結局どうなる
>>395 じゃあ、刀の刃先型隙間ノズルの先端を弓ノコで真っ直ぐに切り落とせば?
401 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 23:42:04.77
最近パナ掃除機を買った友達が掃除機はパナが良いって言うんだけど、それを信じてパナ一択で探すのは危険??
ここでの評価を聞きたいです。
ちなみに紙パック、ハイパワー、シンプル機能で探す予定で予算は2万5千円以内です
静音性を考えないならパナでいいんじゃない無難だよ
最近は紙パックよりサイクロンの方が利便性よくね?XD4000使ってるけど手入れとかむちゃくちゃ楽だよ。
手入れなんて言い出す時点でサイクロンはないだろ
すげー今更感だな
このスレ初見者か
初心者だろ
サイクロンなんて初心者しか買わないし
407 :
401:2011/05/23(月) 11:13:04.71
>>402 はい、戸建てですし爆音じゃなければ無問題です。
あとついでにお聞きしたいのですが、掃除機といえば○○(←メーカー名)みたいな
メーカーはどこでしょうか?
409 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 12:16:06.29
今まで使ってたのがパナの掃除機だったんだが。
「ハウスダスト発見センサー」は気に入ってるんで、他社でも同様のセンサーが付いてる機種有りますか?
モーターで選ぶなら日立
軽さで選ぶなら三菱
コスパで選ぶなら三洋、東芝
ブランドで選ぶならパナ
自慢したいならダイソン、ミーレ
411 :
401:2011/05/23(月) 15:20:34.24
>>408 どのメーカーがおススメですか?
>>410 パナはブランドですか・・・汗
そうなると日立、三洋、東芝・・・う〜ん、、悩みます。。
>>411 だいたい
>>410でおk。
ただ、パナのダストセンサーは掃除がたのしくなるだろうね。持ってないから知らんけど。
紙パックはゴミが見えない分「成果」を実感しにくいから
そういったギミックはアリだと思う。
つかそんなにこだわりがなければパナでいいんじゃねーの、と。
>>410 ダイソンは普及しすぎて自慢にはならないし
コスパが一番高いのはミーレ
パナも本体価格が安いからコスパはいい方
モーターの日立っつーのは根拠がない
シャープはすっかりサイクロンメーカーになったから除外か
パナは多機能がウリだから、シンプルな掃除機が欲しいならこれも除外
基本性能なら日立だが耐久性がやや劣る
ここはサンヨーあたりが無難か
日立はこのスレにだけやたら名前があがるけど
ユーザー自体が少ないし、ネットでのレビューも少ないから客観的判断しにくい
カタログスペック的に日立良さそうなんで使ってる人の話を聴きたいんだけどなあ
ダイソン、ミーレ(は特に)
ユーザー数の割にレビューや買った報告がネットで多いね
>>410 の自慢したい、人に教えたいというのもわからないでもない
各メーカーの上位機種の中で
上方排気のもの、ですな
421 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 23:17:42.67
みなさん三洋掃除機はどういうイメージですか?
いずれ消えていくもの
2011年度中に「SANYO」ブランドを原則廃止し「Panasonic」へ一本化する
排気性能はパナの弱点だったが、これで一気に世界一になるな
布団、毛布、式布団、畳からダニ、ダニ糞、食べ物のカス、フケ、など強力に吸い取って排気が綺麗な掃除機ありますか?
排気からせっかく吸い取ったダニ等をまき散らしたくないので
>>424 ちょい前は日立(ULPAフィルタ搭載)だったけどな。
今は小型軽量化させてちょっと性能落としたような印象。
サンヨーエアシスあたりじゃね?
>>424 各メーカーの上位機種の中で
上方排気のもの、ですな
吸引性能はどこも大して差は無い
300Wとか600Wとかはたいして関係ない?
サイクロンが排気綺麗なのかな
スペック上吸引力が高くても
あまり吸引力が高いと床に掃除機が吸いついて動作が重くなり不評だから
ヘッドとかに細工して吸引力をわざわざ落としているんだ
だから結局のところゴミを吸い取る能力はどこも大差ない
・ミラクルジェット
・日立 電動ふとん吸口 G-DF1
・三洋 SCS-ATP20 ふとんローラー アトピットターボ
どれ買おうか迷ってる
カーテンの掃除ならミラクルジェットが一番?
432 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:53.44
紙パック式で一番バランスが良いメーカーはどこ?
なんで日立やねん
パナの安い方の紙パック式は良いよね
>>421 掃除機はよく分からんけどエネループは残してほしい
437 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 23:27:53.52
排気を考えると日立以外は無い
紙パックのたてつけやフィルターが良い
ヘッドやグリップはパナのほうが洗練されてる
ミラクルジェットは吸引仕事率500〜640Wで使えないっぽいのが残念だった
遠慮なく強モードで使いたいよね
日本メーカーの紙パックやフィルターなんてどこも大差ないのでは
フィルターは繊維、紡績、不織布のメーカーが卸してるのを使うだけ
掃除機メーカーのノウハウは排気を漏らさない設計にある
相応のグレード、数のパッキンやフィルターがケチらず使われているか
たてつけが良くて、機密性が高いかが重要
排気を考えると日立以外無いなんて極論に達するのが有り得ない。
国内で売られてる掃除機で排気がサイクロン以上なのは日立の最上位機種のみだけど
そもそもULPAなんて重度のアレルギー患者か潔癖症以外の一般人が
そうそう指名買いするようなものじゃないし日立の最上位紙パックは高い。
花粉程度ならどの中堅紙パックでも取れるので
少し排気が気になる程度なら各社の最上位紙パックを買えば何も問題ない。
トルネオVC-CG310は価格のクチコミなんかでもなんで人気ないの?
25000円クラスでは一番多機能なのに。
HEPAで十分だと思うけどな
ULPAもいいけど本体価格もランニングコストも高くなるからあれは必要な人が買うものだ
CV-PR20と日立純正紙パック(安いので十分)がおすすめ
CV-PR20ってHEPA付いてないでしょ
いや、HEPA付いてるからおすすめしてる
紙パックのたてつけ良くて機密性も高くて
本体価格も安くこなれてるのってCV-PR20くらいじゃないかね
HEPA仕様ってのは0.3μm以上を99.97%以上捕塵で
どの上位サイクロンでもHEPA以上の機種にはそのような記述がある。
現に紙パックのCV-PR200にはULPAの基準になる99.999%以上の性能が表記されている。
しかしCV-PR20には0.3μm以上を99%という表記しかなく
これは普通のプリーツフィルターレベルの0.5μmを99.9%補塵と同レベルかそれ以下。
そもそもHEPA以上の仕様なら吸引力が落ちるのが当たり前だが
常識的に考えてPR20の640Wは絶対ありえない。
以下の条件からPR20はHEPAでは有り得ない。
やっぱりダイソンはいいな
448 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 01:09:46.14
パナソニックのMC-PK12Gが予算的にもいいかな?と思ってますが
みなさんはどう評価しますか?
CV-PR20の方がいいですかね。。
パナソニックの紙パック掃除機買うならゴミセンサー付きが良いよ。
一度このレベルのダストセンサー使うと他の掃除機が
カーナビのない車で遠出するような原始的なものに思える。
オススメ教えてください
ワンルーム一人暮らしで25uぐらい
部屋は毛足の短いタイルカーペットでそれ以外はフローリング
掃除頻度は週1ぐらい
できれば静かな方がいい
予算2万円ぐらい
>>441 ミーレならコスパ高い
1500円で紙パックフィルターセットで買えて1年使える
その紙パックは標準品でも何重層にわたる特別な仕様
紙パックとか低学歴すぎてワロタ
454 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 11:51:04.84
>>452 >297 名前: [] 2011/04/23(土) 00:47:50.85 ID:u9U77bRT0 [3/6] (PC)
>専門板にくらべたらニュー速の通称キチガイは雑魚すぎる
>
>
>398 名前: [] 2011/04/23(土) 00:59:21.25 ID:dnusy7T70 (PC)
>
>>297 >まったくだな
>掃除機買おうと思って掃除機総合スレ見に行ったら
>平日の朝の4時に紙パック派とサイクロン派が
>すげえ勢いで罵倒しあってたよ紙パックは低学歴とか
今のは違うのだろうけど、一度なんちゃってサイクロンで大失敗したから
もう紙パックしか買う気がおきない
ウチの激安サイクロンも毎回ことあるごとにお手入れランプがついてな
まるで掃除機に使われてるような気がして捨てた
やっぱサイクロンなら4万円前後は出さないと良い物は買えないな
458 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 17:54:49.66
>>449 おススメありがとうございます。
でも予算オーバーするんですよね。それに使う人は掃除嫌いの人だから
シンプル機能(でも最低限備わってる)で十分なんですよ。。
459 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 23:59:20.46
アドバイスお願いします。
公団2DK住まい。老母と二人きり。
母和室6畳
私フローリング5.9畳
DK約6畳相当、玄関からの通路もフローリング。
主なゴミとしては、
髪の毛(母も私も髪が濃いです)
消しゴムかす(私の仕事上出ます)
埃、パンくず(私はパン食)
埼玉県の南西部在住。
母は冬季絨毯使用。
予算4万代前半まで
460 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 00:06:12.79
なお、私が軽度のアトピー体質。ハウスダストに弱いのか、よく結膜炎みたいな状態になることあり。
これまでのお話だと排気では日立なのでしょうが、私のアレルギーが軽症(母はアレルギーなし)ということからいえば、
パナソニックも捨てがたい(ホースのアルミデザイン)ような気がします。
いかがでしょうか。二つの派の方がおられるようで、それぞれご意見お願いします。
排気に配慮されかつホースがアルミのミーレで
462 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 09:03:24.46
掃除機購入予定なので、おすすめ教えてください。
・一人暮らしフローリング(冬は毛長カーペット)
・アレルギー無し騒音気にしない
・紙パック式
・余計な機能はいらない
・コンパクト設計な中級クラス以上の吸気力&排気性能(HEPAとかはいらない)
463 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 09:06:17.99
あと出来れば棚が多いので、小物回りの掃除が楽なノズルがいいです
オプションでも可
今のはホース短いし、気をつけなかったらすぐ物に傷がつくし。。
自分でも判断したいので、できれば複数台教えてください。
宜しくお願いします
トルネオかっこいいな
でもカッコだけ?
>>431はどれがおすすめなんでしょう
布団、毛布、カーテン、座布団、クッションの掃除で使いたいのだけど
汎用性が一番あるのはアトピットターボかな?
サイクロン掃除機でハンディクリーナのおすすめってないですか?
パソコンやゲームくらいしか掃除しないので小さいほどいいです
467 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 14:08:55.15
>461
レスありがとうございます。ミーレ・・・ですか。考えてみます。
放射性物質の大きさってどれくらい?
HEPAフィルターで止められるかな
と言うかフィルターが核廃棄物になるな・・・
>>468 ちなみにこれはず〜っと屋外にいるならば、
あと9ヶ月たっても事故が収束しない場合は、の話な
471 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 15:01:54.09
HEPAフィルターがついてて排気がきれいと謳ってる機種があるけど、目詰まりしたらどうなんの?
吸引力ガタ落ちだよね?
>>471 目詰まりした時のために抜け道が作ってあるんじゃない?
モーター保護のためかもしれないけど
>>472 目詰まりして圧が上がりすぎた時に迂回路が開くってこと?
>>471 フィルター清掃ランプが点いて吸引力が最低(アイドリング状態)まで下がるか停止する。
花粉症にいい掃除機ありますか?
今のところ紙パックでサイクロン並の静音機種といえば東芝のVC-PG310Xだけ?
パナのMC-PA20Wを買い損なったorz
もう新製品も出てきて店頭からすっかり消えてしまった
カカクの口コミでドンキで22000円台だという情報を得て行ってみたけど
完全に出遅れて展示品しか残っていなかった
MC-PA21Gの値段が下がるまで待とうかな・・・
>>479 どのメーカーが何月頃に新製品を出すか調べておくといいよ
新製品ちょっと前だったら安くかえるだろうし。
うちの掃除機が壊れたときちょうど新製品でるまえで安く買えた。
ただ新製品のあの機能いいなーというのはあるw
パナのサイクロンSG300とサンヨーエアシスで迷ってるんだけど
どちらがいいですか?
パナはデザインとダストセンサーと省エネってのが気になるし
エアシスは排気が奇麗なのとティッシュとフトンコロコロが気になる。
家族全員喘息持ちなんですが喘息に一番良い掃除機ってどれですか?
参考にしたいんでベスト5くらいまで教えてください
毎日こまめに掃除機をかけること
購入相談お願いします
新婚でもうすぐ赤ちゃんが産まれます
マンションは3LDK
フローリング、畳、カーペットの部屋があります
サイクロンはゴミを捨てる時のホコリが気になるので
紙パック希望です
おすすめの掃除機はありますか?
取りあえず絨毯と畳を捨てて全面フローリングにリフォーム
布カーテンはブラインドに取り替え
バスマット等は丸洗いできるタイプにしてこまめに洗う
ここまでやればクイックルワイパーだけで掃除できる
掃除機買う金で空気清浄機を買うべし
>>482 ちゃんと家が喘息対策出来ていれば、そこそこの掃除機で構わない
掃除機かけて喘息が悪化するような部屋は対策が出来ていない証拠
部屋に喘息対策を施して症状が出にくい状態まで持っていって
更に気休め程度にというならともかく、そもそも掃除機はあなたの喘息をなんとかしてくれません
>>482 毎回の手入れ中にゴミが舞うのでサイクロンはナシ
排気の向きが上方になっているものを選ぶ
これで自然と5つ以内におさまる
あとは多機能、軽さ、耐久性、価格等自分の好みで選べばよい
489 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 11:23:03.34
ぜんそく野郎とアトピー馬鹿は他スレ行け
ここは総合スレなんでいちいち区分けする必要はない
激安機スレになっても困る
>>1が勝手に後付したんだろう・・・
>>1よ、いるのならもう次スレはお前はたてるなよ
排気にこだわるやつは
>>492のスレ行けばいいだろ
わざわざここきて「排気がきれいな掃除機ほしい」とかいうのもどうかと思うが
>>492へ行けば意見がもらえるかもしれない
が、ここで聞いても問題はない
ここはただの「掃除機スレ」なんであれこれ条件を排除するスレではない
そんなにイヤなら「排気が汚い掃除機スレ」でもたてればよい
縦型だろうがルンバだろうが専用スレの存在は教えるけどだからここに来るな!なんて言わないね
もともとクリーン排気で売ってる掃除機が今は主流なのだからね
>>497 >もともとクリーン排気で売ってる掃除機が今は主流なのだからね
いや、主流はHEPAフィルターの付いていない国産紙パック掃除機だからw
>>498 HEPA付きでなくてもクリーン排気で売ってる掃除機ばかりだよ
クリーン排気はHEPA必須じゃないのね
排気がクリーンなのもフィルターを定期的に交換してればの話
HEPAの前にバイパス回路が設けてるのが殆ど
よって、目詰まったHEPAを使い続ければ回路が開いて汚い排気がまき散らされる
504 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 21:14:07.78
>>502 なるほどw
まぁ、他社も同じような構造になってるんだろうね
当社の掃除機は(純正の一番高い紙パックを使えば)クリーン排気です!
安い掃除機でも純正のハイグレード品使えばそれなりに排気がクリーンってことか
上方排気じゃないとダメだよ
上方排気だけだと顔に強く排気が当たって気持ち悪いから
斜め上方排気&コード引き出し口などからの分散排気が望ましい
もちろん車軸などからの下方排気は厳禁
俺は窓開けて掃除機してるから無問題
両方紙パック方式吸い込み仕事率同じで
15000円と6万円何がそんなに違うのか
511 :
392:2011/05/30(月) 05:56:29.38
マジで平型の隙間ノズルってないの?
細かいゴミを吸うとき縦型だと隙間が多すぎて効率悪いんだけど
平型は縦型より左右に広いし、隙間がないから床により吸い付いて吸引力も高いのに
上方排気が勧められてる理由って何?
俺が持っているから
514 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 17:01:30.38
>>514 あることにはあるのか、
家の近くのダイソーには縦型の細いのしかないわ
掃除機って、一台で済ませようと思わないほうがいいと個人的に思ってる。
紙パックにしろサイクロンにしろ一長一短だし、
掃除機自体も掃除機でごみが吸える。
フィルタとかも掃除してる。
519 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 22:17:39.62
縦型で、15000円以下で
紙パックは使わない掃除機で
お勧めの掃除機を教えてください。
よほど限定した用途じゃない限り、ここでは
縦型のよりキャニスター型のほうがおすすめだろう
522 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/30(月) 23:24:03.40
>>519です
一流メーカーだったら
何処のメーカーが良いでしょうか?
>>522 予算を3倍以上増やしてダイソンDC35
>>519 紙パック以外で、というとサイクロンなんだが
その価格帯のサイクロンでお勧めはないよ
3万以下のサイクロンは掃除機本体が粗大ゴミ
3万払うか紙パック買うかのどちらか
・紙パック式
・横型だけど縦置きできる
・最弱時の静かさ最優先(吸引力はどうでもいい)
って条件だと東芝クワイエのPS300Xあたりがいいのかな?
>>511 社外品じゃないとないんじゃね?
それかロングすき間ノズルみたいなのをかって自分で改造(ただし自己責任で)とか?
日立のかるわざからパナのMC-PA20Wに買いかえたんだが素晴らしいなこれ。
>>525 シャープの1万円くらいのサイクロンは尼で結構評判いいから買おうと思ってたけど
>>532 セット内容が不明瞭で買えない
欲しいの入ってるかな
買って1年足らずの東芝紙パック掃除機が壊れた
焦げ臭い臭いがし吸い込みが弱くなった
純正以外の紙パックのためか
シャープは純正以外でも10年以上もったのに
高い授業料だったorz
>>535 やっぱ欲しい細いくちばしみたいなのは入ってないようだ・・・
537 :
530:2011/06/01(水) 06:46:30.70
シャープの1万円ちょっとか1万5千円くらいのサイクロンはやっぱりだめなんですか?
過去レスで全然話題になってないし。
今は古い紙パックとエレクトロラックスのスティックタイプのサイクロンがあります。
安いから買ってみようと思ってるんですが。
エレクトロラックスのサイクロンに満足できてるなら買ってみたらどうですか
いくらのサイクロンならいいんだよ
高ければ高いほどよい
※ボッタクリのダイソンは除く
シャープの安サイクロンはもはや定番と言っていい安定感のある製品なんで話題になりにくいよな
昨年のモデルチェンジが地味だったし
うるさいのが欠点だけど価格性能比は高いんじゃないかね
安サイクロンはゴミ圧縮機能が無くて毎回ゴミ捨てが必要だからダメだわ
自動清掃も無いと面倒過ぎるし
俺はパナの足ふみヘッドが大好きです。
皆様、レスありがとうございます。
機能的に不満なところもあるみたいですが、エレクトロラックスよりまともなら取りあえずいいかな。
エレクトロラックスは嫁が勝手に買ってきました。まじで最悪だと思います。
掃除機みたいな家電は使い勝手のいいものを選んどかないと後々後悔するよ
決して安いものじゃないんだから次から次へ買い替えるわけにもいかないしね
気に入らなくても長い付き合い(5年以上)になるから慎重に選んでいる
高機能の奴は重いから嫌だ
ここの人は男の人ばかりなの?
毎日重い掃除機なんてできれば使いたくない人は少数派なのかな
持ち上げて移動しないから重さは問題ない
2階は縦型を別に買って掃除してるし
>>546です。
シャープの安サイクロンのEC-CP11を考えてますが、モーター駆動ヘッドなのでフローリングが傷つかないでしょうか?
和室の畳と寝室の絨毯以外はフローリングです。ば空気回転のEC-CT11の方が無難でしょうか?
552 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 05:45:47.61
紙パック式で、絨毯についた猫の毛まで軽々と吸い込んでくれる掃除機はありませんか
二万円前後で、とにかく吸ってくれる物が良いのですが
>>522 部屋の環境がわからないから何とも言えないけど、絨毯敷いてるならパワーブラシ付きの機種をおすすめするよ
絨毯なしならタービンブラシでもOK
>>522 パワーブラシ付きのものなら何でもいいと思う
>>553 >>554 ありがd
youtubeでモーター駆動ヘッドの凄さを見て欲しくなりました。
フローリングでも問題ないならモーター駆動ヘッドの方にします(^-^)
>>552 少々うるさくても良ければ三菱Be-K TC-FXA8P-A(価格.com最安値\17,728)
ハイパワー&自走式パワーブラシでさらに毛がらみ抑制機能付き
欠点は無駄に排気が綺麗だから安い共通紙パックは使用不可
本体のクリーンフィルターがすぐに目詰まりする
test
EC-CP11購入しました。
ビックのポイントがあったので、少し高かったけどビックで買いました。
5年保証も付けました。4年くらいたったら適当な理由付けて修理に出そうと思って。
土曜日には届くと思います。
アレルギー持ちの人がサイクロン買ったら本末転倒じゃない?
捨てるときの埃が舞うのきついだろあれ
アレルギー持ちじゃない家族をゴミ捨て担当に任命すれば良い
我が家では俺がそうです
今も缶やペットボトルの資源ゴミを捨ててきた
お父さん永年掃除大臣
将来的にはサイクロンも捨てるとき埃が舞わない構造になっていくんだろうけど今じゃきついよ。
サイクロンのカップの中のゴミを見るのも生理的にイヤという人も多いだろうな
あれだね、
捨てるときはビニール袋に自動的にゴミが移動して
埃舞わないとか
そもそも袋の中で生活すれば部屋は汚れない
部屋自体に自動掃除機能ついてれば汚れない
567 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 10:08:48.04
アドバイスありがとうございました
ほとんどの部屋が絨毯なので、パワーブラシ付きの
オススメして頂いた機種を検討してみます
日本製サイクロンに対してゴミ捨て時に埃が「舞う」と表現する人は
店頭でダイソンのゴミ捨てを体感して勘違いしてる人だけど
日本製は風神を除いて「舞う」ほど分離してないから普段のゴミ捨ては大丈夫
というかはっきり言って全く舞わないし
>>568 日本製は性能がかなり劣るということですか?風神除いて
国産サイクロンのゴミ捨てで埃が舞わないのは
1、ゴミ圧縮機能付きの高級サイクロン
2、分離能力が低くシリンダーのフィルターに付着
のどちらか
>>570 これは事実だし、かといってダイソンもどうかと思うし…となるとサイクロン自体が微妙だ。
ティッシュフィルターが一番メンテナンス楽じゃね?
それだけはないッス
日立のティッシュはサイクロンを名乗らなきゃいい掃除機と認められるのに
それもないッス
パナソニックの安い掃除機買った。
悔しいけど、やっぱり紙パック最強なのか。
ちぇっ
パナの安い紙パック式は良いね
1枚当り30円の激安共通紙パック使っても壊れない
つか、パナ機を基準にして紙パックのサイズを合わせているっぽい
シャープも社外品紙パックで壊れないよ
排気にこだわらなければ安上がりだよね
6/3の人志松本の○○な話・ゆるせない話で
フットボールアワーの後藤が言ってた静音設計の
掃除機って何だろう?
ナショナルのスティックまだ現役だな
SC-XD4000とSC-XW55Mとの違いはULPAフィルタだけ?
5万円ぐらいでおすすめはなんでしょうか?
一軒家
300平米ぐらい
犬あり
和室以外、フローリング、カーペット無し。
6-7年前の東芝タイフーンロボ使ってました。
カーペットが無いなら回転モップで十分
>>581 あと2万予算を増やして
ダイソンDC26 CF モーターヘッド ペットケア
584 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 13:52:10.00
5000円程度で縦型お勧め教えてください
できれば紙パック式じゃないのがいい
>>584 ツインバードのスティックサイクロン(\2980)
今ダイゾンのDC26の青を使ってます
去年のモデルです
音がうるさい+あまり吸わないのでパナソニックのMCーSA20Wという掃除機にしようかと思っていますが、
ダイソンと比べて音やゴミを吸う感じはどうでしょうか?
587 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 14:42:42.21
>>ツインバードのスティックサイクロンといってもいろいろあるんだが…
>>586 MCーSA20Wもうるさいぞ
まあ普通の掃除機並みでダイソンと比べれば静かだけど
分離能力の低さをティッシュでカバーするタイプだから
毎回ティッシュを交換していれば吸引力は維持できる
階段掃除専用と言う事で
(コード式 ハンディーが選択の必要条件)
ツインバードの HC-E243を買って一週間使ってみた
ヘッド部分上下には動くが、左右には動かない
本体をひねるとヘッドが浮くここはちょっとという感じ。
静粛性は期待してはいなかったが
常識的な範囲でこれは問題なし
吸い込み悪くない
パワーヘッドだったら普段簡易的に使う部屋の掃除機にしたい。
コードリールがない コードが堅い癖がとれない
リールがないのは仕方がないにしろ コードが堅い癖がとれないのは安物故の仕方がない部分か・・・・。
ただ、長さが5mと長いのでこれは便利。
サイクロンは濾しとり式サイクロン状態。
ゴミ捨て時のフィルター掃除か欠かせない・・・・。
安物であると言うことで 全く高望みはしていなかったので
結構自分の中では好印象の掃除機。
誰かの参考にでもなればと言う事でカキコ。
俺は掃除機は国産の安物は使う気がしないなあ。シャープの高いやつも使ってきたけど。
車は断然日本車がトップだと思うけどな。
外国並に音を気にしなくてもいい広いお家ばっかりなら基本性能高いだけがいいけど
日本の住宅事情を考えると国産は使いやすいよ
DC26(・∀・)イイネ!!
>>591 確かに使い勝手なら国産>>>外国製 なんだけどね。
基本性能をつきつめて悩んだ挙句俺は外国製の紙パック式に落ち着いた。
日本人は機能オタだからなあ
とにかく新機能がついてて前機種よりスペックが上がってないと食いつかない
シャープの安サイクロン(モーターヘッドの奴)買いました。高いサイクロンを使ったことないから比べられないけど、おまかせモードに満足してます。
596 :
581:2011/06/06(月) 15:21:12.43
ダイソン以外で何かないでしょか。
日立のCV-SR3300ってどうですかね?
ミーレ キャット&ドッグ
ペットの毛がからまりにくい
598 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 20:00:24.92
安い床ヘッドの掃除機
ブラシないから毛が絡まらない
回転モップで充分
カーペット以外に掃除機の出番無し
やっぱりダイソンだろ
601 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 10:49:08.35
静音設計のくせにフィルター掃除の時にピーピーうるさいのって東芝のやつ?
602 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 11:24:48.16
ちょっと高いがサンヨーのエアシスお勧め。
旧式タイプだがジャパネットのモデルが3万台だったから買ったが
これは使い勝手のアイデアがスグレモノだった。
603 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 14:10:01.77
シャープのEC-AX120を購入予定です
どなたか同機を使ってみえるかた
また詳しい方お見えになりましたら
いろいろ教えてください
604 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/07(火) 15:08:23.92
私はサンヨーのエアシスXD4000を使ってるけどノズルの使い勝手、お手入れの楽さ、吸引力、排気のきれいさも含めて本当に優れもの。もう他のシリーズの掃除機には移れないかもw
エアシスブランドだけは残って欲しいな…
自分はシャープのEC-CP11をポチろうかと思ってる。
6畳フローリングで、喘息とかアレルギーも無いし、臭いに関しても全く気にしない。
取り合えず髪の毛・埃をこいつで吸い取って、その後にクイックルワイパーでささっと。
>>605 >取り合えず髪の毛・埃をこいつで吸い取って、その後にクイックルワイパーでささっと。
クイックルワイパーで拭き上げて、絡め捕れない大きめのゴミをホウキとチリトリで回収
つか、会社ではモップやホウキを使うのが普通なのに、一般家庭で掃除機を使うとか贅沢
268000Gてスゲェー
指摘せんといかん程度にめんどくさいけど、
したら拗ねるから言えない→イライラ
そりゃ関係も険悪になるっていう。
一緒に暮らすには向いてないね。
ごめん誤爆
東芝トルネオ買ったんだけど、収納時にしっかり立たないぞ。
ホースと本体をくっつける部分が貧弱ですぐ外れて倒れる。
>>611 そういう話は参考になるね
収納時すっきりしっかり手軽にまとまる掃除機ってなんだろうか
613 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 16:35:58.35
日立こまめちゃん欲しい
さっき楽天で訳あり台数限定のMAX900068というのをうっかりポチッた者ですが
一体どんな訳があるんでしょう?
やっちまったかな?
訳ありの訳を確認しないでポチるのはやばいだろ。
まぁ楽天と言う事で 訳ありと行っても
展示品 初期不良メーカー修理品とかだろけど。
>>615 ありがとう。今度から、も少し慎重になるよ。
わけあり餃子とかは怖いね
食べ物のわけあり品はちょっと・・・服なら自分で直せるのでよく買います
家電製品も国内一流メーカーなら修理費実費でも安いから問題無さそう
619 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 17:38:05.86
パナソニックMC-PK12Gを購入予定ですが、5年保証を付けるか迷ってます。
みなさんは付けてますか?
>>619 エイデンのカードで買ったから自動的に5年保証が付いた
安い掃除機なら5年保証付けずに価格.com最安値の店で買うのもあり
621 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 20:10:09.69
>>620 ありがとうございます。確かに下位機種なので保証は要らないのかなぁとも思いますね。
622 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/11(土) 21:45:17.96
サンヨーのSC-XD4000買おうと思ってるのですが
過去機種のリリース間隔を見直すと毎年9/1に新製品を出してるようです。
今年も9/1に新しく出すのでしょうか?もしくはパナ統合で掃除機部門とか
消し飛ばされるのでしょうか?
623 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 12:36:36.63
パナソニックのMC-PA20W買い損ねたっ!
同じ機能というと、MC-PA21Gでしょうか?
まだ高いですよね。
サンヨーの
エアブロックサイクロン SC-XW33Mも紙パックも使えるサイクロンで、
いいって聞いたけど妥協するか・・。
>>623 >パナソニックのMC-PA20W買い損ねたっ!
地方のドンキホーテだけど、まだ置いてた。でも時期的に展示品限りなのかも。
値段は2万2800円。
家の床下とか天井裏に溜まり積もった埃を掃除したいです。
紙パック式だと満杯になる前に吸い込みが悪くなってしまいます。
今回は30年前の掃除機で行いましたが細かいパウダーではすぐに目詰まりしました。
ダイソンでは大丈夫ですか。
30年前の掃除機・・・丈夫だなw
628 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 18:34:59.94
ハンディタイプ、5000円程度で吸引力が高いオススメの掃除機を教えてくれないか
こまめちゃん
630 :
619:2011/06/12(日) 21:58:27.26
日立と迷ったけど悪いうわさがどうしても気になって・・・パナを買いました。5年保証も付けました。
一カ月間悩んでいた掃除機からようやく解放されます。\(^o^)/
エアシス4000買おうと思うがサポートとかどうなるんだろ
現在、サイクロン式を使っていてごみ捨ての際
水洗いしてたので、プラスチック部分が劣化してボロボロに破損
東芝のVC-PA7Eが安いかな、と思うのですが
このスレでは、東芝製はほとんど話題になりませんね
何が、問題があるのでしょうか?
>>622 自分も気になる。
最近の価格推移を見てると色によって値段が上がり始めてる。
これはメーカー在庫が捌けてるのに新しく作ってないからで
理由としては
・新しいモデルが出る前の予兆
・事業として縮小もしくは廃止する為の前兆
が、考えられる。前者だと良いんだが例年通りならNewモデルは9/1だろうから
まだ日があるので考えにくく、後者が自然だろう。サポートも期待出来ないのでは?
634 :
622:2011/06/12(日) 23:21:30.34
>>625 ダイソンのDC05で石膏ボードを切断した後の粉塵すわせたら
フィルターまでこなが大量に回ってしまった。
軽い粉塵はやはり分離しにくかったみたい。
それを考えると 最新型でもサイクロン部分に粉塵が回ってしまう可能性は捨てきれず
高価な掃除機が悲しいことになるかもよ。
俺なら
>>627みたいな業務用の掃除機を使うかな
持ち運び的な部分は延長ホースで対応って感じかな。
>>633 エアシスXD4000、確かに価格上がってるな。四万前半で買えたのはラッキーだった。
しかしとても良い掃除機なだけに今後このシリーズがどうなって行くのかとても気になる。
エアシスXD4000とXD10Lって、排気の綺麗さは同じってことでいいのかな?
ブラシとかエアブロック機能とか細かいところは多少違うみたいだけど
638 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/13(月) 06:36:07.31
昼夜逆転してるから、マンションで夜でも使えるくらい静かなオススメ掃除機はありませんか?予算は10万くらいまです
窓は閉めて、ということになりますが
排気で充満しても大丈夫ですか
640 :
638:2011/06/13(月) 08:48:19.55
排気はないに越したことがないですが、あんまり気にしません
猫砂、猫の毛も悩みです
>>633 XD4000のブルーが欲しかったのに5万近くになってる
白なんか殆ど5万
ピンクは安い、このざまで4万大きく切ってる!こうなったら色なんてどうでも…
しかし、在庫処分価格だったらしく既に売り切れたようだ...orz
>>611 パナソニックの掃除機も、
パイプを立てるマウント?部分がすぐに折れた。
しかも数日後には
ゴミがたまる透明のプラケースの
ツメをひっかける部分も割れてしまった。
後で気が付いたんだけど、中国製。
同じような掃除機で、
日本製の一流メーカー品が3万円前後で売られてるのに、
これで6万とか、ありえんわ。
もう2度とパナソニックは買わない。
しかし、国産でも油断はできない。
作っているのは最低時給以下で酷使される中国人研修生だからな。
とりあえず日立の
かるパック CV-PR200 を
買っとけばまあ満足できるであろう。
風神15って22000円台で買えるんだな
新型出る前の底値かなぁ?
(なんか後継機はでなそうな気もするけど)
20000円切るまで待つか買うか激しく迷う
>>638 自分もこの時間に掃除機をかけることが多いので
当時 比べて買ったのだが。
今の他の掃除機と比べてどうかはわからないけど
サンヨーの(紙パック式のSC-UR9H生産中止品)
これの床ふきモードって言うのがモーター音が結構静か。
※ パワーヘッドが回転してしまうので
それが床に響いてしまうかもしれないので
フローリングで使うには気をつけた方が良い。
だから今のサンヨーの掃除機の床ふき機能を持っている掃除機なら
静か家もしれない。
一度店頭で調べて見てはいかが。
647 :
638:2011/06/14(火) 05:54:51.10
>>646 アドバイスありがとうございます。サンヨー狙いでお店に見に行ってみます
洗濯機でも、サンヨーがいいような話が出てるけど、サンヨーって、性能
いいんですか?
性能がいいというより…
なんかニッチな機能がついてて、それにこだわる人はサンヨー以外の選択肢はなかったり
(掃除機の壁際掃除だとか、ヘッドが回転するとか。洗濯機のオゾンなんちゃらとか、炊飯器の
マルチ調理機能だとか)
他メーカーに比べて、機能のわりに値段が安めだったりする…っていう感じ
最大手以外のメーカーは必死だからね。掘り出し物がたまに出る。
車もそうだけど、一番売れてるメーカーはただそれだけの理由で売れる。
今まで最大手の製品でこりゃ確かに良いな、って思うような物は無かった。
2番手以降が、この製品がヒットして1番になった。と言うのが有ればそれは買いだが
1番のメーカーが出した一番売れてる製品って至って普通で良い物なんて見ないね。
651 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/14(火) 11:42:42.73
カタログ片手に選ぶヤツなら三洋に走るだろう。
今時分でも整理されずに残ってるものは価値があるものじゃないか
掃除機については消えそうだが
XD4000、人気の無いピンク買った
結局、色なんてどうでも良くなったわ
>>648 サンヨーの製品は、アイデアが素晴らしいし、
他社の同等品と比べてもコストパフォーマンスが抜群にいい。
ただ、パナソニックに買収されたので、
今後の成り行き次第では後継機種が出ないおそれがある。
(・∀・)ナカーマ!俺もピンクXD4000だ。
この掃除機ヘッドも含めて本当に工夫の塊だよ。エアシスブランドだけは継続して欲しい
このざまで4万切りでXD4000ピンク!買ったんだけど
入荷未定のまま、永遠に放置プレイ?
657 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 17:48:14.78
軽くて性能のいい掃除機ないですか?
クイックルワイパー
659 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 18:18:18.06
>>648 工作員が必死なだけ。
2ちゃんみたいな屑の溜り場で人気のある商品は世間で見向きもされてない。
消滅確定の三流便器の最後の悪あがきってやつだな(嘲笑
>>659 そう?俺はサンヨーの掃除機親にプレゼントしたよ。
すごく良い買い物だったと思ってる。
むしろパナソニックの方が屑だろ。
何だよあの紙パックの掃除機。
あんなのが8万円なんて、ありえんわ。
ぼったくりバーかよ。
661 :
↑こういうやつのことね:2011/06/15(水) 18:48:21.54
お前が何を言っても世間の評価はパナソニック>>>>三流便器
三流便器のガラクタ製品はすべて消えちゃいますよ。
嬉しくて嬉しくて仕方ない(笑
>>661 ならば聞きますが、
すでに買収され消滅が決まった企業の商品を
あなたの言う「工作員」とやらが持ち上げる目的は?
また、その「工作員」とやらは、誰に雇われているの?
むしろあなたの方が、
パナソニックの工作員みたいですよ。
少しはお客様の声に謙虚に耳を傾けたらどうですか?
>>622 白物家電、空調、カーナビ、プロジェクター、監視カメラ事業が売り飛ばされます(ほぼ全てですね)。恐らく中国企業に。
売却先が見つからない場合は事業廃止。
アフターサービスに不安を抱く人は買わない方がいい。
詳細は「三洋は全員要らない」という記事を御覧なさい。
>>662 客の声に耳を傾けないから消滅するはめになったんだな(爆笑
客の声に耳を傾けているパナソニックは売上高占有率トップですが何か?(笑
まあ、お前みたいな馬鹿女は三流便器がお似合いだよwww一緒に逝ってしまえ(嘲笑
まぁまぁw三洋電機の白物家電部門はパナに買収されたのにそんなにいがみ合う必要もないだろうよw
ま、俺てきには偽パナ社員と偽三洋社員がこのスレを荒らしてるようにしか見えないがwま、これ以降こいつらはスルーで。
667 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 19:52:24.33
>>663 375:
靴の踵踏んじびった若いアンチャンが
自前のノート見ながら修理して帰った
>375
目の前で直してくれるだけ、まだ信頼できる。
パナソニックは修理に出しても直ってこないことが多いからね。
酷い時なんか、
修理前にはなかった傷が付いて来たり、
修理前には健全だった箇所が壊れて帰ってきたりすることもあるし。
>377
帰ってくるだけまだマシ
お客様からお預かりした商品を紛失されたこともあった
しかも商品は個人情報の塊
どうなってんだよ!て感じ
亡くなった企業の悪口は言うもんじゃない
ざまあ
670 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/15(水) 21:25:33.60
>>669 3kg程と聞きましたが
もっと軽いのないですかね・・・
3キロなら十分軽いだろ
673 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:12:20.99
674 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 07:16:35.81
>>670 掃除機が重いなら、ルンバを買えばいいじゃない
かるパック買っとけ
かるパックは軽くないし
つ エレクトロラックス の エルゴ・ラピート・プラス
678 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 19:17:50.00
近くのヤマダでエアシスXD4000パールホワイトを4万2800円で購入。
白と青が1台、ピンクが2台あって、嫁が悩んだ末に白に決定。
今までのは16年も使ってボロボロだったから、ちょっと高かったけど良しとした。
ヤマダのポイントはいくつだった?
680 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 19:59:54.15
>>679 ポイントはなしでした。
ちなみに嫁はかなり気に入っているようです。
シャープって白物全般だめだったんだな
スーパーの電器売場で売っていたのでダイソンのDC26買ってきた
684 :
656:2011/06/18(土) 21:26:42.11
20日入荷で21日着ってメールが来た、有り難う密林!
SANYO のサイクロン&紙パック掃除機のグレード低いやつを買ったけれど満足している
ティッシュでゴミポイできるのも、紙パックをつけてフィルタ掃除できるのも(゚Д゚ )ウマー
ただ、サイクロンというよりも昔のフィルタ型と言うべきかな
>>665 三洋の業務用冷蔵庫はガチ。
つか、家電板ってパナやシャープにフルボッコされた朝鮮レス乞食が常駐しているよな。
三洋スレにもかいたんだけど
ちっさい掃除機SCーH24がめちゃめちゃ吸引力あって
すごいよかったんで3台買った
もう製造中止みたいなんであわてて紙パックも注文した
いい掃除機でしたありがとう
シャープEC-CP11ぽちった
安いのにほんと評判いいんだね
そんなに掃除機には期待してないけど
今のパナの一体型掃除機よりかはマシかとおもうとすごく楽しみだわ
やばいダニに刺されまくり
ダニを吸いまくるいいサイクロンないかな?
サンヨーの掃除機すごく評判いいね。
パナソニックはなあ…。ここの所販売戦略は上手いと思うけど
前他のメーカーのデジカメを8年持たせたのに
ルミックスは1年ちょいで壊れた。
ナノドライヤーも1万するやつ買ったけど、3000円程度の他メーカーのと大差ないような。
そんなわけで最近いい印象がないので
買収されちゃったのが残念。
掃除機はサンヨーで作り続けて欲しかったなあ。
最近パナソニック=made in chinaってイメージがついた。
No.1メーカーはそれだけで売れるから外れが多い。
そして自分の頭で考える事を放棄した連中が
ブヒブヒ言いながら買ってるので、ケチ付けると
ファビョリ出すから余り触らない方が良い。
>>678 遅レスだが情報d。
ネットで5万前後だったり近所の量販店で大体6万超えてたから諦めてたが書き込み見たお陰で一昨日ヤマダで42.8Kで購入できたわ。ありがと!
パナソニックのふき掃除ができる掃除機は、
放射線もふき取ると大注目ですよ。
>>694 ありえねぇ
バブ
猫のトイレ
パナソニックの掃除機
次は?
>>693 ヤマダの何店?
明日買おうと思う
10%割引なら48000円ぐらいなら42800まで下げられるかな?
ダニにとおさらばしたいんで15年ブリに掃除機をかけ布団をすべて処分、ダニ殺虫してからエアシスかければ大丈夫だよね?
体中ダニさされがひどくて限界です(>_<)
もう掃除機買う!
>>696 693にも書いたが買ったのは土曜日の話だぞ
>>697 愛知県の片田舎。札には18日〜24日と書いてあったが仕事帰りに今日の価格をみてくるわ
>>698 ありがとう
地域によって価格違うのかな
同じヤマダ電機なんだから割引できるかな
>15年ブリに掃除機をかけ
おい・・・家腐ってないか?
>>700 くさってないよ
ダニが最近やばくて
腕がダニにさされまくりでイライラするから
エアシスを買おうと
布団は処分してしまむらかニトリで買おうと
布団は西川の防ダニ・アレルギーの買え
>>697 >>693、
>>698の者だが今ヤマダに見に来たがやっぱりエアシスXD4000は42800円だ。6/18〜6/24て書いてある。写真は勘弁してくれ。
三河にある高速のインターのすぐ近くのテックランドだ。
>>701 絨毯も捨てて、畳はフローリングにリフォーム
防ダニ布団カバーも買えばクイックルワイパーで充分
>>704 じゃあ
明日朝一でいって見ようかなぁ
夜勤明けはきついなぁ
茨城は安くなるかな
>>706 他県の価格に合わせてくれるのかは知らないけど愛知県お○ざき市の店舗で42800円だって話はしてみる価値はあるかもな。
健闘を祈る
布団乾燥機と布団ローラーも一緒に買おう!
まず新築マンションを買います
公園にブルーシートでダンボールハウスを建てる
なんかピンクしかないみたい
ヤマダ電機
airsisXD4000
48800とか言われた
どうしよう
残り一台
>>688 だけどポチったの届いた
デザインも悪くない。なにより吸う、吸う。
実家の数年前のダイソンと比べたらもちろんダイソンのほうが強いけど
1/5ほどの値段でこれだけ吸引力あれば十分だわ
別にペット飼ってるわけでもなし、そこまで潔癖なわけでもなしだから。
最近のサイクロン掃除機は安くてすごいんだね〜
手元にある2年前のpanaの一体型掃除機ぶっ壊してやりたいわw同じ値段だったのに。
>>711 交渉次第
価格コムでヤマダで398000に値切ったとかいうひとも出てきてるぞ
自分の腕次第だわ
こっちの店舗では取り寄せみたいだ
白はメーカーで作ってないとか
別の店舗ではピンクが一台あるみたいだけど・・・
48800とか・・・(>_<)
値引きは強くいえないからなぁ
ネットは家に誰もいないからなぁ
買いたいけど買えない
>>716 夜や土日もいないの?時間指定できるの知ってる?
それも無理なら好きなときに直接宅配業者に引き取りに行けば?
それすら出来ないのなら高くても店舗で買うしかない
>>717 ネットみたら49800とか55000円だった
ハウスダスト、ダニ、排気綺麗でairsisよりよくすうやつないよね?
0.08μまですうみたいだし
パナソニックは危険なんだよね(>_<)
SC-XM33Mはどうかな?
なんで急にエアシス推ししてるのこのスレ
そんなに在庫一掃したいのか
airsis XD4000
54800から48000しか値引けなかったよ・・・
ヤマダめ・・・
結局白なくてピンクにしました・・・
あぶねえエアシスぼちりそうになった
Amazonのエアシスは神価格だったんだな
その愛知県の店舗の安いのを通販できないのか?
何人社員いるんだよ
Sanyo小型クリーナーのヤマダ型番が投げ売り価格
社員なの?
エアシス買ってしまったんだけど・・・
低性能なの?
評判はすこぶる良い。 高いし品薄。
なんかいよいよサンヨー終了って実感が湧いてくる流れだな
エアシスとか重症のハウスダストアレルギー患者の病室や
手術室、クリーンルームの清掃も出来るニッチな掃除機は
パナじゃ後継機作らないよなあ
掃除機に5万って普通なの?
>>732 そうそう、洗濯機のAQUAの後継が出ないんじゃないか心配。
>>733 国産なら各メーカーのハイエンドクラス
ダイソンなど海外一流メーカー品では予算不足
>>732 てゆーか、パナにそんな技術はない罠
パナの製品を見てたらわかるじゃん
アホみたいに巨額の広告費をつぎ込んで
んー?ていう商品を
ぼったくりバーも真っ青な値段で売りつけるのが
パナのやり方
ぶっちゃけ、イメージだけの会社だしね
パナの技術不足を補う為にサンヨーを吸収・・・と言いたいところだけど
多分エアシスとかは過剰性能と判断されて捨てられるw
エアシスをすすめるなら機能的な利点をあげてすすめなよ
希少感を煽って売りつけるなんて最低
>>738 買ったけどairsis大丈夫?
やすいのでもよかったのかな・・・
>>736 いやぁ、パナにも良いのは有るんですよ。ただ掃除機が糞なだけで…
>>740 airsisより糞?
見た目は良さそうなんだよなぁ
エアシスって排気、全く匂わない?
>>742 全然におわないよ
99.999カットだし
0.08μまでの微粒子をカット
>>743 ありがと!排気が匂わないのはいいなー
かるパックに純正紙パック(高補じん・抗菌・消臭)を付けてるが若干匂う
しばらく運転してると匂わなくなるけど、鼻が慣れてるだけかも
量販店で試して思うけどXD-4000の自走機能はかなり快適だよね。
現在MC-PA20W使ってるけどあれは裏山しい。
>>735 ダイソンって一流メーカーだったんだ。単にサイクロンで一発当てただけかと思ってた。
>>747 サイクロンに関しては一流だろう。
それとも紙パックのことを言っているのかい?
掃除機ってヘッドの性能は重要だよね。
エアシス試してて思った。俺も買うかな…
ヘッドの性能だったら、エアシスまでいかなくても、下位機種でも同じじゃなかったっけか
>>750 エアシスの方が軽くすいすい行くよ
日立の掃除機と比べてだけど
エアシスはウェットティッシュはめられてフローリング磨きながら掃除機かけられるよ
空気清浄機にもなるし
掃除機かけたら
残ったハウス出すと一気に吸うからね
ネコが1匹いるんだけど
エアシスでも大丈夫かな?
>>752 それこそ買った方がいいよ
猫の細かい毛とかハウスダストの元だから綺麗にしないと
エアシスにとって猫の毛なんて粗大ゴミだろw
もうエアシスネタ飽きた
>>755 だっていい商品なんだもん
また値上がりしてるし
エアシス最高!
エアシスが良い商品なのは全面的に同意せざるを得ない
でもエアシスよか、紙パックであのヘッドの性能のやつの方が使いやすそうだ。
ティッシュフィルター、バカにされるけど使いやすいよ。
ダイソン以外の高級サイクロンだと
どれがいいの?
>>761 airsisかなトルネオとかもいいらしい
airsisは始め11万だったし
株主的にはエアシスはナシだそうです
それで値段上がってるのかな?はよ買っとけば良かった…
サポートとかどうなるんだろうね
だから買え買えと煽ってたのか
768 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 01:24:41.51
サイクロンと紙パックはどっちが壊れやすいとかありますか?
>>768 使い方の問題かな
ソニーやパナソニックはこわれやすいけど
掃除機で真っ先に壊れるのはヘッドだから紙パックとかサイクロンは関係ない
故障ではないが臭いが染み付くと買い替えたくなるな
ソニーの掃除機ってあるの知らなかった
772 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 12:58:32.43
三菱
Be-K TC-FXA5J
Be-K TC-FXA7P
この二つで迷ってるのですが、これヘッド部分の違いだけだよね
上の方が軽そうで年寄りがもつには良さそうなんだけど
自走式じゃない点と吸い込み口が端から1cmくらい間があることで壁際のゴミを取りこぼさないか気になる
フローリングとカーペット半々くらいなんですがどっちがいいんだろう
大して変わらなければやっぱり今使ってるシャープのサイクロンのヘッドが重くて辛いんで
軽いTC-FXA5Jに惹かれるんですが…
>>772 小さい割にパワーがあって吸い付くから自走式のTC-FXA8Pがお勧め。
ヘッド部分の重量差なんて400グラムしかないから、吸い付きの方が重く感じる原因になると思う。
774 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 15:18:56.75
>>773 ありがとう
自走式と非自走ではだいぶ違うものですか?
母親は何しろ軽いのがいいって言うもので…
タービンが一番軽くて使いやすそうだけどやっぱり壁部分の取りこぼしが気になってしまって
パワーブラシに心が揺らいでます
それと
>>556が気になる
FXA8Pは安い共通紙パックは使えないということですか?
FXA5JとFXA7Pは使えるんでしょうか?
775 :
752:2011/06/25(土) 16:20:59.66
>>774 Be-Kは全グレードに高性能クリーンフィルターが付いてますよ
これは取り外して洗ったりできないから純正紙パックを使うのが無難ですね
共通紙パック使うならパナかシャープだろ
取りこぼしがあってもクリーンフィルターとか無いから目詰まりの心配無用w
778 :
772:2011/06/25(土) 21:13:35.88
色々検討した結果
>>773さんがお勧めしてくれたFXA8Pの前機種のFK8Pにしようかと思います
紙パック長持ち風路があるかないかの違いらしいので安い前機種でいいかなと
紙パックは様子を見つつとりあえずしばらくは純正を使います
みなさんアドバイスありがとうございました
>>769-770 どうもありがとう
耐久性の違いは関係ないとすると、洗うの面倒じゃなければサイクロンで良いのかしら。
以下の優先条件でお薦めのものがあれば参考にしたいのですが。
@1万〜2万千円
Aサイクロン
B高齢者使用(68歳)
C丈夫
D隙間用の先端が細い付属あるもの
E空気汚しにくい
F軽め
G吸い取り力
以上です。
これまで使ってたものが古い年代物なので、
それと比較すると、どれもを使っても優れていると感じるはずなので、
何でも良いと言ってしまえばそれまでですが、
もし助言を戴ければ絞りやすいと思うので、宜しくお願い致します。
>>779 値段的には、このスレではほとんど話題にならない
シャープのCP11しかないんじゃないか?
そういえば、ほとんど変わらない後継が出たんだっけな
安サイクロンはゴミ圧縮機能が無いから毎回ゴミ捨ての手間がかかって面倒
やっぱ4〜5万は用意しないと
ジャパネット専用のエアシスってどうなん?
サイクロンはもっとギュウギュウにゴミ圧縮できないかな
ゴミ捨てのとき固まりがコロンってひとつ落ちるだけくらいに
>>780 ご助言ありがとうございました。
様々な書き込みを見てみましたが、シャープが一番人気だったので、
検討してみます。
>>781 圧縮機能というところも注目ポイントなんですか。
確かにゴミの容量も増しますし処理の手間が軽減しますね。
安値狙っても4〜5万は用意なんですね…厳しいけど参考になりました。
どうもありがとうございます。
>>783 圧縮機能の重要性がよく分かりました。
どうもありがとう。
エアシス買ってきた!
店頭に58000円で置いてた。
値段交渉して45000円でした
店はコジマ尼崎の山幹沿い
店員感じ悪かった
>>785 いいなぁ
つかいごこちどうですかぁ?
ウェットシート使えるみたいだけどどうですかぁ?
>>784 CP11、いいよ
最近尼で15000でポチった
今まで古いの使ってて、ペットの毛がたくさんあるとかじゃなきゃ充分だとおもう
圧縮機能はないけど、私は二回に一回ゴミ捨ててる
特に面倒とか思わないし、こんなにゴミあったのか〜!とむしろ毎回ゴミ捨てが楽しみ
吸い取りももちろん、ダイソンなんかにゃ劣るけど本当に充分
布やコード巻き込むととるの大変よorz
>>787 >布やコード巻き込むととるの大変よorz
床面センサーのある上位機種なら自動で弱に切り替わるから巻き込まないよ
>>788 それはすげぇ!
でもからまると大変というのは、吸引力が十分にあるという意味で
基本的にはそんな困ってないw
今までの機種は吸引力がなくて絡まるなんてことなくて、この機種も安いからそこまで期待してなくてすごくビックリした
ちなみに実家のダイソンも絡まったよw国産じゃないからまた違うのかな?
それにしても上位機種はすごいねぇ、ほんと家事って楽にできるようになったね
でも自分は掃除機に二万以上出す気はないのでCP11で充分満足してる
790 :
785:2011/06/28(火) 10:13:54.30
>>786 使い心地良いな。
買って良かったわ
掃除がたのしくなった。
排気が臭くないから食事前にも
余裕でかけられる
791 :
656:2011/06/28(火) 12:19:12.04
排気はホント臭くないね。上方排気で埃を巻き上げにくいし。
エアシス、うちも買った。
こんなすごい掃除機があるなんて、と運命の出会いをしたのに
後継種作らないなんてあんまりだ…。
日本製だから、作りも良くて愛着も湧いてきた。
使うたびに全部拭いて綺麗にしてから、仕舞ってる。
本体拭いたティッシュで、ゴミ捨て後のゴミ入れも軽く拭いて終了。
ゴミ捨てが手が汚れず、ティッシュでワンタッチなのがいいね。
排気は綺麗だけど、家じゅう掃除しまくって
ソファやベッドもコロコロすると少し本体が熱くなるかな。
家庭用掃除機としては世界最高の排気性能なのに生産終了なんてもったいないね
まともなアフターサービスも期待できないから大事に使おう
もう終わってる製品なのにエアシスたっけーな
売る側としても大変だな
東芝トルネオってどうでしょうか?
評価が少ないけど>611の貧弱ということろだけ気になるなあ。
なかなか充実してるみたいで好印象。
それからシャープのEC-PX120。
軽くてシンプルだけど、こっちは圧縮なしでトルネオより高いみたい。
実際試してみたいと分からないけど、2つに絞れたので
あとは好みで決めます。
後日報告に来ますので、色々アドバイスありがとうございました。
安物のサイクロンは大昔のフィルター掃除機みたいです。
集塵容量を4リットル位に増やすと別の需要が見込めます。
ていうか、そういうのが欲しい。
サイクロン×
紙パック式◯
パナソニックが11年度中に傘下の三洋電機の従業員を1万数千人減らす方針を固めたことが28日分かった。
希望退職や事業の売却・撤退を進める。
パナソニックはこれまで、11〜12年度にグループ従業員を1万7000人減らすと発表しているが、
パナソニック本体や傘下のパナソニック電工の希望退職者はいずれも1000人規模の見通しで、
人員削減は三洋が中心となる。12年1月のグループの抜本的な事業再編に向けて、
重複分野や不採算部門のスリム化を急ぐ。
国内では、三洋の本社部門、白物家電を手がける三洋電機コンシューマエレクトロニクス(鳥取市)、
業務用機器事業を行う東京製作所(群馬県大泉町)などで希望退職を実施する。
海外でも、デジタルカメラなどデジタル機器や白物家電事業などで人員を減らす。
三洋はモーター事業子会社・三洋精密(長野県上田市)の日本電産への売却で、
国内外で従業員8000人を移籍させる方針。全体の削減の多くは三洋精密の移籍社員が占める。【宇都宮裕一】
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20110629k0000m020045000c.html
三洋はこれだけのクオリティのもの作って大変だったろうな。
商品開発の人から、組み立てた人までに
大切に使いますと伝えたいな。<エアシス
え?
エアシスって廃盤になっちゃうの??
エアシス以外の、サンヨーの掃除機はどうなるの????
あれれ〜
パナソニック嫌いになった
横暴だ
外飼いの猫(みんなもと野良で、そのうち中の子が自分で窓を開ける)を4匹飼ってて
今年初めて蚤に噛まれまくり。猫たちの首に薬垂らしつつ対策中。
10年ものの掃除機にサヨナラすべくいろいろ調べてエアシス買った。
すごい。使いやすいし、掃除が楽しくなった。毎日掃除したい。
ティッシュの装着なんて全然楽。取ったゴミ確認してモチがあがる。お手入れも楽。
戸建て2階建ての1・2階に、それぞれ掃除機おいといたら楽そうでもう一台購入したい。
エアシスよりゴミ捨て・お手入れが楽で、同じぐらい吸引力があっておすすめ機種があれば教えて頂きたい。
ガチで2台目考えてて、入手できなくなる前にもう一台エアシス買っておこうかと考え中なので
他に候補があればお教え頂くと幸いです。
ティッシュ前提だと日立のサイクロンCV-SR3300
使い比べて報告して欲しい
サイクロンってめんどくさいのかなって
思ってたけど、紙パックより全然いいよね。
紙パック、ケチってぎりぎりまで替えなかったり
してたんだけど、サイクロンだとどれだけゴミとれたか
見れるから楽しい。
エアシス、ベッドの下掃除する時いつも感動する。
少し重たいけど許す
809 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 15:17:24.83
技術だけ取り入れて、人は切るのか
サイクロン信者ってゴミが見えるのが楽しいってよく言うよな
俺には信じられん
スケルトンのゴミ箱なんて誰も買わないだろ
812 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 18:57:07.71
お勧めは明日発売のEC-CP12だな。
シャープな。
>>812 いくらなんだろう
はじめは三万近くはするのかな
CP11 と比べてあまり変化がないようだから
値段が下がるでは11で十分な気が
在庫なくなるから11も値上がりしそうだけどね
一人暮らし8畳なんだけど
ツインバードのスティック型掃除機が壊れたんだけど
よさげなスティック型掃除機無い?
近所のヤマダで型番忘れたがパナの350Wと東芝の340Wのスティック型が
9800円で売ってたんで聞きたい
最近のスティック型は太ってるんだな
815 :
814:2011/06/30(木) 21:54:23.16
スティック・縦型スレ発見したのでそっちで聞いてみます
スレ汚しすいません
邪魔田でEC-CP11・9,980円に飛びついてしまった。でもまだ開けてない。
pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=7
>>811 スケルトンのゴミ箱は違うかな。
あえて言えば鼻かんだ後ティッュを見る感覚と似てるかな。
このスレにいる皆さん、1万前後で買える紙パック式のオススメ無いか?
排気とかきにしないなら特にどこも大差ないよ
親がヘッド折ったんだけどヘッドが丈夫な掃除機ってある?
がっこんがっこんぶつけるなとは言ったけどたぶん無理
822 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 12:32:47.12
東芝とシャープのデザイナーって同じなのってぐらい似てるけどどうなの
OEM
サイクロンに買い換えようとシャープPX120に絞って昨日買いに行ったが店員に東芝を強く勧められた。
東芝も良さそうだったから310に決めたが在庫無しということで他店へ移動。
移動した店の店員が東芝も悪くないが手入れのしやすさは圧倒的にシャープということで再びPX120が候補に。
でも若干上位機種に比べると力が無いということで結局AX120購入。
実際塚使って見ると以前使っていたダイソンより若干吸引力は落ちるかもしれないがおおむね満足。
>>826 走行時の音も静かで床を傷つけにくいソフト車輪て、
横にスライドさせようとして蹴飛ばすと転倒してしまいますよね。
ヤマダでサンヨーの紙パックの本体スイッチのヤツ、3980円にてゲットw
ちゃんとゴミ吸うぞコレw
掃除機に過大な期待をしない人には超オススメですよ
現在、古いサンヨー製のサイクロン式を使ってるんだけど
ダストボックスのゴミ捨てが大変で埃は舞い上がるわで、掃除機の掃除が大変みたいな
訳の分からない状況に耐えられなくて次は紙パックにしようと思ってるんだけど
最近のサイクロンはどんな感じですか?
紙パックの方が良いよ
特にこれからは放射性物質も含まれてるから、
サイクロンじゃ捨てるときに被曝するよ
832 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:47:33.15
HEPAやULPA付いてないと掃除機すら使えない世界がやってくるとは…
紙パックこまめに変えろよ。吸引力もうpするし、ニオイも無い。
外国製の紙パックみたいに高価なもんじゃないんだから。
貧民には厳しいれす
SIENTって扇風機のブラシレスDCモーターに感心しました
掃除機にはないんでしょうか
>>835 ダイソンが使ってる、公表スペックでは寿命2倍だそうだ
>>831 もう住んでるとこが侵されてるんじゃね?
エアシス買っときゃ後悔はしなさそうだけど。
DCモーターダイソンだけなの?
来年あたりに各メーカーぞろっと出してきそうな気がするな
国産メーカーがダイソンに追いつくにはまだ10年ぐらいはかかるんじゃねえの?
家庭用掃除機をDCモーターにしてもあんま意味無いし
そうなの?
軽くなったりしないのかな
コードレス掃除機は電池で動くからDCモーター使ってるぞ
>>830 エアシスで初めてサイクロン使ってるけど
ゴミ捨てる時そんなに舞い上がってる印象ないよ。
鼻炎持ちですぐにホコリでくしゃみでる
方だけど、エアシスにしてからは鼻炎がほんと
マシになってるし、ゴミ捨てる時もくしゃみ
でたことない。
数年の間にサイクロンはかなり進化した模様
プラシボー
サイクロン云々ってよりもエアシスは排気性能が優れてて使い勝手のアイデアが秀逸だから
幾らオーバースペックだろうと優れた製品なのは否定しようが無い。
問題はパナがそのコンセプトを切り捨て思想だって事。
継承しても今みたいな安い価格では売らないだろうなと。
>>846に追加すると、ジャパネットたかたの社長が気に入って押してる製品って
採算以上に優れてるからってのが多いよ。
バンダイの「グランドピアニスト」とか、アイリスオーヤマの「回転式モップ」とか
あの社長は一代で成長して経団連加入したが、口だけでのし上がったわけじゃない。
>>846 パナはド直球なとこでシェア取れるから
三洋はポジション的にニッチな層向けに出すしか生き残る道がなかったからしょうがない
せめて、あのヘッド回転だとか何とか、エアシス以外の機種にもついてる類の便利機能は
残してほしい…
パナの機種にああいう機能つけるんでもいいけど。
DC26が欲しいんですが、少し高くてぼったくられてる気がするので
国内メーカーで、同じような性能の物は無いでしょうか?
個人的に風神が気になってますが、DC26とは比較できないほど
チャチなのですか?
価格はたいして変わらない
国内メーカーの方が高いくらい
ただ国内メーカーの方は売れないから実勢価格がすぐ落ちるだけ
>>844 ダストケースの掃除とか必要ないんですか?
埃が舞い上がらないのは凄いですね、自分の場合
ダストケースごとビニール袋に入れようが舞い上がりが
半端じゃないんですけど、エアシスのはどういう仕組みで舞い上がらないのか
気になりますね
>>831 やはり、紙パックですか
一杯になったら捨てて終わりというのが便利ですよね
我が家の古いサイクロンは、すぐに一杯になって
吸い込まなくなるので、20畳を掃除するごとに
ダストカップの掃除が必要なんですけど、紙パックだと
数ヶ月は持つらしいですからね
もう一度、サイクロンに手を出す勇気は今のところないですね・・・
純正の紙パックを2ヵ月毎に交換すれば紙パック式掃除機の欠点は無くなる
ランニングコスト以外
排気の綺麗さ
クソ安い紙パック式>>>>取説に「ホコリは吸わないで下さい」って書いてあるクソ安いサイクロン>>>>>>小学校の焼却炉>>>>>>>クソ高い30万の水フィルター
857 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 13:07:34.49
長年使用してきた日立のCV-SH9が壊れました。
2万以下のおすすめサイクロンを教えていただけないでしょうか?
価格コムの人気上位は高級機ばかりで、ちょっと困っております。
15日の新宿西口ヤマダオープンを狙っております。
サンヨーのヘッドが前はもちろん、右端も吸うから一番いいな
狭い所は立って吸えるし
日立の排気綺麗な紙パック機種にサンヨーのヘッドで使えれば最高なんだけど
てゆーかサンヨー紙パックで排気綺麗なやつ作ってくれ
ツインバードのYC-T008GR買ったけど、案外良かった。
正直、普通はこんなんで十分じゃね?
>>854 頻度が気になりますが、あと衛生面も・・・
>>855 そういう計算ができるんですね
月に千円程度ならランニングコストは関係ないです
サイクロンのあの手間に比べたら
でも、最近のは楽みたいですね
悩むなぁ〜
861 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:12:03.28
紙パックタイプの掃除機は紙パックを付けないとゴミを掃除機は吸うこと出来ないのですか?
紙パック式掃除機で紙パック付けない案急浮上w
ゴミ循環型掃除機w
864 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:18:25.07
いい考えだな…
間違って紙パック付け忘れた場合にそのまま動くのか何らかのセーフティが働くのかって疑問だろ
ゴミを吸う→暴風で粉々になる→そのまま排気する→部屋にばらまかれる→人間が吸う→人間が排出する
確かに紙パックは要らん
867 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:23:29.04
その前に、紙パックがないと吸わないだろwwww
うちの掃除機は紙パック無くてもスイッチ入れればそのまま動くな
モーター保護フィルターとかあるからゴミ吸わせたらその辺がすぐ詰まると思うけど
869 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 19:32:05.27
紙パックの底面を
フィルターを通して
モーターが吸ってるのにゴミは吸い取れないぞ!
難問だ
影薄いけど紙パックも使えるサイクロン掃除機があったよな
なんでもありの機能をもった掃除機は全てが中途半端に終わり消えていく運命
多機能と言えばパナソニックの最上位機種
ナノイーだけはいらんがw
紙パックつけないで本体外に出すのが最強じゃね?
ホースを10mくらいに延長すればいいだべさぁ
アパートとかだとすげー近所迷惑
アメリカとかだと家の各所にホース繋げる差込穴が開いてて
ホースだけもって移動して掃除機がけしてるよね(要するに本体が無い)
あれはうらやましい、排気なんかは外に排出されてるんだろうし
これ昔流行った時期があっったけど、すぐ廃れたね
セントラルクリーナー
ダストシューター
ディスポーザー
昭和のセレブ臭
今だとどんなだろ
原発事故以降は
扇風機(売り切れ)
蚊取り線香(火をつける奴)
カセットコンロ(土鍋で炊飯)
>>877 日本にもあるんだ
新築する時これもいいかも
とにかく排気を気にしなくていいのがいいね
取り回しはホースも大変そうだし、どっちもどっちかな・・・
884 :
844:2011/07/07(木) 10:23:46.81
>>852 うちはネコが一匹いるのでゴミ観察すると
ネコの毛が多いのだけど、団子状になっていて
(ゴミ全体が圧縮された様に団子状になっている)
舞い上がらないよ。
ダストケースは付属のブラシ
(ダストケースに収納されている)でシュッシュッと
叩けばすぐ綺麗になるよ。その際なんか黄色の部品みたいなの
外すけど手間ってほどの作業ではない。
今日は朝から雨で窓一切あけずに掃除機かけたんだけど
排気に何の問題もなかった
間違いなく今まで使ってきたどの掃除機よりも
優秀<エアシス
ハウスダストアレルギーでもない限りパナやシャープのサイクロン掃除機でも十分
紙パック式掃除機は紙パックの性能次第だけど
886 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 11:15:46.50
アレルギーの来客を想定するという気配りがあってもいいけど
キレイな環境になるほどアレルギーが増えるジレンマ
888 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 12:01:44.45
ハウスダスト用紙パックは高すぎて買い続けるのは厳しいですよね。
室内犬がいるのですがペット用も高いのでサイクロンは手放せません。
>>884 エアシスもダストケースをブラシで掃除するんですね
それが、面倒で・・・マスクとかしてますか?
ペットとか毛が出る環境では、サイクロンの方がよさそうですね
紙パックだとすぐに一杯になっちゃいそうですし
シャープのゴミプレス付きのがよさそう
綿ボコリのゴミというより、細かいダニの死骸とかのハウスダストの処理が大変
イオンでサンヨーのsc-ae5k-nが8900円だったので、
両親に買ってあげようかと思ったんですが
いかんせん情報が無く購入を躊躇っています。
カタログにも載ってない、店員も要領を得ない
頼みのgoogleにも情報はないという状態です。
どんな特徴があるかご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授下さい
他のも使ってみたいがパナの親子ノズルが便利すぎて移れない
>>894 ヘッドを前に倒すと外れて小ノズルが出る機種なかったっけ?
パナのMC-PA21Gが底値になるのはいつかな?
およそ20年ぶりに掃除機買おうと決めて、SHARPのサイクロンに的を絞ってたんだけど
いざヤマダに行って実機を見てたら各社どれも魅力的で振り出しに戻ってしまいました。
排気がクリーン、そこそこ静か、ノズルが使いやすい、コンパクト…っていうのが希望なんですけど
「これイイよ」ってのがあったらどなたかアドバイス下さい。
サイクロンでも紙パックでも構いません。だいたい2万以内で考えてます。よろしくです。
900 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 08:11:41.30
放射能
902 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:06:35.78
除去装置
903 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/09(土) 10:11:39.97
,,-――--、
ノノ゛ ̄ ̄ ̄ヽ)__
彡 -ー ・ ヽヽ
l´ <´゚) `ヽ|´
| ノ < ゜)| 福島原発爆破したけど俺の責任じゃねー
| (・ .) | 北朝鮮工作員に6250万円寄付したけど俺の責任じゃねー
| ノ_,, ) i 自殺者が全国で2割、福島で4割増えたけど俺の責任じゃねー
! ,,,  ̄) | 被災者なんて関係ねーし俺の責任じゃねー
ヽ " ̄ /
ゝ ノ 昼飯、何食おうかな
>>899 似非サイクロン勢揃いでワロタ
リアルサイクロンも買おうぜ
あんなしょぼいので転載禁止とかwww
なんで、シャープを選んだのか理由が聞きたいw
シャープって今でもちょこっと使用しただけでウィーンガシャガシャガシャピーッってうるさいフィルター清掃機能が働くの?
毎日3F分の掃除機かけるってもはや使用人だな
6畳ワンルーム最強(キリッ
在日朝鮮韓国人にとことん嫌われるシャープ
>>898 その予算だとサイクロンは地雷原
2万ほど足すか取りあえずツインバードのスティックサイクロン(\2980)を買って安売りを待て
>>899 マジックホイールって実際どうなの?
重いってレビュー見かけるけど
914 :
898:2011/07/11(月) 00:46:24.94
>>912 ありがとうございます。
他のスレも読んでいっぺん考え直すことにしました。まあツインバード買うまでは行きませんが。
正直、「サイクロン」っていう響きに憧れてたんだけど使用上のデメリットが結構あるんですね。
もうちょっとがんばって三菱風神にするか紙パックで考えてみます。
915 :
884:2011/07/12(火) 17:08:34.08
>>889 ブラシで掃除>面倒かな?
マスクとかしてないけど問題ないしそんなに面倒とは
思わないよ。
紙パックは取り替える時にどこだったけ?ってなったり
うまくはまらなかったり、買いにいくとき型番確認したりで
面倒くさかった。買いにいくのも面倒くさかった。ゴミ捨てる時も
時間たったのを触るからちょっと怖かった(虫とかいたどうしようとか
考えて)
紙パック式で1万5千程度でお勧めを教えて下さい
やはり、日立ですかね?
紙パックなら日立でいいんじゃないの?
もしくは投げ売り品があったらSanyo
サンヨーは無理
アレルギー性鼻炎&喘息持ちですが、是非皆様のオススメを教えて下さい
今度引越予定で、全部屋に防音カーペットを敷きつめることになりました
現住居はフローリングで一部カーペットを敷いているのですが、
今使っているコードレスのエルゴラピードでは
カーペット部分にはパワー不足なので、カーペット用を検討しています
強力にダニや埃等のハウスダストを吸い取れるような物があれば、
是非購入したいと思います
・全部屋にパナの空気清浄機設置予定です
・紙パックかサイクロンか、音、メーカー、価格等はこだわりません
・ゴミ処理は主人が担当してくれています
とにかく綺麗になればそれだけでいいので、
どうかアドバイスよろしくお願いいたします<(_ _)>
スレみて日立がいいのかと思い
日立で2008年製定価1万くらいのを
買いましたが古いとダメですか
>>919 全部屋に防音カーペットって・・・アレルギーが悪化して死んだら計画殺人を疑われるレベルだな
東芝の紙パックってよさげなんだけど、どうなんだろ
とにかく取り回しが楽なのと、排気がそこそこ綺麗なら十分なんだけど
>>921 全館空調で湿度が管理されてればダニもそれ程繁殖しないのでは?
下深谷
>>922 純正以外の紙パック使うとすぐ壊れるので注意してね
919です
>>921 一応防ダニなのですが、ダメでしょうか
湿度を上げ過ぎず掃除機で吸い取れば、と思っていたのですが
最悪ベースをフローリングに戻し、
カーペットは部分遣いのみということも考えてはいますが・・・
>>919 綺麗にするのにこだわるなら海外製のミーレかウルトラワンでいいんじゃないかな
サイクロンと違って紙パック式だから旦那もこまめに手入れする必要がない
ただ日本製各メーカーの高級機と比べると高い・重い・若干不便な欠点もあるので考慮されたし
下深谷って何?
エアシス亡き今、ミーレ+別売りHEPAフィルターが排気性能では最強でしょう
ランニングコストは高くつくけど、手間は年1回の紙パックとフィルター交換だけ
>>929 いや、日立のULPAの方が良いだろ
IEC準拠の試験結果が99.99983%だし
ミーレはちゃんと試験してるのか分からないが99.995%になってる
>>924 東芝は互換パックは使えないのか
排気もそこそこ綺麗なのが良いので、純正を使います
とおろで、↓の2点だったらどっちがお勧め?
http://kakaku.com/item/K0000241641/ http://kakaku.com/item/K0000126973/ 三菱の良さそうな点
・本体が軽い
・紙パックの容量が1.3Lなのでマメに交換できる。容量単位で見ると紙パックの値段が若干安い
マイナス点
・紙パックの集塵効率がどれ位なのか不明
・車輪が小さい分、東芝のよりも取り回しが悪そう
___________________________________________________
東芝の良さそうな点
・車輪が大きいので取り回しが楽そう。その点の評判が良い
・紙パックの容量が1.7Lなので、交換の手間が減る
・吸引仕事率が高い
マイナス点
・本体が重い
932 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 11:54:21.82
今更だけどダイソンってさ吸引力が変わらないって言うけど
紙パック交換頻度と同じくらい掃除機の掃除しなくて済むの?
毎回きれいにするんだったら
紙パック毎回交換すりゃさ吸引力は変わらね〜よな
掃除機の掃除しなくて済むけど、元々吸引力が低い
吸引力が低い状態を維持するって事
>>933 サイクロンなのに掃除機の掃除が必要なってどういうこと?
掃除機の掃除はタダ
水洗いするともちろん水道代がかかるけどね
手間の方が大変だろ
月に300百円程度なら紙パックの方がいい
いや、サイクロン掃除機のフィルター清掃なんて2〜3ヵ月に1回くらいだぞ
ちなみに俺はフィルター清掃ランプが点くまで放置したことは無いから
メーカー推奨の清掃頻度は知らん
2.3ヶ月に1回も水洗いしてらんない
それに掃除のときに埃浴びるし
2.3ヶ月に1回も水洗いしてらんない人はふだんから掃除しなさそう
>>937 掃除機の掃除に半日潰されるのは2.3ヶ月に1回でもキツイな
面倒くさがりな人間にはやっぱり紙パックがいいのかな?
サイクロン欲しい〜!って思ってたけどここ見てたらヤメといたほうがいいかなって思った。
冷静に考えると特にサイクロンを選ぶ理由がない
強いて言えば年1000円ちょっとの紙パック代なんだが
年4回のメンテナンスかつ毎回のゴミ捨てと、1000円
どちらをとるかはあなた次第
>>941 半日も何やるんだw
ダストボックス内を付属のブラシで軽く掃ったら、水に30分ほど浸ける
その後シャワーで濯げば、プリーツフィルターの奥まで綺麗になる
乾燥は丸一日掛けているけどね
手間もだけど
現在のサイクロン式は
ダストカップからゴミ捨てるときにハウスダストが舞い上がらないのかな?
古いサイクロンだと、袋にダストカップごと入れてトントンしても
腕とかハウスダスト浴びる時があるし、風向き(とてもじゃないけど家の中ではできない)
によっては全身にふりかかるときもある
なので、最低限マスク装着が必要
>>944 そう、それとそのブラシで掃きとる時が
一番舞い上がる;;
>>944 なんじゃそりゃ
洗濯&アイロン掛けの方がよっぽど楽じゃん
>>944 まるでカスダイキンの空気清浄機のようだ
ダイソンDC26小さいのに凄いパワーだな
安いサイクロンかったら掃除機の掃除でえらい目にあうぞ
かねないなら紙パック式買った方がいい
尼でec-vx220のシルバーが18480円になってるけんど、誤植かなあ…
ec-vx220なんて1万円でもいらんわ
>>950 高いサイクロンと安いサイクロンはどう違うの?
掃除機の掃除は構造的にサイクロンの宿命のような気がするんだけど
>>953 8万も出せばフィルター掃除無用の真サイクロンが買えるよ
数ヶ月後の新風神に期待しよう
>>955 フィルター掃除のことは置いておいて
高いサイクロンはダストカップのゴミ捨ての時にハウスダストが舞い上がらないの?
恐れ入りますがお知恵をおかり出来ますでしょうか
2008年購入パナソニックMCs80wが突然壊れました。
3万前後でサイクロンでお勧め機種が有りましたら教えて下さい。
サイクロンはゴミ捨て時に高濃度になった放射性物質を吸い込んで内部被曝する可能性が・・・
961 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 00:13:17.51
まあ今の時期サイクロンは論外だな
東北関東在住買っちゃった人はご愁傷様だが…
紙パックの方が大量の放射性物質を溜め込んでヤバイんじゃないの?
掃除機本体を鉛のカバーで囲うとかしないと近づけなくなりそう
いやいや、そんな危ない埃が溜まるような場所に生活してられんからw
ふくいちの床を掃除したり、福島の屋外の除洗するならともかくw
γ線を遮るには厚さ10センチの鉛が必要
床が抜ける程掃除機が重くなるぞ
やっぱりゴミは掃除するたび捨てるのが良さそうだね
原理的には紙パックの方がホットスポットになるな。
とにかく溜め込まないこと。
原理的にはサイクロンだと体内がホットスポットになるな
掃除終わった後は防護服、防塵マスクが必須
やっぱり紙パックにしようかとも思うんだが、そもそもサイクロンを考えたのは
排気のニオイが気になったからなんだよな。
常にゴミから抽出した空気を噴き上げてるのが気に入らないっていうか。
また振り出しだー。
>>968 使ってみりゃわかると思うけど臭わないよ
そういう類のもの吸わないし
仮にそういうものを吸うとしたらグルグル回して粉砕するサイクロンの方が厄介だよ
歴史が長いから紙パック式掃除機にするわ
>>962 内部被爆よりは遥かにマシでしょ
そういう理由で空気清浄機を売れてるみたいだし
浄水器も売れているな
問題は放射能廃棄物と化した紙パックやフィルターを燃えるごみに出している事
焼却されて再び大気にばらまかれている・・・
>>972 元々、大気中にあったものだからいいんじゃない?
元々は福島第一原発に有ったものだから紙パックは福島県庁にでも送りつけよう
なぜ県庁w
東電だろjk
次スレよろ
>>975 都内に放射性廃棄物が貯まるのはちょっと・・・
いやいや原発の電力使ってるところが引き取るのがスジ
献金問題で地に落ちそうなイメージを回復するために原発を利用しようとして
大失敗した民主党本部にでも送りつける?
>>980 民主党本部も東電本社と同じ千代田区にあるからやめて;;
福島なら数十年は人が住めない土地があるから問題無いでしょ?
>>981 自己中過ぎワロタw
いっそロケットで宇宙に打ち上げようぜ
もう掃除機の話どっか言っちゃってるわなw
埋めちゃおうぜ
放射性きにしたら掃除機じゃゴミ舞うからモップ使えよになる
うめ
絨毯さえ無ければ回転モップの天下
畳も無ければクイックルワイパーだけで十分
床さえなければ
じゃ家いらなくね?
掃除の必要が無いホームレス最強か
>>969 いや、臭うよ
ゴミが溜まってくると臭う
サイクロンは使った事無いから知らん
ってかもう9ヶ月以上パック交換してない
新しい掃除機はなんかパック持つなあ
昔はもっとすぐに一杯になった気がするが
>>991 臭いが気になるならゼオライトで消臭するタイプの紙パックがお勧め
臭いの分子だけでなく、今話題のセシウムも吸着する
東北か関東に住んでいるなら使用後の紙パックは自治体に放射性廃棄物として処分を頼もう
>>993 意外と安いんですね。いっぺん試してみようかな。
ダイオキシン対策が思わぬ所で役に立った
ダイオキシン騒動がなかったら大変な事になってただろうな
>>995 1キログラムあたりか・・・
セシウム137って1グラムあたり3兆2000万ベクレルもあるからほとんどスルー状態かも
>>995 定期的に排気分析してるが、今のところ未検出になってるね
リアルタイムに分かるように原発のように排気筒モニターつけて欲しいが
30年で半減しても危険過ぎるw
__ロロ __ロロ __ロロ __ロロ __ロロ うわーっ、何をする、やめなイカ!
l_ | l_ | l_ | l_ | l_ | ._ ,, ‐----‐ ,,___ ミ
_| | _| | _| | _| | _| | ./| ,,-: :´: : :--‐、`ヽ
|___| |___| |___| |___| |___| / | /|`\/\|ヽ: | ゝ:|`
/ | /: /|!___` ´/ \\
,rヘーヘーヘーヘ┐ ./ ∨: : : | /::::::::. ̄ ゚̄ヽ:`.-.、
,,._ ___ _,,_ ) 消臭ビン ( `'- ,|: :ヽN。/ _ ,,.-:´`、 )) ヽ:ヽ
., 〜/〃´ ,.(00) `YーYーYーY´ / .|: :\\゚。 {: : : : : : :j /ミ}\|: '-.、
(,. ヾ{_{ iィ゙^ヽ屮、 / / : : : |: :| ヽ: : : :. //: : \ニフ:ヽ_
└〜;、ヽ!{. ゚ロノ_,,ノ ノ /:/::/:と|: :|` ーt─ イヾ/:|\: :|~ヽ/: :ト
_,ノノ/))─┴m‐-、,___ / .|: :|{: : {:/ヽ|: :|`\| `\| `、:| ー,`i \/ ))
┌(⌒./~∪ //⌒ヾ、 / .j: :jヾ::ヽ._|: :|\ \ ~`-<: : >
ん'゙⌒{ ─ァ''⌒{{⌒7⌒7⌒/⌒ .|: 「 〈 r-'::r─'`L`∠___ノ◎ソ
ヽ、 ` ̄`ヾ、二ブ'ー'ー'へ、 ./:_:フ 'ー'ー` /◎_◎_◎/
`ー------─'´ ̄ \ `7-,──-t´|
\ し′ 'ー' 彡
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。