[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ5[#]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
固定電話機について語るスレ

前スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/

■関連板
通信行政 http://kamome.2ch.net/regulate/
マイライン http://toki.2ch.net/yuusen/
ネットサービス http://hibari.2ch.net/esite/
2目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 00:35:30
【過去スレ】
[*][0][]一般電話機(固定電話機)総合スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108614465/
一般電話(固定電話)はどこが良いですか? 2
http://choco.2ch.net/kaden/kako/994/994075159.html
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ2[#]
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138902950/
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ4[#]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1215915146/
3目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 00:36:06
テンプレ以上

スレが落ちたのでたてました
4目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 04:18:15
>>1
5目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 14:06:30
電話機が壊れたので購入を検討しています
そこでとりわけ音質の良いメーカー、機種
そして老人でも聞き取れるぐらいの音量が高い電話機がありましたらお教えください

親機がコードレスじゃないタイプがいいです
6目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 13:09:44
>>5
音質で選ぶならWB7(ワイドバンドセブン)適合の機種だな
NTT東西のHQ-100とかさ
https://web116.jp/shop/goods/hq100/hq100_01.html
7目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 20:38:33
今度、ADSLから光ネットにすることになり既存の電話が使えなくなると聞きました。
現在、ホームテレホンで5台の電話機とドアホン2台をつないでいます(全部18年前の機種)

なにか工夫したら現在の電話を使い続けられないでしょうか?
もし無理でしたら新規の電話機購入を検討してますKX-PW621DL-S 別途子機2台購入
問題ないでしょうか?
8目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 00:44:17
使えなくなるとか誰が言ったの?
光りでも既存器機は使えるよ >>7
9目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 00:52:08
ADSL回線は外れるんで
光機器からのTELLINEとホームテレホンの
L1L2をつなげばいいだけ
今のスプリッタからホームテレホンにはいってる
モジュラーケーブルを光端末のTELジャックにさせばいい
ドアホンは全くかんけい無いね
10目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:18:34
panaの最上位機VE-GP55DLを買った。
色(シルバー)がイヤで白色の下位機種にしようかとも考えたのだが、SDカードが使えて子機も漢字が出るのが良かったので思い切ってコレにした。
店頭で白色の機種と並べて置いてあるとシルバーは変に目立って違和感が有ったのだが、実際に買って部屋に置いてみると、そんなに気にならないな。
ドアホンとも接続できてイイ感じだ。
11目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 20:46:59
GP55前スレで発信時の留守ランプ問題を確認してたのに
結局我慢できずに買ってしまった。

やっぱこれはすげー不便だな。
12目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 20:57:53
それって留守番電話モードにしなくても待機状態でランプつきっぱなんだっけ?
13目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 01:02:47
すいませんお聞きしたいのですが
今アナログ回線でナンバーディスプレイ付き電話機を使っています
NTT東のひかり電話にしようか検討しているのですが
今の電話機はそのままで、契約すればナンバーディスプレイも使えるのでしょうか?
それとも新たに対応電話機の購入が必要でしょうか?
今使ってる電話機はパナの「VE-PVC01L」というやつです
宜しくお願いします
14目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 12:08:06
>>13
ナンバーディスプレイを同時に申し込めばできる。
ちなみに、子機登録したdocomoやアステルの白ロムPHSにも出る。

詳しくは
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part9▽▲▽
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1192201368/
15目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 17:00:12
>>14
ありがとうございます
夕べはググってもわからなくて思わずこちらで聞いてしまいました
新しく電話機を買わずに済みそうです
助かりました
1611:2011/01/28(金) 19:48:10
>>12
いや、在宅モードだと点滅しない。
全録を設定しておけば在宅モードでも発信、着信した時の会話は録音されて
録音?件とディスプレイに表示される。

ただし、ここから留守電モードに切り替えると留守電ランプが点滅し始める。
留守電モードの場合は何か録音されたら必ず点滅が始まる。

こうなると操作ステップの多い一括削除かフォーマットをかけるか
一つ一つ聞いて削除しないと点滅を止められない。

通常は常に留守電モードにしておいて在宅時は呼び出し中に出る。
という使い方は普通だと思うんだけど、その使い方をすると
かなり煩わしい。・・・(この使い方は普通じゃないのかな?)
1711:2011/01/28(金) 20:04:53
念のため全部録音はしておきたいけど、発信、着信で会話したものに関しては
基本的にはもう一度聞く必要は無いので、それら発着信時の録音と
必ず再生して聞く必要がある「留守電の録音」を、まとめて留守電ランプの
点滅で表示されると、発着信の度に、通常の留守電(入)での待ち受け状態に
戻す作業を強いられる。(放っておけばいいといえばいいんだけど・・・)

留守電と発着信時の録音フォルダを分けて
留守電が入っている場合は従来通りランプの点滅
発着信の録音はディスプレイに「1234件」とか
再生済件数/録音総件数(123件/4567件中) みたいに表示するようにして
ランプは点滅させない。

こうするだけで、使い勝手が圧倒的によくなりそうな気がするん。

・・・次期モデルに期待か・・・小出しの改良で、実はVE-GPシリーズ既に3代目。w
ドアホンアダプタや中継アンテナも2個使ってるから、他に逃げようも無いんだけどね。
18目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 22:18:54
通話中メモを録音したときに、新着留守メッセージ有りのランプが点滅
19目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 03:21:11
おたっくすいいね
安心応答とかいう機能がついててさ
通話もすべて録音できるしさ

しかし、電話帳の登録件数何とかならないかね 150件って‥ 
電話帳を使ってかけるというより
どっからかかってきたかわかるようにするために必要なわけよ
外付けのアダプターで電話番号だけ表示されるはあるんだけれど
電話帳機能もついてて名前も表示されるやつはないな
20目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 00:14:11
そこでネームディスプレイ契約ですよ
21目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 13:18:26
>>19
CTI
22目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 13:55:50
ひかり電話申し込みました
23目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 00:23:43
>>6
オレも高音質電話機には個人的にすごい期待している。
どうしてみんな今の音質で満足できてるのか不思議。
24目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 16:16:41
もし、ご存じの方いらっしゃれば教えてください

番号通知でかけてきた迷惑電話を拒否したいのですが


拒否のメッセージを流すんじゃなくて、

・こっちの電話では呼び出し音も鳴らず、呼び出し光も点滅せず
・かといって留守番電話に切り替わることもなく
・相手側からは「ずっと呼び出しを続けている」ように思える

っていうような、モードのある電話って、ありませんかね・・・(´・ω・`)

拒否してることを相手に知らせずに拒否したいんです
ヘンな質問でスイマセンorz


25目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 16:53:41
>>24
電話機じゃないけど、ヤマハのRT56v、RT58i、NVR500でできるよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt56v/Apply.pdf#page=34
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Users.pdf#page=159
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/Users.pdf#page=147
> 着信拒否の設定などによって、本製品のどのTELポー
> トにも着信できない状態になっている場合は、発信
> 側では着信拒否を示す音ではなく、通常の呼び出し
> 音が鳴り続けます。
> この状態で着信による呼び出しが続いている間
> (LINEランプが点滅中)は、本製品に接続した電話機
> からアナログ回線へ発信することはできません。
26目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 23:18:22
>>24
拒否したい電話番号からの着信は特定の子機だけが鳴るようにしておいて、その子機の電源を切っておけば良いのでは?
27目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 18:11:50
パイオニアの新型かっこいいな、壁掛けできるのがいい。
28目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 21:31:30
NTT東西、タッチパネル式のIPテレビ電話機、年配者や自治体にお勧め
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427404.html
29目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 00:15:42
電話機でおすすめの機種を教えてください

自分が望んでいる機能は
*SDカードなどで録音が出来る
*文字が大きい
*操作がしやすい
*漢字表記とカタカナ表記である
*子機は1台で十分
これだったら何処のメーカーが良いのか教えてください。
30目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 00:17:38
31目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 15:25:22.51
VE-GP55のkual仕様が出たね エディオン系店限定のやつ
アンテナの光源と親機のダイヤルライトがグリーンになってる
32目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 22:32:23.39
これか。
http://www.edion.com/images/goods/LL/4984824891920_LL.jpg
最近は何でも青色LEDだから、グリーンは逆に新鮮かも。
33目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 14:26:04.01
セミナーのお知らせ【IP電話端末の具備すべき機能&試験方法】
http://www.jate.or.jp/jp/pdf/110310-ipsemi.pdf
34目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 15:45:15.12
>32
青か白のLEDにグリーンのフィルターをかぶせてあると思われ
でも同じ性能に同じ金を出すならこっちに触手が伸びるかもね

ミドリ電化で売ってるの見てきたけど他店既存のVE-GP55よりは値段やや高めだった
35目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 13:22:01.88
SOHO/小規模事業所向け小型ビジネスフォン「Netcommunity SYSTEM BXII(情報機器)」の販売開始について
https://www.ntt-east.co.jp/release/1102/110224a.html
https://www.ntt-west.co.jp/news/1102/110224a.html
36目のつけ所が名無しさん:2011/03/01(火) 21:27:47.37
加入電話の基本料ってどうして2000円近くもするのですか?
37目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 00:00:52.03
どこかで値段決めないと不便だから
毎月変動性の時価だと困るだろ >>36
38目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 00:42:39.14
教えてください。
今日気づいたのですが、自分のところの固定電話の
モジュラーローゼットはMJ-2SCで、調べたところ
6極2芯となっています。
でも上から来ている線が4本あります。
なんで2芯なのに4本線が来ているのでしょうか?
ローゼットの中がどうなっているのかは開けてないので
わかりません。ローゼットの中がどうなっているのか、
誰でも開けてみてかまわないのでしょうか?
39目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 02:26:54.97
たまに夜中(2時頃)にワンコールがある。
普段は携帯だし、身内くらいしか電話番号知らないと思うんだけど…なんだろ?

同じような人いないかな?
40目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 10:36:26.83
>>36-39
>>1読め、板違いだろ
41目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 11:41:39.58
>>39
ワン切りならフツーにいたずら電話だろ。夜中2時だし。
ほっといていいと思うよ。飽きたら辞めるだろうし。
もし気になるなら留守電にしておくといいんじゃね。
用事があってかけてきてるなら留守電に入れるだろうから。
42目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 14:52:51.85
ウチも何度も夜中〜明け方のワン切りあるよ。

名簿業者か何かが生きている回線をリストアップする為に
機械を使って調べさせてるんだと思ってたけど違うのか?


>>32
見てきたけど、ほんとに色の違いだけだった。
この調子だと留守電ランプ点滅問題は次期機種でも
改善されそうにないかな?
43目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 16:09:35.32
これからコードレスはDECT方式が主流になっていくのかな
今はまだユニデンから一機種出てるだけのようだが
ttp://www.uniden-direct.jp/product/ct_dect3080.html

これでSDカードFAX送受信に対応していたら欲しかったかも
44目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 16:51:34.00
>>43
これからはIEEE802.11シリーズの無線LAN方式になるんじゃね?
…と思って調べてみたら
http://ja.wikipedia.org/wiki/DECT
> アプリケーションは音声ストリーミングや内線通話、ビデオ会議など、
> 無線LANが苦手としていた分野を想定しており、
802.11も万能では無いって事か。
45目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 18:51:39.60
>>40
>>1には固定電話機について語るスレ、と書いてある。
語るきっかけが質問であっても悪くはあるまいに。
46目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 20:27:07.77
電話機ってファームアップとかないのかな?
先月パナのfax付電話買って、SDに録音した時のランプ点滅に不便を感じてるんだが。。
4711:2011/03/02(水) 23:40:05.73
買ってからこのスレに来ました。
こんな有り得ない仕様とは・・・orz

基本は留守録状態なので、フル録音は諦めた。
設計者は本当に何考えているんですかね?フライトレコーダーの様に機能
することを望んでいる人は多いと思うのですが・・・

やむなく「前から録音」を主に使おうと思いますが、隣にある「通話録音」を間違えて
押して取消しすると、それ以降「前から録音」を押しても「通話録音」以後の会話しか記録されない・・・orz
トラップ多すぎ。。。
48目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 03:54:30.36
DAなんたらってソフトで回線調べられてるんだよ
業者が走らせてるんだと思う >>39

あけて見ればわかるぞ >>38

まぁ繋いでない二心か、ダブルで寄線してるだけかもだがなw
49目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 03:56:41.56
http://www.nda.co.jp/  ←こういうの >>39
50目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 02:31:04.64
51目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 20:29:13.45
固定電話機について質問があるのですが、現在スピーカーフォン機能付きで
スピーカーフォン使用中にミュートが可能な電話機というのは無いのでしょうか?

家電量販店で探してみたのですが、スピーカーが付いていてもミュート機能が
ないものばかりで困っています。
52目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 12:45:04.38
>>39

02/08 12:52:15 TA相手先から切断[B1]: 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]
02/08 12:52:12 TA接続[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:12 TA着信[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:11 TA相手先から切断[B1]: 網理由表示#16(正常切断) 料金[0円]
02/08 12:52:09 TA接続[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]
02/08 12:52:08 TA着信[B1]: 番号[通知なし:ユーザ拒否(P)]

自宅の連番に定期的に掛かってきている。
気にするな。

セールスマンがチャイムをピンポンするのと同じ。
53目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 21:43:51.59
電話回線で、ADSLでインターネットしていて、電話が使えないってこと、ありますか?
電話回線でインターネットはできて、電話できないような設定ってできるんだろうか?

54目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 22:06:47.16
>>53
加入電話を休止するか契約解除して、同時にADSLの契約を利用回線型から契約者回線型に変更すれば、そのようになる
-48Vの局給電も無くなる
つーか電話機スレと関係無いし
55目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 17:59:21.44
コンセントからの電気が切れたら、自動的に加入電話の電気で
通話だけでもできるようになってないのかよ・・・。
メーカーもっと考えてモノ作ってくれよ・・・。
56目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 18:55:20.35
つVE-F04
57目のつけ所が名無しさん:2011/03/14(月) 23:34:01.64
>>53 ですけど、
いつも電話を使わないのですが、今回の災害で使用しようとしたら
使えなかったものですから、変な質問になってしまいました。
電話は複合機で電話機能だけが壊れた模様で、それ以外の機能は
大丈夫だったので、回線かな?と思いました。
58目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 02:01:27.70
>>55
なってるだろ。停電時に通話できない有線ハンドセットの電話機ってどれよ?
パナのVE-GP55やVE-GP62も当然OKだぞ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VE-GP55DL
> 停電時通話対応(かける/受ける) 親機:○/○
59目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 02:35:36.19
>>56,58
対応している電話機は結構あったのですね。失礼しました。
今回の教訓を活かして、次は停電しても通話できる電話機を選びたいと思います。
60目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 11:13:41.23
>>55>>59
逆に聞きたい
その、「停電したら通話できない電話機」のメーカー名と型番を教えて欲しい
61目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 11:31:48.53
うちのパナのfax付電話も停電しても電話だけは使えるのかと思ったら、fax付はダメだったw
62目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 12:52:41.62
パナのきゃくせんに聞いたらFAX無しなら現行のものなら
アナログ回線なら停電してても親機は使用できるといってた。
63目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 14:22:07.06
そもそもFAX付きはスレ違いだし、最近のFAX付きが局給電のみでは通話すらできないという事はスレ住人の共通認識だと思ってた
64目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:15:32.61
GP62は?
65目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 22:16:29.74
>>58にOKって書いてあったね。スマヌ。
66目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 08:59:04.80
うちパナの停電対応機なんだけどひかり電話だから停電すればアウトなんだよな・・
67目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 11:06:12.91
68目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 17:00:02.60
先日、5年前?に買って使用していたDVDレコーダーをBlu-Rayレコーダに買い換えたのですが、
初期設定のやりやすさや使い勝手、コストパフォーマンス、筐体の小型軽量化など性能が格段に向上していることに驚きました。
で、固定電話機も10年以上ぶりくらいに買い換えようと思うのですが、価格コムのクチコミを見ても、
「時代の進歩」?を感じさせられるような機能を搭載した固定電話機って見当たりませんでした。
電話帳に登録する「名前」がカタカナだけな機種とか。
携帯電話ならば、「非通知」「公衆電話」「特定の相手」で着信音を変えられるような機能って、当たり前にありますよね?
「特定の電話番号(イヤなヤツ)からかかってきた場合、無条件で即座に留守録にする」みたいな機能とか、
MicroSDカードに記憶した電話帳をPCで管理編集できたりとか(これはパナである?みたいですが)
「この機種にはこんな機能があって便利ですよ」みたいな情報があれば教えてください。
69目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:03:01.36
いまさらながらだけど
電話回線がアナログでよかったよ。
停電時でもこれだと電話使えるからね。
70目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:37:11.05
>>68
君は価格.comよりカタログを見たほうがいいな
71目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:38:55.60
>>69
うちもアナログ回線で、停電してても使えてる。
今度引越しして新しい電話機に買い替えるんだけど、今のコードレス電話機でもアナログ回線対応してる?
やっぱり、親機コードレスだと駄目かな?
ネットで仕様一覧とか見てもイマイチわからなくて。
今後も計画停電続きそうだから、停電でも使える電話機にしたいと思っています。
72目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:46:06.88
>>71
だめみたいよ。
停電時は、コードつきの親機のみ使えます。
73目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:47:13.74
>>71
それと早くしないとすぐに売り切れると思う。
もうすでに話題には上がってないけど、知ってるひとは買い換えてます。
おれも旧旧型機をようやく買えた。
74目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 19:54:22.87
>>72
つ UPS
75目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:04:05.91
>>73
ありがとう。
今のが使えるタイプなので、これを保管しておこうと思っています。
76目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:08:01.14
>>75
うちは予約制の商売なので、ほんとにアナログ回線で助かった。
今後も計画停電なので、電話使えなければ首くくるところでした。
77目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:09:13.37
>>74
UPS程度の蓄電量でデジタル回線の電話機を接続しておくと使えるようになるのですか?
78目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:11:36.37
>>69
電話回線がデジタルでも停電時に電話使えるよ。
79目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:16:35.61
>>78
そうなの?
うちのは使えないけど。
普通にファックスつきとかでなくても使えるんですか?
80目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:17:40.01
>>78
受けるだけじゃなくて?かけられます?
81目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:19:56.34
デジタル回線のうちの場合、
うけるのもかけるのもだめですよ。
着信音もならないし。
8278:2011/03/22(火) 20:23:29.34
https://www.ntt-west.co.jp/denwa/common/pdf/isdn_gisanshi_1-5_02.pdf#page=5
> 基本インタフェースでは、ローカル電源が停電しても基本電話サービスを維持するためにDSU
> からインタフェース線を介し、端末に向かって420mW(40V)の給電を行います。

http://web116.jp/shop/goods/w1200t/w1200t_02.html
> 適用回線 INSネット64回線(ISDN基本インタフェース)
> 停電時発着信 ○(主電話機)
83目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:25:44.72
>>82
つまり、、どういうことです?
84目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:27:55.45
>>77
なぜデジタル回線が出てくるのか
8578:2011/03/22(火) 20:29:01.37
アナログ回線もデジタル回線(ISDN)も、電話局から最低限の電源が供給されているから、
それに対応している電話機ならば通話の発着信はできるんだよ。

ディジタルでんわS-2000
http://web116.jp/shop/goods/s2000/s2000_01.html
> 停電時、電源なしでも動作可能(※3)
86目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:54.29
なるほど
モジュラージャックから電話機につなぐ線で電源供給されてますよね。
ただそれがデジタルでもいいというのは知りませんでした。
先ほどNTTに問い合わせしても、アナログ回線の一部の機種だけ使えますという反応だったので。

ただデジタル回線で停電時に使える機種というのは、
その例としてあげている古い機種くらいなのでしょうか。
87目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:36:09.41
>>71
一般向けに売られているコードレス電話機(携帯電話やPHSは除く)の9割以上はアナログ回線にしか対応していないよ。
一般向けのISDN用電話機はNTT東西のホームテレホンを除いて販売終了。
一般向けのIP電話機はNTT東西のひかり電話用など極僅かしか発売されていない。
法人向けの電話機ならISDN用やIP電話回線用もたくさんあるけどね。
88目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:45:30.09
>>87
そうですか。勘違いしていました。
プッシュ回線=デジタル回線だと思っていました。
デジタル回線というのは、ISDNとか最初から光回線ひいてる場合などの、極少数派なんですね。
ということは、ほとんどの人はアナログ回線という理解でよろしいでしょうか。

その上で、今アナログ回線でも停電時に電話できない人が多いということは、電話機自体が停電時に対応してないということ?
89目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:54:29.30
いずれにしても、停電時に電話が使えない機種が多いということでしょうか。
90目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 20:58:24.62
ISPの回線からモデムでアナログ回線に変換なんだろう
モデムの電源が入らないから電話も使えない
91目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:02:24.78
プッシュ回線とダイヤル回線、てことなのかな?
プッシュ回線契約→停電時は使えない
ダイヤル回線契約→停電時も使えるが、対応電話機が必要

これで合っていますか?
92目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:04:46.03
>>77
コードレスホンの親子が子機と送受信するための電源という意味で、ちょっとした冗談でUPSと書いたわけで、回線は関係ない
ちなみに、子機のほうが先にバッテリー切れになるだろう
93目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:06:31.60
>>91
ISDNができるずっと昔からプッシュ回線あっただろ
94目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:10:41.36
インターネットと電話回線をごっちゃにしてるのか?
95目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:11:19.23
違うようですよ。
プッシュ回線もダイヤル回線も、どちらも、アナログでして、
ISDNや最初から光回線の場合は、デジタルということです。

で、デジタルでもアナログでも
ファックス機能つきやコードレスの場合は停電時において
あまり電話できる機種はないということかな。

それでもアナログの場合はデジタルに比べ、電話できる機種があるということかな。
96目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:26:36.37
アナログ回線でアナログ電話機(ダイヤル/プッシュ)の通話機能のみ使う→問題無し
デジタル回線でデジタル電話機の通話のみ使う→問題無し
デジタル回線でアナログ電話機を使う→デジタルとアナログを変換する装着が必要なため電力が必要NG
通話以外の機能はNG

回線でしか説明しないから分からないんだよ
97目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:30:57.52
通話以外の機能っていうのは留守電とかFAX(表示/印刷/記録)とか電話機側に付いてる機能のこと
98目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:36:17.12
>>95
コードレスでも親機に受話器が直接付いてる場合は親機が使えるってばよ
99目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:47:01.45
うちは、アナログ回線でアナログ対応プッシュ電話機でコードタイプだったけど
全く通話できなかったよ。
ただそれも、ADSLの装置間にはさんでたからダメだったのかな。
モジュラージャック直結でためしてみます。
100目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:53:06.64
>>99
外部電源が要る装置をかましたら使えないに決まってるだろ
つか、アナログ回線なのにADSLの装置って何?
101目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:53:45.89
モデムだよ
102目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:54:48.88
あ、モデムか
103目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 21:56:07.69
そ、モデム。
ファックスついてる家庭機だけど直結したら普通に使えるのかな。
104目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:01:57.01
今やってみればいいのに
105目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:01:59.98
>>99
IP電話アダプターやIP電話機能付きADSLモデム内蔵ルーターの多くは
本体への電源が絶たれると、電磁式のリレー回路によって
電話回線接続用ジャックと電話機接続用ジャックが電気的に直結する仕様になっているよ。
106目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:05:02.36
>>104
事業所のものなので、今日休みなのでできない。
>>105
アホーBBのモデムをかませてるんだけど、それじゃやっぱりできないんかなー。
そういえば、前の電話機はモデム経由してても、電話できた気がする。
107目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:05:48.88
回線のどこかで電源が絶たれてたり、制限をかけられたりしたらアウトだけどな
108目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 22:08:01.01
ところで、太陽光等の自家発電をしてる家はどうだったんだろうか?
10999:2011/03/23(水) 14:45:56.62
解決しました。
うちは、アナログ回線でアナログ対応プッシュ電話機でコードタイプだったけど
停電時に全く通話できなかったのです。


呼び出し時に、最初の5秒ほどはナンバーディスプレー用途の呼び出し音がなるらしく、ついで通話用の呼び出し音が音がかわってなるようです。

その、最初の5秒の間に受話器をとると、通話できないとのことです。
呼び出し音がかわったあとに受話器をとれば普通に会話できました。
11099:2011/03/23(水) 14:52:37.21
それで来てもらったNTTの方に聞くと、やはり最近の電話機はほとんど
停電時使えないとのこと。
とくにファックスなんかついてるやつはだめみたいです。
コードつきの親機で、ファックスなどついてないものだけ使えるようです。

昔の黒電話などが一番使える。

さきほどの話のように、ナンバーディスプレー契約している方は要注意。
11199:2011/03/23(水) 15:26:00.64
停電時のみ、呼び出し音最初の5秒ほど待って、受話器をとらないと通話できないようです。
112目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:02.45
113目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 18:59:16.95
出ちゃった場合
フックをポチンと一度押すと
(キャッチホン対応みたい!!)
話せるようになる機器もあるよ!
114目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 04:39:11.80
>>112
停電で通話不能になるのを知らない人は購入前に説明書を見たとしても気づかない罠
(普通は気になる機能しかチェックしないからね)
で、今回のような災害時に電話で助けを求めることが出来ずに...
ってのもありそう。
その場合、目立つ所に「停電すると通話不可になります」って書いてないから知らなかった
と言って賠償金請求できるのかな。
115目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 14:25:42.49
使わないんで固定電話解約しようとおもうんだけど
カード作れないとか免許とか不具合ないのかな?
116目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 16:27:53.94
>>115
おじさん、最近のヤングは携帯オンリーだぜ。
117目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 18:48:14.11
>>114
>>112のpdf見てないだろ
「ナンバー・ディスプレイ」の説明書の話だぞ

※停電の時には、本サービス対応の電話機を接続している場合
でも短い断続した呼び出し音の後、通常の呼び出し音が聞こえ
ますので、通常の呼び出し音に変わってから電話に出るように
して下さい。
118目のつけ所が名無しさん:2011/03/28(月) 20:48:36.27
>>117
スマソ
pdfは見ないので。
112 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 15:52:02.45
>>109-111
110の最後の一行へのレスだったのかorz
でも114で書いたことってあり得るよね。

それはそうと、
なんでpdfなんだろうね?
htmlで公開しない理由を知りたいな
119目のつけ所が名無しさん:2011/03/29(火) 20:09:18.76
>>118
面倒だから。
120目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:11:47.97
国民へ発信する重要情報のファイル形式について
https://www.lasdec.or.jp/cms/12,22060,84.html
>本記事は、被災して情報を取得することが困難な状況にある地方公共団体に向け、お知らせするものです。
だから同列には扱えないけど、
多くの人に見てもらいたいならhtmlやjpgだよなぁ
Adobe Readerはしばしば脆弱性が問題にされてるし
121目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 02:46:17.15
>>119
東電も面倒だから津波対策を怠ったんだよな
122目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:14:59.94
ここは子機の話をしてもいいのかな?

普通に子機を充電機においても充電はされないんだけど、子機を少し傾ければ充電がささるんだ。

なにが原因なんだろう
123目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 17:17:45.25
充電が刺さるってどういう意味?
まっすぐ入れると上手く設定出来ないとか
124目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 21:19:19.83
ささるは北海道の方言なんだな。道民だから普通に通じたけどw
されると理解すればいいかと。

接点の問題じゃないのかな。
125目のつけ所が名無しさん:2011/03/30(水) 22:01:40.07
>>122
それは子機が傾いてるんじゃない。地震で大地が傾いたんだ!
126目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 08:46:07.32
最初からならそういう仕様かも。取説には何て書いてる?

途中からなら故障っぽい。
ちゃんと接していないと事故につながるからメーカーに問い合わせてみれば。
127目のつけ所が名無しさん:2011/03/31(木) 14:41:04.04
>>126 やっぱり故障かな。

>>123,124,125,126 回答ありがとう。
128目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 10:44:59.46
どのタイプの固定電話が停電時に使えるのか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110329/358836/
129目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 17:20:28.79
アダルトサイトと同じだな
登録しないと肝心な所が見えない
130目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 16:27:53.40
「端末設備等規則及び端末機器の技術基準適合認定等に関する規則」の改正について
http://www.jate.or.jp/jp/pdf/it.purotokoru.pdf
131目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 16:34:46.35
固定電話から携帯に発信する場合なんですけど
最初に0033を付けると料金が安くなりますよね?
その場合、NTTコミュニケーションと契約しなければ駄目なんですか?
それとも契約は関係なく0033を付けと安くなりますか?

あと、0033の他にも(違う番号とか)ありますか?
132目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 16:49:10.81
>>131
https://506506.ntt.com/cgi-bin/faq/index.cgi?category1=2&category2=21&faq_no=mobile00336
NTTの加入電話回線、からご利用いただけます
NTTコミュニケーションズ電話等利用契約の解除(不締結)を申込まれている回線および
NTTコミュニケーションズ電話等サービスの利用休止を申込まれている回線もご利用いただけません。

COMの契約を解除してなければ使えると思われる
133目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 18:15:32.27
>>132
ありがとうございました
134目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 23:31:39.68
>>131
0088や0077なんかもやってる。
135目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 10:11:30.88
最初に110つけても安くなるよ。
136目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 10:34:30.18
>>135
ありがとう
137目のつけ所が名無しさん:2011/04/11(月) 10:49:22.56
>>137
ユアウェルカム
138 【東電 79.1 %】 :2011/04/14(木) 17:35:59.63
>>137
wwwwwwww
139目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 20:30:17.07
すいません。
 電話に関して素人の私が質問してもいいですか?

 固定電話が、ちょっと家の事情で使えなくなり、私個人の名義で固定電話を家に設置したい、と考えています。
ですが、ここの2ちゃんねるの過去スレをみても、賛否のある状態なので、

 2011年以降、皆さん個人が考える、企業的にも、料金的にも最良な固定電話はなんですか?

 自分勝手な質問ですいません…
140目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 21:54:04.45
名義変更ってできないのかな

固定電話を停電中でも使いたいならIPや光はNG
141目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 23:01:40.41
>>139
このスレで扱っているのは「電話回線」では無く「電話機」

通信行政板 http://kamome.2ch.net/regulate/
マイライン板 http://toki.2ch.net/yuusen/
142目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 01:17:21.04
ISDNライト >>139
143目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 17:12:12.55
今までNTTの電話機・ドアホンアダプター・ドアホンを接続して使ってまし
たが、電話機の子機が故障したため電話機だけをパナソニックのモノに
買い換え設置したら、ドアホンと電話でのやり取りおろかピンポンの音すら
鳴らなくなりました。 この場合、ドアホンアダプター・ドアホンも
パナソニックのモノに買い替えないといけませんか?
144目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 19:21:31.18
地震で停電してるときでも通話できる電話機を探しています。
一般的にこういう電話機は機能がほとんど無い、一昔前の黒電話みたいなシンプルなものしかありませんか?
それともFAX機能とか付いて、それでいながら停電中も通話できたりするのでしょうか?
145目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:22:03.06
>>144
FAX機能付きではないけど、NTTで売ってる電話とかでも停電しても使える電話は
ありますよ。だから電源は必要としないやつ。
146目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:42:37.91
>>144
FAX機能付は知らないけど、コードレス電話(親機コード有り、子機コードレス)なら停電でも親機だけは
使えると思うよ。
ただし、停電時は電話局からの電力のみで動くので、呼び出し音がいつもより小さくなる場合があるのと、
全製品が使えるとは限らないので、店員に確認するべし。
147146:2011/05/07(土) 20:46:40.80
まちがえた
×呼び出し音
○着信音
148目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:44:12.71
>>143
電話機とドアホンのメーカーは合わせる必要ありますね。

149目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:45:08.11
>>145-146
ありがとうございます。
こんど電気屋さんにいって探してきます。
150目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:55:52.94
>>148
ありがとうございます。
151目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 02:12:47.76
>>145
留守番電話機能等で電源を必要としてても
停電中でも通話だけは使える電話機もあります

>>146
>停電でも親機だけは使えると思うよ。
使えないのもあるから店で取説を見ることを勧めます
152目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 13:44:11.12
以前はNTTの認定の関係もあったのかどうか知らんけど
ファックス付きの機種でも停電時に電話使えるのがあったけど
最近は停電時に使える機種は少なくなったね、ファックス付きだと全滅
153目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 12:49:12.34
ビジネスフォンについての相談です。

ビジネスフォンのリースが満期になりその後は年に数千円出してビジネスフォンをそのまま使っています。
でもその電話も故障したりで使いにくくなりました
電話を変えたいと思っています。リース以外で1番安くおさえる方法を教えていただきたいです。
リースはもうこりごりです総額考えるとぞっとします
小さい会社ですよろしくお願いします

154目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 19:16:04.42
>>153
◎●◎中小企業のビジネスホン◎●◎
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1136695678/
NTTビジネスフォン 3機目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1179240511/
155目のつけ所が名無しさん:2011/05/09(月) 20:06:43.78
>>154
すみません。ありがとうございます
156目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 12:57:18.14
子どもにも使いやすい、簡単な電話を探しています。今のは液晶が壊れていて、
自分が何番にかけようとしているのか、番号確認ができないので。
留守電・壁掛け・停電時にも最低限の通話は可能、がものが希望です。
カシムラ 留守番機能付シンプルフォン SS-05
ELPA シンプル留守番電話 TEL-ANS100
は発見しました。ことに故障しにくさにおいて、どちらがお勧めでしょうか。
また、よりよい競合品あればお教えください。
157目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 12:11:06.09
子機1台タイプでSDにフル録音ができる機種って出ないかねぇ。
VE-GP55でもいいけどワンルームにはちと邪魔くさいんだよなぁ

もし今後SDカードへのフル録音が業界標準になったら可能性はあるかな?
158目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 03:12:40.49
>子機1台タイプ

停電のときに使えないぞ
震災時は携帯の回線はパンクして使い物にならなかったし
159157:2011/05/15(日) 09:07:13.19
>>158
> 停電のときに使えないぞ

あー、それがあったか。
まあどっちにしてもすぐフル録音が欲しいなら今はVE-GP55一択になるんだろうけどね。
160目のつけ所が名無しさん:2011/05/15(日) 10:26:55.92
停電時は電池式カセットテープレコーダーとピックアップで
161目のつけ所が名無しさん:2011/05/21(土) 07:48:44.62
ユニデン以外からDECT形式の機種はまだ出ないのかな。
パナの現行機種がDECT形式になれば即買いなのに。
162目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 11:09:30.09
NTTの電話の基本料は1500円から1700円ですね。
どうしてこれを1000円にできないんですか?
163目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 11:32:07.85
板違い
164目のつけ所が名無しさん:2011/05/23(月) 19:46:29.64
アメリカにはデザインがきれいでかっこいい電話機がいっぱい売られてる
しかもメチャ安い
http://p.tl/DNnj
日本のがボッタ栗で見た目もお粗末で楽しくないのが良く分かる
165目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 12:24:51.01
購入相談です
現在日立のHF-C77(電話・ファクシミリ本体・子機2台)を使用しています。
両親が老眼になってきており、本体ディスプレイの文字が見えないということなので
ディスプレイの大きいファクシミリ電話の購入を検討しています。
下記の条件に合う電話はありますでしょうか?
・ディスプレイがなるべく大きいもの
・ファックスがついているもの
・子機が2台ついているもの
予算は2万円程度を考えています。

また、マイラインなどのサービスに加入していますが
これは買った時に何か設定する必要があるのでしょうか?
買ったら電話線繋いで、電話帳登録して終わりでしょうか?
166目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 14:33:31.09
どんなに素晴らしいデザインなんだ
と思って見に行ったが大したことねーじゃんw
167目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 15:04:03.33
短縮URLは飛び先が判らないから踏まないようにしてる
168目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 01:11:13.59
>>162
同意、少なくとも電話加入権チャラにされた加入者には安く提供すべきだよな
169目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 02:01:00.11
アメリカならかっこいいデザインでDECT6で親子コードレスでお値段49.95ドル
http://www.amazon.com/dp/B001S2PKGI/

パナのも日本のよりかっこよくてDECT6で親子コードレスでbluetooth付でも69.99ドル
http://www.amazon.com/dp/B0036D9YKA/
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41jsrEuIcrL._SL500_AA300_.jpg

増設子機も20ドル以下
http://www.amazon.com/dp/B001S2PKHM/
170目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 13:51:31.03
171目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 19:30:56.95
モジュラー線の途中で割り込ませるタイプの
通話録音アダプタはたくさん見つかるのですが、
その逆が見つかりません。

普通の通話にBGM(別音源)を混ぜて相手に聞かせたいのです。
パソコンの音声LINE出力を音声としてアナログ回線に混ぜるアダプタってないですか


自作でも構いません。
(公衆アナログ回線には直接接続しないので資格不要のはず)
172目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 19:33:35.83
>>171
受話器の横でラジカセでBGMを流すのはダメなの?
ラブホの有線放送のアリバイチャンネルみたいな感じ
173目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 19:44:16.81
「モジュラー回線に割り込み」が必須条件なんですよ。
ぶっちゃけ、パソコンで留守番電話つくりたいのです。

モデムのステータス監視して、着信があったらオンフックコマンド
オンフックさせて「ただいま留守にしています」のmp3を流しつつ、音声を録音

録音した音声ファイルをメール送信、と。
174目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 19:48:16.62
ボイスモデムを使う方法は面倒なので却下。
パソコンのサウンドカードの LINE OUT/LINE IN (またはMIC) を使いたいのです。
175目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 20:47:54.01
そこまでいくと、もうスレ違いなんじゃね?
176目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 21:57:36.92
スレ違いだな。
177目のつけ所が名無しさん:2011/05/26(木) 23:56:42.69
>(公衆アナログ回線には直接接続しないので資格不要のはず)
直接接続してるのと同じだと思うが。
178目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 02:28:26.89
>>171
以前、ソニーとビクターが「テレホンBGMアダプター」を発売してたよ
179目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 14:38:33.35
モデム云々の話はスレ違いですけど、
通話録音アダプタの反対、音声再生アダプタ?はあってるような

>>178
「テレホンBGMアダプター」で検索すると色々とヒットしますね
ありがとう!
180目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 16:09:32.77
>>173
まさにそういう事が「RVS-COM 2000」というソフトでできたよ
ISDN上のデジタル音声を直接扱うから、
ガイダンス音声の送出や通話録音にサウンドカードは要らなかった
今となっては入手困難だし、今さらISDNてのもなんだけどね
181180:2011/05/27(金) 16:12:13.73
× 通話録音
○ テレホンサービス音声や留守電メッセージの録音
182目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 01:46:06.45
モジュラー回線に割り込みなら
回線に接続してるからNGだなw
183目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 08:24:12.87
ビクターのTF-A11BK(テレホンBGMアダプター)もソニーのTL-12(BGM&RECセレクター)もモジュラー回線に割り込み
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image67/8e/d3/00010680167/43/26/img00304926904.jpg
184目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 11:40:01.98
>>182
工事資格の話_?
ひかり電話アダプタとかISDN-TAの電話端子側は資格不要じゃないの?

局の交換機に繋がってないし
185目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 14:35:04.55
>>171の最後に書いてある「自作」がNGということ。
商品でもJATEの認定とってない物はNG。
186目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 15:30:07.79
それと、3分以内の機械的リダイヤルもNG。 −リダイヤル規制
187目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 15:56:51.60
>>185
アナログ公衆網へ直結の機器の話じゃないか?
ひかり電話アダプタはレンタルだから微妙としても、ISDN-TA の下は自由だろ
188目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 16:48:45.45
この話はもういいんじゃねーの?
一般電話機じゃないんだし。
189目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 16:56:15.60
いつの時代の話だよ>>186
190目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 02:43:52.16
説明がおかしいからだよ
最初から光って言わなきゃw >>171
191目のつけ所が名無しさん:2011/06/04(土) 14:33:26.00
固定電話って着信履歴は残らないの?
パナソニックの最近の一般的なFAX、子機1台付きの固定電話なんだけど…

ナンバーディスプレイサービスは契約してないけど、かかってきた電話番号が
わかるのじゃなくて、かかってきたかどうかだけ知りたいんだけど…
192目のつけ所が名無しさん:2011/06/04(土) 15:14:20.90
ナンバーディスプレイサービスに入ってないと履歴ができないのが普通
そもそも誰からかも分からない着信履歴に意味があるの?
セールスの電話かもしれないし。

留守番電話で無音でも録音するとか...あるのかな?
193目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 09:55:54.02
固定電話に着信拒否された場合、アナウンスは何て流れるんでしょうか?携帯と同じですか?
料金滞納の場合も同じですか?
194目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 13:00:35.23
>>193
電話機など利用者側の機器で拒否するか網側の機能で拒否するかによっても違うし、回線の種類によっても違うよ

電話機でのお断りメッセージの例
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/guard.html
195193:2011/06/05(日) 14:21:25.11
>>194
それ見れませんでした。
彼の携帯がお客様の都合によりと流れているので、彼が店長の店にかけたら
同じくお客様の都合によりと流れたので、両方とも料金滞納してるのか何なのか気になりましてorz
196目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 16:55:21.20
>>195
お金貸したりしてる?
書いてる状況からすると結婚詐欺ではないかと…
197193:2011/06/05(日) 18:14:35.97
>>196
お金貸してないです。
向こうから付き合おうって言ってきたし10年以上前からの知り合いなので詐欺はないと思います。
何なんだろうorz
198目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 22:53:05.04
「お客様の都合により…」っていうのは、普通は滞納だよね。
その前に「こちらはNTT東日本ですが」とか、電話会社の名前をアナウンスしていたら網側(電話局側)で接続しない処理をしているはず。
電話機側で拒否する場合、さすがにどのメーカーの電話機も電話会社を名乗るアナウンスは入れていないだろう(詐称になるからね)。
199目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 23:40:24.55
本物の「お架けになった電話番号は現在〜」や
「〜電波の届かない場所におられるか〜」とかを録音して
留守電ガイダンスとして使った事もあった俺。
200193:2011/06/06(月) 09:18:57.67
>>198
NTTとは言ってませんでした。普通の滞納ですかね。
>>199
それを使って留守電メッセージは入れられないようにしたんですか?すごい
201目のつけ所が名無しさん:2011/06/08(水) 16:38:40.55
SONY製品の親子電話機なんですが、
2000年度製ですが、これって
アナログ方式かデジタルかどちらでしょうか?
202目のつけ所が名無しさん:2011/06/08(水) 18:12:59.80
型番でぐぐってみた?
203目のつけ所が名無しさん:2011/06/08(水) 22:46:01.70
>>201
十中八九アナログ電話機だな
デジタル電話機の家庭用を出したのはNTT東西、岩通、モトローラ、TDKぐらい
204目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 04:19:35.93
デジタルは災害で停電になると使えないからなぁ
205目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 09:32:05.95
206目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 17:29:45.79
愛がない
ひとつも落ちてない
207目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 19:13:16.16
停電時の電話がほしいならイツワのIT02
停電したときだけつなげばおk
208目のつけ所が名無しさん:2011/06/09(木) 21:55:30.98
>>201は、コードレス電話のアナログorデジタルのことなんじゃないかという気がするのだが。
209目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 00:31:27.58
うちのVE-SV08DLにいつの間にかめちゃくちゃノイズがのるようになっていたんだけど
原因何だろう?ただの故障かな?
録音した留守電にはノイズがないから、回線でなくて
コードレスの電話機のほうに問題があると思うのだけれど
210目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 11:20:05.11
うちの電話はケンウッド20年物
そろそろお別れしようかとこのスレを覗いた次第です^^;
トレンディドラマのケンウッドコードレスがかっこ良かったのです…
211目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 01:09:28.34
電話機作ってるメーカーが減っちゃったらね。
SANYOってPanasonicに統合されるんだろうか。そうすると選択とがさらに減る。
212目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 13:29:09.04
WB7対応の電話が出るまで買わない方がよさげ?
213目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 15:09:31.20
振り込め詐欺対策が可能なデジタルフォトフレーム型電話アダプター
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110630_457129.html
214目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 11:27:50.71
panaの、「音声フル録音」できる電話機についてなんだけど・・・

オレからすると、どうして(音声)録音の媒体がSDカードのみなの?

パナ以外のメーカーはどうしてるの?追いかけて、追い越さないの?

業界?(パナ?)は、なぜ電話機とパソコンと直接に(USBケーブルなど?)
リンクさせて、パソコンのハードディスクに音声データを落とさせないの?

携帯電話の電話帳などの編集ソフトはいくつもあるのに、どうして家庭用の編集ソフトはないの?

Eye-Fiカードで無線LANを使ってパソコンのハードディスクにケーブルレスで音声データの移行
・・ってのも、おもしろい方法だと思うのだけどもなぁ・・?

まして、クラウドの時代がなんたら・・とか言われてるのに、・・
ダイレクトに指定したオンラインストレージに、音声データや、電話帳・FAXデータなどが、
自動で移行できたら、ほんとに楽なんだけどなぁ・・

時代の流れは、確実に上記のように流れていくと思うのだけどもなぁ・・

パナも次の電話機あたりで、少しは実現させてくれないかね・・
215目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 11:49:36.70
>>214
SDが一番手軽だからじゃないの?
電話機とPCわざわざつなぐのは面倒でしょ。
すぐ横にあるとは限らないし、でかいのに運ぶとかありえないし。
SD用の電話帳編集ソフトはあるよ。
Eye-FiはEye-Fi次第なのでは?今のとこカメラにしか対応する気ないようだし。
オンラインストレージのup機能なんてあったら、家に入れる人とかに
知らないうちにアップロードの設定されて悪用される危険性も。。
216目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 12:19:58.17
>>214だけど・・

そうか?PCとつなぐのは面倒かな?・・
最初に有線で、つないで置けば、PC本体も、電話機本体も、
そんなに、最初に置いた位置から、動かすことはないと思うのだが・・
後、SD用の電話帳編集ソフトって、これのことだよね(以下↓)

>>http://panasonic.jp/com/support/fax/phonebook/index.html

>>本ソフトウェアは、本契約を承諾いただいた後に、
アクセス可能となる専用画面においてのみご利用いただけ、
お客様がお使いのパソコン等へダウンロードしてインストールすることはできません。
ご利用されるたびに、インターネットの専用画面へアクセスしていただく必要があります。

「ご利用されるたびに、インターネットの専用画面へアクセスしていただく必要・・」
なんで、こんなめんどくさい仕様なの?

自分のPCにダウンロードすると、パナが困るのだろうか?


Eye-Fi側にも。カメラ以外に意欲があれば、いいのにと思うけれど・・

つか、Bluetoothでつなげば、いいんじゃね?
Bluetoothを搭載させると、製造コストに引っかかってくるのかな?

オンラインストレージのup機能・・は、厳重なパスワード管理で、なんとかならないかな?

いずれにせよ、実現してくるとは思うのだけれども、最初は、業務用からだろうな・・
次期モデルをいつも期待してるのだけども・・まだまだ先のようだな・・
217目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:13:25.14
WB7対応の電話っていつぐらから広まるの?
218目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 13:45:12.82
>>217
WB7の電話機って周波数帯の関係でアナログ回線で使えないんだよね。
光回線で、さらに相手もWB7対応の電話機持ってないと意味ないのと
家庭用の電話機は5〜10年当たり前に使うことを考えると普及の道は険しいね。
219目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:21:06.39
ぼくのかんがえたさいきょうのでんわき
220目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 14:57:38.91
象が踏んでも潰れないってか?
221目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 08:15:15.90
留守電機能についてですが、今使っているのは相手の声がスピーカーから
流れてくるタイプのものです
これが一般的だとは思いますが、呼び出し音からすべてサイレントで処理
してくれる機種はないでしょうか?
真夜中に大声で叫んだりわけのわからないことを怒鳴ったりする電話が
週一くらいでかかってくるので心臓に悪いのです
諸事情で着信拒否はできませんので留守録にしてあるのですが
スピーカーの音量を最小にしても安眠できません
何か良い機種があればお願いします
222目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 09:18:13.67
>>221
パナのfax使ってるけど、おやすみモードという、指定した時間帯に音を鳴らさない機能がついてるよ。
223目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 10:42:43.28
>>222
お答えありがとうございます
さっそくおやすみモードが付いている電話機を検索して取扱説明書を
読んだところ望んでいた機能がすべて付いていてました
さっそく通販で取り寄せたいと思います
ややノイローゼ気味になっていたので本当に助かります
ありがとう!
224目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 18:12:01.36
今までフレッツのマンションタイプを契約していて回線を使わなくなったので解約したのですが
業者(NTT?)が取り外しに来て1週間くらいしたら固定電話も繋がらなくなってしまいました。

再設定の必要があるかと思い固定電話の回線識別機能を試みたところ
「電話線を接続してください」という表示が。もちろん線は繋がっています。

この時点で考えられる原因はなにが挙げられますか?
225目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 00:27:08.64
鼬害……鼬飼い……板違いじゃぁ!
226目のつけ所が名無しさん:2011/07/06(水) 15:51:25.62
これは実際どうなんですか?

206 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/05/16(月) 03:08:31.20
サンヨーのは回線乗っ取られる危険あるからな。

208 自分:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 16:19:50.34
>>206
ん?マジなの?

209 返信:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 20:01:07.52
>>208
マジ
ラジオライフって雑誌で実際に検証してた

210 自分:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/07/03(日) 23:11:03.42
>>209
ラジオライフ見てないからわからないけど、それってアナログだからじゃない?
今のデジタルならないでしょ?

211 自分:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/07/04(月) 10:36:53.89
ラジオライフのネタって10年前の奴だろ?
あれってアナログの時代の奴だよな?
流石に今の機種ではそんな事できないだろう
227目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 04:04:11.42
我が家のビクターのやつが調子悪くなってきたので買い替えようと思ってるけど、
ビクターってもう電話作ってないんだなw
まあそれはいいとして、着信の時、相手の名前を呼んでくれるのってパナだけ?
今使ってるのがたとえば管直人で登録してたら、「カンナオト カンナオト・・」
って、さん付けがないからこれが意外といいんだけど。。
228目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 10:16:52.79
パナ機は「さん」を1件ごとに外せる。読み上げのアクセントの位置も変えられる。
うちは読み上げ自体キモイから使ってないけどw
229目のつけ所が名無しさん:2011/07/07(木) 22:32:05.28
オレは読み上げを最重要視して機種選びしてるところなんだが・・・w
>>227
シャープもしてくれるらしい
でも聞き取りにくいって評判

230目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 00:54:46.06
トントン。
パナとシャープにあるのね。アクセントはあまり気にならんけど(今のビクターもくせあるしw)
聞き取りにくいのはちと困るね。
231目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 08:10:37.89
パナは「着信読み上げ」
電話の場合最上位機種のみ。
FAXだと上位3機種

シャープは「誰からコール」
こっちはかなり多くの機種に付いてる。
232目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 12:40:02.03
今の着信読み上げは、パナソニックのほうがいいね。

シャープは12年前に発売されたCJ-V90CLのほうが
読み上げるのは自然。店頭で現行機種の「誰からコール」
を聞いてショックを受けたw あれなら載せないほうがいい。
233201:2011/07/08(金) 16:30:47.97
>>208
その考え方で教えてください。お願いします。
234目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 16:37:00.43
三洋はだめなの?
>>226が気になる
235目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 21:33:00.98
子機の充電池はパナと朝日電器とオーム電機でお勧めとかあるの?
236目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:26:38.64
俺も10年くらい前のやつ使ってるけど、最近のって作りとかしょぼくね?
子機なんておもちゃかよwwって思うほど。
237目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:06:14.81
重さに関してだけはおもちゃかと思うほど軽くなったな。
238目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:00:26.82
パナソニックVE-R30(ムジカ、1989年)を落札。
モジュラー端子と電話の間にACアダプタを介し、4芯線の空きで給電する方式。
パナに問い合わせても、説明書に「AC100V」としか書かれていなかったとのこと。
端子板を自作したいのですが、極性と定格電圧が判る方おられませんか?
239目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 13:12:21.59
突然の割り込みスミマセン。
実家の電話が、黒電話です。
そこで、子機付きの付きの電話に変えようか、
と思います。
何も知りませんので、
回線やら、手続きやらを、教えて下さい。
九州の田舎です。
240目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 15:21:00.54
>>236
ホント、ショボくなった。「誰からコール」も声が変になってるし。
良くなったのは、ディスプレイが大きくなったことかな。
241目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 12:32:12.28
なんだか今まで聞いたことも無いような「この電話は通信状態が悪いか故障です」っていうのが
流れてるんだけど電話本体かなあ。
もう10年も使ってて時々変だとは思ってたけど受話器をとっても無音になってしまってる。
契約解除したら最初に払ったお金って戻るのかな?
242目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 22:02:24.77
>>239
電話機買ってきてコンセント差して電話線差し換えるだけ
243目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 22:29:39.16
黒電話ってコンセントあった?
244目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 22:50:43.62
>>214
時代の流れ云々言うなら
家庭用電話なんて先細りのジャンルに
メーカーがそんなに技術や金を
かける訳無いって分からないかなw



無くなりはしないだろうけど(恐らく)
245目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 02:12:23.27
>>239
黒電話ってモジュラー式?ローゼット式なイメージなんだけどw
246黒電話:2011/07/12(火) 08:17:26.70
何式かワカリません。
円いダイヤルの奴です。
引き込み線?は、屋外は、解りませんが、室内の電話の所で、白い四角い箱? があり、電話の線は箱の中に入っています。今時の、プラグ的な物はありません。
この説明で理解出来ますか?
247目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 22:57:54.39
>>246
NTTに連絡して工事して貰わないとダメだね。
一応、資格がある人でないと工事できないことになってる。

最初に払ったお金というのは、電話加入権の代金のことだろうか。
電話機変えても電話回線自体は使い続けるんだったら、解約はしないわけだから帰ってきません。
仮に解約するとしても、NTTは加入権を買い戻してくれないので、やっぱり帰ってきません。
昔は加入権を売買する業者がいてそこに売ることができたけど、今はそういう使い回しの加入権はダブついてるのでたいした金額になりません。

電話料金の明細を見れば黒電話の電話機そのものがレンタルかどうかわかるので、もしレンタルだったら電話機交換後はその分だけ月々の支払いが安くなるけど。

しかし、10年前ってまだ黒電話の新設できたか? 20年前くらいじゃない?
248目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 23:09:12.17
>>247
10年前なら、まだ黒電話の再生品ならNTTに依頼できた。ただ、強く言わないとプッシュ型電話
(ダイヤルパルス・プッシュは底に隠れているディップスイッチで変える)を持ってくる。
今もあるかどうかはわからない。
ちなみにNTTに黒電話のモジュラープラグ化工事の依頼は、今でも可能なはず。
NTT側に端末登録されてれば話が早いものの、よそから譲り受けたものとかだと、型番とかわからないと
コード交換を本体の中から取り替えるためNTTの人がわかるか不明。
NTTのオペレーター自体が黒電話はありませんとか、交換コードはないですとか若いオペレーターは平気で言うから。

加入権は今買い取り業者も金にならないから取ってくれないね。
買い取り業者経由でひかり電話にすると買い取る業者はあるようだが。(インセンティブが入るからだろうけど)

ちなみに、黒電話がレンタルならモジュラー工事費は無料。ただし、配線移転(コードレスやFAXの電気を取るため
電話線の移転をする場合は)工事費発生。

ところで、フォトフレーム付きの電話機売ってるけどあれって需要あるの?。微妙すぎる。
249目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 00:53:00.89
実家と工場で子機と親でやる予定ですけど、中継アンテナが必要らしく
付けてるひと情報お願いします

ちなみに、親から子機は25メーター離れてます使えますか?アンテナ
250目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 01:51:20.31
>>248
> フォトフレーム付きの電話機
>>213の事なら『電話機本体は含まれておりません。』だとさ。
2系統のアナログ回線をミキシングする三者通話アダプター(録音機能付き)
と考えれば2万円は妥当かな
251目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:16:09.89
>>247
加入権てケータイが出来てからは何の意味も無いものになってるんですかね。
解約しても戻らないなんて詐欺みたいなものだね。
252目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 09:46:52.42
電話加入権の話題は板違いだしスレが荒れるもとだから他へ行ってくれ
253目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 10:34:05.70
そういうスレがあるの?無いと思うよ?
254目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 11:05:04.39
NTT加入権ついに廃止!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/internet/1098154409/
加入権を没収された!被害者の会結成しよう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/996875023/
ズバリ!電話加入権の売り時!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1005103877/
電話加入権廃止 7万2000円返金なし
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1082054063/
NTTは電話加入権をどーしたら良いか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1106328871/
255目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 13:11:31.91
>>254
(;´・ω・`)返ってこない…でも今のままだと使えない上に月々6800円か…orz
サンクス、凄く親切な人。
256目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:35:21.98
古い家なんでモジュラージャックではなく
壁から直接電話線が出てるんだけど
これ素人が自分でモジュラージャックくっつけたりはできる?
257目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 20:39:41.21

すぐ上で似たような質問が
失礼したです
258目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:52:39.09
ある電話機買ったんだが
プッシュしても「ピポパ」と鳴らない(プッシュ回線です)
でも、ACアダプタを外してプッシュすると「ピポパ」鳴る
これって正常?異常?
259目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 07:47:53.29
固定電話は、一世帯のユーザーと、NTT基地局まで、一本の線でつながっているんですよね?
という事は、例えば10世帯であれば、10本のケーブルが、束になって電柱を通っているんですか?
260目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 10:03:55.20
ここは固定電話回線のスレじゃなくて電話機のスレ
261目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 10:22:33.87
>>259
物凄い勢いで誰かが質問するスレ Port 17
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/network/1226849430/
262目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 03:54:35.41
子機の液晶表示にバッテリー切れを表すマークが出たので、新しい電池を購入することにしました。
電池1つにわざわざ出かけるのもおっくうだったので、ずぼらして通販で頼むことにしました。
アンペアを700→800に上げて、二カドだったものからニッケルにしてみました。
対応機種一覧表に自分の持っている機種があるのを確認し、注文しました。
届いた商品を早速交換し、しばらく使っていたのですが、液晶表示が見づらく、
新品の電池に換えたという実感がわきませんでした。
新品の電池に変えて半年は経とうとしているのに、気になって仕方ありません。
バッテリー系統は下手をすると発火につながりますから、怖いです。
今再度確認したところ、だいぶ濃くなってきました。
単なる充電不足だったんでしょうか。
充電ってどれぐらい必要なものなのでしょうか。
果たして、このままこの電池を使用していても問題ないのでしょうか。

ちなみに、子機の型番はSP-ZK30です。SPX-S30の付属子機でした。
263目のつけ所が名無しさん:2011/08/05(金) 10:02:59.65
汎用の充電器ならニッケルニッカド両対応だけど、
電話機は標準の電池を充電することしか想定してないだろうから、
そのせいなのかも。
電池に関してはこっちのほうが詳しい人多いんじゃないかな。

充電池・充電器スレ Part55
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1309755457/
264目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 03:16:53.22
>>263
そんな専門的なスレッドがあったんですね。ご紹介ありがとうございます。
そちらでも是非聞いてみたいと思います。
ご丁寧なご回答をありがとうございました。
では、失礼します。
265目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 21:08:06.43
>>213
清水理史の「イニシャルB」
第452回:振り込めサギ対策に効果アリ NTT西日本「Photoplus」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20110809_466343.html
266目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:20:32.50
家を新築したのでパナ製のDECT対応電話機を輸入しようかと思います。
他にだれか輸入した人っていますか?
267目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 15:39:08.93
>>266
今のところ、DECT方式のコードレスを日本発売しているのはユニデンのみ。
ttp://www.uniden.jp/products/ct/dect3080.html
輸入した機器については、通信機器としての機器認定を日本国内で取ってないと思われるので。
公衆固定回線(ひかり電話だろうがNTT固定だろうがNCCの直収だろうが)接続はNGだが。

あと、輸入品はDECT方式自体での無線機器として技適の認定を受けてないと電波法違反でしょっ引かれる恐れがあるリスクを
抱えても良ければ試していただきたい。(個人的にはおすすめしない。故障時どうするの?とか)

ところで、日本独自のナンバーディスプレイとか使ってたらそれ以前にだめっぽいような気が。
デザインみると何となくユニデンの変わらんような気がする。
268目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:10:37.62
>>267
ユニデンはデザインが格好悪いのでダメです。

パナのこいつがなかなか格好いいです。
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/shop/Phones-Fax/Telephones/DECT-6-0-Plus/model.KX-TG6641B_11002_7000000000000005702

端末認定とか電波法とかは無視します。大して高い機材ではないので故障してもかまいません。

Bluetoothに対応しているもの魅力的です。
269目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 17:10:13.36
>>268
電波法違反
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/index.htm

車の免許ないけど、かっこいい車があるから運転します。法律無視します。に見えた。
こんなんで前科持ちにはなりたくない。
270目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 17:39:26.37
>>265
意外とおもしろそうな機器ですね。
三者通話利用の場合電話回線2本分必要なのか・・・。

おばあさんにプレゼントしようと思ったけど、三者通話利用時は回線費UPが難点。(三者通話使わなかったら問題ないのだろうけど)

ttp://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/heart2/index.html
こんな方がいいのかも知れない。機械たくさん付けたらわからん・・・とか言われそう。
警告機能はないけど。

しかし停電対応のFAX電話機兼用タイプの機器ってまだあるのですかね。
いろいろ見たんですけど、電話機のみならあるのですが、FAX兼用だと外付け電話機を付けてください(停電専用)とかだらけになって
いたので。
271目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 17:50:10.12

>>268
アマチュア無線家とかのオタクが電波モニターして、こそこそ通報してるから注意しろよ
総務省の監視課は、移動デューラスと電波発射源可視装置を車載したミニバンでやってくる
通報がなくとも、日頃から監視車が各都市をうろうろしてるから、いずれ発覚する恐れがある
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/mymedia/21/266/266-1.html

コードレス関連ではないが、モトロ○ラ等の輸入トランシーバは取締強化中で、監視録音されて捕まる
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2011/11_05_16-01.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147262036

家庭があって家新築するようなまともなアタマの持ち主なんだから、海外輸入はやめとけ
悪いことは言わん、自分と家族の身の為だぞ
272目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 18:06:54.91
なんでそんなに厳しいの?
273目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 18:19:52.25
>>271
DECT方式の電話機自体が珍しいからユニデン買っても最初誤解受けそうな感じ。
もっとも、日本と海外で周波数割り当てが若干違うようだから日本の規格の周波数以外から出たら
やばいかもね。

1.9Gにこだわるなら、今は新品はPHS対応ビジネスフォンくらいしかない。
あと、合法で利用するなら自力で認定通すという手もあるものの。費用がべらぼうにかかる。
(今回の場合、通信機器の認定と無線機との認定を取る必要がある。おそらく改造することになると思うが改造費がいくらかかるやら)

過去に固定電話の認定自力で取った人がいたような。たぶんコードレスではなかったはず
274目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 10:21:37.55
>>269
アメリカの基準に通過してるなら「使用」に関しては電波法違法にならないよ
相互条約が締結されている。

「販売」には日本の電波法への準拠が必要なはず
275目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 10:54:35.25
ipadが日本未発売のころ、日本に持ち込んだ人が使って技術基準適合がどうだとかニュースにならなかったっけ?
276目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 17:03:39.34
>>274
>>271の件輸入トランシーバのからみ見てる?。
それはW-CDMAの携帯電話の件だけ。(これも技適通ってないのを常時使用可能にしている想定ではない)
輸入携帯電話を常時、国内SIMで使うのはグレーといわれている。
DECT方式
http://ja.wikipedia.org/wiki/DECT

日本国内仕様]

総務省規定にDECT方式の技術的条件がとりいれられたが、これは直ちに海外製のDECT方式のコードレス電話が
日本国内で使用できることを意味するものではない。日本国内では、技術基準適合証明と技術基準適合認定の両者が
認証された技適マークが表示された製品を使用しなければならない。

なお、日本で許可された周波数帯は1893.5MHz - 1906.1MHzにある5ch分となっている。

元ネタがあれだが、導入希望者は最寄りの総合通信局に聞いてみたら?ちなみに最寄りの総合通信局に電話したが、回答は
後日とのこと。予想的には、おそらく固定電話の通信機器の認定と無線の技適認定を取らないとNGと踏んでいる。


>>275
スレ違いっぽいけどいっしょに聞いた。回答は後日。
これで今後の取り締まりがどうのこうのと言っても知らんけど。
277276:2011/08/15(月) 18:25:52.56
中国総合通信局から折り電きました。(仕事速い・・・)
結論
携帯電話(ローミング対応機)については、外国で認証を得ていることと日本の通信事業者がその端末利用を認めていることで
利用可能。(ただし各通信キャリア個別対応なのでキャリアに確認の上、問題がないようなら利用可能とのこと。)

本題
固定電話の場合、まず固定端末の認定が必要。コードレス電話機については無線部分がDECT方式であっても、外国認証の
があっても、日本の技適に通してないと不法無線局の扱いと同じになる。とのこと。
(携帯電話とは事情が違うそうです)

逆輸入品でも技適認定取っていたら、その場合は問題ない(この場合は日本仕様のものを中国等で作っているという内容ですね)

技適認定の有無が目安と考えてもいいようなので、電波を扱うものは現状合法ではいけそうになさそうです。
278目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 09:24:22.79
原発事故で大嘘ついた(ついてる)通産省なんぞに従う必要ない
279目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 13:35:22.14
通産省(笑)どこだよ。今そんな省庁ねーよ。元々管轄違うし
電気通信事業法と電波法違反予定の人ですか(笑)それとも輸入業者かよ
280目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 19:09:34.90
郵政省だよな。 プププ
281目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 21:53:21.63
郵政省って2001年1月に無くなったと思うんだけど...
282目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 01:23:33.02
固定電話の雑音の原因何よ?
283目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 05:19:23.06
>>281
勘違い野郎がいたから、>>279が突っ込み入れて>>280がそれのレスしてるだけでしょ。
>>282
電話機本体変えても雑音なら(屋内線も含む)回線側の故障。113に電話すべし。電話機がNTTのひとかなり減っただろうから。
電話機の故障は各メーカーへ。ただし今の場合修理するより買い替えた方が安い。
電話機にこだわりがなければ買い替えもあり。そもそも撤退したメーカーとか保有期限過ぎたところなど部品なしで
修理できないケースもある。
コードレスの数が多いとか、ドアホン連動とかで買い替えにくい場合もあるのでその辺は注意してほしい。
284目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 10:55:02.79
>>281
お前本当に空気読めないやつだな。
ここで返すべきは「逓信省じゃまいか?」とかだろ。

>>283
お気持ち察します。
285目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 09:35:18.60
VE-GP56DLまだあ??
286目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 14:52:58.68
名前読み上げ機能が欲しいのでパナのVE-GP55DLを見に行ったんだけど、
子機の充電台とかあれグラグラしそうで気になるw
パイオニアのやつみたいな斜めにかっちりはまるような台がいいんだけど、
次の新機種にはパナなら充電台の改善、パイオニアなら名前読み上げが
あるといいなあ・・・。
287目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 17:14:20.04
電話機よりFAX兼用機の方が売り場大きいのが何とも・・・・。
電話機売り場のスペースが狭い。

>>286
今のパナ機に充電台のホールド性を期待してはいけないね。しかも本体軽いから収まりが悪い。
軽量化はいいけど、充電に困る軽さはどうかと。
充電台は無接点式がよかったな。10円玉とか間違っておくとえらいことになるけど、充電金具のメンテ不要は魅力。
288目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 19:26:42.50
>>287
うちにあるファックス機pw621の子機は無接点なんだど、
単体電話機も同じに見えるけど接点あるの?
289目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 20:05:08.08
>>288
すまん。親戚のところで頼まれて手配したパナのGP-51DLが充電端子付き子機だったから勘違いした。現行機は無接点電話機が標準だった。
(増設子機としてはどっちのモデルも付けることが可能)
メンテナンス考えて無接点がいいと話したんだけど、いろいろ検討して上記の機種に・・。

っていうことは、在庫があれば旧モデル互換の増設子機という手もあるね。ただし普通に買うより割高。
独自機能の一部が使えないとかある。
290 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/24(水) 23:38:05.12
子機だけ買う方が高いって現状はなんとかならんのかね。
親機のデザインに合わせてそれぞれ子機作る必要無いから、
子機はもっと機種を絞って大量生産して価格を下げてくれ。
どうせ購入後は、親機と子機をならべて置くなんてことは無いんだし。
291目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 18:39:02.70
>>290
PHS全盛の頃はタダ同然で子機があったんだけどねぇ。規格通りだったらだいたいのメーカー動いたし。
今も音質もろもろで好んで使っている人がいるぐらい。家庭向け販売終了して10年くらいたつけど。

増設子機は多少は安くなったのかも知れんが、だいたい定価が2万くらい。モノにより違うけど。
安いんだか高いんだか。



292目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 15:30:35.54
先日話題になってた、パナのDECT電話日本バージョン出るんだな。
293目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 20:15:40.25
>>292
パナのページ見たよ。FAX2種、電話機2種の展開。出始めの機種だから高めになるかどうか・・・。
PHSの置き換えがこれでできるといいと思ってたりする。当然周波数帯が同じなだけでPHSとは互換性ないけど、
音質とか期待していいかな?。まだユニデンのにもお目にかかったことがないのでどんな感じかわからないのが
気になる。
ドアホン対応機も出るのでちょっと期待してみる。2.4G帯は無線LANとか飛び交ってるので干渉とか気になって買い替え
見送ってた。電子レンジ使うと電話が切れたりするという話があるので・・。
294目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 21:16:30.86
シャープも出すぜよ
これはDECT方式に全面的に入れ替わる日も近い?

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/110829-a.html
295目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 22:23:23.19
これってどういうトレンドなの?
296目のつけ所が名無しさん:2011/08/29(月) 22:28:35.10
総務省の周波数帯再編成の流れ
297目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 13:57:50.28
パナソニック、親機の受話器もコードレス化した電話機
〜無線LANと干渉しないDECT方式を採用
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110830_473812.html
298目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 22:24:54.61
DECT対応はポイント高いな。
まだあまり使われていない規格で干渉の心配が低いし、電子レンジともかぶらない。
299目のつけ所が名無しさん:2011/09/01(木) 23:20:35.30
これで、市販コードレスの1.9GHzへまた進むのかな。
アナログコードレスからPHSコードレスはあまり変更されなかったけどアナログコードレスから2.4GHzデジタルへの
変更はすごく早かったような。
しかもパナのDECT電話機は中継機2台対応か・・・。カバー範囲もこれで前より良くなりそう。
300285:2011/09/02(金) 00:31:44.08
VE-GP56DLじゃなかったか。しかし我慢して待っててよかった!!
301目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 03:42:39.74
>>297
ブラックの方、子機はなぜ黒じゃないんだろう。
しかも親機の方も黒いのは表面だけっぽい?
302目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 13:11:55.87
現在SV03を使ってて3月の停電で懲りて買い替えを計画してるんだが
GD51は停電時に使えなそうなんでハナから選択肢から脱落
303目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 18:41:57.06
>>302
停電対応機は親機にコードが付いてないとだめだから。FAXは停電電話機を別に差すというのが主流だし。
フルコードレスは厳しいね。GD21だとカナ表示のせいか、ディスプレイ周りが安っぽい機種に見えるのが難点。

304目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:03:49.83
今じゃ珍しくなってしまった停電時にも親機での通話だけはできる
コードレス子機付FAX使ってる(前世紀の遺物w)。
最近のはいろいろ機能が充実してていいなぁと思うんだけど、
例の停電の時には「コイツ捨てなくて良かった」と思った。
305目のつけ所が名無しさん:2011/09/10(土) 23:29:03.53
ウチも日立にいたとき社販で買ったアナログコードレスをまだ使ってるよ。
子機のバッテリーパックがヘタる度に交換しているが、まだまだいけそうな感じ。

停電時に親機が使えるのはもちろんの事、親機にバックアップ電池単3×6本だったかな、
入れておけば子機も普通に使えるというスグレもの。ただ、液漏れが怖いので
入れていない。
306目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 20:04:13.05
>>305
日立って途中でパイオニアのOEMになったような。

そういえば、ちょっとだけあったよね。乾電池or充電池で子機が行ける電話機。
あまりに少数過ぎたのでいつ出ていつ消えたかわからない・・・・。

NTTからISDN回線直収容して、停電時乾電池を入れて使えるようにした変態FAXもいた。
もちろん電池入れても本体の通話のみでFAX不可。(ISDNの自己給電で動かない)

ISDNでと停電対応の一般向け電話機はNTTくらいしかなかったような。
307目のつけ所が名無しさん:2011/09/11(日) 21:29:57.75
そういえば、会社のTAも乾電池バックアップだわ、NTTのV7DSUだったかな。
やはり電池は入れていない。
308目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 00:27:44.98
>>306
> NTTからISDN回線直収容して、停電時乾電池を入れて使えるようにした変態FAX
i・トレンビー・ファクス 3000Sだね。
http://web116.jp/shop/goods/3000s/3000s_01.html
> ● 停電時にも発信・着信ができる停電時発着信*
> * 単3アルカリ乾電池6本が必要です。また、本機能は一部ご利用に制限があります。

> ISDNでと停電対応の一般向け電話機
岩通のアリオン(モトローラもOEMで販売)も局給電のみの発着信に対応してたよ。
http://i.impressrd.jp/files/images/bn/pdf/im199708-300-E-Choice.pdf#page=2
309目のつけ所が名無しさん:2011/09/12(月) 08:15:17.02
周波数帯のカチ合う無線LANの普及、停電時でも親機が使えることの必要性
これだけのビジネスチャンスなのに、そのへん考慮した新製品は少ない
マジでメーカーはやる気ないんだな
310目のつけ所が名無しさん:2011/09/16(金) 23:50:48.84
久々に覗いたら、全録の問題が改善される前に、パナの新型は規格が変わるのか・・・
もし新型で改善されててもドアホンとか、ドアホンアダプタとか中継アンテナ×2とか
全部変えるのはハードル高いなぁ・・・
311目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 13:14:57.72
DECT規格に対するメーカーのスタンスはどうなんだろう?
新型は全てDECTにして一気に普及させるのか、様子見でDECT対応機を細々と出すのか。
パナのDECT対応新機種を見る限り、後者のような気がするのだが・・・。
312目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 13:45:49.58
携帯みたいに頻繁に買い替えるものじゃないからね。
313目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 16:10:23.68
何機種か出して様子を見つつ、食い付きが良いと見たら一気に…じゃない?
アナログ→デジタルの時みたいに替わる時はコロっと替わるからナー
314目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 17:44:37.70
ユニデンにいたっては、Bluetooth搭載機(携帯電話のハンズフリー子機の代わりになる)モデル発表してる。
形はあべこべだがPHSコードレスを彷彿される。

>>310 >>312
できれば10年くらいは使いたいよね。ドアホンモデルだと(特にカメラ付きは)本体だけで結構するから余計に頭抱えそう。

>>311 >>313
DECTは、無線LANが混雑しているところでは効果あると思うけど、DECT用無線モジュールが安くなれば一気に切り替わるような気がする。
それこそアナログからデジタルコードレスを置き換えたように。

DECTが次世代規格で以前提案されていたから、いずれは移行しそうだけどね。
315目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 20:46:56.79
ユニデンもパイオニアも着信名前読み上げ機能つけてくれよお
316目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 12:51:51.72
家庭用の電話機で、通話中に、時間と料金が表示される機種ってありますか。
実家が県外なんですがプラチナラインに入ってみました
マイラインの種類で、有利?な機種とかあるんでしょうか。

よろしくお願いします。
317目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 13:26:41.83
>>316
昔あったけど、結局は概算しか分からないよ。
アナログ回線用の電話機では3分10円などの固定された設定値を元に計算するだけだから
電話会社によって違う料金体系や割引制度には対応できなかった。
ISDN専用の電話機は終話後に回線から通知される料金を表示するから
精度は高いけど、通知されるのは割引適用前の値。
318目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 18:02:37.54
>>317、ありがとうございます。

公衆電話だとカウントダウンする電話機ありますよね、
あんな感じの市販機あればと思ったんですが。
携帯みたいに、単価設定できる機能って需要ないんですかね。

今、引っ越したばかりで、携帯代抑えるために公衆電話使ってるんです。
残り時間表示なくて、ガンガン10円無くなっていくので、神経質になってるかもw。
でも、今いくら使ってるとか、何分話してるとか分かったほうが便利だと思うんだけど

NTTが儲かんないから、規制されてんのかなw、NTTムカツクw
319目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 18:55:05.73
>>318
317でも出てるけどアナログな電話は昔あったACR(LCR)の機能使って概算時間と対地で(電番でおおよそのエリア)料金表示を
出してただけだから。マイライン制度導入によって消滅したようなもんだが。

さらに今は各種各社の割引サービスがあるから利用会社の通常料金しかわからなかった。
無意味の料金表示だから消えたというのもある。

ちなみにACRのサービスは各社終了済み。

公衆電話もアナログの公衆電話は最後の10円でプーという音がするのみ。ISDNは料金単位で残りの秒数が出ているだけ。
(公衆電話独自の機能)公衆電話も安いと思われているけど一般電話と同じ料金だったのは昔の話
今は、公衆電話が必ずしも安いというわけではないよ。

http://www.ntt-east.co.jp/ptd/basis/charge.html

市内だと60秒10円だけど遠距離は携帯が安い。

ビジネスホンなら課金情報登録できるのあるけどあれも上記の通り目安。
結局電話機に機能付けないと無理という結論に。

ひかり電話とか使ってると対固定は均一料金。携帯は事業者向けで若干違うし(とくに携帯会社の判定はMNPしたりするとややこしい)
料金表示付けても電話機側が判定できるかどうか難しいところ。
320目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 19:07:26.55
おまえら電話オタクなら紹介してやれよ、
「100番通話」

あと、公衆電話には各社がやっているクレジット通話カードを持つと
オトクで便利よ。
321目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 19:59:16.88
>>320
100番通話は通常通話料より高い。あとで通話料金の案内が来るだけのサービス。安くない。
http://web116.jp/phone/fare/other.html

NTTカードCやクレジット通話のことなら廃止になったが。KDDIとかソフトバンクテレコムとかのプリペイドカードのやつなら
コンビニに売ってるが。
常用しない人には不向きと思ってここに書かなかったのだが。あと電話機のスレだからスレチになるので自重した。
少なくても内容的に家電版じゃないので。
322目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 22:48:46.37
電話の買い換え考えていて、パナのDECT対応新機種が気になってるんだが
今まであった機能、SDカード対応とか無くなったのが残念
待ってれば、対応する新型とかでるのだろうか?
新機種でるのって、1年に一回なのかな
323目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 23:20:55.57
パナのDECT対応fax機はsd対応してるから、いつかは出るんじゃない?
324目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 20:13:29.00
↑のほうで、無線マニアが電波傍受してると書いてるけど
それは、もう昔のはなしだよ。最近は、1.2Gの周波数帯で
デジタル波。 

傍受できたのは、380MHz帯のコードレスフォンです。
最近は地方で、お年寄りの会話しか聞けません
(たぶん、電話を20年は・・・買い替えしてない家)
325目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 13:29:26.22
おたっくす電話帳150件のままorz
326目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 14:23:04.37
>>324
> ↑のほうで、無線マニアが電波傍受してると書いてるけど
どのレスの事?
>>271の事なら、復調しなくても通報する事はできるから
デジタル波だろうが関係ない。

また、デジタル波でも傍受の可能性は有る。
革マル派がデジタル警察無線を傍受していたのは有名な話。
http://www.angelfire.com/ab5/digitalradio/#KEIKA
327目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 14:26:20.30
ADSLモデムと無線LANの隣において
その斜め前でパソコンしてる
50センチ離れた壁にドアホンあるし、
向かいの2メートル先には電子レンジがあるし
2.4GHで全然問題ないけどね
328目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 19:53:49.56
15年前のサンヨーテブラコードるすなんだけどアナログかデジタルかが不明?双方向で会話できたからデジタルなのかな?アナログでも双方向で会話できたりするのなんてあった?
329目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 10:39:14.13
固定電話で昨日からずっと調べてたんだけど、プランが多かったり、
何が良いのかわからなかった。良かったら詳しい人教えてほしいっす。

状況
●会社の電話として(03の番号のもの)だけほしい。
●softbankのウルトラwi-fiを使っている(月額2500円前後)
●自分のアパートは7部屋しかないから光が高い。

一番安くするためにはどうすればよいのか…。
知識がないから詳しい人教えてください。

●電話加入権を払ってNTTの基本料金1785円
●デジタル回線(電話加入権0)で月々3480円
か、その程度しか知識はないです…。
330目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 12:39:37.83
>>329
これが一番安いよ、03の番号使えるし
http://kakaku.com/item/K0000133389/
331目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 12:57:28.93
329の質問がいまいちよくわからんが、電話機本体じゃなくて回線について聞いてるのでは?
かといって誘導先もわからんけど。
332目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 20:20:56.57
>>329
1.親戚・知人で、ひかり電話に移行して電話加入権が休止状態の人
から加入権を譲渡してもらって、アナログ加入電話を
住宅用(ただし、会社名でタウンページには掲載が出来ない)で契約。

固定系ネットを絡めるなら、
2.光マンションタイプ+ひかり電話
3.上記の1のアナログ加入電話+ADSLタイプ1
333目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 23:15:01.09
>>332
会社の電話を「住宅用で契約」ってできないよな?
334目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:27:33.04
>>333
確かできるよ
タウンページ記載不可になるけど
335目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 09:46:34.74
皆さん、329です。おお、情報ありがとう!
さっそく見てみます!
336目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 19:01:38.92
>>334
以前、法人契約回線を基本料安くするため住宅用に変えてくれとたのんだが、無理だとNTTに断られたな
337333:2011/09/24(土) 21:12:03.17
ウチモダメ元で言ってみたけど、「事務用か住宅用かの判断はこちらで
させていただきます」なスタンスだった。@東エリア
338318:2011/09/25(日) 02:17:52.03
>>319
詳しくありがとうございました。
339目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 15:51:37.30
サンヨーが製造終了してた
ttp://products.jp.sanyo.com/telfax/
340目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 16:47:11.16
サンヨーは国内販売から事実上、パナに移行or撤退だからねぇ。(例外あり)
ゴリラとかパナに移行したし。エネループが微妙な流れ。
電話機もパナとかぶるからサンヨー側が廃止。

うちの近所の量販店もこの前在庫処分コーナーに置いてた。。

>>336
法人名義で最初契約したならほぼ住宅用は無理かと。個人名義でも、領収書の宛名が法人名申告したりしたら
事務用になりそうな気が・・・決めるのはNTTだし。
341目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 03:18:36.04
そんなの機種によって違う!かと思いますが質問です。
子機を使うと、その使っている間親機のディスプレイが光るのですがこれを光らなくする方法ってあるんですかね?
342目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 23:54:49.42
あるよ
343目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 01:00:41.98
>>342
本当ですか!?
344目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 04:39:38.38
パナのVE-GD51の黒い方がかなり好みだ
奇をてらったとこのないベーシックなデザインに無接点の親機コードレス
DECT方式なのも嬉しい
あとはSDカードFAX送受信にさえ対応してくれれば言うことなしなんだが
345目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 10:20:01.20
SDカード電話帳対応の方が捗る。
346目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 19:50:43.83
家庭用電話機or FAXで、親子機間の内線通話de
親→子呼び出し時、子側でなんの操作もせずにそのまま通話できる
子→親も同じ
って機種無いですか?
347目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 19:53:24.68
>>341
この方法が知りたい
最近飼い出した猫が光るたびに興奮して
消えるまで興奮しっぱなしで困ってます^^;
348目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 20:27:10.12
>>346
うちにあるパナ機の説明書みたら、呼び出し音1,2回鳴らした後、一方的に話すことはできるみたい。
相手が応答するには受話器なり子機で応答しなきゃいけないようだけど。
349目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 22:36:28.40
> 最近飼い出した猫が光るたびに興奮して
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110913-OYT1T00845.htm
俺でも興奮するわ
350目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 14:46:06.04
消えてるけどw >>349
351目のつけ所が名無しさん:2011/10/01(土) 17:32:22.94
コンパクトなものが欲しいのですが、
10000円以下で
ひかり電話に対応しているとなると
シャープのJD-S05CLぐらいでしょうか?
352目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 21:48:19.52
353目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:51:00.45
354目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 02:19:50.10
11月10日発売のパナの新型のDECT準拠のFAXは全録有りなんだな。
留守電ランプ問題は直ってるのか?
355目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 03:01:02.91
パナソニックのあんしん応答は便利ですか?
ナンバーディスプレーの代替になりますか?
356目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 16:51:30.96
ひかりフレッツフォン VP3000 ファームウェア Version 02.00.000.100 (2011/10/19)
https://web116.jp/ced/support/version/tvphone/vp3000/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/reflection/vp3000/index3.html
357目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 03:05:40.79
インターネット光回線を契約したので家の電話をIP電話にしたのですが、
ルーターが自室にあり、親の部屋へはコードレス子機を利用しようと
しています。
その際に困るのが親が機械に疎く、携帯のような小さい子機だと嫌悪感を示し
使用してもらえません。
操作しやすい子機が着いてる機種はないでしょうか?
358目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 11:33:04.27
>>357
自室に無線LANアクセスポイントを設置、親の部屋には据え置き型の電話機を設置して
イーサネットコンバーター経由で接続すれば良いんじゃないかな。
http://flets.com/fletsphone/
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/hq100/
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/home/ud/
359目のつけ所が名無しさん:2011/10/24(月) 21:30:45.21
>>358
わざわざありがとうございます!!

ちょっと内容を調べてからやってみようと思います!
360目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 12:03:09.20
ネームディスプレイの新規受付は今月終了、サービスも再来年2月まで
古いネタだけど出ていないので
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20110830_01.html

来月発売の、シャープのFAXとパナの漢字表示電話はNiD対応しているけど
今後の製品は揃ってciDになっちゃうのかなあ
361目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 16:33:56.98
>>360
ナンバー・ディスプレイとキャッチホン・ディスプレイ対応で、
ネーム・ディスプレイは非対応の「CD」になるだろうね

http://web116.jp/shop/benri/pop_mark.html
シンボルマークで小文字の「i」に見える部分は「D」の縦線だよ
「ND」「D」「CD」
362目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 17:28:19.87
ネームディスプレイの代替サービスって何かあるの?
363361:2011/10/29(土) 17:34:32.14
>>360
訂正
一概に対応製品が無くなるとは言えないかもしれない
NTT東西の商標である「ネーム・ディスプレイ」という語句は
商品説明から取り除かれるだろうけど、通信前情報通知
サービスや通信中情報通知サービス対応機能のひとつとして
暫くは搭載され続ける可能性がある
ネーム・ディスプレイ互換の信号はIP電話アダプターや
ISDNのTAなどで使う事もあるし、加入電話/INSネット以外の
他社回線で類似のサービスが提供される可能性もあるからさ

一例
インターネット電話着信時におけるネーム・ディスプレイ情報通知設定
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/voip/sip_arrive_name-display_default.html
364目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 20:31:09.34
あんしん応答って、迷惑電話対策になりますか?
365目のつけ所が名無しさん:2011/10/29(土) 21:56:41.77
>>362
ない。
というか、タウンページ記載レベルと同じ番号情報送ってくるだけだから、一般家庭には電話番号だけで充分。
漢字対応電話帳なら登録している番号と紐付けで出る機種ばっかりだし。
個人で発信者名通知を登録している人はほとんどいない。携帯電話は番号情報しかやりとりしてないし。

そもそもひかり電話にした人には、ネームディスプレイのサービスが提供されていない。

>>364
対策になるかどうかは人それぞれのような気がする。
366目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 10:48:35.28
いいかげんナンバー・ディスプレイも標準サービスにならないかね
367目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 13:38:04.70
ディスプレイ付きの電話を買うのを止めようかと思ったけどナンバーディスプレイは維持されるんだね
だったらディスプレイ月を買っておくか
368目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 17:54:41.03
電話をbluetoothで飛ばせる機種はありませんか?
bluetoothヘッドセットがあれば、
PCや携帯や固定電話を1台で受けられるかなと。
そうすりゃ電話機もbluetoothと留守電機能さえあれば
電話帳機能はもちろん、受話器すら不要になりそう。
369目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 18:32:45.07
>>366
ISDNや携帯では標準サービスなのに。(アナログとか出ないだけ)
>>368
ttp://www.uniden.jp/products/ct/dect3280.html
くらいしかないよ。固定電話のハンドセットが兼用になる。ハンズフリー使うのなら、現行の日本向け製品は思いつかない。
370目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 18:48:16.03
>>369
ごめんなさい。ちょうどこれと正反対で、固定電話で受けるんじゃなくて
固定電話をbluetoothのヘッドセット・ハンドセットで受けられればと。
昨日この製品をみて、ウィルコムのソキウスみたいなので
家電話もPCも携帯も受けられたらなぁと思った次第で。
371目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 23:25:55.97
アナログのナンバー・ディスプレイは特許があって、その特許料を払わなければならないんじゃなかったっけ。
372目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 23:28:21.17
>>370
言いたいことは、わかってるけど。
昔こんなのはあった。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptmta1.html
日本向けは、電話機搭載型がないんだよね。
373目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 13:12:34.11
受話器コードレスで壁掛けがいいんだけど

http://kakaku.com/item/K0000125860/

これが良かったんだが

壁掛けにすると かなり出っ張っちゃうんだね 壁にピタッとつけれるように
受話器の所に脱落しにくいガードみたいなのつけれるようにしてほしい
374目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 20:55:31.43
【docomo】ドコモ苦情・改悪あれこれ【ドコモ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1318844491/
ドコモの不祥事が止まらない件について3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1298590740/
ドコモ、韓国企業とFOMA開発で合意
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1118644181/
ドコモを真面目に批判するスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1317900287/
こりゃドコモ潰れるね(・∀・)ニヤニヤ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1320302372/
375目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 21:22:27.36
どなたか教えて下さい。

着信時、着信番号の読み上げ機能が付いている電話はありますか?

各メーカーのパンフを見てるのですが、登録者名の名前読み上げ機能しか見つかりません。
376目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 22:08:12.39
買った電話機からゆっくりボイス出てきて笑った
377目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 23:59:13.91
着信時、名前読み上げるのGD51しかなさそうなんで待ってるんだけど、
10日にならないと店頭には出ないのかな。今日一軒だけ見てきたけどまだなかったな。
378目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 05:06:03.03
SHARP インテリアホン JD-4C1CL 使ってる人いる?

本体のダイヤルと電話帳を使って 子機のスピーカーフォンボタンでハンズフリーで通話できる?
子機のダイヤルボタンでないと スピーカーフォン効かないの?
379目のつけ所が名無しさん:2011/11/09(水) 14:37:03.80
子機と本体とどっちで番号押してもハンズフリーできるかって言いたいのか?できるはず
シャープのサイトで取説見てごらん
380目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 20:38:03.71
フレッツフォン VP1000、VP1500、VP2000 最新ファームウェア (2011/11/10)
https://web116.jp/ced/support/version/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/reflection/
381目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 14:51:14.30
パナのGD51買ってきたわ、無接点充電とか未来すぎるぜ
読み上げがゆっくりボイスすぎて笑う
382目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 17:14:44.58
うちで使ってた10年以上前のNECのコードレスFAXの子機も無接点充電だったよ。
383目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 18:59:47.23
20年以上前の日立のコードレス使ってるが、絶好調。
接点なんて壊れるわけじゃないのに、なぜ無接点が流行りなの??
384目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 19:30:56.48
>>383
メンテしてない人は充電端子がよごれて、充電不良を起こす。
そうでなくても接触式は充電端子もだんだん傷んでくるよ。
385目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 19:35:19.90
>>383
製品にもよるだろうけど、古くなってくると接点が薄い膜のような物で
覆われてきたり、接点を押し出すバネが弱ってきて
接点不良になったりする事があるんだよ。
386目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 11:23:10.43
>>381
おお、あれ欲しいんだ
レポ頼みます
387目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 19:19:58.24
レポてもいままで使ってた電話は黒電話なんで
どうしていいかわかんないぜ・・・
388目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 22:03:07.02
それで十分だ黒電話から替えて違和感ないなら
389目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 08:51:01.77
電話機も進歩してるんだな
390目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 11:39:10.21
20年くらい前の電話機が壊れたから買い換え。
ナンバーディスプレイ対応電話機買えば
ナンバーが出る物と思ってたよ・・・

オプションってなんだよ・・・風俗かよ、しかも400/月ってたけーよ

391目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 15:00:24.38
高いよね
ナンバーディスプレイが100円でネームディスプレイが400円なら納得するけど
392目のつけ所が名無しさん:2011/11/15(火) 15:29:31.86
導入時の工事費2,000円も高いと思う
393目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 16:57:44.81
>>360-363
https://www.ntt-east.co.jp/release/1011/pdf/101102a_1.pdf#page=15
https://www.ntt-west.co.jp/news/1011/pdf/101102a_3.pdf#page=15
いずれはキャッチホン・ディスプレイもサービス終了だね。
公衆交換電話網の廃止が近づくにつれて、アナログ接続の電話機は
簡素化(先祖がえり)していくんだろうね。
394 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/11/17(木) 18:32:04.23
なんか最近子機が充電してると、電話がかかってきても鳴りません。
これって致命的な故障なんでしょうか?それとも電池を変えれば直るんでしょうか?
機種はパナソニックのKX-PW10CLです

さすがに10年以上前の電話機なので新しく購入も考えてますが……
395目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 21:04:32.52
うちのNTTのコードレスCP-R30全く壊れる気配なし。
保留音が好きだから壊れてほしくないけど。
396目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 22:07:21.89
うちのおたっくす10年経たずに壊れたよ
メーカーに連絡したら修理してもまた壊れるだろうから買い換えた方がいいって
登録した電話番号とかそのままで捨てるのも気が引けるんだよな
397目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 22:32:09.34
>>395
年代物をお使いで・・・ちなみにNTT製は本体のラベルに製造年月記載してるよ。
電池は大丈夫?。うちも2001年製だが(スレチだがNTT FAX)
>>396
今は修理するより買い替えた方が安い。FAX・電話機の修理代で新品1台買えることが多い。
398目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 19:24:58.11
>>397
レスありがとう。
>>395です。
電池は定額保守サービス?に入ってるらしくて1年程前に交換しました。

NTTの方曰く、そろそろ在庫の部品もなくなるので…と言われてたので、壊れたら買い替えです。

最近のNTTの製品はどうなんでしょうね?

ファクスなんてパナソニックそっくりですよね。
399目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 08:28:27.18
>>398
>>ファクスなんてパナソニックそっくりですよね。
そりゃ電話機・FAX・ルーターetc.全部OEMだし普通ですだよ
400目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 14:46:41.23
NTTやdocomoが電話機を作ってると思ってる人って今だに居るんだよなぁ
401目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 15:53:56.45
>>387
停電(ACアダプタを抜いた状態)では通話は可能?
既出ならスマソ
402目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:10:30.39
403目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:22:17.00
>>400
固定電話やファクス故障したときOEM元にもってってここじゃないよと言われる人もいるだろうな
404目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 16:34:45.58
いるかもね
で?っていう
405目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 18:03:47.79
NTTブランドで出てたら素直にNTT製と思ってたほうが逆に何かにつけ手間がないわな
メーカー知ってても「で?」っていう
OEM元に掛け合えってんならその旨取説に指示あるだろし
俺のもってるNTTブランドの電話機にはないけどな
406401:2011/11/20(日) 18:31:27.93
>>402
サンクス…やっぱりそうだよなあ
古いの取っとくとするか…
407目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 18:59:01.66
NTTの機器のメリットといえば故障しても修理はNTT113番へ連絡で済む。持ち込みも可能だが、窓口自体がほぼないようなもの
1県に1カ所とか。
欠点。NTT以外の会社の回線だと、回線不良かどうか切り分けが済ましてから連絡しないとめんどくさい。(電力系光電話など)

ほとんどNTTの電話機はOEM(DCPシリーズやでんえもんシリーズ)が多いけど、たまに見かけない
(おそらくサクサとかナカヨあたりだと思うけど)電話機がある。
主にNTTハウディシリーズが該当。

>>403
逆に家電メーカーの電話機の修理をNTTに頼もうとする人がいるとか聞いたことがある。
408目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 19:33:29.78
OEMつっても誰が見てもわかるようなメーカーの現行品のバッジ違いだけじゃないからな

いまNTTで固定電話機もそろえるのは法人契約でしょ主に
リースにして経費で落とす
コピー機のメンテ契約のように出張もするだろうから窓口少なくても済む

>>407
まず回線不良を疑う流れで本体の修理依頼する人がいるということじゃないの
それなら年配の人なんかにいても不思議じゃない
409目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 22:15:17.84
>>398です。

もちろんNTTが作っていないのは知っています。
品質管理の基準がOEM先のNTT仕様になっていて電話屋の製品だから、頑丈じゃないかなと思っただけなんです。

410目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 19:51:58.19
正直、NTTだから安心とも言えない。昔みたいにNTT専用仕様で作っていたら別かも知れないが、
最近の製品は、メーカーの仕様のモノをちょっといじるくらい。(NTT扱いのパソコンなんかロゴがテープで付いてきてたらいい方)
耐久性は、家庭用に関しては大して変わらない。
というか、昔ほど電話機作っているメーカー減ってるから一般メーカーのものまで選択肢がかなり減った。三洋も終わっちゃったし。
411目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 20:47:49.58
NTTモデルは地方暮らしで機械モノに強くない高齢者なんかには面倒のない選択肢だろうし、
そうではないとしてもハードじゃなくて保守サービスを買えるんだから、
>>398のようなサービスを必要とする人には十分意味がある。
人的サポートがあるんだから、安心というならこれ以上の安心もないだろう。
412目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 22:03:45.03
メールが主流の昨今、ファックスって必要なのだろうか?
それともなくなることがないのだろうか?

パナソニックのファックス付きはSDカードにも保存できる優れものだけど
ファックスなんて使わないよね?
必要なのって自営業くらい?

固定機買い替え予定だけど、ファックス付けるか迷ってます…
413目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 22:24:22.90
>>412
年配の人はfax普通に使うと思うよ。逆に若い人だと
固定電話回線なんていらないよね?なんて人もいるだろうし。
結局その人次第なんだろうけど。

まぁfax来ないなら単体電話機でいいんでない?
414目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 00:36:19.99
VE-GD51D 壁掛けできるかな?
415目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 10:30:27.91
停電時に通話できる電話機で、FAX機能を備えた物って販売されていますか?
それに加えて出来れば電話帳機能も備えていれば満足です。

※停電時はFAX・電話帳機能は使えなくて構いません
416目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 11:40:44.58
>>415
停電時に使える機種のために、選択肢を極狭にするくらいだったら、
パナソ、パイオ、ノーザンブルーとかシンプルフォン準備しておけば
いいんじゃまいか? 2000〜3000で買えるし、モジュラー
差し換えるだけなんだから。

つうか停電時は携帯電話で良いのではないかと・・
417 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/11/23(水) 15:58:20.47
>>413
なるほど、たしかにそうですね
FAXのいいところは伝言を紙面ですぐ見られるとこですもんね
てかそもそもFAXを送るって
418417:2011/11/23(水) 16:04:16.42
一般人はFAXなんか使わないですもんね……
必須なのって役所とか人手のない会社経営とか芸能事務所・マスコミぐらいでしょうか…

ではDECT式のパナ固定機買ってきます!GD51ほしいけど高いorz
DECT+SDカードに留守電保存できるタイプが欲しかったけど待ったなし状態なもんで……
419目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 16:37:47.21
JD-7C1CL 本体にスピーカーフォンあったらよかった
あとFAXの書き込みも対応してほしい
420目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 19:46:23.00
>>418

GD51は子機の文字も大きくなったみたいでいいんだけど
>DECT+SDカードに留守電保存できるタイプ
は来年の10月くらいにならないと出ないのかな
親機の受話器は有線がいい
421目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 00:32:19.71
GD51、価格混むでアダプタから音がするとかしてあるのが気になってまだ買ってないw
422目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 17:57:44.87
復帰
423目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 23:29:17.47
>>421
俺もノイジーな感じが仕様だと腹立つタイプなんで購入に踏み切れない・・・。
424目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 04:48:24.58
ここの前スレの過去ログに助けられたんで、感謝のカキコを。

シャープの固定電話UX-F34CLの子機(CJ-KS80)が使用不可に。(約6年間使用で、子機バッテリは約2年前に交換)
子機の通話ボタン押すと、 ピーピーってエラー音が出て待受に戻っちゃう。どうも、親機とリンク出来ないエラーらしい。
取説やメーカーのHP見て試行錯誤したが(子機の充電や初期化、親子機再起動など)、駄目。

WEB漁ってたら、ココの前スレ(Part4)のコピペページを見つけ、そこを参考にしたら、直りました。マジ感謝。
詳細は、ココ http://unkar.org/r/kaden/1215915146
597 のレス http://unkar.org/r/kaden/1215915146/Tree:597
> 597 :目のつけ所が名無しさん[sage]:2010/03/30(火) 00:11:57
> オレもシャープの子機が不調になった。
> 機種はCJ-V83CL。使用期間は4年位かな。
> ホムセンで特殊ドライバーを買ってきて、分解してみた。
> どこが悪いかわからなかったが、再度組み立ててみたら、子機を認識し登録に成功。
> 想像だが、何度も子機を倒したりしているうちに、ネジがゆるんでいたのではないかと。

ダメ元でレスに従い子機をドライバで分解、筐体開いたまま試しにバッテリ繋ぐと使用可に。直った><
元に戻しても通常稼働してるっぽいので、暫く使ってみます。
因みに、特に緩んだりおかしな箇所はなく、本当に開けて閉じただけ。

2ch情報は信じたら碌な事にならん、と思ってるが、初めて助けられたよ。このスレに感謝します。
あと長文ゴメン
425目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 16:44:47.02
嘘を嘘と見抜けない人には(掲示板を)使うのは難しい
昔はNIFTY-Serveを使ってたなも
426目のつけ所が名無しさん:2011/12/04(日) 16:57:23.13
JD-7C1CLの後継機出ないだろうか
427目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:26:40.86
結婚したから固定電話引きたいのに旦那に要らないって言われた
加入権は親戚の譲り受けるから安いのに
ムカついたから出張中ずっと私の携帯の電源切って音信不通にしてやったわ
固定電話無くて携帯がトラブルになったら困ると身を以って教えてやる
428目のつけ所が名無しさん:2011/12/14(水) 22:39:26.58
パナの留守電話機で、SDメモリに保存できるのがあるが
あれって着信電話番号も、メモリに残ります?
429目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 08:03:06.26
このスレ的にはこういうのは話題にならないかな?

【イエデンワ】WILLCOM WX02A byABIT
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1316666128/
430еопое=LANCASTER=八犬伝:2011/12/15(木) 12:32:40.43
立て籠犯 少頭劣一族のパソコンと携帯(モバイル)を止めない限り終わらない。電気の配電盤に関わる全てを操作する。野外も、飛行機も列車も車も…エンジンを止める事が可能。遠隔操作端末である。
クラスターを危惧する。
新たな条約と人質の確認を。
血液型R…
431目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 12:41:43.39
>>428
残るよ
432目のつけ所が名無しさん:2011/12/15(木) 23:28:01.85
>>431
よかった、ありがとうございます。
433目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 04:51:46.34
>>427
旦那が本当に要らないのは固定電話じゃなく性格の悪い嫁かもしれない…
434目のつけ所が名無しさん:2011/12/17(土) 21:31:49.19
Bluetoothでヘッドセットに飛ばせる機種ってありますか?
435目のつけ所が名無しさん:2011/12/18(日) 01:09:18.49
いっぱいあるよ
436目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 13:39:18.58
RURURU GD21DL買ったけどさ
親機軽過ぎて使いづれ〜

簡単に動かない様に
もっと重く作れや!
437目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 13:42:05.59
ttp://panasonic.jp/phone/gd51/
GD51がSDカードでの電話帳編集に対応していれば・・・・
438目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 14:03:43.35
デザインとか使いやすさとかはパイオニアやユニデンの方が
よさそうな感じなんだけど、着信名前読み上げ機能がないのが痛いなあ。
439目のつけ所が名無しさん:2011/12/19(月) 23:10:09.60
受話器がコードレスってのはイザって時に使えなさそうでやだな。
充電切れたら停電時、電話機能すら使えなくなるし。
440目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 00:41:54.55
それが怖いから一応今使ってるやつ残しとく。
子機の調子がおかしいだけだから親機は大丈夫。
441目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:17:55.90
パナのVE-GP55DL-S買ってきたぜ!
今、色々いじくって遊んでる。
ついでに116電話して、今までやってなかったナンバーディスプレイ契約もした。
あと、録音機能やろーかなーとか思ったら、SDカード買ってくるの忘れとった…orz
明日にでも買ってくこよう…2Gで60時間以上録音できるみたいだし、それで十分っぽい。
442目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 21:56:10.61
>>441
子機を充電切れのままにしても、正常に動きますか

留守電専用で、ほぼ子機を使わなさそうなので
使わないし充電もしないですませられるならその方がいいです。

子機を充電したら親機も設定がリセットされたりするのかどうか
443目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 22:21:29.14
別に子機が無くても、普通の電話として機能するでしょ。
子機の電源が入らない限りは、親機は子機が無い状態での動作するだけ。
説明書細かく読んでないからはっきりとは言えないけど、後から子機の増設も可能って事考えると、
親機が子機を認識した時点で、その子機の番号を親機内で振り分けているはずだから、
子機が無ければ、親機が子機を探し回るわけではなく、『子機が無い』という認識で動作するはず。
まぁでも、今後家電を使う可能性ゼロではないでしょ。
せっかくある子機なんだから部屋の端っこにでも置いておいて、わざわざ反対側まで移動しないで使えるようにしてもいいんでは?
444目のつけ所が名無しさん:2011/12/20(火) 22:43:45.36
読み上げ機能の声が棒読みちゃんと一緒だわこれ。
家族の前で、一人で吹いちまったい。
445目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 00:50:39.18
>>443
ありがとうございます。
そうか、子機充電切れだと、離れたところにいると解釈するから、大丈夫ですね。
446目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 04:19:18.88
>>444
何だ?棒読みちゃんて
447目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 14:51:12.25
http://chi.usamimi.info/Program/Application/BouyomiChan/#ScreenShot
棒読みちゃんでググれば一発
ググらなくても、一番下のサンプル音声を聞いたら、ああ、これかと思うだろう

448目のつけ所が名無しさん:2011/12/21(水) 15:05:21.66
読み上げ機能も自分の声とか登録できればいいのにな。
あ、でも自分の声聞くと発狂しちゃうかなww
449目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 08:15:04.92
お前ら負け豚になりたくなければ
黙ってDECT方式買え。
450目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 16:23:05.62
質問です。
親機+子機2台で、子機には外部からの電話がかかってこない機種はありますか?
451目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:31:22.58
>>449
DECTは商品選択という意味でまだまだ。次モデル含めてやっと検討段階。
使っているのはPHSコードレスだが・・。(2.4Gは飛ばない、音がプチプチ切れるようだったので前のに戻した)

>>450
着信音OFFくらいしかないかと。たぶん子機のみ内線専用にしたいんだと思うが。これやっても内線呼び出しは鳴るはず。
452目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 18:36:05.61
ありますよ。
453目のつけ所が名無しさん:2011/12/23(金) 20:14:51.81
>>449
KX-PD701DL 買うたで。
454目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 08:18:02.29
DECT方式はノイズゼロ便利でいいよ〜
455目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 15:40:10.99
壁掛けで壁から出っ張らない 受話器コードレスタイプを出して
456目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 16:42:40.86
GP55DLで子機2台があったらなぁ
需要はあるのにパナのばかちんが
457目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 17:02:37.28
>>455
それは壁掛けというより壁埋め込みではないか
458目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 17:42:09.42
ビジネスホンなんかでオサレな奴なんかだと正面がフラットな奴あるな。

あとまぁ…こんなんとか
ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00004079&cate_cd=081&option_no=0
459目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 18:00:23.49
なぜパイオニアはDECTを出さないのか
460目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 22:35:23.65
俺の家のDECT方式のコードレスはイヤホンジャック付きなので
ハンズフリーで料理しながらガーデニングしながら通話が可能。
勿論、ノイズゼロで音質クリアで凄く聞き取りやすくてワロタ
461目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 00:42:17.79
なぜブラザーは日本でDECTを出さないのか
http://www.brother.co.uk/g3.cfm/s_page/215760/s_level/36230/s_product/MFC990CWZU1
462目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 23:20:42.46
TF-FV8005-K
http://www.pioneer-pcc.jp/product/digital/tf_fv8000.html

壁掛けアダプターTF-WA4使うと 奥行き16.5cmとか出っ張っちゃうね 脱落防止のカバーみたいのを
受話器付近につけるとか なにかできそうな気がするけど
463目のつけ所が名無しさん:2012/01/04(水) 21:05:17.42
>>462
だよね
子機はそういうタイプが既にあるのに・・・と思って萎えるわー

2000年頃のシャープのアナログコードレス(親機は有線)からの買い換え検討してみたけど
どうも、いろんな点から考えてユニデンのDECT+非常時用の超低機能有線が最強に思える

パナのVE-GD21が漢字使えるなら、そっちでもよかったけどな
464目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 12:56:07.25
VE-GD51購入してみたが
確かにアダプターからの異音するわ。
あと子機も外線呼び出しや内線呼び出しで電源が落ちる時ある。
電話取ろうと思ったら電源が落ちる→圏外表示→復帰
結局親機まで走るはめになる。これは頻繁になるからマジで困る。
これリコールレベルの不具合だわ
465目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 13:40:05.69
私も狙ってたんですけど、もうちょっと待ってみた方がいいかもですね。
466目のつけ所が名無しさん:2012/01/05(木) 19:47:04.05
KX-PD701DL
そろそろカラバリとして黒が出てきてもいい頃
467目のつけ所が名無しさん:2012/01/06(金) 03:51:54.12
VE-GD51気になるが欠陥品か?
家電量販店で買って返品可能にしておいた方がよさそうだな
468目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 00:20:05.67
新参でスマソ
突然なんだけど
家の固定電話から非通知で電話して
それが原因で相手に家の電話番号がバレることってあるの?
469目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 01:09:50.21
VE-GD51 本体でハンズフリーできないの?
470目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 21:24:37.34
>>468
番号通知的にはバレることはないだろ。
ただ、コードレスから発信しているのを傍受されていたり、
迷惑電話お断りサービスで、拒否登録されていて、発信できないのが
知られた場合なんかは、バレたと同等と思ってもいいよな。
471目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 22:14:22.84
>>468
110にいたずら電話しちゃだめだぞ
472目のつけ所が名無しさん:2012/01/08(日) 22:54:15.42
>>468
犯罪はやめとけ
473目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 00:45:42.54
>>468
ある
着信側がISDNの場合、非通知での発信であっても
発番号を割り出す事のできる情報がTAの内部まで届いている
但しこの情報を取り出す事のできるTAは極一部の機種に限られるし
情報から発番号を割り出すには相応の知識が必要になる
…という内容が、数年前までダイアモンドアプリコット電話研究所のQ&Aに載っていた
474目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 01:04:27.67
>>473
> ダイアモンドアプリコット電話研究所
懐かしい…
475目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 19:05:09.06
>>470 >>473
ありがとうございます 参考にさせてもらいます
とりあえず回線と機種の確認してみます

>>471-472
被害者側なので大丈夫です(キリッ
476目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:01:47.60
質問の仕方が被害者側じゃねえよw
477目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 23:39:57.01
ワラタ
478目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 01:24:00.33
ニヤニヤ
479目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:17:39.58
パナから新製品ですだよ(流れは完全にDECT方式みたいだ罠)

ttp://panasonic.jp/phone/gds01/
480目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:25:36.87
なんだこりゃ
こんな色物に走らないでさっさとFAX送信機能の付いたGP62の後継機を出してほしい
481目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 17:48:01.33
とりあえずDECT + オールコードレス化の流れは歓迎する
482目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 19:37:32.41
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503998.html

漢字表示ならよかったんだけど
483目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:23:05.31
ゴミ箱じゃねーんだから…
484目のつけ所が名無しさん:2012/01/12(木) 23:28:04.05
カップの中に子機立ててるみたいでダサい気が…
485目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 04:20:44.43
インテリアホン JD-7C1CLの後継が出ないかなと 本体でハンズフリー通話できるといいのだが
486目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 11:03:56.22
増設子機含めてDECT3280買っちまったよ
これで>>479が漢字表示だったら後悔してたところだぜ・・・フウ
487目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 16:25:09.65
SHARPJD-7C1CLとJD-3C1CLで迷ってます。
ファックスは年に1度あるかないか、デジタルフォトフレーム欲しい、
でも別々より一体型の方がスッキリな気がする、
でも、機能が多いとか優れてるなら分離でもいいって感じなんですが、
違いがいまいち分かりません。
どっちがどう優れててお勧めですか?
488目のつけ所が名無しさん:2012/01/18(水) 03:11:56.99
タッチパネルの感度 3cは使い物にならないよ
489目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 18:01:34.83
ユニデンから新製品(UCT-216の代替かな?)

スマートフォンや携帯電話の送受話ができるDECT方式コードレス電話機 「DECT3288」を発売
ttp://www.uniden.co.jp/topics/pdf/6815Uniden_DECT3288.pdf
490目のつけ所が名無しさん:2012/01/20(金) 21:53:00.53
どちらかって言うとスマホを家電の子機にしたいよね
どんなダサい外見でもしまい込めるし
491目のつけ所が名無しさん:2012/01/21(土) 17:28:53.19
固定電話買った事ないんので教えてください。
子機での留守番電話の確認、設定は普及しているものであれば普通できるのでしょうか?
もし少ないならば、可能な機種教えて頂けるとありがたいです。
ググってもあまり有益な情報得られなかったので。。

デフォルトゲートウェイが必要なプロバイダに加入してしまったので、
固定電話親機を設置する部屋が決まってしまい、
途方に暮れている状態であります。
492目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 18:15:31.40
10年ほど使用しているPanasonicのKX-PW47CLなのですが、
ここ数ヶ月、1時間に1回ぐらいピッと音がして「KDDIカスタマーセンター」
という表示が出てなにやら通信しているようです。

買った当初から数日に1回はそのような現象があって、ACRの料金情報
を見に行ってるものだと思ってました。

ここ数ヶ月でサービス終了とかでそんな現象になりそうな事ってありますか?

通話料金は発生してないみたいですが、音がうざいです。

ちなみに契約内容は覚えてないですが、電話を使用してもしなくても、
KDDIから数十円、NTTから1800円ぐらいの毎月の請求です。
493目のつけ所が名無しさん:2012/01/22(日) 19:14:59.55
>>491
子機からの留守操作出来る機種もあるし、出来ないのもある。
パイオニアの子機リモート操作が付いてるやつは子機からでも聞けたのは覚えてる。

>>492
各社のACRのサービスってマイラインの普及で終わったはず。
ACR機能をとめれば通信しなくなる。ちなみに携帯セレクト(00xx)は電話機固有の機能でACRは利用していない。
当然ながら昔の電話機には付いていない。
494目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 14:43:14.67
ニュース記事来た

ユニデン、携帯電話の送受話ができるコードレス電話機
〜Bluetoothで携帯電話と接続。iPhone4Sの接続実証済み
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506744.html
495目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 00:35:49.20
490
すごく思う。Agephoneでできそうだけど、やってみたらうまく設定できない。使えてる人いる?
496目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 13:54:05.48
ナンバーディスプレイ無いと非通知ガードできないなんて
携帯なら表示されるのになんで?
497目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 14:45:39.26
シャープ、インテリアに合わせてカラーを選べる電話機

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507504.html
498目のつけ所が名無しさん:2012/01/26(木) 22:43:29.68
これにも着信読み上げ機能なしかよ。もう着信読み上げはオワコンなのか。
499目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:02:52.66
ユニデンのDECT3280設置してみた
全部同じ子機って思った以上にいいね

停電時用に無機能シンプルフォンを
電話線を分配機で分けた一方に付けて音量ゼロにして台の中にでも隠しておけば完璧だ

DECT3280の内蔵電話帳がちょっと使いにくいし、漢字変換が馬鹿杉でワロタwww

パナチョニックのDECT新機種と激しく迷ってこっちにしたんだけど、電源からの異音もない

GD51やGD21に比べると、機能的には圧倒的に劣るんだろうけど、
なんつーか、使わないであろう機能がてんこ盛りより、
全部同じ子機&とりあえず漢字使えるっていうところでこっちにして、いまのところ満足してる
500目のつけ所が名無しさん:2012/01/29(日) 21:13:29.61
ぷ〜ん
501目のつけ所が名無しさん:2012/02/03(金) 15:53:40.61
>>499
ユニデンは俺も2年前から買い増ししながら使ってるよ。
国内DECT方式1号機はユニデンだからね。
音は自然なクリアで聞き取りにくかったのが嘘のようだわ。
子機の大きさが丁度いいね。(昔の棒携帯みたいで)
ただし確かに漢字変換アホ杉だよね。
ナンバーディスプレイ利用の鳴り分け+液晶カラーは助かるわ。
ウザイ勧誘電話は「コールナンバーを表示しないと取り次げませんっ」て
機能はかなり便利だわ。
502目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:25:49.29
>>494
こういう携帯に転送できる機種がもっと出ても良さそうだよね
そしたら携帯が子機代わりになるから携帯ひとつで用事が済むし

今使ってるサンヨーの電話は親機が受話器とかついてなくてLANアダプタみたいな形でLANにつながる
将来は通話はぜんぶ携帯で固定電話はこういう機械部分だけのものになるのかも
503目のつけ所が名無しさん:2012/02/10(金) 23:57:16.76
>>502
携帯電話網へ転送するわけじゃないよ
かつて自営標準規格でPHS端末を子機として収容できる電話機が存在したじゃん
あれをBluetoothに置き換えただけだよ

三洋のTEL-LANW60は国内の家庭用アナログ電話機としては初のIPv6スタック搭載機だよね
でもLAN接続で通話する機能は無かった
家庭用IP-PBXの形状はいろいろ考えられるけど、
公衆交換電話網からIP網へのマイグレーションが進むにつれて、
家庭用の電話機もアナログ電話機からIP電話機へ置き換わっていくだろうね
504目のつけ所が名無しさん:2012/02/13(月) 20:48:46.15
TEL-DJW6だせよ
はやくだせよ
何でつくらねーんだよ
505目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 13:06:10.33
ユニデンのDECT3080とDECT3280を電気屋で見てきたが無接点充電方式じゃないんだな
今時はみんなそうかと思っていたのでちょっと意外だった
506目のつけ所が名無しさん:2012/02/14(火) 16:51:23.10
>>505
パナダケジャネーノ
507目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 20:32:32.76
gds01届く気配ねー
508目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 21:01:27.56
ちょいと風変わりな新製品が(ry

デジタルフォトフレームとしても活用できる7型カラー液晶を搭載
自由に置き場所をえらべる電話機“インテリアホン”
<JD-7C2CL/CW>を発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/120215-a.html
509目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:18:58.98
JD-7C1からFAXが省略されてコンセントがもう1つ余分に必要になったわけか
510目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:46:06.70
これこれ
この7C2のフォトフレームだけいらないのだが...
511目のつけ所が名無しさん:2012/02/15(水) 23:48:39.72

これなんだ
子機,親機,本体があって本体はハンズフリーホンなのか
まあおもしろいが...
本体は閉まっておいて子機と親機だけで使えないかな
512目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 00:06:46.61
フォトフレーム部は7c1と違って壁に掛けられるのがいいな
フォトフレーム部は無視して箱の中にしまいっぱなし
親機と子機だけでも使えそうだなあ
やっとsanyoの親機コンパクト型の代替品が出たか
513目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 01:10:34.39
FAX機能なくなったのか
514目のつけ所が名無しさん:2012/02/16(木) 14:04:59.49
パナの全録機のSDの中身見たら発信、着信、留守電で全部フォルダ名で分類されてるじゃないか。
その気になれば、留守録ランプ問題の改善なんて簡単なもんだな。 小出し開発わざとやってるだろ。
515目のつけ所が名無しさん:2012/02/19(日) 01:44:59.42
呼び出し音を大きくできるような機器ってないかな。
GD51DLをポチる予定なんだけど、店で名前呼び出し聞いてきたら微妙だったんで、
家に置いた場合どれくらい聞こえるのか不安。
小さく感じるかもしれないので。
516目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 01:57:45.01
517目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 13:27:47.67
>>516
どもども。あるにはあるんですね。
下のほうが安そうなので検討してみます。
518目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:05:15.21
電話買うときみんなは5年保証つけてる?
519目のつけ所が名無しさん:2012/02/21(火) 22:35:47.42
自分はモーターの無いものには付けない主義
520目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 18:42:37.34
モーター無いものに延長保証つけたら、もーたーいない。
521目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:15:01.93
携帯は付けてるけど、(保険のつもりで)固定には付けてない。
故障しても新品高くないし。
522目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 20:59:37.71
携帯はモーター付いてるしな
523目のつけ所が名無しさん:2012/02/22(水) 22:00:40.06
モーターというよりローター
524目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 19:31:33.57
玄関インターホンも兼ねて固定電話使ってるんですが、インターホンが壊れました。
修理はやはりNTTではなくインターホンメーカーですよね?
525目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 20:30:00.99
NTTで発売している機器ならNTT。家電メーカー製の場合購入した販売店やメーカーへ連絡。
ホームテレホンなら修理代高いと思う。ドアホン対応コードレスと付属機器のセットでどっちが安いかで検討を。
526目のつけ所が名無しさん:2012/03/01(木) 21:12:54.98
>>525
ありがとうございます。NTT製なので明日電話してみます。
修理安く済むといいなぁ
527目のつけ所が名無しさん:2012/03/03(土) 16:49:27.09
あの・すみません。
海外製電話機の話題になるんですが
beocomとかb&oとかの電話が気に鳴ってるんですが
着信音が聞けるサイトってないですか?
どんな声で鳴いてくれるのか、気になってます、。
528目のつけ所が名無しさん:2012/03/10(土) 17:03:38.11
きんもーっ☆
529目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 15:43:25.15
VE-GP62がいつの間にか価格.comから消えてるけど後継機来るかな
530目のつけ所が名無しさん:2012/03/13(火) 16:56:35.86
おとついVE-GP55買ったんだが、VE-GP62の後継機フル録音付いてたらへこむなぁ。
531目のつけ所が名無しさん:2012/03/14(水) 00:34:56.45
VE-GP62アウトレット店で9000円だったんで買おうかと思ってたけど、
もうちょっと待ってみようっとw
532目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 21:28:37.30
どんな声で鳴いてくれるのか、気になってます
533目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 03:25:32.67
JD-7C2CL ハンズフリーはいいけど Fax機能がないのは残念
ハンズフリーでFax送受信できるの出て欲しい
534目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 17:39:16.01
こんにちは。 当方、すみません、
ブルーツースを使ったことがないです。

親機と携帯端末をブルーツースで接続可能な電話機
ttp://www.uniden.jp/products/ct/dect3288.html
についてですが、これは、

1. ブルーツースで接続している携帯端末と電話機の間の
課金はゼロですか?

2. ブルーツースの接続範囲になると自動的に携帯端末が
待受になるそうですが、誰か知らない人が接続範囲内に
やってきてブルーツースで接続するってことはありえますか?
なにか暗証番号みたいので接続制限がかかるのでしょうか?

3.その他アクセスに関連して考えておくリスクのようなものは
ありませんか?
535目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 17:44:40.87
>>534
Bluetoothに詳しくない人は、こういう機種に手を出さない方が吉。
536目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 18:10:39.00
ブルーツースって書く人を初めて見た
537目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 18:46:59.69
ケータイは帰宅してもカバンに入れっぱなしで着信に気づかないとかあるから、
こういう機種は便利かも知れない。
でも、Bluetoothは難しいもの・危険なものというイメージが先行してしまったから
>>534はステマとしては失敗。
538目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 19:31:03.84
>>535
そうですよね。子機が2個欲しいのですけど
この機能があると携帯にツースがついていたら
子機一個のでやつでいいかと思いまして。

>>536
ツースじゃないんですか?まあ、あまり気にしてません。

>>537
ブルーの含めて子機もそうなんですけど、線が見えない
ので切ったとかの確認が目視できないので
課金とかが心配なんです。
539目のつけ所が名無しさん:2012/03/18(日) 21:51:11.07
540目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 04:20:26.97
>>503も勘違いしてると思うが。
ケータイがこの電話機の子機として使えるのではなく、
ケータイの通話を、この電話機でできる、という機能でしょ。
Bluetoothが難しいという以前に、この機能自体が理解されてないみたいね。
541目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 10:23:01.45
携帯電話にBluetooth接続したヘッドセットと同じように、
固定電話機を携帯電話のハンドセットとして使える機能だね
542目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 14:26:07.12
だよな〜
>>494の記事内容と>>503が言ってることがどーも噛み合わなくて
おかしいと思ってたんだけど誰も指摘しないのでオレが理解できてないと思ってたよ。
543目のつけ所が名無しさん:2012/03/19(月) 21:17:48.42
アジャジャジャー
544目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 16:13:40.72
ケータイを固定電話の子機として使いたい需要って多いのかな。
でも、ケータイ会社としては自社回線の利用頻度が減るし、
固定電話機メーカとしては子機が売れなくなるし、
どっちも良いこと無いからそんな機能つけないだろうね。
545目のつけ所が名無しさん:2012/03/20(火) 23:35:04.94
それ昔ピッチが実証済み
546目のつけ所が名無しさん:2012/03/21(水) 00:09:22.65
ドッチーモで4モード(PDC/PHS/自営/トランシーバー)同時待ち受けできる機種があったね
547目のつけ所が名無しさん:2012/03/23(金) 15:21:22.69
固定電話でアドレス帳をGmailと同期もしくは
パソコンで編集できる電話機無い?
今時、携帯とアドレス帳を共有出来る端末あってもいいと思うが。。。
548目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 00:16:21.22
つかぬ事聞きますが、相手の電話番号が
0120から始まる番号や特定の電話番号からかかってきた場合着信音が鳴らない(居留守)機能がある電話機はありますか?

フィルタリング機能が充実してる機種とか。
549目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:04:14.96

しかし一時期いってたFMCってどーなったんだ?w
550目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:31:51.51
>>549
そういや060番号の割り当ても全くないw
551目のつけ所が名無しさん:2012/03/24(土) 21:38:57.81
結婚しない組合員は虐げられるのか?
552551:2012/03/24(土) 21:40:10.38
失礼誤爆った
553目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 01:05:14.71
どこの893さん?
554目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 02:21:02.86
マイラインって今でもあるのですか?
555目のつけ所が名無しさん:2012/03/25(日) 02:24:53.24
>>554
マイライン/マイラインプラス
http://www.myline.org/
電話会社、マイライン@2ch掲示板
http://uni.2ch.net/yuusen/
556目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 09:57:28.51
マイラインプラスはプラチナラインで事実上決着w
557目のつけ所が名無しさん:2012/03/26(月) 13:18:57.38
そもそも現在のNTT東西は一私企業に過ぎず、
マイライン/マイラインプラスはその企業が提供している
加入電話/INSネット上のサービスに過ぎない。
数多ある通信会社のサービスを自由に選択できる現代において
NTT東西の加入電話/INSネットを選ぶ理由は無く、
マイライン/マイラインプラスの存在意義も無い。
558目のつけ所が名無しさん:2012/03/27(火) 02:55:09.41
NTT東西以外の会社のサービスの品質がNTT東西並になってくれればそういえるんだろうけどね。
559目のつけ所が名無しさん:2012/03/29(木) 01:33:43.35
タッチパネルでペン入力でFax送信機能付きの出して
560目のつけ所が名無しさん:2012/04/04(水) 20:09:03.19
どんな声で鳴いてくれるのか、気になってます
561目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 19:09:23.69
アンアンアン
562目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 21:07:07.61
とってもだいすき
563目のつけ所が名無しさん:2012/04/06(金) 22:02:47.40
菊の門
564目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 17:13:03.45
パナから新製品キター!!

国内新無線方式「DECT(※1)準拠方式」&大画面子機採用

デジタルコードレス電話機 「RU・RU・RU」VE-GD71/VE-GD31シリーズを発売
窓センサーとつなげて、かんたんホームセーフティー
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120410-1/jn120410-1.html
565目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 19:01:18.16
パナソニック、内蔵メモリーに120分の録音ができるコードレス電話
〜「エコナビ」搭載で消費電力を削減
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120410_525336.html
566目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 20:08:12.49
俺のPD701が最強だな
567目のつけ所が名無しさん:2012/04/10(火) 20:15:47.49
また全録じゃないのか
568目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 00:46:17.39
親機はコードレスじゃないのか
569目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 01:23:14.56
停電でも使えるから親機はコードレスの方が好きだな
SDカード対応機はまだか
570目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 09:00:09.92
>>569
>>停電でも使えるから親機はコードレスの方が好きだな
そりゃ逆ですがな旦那
言いたい事は解るけど
571目のつけ所が名無しさん:2012/04/11(水) 21:50:32.50
>>569
フラグシップ機で停電時も使えるのってあまり無いと思う、パナに限らず
572目のつけ所が名無しさん:2012/04/12(木) 18:26:33.83
ボイスチェンジ機能を親機にも搭載して子機無しで売ってくれよ…
オク出すのめんどくさい。子機だけ欲しい人も単品で買わずに
セットで買って親機だけ出品してるやん…アホくさ
573目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 00:55:02.19
70歳になる親に固定電話機を買ってあげたいけど
何を買えばいいのか良くわからない。パナなのだろうと思うのだが

GD21
安いのでこれにしようかと思ったが電話帳機能がない。録音が12分or50件以下
DECTに対応と新しいのはいいがやけに機能が絞られてる。
GP55
1つ前の機種みたいだがメモリにSDカードが使えて録音が120分
フル通話録音にできる。良いことづくめ。
ただ通話録音は留守録扱いらしく留守録ランプが点灯するらしい。消灯させるには再生させる
しかない(設計がおかしいと思う)親が怒りそうだ
あとDECTに対応していない。回りの家が最新の無線を使っていたら使えないと
怒られそう。

GD50
親機がコードレス化されている。使いやすそう。DECTも対応。電話帳機能あり
これか?と思ったらSDカード未対応。録音はGD21と同じ12分。おいおい。

結局どれも選べない。なんかワザと完成品を作らないようにしているのか?と思えて
しょうがないのだが5月に新型でPD71ってのが出るようだけどSDカードには対応して
いないけど120分録音とある。これかなと思う。けど待つのもなぁ。

結局、年寄りにはどれを買ったら喜ばれそうなのですか?GD50でいいのかな?
けどなんでSDカード対応じゃないのかね?
(親は一人暮らしです)
GP55でも無線は大丈夫ですかね?親は携帯電話は持ってません。有線の電話機のみ。
574目のつけ所が名無しさん:2012/04/16(月) 14:23:59.06
701
575目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 20:19:25.55
子機の電池交換したいのですが、評判のいいのは、どのメーカーでございますか?
576目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 21:23:44.04
パナ
577目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:47:36.50
>>575
普通にホームセンター等で売られているELPAとかの互換品で良いんじゃまいか。
578目のつけ所が名無しさん:2012/04/17(火) 22:47:47.70
停電時の使用可否について
http://panasonic.jp/com/support/phone/info/img/shutoff.pdf
GD51DLも使えるのかな

あとGD51DLの子機2台タイプが来月出るみたい
http://panasonic.jp/phone/gd51/
579目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 18:50:33.37
待機電力ゼロの省エネ電話ってないのかな
通常は電源オフで、かかってきたらメタル回線に流れてる電気を使って電話機の電源を入れる
って仕組み
580目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 19:09:26.64
581目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 22:43:15.52
>>579
待機電力ゼロを実現するには電話機本体へ供給するAC100V電源を
リレーで制御する必要がある。また、完全に局給電のみでの待機だと
起動が通信前情報通知サービスの動作に間に合わないから、待機時は
大容量キャパシターや充電式電池で電力を補助する必要があるだろうね。
582目のつけ所が名無しさん:2012/04/18(水) 22:46:43.87
>>564
受話子機じゃないのかよ
いらね
583目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 09:30:31.37
この間子機3台付き買い換えたんだが、以前のものと操作が違うわけで
慣れてないので転送とかパッとできない。
歳はとりたかぁねーなー。
うちの親は転送できないから子機持って走りまくってるわ。

で、 固定電話(無線子機付き)は買い換えてはいけない。
584目のつけ所が名無しさん:2012/04/20(金) 23:52:48.14
>>583
といっても、コードレス子機はどうしても故障しやすいからいつか買い替えないといけないのが難点。
修理より買い替えた方が安かったり・・・。修理不可とかも古いのだとあり得る。
585目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 11:26:33.57
海外のDECT電話機を輸入して使うと捕まりますか?

実際、見つかることはありますか?
586目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 20:06:52.36
>>585
可能性はある。日本向けのの認定品でないと電波法違反になる。

というより、国内大手からもDECT機出てきてるのに無理して海外製を使う理由がわからん。
「デザインがかっこいいから」とかしょうもない理由か知らんけど。

ちなみに海外使用のものと、国内向けは使用チャンネル割り当てが違うそうだからばれるときはばれると思うぞ。
意外と総合通信局も仕事しているようだし。(最近はよく輸入無線機が摘発されてる)
587目のつけ所が名無しさん:2012/04/21(土) 21:43:42.60
>>585
輸入品はあまりにもリスクが大きすぎる、電波法違反は軽くても罰金何十万も来るよ。
公共性の高い通信電波に障害を与えたら、最大5年の懲役刑もあるほど。

不法電波の探知センサーは、国内のビル屋上や山奥などにひっそり設置してある。
このセンサーで収集された電波情報はサーバーに24時間記録されて、違法性がある場合は捜査が始まる。
そういう固定センサーに加えて、最近は方向探知ができる探査車両だとか、電波可視化装置も実用化された。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/re/system/index.html
http://www.cleandenpa.net/07/index.html
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/mymedia/21/266/266-1.html

>>586が言うように、最近はこういう小型トランシーバーでも、輸入品のユーザーは捕まるようになった。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/okinawa/hodo/2011/11_05_16-01.html
588目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 03:40:37.39
海外品はかなり怪しいデムパ送信しますからね、買っちゃ駄目
電磁波は目に見えないから、当の本人は危険性に気付かないんでしょうけど
違法と知らずに使っていたでは済まされない事態になりますよ
589目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 09:27:20.36
>>586, 587, 588

了解です!
買うのやめます。
Bluetoothのヘッドセットが使える電話機が欲しいんです!
590目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 18:07:34.63
よくわからんが、コード付きの親機のみでもOUTなの?
591目のつけ所が名無しさん:2012/04/22(日) 19:31:51.72
>>589
国内向けだとユニデンのがBluetoothあるけど、ナンバーディスプレイの動作が時々おかしいとかいうのがあったからなぁ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506744.html
現行機は改善されているんだろうか。ただ、>>589の思ってるのと違うだろうね。子機がBluetoothレシーバだし。
レビュー記事があるので参考になれば(アスキーです)
http://ascii.jp/elem/000/000/665/665668/
見るとスマホが行けるのでハンズフリーも行けそうな気がする・・・。

昔それ系の外付けアダプター売ってたんだけど生産終了だった。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/ptmta1.html

>>590
電波が出るのはNG。とめる機能があれば微妙だけど。

うちはドアホン連動なのでユニデン機は候補から外したよ。
592目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 07:13:12.06
コードレス電話の子機って高いね。
親機とセットの新品を買う方が安いぐらい。

買い増しする人は大変だなw
593目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 21:49:08.57
ほとんど子機付きの新品って言っても、子機2台付きぐらいが多い。
パイオニアは子機3台モデルがあるけど。
594目のつけ所が名無しさん:2012/04/26(木) 22:48:11.62
子機2台付きがまた高くて、子機1台付きを2セット買った方が安かったりする。
595目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 09:11:25.48
確かに子機高い。
で、値段に負けてユニデン買ったら糞だった。
596目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 22:11:31.39
FAXとかどこでもドアホンとかは本体子機セット2台買って、本体だけ売り飛ばす人が結構いるとか。
電話機の場合微妙だけど。需要的に・・・。
597目のつけ所が名無しさん:2012/04/27(金) 23:58:34.40
DECT方式に移行していくから、旧方式の子機が投げ売りとかにならないかなあ。
598目のつけ所が名無しさん:2012/04/28(土) 00:52:16.29
今度は旧機種の子機入手が難しくなる。すでにアナログコードレスとか、PHSコードレスの子機の新品は
入手性悪いし。

いい加減買い替えればいいんだろうけど。
599目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 15:56:20.09
>>597

DECT方式に移行って、それはメーカーの作戦だろ。
2.4GHz方式のドアホンやFAXを使ってる奴に買い換えさせるための口実さ。
大型マンションでは、DECT方式で既に混信が出てるらしい。
無線通信は悩ましいな。やはり有線LANしかない。ひかり電話もネットも有線LANなら全く問題ない。
600目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 17:42:23.15
メーカーの作戦だろうがなんだろうが、旧方式の子機が投げ売りになってくれればそれでいい。
つーか、本当に旧方式の商品を処分のために投げ売りしなければならなくなったら、むしろメーカーは損だろうから、買い換え喚起のためだけにDECT方式に移行するわけじゃないと思う。
601目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 19:37:12.32
>>599
マンションみたいな密集地域は、飛びの悪い2.4Gの方がまだマシなのかもね。無線LANとぶつかるのが難点だけど。
今空いてるのはアナログ380Mhz帯と1.9GPHS自営帯かもね。同じ帯域使ってるDECTは5チャンネル分の割り当てでよかったっけ?

wiki見てたけど
なお、技術基準の改正により、2005年(平成17年)11月30日までに技術基準適合証明を受けた小電力コードレス電話とデジタルコードレス電話は、
技適マークがあっても2022年12月1日以降は使用できないので注意を要する。
って書いてるから
2.4Gと1.9GDECTしか10年後現行機が使えなくなるんだね。
602目のつけ所が名無しさん:2012/04/29(日) 20:52:57.35
>>601

>技適マークがあっても2022年12月1日以降は使用できないので注意を要する。
って書いてるから

えっそうなの?
周波数再編するのかよ。
俺の新品のアナログコードレスFAXはオクで叩き売るしかないな。
最近、コードレスFAXが妙に出てくると思ってたよ。
603目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 22:46:18.11
パナの新製品に期待
604目のつけ所が名無しさん:2012/05/10(木) 23:18:11.09
また全録機の更新は無いのか
605目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 10:38:15.07
電話に出たくない人から電話がかかってくるので、困っています。
ナンバーディスプレーは登録してるので、出ないことは可能なんだけど、着信音がなるのが面倒くさい。

そこで、着信拒否を考えているのですが、
「ただいま留守にしています」か「この番号ではおつなぎできません」のメッセージが流れるものばかりです。
理想は、相手がかけたら、「ぷーぷーぷー」と話し中音がするもの(携帯の着信拒否はこれが可能)。

これが可能な固定電話の機種はありませんか?値段は5万円までならOKです。
606目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 20:04:16.70
>>605
常に「ぷーぷーぷー」(話中音という)が返されるなら相手も拒否されていること
に気付くだろうから、「どこ番号ではおつなぎできません」でも大差ないだろ。

何か、気を使う部分が間違ってる気がするお。
607目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 23:11:07.50
ISDNにしてTAの着信拒否設定ならそれっぽいこと出来るけど。ネットがADSLならだめ
ひかり電話もそこまで細かいのは家庭の電話機では難しい。
ただ、>>606の言うようにガイダンスが流れようが、話中音にしようが根本な解決にならんかと思う。
しつこいのはいつまでもかかってくる。
自分のところが着信履歴残したくないだけなら、迷惑電話お断りサービス申し込むとかしかない。
電話機操作が必要なのと、「お受け出来ません」のガイダンスが流れるというのがあれだけど。

608目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 00:07:59.42
着信拒否で話中音を出す電話機って、どういう動作をしてるんだろう。

@電話を自動で取って、相手が切るまで話中音と同じ音を出し続ける。
 →本当に話中なら繋がらないはずなのに繋がってるわけだから気づかれる。

A自動で取った後、すぐに自動で切ってしまう。
 →これも一度は繋がっているから気づかれる。

相手側が昔のような画面の無い電話なら大丈夫かもね。
609目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 00:18:30.82
留守番メッセージに、「ぷーぷーぷー」と録音しとけばおk
610目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 02:06:12.98
>>待機電力ゼロの省エネ電話ってないのかな
シャープの感熱紙FAX機だが、コンセント抜いたら待機電力ゼロの省エネ電話になったぜ。
コンセント入れたら着信すらできないけど。
611目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 16:40:49.87
子機に留守電メッセージが入っていることが一目でわかる表示が出る機種はある?

今使っているのは子機から留守電を聞くことはできるけど、聞いてみるまで留守電が
入っているかがわからないので不便。
612目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 19:30:09.83
>>608
> A自動で取った後、すぐに自動で切ってしまう。
>  →これも一度は繋がっているから気づかれる。

機械的にすぐ切断しているので、即話中になる。当然、発信元が課金される。
タイミングによっては、一瞬だけ呼び出し音がなることもある。
そんなの、自分の携帯で非通知拒否にして、家電話から非通知発信してみれば
わかるはずだが??
613目のつけ所が名無しさん:2012/05/13(日) 19:53:28.38
>>612
そんなことを確認するために課金されたくない。
614目のつけ所が名無しさん:2012/05/14(月) 23:32:18.98
パナの最新型、コードレスにしようかと思ったけど
余りにデザインがアレだな・・・

インターホンをパナにしてしまったので連動できるのが欲しいんだが
なんか玩具みたいなデザイン、あの青いアンテナとかなんなの。
615目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:24:46.31
なんかどれも一長一短で嫌になるな
616目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:31:43.56
ワイヤレス買ってる人には悪いが…
イザって時のために親機は有線の方が良いと思うんだが…どーだろか?
去年の地震の時、ウチは停電しなかったから良かったが、茨城の田舎は停電したからな。
とりあえず、電話する事はできたから、早いうちに連絡取る事は出来た。
617目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:49:42.44
>>616
そういう人が多いから、新型は親機コードレスをやめたんじゃね?
618目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 00:52:47.22
あと、親機コードレスはコードレス子機1台分と同じくらいコスト高になるしね。
619目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 01:53:12.62
うちは加入電話を休止してひかり電話にしてるから停電のときはどっちみち使えない
固定電話を使うこと自体あまりないけど稀に使う時は利便性に勝るコードレス子機のみ
今はコンセントを一つ無駄に埋めてる状態だから次買うなら親機コードレス一択だな
620目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 09:37:42.38
>>616
光回線でも停電時には通話できるのヶ?

ONUだのCTUだのがぶら下がってて、結局はフツーの電話機なんだよな。
ひかり電話ってなに?
621目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 11:50:12.67
パイオニアが「かんたんコードレス」を
黄色バックライトにしてるのはどんな意味があるんだろ?
年寄りにはこの方が見やすいとか?
そんなわけないよな
622目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 13:04:22.99
電話網「停止」への道程
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/387324/
【Q】光ファイバー回線による給電はできる?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120321/387327/?P=2
> 光給電システムは、通信事業者(NTT東西)の設備(収容局)からメタル
> 回線(銅線)を使って直接電力を送る代わりに、収容局からレーザー光
> を送出し、それをユーザー宅内の装置で電力に変換するというものだ。
623目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 14:21:54.27
>>620
ONUがダウンするから通じなくなるだけで、電池や発電機などで電力供給できれば使える
値は張るが、待受3時間通話2時間でUSB出力も可能な大容量リチウムイオン電池のNTT純正品もある
624目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 18:58:52.02
>>616
イザって時より日常で無線でとる方が利便性が高いね。
むしろイザと言うときのために何の機能もない電話機を
持っておくって方が良いのでは?
625目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:38:09.92
有線のハンドセットなんて大したコストじゃないだろうから、いざって時のために両方付けた電話機を作れば良いんじゃね?
626目のつけ所が名無しさん:2012/05/15(火) 22:53:05.04
>>624
ハゲドウ。メタル線なら局給電でシンプル電話を駆動できるので備えるべき。
2,000-円くらいか。
627目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 01:24:27.93
めんどくさいから子機2つ付きの親機有線買うかな
628目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 17:21:17.05
パナの新機種ラインナップにになんでSDカードフル録音対応機種がないの?バカなの?
629目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 18:59:53.49
ちょっとスレ違いだけど他に相応しい板が見つからないので質問させてください。

ここ半年ほど、携帯の方にカタコト日本語中国人から薬の通販の営業がしつこくかかってきてて
@番号は通知してくるので着信拒否→別の番号からかけてくる→また着信拒否
Aすると今度は「2006」とか「2008」とか、4ケタしかない謎の番号からかけて来るようになって、この番号は着信拒否しても
何故か着信してしまう。 ひたすら無視をすること約2ヶ月。
Bそして今日はついに、家の固定電話の方にかけてきた。
固定電話はナンバーディスプレイにしてないので、今後は取ってみるまで分からないのが憂鬱。

で、質問ですが、ムカツクので今度かけてきたら、切らずに受話器放置プレイで電話代を無駄にさせてやろうかと思うのだけど
これがコレクトコールだとマズいですよね?
でもコレクトって、受けるかどうかをまずオペレーターに聞かれてた気がするんだけど違います?
630目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 19:53:50.32
>>629
コレクトコールでググれ
631目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 20:00:01.30
知らずに受けてしまうことは無いみたいですね。
しかしこれだけ着拒してる相手が買うわけがないのに
かけて来るしつこさが気持ち悪すぎる。
632目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:09:54.76
情報の漏れたいきさつがわからんけど、やばい薬なら警察に通報すれば?。

余談だけどセールスの電話は途中で保留かけて放置してる。
とにかく相手に課金させるナンバーディスプレイで0120だったらたいていセールスの電話。

しかし、三洋まで撤退してしまったから電話機の選択肢がへったなぁ。
今、いろいろ出てるけどNTTのOEM仕様以外まで選んでも・・・・。
ソニーとかビクターもいつの間にか撤退してたし。
633目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 21:55:38.41
パナは最大手のくせにデザインがひどい、
シャープかπかな。
634629:2012/05/17(木) 22:22:29.68
>>632
やばい薬ではなくて、日本で認可されてない海外の薬(プロザックとかバイアグラとか)を
海外通販で1度買ったからそこから漏れたんだと思う。
でもネット通販では絶対携帯番号を書いてるのに、自宅にかけてきたのはゾッとしました。
住所から調べたのかな。

固定電話ってそんなに大手が撤退してるとは知らなかった。
そんなに売れないのか・・・
ちなみに自分が固定電話に付けて欲しい機能は「お掃除ボタン」
側面に隠れてるこのボタンを押すと、他の全てのキーが向こうになって
好きなだけ雑巾で拭けるの。 絶対快感だろうなー
635目のつけ所が名無しさん:2012/05/17(木) 22:47:21.46
電話線と電源コードを抜く。
636目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 09:24:53.32
通話・電話帳のみ(留守電も入れてもイイ)・電話としての最低機能に関して、
せめて携帯電話ができる程度の機能を何故入れてくれないんだろう。
オイラは電話機としてはガラケーに遙かに劣るiPhone使ってるんだが、
それより固定電話はダメダメなんだからねぇ。
637目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 18:03:25.67
>>636
固定電話だから売れないのだからいっそ携帯電話で固定電話にも
なるものを売ればいいんじゃないかと思うのだが
外出先では携帯電話で家に帰って装置に置けば固定電話の
コードレスになるってできないのかね?
638目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 20:21:46.72
>>637
PHSにそんな機能はあったが、十数年前ですら流行らなかったことから察してくれ
しかも携帯電話で同じことはそのままじゃできない

今あるものでやるなら、ひかり電話+スマホとか、Bluetoothで子機というかハンドセットにする等あるが
WiFiで待受するのは電池消費がキツいし、BTは数m程度しか届かないから子機の代わりとしては不適当
その辺踏まえた上で使うには便利なんだが
639目のつけ所が名無しさん:2012/05/18(金) 21:15:56.83
FMCって言葉、最近聞かないねw
640目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 00:07:02.41
KDDIの中小向けFMCサービス、割引対象の固定回線を拡充
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120507/394903/
641目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 01:19:09.49
>>638
以前ひかり電話対応機器でFOMAの電話機が無線LAN経由で使えるのがあった。
電池持ちは最悪だった。今はスマホのアプリで相当機能が出来るね。電池持ちは相変わらずだけど。

>>639
企業向けにはやってるよ。前ほど勢いがないけど。

業務用のコードレスで構内対応PHSを継続採用している会社は多い。
更新時も、無線LAN仕様のは電池持ち・音質・無線LAN電波の干渉で使い勝手が悪いので、公衆網
契約なしのPHSが入る例もある(というより公衆機能が省かれたコードレスといった方がいい)

一般電話はDECT化しそうだけど、これという機能が無かったりするね。特に今の機器の大半が停電対応してないのが
結構あるのは驚いた。家庭用でも停電対応の安電話機を別途買うという・・・。
642目のつけ所が名無しさん:2012/05/19(土) 01:45:48.63
>>636
携帯電話って回線契約とかとの抱き合わせではない本来の価格だと5万とか6万とかするわけで、
携帯電話より数の出ない固定電話機だとさらに割高になって10万超えちゃいそうだが、
それでも買う?
643目のつけ所が名無しさん:2012/05/22(火) 20:43:48.21
5万6万は高級スマホの価格じゃねえか?
644目のつけ所が名無しさん:2012/05/23(水) 06:15:37.65
携帯電話が高価なのは小型化に因る所が大きい
シリーズ内で子機を共通させてるしそんなに高くはならんとは思う
液晶画面の小さすぎるし、操作ボタンの使い勝手、発・着信履歴と電話帳の閲覧性、
転送や再転送等がプア過ぎるわ
645目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 07:10:43.90
>>642
そんな多機能・高性能な固定電話機は要りません
646目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 10:19:39.10
最近買い替えたが
電話使うのは1週間に1回あるかないかだな
647目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 10:46:19.35
>>646

それは、お前に友達がいないからだろ。てか、お前子供いないのか?
ウチは一日電話がかかってこないと、電話が故障したのかと心配になる。
648目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 11:28:05.57
>>646
うちは1ヶ月に1回あるかないかだわw
649目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 12:32:43.77
>>646
うちは数ヶ月に1回だわ
650目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 12:50:41.05
>>647
君は友達と家電で通話するのか
俺は友達とは携帯だな
651目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 13:26:52.11
>>642
いやいや、携帯電話は(ガラケーでも)その他付随する機能が満載なわけで
→ゲームができたり写真とったりメールしたり、
単純に「電話」としての機能に限ったモノなら10万もしないさ。
例えば100件しか登録できない電話番号を1000件にするのにどんだけかかるのか?
チップ変えるだけだから、数十円でしょ。

でもまあそうそう買い換えるものではないが、一家に一台は必ずあるものだよな。
(今時の一人暮らしの学生は知らんが、その昔学生だった俺は唯一の通信手段だったから持っていた。)

もう需要がないのだろうかね…..。
652目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 22:34:45.72
固定電話の、モジュラーケーブルは短いほど、ノイズに強いですか?
653目のつけ所が名無しさん:2012/05/25(金) 23:10:02.16
モジュラーケーブルよりも周囲の環境。
654目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 08:33:23.57
携帯を固定にじゃなく、固定を携帯代わりって出来ないのかね?
例えば自宅にいる時は、SIMカードを携帯から外して、
固定に差し込んだら、その固定で携帯の着信が出来るとかみたいな。
そうすれば、バッテリー落ちとか気にしなくていいし、自宅が電波が
弱い場所だと助かるし。
655目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 09:15:37.80
携帯を固定代わりにするのと何が違うんだ?
656目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 11:59:34.28
>>654
最初から固定にかけてもらえばいいだけの話
657目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 12:33:48.30
>>654
> そうすれば、バッテリー落ちとか気にしなくていいし、自宅が電波が
> 弱い場所だと助かるし。

それなら自宅では携帯二台目(昔使っていたもの等)にSIM突っ込んで使えばいいし
親機置き場に電波届くならホームアンテナが使えるだろ

俺ならSIM差し替え億劫だから電池切れそうになったときに電源取る方を選ぶが
658目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 13:59:38.44
>バッテリー落ちとか気にしなくていいし
俺は通話中もACアダプタ直差しだから気にしない

>自宅が電波が弱い場所だと助かるし。
電波を使わずにどうやって携帯宛の電話を固定電話で取るの?
auフェムトセルみたいなしくみなら宅内まで有線で引き込めるけど
659目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 14:31:34.12
こういうのを電話が届きやすいところに置けばいいと思うんだ
http://hashy-topin.com/?pid=37747159
660目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 14:32:31.43
×電話
○電波

orz
661目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 15:10:51.58
アンテナにモジュラージャック挿して、あと子機っての出して欲しいわ
親機はアンテナだけって感じか
662目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 16:07:02.74
こんなんじゃダメなのか
http://item.rakuten.co.jp/itsuwa-kits/0501-0009/
663目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 16:22:48.33
>>661
三洋と共に消えた

>>662
充電台が親機になっているなら受話器が無線の親機と同じ
それだと設置場所が限られるんだよな
664目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 16:35:05.17
>充電台が親機になっているなら受話器が無線の親機と同じ

>>661との違い教えて
665目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 16:47:57.42
>>661のは親機がまるで無線ルーター
子機はノーマル仕様で電源さえあれば家のどこにでも設置できる
666目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 17:37:56.50
>>662
それじゃ(´・д・`)ヤダ
それにイツワとか嫌な思い出しか

>>665
おお、それだ
>>663
三洋だしてたのか?('A`)
667目のつけ所が名無しさん:2012/05/26(土) 17:51:21.73
恋人よ〜
そばにいて〜
668目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 06:29:05.39
着信音をmp3にできるのって無い?
669目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 09:18:10.09
単体の電話機じゃないが、RVS-COMは着信音や留守電ガイダンスにwavを使えたな。
http://www.megasoft.co.jp/rvs/help03/
670目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 11:03:16.50
「ひかり電話」対応ISDN変換アダプタ「Netcommunity(ネットコミュニティ) VG230i」の販売開始について
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20120524_01.html
671目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 22:15:16.78
>>666
http://panasonic.jp/phone/gds01/ これじゃないのか
672目のつけ所が名無しさん:2012/05/27(日) 23:59:59.20
673目のつけ所が名無しさん:2012/05/28(月) 21:58:46.14
>>613
10円振り込んでやるよ。

銀行名
種別
口座番号
お前の名前をカキコしてくれ。
674目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 06:12:41.99
>>666
>それにイツワとか嫌な思い出しか
どんな逸話かお?

>>667
675タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/05/30(水) 19:04:04.44
一人暮らしにおすすめの電話教えてください!
6000円以下で留守電機能があるものが希望です!
676目のつけ所が名無しさん:2012/05/30(水) 19:58:07.46
大差ない
量販店いって見て気に入ったの買え
今は安いから余裕で買える
677タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI :2012/05/31(木) 00:56:26.79
はい!ありがとうございます!
678目のつけ所が名無しさん:2012/05/31(木) 22:22:36.22
DECTって飛びはどう?
679目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 23:42:21.54
↓坂上二郎登場?
680目のつけ所が名無しさん:2012/06/02(土) 23:54:40.61
飛うお!飛うお!
681目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 16:22:32.70
ツマンネ
682目のつけ所が名無しさん:2012/06/06(水) 18:27:40.53
>>681さんが面白いネタをやってくれるそうです
それではどうぞ

↓坂上二郎登場?
683目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 22:39:07.53
>>678
2.4Gから買い換えたけど、気持ち劣るって感じ。
684目のつけ所が名無しさん:2012/06/07(木) 23:25:45.89
DECTってスカパーe2に影響でるらしいね。
685目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 20:44:52.08
うむ。
686目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 23:07:31.29
ファックス付き電話から普通の電話に買い替えた。
もう画像のやり取りはメールでできるからね。

で、わかったんだけど、子機ってオークションで高く売れるね。
2台で8000円ぐらいになった。
ファックス付き電話の子機だけかな。
687目のつけ所が名無しさん:2012/06/12(火) 16:57:14.99
フーン
688目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 21:45:28.42
DECTに変えたら、ヒストリーチャンネルが見れなくなった。
電源落とせば正常に見れるから、コイツのせいなのは間違いない。
689目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 23:07:02.99
高品質のケーブルに替えなよ
690目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 09:39:47.05
直接電波に干渉すんじゃないの?
ケーブルの皮膜で解決するの?
691目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 10:55:44.28
釣れますか?
692目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:00:09.56
ケーブルに皮膚と粘膜はありませんえん
693目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:14:40.64
アンテナケーブルをS-5C-FBに換えろ
話はそれからだ
694目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:37:51.90
結局どっちなんだよ
アンテナ線なんて関係ないだろ?
695目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:41:04.23
ケーブル換えた?
696目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:48:25.46
使ってないアンテナの端子はカバーをつけて電波が混入しないようにしろよ
697目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 11:58:43.19
>>695
俺はアンテナもケーブルももってないよ(´・ω・`)
698目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:04:29.58
アンテナ線は壁の中も通ってるからTVのそばだけ変えても無駄なのでは…
699目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:07:28.36
それは換えてみないと分からない
できるところをやるしかない
700目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:10:25.37
壁の中なら外部の高周波ノイズは減衰すると思うよ
701目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:20:08.77
俺衛星アンテナの皿の部分に電波がビビビってきて
その電波と電話のビビビと競合するのかと思ってたけどちゃうのかw
702目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 12:25:30.24
何その妨害電波
703目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 14:42:39.25
>>665
俺もそんなの探してるけど、やっぱりないんだよね
誰か知らないの?
704目のつけ所が名無しさん:2012/06/16(土) 21:16:28.96
AT-Xが見られなくなったじゃないか、コノヤロー!!
705目のつけ所が名無しさん:2012/06/17(日) 10:26:54.55
俺も>>701だと思ってたw
706目のつけ所が名無しさん:2012/06/18(月) 16:47:53.12
俺も
707目のつけ所が名無しさん:2012/06/19(火) 13:11:07.78
違うYO
708目のつけ所が名無しさん:2012/06/22(金) 19:08:56.31
結局のところ、DECTだとしても
通話品質(送受共の明瞭さ、高低音さ等)は
メーカーや機種に依存するから、買ってみなきゃわからないってこと?

コストコでパナや日無のDECT電話があまりにも安いから
何も考えずに買おうと思った
709目のつけ所が名無しさん:2012/06/25(月) 18:33:37.51
今AUの光ホームの光電話を使ってて来月からYahooのadslに乗り越えるんだが、今まで利用休止してたNTT東回線復活の工事費が
2k〜10kって言われた。現場を見ないとハッキリした費用がわからないらしい(-。-;
同じような乗り換えした人、NTTの工事は
幾らかかったか教えてくれぃ
710目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 12:19:50.67
>>709
1万ですむなら安い方だよ
711目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 12:52:07.07
>>709ですが、どういう設備状況で工事費が変わるのか分かる人いたら、ご教授下さい。
712目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 21:47:14.22
そんなもん、現場見ないとわからんべ。
ほとんどのオペレーターは配線工事有り前提で案内する。1万ちょっとだったかな。
もとNTT線が来ているところに設置すれば安く済む場合があるが、まさに工事担当者判断。
光からメタルって番号ポータビリティーの費用別に掛かるんじゃね?。いくらか忘れた。
番号変わるならいらんけどね。
2000台は、配線がもとのがある。ADSL機器の移動不要かモジュラーコードで引き回しの場合。

しかし、スレ違いに近い内容だな。
713目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 23:10:46.04
>>712
答えがないならレスするなよゴラァ
こっちは経験者の体験を聞きたいんだから
曖昧で忘れかけなこと言うな!!!!!!
714目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 23:24:33.07
【激安月1327円】Yahoo! BB バリュープラン 4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1335801077/506
スレ違いなので、以後は↑のスレでお願いします。
715目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 00:05:55.24
>>713
消えろボケ5万あれば足りるわ!!

>>712
まともに答えてやるなよ。こういうのが「ゆとり」ってやつだ。
からまれて、ご愁傷だが。
716目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 10:53:33.32
マルチだったのかよw
真面目に答えた人かわいそうに。
717目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 20:21:25.78
量販店も最近売り場小さくなった。FAXとセットでも昔ほどないね。
昔ほど種類がないからしょうが無いんだろうけど。ビクターとか結構コンパクトなの作ってたなあ。
JVCケンウッドは電話機もうやってないし。
718目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 07:03:47.30
携帯とかと違って一回買ったら壊れるまで何年も使うのが普通だからね。
携帯の影響もあるだろうけど。
719目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 09:38:27.65
液晶の付いてるモデルは液晶の寿命だけで、他は電話機としてちゃんと使える。
携帯の普及もあって一般家庭の固定電話機で1日何回通話する事か。
即ち殆ど壊れないんだよね。
でも各家庭及び殆どの営業所や店舗には必ずあるモノだよなぁ。
720目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 21:19:35.36
壊れる可能性は、コンデンサなどの部品劣化。雷をひらってしまう、コードレス関係だったら無線部や
子機本体が壊れるというところだろうか?

家庭だと携帯のみと言うところもあるようだけど。会社は固定電話あるね。

もっとも、家庭の固定電話機は頻繁に買い替えるもんじゃないし。
以前使ってた電話機は、受話器が置いてある状態で、着信ベルがずっと鳴りつつけるという症状でお亡くなりになりました。

修理するより買った方が安いというオチだったので・・・。
721目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 17:48:33.07
計画停電時に固定電話が使えなくなったってクレームが増えなければいいが
722目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 09:14:03.12
光回線にしてると、停電時に有線固定電話機使えないよね?
723目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 13:05:11.26
使える
724目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 01:46:48.04
>>722
光回線は使えない
が、携帯使えばいんじゃね?
計画停電なら数時間てわかってるんだし
725目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 03:57:57.33
>>722
ONUの電源が落ちなければ使える。NTTがUPSみたいなの売ってるくらいだから。
局側の電源バックアップが落ちればメタル・光どっちも落ちる。計画停電レベルなら
家側の対策次第。
726目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 11:58:07.90
うちの母が「昔の黒電話は受話器が上がったままでも通話料が請求された」
と言い張って困ってます
通話した後じゃなくて、掃除等で受話器を上げてちゃんと戻せてないときに
通話料が加算されていったと言うのです
でも「通話」はしてないわけで、私にはこの意味がさっぱり理解出来ないのです
利用側の不手際とはいえ、この程度で通話料(?)を請求されては納得できませんw
母は「昔のこと。いまは改善されて請求はされない」と言っているのですが、
昔とはいえ、こんなことが行われていたのでしょうか?

詳しい方の御意見を伺いたいです
727目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 12:45:44.34
受話器が上がっている間は電気を使っているのだから、電気料金は払ってしかるべき
728目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 13:22:29.24
>>727
電気料金は分かるのですが、通話料はいかがでしょうか?

なんか必死ですみません・・w
729目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 13:32:16.44
文句があるならその時に言おう
730目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 13:35:33.36
通話料金という費目で電気料金を請求したと思えば納得
731目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 21:03:39.13
>>725
アナログ(通話)<->デジタル(光ファイバー)変換に使う電気があれば通話可能
ってこと?
電気が必須な電話機もあるようだけど
732目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 22:14:40.40
電気の要らない電話機って糸電話ぐらいだよな
733目のつけ所が名無しさん:2012/07/01(日) 23:23:13.66
>>731
通話路についてはその認識でOK。
最近の大半の電話機、FAXは停電対応してないのも多いから(コード付きのコードレスとか)だめな場合も。
前出のパナのバッテリー付きが簡易停電対応。(バッテリー搭載)あとは同じく、UPS付けるくらい。
あとは、昔ながらの電源レスで動く機器くらいしか完全な停電対応じゃないかと。

>>732
磁石電話でさえ電池(電源)いるし。(双方専用で引いた場合)
734目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 03:13:25.47
質問です スレ違いならごめんなさい
昔家庭用の黒電話ってありましたよね? あれから国際通話は出来たのでしょうか
735目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 10:13:58.03
>>725
停電時なんだからONUの電源が確保されてるわけない。
だからアウト、使えない。

昔はあのアナログ2線に微弱な電流が流れていて停電時でも使えたんじゃなかった?
でなければACコンセントに一切繋がってなかった黒電話のベルが鳴るはずない。
736目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 10:42:52.51
昔って今でも流れてますがなw
うちは20年前ぐらいのコードレスもない単機能の電話を
ACアダプタ抜いて使ってたよ
機能は使えないけど、通話できるから問題ない。
携帯メインだから通話なんてほとんどしないし
引っ越して光にしたからそれはできなくなったけど

意外と使える電話は多いんじゃないの?電源ぬいて使ってみ
737目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 12:05:11.31
計画停電中に熱中症になり救急車を呼ぼうと受話器を上げるも反応無し
ってのは勘弁して欲しい
ってかどうすればいいんだろ?
738目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 13:55:23.02
携帯電話
PHS
イリジウム電話

お好きなのをどぞ
739目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 13:58:32.64
>>735
黒電話はこっちに該当
>局側の電源バックアップが落ちればメタル・光どっちも落ちる。

つか、黒電話の話題いつまで続く?
740目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 14:03:24.94
>>734
できましたよ。
国際電話だからといって、特別なことをしてるわけじゃないし。
741目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:22:04.81
>>738
どれも持ってない
固定電話だけ
742目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 16:32:11.40
>>741
外にでて誰かに救急車よんでくださいと訴えるしかないな
743目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 17:45:10.12
>>741
だからお好きなのを買え
744目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 18:05:38.48
某業者に 電話掛けたら、プルルルって鳴った後、ピポパポとプッシュボタン押した
みたいな音がした後、ぶちっと切れました。
その後電話しても、その音は鳴りませんでしたが営業時間外なのか繋がりません。
あの音は何だったのでしょうか?
745目のつけ所が名無しさん:2012/07/02(月) 18:21:20.47
某業者
746目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:10:48.57
>>738, >>741
公衆電話
747目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:14:01.26
>>735
家のONUとかにUPS付ければと言ってるだろうに・・・。
停電してもONUなどの機器に(もちろん家の機器ね)電源供給が続けばという条件付き。
NTT純正品の参考
http://www.ntt-west.co.jp/news/1202/120228a.html

>>736
昔のは標準で停電対応してたんだけどね。いま省いたのが多い。
しかしいつ頃からなのか覚えてない。
NTTのIP機器なら、停電対応なら単独の電話ながら動く。うちは黒電話付けてるけど使える。
>>744
相手が電話しようとしたらたまたまつながったというオチ。
748目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:25:48.75
UPSつけるって現実的じゃないなあw
749目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 00:29:28.68
家庭用のUPSなんぞ数時間保てばいいほうじゃないの?
だとしたら、あまり役に立ちそうな感じはしないが…
それに、そもそもUPSあっても一帯が停電してたらそれこそナントカの持ち腐れ…
750目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 09:15:55.82
>>747 >家のONUとかにUPS付ければと言ってるだろうに・・・
>>725

おまえそんな事一言もいってないじゃん。
751目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 19:07:26.73
揚げ足取り乙
752目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 19:24:46.60
725 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2012/07/01(日) 03:57:57.33
>>722
ONUの電源が落ちなければ使える。NTTがUPSみたいなの売ってるくらいだから。
局側の電源バックアップが落ちればメタル・光どっちも落ちる。計画停電レベルなら
家側の対策次第。

現実的にどうかと思うものの停電でもそれ相応ひかり電話使うならUPSというのがNTT側の答えだよな、これ。
電池でバックアップしてくださいと。

>>751
そんなことよりあんたの見解が聞きたい。

>>750
おまえにもそんなこと聞かれてない、誰アンカか訳わからん

停電でも使える電話が減ったりとか、電源必須ひかり電話とかが事をややこしくしているとしかいえない。
753目のつけ所が名無しさん:2012/07/03(火) 21:20:33.61
停電が起きると中継機が先に死ぬからUPSとか無意味。
こないだの台風でケータイもひかりも死にまくったw
754目のつけ所が名無しさん:2012/07/04(水) 12:02:28.10
ブラザーのmymioのようなモジュラージャックのところに通信ボックスを
つなぐだけの商品は他にありますか?
FAXなし電話機だけでいいのですが。
755目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 01:25:57.43
電話機fax複合機の電源抜いたら、もう一度さしても電源が入らなくなったんですけど、
これって電源コードだけつぶれたのか、中身がつぶれちゃったのか、どっちでしょう。
古いタイプなので電話は使えるんですけど。
756目のつけ所が名無しさん:2012/07/11(水) 21:53:46.54
>>755
そのパターンは内部基板とか故障の方が可能性高い。
電源コードに傷があるとかならコードかもね。

うちの場合、コンセント入れ直して電源入っても液晶表示が出ないまま無反応になった。
電気屋に代わり買いに行ったよ。
757目のつけ所が名無しさん:2012/07/13(金) 18:19:57.87
そうですか。古い電話機なんだけど、古い電化製品でも直しますってとこでも、
基板が壊れてたら無理でしょうかね。
758目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 00:41:59.67
撤退したところはメーカー部品もあるかないかわからんねぇ。
古い家電直してくれるところもレベルがいろいろ。あまり古かったら今度は違うところが故障するという展開も
考えて、修理やめて買い替えしたよ。
NTT製品でも結構、「部品欠品・修理不能」とか見たから。
直せる機種自体がだいぶ減ったような・・・。
10年ものなら微妙・・・。
759目のつけ所が名無しさん:2012/07/14(土) 23:31:40.16
あきらめるしかないみたいですね。
今は亡き家族がいた時から使ってた電話機だから直して使いたかったのに。
ありがとうございました。
760目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 01:56:28.18
>>759
そういうことですか・・・訳ありなら修理依頼出してみたらどうですか?。
ダメ元でということになりますが・・・。
コードレス電話については電波法の関係で(技適制度)メーカー修理しかやりようがないのだけど・・。
761目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 11:18:19.08
コードレスじゃないですよ。子機はあったけど、つぶれて以来使ってなくて
本体だけ使ってました。20年使用の古い電話機なんで、機械が解る電気屋さんとか
直せないかなという気もするんですが。
実はメーカーの修理屋さんに来てもらったんですが、中の基板が壊れてるが、部品が無いので無理です、ということでした。
期待せずにググッてみまする。
762目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 17:59:55.01
フレッツ光のルーターでモジュラージャック2個付いてるけど
この二本とも1台の親機に繋なげられて複数チャネルに対応できる機種ってないかな?
ビジネスホンだと出来るのが当たり前だけど高すぎ・・・


無線ルーターみたいに親機は電波飛ばすだけでauのWi-Fi HOME SPOTみたいなデザインで
http://panasonic.jp/phone/gds01/
こういうの子機にしてさ
FAXとかスマホやPCで表示したり、プリンタに直接送って印刷するとか。DECT製品なら出来そうだけど
763目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 18:15:54.68
そんなの光になる前のINSからそういうマイナーな欲求はあったと思うが、
ご覧の通り対応機種はビジネスホンしか無いわけで。
764目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:09:27.39
>>763
これから固定電話終わりって時代なんだからそういうのが出るとかしてもいいのになとおもってさ

そうでもしないと固定電話なんて使う価値ないし
765目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 20:17:11.82
>>762
このGDS01 にしてもそうだけど
ケータイですら生活防水ついてるのにその程度のことしろと
SD録音cardの録音ぐらいつけとけと
中途半端な仕様の違いない無駄なラインナップ増やして価格維持するせこい商売辞めろと

もう日本メーカー潮時なんだろうなw
766目のつけ所が名無しさん:2012/07/15(日) 21:15:03.01
>>763
昔NECにPHS規格ベースでアナログポート無線を飛ばせたり、PHSを直接登録出来る
TAがあったな。
>>764
あればいいが、最近固定イラネな一般の人も結構いる。
すでに町内会での連絡の電話番号が携帯電話の人も数名実際いる。
ちょっと前にはその中の人一人は連絡先がIP電話だったりとかしてたが。
>>765
固定電話の需要が落ちてるから昔みたいにいろんな間が出なくなったし、メーカーも撤退だらけ
だから。
767目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 00:38:11.91
そもそもフレッツ光(ひかり電話のことか?)で複数チャネル同時使用って可能なのか?
可能だとしても同時一通話のみの契約より割高なんだろう?
768目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 02:56:50.87
>>762
http://web116.jp/shop/goods/wi_200/wi_200_00.html

フレッツ光のひかり電話ルーター(ホームゲートウェイ)はSIPプロキシ機能を搭載しているから
>>6のようなIP電話機や無線LANとSIPに対応した携帯電話を収容して複数チャネルで使えるよ。
769目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 08:43:35.27
ビジネスホン以外はNTTのぼったくり電話機しか選択肢がないとかね
770目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 19:05:34.49
今は携帯電話もあるしskypeも有るから複数チャネルが必要な家庭は激減してるだろうし、需要が無い物が作られないのは当然だと思うが。
771目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 21:34:49.82
>>770
ホームビジネスホンの座を奪うにはいいだろ
買い換え需要はあるんだし、固定電話機市場での生き残りにはこういうことやっていくのが普通じゃない?
772目のつけ所が名無しさん:2012/07/16(月) 22:55:28.89
メーカーも儲からないものに莫大な開発費を掛けたくないだろう。
NTT以外でホームテレホンからは事実上撤退している。
代替にすすめられるのがビジネスホンか、家庭用電話機×2だとか。
ビジネスホンもIP-PBXが代替とかという事例もある。
しかもメーカーによってはOEMだったりする。

そんなこと言ってたら、NTTの扱っている電話機の大半がほとんどOEMだったり。
昔ほど儲けが出るもんじゃないのは実際のところ。液晶テレビみたいに、赤字覚悟で作ってたら別だけど。
773目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:13:46.19
>家庭用電話機×2だとか。
これを家庭用親機x1で後は子機。これで出来るようなのができりゃいいだけなんだが
光モデムから出てるモジュラージャック2個をそのまま2本差しできる親機をな

親機の回線切り替えシステム追加するぐらい簡単だろ
774目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:43:41.47
ホームテレホンのアナログ2回線収容タイプが、それじゃん
775目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:49:01.90
776目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:54:41.79
>>773
>>213は?
777目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 23:57:36.25
シンプル電話機を2台つなげればおk、
778目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:54:26.80
>>775
S-2000が廃番の件
いまやデジタル電話が貴重になるとは思わんかった。

それだったらW-1200Tとかも有りだったりする。しかもコードレスがある。
ただしこちらも廃番。
結果あまり安くは付かないという。
779目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 08:16:29.29
普通の電話機が対応すればいいのにNTTのぼったくり電話機買うしかない現状・・・
780目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 11:40:27.26
>>778
我が家は初代のW-1000TとS-1000を使ってた。S-1000は受話音量が小さかった。
W-1000Tや1200Tを含む全てのi・トレンビーシリーズは、切り離すことのできない
DSUを内蔵していて、S/T点端子を備えている機種でも外付けのDSUとは接続
できないから、そのままでは>>670には繋ぐことができないよ。
昔、どこかのメーカーがアレクソンの逆TAに似たコンセプトで、
U点とS/T点を逆変換する機器を出してたけどかなり高価だった記憶がある。

法林氏も酷評
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990519/bs99rep.htm
> 「DSUの切り離しができない」という仕様になっている。
> これはハッキリ言って「発売を取りやめるべき」と言いたいくらいだ。

>>779
普通の(SIP対応の)IP電話機が使える。
『NTTのぼったくり電話機買うしかない現状』ではない。
781目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 21:50:21.75
>>780
そうだ、iトレンピーの電話機はDSU切り離し不可だった。
アレクソンの出してた逆TAはアナログ2本収容ISDNのU点出しだったかと。

NTTの法人営業つかまるなら、そのルートで行けばそれなりに安く買えるけどwebで買うと値引きはないのよね。
まあ、法人のつきあいでおまけで安くしてくれるというのがあるか・・・。

ドコモの携帯でひかり電話対応(無線LAN子機)のが数機種出てた。今は各社スマホにアプリ入れれば動くのもあるけど安定性と
電池の持ちが問題。IP固定電話機は探せばいろいろある。メーカーブランドのIP電話機がが必ずしも安いかは別の話。
782目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 16:31:21.38
普通の電話機が複数チャネルとか対応しないからSIP電話とか代用してるだけだからな〜
SIP電話機もブーム去ってもう終わってるようなもんだし
783目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:09:11.36
アナログ2回線接続できる複数チャネル対応の普通の電話機は
SIP電話機よりも前にブームが去って終わったよ
昔はいろんなメーカーが複数チャネル対応の普通の電話機を発売してた
「ホームテレホン」て呼ばれてたね
784目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 09:51:30.77
>>783
うち(自営業)はその「ホームテレホン」使ってるが、壊れたら代替がないので不安だ。
より高機能なビジネスホンがあるけど、そこまで不要だし、なによりバカ高い。
Wi-Fi使ってスマホなり余ったiPhone等を子機として使えるようなモノ作ってくれんかなぁ。
785目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 19:26:36.22
>>784
>Wi-Fi使ってスマホなり余ったiPhone等を子機として使えるようなモノ作ってくれんかなぁ。
iphone sipでググれば目的の物探せるけど
あんなもん既存のシステムにプラスアルファで使うだけでメインとして使えない
やっぱり電話機はアプリよりもちゃんとした実機じゃないと駄目
786目のつけ所が名無しさん:2012/07/21(土) 22:58:20.16
 自宅と仕事場で離れた所で使ってたレカムビジネスホンVXが壊れたので
中継アンテナがあるVE-GD71に買い換えたんだけど、子機を増設する場合
子機単体で買うと1万もするからGD21を買って子機だけ使った方が安いよね
同じDECTだからVE-GD71にGD21の子機を使いまわしできるよね?
787目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 09:05:44.28
DECTになる前はできてたけど今はどうなのか?
買い換え検討してる俺も気になる。
788目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 14:25:54.38
パナソニックのカタログの後ろの方に対応表が載ってるはず。
789目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 18:38:39.78
シャープ、顔のラインにフィットするカーブ形状のコードレス電話機
〜電波干渉がないDECT方式を採用

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120724_548759.html
790目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 20:39:44.02
KX-PD601DW(実際はエディオンモデルの相当品)と
VE-GD71DW(こちらも実際はエディオンモデルの相当品)のDECT子機使い回しはできた。
増設子機買うより安上がりという・・・。
本命はFAXなのでスレチだけど、逆増設もも可能だった。(PHSみたいに切り替え出来ず上書き登録)
他社の子機と互換があるかはわからない。

PHS親機が故障したため泣く泣く購入。
791目のつけ所が名無しさん:2012/07/24(火) 22:37:59.97
>>シャープ、顔のラインにフィットするカーブ形状のコードレス電話機
下のほうインフォバーっぽいのはいいけど、液晶手抜きすぎだなぁ。
液晶のシャープとか昔言ってたんだから、もうちょっとちゃんと作ればいいのに。
792目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 09:25:45.40
>>789
でたよ、電話帳100人まで・・・・orz。

なんでもっと増やさんの?バカなの?
もう何十年もMax100人じゃん。
793目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 09:30:01.67
もっと薄くてスリムだと思ったら、こんなんだった。↓チョイ残念。

http://www.sharp.co.jp/products/phone/tel_fax/prod05/jds06clc/f_jds06clc.html
794目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 10:23:49.43
SDスロットないのに電話帳100件登録とか苦行だな。
パナはSDあるから沢山登録できるのかと思ったら150件だったw
795目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 15:44:48.59
数が出る分けじゃない普通の電話機をよくもまぁこれほどラインナップ増やせるな
http://www.sharp.co.jp/products/phone/tel_fax/prod05/index.html
シャープはもう終わりだな
796目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:26:02.10
セールスの電話がうざい
電話帳に登録してない0120で始まる番号を全部着信拒否したいお
797目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 18:36:17.08
>>796
お墓買いませんか?
互助会入りませんか?
798目のつけ所が名無しさん:2012/07/25(水) 21:20:37.39
>>796
着信拒否すればいいだろ
俺はルーターの設定でやってる
できないなら、すべて留守番電話対応
ていうか最近そういう人多い
友人、知人は携帯で連絡するだろ

799目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 11:56:35.51
おたっくす KX-PD551DL-S

見てから印刷があれば即購入だった
800目のつけ所が名無しさん:2012/07/26(木) 16:31:03.71
>>799
601の方が安いんだからそっち買えばいいのでは?
受話器が無線ってとこが気に入ってるなら仕方ないけど。
801目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 02:42:58.02
>受話器が無線ってとこが気に入ってるなら仕方ないけど。

まさにこの1点なんだよね ペンディング理由は
802目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 09:52:40.31
・見てから印刷。
・感熱紙タイプ。
この2つの条件を満たすFAXないですか?

&子機いらないんですけど、ついてるモノしかなければ仕方ないです。
803目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 11:01:13.27
>>799
VE-GP62の後継機待ちだったがこれは有りかも
親機コードレスというのが何より良い
見てから印刷はSDがあるからいらないや
これの黒が出たら買うことにするよ
804目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 15:43:45.62
子機だけのタイプで壁掛けできる奴にしてくれ。
でかい親機タイプはいらん。
805目のつけ所が名無しさん:2012/07/27(金) 17:14:23.62
台湾メーカーさんがAndroid DECT電話を作ってください。

Panaもシャープもいらん。あっ、シャープはFOXCONNの実質子会社だった・・・
806目のつけ所が名無しさん:2012/07/29(日) 08:48:31.36
パナのPHS親機になる電話機PVC01Lのグレー、ほとんど箱にいれてて使ってないのあるけど、PHS AX-W1付き(動作未確認)で需要あるかなあ
オクに出すの面倒で(^^;;
807目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 16:41:51.40
パイオニア、電話帳検索が簡単にできるコードレス電話機
〜着信で光と音で知らせるオプションを用意
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120802_550844.html
808目のつけ所が名無しさん:2012/08/02(木) 17:14:31.12
とりあえずパイオニアもDECT出しましたよってだけの機種かな
本家報道資料も貼っておきます

デジタルコードレス留守番電話機「TF-SA30シリーズ」を新発売
ttp://pioneer.jp/press/2012/0802-1.html
デジタルコードレス留守番電話機「TF-FA10S」を新発売
ttp://pioneer.jp/press/2012/0802-2.html
809目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 00:35:37.11
>>798
0120が複数なので全部は着信拒否登録できない(30件まで)
携帯持ってないし
810目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 09:37:29.08
>>807,808
またまた出ました、新機種なのに電話帳100件!
固定電話機(製造会社)はなぜ「100件」に固執しているのだろう?






ガキの頃テストで100点とれなかったからか?
811目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 14:06:25.94
>>810
各社同じチップセットを使っててその仕様とか。
812目のつけ所が名無しさん:2012/08/03(金) 20:46:12.68
GDS01買った。
留守電の用件がある時に、液晶で表示されるのだが、遠目だと気づきにくい。

赤いLEDが点滅するとか、液晶のバックライトが点滅するとかにしれくれたらいいのに。
813目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 19:26:38.17
>>810
マーケット調査した結果、イエ電話に登録する件数なんて100件もありゃあ
十分だからだろ。どこの一般家庭が100件も必要とするか?

俺も携帯には400件くらい入れてるけど、イエ電なんて短縮1〜短縮9で
足りてるぞ。携帯から転送できるんならまだしも、手入力で100件超とか
どこの罰ゲームだよ。

ちなみに、ソフトバンクテレコムのクレジット通話機能には交換機に登録で
きる短縮件数が100件あるぞ。これで計200件だな、よかったな。

そういえば、電々公社時代のプッシュホンにも*00〜*19まで20件が
交換機に登録できたな。基本料金上がるけど。ドコモの携帯でもできるな。
814目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 20:26:46.69
100件を300件に増やしてもそんなにコストかわらないと思うけど、
登録作業が現実的じゃないな。パナみたいに電話帳編集ソフトなどを使って
SD経由で移せるとか最低限必要だね。
815目のつけ所が名無しさん:2012/08/04(土) 21:05:52.09
買い替えたときは、電話帳登録多いとあの作業は苦行だわ。
結局、紙の電話帳リストが横にぶら下げてあってよく掛ける数カ所がワンタッチ登録で終了。
というか、最近家の固定電話に親戚すら掛けてこなくて、全部携帯にかかってくる。

ナンバディスプレイで名前と紐付けしたくても普通の家に100件有れば余る・・・。
会社利用ならたりんかもわからんが。
816目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 01:44:33.15
店舗兼用住宅なら家庭用電話機かもだがある程度の会社になるとビジネスホン使用だよね。
817目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 23:47:26.23
ぼったくりしかないからビジネスホンも撤退ばかりになるだろうね
818目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 09:18:43.88
>>813
おまえみたいにチョンガーで友達いない椰子ばっかじゃないんだよ。

4人家族で100件は明らかに足りない。

ソフトバンクテレコム?なんだそれ?
819目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 12:28:20.31
メーカーが対応したらみんな笑顔になるんだよ

DICT対応が精一杯の糞メーカーばっかりで困るわw
820目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 21:54:13.13
固定電話機自体がもはやたいして利益が出るような事業でない(たくさん売れない)ものだから。
メーカーがあちこち撤退してFAXコーナーとセットにされて細々売られている現実見ようよ。

電話機と液晶テレビがどっちが不採算かわからんが、似たようなものじゃ?。
821目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 22:03:42.31
電話機自体が大した金額じゃないし、お金もかけてないだろう。
テレビは金額規模がケタ違いなんじゃ?
822目のつけ所が名無しさん:2012/08/06(月) 23:50:16.34
最近は固定電話自体引かない人が多いらしいからな
823 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/06(月) 23:55:25.48
家庭で使用している電話機の買い替えを考えております。
今現在使用している電話機はパナソニックのメーカーで購入して7〜8年以上経過しています。
そこで質問なのですがNTT.SHARP.SONY.東芝など一般電話機を販売しているメーカーでどこが売れてシェアなどもTOPなのか購入する参考にしたいから教えて下さい
824目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 00:07:16.45
>>820
なんで消費者がメーカーの文句に付き合わなきゃいけないんだよwあちこち撤退って主にどこ?w
825目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 02:30:38.78
826目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 09:34:57.14
>>825
製品数が多い方が選択肢も広がってイイと思ったら、
子機数が違うだけで1種類カウントだもんな。
827 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/07(火) 14:29:51.53
>>825
返信 ありがとうございました
828目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 20:43:14.15
撤退したところはwiki見た方が良い、見ずに思いついたのは
ビクター 日立 東芝 ケンウッド サンヨー(パナが吸収と行ってもラインナップからしてサンヨー系の続きではない) ソニー
FAXはNECの家庭向けは事実上撤退。 

人に聞かずに調べろよ。

でなければ自分で認定取って作れ。
829目のつけ所が名無しさん:2012/08/08(水) 00:35:34.52
パナとパイオニアにシャープ、ブラザーFAXしかくらいないってことか

日立とか三菱電機も昔はあったよね
830目のつけ所が名無しさん:2012/08/11(土) 20:18:52.75
>>798
電話の設定できるルータあるの?
831目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 07:27:42.09
ISDN回線用のルータじゃないかな?
832目のつけ所が名無しさん:2012/08/12(日) 10:24:39.14
833目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 20:12:45.77
事務所で使う電話機・FAXを探しています。
現時点で検討しているのはブラザーMyMioMFC-J955DNか
ブラザーMyMio MFC-J825N+パナソニックRU・RU・RU VE-GDS01DLです。
前者はプリンタ一体型のオールインワン機種で、後者は電話機が外付けのようです。

ブラザーMyMioMFC-J955DN (約\22,300)
http://kakaku.com/item/K0000284593/
ブラザーMyMio MFC-J825N (約\15,000)
http://kakaku.com/item/K0000284592/
パナソニックRU・RU・RU VE-GDS01DL (約\5,700)
http://kakaku.com/item/K0000331024/

ブラザーMyMioのMyMioMFC-J955DN、MFC-J825Nは本体側の機能は全く同じようなので電話機能(主に子機)の
使いやすさでどちらを購入するか決めようと思っています。
もし、使用してる方いらっしゃいましたらブラザーの子機の使い具合教えていただきたいです。
また、ほかにオススメありましたらご教授お願いします。

かしこ
834目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 21:45:08.35
メガドライブかと思った
835目のつけ所が名無しさん:2012/08/15(水) 22:00:59.15
>>833
ご教授→ご教示
836目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 20:52:02.31
>>818
>>ソフトバンクテレコム?なんだそれ?

日本テレコムの成れの果て・・・
837目のつけ所が名無しさん:2012/08/16(木) 21:51:48.95
>>833
TEL・FAX兼用なら一体型のMyMioMFC-J955DNが留守時でもFAXが受けられたりできる(ボイスワープ付けたらダメだけど)
子機については正直このみの問題。ブラザーはDECTでない2.4Gデジタルコードレスだから飛びが若干違うくらい。

電話番号とFAX番号別ならそれぞれ単機能のものがいいかと。

一応電話機スレなので、FAXは別にスレがあるのでそちらの方が良い回答くるかもね。

>>836
公式見たらモロ法人向けで、個人向けの扱いが小さい・・・。
クレジットの短縮も書いてないから新規は無くなったのかな。

KDDIもまだ個人向けわかりやすいが、両社直収電話押しだわ。
838833:2012/08/17(金) 00:21:41.37
>>837
ありがとうございます。
電話番号は一つでTEL・FAX兼用です。

2つ気になることがありまして
・電話とFAXのメーカーが別だと電話帳の同期はできるのか
・ブラザーは2.4Gなので無線LANと競合しそう(パナの↑機種は1.9Gだったと思う)

ブラザーMFC-J955DNはいらない受話器がもう一つついているのが気に入らないです・・・
(外せるにしてもその分コストが高いので、MFC-J825NにVE-GDS01DLのがシンプルで好き)

子機のデザイン的にはパナの方が好みなんですが、
電話帳の登録等で手間が増えるならブラザーMFC-J955DNにしてしまおうかと思っています。
明日サポセンに聞いてみます。
839目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 20:07:55.87
>>838
・電話とFAXのメーカーが別だと電話帳の同期はできるのか
電話機器が別なので電話帳転送不可(別の電話機が2台付いているのと同じ)
ブラザーのは親機→子機は転送可(条件付き)逆は不可の模様

・ブラザーは2.4Gなので無線LANと競合しそう(パナの↑機種は1.9Gだったと思う)
競合も何も無線LANプリントが付いてるし・・・。一応無線LANに干渉抑制機能が子機にあるっぽい。
あと本体のハンドセットは元から外して使うことが可能な設計。

ブラザーの該当機種のHPを見ることをおすすめ。このへんは全部書いてる。

ナンバーディスプレイ付ける予定なら一体型の方が良い。たいていFAX経由にしているとFAX側が受けようとするので
番号が出ないという事態になる。
840目のつけ所が名無しさん:2012/08/17(金) 21:27:21.64
どの板・スレで聞いてよいかわからないのでこのスレに来ました。

今日 仕事から帰宅したばかりの時に自宅の固定電話に着信がありました。
電話に出ると全く知らない人で、今日何度も着信があったのでかけましたと。

俺は母親と二人暮らしですが、母親は現在入院中なので日中の自宅は不在です。
相手には俺は電話をかけていませんと言って切りました。

最近は固定電話は着信のみだし、発信は携帯電話からしています。
自宅の電話はナンバーディスプレイ対応ですが、
ナンバーディスプレイの契約はしていないので相手の番号は通知されません。

犯罪とかに使われていないかと不安くなってきたのでこのスレに来ました。


別の固定電話の番号で発信できる、
もしくは別の固定電話の番号で発信してしまう不具合ってのはあるのでしょうか?
841目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 00:51:58.91
コピペ・マルチでない前提で

回答として基本的にはない。
1.相手が手当たり次第掛けている?(セールス・詐欺等の手口)
2.単なる間違いで携帯とかで間違ってリダイヤルしてる。(掛けた本人は番号確認してない)

ただし、このスレの趣旨かというとちょっと違うような気がする。
誘導出来ないから答えてみた。
842833:2012/08/18(土) 16:58:44.69
>>839
ありがとうございます。

PDF落として読んでみて、
MFC-J955DNを購入することに決めました。

しかし、やっぱりハンドセットはいらないなぁ
スペースとるし、見た目悪いしw
ハンドセットなしの子機2台にして欲しかったです>>ブラザーさん
843目のつけ所が名無しさん:2012/08/18(土) 17:23:40.32
>>842
余談MFC-J955DWNの型番は子機2台モデル
値段が高くなるのとハンドセットは付いてくるのは変わらないがw

子機は後付け買うよりセットものが安い・・・。
844840:2012/08/18(土) 18:51:06.21
>>841
コピペ・マルチではないです。

振り込め詐欺の電話だったのかな?
俺としては相手の間違いであって欲しいです。

今日は親戚からの電話があって、固定電話が鳴った時はビクッとしました。
俺は小心者だな・・・
845目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 21:47:56.56
固定電話機の新規契約するにあたって
価格.comとかでやってる値引きキャンペーンみたいなのてないんですかね?
846目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 21:56:21.11
>>845
電話機の契約ってなんだ?
数十万円クラスのホームテレホンかビジネスホンをローン購入とかリースするということ?
847目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 22:20:22.58
>>846
いや普通の個人宅の電話回線なんだけど、
価格.comとかにあるフレッツ光同時加入割引みたいなので
(例)
http://kakaku.com/item/K0000349295/

”電話回線同時加入割引”があれば是非利用したいとおもいまして
848目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 23:44:38.33
>>847
板違い
スレ立てるまでもない質問スレッド 5回線目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1138042627/
849目のつけ所が名無しさん:2012/08/20(月) 20:16:54.57
ブラジャーのmymioってどうですか?
850目のつけ所が名無しさん:2012/08/21(火) 07:59:14.90
851目のつけ所が名無しさん:2012/08/23(木) 16:02:25.85
DECT、SDカードで電話帳編集 親機でコードレス
出してくれないかなぁ
852目のつけ所が名無しさん:2012/08/25(土) 23:06:04.30
質問です。

・コードレス型の通話・FAXのやりとりにおけるメリット・デメリットを端的に教えてください。
・指定した番号からの着信音を、子機あるいは親機のいずれか一方でのみ鳴らすことができる機種はありますか?

よろしくお願いします。
853目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 01:19:35.28
スーパーACR、
アルファACR、
マイACR、
コミスタ
とか無くなってから、
電話機やFAXって高くなったよね
854目のつけ所が名無しさん:2012/08/26(日) 09:28:30.27
安くなったの間違いじゃないの?
855目のつけ所が名無しさん:2012/08/29(水) 19:53:12.74
年寄にも押しやすいコードレス作ってほしいな。
ダイヤルが固くて押しにくいし、「切」ってしっかりおさないと切れない。
パナソニック。

それから立てに置くんじゃなくて寝かせて充電器におけるようにしてほしい。
昔はそうだったから安心して置けた。今倒れるもんなー。

年寄ふえてるんだから使いやすくすればいいのに。
856目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 18:45:38.77
今つかってるパナソニックの子機って使いにくい。固くて
押しにくい。
切幼いときれないんだね。
昔の子機は充電器に戻すと自然に切れたから便利だったし、
ボタンが押しやすかった。
自分が持ってる子機は、KX-FKN516-s。
携帯なみに使いやすくしてほしい。
857目のつけ所が名無しさん:2012/08/31(金) 19:15:54.83
充電を感知したら切れた方がいいってこと?
携帯も電池アラームなって、あわてて充電器さして通話切れたら嫌だと思うが。
858目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 09:35:39.94
>>856
>切幼いときれないんだね。

こーゆー誤変換は理解に苦しむからやめれ。

859目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 09:41:05.85
うちの子機はkx-fkn518だが、改良されたのかボタンは固くないな。
充電台に刺したまま倒そうとしても、充電台ごと倒す感じになるが
前後は結構抵抗あるけど、左右には軽いから置き方によっては倒れやすいかもね。
860目のつけ所が名無しさん:2012/09/01(土) 18:49:18.31
年寄りなんてコードレス使わないだろ。
ひも付き電話で十分。
861目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 00:44:56.36
>>860
親機は設置場所が限られるんだよ。
親機と同じ形をしたコードレス子機が有れば良いんだが。
862目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 09:16:14.65
子機はさ、縦型充電じゃなくて横置き充電にしてほしい。
昔は横置きだったのに。
縦型は不安定。
863目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 09:33:50.40
すみません、指定した番号からの着信音を、
子機あるいは親機のいずれか一方でのみ鳴らすことができる機種はありますか?
864目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 10:39:17.90
現行の製品にあるかは分からないけど、昔使ってた電話機にはあったよ。
865目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 10:44:53.06
ほとんどのメーカーの子機が縦置きってことは
多くの人にとって、その方が使いやすいってことなんだろう。
866目のつけ所が名無しさん:2012/09/02(日) 20:20:22.02
>>863
モデムダイヤルインサービスを利用して
増設した電話番号にかかってきた場合に
親機・子機いずれか一方のみ鳴らす…っていう方法でなら
パナソニックの現行機種(一部を除く)で可能。
867目のつけ所が名無しさん:2012/09/03(月) 21:43:47.49
>>864>>866
よかった、ありがとうございます。
868目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 08:38:05.10
該当スレが見当たらないのでここで。

携帯から固定電話への呼び出し音にプルル・プチップルル・プチッと雑音が入ります。

これって田舎のばあちゃんがヘンなとこいじって着信してない状況だったりしますか?

NTTのナンバーディスプレイサービスには入っていないはず。

そういう類い機能を持つ機種はあるものですか?

機能は元気に電話に出ましたが時間帯的に出ないのはおかしいなと心配しています。
869目のつけ所が名無しさん:2012/09/04(火) 09:40:02.52
その電話がダイヤルインかそうじゃないかで異なる
ダイヤルインじゃない普通の家庭用なら
電話が繋がらない場合話中(ツーツーツー)になるはず
これはNTTのお話中調べにダイヤルしたら分かる

呼び出し音に雑音が入るなら回線の品質が悪いのかも
落雷とかが影響してるのかもしれないが、NTTTの故障係に問い合わせたら試験してくれる

ダイヤルインの場合は、ダイヤルインの機器が壊れてるかもしれないので、
その機械の管理者に連絡
870目のつけ所が名無しさん:2012/09/05(水) 19:05:14.49
Panasonic KX-PD701の漢字対応子機KX-KFD502の電話帳呼び出しだけど階層深くてうっとうしいね
昔から年齢いった人でも使いやすいのがパナソだったのに
うちの年寄りが使いこなせなくていじってるうちに変な登録が増殖したり肝心のが消えてたりする

もしかして片仮名対応機のほうが評判いい?
871目のつけ所が名無しさん:2012/09/10(月) 13:42:33.25
スマホと青歯で繋がって、スマホから固定電話操作ができたらありがたい。
固定にかける時は、そうやって使いたい。

FAXも画像で所定のメールアドレスに転送して欲しい。
872目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 00:13:03.23
実家の固定電話機が古いので買い換えた方が良いと思っているのだけど、ひとつ質問。

自分で録音した応答メッセージを、新しい電話機に移し替えて使うことってできるのでしょうか。
亡くなった父親が生前に録音したものなので、ずっとそのメッセージを使い続けたいのです。

機種やメーカーは確認しないとわからないのですが、一般論としてどうなんでしょう?
873目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 00:28:01.39
>>872
一度ボイスレコーダーなどに現在の応答メッセージを録音して、
新しい電話機にそれを録音するという方法くらいしか思いつかない。
874目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 12:22:25.35
>>871
ちょっと違うかもしれないが、どうですか。
ttp://www.sharp.co.jp/in-phone/smartphone/
875目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 13:54:05.70
これか

シャープ、スマートフォンの発信・着信ができるインテリアホン
〜Bluetoothで接続。電話帳の転送も可能
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120911_558742.html
876目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 13:58:17.20
電話機主体で871が望む物の逆バージョンか。
877目のつけ所が名無しさん:2012/09/11(火) 15:11:26.67
>>875
これだけ売れてるiPhoneには電話帳転送ないんだ、そーですか。
878目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 09:27:11.73
SDカードの代わりにEye-Fi等を挿して、
FAXや留守電をPCに転送してる人いませんか。
Eye-Fiはダメという書込みをどっかでみた気がするけど、
FlashAirとかFluCardとかならいけるのかな。
879目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 12:36:09.13
880目のつけ所が名無しさん:2012/09/12(水) 12:39:29.52
>>849
小5の従姉が初ブラがよっぽどうれしかったらしく見せびらかしに来た。
881目のつけ所が名無しさん:2012/09/17(月) 21:22:17.10
>>874
>>875
亀レススマソ

これは発想が逆なんです。スマホから固定回線を使いたい。
882目のつけ所が名無しさん:2012/09/18(火) 00:09:21.97
883目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 10:56:04.35

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < VE-GP55のモデルチェンジまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_______________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
884目のつけ所が名無しさん:2012/09/21(金) 21:02:41.05
885目のつけ所が名無しさん:2012/09/22(土) 12:30:40.66
親機だけでいいので、音量が一番大きいメーカーはどこでしょうか
886目のつけ所が名無しさん:2012/09/23(日) 09:52:43.92
音量って、着信音の音量か? 通話の音量か?
887目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 02:33:03.76
通話の音量のつもりで書きました
888目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 07:31:38.09
後付けのアンプ入れる手もあるな。
889目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 07:58:49.24
電話の拡声器というのを試してみたら
雑音だらけで使えませんでした
890目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 19:11:48.50
NTTの福祉電話のたぐいなら爆音になる。
891目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 20:51:10.90
>>885
祖母の誕生日プレゼントに選んだfaxは
親機通話音量大きくなるタイプ。
店頭で音を聞いて確認して買いました。
http://www.sharp.co.jp/fappy/products/d63/
892目のつけ所が名無しさん:2012/09/24(月) 22:42:25.84
893目のつけ所が名無しさん:2012/09/25(火) 07:47:40.66
>>891
ファックスは使わないのですが、通話音量が大きいのでしたら
電話機能だけの使用で買うのもありかも
家族に相談してみます、情報ありがとうございました

>>890>>892
これ、レンタルもあるんですね、電話機を買って
これも試しに申し込んでみます、ありがとうございます
894目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 08:35:37.56
DECTって規格は、親機・子機の規格?それとも単に使う電波の種類?

シャープのDECTの親機にパナの子機が繋がって、基本的な機能なら使えるのか、だめなのかが知りたい。

親機子機の規格なら繋がりそうな気がするが、ぐぐっても情報にあたらないのです。
895目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 10:19:35.74
ダメ
896目のつけ所が名無しさん:2012/09/30(日) 17:59:27.06
>>894
DECT機が出てそんなにたってないから、実際のところ試した人がいるかどうかわからないが
2.4Gコードレスの流れから言うとたぶん無理かと。
897目のつけ所が名無しさん:2012/10/01(月) 00:14:43.74
>>883
GD71で我慢汁
898目のつけ所が名無しさん:2012/10/02(火) 12:45:32.46
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20121002_562121.html

後継機はまだかな
次は親機コードレスでお願い
899目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:22:36.99
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。
逆に騙される方は、自分が本当に正しいのかといつも自信がない人間なんです。
『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
900目のつけ所が名無しさん:2012/10/08(月) 02:38:03.00
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
901目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 18:52:33.19
この電話機どこのかわかりますか?
http://imepic.jp/20121016/674510
902目のつけ所が名無しさん:2012/10/16(火) 22:54:58.10
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121016_566266.html?ref=rss

700番台は親機コードレスはしないんだな
600番台も近々出るのか?
903目のつけ所が名無しさん:2012/10/17(水) 01:13:56.74
>>901
B&O BeoCom2500
http://www.mid-centurymodern.com/2051_6.html
かっこいいよね
904目のつけ所が名無しさん:2012/10/18(木) 18:05:30.12
ユニデン、親機を省スペース化し設置場所が自由に選べるコードレス留守番電話
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566631.html
905目のつけ所が名無しさん:2012/10/19(金) 23:44:31.91
どなたかインテリアホンで本体でハンズフリー通話ができるJD-7C2CL/CWを
もってらっしゃる方おられますか?
あのハンズフリー機能ですが、どのぐらい本体から離れていても通話可能
なのでしょうか?一メートル離れたりしたら無理ですよね?
906目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 07:40:59.61
最近の縦置き省スペース型って親機に留守ボタンが付いてないが多いな
907目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 15:08:12.14
ひかり電話だと停電時対応バッテリー(つっても2時間くらいだが)があるけど、
ケーブルプラスは諦めるしかないの?
908目のつけ所が名無しさん:2012/10/20(土) 15:29:14.69
ひかり電話だろうがケーブルプラス電話だろうがケーブルラインだろうが同じこと。
加入者宅の機器はUPSで賄える。
FTTHなら収容局側設備、HFCならそれに加えて光ノードと
同軸幹線網のブースターへの給電も確保されている必要がある。
909目のつけ所が名無しさん:2012/10/21(日) 18:51:12.70
バッテリーといっても待受で1日持つか持たないかくらいじゃないの
休止してた固定電話を復活させる方法もあるけど、
NTTも混むだろうし(普通の移転でも待たせるからなw)
家族間で災害ダイヤルの存在や使い方を徹底させといたほうがいいような
910目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:20:05.47
DECT 1.9GHz方式
これゴミ
911目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 15:53:40.69
>>910
何故?
912目のつけ所が名無しさん:2012/10/22(月) 22:50:59.12
パナ、シャープ使ったけどノイズや途切れが酷くて使い物にならなかった
干渉の類なんだろうけど結局原因わからなかった
DECT製品の評価みても似たような人結構いるから何かあるんだろう
913目のつけ所が名無しさん:2012/10/23(火) 02:18:10.32
スカパー原因以外で?
914目のつけ所が名無しさん:2012/10/25(木) 21:46:53.02
着信時に名前読み上げてくれる機能が付いてる機種どんどん減ってるな・・・
915目のつけ所が名無しさん:2012/10/28(日) 20:35:14.48
うちもDECT調子悪くて戻した
原因はわからん
スカパーとやらには入ってない
916目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 11:20:40.21
周りに電波出すものを一つ一つ電源落としてみると分かるよ
但し携帯の基地局みたいなもんだったらどうしようもないけどね

110度衛星スカパーのND16問題とかでぐぐるとスカパーの方は意味がわかる
周波数帯域が近いから干渉する>1.9GHz帯域のコードレス電話
そもそもこんな干渉しやすい規格認めちゃ駄目だろ>総務省
917目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 12:24:31.98
中間周波数を扱うLNB(コンバーター)からチューナー回路まで
完全にシールドされていれば干渉は起きないはずだわな
それが外部に放射される、あるいは外部から侵入してくるということは
どこかのシールドがアマいということだわな
918目のつけ所が名無しさん:2012/11/01(木) 20:44:44.14
GD31DLぽちった
0120全拒否機能ようやくついたんだな

技術的には非常に簡単に実装できるけどNTTの顔色伺ってどこのメーカーも手をださなかったフリーダイヤル全着信拒否
経営やばくてなりふりかわまず売れるもの作りにきた松下さんよくやってくれた
919目のつけ所が名無しさん:2012/11/02(金) 22:14:56.46
>>918
フリーダイヤル着信拒否機能って、どんな時に役に立つの?
920918じゃないけど:2012/11/03(土) 01:06:36.71
>>919
セールスの電話で、ナンバーディスプレイに表示される番号を0120で始まる番号にしているところが多いんだよ。
要は、セールスの電話に煩わされたくないということ。
921目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 04:48:04.55
最近は0120からのワンギリというか出たら即座に切るふざけた悪徳セールスが多いからな
それ対策
922目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 05:06:03.94
一番安いVE-GD21DL/DWは正規表現での着信拒否は出来ないのね
松下のサイトにあるマニュアル見比べて0120/0800の着信拒否の方法書かれてない
31/51/71は出来る
923目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 05:35:43.90
>>922
電話番号を正規表現で指定できるの?
924目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 09:15:07.53
フリーダイヤル番号を通知してかかってきた電話を取ったら、
受けた方が通話料を取られます(嘘)。
925目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 11:43:09.90
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
926目のつけ所が名無しさん:2012/11/03(土) 13:38:35.84
正規表現はむりみたいだな
それでも0120拒否できるだけでも大進歩だ
要望多かったのにいままで10年ずっと実装してなかったんだから
927目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 19:46:40.34
>>913
亀だけどw
スカパーは入ってない
>>916
もう売っぱらってないから検証できないな('A`)
928目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 00:07:04.13
電話機を離れた場所にある無線LAN親機&モデムに無線LAN子機で接続することってできるんですかね
LAN++って商品もだいぶ前ので売ってないですし
929目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 02:40:55.31
>>928
できるよ。電話サービスの種類や接続機器によって実現方法が違ってくるけどね。
LAN++はLANケーブルの8芯のうち100BASE-TXで使われていないペアを
電話用として使うものだから、これと同じことは既存の部材で実現できるよ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1184.html
930目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 09:45:32.99
>>929
今回パナソニックのJD7C1CWを購入
うちは光回線で今は自分の部屋にルーターとモデムがあり、子機2台は他の部屋に置いてあるんですが
電話機は自分の部屋にあり、これをリビングに無線LAN子機などで無線化できないかなと
床や天井にケーブルを這わせたくないです
素直にコンパクト親機のあるJD7C2C買っとけよって言われたら何も言えないですが両親がファックス機能が欲しいらしいので
931目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 12:06:29.96
>>930
共通部分
リビングと自分の部屋の間をPLCや無線LANで結ぶ。

NTT東西フレッツ光の「ひかり電話」の場合
NVR500、RT58i、RTV700、RT57i、RT56v、RTA55iの何れかをリビングに設置して、それにFax機とPLC機器や無線LAN機器を接続する。
ひかり電話対応機器(但しWBC V110M、AD-101SE、AD-100SE、AD-100KIを除く)にヤマハルーターをIP端末(内線のIP電話機器)として登録する。

リビング:[PLC/無線機器]─[ヤマハルーター]─[Fax機]
自分の部屋:[PLC/無線機器]─[ひかり電話対応機器]

その他の回線の場合
NVR500、RT58i、RTV700、RT57i、RT56v、RTA55i、RTW65i、RTA54i 、RT60wの何れかをアナログ子機モードでリビングに設置して、それにFax機とPLC機器や無線LAN機器を接続する。
NVR500、RT58i、RT56vの何れかをアナログ親機モードで自分の部屋に設置して、LINEポートをIP電話機器のアナログ電話機用ポートへ接続する。

リビング:[PLC/無線機器]─[ヤマハルーター(子機)]─[Fax機]
自分の部屋:[PLC/無線機器]─[ヤマハルーター(親機)]─アナログ─[IP電話機器]
932目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 12:16:30.71
>>928
LAN++は有線のLANの仕様だから、無線では無理。
それと、型番間違えてないか?
JD7C1CWはシャープみたいだし、FAXも無さそうなんだが。
933目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 12:27:45.99
>>931
IP電話でFAXって大丈夫?
公衆のIP電話サービスはFAXは保証してないところが多いけど。

>>930
これからFAXを新しく買うんなら、こういう製品も有ったんだけど。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj810dn/index.htm
934目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 13:10:38.59
>>932
すいませんパナソニックではなくシャープでした
あとこれはFAX機、用紙入れ等が外に付いているのじゃなくタッチパネルのディスプレイに送信されたFAXの内容を表示するってタイプなんです

無線LAN子機は家に3台ほどあるんですがあとはそのヤマハのルーターを2台購入すればいいのですかね
一応親機も2台あるけどモデムは1台しかないし意味ないですよね
935931:2012/11/06(火) 15:34:36.99
>>933
0ABJ-IP電話サービス初期の頃はFAXのトラブルに関する
書き込みがチラホラ有ったけど、近年では殆ど見かけないから
概ね問題なく使えていると考えて良いんじゃないかな。
6年前、ADSL上の050IP電話サービスを使ってV.90モデムで
ダイヤルアップ接続した時は、31,200bpsで接続できていたよ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/isp/1129940679/698
http://logsoku.com/thread/pc8.2ch.net/isp/1155431084/33

NTT西日本 ひかり電話の留意事項
http://flets-w.com/hikaridenwa/ryuuijikou/#about_tanmatsu
> G3FAX、モデム通信についてご利用は可能ですが、
> 通信環境条件等により伝送品質が保てない場合があります。
936目のつけ所が名無しさん:2012/11/06(火) 22:41:56.47
>>935
いや、公衆サービスじゃなくて宅内(内線IP-FAX)の方が気になったんだけど、ヤマハのHP見たら保証はしないけど使用例としては載ってたから一応大丈夫なのかな。
937目のつけ所が名無しさん:2012/11/07(水) 01:08:20.99
電話機の無線化ってそれなりに予算必要ですね…
なるべく低予算で簡単にと思っていたのですがうまくいかないものですね

以前親父が電話機を無線化して使ってたけどやり方忘れたとか…
938目のつけ所が名無しさん:2012/11/09(金) 02:29:28.74
【朝日新聞通名報道】 鄭頼太郎→東頼太郎(あずまよりたろう)、李正則→角田正則
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352392330/

美代子容疑者ら8人を死体遺棄容疑で逮捕 尼崎連続変死
http://www.asahi.com/national/update/1107/OSK201211070036.html
939目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 04:42:25.32
DECT普及したら近所の電話のせいでCS見れなくなったとかありそうだな
どうすんのこれw
940目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 08:01:24.03
>>939
>>917ということでは?
941目のつけ所が名無しさん:2012/11/10(土) 22:42:34.28
DECTがあかんのやったらPHSもあかんのか? うちホームアンテナ1x借りて
つことるんやけど。
942目のつけ所が名無しさん:2012/11/11(日) 17:38:58.98
それはイカン。
943目のつけ所が名無しさん:2012/11/12(月) 20:19:49.20
DECTはゴミ
何でこんなクソ規格にしたんだ
944目のつけ所が名無しさん:2012/11/15(木) 20:57:54.91
>>943
なんでも事業所の大量の電話をコードレス化することをもくろんで規格を作ったらしいよ。
だから1chで1728kHzも占有して12多重という大盛りw
945目のつけ所が名無しさん:2012/11/16(金) 21:07:00.62
実際は構内PHSの代わりに全然なってない。
うちは2.4Gが無線LANと干渉してだめだったわ。DECTの方で改善されたから
問題なし。旧スカパーHDとBSアンテナあるけど特に映らないとかもない。

単に環境の問題もあるかもね。
946目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 19:45:41.62
>>661タイプがユニデンからでるんだな
問題はユニデンってところか・・・・
947目のつけ所が名無しさん:2012/11/17(土) 21:05:59.32
PHS
家庭用コードレス、事業所コードレス、公衆サービスに対応できるよう、バランス重視
300kHzで4多重

DECT
事業所コードレス重視
1728kHzで12多重

ちなみに2.4GHzコードレスは、DECTがベースになっています。
(DECTに周波数ホッピングを組み合わせたもの。DECTとの共用チップもあるそうな)
948目のつけ所が名無しさん:2012/11/18(日) 00:58:57.73
DECTの事業所コードレスって国内で売ってるの?
949目のつけ所が名無しさん:2012/11/19(月) 16:25:00.62
>>930です
>>931を参考にヤマハのRT57iを購入したのですが、BL170HVに電話設定の項目がなくIP端末として設定するところまでいけません

この場合はBL170HVを他のルーターと交換してもらうしかないのでしょうか、もしくは後述にあるもう一台RT57iを購入して親機子機として接続するしかないのでしょうか
950目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:34:08.41
KENWOODの電話機IS -M343を使っているのですが、ランプ(ボタン?)の点滅が止まりません。
以前まで点灯だけだった気がしたので、故障かと思い、取説をみると
「テープが動作中は点滅する」と書いてありました。
この点滅している状態が正常なのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
951目のつけ所が名無しさん:2012/11/21(水) 14:35:00.65
すいません、ageます
952目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 01:26:29.07
取説に書いてない動作をしてるなら故障でしょ。
953目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 12:07:17.37
質問させてください。
現在使ってる電話(親機+別部屋に子機1)が壊れたので、
新しいものに換えます。
子機を止め、親機2台(2台とも別メーカー)を別々の部屋に
置いても問題なく使用できるでしょうか?

・回線は1つ(タコ足になってる)
・モジュラージャックは両方の部屋に有り
・2台同時に使う必要は全く無し
・内線機能も全く要らない
・ようはどちらかの電話で発信できて、受信できればよい
954目のつけ所が名無しさん:2012/11/22(木) 20:22:36.25
>>953
ナンバーディスプレイ使ってたら表示が出ない場合がある。
その配線が元ホームテレホンの場合配線状況により使えない場合がある。
ただし既存の電話機で発着出来れば問題ない。
955目のつけ所が名無しさん:2012/11/23(金) 04:06:28.88
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-

20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)

そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。
956目のつけ所が名無しさん:2012/11/24(土) 08:43:46.27
>>949
解決方法1
光回線をフレッツ光へ変更する。
http://wiki.nothing.sh/638.html
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/pr_400ne/pdf/PR-400NE_man1208.pdf#page=73

解決方法2
アナログ親機用として、NVR500、RT58i、RT56vの何れかを購入する。
リビング:[PLC/無線機器]─[RT57i(子機)]─[JD7C1CW]
自分の部屋:[PLC/無線機器]─[RT56vなど(親機)]─アナログ─[BL170HV]

アナログ親機側もRT57iにすると、逆TA(アレクソンのAIC100やAIC200、HDS5000など)が必要になるよ。
自分の部屋:[PLC/無線機器]─[RT57i(親機)]─ISDN─[逆TA]─アナログ─[BL170HV]
957目のつけ所が名無しさん:2012/11/27(火) 15:13:05.96
受話器を持たずに通話できる製品(ハンズフリー?スピーカーホン?)でこちらの声が相手に問題なく伝わる製品ってどれかな?

それと留守録長時間対応してるのはパナのGD71だけだよね?
958目のつけ所が名無しさん:2012/12/01(土) 21:40:19.48
子機2台のUCT-206を2セット買って、子機4台できた\(^o^)/
959目のつけ所が名無しさん:2012/12/02(日) 21:06:43.63
>>958
やっぱり、子機2台を個別に買い増すより安いの?
960目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 20:27:15.23
最近はその買い方が安く付く。
さらに親機をオークションで処分すると、子機のみ買うよりさらに割安だけど
手間がいやというなら予備機としておくとか。
961目のつけ所が名無しさん:2012/12/03(月) 23:26:29.59
パナなんか、子機1台を4セット買った方が安いなw
962目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 16:28:19.00
子機1台を4セット?
963目のつけ所が名無しさん:2012/12/05(水) 22:15:49.95
「親機+子機1台」<「子機単体」なの?
964目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 01:39:35.62
amazon価格だが、

子機1台付き VE-GD21DL-W ¥ 5,072
子機2台付き VE-GD21DW-W ¥ 11,453
増設子機 KX-FKD401-W ¥ 9,800

なので、子機4台欲しい場合、

(1)子機1台付き+増設子機×3 ¥ 34,472
(2)子機2台付き×2        ¥ 22,906
(3)子機1台付き×4        ¥ 20,288

となり、(3)子機1台付き×4が一番安い。
965目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 20:32:30.95
どうしてこう(ry
966目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 20:55:34.29
昔の通販で「タンスを買うともう1セット付いてくる」みたいな。
親機ばっかりいらんから扱きやすく売ってくれよ・・・
967目のつけ所が名無しさん:2012/12/06(木) 22:21:40.88
今日、ジョーシンに寄った時に電話コーナー見てみたけど、
確かに「親機+子機2台」よりも、「親機+子機1台」×2の方が安かったw
968目のつけ所が名無しさん:2012/12/09(日) 18:23:54.46
初心者で申し訳ない、e2のND16問題で干渉しないメーカーの電話機ってあるの?
使用してる周波数帯を離せばましになるって話を聞いたんだけど
969目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 19:20:29.34
ユニデンの電話機 優秀だな。シャープは最悪。
970目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 23:05:29.51
シャープはプラズマクラスターしか作れないメーカーですしwwwww
971目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 14:15:40.49
シャープのFAXこわれた。コピーが原稿入っていかないぞ。

電話機は、親機子機とも雑音ザザザザー・・・・・・・・・
972目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 19:30:35.15
大雪の地方は冬が雷の本番だっけ…
973目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 20:21:08.06
うちのシャープファックスも雑音入りまくり
12年使っているやつだけど、よくもったほうなのかな
974目のつけ所が名無しさん:2012/12/17(月) 22:28:48.78
年数だけで言ったら、ウチの日立(!)のコードレス、22年モノです。
社内販売で安かったので仕方なく買ったんだが、壊れないでのバッテリーを
変えつつ使ってるよ。短縮が10件しかないのはツライが、SBTMの
0088-44-xを併用してさらに10件登録してます。涙
975目のつけ所が名無しさん:2012/12/18(火) 07:31:56.58
>>974
機械が丈夫でも電波法の縛りで寿命になるのか
976目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 14:15:33.73
>>974
純正バッテリーまだ手に入るの?
977目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 21:08:40.70
パナから微妙な電話機が出た。
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/12/jn121219-1/jn121219-1.html

ほしいかというと???な感じ。
978目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 21:13:04.45
ビジネスフォンの電池ってしぶとく売ってるよ

>>977
ゴミやろ
979目のつけ所が名無しさん:2012/12/20(木) 23:20:43.53
>>976
純正はさすがに入手できませんが、ホームセンターでELPA等の互換品が普通に
入手できます。
980目のつけ所が名無しさん:2012/12/21(金) 14:39:46.49
>>977
7000円なら買う
981目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:23:28.22
>>956
無線機器ってWL54TEとか無線LAN子機でも大丈夫ですか?
982目のつけ所が名無しさん:2012/12/23(日) 15:46:14.81
必要な帯域が確保されてりゃ何でも良いんじゃね
もはや電話機の話題じゃないな

無線LANの質問スレ 29問目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1355392859/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353724280/
【PC/家電/game】無線イーサネットコンバータ3台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254595657/
PLCについて語って【不平は要望として申請】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197183480/
983目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 14:24:42.12
>>977
パナが電話機を白にしたがる理由がわからん
984目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 15:00:25.80
俺も白は糞だと思う
985目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 15:03:05.55
米アマで買え
986目のつけ所が名無しさん:2012/12/24(月) 15:06:24.73
なにを?
987目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 02:51:08.47
hosu
988目のつけ所が名無しさん:2012/12/25(火) 23:55:55.95
dect移行にともなって
結局、留守電ランプ問題を解消した後継機も出ないまま
SD録音、全録機は無くなってしまったんだな・・・
989目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:24:56.53
次スレ立ててきます
990目のつけ所が名無しさん:2012/12/26(水) 22:30:06.78
次スレ
[*]一般電話機(固定電話機)総合スレ6[#]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1356528354/
991目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 19:55:51.61
では梅枡
992目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 20:51:40.00
もうDECT主流になるのかねぇ
このスレでの評価はイマイチっぽいけど。
993目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 22:31:59.67
なんでWifi+SIPは流行らないの?
994目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 18:54:07.26
アンテナの配置が難しいらしいお
995目のつけ所が名無しさん:2012/12/28(金) 21:43:32.37
>>993
コードレス電話として開発されたDECTやPHSと比べて
消費電力が大きそうだなw
996目のつけ所が名無しさん:2012/12/29(土) 14:07:48.44
実際会社のPHSをSIPに切り替えてから、
後で入りが悪いからアンテナ増やしたり、SIP子機は電池は持ちが悪いとかいろいろ言われて
事業所コードレスがPHSから入れ替わらないところが多かったりする。

家庭用はそこまで気にしなくていいけど
997目のつけ所が名無しさん
SIPはオープンな規格だから、メーカが囲い込めないからじゃないの。
PHSも家庭用は無くなっちゃったし。