トヨトミファンヒーター専用スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
頑丈!クリーン!省電力!のレーザーバーナー搭載!!
http://www.toyotomi.jp
【前スレ】
トヨトミファンヒーター専用スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1195516073/
 
2目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 01:26:37
>>1乙である
3ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/04(木) 02:10:47
新スレおめ☆(^▽^)
4目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 08:41:25
今年の人気商品

LC-V29A
ダブルルーバーのまろやか温風、トリプルNo.1ファンヒーター

LC-32Aエコモードで暖めすぎず、灯油節約


LC-32AFベーシックモデル
超お勧めの一台だ
5目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 11:42:43
ダブルルーバーってそんなに違うの?
6目のつけ所が名無しさん:2010/11/04(木) 17:04:32
ヨシトミファンヒーターに見えた俺は競馬板に帰ります
7目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 00:29:37
エコモ−ドとダブルルーパーは要らんな
8目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 13:14:58
ダブルクリーン
9目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 23:43:55
レインボー&ムーンライター
10目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 01:37:49
反射式のほやがレインボーのように加工されてたらどんなふうに輝くだろうか? 
無論LRシリーズでもいいけど。
11目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 22:23:52
いよいよ明日、35年ぶりにストーブを使用する。
昨日買った新居には都市ガスが来ていないから。

昔のストーブはドーム状の金網が赤熱させていたが、
今は筒状なんだな。
12目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 09:53:40
32AFを3台買ってきた。3万円で60円のおつり。
初のトヨトミ。コンパクトで良いと思います。
13目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 14:10:40
>>12
今までは何処のメーカー使っていたの
14目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 14:19:17
最初のストーブがトヨトミだった、二代目も丸型のトヨトミ
こうなると、ファンヒーターもってなっちゃうもんだねw
LC-32A買っちゃった
ちっこいくせに、スゲェあったけぇな。 ファンヒーターバカにしてたw
このあったかさは、エアコンじゃ味わえないな(`・ω・´)
買ってよかった
15ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/07(日) 16:49:11
プクス(^▽^)
16目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 20:46:25
>>13
ダイニチ: 7シーズンフル稼働してご臨終。よくやったほうです、彼は。
シャープ、コロナ: 10年以上の前のモノ。
時々使う部屋担当に降格されたのに腹を立てたのか
点火拒否、勝手に消火を繰り返したのでクビ。
17目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 22:02:16
ファンヒーターの寿命は何年?
18目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 23:56:34
ダイニチ:平均7年
コロナ:平均4年
トヨトミ:平均10年
19目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 23:57:20
ガスファンヒーター:平均18年
20目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 00:33:49
燃料が気体だけに有利かもね
取り回しは最悪だけど
21目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 00:43:21
燃料費も良くない。
風量は豊か。
22目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 00:51:58
うちの三菱は1995年製です
その間ほぼノーメンテナンス
23目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 00:59:28
LRシリーズの10畳クラスって、いつの間にか廃盤になったのね・・・しらんかった。
LR-351を使っていて、もう一台と思ったらデカイのしかないとは・・・・。
ネット通販でさがそ。



24目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 01:58:44
32AFだけどタンクの口が小さくない?
玄関先に置いてある400Lタンクの蛇口が入らない。
つーか、ぴったり過ぎて空気の逃げ道なくて、こぼれてしまう。
ポリタンクに移してから電動ポンプで給油してますわ。
25目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 03:01:07
toyotomi
26目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 17:29:30
前スレで質問あいた者です。

>>18
まさに俺んちダイニチ 7年目でとうとう逝きそう・・・。

7年使ったダイニチがぶっ壊れそうだったんで、買い替え。
ホーマックでトヨトミ LC-32AF 9980円で購入。
ぶっ壊れてるダイニチは無料で引き取ってくれた。
今晩から使う予定。。。

ちなみにダイニチは朝一の点火時にほぼ毎回爆音+炎+白煙だった。

2726:2010/11/08(月) 17:50:50
変になっちゃった。

前スレで質問した者です。

28目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 19:25:42
>>26
逝くときは一緒に逝って〜
29目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 19:26:39
>>26
ぶっ壊れそう、ぶっ壊れてる、どっちなんだよw
30目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 19:31:02
>>26
チクショウお前愛されてるなw
31目のつけ所が名無しさん:2010/11/08(月) 23:21:29
LC-32AFの最安値ってどの位?
8980円とか?
32目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 00:14:38
>>26
石油ファンヒーターの白煙って、水蒸気ならいいけど
灯油蒸気だったらムチャクチャ臭いよなw
33目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 21:51:36
ホムセンにLC-32AFがいっぱいあったから展示機みてみたが、なんか外板が薄いのか
軽く押しただけでペコペコなるね。あとちょいと気になったけど、燃焼筒の右横にコードが
這わせてあるけれど大丈夫なんかな?
34目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 12:25:23
近所のホームセンターで
LC-32AF 9980
LC-32A 9980
どちらも同じ価格だった。
35目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 18:50:43
>>33
リード線がなかったら、バーナー側面のフレームロッド検知ができんだろ。
36目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 20:02:26
ダイニチと比べると、点火消火時に若干匂う気がするんだがこんなもん?
それとも気のせい?
37目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 20:13:12
ダイニチ知らないけど
まあそれなりに臭うよ
38目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:25
ダイニチはほとんど臭わないし着火も早いけど、燃焼音がうるさいし消費電力も馬鹿デカい。
39目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 00:46:19
ついている間は微弱燃焼も含めて臭わない。
なので
設定温度を低くしてずっと付けっぱなし。
40目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 01:01:56
>>34
恐らくホームセンターのミスだろう

>>39
練炭で微弱燃焼すると一酸化炭素中毒で死ねる
41目のつけ所が名無しさん:2010/11/11(木) 21:59:13
ホムセンでハイブリットとかゆーの売ってたんだけど買ったひといないのかな
42目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 01:15:46
いないだろ
4336:2010/11/12(金) 12:17:23
少しは臭のね・・・納得しました。
44目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 19:49:41
トヨトミのファンヒーターってファン小さくない?
45目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:16:31
値下げはまだかな
46目のつけ所が名無しさん:2010/11/12(金) 23:20:42
値下げは来年の春だな(`・ω・´)
47目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 11:47:53
LC-32Aぽちったよ
見せてもらおうか、タイマー運転の恩恵とやらをっ!
48目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 19:06:53
ホームセンターに行ったついでに、>>33のを見てみた。本体右前方あたりから燃焼の筒っぽ
の真横通って後方に黒いリード線が1本あった。他のメーカーってこんな配線の仕方してない
よね。
49目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 20:03:19
ブンゼンとポットじゃバーナーの構造が違うからな。
50目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 20:51:03
ダイニチとトヨトミで迷ったけど、このスレみてLC-32AFに決めたよ!

明日買ってくる!
51目のつけ所が名無しさん:2010/11/13(土) 20:51:47
それコピペだから
52目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 09:34:46
LC-32AF、タンクのキャップがきっちり閉めた感がないんだけど・・・。
慣れるまで不安だな。
53目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 12:34:19
楽々ロックこぼれま栓
54目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 14:51:01
昨日近所のホームセンターに行ったらトヨトミが多かった
昨年はダイニチばかりだったのに
55目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 16:23:06
営業マンの腕次第
56目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 21:58:51
>>52
ちょっと緩い気がする
57目のつけ所が名無しさん:2010/11/14(日) 23:51:45
LC-32AF買ってきた。
出力レベルP2だと何かシャリシャリカリカリという持続的な音が気になる。
P1に下がるとファンの音しかしない。P3だとファンの音の方がでかくて消される。
これが取り説にある「灯油が蒸発する音」なのかな?
なにぶんファンヒーターは初めてなのでよく分からん。
こんなもん?
58目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 00:16:30
LC-32AFが安かったので慌てて買ったのが2週間前。
まだ暖房が必要なほど寒くないから使っていない。
試運転のみ。
59目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 02:33:14
32AFの相場ってどんくらい??9500円で買ったけど・・・合格ライン??
60目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 03:15:27
9980円が相場。
家電量販店なら13800円だったりする。
9500円は安い。
61目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 13:09:18
>>57
灯油が蒸発する音はジュッジュッじゃないかな。
62目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 18:56:36
雨のせいでまたしばらく寒くなりそうだな
63目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 21:59:29
今週安くなるかな
64目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:02:35
エントリーモデルに大きいタンクが付いてるのが出ればいいのにな
65目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:15:34
>>61
ただの燃焼音なのかな
それがファン音の大小でP2の時だけ聞こえるのかも
室温上がってP1になれば大人しくなるんだが
66目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 23:40:54
灯油が安くなって欲しい
67目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 01:16:57
32AFケーズで8980円の5%引きで買えた
点火時のボボボって音が好きだわw
68目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 09:24:59
去年ダイニチのがぶっ壊れて急遽トヨトミ買った。
着火時臭くて遅いのが難だけど大きさの割りにパワフルなのと燃費が良いので総合的に良かった。
次があれば次もトヨトミかな。
69目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 13:04:03
8980の5%引きは安い
70目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 15:04:24
>>57>>65ですが
メーカーに問い合わせたところ「音がするのはおかしい」とのことで、
点検修理の手配をしていただきました。
71目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 18:35:46
ホームセンターにLC-32AFの在庫が山になってた。
72目のつけ所が名無しさん:2010/11/16(火) 23:22:09
LC-32AFの上の板がペコペコでワロた。
安かろう悪かろうじゃ売れなんだろ
73目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 00:24:00
近所のケーズではLC-32AFが13800円だった。
こんな値段で買う奴いないだろ。
74目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 01:09:28
いないな
75目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 07:17:18
>>70
昨晩、同型を購入。点火時よりも消火時にしばらく続く『イーーーン』って音が気になるが、説明書にはしつこいくらいに『点火消火時にはしばらく音がする』て書いてあるので心配してなかったんだがはて…
76目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 19:47:40
ダイニチ8年使ってたけど どうも不安定になったので
今年LC-32AFに買い替えたぞ!
着火に時間掛かる意外は着火と運転音が静かでホントいいね、
長い間使えるといいなぁ〜
77ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/17(水) 21:23:08
ぷ(^▽^)
78目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 21:32:05
>>75
取り説19ページにある
>消化後、しばらくはストーブ内部を冷やすために対流用ファンは回転し続けます。
>(この間、「消臭」表示は点滅しています。)

この時のファンの音じゃないかな?
79目のつけ所が名無しさん:2010/11/17(水) 22:07:40
うちのプチキューブは点火直前の数秒間本体がビビリまくる。
80目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 00:05:25
ストーブの臭さの方が深刻。
81目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 01:21:36
今朝まで何事もなく使っていたのに
さっき仕事から帰ってきてつけたら
異様な音と 異常な赤い炎で しばらくしたら 聞いたことのないでかい音がしはじめて 火力も勢いを増して 怖くなったから慌ててスイッチ消した
爆発?火事になるかと思ったら
やっぱ故障ですよね
82目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 03:00:56
>>81
でしょうね。恐怖を感じるってのはよっぽどでしょう
メーカーに問い合わせてみては

LC-32AF使ってるけど心配なコメントが続いてるなぁ… 
こちらでは点火時の臭気は一過性で気にならないねぇ
83目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 12:23:33
>>81
異常燃焼しても自動消火しないって恐ろしいな。
84目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 13:16:03
ホームセンターで32AF横積みしたのを見たが大丈夫なのか?
85目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 13:55:18
火付いてないなら問題ないんじゃないか
86目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 13:59:49
検査時の灯油が若干残ってるから汚れるわな。
87目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 15:05:17
ほとんど抜いてあるよ。
横にしたぐらいじゃ出てこないとおも
88目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 22:50:31
>>81
次試すときはビデオで撮ってみて。
89目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:19:52
LC-32AFって吹きだし口のはねみたいなのが小さくてカーブしてるけど、こんなんでちゃんと
床にそって温風出てくるの?外観も一瞬トタンかとおもった。
90目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:20:38
買わなきゃええがな
91目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:24:11
それを言ったらおしまいだがね
92目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 00:11:57
LC-32AFは欲しいが、LC-32Aはイラネ。
エコモードなど不要だし、何よりあのデザインがヤダ。
93目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 03:50:38
某メーカースレ見たらこことどっこいどっこいだしなんか音が気にならなくなったw

94目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 10:28:02
>>92
エコモード良いよ。
燃費が良い。
でも本格的に寒くなってきたらどうなるかな…
95目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 11:16:59
32FA 10年前のダイニチと比べると
音は静だけど着けた時と消した時のニオイは
消臭点火でも正直クサイと感じます、それ以外は概ね良好。
96目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 14:01:34
>>70のつづき
その日のうちに業者さんが来たが、その場での現状確認はせずにそのまま持って帰った。
それ以来、何の音沙汰もないのでこちらから連絡をとることにした。

ただ、引き渡し時に何の書類も寄越さなかったので、業者名等一切不明。
かろうじて在宅確認電話の着信履歴が残っており、そこに電話する。
向こうが名乗らないので、こちらから名乗ると「実は昨日連絡しようと思ったんですが」と、、、
未だに業者名不明

事前に伝えた確認個所としては、
・前述のP2、P3での音に関する点
・燃焼時の炎に関する点(P2、P3で2、3秒毎に太陽プロミネンス風に黄色い炎が伸びる)
・P1、P4では音も炎も正常に見える。
の3点。

結果としては、
音に関しては向こうでは確認できなかったとのことで、
炎に関してはCO等が検知器で正常値内だから問題ないとのこと。

業者「音は一緒に確認してもらえればいいが」
業者「燃焼状態は環境で変わる。異常かどうかの判断材料は検知器の値のみ。
それが正常値内だから黄炎が出ていても正常である。」的説明。

業者「納得いかなければ、後は販売店さんと話し合ってください」、
→私「では交換しても同様の状態なら、そういうものと思って使います」、
→業者「でも正常品と正常品を交換してどうするの?問題あるでしょ」
的な流れ。

結局、4泊5日でそのまま戻って来るようです。
97目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 16:12:04
ビデオにとってうp
98目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 17:04:54
http://uproda.2ch-library.com/lib315892.wmv.shtml
キーは機種名7桁大文字

P2燃焼時
ピンボケ、音量低いのはご容赦を
99目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 17:50:02
>>98
同機種使ってるが、音はこんなもんだと思われ
素人なので正常なんていい切れんが
100目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 18:24:57
黄色のチラチラが多いね。
ほこりが燃えてるのかな
101目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 21:21:05
>>99
体感ではカリカリ音>ファン音なんだけど。
あの動画じゃ自分でもよくわからないですね。
いちおう音量上げればカリカリ音もファン音も聞こえるんだけど、
他のノイズが酷すぎてどうにも。

>>100
ほこりですか。
寝起きする部屋じゃないんだけどなあ。
とりあえず置き場の裏手は入念に掃除してみるよ。

なんか今日はP1もいまいちだ。
とりあえず月曜にメーカーにまた電話してみます。
みんなありがとう。

http://uproda.2ch-library.com/lib315978.wmv.shtml
↑ピント合わせてみた。
102目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 12:48:20
トヨトミって酷いんだな











って言うと満足?
103目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 14:22:26
さきほど返品してきました。
お騒がせしました。
104目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 17:01:01
メーカーも大変だなぁ
105目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 23:01:24
LC-32AFを8980で購入しました。
只今絶好調です。
106目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 23:43:39
俺の購入価格より1000円も安いorz
107目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 01:33:24
LC-32AF あんまりいいからもう一台買った。
ホーマックで9980円だった。
とにかく暖かい。
暖房能力がカタログ数値よりいいんじゃないかと思うくらい。

ダイニチは電気代がかさむんじゃないのか?
調べたほうがいいよ。
トヨトミは電気代もメーカーの中で一番かからないんじゃなかったかな。
それに運転音もトップクラスの静かさ。

これからはずっとトヨトミにする。今までコロナばっかりだったけど。
108目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 02:56:28
しかし燃費が若干悪い気がする
109ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/11/22(月) 06:29:21
ふ〜(^▽^)
110目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 11:19:33
でもトヨトミはアフターが糞だからな。壊れなきゃ関係ないけどね。
111目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 13:03:49
LC-V29A買った。試運転したけど
結構くさいね。
112目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 12:55:16
LC-32AFとアラジンのAKF-P321Nが同じ価格。
どっちがいい?
液晶は、見やすい?
113目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 13:16:25
>>112
アラジンのそれはタンク容量が若干少ない(4L)。液晶はトヨトミのは見にくいんじゃないかな。
114目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 15:05:53
>>112
32AFは日本製 アラジンは中国製 
115目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 16:22:32
>>113 114
ありがとう。
116目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 18:26:14
32A 9800円
32AF 9980円

どう違ってて、どっちがお得?

迷ってます
117目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 20:41:21
>>116
エコモードの有無
その金額差なら32Aでもいいかもね
118目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 23:49:00
>>117
ありがとう

32A買うよ
119目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 15:28:50
ジャパンで32A 9980円で買ってきたけどかなりいい
120目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 15:48:41
エコモードあった方がいいよ
かなり今の時期役に立つ
エコ使わないときはスイッチで切れるし
121目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 16:18:37
エコモードってON,OFFのたびに
臭いんじゃ?
122目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:22:30
トヨトミのファンヒーターって燃焼中はほぼ無臭?
123目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:28:04
俺的には長時間着け続けてこまめに換気もしてないと、点火時のにおいが残っててわかんない。
124目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:30:36
>>122
三菱、ダイニチと使ってきたが、燃焼中(LC32AF)はそれらと臭いは変わんない
125目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 22:42:25
>>124
ダイニチと変わらないならばほぼ無臭だね。
126目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:19:05
あの点火する時の匂いが好きなんだが、、、俺だけかな
127目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 01:01:19
一ヶ月前に32AFを9380円だっけかなコジマ電機で買った
音かなり静かでびっくりした (点火と消化はちょっとうるさいが)
まあ前使ってたのが15年程前のやつなんで・・・
そろそろ壊れ気味だったから
しかし結構暖かいね 前のと容量変わらないのに買って正解
はよ買い替えるべきだったか
128目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 15:07:09
>>126
同依
消したときも。
129目のつけ所が名無しさん:2010/11/26(金) 00:21:22
>>121
その通り!
エコモードなんて糞。
130目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 21:21:19
32関係売れてるみたいだね
131目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:08:22
近所の量販店ではLC-32AFが完売で、セールの代替品として
ダイニチの品物が売られていた
132目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:13:24
そんなにトヨトミのはいいの?
133目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:20:25
>>132
なことない 各社一長一短ある どれを選ぶか
134目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 22:55:40
32AFより見た目も32Aのがいいな
32Aは写真で見るより実物の方がかなりいい
32AFは実物安っぽい
135目のつけ所が名無しさん:2010/11/27(土) 23:37:49
32Aのアバラ骨デザインは趣味が悪い
136目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 09:52:55
トヨトミファンヒーターの臭いは石油ストーブを想像すればいいのかな?
石油ストーブも燃焼中はたいして臭いは気にならないかも知れないが、点火と消火
の時の臭いはきつめ。
137目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 12:27:02
>>136
おれはストーブより刺激的に感じたよ。
138目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 22:02:55
トヨトミのRC-328SE(W)ってストーブと32A買ったけど
ストーブの方が温かいし燃費いい
ダブルクリーンのストーブおススメ
139目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 23:36:21
1か月前にLC-32AFを買っておいて良かった。
まだ動作確認しただけで使っていないけど、
今買おうとしても売り切れ店続出で買えない可能性大。
140目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 02:53:43
最低火力がもう少し低ければ消さずに付けっぱなしにできるんだけどなあ…
次モデルは火力をもっと絞れるようにして欲しい
141目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 04:56:32
タバコを吸う奴は臭いは気にならないが
タバコを吸わない方は臭い
142目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 13:32:51
>>140
多分メーカーは「そのためのエコモードです」じゃね?
はっきり言って臭くて使えないんだけどさ。
143目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 14:59:54
>>140
やっぱりそうだよね
前使ってたやつより灯油の減りがかなり速いわ
144目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 20:57:31
LC-32AF使ってるが、依然使ってた三菱より燃費は悪いかな
灯油がタンクから本体へ入るときのポコポコと音を立てる回数が多い
でも温まる時間が早いので温度調節で…キツいか
145目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 22:17:07
ポコ音すっかり忘れてた、今鳴ったw
146目のつけ所が名無しさん:2010/11/30(火) 23:11:18
雪国で32AF使ってます。
32AFは燃費悪い方なんですか・・・
ファンヒーター初めてなんで、比べられないけど。
でもかなり暖かいですねこれ。設定温度少し低めで使っててもいいくらいです。
1ヶ月使って電気代はそんなに変わらない感じだったんで
あとは燃費ですね。これから寒くなってきてどうかなー。
147目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 00:25:28
だから灯油暖房機器の燃費は完全燃焼していたら
どれでも同じだと何度言ったら分かるんだ…??
148目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 00:36:31
??
149目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 01:58:16
灯油を燃やして発生する熱量ってのが決まってますので
風量が多かろうが少なかろうが、燃料を早く燃やそうが、ゆっくり燃やそうが、
燃焼効率が同じ暖房機なら、同じ部屋を同じ温度に上げるときに
暖まるまでの時間は変わりますが同じ量の燃料を燃やすわけです。
(すきま風とか考慮せずに)

ただ、燃費というか、燃焼効率ってのはどうしたって100%にはならないわけで、
それはカタログ値から比較できるよ。

カタログとか本体、説明書に記載されている
暖房出力÷灯油消費量
の数値が高い方が、効率がよい。

ちなみに灯油の発熱量(質で変わる)から完全燃焼時の燃焼熱量を計算して、
カタログ値の暖房出力と灯油消費量からその暖房機の燃焼熱量を計算して割り算すれば
燃焼効率が(%)で求められます。

機種毎に効率の優劣を比較するだけなら 暖房出力÷灯油消費量 だけ比べればいいかと。
150目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 02:11:17
灯油の燃焼で発生する熱量はどれも同じでも制御によって燃焼できる時間は変化する。
指定温度まで急速に到達させる機器となだらかに到達させる機器があった場合
前者は早く暖まるが灯油の減りが早い、後者は暖まりにくいが灯油の持ちがいい
という感覚になる
151目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 02:34:29
>>149-150
d 勉強になった
152目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 02:44:54
使っていて気づいたんだけど、気温16度以下と16度以上では制御が違っている気がする
設定温度を最低にして燃焼させると設定温度を超えているのに16度以上になるまでは
強の運転が続いているような…
まあ買ったばかりなんで気のせいかもw
153目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 06:52:32
154目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 19:49:14
トヨトミも18℃以下でも最小火力にならないな
裏ワザがあるけどね

この前買ったアラジンは13℃以上あれば最小火力になるみたい
155目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 20:40:14
アラジンは13℃以上で最小火力に入る?
松下時代(18度以上)と設計変えたのかな?
156目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 21:42:03
アラジンのFHなるべく燃料消費しないように
最小火力の切り替えがすごくはやいよ
最小設定温度が12℃で設定温度に達するとすぐ温めの温風になるね

それまでは三菱の95年製使用していたけどアラジンに比べると暴力的な熱風だったw
トヨトミも使っているけどファンが弱いから最小火力では温風が上にしかいかないのが不満
157目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:53:14
>>156
それ微弱燃焼に入ってないから
設定を18度にして、室温19度になるようセンサーを指で暖めてみ
158目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 05:31:33
設定13℃で使うつもりだったが、最少運転にはならないのか…
159目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:01:34
>>158
だから、>>157の方法で最小運転に入っているか自分の目、実機で確認してみたら?
160目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 12:53:33
なんで18度以上じゃないと最弱運転しないんだろうね。
なんの理由もなくそんな仕様にはしないだろうし。
昨日コロナと散々迷ったあげくトヨトミ買ったんだが、もうちょっと調べてから買えば良かったかも。
161160:2010/12/02(木) 13:39:12
トヨトミに電話して聞いてみた。

18度以下の室温では弱燃焼までは落ちるけど、微弱までは落ちない設定になっていて、理由はそんな寒い温度で微弱燃焼まで落とす必要がないと判断したからだそうな。
機能的に低い室温で微弱運転する事に問題があるからでは無いとのことなので、工夫して(例えば背面に温風が回るようにして)温度センサーで感知してる室温を上げて、微弱運転させても問題はない。と回答を貰いました。

室温18度以下で保ちたい人って少ないんだろうか。
162目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 19:24:17
ウチは極寒時16度で使ってたから今季は心配だ…
163目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 20:45:30
16度ぐらいが、ちょうどよくなイカ?
164目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 21:59:14
センサーを手でつまんで18℃以上に上げて
延長、チャイルドロックボタン同時長押しで固定燃焼モード
ただし着火30分程度は微弱燃焼はできない

2003年製ではできたけど現行の機種はできるかわからない


165目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 22:26:47
現行機種は着火2〜3分で微弱燃焼に移行するよ。
166目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:06:04
>>164
固定燃焼モードに入れた時、安全機能は働くの?
167目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:12:41
>>161
つまり、設定を17℃以下にしても無意味で、ファンヒーターは
室温が18℃に上がるまで一生懸命暖房する、ということね。
なんだかイマイチな仕様だな。
これだけ微弱運転の要望・需要があるのに。
168目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:15:19
>>167
一生懸命じゃないよ、微弱に入らないだけ
169目のつけ所が名無しさん:2010/12/02(木) 23:35:31
今はトヨトミ持ってないんだけど以前使ってたやつで、春先になると驚くほどそよそよとしか
温風が出ない運転にこれはいいと思ったもんだけど、それが微弱運転なのかな?

ただしあれは消し忘れるリスクもw
ダイニチはうるさいからそれはないんだが。
170目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 06:47:41
消し忘れるリスクって…
放置してれば勝手に消えるだろ
171目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 07:55:34
>>170
お前は馬鹿か
172目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 15:52:10
((((((;゚Д゚))))))あああ
173目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 16:32:42
>>164
今年製造のLC-32AFですが、チャイルドロックと延長の同時長押しで燃焼の固定出来るみたいです。

チャイルドロックのマークが点滅して、ボタン操作は受け付ける状態になりますが、設定温度を上げても燃焼が強くならないです。
174173:2010/12/03(金) 16:41:40
途中で送信してしまいました。。

温風を後ろに引き回すより背面のセンサーを触るだけで簡単に室温表示を上げる事が出来るんですね。

これで微弱運転で運用出来そうです。ありがとうございます。
175目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 20:24:56
トヨトミもコロナもダイニチも未だに5年前の三菱の技術力に追いついていないな。
やっぱ、開発者のレベルが違いすぎだもんね。
176目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 20:32:03
三菱も16度か18度以下では最小火力に落ちなかったよね
カタログの最大燃焼時間は詐欺だったという
177目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 00:30:28
>>171
お前の方がバカに見えるが

>>173-174
それは有益な情報だ。
今度引っ越し先で使うから活用させてもらおう
178目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 03:13:32
>>177
つ 鏡
179目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 06:19:20
昔の石油ファンヒーターは延長ボタンを押さなくても
燃料が尽きるまで運転し続けたの?
180目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 07:07:29
>>171のファンヒーターはそうらしいな
181目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 07:14:39
このスレには自分で消さない人が多いみたいね
182目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 13:26:01
>>164
こちらのLC32AFでも今試したらおkだった
ありがd!
183目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:00:02
大特売セールでLC-32AFが7980だったので一台衝動買いした。
184目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:45
LC-32AFは中国製以下の糞
安かろう悪かろうの代表選手だ
185目のつけ所が名無しさん:2010/12/05(日) 13:55:46
>>157
最低設定12℃で13℃の燃焼と現在27℃の燃焼状態比べてみたけど同じだみたいだよ
さすがに暑いから消すw
186目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 08:11:45
12月に入って値下げキタな
187目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:23:08
それでも灯油が値上げされてるから
差し引きで大幅な赤字だ
188目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:03:43
灯油タンクがあれば安いときに買いだめするんだが
189目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 08:46:22
安くなってきたな
190目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 18:08:16
そんなに鉄板薄いの?
よくへこませるからなあ
191目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 20:31:02
>>190
32AFだけど薄いよ。
天板触ったらベコベコ鳴るw
一斗缶よりちょっと厚い位かなw

でも、軽くてコンパクトだから気に入ってるよ。
192目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 21:22:40
鉄板はリサイクル優等生。
極限まで薄く必要なんてないだろうに。
32Aのあのデザインは、薄い鉄板のための対策か?
193目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 22:38:02
前に、壊れたコロナのファンヒーターを粗大ゴミセンターに
捨てに行ったが、あれもリサイクルされたのだろうか?
194目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:46:07
鉄板が薄いだけじゃない。
運転中は底部も含め外装のいたるところが熱くなる。
これじゃ安くて当たり前!
195目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 23:48:28
確かに熱くなるな。
吹き出し口が。
196目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 00:43:26
>>194
底面は触ったことないが、上面と背面は熱くないけどなー
197目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 12:41:30
鉄板だけじゃなく液晶もしょぼいよね。
198目のつけ所が名無しさん:2010/12/10(金) 20:59:56
LED7セグでいいのに。
199目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 12:07:46
LC-32AF
さっき7500円で確保

値段で決めたんだけど評判は悪くなくて安心したよ
200目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 14:24:40
32Aは上板にもリブ付けたらw
201目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 22:24:29
ダンボールの方が強度ありそうだな。
202目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 22:59:36
>>199
それより2500円も高く買った俺涙目
203目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:07:21
>>202
販売店によって主力販売品が違うから、値段も販売店ごとに大きく違ってくるw
204目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:30:33
>>194
赤字が続いているので仕方がない
205目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 23:47:08
NLC-32FE7という型番のモデルを6980円で確保
32AFのエディオン特色バージョンみたい
206目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 09:42:02
7-8年前のLaserFF使ってるんだけど、ガラス筒の下側パッキンが一部灰のようになっていて
常に燃焼ガスが僅かに漏れているような状態です。
始動時は寝てても咳き込むので、このパッキンを交換したいんですが、これって
市販してるんですかね。修理出したら2万くらいだよね?
吸気ファンのベアリング交換のために一度ばらしたことあるけど、筒を外すのかなり手間の
ような気もしていますが。
燃焼中は非常に安定しており臭いも気になりません(鼻が麻痺してるとかでなく)。
207目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 17:08:01

CO中毒で死ぬぞお前!
COは無臭ってことを忘れんな
208目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 21:03:39

206ケチケチしないで買い換えた方がいいと思うぞ。マジで。
よく使おうと思うな。俺なら怖くて使えねーよ。
家電なんて7−8年で寿命が相場じゃねーか。
火を使うものならなおさらだ。
209目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 22:59:27
そうですね、修理出すなら新品買ったほうが結局安上がりかもしれませんね
ご指南ありがとうございました
210目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 07:53:12
6980が底値か
211目のつけ所が名無しさん:2010/12/14(火) 23:09:23
原価割れの恐れ
212目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 07:54:39
総合スレでお客様のファンヒーターに油漏れだ。
工作員はいつまでも寝てるんじゃねーよ。
さっさと起きて仕事しろ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1289056017/914
213目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 10:59:33
うちの32AFのタンクも昨日漏れてたなぁ。
数滴なら大丈夫じゃないのかね
214目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 17:58:52
外人に作らせてるんじゃあるまいな?
ま、日本人もだいぶ質が落ちたからな、マトモに作る人が少なくなった。
215目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 18:08:12
どの業界もバカだから、絶対にやってはならない中国生産に手を出す始末
利害相克国に縁を作っちゃいけないって経営の基本公式を知らない恐ろしさ
とはいえ、同じ理屈で中国から留学生だの研修生だの、昨日もTVでやってたが
中国の新卒を至れり尽くせりの環境を用意して社員採用していた愚かなスーパー
を取り上げていた
いずれ中国に進出するみたいな話だったが、中国人がその会社を捨てて
日本市場で商売してそのスーパーが潰されることはあっても、
その中堅スーパーの中国進出はあり得ないことがなぜわからんのかと
思わずTVに突っ込み入れた。
フジカも韓国にパクられて酷似品を世界に売りまくられてしまっているが、
日本は情報や人の出入りが甘すぎる
216目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 18:27:01
反日国家のスパイを高待遇で迎える馬鹿な企業があるから困る。
東芝あたりは韓国企業の社員引き抜きに困ったりしているよな。
一度痛い目みないと分からんのだろうね。
217目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 18:54:05
>>213
お客様は「糸を引く」と言ってる。
誰もおまいの家の事など聞いてない。
218目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 20:35:00
>217
糸なんて一回も引いたことねーよ。
お前が貧乏くじ引いただけだろカス。
灯油で顔洗って市ね。
219目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 20:53:32
>>218
おまいは、燃料タンクにガソリンを給油して火達磨になるがいい
220目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 21:08:19
>>219
つまんね。センスねーな。
この低所得者のクソニートが。
お前みたいなもんは、寒空の下で段ボールに包まったまま火つけられて市ねよ。
221目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 21:22:47
たかが2chで顔まっかっか〜♪
222目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 21:28:32
>>221
鏡みて鼻歌ですか?滑稽ですね。
おめでたい低脳で幸せだな。
223目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 22:24:23
じつに2ちゃんらしいw
224目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 22:32:00
灯油がたれて来ないか確認するために、1日中タンクを頻繁に上げ下げしてろよ。
部屋に引きこもって、ストーブの前でガシャンガシャンってなw
気になってしょうがないんだろ?

てめえらにはちょうどいいリハビリになると思うぜ。
どーせ社会に出てもその程度の単純作業しか出来ねーんだしw
225目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 22:39:01
誰とお話してんだよw
226目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 22:42:48
おふたりさんいいねー、続けて続けてw
227目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 23:09:25
以上自演でしたw
228目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 23:25:22
温感とか無視して最弱運転続けられるファンヒーターない?
229目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 23:37:50
俺は5種類ぐらいしか使ったこと無いけど
温度設定で調節するやつしか見たことないな
230目のつけ所が名無しさん:2010/12/15(水) 23:59:25
>>229
やっぱそうか。まぁそれは仕方ないようだから我慢するか。有難う。
あとはLC-L43Aか53Aのどっちにするかだな・・・
231目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 01:03:42
常に最弱運転で動かしてえよおおおおおおぉ
232目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 01:31:48
その強い要望に応えようとしないメーカー
233目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 02:16:38
>>231
頭使えよ
234目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 02:20:59
>>233
もったいぶらずに答え教えてよ
235目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 08:33:43

今年の一番人気

LC-32AF
236目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 12:50:53
それに対するトヨトミ工作員の見解

218 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2010/12/15(水) 20:35:00
>217
糸なんて一回も引いたことねーよ。
お前が貧乏くじ引いただけだろカス。
灯油で顔洗って市ね。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288797375/218
237目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 13:44:11
室温16度で最弱運転したいんだけど、ここのはダメみたいだね・・・
238目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 17:57:14
設定温度13度にしてても室温どんどん上がって17度とかになるしね
239目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:20:41
>237
今、普通に設定16度で最弱運転してるけどw
エコモードオンだと18度超えると自動消火。オフだとそのまま3時間は最弱運転続けるよ。
うちの29Aだけが特殊なのか?w
240目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:43:35
>>239
裸の王様乙
241目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:45:09
>>239
お前馬鹿だろw
242目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 19:50:46
LC-V29Aを明日買いに行こうと思うんだけど使ってる人どうですか?
243目のつけ所が名無しさん:2010/12/16(木) 23:34:36
>>235
今日のチラシで8980円だった。
俺が買った時より1000円も安いorz
244目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 06:59:35
LC-32AF

燃料お漏らし。
シロウトにはおススメできない。
245目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 19:12:17
>242
パーソナルユースのファンヒーターなんで、そう言う使い方をするなら特に不満はないよ。
って、あ、もう買っちゃのかw
246目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:23:11
トヨトミのファンヒーターが1番良いね。
247目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:42:11
そーですね!!
248目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 20:52:13
今日買ってきたぜ、32AF。
お漏らしなんてしてないね。
249目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 22:30:35
今日買ってきたばかりじゃ分からん
使っていけば分かる
250目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 22:56:03
タンクに納豆入れれば燃料も糸を引くと思う
251目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:00:58
なんで燃料に糸をひかせたいのか教えてくれ
252目のつけ所が名無しさん:2010/12/17(金) 23:18:34
糸引くか試したが、2〜3滴お漏らしするだけ かわいいもん
253目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:14:49
自動車用のオイル漏れ止め剤を入れよ
254目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:33:06
トヨトミのファンヒーターって展示されているのを見るとファンが小さいから送風力
が弱そうに見えるんだが、実際どうなの?
255目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 00:40:58
こぼれま栓付だろ?
漏れるのは100%ありえない!
256目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 01:55:40
キャップの栓側じゃなくて本体に燃料供給する所の逆止弁がタレるんだろ。
257目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 14:00:54
こぼれま(す)栓
258目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 17:41:56
サーセンwww
259目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 22:02:56
>>254
弱運転では上に熱風が昇っちゃうね
ストーブぽいっってゆーか
50cmも届かないよ
幼児がいる家庭では安心かもね
260目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 22:04:39
シャープの上から補給式は良くできていたのに、なぜほかの企業も採用しないんだ?
261目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 22:31:55
>>261
まさに目の付けどころがシャープだったのにな。あれはほんとに良かった。
8年使ったシャープのファンヒーターが壊れたのでLC-L36Aというのを
買ってみた。
シャープのが暴風で一気に暖めるのに対し、こちらはほんわか暖まる
感じ。
262目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 23:06:42
>>259
ストーブみたいだな。
他のメーカーでは弱燃焼でもそういう経験は皆無だ。
263目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 23:33:07
ものすごい熱い
汗かきそう
264目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 01:15:30
>>215
中国製のキーボード叩きながら顔真っ赤w
265目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 07:14:51
俺のマレーシア製だった。
266目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 11:21:09
調子にのって設定温度15度〜6度にしてたら(室温20度)ぐらい
にしてたら減りが早いw
12度〜3度にするか
267目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 13:06:27
>>266
普通の灯油ファンヒーターで1行目のようになるのはおかしい。
268目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 13:39:46
うちにあるので変わった国の製品といったら北朝鮮製の喪服かな
269目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 14:05:31
LC-L53買ったんだが何これ
タイマーで使う場合は1時間で自動消火しちゃうの?
朝4時くらいから起きるまで点けておきたかったのに嘘だろ・・・
HPの商品説明にも書いてないしふざけんなよ
270目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:29:58
今時、事前に取り説に目を通さないで買う情弱乙
271目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 15:38:58
コロナのでもタイマー点火だと、一時間で止まったような記憶があるな。
272目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 16:19:18
近くでLC-32AFを9990円で買った
早く届かないかなぁ
273目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 16:53:45
>>270
いやマジで情弱なんだが、初めてのファンヒーターだったから
そんな機能が存在するとは考えもしなかった
3時間で消えるという話だったからタイマーでも当然3時間だと思い込んでた
皆は購入前に取説読んでるのか・・・面倒でもこれからそうするわ

>>271
他でもそうなのか
じゃあもうどうしようもないか
まぁメーカー側からすれば事故で問題になるより邪魔な機能付ける方を選ぶか

返品出来んしとりあえず使ってみるか
274目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:00:06
起床1時間以上前から暖めておきたい理由は?
275目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:15:43
俺も商品説明ぐらいで取説なんか読まんがw
起きる時間の2時間〜3時間前につけたいって
言う発想が凄いわ
起きるのは寒くてつらいと言うのは分かるが
1時間もあればある程度あったかいぞ
俺は5〜10分前につけてるけど
276目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:23:07
>>275
お前に読めとは言ってないよks
277目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:29:50
>>274
窓や蛇口が凍るから
278目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 17:32:35
蛇口の凍結対策をした方が懸命
凍結防止のスチロールを巻く
水をちょろちょろ出して寝る
凍結防止ヒーターを巻く
好きなのどうぞ
279目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 18:54:26
>>273
いやいや、普通は商品説明程度でしょう。
説明すら読まずに買っていく人もかなり居るとおもう。
280目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 20:05:31
>>278
それは当然やってる
ただそれくらい室温が下がるのはどうかと思ったから少しヒーターつけたかった
FFは使いたくないし

>>279
俺も取説はあくまで使用法に関する説明書だと思ってたんだけどどうなんだろうね
こういう仕様については商品説明で記載してくれても良いと思うのだが、
今では書くまでもない当たり前のことなのかな
エアコン等と違ってメーカーがあまり親切じゃない印象

そもそも俺の希望する使い方がおかしいんだろうけど、なんか色々ガッカリ
しかも対流式ストーブの方が体感では暖かいような・・・こんなもんなのかな
281目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 22:27:12
>>279
取り説読まないで買う人は、後でぐちぐち言わないよ

ぐちぐち言うのなら取り説くらい読めって話だから
ぐちぐち言うのなら取り説くらい読めって話だから
みんなに取り説読めという意味ではない
282目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 22:28:51
>>280
はいはい、わかりました
好きにしよろ

お前のところが凍ろうが破裂しようが俺関係ないし
283目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 22:47:27
関係ないなら個人の感想にいちいち絡むなよw
284目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 22:50:03
取り説も読まずに買って、後で愚痴る人がいると聞いてすっ飛んできました
285目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:23:34
>>280
思い込みで失敗なんて誰にでもあるから、まあキニスンナ
3時間前に起きて、2度寝すればおk
286目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:25:43
一般人は取説は買ってから読むんじゃないかと思ってすっ飛んできました。
287目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:37:28
お好きにどうぞ、それは勝手ですから
288目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:38:08
一般人は取説は愚痴りませんが><
289目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:38:13
そんなにイライラしないでよ
290目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:38:54
そんなに悔しいのかい
291目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:40:20
LC-L53買ったんだが何これ
タイマーで使う場合は1時間で自動消火しちゃうの?
朝4時くらいから起きるまで点けておきたかったのに嘘だろ・・・
HPの商品説明にも書いてないしふざけんなよ

ふざけんなよw
ふざけんなよw
ふざけんなよw
ふざけんなよw
ふざけんなよw

よほど悔しかったんですね、わかります
292目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:42:49
粘着イヤン
293目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:44:06
トヨトミ信者とダイニチ信者を争わせ、1人勝ちを企み姑息なコロナオタ
294目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 23:44:34
取り説と書く一人が必死になってると聞いて飛んできました。
295269:2010/12/20(月) 00:05:58
なんか俺のせいで荒れちゃったみたいですまぬ
少し愚痴っただけのつもりだったがIDでない板だとカオスになるな
しかし飯食ってる間にここまで粘着されてるとは
296目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 00:11:18
頭逝かれた信者や社員はどこにでもいるからきにすんな。
297目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 00:12:13
>>293
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
298目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 01:06:45



      取り説 (失笑)




  
299目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 01:59:26
燃料ダダ漏れの対策も書いてあるのけ?
300目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 19:52:10
当家は洩れてないヨ
301目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 21:45:21
四日目だが、もれないねえ。給油一回しかまだしていないけどなw
燃料切れ警告が鳴ってから上げたが、糸なんて引きません。
302目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:46:39
LC-L36Aと言うのを買ってみたけど、
石油を送る「ぐきょぐきょごぽぽぽぽ」と言う音が
結構な頻度で鳴るのが気になるなぁ。
303目のつけ所が名無しさん:2010/12/20(月) 23:47:17
トヨトミにしろコロナにしろダイニチにしろ
未だに三菱の技術レベルに達していないなW
コロナはインテリアシャッターの特許買ってるだけ一歩リード。
あのトヨトミ社員「岩原」ってうすらデブの適当な説明はマジムカツイたわ
304目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 00:04:09
>>302
32AFもポコポコ鳴るよ
それより消した後におっかない音がたまにするからビビる
305目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 06:57:43
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
306目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 08:47:48
日本製が良い
307目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 21:29:25
明日からLC-32AFを設置した新居に住むぜ!

…引越は雨の最中になるけどorz
308目のつけ所が名無しさん:2010/12/21(火) 23:32:33
高気密、高断熱の新居でLC-32AFってwww
309目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 01:07:42
残念ながら断熱とは無縁の激安中古一戸建てなんだよorz
310目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 03:04:32
津波で新居も消えるから大丈夫
311目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 11:40:22
32AFは値段を考えれば良い製品だよな
いろいろ文句もあるけどw
312目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 20:48:27
ヤマダで32A買ってきた
今までシャープの97年製のやつ使ってたから
感動的な暖かさだわ
313目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 14:28:51
全力ファンヒーター
314目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:17:39
トヨトミって初めて聞いたんだけど信用できるの?
安いんで中国製?
315目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 17:32:39
日本製。分解して見りゃ判ると思うけど金のかかってそうな部品はほとんどないよ
モデルによって増減するだろうけど部品原価は\2,000-3,000程度なんじゃないかな
これなら日本で組み立てても利益は出ると思う
316目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 19:23:06
使っていない(ビス)穴があったりしてるから共通化か流用してるんだろうな。最初見たとき
使い忘れてるんじゃないかと思った。
317目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 20:14:42
32AFを買ってみた暖かい。
初めてファンヒーター買ったんだけど。
何年ぐらい持つのかなぁ。
318目のつけ所が名無しさん:2010/12/23(木) 21:23:53
トヨトミ買ったょ〜
319目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 00:21:24
32Aは何かカッコ悪い。
あばら骨みたいで。。。
で、検討中なのがLC-V29Aなんです。
デザイン的にましだし、業界一臭わないって書いてあるし。

少し調べてみてるんだけど、どこにもなんの情報もないな。
高いんで売れないんだろうか?
持ってる方どんな感じかおしえて!
320目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 05:53:13
>>319
トヨトミは業界一臭う
321目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 12:57:10
>>317
耐久性10年は余裕だ
322目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 13:56:23
トヨトミのキュープって名前の小さいやつ
なんか本体からパォーンって鳴き声がするようになったんだが故障の前触れ?
323目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 14:13:59
一昨年大家が交換したウチの部屋のエアコンの暖房機能がウンコなのと、冬場のガス代と電気代節約のため32AF買ってきた。
ガスでヤカンかけてないと、乾燥するんで数年前に買った加湿器引っ張り出してみたら、これもトヨトミ製だった。なんと奇遇な
324目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 15:24:16
>>317
5年目安
325目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 15:27:52
俺もV29Aが気になるんだけど、口コミにも何もない。
プログに1件レポがあったのみ。
豊臣に電話で色々聞いてみると、話が二転三転・・・
マニュアルしか見てないから話にならない。
だから使用者の生の意見が聞きたいんだけどな。
326目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 18:41:32
店で見てきたけど、背面のフィルター小さすぎない?
本当に大丈夫なんだろうか・・・
327目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 19:49:07
29A持ってるけどさ、あんたら何が聞きたいのか書いてくれよ。
あれは使う環境によって評価が分かれると思うから。それに俺は社員じゃないしさw
前も書いたけど、あれはパーソナルユースに特化したモデルなんで
それ以外の使い方だと不満出ると思うよ。風量とかタンクの容量とかさ。
機能的には至って普通。32AFと同じ。
要は使い方と好みの問題だよ。

328目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 20:11:36
湿度とか洗濯物部屋干ししてれば
それなりに保てるぜ
329目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 20:40:08
自作PCの消費電力計測用にワットチェッカー持ってるからなんとなく
トヨトミ LC-L36AのスイッチONから安定燃焼までの消費電力を測ってみたw

待機電力:2W
スイッチON直後:一瞬980Wくらいになる
800W
700W
500W

400Wと徐々に下がっていく。
330Wくらいまでくると330W〜315Wの間をうろうろする。

点火直前くらいまで来ると315Wくらいになる。

点火時、340Wまで再び上昇。(ファンが回るからかな?)
点火後、しばらくは350W程度で推移。

バーナーが暖まってくると24Wで安定。

こんな感じ。
330目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 23:21:33
>>328
除湿器併用してても湿度70%
窓は結露しまくりorz
@関東平野部
331目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 23:32:36
かたや乾燥に悩んでもう一方は湿気で悩む
日本って広いんだな
しかし湿度70%ってすげぇな
ウイルス対策には良いけどカビが繁殖するな
332目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 23:43:05
外の湿度は低いのに、室内は異常に湿っているんだよ。
洗濯物なんて干していないのに。
どうなってんだこの家は。
333目のつけ所が名無しさん:2010/12/24(金) 23:57:27
まちがいなく妖怪の仕業
334目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 02:53:03
>>322
↓の過去スレを”雄叫び”で検索してみて
http://desktop2ch.net/kaden/1195516073/
335目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 04:13:53
29Aも299も298も殆ど一緒だろ
336目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 11:31:51
2年前L368S買ったけど人感センサ機能全く使う機会ないわ
時計メモリも電源抜いて30分しか保持しないし、付けるなら1年位持たせてほしいわ
7Lタンクはまぁまぁ大きくて気に入ってるし左側に温風が出るのは傾ければどうにでも
コンクリ13畳まで推奨だから大丈夫かなと思ったけど12畳の部屋を暖めるのは少し時間がかかるから
次は少し火力が強いL43Aクラスを買おう
337目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 13:50:11
ファンヒーター欲しくて色々調べてLC-32Aがいいなと思ったけど見た目が微妙だよな・・・
AFのほうはいいけどエコモードないし
もうちょっとお金出してLC-L36Aを買おうかなぁ
338目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 15:00:52
>>337
LC-L36A買ったけどなにか質問ある?
339目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 16:27:50
>>338
すまぬ。ついさっき見た目はいつか慣れると信じてLC-32Aを注文してしまった
電気代が少しでも安そうってのもあって・・・
340目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 17:05:58
32Aは自分で塗装すると良い感じ
341目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 17:14:46
お勧めの塗料ってある?
ちょうど色変えたいと思ってた
342目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 18:33:18
32Aはベースを黒にして
あばら骨の部分を白にするといい感じだな
蛍光塗料使うとなお良し
343目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 18:42:39
性能はいいのにデザインが残念なトヨトミ
344目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 23:26:52
あのアバラ骨はダメだろ。
345目のつけ所が名無しさん:2010/12/26(日) 23:36:41
>>329

>スイッチON直後:一瞬980Wくらいになる

>バーナーが暖まってくると24Wで安定。

スイッチオンから何分で24Wになるの?
あと待機電力最近のにしては大きいね。
346目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 00:24:44
>>343
コロナやダイニチのほうが送風能力は上
347目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 00:29:11
>>346
各社良いところはあるんだからここでそれを言っても…。
348目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:33
>>344
なんでそれ知ってるのに、みんな32Aや32AF買うの?
V29Aっていう立派なデザインのヤツあるじゃん。
暖房能力だって殆ど変わらないし、
しかも、V29Aはほぼ無臭って言われてるのに。
おまけに電気代も半分。

で、なんで32系なの?
349目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 09:05:07
安いから
350目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 21:20:28
>>346
コロナも低消費電力にこだわっているから送風は弱いよ。

>>348
32AFは あばら骨でないからまだましだよ。32Aは×。
351目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:50
>>350
実際に使ってみれば分かるが、コロナはかなり風強いぞ。
352目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 00:28:47
>>350
エコモードが付いていない。
32AFは329の余剰在庫に細工をして出荷している。
知ってる人は知ってると思うが。
353目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 00:33:44
>>350
あまり隆起に文句つけてるとベラナ・トレスに殴られるぞ
354目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 11:31:08
この灯油ってどうなの?
http://www.shell-ecotoyu.jp/
355目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 15:26:22
>>353
クリンゴンと人間の間の子風情などの攻撃など、クリンゴンなら酔っていても避けられるわw
356目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 20:05:48
>>351
実際に使っていたんだよ。
微弱運転だとファンヒーターに10cmまで近づかないと
感じられないほどの微風だった。
それと点火時に派手な白煙を出すところも気になる点。
357目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 20:28:48
微弱運転・・・
358目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 20:45:06
使用して2ヶ月ぐらいなんだが
つけるときの室内温度何度になってる?
朝とか午前中につけると6度スタートなんだが
日が当たらない部屋はマジ寒いわい
なんとか室内温度13度〜4度ぐらいでいけるかなって感じになる
359目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 21:50:55
今日は寒かったけど
つけた時16度くらいだった
360目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:16:22
つける時?
0度ですが何か

マイナス表記ないんだね
361目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:23:59
>>360
屋外ですか?
362目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 22:50:34
>>361
いや、勿論室内
今は15度で快適
つけ始めはストーブと2台同時稼動させるが何とか生きていけるもんだな
363目のつけ所が名無しさん:2010/12/28(火) 23:52:11
>>358
うちは3℃。本格的に冷え込んだらマイナス逝きそう。

>>362
うちもストーブとの2台同時だよ。
酸欠にならないよう気を付けないと。
364目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 00:13:56
>>363
酸欠怖いよね
まぁ隙間はあちこちあるだろうから大丈夫だと思うけど
ちなみに室内に置いてある温度計は昨日の朝-5度を指していた
そりゃ色々凍るわけだ
365目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 00:26:56
V29A買おうと思ってるんだけど、
いつ頃買えばいいのかな?
すぐ買うつもりだったんだけど、なかなか寒くならないから・・・
灯油は先月買ったんだけどね。

関東の人は何月まで普通使うもの?
366目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 02:17:50
>>356
そんなの当たり前だろう。
微弱運転で強風が来るわけねえよww
(^∀^)ゲラゲラ
367目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 08:44:30
32AFを微弱運転で使ってれば結構燃料持つかと思ってたけど、ついつい微弱に固定しないで使ってしまう。
4日で5リッター使ってしまった・・・
368目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 11:08:04
ダイニチからの買い替えだけど、燃費は若干悪い気がする(32AF)
369目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 14:41:09
恒例の流れが始まったようだ…
遡れば答えが書いてあるのだが
370目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 15:09:23
価格はこの際おいといて、

LC-32A
LC-V29A

どちらが良いかな?
若干29の方がコンパクトで、スタイリッシュで、電力が半分だよね。
まあ、若干出力とタンクが小さいが・・・
371目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 21:38:22
LC-32Aを買うなら32AFを買った方がいいぞ。
ちなみに近所のホームセンターは軒並みLC-32AFは
売り切れで、家電量販店ではまだ売られている。
家電量販店は13000円で売っていたが、全然売れなかった
らしく、今ごろになって8500円程度の特売品にしているようだ。
372目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 23:22:18
>LC-32Aを買うなら32AFを買った方がいいぞ。

なぜ?
便利なエコモードが付いている方が良いんでないの?
1000円程度の違いなんだから。
373目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 01:19:55
>>371
32AFはホムセンでスタートが普通に8980円だっただろ。
ダイニチが9980円スタート。
374目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 12:02:36
通年 使う製品じゃないから
4年って・・実質2年でお亡くなりになるのね。
375目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 18:23:50
LC329なんだけど、タンクの栓に、ちょっと黄色く変色した灯油が付く。
給油するたび綺麗に拭いて、受け皿のほうも拭いてるのに、
青いプラの所に灯油が付くから結局手が汚れる…。

同じような症状の人っています?
376目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 19:11:27
(極秘) 社内通達
>>375 および同趣旨の発言には一切レスしないこと
可能な限り無関係な発言、荒らしを装った発言等を書き込み、話題を逸らすよう各自で最大限の努力をすること
377目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 19:16:04
>>376
そーゆーの要らないんだけど。
ガキは引っ込んでろ。
378目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 19:30:46
「そーゆー」と言う日本語は無い。
おまえ何人だ?
379目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 20:18:03
>>378
ウェブ検索結果 そーゆー で検索した結果 1〜10件目 / 約3,030,000件(Yahoo!検索)

日本に来て何年目?
日本語教室で習わなかったのかもしれないが、
日本人なら意味が通じますよ。
380目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 21:06:32
本格的に寒くなってきた
32AFの本格運用が始まる!
381目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 21:32:10
>>373
9980円だよ。俺その値段で買ったから。

>>380
LC-32AF、明らかにストーブより火力が強い。
灯油代が恐ろしいことになりそうだが、寒いから
しょうがないか。
382目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 00:57:26
前のがぶっ壊れたからLC-32AF買ってきた
以前より温まるから買って満足してるけどちょっと暑い
383目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 01:49:17
V29Aとうとうポチっちまったぜ。
384目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 11:51:29
ちょw
なんで>>375からこんな荒れたの?
これ聞いちゃダメな話か?
オレけっこうマジメに困ってるんだけど(´・ω・`)
385目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 13:32:32
荒れてないよ 他にくらべりゃ
ましな展開だろ。
386目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 13:58:27
そか。スマン。
オレが荒らしてるように見えるから困る(´・ω・`)
前スレに同じような人がいたからコピペしたんだけど
どうやら頻発してるわけではなさそうね

マジ困ったよぉ
387目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 14:39:22
>>386
仕事始めまで待つしかないが
ttp://www.toyotomi.jp/profile/office/index.htm へ
l
388目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 15:30:09
>>387
メーカー問い合わせですか…
ある程度情報があると問い合わせもしやすいかと思ったんだけどね
「そういう事例は無いですね」とか言われたらもうねぇ
389目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 08:00:44
コロナの消臭に慣れてるとトヨトミくっせーな
V29A買ったけど後悔してる
運転中はいいんだけど着火時きつい
390目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 08:59:25
LC-32AFが
初売りで\5000だ
391目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 11:03:28
5000円でゲット♪
392目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 11:07:25
>>390
どこよ
393目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 12:25:17
コロナは三菱技術特許大量取得してるからな
トヨとのアドバンテージは開く一方。
「インテリアシャッター最強」ってのは業界では常識だからな。
いよいよトヨトミも終焉の時期が迫ってきたな。
ジジババ低コスト高能力従業員も大量定年退職するし
売上はガタ落ちだし。新製品、新規事業は失敗続きだし…
活股くんはどうこの難局を乗り越えるのか、また、アッサリ逃げるのか?
394目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 13:04:02
内部ちくりでっか。
395目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 14:51:56
>>393
三菱の気化式技術貰ってもポッド式の豊臣にどれだけ意味ないか・・・
396目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 18:08:03
>>389
同梱の赤紙読んでないの?
397目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 19:58:06
>>389
確かに臭いけど、すぐ壊れるよりはマシ
398目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 13:18:39
29A買ったよ。
コロナを3年使ってて、すぐE4エラーばかり出て使い物にならなかった。
比較すると、29Aマジ暖かい。
6帖和室だけど、たまにドア開けて12帖になるけど、充分な強さ。マジ感動。
399目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 14:01:53
V29A見た目のデザインも良いよ!
弱燃焼中はほとんど無音だしね。

点火も思ったよりも早い。
前、コロナや三菱使ってたけど、それよりもまじ早い。
400目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 19:34:05
でも臭い。

灯油の容器にガソリン缶を使ったら、前のガソリンがわずかに
残っていて混ざってしまった。
しかしLC-32AFに給油して燃やしたら、何の問題も無かった。
コロナだったら故障していただろう。さすがトヨトミ。
401目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 21:23:26
大丈夫とか書くなよ。
真似して限度をわきまえないことをやらかす奴が出たらどうすんだ。
402目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 22:49:37
トヨトミ製なら大丈夫!
403目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 00:02:26
>400
>でも臭い。
>灯油の容器にガソリン缶を使ったら、前のガソリンがわずかに
>残っていて混ざってしまった

混ざってるから臭いんだよ。
あとは、てめーの部屋が常時臭いんじゃねーのか。
もしくは、リアルで体臭がキチガイじみてるのか。

基本、V29Aは業界トップクラスのニオいにくいよ。
404目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 01:36:54
今日V29A買ったのですが、二回目点けた時から
前の書き込みにもあったシンバル音がする・・・
自力で直せるのでしたら直したいのですが、
どなたか御存知ありませんか?
405目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 02:05:41
シンバルが100回鳴ると金属疲労でヒビが入り燃料ダダ漏れになります。
火災になる前に新しいのを買って下さいです。。
406目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 14:06:05
>>404
前の書き込みってアンカーで出してくれないかな。
スイッチ押してもシンバル音なんかならないけど?
部品的にシンバル音鳴るような物入って無いけど。
407目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 14:18:13
>>406
前スレの126〜131辺りにありました。
微弱になると結講気になるような音です、消火した後の
冷却時は音がしないので燃焼系かな、とは思うのですが
408目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 19:25:54
うちは消火したあとの冷却時には大きい音するよ。
燃焼時の音は温度が上がっての熱膨張でなるのではないの?
それならうちも鳴るし。
409目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 19:26:49
うちの29Aもそんな音しないぞ。
つか、微弱の時は生活騒音下では殆ど無音だよ。
410目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 21:55:23
>>409
その微弱燃焼時にかすかにシャンシャンと聞こえる音が
シンバル音だよ。
LC-32AFでも同じような音がするし。

しかしこの程度の音を気にする人がいるとは
世の中、色々な人が居るもんだねぇ。
411目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 23:29:48
>>410
サンタさんが来たのでは?
412目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 09:56:27
>>407
前スレであった”小人のシンバル”とか”ジプシーの鈴が遠くで鳴ってる”とかって音だよね。
前スレに音の理由も書き込みあった様な気がするよ。
給油ポンプからポットの下のとこにポタポタと垂らして気化させてるから、
フライパンに水をスポイトで垂らした時の様な音がする。ジュッ、ジュッって。
それが本体の枠で少々遮られて外部からはシャンシャンって音に聞こえる。
強燃焼時は燃焼音やら送風音の方が大きいから気にならない。
それだけ弱燃焼時の音が小さいって事でもある。
413目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 19:36:48
ああ、なるほど燃焼音の事かぁ。
でもアレくらいの音だったらガスファンヒーターや石油ストーブでも出てると思うけどな。
まあ、個体差もあるだろうから一概には言えないけどさ。
無くす方法は難しいだろうな。送風口を自分に向けないとか、そんな方法しか思いつかんな。
414目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 22:11:03
トヨトミ工作員ちょっと来い

やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか35台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1292469239/782-
415目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 22:20:12
その音に比べたら、シンバル音なんて
416目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 23:05:54
トヨトミ工作員へ告ぐ
他のメーカーを叩いてばかりいないで、自分のところの製品の不具合のサポートをしっかりしなさいよ
パオーン、あんな音が出ていて困っている人がいるんだから、無償で直してあげなよ
あれじゃ買った人かわいそうじゃん
417目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 23:08:51
と、他社工作員がわめいています。
418目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 23:11:33
ぱおーん!は冬の風物詩
419目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 23:13:03
これでトヨトミ買う人激減だなw
420目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 08:41:40
電気代と灯油を出来るだけ節約しようとしたら18度運転が一番いいんだろうか
取説に室温18度以下の時は微弱・ミニ運転しないかもねって書いてあったんだよね

室温関係なくずっとミニ運転ボタンをつけて欲しいなぁ・・・
421目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 11:47:20
>>420
最弱でロックできるだけでも嬉しいじゃないか
422目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 19:01:51
トヨトミと長府って
どっちが元になってるの?
423目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 19:46:18
ああ、パオーン聞きたかったなぁ・・・
424目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 19:55:00
サバチャンくるんだ
425目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 22:05:56
パオーンうpした人、ビビって削除したの?
あれ、人の声っぽかったもんな・・・w
426目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 23:19:18
ぱおーんはうちのもなる。
うpしたのはすでに消えてて確認できないんだけど、かなりデカい音で鳴きますね。
トヨトミはいつ電話しても「込んでいますのでかけ直して下さい」で話ができない。
427目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 23:25:52
こんな所にも他社工作員がw
428目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 11:57:01
なんと!工作員認定されましたw
10年前に買ったトヨトミファンヒーターは一回もこんな音しなかったぞ。
もうちょっとまともなの作れよ。
429目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 17:04:23
トヨトミは日本製
他社は中国製
どっちが品質が良いのか一目瞭然

430目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 18:16:57
そのトヨトミがパオーンw
431目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 22:03:10
実家のおかんにLC-L43Aというのを買ってやったんだが、これが結構良かったんで
嫁さんの実家にLC-L36Aというのを買ってやった。
どっちの家もちょくちょく行くんだが、快適だな。あったかいし、すごい静かだ。
今のところ変な音が出たという話は聞いていない。

ただ、操作パネルのところのデザインはいただけんわ。
透明樹脂の下にヘアライン調の紙が入っているように見えて安っぽいことこの上ない。
たまたま安く売ってなかったら買わなかっただろうね。
自分も家電関係なんだが、こういうチープなデザインが社内会議を通って
市場に出ることが信じられないね。惜しいところだよ。

432目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 22:34:46
必死すぎますよ、工作員さん
433目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:11:39
>>164
チャイルドロックのランプが点滅しっぱなしになるけど、これでいいのかな?
当方2004年製
434目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:20:15
>>433
当方2010年製だけど、それでOK
435目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 12:37:10
パオーンは燃焼用空気取り入れ口の調整で直るって
前に書き込みあったよね。
俺のLC-K297もこの方法で直った。
436目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 12:59:42
パオーンはサービス
437目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 22:07:32
ダイニチのほうが圧倒的に使いやすい
40秒天下
438目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 22:33:18
でも電気を食う。
439目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 23:45:55
40秒が優れているとは思えない。
トヨトミの90秒でも問題ない。
大電力を使って予熱してるだけだろ。
そんな事はどのメーカでもできること。
今の時代は省エネ。

440目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 00:09:55
お前の改行は余計だ
441目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 07:45:44
おまえと俺の一行レスも余計だ
442目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 13:36:30
>>440
ネットでは最低限のマナーを守れよ、馬鹿がよ。
句読点等で改行は常識だろ。
殆どが画面が小さい携帯端末でやってんだからよ。
443目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:11
>>442
最後に何故2つも改行を入れるんだい?基地外
444目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 18:41:28
445目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 18:52:16
>>443
…・・・・・・・…
446目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 20:49:16
>>443
アホか
447目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 22:11:33
>>443
wwwwwwww
448目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 09:57:48
うちのも今日からパオーンって言い出した・・・死にたい・・・
449目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 11:33:54
メーカーは象印ですか?
450目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 13:01:24
象がふんでもこわれない
451目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 15:55:48
パオーン
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
452目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 16:56:03
消火ボタン押してしばらくすると、火が消えるんだけど、
その時「ボンッ」ってかなりデカい音がするけど大丈夫だろうか?
今年買ったばかりなんだけど・・・
453目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 19:08:10
>>449
もう象印にファンヒーター作ってもらえよ。
454目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 21:54:53
カインズホームでCLC-32AFってのを8980円で買った
ケーズでLC-32AFだと13800円だったので得した気分
455目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:11:16
8980円って他店でシーズンスタートの値段じゃないか。
情弱にもホドがある。
456目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:15:19
>>454
もうシーズン半ばでかなり安売りしてるぞ。
大体6980円程度。
457目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:23:27
うちの近所はどこもシーズンスタートからずっと9980のまま…
458目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:38:12
>>455
スタート時は9980円だよ。
俺11月にその値段で買ったし。

>>456
うちの近所ではそこまで安くないけど
8500円まで下がってきた。
459目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:52:21
田舎なのでケーズもコジマも山田も強気の値段なんです
みんな13000円台でした
460目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 23:58:02
>>458
オレの所はダイニチが9980円、トヨトミ、コロナが8980円スタート。
461目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 00:05:32
池袋のヤマダって、郊外店では考えられないほど安いよなw
462目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 01:06:35
5000円でゲットした♪♪
463目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 14:36:48
アンチ工作員が、今度は安売り嘘情報を流す戦略をはじめたのか?w
464目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 18:49:28
この人、性格が歪んでいるなw
465目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 20:02:01
初売りでトヨトミとアラジンが\5000
ダイニチとコロナが\5980だった
466目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 20:08:14
年の瀬に9800円で買った俺涙目・・・
467目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 20:25:58
>>466
開店前数時間前に並ばなきゃ買えないような商品だぞ。
468目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 21:54:54
この時期の早朝に外で並ぶなんて拷問だろw
469目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 21:57:07
>>468
地域によるだろ
俺の所は朝-15℃とかだから拷問だが
470目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 22:06:58
沖縄と小笠原以外は拷問だな。
471目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 22:27:47
テント張るだろ普通
472目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 07:48:23
初売り時は大人気のテレビやパソコンなど割引率の高い品から
売り切れてファンヒーターは余裕で購入できた
473目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 23:03:02
オール電化住宅でも、トヨトミファンヒータを使えるのにねえ
474目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 23:17:27
テントはいつも張ってます
475目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 23:38:49
こらw
476目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 02:40:50
あの小さいやつね
477目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 22:07:12
ケイヨーデーツーがトヨトミファンヒーターの売り出しに力を入れ始めたな。
今週のチラシには3機種も載っていた。
うち1機種はハイブリッドタイプ。
478目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 00:41:11
ふつうのストーブに比べて燃費悪いね
479目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 07:54:57
また馬鹿が
480目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 11:31:14
こんな糞メーカーの製品なんか使っているからだよwwwwww
481目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 16:59:47

   燃費(笑)

482目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 17:48:50
燃費
483目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 20:03:34
燃費でおかしくないけど
484目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 21:41:46
つかマジで5リットルあっという間に減るぞw
485目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 21:58:23
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <ふつうのストーブに比べて燃費悪いね
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
486目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:21
18℃イカはいつでも全力運転
487目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 01:49:00
爆売れじゃなイカ
488目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 01:57:30
カインズホーム専用モデルなんてあるんだね
489目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 17:24:21
これからはハイブリットの時代だよ
これで低燃費
http://www.toyotomi.jp/product/hybrid/hybrid.html
490目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 23:18:14
ハイブリッドにするなら電器部分は温風よりも
遠赤外線にして欲しかったな
491目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 00:48:35
家にもサンタさんが来た!
シャンシャンシャン・・・
492目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 00:55:46
季節はずれのサンタクロース
493目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 08:36:42
>>483
勉強しないとだめよw
494目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 18:13:37
>>493
おまえはあたまをしゅうりしてこい
495目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 21:39:35
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <おまえはあたまをしゅうりしてこい
    /   ⌒(__人__)⌒ \     (全部ひらがな)
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
496目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 23:23:52
はんぐるもじじゃないんだよ
497目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 00:06:53
32AF
灯油あっという間に消費する
あったかいけどローテクだわこれ
498目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 00:11:21
え?
エネルギー保存の法則からいえば当然だよ
499目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 00:24:46
>>497
一刻も早く買い換えたほうがいいよ

きっと買い換えないだろうけどね、アンチの書き込みだからw
500目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 01:54:52
>>498
省エネじゃねーってこった
501目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 08:48:30
燃費とか省エネとか言ってるやつはエアコンつかえよ。
502目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 08:50:25
コンパクトで底値が\5000の32AF
最高だ
503目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 08:51:00
そりゃメーカー、型番は関係ないだろ。
灯油を選べばみんな同じ。ファンヒーターの中では電気代はまともな方。
省エネ(暖めるために必要な金)を考えるならエアコン買っとけと。
504目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 16:09:27
電気代がかかっても灯油代がかかるんじゃ省エネじゃない
505目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 16:10:26
電気代がかからなくてもな
トヨトミはその点はいいと思うんだ
506目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 19:28:07
>>504
あなたは何がいいたいの?
507目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 21:19:42
去年まではファンヒーターだけで充分だったので
寒くなるほど電気代が減る傾向だったけど、
一戸建てに住み始めたらファンヒーターだけでは
寒いのでエアコンも併用せざるを得ない。
その結果、電気代は去年同時期の1.5倍に増えたorz
508目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 01:09:06
>>501
石油ストーブ並みに臭いね
509目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 11:02:39
29A買って2ヶ月経つんだけど、まだ5回しか使ってない。
異常気象で寒くないんだ。
日本海側は大雪だというのに…
あ、関東です。
510目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 16:41:00
年末に買ったLC-32AFですが、E-0(内部加熱)エラーでて止まりました
裏面のフィルター掃除して再度点火しても、10分くらいで同じエラーで止まります
土日はお客様相談窓口休みだし 凍えちゃうよ〜
511目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 23:00:55
>>509
関東も例年以上に冷え込んでいるんだが
512目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 23:03:06
近所のケーズで限定5台の目玉商品として売り出されていた
LC-32AF(8400円)。
夕方時点でまだ4台残っていたorz
513目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 23:59:12
>>512
高いからだ
514目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 00:22:03
9980円で買った俺
515目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 07:36:54
>>511
暖冬でもなんでもなく普通の冬って感じだけど。
516目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 17:44:44
近所のケーヨーD2でLC-32AFが12800円。
当然、買う者は居なかった。
517目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 21:33:18
>>514
高値で買う奴の
お陰で底値\5000でゲットした。
518目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 23:04:46
519目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 23:06:47
>>512
ケーズは全体的に高いからLED電球の特売品で、切れた白熱電球下取り200円ぐらいしか使い道がない。
520目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 23:17:16
>>518
>>給油タンクを装着しようとしたところ、灯油が床にこぼれて引火
521目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 23:49:10
>518
これは消火しないで灯油タンクを抜いていたんですね。ばかす。
今製造されているのはタンクを抜くと自動消火するはずだけど、
タンクのスイッチを固定しちゃう馬鹿者も出てきそうだよね。
522目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:26:00
>>521
最新のV29Aだけど、
作動中にタンク抜いても消火しないよ。
523目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 00:52:57
使う前によく灯油の残量を確認している俺は大丈夫。
524目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 05:52:13
>>522
一昨日納品されたウチのは消えるよ。
525目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 07:21:17
>>522
不良品だろ。新品お取替えじゃね?
526目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 14:05:36
俺も29Aだけど消火しないな。

灯油の残量を見るため15cmくらい持ち上げる消火しないな。
取説の5ページにそれらしい消火レバーがあり、
かるく持ち上げる程度でもレバーが作動するので
消火しても良さそうだけど…
527目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 23:16:15
即消火ではなく、しばらくしたら消えるよ。
528目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 23:30:02
>>518
馬鹿な家族が居ると悲惨なことになる典型的な例だな。

しかし床にこぼれた灯油にファンヒ−ターの火が燃え移るって
どんなファンヒ−ターだよ。
炎がどこかから露出しているのか?
529目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 00:28:56
ファンヒーター本体にも掛かったのかもな
530目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 00:37:57
燃料ダダ漏れタンクってどこのメーカーだよ?
531目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 03:08:58
温風ファン吸込み口に大量に降り掛からない限り火災は考えにくいね。
532目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 11:35:44
カタログに、こぼれま栓って書いてありますが、
タンクを抜くと、
スーーポタポタって灯油がしばらく流れます。
漏れじゃないんだろうけど・・・

あと、タンクの給油口を開けるときに手が灯油で汚れてしまいますね。
533目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 11:51:27
さすがに物理法則には逆らえないよ
534目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 12:57:02
不良品かゴミでもはさまってんじゃねえの?
うちのは二ヶ月目だが、コロナとかわらんw
535目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 15:13:37
532だけど、
こぼれま栓をメーカのサイトやカタログで詳しく調べてみると、
驚愕の事実が!!!!!!!!

「こぼれま栓は、こぼれにくくする機構です」

これって、つまり、言い換えれば、”多少はこぼれます”って事だよね・・・

なんでわざわざ「こぼれません」みたいな言い回しにして
大々的に注目させる機能一覧に載せているのだろうか?
メーカに電話かけても、呼び出し音が延々鳴るだけで誰も出ない・・・
536目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 15:26:06
ばかじゃないの。
しっかり閉まっていないときにこぼれにくくする、だろ。

それに、垂れると言うが、うちのはコロナの汚れませんと同じように、
一滴二滴垂れる程度だぞ。

クレーマーってこういうヤツを言うのか。
537目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 16:15:18
>>532
>あと、タンクの給油口を開けるときに手が灯油で汚れてしまいますね。

ウチのもだ。
楽々給油にはならない。
何度拭いてもまた灯油が付く。
538目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 17:15:58
>>536
コロナ狂信者は、ここにいるべき存在じゃない。
場違いって事を分からないのか?
この馬鹿めが、場を弁えろ。
539目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 17:16:31
どこにも汚れ無いとは書いてないだろw
締め具合が分かりやすい、というだけだwww
それにあのプラの部分も、本体に入れれば灯油が濡れる設計だ。

楽々ロックであって、給油ではないし。
重箱の隅すらつつけていないよwww

コロナでも買ってればいいじゃん。
あれでも垂れたり汚れるけどなw
540目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 17:17:31
>>538
どう読んだらコロナマンセーになるんだw
日本語が不自由な人ですねwwwwwwww
541目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 19:47:30
昔は老人の給油キャップの閉め忘れや締め付け不足で火災事故が頻発したんで、
コロナの汚れま栓は画期的だと思ってたんだけど、汚れま栓もいろいろ事故が
発生したんで、結局普通の給油キャップが一番良いと思う。最近増えてきたクルマ
と同じトルクリミッター式がベストかな。閉め過ぎでネジ駄目にする人も居るんで。
トヨトミみたいな二重の安全装置がついてりゃ言う事無いが。
542目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 20:03:39
タンクはまっすぐ引き出せば、滴たれても下の皿に落ちるんだから
ティッシュ用意して、すっと蓋を抑えてひっくり返せばよい
543目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 20:13:34
>>540
お前のオツムがおかしいんじゃねーのww
少しはKYつーの
ばーかwww
544目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 21:46:35
>>543
 ↑
頭が悪そうな奴だなw
545目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 21:57:26
>>544=>>540=>>536
日本語分かる?
マジキチに用はないのよ。
とっとと消えてしまいなさい。
546目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 22:31:21
普通に読んだら
>>538>>543>>545の方が日本語を理解できていないだろ。
547目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 22:41:28
だな。
基地外だから自覚していないらしい
548目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 23:18:54
>>544=>>540=>>536=>>546-547

だからもう来るなつーの。
理解出来る?
僕ちゃんw
549目のつけ所が名無しさん:2011/01/26(水) 22:43:43
>538 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 17:15:58
>>536
コロナ狂信者は、ここにいるべき存在じゃない。
場違いって事を分からないのか?
この馬鹿めが、場を弁えろ。

>543 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 20:13:34
>>540
お前のオツムがおかしいんじゃねーのww
少しはKYつーの
ばーかwww

>545 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 21:57:26
>>544=>>540=>>536
日本語分かる?
マジキチに用はないのよ。
とっとと消えてしまいなさい。

>548 :目のつけ所が名無しさん :2011/01/25(火) 23:18:54
>>544=>>540=>>536=>>546-547
だからもう来るなつーの。
理解出来る?
僕ちゃんw
550目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 10:00:48
でも給油時に溢れるのは数滴だけというけど
おかげで運ぶときに服についたりした。
他のメーカーじゃ無かった事だよ。
別にアンチじゃないけど欠陥は認めないとな
551目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 14:36:16
トヨトミの良さは持ち越し灯油が使えるところがいい
ダイニチでは持ち越し灯油は故障の原因になるからな
552目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 14:58:41
>>549
何を言いたいの?
自分の言葉で言えないの?
コロナ信者はマジキチだなw
553目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 22:56:51
>>552
 ↑
馬鹿で基地外。
554目のつけ所が名無しさん:2011/01/27(木) 23:01:16
給油時というか、ファンヒータからタンクを引き抜いたときに
2滴ほど灯油が垂れる。
これ本当にウザいけど、トヨトミだけでなく他社のストーブや
ダイニチのファンヒータも2滴たれる。
5〜6年前の機種は垂れなかったのに、この部分は退化してる
みたいだ。
555目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 15:09:14
>>553
自分の意見を持てないマジキチに用はないつーのw
すっこんでいろ、マヌケが出しゃばるなw
556目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 15:56:20
おまえ耐性低いな。
せっかくホコテン復活したのにトラックで突っ込むなよ?
557目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 19:02:37
>>556=>>553
ほんまもんの犯罪者にいわれてもねぇw
558目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 19:28:52
俺も同一人物認定してくれるかな (;゚∀゚)=3
559目のつけ所が名無しさん:2011/01/28(金) 21:56:08
>>555>>557は真性だな。
知能の低さも相当なものだw
560目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 00:21:04
>>558 = >>559
アンチの工作員か?
消えろ
561目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 08:55:44
チラシで7980だけど
まだまだ値下がりするだろうか
562目のつけ所が名無しさん:2011/01/29(土) 21:04:00
>>560
アンチと思っている時点で知恵遅れ確定w
563目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 00:01:03
>>562
小学生は来なくてよろしい。
564目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:44
…よくもまぁそんなに張り付いていられるもんだな
565目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 20:51:43
低脳だから他にする事が無いんじゃね?
566目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 21:01:55
>>562=>>564-665
オタク等もよくもまあ、毎日毎日ネチネチ張り付いて、
さすがオツムが低脳ってことがよく分かるわw
567:2011/01/30(日) 21:25:20
自分のことを言っているんですねw
568目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 22:18:20
確かに>>536をコロナ狂信者だと罵倒している奴は
知能が足りなさそうだな。
569目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 22:55:33
>>536=>>562=>>564-565=>>567-568
よかったね、僕ちゃんw
マジキチに用はないつーのw
ケラケラケラ(爆
570目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 23:37:54
ニヤニヤ
571目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 01:17:55
なにヘラヘラしてんだ?気持ち悪いつーんだよ。
ぺっ
572目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 21:44:40
雪国のメーカーにはかなわないよ
気合が違うだろ
573目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 23:13:39
>>569
基地外がいつも通りに発狂しているなw
これが基地外の日課なのか?
574目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 00:24:30
低脳キチガイの口癖
「マジキチ」
575目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 00:29:16
>>573-574
お前らも、どう見ても頭が弱いって理解してねw
576目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 22:33:07
と、スレで一番頭が悪いキチガイが妄言を言っていますw
577目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 22:42:57
要はトヨを取り巻く人々はそうゆう人が多いってことだ。
578目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 23:24:18
そろそろ基地外が日課をこなす時間帯かなw
579目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 23:36:43
そろそろアンカーしまくりの基地ご登場でつね
580目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:08:59
>>575
ほら、お呼びがかかっているぞ。
キチガイ君w
581目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:23:38
あまりいぢめるなよ。
世の中には彼のように知能指数が低い者もいる。
追い詰めすぎると、また歩行者天国で馬鹿なことを
しでかす犯罪者になりかねないぞ。マジで。
582目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:46:57
>>578−581

と犯罪者が自分の内を晒してます。

なあ、早く死んでくれよ
社会の為に
その位しか、おまえらの使い道はないんだからさw

583目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 00:57:43
基地外キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
584目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 01:09:02
真性キチガイ>>582が律儀に日課をこなしていて笑えるw
585目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 01:11:06
>>583−584
マジキチはもう来るな、迷惑!!
早く仕事行け、夜勤の工場勤務だろw
586目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 01:13:35
と、アンカーをまともに打てなくなるほど取り乱している基地外でした。
587目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 21:55:40
変な人、うろたえすぎワロタw
588目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:29
低脳キチガイの常套句
「マジキチ」
589目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:12
そろそろ今日も
wkwktktk
590目のつけ所が名無しさん:2011/02/02(水) 23:10:46
もうきている、こいつ >>589
591589:2011/02/02(水) 23:32:34
なんとw
俺に成り代わってきたw
592目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 00:09:55
また自演か?
593目のつけ所が名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:53
>>585-587>>588>>589>>590ー593
よかったね、僕ちゃんw
マジキチに用はないつーのw
もう来るな、迷惑!!
594目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:07:30
>>593

まだいるの?
オマエは社会のゴミなんだから処分されるんだよ
待ち遠しいだろ?
595目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:15:04
>>594
アンチの工作員か?
消えろ
596目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:19:27
>>594
お前、犯罪者だろw
597目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:33:37
>>596
小学生は来なくてよろしい。
598目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 00:43:29
>>596

と犯罪者が自分の内を晒してます。

なあ、早く死んでくれよ
社会の為に
その位しか、おまえらの使い道はないんだからさw
599目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 20:28:17
>>598

と犯罪者が自分の内を晒してます。

なあ、早く死んでくれよ
社会の為に
その位しか、おまえらの使い道はないんだからさw
600目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 18:39:52
>>510
LC-32AFのE-0(内部加熱)うちもなったよ。綺麗にしても何回やっても10分で消える。2台同じの買って1台は何でも無いから初期不良に違いない。
今日買った店に修理頼んできたよ。

>>510さんまだ見ていたら詳細おしえて

601目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 18:49:34
>>600
トヨトミの安いタイプははファンが弱いから
内部過熱状態になりがちであれは設計ミスだと思うな。
燃焼した熱を排出する風量がぎりぎりなので本体も大分熱くなるし
ゴミにも敏感だ。
602目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 19:06:22
>>601
トヨトミに限らずどこもファンとゴミがネックだろ。コロナの高いやつは3年でファンが回らなくなったぞ。
最近のファンヒーターは安いやつを使い捨てた方がいいみたいだ。最近は3年保証がついてるから3年は使える。でも1ヶ月もしないうちに故障するのはいただけない。予備機も必須かよ。
603目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 19:30:07
>>602
> >>601
> トヨトミに限らずどこもファンとゴミがネックだろ。

トヨトミの安価な奴はデフォでファンが弱いよ。
ファン確認すれば形状も一般的なタイプと異なるので
すぐに見分けられるよ。

>コロナの高いやつは3年でファンが回らなくなったぞ。

三菱の10年物はたまたまフィルター掃除も
ほとんどしてないけどノントラブルだな。
生活環境や機械の当たり外れもあるから
一概に言えないけど。

> 最近のファンヒーターは安いやつを使い捨てた方がいいみたいだ。最近は3年保証がついてるから3年は使える。でも1ヶ月もしないうちに故障するのはいただけない。予備機も必須かよ。

俺はガスファンとエアコンもあるから問題ないけど
3年保証あっても代替え手段がない状況での故障は辛いよな。
604目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 19:50:04
>>603
古いファンヒーターはボロボロになっても動くよね。最近のは性能とコストダウンの為に耐久性が犠牲になったみたいだな。
605目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 21:29:59
特にコロナは酷いよな。
主要3社の中で最も早く壊れやすい。
606目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 21:30:47
V29A買ったけど失敗したかもしれん・・・
まずかなり臭い、隣の隣の部屋まで臭ってくる
あと朝にタイマー入れておいたけど、6畳部屋なのに1時間かかって12℃→16℃にしかならなかった
夜にもう一回使ってみたら、1時間ぐらいで16℃→20℃で、だいたい1時間で4℃ぐらいって感じだった
正直石油ファンヒーターで6畳部屋でこの温まり具合はちょっと遅すぎだと思う
大きさもダイニチやコロナの同じランクの物よりちょっと大きいし、ただデザインは良い
607目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 22:02:31
素直に安いLC-32AFを買った俺は勝ち組w
608目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 23:12:56
29Aだけどm、後ろのファンを掃除しないといけないの?
609目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 23:14:24
1時間に4度くん、遅くまでごくろうさまです
610目のつけ所が名無しさん:2011/02/06(日) 11:50:23
エコモードの存在価値がよく分からない
611目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 01:35:40
32AF買った
初めは臭いな。
窓あけて即換気。

燃焼中も若干臭いが、
慣れてきた。

安い国産だから、こんなもんかな?
四畳半だから。

ファンヒーターなんて
臭いもんだと思うし。

すぐにあったまるし、
おおむね満足。
612目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 08:19:18
お前の口よりは臭くないかr安心しろw
613目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 11:01:56
>安い国産だから

ほぼ在日のチョンが組み立てているんだが・・・
614目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 18:05:32
>>613
国産なんだ。
しかし品質はホームセンターの安物自転車みたいだよな。
国産といわれても ん〜なんだかなあという感じ。(ダイニチも同様)
615目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 21:20:09
>>614 あほか?ファンヒーターに何を求めてるんだ?カス
文句あるなら普通のストーブ買えや
616目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 21:25:23
いいストーブが欲しいなら、十万円払えや
617目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 23:18:15
まあ10万出すならサンポットのFF式だよな
618目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 13:06:37
電源入れてない時もたまに灯油タンクから、
「ゴポゴポッ」って空気が入り込んだような音がするんだけど、これって正常?

あと、ピーピーって音がして、換気して下さいって事かと思ったら、2分後ぐらいにまた鳴って、
見たら「8」って表示されてたから灯油切れかと思って、時間延長ボタン押したら、
それから普通に数時間は余裕で使えてるし、給油マークも出てないし、、、こういう誤作動って結構あるのかな?
619目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 13:08:35
正常だし、誤作動じゃない。
620目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 14:08:54
あまりにもクサいので市販のアルミダクト2本で
吸気と排気をそれぞれ窓の外に這わせた

結果、完璧

遠赤外線と筐体の熱伝導だけでもかなり暖かくなる
621目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 14:46:36
>>619
そっか、ありがとう
622目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 20:58:01
>>600だけどエラーが再現出来ないと店から連絡が来た、灯油が劣化してたからそれが原因じゃないかと。
32AFって持ち越し灯油も使えるんじゃなかったか?そもそもうちでは買ってきたばかりの灯油しか使ってないのだが。
修理屋胡散臭い。多分必要ない部品交換してトヨトミに請求するんだな、しかも治らずに帰ってきたら最悪だ。
623目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 22:23:24
持ち越しと言っても、同じ年のだろ。
それに変質灯油はつかわないように、と箱にも説明書にも書いてあったはずだがな。
624目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 10:41:53
>>622
510です
フィルターを取って掃除機で吸い取れる範囲のゴミは取り除きましたが、症状は変わらず
スリットの隙間から見える部分に結構埃が・・こいつをエアダスターで飛ばしてみようと思います

妻が「ヒーター近くのドアを開けておくとエラーでないよ」と対処法を発見
確かにエラーはでませんが、冷たい空気が入ってきて中々部屋の温度が上がらないwww

10年使ったシャープのファンヒーターからの買い替えでしたが、安物買いの云々でした
シャープの上方から給油できるタンクは 手が灯油臭くならなくてとても重宝してましたが
あの仕組を採用する他者はありませんね
 
625目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 15:04:34
>>624
ウジウジとウザいやつ
雌豚もさぞ呆れかえっていることだろうw
626目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 15:09:40
>>624
さっさとメーカーに電話して連絡しろよ。
1月22日から何やってんの?
普通なら1月中に解決してるよ。
627目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 15:52:31
不具合あるのは仕方ないじゃん
否定的な報告でも素直に受け入れろよ
だからトヨトミは三流なんだよ。
628目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 17:13:57
>買い替えでしたが、安物買いの云々でした

妻とかも、散々やられまくって、あそこ真っ黒のお古なんだろ
安物は不具合だらけだな、おいw
629目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 18:07:29
せっかくのトヨトミスレなんだから、仲良しごっこしようぜ

トヨトミが何流か知らないけれど5万円以下のファンヒーターはどこもたいしたことない。それをわかっててみんな使ってるだろ。
630目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 23:33:41
10k\以下のFHなんて手抜きで作られているに決まってる。
631目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 20:27:51
所詮ファンヒーターなんて消耗品だろ1万以上も出すヤツの気が知れん
632目のつけ所が名無しさん:2011/02/11(金) 22:02:00
真逆の意見が交錯しているなw
633目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 00:46:49
10kの道具なのに粘着がいるのがキモイんだよw
年々おかしい人が増えて2chはもう駄目だなw
634目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 01:06:36
10kの道具云々はともかく、年々おかしい人が増えてる訳じゃなく
まともな人がどんどん2chから離れて、ずっと粘着するようなおかしな人は
いつまでも残ってるので相対的に増えたように見えるだけだよ
635目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 01:43:45
>>634
お前被せるんだったら、根拠出せばいいのに
636目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 02:32:50
LC-32A,LC32AFのデザインがイマイチ過ぎて購入しなかった。
前モデルLC329は家にあるがこちらの方がデザインは良い。
デザインの路線変更したのか。
最新モデルでもLC-L36Aとかのデザインは良いけど。
637目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 03:33:19
32AFを購入して半月ほどから、燃焼時のファンの音がものすごい・・・
購入当初はあまりの静音さにびっくりしたくらいだったのに・・・
638目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 19:24:57
P1・P2なら音そんな気にならないな
P4なら煩いけど寒いので急激にあっためるからしゃーないかなって
639目のつけ所が名無しさん:2011/02/14(月) 22:19:20
>>636
本当に最近のトヨトミのデザインは糞
ハイブリッドFHのマークはどう見てもトヨタのハイブリッドマークのパクリ
デザイナーにプライドが無いのか?能力が無いのか?レベルが低すぎ
640目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 22:48:34
性能はそこそこなのにデザインが残念なメーカーではある
641目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 03:30:59
トヨトミファンヒーターのエラーコード(機種問わず)をどっかで
見ること出来ない?
642目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 08:36:48
本体に貼ってある。
643目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 19:13:32
>>600>>622だけど今日戻って来たよ
ホームセンターの提携先の修理屋が担当してた。
結論からいえば>>622でも書いたとおり、「エラーが再現出来ないので、フィルター掃除だけしときました。」とのこと。
家で使用して1時間が経ちますが、問題なくうごいています。
あのエラーなんだったんだよってオチでした。
なんの為にもならずすんませんm(_ _)m

644目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 22:52:30
ドンマイ
まあ、そのうち再発するさ!
645目のつけ所が名無しさん:2011/02/18(金) 16:37:50
安いFF式ファンヒーター探してたらトヨトミの名前が目についたんだけどここでいいの
646目のつけ所が名無しさん:2011/02/21(月) 21:24:09.63
まだまだシーズンは続きそうですが
すれが伸びないので補修上げ

ファンヒーターしまう時はこれやっとけ、
ということを教えて下さい。

1,まず灯油は全部抜いとく
647目のつけ所が名無しさん:2011/02/22(火) 00:43:20.08
べつになんもしない
648目のつけ所が名無しさん:2011/02/23(水) 21:59:29.77
抜く必要あるの?
いつもそのままで8ヶ月後位に点火しても問題ないけど?
649目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 16:32:01.45
べつに何もしない
灯油も抜かない が2票
650目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 20:34:43.94
暗所においておくけど灯油は抜かない
651目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 21:27:47.71
暖かくなりそうなのを見計らって使い切る。
少々余ったら無駄に燃やしきる。
少々足りなかったら電気ストーブやこたつでしのぐ。
652目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 23:06:59.48
年末に LC-32AF 買ったんだけど、E-2 エラーが表示されてすぐ消えてしまう。
説明書見たら修理依頼してください、って書いてある。
でも、サポート電話が平日の9時〜17時って、社会人にはキツイな。
仕事中になんとか電話するしかないか。
653 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/25(金) 01:18:59.09
そうだ
654目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 09:28:37.84
>>652
今時、携帯の2,3台は持ってると思うが。
家に帰らないと電話ないの?
655目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 12:49:10.58
>>652
馬鹿かこいつw
愚痴はプログに書いとれやボケが
656目のつけ所が名無しさん:2011/02/25(金) 14:19:16.52
べつに何もしない
灯油も抜かないナリよ(コロ助)が4票
657 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/02/25(金) 23:04:15.28
保守テスト
658 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/02/26(土) 21:49:18.97
暖かくなった途端に過疎ったな
659 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/27(日) 19:55:15.00
過疎り杉ワロタ
660目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 21:22:11.02
LC-32AFが5980円で売ってた、と書こうとしたら今日までだった
http://www.mycal.co.jp/saty/campaign/countdown/
661 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/28(月) 22:20:02.90
今ごろ買ってもねえ。
この時期に壊れてしまった人には朗報だったかな
662 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/02/28(月) 22:22:13.03
2台目のLC-32AFをゲットするのも有りだな!
663 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/28(月) 23:00:00.85
>>654
仕事中に私用電話できるほどヒマじゃ無いんだろ。
痴呆公務員ならともかく。
664目のつけ所が名無しさん:2011/03/01(火) 02:47:12.20
ダイニチの同じクラス買ったのでレビュー

ダイニチの方が早く点火する(体感で半分くらい)・擦れた様なファンの音がする・延長や灯油切れの音楽がうるさい・タンクの栓は大きくて堅くて開けにくいからトヨトミのが良い・外観はトヨトミよりは良い

点火早いのはポイント高いな
665目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 20:42:09.28
Vシリーズのデザインはいいと思うけどな・・・
666目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 22:08:17.37
>>664
点火消火時の臭気もダイニチ少ないよね。

うちはLC-32AFとFW-256Sを使っている。
667目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 22:49:27.06
トヨトミのデザインは田舎くさい
668目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 23:18:58.98
>>667
キミんちにぴったりw
669目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 08:36:30.71
今シーズン大活躍だったLC-32AF最高だ
670 忍法帖【Lv=8,xxxPT】 :2011/03/04(金) 23:28:29.54
とりあえず保守
671 忍法帖【Lv=7,xxxPT】 :2011/03/05(土) 20:57:14.70
今日も保守
672 忍法帖【Lv=9,xxxPT】 :2011/03/06(日) 19:48:20.34
川越ロヂャースでLC-32AFとLC-23Aが同じ\9500で売っていたorz
673目のつけ所が名無しさん:2011/03/06(日) 23:43:48.93
先週の寒波が今冬の最後の寒波かな。
キレイに掃除して押し入れに入れよう。
お疲れ様でした。
674目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 14:43:02.61
>>672
ロヂャースって時々とんでもない安値で売ってるよね。
サンヨーの遠赤外線ヒーターのメタルヒート(コロナのコアヒートと同等品)が
9800円で売ってたときは驚いた。
ヨドバシカメラだと29800円で価格コムの最安値でも19800円ほどなのに。
675 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/07(月) 22:12:21.88
しまった!
それ買っておけば良かったよ
676目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 23:19:44.04
>>673
まだしまわなくて良かったね
677目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 13:25:05.75
秋に買ったファンヒーター汽笛音と温風吹き出し口から炎が出るから交換してもらった
678目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 22:14:06.35
LC-32AFにファジー機能が付いているらしい
679目のつけ所が名無しさん:2011/03/10(木) 23:46:59.40
ファジー??
死語ね
680目のつけ所が名無しさん:2011/03/11(金) 09:59:36.26
1/f ゆらぎ
681 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/03/11(金) 20:45:16.52
>>679
死語かも知れないけど取説に書いてあったよ
682目のつけ所が名無しさん:2011/03/11(金) 22:35:34.12
そういえば、タイマーのあたりになんか書いてあった気がする。
683目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 11:24:52.39
大地震被災地に不良灯油でも燃やせるトヨトミを救援物資で送りなさい。
684目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 12:43:43.86
トヨストーブありがとう
685目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 14:12:35.35
被災地で電気を使うファンヒーターは役に立ちません
686目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 15:49:54.39
正直なところ、起動時に大電流使うトヨトミファンヒーターは発電機があったとしてもつらい。

ムーンライターとかいうやつのほうがよかろ
687 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/12(土) 20:22:44.72
一度運転開始したら、ずっと止めずにいれば消費電力を抑えられる。
起動時は発電機2台で対応。
688目のつけ所が名無しさん:2011/03/12(土) 22:32:37.83
災害用ストーブ早く送ってやれよ。
689目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 00:00:03.99
昨日は押入れの奥からムーンライター引っ張り出した。
ファンヒーターの灯油を移し変えて明かりと暖の代わりに。
オクに出さなくてよかった。
690目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 18:10:56.85
年末に買って、最近よく止まるし少しでも節電に役立てるかなと掃除するのにプチ分解。後ろ側の部分で外すのがややこしいとこは掃除機にストローつけて吸ってみた。いま組み立てて付けて5分、爆発しないか目が離せない。。。

とりあえず着火時の匂いが和らいでる
691目のつけ所が名無しさん:2011/03/15(火) 19:13:43.07
>>688
まずは灯油を送るのが先だ
692 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/03/15(火) 19:41:10.86
ガソリンどころか灯油まで売り切れだぞ@関東
食料品店にはパンもコメも卵も無い。肉はある。

西日本は大丈夫か?
693目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 00:56:04.39
>>692
ガソリンも灯油も普通に買えてる。食料も。だけど外出控えてファンヒータ掃除して節電節油に徹底するよ。コンビニも消灯営業してる。@広島
694目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 07:47:25.94
ファンヒーターの匂いで相談なのですが。使用していると若干服に匂いが付くのは仕様ですか?機種は、LC-L501です。
695目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 20:15:56.20
てか、どうせ不良品で再生工場がお腹いっぱいなんだから
被災地に製品灯油とセットでさっさと送れよ糞トヨトミ!
ケチもケチでドケチと来たか!w 損して得取れって諺知らんのか!
昔あった糞燃費悪い巨大なパネルヒーターを被災地に送れよ!!

もう既にコロナは無償で1万台被災地に送ってるがな
696目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 20:33:10.87
トヨトミはコロナの爪の垢でも煎じて飲んでろ!!
http://www.corona.co.jp/70th/index.html
697目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 20:34:36.81
ムーンライターは格好だけまったく暖かくない事実。
698目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 21:16:19.81
でも明るいから意外に役に立つ事実。
699目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 22:20:45.67
>>693
広島で節電しても意味無し!
700目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 23:54:57.17
先週ストーブ注文したのに、震災の影響で出荷できねーとか
トヨトミに言われて、未だに目処が立たないらしい。
決済も終わってるんだけどフザけてる?

取り寄せなのに在庫ありと書いてた楽天ショップのMも
イカれてるとしか思えないが。
701目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 23:57:50.16
朝と夜の停電超寒いし、カセットコンロで暖をとってるよ。
702目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 00:46:17.36
>>699
節油も役立たずなのかな(´;ω;`)つ@広島ショボン
703目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 01:16:33.14
http://www.iam-t.jp/HIRAI/pageall.html
私はプラント、大きな化学製造工場などの配管が専門です。
二○代の終わりごろに、日本に原発を造るというのでスカウトされて、
原発に行きました。一作業負だったら、何十年いても分かりませんが、
現場監督として長く働きましたから、原発の中のことはほとんど知っています。
704目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 20:57:28.05
ムーンライターはストーブと言うよりでかい灯油ランプだからな
705 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/03/17(木) 23:26:43.82
被災地では超大活躍。それはムーンライター・レインボウ。
706目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 23:45:40.99
夜間停電の中ではあれで十分明るいんだぜ。
これからもまだ計画停電あるから活躍してもらうよ。
707目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 11:18:24.90
初期不良品でしたヽ(`Д´)ノ
交換するので灯油タンクを空にしたいのだけど
こぼれま栓なので抜き方が分かりません。
どうすればいいのかバカにも分かるように教えてください。
708 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/03/20(日) 13:14:35.72
取説を読めばOK!
709目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 13:41:24.32
シュポシュポするポンプで出来ますか?
他のトヨトミストーブはポンプが灯油タンクの下まで入らなくて出来なかったのだけど。
710目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:33:22.06
こぼれませんの部分は引っこ抜けるよ
711目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:46:06.59
しゅぼしゅほで全体ヌケるよ
712目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 15:57:56.39
ありがとうございます!
初期不良でアッタマくるー
713目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 16:44:28.34
ファンヒーターの灯油を他のストーブに移そうとしたら
ストッパー?みたいなのが働いて逆さまにしても
灯油が出てこないんだね
714目のつけ所が名無しさん:2011/03/20(日) 17:02:52.34
俺はこれから大型バイクから通勤用小型バイクにガソリンを移し替える。
ガソリンスタンドがどこも開いていないから。
715目のつけ所が名無しさん:2011/03/21(月) 19:49:13.70
今朝の読売新聞を今読んだ。
トヨトミ、石油ストーブ800台を救援物資。
有難う。
716 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/03/21(月) 23:16:10.32
石油ストーブだと煮炊きもできるしな
717目のつけ所が名無しさん:2011/03/22(火) 10:46:41.00
フリーダイヤル全然繋がらねえ
震災の影響もあるのだろうがなんとかならんのかね
718目のつけ所が名無しさん:2011/03/23(水) 08:23:22.95
金けちってるだけかもよ
719目のつけ所が名無しさん:2011/03/25(金) 23:38:53.40
東北地方太平洋沖地震への支援について
震災に見舞われた東北地方では、3月に入っていても降雪など厳しい寒さが続いています。
現地では、ライフラインの電気およびガスの供給復帰の目処がいまだ立たず、
電源を必要としない石油ストーブが厳しい寒さの中で暖をとるために大いに役立ちます。
つきましては、現地被災者の方々に対して、株式会社トヨトミは、
地方自治体を通じ、被災地支援の一環として、石油ストーブ800台を緊急出荷致しました。
http://www.toyotomi.jp/news/20110314.html

写真も載っとる
720目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 12:08:34.82
ウチみたいに埃っぽいと燃焼空気取入口がすぐに詰まってエラー0頻発
721目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 23:26:16.28
温度センサーを触っていただけで空気不足エラーが出たこともある
722 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/28(月) 22:37:29.35
灯油買いすぎてしまった!、と思ったが
ここ最近真冬並の寒さが続いて順調に減ってきた。
723目のつけ所が名無しさん:2011/04/03(日) 22:05:09.34
もう4月なのに関東地方の寒さが酷すぎる。
最低気温が平年より5℃も低いなんてあり得ない。
いい加減、ファンヒーター片付けたいのに。
724目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 09:07:13.26
残量が少なくなってから給油すると、タンクを取り出す時に灯油がこぼれる症状が出てたけど、メーカーに問い合わせたらキャップ不良の可能性って事でタンクを交換してくれたよ。
交換後もタンクを持ち上げた時は数滴落ちるけど、その後取り出そうと傾けた時にポタポタと灯油が漏れる症状が無くなった。

震災前だったから、今はどうか分からないけど、直ぐに対応してくれたよ。
灯油が漏れないだけで給油がかなり快適になった。
725目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 18:35:23.14
アマのユーザーレビューでLC-32AFが給油時にキャップノ開け閉めしたら液垂れするってい書いてたが
実際はどうなの?
アラジンはリコールあったしコロナかトヨトミで購入検討中だが
液垂れあるんならトヨトミ買うの躊躇します。
726目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 19:04:32.15
>>725
ウチのは問題ないねー
727目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:12:53.99
 アマゾンレビュー

7年前のCORONAのファンヒーターが壊れてしまったので値段の安さに釣られて購入。
他の人のレビューも良かったし。
暖房としての機能は及第点ですが給油がよくない。
タンクを引き上げるとボタボタ垂れるしキャップも油まみれで
タンク本体に灯油が垂れてしまう。手も灯油だらけ。
7年も前のコロナのキャップはヒンジ付きのワンタッチでパカっと開くタイプだったので
垂れないし素手で簡単に給油できていたので
今時のファンヒーターだったら当然よく出来ていると思っていただけに
あまりのキャップの進歩の無さにビックリしました。
こぼれま栓の意味を勘違いしていました。
このキャップとしばらく付き合わなければならないと思うと憂鬱になります。
手が汚れてもいい人には安くて良いと思いますが
灯油が垂れるのが嫌な人にはオススメできません。
コロナの汚れま栓のほうがはるかに優秀です。
トヨトミさん、もっと考えたキャップにして下さい。
買って後悔してます。
728目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 21:24:57.05
アマゾンレビュー2

エコ機能など運転してしまえば快適なんですが、給油の際にどうしてもキャップから数滴灯油が垂れるのはいただけない。
もう一台別にコロナの製品をつかっているがその辺の使い勝手(手が汚れない)はぜんぜん違う。多少値が張っても、
給油がスムーズな機種をおすすめするかな。
729目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:18:32.74
メーカーも大変だな
730目のつけ所が名無しさん:2011/04/04(月) 23:29:52.41
>>727
コロナトヨトミダイニチとそれぞれのファンヒーターを使った
自分から見てもそのレビューはおおむね正しいと思う。
トヨトミにしてもダイニチにしても灯油が垂れるのはいただけない。

でも本体がすぐに壊れてしまうコロナは二度と買いたいとは思わないな。
731 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/05(火) 23:21:56.89
タンクのフタが灯油ぬれぬれで、給油中に置く場所に困るのは事実。
732目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 01:24:21.83
キャップついてるだろ
733目のつけ所が名無しさん:2011/04/06(水) 08:51:33.30
>>731
キャップの不良じゃないの?
734 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/06(水) 23:39:32.67
タンクのフタ=キャップです。

わかりにくくてスマソ。
735目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 23:12:39.57
そろそろシーズン終了かな
736目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 21:38:00.84
LC-32AFの燃料が無くなって運転不能になったのを機に片付けたが、
タンクを持ち上げて様子を見たら灯油ボタ漏れ。
これのどこが「こぼれません」なんだよ…
てか給油延長ボタンを押して燃やし切ったはずなのに、どうして
残っているんだよ。
737目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 04:15:36.77
こぼれま栓ってのはフタを閉め忘れてタンクを持ち上げたとき
ドバーっとこぼれるのを防止する機能なんだけど
意味がわかってないヤツが多すぎてワロタ
738目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 08:47:00.28
期末に灯油を他のストーブに回すために
その機能を解除するボタン付けてくれんかのう
739目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 10:20:41.27
自分達の灯油管理も出来ないのにメーカーに文句言う奴ってマジ馬鹿
740目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 22:29:44.04
>>737
そんな機能イラネ。フタしめた状態で漏れない事の方が重要だ。

>>738
激しく同意。今年みたいにいきなり暖かくなって暖房が不要になったら困るよな。
741目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 13:50:58.66
キャップ不良の人、なんでメーカーに問い合わせて修理に出さないの?
742目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 15:39:21.84
>>737
そんな馬鹿は居ないよ、居たとしてもお前程度だろうなw
743目のつけ所が名無しさん:2011/04/17(日) 23:05:22.79
>>742
そんな馬鹿な機能がついたヒーターを買ったオマエはもっと馬鹿
744目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 14:02:06.98
こぼれま栓なので、閉め忘れではなくふたはしていません
手も汚れないし、かなり便利
745目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 14:08:36.07
絶対漏らさないからパンツはかないみたいな…
746目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 14:18:55.64
パンツは漏れ対策の為じゃないだろw
747目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 00:07:24.25
パンティは汚れ対策って話。
友達の女の子はあれの日以外は、はいていないって言ってた。
748目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 00:42:02.91
それはただの変態
749目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 23:47:53.25
>>742
毎年、そんなバカなことで何人も死んでるけどね。
750目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 11:11:00.27
漏れで死ぬ?
ソースも無いのに何適当なホラ吹いてんの?
751目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 07:51:17.13
752目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 12:51:11.72
これソースじゃねえじゃん
なに得意げに出しゃばってるんだかwヤレヤレ
753目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 08:52:52.62
しかし、給油時のキャップの締めが緩くて起こる火事は結構多いな。
油抜きにくいけど、こぼれま栓にも存在意義はあるんだね。
754目のつけ所が名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:35.48
故障しにくいトヨトミファンヒータ+ 灯油が垂れないよごれま栓

これが最強。
755目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 12:24:48.52
1万6千円でV29A買ったけど、
業界NO1の排気が綺麗とか謳いながら、
点火と消化の数分間は強烈な排ガスでたまらない。
点火後30分は窓を開けていないとかなりキツい。
あと窓閉めてから1時間ごとに30分ほど窓を開ける必要もある。

結局、被災した方に二束三文で譲ってしまった。
756目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 23:20:08.18
台風並のものすごい暴風だ
757目のつけ所が名無しさん:2011/05/01(日) 12:39:18.97
これからしばらくの時期はエアコンで言うと除湿の自動運転みたいなもんかな。

 湿気があってやや冷たい状態でずっといると痛風にでもなりそうな気がするんで
 今の時期でもわりとつけていたりする・・・
758目のつけ所が名無しさん:2011/05/02(月) 13:53:45.69
>湿気があってやや冷たい状態でずっといると痛風

え?
マジで?
食いもんのプリン体でなる病気って聞いてるけど。
759目のつけ所が名無しさん:2011/05/06(金) 01:30:51.67
関節に何かの結晶が析出して痛くなる
そんな病気だと思っていました
760目のつけ所が名無しさん:2011/05/08(日) 23:16:16.22
トヨトミファンヒーターを燃料切れになるまで運転しても、
灯油ポンプで吸い出せるほど灯油が残っていたのに
ダイニチファンヒーターはスポイトで吸い出せないほど
灯油を使い切っていた。
この差は何なんだ?

まあトヨトミは灯油を残したまま次シーズンまで置いておいても
壊れそうに無いからいいけど…
761目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 18:30:13.35
まだ使ってるよ
保守
762目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 23:24:53.34
関東の外れだけど、
こっちは昼間はもう30度超えるよ
はぁ・・・
763目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 23:49:18.84
冬からいきなり夏になるのが近年の日本
764目のつけ所が名無しさん:2011/05/11(水) 06:07:53.56
東北の某県ですが、昨日は最高気温13度、普通にまだ使ってます
朝晩なんかもっと気温下がってるしね
帰ってきて夜のニュースで30度越えてるとか見たがにわかに信じられなかったw
765目のつけ所が名無しさん:2011/05/22(日) 10:50:32.26
タンクに半分以上残ってるけどトヨトミは持ち越しOKらしいのでこのままにしておこう。
箱に1年経った灯油でも大丈夫とか書いてあったし、でも梅雨寒の時使い切りそうだけどw
766目のつけ所が名無しさん:2011/05/25(水) 09:15:15.12
>>765
灯油に微量に含まれている水などで、燃料ルートが錆びるよ
次に使うときに錆が詰まって燃焼不良発生して一酸化中毒
767 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 22:22:45.86
錆びない材質で造れよ!
768 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/03(金) 23:39:33.55
コスト、耐久性、耐熱性、色々とあるんだよド素人
769 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:28:05.93
うるさい!
770ninja!:2011/06/06(月) 21:01:24.68
今日も朝寒いから少しだけ使った
771 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/11(土) 19:51:17.15
洗濯物乾かすのに灯油使いきって今シーズン終了
また半年後によろしく
772目のつけ所が名無しさん:2011/06/16(木) 11:46:50.14
総括としては石油ファンヒーターは、
長時間の微酸欠による脳細胞のダメージがかなりヒドい。
773 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/16(木) 12:30:20.55
古い隙間だらけの家は石油ハァンヒーター必須
最近のQ値の低い新築は空気を汚さない代替暖房器具を使え
774目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 21:50:34.73
石油ハァンヒーター

どういうミスタイプしたんだ?w
775目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 22:53:09.47
776目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 14:14:48.93
>長時間の微酸欠による脳細胞のダメージ

大手がなぜこの系統の暖房器具から撤退したを顕著に表しているね。
大規模訴訟による損失が莫大になるからでしょう。
777目のつけ所が名無しさん:2011/07/02(土) 11:51:17.51
松下は石油暖房でどでかい損失(数千億円)をだしたしね。
大手は軒並み撤退。
電熱線系の暖房器具も全撤退。
778目のつけ所が名無しさん:2011/07/08(金) 22:54:55.02
>>775
ワロタ
779目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 22:21:24.98
今報道ステーションでトヨトミの工場の取材やってるな。
780目のつけ所が名無しさん:2011/08/27(土) 13:46:38.14
【グッドデザインエキスポ2011】
注目の原料を使ったストーブや、ガス/石油ファンヒーターも
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/2011_08_27/20110827_473447.html

またハイブリッドヒーター出すみたいだけど、前の奴売れてたの?
781目のつけ所が名無しさん:2011/09/17(土) 04:13:30.78
暖房はエアコン使ってたけど、今年から石油ファンヒーターにしようっと。
782目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 10:53:42.66
本社前を通ったんだがDQNなデブ女がノロノロ歩いてたんだがここの社員なのかな?
783電気節約担当大臣:2011/09/18(日) 17:36:19.68
今年にかぎって冬は電気を使わない石油ストーブを使ってください。早目におもちでないかたは購入してください
784目のつけ所が名無しさん:2011/09/18(日) 20:46:11.86
小型ファンヒーター増産中
785目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 19:56:03.77
ダイソンのファンヒーターに対抗馬出せよ
トヨトミのアホ給料泥棒研究部。
786目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 21:55:29.65
>>785
それを言うなら、ダイソンの羽根なし扇風機みたいに
ファンのないファンヒータをを開発しろよ。
トヨトミの金喰い研究開発部。
787目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 20:51:07.92
エンジニア気取りの低能アホ軍団がトヨトミの研究部。
実際、使い物にならん奴はラインで組み立て工員になってるし
っぷwやっぱアホはアホってことだなww
まぁこいつらの脳みそはチョンレベルだから
画期的な製品は100年かけてもできんだろうなw
ダイソンのホットファンがマジで暖かかったら石油ストーブも
ジ・エンドだな。石油ストーブは単価が安すぎて
海外メーカーが輸出しても割に合わないから細々と
生き残れてこれただけのこと。
788目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 14:45:57.41
豊臣のライン女性組み立て工員は社内恋愛しても男性社員をダメにするw
典型的な女性の嫉妬や我儘、お局様とガキ女のせいで職場の交流が滅茶苦茶らしい。

ツレがここのライン女性組み立て工員と付き合ってたが退職したしw
789目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 16:51:10.09
ラインは中国だろw
790目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 13:47:54.27
>>783
安全性を考えるとファンヒーターかな
791目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 20:15:14.78
>>790
ファンヒーターも9800円だとどんだけ利益でるの?
額田工場って言っても工員も社員が殆どなんでコストは高いよね。
今は中国で生産しないとまずいわな。
単価が安くてドンガラがデカイんで逆輸入も割に合わないよね。
トヨトミの馬鹿工員も安い給料でも雇って貰えるだけ感謝するんだなw
ここで働いてる友達から聞いた話だけど昔は不倫やら社内恋愛が盛んだったけど
可愛い娘はすぐ結婚してしまうので人事がある時期からブス採用に切り替えた
らしい、それでも、この会社は基本ババアばっかだからオッサンども常に勃起
してサカリがついてるから、新卒の女子社員にすぐ手を出すみたいで、社内恋愛を
厳罰化してるみたい。 
792目のつけ所が名無しさん:2011/09/24(土) 18:27:21.31
791
アホな書き込みに感謝w
額田ライン社員より
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 22:44:38.31
安全性考えるとトヨトミに限れば石油ストーブだろ?JK
794目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 07:46:01.21
そんなに危険なんですか?
795目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 11:39:03.89
外国製になったらトヨトミを選ぶ理由がなくなるわ。
796目のつけ所が名無しさん:2011/09/25(日) 16:36:40.21
アラジンファンヒーター 2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1316935897/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:56:01.14
ここのFHは持ち越し灯油使える美点は評価高いのだが
バーナー音が大きいのと温調が変な制御してるサーミスターが
ボサ杉でもう涙目です。

今季に限ってはお湯も沸かせる石油ストーブのほうがエコだからいいかもね
今季は石油ストーブ+シーリングファン+サーキュレータが最強暖房かもね
798目のつけ所が名無しさん:2011/09/26(月) 03:02:18.32
ファンヒーターの外国製は勘弁!
多分海外生産に切り替えたら、アイワと同じ運命になるなw
ダイニチ、コロナが儲かるようになる、ライバルが自滅するから。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:18:41.84
クビになった研究部員ってさ生きてて恥ずかしく無いのかね?
一応、理系大学卒業したんだよな?
特にバブル入社組なんか糞ばっかだもんな

バブル入社組は皆現場作業員になってるしw 
こいつら心底腐ってるから「大卒の給料で現場作業員って楽勝」って
思ってるんだろうな。
800目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 23:19:49.36

この人もトヨトミをクビになった人
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:54:46.91
トヨトミに限らず
バブル入社組はどこもお荷物だよw
将来リストラ対象世代だね。
入社するのに企業が学生にソープで接待なんてクレイジーな時代だったもんなww
802目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 13:36:30.36
面接時、着席した途端合格!ってノリだったもんな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:32:17.66
朝晩冷えてきたな
そろそろFH出すか
804目のつけ所が名無しさん:2011/10/03(月) 13:25:39.25
ヒーター専用って事は、
トヨトミファンじゃなくてもいいの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:02:13.68
この会社ヤリマンが多いらしいね。
俺でもやれるかな?
あと、トイレであふ〜んって言ってる野郎も多いらしいが
806目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 19:40:17.81
本社のライン女性組み立て工員は男慣れしてないバージンばかりらしい。
807目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 16:46:28.16
そう言えば、喰らい放題ってミクで自慢してたやついたな。
立ち仕事なんで締まり具合が半端ないほど具合が良いらしいw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:21:46.36
エアドライバー毎日握ってるしチンコ握るのは上手そうだよな→女工員
得意はフェラとチンコシゴキってか?
ブスばっかで満子に蜘蛛の巣はってる奴等ばっかだろ?
男もブサメン揃いだから、ある意味、釣り合いはとれているよなw

てか、暖房機器のリサイクル製品は何時放出されるんだよ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 19:20:09.39
新入社員の女子組立工員は伊奈君が喰いつくしました。 
810目のつけ所が名無しさん:2011/10/06(木) 22:43:05.71
病んだスレになっちゃいましたね
まあ、会社が会社だけに仕方ないかっ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:50:26.94
>>809
伊奈君は知らんが、この会社は昔からこうだからなw
エロい神様でも住んでらっしゃるのかもしれん…
野郎共は常に勃起した状態だし、女工員はエアドライバーで日々訓練中。
本当、不倫やら穴兄弟やらドロドロした人間模様が展開するエロ工場だよなぁ
まぁこいつら馬鹿だからセックスすることしか頭ないからやむなしだけど…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:59:01.16
単純労働者だから組立作業しながら
妄想→勃起→射精→作業ズボンに恥ずかしいシミ→周囲から失笑
いつも欠伸しながら作業し、ヨダレを垂れ流し、派遣社員のブラジル人に
アホ扱いされてた高卒工員が居たよなw

さぁファンヒーターでも出すかな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 08:40:31.21
もし、本当に新入女子社員を食い尽くしたのなら…
伊奈くんは100%来年3月には人事異動で1課か2課勤務になるよ。
伊奈くんが余程優秀な人材なら別だが…3課から1〜2課に行った人は問題人物。
ま、流れをざっと説明すると…異動→嫌になって退職→無職→ニート
製造の間接部門のお払い箱先はなぜか昔から1課および塗装課
(なんで塗装だけ数字じゃないのか?単なる縁起かつぎで組立が4課だと4は死)
814目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:02:45.38
そろそろ訴訟の準備してね
815目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:04:40.34
報告しておきました。
法的手段に出ることがあります。
816目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 22:10:42.58
>>785->>788
>>791->>792
>>799->>802
>>805->>813
根拠のない書き込みで企業のイメージダウンおよび 損失を与えたことによる
法的手段と損害賠償請求を考慮してます。
817目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 23:08:28.45
すでに警察がIPアドレスを基に容疑者の特定に動いているはずです
818目のつけ所が名無しさん:2011/10/08(土) 23:33:28.89
>>801-802
俺もそう思っていたよ。
大学4年のGW開けに就職活動を始めても楽勝で
内定もらい放題だったバブル入社組

厳しい就職活動を乗り越えて入社してきた一流大卒の
就職氷河期組。

後者の方がずっと優秀で勝負にならないかと思いきや、
バブル組も意外と健闘している。
俺以外の同期、みんな部長クラスに昇進してるし…
819目のつけ所が名無しさん:2011/10/09(日) 09:19:28.70
4月から灯油を入れたままで部屋の隅で寝てたのを使い出したら何事も無く運転してる、是はラクチンで良いな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:19:06.19
レーザーバーナーはマジお薦めだよ。
821目のつけ所が名無しさん:2011/10/13(木) 11:28:06.55
反射式ストーブが人気なんだって
トヨトミの時代がきたな
822目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 10:02:20.94
円筒型が2機種あるよね。
レインボーともう一つ。
あれって何が違うの?
大きさは同じみたいだけど。
HP見たけど詳しい事載ってない。
823目のつけ所が名無しさん:2011/10/14(金) 10:45:33.85
非常用に安物ストーブ一台欲しいがレインボーが至極気になる。非常用に2万のストーブってのもなぁ。
824目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 10:45:49.18
ムーンライターを廃止してレインボーを残した
トヨトミの見識を疑う。
825目のつけ所が名無しさん:2011/10/15(土) 23:52:49.57
ここってファンヒーターのスレですよ
826目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 00:29:12.13
トヨトミのファンヒーターは性能はいいのにデザインがダサすぎ。
デザイナーがいないのかね?

827目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 10:17:45.95
>>824
え?
ムーンは廃版?
ムーン買おうと思ったのに!

ちなみに、このタイプってヤカン乗せて沸騰する?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:43:23.47
ムーンライターはガラスをプリントガラスにして着火窓を交換すれば完成。
でも、正直暖かくないよ。昔のレインボーが良かったわ。綺麗だし…
ムーンライターレインボーは豊臣機工製だけどね。

今シーズンは輻射式のファンヒーターを買うか、FF式のそれにしようか
迷っています。 皆さんはどうですか?

こと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:47:22.37
>>826
グッドデザイン賞受賞のデザイナーに依頼しているはずなんだけど…
俺は、寧ろ他社のデザインより優れてると思うんだけどね。
ま、実用品だから、機能は満足してるんならいいんじゃね?
昔のサンヨーのストーブや東芝のFHはデザインが秀逸だったね。
830目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 14:17:37.80
円筒形は部屋の端に置けないから不便だな
ML廃止なら反射式で60W電球の明るさのを出してくれ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:41:46.93
>>830
照明かよw
832目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 16:45:12.16
>>830
廃止じゃないよ、今年は生産しないだけ
ここ数年、MLって隔年生産してるよ
833目のつけ所が名無しさん:2011/10/16(日) 21:24:08.59
>>832
それが事実なら良いんだけど。

てか隔年生産するのはレインボウにしてくれよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 08:01:26.32
今年も、持ち越し灯油を盛大に燃やす季節が、やって参りましたw
我が家は未だにKIDS(イエロー)使ってるよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:59:25.70
このタイプのファンヒーター使ってる方いらっしゃいますか?
使い勝手はいかがでしょうか? 購入検討中です。

ttp://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/images/antique/lr-680a.jpg
836目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 12:51:47.27
前モデルのAとAFはエコモードあり・なしの違いだったと記憶してるんだけど

今季のBとBFの違いってなに?今回は両方にエコモード付いてるよね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 15:01:42.75
>>836
どの機種の話?
ホームページ見たけどまるで意味が分かんないな。
他聞、外板だけデザイン変更した程度かと思われるけど‥
単価安い製品で毎年、中身変えてたら管理が大変でしょ? 
季節物だから外板変えて「新モデルです。」と言ってるだけ
のような気がするけどね〜
838目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 20:16:16.58
839目のつけ所が名無しさん:2011/10/18(火) 20:22:16.28
優臭管?
こんなの昨年度のモデルにあったか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:48:44.19
これくらいの温度制御は三菱の最終型にまだ、追い付いていないよね。
かといって、もう買えないし…
841目のつけ所が名無しさん:2011/10/20(木) 22:41:36.35
FR-980A使ってる人いませんか?
木造18畳までってなってるけど、
断熱材グラスウール、ペアガラスの木造住宅なら
20畳くらいなら楽勝で暖まるかな?
842 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【中部電 88.1 %】 株価【E】 :2011/10/21(金) 00:44:52.55
昭和シェル、臭いの少ない石油ファンヒーター専用灯油
〜天然ガスを液化。Amazon.co.jpでも販売
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111021_485059.html



843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:42:18.71
>>841
家はそれプラス床下の断熱材の厚さを太平洋側の2倍にして
とどめはジオパワーシステム。http://www.geo-power.co.jp/
こいつのお陰で、トヨトミの円筒型ストーブを玄関ホールで2時間ほど温めたら
1日、めちゃ暖かい。究極のエコシステム。(住まいには長野)
844目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 18:18:14.59
最新の家で石油暖房機器はおすすめしない
昔と違って密閉されてるから
一酸化炭素中毒や酸素欠乏症にならないといいね
845目のつけ所が名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:19.68
>>841
今年、FFストーブの導入を考えているんだが
各社の暖房器のカタログを見てその製品を発見してFFストーブとどっちにしようか迷ってるorz
FFは空気はクリーンだし、外部タンクで給油の手間が省けるから
今のことろはFFに気持ちが傾いているけど、FFは高くて踏ん切りが付かないところでその製品を発見した。
トヨトミのそれは実質3万円台後半で変えるけどFFは工事費込で10万円半ばを覚悟しないといけない。
FF以外の輻射タイプで18畳を暖める力のある製品は今のことろその製品だけだし。
846目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 02:36:34.40
寒かったから石油ファンフィーターを出した。
しかし灯油が無かったので軽油を使ってみた。
http://e.mjmj.be/disp/sNMqTgLfrF/
http://e.mjmj.be/disp/SRSfc4WQ6v/
普通に燃焼して使えた。
847目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 14:16:08.59
>>846
温暖地用でも大丈夫と思うけど特に寒冷地向けの軽油は成分が灯油と全く同じだからね。
違いは軽油取引税脱税摘発用のクマリンが添加されてるのが灯油と言うだけ何だよねw
レーザーバーナーは燃料品質に気を使わないで良いのがいい。
848846:2011/10/27(木) 22:49:54.18
>>847
あれは夏の2号軽油だよ
849目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 18:25:34.30
レインボー売れ過ぎて生産が間に合わない
850目のつけ所が名無しさん:2011/10/28(金) 21:57:19.09
>>849
従業員の報告乙
851目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 00:26:00.90
アラジンの遠赤ファンヒーターは、もう生産して無いんですかねえ?
価格見ても在庫のみっぽい
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 16:29:10.51
>>849
マジか?まぁ実際、ムーンより暖かいのは確か。

インテリアとして人気あんのかな?
実用性考えたら同じトヨトミ機工製のKS-67Dがお薦め

てか、此処はFHスレだったよな。
工場用の暖房でFIR-S191を考えてるんだけど、この商品どうよ?
853目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 17:17:34.32
トヨトミのって設定温度に達したら消化するでしょ。
そして、設定温度より−1度だかで再点火するじゃん。

その度に臭うわけだよね?
854目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 21:54:51.30
>>853
LC-32BF使ってるけど、臭うのは電源入れたときの点火と
電源きったときの消火だけだな。
エコモードで使ってるけど運転中は臭わんよ。
855目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 21:58:06.53
>>854
情報ありがとん!
856目のつけ所が名無しさん:2011/11/01(火) 23:01:55.03
>>852
ハア?
遠赤を出すムーンライターの方が暖かいに決まっているだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:26:22.01
>>856
もう、どうでもいいからお前ら巣に帰れよ。
此処はFHスレだから
858目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 20:41:48.02
>>856
この方の言い分が正解。

>>857
この方は、すぐに精神科で診てもらえ。
859目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 21:32:10.61
灯油1L75円だった。
だいぶ安くなってきたが、去年の今ごろは68円だったんだよな。
860目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 21:34:51.12
>>859
え?何県?
静岡だけど86円だったずら(´・ω・`)
861目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 21:47:26.55
例えばここ
ジョイフル本田瑞穂店
http://gogo.gs/shop/1399000068.html

基地外じみた渋滞をかいくぐって↑に買いに行ったが、
帰りに近所のセルフで同じ値段だったからガックシ
862目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 22:13:18.03
ジョイフル本田いいなー!
関東は安いんだね(´・ω・`)
863目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 23:23:18.14
ムーンとかレインボーって今いくらくらいで売ってる?
安いとこある?
864目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 23:25:32.11
>>863
ググれks
865目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 07:50:05.23
>>863
ks電気だってよ。
866目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 12:12:57.43
公式ページからもムーンライター消えてしまって、ネットでも何処にも無し。
遠赤外線がついてレインボーより優れているのになんで
製造中止になったの?
買おうと思ったのに。

あと、レインボーもamazonだと3万って・・・

867目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 14:32:33.94
LC-32BF買って来たよ
臭いの覚悟で買ったつもりが全然平気
10年前のシャープの方が圧倒的に臭いw
868:2011/11/04(金) 22:09:38.51
LC-32AFよりも機能が付加されていそうだなLC-32BF
869目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 22:59:37.28
あばら骨みたいなLC-32BとLC-32BFはどう違うんですか?
870目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 23:31:38.40
デザインだけ?

しかしあのアバラ骨は趣味が悪いよな
871目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 23:46:54.66
ほんと、トヨトミの暖房機はデザインがダサいよな。
MADE in 名古屋だから?
普通の感性持っている経営陣ならあのデザインでGOは出さないはず。
872目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 23:47:48.49
>>870
みんなが気に入って買ってベストセラーになってる。
趣味が悪いのはお前。
普通と精神の構造が違うって証拠だねw
早く病院へ行きなさい。
873目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 09:27:13.10
トヨトミさんに修理出したが音沙汰無い
874目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 09:29:49.13
いや、俺も秀吉使ってるが、どう見てもデザインはダイニチやコロナが いいだろ?
しかし、あばら骨とは表現がうまいなw
まあ秀吉を大事に使うよw
875目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 09:52:39.97
近くのホームセンターでアバラ骨LC-32BFが9480円(広告の品)で
売ってるんだが買いかな?
876:2011/11/05(土) 13:01:22.10
500円ぐらい得だな
877目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 13:10:20.29
ムーンライダーとかレインボーって
壁からどのくらい離さないといけないんだろうか?
対流しきって事で上部は熱くなるけど、
周りはあまり熱くならないってことでOK?
878目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 14:03:44.55
>>877
30センチ開ければ問題ないよ
879目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 14:13:18.59
>>870
家の子は買ってきた時にドラム缶みたいと言ったな、翌日には慣れたらしくて愛用してる。
880目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 15:57:24.05
>>878
ムーン・レインボー使ってる方?
点火消火時の臭いはどう?
881目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 16:44:28.91
白のLC-32Bがアバラ骨デザインで
シルバーのLC-32BFはアバラ骨になってないね
アバラ骨欲しいからLC-32B探してて
あちこちホームセンターまわったけど
どこもLC-32BFしか置いてない(´・ω・`)
882目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 21:09:02.44
アバラ骨が好みとは奇特なお方ですな
883目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 22:29:44.12
あれはどう見てもおかしいよ ははは
884目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 22:36:52.80
>>872の趣味は悪いよなww
885目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 22:50:27.94
>>884
お前が異常なだけw
886目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 23:02:57.19
洗濯板にも見えるのだが。
887目のつけ所が名無しさん:2011/11/05(土) 23:14:26.79
>>880
ライターではなくレインボーの方だよ
点火消火の臭いは全くないと言えばウソになるけど全く問題ないです
おしまい
888目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 12:54:24.00
888
889目のつけ所が名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:02.20
臭いは特に問題ないが、以前は外側の筒のガラスが割れたという
クレームあり。要注意。
890目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 01:08:55.07
レインボーしか売ってないね。
安い所ないかな?
近場のホームセンター何件か回ったけど、
軒並み19800円だった・・・
ネットもそんなもんだしな。
型番が21(10年位前の型)のやつがオクで同じくらいで落札されてるのは驚き。
891目のつけ所が名無しさん:2011/11/07(月) 08:46:28.62
>>890
今年は高くても売れるからネットも店頭も強気だよ
これからシーズンだし、ネットの価格が高い以上店頭が安くなる事はしばらくなさそう
892目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 00:07:57.54
遅かった・・・

レインボーなんですけど、調べてみたら、
先月の20日くらいまで13000円位だったんだな!!
今は2万円位。
しかも品薄。
一体この2週間で何があったのか?
893目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 07:48:25.11
>>892
そりゃメディアが冬の節電でストーブが売れてる・品薄なんて言ったら売り上げ上がるさ。
今冬は住宅火災と酸欠増えそうだな。
894目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 11:33:57.21
しかし異常だな。
ここ数日オク追ってたんだけど、
10年前のゴミ同然のレインボーみたいなのが
2万近くで取引されている。
895目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 22:14:49.50
ムーンライターなら2万の価値があるけどな。
レインボーはゴミ同然。
896目のつけ所が名無しさん:2011/11/08(火) 23:06:39.40
どんな価値?
いいもんなら製造継続すだろ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:45:37.91
いつの間にか基地外の溜まり場になってて
クソワロタ
898:2011/11/09(水) 22:56:17.00
キチガイ乙
899目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 15:28:01.47
売れに売れているから、
この冬のボーナスが1年目で2百万って・・・
900目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 19:54:34.57
900
901目のつけ所が名無しさん:2011/11/10(木) 23:05:39.77
>>899
マジか?
うちの会社ですら150万なのに
902目のつけ所が名無しさん:2011/11/11(金) 13:11:51.15
最盛期の任天堂みたいだな。
新入社員でいきなりボーナス150万。
903目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 16:09:42.79
冬のボーナス2ヶ月もねーよ。
904目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 21:36:52.65
ウチも埃っぽいので燃焼空気取入口がすぐに詰まってエラー0頻発して困ってます
どうしたらいいんでしょうか
分解掃除しようにも網みたいなのしか外せません
ちなみにLC−K293です
買い替えしかないでしょうか・・・?

905目のつけ所が名無しさん:2011/11/12(土) 21:54:01.28
掃除して部屋を清潔にしなさい
906目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 00:55:13.93
昨年、デザインに惚れてV29を1万5千円で買った。
カタログでは臭くないって事だったけど、かなり臭かったよぉ。
まあ、点火と消火の時だけだったけど、それでも臭いは部屋に充満。
シーズン終わって売っちゃったw

でも、そろそろ寒くなったんで、ストーブ欲しい。
今回は対流式のRB-25Cにしました。
ホームセンター10件回って最後の一件でありました。

さて、今回は臭くないだろうなw
907目のつけ所が名無しさん:2011/11/13(日) 20:43:31.04
ストーブの方が臭いだろ
908目のつけ所が名無しさん:2011/11/14(月) 22:18:19.28
え?マジで?
マジだったら悲しい。
V29よりも5千円も高かったもん。
V29は3ヶ月使用後、春に1円オクでだしたら5千円だった・・・
909目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 21:38:53.22
半年間灯油を入れっぱなしだったトヨトミのファンヒーターをつけたら
普通に点火して匂いも気にならなかった。
910目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 22:44:45.60
トヨトミだから臭いは気になると思うよ。
911目のつけ所が名無しさん:2011/11/16(水) 23:42:11.44
かなり黄色く成った灯油でも平気で使えるのが有り難い。
臭いは点火消化の2分間位は確かにするな、運転中は消えて全然気に成らないけど。
912目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 17:23:08.87
>>881
さっきヤマダ電機で見ましたよ。
1.5万位もするけど、
913目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 17:26:03.20
>>829
ですよね。
アラジン、コロナと迷って、デザインでトヨトミ(LC-32BF)にした。

アラジンのはオンボタンの押し込みが変なのでボツ、
コロナはあのズングリしたデザインがどうしても気に入らなくて。
914目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 18:19:57.74
>>912
Joshinで買ったですよ
ポイントとクーポン使って1万でした
白くてアバラ骨かわいいよ(・∀・)
915目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 18:26:27.58
写真で見ると酷いデザインに見えるけど
実物見ると正直そんなでも・・・
916目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 20:20:47.32
トヨトミのLR-680A使ってる人いる?
16帖の部屋に置きたいんだけどどうかな
917目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 22:59:15.66
>>912
昨年の末には7000円位だったのになw
918目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:05:27.97
ハイブリッドファンヒーター29800円なり。

高すぎる・・・

 
919目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:06:19.23
トヨトミのデザインの酷さは周知の事実。
トヨトミ自身もデザインは二の次と告白している。
920目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:15:25.46
あのあばらデザインは無いよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:18:56.19
デザインが二の次なら中途半端にやらんでシンプルに
外装も角張らせて黒ボディの質実剛健って感じにすりゃいいのに
お前ら角張った車とかも好きだろ
922目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 23:45:58.35
>>920
最初は笑っちゃうけどあばら骨のおかけで同じ板厚で非常に剛性が高いと思う。
前板を押してもびくともしないぞ、ドラム缶のあばら骨と同じ効果を狙ったグットデザインじゃないのww
923目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 00:03:05.54
あのアバラ骨にそんな意味があったとはwwwwwww
一本盗られたねこりゃwwwwwww
924目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 02:07:27.51
あばら骨というか、たるんだ感じがダメすぎる
925目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 10:35:08.15
文句あるなら買うなー
926目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 12:49:31.96
トヨトミのLR-680Aって使ってる人いないのかね・・・
アンティークファンヒーターっていうジャンルがイマイチわからんけど誰か感想頼んます
927目のつけ所が名無しさん:2011/11/18(金) 16:13:09.88
とりあえず、壊れないのが欲しい。
そして、消費電力を考えてトヨトミにした。
928目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 22:05:40.40
ググってたら動画レビューありました
あばら骨(・∀・)イイ!
ttp://douga.rakuten.ne.jp/v?7r520c
929目のつけ所が名無しさん:2011/11/19(土) 23:11:27.20
ホームセンターで波型のは12800円だった。
ただあれ白色だけなんですね。結局
シルバーがいいし、価格も安いので普通の買った。
930目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 00:20:35.02
あのあばら骨だけで2000円アップは許せん。
おまけにあばら骨にゴミはたまるし。
931目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:04.26
俺もあばら骨にするか普通のにするか悩んでる
あばら骨がいいけど店には普通のしか置いてない
通販で送料込み1万未満だったら即買いなんだけど
932目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 12:08:19.89
32AFと32BFってどっちが新しいの?
サイトにはBF載ってるけど説明書はAFだし、スレ見るとAFっぽいけど昨日店で見つけたのはBFだった
933目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 17:18:59.23
改良版のCFを待った方がいいんじゃまいか?
934目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 17:22:04.98
>>928
初めて見た。
恥ずかしいデザインだな。
935目のつけ所が名無しさん:2011/11/20(日) 21:16:27.40
>>932

32AFは去年の型番のようです。
936目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 09:12:12.35
あばら骨が部屋にあるだけで恥ずかしいだろwwwwwwwww
937目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 09:52:39.24
LR-38Aならもってるよ。
8畳くらい用の奴。
単純暖房能力ならよっぽど悪条件じゃないかぎり68なら16畳暖めるのに問題ないと思う。

つけはじめだけガラスパーツが多い分膨張かなんかの独特の音がする。 

風が苦手な人には良いと思う。
反射式ストーブで本来上に行く熱も風で前に出す感じだろうか? 
ファンヒーターの上を触っていてももちろん熱くはない、ぬるま湯くらいの温度かな? 
938目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 21:50:20.23
>>935
ありがとう。安心してBF買ってくることにするよ
939目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 22:12:51.45
LC-V296だけど雄叫び発するようになった・・・
940目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 23:00:21.20
アバラがシルバーだったら買ったかも知れないけど
白色なので安い普通版を買った。2千円安いね。
941目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 23:02:01.63
そういえば今日の日経新聞に石油ストーブが大人気の件が記事になってた。
トヨトミは国内の工場でフル稼働だと。で、アラジンの千石は中国工場でフル稼働。
やはり日本の工業、そして日本製を応援したい。
942目のつけ所が名無しさん:2011/11/21(月) 23:05:17.08
2年使用したLC-L369S、E-6エラーが出て止まってしまう…
943目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 10:44:00.15
>>939
型番からすると5年前の型だな。
そろそろ寿命じゃねーの。
944目のつけ所が名無しさん:2011/11/22(火) 13:57:05.86
941さまへ
ありがとうございます
トヨトミ社員一同
945目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 23:39:12.52
LC-32BF買った
4畳半の部屋で使ってるけどとろ火運転が超快適
消化時の臭い意外は不満無し
946目のつけ所が名無しさん:2011/11/24(木) 13:19:20.61
12年使ってるlc-306Sが突然点火しなくなった。電源は入ってファンは動くけど。
947目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 00:08:59.42

今日のニュースで福島の仮設住宅にファンヒーターが配られてるニュースを
放送してたけど、LC-32BFだったよ!!w どっかで見た箱にみえたら、
32BFってのが見えた。やはり国産、日本製ってのもあるけど、5wの超省エネ
だから選ばれたのかな?
948目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 07:29:26.06
単純に、大量に仕入れるにあたっての安さと供給力のバランスじゃないか?
こう言っちゃなんだが、流石にそういう供給物資で省エネ性まで考えてあげられないって
949目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 09:20:51.04
2号灯油でも使えるしな
950目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 11:00:12.40
軽油でも使えるしな、灯油より高いので緊急用だけどw
951目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 17:27:36.34
32AFが故障〜〜〜

最初はE-0頻発で分解清掃
その後、E-9エラーで2.3分燃焼後強制消化><

原因わかる人いる?
952目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 22:30:09.52
わずか1年で故障されたらかなわんな。
953目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 22:48:41.77
やはりメーカー保証3年のコロナかな
954目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 22:50:41.61
LC-32BF人気だな、かくいうオレも水曜に注文してたのを今日取りに行った。
ファンヒーター初めてだから取説見てたらややこしくてめげそうだわ
軍オタとしてはBFの後に109付けて欲しかったw
955目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 23:52:33.20
骸骨いらね
956目のつけ所が名無しさん:2011/11/26(土) 23:54:07.75
ガイコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
957目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:04:44.77
951の者です

今日送料着払いで札幌支社へ送りました。。。

戻ってきたら報告しまつ

ちなみに、トヨトミも今は3年保障なんだってね 電話で言ってたゎ
958目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:34:15.63
>>957
箱にでかく書いてるじゃん、3年保証って。
959目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 01:37:05.75
>>954
長年使ってた大手メーカーのが壊れてついに買い換えたが
ダイニチ、アラジン、コロナ、トヨトミを徹底的に調べ、最終的に
コロナかトヨトミになったんだけど、この両者ではデザインで
LC-32BFにした。唯一の気がかりは瞬間電圧が900W越える件だが
一瞬だからまあいいかってことで。
960目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:28:11.50
>>959
アラジンのスレ荒らしてた奴だな。
こっち来んなや。
961目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 12:34:22.76
悪いことしてるとすぐバレルよね それが2ch(´・ω・`)
962目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 13:50:05.16
>>951
分解掃除はどこまでやったの?
送風系の掃除とバーナー部の分解掃除すれば直るはずだけど
それでもだめならメーカー修理か買い替えたほうがいい
963目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 14:10:53.21
>>960
アラジンスレ見たが、ちと怖いな。
マンセー以外、少しでも欠点を言うと集団リンチじゃんか。
964目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 16:49:12.83
>>963
自演乙
は?集団リンチ?凄い被害妄想w
お前が悪い。
965目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 17:23:15.82
買うな!って言われててワロタ
966目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 18:33:27.03
もうやめろよ。
トヨトミ買ったならこのスレ荒らさないだろ。
967目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 19:03:53.54
951です

ゆうパックは引き取ってもらえなかった><
灯油が漏れるから・・・だって。
明日にでもヤマトに連絡して取りに来てもらうことにします。
3重に包んでくれればOKなそうなので。

>>958
箱・・・捨てた(^^ゞ

>>963
ども(^o^)丿
うん、ほぼバラバラになるぐらいかな・・・買って数ヶ月してE-0出てたんで、
これまでに2回ほど送風系の分解清掃はしてたんですが、
今回はさらに分解して、釜の内部や各種センサーもきれいにしてみましたがムリでした><

余熱OK、2,3分燃焼後にE-9で強制消火されます(ToT)

ハズレだったのかなぁ・・・

ダイニチ、コロナ、そしてトヨトミに流れ流れて・・・(笑


968目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 19:27:39.85
>>967
俺のLC-32BFもエラー連発で修理出した。
ゆうパック、灯油抜いてあればおkって引き取ってくれたぞ?
969目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:17.95
>>968
マヂですか・・・><

場所によって違うとは・・・。
970目のつけ所が名無しさん:2011/11/27(日) 19:43:36.31
>>969
箱アリとナシの差かも?
どのみち灯油はできる限り抜かないといけない。
971目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 13:31:41.74
10年前のトヨトミがぶっ壊れて
ケーズでLC-32BF9980円でこうてきた
価格comの評価が最悪だから心配したが
ここみるとそうでもなさそうで安心した
972目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 14:16:52.33
ポッド式はくせーな・・
973目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 17:47:24.01
だいぶ臭いにも慣れてきた
974目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 19:24:13.40
今月はじめに買ったLC-32BFを初めて動かした。
消臭点火だと匂いは特に感じなかった。点火までやや時間かかるけど我慢できる範囲かな。
運転音も静かだし今のところ満足してるよ。



975目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 19:38:59.20
鼻糞が詰まっているのだろう。
976目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 22:13:48.95
濃い黄色に変色した持ち越し灯油40Lをトヨトミでやっと使い切った。
明日から透明な新品灯油を使うから上から給油で楽な7年前のシャープを使うw
977目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 00:10:24.34
灯油が黄色く変色って、どうやったらそんな事になるんだよw
978目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 10:31:07.72
>>977
室内狭いので日当たりの良いベランダにポリタンクで放置、
黒っぽいビニールを掛けておいたけど台風で飛ばされてたw
979目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 16:30:16.55
黄色い灯油を燃やすとダイオキシンが出るんじゃなかったけ
980目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 17:05:20.06
去年の型番のLC-32AFだと、シルバーの骸骨版もあったんだな。
あと、エコモードのないLC-32Aがある。

http://pcjaf.open365.jp/Images/Product/0101/Sub/lc32a.jpg
981目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 22:38:27.57
 
× あと、エコモードのないLC-32Aがある。
○ あと、エコモードのあるLC-32Aがある。

  
982目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 22:48:55.86
  

  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ




   

983帝徒=繪璃奈:2011/11/29(火) 23:01:15.94
自民党が朝鮮総連だと世界にバレた。検索エンジングーグルで『インターネットテレビ 自民党 朝鮮総連』で検索を。帝徒=昭和58年度の啓北の野島
984目のつけ所が名無しさん:2011/11/29(火) 23:49:53.99
>>981
エコモードのないのはLC-32AFでした・・・。
985目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 00:04:44.00
店頭でLC-32BFを見たが、外装がLC-32AFに比べて
ますます薄っぺらくなっていたな。
ありゃやり過ぎだろ
986目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 07:50:50.66
時計合わせたのにコンセント抜いたら、またクリアされるのね
まぁ必要ないけれと
987目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 11:32:08.07
>>985
え?同じじゃないの?画像では全く同じに見えるけど。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:21:13.91
トヨトミ新卒で200万ボーナスなんて嘘だろ?
989目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 18:21:25.75
保守
990目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 18:23:55.59
>>988
ストーブ大売れだからじゃないの?
200万は嘘っぽいけど。

ダイニチやアラジンみたいに中国の工場のものじゃなくて
日本製、日本の工場で作り、利益も彼らに行くならそれでいい。
991目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 22:08:10.82
>>987
指で押してみたらペコペコ感が全然違ってた。
992目のつけ所が名無しさん:2011/11/30(水) 23:54:17.06
  

  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ




   
993目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 00:52:04.87
                  ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
   `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
      ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
       \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
        .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
                 ゙‐'’            `v '"             `-‐`
994目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 04:42:29.60
ストーブより暖炉がいいよ、マジで
家は地中熱利用システムと暖炉でポカポカだよ。
あと、住宅の基礎は雪国仕様がお薦め床下の断熱材も倍の厚みが効果あるよ。

あと、お金が無い人は部屋にもうひとつ部屋を作ると暖かいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:38:16.42
みんな日燃検を知らないらしいね。
面倒なシステムが輸入激安ストーブの妨げになっていることを
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:28:51.92
他のスレと合流したらいんじゃね?
997目のつけ所が名無しさん:2011/12/01(木) 23:25:32.27
トヨトミはストーブはそこそこだが、ファンヒーターはやばい。
これ、定説
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 00:17:53.45
  

  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ




   
999目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 00:21:29.47
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
1000目のつけ所が名無しさん:2011/12/02(金) 01:06:30.39
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。