災害時に役立つラジオ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 21:55:38.24
>>917

いいもんみつけたぞー
ラジオ付無線機 携帯も充電できる
http://www.amazon.co.jp/Midland-/dp/B000P0O12I/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1303131207&sr=1-4
953目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:12:44.94
>>952
これってそのまま無改造で電源入れたら電波法違反で即アウトって機械では?
こんなの使えるのは無線家の玄人さんだけだろうw
954目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:22:09.70
>>953
そんなやばいもんを、あのAMAZONが日本で売るわけねえじゃん
売ってんだから買えばいい
ソニーのカマくせー手回しラジオ買うよりよっぽどいい
無線機もついてるしな
955目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:26:29.58
>>954
下の注意書きも読んだ方がいいな。

>クロック周波数の変更等で自作無線機として開局申請を行ったり、
>微弱電波(QRPp)の出力に抑えお使いになるのも楽しいと思います。
>実験用若しくは自作無線機製作の為の部品取り用にも如何でしょうか?
956目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:28:04.13
>>916
あのB200のハンドルが「すぐ折れた」のかw
おまえはどんな手回しラジオ使っても瞬殺だなwwww
957目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:28:25.85
>>955
なんか違法なことが書いてあるか?
書いてないじゃん
958目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:35:21.14
確かに購入は違法じゃない
ただこの機械を使うには無線機を改造できる技術が必要
(つまり無い人は使えない)
としか書いてないな。
959 【東電 77.7 %】 :2011/04/18(月) 22:35:55.27
ラジオ欲しいよー。
どこにも売ってねー。
960目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:36:21.14
>>958
どこに無線機を使ったら違法と書いてある?
見えないものでも見えてんのか?
961目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:38:26.20
>>925
こんなものがスタート1000円かw。
世も末だな。
修理代かかりそう・・・
選局パネルの中が汚れているのはなんかやらかしたとしかいえない。
中の基盤も腐食していそう。
入札するやつなんているのか。
962目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:48:10.99
>>960
そんな事より肝心のAM/FMラジオが海外仕様みたいだけど
そちらの方が大丈夫なのか?
963目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:50:07.06
>>962
ラジオが海外仕様?
ラジオ放送なんて世界共通のものじゃないの?
あんたの理屈じゃ日本のラジオは海外では使えない
海外のラジオは日本で使えない、というようなトンデモな主張になっとるけど。
964目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 22:54:35.78
業者か
965目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:05:15.45
業者もなにも、俺は総務省の電波行政にたいして不信感もってるしなあ
いざというときは、携帯電話は繋がらないってことは震災で証明されたし
いろいろ海外製無線機も非常用にもっておくのも選択肢の一つかと〜

国なんていざとうときは助けはくれません、それこそ、携帯電話なんてオモチャですし

966目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:09:56.29
>>964
俺がAMAZONの社員かってこと??www

AMAZONは世界的通販会社ですぜ〜
967目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:11:45.07
アメリカ
AM:530-1710KHz (放送局の間隔は10KHz)
FM:86.5MHz-108MHz(放送局の間隔は0.05MHz)

日本
AM:531-1620KHz (放送局の間隔は9KHz)
FM:76-90MHz(放送局の間隔は0.1MHz)
968目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:13:21.89
>>967訂正

× 86.5MHz-108MHz
○ 87.5-108MHz
969目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:15:50.71
970目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:18:17.28
この商品は、バナナビーチ が販売、発送します。 返品については出品者のリンクからご確認ください。
971目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:19:02.20
>>967
普通に外国製ラジオで受信できるじゃん
その周波数だと。
何か不都合あるのん?
972目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:24:32.21
臨時災害放送を含む日本のFM放送は76-85MHzの中にあるのが一般的
海外版では87.5MHzより上の周波数しか受信できない
973目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:28:54.24
普通に外国製でもFM受信できるから、災害放送?受信できるでしょ
そもそも、日本に、臨時災害放送なんて特別な周波数もらって放送できる
機関は存在しません

外国とは違います
974目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:30:05.03
電気のAC100Vが日本だけの仕様のように
FMが76-90MHzなのも世界で日本だけなんだよねw
975目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:33:22.25
◎東日本大震災により開設された臨時災害放送局

【秋田県】
よこて (77.4MHz)・・・・”横手コミュニティFM”が出力20Wで放送中
【岩手県】
はなまき (78.7MHz)・・・・”FMOne”が20Wから100Wに増力して放送中
おうしゅう (77.8MHz)・・・・”奥州エフエム”が20Wから150Wに増力して放送中
みやこ (77.4MHz)・・・・2011年夏開局予定だったラジオ局を核にして新設 (20W)
おおふなと (78.5MHz)・・・・岩手県奥州市のコミュニティFM局(奥州エフエム)の協力で新設 (30W)
IBC山田災害臨時ラジオ(76.7MHz)・・・・被災地向けにAM局岩手放送が臨時FM中継局を設置 (10W)
【宮城県】
おおさき (79.4MHz)・・・・閉局したコミュニティFM局施設を使って50Wで放送中
とめ (76.7MHz)・・・・”はっとエフエム”が20Wから100Wに増力して放送中
いしのまき (76.4 MHz)・・・・放送施設が被災した”ラジオ石巻”の送信施設だけ使用(20Wから100Wに増力)
しおがま (78.1 MHz)・・・・放送施設が被災した”BAY WAVE”の送信施設だけ使用(10Wから100Wに増力)
いわぬま (77.9MHz)・・・・”エフエムいわぬま”が20Wから100Wに増力して放送中
やまもと (80.7MHz)・・・・新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設 (30W)
けせんぬま (77.5MHz)・・・・宮城県登米市のコミュニティFM局(はっとエフエム)の協力で新設(30W)
わたり (78.6MHz)・・・・新潟県長岡市のコミュニティFM局(FMながおか)の協力で新設 (30W)
【福島県】
ふくしま (76.2MHz)・・・・”FM POCO”が20Wから100Wに増力して放送中
いわき (77.5MHz)・・・・”FMいわき”の施設を使い周波数を新設して開設(100W)
そうま (76.6MHz)・・・・新規に開設(30W)
【茨城県】
かしま (76.7MHz)・・・・”エフエムかしま”が20Wから50Wに増力して放送中
つくば (84.2MHz)・・・・”ラヂオつくば”が10Wから80Wに増力して放送中

(*1)・・・・IBCを除く各局の正式名称は「ひらがな地名+さいがいFM」です (例:よこてさいがいFM)
(*2)・・・・”○○○”内の名称は臨時災害放送になったコミュニティFM局の愛称か局名です
976目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:35:20.40
>>975
以上の>975のデータは古いので”放送中”になってる局でも
臨時災害放送を終了した局もあるので注意。一応参考として
977目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:36:07.09
>>970
ちゃんとした商品だから、AMAZONが承諾して販売させてんでしょ?
何の問題も無いじゃん
合法的無線機なんだよ、このての商品は。
災害用にもっておいたほうがいいよ。
家に基地局みたいなものを設置して電話みたいに使えればいいんだけどね。
緊急連絡用に。
978目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:37:04.35
>>977
販売するのは合法
そのまま電源入れて電波飛ばすと違法
979目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:38:15.23
>>975
既存放送局が出力アップして放送しているだけじゃん。
日本にはNOAAのような機関は無いの??
情けないよな、日本ってさ。
そんなものも無いなんてさ。
980目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:39:11.88
>>978
じゃあなんでそんな違法なものを販売できてんの?
違法違法って、結局、形骸化しているだけじゃないの??
だから海外製無線機が容易に手に入るんでしょ?
981目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:41:13.32
>>980
”クロック周波数の変更等で自作無線機として開局申請を行ったり、微弱電波(QRPp)の出力に抑えお使いになるのも楽しいと思います。
実験用若しくは自作無線機製作の為の部品取り用にも如何でしょうか?”
982目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:41:17.92
ラジオのスレで無線の話されても
983目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:42:30.08
>>978
本来は使用できないのに販売は合法ってのが不思議なんだよね?
984目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:44:48.83
>>983
いや、俺は使用できると思ってる。
法律?なんだそれは?
海外にいったときに使えるじゃん、普通に
なんで日本で使うことを想定してんの?俺は海外旅行に行ったときに使う予定だけど?・
たぶん
985目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:46:41.79
なにこいつ
986目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:47:54.70
なにこいつって俺がいいたいよ。
使えないものをAMAZONが販売するわけがない
使えるからAMAZONが販売しているわけ。
普通に日本で使えます。
緊急用にどうでしょうか。
これからテレビ周波数も空くし、UHF帯とかVHF帯での通信には最適ですよ

987目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:48:39.83
amazonだから安心とか思ってるやつがいることに驚いた
988目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:52:14.82
>>980
昔「かすみ網」って・・・・
戦後すぐに使用が全面禁止されたのに
1991年まで販売も頒布も所持もOKって謎の網があった。

つまりこの網と同じで
この無線機も買っても使わないって
人間の善意をいまだ信じてるって事だろうw
989目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:05.05
海外つうか米尼で買ったほうが全然安いぞw
ttp://www.amazon.com/Midland-XT511-22-Channel-Two-Way-Emergency/dp/B000P0O12I
990目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:08.30
>>988
そもそも、海外では普通にいろんな周波数で通信できるのに
なんで日本はそこらへん禁止になってんの?
海外で合法になっているってことは、社会的害が無いことの証明じゃないの?
だからAMAZONは日本で販売してんでしょ?害が無いってことで。
991目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:54:55.33
なにこいつ
992目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:56:24.39
>>989
やす!!!
マジで買うかな。
やっぱ無線機は海外製にかぎる、J無しに限るぜ。
馬鹿正直にJありでいざというときに混信で使えないなんてなったら
間抜けだしな。
993目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:59:09.29
>>984
そうそうそれが日本で販売を認める法律の趣旨だから
日本で買って無線機が許可を得てる国で使ってって事だから
但し海外のどの国で使えるかは事前に調べなよw
無許可の国に持ってったりすると手荷物検査で引っかかるぞ
994目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:01:30.11
>>990
使用してる周波数が日本と海外で違うからでは?
そもそも海外だって混信したりしない様に周波数を決めてるよ。
995目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:02:35.68
>>993
俺は普通に日本で使うつもりだけどな。
海外で使う、なんて方便にきまってんじゃん
ウブだなああWWW
996目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:03:51.38
>>990
Amazonの直販じゃないからなぁ・・・
そもそも其処って他の通販サイトにも店だしてるぞw
997目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:04:32.30
>>995
そうおもったら敢えて振ってみたんだがww
998目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:06:40.75
日本も、アメリカのようにさまざまな周波数で通信できるように
したほうがいいよな。
一部の機関だけが周波数独占なんてのは、人間にとっては不都合だらけだよね
そんで携帯電話ばかりもたせて金ばかり浪費させて、いざというときは使えない
なんて政策的に害だよね。
999目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:07:42.61
>>997
おまえは馬鹿正直にJあり無線機つかってろ
俺は、クールにJ無しの海外製無線機を使うぜ。
1000目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:09:28.80
もっと無許可無免許で使えてそれなりの長距離通信できる機器を整備すべきとは思うね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。