空気清浄機(家庭用)71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
次スレがなかったので立てた
お勧めとかメーカーにこだわらず語れ

前スレ 
空気清浄機(家庭用)70
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288268060/
2目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 15:32:40
ダイキンでいい
3目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 15:37:02
俺の鼻を満足させられるなら、何でもいい。
4目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:24:13
ダイキンは地雷だって聞いた
5目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:26:16
987目のつけ所が名無しさん2010/11/24(水) 13:54:37
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/hiro_iri/statuses/7264413375533056

これで効果があるのはHEPAのみとなった
6目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:26:58
989目のつけ所が名無しさんsage2010/11/24(水) 14:12:17
>>987
HEPAウイルスに効果なし
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-10-28_MA-83D_HEPA

991目のつけ所が名無しさん2010/11/24(水) 14:31:58
>>989
三菱に確認済み

ホームページへのお便り拝見いたしました。
弊社製品へお問い合わせいただき、ありがとうございます。

空気清浄機MA−83D形の訴求内容についてのお問い合わせですが、
具体的には「ウイルス」のイラスト・文言がなくなっていることに
疑問を感じていらっしゃるということでよろしいでしょうか?

本製品を発売した2009年10月当初は、
ご指摘の通り、ウイルス捕集・抑制の訴求を行っておりました。
しかし、空気清浄機業界では
インフルエンザ・新型インフルエンザの流行を背景に、
多くのメーカーが「ウイルス分解」「ウイルス除去」「ウイルス無力化」
等の訴求をし、ウイルス訴求競争が過剰に行われた結果、
“消費者の優良誤認につながる可能性がある”との指摘を受け、
業界全体が訴求表現の見直しを求められた経緯がございます。

それを受け、弊社もカタログやWebサイトの表現見直しを実施し、
「ウイルス」に関する表現については、
空気清浄機の使用により感染予防の効果を訴えることは
消費者への誤認につながると判断し、より慎重に改訂を実施し致しました。
7目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:27:43
989目のつけ所が名無しさんsage2010/11/24(水) 14:12:17
>>987
HEPAウイルスに効果なし
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-10-28_MA-83D_HEPA
8目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:31:21
三菱は真面目だな
9目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:31:43
992目のつけ所が名無しさん2010/11/24(水) 14:32:53
続き

そのため、MA−83D形のフィルター性能の訴求からも、
「ウイルス」のイラスト・文言を削除致しました。

それに伴い、集じんフィルターの名称も
発売当初の「抗ウイルス除菌HEPAフィルター」から
現在は「除菌HEPAフィルター」に変更となっておりますが、
実際には、発売時から搭載しているフィルターの仕様は変わっておらず、
発売当初に訴求していたウィルスへの捕集性能・抑制性能もございます。
もちろん、ウィルスへの捕集性能・抑制性能とも第三者機関による実証済みです。

本件、訴求の詳細については各社判断で見直しを実施したため、
他メーカー様で訴求できている内容が、
弊社基準では優良誤認防止の視点から訴求できないという事例もございます。
ご了承頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。


訴求内容の違いで混乱を生じさせてしまい、誠に申し訳ございません。
あくまで表現上の問題ですので、安心してご使用頂ければと思います。

今後とも弊社製品に変らぬご愛顧賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
10目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:40:34
997目のつけ所が名無しさん2010/11/24(水) 14:50:17
ダイキンは分かりづらいとこでちょこっと告知してるだけで、
皆が目にするようなところでは相変わらず誤認させるような表記をしてるな
http://www.daikin.co.jp/taisetsu/2009/091204/index.html
11目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:53:39
>>もちろん、ウィルスへの捕集性能・抑制性能とも第三者機関による実証済みです。

HEPAを3cm×3cm角に切断してウイルス浮遊液を滴下し、
室温で24時間保存しないと抑制できません。
12目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:56:10
情弱しかおらんようやね
13目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:57:26
プラズマクラスターは1m3試験容器内でないと効果はありませんw
14目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:01:58
ダイキン光速ストリーマ
試験装置において4時間照射しないと効果はありません!

サンヨーウイルスウォッシャー
吹き出し口直上で連続的に3時間噴霧しないと効果はありません!
15目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:06:38
>>6>>9
要約:
これまで消費者を騙して売りつけていたけど指摘が入ったので修正しました。
あくまで表現上の問題です!(キリッ
16目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:13:01
プラズマクラスター事業部まで作って
「有意差はないが、基準を変えてみれば低減の傾向」
で発表会やっちゃうシャープさんにはかないまへんな
17目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:34:07
>>11
その実験で問題ないんじゃないの?
てか、その実験のソース見てみたい

>>13
室内環境でも高濃度だったら効果があるってことなんだろうけどね

>>14
ダイキンについては、意味不明だよね

サンヨーはどうなんだろう・・・

いずれにせよ、誰かクシャミして飛沫感染するというのが
一番の感染源なんだろうから、どこの無意味だと思う
空気中に飛沫ウィルスが放出されて一瞬で不活性化されるなら効果はあると思うけど
18目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:41:31
>>16
>>5のは前に出てたシャープが効果を確認したって実験だよね
その時から疑問だったけど、やっぱりって感じ
19目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 18:01:40
◆◆ ダイキンを執拗に叩いているのは「シュローデン」という在日と判明 ◆◆

価格.com クチコミ掲示板

★シュローデンさん★

海外に行ったことないのでしょうか。欧米のホテルには普通に中国人・韓国人もいますよ。
日本人との違いは英語が流暢なことです。(もちろん、アジア系アメリカ人などの移民も多いでしょうし)
安宿街に行けばもっといると思いますよ。ロンドンのアールズコートあたりは日本人も多いですが、韓国人などもたくさんいます。

それと、パリの星付きレストンにも最近は日本人以外のアジア人もよく見かけます。

確かに日本人のマナーが評判が良いというのは日本の記事でよく取り上げられてますけど・・・ちなみにその手の記事で一番、評判が悪いのはフランス人ですよね。

日本以外のアジア人を見下してる人って、精神構造がかなり遅れてるように思います。
え?今時?って感じですね(笑)レイシスト的な考え方は逆に程度が低い人間だと思われるので
注意した方がよいです。
2010/08/31 12:27 [11840478]

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83V%83%85%83%8d%81%5b%83f%83%93&Disp=kuchikomi
20目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 18:57:09
家電板なのに家庭用と括る事に何か意味有るのかな?
21目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 19:30:24
民主党幹部「北朝鮮の砲撃、民主党にとって神風だ」

フジテレビ・ニュースから〜
http://www.youtube.com/watch?v=NylB33jQgzk
>北朝鮮砲撃」で集まったハズの民主党議員が
 なぜかヘラヘラと笑顔です。・・・・(笑

【政治】 民主党幹部 「北朝鮮の砲撃、民主党にとって神風だ」★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290590136/
22目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 19:43:13
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/toto_gisou/statuses/6555081403011072
23目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 20:43:43
三菱の空気清浄機、加湿なしで運転できますか?
実物がなくて。
24目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 21:18:50
取説くらい読んだら
25目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 21:54:13
>>15
文盲乙
その読解力の無さからするとお前はスットリだな
26目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:16:31
価格.com クチコミ掲示板

★シュローデンさん★

空気清浄機に興味を持つようになり。色々と調べていますが
ダイキン=集塵力という間違ったイメージが根付いているのに疑問を感じます

ダイキンの空気清浄機は集塵力に関しては他社よりも劣るのではないでしょうか?
捕集対象物を何にするかということでも見方は変わってくるのでしょうが
ダイキンの空気清浄機は比色法という計測方法で80%の集塵効率のようです。
これはHEPAフィルターの計測方法である計数法というものに換算した場合
およそ65%程度の集塵効率になると思います。(下のリンクを参考にして下さい)
http://www.aiprovide.jp/contents/action-003.htm

HEPAフィルターは計数法で99.97%の集塵効率です。
おおよその集塵能力は、フィルターの能力+風量で決まると思うので
ダイキンのは風量7.5となかなかの大風量ですが(他社にもっと風量の大きいものがあります)
フィルター性能が低いので。無駄に風量が多いだけということのような気がします
(もちろん風量が多ければ部屋の隅々まで空気が攪拌されそうな気がするので悪い事ではないとは思いますが)

決して、ダイキンは集塵力の性能が高い空気清浄機とは思えないのですが
皆さんどう思われますか?
2010/11/18 23:40 [12237775]
27目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 23:36:05
部屋で煙草吸わない匂いのあるような物や作業しない
窓があけれないわけでもない
こんな環境でも空気洗浄器ってありですか?
ご飯食べるぐらいはするかな
28目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 23:41:33
>>27
花粉やハウスダストなどのアレルギーがなければ無くても良いんじゃない?
うちはペット臭があるから脱臭目的で買ったけどね。
29目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 23:46:08
>>27
逆に、部屋で煙草を吸ったり匂いのあるような物や作業をするところに
空気清浄機は置くべきではないんだが。
30目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:03:25
>>27
空気清浄機は花粉症の人が使うべきものだと思う
それか脱臭目的とか(換気の方が早いし効率的だけど)。

花粉の季節以外も使用してるけど、ほんとプラセボ。
最初は空気の清浄感を感じて喜んでたけど、別に空気清浄機を
稼動させてない部屋ですごしたからといって不快にもならないし
気にもならない。朝起きた時の目ヤニも空気清浄機をつけておいたところで
出る。(過去最大の量の目ヤニが出たのも、空気清浄機で完全にクリーンにして就寝した時)

それどころか、空気清浄機(ダイキン)の出す独特の化学臭の方が不快だったりする。
31目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:12:03
空気清浄機使った部屋ばかりで過ごしてたら免疫力も低下するしな
一生外出しないってんなら話は別だが
32目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:19:10
>>31
なんじゃそりゃwwwwww
33目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:45:33
>>31
免疫があるからアレルギーっておこるんだぜ

・・・ちがう?
34目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 01:26:27
FU-Y53CX使ってる方いませんか?
35目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 01:33:27
FU-W53CXならつかっているぞお
36目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 01:41:37
>>35
2008年モデルの奴ですか!!
多分機能は同じだと思うのでお聞きしたいのですが
機能項目シャワー運転についてですがこれってどういった機能なのでしょうか?
15分間プラズマクラスターを放出して部屋を浄化しますみたいな事が書いていますが
15分経つとプラズマクラスターが止まるって事なのでしょうか?
プラズマクラスターって稼働中は常に放出させるものだと思うのであまり機能の意味がわかりません
2010年モデルの加温モデルだと1.5倍の濃度で急速浄化とか書いてあるのでこっちは意味がわかるのですが
FU-Y53CXのシャワー運転については濃度が濃くなるわけでもなく
普通にプラズマクラスターを放出させるのとどう違うんだろって思いました
37目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 01:52:15
>>36
シャワー運転=1ボタンで15分間強風運転。その後、元の動作モードに戻る。
あとプラズマクラスター放出量は風量に応じて変わるよ。
弱の時は殆ど出ていない。
38目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 02:02:16
>>37
なるほど
弱 中 強 によって
風量だけでなくプラズマクラスターの放出量も違うんですね!!
シャワー運転について理解しましたありがとうございました!!
39目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 08:31:03
三菱の加湿機能付き空気清浄機
加湿のオンオフの切り替えがないって聞いたのですが本当でしょうか?
梅雨の季節、窓は閉めっきりにするから冬場以外でも空気清浄機必要です。
冬場は加湿がずっとオン状態でもかまわないのだけれど。
40目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 08:56:07
取説読め
買わなくてもメーカーサイトで公開されているから
41目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 12:27:37
>>40
そういう意味だったんすか……orz
ありがとうございます。
42目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 12:37:04
43目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 13:44:48
HEPA機は買って半年以上はくさい臭いがついちゃって使ってないだろ? 正直に答えろ。
それか半年ももたんかww
44目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 17:12:36
>>43
日本語でOK?
45目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 18:13:42
スットリがファビョってるだけだろ
相手にするなw
46目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 21:51:50
最大適用面積って実際は半分でみた方がいいの?
47目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 22:51:54
28畳対応のを8畳で使ってるけど
もうちっと、風量あれば便利だとは思う

まあ、十分と言えば十分だけど
風量は大きいに越したことはないよ
48目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 23:10:11
ダイキン以外はにおいしないの?
三大メーカー、シャープパナはイオン放出型バルサンで、ダイキンが内部型ごきぶりホイホイですよね?
結局どれも似たようなにおいなんですかね?
ダイキン以外のにおいについてはレスがないです

三大メーカーじゃないですが、三洋はどうなんですかね?
水らしいので無臭のような気がします
49目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 23:20:52
専用スレで聞いてこい
50目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 23:28:31
>>49
それぞれのスレで聞いたらそれぞれの信者がにおいしないっていいそう
51目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 00:21:57
専用スレ見ていないのバレバレだなw
52目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 07:50:47
専用スレは一見荒れてるように見えても
「wwwww」をNGワードにすれば、割と読めるので、
一度覗いてみる事をオススメする。
53目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 12:20:59
「www」は問題ない?
54目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 13:01:43
はじめまして。
現在シャープの5年程前の機種、HV-P50CXを使用しています。
空気清浄機の購入を検討しているのですが、
加湿空気清浄機を買うのと、単体で買って現在の加湿器と併用するのでは
どちらがよいのでしょうか?

例えばKC-Y45の加湿性能が、HV-P50CXを上回っているようなら
思い切って買い換えようかなと思っています。

若干スレ違いになってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
55目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 19:50:56
加温機能のないモデルが欲しいのですがおすすめはありますか?
56目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 19:54:06
三菱辺りが良いかと
57目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:00:03
東芝辺りが良いかと
58目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:05:59
最強のプラズマクラスター積んでるシャープだろ
59目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:18:56
シャープは上の吹き出し口が下品に青く光ってるから、なし。
60目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:32:11
FU-Y53CX買おうと思ったんだけどさ
上位モデルのくせして 下位モデルにあるななめ気流がない
これはまあそんなに大した事ないかなって思えた その分ヘッドが高いし
下位モデル全背面吸気があるのに FU-Y53CXはないんだもんな
これはどうなの?って思った
そして一番疑問に思ったのが下位モデルブレフィルターがあるのに
FU-Y53CXにはブレフィルターないのな 脱臭フィルターと集塵フィルターだけ
ブレフィルターって結構重要じゃないのか?って思った
そんなこんなでFU-Y53CX買おうと思っていたのだけど検討中になった
下位モデルY30はFU-Y53CXにない機能もあるけど部屋には小さいので×
次点の候補がサンヨーの26Bなんだがこれは値段も安いし上記の点もカバーできてるんだが
いかせんデザインが絶望的にダサい デザインなんて関係ないって人もいるかもしれないけど
なんていうかこれは部屋におきたくないデザインって感じなんだよね 同様の理由でY30もデザイン的にも×
そうするとやっぱり三菱83Dなんだけど こんどはこれ値段が高い
価格コムの最安値店でも3万ってのは予算オーバーなんだよね

こんな感じで迷っております
アドバイス下さいませんか?
FU-Y53CXがせめてブレフィルターもあればなあってのが一番の感想です
ななめ気流も なくても許せるし 背面吸気もまあそこは大型の風量ファンでカバーできるだろって妥協できたのですが・・・・

そんなにブレフィルターって重要じゃなかったりしますか?
61目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:36:31
なんだ、このまったく読む気をなくす文章は・・・w
62目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:37:04
>>61
読んでよ
アドバイス下さい
一生懸命考えました
63目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:42:10
64目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 21:54:34
デザインが絶望的にダサいのは三菱83Dだと思うが..
65とととろん:2010/11/26(金) 22:52:00
>>58
透析室でのプラズマクラスターイオン発生装置の利用、インフルエンザ感染の発症を抑える効果は確認できず
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517460.html
66目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 22:54:38
>>64
激同
ダサすぎる
6760:2010/11/26(金) 22:57:41
じゃあどうしろって言うんだよ
真面目にアドバイス下さいよ
68目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:03:46
三菱はダサいけど異様に作りがしっかりしている
69目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:04:39
>>67
とりあえず、気になる奴を一通り買ってみて、
気に入った奴を置けばいいんじゃないかな?
70目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:05:25
>>67
83Dは1万5千円くらいの時があったから、3万は高すぎるな
シャープにしとけ

ちなみに>>60はほとんど読んでない
71目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:07:44
>>67
KC-Y65がいいんじゃないか?
72目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:13:13
>>69
そんな金ないって出せても二万
>>70
読んでよお願い
83Dが その値段なら即決するんだけどな
ネットでは値上が傾向だし 店頭ではみたことさえないwwww
玉数少ないんだろうね
>>71
加温機能がいらないんだよね
いちいち水いれるのが面倒なんで
それに予算オーバーだしY65だと
73目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:16:02
ダサいのが嫌なら見えないようにすればいい
74目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:45
>>72
そもそも何のために清浄機が欲しいんだ?
75目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:24:19
>>74
空気の清浄だけど?
まあ主にホコリやチリ 部屋の生活臭かな
やっぱ妥協してFU-Y53CXかな?予算ギリギリだし デザインは納得できるし
ただなんで上位モデルなのに下位モデルにある機能がないんだよって感じなんだよね
代わりの機能があるわけでもないしそこら調べてら気がついてどうかなっておもったんよ
だって下位モデルには 全面背面吸気 ななめ気流 ブレフィルター搭載なのにFU-Y53CXはないんだぜ?
ちなみに加温モデルの最新機種に上記の機能は普通についてあります 
なんかおかしいじゃんって思ったわけなんですよね
76目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:32:45
>>全面背面吸気 ななめ気流 

これはデメリットなんだがな…
77目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:41:28
>>76
そうなの?
でもシャープのモデルはほとんどに搭載されてる機能だし
FU-Y53CXがないのが珍しいくらいなんだが・・・・
まあ確かにその二つなくても納得できたんだが
これら二点加えてブレフィルターもないんだぜ?
埃 塵の集じんが目的においてこれはちょっとなーって思ったんだけど
78目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:41:41
加湿付いたの買って水入れないで使えばいいだろ
79目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 23:43:46
>>78
予算は二万円です
80目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 00:10:08
生活臭ならダイキン一択と言ってみる。
ACM75Kなら2万でお釣出るやろ。


個人的には満足。
81目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 00:40:11
脱臭なら富士ゼネ
82目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 00:46:37
>>76
60じゃないが
デメリットってあるのか?
83目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 01:27:22
>>82
今さら何をいっているんだ?
84目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 01:34:28
>>83
ん?
85目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 01:37:25
家具も窓もない四面四角の部屋で、壁から30cm離して設置し、
常に風量強で運転できるならメリットあるかもよ?
当然、入室禁止なw
86目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 01:53:06
背面吸気とかゴミ以外の何ものでもない
87目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 02:40:34
ダイキン最強
88ダイキン厨:2010/11/27(土) 05:47:43
>>87
ダイキン厨乙
89目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 10:45:33
>>88
自己紹介乙
90目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 10:59:54
>>76
使用する環境によってはだろ

置き場所の背面が壁とかの人だったら
メリットの方が大きい。カーテンとかあるんだったら他のに
した方がいい

シャープは昔は背面吸気じゃなかったんだぞ?
背面吸気の方が部屋全体から効率よく集塵できる
91目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:12:37
>>90
>>85見たいな空間ならね
92目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:35:29
>>背面吸気の方が部屋全体から効率よく集塵できる

シャープの言うコリャナンダー効果wを信じているわけ?ww
一般的な居住空間で自動運転でそよそよ回しているだけじゃ
後ろに壁があってもまずムリだろwww
93目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:39:23
>>90
こんな部屋には住みたくない
http://www.sharp.co.jp/kuusei_kafun/
94目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:45:20
なんでこんなありえない環境での実験しかないんだろ
一般家庭でよくある部屋の6〜8畳くらいの部屋で
家具家電なんなら人がいる状況の同じ実験をみたい
95目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:54:30
>>94
そんな実験したら効果がないことがバレちゃうだろ
96目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 11:57:05
背面吸気の方が部屋全体から効率よく集塵できる(キリッ
97目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:05:21
>>93
この最上位機種の適用床面積は36畳だっけ?w
しかしなんだな、こんな狭い理想的な空間に置いてぶん回しても、
すげー時間がかかっているように見えるが。
98目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:06:14
99目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:13:20
>>91>>92
お前の主張のソースプリーズ
100目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:23:32
>>99
効果が「ある」というソースが何一つ無いんだが
101目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 12:27:05
ただ今、宣伝でシャープがいいと信じ込んで買っちゃった人が
涙ぬぐいながら現実を否定するスレとなっております。
あまりいじり倒すと荒らし様に変貌してしまうのでほどほどにしておきましょう
102目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 13:13:10
>>98
せまっw
103目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 14:57:56
シャープの使っているけど、オナラに反応して強運転になるのが面白くて、ついついスカシッペしちゃうw
104目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 16:17:19
>>93
シャボン玉が清浄機の後ろにあまり集まっていない点について
105目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:50:18
ぶっちゃけ空気清浄機の弱運転って本当に埃吸ってるのか?って心配になるんだけどどうなのかな?
自動モードで使ってると 最初はセンサーが反応して強運転になるんだけど後はずっと弱運転ばっか

強運転で30分運転して後は止めるほうが
弱運転で120分動かしてるより効果あると思いませんか?
106目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 09:00:19
>>105
そう思うならそうしてればいいじゃない
107目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 10:46:29
ダイキン厨がシャープに嫉妬してるから
シャープに決めたわ

108目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 10:52:00
>>107
プロも認めてるしな!wwww
109目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 11:47:34
>>105
自分も同様の考え方で常に標準or最強運転

弱運転は無駄だと思う

>強運転で30分運転して後は止めるほうが
>弱運転で120分動かしてるより効果あると思いませんか?
止めた後に、ハウスダストが全く発生しないのであれば当然前者
発生するのであれば後者の方が「微妙」に効果あるんじゃないかと思う
強運転で30分運転した後、センサーリセットして自動運転ってのが普通の使い方
だろうけど
110目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 12:53:29
個人的には空気清浄機を置く事以上に空気を気遣うのが面倒だな。
ずっと自動運転。
111目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 13:00:23
同じく起きてる間はずっと自動だな〜
寝るときは布団の埃に頻繁に反応してうるさいから手動でしずかモードにしちゃうけど
112目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 14:52:17
基本24時間可動させてるのか?
113目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 15:43:29
ABC-VW26B持ちで24時間稼動してるよ
普段は自動エコで寝る時だけ静音
114目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 18:30:32
ACM75K持ちで長期で家空ける時以外24時間自動。
1KW21円として月100円程度やし。
115目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:30:07
センサーの感度って高めにしといたほうがいいのかね
「ふつう」にしとくとずっと弱運転ばっかり
「たかめ」にするとひんぱんにぶぃ〜ん
気分の問題?
116目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:31:30
プラズマクラスター最強伝説
117目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:42:18
>>115
センサー反応させないようにするんだったら、
空気清浄機いらないんじゃないかw
118目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:48:06
感度高くすると寝てるときちょっと布団動かしただけで反応してうるさいw

常に自動ならふつうで寝るときに手動でしずかにさせる人なら高めでいいんじゃないかね
119目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:54:12
>>111
機種名教えて
うちのは埃に無反応な古い機種なので
120目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 20:57:32
ホコリセンサーが元々付いていないというオチ?
121目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:02:56
ウィルスとか加湿機能はどうでもいいんだけど
集塵・消臭機能だけで考えると優れてるのはどこのでしょうか?
122目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:31:24
123目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 21:36:39
プラズマクラスター最強捏造伝説
124目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 00:28:28
プラズマクラスターはジャップだけ
125目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 00:35:23
空気の素人が選んだ!
126目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 01:08:06
面白いとでも思ってるのか?
アンチでも信者でも無いがなんか腹立つ
127目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 13:08:28
5000円クラスで日立、サンヨーと迷ってたけど
HEPAにつられてツインバード買っちゃった
128目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 15:20:28
そこそこ浮遊物が捕れたらオケ、な用途は、ツインバードでいい気がする。
129目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 18:47:24
日立の空気清浄機使ってる人いないですか?

俺、日立のEP-DX40が6000円なので買ったんだけど、
強とターボは物凄いうるさくてびっくりした。

テレビ聞こえねーじゃんw

アレルオフイオンをオンにすると、ジーって鳴るし
静、弱でもビーンって鳴ってるし
こんなもんなんですかね?

130目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 18:49:53
そんなもんです
131目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 18:53:38
>>129
安いのはそんなもんでしょ
132目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:01:40
>>129です。
ビックカメラでは29800円だったんですけど、
安物の部類に入るんですかね?

一応、加湿空気清浄機なんですけどね。

確かに日立のエアコンも結構音がでかいからそんな物かな?
133目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:04:19
大体、強やターボを常用してテレビ見る人いないと思うけどね。
134目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 21:33:17
何だ単なる安値自慢か・・・
135目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 23:13:12
こいつ確実にシャープの工作員だな
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%C6%82%C6%82%C6%82%EB%82%F1

こういうの見るとシャープ製品を買いたくなくなるわ
136目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 00:55:17
工作員だな
137目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 01:31:47
イオニックプロターボは?
138目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 01:49:21
加湿機能なしで、花粉・ハウスダストに強い機種で、20000円以下で
いっちゃんええのを教えてください
139目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 11:58:48
三菱の欲しいけど
店頭にはどこもおいてないし
ネットでも糞高いのな
140目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 17:13:26
MA-838 展示在庫処分品買って来た 
未稼働 フィルター未使用を確認

価格 15800円 ポイントなし
店員さんには勧められなかったけど一応怖かったのでフィルターの保証は別物って事を理解した上で
5年保証をつけて16590円で購入した

何か一言下さい



専用スレにも同じ事書いたけど
ここで数日散々アドバイスもらったものなのでここにもレスさせて下さい

141目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 17:19:43
買ったんならもういいじゃん
142目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 17:21:18
>>141
何か一言欲しいなって思って
143目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 17:33:59
いくら掃除しても部屋のホコリが多いので空気清浄機買おうか迷ってるんだけど10,000円以内でええのありますかね?
144目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 19:33:05
掃除の仕方が悪いんじゃね?
フローリングはいきなり掃除機かけたら埃が舞い上がるから、
モップみたいなのでふき取るのが定石だぞ?
145140:2010/11/30(火) 19:35:08
うひゃー風量が凄いwwwww
146目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 21:59:05
>>143
1万では中途半端になるからあと4千円だして三洋あたり買えば?
147目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 23:07:50
F-VXF65購入したんですが吹き出し部のスイング羽根が途中で少しカクッとなります
運転には支障ないのですが、このカクッとするのは仕様ですか?
148目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 23:17:43
900 :目のつけ所が名無しさん :2010/10/20(水) 13:20:45
F-VXF65の上部にある吹き出し口のルーバーについてなんだけど、
自動で動いている時、開ききった辺りで微かにカタカタと音がするね。
調べてみたらルーバーが動く範囲の端の部分でしてる(うまく書けなくてすまない)。
機械的は故障ではないと思うんだけど、他のもこんな音する?


902 :目のつけ所が名無しさん :2010/10/20(水) 19:59:06
>>900
うちのは音はしないけど45度くらいのときカクンとぎこちなく動いてる。
まぁ構造的に仕方ないものと納得してるけど。


903 :目のつけ所が名無しさん :2010/10/20(水) 20:08:21
>>902
そうそう!まさにその現象。ちなみに音は夜寝静まった後になって気になる程の小さい音だから、
起きてるときはあまり気にならなかったりします。
ルーバー色々触ってみたけれど、材質的にも構造的にもどうしようもないみたいですな。
高い物なんだから気を配ってほしかった。
149147:2010/11/30(火) 23:47:43
>>148
レスありがとう
仕様だったんだw
150目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 23:48:05
>>143
洗濯機の買い換えも考えてみては?
あと掃除機をハイスペックに出来たら幸せになれるかも
151目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 00:07:32
三菱ってほんと工作員が多いよな。家電全般
152目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 00:19:31
>>147
うちのF-VXF65は、前面パネルの上のふちの真ん中ぐらいが
少し凹んでるだけど(光の当たり具合でハッキリわかる時もある)その辺どうですか?
153目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 00:30:24
【スゴイー!】Panasonic空気清浄機part5【ナノイー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289063144/
154目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 10:21:41
HEPAフィルターってさ、すげー細かい網目なのかと思ったら意外と結構スカスカなのな
光通したら隙間が見えるくらい
てか普通に隙間あるよな・・・・
こんなのが埃を99、97パーセントも取れるもんなのって思ったよ
155目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 10:32:25
>>146
>>150
レスどうも
やっぱ10,000円では中途半端ですか…
4,000くらいなら足そうかな
三洋がいいんですか?
そういえば洗濯機も結構古くなってきたな…
安物だったし
156目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 11:42:25
>>154
メーカー名、機種名は?
157目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 12:25:04
>>156
MA-838
158目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 16:21:58
>>154
0.3ミクロンが通過しないような細かい網目が
あると思ったのか?
大きめの粒子は、空気の流れを乱されて繊維に
衝突して、めり込む

小さい粒子は静電気で吸着する。
だから0.3ミクロンより小さい粒子も除去できる。
159目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 16:33:04
とすると、目が埋まれば
静電気で吸着されてるだけな細かい粒子は再放出ってことになるのか?
160目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 16:45:33
>>158
うん
そんな感じの印象持ってたねー
風ぐらいしかとおらないガチガチの網目を想像してた
161目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 19:28:37
<誇大広告>業者名公表へ 消費者庁が方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101201-00000015-mai-soci

ダイキンもやばいんじゃないか・・・
162目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 19:40:46
ダイキンもだけどプラクラもやばそうだな
163目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 20:40:55
週刊現代がイオニックのこと書いてた
164目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:24:39
やっぱり空気中のホコリ吸引してリバースしてるんだね?
フィルターに隙間ないと風吸えないもんね〜
ネガティブイオンでカビを抑えるてなってたが先月窓枠の下の部分に
初期の緑カビが発芽していたw 加湿空気清浄機
165目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:32:31
>>159
微粒子にとって静電気力はとても強い。
だからHEPAは再放出しない。
掃除機で吸い出そうとか定格外の負圧かければ
しらんが。

寿命は圧力損失(どんどん詰まって空気の流れが悪くなる)が
一定値を越えたらという考え方。
166目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:39:35
まぁ、特記が無ければ基本的に1日タバコ5本の煙を吸ったと仮定した寿命だからなぁ。
その後はフィルターのブレークに注意って前にどっかの業務用フィルター業者のサイトで読んだ。

もうオゾニックブリーズでいいよ。
167目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:17:51
>>159
再放出はしないように厳格に規定されてる仕様だから安心していい
再放出してたんじゃフィルターの意味ないだろ
168目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:29:04
タバコ吸わない環境なら寿命何倍増える?
169目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 23:48:27
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052191/SortID=11641347/ImageID=692535/

こんな感じのフィルターなんだよね
HEPAフィルターって
一枚うっすい紙があって隙間だらけのフィルターって感じだよね
最初見た時これで埃とれるのか?って心配になったんだが
HEPAフィルターってこんなもんなの?
170目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 00:01:28
MA-838購入して二日目なんだが
とりあえず8畳の部屋で使ってるんだがパワーありすぎる
ターボで使うと軽く冷房になるね
弱運転でもそこらのミドルサイズの中ぐらいの風量あるんで弱で運転してるんだが
これって24時間常時つけっぱでいいのかな?
お前らはどんな感じで使ってるの?
センサーがオールクリーンになったら止めたりしてるの?
171目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 00:11:59
>>169
それじゃなく、中で折り重なってる部分
172目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 00:18:22
>>171
こんな隙間で埃って絡まって取れるの?ってのが俺の印象
これってわかりずらいけど隙間だろ?
風通せばスースーするし光当てればダダ漏れで光すけるし
目に見えない埃なんて通り抜けそうじゃんって思わない?
173目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 00:40:46
>>170
83D使いだけどターボ自動で24H運転
ほぼ弱運転だけどターボになるのは一日数回程度

>>172

そのフィルターの前にもう1個編み目のプレフィルターがあるでしょ
で中間にHEPAフィルターと、その後ろに活性炭フィルターの3重構造
なので埃は取れてると思ってる。
これで埃をリバースしてれば、ほかの空気清浄機も同じような構造だから
どれも一緒てことになる。
174目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 01:03:02
三菱工作員必死だな。 絶対買わねぇ〜
175目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 01:10:54
俺はここ見て三菱買ったんだが・・・
工作員でもなんでもないぞ
例え工作員がいて誘導されたとしても俺が判断して俺が決めたから後悔はないよ

ちなみ買った機種は上のMA-838ね 5年保証をつけて16590円
ちなみに買うまで購入候補達ね

FU-Y53CX 二万 
FU-Y30CX 一万四千
ABC-VW26B 一万五千
CAF-M16S 九千円 

だいたいこんな感じで迷って
三菱も欲しかったんだがネットでは値上がり気味&在庫希少状態でネットでは買えないって思ってた
ちかくの電気行ったら型落ちだが三菱が売ってたんで購入を決めたって感じだった
せっかく店頭で買うので5年保証をつけて購入した

ネットで買うつもりだったんだけどこんな感じだったかな
176目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 02:43:32
>HEPAフィルターってさ、すげー細かい網目なのかと思ったら意外と結構スカスカなのな
>光通したら隙間が見えるくらい
>てか普通に隙間あるよな・・・・
>こんなのが埃を99、97パーセントも取れるもんなのって思ったよ

いやあ、空気ってぶつかって気流が乱れるだけで壁になるよ?
177目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 04:01:07
>>169
確かな事は、この写真の上部のように変形させてはいけない
フィルタ部は実はデリケートに出来てるので触らない、衝撃与えない
押さないが基本。 埃とりで掃除機を弱で軽くあてるくらい。

で、あれ紙じゃないから。レーヨンとかプラスチック繊維の集合体
178目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 07:48:34
四畳の和室と六畳の和室、合計十畳に使いたいのですが
二つの部屋がふすまで区切られており上部には欄間があります
この場合小さい空気清浄機2台で別々に作動させるのがよいのか
大きな空気清浄機1台の方がいいのか、どちらでしょうか?
電気代は気にしません。
ふすまを全開に開けたとしても結局ふすま分は閉じられた形になります
それと上部が欄間のため二つの部屋の間の実質的な空いた空間はふすま二枚分になります。
この説明でわかっていただけたでしょうか?
179目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 10:06:32
>>178
小さいの2台がよさげに感じますねえ
180目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 10:35:56
>>179
気流が引っ張り合いになりはしないですか?
換気扇は一つの部屋に二つ付けたらだめみたいな話聞いたんです
これも一つの部屋に限ったことなんで、一応二つの部屋(一つとして使用していますが)なのですが
181目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 11:42:41
>>169
HEPAは内部に何重にも折り重なってるもんだよ

それと、そのフィルター使いものにならないくらい
ぶっ壊れてるぞw

なんだよそのヘコミは。思いっきり何か硬いものの角にぶつけたのか?
これは使えないから、素直に新しいフィルター買いなおすしかないな

>>177
フィルターはガラス繊維できてて丈夫だって聞いてたけど
182目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 13:40:54
>>175
俺は代金を買ったが三菱にしないで心底よかったと感動した
183目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 14:14:20
僕は東芝ちゃん!
184目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 14:41:07
友達はアムウェイ最強とか言ってたでありんす
185目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 14:55:58
ストリーマーとかナノイーとかクラスターとか要らない人間なので、
プレフィルタの掃除を自動してくれるという一点で、三菱購入。

これは便利すぎる。
なんかこのシリーズ終息しちゃいそうで怖いけど、また新モデル出して欲しいわ
つか、他のメーカーもこういう機能つけて欲しいもんだが。
186目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 15:01:13
三菱買って大失敗した。 高いくせに安もんと変わらん。 完全大失敗や
187目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 15:33:10
あんま三菱くんを刺激しないで。
また荒らしになっちゃうから…
188目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 15:56:45
>>186
1.そもそも安物でも十分対応できるほど清潔な部屋
2.そもそも手の施しようがないほどの汚部屋
3.そもそも三菱が高いと感じる人
4.そもそも関西弁の信憑性
189目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 17:12:48
東芝のCAF-KM22Xってどうかな?
リビングが16畳くらいあるんで大きめのやつが欲しいんだけど、シャープとかパナとかって高いよね。
東芝のならおんなじ用な機能でだいぶ安いしフィルターも長持ちするみたいだから検討中なんだけど。
190目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:37:19
今日ヨドバシに行ったらブルーエアが置いてあった。
初めてみたけどでっかい。でもデザインは良かった。
何より清浄スピードが早いのが良いらしい。
気になるけど、誰か使ってる人いたら情報下さい
191目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:49:38
空気清浄機の売り上げランキングが7割近くシャープ プラズマクラスター
なのはどういう事だ。。

192目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:53:28
>>190
ブルーエアは性能的にはかなり良さそうなんだけど
販売価格は高いしメーカー推薦どおりに使うと毎年数万単位の維持費がかかるんだよな・・・
193目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:02:34
>>191
日本人のブランド志向。
194目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:29:40
根拠の無い思い込みの主張で必死にHEPAと戦ってるやつが判明

その1 ダイキンユーザー<ストリーマ放電によりHEPA以上に集塵できると思い込んでいる(独自のファンタジー思考)>

その2 ミヤハンという名でブログを書いている
 www.miyahan.com
 http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/

その3 プラズマクラスターと三菱、HEPAへの批判を繰り広げることを生きがいとする
    

その4 たまに関西弁らしき口調で書き込んで、別の人間のフリをする
195目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:47:18
埃の吸引率が凄まじい機種はどれになりますか?
196目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:47:40
>>192
富裕層向けだろ・・・
一般庶民が買うものではないと思う

冷静に考えると、一般庶民でも年間数万の維持費はたいしたことはないと思うけど
197目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 00:22:06
>>182=>>186

コンプレックスもちのダイキン厨がまた
他人に迷惑かけてんのかよ・・・

お前はこのスレにもうくんな!

198目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 00:56:58
加湿器はハイブリド式を持ってるので、
空気清浄機単体で欲しいのだが、2万円で買えるのってあるかな?
部屋は10畳くらいで、ハウスダストと花粉をなんとかしたい。
赤ん坊とかペットとか嫁とかはいない。
お願いします
199目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 00:58:02
>>191
平然と嘘つくな
売上はパナと同じくらいだろ。
http://kakaku.ecnavi.jp/ranking/gfk/cat_814.html
200目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 01:06:26
>>197
低能シャーパー乙
201目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 01:14:34
>>196
年数万あれば新品の国内メーカー品買えるって思うとやっぱり一般庶民には高いぞw
まぁ上に書かれてて初めて見たけどアムウェイみたいなボッタクリと違って
ブルーエアなら値段に見合った性能がありそうだな
202目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 01:20:50
>>195
北島三郎
203198:2010/12/03(金) 01:21:50
 
204目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 02:57:11
>>199
価格.COMの売上ランクをソースにするなよw
205目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 03:03:44
>>204
何処が価格コムなんだだよ盲目w
Gfkの全国販売POSデータって書いてあるだろ屑
206目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 03:06:28
>>203
空気清浄機単体のモデルならどのメーカーでも買えると思いますよ
207目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 03:31:03
>>195
掃除機最強
208目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 03:43:23
>>195
国内メーカーの家庭用機種も吸引が弱いからな
ブルーエアーは吸引強そうだけど実際に店頭で触って見ない限りなんとも言えない
209目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 04:03:11
ブルーエアーって気になって調べてみたけど
外国のメーカーなのか
なんか凄そうな感じだけどフィルターの寿命が六ヶ月しかない
こっちもHEPAフィルターらしいんだが寿命は六ヶ月 
日本のメーカーは10年 
同じHEPAフィルターなのにこの差は一体・・・・
どっちが本当なのだろうか・・・・
210目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 06:12:04
ブルーエアーのフィルターは見た感じだと
分厚い分埃のカット率は凄そうだけど
日本のHEPAフィルターはブルーエアーの半分ぐらいの厚さ
これで10年て本当なのか?と疑ってしまう
211目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 09:44:41
>>209
普通に考えると、同じフィルターを1~2年とか使い続けるって方がおかしいんだけどね。
ましてや10年なんて無理。
ユーザーにランニングコストを誤魔化す為の目くらましとしか思えない。
212目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 11:00:40
>>211
やっぱ10年もフィルターもたないよね・・・
ランプが点灯するより早めに交換したほうはいいって事か・・・・
実質5年くらいと見ていいかな?
213目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 11:16:29
タバコを吸うなら1〜2年吸わなくても3年くらいで交換したいな・・・
フィルター見てみると3ヶ月で真っ黒になってるし10年とかありえない
214目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 11:56:14
HEPAの5年はクリーンルームで使って5年だと三菱かシャープ工作員もいってたからなw
HEPAを使うなら掃除も毎日ダイソン使って完璧にしなきゃならんwwww
たばこや汚い部屋で使うならダイキンってことになるな。
HEPAはフィルター5千円として5×6=3万!!  ほどダイキンはお得だった!!!!
三菱(笑)シャープ(笑)
215目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:17:35
頻繁に掃除をしないと性能を維持できないだけでなく、
掃除でガワを開ける度に収集した物質を盛大にばら撒くという、あのダイキンか…
216目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:26:31
>>215
そこなんだよな・・・
フィルターお手軽交換は魅力なんだけど手入れのめんどくささが痛すぎる
217目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:44:22
前にも書いてあるけど、日本の空清機はタバコの煙5本を1日分として寿命を出してるみたい。
ちなみに代金は1日煙10本分みたい。
218目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:44:33
>>215
ん?
どゆこと?
どんな構造なんだ?
219目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 12:58:22
>>218
ダイキンのは1〜2ヶ月ごとに内部のプラズマイオン化部って言うのかな?
この金属のパーツと金属の糸を掃除しないといけないんだけど
そのパーツに結構細かい埃なんかが付着してて取り外すときにばら撒くんじゃないかって事だと思うよ
220目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 13:01:32
>>219
そんなに頻繁には洗浄ランプはつかないよ。ウチは年一回あるかないか。
221目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 13:09:01
>>216
ダイキンに三菱のプレフィルタ自動掃除機能が付いてくれればなぁとは思う。
その上で吸気口にオゾン発生器を置いておけば、全社の機能を網羅した完璧なモノが出来上がるのに…

>>217
嫌煙な私としては、タバコを一切吸わない場合の寿命も欲しい所です。
222目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 13:12:27
煙草吸わなければ20年持つのか?
223目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 13:19:19
タバコを吸おうが吸わまいがあまり変わらない。
基本的には空気清浄機を稼働させ続けている限り、フィルター性能は落ち続ける。
だから早めの交換が本当は必要なんだよね。
コストが許せればのお話。
224目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 13:29:29
つまり10年設定のフィルターで煙草吸わない環境なら

3年前後ぐらいを目安にフィルター交換すればいいのかな?
てか三年も使ったら新しいの買ってしまいそうだな
三年後にはもっと高性能機が安価になってるだろ
225目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 14:04:03
>>213
3ヶ月で真っ黒とかどういう汚い部屋に住んでるんだw

今1年目だけど、フィルターは結構綺麗だ
その代わりメンテも結構してるけどね
226目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 15:55:57
>>209
ブルーエアーのは抗菌加工されてないからだと思うぞ
普通のHEPAと構造がちがうようだし

>>210
ウソは書いてないだろ、1日タバコ5本分程度の汚れなら10年もつって計算なんだろ
実際はそんなに持つわけないし、それはどこのメーカーでも同じ事

>>211
環境にもよるだろうけど、1,2年なら問題ないと思うけどな

>>213
HEPAなら2〜3年で交換ってのが適当って感じがするな
ダイキンのなら半年〜9ヶ月ってとこ
>>217
ダイキンのはタバコ10本で2年ってなってるけど、あれだけペラペラのフィルターで
2年もつわけないんだから、それだけ捕集しないってことなんだろ

>>220
洗浄ランプあてにしてんの? 
汚れ方が半端じゃないだろ。
マメに掃除しないとイオン化枠とかの内部パーツに汚れが沈着して
落とせなくなるぞ。家は1ヵ月〜2ヶ月に一度って感じだな
正直、手入れは苦痛に近い

>>224
そんな感じでいいと思う。汚い環境で風量が明らかに少なくなったとかだったら
もっと、早めの交換も必要だろうけど。ちなみにクラレのエアコンフィルターみたいな高性能フィルターを
プレフィルターにすれば5年は余裕で持つらしい
227目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:02:52
>>223
程度の問題だな
初期風量の80%程度が交換の目安
228目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:09:58
>>227
どれだけ低下しているかなんて、交換して比べてみないとわからないなw
229目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:18:08
>>228
確かに

なんとなくの気分でいいんだよ
交換お知らせランプなんて意味ないし
230目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:47:51
風量が落ちたって、吸着済みのが再放出されるわけでもないからなぁ、
適当でいいか…
231目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 17:27:07
初期風量の50%低下が交換の目安とかしてるとこもあるくらいだから
適当でもいいだろ
さすがに、50%低下まで使い続けるってのはあれだけど
232目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 17:35:44
シャープの空気清浄機を検討中です。
今年のZシリーズは加湿時の自動オンオフがあるみたいなのですが
去年のモデルにはそうした機能があるのでしょうか?
233目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 17:39:36
>>232
ある
234目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 18:04:20
>>232
ありがとうございます。
別にキャスターいらないし、タンクに水も入れられそうなのでYシリーズにします。
235目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 20:42:35
MA-838 15800円ってまあ悪くはないよな?
236目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:16:03
237目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:44:43
>>235
ほぼ底値だから、良い買い物したと思う
238目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 21:56:50
>>235
フィルターでボラれる失敗メーカー乙
239目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:03:03
>>235
どこで買ったん?
240目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:31:13
>>239
某電気屋の展示品だったの買った
未稼働 フィルター使用なしを確認して買った
241目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 16:21:57
それって中古
242目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 16:27:24
今の価格から考えたら中古でもまあまあ安い感じだけど
ちょっと前とか新品で17000円くらいでかえたんだよね・・・
243目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 20:05:54
予算は3万以内で部屋は8畳。
目的は加湿、空気清浄、花粉が取れて、なるべく静かなやつが欲しいのですが
オススメとかありますか?
244目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 20:36:54
像印の空気清浄機エアブリーズ/PA-YA13-WBホワイトを肺炎の祖母の為に購入したんですが、少しは空気良くなりますかね?
245240:2010/12/04(土) 22:31:10
展示されてるだけだから中古じゃないよね?
未稼働なんだし

ちゃんとテープも貼ってあったから本当に稼働してない事も確認したし
246目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 23:10:46
>>245
新中古ってところじゃね?
247目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 23:28:30
新古?
248目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:07:52
使ってなくても箱から出した時点で中古
でも使ってないから新古って言う
249目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:24:18
弱で16dbと書いてあったので
ダイキンのACM75Kを買ってみたのですが
ストリーマユニットからシーシーシーという耳障りな音がします、、、、

メーカーに電話したら対応してくれる物でしょうか?
250目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:32:46
>>249
SHARPのプラズマクラスターもなるし無理かと
切るしかないよ
251目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 01:35:32
ストリーマユニット取り外したら幸せになった

ちゃんと脱臭されてれば良いんだが、、、、、電話して聞いてみるかな
商品のHPにシーシー音がしますって書いてほしかったな
PCケースのファンの騒音と同じかと思ってたが全然16dbじゃねぇじゃん!って思ってしまった
252目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 01:47:19
>>251
2週間だけ放ってみ。臭いも音もこなれるから。
253目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 01:49:11
>>251
ストリーマは脱臭が目的の機能じゃないから
脱臭はされると思うよ
ただのストリーマって売りの機能だからそれなしってのは少しもったいないような気もする
254目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 02:14:49
【ゲーム】アイドルマスター9・18事件 (目でみるマーケティング)

【期待は最高潮】
アイマス2 1st & 2nd PV in 幕張メッセ
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12042663

【葬式動画】
アイドルマスター2 『765プロダクション2010年度 決起集会』(3/4)
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12146373

【可能性を生み出しただけでアウト】
総統閣下がアイドルマスター2についてお怒りのようです
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12151997

【署名は12/18まで、現在11,312】
アイドルマスター2 竜宮小町4人プロデュース不可撤回の嘆願署名
http://www.sh●mei.tv/project-1606.html
URL規制中: ● → o (オンライン署名サイト「署名TV」)
255目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 02:24:40
>>251
うちでもシーとかジーって音がしだしたことがあったんだけど
内部のプラズマイオン化部って言うのかな?内部の金属のパーツ
これと金属の糸みたいなパーツを掃除したらならなくなったよ
256目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 02:25:43
↑ごめん、まだ購入したばかりだったのか・・・
257目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 02:42:40
10畳の部屋用で、一番コンパクトな空気清浄機ってなんでしょうか?
258目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:23:01
ばぁちゃんが犬飼いだしたんだけど体が心配なんだ。

犬の毛とかの対策にいい空気清浄機の情報があれば教えてもらいたい。部屋はリビングだから20畳ぐらいかな。値段は問わない。
できればシンプルで使いやすいのがいいな。
259目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 10:44:53
>>249>>251
確かにシューって音がうるさいんだよな。
絶対に稼動音の測定値にシュー音は含まれてないような気がする。
それと、シューって音がしてる時にオゾン臭が出るから、
ぶっちゃけ外した方が快適なんだよな。清浄感もよくなるように思うんだよな・・・

だから使い方は、脱臭フィルターが飽和するまでストリーマユニットを
外して使って、飽和したら取り付けるって使い方でいいと思う。
気分の問題なんだしな。

それか、寝るときだけ消すとか。でも、
260目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 11:09:22
>>930
何が言いたいのかアタマが悪いのでさっぱりわからん
261目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 13:56:39
>>931
お前が意味わからんわ
262目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 15:29:45
>>931
スレ違い
263目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 22:14:31
ハウスダストの集塵機能が1番いいのってどれ?
12畳〜16畳くらいあればいいんだけど。
264目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 02:15:56
>>263
ダイキンか三菱かなあ。

他社で多くみかける、
弱0.5(15db)/中1.6(38db)/強4.0(49db)
とかは、弱だと無意味なくらいに弱すぎ、中だとうるさい。
日常的に使えるのは30dbくらいが限度。

それからすると、ダイキン、三菱はその中間の風量があって、
なんとなく鼻がムズムズするときにはマニュアルでその風量に固定できる。
昔は東芝も良かったんだけどね・・・加湿機能つけたあたりから
風量とか静粛性は犠牲になってしまった。
265目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 02:32:41
八畳の部屋にシャープのKC-Y80を買ったんだけど
加湿しないでもなんか部屋が寒くなる。
大きすぎると静でも風量大きいのかな?
Y45、Z45ぐらいでよかったのかも
ターボや強のときは大きさによってかなりちがってくるだろうけど
静のときは空気清浄機の大きさに関わらず同じくらいの風量風速だと思ってました。
動作音がたいしてちがわないからそうなのだろうと勝手な解釈してました
みなさん部屋の大きさに合ったものを買いましょう
自分はZ45もY80も価格がそれほどちがわないからY80を選んじゃいました。
とほほ
266目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 03:40:52
空気が動いてるのだから寒く感じるのは仕方がない

あと、それなりの効果を期待するならそのくらいの部屋で使うのが適当なんだと思う
20畳とかあれば常時強にしてないと全然空気が回らないから
267目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 04:42:14
空気清浄機の加湿器て気化式だからね
どちらも単体で買って加湿器はハイブリット買う方がいいよ
268目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 10:11:58
>>265
何か勘違いしてるっぽいけど
空気清浄機つけるとどんなもんでも寒いよ

逆に言えば寒くないようなら効果はないから
電源オフってた方がいいよ

似たようなシリーズなら静の時の風量や風速はほぼ同じでしょ
ファンの大きさって変わらないよね?
269目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 11:28:53
>>265
仕様の風量が同じなら、なるべく大きい方が
風速はやんわりすると思う
270目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 13:28:38
>>266-269
ありがとうございます。
いちばん大きなサイズを買ってまちがいなかったみたいで安心しました。
普段は寒くなくて、寝るときだけ少々寒いのですが、排出口の向きを変えてみたら軽減されました。
車なんかそうですが、大きな車でゆったり走ると余裕があるみたいに
大きなやつの方が風がやんわりするみたいでよかったです。
271目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 13:34:03
暖房つけるようになると、サーキュレーターの役割もしてくれるから
逆に快適になるよ。上部に溜まってる暖かい空気を部屋全体に攪拌(拡散)してくれる
272目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 14:11:56
>>>259
オゾン臭が気になって同じこと考えてメーカーに問い合わせしてみたけど、
満足いく回答が得られない。光触媒(チタンアパタイト)は紫外線で再生するが、
太陽光で何時間?飽和した状態からでも復活するのか?
ストリーマで再生 させるなら何時間?
そもそもストリーマ(放電)がプレフィルターから脱臭フィルターまで放電しているように見えるが、
実態は発生したオゾンで分解しているのでは? 推測だけどあっているかなぁ?
273目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:08:58
このスレでも、加湿器のスレでも、「窓開けて換気出来るなら、それが一番効果ある」とレスがつくことあるけど本当なの?
じゃあ、乾燥を防ぐ為には何時間開ければよくて、換気なら何時間必要なの?
274目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 15:39:34
>>272
個人的には脱臭フィルターの再生には6時間〜半日以上はかかる感じ

275目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 16:19:53
>>273
住んでる地域、立地、環境によります
乾燥し過ぎてると思ってる人が加湿器を買います
逆に、ry
276目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:00:38
ガス暖房だから加湿器はいらない

むしろ夏場に家全体を除湿できるやつが欲しい
277目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:04:29
うちもガス暖房だけど加湿器は毎年必要だが
278目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:12:50
煙突のあるなしで違う

排気を外にするタイプは乾燥
そうじゃなきゃ過加湿
279目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 17:47:09
>>277
FF式なのか
家のは普通のガスファンヒーターだから加湿器不要
ガスは燃焼する時に灯油以上の水蒸気を出すからな
280目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 19:28:50
ミヤハンってなんかキモい奴だな…
なんでも批判するのがかっこいいことだと思ってるような、幼稚な頭をしている。
可哀相な奴だな〜と思ったら、自分のサイトで公開してる趣味のイラスト(笑)見てどういう人種か分かった。
やっぱキモいです^^
281目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 19:55:06
でも、暖房だけで湿度が上がるのだったらまだ良いんじゃない? うちの方は冬は家の周り
に水の固まりが居座るから、何もしなくても湿度が高い。その上ストーブ付けると凄いこと
になる。

冬は窓を締め切るから、空気清浄機と除湿器の2台がフル活躍。
282目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 20:06:42
>>281
新潟とか?
北海道なら乾燥するけど
283281:2010/12/06(月) 22:33:42
>>282
そう、新潟。湿度が65%切るのは雪が無くなってから梅雨までの間と、夏過ぎて
秋の長雨までの短い間だけ(70%くらいのことが多い)。

そのため加湿器付きの空気清浄機は不要。だから加湿器無しの良い空気清浄
機が欲しいけど、高機能のものはたいがい加湿器が付いていて選ぶのに苦労
する。しかたなしにF-PXE50買ったけど。

メーカーも「加湿器無しの高機能機」を出して欲しい。私のように不要な人も
いるだろうし、加湿器は別に用意するって人もいるだろうから。
284目のつけ所が名無しさん:2010/12/06(月) 23:22:47
へー新潟って冬場でも湿度が高いんだ

温度が低いと空気中の湿度が低くなるもんだとばかり思ってたけど
間違った知識だったのか・・・・
285283:2010/12/06(月) 23:36:58
>>284
日本海側は日本海から気化した水蒸気が雲となってぶつかるから湿度は高い
し、除雪は必要だし(家の屋根で数トンくらい積もるのを下ろす必要がある)。

水蒸気のままでいられなくて150cmくらいの量で積もるんだから、湿度が低く
なりようがないよ。雪が積もらなくて湿度が低いところが羨ましい。
286目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 02:39:12
>>285
それは、室内の熱で溶かされた雪が常に
家を濡らしてるから、室内の湿度が
上がるって事なのかな?
287目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 08:47:14
>>286
( ;´Д`)・・・

288目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 12:38:25
>>255
シュー音が出るのが正常なんであって
出なくなるのは故障の疑いがあるよ

ストリーマ放電って結構微妙な加減で出なくなるらしく、
ストーリーマユニットの針の向かいの板の部分は掃除してはダメらしい
針を軽くなぞる程度に掃除するのはOKだけど、針がちょっとでも曲がってもダメみたい
289目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 12:55:48
価格.comのちょっと前の機種の書き込みにしずかモードでストリーマ音が出ないように
プログラムを変えてもらったとか書き込みがあるけど
新機種はしずかモードでもシュー音きこえるの?

うちのもシュー音が気になってダイキンに問い合わせしたら引き取り修理ってことになって
戻ってきたのはしずかモードでシュー音が気にならないようになってた。
290目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 13:10:50
>>289
最新型の機種の説明書にのってる方法で自分で変更できるよ
(旧機種も)

291目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:34:04
>>289
ダイキンもやり方教えればいいのに
なんで、わざわざ引き取り修理にするんだろうな
292目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 17:40:41
>>280
空気清浄機に関しては、ほとんど無知なのに
知ったような口で語ってるのがキモイよな

HEPAの性能調べるのにマスクのページ参考にしたり
圧損のこと過圧と言ってみたり、掃除機と比較したり
HEPAはクリーンルームの為のものであるとか
言ったりなw 突っ込みどころが多すぎるわw
293目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 19:19:04
SHARP 加湿空気清浄機 KC−W65−W
ってのを今落札したのだが・・
これって使える?
294目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 19:38:47
とても残念な機種です
295目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:01:23
なぬ?!
どれが使える?
296目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:05:35
ダイキンの、除湿や加湿のないタイプ、1年型落ちのを買ってみることにした。
フィルタ交換タイプだけど、こういうのって、フィルタを交換すれば性能は
ほぼ100%に戻ると考えて良いのかな?老朽化とかは除いて。

というのも、普段は部屋の普通の埃だけど、たまに布を大量に扱ったり、
木や塗装面をサンディングしたカスが漂って来るようなところに置きたいので、
そうやってゴミが詰まって性能が落ちても、すぐに元に戻せたらいいなと。
297目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:18:33
>>296
フィルター替えたら新品そのもの。
多分75Kだね。僕もかなり気に入ってる。
昨日見たら陰毛が沢山捕れててわろた。
どういうメカニズムで捕れてるんだろう。
298目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:55:40
全国の大手電器店で売れてるのはアイリスオーヤマだよ
安いスチームの
サンヨーはトップ10にも入ってない
まあこのスレで人気のダイニチもだけど
299目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 20:56:18
すまん間違えた
300目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:28:10
>>297
陰毛さんの機動力は折り紙付。
301目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:29:42
あいつら気付くと冷蔵庫にも入ってるからな
302目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:29:51
イオンなし、加湿なしでお勧めありますか?
三菱は値上がりし過ぎで手が出ません。
日立、東芝の16畳用だと小さすぎます。
303目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:31:59
304目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 21:48:02
はやぶさのイオン推進と、帯電させてゴミ取るのって関係ある?
305目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 22:03:24
フィルターついてるダイキン買うに決まってんだろ
フィルター分だけ超やっすいから他メーカーに恨まれた
306296:2010/12/07(火) 22:40:00
最初はブルーエアに惹かれてたんだけど、超やっすいからダイキンにした。
ただ、イオンは使ってるけどね。>304の回答だれかできないかな。

>297 さんくす。フィルターをどのくらいの間隔で変えるか迷うな。
まぁ明日届いてから考えよう。
307302:2010/12/07(火) 22:51:57
>>303
イオンを発生させない機種がいいんです。
水をいれないで使えばいいだけかな。
そんな使い方してる人、います?
308目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 22:57:39
【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290609363/

抽出 ID:7tVmyTXu (2回)

690 名前:名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ[] 投稿日:2010/12/06(月) 00:51:59 ID:7tVmyTXu
auやシャープの開発に関わった奴らが、このスレの邪魔してやがるんだな
ろくでもねえな
低レベルのクソ企業シャープは

705 名前:690[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:41:27 ID:7tVmyTXu
犬の糞尿などの悪臭が数分で消えたのに驚き、
それ以来プラズマクラスター製品を6台持っていて、
かつてはあのどうしようもないイオンコンディショナーまで買い、
新製品出る度に買っているプラズマクラスターファンだが、
家電板でプラズマクラスターを叩いてるキチガイを叩いて
擁護する不毛な戦いを長年続けていたんだが、
シャープがプラズマクラスター詐欺とか、
プラズマクラスターが捏造でっち上げデータでキチガイに酷く叩かれようと、
もう二度と擁護しない。
309目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:20:41
>>307
イオンは出ないよ?
310297:2010/12/07(火) 23:25:58
>306
個人的にはメーカー指定通りランプが点いたら替えればいいと思ってる。
「数ヶ月おきに替えなきゃいけない」っていう意見もあるけど、
大抵フィルターの汚れ方を見て感覚的な想像で言ってるだけだと思う。

メーカーは製品化前に厳密に試験をやって想定するワーストケースに
マージン乗せて保証値を決めるから、それに従えば問題無いと思うよ。

前に使ってた光クリエールでも、
それで僕の敏感なアレルギーセンサーは特に反応しなかったし。
311目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:37:49
>>296から>>306にかけて
ダイキン厨が毎度の自演ですね。
不自然すぎてバレバレです。

なぜ、このようなことまでしてダイキンを薦めるのかが
理解に苦しみます。価格コムにもこの手の必死にダイキンを
薦める連中が多いんです。この人達に共通して言えるのは
頭が悪いということです。

頭が悪いという理由から、おそらくダイキンの社員なのでは?と勘ぐってしまいます。
312目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:48:56
まぁ、君も含めて所詮匿名掲示板だから。
313目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:49:22
今まではF-P268 RV7を使ってて、壊れたので修理しようかと思ったのですが
修理代が1万近くするので新しく買い換えようと思います
8畳のワンルームで使いたいなと思うんですが、上で少し話題になったインフルのウイルスがどうのこうのは特に求めてません
メインの目的は花粉(自分は花粉症持ちです)とタバコなんです
F-P268 RV7を使っていたときは真下の階の住人と同じ時間ほぼ同じ量のタバコを吸っていて、
壁の黄色さに差が出ているので(うちはほとんど黄色くない)、値段がそこそこ安く、
この2つの機能が優秀なものを教えていただけますでしょうか
よろしくお願いいたします
314目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:50:48
>>310
サンドペーパーの粉塵が舞うようなところで使用するんだろ
フィルターの交換ランプは単に稼働時間を元にお知らせするだけだぞ
ダイキンテクノロジーが風量まで勘案してサインを出すのかも疑わしい

汚れ具合を検地してお知らせしてるわけではないし、そのような作業場のような
粉塵が舞うところは想定外だろ

粉塵の量にもよるとしか言えんわな。大量に粉塵が出るようなら1ヶ月ももたんだろ

315目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:52:59
間違いなく言えるのは
>>296=>>297=>>310
ですね。
316296=306:2010/12/08(水) 00:23:54
いや、まだ届いて無いんだが、、工作員認定とか初めてでなんか微妙に嬉しい。
注文したものが良いモノだったらいいなっていう心理だよ。

>314
一ヶ月で駄目になった後、フィルタ交換してどこまで回復するのか気になるっしょ?
気になるんですよ。どんだけフィルタリングしても可動部のどこかには入り込んでしまうだろうし。
317310:2010/12/08(水) 00:34:46
>314
確かに、>296の使用環境はメーカーが想定する環境からは大きく外れてますな。
失敬。
保証うんぬんは普通のお宅前提の話でした。


ちなみに、使用時間を記録してるなら、ソフトを少し書き足せば
風量を上げるイベントは簡単に記録出来ると思う。
実際のアルゴリズムがどうかは知らないけど、
誰かメーカーに問い合わせたんだっけ?他メーカーも含めて興味あるわ。
318目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 02:24:30
たばこやきたない環境だったらダイキン一択でしょ。フィルターおまけに5,6個ついてくる
中すげー汚れるからなあ。
319目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 03:58:31
どのメーカーも、まともな機種は本体サイズがデカいの多いけど、壊れたりしたら、処分はどうするの?
やはり粗大ゴミ?外側の本体ケースが大きいから、分解しても、不燃ゴミで出すの無理だよね?
買い換える場合だって、テレビやエアコンと違って、有料でも引き取りなんてやってないよね。
320目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 08:56:43
処理の仕方なんて自治体ごとに違うじゃん
バカなの
321目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 09:04:50
部屋から出たことないんだろ
察してやれよ
322目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 12:16:49
何この不自然な流れは
全部一人の書き込みじゃないのw
323目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 12:19:58
>>314
ダイキンのはフィルターの目も粗いし、隙間だらけで
細かい粉塵なんかはフィルターで捕集できないから
モーターなんかの稼動部に入り込む可能性は大きいね

てか、フィルター交換したら回復するのはフィルターだけでしょ
324目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 14:23:48
>323
ダイキンの空清機使った事無いですよね。

フィルターで濾しとるというより静電気で引きつけて捕るので、
あれだけ目が荒くても一年でビッシリ捕れます。
静電気で捕獲する場合、基本的に粒子の直径よりも
帯電の可否が効いてくるんじゃないかと。
325目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 16:29:25
そもそも1年も使ってびっしり取れないような空気清浄機なんて論外だろ
安物でも出来るぞ
326目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 17:32:05
俺はワンルームに住んでたときスモーカーで部屋の壁黄色くしたくないからダイキン使ってたけど
フィルターは2、3ヶ月くらいで交換だったぞ。空気清浄機の汚れは洗えばとれたがニオイはとれないから、
2,3年で限界かなって感じだった。今はたばこはやめたけどね。
327目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 18:26:18
>>324
使ってるから隙間だらけで、フィルター後ろの脱臭フィルターにまで
塵が溜まることも知ってるんだけどな

もちろん原理も十分理解してるよ。帯電させた状態でも
集塵効率はHEPAの半分くらいらしいしね

それに、集塵できてるならあれだけ容量の少ないフィルターで
タバコ10本分の粉塵量で2年もつわけがないからね
HEPAの何百分の一程度しか容量ないでしょ
328目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 19:08:32
部屋(8畳)が埃っぽくてハウスダストで鼻炎になってるので、空気清浄機買いたいと思ってるんだけどオススメない?
要望は
・価格が20k以内
・あんまりうるさくない
・電気代・フィルタ代などがランニングコストが安い
・他の機能についてはどっちでもいい

ちなみにタバコとかは吸いません。
329目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 20:05:23
>>328
ABC-VW26B
330目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 20:44:21
>>328
ABC-VW26Bと加湿器が無ければ単体の加湿器
うまくいけば両方で2万
331324:2010/12/08(水) 21:00:22
>327
フィルター寿命ですが、スカスカの空間に静電気で取り込むダイキンと、
フィルター上にどんどん積もっていくHEPAでは
後者の方が早くくたばりそうな気がしますが、実際どうなんでしょう。



ちなみに寿命は1日タバコ10本でしたっけ?工業会は5本だったような。
細かくてすいません。
332目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:05:25
>>328
鼻炎なら空気清浄機ABC-VW26B、加湿器CFK-VWX05C
2万ちょい超えだけど、この2つがお勧め
どちらも三洋でメンテも楽で電気代はかなり安い
333目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:06:22
サブ機に小さなの買いたいのですが、ベビーベッドの下とか、タンスとテレビの間とか
そうしたところにおける空気清浄機ありませんか?
排気口が上にないタイプがあればいいのですが。
334目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:06:59
>328
そんな貴方に取って置きの情報だよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/掃除機
335目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:09:09
排気口が上じゃなきゃ
空気清浄機というよりホコリ巻き上げ機になるな
336目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:16:15
ベビーベッドの下・・・

赤ん坊がホコリまみれになるのか
337328:2010/12/08(水) 21:45:41
>>329 >>330 >>332
ありがとうございます。
有名所しか見てなかったので、三洋さんが頭になかったwww 参考にしてみます。

>>334
い、一応掃除はしてるんだ・・・してるんだ・・・

338目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:56:33
一応掃除はしてるんだか・・・・・・・・・・・
それだと空気清浄機と加湿器はむりぽい
掃除好きとかの人ではないとメンテ疎かになる
そして部屋も汚いとなると製品の寿命も縮まるし
最近をまき散らすことになる
非常にデンジャラス
339目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 21:57:15
最近をまき散らすことになる ×
細菌をまき散らすことになる ○
340目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 22:08:47
>>331
HEPAは内部に何層も折り重なっていて
表面積の数百倍のろ過面積があるって
どっかで読んだから、表面だけじゃないよ

>>333
ベビーベッドの下・・・
埃のたまりやすいところに空気清浄機を置けば
掃除が楽なような、効率が良いような気がなんとなくするけど・・・
排気が上部以外ってなると、どうなんでしょうね・・・

ダクトでも付けて、天井あたりから綺麗な空気が降り注ぐようにするとか・・・
341目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 22:40:44
HEPA厨は初期性能がどうとだけで、実際半年1年後にどうなるかが全然わかんねーんだよな
三菱とか三洋とか工作員だらけだしよー
俺はダイキンしか使ったことないけど、空気清浄機ってのは半年で予想以上にすげー汚れるんの中が
それを見てやっぱり使ってよかったって思うんだけど

HEPAの場合は汚れてくるとダイキン以上に横から空気ダダ漏れなんじゃないんかい。
少なくともターボの場合は漏れてるだろ

たばこはやめたけどフローリングだから空気清浄機大活躍してるし、
やっぱり売上NO1のダイキン以外だとリスク高いなあー
342331:2010/12/08(水) 22:52:00
そう言えば、各方式の信頼出来る性能低下のデータって意外と無いですね。
所詮どれだけ言っても感覚的な話の域を出ませんね。


>340
濾過面積の話じゃなくて、フィルターがいかに性能低下を伴わずに
多くのゴミを貯められるか、と言う話です。
343目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 22:57:06
ミヤハンが必死だな
344目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:06:36
>>341
風量が低下したら交換すればいいだけの話でしょ
ダイキンよりも清浄能力が高い分、若干コストはかかるかもね
その分空気はより綺麗だから良いとは思うけど


>>342
ろ過面積が大きいってことはそれだけ集塵できる(多くゴミを貯められる)ってことでしょ
なんか勘違いしてるけど、風量が低下したところで集塵効率は変わらないよ
それに、ろか面積が大きいってことはそれだけ長持ちするってことだしね
ろ過面積=ゴミを貯められる量だよ
初期の状態から80%低下した時が交換時期とするとダイキンが1年と仮定したら
HEPAはその数倍はもつだろうね
345目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:10:48
コスパ最高はうるおいエアーリッチ F-VXE40が最強でおk?
346目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:11:58
>>342
>そう言えば、各方式の信頼出来る性能低下のデータって意外と無いですね。
>所詮どれだけ言っても感覚的な話の域を出ませんね。
それはそうでしょ。使用環境は皆違うんだし
ダイキンは特殊だから分からないけど(ダイキンの社内データでは持ってるんじゃないかな)
、HEPAみたいに一般的にどこでも使われてるようなのはググれば出てきそうな気はするけど
347目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:12:11
いろいろツッコミどころ満載だが、
残念ながら俺は人見知り。
348目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:21:40
>HEPAの場合は汚れてくるとダイキン以上に横から空気ダダ漏れなんじゃないんかい。
>少なくともターボの場合は漏れてるだろ
まあ、クリーンルームと違って室内に空気清浄機を置いて
部屋の空気を循環させる訳だから、どこまでフィルターと本体の気密性
を高めるかというのは効率とのバランスだろうね。HEPAを使用する
意味が果たせる程度の補修効率を維持できるならそれ程高い気密性は必要ないと思う
HRPA使って、隙間から駄々漏れなんてメーカーもそんな馬鹿な製品を作る訳がないでしょw
ある程度の圧力がかかるから、フィルターと本体も密着するしね

それに家庭用ので使われるようなのは、業務用の15cnとかの厚みがあるのと違って
圧力損失も30Pa程度だからイメージするほど空気抵抗はないよ

349目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:24:07
酔ってるんで誤字が多くてスマソ

>>347
突っ込んでいいよ

350目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:24:49
なんか盛り上がってるけど一般家庭ならどれでも十分
351目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:27:46
空気を綺麗にするってことはそれだけフィルターが汚れるってことだな
352目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:31:33
HEPAだったら、ダイキンの数分の一程度の風量で同等の性能
というか効率ってこと?
353目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:36:18
どれでも十分なら、やっぱりフィルターついてくるダイキンが一番ってことになるよなw
せっかく掃除したのにほっこりまみれのフィルターまたつけるなんてやだもんなあ
HEPAでフィルター交換したら、5,6千かかるから、んなんだったら新品買ったほうがよくね?って迷うしなあ

やっぱりダイキンが売れるはずだ。
354目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:52:15
>>352
そういうこと


>>353
どれでも一緒じゃないよ、
集塵効率によって、捕集できる内容も違ってくるしね
http://ntkk.co.jp/image/kuuki.jpg
(他スレにあった画像から引用)

ダイキンのも電気集塵併用だから、少しは細かいのも
捕集できるだろうけどHEPAのようにはいかないだろうね

大体空気が綺麗になればいいという人でコストを抑えたい人はダイキン
多少コストはかかっても、より綺麗な空気が良いって人はHEPA採用のでいいんじゃない
355目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:01:12
>>354
図のフライアッシュって何だろ?
356目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:03:29
ググレカス
357目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:03:43
永久大気塵埃(えききゅうたいきじんあい)って言葉
初めて聞いたわ

塵埃(じんあい)って言葉があんだな
358目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:18:28
>350
まぁ、そうだな
359目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:19:52
>>354
それHEPA厨の初期性能自慢だね 俺的には4μmの黄砂が取れればいいからダイキンで十分だった

とにかくHEPA厨は買ってすぐ空気がきれいになったやっぱりHEPAだと短絡的だから信用ならん
1,2年使って下手すりゃフィルターの横から空気素通しでも気づいてないかもしれんし

ブルーエアーは同じHEPAでも半年でフィルターは交換だしなあ
360目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:35:22
>>354
ダイキンのも当然、性能は低下するよw

それこそダイキンのフィルターで1年近く使ったら
フィルターの隙間というか数cmもある空間から駄々漏れでしょ

環境次第だろうけど2年で圧力損失がそこまで高くなる程
目詰まりはしないだろうね。家庭用のHEPAでも厚さは数cmあるんだよ?
捕集できる面積がダイキンのと比較にならないでしょ

HEPAってのはフィルター全体に均一に捕集しなければならいって
基準もあるから、Youが考えるように表面だけ目詰まりってことはありえないんだよ
何層にもなってる内部にまで均一に捕集していくんだよ

ブルーエアーは分からないな。風量や適用畳数でも違ってくるだろうし
普通は2~3年程度で交換だから、半年で交換ってのは一般的じゃないね。
特別な理由でもあるんだろうね
361目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:45:03
黄砂とれれば十分って
どんだけ過酷な環境で生きてるんだよ
362目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:53:50
>>354
HEPAが目詰まりして性能が50%低下したところで新品のダイキンと性能は同じ程度
だってオチに気づいてないだろ
363目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 01:24:16
HEPAも結局ペラペラの布なんだろ こんだけ必死ってことはやっぱりあぶねぇ〜〜

効果なんて大差ねーのに工作員が必死に2chで煽ってるようにしか思えん。
ダイキンならついてくるのに、更に6,7千だしてまで買っていいもんなのか?

次もやっぱりダイキンが無難だな。
364目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 03:38:22
ブルーエアーってプレフィルタ一体型でしょ。
そりゃすぐ詰まるって
365目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 04:02:42
こんな時間に規制解除(゚∀゚)キタコレ!!
366目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 04:08:14
最近空気清浄機買ったんだが
買う前は加湿機能なんていらないって思ってたんだが
使ってみて空気清浄機+加湿機能って非常に理にかなった組み合わせだなって事に気がついた
後から買い足せばいいじゃん思ってたが機械が一つ増えるのも嫌だし
加湿機能付きの買えばよかったなーって後悔
乾燥の時期だしなおさらだったなー
367目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 04:45:17
Panasonic加湿空気清浄機 F-VXE65-S ってやつをオークションで落札しました。
これってどうなの?
368316:2010/12/09(木) 06:01:40
ダイキン届いた。
とりあえず部屋がすげー快適になったがシューシュー音は気になるな。
もう年だから高い周波数の音は聞こえないだろうと予測してたのに。
他社製品は知らないから、比較とかはできないけど。
この機械だって、レビューでは「静かだ」と言ってる人もいるからね。
まぁ、とりあえず熟睡に成功して朝から元気。
369目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 09:26:32
空清欲しくなってとりあえず家電量販店で色々聞いてきた。
・場所が許すなら、加湿器は空気清浄機から離して単体で置いた方が手入れも楽で効果を出し易い。
・風力弱めの物を買う場合はエアコンの風と喧嘩しないように注意。
・細かいのより大きい粉塵や花粉対策、尚且つ浸け置きしたり綿棒とか使うお手入れ大丈夫な人なら値段の安いダイキン。
・デザインやCMの力で良く出てるのはパナ、シャープだけどイオンは正直微妙。臭い取るくらい。
・三菱や日立もバランス的には悪くないが、器用貧乏。
・フィルター性能や清浄能力的にオススメはブルーエアとサンヨー。しかしデカくて高い。
 アレルギーとかで切実に困ってるなら、本体高くてもブルーエア。
 6ヶ月でフィルター交換するコストは掛かるが日常的な手入れが不要で洗浄スピードが段違い。
 そこまでの切実ではないならサンヨー。置き場所に困るなら安いしABC-VW26Bがいい。

ブルーエアのフィルター高いって言ったら
「確かに高いけど、日本のメーカーの10年とかは1日8時間計算だから、
 基本的に24時間使用する場合は思ってる程割高な訳では無い」って言われた。
煙草も吸わないし100均でプレフィルターだけ買ってきちゃえばもっと持つとは思うから悩んでる。
誰か購入者いたらレポして欲しい。
370目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 09:46:36
>>333
ルンバでも買えw

>>350
まぁ、そうだよな
後は好みの問題だろうな
371目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:38:33
>367
確認してから落とせよw
372目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:41:46
>日本のメーカーの10年とかは1日8時間計算
これは初耳w
ソース持ってこい。つか、これは明らかにウソ
稼動時間で決まってるわけじゃない
その店員かお前に別の意図があるな
ダイキン厨?別人装う為に、サンヨーも勧めるようになったんか?

プレフィルター使えば寿命はかなりアップするというのは正解
373目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:43:48
>>363
ダイキンのは低性能&低寿命のフィルターがついてくるだけだろ
HEPAはそもそもダイキンの何倍も寿命があるんだよ

しかも、布じゃねーしw ガラス繊維ってしっかりしたもんでできてるんだよ
374目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:44:44
>>368
お年寄りが2chに入り浸ってるんですか?w
元気ですねw
375目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:49:22
部屋に石油ストーブ使っていて
つい最近空気清浄機を導入した 加温機能はなし
そしたらさいきなし手がカサカサになったんだけどこれって空気清浄機の影響なんだろうか?
凄い目に見えてカサカサになった手のひらじゃなくて甲の部分の乾燥がひどい
乾燥って言えばいいのかわからないけどカサカサになってる感じなんよ
ストーブの温風に空気清浄機の風で乾燥しすぎたって事なんかな?
それとも空気清浄機の風が体に合わなかったんかな?
とりあえず今は空気清浄機使わないでストーブだけ使ってる
空気清浄機買った直後に症状出たから空気清浄機だと思うんだけどねー

376目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:49:39
>>372
空気清浄機の説明書に大体一日8時間の使用で約10年と記載されてる
377目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 12:54:29
>>376
どこに?
三菱のは8年って記載されてるけどな
シャープのは1日タバコ5本分で10年
378目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:01:23
>>376
見たけど書いてなかったぞ
379目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:01:27
>>377
違った。それは加湿器の説明書だった
空気清浄機には時間単位の事は記載されてないね
タバコの事は載ってる
380375:2010/12/09(木) 13:03:36
ちなみに機種は三菱のです
いらんイオンとか出てないし フィルター通してるだけなんだがなー
381目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:04:22
>>376
加湿フィルターの交換目安と思いっきり勘違いしてるなw
ウソがバレた
店員がそんなに無知な訳がない
382目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:08:46
ああぁ、俺は369ではない
加湿器のフィルターと勘違いしてただけで369見て納得してただけ
で、実際に空気清浄機の説明書見たら載ってなかったから あら?違うじゃんみたいな
383dsf:2010/12/09(木) 13:12:07
384目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:14:09
まぁどの書き込みが誰でもいいよ。
匿名掲示板でそこまで騒いでも仕方がない。
385目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:45:21
ある方法で見るとIPばればれなのによくやるわ
病気だな
386375:2010/12/09(木) 13:50:18
どういう事が考えられるかな?
387目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:51:09
>>385
そんなこと言う奴で今までそれを証明したの見たことない
そのある方法っての教えてくれよ
388目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 13:59:25
>>387
裏2chのことだろw
389目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:17:05
裏2chって規制されまくってるけど●は買いたくないって人が集まる別サイトでしょ
390目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:18:42
これだろ
つか、こんなの常識だろ。今時、知らないやつがいて
自演の書き込み繰り返してるのには驚いた

裏2ちゃんねるの入り方
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れる。
2.E-mail欄に、小学生ならlow 中学生はmiddle 高校生はhight と入れる。
3.本文にパスワードのguest guestを入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの都合上つながる確率が高いです。

次にピンク裏2ちゃんねるへの行き方を明記します。 高校生以上の方はピンク裏2ちゃんねるの方がおすすめです。
ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄にfusianasan.2ch.netと入れます。
2.E-mail欄に、見たい女優名やカテゴリを入れます。(例)大塚愛、盗撮、ロリコンなど
3.本文にパスワードの erolist erolist を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
391目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:21:51
裏2ちゃんとか懐かしいネタだなw
フィルターにつまってたネタが再放出でもされたのか
392目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:23:30
今時そんなのに引っ掛かる人いるんだろうか
393目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:24:04
●なんて買わんでもニダランちょこっとやればお試し●手に入って規制なんて回避できるぞ
394目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:26:47
>>391
>>390は古いネタだけど規制された人達が集まる裏2chはあるよ
単に2chそっくりに作った掲示板で別に怪しくもない
395375:2010/12/09(木) 14:28:34
 
396目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 14:31:21
>>395
風を出し続けるものだから乾燥はするよ
加湿器置いたほうがいいんじゃない?
397目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:04:26
三菱なんて買うからだよ。 石油ストーブとかダイキン一択でしょ。
HEPAが石油臭くなって終わりだろ。 
HEPAはクリーンルーム専用、ニオイがあったらダイキン(かブルーエアー)
398目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:07:28
三菱厨はいなくなってくれたのにダイキン厨はいまだに住み着いてるのか・・・
俺もダイキン使いだけど見てて痛すぎるな
399目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:20:11
つか、三菱厨が実はダイキン厨だっただけじゃないの?
400目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:22:52
>>375
ダイキンの使ってて喉が痛くなるって相談したら
はストリーマ放電は空気中の水分と反応するから
乾燥するってサポセンの人が言ってた

加湿器一体型をお勧めしますだって
401目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 15:40:42
>>399
その逆の可能性もありそうだな
どっちかになりすまして絶賛すれば絶賛したメーカーの工作員に思わせて
そのメーカーの評判を落とすって感じか
402目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:08:41
ミヤハンとかいうダイキン買って後悔してる奴がファビョってるだけだろ
403目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 16:24:53
HEPAはクリーンルーム専用、臭いがあったらブルーエアとかって
無知もいいとこ

匿名掲示板とはいえ、なんで適当な事言うかな・・・
404目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 17:57:17
405目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 19:30:15
カビ対策できる製品ないですか?
406目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 19:46:00
>>375
空気清浄機は部屋の空気を循環させる
(空気を吸ってゴミを濾しとって放出する)
だから今までより部屋の空気が動いてる
ストーブの発した熱が部屋全体に広がる利点もあるけど、
皮膚に常に弱い風を当ててるのと同じだから、そりゃ乾燥しやすくもなる
これはサーキュレーターでも扇風機でも同じ
407目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 20:03:38
空気清浄機をちゃんとしたのにしようと思って年の瀬並に掃除してスレに来たのに
お前らときたらダイキン厨だの三菱厨だの社員乙だの、楽しそうにやってんな。

夏に窓開けっ放しで庭から砂埃が侵入してくるような6畳洋室板張りに
じゅうたん敷いてる部屋(ベッドもあり)なんだけどどの製品が良いか教えてほしいんだぜ?
・予算3万まででできれば2万程度に抑えたい。
・フィルターの掃除だとかするのが面倒な人間。
・一年に一度交換するくらいなら問題ない。
・加湿機能はほしい。
・睡眠時にほぼ無音なのが良い。
・科学的な臭いはダメ、絶対。
・秋に花粉症。ハウスダストもダメ。
・慢性鼻炎。
・省電力。

なにがいいかな?
408目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 20:18:36
HEPA買って失敗したなら素直にダイキンをうらやましがって後悔せんといかんな
409目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:09:17
フィルターの掃除が面倒な人は空気清浄機買うの勧めない
部屋の掃除1〜2日間隔で掃除出来ない人は空気清浄機と加湿器は買わないほうがいい
410目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:24:24
わかったよ、フィルターの掃除するからさ。
部屋の掃除もたまにする。

調べてたら加湿だけじゃなくて除湿機能がついてるのもあるんだな。
ちょっとお高いけど、ダイキンのクリアフォースってのはどうなんだろう?
ダイキンスレ行っても三菱厨とじゃれあっててよくわからん。
オゾン臭っていうのが気になるんだが、どんなもんなんだろうな。
411目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:45:10
俺はダイキンはあまりお勧めじゃないな
正直、なんであんなに勧めてる人がおおいのか謎

砂埃が侵入するような部屋で
クリアフォースは金の無駄遣いのように思う

砂埃対策なら適当に安いの買えばいいよ。ダイキンがコスパが良いならそれはそれで
ありのように思うからダイキンでもよろし

ただ、掃除は他のよりも面倒かもな
412目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 22:27:49
>>410
ダイキンも悪くないんだけど微妙にめんどくさがりさんっぽいから
手入れが他メーカーより少し大変だからやめておいたほうがいいかも

置き場所があるなら空気清浄機と加湿器と除湿器は別々がいいんだけど厳しいのかな?
加湿機能はそれほど性能悪くは無いんだけど除湿は微妙かも・・・
413目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 22:53:15
ダイキン買ったら部屋の掃除もたいしてする必要ないだろうがよーー  意地悪だなあww
HEPAと違ってガンガンほこり吸わせて大丈夫。ふとんの上げ下げのときとか
半年から1年に一回大掃除してそん時フィルター変えりゃいい。
せっかく掃除してもほこりだらけでニオイだらけのフィルターまたつけるんじゃ気分も下がるわなあwwwww

ダイキンはストリーマーのシュー音だけ問題は。ベッドや座るとこから離れたとこに置くしかない。
414目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 22:56:28
また、お前か・・・
急にダイキン勧めだしてどうしたんだ?
つか、お前もこのスレに居ついているんだから
何か一つ買ってみろ
415目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:06:18
お前らありがとうな。

ダイキンは手入れが面倒っていうのはいろんなところで書かれているみたいだね。
除湿機能は大したことないようだし、オゾン臭にシュー音?
個人的には臭いが一番アウトなんでダイキンはナシの方向かなぁ…

三菱、パナ、シャープあたりなんかな。
このスレではよく見る三菱なんだが、価格コムだとほとんど話題になってないよな。
この辺のギャップが謎だ。
ここでよく見かけるHEPAっていうのがあっちじゃまったく話題になってないみたいだが。
416目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:13:31
また、お前か・・・
417目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:14:24
10年ダイキン使ってろよダイキン厨
空気清浄機なんてフィルターへたったら安くなった最機種買ったほうがおとくじゃん
いつまでも古い機種使っていてね
418目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:15:46
マジでダイキンって派遣のネット工作の部署でもあるんじゃないかw
419目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:26
つか、必死でHEPAを否定してダイキンを持ち上げる奴って一人しかいないんだけどな
自分ではキャラ変えてるつもりが他から見るとバレバレなのが観察してて楽しい

クリーンルーム関係で働いてて
黄砂がとれれば十分で、家に砂埃が侵入してくる人はダイキンでいいと思うよ(笑)
420目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:19:59
このスレのまとめ

三菱だけはやめておけ。
421目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:21:32
本性現しました
422目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:23:46
ヲチスレどっかに立てればいいだろ
抽出も楽になる
423目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:14
IDが出ない板は情報収集も面倒だよなぁ…
シャープは吸気が背面なのでやめておこうかなぁ…
424目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:26:41
てかみんなスルーしろよw
かまうから嬉しくなって活発になるんだから・・・
とか言ってる俺もこれ書いてる時点でスルーできてないんだよなw
425目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:30:25
>>415
除湿はダイキンだけじゃなくどこも微妙だ
パナか三菱あたりが無難じゃない?
426目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:37:10
>>425
丁度そんな結論に達したところだね。

パナのF-VXE60と三菱のMA-K51D
フィルターの掃除などの手入れがしやすいのはどっちかなぁというカンジか。
427375:2010/12/09(木) 23:42:45
空気清浄機が空気を循環するから手が乾燥したのだろうか?
影響が出てるのは手だけなんだよね 手だけ乾燥するなんてあるのだろうか?
それに使ってるストーブは石油ファンヒーターストーブで
ぐぐったんだけど石油ファンヒーターストーブは水分も放出するから加湿器は必要ないって記事を見たんだよね
どうなんだろ・・・・ 
428目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:44:15
石油ファンヒーター使いながら加湿器つけたら胸が苦しくなった
体調崩したかと思ったけど加湿器止めたら治った
石油ファンヒーターは加湿器いらない
429目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:45:57
その二つなら掃除は数ヶ月に一回のフィルター掃除機掃除くらいだから
あとはデザインなり実物みて音聞くなりできめればいいかも
430目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:47:35
>>428
ファンヒーターは開放式で排気を外に出してないなら
灯油の燃焼で水分も放出されてるんでけっこう加湿効果あるよ
それに+加湿器つけると環境によっては過加湿になる
431目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:53:02
>>429
ありがとうな。
今度見てくるわ。
しかし、購入を検討するタイミングが悪いな…
夏〜10月くらいまでに買えばもっと安かったみたいだな。
432375:2010/12/09(木) 23:53:02
俺はなんなんだろう(´・ω・`)
433目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:54:48
日本語変だけど敢えて答えてみると
他の要因があるんじゃない?
寒くなって炊事に水じゃなくお湯をよく使うようになったとか
434375:2010/12/09(木) 23:57:03
>>433
今年に限ってなんだよね
空気清浄機いれた直後ぐらいしか変わった印象ない
435目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 00:02:36
>401
右翼式。
愛國を叫びまくって愛國心を萎えさせる朝鮮系の人。

ダイキンマンセーの俺も萎えた。
436目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 00:15:29
計画通り
437目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 00:35:55
萎えるな
ホントに
438目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 00:48:07
>>427
必要かどうかを知りたいのなら、まず「湿度計」を買うことをお勧めする。
439目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 01:38:08
>>427
体の部分で一日に一番水使うのは手だから手だけ乾燥は普通
私はハンドソープでよく洗うし食器洗いでお湯使うからクリーム塗らないと手だけカッサカサ

あとファンヒーターは水分出るからとかよく聞くけど、うちはそんなの追い付かないくらい乾燥する
建物の構造や地域によるんじゃないかな
440目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 01:51:20
昔住んでたアパートは湿気がこもりにくく、カビが生えず結露なしだったけど冬は乾燥した
近所に住んでた友人の部屋は加湿器置いてないのに湿気と結露がひどくてカビに悩んでた
どちらも鉄筋コンクリートだったけど、壁の造りがうちのほうがしっかりしてたな

あと東京に引っ越す時に東京の冬の乾燥はすごいよって言われたけど確かに凄いかも
441目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 04:33:04
カビと脱臭に強力にきく空気清浄機教えてくれ

なんだかしらんが喉がイガイガする
442目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 09:06:46
>>407
> ・フィルターの掃除だとかするのが面倒な人間。

この時点で三菱のプレフィルター掃除機能付の奴しか残らないじゃんw
443目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 09:15:30
>>413
嘘吐き
444目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 10:46:34
>443
結局どんなフィルターだろうが、どんな気流だろうが、
ホコリの捕獲は部屋全体で見たらたかが知れてるんだよな。
445目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 11:09:16
>>444
空気清浄機は掃除機の代わりにはならないんだよね。

10台くらいをエアフローを考えつつ設置すれば
もしかしたら代わりになるのかもしれないけど
446目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 11:14:29
ハウスダストアレルギーとかには効くかな?
俺の花粉症には劇的に効果あったが
447目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:15:11
>>441
乾燥が原因なら清浄機置いたら余計イガイガするかも
448目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:18:46
>>441
個人的には今この板で厨が暴れてるメーカー。
脱臭を併せて狙う場合、一択じゃないかとオモ。
449369:2010/12/10(金) 12:28:35
369です。
>>372
今もらってきた各社パンフレット全部目を通してみたら
確かに1日8時間計算というのは空気清浄フィルターでなく加湿フィルターの事だった。
多分自分がちゃんと話聞いてなかったんだと思う。
勘違いで紛らわしいこと書いてごめん。
>>376もわざわざ調べてくれてありがとう。

特にどっかのメーカーにこだわってる訳じゃないけど
趣味で使う化学物質の匂いを一番取るにはスペック必要かなと思って探してる。
ペット系の匂いなら富士通みたいだけど、なかなかコレっていうのが見つからない。
音とか効率落ちない程度の粗めのフィルターもう買っちゃったのになー

悩みすぎて別件で部屋の埃とり用に風きれい買っちゃいそう
450目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:31:38
透析室でのプラズマクラスターイオン発生装置の利用、
インフルエンザ感染の発症を抑える効果は確認できず
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517460.html

透析室でのプラズマクラスターイオン発生装置の利用に、インフルエンザ感染の発症を抑える効果は確認できなかった。
シャープの研究委託により財団法人パブリックヘルスリサーチセンターが実施した試験で明らかになった。
透析室内を「イオンあり区域」と「イオンなし区域」に区分けし、それぞれの区域で透析を受ける通院患者の
インフルエンザ感染の発症件数を見たところ、イオンあり区域群で低い傾向は見られたものの、
統計的な有意差には至らなかった。
451目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:31:55
懲りないですね
452目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:33:25
シャープ厨は本当に懲りないですよね
453目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:35:17
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1451510794
加湿してもイガイガは取れないみたいね
454目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:36:03
いえ、>>449に対してです
455目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:37:18
早川金属工業は(゚听)イラネ
456目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:42:01
>>449
化学臭とかだったら三菱が良いと思うよ
ホルムアルデヒドとかNoxとかに一番効果があるのが三菱
その次にダイキンかな

三菱はHEPAだけの空気清浄機と思われがちだけど
チタン触媒の分解機能でホルムアルデヒドとかにも一番効果があるんだよね
457目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 13:19:17
>>456
ほんとだ。三菱宣伝下手だなぁ。
ちなみにダイキンより三菱がいいとした根拠って何?
458目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 15:09:35
>>457
MA-837あたりの頃に三菱とダイキンの両方のページに
ホルムアルデヒドとかの化学物質に対する
効果が、数値とかグラフとかで載ってて、その時は三菱の方が
効果が大きかった。

今チェックしてたら両方消えてるね・・・
常に発生しつづけるものだから測定が困難とかで正確じゃなかったとかなのかな・・・
459369:2010/12/10(金) 15:22:58
369=449だけど>>456とは別人だよ。
>>456
変な信者いてイメージ悪かったし、洗浄速度遅そうだったから正直HEPA以外魅力ないと思ってた。
フィルター性能は良さそうだけど、結局馬力無い分あんま浄化出来なさそうでさ。
候補に入ってなかったから近いうちパンフ貰ってくる。
文章下手だったり優柔不断だから変に勘ぐられるかもしれないけど、
各社のデメリット知ったり人の意見を聞きたかっただけだよw
レスくれてありがとう。
460目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 15:53:27
三菱買って失敗した工作員が必死だなあ   
ずっと前から売れて続けてるダイキン買えばいいって超簡単だろ。

空気清浄機を守るために自分でプレフィルターつけたりとか本末転倒もいいとこ
んなもんダイキンをギャンギャン回して汚れたら自分で綺麗に掃除してフィルターかえてやればいいだけ
ブルーエアーが追随してきてるけど、やはり外人さんはわかってる

ただにおいがとれすぎると、外にでたとき自分の体臭にきがつかなかったってことがあるから注意

なにごともほどほどがいい。
461効果が無いのは ◆vGJZsF9OPU :2010/12/10(金) 16:02:41
透析室でのプラズマクラスターイオン発生装置の利用、
インフルエンザ感染の発症を抑える効果は確認できず
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201011/517460.html

透析室でのプラズマクラスターイオン発生装置の利用に、インフルエンザ感染の発症を抑える効果は確認できなかった。
シャープの研究委託により財団法人パブリックヘルスリサーチセンターが実施した試験で明らかになった。
透析室内を「イオンあり区域」と「イオンなし区域」に区分けし、それぞれの区域で透析を受ける通院患者の
インフルエンザ感染の発症件数を見たところ、イオンあり区域群で低い傾向は見られたものの、
統計的な有意差には至らなかった。
462目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:26:56
空気清浄機って安いのと高級なのとで性能差がほとんどないね
フィルターの性能差がないから当然かもしれないけど
463目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:28:42
twinbirdの5000円のやつで
クリーンルームで使われるフィルター入ってるし
464目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:38:30
>>462
だからナンタラクラスターとかナンタライオンとか、そういうので差別化するんだろうね
ウチにある10年位前のダイキンのにも「マイナスイオン」とか付いてるし。

そのダイキンはまだ現役で動いているけど、やっぱり掃除がめんどくさいので
三菱のMA-837買った。これには満足してる。


俺はアレルギーとかはあんまり無い方だと思っているけど、俺の持っている昔のダイキンは、
アレルギーな人はマスク手袋完全装備で掃除に臨まないと、大変なことになりそうな感じ。
465目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:48:32
オレの8畳の部屋で使ってた
サンヨーの2004年モデルの定価1万円くらいのと
象印の2008年モデルの定価4万円くらいの
正直、空気清浄能力と脱臭力に差はなかった
サンヨーの1万円のやつにもHEPAという高性能フィルターが入ってるから当然なのかもしれないけど。

音は象印のほうが少し静かだけど
余計な機能が色々ついてるせいか2年で壊れた
466目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 16:58:39
三菱は買ってすぐの話しかでてこねー  買ってすぐだったら1万のだって変わらんってことだし

1年たっても初期性能が維持できるダイキンと比較できん!!
467目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:11:43
>>466
きちんと手入れをすれば、そうなのかも知れんがね。
個人的にはダイキンは2度と買わない。
俺との相性が悪すぎたわ。
468目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:12:35
>>446
お前の頭が悪いだろうというのは
言ってる内容から分かる
469468:2010/12/10(金) 17:19:43
>>446じゃなくて、>>466の間違い

>>466
だから、その初期性能のレベルが違うんだって
三菱でもなんでもいいが、HEPAが70とか80程度まで性能が低下したとしても
ダイキンのなんちゃって電気集塵よりは性能が上なんだよ
3年後の交換時の性能>>>新品のダイキンなんだよ

しかも、ダイキンみたいに短期間で性能が低下しない
高性能がある程度の時間は維持できる(環境にもよるけど)
470目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:27:10
>>469
その理論のソースってあります?
シンプルでよさそうな三菱かフィルターを手軽に交換できるダイキンで迷ってて
フィルターが交換しやすいダイキンにちょっと心が傾いてる感じで・・・

上に書かれてるみたいに性能の良し悪しはあっても一般家庭なら
どれを買ってもいいって感じなのかな
471目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:34:53
>>470
現時点の各メーカーの最大風量は分からないが
三菱のは風量が大きいのでサーキュレーターとしても良い感じに役立ってる


472目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:36:16
フイルター抜けてきた空気が綺麗でも
風量がた落ちじゃぁ意味あんめえ
473目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 17:59:52
>>469
のわりには三菱3年以上使ったって話全然でてこないんですけどwwwww
このスレを総合してもダイキンは実際に戦力になってる中での掃除の不満とかそんなんで大切に使えば中身もたいして
変わってないし10年も使えることがわかるけど、HEPAの性能の優位性なんて実戦になれば屁みたいなもんじゃないのかな?

おそらくHEPA厨は掃除に無頓着だから、ちょっとセンサーが汚れたくらいで壊れたと勘違いして押入れのこやしになってるんだと思う。

ダイキンを使うからこそ空気清浄機が戦力になることを理解して他のメーカーにも興味がわくけど、他のメーカーは動いてることすら
怪しくて、壊したあと、なんだ別に空気清浄機なんていらんかったじゃんwってこのパターンくさいんだよなあ
474目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 18:05:18
不満がないからわざわざ清浄機スレにこないんでしょ
475目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 18:09:51
>>459
以前の三菱信者が今度はダイキン信厨を演じてるから注意しろよ
476目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 18:16:23
>>470
HEPAフィルターの集塵効率は99.97%
ダイキンのは60%程度

>>472
風量が落ちてもフィルターの性能が高ければ
集塵性能はある程度は維持できるだろ
試しに似たような風量でHEPAとそうでないものの
適用畳数とか比べてみたりすると理屈が分かる

>>473
ダイキンが売れてるのって小売店での販促とか
空調機器はダイキンとかいう間違ったイメージが定着してるからだろ
Yamadaで取り扱いがない分、他の店でのダイキンのセールスの仕方は不自然すぎるしな
477目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 19:24:47
ソース無しじゃ食えへんゆうてるやろ!
478目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 19:52:43
>>473
ちょっと前に三菱もダイキンも使用していると書いたものだ。

MA-837使ってる。
購入は2008/02なので、まだ3年たってないけど、至って正常に稼動中。
プレフィルタのおそうじメカも問題なく稼動中

次期モデルがでたら、今使っているダイキンのを捨てて購入予定


479目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 20:05:41
空気清浄機なんてフィルターが消耗したら新しいの買えばいいんだよ
10年とか使うわけないだろ
480目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 20:21:13
じゃ、メーカーの表示するフィルター寿命って
なんなんだよw
481目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 20:45:28
>>480
フィルターの集塵能力が50%以下になる目安だろwwwww
あくまで目安ねwwwwww
482目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 21:49:27
>>480
お前、ダイキンのティッシュフィルターを2年も使い続ける気かよw

三菱の場合は、24時間静音運転で10年、24時間ターボ運転で1年間
粉塵を吸い込ませ続けた場合の寿命。

2〜3年で交換すれば余裕だし、気分的に嫌な人で潔癖症の人とかは
1年に1回交換すればいい。
483目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 21:52:18
我が家の場合は、ターボ運転時間のトータルは多くても1日に2時間程度だから
余裕を持って2〜3年。まだまだ風量も落ちてないし使えるけどその位で交換してる。
484目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 21:58:22
HEPAフィルターの集塵効率は99.97%
三菱の空気清浄機に装着した状態で60%程度(急風)

いくら高性能なフィルタを搭載していても、スキマからだだ漏れだったり
一度捕集した汚れを再放出しちゃう空気清浄機はダメだな。
485目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 22:03:45
>>484
その数値の根拠は?
486目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 22:14:49
部屋の空気の一部をつまんで少し綺麗にしてまた部屋に戻すのが空気清浄機だから、
単純に、風量x捕集率 で性能計算すればいいんでは。
一般に、風量大=風のために騒音大、捕集率大=静圧が高くて騒音大だから
風量と捕集率のどっちかだけ高くても良い感じにはならないと思う。

自分のは電気式のダイキンだけど、これの欠点は帯電埃の放出がゼロじゃない点かな?
近くに壁があると黒くなりそう(なので真ん中に置いてる)。あとシュー音うるさい。
487目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:01:46
>>482
そんなんだったら安い1万くらいのでもいいだろHEPAだったら

なんか三菱使っている奴が一番の負け組でただの扇風機なってる感じがしてならん

別に空気清浄機止めてもあんまかわんねーだろぶっちゃけw
488目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:17:00
>>485
根拠なんてないよ、タダのアンチだから
489目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:44:30
>>487
お前、マジで馬鹿だろ
HEPAで風量があって、音が静かだから
三菱が良いってなってんだろ

ダイキンのは風量が大きくても捕集性能が悪いから
ただの扇風機って言われるんだよ

お前は空気清浄機の基本原理くらい考えてからレスしろ
490目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:49:51
>>484
お前、隙間だらけで再放出するって
それダイキンの事言ってるんだろw

最放出を前提にしてるから、ストリーマ放電で
フィルターで捕集したものを不活化させる必要があるんだろ

それが証拠に、過去スレにもダイキンのはフィルターの後ろにも
埃が溜まるって話題がちょくちょく出てくるしな
491目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:56:55
ドル高なのを確認できたので、Lポジ仕込んで寝る。
84.15C、刺さるだろ、流石に
492目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:57:03
三菱信者必死すぎw
493目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 23:57:36
誤爆(´・ω・`)
494目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:00:24
>>492
ダイキン厨には言われたくない言葉だなw
根拠のない妄想で必死にHEPAを否定しようとする
可哀想なダイキン厨
495目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:01:01
トレーダーは部屋にこもるから空気清浄機必須なのかw
496目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:03:21
空気清浄機に100円均一のフィルターつけるといいとか聞いたけど
お前らつけてるの?効果ある?
497目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:04:03
>>487
どうしても10年間同じフィルターを使い続けなければならない特殊な事情でもあるのか・・・
498目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:05:09
>>496
見たことないけどダイソーで売ってんの?
499目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:10:40
>>498
フィルターってエアコン用のフィルターの事ね
たいていどこでも売ってるよ
それを好みにカットして貼り付ける人が多いって聞いたけど・・・・
500目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:16:58
>>484
HEPAは再放出しないし、風速が上がるほど
圧力でフィルターと本体が密着するから
お前の考えは間違いというか妄想

頭悪いんだから、これ以上空気清浄機について
考えようとしなくていいよ

黙ってダイキン使ってればいいんだよ
お前が満足してれば誰も文句は言わないから
これ以上、他メーカに嫉妬しなくていいよ()ワラ
501目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:18:03
エアコン用のフィルターをPCのファンの所につけると埃びっちりとれるおw
502目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:22:30
>>499
へ〜いいこと聞いた
今度、見てくるわ

>>501
確かにPC内部って埃溜まるからな
503目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:43:15
空気清浄機はダイキンだけが特殊で、HEPAだったら三菱だけがそんなに優位なわけでもないだろ。
うるさいとはいいながらもダイキンのストリーマーはほんと威力あるし、ほんとにダイキン使ってたか怪しいもんだ。

安かったら別に三菱でもいいと思うけど、ただの安かった自慢じゃねーのこいつ。
504目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 00:53:31
めちゃくちゃ安かったらアリかもしれんが何万も出して買う製品じゃないのは確か。
505目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 02:55:32
MA838買ったって言った者だけど
性能には概ね満足してるけど
加湿機能が欲しくなってきたwwww
買う前は別々に分かれてるほうがいいとか加湿機能なんていらねーなんて思ってたけど
ここ最近の空気清浄機のほとんどが加湿機能もセットなのがわかったような気がするわ
こればっかりは実際使ってみないとわからんかったなー
実際使ってみて別個がいい 加湿機能なんていらんなんて人もいるかもしれんけどね
506目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 03:40:07
一体型だと吐き出しているそばから吸い込みそうで・・・
507目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 03:47:32
>>506
ん?何を?加湿した空気をって事かな?
なんでSHARPが背面吸気なのかもわかったような気がする
まあその吸込みそうって言うその不安を消すための背面吸気なんだな
集塵能力をあげれるってメリットもあるしよく考えてるよ
背面で吸って 前面に清浄して加湿した空気を出すそれ+プラズマクラスターだろ?
前面に放出で効率よく清浄して加湿して プラズマクラスターを部屋中にいきわたるわけだ
凄くないか?よくよく考えてるよ
斜め気流 二方向放出とかいらねって思ってたけど
やっぱちゃんと考えてるんだな

508目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 05:12:17
加湿器は別置きが良いんじゃないのかな。まぁ場所食うけど。
509目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 06:43:35
うちはシーズン終えたら片付けたいから別置きにしてる
510目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 08:16:30
一体型は梅雨の時期も加湿器を使うはめになる。
511目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 08:29:25
一体型はサイズがどうしても大きくなるしね。
加湿器だけ別の部屋に移動もできないし、迷ったけど加湿無し買った。
梅雨時は除湿器ガンガン使うし別置きにしたほうがスペース困らないかも。
512目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 08:34:53
加湿と空気清浄のバランスがとりにくいでしょ
マックス加湿すると爆音になるし
513目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 08:43:45
>>510
水を入れなければOK
514目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:04:22
>>背面で吸って 前面に清浄して加湿した空気を出すそれ

ちがう。
シャープは後ろから吸って【後ろ】にはき出すから問題なんだよ。

カーテン、欄間や鴨居等、天井や後方に障害物があったり、床の間のような
一段窪んだ場所へ設置しようもんなら、清浄機の裏の狭い空間で循環するだけ
でまったく役に立たなくなる。

シャープもさすがにまずいと思ったのか、モデルチェンジ後は「前方包み気流」
と称して一部前にも吹き出すようになったが、それでも後ろななめ吹き出しが
メインである以上、よほど恵まれた設置条件でない限り「部屋全体からスピード
集塵」なんてムリだろう。
515目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:14:27
>>514
背面ってだけでそこまで変わるもんか?
その理屈なら
SHARP以外の 前面から吸って上方に吹出す機種にだって当てはまらないか?
516目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:18:21
大丈夫だ、問題ない。
517目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:21:16
三菱のカタキをトルノデス
518目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:46:17
>>501
エアコンのフィルタか…
換気扇のフィルタなら近くの100均に有ったからやってるけど、確かに埃取れるw
519目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 09:55:11
pcのファン吹出し口にフィルター貼るって意味ないだろwwww
まあ埃はとれるだろうけど
ちょっと考えればわかる
520目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 10:53:12
意味無くはないだろ
目的は部屋の空気をきれいにしたいんだよ
521目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 11:32:37
>>515
あてはまらない。
シャープは風を後ろに壁に吹き付けて、壁沿いに気流を循環させることを
前提にしている点がまずいのだから。
522目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 12:19:10
>>519
俺は吸い込み口でやってる。
前面吸気の背面排気、ケース内負圧の構成なので、
PC前面は電源ボタンとリセットボタン、LED以外は換気扇フィルタで覆ってるぜ
523目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 12:49:13
フィルターは5年も持ちません。書いてある数字の1/3以下。一日8時間静音での計算だから。
524目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 13:14:47
加湿機能付きで加湿能力優先させて運転すると早く寿命が来そうだな
525目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 13:47:24
排気口に濡れタオルかけてるけどまずい?
526目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:05:12
>>522
電気食って意味ないしフィルターの方をマメに掃除しないと熱がこもる原因にもなる
なら内部の清掃をマメにやったほうがはるかに効果的だわ
527目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:11:46
ダイキンだったらタオルをストリーマー部分にもかけたらシュー音減らせて一石二鳥だな

欠点なくなっちゃうよこのままじゃw
528目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:20:25
>>527
タオルなんてかけたら集塵できないんじゃないの?
529目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:28:39
普通に無理だろ
530目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:29:23
排気のほうだから関係ないじゃん
531目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:29:41
あ、ごめん間違えた
532目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 16:20:16
タオルじゃなくてころがってたタンクトップをダイキンの向かって右側のストリーマー部分
にかけたらセンサー部分も吸込み口もよけられてバランスよくかけられたw シュー音だいぶ減った!
ストリーマの周り防音処理すりゃいいんだよなダイキンも
533目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 16:20:33
バカしかおらんのか
534目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 18:44:58
>>335
そもそも
空気清浄機=ホコリ巻き上げ機
だろ。

布団の周りや衣服周りに設置すれば部屋全体にホコリが行き渡る。
535目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 20:36:36
掃除機をかけずに放っておくと、床に大量の埃が積もるじゃん。
いやふつうそんなことしないけどさ。
もし、空気清浄機で埃が全部取れるなら、あの大量の埃が
全部空気清浄機のフィルタに付くことになるよね。
実際は、落ちて舞い上がらない埃は空気清浄機ではなく
やっぱり掃除機で吸うからそこまででは無いにしろ。

何が言いたいかというと、一定期間運転して、
一番フィルタに埃が詰まった機種が一番高性能な空気清浄機。
536目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:32:33
つーかもう何年も前に
HEPAというほぼ完成形のフィルターが登場してから
HEPAのフィルター使ってる機種は
どのメーカーのも安いのも高いのもほとんど性能同じだから
537目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:52:47
インテル入ってればパソコンの性能はどれも同じ!

的な、乱暴な意見だな
538目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:55:25
一時期HEPAの上位版フィルタを内蔵した清浄機もあったと記憶しているけど、
流石にそれは過剰性能だったのか、いまでは見かけないね。

だからこそナンタライオンとかで差別化してるんだろうけど、
そういうのなしで、大風量+HEPAのシンプルで安いのを出して欲しいもんだ。
539目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 00:21:21
はい、ここですかさず台詞!
>三菱
540目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 00:23:15
なんかもう三菱自体がネタになってるけど
フィルター自動掃除は良い機能だとおもうなぁ
541目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:03:29
フィルター自動清掃なんぞいらんに決まっとるだろ。掃除中にちゃちゃっと10秒以内に終わるもんを
ついでにセンサー掃除すりゃいい。ダイキンにはかなわん三菱ごときでは
542目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:09:05
環境によるだろ
うちはペットの毛が思いの外プレフィルターにキャッチされてるんで
自動清掃は助かる
けっこう溜まっててビビる
543目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:20:18
三菱は良いものを作ってるよ。
ネタにされてるのは悪質な信者
544目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:50:16
溜め込んだものを再放出するダイキンなんて産廃以外の何者でもねーだろ
まぁ、あんなゴミを売るんだから、宣伝能力は高いと思うけどね
545目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 01:58:03
ダイキンが再放出するっていうソースは?
546目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 02:11:44
毎回の掃除のとき。フィルタ取替えのとき。

ストリーマーで無害化されていると楽観して望んだら、目と鼻と喉をやられた
アレルギー低減の為に買ったものだったから、俺にとっては役立たずも甚だしい。

即ダイキンを捨てて買い換えたパナソニックのではそういうことはないから、
つまりはそういうことなんだろうと思ってる。
547目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 02:15:48
小学生かよ
548目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 02:22:32
>>546
パナのは無害化してる?
549目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 02:40:20
パナのはマイナスイオン(笑)だろ
550目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 03:59:54
>>546
そんなきたなくなるまでフィルター使わないで、3ヶ月くらいで交換すりゃいいんだよ
安いフィルターでタバコとかの不測の事態に備えられるのがダイキンの強みなんだから
551目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 05:24:38
上の方で時々木くずと相談した者だけど、そう言う用途にはフィルタ安いの良いね。
552目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 05:31:23
546の「即捨てて」ってのが香ばしくて素敵だ。
553目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 08:43:09
掃除の時の話は再放出とはまた違うよね
埃アレルギーなら物理的な刺激だからストリーマで無害化とか関係ないだろうし
554目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 08:54:49
昔HEPAの清浄機使ってた時もカバー開けて埃取る時やフィルタ交換の時にうっかり埃吸い込んでくしゃみ出てたよ。
コストかかりすぎるからダイキンにしたけど、掃除の時はそーっと風呂場に持ってって水かけてしまえば大丈夫
555目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 10:44:35
数年前に買ったんだけどクレイバートリックってあまりよくない?
556目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 10:55:07
>>546
パナソニックのフィルターは掃除しても綺麗にならないっと。
φ(..)メモメモ
557目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 12:11:00
ワンルームに住んでて埃があまりにも酷いので空気清浄機買うつもりなんだけど
ダイキンのは地雷なの?買ったこと無いからよく分からんが
558目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:07:44
手入れが面倒な人には地雷かも
559目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:13:34
昔シャープ、今ダイキン使ってるけどシャープの時より埃がびっしり取れてるよ。
昔のはコンパクトタイプだったから単に風量の差かもしれないけど。
シャープはHEPAフィルターが良かったけどあれ匂いがすぐ付いてそれを放出しちゃうんだよね。
560目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 15:34:47
やっぱりダイキンのストリーマが最強だよね
561目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 18:54:37
>559
お前は俺か?
一瞬こんなの書いたっけ、って思ったw
562目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 19:42:21
タバコ吸う部屋で使うなら、フィルター類を洗えるのにしとくか
交換フィルターが安い機種で、まめに交換しかないよな。
563目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 06:48:56
最近オゾンで脱臭・殺菌の空気清浄機あるよね

これって今までフロンガスや牛のゲップで破壊してきたオゾン層を
修復するために一般普及させてるの?空気の入れ替えで外にオゾンを出せば
そのうちオゾンが成層圏より↑まで上るのかな

そういう風にCMすればいいのに、人体に影響もあるからか大っぴらにはCMできないのかな

お金をだしてオゾン層修復に貢献もいいけど、作った会社の人たちも日常的に
使っているなら買うわ
564目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 08:01:30
オゾンがそんなに寿命長かったら、
オゾンが発生する機器がある家庭はみんな肺に水が溜まって全滅するって。
565目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 09:15:52
不思議ちゃん臭がする
566目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 14:24:36
飲ま飲まイェイ
567目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 17:58:05
諸事情で8月から今日まで家を空けていたのですが、
帰宅したところ、寝室がカビだらけになっていました。
除湿・空気清浄(カビ除去)したいのですが、
除湿機能付きのものは評価がよくないようです。
除湿機と空気清浄機に分けて買ったほうがいいでしょうか?
カビをよく取るにはどこのメーカーがいいかも、
あわせて教えていただけると嬉しいです。
568目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 18:02:51
>>567
> 除湿機と空気清浄機に分けて買ったほうがいいでしょうか?
分けた方がいいと思います。
1つの筐体に複数の機能をムリヤリ詰め込んだモノよりも、
単体で作ったものの方が性能がよさそうに感じませんか?

除湿機スレは↓なので、機種選びの際にはそちらのテンプレを読んでください。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279209901/
569目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 18:05:21
>567
久しぶりに帰って来たら家がカビだらけ・・・同情するわ(笑)

カビってカビの胞子で散らばるよね?
で、どの機種でもカビの胞子は取れるんじゃないかな。
で、理屈では回しっぱなしにすればカビは生えないんじゃないかな。

ウチも冬に窓が結露しまくるけど、カビはほとんど生えてないし。
570目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 18:19:45
そして567の空清機のフィルターがカビまくるというオチ
571目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:01:51
4畳半〜6畳で使うのに適した、集塵機能が高いものを教えて頂けないだろうか?
3万ちょっと以内で工面できるとありがたいのだが、、、
572目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:17:14
先月、空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁からセックスのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めて〜ん♪」と股を開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!
二人でしばらく固まってたんだが、
嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!
二人でしばらく固まってたんだが、
嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。
やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のマンコが臭いのが悪いんでしょ??悪〜ございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…
確かに嫁のマンコは臭い。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。

573目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:23:03
忘れた頃に来るんだなこのコピペバカは
574目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:47:54
>>559
馬鹿もいいとこだな
前面吸気と背面吸気の違いでしかない
埃の取れる量なんて、ほんの20cmも場所が違えば全然違ってくる

風量が違えば尚更。埃の取れる量で空気清浄機の性能を語る奴は低脳
575目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 21:55:16
8畳の部屋用なんだけど
加湿、余計な機能いらないとなれば
安いとこでまともなのっていったら東芝のCAF-M16Sぐらいかな?
576目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:26:19
算用の型落ち品をかったら、最新モデルが来たでござる。
577目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 22:46:36
>>567
プラズマクラスター置きまくれば
もしかしたら、発生源を元から根絶できるかもしれないw
578目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:19:29
お前ら空気清浄機って24時間稼働させてるの?
寝室でも24時間稼働? 
579目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:23:29
空気清浄機はたまに思い出したように使うけど
寒くなるから続かない
580目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:29
>>578
基本的に1年中つけっぱなしにする物だと思っていたが
581目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:37:09
ハウスダスト、ダニアレルギーのレベルマックスな子供の寝室(6畳)
でもっとも有効な空気清浄機を教えてください。
予算は送込み2万ちょい
ずっとダイキンMC75Kで考えてたけどSANYOは安いし評価高いみたい…
加湿機能はいらんです。
582目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:49:23
>>581
サンヨーの26B
583目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:50:33
>>578
音がうるさいんで寝るときは停止

584目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 23:54:14
>>503
お前ってほんと馬鹿だよな
空気清浄機の良し悪しの見分けもつかないからダイキン選ぶんだろうけど
585目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:07:14
>>584
煽ってる暇があったら
その良し悪しを書けよw
586目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:08:00
すいません、PanasonicのF-VXF70-Nを秋頃に購入しようと考えていました。
別に冬までに買えばと思っていたのですが、最近価格が上がったような感じです。
この商品とは限定品なのでしょうか?

自分の事務所オフィスで使用するつもりで考えていたので2台買うつもりでした?
近所の量販店でも在庫なしやあっても価格が倍近くになっています。
このスレの住人の方々なにかご存知ないでしょうか?

587目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:09:02
お前ら空気清浄機って24時間稼働させてるの?
寝室でも24時間稼働? 
588目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:13:07
時期的に空気清浄と加湿器は24H運転
589目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:15:36
空気清浄機使い出したら、外の空気も気になるものかしら?
590目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:17:51
空気清浄機購入を考えてるのですが

アパート一人暮らしで部屋は1ルームの10畳程度ですが奥行きがある
煙草は吸わないが日当たりが悪く換気もあまりできないせいか部屋がかび臭い
部屋掃除してないわけじゃないけど埃が多いのでなんとかしたい
花粉症ではない

要するににおいと埃をなんとかしたいのですが
どのような空気清浄機を選べばよいか教えてほしいです

591目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:22:22
黄砂の日は外出できなくなる
気になるってもんじゃない
592目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:02
>>574
だから風量の差かもって言ってるじゃん
HEPAフィルターも気に入ってたけど、匂いが気になるのとコストかかって大変だったから今回はダイキンにしてみた
でもシャープが前の悩み解決してるなら次回買う時は検討しようかなと思ってるよ
593目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 00:54:03
背面吸気って置き場所気を付けないとそんなに吸い取る能力に差が出るものなの?
違いでしかないってさらっと言ってるけどその差は結構大きくないか。
594目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 01:13:24
>>593
極端な話だけど壁にぴったりくっけたら吸気面ふさがるでしょ?
だからスペースをとれって話なだけだと思うが
595目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 01:32:47
>>578
24時間風量大で稼動中
音?
爆音サーバが近くにあるから気にならない。

というか、サーバとか止めたら静か過ぎて眠れなかった( ´-`)
596592:2010/12/14(火) 01:36:59
前面と背面の論争になる前に言っておくけど昔使ってたシャープは前面だったよ
>>557に対してのレスだったから今ダイキン使ってるけど埃はたくさん取れてるよってことを言っただけ
地雷とかは今のところ実感ない

同価格帯の空気清浄機ってそんなに討論するほど性能に大差あるのかな
次回買い替えの時もメーカーにこだわらずその時気に入ったの買うよ
実際今回もシャープとダイキンで迷ったけど前回はフィルターでちょっと苦労したからHEPA以外試してみたかったし、
最終的には吸気が背面か前面かで決めちゃったよ
597目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 01:44:17
>>578
自動で常に点けっぱなし
気になる時だけ手動で強くする

>>595
常に風量大は凄いねw
598目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 02:03:07
>>586
需要の問題。
乾燥して埃が舞い空気が悪くなる今の時期、そして年明けして暖かくなり始めたら花粉が飛ぶ。
599目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 02:33:36
>>574
>埃の取れる量で空気清浄機の性能を語る奴は低脳

それだけで性能を語れないのはわかる。
でも埃の量が取れない作りだと肝心の性能も発揮できないんじゃないか?
あと埃取れてると言っただけで別に性能の全てを語ってるわけじゃないのに反応が極端すぎる。
600目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 02:36:59
埃を取る性能じゃなければ

なんとかイオンとかのエセプラシーボ効果機能の事か?
601目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 02:58:50
>>600
吸った後どう処理するかの性能。
埃をキャッチして逃がさないとか内部の機能が良くても
まずは吸い取る量少なければ効果発揮できないでしょ。
イオンとか余計な機能はなくてもいい。
602目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 03:43:02
4年前の加湿器を現役で使っているんですが、
空気清浄機だけ買えばいいかな?

それとも加湿機能付きのほうがいいのかな?
603目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 06:14:13
空気清浄機は、埃の取れる量と臭いの取れる量が性能だな。
それを低脳とか言われてもメーカーも困るんじゃないか?

吸い取った埃をどうするかは、好みの問題だろう。フィルタ交換でも
水洗い洗浄でも、固着無害化でもなんでもお好みで。
604目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 08:50:58
カビぐらいは無害化してくれないとヤだなぁ。
カテキンみたいに表面だけじゃじゃなくて。
605目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 09:40:47
606目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:05:40
ケチケチしないで空気清浄機にもプラズマクラスター25000搭載して欲しい
二年ごとに交換でもいいしさ頼むよ
濃度7000なんて本当効果あるのかって思う
そもそも25000でさえ怪しいのに
てか濃度の違いでの効果違いとか一切説明ないよなwwwww
おそらくカタログの効果実績証明はほとんどが25000でなおかつありえない閉鎖空間環境での検証なんだろ
そのうえで7000って本当プラシーボじゃねーかwwwwww
まあそんな事言い出すと空気清浄機だって目に見えないんだし綺麗なってるような気がするだけのプラシーボ製品だけどねwwww
加湿機能ある機種なら加湿計ででいくらか効果がわかるってか?
607目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:06:21
608目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:17:19
プラットフォームw
609目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:21:41
いくらフィルター通していても空気清浄機から排出された空気は直接吸いたくないからSHARPの前方気流はないと思うな
610目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:30:18
>>609
それって空気清浄機を全否定してね?w
611目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:34:25
>>610
前方気流はプラズマクラスターを飛ばすために人体に吹きかけるように風を放出するでしょ?
普通に上に放出してくれるだけでいいって俺は思うな
空気清浄機を否定してるわけじゃないよ
612目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 10:39:20
>>607
「広告企画」って書いとけよ提灯watch
613目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:07:38
>>611
いや、「いくらフィルター通していても空気清浄機から排出された空気は直接吸いたくない」の方ね < 全否定
614目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:15:12
>>613
ん?
意味わからんかな?
誰か説明して上げて下さい
よーは吹き出される風に直接当たりたくないって事なんだが・・・
615目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:17:06
タバコ吸わない人が、6畳とか8畳で使うなら安いので充分だぞ
空気清浄機はかなり前に技術的に完成していて低価格のも高性能

1万円以下の低価格のもの→超高性能
一般家庭の10畳くらいまでの部屋で使うなら充分空気が綺麗になる

3万以上の高価格のもの→超超高性能
10畳以上ならこっち、10畳以下なら低価格のものと差をあまり感じない
616目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:20:24
「いくらフィルターを通していても」→「排気はバッチーので」
「排出された空気は直接吸いたくない」→「そんな空気吸えるかよ」

と読み砕いたんだけど。
で、汚い排気を出す空気清浄機なんてどんなのだよと思った次第
617目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:22:17
Amazonで5000円のツインバード(新潟の電気メーカー)の空気清浄機と
40000円のシャープやパナソニックやダイキンの空気清浄機
正直、8畳の部屋じゃあまり差がでない

というか1万円の買ってフィルターを1年に1度替えるほうが
4万円のフィルター替えないで3年使うより
空気が綺麗になると思う
空気清浄機はフィルターが本体だから
618目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 11:28:11
>>617
価格差は 静音性 フィルター寿命 加湿機能 プラズマクラスター機能 消費電力
とかあると思うぞ 安いのはインバーターないから年間の電気代は馬鹿にならないはず
619目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:04:25


>>617
>>618に加えて風量が違う、これが大事
620目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:13:11
>>599
その考えは当たってるようで、当たってないな
プレフィルターで捕集される埃のような糞重たいもんと、空気清浄機
が目的とする目に見えない粒子とじゃ、空気中に漂ってる時間や
気流に乗って運ばれる性質が全然違う

風量が大きければ、当然捕集される埃の量も増えるけど
それだけで空気清浄機の性能は語れない

ダイキンのような中性能フィルターだと、集塵効率が悪いから
何度も空気をパスさせなければ空気は綺麗にならない

一方、HEPAのようなフィルターだと空気を1回パスさせただけで
綺麗になるから、ある程度の風量があれば捕集効率は変わらなくなってくる

風量が少ないHEPAと、風量の大きいダイキンとでは
埃の取れる量はダイキンの方が当然多くなるが、だからといって
空気の静浄度がダイキンが上とは言えない

わっかるかな〜w わっかんねーだろうな〜♪
621目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:15:30
静浄度⇒清浄度
622目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:25:34
シャープのHPから空気清浄機の項目?消えてないか?
623目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:31:36
624目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:38:34
625目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:41:18
シャープすげえな、まるでF1マシンのようなつくりだ
626目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:45:22
価格差
静音性→最近のは低価格のものも静か フィルター寿命→これがクセモノ。寿命10年使用1年のフィルターより
寿命2年未使用のフィルターのほうが良い
加湿機能→必要ない
プラズマクラスター機能→自室で使うなら必要ない
消費電力→これは1年で1000円くらい違うかも
風量→8畳の部屋で使うのに過剰な風量必要なし
627目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:50:52
>寿命10年使用1年のフィルターより
>寿命2年未使用のフィルターのほうが良い
意味不明すぎる。
628目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 15:54:35
>加湿機能→必要ない
>プラズマクラスター機能→自室で使うなら必要ない
>風量→8畳の部屋で使うのに過剰な風量必要なし

それは人それぞれの好みや考え方によるとしかいいようがない
独り言なら、チラ裏でお願いします。
629目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:03:12
プラズマクラスター付き加湿器と
ナノイー空気清浄機って、横に並べて併用してもだいじょうぶ?

イオンが化学変化して爆発したりしない?
630目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:03:29
フィルターの性能は大差ないから
マメに新しいのに取り替えるのが一番効果高いし

まあ、確かに他人の吐き出すウィルスを抑えるプラズマクラスターを
ほとんど一人で使う自室で使いたい人は使えばいいけどw
631目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:14:15
思考を他人のわかる日本語にきちんと変換できていないんじゃないのかな。

なんとなく>>609と中の人は同じじゃないかと感じた。
まぁ、どーでもいいが
632目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:16:35
高い機種はそれ程、マメに交換しなくても性能を維持できるし
交換しなくても安い機種よりは性能は上だろう

フィルターの大きさ次第だろうけど
633目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:17:49
>>631
[中の人]って何?
634目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:19:13
>>630
プラズマクラスターってウィルス目的だけじゃないってことを
教えてあげようかどうか悩む
635目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:22:35
いくらフィルター通していても空気清浄機から排出された空気は直接吸いたくないからSHARPの前方気流はないと思うな

これそんな理解しらずらいか?
わからないほどでもないと思うんだがなー
それこそ主観で語って自分の意見押し付けてるようにしか俺は思えん
これも俺の主観だ
636目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:27:09
>>635
いろいろと馬鹿すぎて突っ込む気にもならない

前方気流ってどういう風に出るかをまず理解しろ
637目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:29:55
>>632
> 高い機種はそれ程、マメに交換しなくても性能を維持できるし

性能を維持できるわけありません

> 交換しなくても安い機種よりは性能は上だろう

フィルターの性能は安い機種と同じくらいです
638目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:31:03
俺このスレで3回質問して、3回とも完全スルーされたんだが
やっぱ俺なんて死んだほうがいいのかなw
639目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:36:28
>>637
言ってることを理解できてないなぁ

HEPAという規格を謳っている以上、集塵効率とかの性能に
変わりはないけど、安いのとじゃフィルターの容積とかの部分が違ってくるんじゃないのか?
フィルターの容積が小さければ、それだけ早く目詰まりして風量が低下する

高い機種が性能を維持できるってのは、上記の内容も踏まえて
風量の低下速度が緩やかだし、元々の風量も大きい分余力があるって
ことを言いたいんだけど理解できるかな?

安い機種について、どんなスペックなのか見たことないから
なんともいえんけど

試しに、>>617でいう、安い機種と高い機種の
具体的な機種名教えてもらわないと何とも言えない
640目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:40:21
>>636
俺もお前が馬鹿すぎてどう説明していいかわからないよw

もう一度わかりやすく丁寧に説明するけどさ
普通の一般的な空気清浄機はフィルターを通した風が上方から吹き出されれるでしょ?

だけどSHARPの最新機種の斜め気流+前方気流機種は前方にも風が飛んできて
直接風を排気口から吸うような感じがして嫌だなーって事を言いたいの!!
そんな難しい事言ったつもりないぞ?

まあ一般的空気清浄機だってフィルターを通した風出してるんだから直接吸ってるじゃんって事をつっこみたいのかもしれんけどさ
俺は前方気流が、排気口から直接風を吸ってるようで嫌だなーって事を言いたいんだよ

これならわかるかな?帰って文章が長くなって俺は理解しづらいと思うんだが
まあ1から説明しないとわからん場合もあるから丁寧に説明してみたんだが・・・・
641目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:42:39
>>639
その理屈だとやっぱり
フィルターをマメに新しいものに交換するのが
一番効果高いってことになるけどw
642目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:44:05
なんかわからん馬鹿が一匹いるみたいだなw
よう自分が一番正しいって思っていて
何言っても聞く気ないんだろ?
ならそう思ってろよ お前の中ではお前が一番正しいよ
643目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:45:30
機種で言えば
twinbirdの5000円のと
シャープの40000円のプラズマクラスターつきのと
正直、8畳の自室で使ったら大きな差は感じないはず
644目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:46:56
安いHEPAを1週間に1度交換するんならいいかも
645目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:48:43
まあ、フィルターの性能はどれもあまり変わらないだろうね。

「空気清浄能力30%アップ(当社比)」
こういう宣伝してるの見たことないものね。
646目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:51:17
>>640
ななめ上部に吹き出されるから、本体によほど近づかない限り
直接、風にあたることはないし

ましてや、空気清浄機から排出される空気は
自分の周りの空気よりも綺麗

何を言ってるのか理解できない
風を直接浴びるのが寒いとか、喉が乾燥するとかの理由?
だったらそう書けよ。説明が足りなすぎて、マジであれな人かと思った
647目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:52:15
>>643
適用床面積って知ってるかな?
8畳の部屋でそんなでかい機種使う人なんて少ないだろ
てか普通に考えればでかすぎってわかるだろ
当たり前の事じゃん? 何を言ってるのかさっぱりわからないwwwwww
それにツインバードのその機種と比べるならサンヨーとか東芝 象印とかそこらメーカーの一万円以下の機種だろ?
そら同じ空気清浄機なんだから基本やる事なんて同じじゃん
上記の機種じゃ大きな部屋は清浄できないから価値があるんであって
8畳で使う事なんて前提にされてないだろ
使う人はいるかもしれんが使えるだけであって
40000万する機種はリビングとか広い部屋むけなんだろ
648目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:56:57
>>609の文章を読んで、>>640の内容だとわかる人、どの位いるんだろう…
>>616のように言いたいんだとしか、俺は理解できなかった


649目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 16:58:01


>>643
だから、4万円のシャープってのは何?
8畳でも清浄時間も違うし、同じ風量での騒音も違うから
快適度が違うだろ・3万5千円の価格差はないかもしれんがけど
650目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:01:08
>>641
空気清浄機の性能を常にピークに保っておきたいなら、お前さんは毎日HEPAフィルタを交換すればいいよ。

俺は多少の風量低下は実用上問題ないと許容できるので、メーカー推奨の耐用年数や
実際の使用方法・頻度などを参考しつつ、お財布と相談しながらいつ交換するかを考えることにするよ。
651目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:02:03
>>646
SHARPの最新機種はその斜め気流と前方気流二つの排出口があるんだが?
まずそれを知れ
そしてそれはほぼ正面を向いて吹出すんだぞ?
まずこれがわかってないね ちゃんと実機見た事あるのか?

>>ましてや、空気清浄機から排出される空気は
自分の周りの空気よりも綺麗

うんそうだね綺麗なった空気だよねw
でもね全然わかってないねwwwwwww
いくらフィルターを通しいても埃や塵などの集塵率は100%ではない
ましてやカタログで書かれてる99パーセントなんて数字は数十分運転した時間での集塵率であって
何も一回の循環で完全に除去できてるなんて記載はどこにもないんだが?
つまりな空気清浄機は埃や塵を空気を巡回して集めるのが目的なんだよ
あくまで集めるのが目的
綺麗な空気を出す事じゃないんだよ
何が言いたいのかって言うと空気清浄機から出る風はあんまりいいものではないから
SHARPの最新機種のような前方気流は好かないって事なんだよ

俺はとてもじゃないけど空気清浄機から出る風を口をあんぐりあけて綺麗空気だーなんて思って事ないぞ
652目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:02:22
部屋の中で、清浄機が放出する空気が一番綺麗なんじゃまいか?
653目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:02:52
>>647
俺は8畳の部屋で、風量7.5の使ってるよ
正直、それでも足りない。

ターボ運転で綺麗になるまでの時間が10分とか
長すぎる。できれば3分以内が理想。
654目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:06:16
>>653
それはもう窓あけて換気したほうが早いだろってレベルだなwwwww
そもそも空気清浄機は常時稼働させてるものだからねー
655目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:06:29
>>651
お前、分かってなさすぎ

空気清浄機から排出される空気と
部屋全体の清浄度をゴッチャにしてる

空気清浄機から出る空気が良い空気じゃなかったら
どうやって、現状の状態の空気から綺麗にできるんでしょうか???
656目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:07:40
>>651
> 何が言いたいのかって言うと空気清浄機から出る風はあんまりいいものではないから

つまり空気清浄機はその名に反して空気を清浄にはしていないと主張するのかw
空気清浄機は窓から放り投げて、掃除機を空回ししてろw
657目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:09:04
>>651
ダイキンのならそうかもしれんが
HEPAの場合は1回フィルターを通過した空気が
99.97%清浄される。それがHEPAという規格

その0.03%が汚くて良くないっていう考えは
頭が悪すぎるとしか思えない
658目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:12:16
空気清浄機からでたばかりの空気は綺麗じゃないんかい??
659目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:12:26
>>655
空気清浄機が空気清浄機って言われてるのはさ
綺麗な空気を出す事が本質じゃないって事だよ馬鹿
フィルターを通し埃や塵その他モロモロをフィルターにからめとってくれるから空気清浄機なの?
綺麗な空気ってそもそもなんだよwwwww
あれってただのファンが回って出ただけの風だぞ?

その理屈ならさ掃除機のHEPAフィルターを通した空気も吸えるの?って話になるんだが?
だってそういう事だろ?
掃除機だって埃やゴミを吸ってそれをフィルターで除去して綺麗な空気として排出してるんだからさwwwww
でもそれは汚いって思うだろ?

空気清浄機から排出される風だって理屈は同じ
汚い塵や埃を吸って排出された風なんだよ?
660目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:13:20
>>654
うんにゃ、違うな。もちろん標準以下の風量で常時稼動はさせてるよ

ただ、できるだけ綺麗な空気のレベルを保とうと思ったら
頻繁にターボ運転が必要

寝る前とか布団をバサバサして寝る準備するから空気が汚れるでしょ
やっぱ、できるだけ早く綺麗な空気で寝たいじゃん。弱い風量で
清浄に3時間とかまってらんないし、空気清浄機の意味がないと思う
661目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:14:16
空気清浄機から排出された空気は花粉とかないはずだから
俺にとっては綺麗な空気
662目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:14:24
8畳で風量7.5で足りないってw
そんな中国以上の劣悪な環境に住んでる奴は例外だろう
663目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:16:09
普通の空気って目に見えないチリとか凄い含んでいる
それをHEPAで濾過した空気が汚いってのは・・
664目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:16:19
>>660
清浄に3時間もかかる機種なんてあるんですか???
早くしたいって気持ちはわかるけど
カップ麺じゃないんだから数分ぐらいは気にならないレベルだと思うけどな・・・・
ましてやその速さを求めるためかかるコストパフォーマンスが悪すぎるよ
それなら二台機種おいたほうが早いと思うんだけど・・・・
大きな機種一台よりもね
665目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:17:34
>>659
なんか言ってることが、もうね・・・
相手にするだけ無駄だから、馬鹿はスルーすることにしようw
666目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:21:16
>>664
は〜、疲れる
風量7.5のターボで運転すれば10分のところを
風量が1とかの弱で運転すれば3時間とかそれ以上の時間がかかるということを言ってるの

2台というのは風量と値段との兼ね合い
だからなんともいえないな
667目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:21:28
>>665
うんそうだね
俺も同じ事思ってるよwwww
こっちは説明してやったのにそっちは説明もせず
理解できない言ってスルーしてればいいよ
おれだってお前の言ってる事理解できないのに説明したのに
そっちはやれやれ言ってεεεεεヽ(*´▽`)ノ☆トンズラ:*
どっちが正しいかなんて証拠もないし個人の価値観の世界だ
そうやって自分の中で俺は正しいって思っていればいいと思うよ
俺は少なくてもここで自分の考えを書いて意見を求めた
お前は自分だけが納得してるだけなんだよ
668目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:21:48
>>659
>> フィルターを通し埃や塵その他モロモロをフィルターにからめとってくれるから空気清浄機なの?
はい。空気中の埃等をフィルターでこしとるのが、このスレで話されている、一般的な空気清浄機というものです。


>> その理屈ならさ掃除機のHEPAフィルターを通した空気も吸えるの?って話になるんだが?
>> だってそういう事だろ?
そういう事です。そして吸えます。
なぜならHEPAを通したものだから。
その排気は、ほぼゼロといっていいほど一定以上のサイズの埃等を含んでいません。
そういう性能のフィルタをHEPAフィルタといいます。
詳しい数字は自分でぐぐれ


>> でもそれは汚いって思うだろ?
実際に排気が汚いのか、単に汚いとあなたが思っているだけなのか、そこをはっきりさせてください。


>> 空気清浄機から排出される風だって理屈は同じ
>> 汚い塵や埃を吸って排出された風なんだよ?
同じ理屈で浄水器を通した水も飲めたものではないのでしょうね。あなたとしては。
669目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:22:47
>>666
風量が1で3時間かかるソースは?
670目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:24:08
>>667
空気清浄機が吸い込む元々の空気って
自分が居る呼吸してる部屋の空気だよね?
それを掃除機の排気に例える、思考回路が・・・・

特に汚い空気でもないし、それにHEPAって細菌レベルまで
捕集できるから綺麗なんだけどな・・・
671目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:24:47
気分的な感覚で物を言いすぎだよな

山の岩清水と、下水を最先端濾過した水
下水なんかいくら濾過しても汚くて飲めねぇって感じなんだろうけど
山の岩清水のほうが寄生虫の卵やらなんやら危険な訳で
672目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:26:41
>>669
3時間ってのは、例えで適当に言った数値

風量1で8畳の部屋を清浄するのに
どれ位時間がかかるんだろうね
多分、3時間以上かかるんじゃない?
673目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:27:16
HEPAを搭載した掃除機って実際に有るけど、「赤ちゃんもすえる空気をだす掃除機」とかってCMしてたよなw
674目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:28:20
>>671
実際は、フィルターで濾過した水の方が遥かに安全なんだよな

どっかの国で、下水を飲料水に転用してるとこあったよね
675目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:29:29
>>668
すげーなwwww
俺はとても掃除機の排気吸えるなんて思えないわwwwww
掃除機かける時はマスクするしwwwwwwwまど開けるしwwwwwwww
俺の中の世間一般では掃除機の排出された空気って汚いって思ってわwwwww
掃除機って普通まど開けてかけるよなwwwwwww
汚い空気じゃないなら開けないほうがよくないか?
色々入ってくるしwwwwwwwねwwwwwwwww
換気って言葉で逃げないでねwwwwwwwww空気清浄機だって換気必要なんだからwwwwwwww

俺は汚いって思うよ

ちなみに水は別
洗浄器は別に汚い物を取り除いてるわけじゃないし
その理屈だと洗浄器通す前の水自体が汚いって事になるじゃん
676目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:32:54
>>675
それは単にお前が安物の掃除機使ってるってだけの話なんじゃないの?
677目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:36:50
わかったよならどぶ水で例えてやるよ

ドブ川で拾った水をその場でフィルターを通して 安全です飲めます水道水と同じですって言われても飲むのはためらうだろ?
これが俺の言う空気清浄機から排出された風 空気なんだよ
進んで吸うものではない

だからSHARPような前方に口に直接は入るように空気出す機種は好みじゃないって言ってるんだよ

あくまで好みの話だぞ?
俺は別にHEPAの性能も否定してないし 風量も否定してない
ただ排出された空気って気分的に嫌じゃなイカ?って事を言いたいだけなんだよ
なんでこれがわからないかなー
678目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:37:06
>>675
掃除機がHEPA使ってる場合
窓をあけるのは排気で埃を舞い上げるからだよ

単純に空気の綺麗汚いを言うなら
外の空気より、HEPAを通した掃除機の排気のほうが綺麗
679目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:39:08
>>677
つか、あんたは何のために空気清浄機部屋に置いてるの?
680目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:39:19
>>676
いやそういう話じゃねーし・・・・
HEPAフィルターだからって窓あけないで掃除機かける奴なんていないと思うぞ俺は・・・・
普通まどあけてかけるだろ
それは換気はもちろんだけど排気される空気が汚いって思うからだろ?
汚くないって思うならHEPAフィルターで清浄されたんだからまどあけなくていいですよね?
681目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:39:56
空気清浄器なんてなくても全く生命に影響はないのに
なんでそこまで本気で喧嘩できるんだ

排出されたものに触れるのは嫌っていうのは
磨き上げたトイレの床でも触りたくないっていう感覚と同じ類のもの

空気清浄機の場合は入る空気より出た空気の方がきれいになっているわけだが
感覚的に嫌っていうなら仕方がないだろうという気がする
科学的根拠は全くないが
682目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:40:22
>>675
忘れているかもしれないけど、お前が指定した「HEPAフィルタを通した排気」という条件下においてな。


浄水器は、水道水の中に含まれるトリなんたらとかいう発ガン性物質や水道管起因の赤錆、
カルキ、その他もろもろの混入物を、フィルタを通すことで綺麗にするもんなんだけどなw

空気と水という媒体は違うけど、「混入物をフィルタで取り除く」という概念自体は同じだよ。
ちょっと調べてみ
683目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:44:06
>>678
じゃあターボで10分もかければ舞い上がった埃も完全に吸い切るから窓開ける必要なんてないよね?
窓開ける必要なんてないよね?
でも実際は窓開ける人がほとんど
理屈ではそうかもしれんけど窓開ける人が大多数だと思うぞ
まあソースは出せないし俺の思いこみかもしれんけど
閉めきった部屋で掃除機かけるなんて効いた事ないけどね
>>679
だから埃や塵とかその他モロモロの除去だって
俺は空気清浄機から出る風は汚いとは言ってないんだからな?
すすんで吸うような物じゃないから そう思うから
SHARPの前方気流は好きじゃないって言ってるだけだから
SHARP社員かなにかなの?
684目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 17:46:50
>>681
そうだな
そのとうり
いくら綺麗であっても便所で飯食えないのと一緒だ
685目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:00:36
>>684
ところが最近は便所飯というのが流行っていてだな…
686目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:01:33
648が全てだな
最初からそう言えばいいのにグダグダと持論を並べるから・・・w
687目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:05:26
グダグダと持論並べるスレじゃないの?
688目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:06:48
>>677
あんたの部屋はドブ川並って言いたいの?
だから自分ちの空気清浄機から出された空気は吸いたくないと?
塵とかホコリとかその他部屋の空気からモロモロ除去された空気なら意図的に避けるようなもんでもないと思うけどね
689目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:10:08
>>684でいいんじゃないの?
要は実質的に汚い空気かどうかはどうでもいいのでは?
690目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:11:12
>>680
サンヨーのエアシス使ってるけど
窓開けないで掃除機かけてるけど???
寒い冬とかに窓を開けないで済むというのも
売りのひとつだし

花粉の時期なんて窓開けて掃除機がけなんて
とんでもないし

本当に排気が綺麗な掃除機使ってる?

大多数が窓開けないって、完全な君の主観でしょ
691目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:12:43
浄水器の仕組みを調べた>>675がどういう反応をするのか、ちょっと意地悪な興味を持ってるんだけどなw
まぁこの話はここまでで良さ気かな…
692目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:12:44
>>689
俺は空気清浄機が出された空気の方が綺麗だと思ってるから
風呂上りに台風量の風をいっぱい浴びるのが好きだけどな
693目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:15:17
>>692
俺も普通にそう思う
どう考えても部屋の空気よりは澄んだ空気だろ
694目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:19:39
>>675の文面から
この頭の悪さというか、独特の感性は
HEPAを必死に否定してるダイキン厨のように思えてならないw
695目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:20:36

ちなみに水は別
洗浄器は別に汚い物を取り除いてるわけじゃないし
その理屈だと洗浄器通す前の水自体が汚いって事になるじゃん
696目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 18:22:25
花粉症とかアレルギー持ちじゃないけど
使ってる人もいるの?
697目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 19:10:57
すいませんでしたさっきから草生やしまくってた者です
ちょっとリアルで嫌な事があり自暴自棄になり
それをまったく関係ない空気清浄機スレに当たってしまいました
持論に変わりはなく自分の考えを間違ってたと認めるわけではありませんが
自分の持論を発する上でで不適切な表現を多々使い
スレの住民様方に大変不快は思いをさせすいませんでした
煽るような真似してすいませんでした
自分の考えは変わりませんが皆様のレスとても参考になりました
あ、そういう考え方もあるんだってとても勉強になりました
しかしながら空気清浄機から出される風は好んで吸うようなものではないって考えは変わりません
やはりそこは譲れません ですが皆様と議論できてよかったです
しばらく空気清浄機を使いながら自分なりに考えてみようと思います
つい煽ってしまい 不快な思いさせてしまいすいませんでした。
698目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 19:14:25
すげー勢いでスレが進んでるから、なんか面白い新機種でも出たのと思ったら
無駄な反駁し合ってんなよ。
699目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 19:16:17
>>697


まあ、
今日はおいしいものを食べてよく眠りなされ

700目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 19:49:45
>>696
健康体に戻れたら、欲しけりゃやるよ
もう直らないだろうけどな orz
701目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:06:27
空気清浄器なんかより抗アレルギー剤飲めば
一発で楽になる
702目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:25:35
プラズマクラスターイオンを吸入して
703目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:34:05
俺も排出された空気が直接顔に当たるのは嫌だな。

この辺は、上の別の議論とも関係有るんじゃないのか。
自分は、空気清浄機は空気中の埃や臭いをどれだけ除去できるかが性能だと思ってる。
でも、どうやら、排気が最高にクリーンな事が空気清浄機の意義だと思ってる人も
居るようだ。そういう人にとっては、排出された空気を吸うのが多分最高なんでしょう。
704目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:36:59
もういいじゃん
そろそろお風呂入って寝る準備でもしようや
705目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 20:48:33
このスレで三洋の話って聞かないけど
新しいVWK71Cってのはどうだろう?VW26Bはちょこちょこ出てたりするけど
706目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:02:08
そもそも排気って言い方が間違ってる気がするんだが
707目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:19:16
>>705
三葉虫じゃないが、三菱かPanaを買おうと思っていたが、MMSの情報と共に
亜塩素酸(三洋は次亜塩素酸なので、別物だけど)が気になりだし、似て非なるものと知りつつ
次亜塩素酸を放出する、VW26Bを4台とVWK71Cを2台購入した。

メンテナンスフリー感のある26Bはとても良い買い物だったし、71Cは毎日の給水は大変だが
パワーがある。もちろん加湿機能は大切なので71Cは今の季節は大活躍。但し、かなり巨大なので
気を付けろ。26Bに関しては、エコ自動モードで運転していると、ちっともタンクの水が減らない。
こんなんでいいのか? とも思う。ただ、共に臭い取り機能も優秀で、犬臭が漂っていた部屋は
臭いが気にならなくなり、加齢臭が漂っていた部屋も快適空間に早変わり(但し3日かかった)。
なので26Bも効果はあるようだ。26Bの多くの時間がほぼ無音なのに対し、71Cはそれなりに音はする。
関係ないが、Panaのナノイーは顔に使っている。これも効果は絶大。ただし、空気清浄には疑問が残る。
708目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:21:37
基地外はドブ川に帰った?
709目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:46
はーご飯おいしかった
お風呂入ろ♪
710目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:32:34
ダイキン厨といい、たまに馬鹿が沸くよな
季節の変わり目でもないのに
711目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:42:04
>>707
71Cは実物見てデケーって思ったので迷ってたんですが、良さそうですね
26Bはお手頃感もあって悩むなぁ

詳細なレビューありがとうございました
712目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 21:52:51
>>711
再び基地外のレスで申し訳ないが、26Bはまあせいぜい10畳くらいまでかなというのが個人的な感想。
もちろん22畳とかでもいけるのだろうが、どうなんだろう。犬臭の漂う部屋は15畳程度の空間だった。
ウチはリビングが最大30畳くらいになるが、71C1台では心許無いので、26Bと併用している。71Cの
加湿機能は確か20畳もなかったと思うので、本当なら、もう1台71Cを置かなければならないのかもしれないが。
いずれにせよ、これまで空気清浄器は気休め程度な印象だったが、これははっきりと効果が体感できたのが
画期的だと思ったね。
713目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:16:13
サンヨーのは地味に良さそうだな

HEPAの空気清浄機は持ってるんで
単体の次亜塩素酸発生器みたいなのはないんだろうか?
714710:2010/12/14(火) 22:19:05
>>712
空気清浄機の排気は汚いと言ってるやつに言ったんで
ちみのことじゃないよん
715目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:22:34
まぁ26Bのコスパはすごいな
716目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:25:57
>>712
リビングとダイニング、キッチンの仕切りを開けると
40畳くらいになるんだけど、どういう組み合わせがお勧め?
キッチンのとこだけL字なってて、あとは長方形
717目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:28:35
>>713
VWP-10A、VWP-20A。
26Bなんかよりポンポンミスト出るから視覚的にもキモチイイよ。
718目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:33:56
>>717
サンクス
VWP-20Aは14畳対応となかなかパワフルでいいんだけど
騒音が40dbってのは厳しいな・・・VWってのはどれ位のミスト量で
常時稼動させておけばいいんだろ 25畳くらいのリビングだから
2台買ってって思ったけど、音がうるさいような・・・・

VWP-10Aは適用畳数書いてないし・・・う〜ん
どういうものなんだか、イマイチつかめないな
719目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:37:09
そろそろスレチだろ

virus washer ウイルスウォッシャー 三洋電機 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267408397/l50
720目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:37:39
>>714
そか、わざわざレスありがとう。あんたいい奴だね。

>>716
うちと同じような感じだね。ダイニングに26B
リビングに71C、キッチンは無視って感じで置いてる。

あと関係ないが、26Bがあまりにノーメンテで激安なので
玄関にも置いている。これがなぜか妙に気分がよろしい。
風水効果なのかもしれない。オカルトだが、水晶のクラスターを
玄関に置いてもなぜか気持ちがよろしい。

>>713
ならば26Bが良いのでは? 26Bの欠点? として
HEPAじゃないってのあげられるからね。71CはHEPA。
721目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:02
個人の考え方なのにそこまで否定するのもおかしいだろ
722目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:42:32
>>720
そうか、何も単体の発生器に固執する必要もないのか
もう1個空気清浄機買ってもいいんだよね

かなり参考になった。いろいろとサンクス
723目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:46:45
>>721
誰宛へのレス?
724目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:48:00
誤爆だ誤爆
725目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:51:12
>>721
どこのスレか分からないけど
個人的な考えを2chに書き込むお前が馬鹿なんだと思うよ
726目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:52:35
>>725
そういう書き込みも個人的な書き込みですよね?
馬鹿乙
727目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 22:58:57
>>726
個人の考え方なのにそこまで否定するのもおかしいだろ
728目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:09:24
2chに個人的な考えを書いたらダメということはない

荒れる書き込みをする方は攻撃を誘ってるんだから自業自得だが
それにしつこく反応してるやつも同類

ほんとはストレス溜まってて、だれかと喧嘩したいんだろ?2chで
729目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:10:23
大河原克行の「白物家電 業界展望」
シャープがリリースを遅らせてまでこだわった
空気清浄機の新プラットフォームを見る
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/20101214_413971.html
730目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:19:39
>>729
前面の気流誘引ガイドって何だろ?
背面へ吸気を誘導するものかな?
731目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 00:06:21
少し前(400あたりで)に三菱かパナかダイキンかで悩んでた者だけど、
各社各商品の取説とかDLして比較検討した結果、そのシャープの新機種買うことに決めたさ。
背面吸気っていう点で問答無用でシャープは消しちゃったんだけど、清浄機を置こうと考えてる場所は背面に余裕あるんだよね。
背面吸気のウィークポイント(?)をクリアすると、手入れが比較的楽な点や
フィルタの順番だとかを考慮すると一番自分に合った構造になってるんだよね。
外殻がそのままプレフィルタになっててそのまま掃除機で吸える点。
HEPAの外側に消臭フィルタがある点。
んでもってメインの集塵フィルタがHEPAな点。
交換用フィルタの値段。
この辺を考慮して決めたわ。

ただ、一番の難点はまだ高いので購入を来年春以降にしたことorz
それまではションボリした空気清浄機とションボリした加湿器で我慢…
732目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 00:06:45
>>729
既出すぎる
733目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 00:09:52
【ROM焼き】au IS01 root2 〜わたくし達も未来へ〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1290609363/

抽出 ID:7tVmyTXu (2回)

690 名前:名無しさん@名無し変更投票、詳しくは議論スレへ[] 投稿日:2010/12/06(月) 00:51:59 ID:7tVmyTXu
auやシャープの開発に関わった奴らが、このスレの邪魔してやがるんだな
ろくでもねえな
低レベルのクソ企業シャープは

705 名前:690[] 投稿日:2010/12/06(月) 13:41:27 ID:7tVmyTXu
犬の糞尿などの悪臭が数分で消えたのに驚き、
それ以来プラズマクラスター製品を6台持っていて、
かつてはあのどうしようもないイオンコンディショナーまで買い、
新製品出る度に買っているプラズマクラスターファンだが、
家電板でプラズマクラスターを叩いてるキチガイを叩いて
擁護する不毛な戦いを長年続けていたんだが、
シャープがプラズマクラスター詐欺とか、
プラズマクラスターが捏造でっち上げデータでキチガイに酷く叩かれようと、
もう二度と擁護しない。
734目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 00:26:56
2chで喧嘩する人ってよっぽど日常の気力体力が余ってるんだろうな
自分はとてもそんな気力ないわ
元気さに感心する
735目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 00:31:11
>>734
まあ構う奴も同類馬鹿だよな
736目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 01:41:08
HEPAって2年も3年もまえのほこりやゴミのエキスをずっと吸ってて気持ち悪くねえ?
構造的にというか、生理的にも欠陥だよな。
結局ダイキン買い直すはめになるから、やっぱ定番のダイキン買うのが賢いよな
だけど、今の時期ダイキンも高いなあ 
737目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 01:54:33
>>736
生理的な欠陥は、お前個人の問題だろw
738目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 02:34:25
掃除機のULPAフィルタだって叩けばキレイになるんだよ
739目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 02:53:48
ダイキンはサポートも糞。
企業としてそもそも糞なのだろう。
740目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 03:00:35
>>739
何があったの?
741目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 07:09:58
>>740
某製品を買ったら、説明書が中でグチャグチャになってた。
コールセンターに電話して「綺麗なのと替えてくれ」と言ったところ、
「ウチではモノクロのコピーしか用意できません。販売店に言っていただければ製品に入っているものと同じのを用意します」と言ったんで、販売店に頼んだ。
そしたら販売店からも「メーカーにはモノクロのコピーしかないそうです」と言われ…
話が違うだろと思ったが、所詮これがこのメーカーのレベルなのだと思った。
それ以上追求するのは止めた。
742目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 08:26:34
「お前が店にゴネて店の在庫の説明書と交換させろ」って意味だな
店も開封品にされたら困るから、取り寄せできると思ってサポに
問い合わせたらコピーしか出せないと言われたとw
743目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 08:48:16
まぁ、糞には変わりない
744目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 09:24:08
まとめ

・10畳以下の自室で使用。使用目的(空気清浄、花粉症対策、消臭)
1万以下のHEPAフィルターの機種で非常高い効果が得られます。
高級機との大きな差は感じないでしょう。
とくに花粉症などには高級機を長年使うよりも
1万円以下の機種のフィルターを毎年花粉症の季節の前に新しいものに交換するほうが効果が高いです。

・10畳以上の部屋で使用。使用目的(空気清浄、花粉症対策、消臭)
1万円以上のHEPAフィルターの機種を風量を考慮して購入しましょう。

・不特定多数が使用する部屋。使用目的(ウィルス対策、空気清浄、花粉症対策、消臭)
サンヨーのウィルスウォッシャー機能つきの機種がベストです。

・鼻をつまみたくなるほど超臭い部屋。使用目的(花粉症対策、スーパー消臭能力、空気清浄)
シャープのプラズマクラスターつきの機種がベストです。

・タバコの臭い対策
タバコ空気清浄機ではどうにもなりません。
窓を開けるか、換気扇を使うか、禁煙しましょう。

・なぜか酷いカビの臭いがする。
あなたの肺がカビだらけになる前に引っ越しましょう。
745目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 09:31:51
>>744
カビの件は、引っ越す前に湿度計の導入と、空気清浄機の清掃とフィルタの交換じゃね?
746目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 10:09:54
匂い消しで最強の機種は何?
寝たきり老人がいて、糞尿の匂い消しにと思って
747目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 11:03:39
>>746
富士通ゼネラル。
空気清浄機ではなく、脱臭機というカテゴリで商品を出している。


748目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 11:29:29
>>744
タバコだったらダイキン一択 においもダイキン  つかダイキンだったら全部満たしてるだろwww
どんだけダイキン意識してるんだよww
749目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 11:29:31
>>747
ありがとう!
ググッて検討させてもらいます
750目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 12:22:45
>>748
ダイキンの"ダ"の字も浮かばなかったわ。
悪かったね
751目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 13:25:07
>>736
ダイキンだって1ヶ月以上使うんなら気持ち悪いじゃん
フィルターを毎日交換するつもり?

病院から何から世の中でこれだけ広く普及してるHEPA方式の
空気清浄機を必死に否定したって無駄だよ。お前の頭じゃ(笑)

>>744
お前の主観が強すぎて何の参考にもならないから
糞マトメすんな。この三菱厨=ダイキン厨=関西弁
752目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 14:05:21
acm75かVW26で迷ってます。
カビ対策を考えれば光のほうが断然効果がある感じでしょうか。
あまり変わらなければ
安さとメンテナンスの件でVW26でいいかな。

753目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:41:45
>>742
すごいな。
気の利いたこと言ったつもりなんだろうけど、見事につまらないし的外れだわ。
754目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:47:12
俺もそんなとこだろうと思ったけど違うんかな?
755目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:58:59
>>741はゴネてるわけじゃないだろ

ダイキンにそうしろと言われたから、わざわざ販売店まで行ったのに
迷惑もいいとこだよな

俺ならブチきれて、もう1回ダイキンのサポセンで電話するわ
756目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 15:59:25
>>752
安易に空気清浄機に頼るのではなく、まずは湿度計を買って
現状を把握するところからはじめてみては?

もし湿度が普段から高い状態なら、除湿機とかエアコンのドライとかをすればいいだろうし
757目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:03:59
>>752
カビは元を絶たなきゃダメ
758目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:09:06
(´;ω;`) お、俺?
759目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:25:46
そう、お前
760目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 16:32:37
お前の家系を根絶やしにしないといくら空気清浄機を買っても無駄。
761目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 01:39:16
HEPAは替えのフィルターの価格見たほうがいいぞ。たっけーーwwwwwwwwwwwww
762目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 01:50:40
>>761
HEPAじゃないパナのほうがやたら高いんだけどな。
763目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 13:34:48
ダイキンのも枚数多いけど、1枚あたりの実際に使える期間が短いしな
ましてや性能悪いんじゃ話にもならない
764目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 13:39:45
HEPAの替えフィルター確かに高いな
5年前に買った日立のEP-V12のフィルター交換の時期になるたびに本体ごと買い換えるかどうか悩むわw
使ってる場所は3畳ほどのキッチン・玄関。
花粉さえ吸い取ってくれればいいんだ・・・
765目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:08:12
悩むくらいだったら本体ごと買い換えればいいだろう

日立のが幾らするか分からんが、5千円程度を高いと感じるなら
安いのにすればいい
766目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:18:10
>>764
花粉だけ取ってくれればいいんなら、わざわざ空気清浄機使わないで
換気システムの吸気口に花粉フィルターつけた方が早いんじゃない?
767目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 14:30:44
交換フィルターの値段が高いとかグダグダ言ってるようなやつが
24時間換気システムの家に住んでるわけがないだろ・・・

察してやれ
768目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 15:13:36
妹に空気清浄機プレゼントしたいんだがお勧め頼む

10畳くらいのネイルサロン
古いビルなのでほこりや花粉を強力キャッチできて
ネイルの溶剤臭?を分解消臭出来るようなやつ
出来るだけ安価で
でかくても大丈夫だと思う
769目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 15:32:49
>>767
全住宅義務化になったの知らない?
770目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 15:55:09
>>769
それは新築の話だろ
お前、古い家まで全部義務化されたと思ってたとかって
どんだけアホなんだよ・・・

>>768
換気がベストだな

ダイキンや三菱のでも多少は分解できるが
有機溶剤の分子は大きいから分解に何日もかかる
そんなネイルサロンみたいな常に発生し続けるところでは
焼け石に水というか、ほぼ無意味。飽和して使い物にならない
771目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:04:47
イオンとかオゾンとか加湿とかは必要なく、煙草や花粉対策に使いたい。
そしてフィルター交換のほとんど必要ない機種で1万くらいで買えるのないですかね。
772目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:34:06
>>765
本体8000円で替えが5000円です
773目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 16:42:55
>>771
タバコの時点で「フィルター交換のほとんど必要ない」というのは、ありえない。
理由は直近700レスくらいを読み返せば理解できるんじゃないかな
774目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:03:49
今時、まだタバコ吸ってる人なんているんだ
化石みたいだね
775目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:13:17
>>768
光触媒の観葉植物とかは
776目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:49:08
どんだけ光触媒信仰強いんだよw
訳の分からない健康食品とかろくに調べもしないで
信じ込むタイプだろw
777目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 18:47:53
交換用のフィルターが3000円程度で半年や一年で交換することを考えたら
買った時から5枚のフィルターが付属されてるダイキンは逆にお得?
778目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:41:59
フィルターとかの消耗品のコスト考えるならダイキンがおトクのような気がする。
今、ダイキン使っているけど概ね満足しています。
タバコ吸わないからかフィルターも一年近くそんなに汚れなくて、本当に清浄されているか不安だったんだけど、
一緒に使っている島津製作所の清浄機(優秀。メンテもラクチンだしフィルターも丈夫。デザインがいまいち)
と同じタイミングで自動的に動くし、ペット飼いだしてからフィルターがすぐ黒ずむようになった。
お手入れランプはなかなかつかないから、適当に何ヶ月かに一度自分で掃除しているけど、かなり汚れてるし、
お手入れ(メンテ)が、つくりが繊細な分大変で苦になってきて、買い替えるつもり。
この部屋は加湿器を別に置いているので三菱かなぁ、って思っている。
あとは島津も買い替えようと思っていて、こっちの部屋は加湿器付きが欲しいからプラズマクラスターがよかったけど、
背面だから選択はナノイーかなぁ、って感じです。
空気清浄機とかどんどん新しい機能がついていて新製品に目がくらむから、長い目で見たコストは度外視です。
779目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:53:00
シャープの加湿フィルターの劣化速度はんぱない…
粉末クエン酸とか粉末重曹とか使用しても元には戻らない
780目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 20:54:41
>>776
使ったこともない笑い上戸タイプですか?
781目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 21:36:09
>>776
使ったこともない笑い上戸タイプですか?
782目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 21:53:14
>>777
その分性能も劣る
性能が良いのはそれだけ集塵するから仕方ないよね
783目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 21:54:35
光触媒の観葉植物ってそんなに効果あるんだ(笑)
784目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 00:29:50
やっぱりダイキンで揺るがないな。 
785目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 01:25:41
光触媒はそれなりの効果はあるよ
786目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 10:44:48
amadanaのPA-201ってどんなもんでしょう
こんなのなんだけど

ttp://www.amadana.com/collection/explanation/pa201/pa201.html
787目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 11:15:22
>>786

帯電式の集塵ってファンに比べて激しく劣るって知れ渡ってるから
花粉やハウスダスト対策の家電メーカーの家庭用では
もう作ってないんじゃないの?
オゾンの脱臭機能も富士通の家庭用でも何であの大きさか考えれば
このコンパクトな筐体でどれくらいの脱臭性能が期待できるか想像してみてほしい
788目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 11:43:14
>786
そこそこ脱臭できればオケ、という需要ならいいんじゃない?
789目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 12:33:22
>>787
空気清浄機の弱とかしずかモードも似たようなもんだよな
790目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 13:59:55
VW26、楽天で11800円で購入
しかし、発送はメーカーから2週間かけて取り寄せたあと、とのこと
長いなぁ
791目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 14:59:36
空気清浄機に5年保証っているかな?
792目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 15:10:45
埃を減らしたいな

>>756はこれで10畳有効とか書いてあって
とても信じられなかったんだけど
誰か使った人いないかと思って
793目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 15:12:00
×>>756
>>786
794目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 17:37:58
埃減らすには、埃のでない衣類・寝具類を使うしか
方法はない。
795目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:22:42
空気清浄機で掃除の手間を減らすほど埃をとることを期待するなら
8畳で風量20以上ないと厳しいだろうな
まさに爆風のような状態でなければ無理
796目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:30:01
8畳の部屋なんだが

空気清浄機 加湿器 ストーブ エアコン プラズマクラスターイオン発生器おいてるの俺だけ?
797目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:33:17
空気清浄機って部屋の隅に置いても大丈夫ですか?
798目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 18:52:56
>>590
キムラヤか?俺も頼んだ。
先週土曜日頼んで(実質月曜扱い?)で今日発送されたよ。
799目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 19:51:38
どこにレスしてんだ、この間抜けはw
こういう奴って何やってもダメな人間なんだろうなあ
800目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:00:31
>>798
安価、たぶん、おれだよね?
キムラヤで正解。
そんな早く発送されるんだね。さんくす!
801目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:41:25
空気清浄機のあるある

俺が通ると風力全開wwww
802目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:48:13
MA-805のファンがすぐ止まってしまう
ついに壊れたかってこのスレ読んでABC-VW26Bポチったよ

4年ぐらい使ったかな
803目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:52:50
>>802
4年間ほぼ24時間稼働?
804目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:57:16
数ヶ月使わなかったこともあったと思うけど、基本的にはつけっぱなしだった
集塵能力に感動したよ すごい塊がダストボックスにたまるんだから
フィルター交換は今年の年始ぐらいに1回やったのみ
805目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 21:02:38
>>804
新しいフィルター購入したのか?
ちょっともったいないね
本体修理したほうが安かったりしない?
806798:2010/12/17(金) 22:04:13
>>799
そのときは別の作業もしていて片手間でカキコしてたからな
専ブラの機能使えばいいんだろうがなんかアンカを手打ちしてしまう
807目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 22:21:40
以前、専ブラ使ったことがあって壺まで買ったけど
ネットスト―キングにあって半年くらい嫌な思いして以来使っていないわ
便利だけどね

ちなみに家電板に来るようになってから、激安家電のスパムメールが来るようになったんだけど
なんでだろう????偶然、のはず。
808目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 22:45:33
ときどき空気清浄機に屁を噴射し性能チェックをしている
809目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:16:29
8畳の部屋なんだが

空気清浄機 加湿器 ストーブ エアコン プラズマクラスターイオン発生器おいてるの俺だけ?
810目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:19:34
↑別に普通だな
811目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:20:48
>>810
これに+してナノイー発生器買おうかと思ってる(´・ω・`)

812目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:23:51
>>811
うちとほぼ同じ状況でワロタ
813目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:58:03
ストーブって懐かしいけど、ファンヒーターとどっちがいいの?
ストーブならヤカンでも置いて加湿器いらないんじゃない?
814目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:59:29
はいはいスレチ
815目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:02:22
やかんがおけるようなストーブは
子供やペットがいる家だと
防災上心配だよね
816目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:16:45
今時、ストーブなんて使ってる家があるんだ
テレビで見る昔の映像とかでしか見たことないや
817目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:25:39
馬鹿乙
818目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:33:40
低能乙
819目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:37:00
>テレビで見る昔の映像とかでしか見たことないや

引きこもり乙
820目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:41:51
四畳半の部屋に住んでいるのですが
ハウスダストに殺されそうになりながら暮らしてるのですが
おすすめはなんでしょうか
他の機能はいらないし、金に糸目はつけません
誰か教えてください
821目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:46:21
掃除機は持っているのですか?
822目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:18:14
>>820
ブルーエア1択
823目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:19:21
>>820
扇風機を部屋の外に向かって置くのもあり
うるさいだろうけど
824目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:20:41
四畳半
金に糸目

引っ越せよw
825目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:35:55
ちょっと教えてつかーさい

はじめて空気清浄機買おうと思ってて、
室内犬がいるので、なんとなくペットに強そうな
アイリスオーヤマ×シャープがいいのかなと思ったんだけど
調べたらもう3年も前の機種なんだな

今出てる清浄機とは差があるのだろうか
他メーカー含め、もっと新しい機種を買ったほうがいい?
826目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:55:35
ヤマダ行ったら日立クリエア EP-DZ30が4千円代で極端に安かったけど評判はどう?
8畳間で使いたいんだけどこれでも十分かな?
827目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 02:09:00

タイトル:空気清浄機(家庭用)71
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:0/826 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:3/826 (0.36%)
間接的な誹謗中傷:101/826 (12.23%)
卑猥な表現:37/826 (4.48%)
差別的表現:22/826 (2.66%)
無駄な改行:0/826 (0.00%)
巨大なAAなど:13/826 (1.57%)
同一文章の反復:0/826 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127

中途半端なランクだな
828目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 08:19:12
シャープのz45買ったけど センサーってどこついてる?
829目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 08:25:43
後ろのフィルター外したところ
830目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 13:34:41
三洋とパナってどっちオススメ?
831目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 13:51:13
壁から離しておくほど、スペースがないんだが
そういった狭い部屋は想定していないんだろうか
832目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 15:42:34
サンヨーの次亜塩素酸って、それ自体に加湿機能もある?
833目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 20:00:50
6畳と四畳半の間の襖をとっぱらい、リビングと子供部屋になってる。
埃アレなので出来れば5〜6マソくらいの予算で空清を置きたい。
ブルーエア一台か、ダイキンor三菱の3万くらいのを一部屋づつとどっちがいいだろうか?
ブルーエアだけじゃ駄目だったら+1万くらいのを補助すればいいのかな
アドバイスお願いします。
手入れで埃もわーは勘弁して欲しいけど、自動で綺麗にするやつはたまった埃はどこへ行くんでしょうか?

834目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 21:20:07
サンヨーのアレを4台だなw
835目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 21:41:36
>>825
臭い消しなら富士通ってのがこのスレのジャスティスです。
836目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 21:59:55
>>825
富士通ゼネラルの脱臭機が最強。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/


837目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 22:02:20
>>833
十畳弱ならブルーエア270だけでも十分すぎる。
国内のメーカーの表示なら40畳クラス

襖があるなら450の方が横から出るので、
空気の循環は期待できるが、オーバースペック杉

ダイキンは埃がぱねぇし、二台だと手入れがメンドイ。
838目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 23:46:31
>>835-836
ありがとう
初めて聞くメーカーだけど参考にします
839目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 00:30:15
>>838
アイリスオーヤマを知っていて富士通ゼネラルを知らんとは…。
840目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 00:38:39
>>839
多分ホームセンターコーナンとかで見かけたんじゃないの?
コーナンwithアイリスオーヤマって共同開発っぽい商品を色々売ってる
841目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 01:34:54
仙台人なんだろ
842目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 03:10:43
ブルーエアのことだろw
843目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 11:44:42
2chで粘着してる人ってほとんどが仙台人らしいね
運営の知り合いが言ってた
844目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 12:51:25
換気扇のない部屋に住んでいて
食費節約のため、自炊してますが
換気扇が無いため
部屋に料理の匂いがこもりますが
空気清浄機で対処できますか?
845目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 13:24:21
今ならコスパ的にサンヨーのABC-VW26Bしかないと思い12000円で購入

これ神商品すぎる
3匹の猫の臭いや古い布団の臭いも完璧に消す脱出能力
空気が綺麗になってることをとても感じる清涼感
何故か咳喘息の症状とアレルギーの症状を緩和する清浄力

あと2台買うわ
846目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 14:22:23
ウィルスウォッシャーのパワフルミストを足裏と腋にあててる
無臭になるといいなー
847845:2010/12/19(日) 14:29:04
>>846
なると思うけど(笑)
脇臭や足臭にはクリスタルストーンという900円くらいの神商品があるよ
エイトフォーやBANより100倍効く
848目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 14:31:34
>>846
>>※常時発生している臭い成分(建材臭・ペット臭等)はすべて除去できるわけではありません。

ワッキーさんご愁傷様・・・
849目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 14:39:39
実際はペット臭や築30年の木造の建物臭は楽勝で
ほぼ無臭になったぞ
850目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 14:52:59
これからの電車にはオゾンとかウィルスウォッシャーとかの脱臭機能つけるべきだよな
花粉やウィルスに対しての予防だけでなく
>>846のような人間が夏場にタンクトップでつり革持ってる場合にも有効になるから
851目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:13:21
846の人気に嫉妬
852目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:47:10
なんか今日このスレ臭くない?
>>846あたりから臭ってくるんだけど
853目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 16:45:08
ダイキンだなやっぱり 買ってすぐもいいし、長くつかえる

ズバリ一番の神機だ!
854目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:01:01
それはありえない・・・
855目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:12:35
光速オゾンナノプラズマイオンブルーウォッシャーの
最大時 風速15?/分 の空気清浄機が欲しい
856目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:15:52
そんな風量だと逆に不快
857目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:21:44
豚小屋に住んでるんだろ
858目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:33:55
>>853
他メーカーの機種の良い評判が出ると必ず嫉妬に狂って
現れるダイキン社員さんご苦労様です
859目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:40:08
ABC-VW26B買ったけどこれすごいいいな
最初初期不良で給水ランプつかず交換してもらって
初めてわかったんだがミストも出るのね
交換前のやつ出てなかったから電解水ユニット自体が不良だったんだw
目に見えるのがメンタルイメージ上非常に良い
空気を洗っているって感じがしてすごくいい
初期不良の時はちょっと大丈夫?って思ったがマジでこれ買ってよかったわ
別に汚れてるわけでもないんだがついパワフルミストを押してしまう
楽しくて全部屋に持ち込んでパワフルミストで洗浄した
なぜか俺の部屋だけ臭いセンサーが強烈に反応
ほこりセンサーならわかるが臭いセンサーってw
30分間パワフルミストで洗浄した直後に
風呂上りの俺が横に座ったら臭いセンサーが反応って
これ会社で俺が来た直後に女子社員から「臭い」とか言われたら
自殺ものだよ、最低でもうつ病にはなるわ
サンヨーさんはもっと消費者に対して気遣いしてほしいです
860目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:43:11
花粉と、飼っている小鳥の糞の対策に
空気清浄機を買おうと思いましたが
予算がないので価格コムで三洋のところを見ています。

このスレで薦められているのはABC-VW26Bのようですが
もっと安いABC-S16Bや加湿効果のあるABC-VWK14Bに
惹かれます。

加湿効果のあるものだと、加湿が必要にない時期に
空気清浄ができないとか
価格の安いものだと集塵効果に明確な差があるとか
ありますでしょうか?

おわかりでしたら教えてください。
861目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:55:03
VWって次亜塩素酸のミストを放出するんだろ?
それだけで加湿効果あるんじゃないのん?
862目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:58:52
VWのミストは最大時で80ml/hだったから
普通の加湿用途では濡れタオル以下なんじゃないの
863目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:42:41
>>860
部屋が6畳以上なら迷わずABC-VW26B
もっと狭い部屋でも役不足にはならないと思うが。
864目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:45:57
>>863
4畳半でABC-VW26B使ってるが正解だった
箱から空けたときは流石に大きすぎたか?って思ったがすぐなれた
風量とミストで安心できるわ
考えてみれば扇風機と設置面積かわらねーし
865目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 19:30:04
特価スレにおる知識のお粗末なワキガがレスしとるようやな^^

洗えるフィルターとか糞だろ、プレフィルターも無いし
脱臭フィルターが前だし
常用に耐えうる音量の静音だと風量がショボすぎ
866目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:22:19
>>865
で、無知なあなたのお薦めはなんなの?
867目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 21:14:04
買う前だが
脱臭フィルターにゴミがつくから脱臭フィルターは後ろがいいって思ってた
でもここでフィルターに匂いがつくって書き込み見て前もいいなって思った
結局どっちやねん
868目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 21:20:00
>>867
基本的に前だろ。
シャープやサンヨーはプレフィルターも兼ねているしな。
目の粗いフィルターほど前段に置くのは理にかなっている。
869目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 22:20:28
>>837
遅レスでスマン。
レスありがとう。ブルーエア一台でオッケーですね。
部屋の仕切りあたりに買って置いてみます。
870目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:11:11
空気清浄機は技術的にすでに完成してるから、安い価格のものも高性能
安いABC-S16Bも集塵能力は非常に高いし、消臭能力も高い

ABC-VW26Bはそれプラスアルファの能力がすごい
あらゆる臭いを消しさり
ウィルスや花粉を抑制するパワーミスト

高性能フィルターのABC-S16Bか
高性能フィルター+パワーミストのABC-VW26Bか
871目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:25:45
MA-83Dの後継機はまだですか?(´・ω・`)
872目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:35:50
>>870
ありがとうございます。
参考になりました。
873目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:36:37
>>861-864の皆さんもありがとうございました。
874目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:47:47
たしかに三洋に比べたら三菱はカスだな。なんのイオンもついてない

そんなことわかってんのになぜか買うバカがいるw
875目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 00:50:29
うわクリスマスプレゼントにけちってABC-S16B買っちゃったよ
8畳くらいだけどABC-VW26Bの方がよさげだったな
876目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 02:30:36
なんとかイオンなんていらねーよ
プラズマクラスターもウィルスバスターもいらない
877目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 08:27:13
気休め系いらねー
878目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 08:35:54
でっていう・・・
879目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 08:49:44
>>874
プレフィルターの自動掃除機能。

ナンタライオンとかはブラシーボ程度にしか考えていないので、
HEPA+大風量があれば、それでいい。
880目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 12:52:53
必要を感じたら
単体のイオン発生器買えばええやん

そっちの方が強力やん!

聞いた話だと、イオン発生器は安いのも高いのも
イオンの発生量は同じみたいだから、ちっこい安いの買って
空気清浄機の風に乗せる感じで置けばええんやないの!
881目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 13:04:29
>>880
似たような発想で、2000円くらいのオゾン発生器を清浄機の吸気口に設置するというのがあった。
882目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 13:10:46
それみたことか!!  ダイキンを買えばすべてが格安で揃うし、問題なく長く使えた。
883目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 13:18:22
ダイキンはダメダメだから眼中ないし
884目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 14:49:43
スレ見るんじゃなかった…
1週間悩んで、実物見てダイキンにしようと思って決めかけてたのに、
ダイキン危ないの?

もーー決まらない…
空気清浄機というより加湿器が欲しくて、
どうせ買うなら加湿つき空気清浄機って思ってます。
タバコを吸う人もいないしペットもなし、幼児がひとりいるので普通に空気がきれいになれば。
とにかく冬場寝室(9畳)夜じゅう加湿していたいので、
それ重視にすると、どれがいいんでしょうか。。
885目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 14:56:20
実物見てダイキンって・・・・
中身見たの?
テープで固定してて見れないとこも結構あるんだっけか・・・

でも、加湿つきとなるとダイキンもアリかな
オゾン経路がむき出しで対策されてないとか書き込みあるけど

パナ・シャープとかは?最近だとサンヨーも結構良さそう
886884:2010/12/20(月) 15:07:27
>>885
レスありがとうございます。
中…見てないです!
今もう一度冷静にスペック比べてますが、
ダイキンやめるならシャープかパナソニックかなと思います。
主には先ほど書いたように9畳の寝室での加湿ですが、
昼間リビングに空気清浄機として置いていたいと思うものの、リビングが30畳です。
(ただ、リビングは加湿機能つきエアコンつきなので加湿不要)
シャープだとその場合4万くらいになりそうですよね。
パナソニックのF-VXF65あたりでいいでしょうか。
旦那に聞いても好きなのにすればいいよ、で全く決まりません。
毎晩乾燥した部屋で寝ていて顔がパサパサですw
887目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:13:33
パサッパサッでいてください
888目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 15:50:18
スペースがあれば加湿器と空気清浄機別々のほうがいいとおもう。
889目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 17:30:38
>>884
HEPAも使った事あるけど、ダイキンも満足だよー。

ランニングコスト安いけど、アレルギッシュな俺にも
フィルターがスカスカかどうかは判らない。
890目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 17:30:47
オゾナイザーの自作キットとか2千円ぐらいで売ってるぞ
891目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 18:35:54
>>886
ダイキンの加湿器単体の製品は結構良いと思う

空気清浄機も使ってるけど、なんというか
清浄感は得られるものの、変わりになんとも言えない不自然な違和感を
感じるからつけてない時の方が快適だったりする・・・
(花粉の時期はもちろん稼働させてた方が快適)
892目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 18:38:32
何とかクラスター系の技術は
空気清浄機にはもう普通についてるが
次は除湿機につければ売れるな
梅雨時の部屋干しが匂わなけれ欲しがる人も多い
893目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 18:55:49
なんとかクラスターとかなんとかイオンとか
人体にも悪いシャワーを部屋に撒き散らすだけ
だったら機械の中に取り込んで滅菌するダイキンのほうがマシ
ってことでFA?
894目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:06:53
オゾン臭撒き散らしたりしないの?
895目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:25:07
>>893
そうともいえない
ダイキンのもオゾン以外に得体のしれない様々な物質を放出してる
896目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:42:07
その意味では、HEPA+FANだけってのが一番シンプルかもね。
自分は綿屑や木屑を吸わせてフィルタぽいしたかったからダイキンにした。
897目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:49:59
木屑?
グラインダーとかの作業する時って普通はマスクするだろ
空気清浄機使っても、それ程吸い取るとは思えないからほぼ無意味っぽいような
898目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 20:59:42
安いしABC-VW26B ポチろうと思うんだけど
集塵能力もそこそこ満足できますかい?部屋にベッドあるから埃が酷い
899目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:19:09
SHARP KC-Z45とパナソニックのF-VXF45ならどっちのほうが加湿機能はいいだろうか?
900目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:29:03
>>898
出来る 買っちゃいなよ
コスパよすぎだ
風呂入ってる間に部屋閉め切ってパワフルミストをしとけば
クリーンな空気でお休みできるよ
枕にミスト当ててたら臭いがマシになった気がした
年越しをおいしい空気で迎えようぜ
901目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:39:29
>>900
ありがとう!さっそくポチります。
なにげにミストも楽しみです。
902目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:50:58
三洋と三菱は大抵どの家電でもバイトのカキコがある。売上見りゃどこがいいがいいかなんてわかるのに
このスレを見ればわかるがダイキン叩くごとに金が入るんだろう
なぜか?
ダイキンは安くて性能がいいので他のメーカーに移ろうと思わなくなってしまうからだ
903目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:13:14
サンヨーとパナが吸収された後はどうなるんだろ
空気清浄機の機能としてはナノイーよりウィルスウォッシャーのほうが
視覚効果的な意味でも優れていると思うんだが
904目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:17:14
>>898
集塵能力はそんなにない
ただ、ウイルスウォッシャー機能のお陰で空気が綺麗になった感じはするのと
ABC-VW26Bは臭いに対しては効果ある
905目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:22:11
26Bマンセーされてるからあえてあまのじゃくな意見を出してるみる
俺も購入を考えたけどスルーした口なので

まずデザインが最悪。こだわないからいいって人はいるかもしれないけど俺は部屋におきたくないって思うレベルだった。
吸気に吹出し口が三箇所あり横からの噴出しもあり空力学上どうなのって思ったから
HEPAフィルターじゃない洗えるのはメリットかもしれんけど洗える集塵フィルターって26Bだし
普通にHEPAフィルターのほうがいいって思った 一万ちょいの買い物なんだし10年も使わない自信はあったからね
ウィルスバスターの手入れが面倒だと思った手入れはフィルターだけで十分だと思ったからミスト出るのはいいけど
それで手間が増えるのは嫌だった そもそもなんとかイオンは信用してない
静音と 急速しか風量が選べない

まあこんな感じだな
906目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:36:33
ウィルスバスター???
907目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:38:48
>>905
俺は26B使ってるけど、デザインは悪くはないとおもう
なんせ、もう一台使ってるのが三菱だからさ

26Bの集塵能力は三菱に比べると全然ない
臭いに関してはウイルスウォーッシャーが効いてる気がするんだけど
三菱のでも同じく臭いにも効いてるし
ウィルルウォッシャーは空気が綺麗になってる気がするという気分的な要素が強いのと
風量の調整が手動で小と大のどちらかしか選べないので
空気清浄機兼サーキュレーターとして使うには無理がある
ので26bは値段相応の商品だと思う。特にコスパが高いと思わないけど
908目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:40:47
ウイルスウォーッシャー???
ウィルルウォッシャー???
909目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:45:28
26Bのアンダーパワー吸引で吸引力25倍とかカタログに書いてあったけどアンダーから吸気するのなんて空気清浄機の基本じゃんって思ったんだけど
何か特別な工夫でもあるんですか?風量でないとするならかなり吸気口が広いとかなんですか?
910目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:49:07
特別な物はなんもないよ
吸引力も手で触れると実に弱いのが分かる
911目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:49:50
>>905
長文書く前にまともに改行しろや
912目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:51:48
>>905
よしじゃあ 買った俺も意見を 俺的にはこの価格帯でコスパはいいし
デザインはどこのメーカーも一緒のレベルだと感じたので気にならなかった
KC-Y30はブサイクだと思ったけどw加湿空気清浄機はでかすぎるので却下
噴出し口が上部と左右っていうのは空力学上おかしくないと思う
部屋の隅に置くならともかくこの画像を見て別に不自然とは思わなかった
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/abc/images/img05.jpg
スペースの都合上隅に置いた場合でも上面だけより
どちらか片方からも空気を出していたほうが対流が効率的に行なえると思ってる
フィルター交換か洗うかはもう好みの問題なので・・・ミストは普通に使えば2週間に一回くらい補給
石油ストーブも使ってるので手間だと感じた事はない
俺も空気清浄機の選定にあたり似非科学の部類だと思ってたので(今でも思ってるが)
ナノイーやプラズマクラスター含め信用してなかったが、使ってみて一応効いている
まだ花粉が飛散してないのではこりやハウスダストにどれくらい効くかは不明だし
ウィルスを抑制できるかは実証できないが臭いには確実に効いている
父親が電気ストーブをつけたまま寝てしまって毛布がこげた事があって
家事にならなくて幸いだったが香ばしいにおいが部屋中に充満して
窓全開で換気しても残っていた匂いがパワフルミストで30分後見事に消し去った
酸っぱいみかんにも真っ赤にさせて反応していたなw
913目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:54:41
匂いが消えたって意見が多いけどそれって脱臭フィルターが効いてるせいなんでは?
914目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:56:09
>>902
ビック.comとヨドバシ.comだと売上1番らしいけど
915目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:56:18
臭いは他の空気清浄機でフルで30分も回しとけばとれるから・・・・・・・
916目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:56:42
考えるのめんどくさくなったんで、HEPAがついている扇風機を誰か紹介してください( ´-`)
917目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 22:58:04
サンヨー26Bのデザインはシンプルで好きだけどな。
ていうか、コレより良いデザインのってあるか?
スリムで薄型。場所をとらないし壁際にもおけるんだぜ?
918目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:01:27
確かに他メーカーと比べるとデザインは悪くないな
本体は1万前後が適正価格な気がするがな
919目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:01:27
最近三洋プッシュな書き込みが多いけど何だろ?
920目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:02:28
>>915
空気清浄機使ったことないでしょ

921目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:02:42
三洋プッシュというか、本体が安いから手を出しやすく普及しやすい
922目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:05:17
統一基準作ってくれないと困るよな
それぞれのメーカーが都合のいいようなデータや
実際の部屋と異なるような小さな箱の中でのデータを
そのまま99.9パーセント抑制とか書かれても困る
脱臭性能とか4畳半で運動直後のサッカー部の男子高校生4人が
蒸れた靴下をはいた状態でクサヤと納豆をおかずににんにく牛丼を
食べて、そのご加齢臭の顧問が煙草吸いながら説教するという
基準などで各社測定してもらわないと
923目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:05:18
撤退前だから安くして在庫捌かそうと言うことか
924目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:07:16
>>916
ブルエア650 
一昨日中身見てきたけど、扇風機にHEPAがついてるのと変わないきがす。
925目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:07:28
ハウスダスト対策に一番良いのは
ブルーエアでFAなんですか?
926目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:08:48
ていうか各社ぼったくり過ぎだろ
空気清浄機なんてエアコンよりはるかに構造がシンプルなのに
売れ筋モデルが25〜40kって高すぎだわ
927目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:09:33
>>925
素直に毎日掃除機掛け
ハウスダストは空気清浄機のみではどーにもならん
928924:2010/12/20(月) 23:17:34
書き足し。
ブルエアのはHEPAじゃないらしいです。
吸塵は国内最強って言ってました。
929目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:20:07
「HEPASilentテクノロジー」って謳っているのにHEPAじゃないのか・・・詐欺じゃん。
930目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:51:34
HEPAのシートだけどこかで売ってないのかねぇ
あればHEPA仕様じゃないフィルターも自分で改造できるのに
931目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:52:48
ブルーエアは、国内ではルンバを高価格設定で
売ってる会社の取扱だしな。

プレフィルタ一体型だからすぐフィルタ詰まるし
932目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:55:53
ブルエア見てきたけど
フィルターのお手入れ不要!!六ヶ月に一回フィルターを変えるだけとか書いてあって吹いたんだがwwwww
フィルター別売りじゃんって・・・・
933目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:58:37
ダイキンはバイオフィルターとかいうのが別売りらしいが
これつけるとHEPA並みになるの?
だったら弱点なくなるな
934目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:02:40
会社のクリーンルームならHEPAフィルター大量にあるんだが
935目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:03:11
>>933
バイオフィルタという名前からして、細菌とかウィルスとかが対照じゃないの?
どう考えてもHEPAになるとは思えんが
936目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:07:59
今は寒いから無理だけど春先は台所の換気扇常時 回してるわ
花粉対策に効果あるよね?
937目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:18:21
ばかなno ?
938目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:37:26
意味ないの?

一応手HPで換気扇の仕様書見たら
うちのは1200m3/h となってるので 20m3/min になるから
スペック最強のMA-83Dの 8.2m3/min の2倍以上の数値なんだが・・・
もちろん花粉が入らないように窓は全部閉めてるんだけど
939目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:38:56
>>938
換気扇にフィルターはついてないでしょ
940目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:39:08
やっぱり三洋は地雷だったかw  風量が小と大のみwwwwwww ターボも静かモードもないのか
ターボないとかやばすぎる。使い物になんない
941目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:43:58
>>940
大丈夫だ、問題ない。

(全自動6段階風量調整)
942目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:46:18
>>939
いや屋内のほこりをどんどん屋外に出すんだから有効だと思ってたんだが・・・
てかフィルターつけたら外にクリーンな空気出すだけだよね
換気扇用のフィルターは汚れた油煙をキャッチするためのものだし
943目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:47:21
>>938
言ってる意味が分からない
窓をいくら閉めきったところで隙間から花粉が入ってくるだろうし(普通の日本の引き戸式のじゃ
たいした気密性は得られないから花粉の侵入を防ぐのは無理)

吸気口があって、そこにフィルターを付ければ効果はあるかもな
ただし、その換気扇の排気量に合わせた吸気口とかが計算されて設置される必要もあるし
難しいだろうな

つか、マジで馬鹿かと思った
944目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:48:49
>>942
出した分だけどんどん屋外から花粉が入ってくるよw
945目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:49:18
>>942
てか、仮に窓閉めきって気密性が得られるとして
どうやって気圧を保つのよw

吐き出す一方なら室内が負圧になるしw 
946目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:54:29
真空で生活してんじゃね?w
947目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:57:06
>>940
たしかに「ターボ」も「静かモード」もないが、「急速」や「静音」はあるよ?
用語がかわるとダメな人?
948目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:01:47
本当にターボチャージャーが付いているんだろうか?
949目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:02:06
煙草=換気扇
花粉=HEPA
死臭=富士通

これがセオリー

気密住宅になればなるほどどこから空気が入ってくるかが重要になるな
換気システムがあるならそこにHEPAはっておけば
家丸ごと使った空間清浄システムが出来ると思う
でも気密住宅扱ってるメーカーの空調でもそこまでは考えてないよね?
950目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:06:43
なんで三洋を買って失敗したと素直に認められないかなあー 
951目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:09:58
>>950
で?勝ち組の清浄機を教えてくれよ
ブルーエアとか価格帯が違いすぎるぞ?
952目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:16:50
ターボとかしずかってのはダイキンの表記だな。
ダイキン厨が妬んで荒らしてるのか…やれやれ
953目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:17:11
>>951
日本 Blueair 450E \68,554
米   Blueair 450E $499.95

うーむやっぱりもうちょっと安くならない事には・・・
954目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:18:45
>>950
それをいうならプラ(ry
955目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:23:59
昔の静電式の空気清浄機だけはホント役立たずだな
メーカーはあんなものよく売れたなと思うわ
956目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:27:13
自動運転ってたまに急にセンサー動き出すときない?
957目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:32:42
霊に反応します(マジ)
958目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 01:34:28
だから自動なんだろw

でも まぁびっくりするよね
コタツでじっとテレビ見ていてずーっと大丈夫だったのに
いきなり最高段階までにおいセンサーが反応したり
屁をしたわけでも物食ってるわけでもないのに
いったいお前は何を感知したんだと問いたくなるよ
アレは謎だなw
959目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 02:24:43
加湿機能のない空気清浄機使ってるんだけど
吹出し口の上に濡れたタオル干せばちょっとした加湿器になりますか?
960目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 02:47:54
三洋は地雷ではない
値段なりの機能付きでコスパが高いと思ってる勘違いの人が大勢いるだけ
961目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 03:47:16
集塵能力に期待するならどのメーカーでしょうか
参考なので値段は問いません
できたら三つぐらい教えてくれたら嬉しいです
962目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 06:09:16
>897
吸うよ。吸わなかったら空気清浄機じゃないだろ。
963目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 06:27:01
そもそもあの価格帯だと選択肢が三洋しかないからな
チェックしてたらすぐ尼で売り切れになった
次は年末
964目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 10:42:59
三洋の電解水技術、院内感染の一因「アシネトバクター菌」を10分で99%除去
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415308.html
965目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 11:52:24
>>949
HEPAが採用された24時間換気システムは聞いたことない
一般的なのは中性能フィルターとか、花粉フィルターとか
966目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 12:17:02
象印の空気清浄機:PA-DA08使っている人いない?
どんなものか気になる。
埃、臭いの除去具合とお手入れのしやすさが。
以前、家電Watchで特集組んでたが、他使っている人の意見も聞いてみたい。
967目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 12:30:49
シャープの加湿器つきプラズマクラスター作動させっぱなしにしてたら部屋に埃があんまり溜まらなくなった。結構感動する。
968目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 12:32:12
SHARPが空気清浄機にプラズマクラスター25000搭載してくれたなら買おうかなって思ってる
7000とかプラシーボもいいところだろ
あっさり最新機種では濃度1.5倍とかやってるし
来年には25000搭載されそうだよね 
969目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 12:40:50
先月、空気清浄機を買ったんだよ。最新のやつ。
昨晩、久しぶりに嫁からセックスのお誘いがあって、
嫌々ながらも相手したんだが、嫁が「舐めてぇ〜ん♪」と股を開いたら、
最新の空気清浄機の空気センサーランプが緑から赤へ…
モーターがフルスロットルで回り始めた!

二人でしばらく固まってたんだが、
嫁が股を閉じて少しすると空気清浄機のファンは静かになった。

やれやれ…とクンニを再開しようかと嫁が股開いたら
また空気清浄機は全開にファンが回り始めた。
嫁は空気清浄機に向かって、
「はいはい!私のマンコが臭いのが悪いんでしょ??悪〜うございました!」
と叫んで部屋を出て行ってしまった…

確かに嫁のマンコは臭い。クンニしたら唇は荒れるし、舌も痺れて数日は痛い。
だから嫁からの誘いはなるべく断っていたのだが…
この空気清浄機は空気をキレイにするだけではなく、嫁を撃退してくれる頼もしい存在になった。

実話だったらどの機種なのか気になるわw
970目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 16:27:55
ダイキンの奴をきれいに大切に使うよ
工作員残念w
971目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 17:04:11
どのメーカーにするかは何を主とするかで決めるしかないでしょ。
臭いを消したいのか、煙草とか花粉を取り除きたいのかとか、そういう比較してるサイトあったな。
俺は煙草を吸うのでダイキンの買った。

ここで工作員が頑張ってるからって三洋買ってもそれなりに使えるだろうし、
三洋が悪いわけじゃない。
よく調べもせずにここの評価だけで三洋を買ったとかそういう情弱は論外。

ここは2ちゃんだ忘れるな
972目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 17:06:40
よく考えずに安いだけでサンヨーに飛びついた情弱だが
結果的に正解だったわ
973目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 17:16:25
まぁ、アレルギーとかで必要に迫られて買った人以外
どれ買ってもホコリさえ捕捉してれば納得するんだろ
974目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 17:19:54
ダイキン工作員はダイキン以外の空気清浄機が評価されると
嫉妬に狂って粘着しまくるからスルーした方がいいよ

2chでも活動してるし、カカクコムでウザイくらいいろんな奴が
アホな理由でダイキンを勧めてくる。否定すると食らいついてくるから
面倒。ここの奴とタイプが似てる

おそらく同一人物か、マジで会社ぐるみで活動したりするかもw
975目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:22:01
>>973
三洋は埃には弱い
実際使ってるけど埃はほとんど吸ってないわ
976目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:27:32
26B使ってる人で埃を吸うという人は
26B以外の空気清浄機使ったことが無い人だな
977目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 18:56:00
お前らが空気清浄機で工夫してる事とかある?
978目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 19:00:13
てか機種とか関係なくね
埃を吸うかどうかなんて風量で決まるんだから
26Bは割と風量あるほう

あと前に一万円以下のモデルを一年毎に買いかえたほうが安いし清潔みたいな事を言ってた奴がいるけど
安いモデルはインバーター非搭載で消費電力が激しいって欠点がある
24時間稼働を考えているなら一万ちょいないし二万ぐらいのインバーター搭載機種買って二三年使ったほうがトータルでは安いだろ
そのぐらいの機種ならフィルターは10年持つのがほとんどだし
979目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 19:43:07
ダイキンやシャープパナは売れてんだから工作する必要ないしなあ 売れてないどマイナーなのに、必死なとこがやはり怪しい。
三洋と三菱だw 炊飯器とかでもバイトの金の匂いがプンプンするんだよなあーw
980目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 19:51:12
こういう板は普通どこの業者の人も何気にレスしに来てるよ。
981目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 19:53:49
>>973
空気清浄器は埃を吸うね。
982目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 20:39:22
>>979
いつものダイキン厨乙
ダイキンみたいなダメダメの空気清浄機とシャープを一緒にしないで欲しい
つか、このスレのダイキン厨の書き込みみれば分かるだろw
983目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 21:51:14
984目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 22:15:23
集塵能力に期待するならどのメーカーでしょうか
参考なので値段は問いません
できたら三つぐらい教えてくれたら嬉しいです
985目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 23:25:06
嫌です

次スレ立てたら、次スレで教えてあげてもいいかもしれないけど分からない
986目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 23:39:56
新機種まだかよ
モバイル用とか一畳用とか車載用とか
効果あるかどうかわかりにくい場所を対象にした製品ばっか出すなよ
プラズマクラスター単体じゃ自信ないのか?
のわりには空気清浄機とかその他の製品には25000載せないでお茶を濁すしよー
987目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 23:56:13
>>986
単体の発生機も空気清浄機にのっけてるデバイスも世代はおなじ物だから
近くで使えば25000どころかそれ以上になってるよ?
988目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:00:37
空気清浄機(家庭用)72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1292943597/
989目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 00:34:31
サンヨーの空間清浄システム「VW-SF10C」は本物だ。
「除菌エレメント」方式のウイルスウォッシャー機能搭載で、
実空間でのウイルス抑制実証済み
http://jp.sanyo.com/vw/lineup/vw/index.html

・水道水7Lの定期的な給水・排水が必要。
・一定濃度の食塩水投入が必要(自動投入機能付き)
・除菌エレメントの年2回交換など定期メンテナンスが必要

まともにウイルス対策を目的とするならここまでやらないと
ダメってことだ。
一般家庭向けの名ばかりウイルスウォッシャーがいかに
オモチャだということがよく分かる。
990目のつけ所が名無しさん
>>984
ヘパフィルター搭載のが良いみたいよ。