【L形口金】LED電球・LED照明10灯目【規格化】
1 :
目のつけ所が名無しさん :
2010/10/30(土) 02:06:46
取りあえず携帯のカメラで覗いて点滅や縞模様のはスルーじゃ! ヽ(´∀`)9 ビシ!!
スレタイがおかしい
レッドが入ってないと検索でヒットしないだろ
レッド検索でヒットするサイトは糞
レッドなんて呼ばないよ普通
電球形以外はスレ違い
新しいのはより明るくなって軽量化したけど、幾らぐらいになるかな
10 :
目のつけ所が名無しさん :2010/10/31(日) 17:28:55
12 :
目のつけ所が名無しさん :2010/10/31(日) 17:47:02
確かにスレタイ酷い
東芝のプリズム入ったやつは、まだ発売されませんか? 試した方のコメントお願いします。
15 :
目のつけ所が名無しさん :2010/10/31(日) 20:50:23
俺はもう四球目導入したが
朝日で記事になってたが結論は玄関かトイレに向いてると 全然省エネにならんw
シナもどきのレアアースがらみの嫌がらせだろ
プリズムついても天井は照らせないから効果のほどは微妙だね。
>>19 俺もそうおもた。特にこの辺りがw
「諸事情ご高察の上、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
俺はもう家中の電球すべてをLED導入したが
お風呂場の防水カバーの中にも入れれますか E26ですが、あんまり大きいんはいんないんのと 横づけなんです>< すべてレッドって今の低効率のやつでかいな
寿命が短くなるパターン。 実験頑張れ! 天井じゃなくて壁に付いている電灯なら床が暗くて使えんと思う。
壁付きだよ プリズムツキはe26では出てないんだよな でも寿命が短くなるんか 防湿はちゃんとしてると思うが
そういえば最近の冷蔵庫はLEDだな
そうなんだ 食材が不味そうに見えない?
>>28 純白なLEDを選別して使ってるようだが・・・(ソースは家の冷蔵庫)
冷蔵庫内の食材が不味そうに見えて何が困るのか理解出来ない。
左右の面、縦1列にLEDが配置してあるから、
影が出来難くて物を探しやすいぞ。
生肉なんかは照明の無い引き出しのチルドルームだし・・・
「食卓の照明で料理が不味そうに見えたら困る」というのなら理解出来るが。
>>30 結構前から星和電機は3波長型白色LED売ってたのになぁ
と思ったら2004年の新着情報かよw
パワーLEDでは難しいだろうな。
>>25 密閉カバーで放熱の問題がありんす。
壁付だと向かいの壁に目掛けて照射されるだけでありんす。
スパイラル蛍光灯タイプとかで良いと思う。
ありがとう まだ早いんだね
34 :
11月2日〜7日までLED電球の番組がNHKで放送!! :2010/11/02(火) 07:58:41
2010/11/02 11:55〜12:00 の放送内容 NHK教育 住まい自分流「LED照明で快適エコライフ LED電球の使いこなし術」 今週は、最近話題のLED照明の特集です。 今回は、新たにLED電球を買おうと思っている方におすすめ。 サイズや明るさの違い、また、購入に関するコツもご紹介します。 今週は、最近話題の「LED照明」を特集。 10年ともいわれる長寿命と、消費電力の少なさが“照明の革命”を起こしている。その最前線を案内してくれるのは、一級建築士で、照明設計のプロ・松下進さん。 今回は、「LED電球の基礎編」。 サイズや明るさなど、従来の電球とは異なる点を、わかりやすく紹介する。
35 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/02(火) 15:33:38
シリカ電球 100V 20形、170ルーメン 30形、325ルーメン 40形、485ルーメン 50形、640ルーメン 60形、810ルーメン 100形、1520ルーメン
電球型蛍光灯 電球色 10形、485ルーメン 15形、810ルーメン 25形、1520ルーメン パルック蛍光灯 丸型電球色 20形、1300ルーメン 30形、2210ルーメン 32形、2640ルーメン 40形、3440ルーメン パルック蛍光灯 直管ナチュラル色 10形、555ルーメン 15形、970ルーメン 20形、1470ルーメン 30形、2000ルーメン 40形、3560ルーメン
>>37 > 電球型蛍光灯 電球色
> 10形、485ルーメン
> 15形、810ルーメン
> 25形、1520ルーメン
何それ
40W形10W 60W形15W 100W形25W
なら分るが・・・
形なら[W]抜くなよ
「電球型」じゃなくて「電球形」な
> パルック蛍光灯 丸型電球色
「丸型」じゃなくて「環形」な
SHARP製の60W球、電球色だが使いだして3ヶ月位かな 洗濯室のあかり、点灯して15分程で消える、しばらくすると再点灯、また15分ほどで消灯 その後に再点灯・・・此れを繰り返す様になった。照明器具の熱の放散が悪いのかな 他の球はSharp・東芝を含めまだそんなのは出て無いのだが・・・廊下に使ってる ものより洗濯室の奴の方が使用時間短いはずなのに
40 :
39 :2010/11/02(火) 21:33:13
SHARP製のは東芝製と比べると僅かながら携帯カメラでは縞模様が出てるみたいだね。 うちは白熱球のほとんどをLEDに入れ換えたんだが
41 :
39 :2010/11/02(火) 21:37:48
器具形状としては電球の頭が軽く出るくらいの埋めこみ器具だけれど 今のところは異状が出たのはその一個だけだな。 これからそろそろ出始めるのだろうか?
洗濯室の照明は密閉器具?
43 :
39 :2010/11/02(火) 21:41:56
いいや、ヘコんでるだけだな 密閉型の器具には今のところ一つも使っていない。
他所に同じ球があれば入れ替えてみるとか。
45 :
39 :2010/11/02(火) 21:48:07
廊下の照明3個、トイレの照明2個、洗濯場兼脱衣室2個で 器具はどれも同じタイプ 家を作ったとき(10年前位)照明は基本レスキュウであるとの考えで 家の中の明かりは室内は20Wの直管の蛍光燈の器具で廊下なども 凝った照明器具は一切使わなかった。コンビニでも用が済むように。
46 :
39 :2010/11/02(火) 21:52:46
>>44 同じ洗濯場の球を入れ換えて様子を見た、球に異状が確かに出ている。
使う時間の長い廊下には最初から東芝製を使ってるトイレは一つ東芝
一つsharp,でもう一つはまだ電球型の蛍光燈だな。
47 :
39 :2010/11/02(火) 22:02:21
熱で使用されてるICかなんかがダウンしたんじゃないかな。 此れ一つが不良品ならいいんだが・・・
48 :
39 :2010/11/02(火) 22:18:58
15分程は点灯するんならトイレに使うかとも考えたが長い用足しの最中に 消えられてもな・・こいつは駄目だな。
換えてもらったほうがいいね。
50 :
39 :2010/11/02(火) 22:25:09
今更変えてもらうわけにもいかないから、sharp に直接送るかだな・・・ 何処で買ったかもう覚えて無いし。
どっちにしても今の時点ではシャープのLED球はダメな部類なのですわ。
52 :
39 :2010/11/02(火) 23:48:44
いや、どれにも不良品は存在する しばらくは様子見だね
ここ最近のやつはLED電球なのに7W越えとかあるからあんま意味が無い。 いかに6W以下で明るくするかで頑張って貰いたいんだけどなぁ。
54 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/03(水) 04:21:06
>>53 そうそう
あと3W未満のLED電球も発売してほしいね。
何で電球には保証書が付いてこないんだ? 980円の時計やシェーバーにさえ、 付いてくるのに。
パナみたいに、保証出来ない前提で出荷しているところもありますからね。 HPの相談窓口に連絡すれば無料交換してくれるし。 不具合あっても、点滅とか、気づかないバカの確率高いから無料交換しても、 初めからその分価格に盛り込んでるから問題ないって事。
>>35 明るいしまあまあいいんではないか
買った人はレポくれ
スイッチィングが面倒そうだけど
>>35 調光機が無くても調光できるってだけで調光機自体には対応してないのかな…よくわからん
してないだろ
高出力で調光タイプなら10w以上でも無問題。 むしろこういうタイプを希望。
ちゃんとエコれ
なんで今回のスレはLED照明がはいってるわけ?
65 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/03(水) 21:49:26
LEL-AW8Nが\4,000で買えるようになったので、早速入手。 やはり明るい。ダウンライトの光量上げには最高の一品だと思う。 ところで、このLEL-AW8Nは現時点で日本製。その他のLED電球も何 種類か持っているが全て海外製だった。もう国内で作っている唯一 の品かもしれない。だからおまえら高いとか言わずに買え。
1個のレッド廃棄で水180トンの汚染 生産技術に限りがあるため、現在販売されているレッド製品には水銀が多少含まれている。 普通のレッド照明に含まれる水銀は平均約0.5ミリグラム.だが、 一部メーカーの製品は0.25ミリグラムまで減らされた。 「レッド照明に含まれる水銀の量は極めて少ないが、使用量が膨大であるため、無視もできない」と、 同?大学環境科学・工程学院の蒋大和教授は話す。 「1ミリグラムの水銀が地下に流れた場合、約360トンの水が汚染される。 このように計算すると、レッド照明が適切に処理されなければ、 1個当たり90トンから180トンの水と周辺の土壌を汚染することになる」と蒋大和教授。
引用先のURLくらい入れろよ。 蛍光灯に比べたら圧倒的に少ないw
69 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/04(木) 00:34:22
蛍光灯も電球形スレが独立していますが
LED電球って規格化されてるの? 今のは既存の口金に合わせてるだけ?
LED板とかならともかく家電板でLEDだけでやたらスレ立てるのもなんだかな。 2年で10スレだから照明とか入ってても別にいいんじゃね?
電球ソケットとLED専用規格くらいしか分類できないのにやたら立つはずもなく
スタンドだとUSBもACアダプタもsるし、 LED部なんかソケットじゃないから機種、メーカーごとにバラバラだけどな。 デザイン別にすりゃ5mmの中華製を大量に並べるのが一番安いか。
ホタルックのLEDバージョンって、将来出てくるのかな? ホタルックじゃなくてもいいから、消してもしばらく光るLED電球が欲しい。
蓄光塗料を塗ると照度が落ちるから出さないんだろう。 ホタルックボールの外側のカバーに付け替えてみれば?同じように光るよ。
パルック蛍光灯 直管ナチュラル色 10形、555ルーメン 15形、970ルーメン 20形、1470ルーメン 30形、2000ルーメン 32形、2400ルーメン 40形、3560ルーメン
トップバリュのLEDを2個洗面所に付けた。 同時に2個点くはずだが、一瞬点灯に差がある。 なぜに? 電球はそんなこと全くないのにね。
ヨドバシで東芝の光が広がるタイプの電球色買ってきた。 風呂場に設置して、横からみても40W電球相当の明るさで満足。
>>80 まじで?
できればでいいが、白熱球との比較の画像upしてもらえたら有り難いのだが。
試しに買うには、まだ高いので・・・
85 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/05(金) 07:19:00
E11口金のLED電球は価格コムで見ると210 lmが最高と なっています。 ダクトレール型のスポットライトではダイクロハロゲン(E11)が かなりのシェアを占めてるというのに、 なぜE11のLEDは明るいのがないんでしょうか? なにか技術的な障害があるんですかね?
需要が少ない。採算が取れない。大量生産できない。の悪循環でゴミライトしか残らないということですね。
オレの家にはE11の器具が無い。
E11使ってるのってだいたい演色目的じゃないの? LEDと需要が合わないよ。
90 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/05(金) 21:21:54
>>87 需要はあるよ。家庭用のレール型スポットライトの大半がハロゲン。
需要なかったら、各社が簡易取付けレールと対応ライト販売してない。
蛍光シーリングが嫌ってなると次にくる選択肢は、レール型スポットだよ。
工事不要のレールも増えてきたし、インテリア気にしてる人には
スポット多灯使いは人気が高まりつつあると思う。
>>89 一方向を明るく照らす」という灯りの特性から見ると、むしろスポットライトは
LEDに一番フィットするんじゃないの。
EVERLEDSの広告でもスポットライトは相性は二重丸として宣伝してる。
目的も演色だけじゃないよ。
陰影のつくライティングをしたい(蛍光灯だと無理)、紫外線がない、
温かみのあるひかりにしたい、ランプのデザインがかっこいい(フードなしで
むき出しで使われる事が多いくらいいけてるデザイン)
>>90 情報サンクス。価格が高いのはしょうがないとして、サイズがでかすぎるのと、
側面のデザインがハロゲンとかけ離れているのが痛いかな。
LEDが一番苦手とする小型で明るくて高演色の典型がE11ダイクロ E17ですらまともに作れないのに要求する方が無茶 よって技術的障害という読みが正解
>>92 そうだよな。よく使われている 飲食店や宝石・アクセサリー店
で使えるとは到底思えない。
そんなにLEDが使いたかったら、 レールで使ってるなら、ソケット変えればいいだけでしょ。
東芝の一般電球形8.7W(LEL-AW8N)の後継機が近々発売するらしいね。 池袋のヤマダ電機でLEL-AW8Nの表示価格が7980円で カウンターに持ってったら店員が「近々新型がでて型落ち品になるんで3980円でおk」 って言われてビックリしたよ。 もう少しまって後継機買うか迷ったが、50%OFFだったから買ってしまた。 LED電球とりつけてみたけど演色?ってよくない気がする。 ど素人だからなんとも言えんが、食べ物おいたら不味そうに見える色してる。明るいけどね。
食べ物のところだけは効率多少悪くても演色性重視のLED電球にしたいところだな。 現在の効率では、演色性上げると、蛍光灯より効率がだいぶ劣る結果となり、 それならはじめから蛍光灯電球つければいいという本末転倒になる。 後継の電球も、演色性に関しては改善はない。
>>86 LDR7L-ME11
は220Lmだね。東芝が10月に出した。Ra85だ
32 lm/w で、寿命30000時間 6000円位かあ (LDR7L-ME11)
>>100 ショップによると4800円くらいであるよ。
>>95 業者向け展示会で参考展示されてたな。
ネオボールZリアルっぽい形のも開発中とのこと。
東芝はプリズム仕込んで配光を広げるモデルを、 E26口金用にも導入するのはいつになるのかな
E26口金 イオンで安かったので実家のリビング用に買った。 1600円だったかな 結構明るい。
イオンのLEDってどこのメーカーだろ。 よくシャープの家電売ってるからシャープかな? ネット価格のPanasonic EVERLEDSと同じくらいだから、 スペック差考えると値段的に微妙だなと思った。
東芝のLDA5-WE17だけど 配光曲線比較を見ると横に広がるというより、前を押さえた感じだね。 プリズム無い方と横の明るさは変わらないようにも見える。 白熱電球のように自然に光るってことかね?
プリズム入れた弊害で、光量は10%ほどロスしてるけどね。>Toshiba
>>104 ですが、製造元はよくわからん
中国製とだけ書いてあった
トップバリューお客様センターに電話したらわかるかもしれんが、
そこまでは自分はしない
前スレで既出だしな・・・知らないのは新規の人か。
112 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/08(月) 22:40:29
HFは、32Wで3520lmだね。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/405/565/html/led50.jpg.html 比較対象の蛍光灯はFLR40S・W/M-Xとしているようだから、3000 lm / 40 W = 75 lm/W
Hf蛍光灯ではFHF32EX-N-Hで、3250 lm / 32 W = 101.56 lm/W
比較対象の蛍光灯器具(消費電力5355 W)を、
トータルのランプ光束が同じになるようにHf蛍光灯器具に置き換えたとすれば、
消費電力は75/101.56*5355=3954.5 W
LED器具の消費電力3213 Wで割ると、
3213/3954.5=0.81
したがって、Hf蛍光灯器具に比較すると約19%の省エネということになる。
ところで、Ra84か。演色性いいな。
>>112 逆富士器具なのに床面照度を比較って…
そりゃ指向性が強い分LEDの方が底面照度は有利だろうな
>112 器具の値段が高いね。蛍光灯との比較では、差が少ないから、何年で元がとれるのか。 もしくは元取る前に器具本体の電源回路が寿命かも。 > 1灯用器具が29,925円から63,000円、2灯用器具が49,875円から111,325円。
>>118 店内撮影OKなのか?
あとヨドバシにはPOP作成部署って無いのか・・・
121 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/10(水) 00:00:00
>>116 シーリングライトはLEDユニット一体型に移行させるみたいだよ。
>>112 直管は、とりあえず、なんとかFLRの代替になるレベルになったか。
やっとスタートラインに立ったといったところだな。
次はHf 110lm/Wに追いつくことだな。
家庭用の蛍光灯は、最新のだとRa84でも120lm/Wに達しているからなあ。
LEDが追いつくのは何年先になることやら。
光量補正は電球形にも欲しい と思ったが元が暗くて全然意味なかった
>>116 無理しないで住み分けすりゃいいんじゃない?
LEDはスポット向けで何の問題もない
全休照らすのは蛍光灯ボールランプで十分なんだから無理して全方位照らす必要ない
>>117 データどうも、その照度分布見ると2/3くらいに間引ける感じか
>>114 のデータを使うと台数は42台、消費電力は平均55Wで合計2310W
Hf下面開放器具はFLRより57%、Hf逆富士器具より41%、LEDより28%省エネって所か
ぶっちゃけアレだな、光源を気にする前に照明器具をちゃんと気にしろって事だな
逆富士器具から下面開放器具に変えただけで、同じ光源なのに41%も省エネに出来た
未だに天井明るくする必要がないのに逆富士器具付けてる所って多いし
更にランプの光色(色温度)がバラバラなところも多い
白色、昼白色、昼光色混ざってて黄・白・青なんて見える所もある
日本人って照明に無頓着な人が多いよな…
そ〜言えばホーマックで直管の40WタイプのLED蛍光灯を9800円で展示して売っていました。 大体このサイズの機器って安定器が入っているのに着ける事になるから安定器を外すかバイパスしないとダメらしいわ。
玄関灯にエコリカのECL-HPL60WWH買ってみた。 レンズカバーの材質はアクリルらしいが、 透明な上ずっしり重たいのでガラスじゃねーのかと思ってしまう。 発色は普通のレフ球みたいなクリアな感じで、 玄関先だけ美術館の常設展示みたいな雰囲気になったw 電球色だがちょっと暖かみには欠けるかもしれん。
>>127 ガラス 比重2.5g/cm3
ポリカーボネート樹脂 比重1.20g/cm3
アクリル樹脂 比重1.19g/cm3
分厚いんだと思う・・・
>>120 工作員が自分の所の宣伝でやってる事に気がつけ。
つーか、同業他社より必ず安くしますとか言ってる他社は出遅れてるんじゃねーよ。
今出てるLED電球5個分の放熱器でokだね。
>>131 電源別だからそんなにイランだろ。
つーか、誰か3個買って直列で試せ。
詳細な仕様書があれば熱抵抗のスペックが出ているから必要なヒートシンクのサイズがわかる。
イオンCMしだしたね
イオンはアイリスオーヤマって時点でかなり萎えた 電球型蛍光灯みたいに三菱オスラムとかであることを期待してたのに。。。
三菱オスラムのLEDってそんなに良いのかね?オモチャのイメージがあるが。
あ、いやいや、最低限そういう照明の専門メーカーであることを期待してたって意味ね
トイレにLEDってのが話にならんでしょ 長時間籠って本読むとかならわかるが 電球の位置によっては手元真っ暗になるし
夜中にトイレに起きた時は、はじめの暗さが役に立ってる。(蛍光灯電球) 目が明るさに慣れずに、まぶしすぎる問題がない。
>>142 同意!
最初は暗くても、座ってマンガのページを開くころには明るくなるから問題なし。
>>142-143 家族全員が座って使う人だけなら、それで問題ないんだけどね
個室に入るなり立ったまま用を足したい人が居る場合はダメなのだ
電球型蛍光灯は夏場なら点灯も早く、また点灯直後からある程度明るいから問題ないけど、 冬場は点灯が遅く、さらに点灯直後は非常に暗い。階段で使うと足を踏み外そうになるくらい。
146 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/11(木) 20:54:27
夜盲症の奴多いな
キチガイが登場されました。
>>139 各社最新のシリーズで点灯長後にそこまで暗いのってまだあるか?
うちはパナのプレミアQ(中に小さい電球入ってて省エネ台無しのヤツ)使ってるから
単純に比較できんが、少なくとも点灯直後に暗いとは感じない。
もしかしてかなり寒い地方在住?
本格的に寒い地域って暖房完備だよ 関東の外れとかだと断熱も甘くて寒い家が多い LEDにはその方が向いてるのかもね
プレミアQって短時間使うなら、ただの白熱球じゃん。
>>151 それがイイ
小便ならすぐ明るく、大便なら省エネ
>>152 寿命はどうなの?白熱球と蛍光管の部分、どっちか先に逝った場合とか。
>>153 寿命はどちらも問題なく約13000時間持つって
だから白熱電球は長寿命タイプなんで効率が低い
普通の電球並の効率にすると蛍光灯が切れる前に切れちゃうからね
>>153 クイックランプの点灯寿命の方が長く設計されてる
蛍光灯は寒いと暗い、LEDは熱いと暗い、 つまりLEDと蛍光灯を組み合わせれば最強じゃね? 立ち上がり→寒い→LED明るい、 安定時→熱い→蛍光灯明るい
蛍光灯の熱でLED短命 −−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
今度家建てるんだけどさ、LED安くなってきたから100灯くらいちりばめてみることにしようと思う なんか注意点とかある?
間接照明とかいいんじゃないの いいなぁ
>>154 海外からのいい加減な製品を締め出す効果があるわけだよね。
適合しないと販売できなくなるの?
すでに販売済みのLED電球を、 安全法の基準で試験してみたらNGという電球出そうだな。 安全でない物を40000時間使い続けるという精神的不安が大きいなあ。
164 :
139 :2010/11/12(金) 18:52:29
レスが結構ついてびびった。 どうもかなり古いらしい。型番とかがちゃんと確認できなかった。(なんか消えてる?) 賃貸だし前の人が置いていったやつだからいつのやら。 家賃の安い風呂トイレ兼用なので、シャワー浴びるときも暗すぎて困る。 室温が10度切ってると特に。これは10W電球かって明るさw LDA7LA1 暗いかな、今のが見た感じで使ってる時の明るさが20W電球くらいなので、 それくらいの明るさなら、色とか細かいことは気にしないが…。 LDA9LH はまぶしすぎる気がするが、それくらいの明るさがいるのか。 650lmと言われても、イメージが。
300円でイオンの電球形蛍光灯買ったほうがいいと思う
+50円のパナのほうが安心できるかも
LED電球にしても電球型蛍光灯にしてもパナは選択肢に入らんな
でって言う
LDA9LHってパナか?アイリスか? LED電球の型番ルールって統一されているの?
ソフトクリーム型の蛍光灯は初めからけっこう明るいぞ
ソフトクリーム型の蛍光灯は明るいし点灯も早いからって何回か買ったのだけど、 後になってみたら普通の丸い型ではあまり気にならない「形が揃わない」「色が バラバラ」「蛍光管内の汚れが目立つ」といった欠点も少なくないことが分かっ てきた。でもこれも寿命は長いんだよね...
173 :
159 :2010/11/13(土) 01:19:16
ダウンライトの裏側、つまり天井裏には断熱材は入れない様に!
175 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/13(土) 01:48:34
>>173 ちょっと待て。本気だったのか?
つうか「LED電球」はあくまで白熱灯からの置き換え商品であり、
次世代照明への過渡期の“繋ぎ”の商品であることを忘れてないか?
>>173 > >天井埋め込み型ダウンライトはNG
> この理由が気になって仕方ないです
1.LEDは熱に弱い(寿命が短くなる)
2.暖まった空気は上へ向かう
3.熱は上部に伝わりやすい
上記を踏まえて、断熱材で被うと結末は?
179 :
173 :2010/11/13(土) 04:34:52
>>178 あーなる。
けどじゃあさ、元々ダウンライト多数設置の店舗なんかで
器具そのままで電球だけLED(E26口金)にリニューアルしたらやっぱり断熱材ピンチなん?
天井裏に断熱材敷いても、ダウンライトの上に被らなきゃ LED電球はめても問題ないよ。 天井の断熱性がちょっと低下するだけ。
照明社のサイト見れば断熱材の切り方とか載ってる
>>173 面発光照明の本命は有機EL照明と言われてるよ。
埋め込み型は次世代になったときに色々と不具合があるのは現状と同じ。
E17口金で斜め上差し対応のものってまだないのでしょうか? パナの斜め差し対応のは斜め下差しでの利用がデフォみたいなので 斜め上で使うと足下照らさないような気がするので
斜め上とは、あまり聴かないスタイルだ。 普通の斜めや広角じゃだめなの? 前途のがだめでなおかつ 公共の場所など、厳格なのが求められるのなら、器具ごと交換がよいかと。
>>186 広角の奴調べてみたんですけど、どれも明るさが足りない気がするのと
普通の斜め用を付けると角度的に下じゃなくて横(壁)を照らす形.になるみたいなので・・・
真横ってこと? 探せばあるのかなあ? 反射板じゃダメ?
何言ってるんだ? 逆向きに取り付けろ。
>>187 広角のを調べたって言ってるけど、どの製品を調べて、どのくらいの明るさが欲しいの?
どんなのが欲しいかちゃんと言ってもらわないと・・・
>>189 逆向きに付けたら天井照らしますけど?
>>190 電球色で350lm以上のあったら教えて下さい
>>191 あっでも斜め上向きだと付け根側の壁が暗くなるかも。
そのまま白熱球を使うか、電球型蛍光灯がおすすめ。
>>192 それも見たんですけど、光が何度くらい広がるとか書いてないんですよね・・・
図とか絵見ると180度程度は広がりそうだけど、最低250度程度は広がってくれないと
>>193 も言ってるように付け根の壁や足下照らしませんし
>>193 つけたり消したりが多い場所なので蛍光灯は候補から外しました
>>192 の奴かパナの斜め差しの奴付けて反射板作るしかないかなぁ・・・
ハロゲンエナジーセーバーのE17ってまだ出てないんだっけ?
確かにハロゲンが最適解かもね
多分
>>189 は器具を逆向きに取り付けろと言ってると思うんだけど違うかな?
というかどんな器具なのか想像できないけど
>>199 口金が真上を向いてて、器具の上部が開口してるんだな。
で、部屋の上部に取り付いてて下方向を照らすのか。
球形に光が広がる白熱電球ならではの照明方法だな。
(普通はそれでも無駄が多いから最低限、真横に向けるものだが)
口金に色々と回路仕込んで冷却機能も持たせるLEDだと、
口金方向に照射するものは需要が少なすぎて製品化されないぞ。
E17の電球形蛍光灯に替えてみたら?
それより口金方向が明るいLED電球はない。
蛍光灯で暗いなら、器具ごと交換。
>>200 上にも書いたけど、短時間でつけたり消したが多い場所なんで
蛍光灯は向いてない気がするんだわ
1回つけたらしばらくつけっぱなしとかいう場所なら私も迷わず蛍光灯付けてると思う
斜めのLED電球じゃなくて普通のやつでなるべく広角なやつつけろ。 上側にLアングルつけて適当な大きさの反射板になるものをくっつける。
ブラケット照明なのは
>>185 読んですぐわかったが
パナの斜め用で問題ないのもね
エルパって最近安売りしてすごい値段だけど、 品質は問題ないのかな? 中国メーカーのOEMとか??
207 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/17(水) 01:41:25
ケンコー、色の再現性が高いLED電球
ケンコーは、電球色の色の再現度が高いLED電球「KDL5FW26」など6製品を、
12月1日に発売する。
価格はすべてオープンプライスで、KDL5FW26の店頭予想価格は2,980円前後。
E26口金に取り付けられるLED電球で、
物の色をどれだけ忠実に再現するかの指標値「平均演色評価数」が、
電球色でRa85と高い点が特徴。
他のE26口金のLED電球ではRa80のものが多いが、
本製品は自然光に近い見え方が実感できるという。
なお、昼白色については、他社でも一般的なRa70となっている。
また、LEDチップは日亜化学工業製で、
スタンレー電気が組み立てたモジュールを採用。
ケンコーでは「主要製品が日本製だから安心・安全」としている。
このほか、放熱性にも優れていて、安定した品質と寿命が実現できるという。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20101117_407243.html ■ケンコー
http://www.kenko-tokina.co.jp/ lmはちょい低いけどRaが高いのはいいかも。
あと、SHARPの皮が似ているような。
CAINZ HOME PBの充電池がケンコー製だし、
LED電球もケンコー製CAINZ HOME PBとか出来るんかな?
昼白色も演色性上げろよ
日亜に言え
意味不明、日亜は昼白色の高演色LEDも作ってるぞ
電球色は赤のスペクトル成分が多いから、 青色LEDベースの白色LEDでは赤の成分が少なくて、 Raの数値以上に色が悪く感じられるから高演色にしてる 昼白色は電球色に比べると赤のスペクトル成分が少ないので、 感覚的にもわかりにくいから効率重視にしてる
こんだけいて、エルパ飼った奴が居ないってことはないよな? 店員が進めたがらないからスルーしちまった。 品質どうなんだろうな・・・
>>212 LEDはバラツキが大きいから、Typ.85付近のランクを選別してもらってる可能性もあるね。
どっちにしろ複数買ってスペクトル調べてみない限り本当のところは分からないねえ。
演色性と引換に効率20%位犠牲になってますね。
216 :
212 :2010/11/17(水) 20:34:03
>>215 他社とと比較するとむしろ効率高いぞ?ちょっと信じがたいくらい。
ケンコー KDL5FW26: 68 lm/W (440 lm / 6.5 W)
パナソニック LDA7L-A1: 65 lm/W (450 lm / 6.9 W)
東芝 LDA6L: 51 lm/W (330 lm / 6.4 W)
シャープ DL-L601L: 48 lm/W (360 lm/ 7.5 W)
アイリスオーヤマ LDA7L-H-V4: 48 lm/W (310 lm / 6.5 W)
>>213 選別ですか…結構なコスト高になりそうなイメージを勝手に抱いてるんですが(数倍くらい?)
それほどでもないんですかね?
217 :
212 :2010/11/17(水) 20:35:39
218 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/17(水) 21:13:00
LED電球って、普通の「100W」とか「60W」とかの表記がないんですけど、 100Wのソケットに突っ込んでも大丈夫なんでしょうか? 電球買い替えのつもりがよくわかんなくて買わずに帰ってきました。
>>218 ソケットで100Wとか60Wとか決まってるわけじゃないので大丈夫
>>219 ありがとう。明日は日の当るところで風呂にはいれそうです。
221 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/18(木) 00:42:57
演色性悪いね。 飯食えないよ。
写真付きとかメーカー毎の品質比較したサイトとか出来ないのかよ。 広告付きのところじゃ出来ねぇか。 ネガキャンみたいになっちまうだろうし・・・
>>221 何回も「黄色い黄色い」、と書いてるなあ。
高演色を売りにする製品も出現してきたから、
色の正確さが売り文句となってくることを期待してる。
自分としては、E17、調光対応で明るくて食事がおいしそうに見える
LED電球が発売されるのを待っている。
>>221 前スレに明るさ重視だと黄色いって話が出てたけどまさにそれだな。
LED電球は「消費電力は白熱電球の1/10、蛍光灯の1/2」って嘘を止めるべき。 6Wクラスではっきり暗くて9Wクラスで同等なんだから、「白熱電球の1/6、蛍光灯と同等〜-20%」
ケンコーの、50 lm/W 切ってるタイプとか買うやつは省エネ気にしてないんだろうね。
通販サイトのLED電球買った人のレビューで「暗いけど我慢できるレベル」って 言ってる人いるけど、暗くて良いなら電球型蛍光灯のワット数少ないやつでも 省エネなのにね。
自分がLEDにしたわけ 1.熱対策で10W未満の電球にしたかった 2.すぐに点灯してほしかった 3.紫外線が少ないのがほしかった 本当は2-3Wクラスのがもっと出てほしい
3WのならDXとかに色々あるっしょ
「暗いけど我慢できるレベル」と言う人は、失敗した事を認めたくない自分に対する言い訳。
>>231 高い効率でな 点滅しなくってな 紫外線もすくないのがいいの
おっついに切れたぞ。紫外線は何で気にしてるの?
本などの焼け防止がメイン
LEDの2-3Wクラスで本が読めるの?
>>236 少なくとも東芝の3.4Wはいつも使ってる。
天井とかにつけるとだめだけど、吊下げで直下なら無問題
>>238 玄関の外。夕方から朝まで点けっぱなしなので
低消費電力はありがたい。
>>224 別のワットチェッカーに変えたからかもしれんね。
最近の買ったら+2Wくらい差が出た。
>>239 現行の2,3Wクラスで何か不満でもあるの?
貧乏人とは家の広さが違うんじゃね?
エアー豪邸とかW
まだレッドを買うのは早すぎだよな 今付いてる蛍光灯が切れて次のが切れた頃だな それだと10年ぐらい先になるか
245だが別人だね
251 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/19(金) 21:31:20
>>248 LED の事をレッドって呼んでいる時代遅れの爺だから相手にするなよw
252 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/19(金) 21:43:27
小泉製のダウンライトで、ミニクリプトン電球が付くタイプを使っています。 以前、東芝のネオボールリアルをつけようとしたら、 ダウンライトの根元(ソケットの外側)の部品が電球側に出っ張っていて 取り付けられませんでした。 LED電球でソケットの上側(ソケットから遠い側)が クリプトン電球のように細いものはありますでしょうか。
2-3Wの話は少なくとも3人くらいが回答してるな。 もともとの起源は自分だけど、トイレや階段などさまざまな 場所で3.4Wを使ってる。その下が東芝の場合2.2Wなんだけど、 これがかなり旧式なので30ルーメンくらいしかなくて暗いんだ。 そこで最新式の2Wタイプがほしいということ。
254 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/20(土) 02:20:14
>>224 つうか、「元が取れるのは・・・」と細かい計算してるのに、
最小単位1Wのワットチェッカー使って有効数字1桁ってのは杜撰すぎる。
ワットチェッカの表示誤差が仕様で1〜2wあるのにね。
家庭用電源から繋いでるだけで電圧を管理してないなら、電流値だけの方がかえって正確。 高精度な電流計で電流値を測定して100V掛ければ、0.1Wの精度は十分出るのにな。 振れるなら、一定時間のデータ取り込んで平均すれば良いだけ。 電圧は管理しているのが理想だが、電圧計を並列に繋いで電流と同時取り込みすれば上記より 更に正確な値が取れる筈。
>>258 アホか?直流じゃないんだから。
力率1の白熱電球だったらそれでいいかもしれんが
スイッチング電源では無理だろ。
オマイは交流測定の面倒臭さを考えてないだろw
最大1500Wに使えるワットチェッカーで0.1Wの精度は出ない。 微小電流の測定精度の問題だから、回路を切り替えたり、低用量タイプを作れば良いんだが、 バカが誤使用して事故に繋がる危険があるからサンワは作らん。 ところで、ワットチェッカーって、電圧が100Vじゃない時はどう表示するんだ? その環境での消費電力だからそのまま? それとも100V使用環境に換算?
TOSHIBA LEL-AW8-N買おうと思うんですけど これってカバーは外せるものですか?
はずせたよ。 Toshiba は簡単。 シリコン接着で数カ所止めてるだけ。
>>263 外せるんですね
外した状態で使用することは可能ですか?
可能です。 直下照度も20%位はUPしますね。
>>261 数周期を細かくサンプリングして電圧、電流を測定して消費電力を求めている
と思うので、そのままのはず。
>>268 電流検出抵抗の抵抗値を10倍のものに交換すれば
簡単にフルスケール1/10にできそう。
仕様: 0Wから計測可能。 最大誤差は2% >ワットチェッカー
>>272 あくまでも内部計測精度の話し。最小表示分解能1Wなので、消費電力1.5Wの場合、
表示最大誤差50%。
>>272 1500Wでも15Wでも内部誤差が2%なの?
だったら、省電力の時は表示を自動切り替えすれば良いだけなんだけどな。
>>274 >1500Wでも15Wでも内部誤差が2%なの?
ADCが10bitらしいので、それはありえない。
>>275 じゃあ、14bitにしたら、1桁精度があがるのか?と言ったらそういう訳でもない
上がるよ
上がらん
>>270 左上に見えるのがマンガニン線抵抗で、5mΩ程度だろう。
酸化金属皮膜抵抗(茶黒茶金で100Ω?色が判別しがたい)も見えるが、
これは電流検出用ではないよな?
それともレンジによって抵抗を切り替えているのか。
抵抗5mΩとすれば負荷1VAに対して発生する電圧は50μVしかないから、
OPアンプのオフセット誤差とそのドリフトも効いてきそうだな。
>>279 マンガニン線って言うのか、勉強になったわ
テスターとかによく入ってるけど、何の材質だろって思ってた
0.1Ωまでのテスターじゃ測れなかったからその位の抵抗値なんだろうね
酸金抵抗はコンデンサと合わせた電源用だね、トランスレス回路って言うの?
282 :
289 :2010/11/21(日) 00:44:07
>>280 なるほどトランスレス電源か。thx
スレチ怒られそうだが3点だけ質問させてくれ。
・酸金抵抗は100Ωで合ってた?
・右下のDIP ICはLM2902?(精度出なさそう…)
・右側の基板にあるマイコンらしきLSIと8 pin SOPの型番
>>282 抵抗は100Ωで合ってるよ、ちなみにコンデンサは1.5uF
DIP ICも合ってる
右側のマイコンはマーキング無し、SOPは24WC02(設定保存用?)だった
284 :
279 :2010/11/21(日) 01:55:21
>>283 ありがとう!
なお勘違いしてたが交流測定だからオフセット誤差はキャンセルできるな、失礼しました。
シャープDL-L401LとDL-L601Lを店で見比べてみたが、DL-L401Lの方が黄色味が強く見えた。 同じ感想を持った人います?
シャープの調光調色タイプのヤツを今年3月頃に買った 夏までは快適に使えてたが、9〜10月頃からは数分使って熱を持つとかなり明るさが落ちる… 室温は夏に比べて8℃くらい低いんだけどな ちなみに縞模様やチラツキは携帯カメラで見ても確認できないが、コンデジだとチラツキが確認できる
まだシャープは買い時期ではない。
中間色のちょうど使いたい、いいところで、チラツキが目でみても確認出来るってインプレ思い出した。 >シャープの調光調色タイプ
290 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/21(日) 18:58:56
パナのE17は最初どうして10秒くらいチラつくんだ?
>>290 もし全ての製品でその現象が再現するのなら、
購入してリバースエンジニアリングしたいところだが。
292 :
286 :2010/11/21(日) 20:03:09
デジカメで他のインバーター付き蛍光灯と比べてみたら、あれはチラツキじゃなかった。 もはや点滅だった…
>>288 無理。
話題にしているダウンライトでは根元のくびれが必要。
Panasonicのは口金から上がいきなりテーパ状に広がっているので
使えない。
延長アダプターを使うしかない。
295 :
252 :2010/11/21(日) 23:57:19
>>288 さん
ありがとうございます、リンク先見ました。
>>293 さんの言うように、根元のくびれが要ります。
ミニクリプトン電球で、根元の金具からすぐに
ガラスが丸くなっているものがあって、
うちのダウンライトにはその電球は使えませんでした。
むしろ、シャープのDL-JA42Lのほうが、
根元が細いようなので、1つ買ってみます。
296 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/22(月) 00:09:46
シャープの店頭に置かれてる球が切れていた件 4万時間おkでないの?シャープはもー信じられない。
>>296 4万時間まで不良がでないという意味ではない。
298 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/22(月) 00:33:40
>>297 そうなんですか?
それはどう意味なのか教えてください。
徐々に暗くなって行くが、4万時間までは製品として使えると・・・ LED電球は展示品の様に上向きで使うのは良くないって聞いた。
300 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/22(月) 01:16:12
4万時間までおkとうたっている以上 こんな早く球切れってありえないと思うんですよ。
>>298 4万時間までの不良率が50%だか70%以下を見込んで設計しているということ。
保証値ではない。
初期不良で1時間で切れるものもあるだろう。
>>301 ごめん、大嘘を書いてしまった。
明るさが規格の50%だか、70%だかまで、低下したものを不良とし、
その時間を4万時間で設計しているということ。
保証値ではない。
色々な要因で、なかには1時間で切れたり、暗くなったりするものも
あるだろう。
とはいえ発売から1年程度で切れたと言うことは 1日12時間点灯としてもたった4000時間程度でダメってのはまずいだろ。 白熱電球だって長寿命品なら十分耐えるぞ、#社員さんw
>>302 L70
LEDのジャンクション温度(Tj max)時での光束70%迄の寿命。
平均25℃〜30℃でのTj max設計(組み込み時のエミッタ最大温度)だったかな?
LED自身の耐熱温度は135℃〜150℃前後。
一応、Tj max時での寿命(40000時間とか50000時間レベルでの話)はLED素子メーカーは保障値としている(最大温度以内で有れば実際は40000時間以上持つ)。
LED電球の公称寿命はあくまでエミッタの寿命を表記している様な感じかな(正しくは無いけど、嘘は云っていないw)。
まあ明らかに機器全体の保障値ではないでしょうね。
ウソ、大げさ、紛らわしい。 オバサンの不利益になる表記は全て却下。
>>304 >LED素子メーカーは保障値としている
本当か?定格寿命、推定寿命ならわかるが。ソースは?
大丈夫か?と店員に確認しろ。 大丈夫と言うなら壊れたら店の保証になる。
電子部品で保障を明記している文書は見たこがない。
契約で不良率や市場事故などについて取り決めることはある。 たとえば受け入れ検査でその不良率を超えた場合は返却、全数再検査。 市場に出て不良になった場合た場合、補償金を要求。 などなど。
311 :
310 :2010/11/22(月) 16:27:39
あ、誤解してたかも。
>>304 のいうTj maxは実使用状態でのTjのことか?
>>310 は絶対最大定格という意味でTj maxと書いたけど
絶対最大定格のTjで寿命40000時間ということじゃないのか。
>290 単なる不良ロットですよね。 過去スレ良く嫁
>>304 LED部品の寿命はエミッタじゃなくてモールド樹脂の透明度の劣化ね。
寿命には即不点灯になるボンディングワイヤの断線もあるぞ
>>313 蛍光体の劣化もあると思うけど
光束低下に対するそれぞれの要因の寄与率はどのくらいなんでしょう?
316 :
313 :2010/11/22(月) 20:00:48
>>314 キャピラリの設定間違いとかは想定外です。
まともな組み立て工程では1ppmを大きく下回る滅多にないモードなので。
>>315 うろ覚えですが、現在の技術レベルでは
モールドの濁りがメインと聞いたような気がします。
ガラスモールドも研究室レベルでは開発されてるみたいですよ。
蛍光材の劣化の話題は聞いた事ありませんが、無くはなさそうですね。
車のブレーキランプとか信号機が虫食いみたいになってるのはなんで?
319 :
315 :2010/11/23(火) 00:53:44
>>316 UVLEDはガラスモールドになってるけど、白色LEDだと何か問題有るの?
蛍光体が入ってると使えないとか?
単にコストが高くて使わないんだと思ってたんだけど。
マイナーメーカー系は情報が少ないな・・・ 買う人がよほど少なのか? 無名1000-1500 大手2500-4000 同じもの使っててここまで差が出るわけ無いよな。 安かろう悪かろうなのかね?(´・ω・`)
>>310 箱に40000時間と書いてあって電球の中のLEDの話をしてどうする?
一体のものだからその内の何かが壊れたら終わりだろ。
それとも40000時間以外のパーツの修理設定がメーカーにあるのか?
>>323 >LED電球「もっと明るく」 消費者調査、白熱ランプ並みの性能期待
第3位の回答を見出しにするとか作為的な記事だけど、今までメーカーの誇大広告が過ぎてたからな。
(消費電力は白熱電球の1/10,電球形蛍光灯の1/2etc.)
夏に表示の規格が出来て、各社の宣伝はそれに従って、家電店も徐々に変わっているようだ。
今まで白熱電球60Wの置き換えとされてた6Wクラスだと30〜40W相当の表示しかできないので、
パナもシャープも9Wクラスの新製品を出してきて、60W相当としてる。
60Wタイプの白熱電球の実消費電力は54Wなので省エネ性能はせいぜい1/6、
対電球形蛍光灯でも3割程度しか有利にならないことが露呈した形。
(電球形蛍光灯の白熱電球の1/5省エネと言う宣伝も60Wで計算してるので、実際は1/4.5)
旧製品の下位クラスは暗さで敬遠されて、安売りでもしないと捌けないだろうな。
電球形蛍光灯は最新型だと実測8〜10Wだし
LED電球は下側光束が多いからとか言うけど、照明器具が付いてりゃ、上側光束の反射分もあるしな。
>>327 照明器具がついてなくても普通天井や壁は黒色じゃないしな
329 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/23(火) 20:41:13
LEDは専用器具のダウンライトだけ作ってれば良いんだよ 電球形とかLEDの特性と相反しすぎだろjk 誰だよ考えた奴
マネしたのはドコだよ。 ウンコの行列じゃあるまいし。
点光源であることをうまく活用した利用法何かないかな。 全般照明用は有機ELが実用化されるまで待ちだな。
器具の小型化だな。 蛍光灯の直管40w2本の器具の大きさと重さを考えりゃ。
>>332 確かに全体照明=面発光照明の本命は有機EL照明だな。
2012年頃から民間市場が立ち上がり、成功すればほぼ塗り変わる。
面発光・曲がる・透明の特色から従来の照明の概念を変える需要が見込まれる。
発光素子のエネルギー密度がきわめて低いから放熱対策が不要なのが利点。
LED照明は電球タイプの口金の置き換えとスポット照明しか出番がなくなる。
335 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/23(火) 22:35:56
>>331 4万時間持ったら、着けっぱなしで5年弱、通常使用で10〜100年以上置き換えなしだから、
売る方も乗り遅れたら需要がなくなると必死なんだよ。
>>329 ダウンライト用に直角に向いたの作って欲しい。
パナの斜めでも微妙に無駄。
>>335 下手に暗いの買っちゃうと、なかなか切れないから大変。
何年も不満に思うなら、捨てて付け替えた方が良いのは分かってるんだが。
だれかにあげればいいんじゃね? 外灯とか、少し位暗かろうが、チラツキあろうが、問題ない需要はあるだろうから。
今一番明るい奴ってどれだろうね?
演色性重視型は今後の売り込み文句かなあ。 効率がきびしいけど。
>>339 11/25発売のパナの9.2Wじゃないか?
今までのLED電球の評判は「暗い」だったが、光束競争になったら「黄色い」になるかも。 デジカメの画素数競争みたいに、メーカーもユーザーもスペック重視だから。
>>341 それは良いことを聞いた
おとといテレビ買ったんだけど、エコポイントで半値で買うよ。
さすがに電球型蛍光灯24000円分はつらい
>>342 そうだね。 パナのNの蛍光灯が相変わらず緑かぶりなのもそのせいだし。
演色性のRaに加えて、R9とR15は確認しておきたいね。
Ra99が普通なら、色が変とか言わなくて済むのにね。
ワットあたりの光束が2/3でも、まともな色のがほしいよ。
LED液晶のテレビも、調整しても肌色がまともにでないのが大半だし。
デジカメの一眼レフみたいに、高演色LEDも普通に買えるようになれば良いんだが 一般人は演色性なんて拘らないから無理だろうな 蛍光灯でも三波長形でRa90以上になって演色性に拘ってた時期があったが、 大したアピールにならずに早々に止めて長寿命と明るさ重視になった その頃は普通のタイプでもRa88だったのに、今はRa84が普通になってるし
346 :
341 :2010/11/24(水) 11:47:33
>>343 あ、実際に交換するのか。
パナの新型は店頭交換だとまだ無いかも知れんし、有っても糞高いと思う。
まず置いて有って、明るさ最重視なら東芝の8.9W、コスパ優先ならNECの7.5W。
東芝の新型7.2Wが出回ってたらそっちの方がNECよりは明るいみたいだが、まだ高そう。
>>346 芝の8.9wの明るいのはモデルチェンジの在庫処分で今ほとんど置いてないよ。
ヒートシンク簡素化して海外生産にしてコストダウン版が出るみたい。
東芝のは8.7Wだったスマン
あと、黄色っぽいかも知れんがシャープの9.2Wも明るいようだ。
>>347 >コストダウン版が出るみたい。
だろうな。
前回のモデルチェンジも高出力タイプだけ遅らせたけど、放熱で厳しいのかも。
背を高くして放熱部の面積を稼ぐなら、胴の部品も別になるしな。
>>344 LED液晶のテレビも、調整しても肌色がまともにでないのが大半だし。
RGB以外の色感覚をお持ちの新人類ですか?
>>346 エコポイント同時交換で半額っていうから
電球型蛍光灯24000円分カゴに入れたら山のようになって
なんか一生分の電球型蛍光灯になりそうだな・・・とか思って。
一個くらいLEDでもいいかな〜とか。
結局カゴいっぱいの電球型蛍光灯と32インチの液晶テレビをレジにおいて
「こっちはエコポイントで!」って言ったら、
後でも半値にしますからエコポイントはまた後日におねがいしますとか言われてしまったが。
>>350 確かにあれは、家電エコポイントの店頭交換の説明が悪い。
「購入と同時に手続き」「お持ち帰りできます」ってWebに書いてあるから、
その日に交換しなければいけないように受け取れる。
リサイクル分の上乗せはどうなるかを聞いて、後日の申請・交換だと初めて分かった。
申請用紙見れば、保証書のコピーとかリサイクル引き取りのコピーとか必要だから、当たり前なんだけど。
店頭交換のポイント換算半額がいつまでかも分からないから、先週交換してきた。
(LED電球と電球形蛍光灯で1万6千円分)
LED電球の新製品を待っても良かったけど。
>>343 運がよくないと入荷しないぞ
中国様のおかげで生産量が激減してるからな
なんでエコポイントを全部電球にしなきゃいけないんだか。 無理して結局無駄な物に交換してないか? その電球と40000時間付き合わないといけないんだぞ。
無駄じゃないから選んで交換してるんだろ。 オメーは商品券と40000時間付き合ってろよハゲ
>>350 店頭交換は1回だけだけど、500ポイント(1000円分)単位で使える。
12000ポイントなら、2000ポイント(4千円分) を店頭交換で、
残り1万ポイントは事務局に送付して商品券にしても良いんじゃないか?
ヨドバシとかヤマダだと店のポイント付かないから思ったよりも高くつくんだよな
357 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/24(水) 19:07:09
電球しか交換の選択支がない生活ないなんて、おめでたいなw 電器店の型落ち在庫もはけて、いいことだ。 >エコポイント
LEDはどんどん高性能で安いのがでるのがわかりきってるから、 買い込みたくはないな。 エコポイント仕組みわからんけど、 換金しやすいものにしてヤフオクで売ればいいのに
昨日、EVERLEDS LDA9LHが届いたよ 色はすこし白っぽく感じる電球色 携帯のカメラで距離を変えて何枚か写してみても縞は見えない 連写機能で写したものも明るさの変化はなし
家電エコポイントの店頭交換は、わざわざ事務局に送付ってのが面倒だから楽だが対象商品が少なすぎ。 購入店で制限なしに1ポイント=1円で、今の対象商品は1ポイント=2円とかにすれば、 店頭交換の客が増えて、店の売上は上がるし、事務局の負担も減るのに。
>>360 やっぱり白いか。見送って良かった。報告乙。
364 :
あ :2010/11/24(水) 23:03:58
パナのLED電球を直で部屋を照らしてるけど、あれはまぶしすぎないか? 皆は部屋はどんな照明器具でLED電球使ってるの?正直まぶしすぎてLEDは使いづらい
>>364 光源を直視すればそうかも。(白熱電球でも変わらんと思うが)
明るすぎるんじゃなくて眩しいだけなら、照明の使用形態に問題がある。
まだ、電球形蛍光灯の方が向くだろ。
明るすぎてかつ眩しいなら、照度を落とすべき。
眩しいのはグレアと言って照明設計の不備 明るさとは別次元の話
シャープのリモコン式は後継機種出るのかなー?
まぶしさこそ、影の出方こそLEDの醍醐味。 それがだめな用途はおとなしく電球型蛍光灯へどうぞ
369 :
あ :2010/11/25(木) 01:13:02
いや、LED電球って暗い割に電球を直視するとまぶしいじゃん。 だから寝てると。目にLEDが直接入ってまずいらしい 間接照明しか向かないのかな・・
370 :
360 :2010/11/25(木) 01:21:47
夜の間接照明に使ってる。E17電球色をクリップ式の器具で。 6Wだし今までの5W常夜灯とほとんど変わらないのは驚異的。 ただ気になったのはLED電球の向き。発光面を上に向けると寿命が 短くなるとか無いのかな?
>>369 だから直視するなと書いてあるだろ
青色成分が多くて輝度が高くてちらつきもあるLEDは
見た目の明るさ以上に目への影響が大きいんだよ
見るなと言われると(ry
>>355 そうなんだけどさ、
LED電球で100w型とか出てくることは当分ないだろうし
かといって電球型蛍光灯の研究開発なんてもうやってないだろうから
電球型蛍光灯の進歩はしないだろうし。
半額になるなら今のうちに電球型蛍光灯をまとめて仕入れておいてもいいんじゃないかと
>>371 寿命はLED素子と電解コンデンサの温度に左右される。
放熱は使ってる照明器具しだいだから何ともわからないなあ。
形によっては電球が逆さの方が放熱が良くなることもあるだろう。
最近のE17の40000時間持つやつには、電解コンなしの回路になってる。 寿命も問題ない。
シャープ
そして、ちらつく、と。
>>350 >>351 北海道のヤマダ、32インチの液晶TVを買ったんだけどさ
エコポイントの申請が時間が掛かるのでLED電球に換えたいと言ったらダメって言われた。
ブラウン管TVからの買い替えの3000ポイントも加わると言っていたが
後日交換がOKなら出来ると思うんだけど・・・
エコポイントの申請をして事務局を通して交換して下さいって言っていたが・・・
┐(´д`)┌
>>381 申請が通るまでは店の持ち出しになるからやりたがらないんだろ。
電球形蛍光灯なら店頭から根こそぎ持っていかれるのが嫌なのかも知れんが、
LED電球なら大したことない筈。
拒否はできないと思うから、書類を揃えて、交換品の合計金額を
事前に見積もって(合計金額の端数は500ポイント単位で切上げ)、もう一回頼め。
店頭交換品は返品・交換不可だから要注意な。
384 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/26(金) 01:46:22
ledほしい
始めて買ったイオンブランドのLED電球(メーカー忘れた)が思ったより明るくてLED電球を気に入り ZOAで叩き売られてたKEIANの5.5wLED電球がイオンの6wより明るい上に発色が落ち着いていて眩しくなくもっと気に入り 少し値引きされてた東芝の561ルーメンのやつを買い足したらもっと明るくてもっと落ち着いた発色でもっと気に入った 次はシャープが気になるが、シャープのLED電球ってまだ高いんだよなぁ(´・ω・`) 今の俺的ランキング(全てE26白色LED電球60w相当) 東芝(ZOA1680円)>KEIAN(ZOA980円)>>>イオン(マックスバリューたしか1680円くらい)
エコポイント持て余し、電球に交換するしか能のないやつが実在する様だから、 そういうやつから安く譲ってもらおう。
>>385 その落ち着いた発色とはより暖色って意味かまぶしくないぼかし方?
>>322 わかんねぇなら黙ってろよ
お前みたいなゴミレスが一番いらつくわ。
>>387 色温度が低いって意味だから暖色寄りではあるんだけど、別に電球色って訳じゃないよ
なんてゆーか、イオンのやつは一番暗いのに目にチカチカきて一番眩しいのよ
それに対して東芝のは一番明るいのに配光が自然で全然眩しくないの
これが色温度だけの問題なのかは(゚听)シラネ
あと、箱見たらLEL-AW6N/2ってやつで6.9w565ルーメンだったわ
隣に新製品っぽいのがあったから、多分在庫処分で安売りしてたんだろうな
でも6.9wであんだけ明るいなら8wとか9wありゃ室内用のペンダント照明にも十分使えるんだろうなぁ
なんかもう台所の蛍光灯外して新しく電球ソケットにしたくなってきたが、
やろうとしている事が時代を先取ってるのか逆行してんのかわかんなくなってきた
(´・ω・`)
>>389 なんか色温度+まぶしくないぼかし方の両方みたいだね。
でも参考になった。俺が求めてるものそれだ。
色が青白よりではない暖色よりの白色(not電球色)でまぶしくない事。
それなら使いたい気になる。
>>389 (
>>387 じゃないけど)
なるほど、ギラツキ感はルーメンやルクスとかの数値では分からないものだね。
こればかりは自分の目で確認するしかないのか。
眩しいかどうかは輝度(カンデラ) スペックに表記されてないから分からないけど
>>389 >LEL-AW6N/2ってやつで6.9w565ルーメンだったわ
最新の2世代前だな。
(買った時点では1世代前かも。)
>なんかもう台所の蛍光灯外して新しく電球ソケットにしたくなってきたが、
直管やサークルラインの方が明るいぞ。
>>388 お前みたいなゴミレスが一番いらつくわ。
>321 がそもそも情弱丸出しのカキコしたのが原因だよなw
E17横挿しDLx4+調光器に100W KrだったのをPana LDA6DE17DBHx4に交換した。23日に。 電球色が嫌いでやっと交換できる電球互換品がでたので思い切ったのだ。本当は蛍光灯で十分なのだが。 で、つけてルンルンに過ごしてたがMXアニメマラソンのそらおとfあたりでなんかチラつきだした。 翌日サポートに電話。調光器との相性かもしれないので1灯Krに戻して様子見てくれとのこと。 その夜1灯Krにし神汁まで見る。チラつかなかった。調光してもそこそこ大丈夫。 だが電球色が気になる。どうしたもんかなーとググってたら昼光Krなるものを発見、ヨドへ。 昼光Krは60Wまでしかなかったが100WブルーKrがあったので1つずつ購入。 ブルーKrで試したところLDA6DE17DBHx4と同じないい感じ。若干赤いが許容範囲。 で明るさ比べるとLDA6DE17DBH(の下周辺)の方が明るいじゃない。あー4灯そろえたいなぁ。 というわけでLDA6DE17DBH改良版かもっといいのが出るまでこの状態で行ってみることに。
(´・ω・`)さんは省エネしようとして散財して、実際はまったく省エネになってない典型ですね 財布を省エネするのには成功したみたいですから成功と言えるのかもしれませんが
>>397 省エネじゃなく新し物好きの人柱としてやってるのだろ。俺はやらないけど。
文句があるならお前が情報出すなりレビューしてみたらどうだ。感謝されるぞ。
階段に電球形蛍光灯を付けたけど、立ち上がりが暗いのでLED電球に替えて好評。 電球で20年持ったから、800年もつわww ダウンライト40Wミニクリ(4ヶ所)を1灯だけパナの斜めに変えたら明るすぎてワラタ 居間の60W×6灯シャンデリアも時折LEDに替えていって、 メーカー・グレードの比較や技術の向上を確認したい俺は人柱なんだろうなw 電球形蛍光灯(長寿命タイプ)の買い置きもあるから、タイミングが難しい。 階段に付けた東芝6.4Wを試しに付けてみたけど、A15型(機種不明)に比べてやや暗かった。(共に昼白色)
>>399 乙。
日進月歩で進化してる物は、エコとか省エネとか言って他人を批判するより、
自腹払って自ら人柱になる人達のレビューが大変役に立つ。何故ならみんなが
そうやって試すこと出来ないから。
>>396 は LDA6DE17DBHx3+ブルーKr だぞ。
LED電球はおそらく電球ほどは長持ちしないだろうとこは欠点だけどな。
今使ってるこのPCはHD-tuneで見るとPower on timeが30000時間超してるが、 各種LED、fan、他は問題無いが、マザーのコンデンサがちょっと妊娠してる。 電球もコンデンサが危ないな。
横に寝かさないと分からんが、防爆弁がKと+の2種。 CPUクーラーのすぐ横が妊娠してる
色は+が黒でKが濃青。 窒息ケースだがPCIスロット側は問題無い。
>>403 自分でそこまで見れるのなら、新しい三洋の青コンに交換しておけよ
そのうち、今は少数派の電解コンなし回路が普及するから問題ない。 電解コンのが安く作れるから低価格品はそのままだろうけど、それを承知で買えばよし。
レッド買おうと思ったけど 100円の電球型蛍光灯を見つけたから蛍光灯にした これが切れたらレッドを買う
410 :
409 :2010/11/28(日) 18:15:55
3日もしないで3個のうち2個点かなくなった 交換してもらおうか
いまある照明器具に後付で調光器を取り付けて調光対応のLED電球を使いたいのですが、 コードの途中に取り付ける調光器は20W〜200Wとか使用消費電力が指定されています。 この場合、消費電力が6W前後のLED電球は使うことはできないのでしょうか?
使えるが、動作不安定でチラついたりする事があるだけ。
>>411 流れと全く関係なく、いきなり単発レスでレッドとほざくのが特徴
よほどカマッテほしいのだろ スルー推奨
レッドという言葉を、このスレの通が使う言葉だと勘違いして、あえて自慢げに使ってるんだろ。
こうして否定派も含めてレッドレッドと連呼するうちに市民権を得ていくという
北朝鮮の市民権を得て喜んでる人みたい
GPSをグプスと呼ぶくらいマヌケ
ATMをアトムと呼んでる池沼は結構いそうだなw
イーテックという呼称は普及しなかったな
E電の東
DDTがデデテだと、全然効きそうにないなw
Panasonic = パンアソニコ SONY = ソンリィ SHARP = シャラップ
BMW をベーエムべー Jaguarをジャグァー ベンツをメルツェデス 2cvを ドゥシヴォ と呼ぶのは日本一恥ずかしい爺
そのうち、このスレ以外でレッドと言ってしまい、恥ずかしい思いをするんだろうね。
******************************* はーい終了。これで終了。これ以上続けても意味ないから通常モードへ。
HTMLはハトムルって読むな
Led Zeppelinはエルイーディーツェッペリン
NECはネック、IBMはイブムで間違いない。
DVDとかVHSみたいに略すのに無理があるのはそのまま呼ばれるけど DATとかCADみたいに、すんなり呼べるものはたいてい略読みが定着する しかしレッドというと、まずRED(赤)の方が既に万人に定着してしまっているので いまさらLEDをレッドと呼ばせるのは無理があるな
赤いLED をレッドレッドって言ったら、完全に基地外のレベルだよw
赤いレッドって言うだろ
ブルーレッド 置くだけかよw
>>431 お、Led Zeppelinがレッド・ツェッペリンなら
確かにLEDがレッドでもあながち間違っちゃいないね
ネイティブの英語圏の人もレッド・ツェッペリン的な発音で呼ぶのだろうか
青くないのにブルーレイと言うが如し
そもそもLed Zeppelinの「Led」の語源というか言葉の意味って何だろう
ブルーレイやブルートゥースが青波、青歯などと書かれるから もしLED=レッドが定着してしまったら、LED電球のことも赤電球と書かれることになるんだろうな(;´Д`)
>>438 無知乙
ピックアップ部のレーザーの波長が青よりだからだろw
パナソニックの小形電球タイプ(斜め取付け専用タイプ)昼光色をトイレにつけたらチラつくので サポートに電話したら 「温水洗浄便座ついてませんか?温水洗浄便座には回路が入っていて、 調光器がついてることと同じになるなので使えません」だって。 そんなことあるかい! とりあえず代品を送らせることにはしたがこんなこと言う電気器具メーカーのサポートって...
>>439 鉛の飛行船でLead Zeppelin
ただ、Leadだと同じスペルで発音も意味も違うリードって読む人も居るから
発音表記であるLedと名付けた
その前にトイレに昼光色ってどんな罰ゲームだよw
うんこの色を見るためだろ うんこの色で健康度がわかるから
トイレで読書をする俺にとって、トイレの照明問題は一番重要な課題
449 :
413 :2010/11/29(月) 17:09:32
>>414 ありがとう。ネットで探したら5W〜の物があったのでこれで試してみます。
>>444 パナは返品が大量にあるらしく、「点滅します」の一言で交換してくれたよ。
ホントは回収告知するレベルの大量不良ロット放出してしまった後ろめたさがあるからさ。
交換後は、LEDの面発光部の1列が意図的?に不点灯(仕様だと言い張っている)品が帰ってくる。
まあ白い光が欲しいなら昼白色だろうな
452 :
目のつけ所が名無しさん :2010/11/29(月) 18:04:37
Led Zeppelinにレスしてる人は俺と同年代か? 結構年配者もいるんだな。
LEDの一世代前の長寿命電球ってなんて名称だっけ? 誰か教えて
>>453 多分CCFLかな。
車のイカリングに流行っている。
>>444 直管蛍光灯すらまともに作れずリコールもしない三流企業
1 :やるっきゃ騎士φ ★ :2010/06/04(金) 10:38:02ID:???
昨年11月以降に販売されたパナソニック製の40ワット形直管蛍光灯の一部
約130万本の中に、不良品が最大約2万6千本混じっていることが分かった。
新品なのに使用直後から1カ月ほどで使えなくなる。
同社は申し出た人には個別に交換に応じているが、不良品と気づかずに
買い替えてしまうと、使用者側が代金をかぶることになる。
同社によると、問題の蛍光灯は「FLR40SWMX」など40ワット形の13品番で、
昨年11月〜今年3月にインドネシア工場で製造された。
設計上の寿命は1万2千時間(500日相当)だが、使い始めると両サイドの
電極リード線付近に細かいひびが入り、短期間で使えなくなる。
同社の蛍光灯を扱う関東地方の電気工事業者によると、昨年11月ごろから
「両サイドが黒くなって使えない」「10日で切れた」などの苦情が納入先から
続くようになった。取り換えが月200本になったこともあるという。
同社は原因が判明した今年4月、代理店などに在庫を売らないよう文書を出した。
だが、出荷した171万本のうち在庫として残っていたのは約40万本だった。
不良率は最大2%といい、約2万6千本に不良品の疑いがある。
ソースは
問題になったパナソニックの蛍光灯
http://www.asahicom.jp/national/update/0603/images/TKY201006030490.jpg
>>444 代品きた。代えてみるとチラつかないじゃないか。
箱、注意書き、本体見た目に違いは見当たらないが
チラつく方の口金の刻印 0H31A 2010/08/31 A工場製造?
チラつかない方は 0J06A 2010/10/06 A工場製造?
買うときにロット番号見せてもらうしかないなぁ。
>>456 色合いが良いのをセールスポイントにしてるのに画像を加工しないと駄目なのか
まあ、弄ったことを認めてるからまだマシだけど
あと比較用の電球形蛍光灯がプレミアQなのもようやく書いたね
わざわざ色味や全光束で不利な機種を使うあたりも恣意的な操作を感じる
これがホタルックボールならガチンコ勝負になりそうなのに
>>456 しかし、色についてここまで褒められてるのは初めてだな。
トイレと洗面台用に買ってみようかな。
E17調光対応も早く来い。できれば2850Kで
ソーラーレイかよ
>>460 ソケットに関しては大丈夫
不安なら3W辺りのもっと安いやつを試しに買ってみればいいんじゃ
関係ないけどパナソニックの温水便座はかっちゃだめだよ サポート最悪だし対応部署が少なすぎて話にならない
サポートは所詮はアルバイトだお。 たまには気晴らしに便座ネタでからかってやろうと遊ばれただけ。 LEDの点滅品大量に市場にばら撒いている事を知らずに、 パナのLED買ってる時点で、こいつ情弱だなってばれてる。
>>458 比較用の電球形蛍光灯がプレミアQなのは、最初からあったような。
バックナンバーにある2010年分は記憶にある。
外観の比較写真も変わってない。
ただ、2008年の電球形蛍光灯の比較テストで8Wだった消費電力が10Wになってるのは作為的過ぎるw
> 比較用の電球形蛍光灯がプレミアQなのは、最初からあったような。 先週まではなかったよ
467 :
460 :2010/12/01(水) 02:04:48
468 :
252 :2010/12/01(水) 02:06:58
以前、こちらでアドバイスをいただいた者です。 E17口金の根っこになぞの突起があるKOIZUMI製ダウンライトに シャープのDL-JA42Lがつくか、試してみました。 結果としては、付きませんでした。 ミニクリプトン球よりわずかに太いだけのように見えるのですが、 LED電球の放熱部が、口金の周りの突起にこすれて ソケットに収まりません。 口金の突き当たりに、厚さ5ミリくらいの鉄片でも はさめば、電気が流れて付きそうだなぁとも思いますが 怖いのでやめておきます。 年末年始にでもダウンライトを分解して突起をはずすか削るかしてみます。 てゆか、KOIZUMI製のダウンライト。 なんでミニクリプトン球しかはまらないような 細工がしてあるんだろう(ちっ
あったぞ
電機屋に買いに行ったら店頭のLED電球が切れてチカチカしててすげー不安になった 激安メーカー以外で買ったのにもう切れちゃった方っています?
もう少し消費電力が低ければ考えないでもないが、7Wぐらい食うんだったら電球型蛍光灯を使うなぁ…。 といいつつ、三菱オスラムの2W電球を買ってみたけど。
>>470 下の方は、ものすごく効率いいんですけど。161 lm/w
- Power: 25W
- Lumen: 4032 LM
かなりあやしいメーカーなのか? 何とかルーメンという独自の単位があるんだろうね。 290 lm/w が本当ならほしいなw
間違いでもなんでも25wありゃ明るいだろ。 サイズ的には2Lのペットボトル2/3ぐらいか? 誰か人柱よろ。
>468 panaのLDA6LE17か、東芝のLDA5L-E17ならつくでしょ。
おっと、KOIZUMIの工作員登場。
パナか東芝なら、パナの方が付く気はするが、付いたら斜めでないと実用にならないだろうし、斜めは高い。
鬼門だな、そのコイズミ
>>468
>>478 怪しいも何もその店中華だし売ってるものもすべて中華品
290lm/wまでが商品名で明るさとは関係なしとか普通
2500mAとかパッケージしておいて中身2000未満の充電池とかいっぱい売ってる
>>482 むしろパナのほうが取りつけにくいと思われる。
パナのはストーンと口金から広がっているから、ある意味一番太くて入らない。
多分同じダウンライトだと思うが、シャープので電極を手前へ引っ張り出して
むりやりねじ込んでかろうじて点いたことがある。
ちょっと無茶なんで使わなかったけどね。
つか、そのダウンライトを変える選択はないの?
486 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/02(木) 23:03:04
パナはなんで、あのずん胴スタイルを貫いてるんだろう・・
おそらく表面積を確保する為でしょ フィン構造は空気の流れがないと効果薄いし
パナのE26はデザインを変えるべき。
パナは生産性最重視の設計。 不恰好でも、カタログスペックが良ければOK。 片や東芝は電球フォルムに拘る。 カタログスペック通りの性能が出ないのはご愛嬌w
裸電球状態使うわけでもないし格好とかどうでも良いよな 光がより拡散して明るくて長寿命なら別にシイタケみたいな形でもいいぜ 横差し専用は団扇みたいな形でもいい
電球根元のくびれがないと取り付かないなんて奴が出る事は折込済み。 はじめからそんな奴には、買ってもらわなくてもいい少数派だって事はわかってる。>パナLED電球
>>490 新築のリビングを裸電球状態で計画中なんだがまぶしいよなぁ
生まれてくる子が直視しないか心配だわ・・・
調光対応でジー音とチラツキの出にくいメーカーはどこですか?
>>492 赤ん坊は仰向けになるから、直視して盲目になるな。きっと。
埋め込みダウンライトって今更ダサイんだけどな
>>496 配光特性図のリンクじゃなくて、実際に暗くなった写真をお願い。
>>492 子供の心配をしつつ、自分の趣味を優先か...
光を広げるのに、プリズム入れてるが、これで光をロスしている上に、光学設計が甘かった典型例。 プリズム自分で外せば、明るさ重視タイプになるだろうが、そんな手間かけるならはじめから買わないのが吉。>Toshiba
光を広げるのが目的だし、「明るさ重視」タイプと併売だから光束で落ちるのはユーザーからも一目瞭然。 問題は「広がる」の効果。 埋め込みダウンライトでの比較があればヨロ
>>496 実際に比較した割には、意味のある情報がないw
そのうちどこかのインプレに点灯状態の写真載るだろうなんて期待しないほうがいい。 光が広がる効果の薄さに加えて暗いデメリットが強調されてしまうのが見えてる。 どうしても気になる、お金持ちは買ってみて自分で確かめようねw
配光特性のグラフ見て、 ・どれだけ広がらないか ・どれだけ比較して暗いか がイメージ出来ないバカは放っておけ。 このグラフを掲載してるのはむしろTOSHIBAの良心だ。
>>503 確かにLDA5x-E17にLDA5x-WE17がほぼ内包される。
開発時にヤバイと思ったら、広がるタイプは発売を止めれば良いのにな。
>>502 >そのうちどこかのインプレに
「インプレスに」に読めたw
Toshibaの光が広がるタイプは発売延期になってたが、 ホントは、こんなの出してもやっぱりだめじゃね?という反論が社内であったんだろう。 でも作ってしまった在庫を処分するためにとりあえず発売したんだろう。
自分は両方買ってみて、フードつきの天井照明にはめてみた。 広がるタイプは明るさ重視タイプに比べて 室内のものが薄暗くなる感じは否めないね。 ものに輝きが出ないためか ただ、いままでフードの陰が強く出ていたのだけど、それは大幅に軽減された。
>>507 止める気はなかっただろうが、「ダメ商品だから明るさ重視タイプの製造を優先した」、ってのはありそう。
ルーメンは1割しか違わないのに、配光曲線が違いすぎだな。 これって横に回転させたときの立体の表面積比がルーメン比になるんだろ?
ダウンライト用に狙ってたが、芝の広がるダメか。 パナの斜めが高いんで期待してたんだが。
正直ダウンラウトに広がるタイプを使う理由がわからない。 ダウンライトなら光は直下集中のほうがかっこいいのではないかと思うが。 それとも擬似間接照明のかわりにダウンライトをいれてるのかな
どっちが広がるだ? 左か?
右が 広がる なんだが。 電球のすぐ横の明るさが明るいのと、光の届いてる距離が少し違う。 と言われないとやっぱりわかりずらいよね。 直下照度がかなりダウンするデメリット >> 広がるメリット という電球というのが個人的な感想。 もう分解してプリズム外そうと思ってる。 でも従来のTOSHIBA電球の様に簡単にカバーがはずれないーw
パワーレッド買って自作も考えんといかんな
今は自作のが間違いなく高くつくな。 LED電球からLEDチップだけ部品取りしたほうが単品部品買うよりやすいのあるし。
100LM300円1Wだったらなんとか 自作可と判断しました 暗かったらユニット一つ追加すればいいしね 電池駆動にしたい
522 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/05(日) 16:54:24
色よりLMちが低いからトイレレベルの広さでも暗いかもしれんよ そっちの方が耐えられんはず シャープの500LMの方がお勧め 5Wのやつ TOSHIBA E-CORE LED電球 ミニクリプトン形3.4W E17口金(昼白色相当) LDA3N-E17 東芝 色: 昼白色相当: ¥ 2,354電球色相当: ¥ 2,280 -------------------------------------------------------------------------------- 参考価格: ¥ 4,830 価格: ¥ 2,354 通常配送無料 こっちの方がはるかにまし、余土で900円程度の投げ売りで買いましたがね
Ra80は、TOSHIBAのE17も同じ。たいしたことないよ。
使う時間が短いところはRa100で快適。 トイレは100W、お風呂は150W。
3年後には1600lm(100w相当)、消費電力5wとかいう凄いスペックで 1個80円くらいになるのかな?
中華製の、暗めのタイプがDAISOに並ぶというレベルだろうね。
3年後には、LEDチップの効率が100均の物でさえ100 lm/wを超える。 あー3年前になんでこんな高い買い物したんだって思う事だろうね。
Toshiba E17 電球色 パッケージにもRa80表示があるが、はっきり言って、黄色味が強い。 パナの初期型 E17 が今のところ一番自然な色に見える。 寿命20000時間で、型落ちで投売りされてた時に買ったのもあるが、満足度はこちらのが上。
>>523 単位記号は大文字小文字の区別をしろ
V=ボルト(大文字のV)
W=ワット(大文字のW)
A=アンペア(大文字のA)
a=面積の非SI単位 アール(小文字のa)
c=1/100を表すSI接頭辞 センチ(小文字のc)
lm=全光束 ルーメン(lもmも小文字)
531 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/05(日) 21:04:02
1KGとか見ると殴りたくなる
発光部は発熱してないがボディの部分は熱いけどLEDの寿命までもつのかな
発光部は発熱してるよw カバーが熱を持っていないだけって事だよな。 電気回路は保障値ではないという条件で、設計値では表示の時間持つ計算。 経年変化は考慮されてない。
最近の、電解コンなしタイプのE17とか、夏は85℃位になってた。 電気の詳しい知識ないが、ホントに大丈夫?と感じた。 電球の横に、水のタンクつけておいて、いつでもコップ1杯分のお湯が沸いてますっていう特許を出せると思った。 (もう出てるかもなw)
LEDをレッドというのも単なる例外だよねー。
>>532 人名由来の単位は基本的に頭文字は大文字、その他の単位は小文字。
リットルだけは例外で大文字でもいいことになってる。
あと単位名称と物理量の名称の混同はやめれ。
「光束は何ルーメン」と言うのは正しいが「ルーメン値は何」は間違い。
まあここら辺の書き方で簡単に書き手の教育レベルが分かるのは便利だけど。
1g
正確な知識を教えていただけるのはありがたいですね。 でも、2chの掲示板では、いろんな独自文化?があるし。 あえて誤変換する伝統?みたいな。
>>531 殴ってもいいけど次の瞬間お前の頭はなくなるよ
相手想像して書き込むこったな
E17のレッドを:玄関に横づけにつけてみた 確かに壁の一部妙にが明るい しかしながらそんなに全体が暗いこともないので 使えないことはないなあというけっか 下向きのやつが安くなったらつけかえてみよう 今日の出費は900円ほどでした 東芝の290lm
そういやユニット外してした向けにすればよかったっけ
もともと東芝は電球型蛍光灯でも黄色が強いよパナは赤い LEDでも同じ感じ。好みの問題だな
>>540 実際その独自文化に則った書き方なら誰も文句言わんでしょ
このスレでLEDの事をレッドと呼ぶ奴にはレスしない事にしている
スレチな話題膨らますのもなんだが、同じ文字でも大文字と小文字で意味が違ったりするから 単位の表記は基本的に守るべきものだと思う 例えば有名どころだとkのキロは10の3乗だがKはケルビンで色温度の単位になる 2chには独自の文化が・・・とか、間違いを指摘された情弱が自分の書き込みを正当化する為の言い訳にしか思えないよ
滓はひつこいこれ豆な
lmのlも1とまぎらわしい。という事で決着と見るまで使ってOKか。
>>551 ?
lmは、CGPMにおいてこのとおり小文字で決定されてるよ?
いやなら、CGPMの日本代表になって再検討を提案してくれば?
>>356 エコポイント交換だとヤマダポイント付かないの?
ヤマダの表示価格が高いのを逆手に
ポイント40パーセントにしてくれ ってのは出来ないのかよぉよぉ
今日 行こうと思ってるんだがwaonにしといた方がしあわせ?
>>548 有名どころってケルビンはそれほど有名じゃないだろ
例えを出すならmとMを出せよ ミリとメガ 1000分の1と100万倍
gとG グラムとギガ
電球型蛍光灯の切れたやつのカバーだけ付け替えれば電球に近い配光になる。
>>553 ヤマダポイントでの交換だでヤマダポイント付くか?
JK
>>553 ビックカメラ10パーセントついた
ビックで買えってことだな
金券やクレジット使用時のようにポイント減らされないから 政府から満額入るみたいね現金と同じポイントがもらえたのは予想外 11000ポイント儲け!一生電球買わなくて済みそうだよw 注意点として合計金額じゃなく1出願ごとに精算しないといけないから 端数がでるけどビックポイントで端数処理したから現金は出さなくて良かった
>>555 この間からそう思っててNECの蛍光灯のカバーハズそうとしてるがハズれない。
レンチ掛けりゃ簡単だがキズつきそうだし。
お湯に浸けるか?
パナE17のLED素子が1列点灯していないのは改良後の物だっけ? 調光対応と非対応を1個づつ持っているけど両方1列抜けてる。 調光対応の方がジー音が酷くて店で交換してもらうことになってる。
アーム型デスクライトで白熱電球60wは明るすぎ。電球蛍光灯60wも 明るすぎっていう自分には、パナの現在値下げされてるLDA7LA1が ちょうどいいだろうか? 40w電球蛍光灯だと暗さを感じるので、直下の明るいLEDならと思うのだが こういうのは、アメリカみたいに返品の自由があったほうが、適切な商品が選べるね。
>559 お湯につけて取れる位なら点灯時の発熱でとっくに取れてると思う。 一番の理想は、超音波カッターだが、糸ノコで、樹脂の部分を切ってから、ラジペンで割っていくと、 解体出来る。
>560 1列不点灯のは点滅に対しての改良型。ジー音の対策は入ってないと思われ。 新たな不良ロットだろうね。でも前回と同じく、一切の公表をしないのがパナのお約束。 店で交換してくれるんだあ。 パナにいちいち送る必要なかったなあ。
実はcapital lockがかかってて大文字と小文字が逆転しただけなのにな
イオンのは放熱不足で段々発光効率落ちるんだな
それってゴミですね
>>566 放熱部が樹脂だからな。
ここを金属にするとコスト増になり、この値段じゃ売れない。
トップバリュー品は、基本的にあの値段で売るから+\100すると、
大手メーカーの型落ち品に対してコストメリットがほぼなくなる。
出力が低めなのも放熱の問題があるからだろう。
こんなので40000時間持つ訳がない。
正に安かろう悪かろうw
1日20時間以上付けると3年で2万時間超えるから確認が早いな 事業所とかじゃないとそんなとこないだろうから空論だけど
イオン=アイリスもつまらない物を作ったものよのう 同価格で買える大手の在庫処分製品をかった方がましか
>>523 ,532,540,551,565
見苦しいw
なんだこいつ?
トップバリュー品はおばちゃんが買い物ついでに買う事想定だから問題なし。 40000時間の表示の信頼性は他メーカーと同等だろう。 もっと高出力のLED電球のが内部温度は高いからね。 内部電源回路の電気部品は、一流メーカー品でも中華製だからたいしてかわらない。
>>570 イオンの発売前に安売りの話なんてなかったろ
大手メーカーは安く出来てたくせに後出しジャンケンしたわけでな
電球なんかどうって事ない。 車なんて減税終わった次の日にいくら値下げしたと思ってるんだ?
>>573 >40000時間の表示の信頼性は他メーカーと同等だろう。
他社は点灯後から照度が落ちるLED電球なんて欠陥商品は出さんけどな。
4万時間が実際は1万時間でも、1日6時間なら5年以上持つし、
いつ買ったかとか点灯時間の概算とかしないだろうし、返品義務もなく悪評も立たないと見てるんだろうな。
>>573 点灯直後から目に見えるように暗くなるなら「点灯直後1秒間だけの値です」
とか書かなきゃ表示内容に関して詐欺だろ。
>>574 お前は知らないかも知れないけど、東芝の60w形旧製品が1600円程度で売ってる
ところはあったよ。今はもう更新されてるからソース出せと言われても無理だけど。
取り合えずメーカーは非常灯に使って信頼性を主張してくれ。
>>573 オバサンが国民生活センターにタレこんだら全品回収になるぞ。
オバサンを敵に回して生き残ったメーカーは日本には存在しない。
オバサン相手に自己責任と言う言葉も通用しない。
24年前から22年前にかけて製造しました豊臣工業(現 トヨトミ)製ファンヒーターにつきまして・・・
25年〜18年前のナショナルFF式石油暖房機を探しています・・・
1984年製のサンヨー石油ファンヒーターを探しています・・・
イオン厨を華麗に撃退(笑 それにしてもイオン厨って非道い事言うな・・・
>>579 安全性に関わることならともかく、寿命なら回収にならないよ。
そもそも、保証値じゃないし。
>>579 オバサンはイオンとトップバリューの儲だろw
オバサン相手にウソ・大げさ・紛らわしいは通用しない。 誇大広告、優良誤認は法律で禁止されている。
>>583 オバサンは愚民だからウソ・大げさ・紛らわしいに気付かない。
誰かの告発の尻馬に乗るだけの存在w
死ね
>>584 愚民だから消費性向高くて、助かる。
腹一杯食べる→ダイエット食品&器具を購入
の無限ループをしてくれるバカは希少w
そもそも、オバサンがLED電球を買うとは思えない。
トータルコストを計算できるオバサンって2割いない。
ひどい自演だなー
まぁ、イオンのLED電球を買う奴は、このスレ的には情弱ってことで。
横からすまんが、夜中にもかかわらず工作員が必死になるほどLED電球って問題があるのか?
今回の自演厨とレッド厨って重なるんだけど気のせいか
LEDをレッドって言ったらわいてくる
>>251 ,412,415,416,546なんかと
>>593 が重なるんだけど気のせいか
突っ込み入れられてファビョってるニートって・・・
つか、レッドはレッドだろ
40000時間持たないと言う話題から話をずらそうとする工作員が必死な件
不具合を一切公表しないパナ工作員もイオンの人気に一安心。 おばちゃんはどうせ細かい事はわからないだろうという考え方は、パナの思想と同じ。 少し位点滅しようが、異音がしようが、気づかないバカが多いと踏んでいる。
輝度の測定方法を業界で統一しないとだめだな。 点灯後の時間、気温、気流などを統一する。 ただ、イオンは電気工業会?みたいなとこに入ってないから、 業界規格ができても意味がないって話があったな。
>>600 輝度じゃなくて光束でしょ。
LED電球の規格がまだ策定されてないなら、自主的に既存規格(電球形蛍光灯のJIS C7620-2とか)に準拠して試験したりしないもんなの?
日本電球工業会が色々と規格やガイドラインを定めてる。 2010/7/16に「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン」ができてる。 但し、Webからは概要しか分からない。 詳細は冊子を買ってくれだとさ。(\650:一般価格) 要点を掲載すると無断転載に当たるから、マトモなサイトに出ない筈。
てめーら己の嫁やかーちゃんをディスんな
「電球形LEDランプ性能表示等のガイドライン」にJISの番号が書いてある。 何の為のgoogle先生だ?
>>605 ガイドラインの原文は読んでないんだけど、
「JIS C7501に基づき」というのは、
単に白熱電球のワット数ごとの定格初光束の規定値についてでは?
そのガイドラインは光束の測定方法まで定める意味合いのものなの?
>>566 他社が6チップ構成をとるものが多い中、
トップバリュは消費電力はだいたい同じで3チップ構成だから、
チップあたり発熱量が約2倍→
Tsに対するTjの温度上昇も約2倍→
蛍光体発光効率低下
ってことだろうか。
>>605 そのレベルは家電ウオッチでも紹介されてる。
vsスレのテンプレにある数字だ。
しかし、それはガイドラインの詳細じゃないw
ガイドラインの全文は知らんけど。 結局、全光束に関してはガイドラインによって白熱電球の相当W値は低めの数字を表示するけど、 直下照度とか下半球光束のガイドラインはなくて、嘘臭い数値を表示するのは直ってないんじゃないか? イオンのには全光束の表示が写真からは見えないが、パッケージには有るのか? ガイドラインに沿わなくても構わないのだが、不当表示だと公取委から指導が入ることがある。
全光束310lmじゃ、白熱電球20W相当だなww
東芝の新型っていつでるんよ
全光束310lmならよほど絞らなきゃ直下照度が白熱電球60W相当にならない。 測定結果でも40Wの白熱電球以下だし、全光束20W相当、直下照度30W相当ってのが妥当な表示。
風呂場の電球は横付き密閉型E26口金です。 白熱電球(810lm)だと当然光の広がりに問題はないのですが、 ここをLEDに替えるとなると何がいいのかな? とりあえず考えてるのがパナの9.2W650lmの電球色なのですが…。 E26口金の斜め照射タイプでないかいな?
>>614 照明器具のカバーが半透明なら更に拡散するから、斜めでなくても良いような。
パナの9.2Wが高いなら、多少暗くなるけどNECとか。
電球色が本当に必要かも考えて。
昼白色なら、ややマシ。
>>614 考えるのは、LEDが本当に必要か?かもね。
うちの風呂で、電球型蛍光灯が最初に暗いのがいやだったけど、
服を脱ぐ前にスイッチを入れるのを習慣にしたら、気にならなくなった。
>>616 だんだん明るくなるのは、何とかならないんかね
これがあるからトイレに使えない
便座に腰かけてマンガを読み始めるころには明るいから問題なし むしろ、最初に暗いのは、夜中にまぶしくなくていい むしろ、最初は暗いLED電球が欲しい ってのはダメ?
>>618 それこそ、電球形蛍光灯で良いじゃないか?
620 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/08(水) 12:38:41
コーナンのLED買ったのでレビューします。LIFELEX 5.7W E26の60w相当電球色です。 明るさが280lmと書いてあります。ちょっと暗いですがちゃんとつきます。 おそらく有名メーカーのは400lmとからしいので、それだと十分じゃないでしょうか。 タイムラグは一瞬あります。まあでも慣れの範囲ですね。洗面所用途です。
621 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/08(水) 16:34:24
622 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/08(水) 19:02:24
>>621 スペックの1350〜1400lmというのを見て驚いたが、
もっと驚いたのが希望小売価格¥29,800ってとこw
これじゃ、少なくとも当初は実売価格が1万円を下回ることはないだろう。
たぶん15000円〜20000円くらいになるだろうな。
どんなに素晴らしい製品でもその値段のうちは買うわけにはいかんわorz
5000円を割ったら買ってみたいけど、その頃にはもっといい製品が
出てるんだろうな。
>>620 俺もそれ買ったよ。5.7Wのやつ。ただし電球色ではなく昼白色のタイプだけど。
ネットで買ったからまだ届いてないけど。
バラストレス水銀灯3個分の値段でしかも消費電力が一割強にまで落ち込むとなると 事実ならば正直非常に魅力的ではある。
水銀ランプは一般家庭で使うようなものではないと思うけどみんな何に使ってるの?
国産のE17X3の方が小型になっていいかもしれない。
白熱電球の頃はバカスカ切れてた感があるが、電球形蛍光灯にしたらめっきり切れなくなった。 トイレとかは立ち上がりに不満があるが、まだまだ切れそうもないからLED電球に替えるのも抵抗ある。
直管や○の代わりになるのが欲しいんだよな。 ヤザワのアウトレットがある頃E12大人買いして8X8で作ろうと思ったが、 ホムセンで売ってるプラじゃない方の口金が高過ぎた。
629 :
553 :2010/12/08(水) 23:06:03
ヤマダポイントを使った時と同じように ポイントでの交換だからポイントは付きません という 訳わかめな説明を受けてきた 交渉するのもめんどーなのでwaonにします 1000球
630 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/08(水) 23:45:13
>>622 アイランプはもともと工事現場とかの作業灯用。あまり一般には出回らない
工事現場だったら、発電機の容量とかも減らせるから普及するだろうね。
>従来のセルフバラスト水銀ランプ160Wの全光束1400〜1450ℓm 1450/160=9.0[lm/W] こんなに効率低かったのか。
>>631 寿命が6000時間あるので長寿命の白熱電球って感じ
磁気安定器の代わりにフィラメントが電流制限してるから効率が悪い
634 :
633 :2010/12/09(木) 00:56:13
>>633 計算間違えた
1600/135=11.8[lm/W]
CCFL照明はどうなのよ? かなり安くて明るいっていうけど
結局、会社の天井の蛍光灯と勝負できないとダメ。 廊下なんか国内メーカーの40w直管が200円以下なんだぞ。
ハロリン酸塩タイプはめちゃ安いよな
>>636 LEDチップを買って照明製造するとはっきり言って利益が出ない
日亜だけが儲かる構造になっているので、照明製造する側にとっては魅力がない
CCFL照明ならば利益が出る
いろいろとググると答えがわかる
数で勝負なら大陸製5mm砲弾並べりゃいい。 仕事で中国に行ったヤツの話だと、現地の会社で使うLEDの仕入れ値段は、 青、白以外なら3個1円、青、白でも1円以下だそうだ。 DXなら総量込みで1個10円ぐらいだが。
>>640 大陸製LEDの切れやすさとスペックのいい加減さは異常
まあ価格が爆安だからてんこ盛りにして補えばいいけど
大陸製は日亜にライセンス料払わないアングラ生産なんでしょ?
チップも蛍光体も払ってないと思う
>>641 香港のLED信号機、見るも無残なほど虫食いだぞ、ワロタ
砲弾型並べたところで、配光とか演色性考えたら使い物にならないのが照明業界・建築業界の常識 倉庫とかで使うならまだしも、執務エリアとかには使っちゃまずい
マスターモニターはCRTで、LCDなんてあり得ないってのが常識だったな昔。 液晶テレビが主流になる世の中だ。 言いたい事はわかるけど変わって行くと思う。 ウチは液晶が嫌でプラズマだし、浴室までネオピュアグルメランプだw
なんでLEDなのに切れるの?
切れるよね 今日2個目が切れた、夏に買ったやつなのに。
半導体だから、生き残ったら寿命は長いけど、一定の割合で格子欠陥があるから 一定の確率で故障していく
シャープはLED事業から手を引いたらどうだ? 売れば売るほど損していくってそんなの事業じゃないだろ 株主はシャープに抗議していいと思う
シェアさえ奪えれば量産効果と技術革新そのうち単価下がって利益に転じるはず とか考えてるんじゃね? PS3みたいなもんか?w
>>651 口金埋まったら代替需要が激減するから、ここ4〜5年が利益のピークの気もするがな。
まぁシャープはランプメーカーとしては後発だし、
ここを踏ん張らなければ次世代に生き残れないってのはある。
>>652 じゃ無理だわ
ここ5年ぐらいはCCFLを使った電球が安かろう明るかろうで先に口金を埋める
そのあとに効率改善してきたLEDが出てきても終わってる
あとの市場はベースライトの総取替えのみしか残らない
そこにはオスラムの蚊取り線香でものすごい高効率の蛍光灯と戦うことになる
5年後は有機ELの時代じゃない?
有機ELは寿命も効率も駄目なので無理ぽ
>>655 伸びる余地はないの?理論的な限界があるわけじゃないんでしょ?
>>654 5年後で今のLED照明レベル。
但し、技術的なハードルを越えられれば、照明としての可能性は
LED照明より遥かに広い。
あと10年もすれば、消費電力1Wで白熱電球100W相当の 明るさのものとかが出てくるんじゃないか? LEDではなく、LEDとは別のもっと進んだ何かの登場によって。 その頃には白熱電球はおろか電球形蛍光灯も姿を消し、 LEDは旧型タイプとして誰も買わなくなってるだろう。
>>658 >あと10年もすれば、消費電力1Wで白熱電球100W相当の
発光効率が300%越えてるぞw
>>658 物理的な限界を超えてるので無理
電力を100%光に変換できても、
2.7Wで白熱電球60W相当が限界
白色光で300lm/W、黄緑単色光で683lm/Wが理論限界
理系人間は何でもすぐ屁理屈を並べて無理だという。 理論とかどうでもいいんだよ。 1Wで100W相当として売り出せるものが完成すればいいんだよ。
>>662 >理系人間は何でもすぐ屁理屈を並べて無理だという。
「理屈を並べて」だろw
無理屈を並べるのが文系脳w
>>662 >理論とかどうでもいいんだよ。
オマエ的にはな。
だが、社会はそれでは済まされない。
>>666 「直下照度100W相当」簡単じゃん。
これだから理系脳は。
レーザーポインタのことかw
馬鹿馬鹿しいスレになっちゃったな。 努力も根拠も無く結果だけ出したいとかユトリズム全開。
>>667 >簡単じゃん。
なら、作って市販しろw
正月厨には、まだ早いんだがな。 就浪厨?
>>668 レーザーポインターなら直下照度は1000000 lxくらいだw
文系脳に振り回されてるだけに見える
674 :
560 :2010/12/10(金) 01:31:59
>>563 調光器と器具を持って店に交換へ行ったのですが・・・ダメでした。
交換してもジー音変わらず。他社製調光対応品も試しましたがこちらもダメ。
ところが去年買った旧型パナE17(昼光色)ではジー音がほとんど出なかったので
この旧型の電球色が無いかと聞いたらすでに在庫無しとのこと。
あきらめて購入価格が同じのパナE26 9.2W(電球色)と交換してもらいました。
その後ネットで旧型E17(電球色)を購入。今日届き使っていますがジー音は気になりません。
手持ちの調光器との相性だったのかもしれないけどとりあえず満足です。
>>648 ホントに切れた?
回路的にショートでなくて断線状態?
壊れる時にショートでなくて必ず断線状態になるなら白熱電球と同じで保護回路が必要ない。
>>653 安かろう悪かろうじゃないのか?
アウスマークのCCFL電球、ちらつきが出ていて交換してもらったが、今度は交換した
やつが10本中3本も壊れた
技術はまだまだいまいちだな
様子見したほうがいい
>>657 透明電極に使うインジウムの問題どうするんだ?
インジウムってレアアースのなかでもとくに資源逼迫している金属だぞ
LEDは暗いと言われますが、6畳ワンルームで8灯シャンデリアに 810ルーメンのを8個付ければ部屋の明かりとしては足りますよね? 8個付けても約70W。安いものです。
イニシャルコスト回収できんのいつよw
ご近所が来て、この家は環境にやさしいと言われただけで元が取れる。 元々8灯のシャンデリアがあるんだぞ。貧乏人とは違うのだよ。
>>679 明るすぎるような気もするが…
まぁ明るい分なら減らせばいいからヒモスイッチは付いてるのか?
>>682 > ヒモスイッチは付いてるのか?
どんだけ貧乏臭いシャンデリアなんだよw
シャンデリアって調光器が付いていないか? 前住んでいた家のシャンデリアには付いていた。そこに平気で電球型蛍光灯 付けていたな・・・今思えば恐ろしい。
10万円以下の安物シャンデリアだと、連続調光付いてないことが多いよ。 ひも付きで8灯→4灯→offとかなら普通にあるけど。
686 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/10(金) 19:54:52
687 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/10(金) 20:01:07
688 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/10(金) 20:54:16
>>687 日本で使えるのか?
台湾の電圧を教えてくれ
6畳ワンルームで金持ちだと豪語され抱腹絶倒のひと時を頂きました。
690 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/10(金) 23:10:30
台湾は110Vでほとんど変わらんからそのまま使える お土産に買ってきてあげようか
110Vで1000ルーメンなら100Vで800ルーメンで、明るさなら
692 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/10(金) 23:42:49
初めてLED電球使ってみたが、狭いトイレとか言え明るくて驚いたw 東芝の350ルーメン。 直下の明るさは60W相当ってのは本当みたいだな。 たぶん広い部屋なら電球より暗く感じるんだろうが。
>>687 商品名検索しても売ってるところ見つからないんだけど
もしかして日本じゃ買えない?
>>685 何言ってるんだ?
ホムセンで売ってる2万円台のヤツでもリモコンで調光できるだろ。
>>689 蛍光灯のヒモ延長して寝ながら消してる貧乏人が言える立場か?
696 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 03:21:35
>>691 いや、やめとけ
10V変化しただけでなぜだか思いっきり暗くなる
ものすごく不安定だから様子見が乙
>>693 台湾のB&Qとか燦坤で絶賛売出し中
店先に並べるそばからなくなっていく勢い
>>692 トイレの電球を変えみたけど、青白くてなんか怖くなった
もう一度電球色買ってきて変えたけど、さらに暗くなってもっと怖いぞ
便器の中から手か何かが出てきそう
LED電球 ランキング
1位 パナソニックEVERLEDS LDA7LA1
2位 パナソニックEVERLEDS LDA6LE17
3位 パナソニックEVERLEDS LDA6LE17BH
4位 パナソニックEVERLEDS LDA7DA1
5位 パナソニックEVERLEDS LDA9LH [電球色]
http://kakaku.com/kaden/led-light/
6畳ワンルームでシャンデリアがぶら下がってて それにLED使ってて環境にやさしいでしょって言われても何と答えていいか悩むよな 普通の蛍光灯で良いじゃん
>>700 そうなんだよな
環境やCO2のことで無理やりLEDを押し付けられて、LEDに変えなければ環境に配慮してない
国賊みたいに脅されてLED買うのいやだよ
それにLEDに変えたら部屋が青白く、灰色になって居心地が悪くてしょうがない
買って思いっきり損した感じ
電球型蛍光灯に戻そうと思う
>>695 パナソニックのライコン入れてるから紐なんかねーよ。(蛍光灯がそもそもない)
誰と間違えてんだよ。
>>682 >明るすぎるような気もするが…
60W白熱電球×8と考えるとそんな気もするが、
30Wサークライン×3と同じくらいと考えると大したことない。
20W直管×4よりチョイ明るい程度。
20W直管×4の照明器具を、明るすぎるから1本にしてるオイラからすれば、かなりのもんだろうな…。
>>701 独り暮らしとか共働きとかで夜しか使わないなら堂々と白熱灯使いなよ。
電力供給のシステムもわからずに、主婦層がヒステリックに環境環境言ってるのにメーカーが乗っかってるだけ。
>>706 逆だろ。
メーカーがモノを売る手段として環境とかエコのキャッチフレーズを利用してるのに主婦層が乗せられてる。
708 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 15:47:19
主婦って基本的にアホだからな
コストと消費電力考えると 電球型蛍光灯で済むところは電球型蛍光灯でいいじゃんって気もする 今はどんどんLED電球の性能上がってるんだし いまんとこ100ワット電球の代用になるのは無いしな。
蛍光灯とLEDの演色の悪さも忘れんでくれ。 居室はともかく、飯は白熱灯の下で食いたい。
711 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 19:56:34
アイリスオオヤマのエコルクスってそんなにいいのか? バンバンCMしまくってるが・・・
飯を白熱灯の下で食うって貧乏くさ
>>713 オマエ松屋と吉野屋でしかメシ喰ったことねぇんだろw
>>712 うちもダイクロハロゲンだ。
>>713 じゃあお前さんはダイニングの照明に何使ってんだい?
貧乏で蛍光灯が買えなかった家庭で育ったから白熱灯が自然な色だと思ってるんだろうな
涙目で意地になっておりますw お前どこでもいいから名の通ったレストラン行ってクレームつけて来いよ。 「高い金払ったのに照明が蛍光灯じゃ無いとは何事だ!!!」 ってw
白熱灯しか買えない貧乏人が意地になっております
719 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 20:59:00
そんなの趣味の問題だよ。 ヨーロッパのレストランなんて、暗くて厭だと思うの日本人ぐらいらしいし。 おれんちは、食卓の上は蛍光灯だが、 電球色、昼白色、昼光色など、適度に混ぜて使ってる。
720 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 21:00:44
読めないからってメモ帳に貼り付けて選択して変換キー押してるんじゃねーよ
>>719 >電球色、昼白色、昼光色など、適度に混ぜて使ってる。
配分比が分からんが、2色ならともかく3色混ぜる意味があるのか?
「適度に」じゃなくて「適当に」だろw
昼光色は要らんな
>>719 食卓の場所によって色味が変わりそうだな。
もうその辺で。。。 取り合えず「LEDユーザーはお金持ち」って事にしとかねぇ? ぶち切れられて荒らされんのもやだし。
食卓に使う場合、電球色だったら蛍光灯よりLEDに軍配が上がる。 蛍光灯の方がRaの数値的には少し上だが、 肉色の表現に重要な深赤色の再現性は電球色LEDの方が優れている。 (深赤色の再現性は特殊演色評価数のR9で見るが、これはRaの計算には含まれていない。) LEDは比較的なだらかなスペクトルを持つから、 三波長形蛍光灯には付き物の、黄色が強調されて見えるような傾向もLEDにはない。
>>727 シャープのLEDは真っ黄っ黄ですが何か?
俺もシャープの色はだめで友人に半値で売りつけたw 色やきらめき感はパナが綺麗だよね。 東芝のプリズム入り試した人いる?
>>728 確かにシャープは黄色いといわれてたな、すまん。
ちなみにもし手元にあるなら型番を教えて欲しい。
店頭で見ると、DL-L401LとDL-L601Lでも色合いが違って見える。
731 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/11(土) 23:20:57
>>721 俺は読めたよ。
だがたまたま読めただけ。常用漢字ではないし、読めて当然とは到底言えない漢字だ。
お前自身も読めない人がいるだろうと認識して使ってるんだな?
最初から「嫌」と書けば100%の人に伝わるのに、何故わざわざ「厭」を使うんだ?
横浜を横濱とか書いちゃうトラックとかマンションあるよね。 別にいいんだけど、そんなに古くないのにそういう気取りをされちゃうと。
>>731 >読めて当然とは到底言えない漢字だ。
読めて当然だよw
このスレのゆとりっぷりときたら これで読解力は一時期より向上とか(涙)
小説で男に女が迫られて拒む時なんかには「厭」と書かれてることが多い だけど昔の小説だと男でも「厭だね」とか言ってる 「嫌」と「厭」なら、厭の方が理性ではなく気分の問題のようなニュアンスがあると思う ちなみにフランスに住んでた時、どんなに探し回っても白色の電球は見つからなかった 業務用ならあると思うが、一般家庭向けには売られていない 全部オレンジ色だ 白はムードがないというか、殺伐とした感じがするんじゃないかね、彼らには 実際、数少ない白蛍光灯を使っていた情景は、ケバブ屋とかピザ屋とか 安い外食店しか覚えていない 眠くてたまらん… 猫サイト巡回してもう寝る
>>735 白色じゃない電球が主流ってマジで?
オレンジ色の電球って赤外線電球じゃないの?
シリカ入りじゃない透明バルブって事では? 猫猫する前に答えて行ってw
>>736 >>737 もう猫猫してきたから寝る
専門用語は知らない
日本ではトイレとかお風呂場によくついているようなああいう色の電球
あれしかなかった
ちなみに街灯の色もあのオレンジで、すごく物騒な雰囲気を醸し出していた
住んでたアパートの電球をすっきり白色にしたかったので
家庭用電球を売ってる場所を探しまわったけどなかった
IKEAにもよく行ってたな
日本のIKEAにも白電球ないのかな?そんなわけないよな
電球の外側のガラスは透明なのと、半透明なのと、白のがあったよ
ガラスがオレンジなわけじゃないよ
ではお休みなさい
>>738 さんの猫?
後頭部かわいいねw
ありがとw
ああ、ついでに あちらの電球は規格の種類が多くて、 間違えて買って帰ってはまらず使えないことが何度もあった 日本のは統一されてていいな ではおやすみ
おふらんす 恐るべしw
ベーアッシュヴェーに売ってなかったかな
BHB?そんな店あったかな
エロ小説は読まないからなー わざわざ使ってさ こんなんばっかで もー厭 金持ちの真似なんかしてよー 電球なんて暗いから嫌 でいいじゃん
蟲が脳に達した様です。
細かい話だが確かに室内の灯りも白いのは少ないけど 街灯のナトリウム灯ほどオレンジなのはねーべさ
ポンピドゥーに行ったらトイレの照明が青かった。 薬物を注射するときに血管を見えにくくするためとか言ってたけど。 日本に帰ってからも青い街灯を使ってるところがあるけど青だと犯罪が起きにくくなるんだってね。 ピンクの街灯も
>>736 そういうの議論するときに色温度って言葉使ったほうがいいよ
たしかにヨーロッパは電球色(色温度2700K)が電球でも電球型蛍光灯でも多いよね
生活の質を考えると、朝は昼光色6500Kで目覚めて、落ち着いたオフィス4500Kで働き
仕事が終わったら2700Kでゆっくりと神経を休めるっていうライフスタイルが定着している
これって、全部北欧の研究機関のデータに基づいてEU全域の政府主導でやっていることだよ
なんでもかんでも昼光色で家庭内でも全然休んだ気がしないっていうのは日本の光文化が
未発達なせいだね
東芝と松下に全責任があると思う
これはまた凄い電波が沸いてきたなw
753 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 11:30:58
>>752 アンカーつけろよ
どの話が電波なんだよ
754 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 11:36:41
何で日本のデータとヨーロッパのデータが違うのかという理由に頭がまわらないおばかさんw 身体的違いを無視して「欧米万歳」とか言いつづけて目を悪くしたらいいよ
>>755 頭回らないんで、馬鹿にもわかるように説明して下さい。
お願いします。
757 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 11:46:14
健康のために夜は電球色で神経を休めましょう 部屋を電球色に統一してから眠りにつく時間が早くなった
>>755 欧州も日本も色温度が低いほどリラックスして心拍数が下がるというデータでは
一致しているよ
ただ、日本人ではその影響が少なく、ヨーロッパ人ではその影響が大きいという可能性はある
日本人は光に鈍感なの?という仮説が生まれるけどいい?
759 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 11:56:48
電球色LEDいいよ 高いけど、電球よりも電気代が半分になった 暗い分、数増やしたので思いっきり散財して、元を取るのに30年かかる計算だけど、 省エネに貢献したという自負だけで満足
>>755 おまえのところは夜も書類や本を真剣に読んで頭全開なのかよ
健康に悪いぞ
早く寝ろ
>>758 データが一致しているんなら、どこから
「日本人ではその影響が少なく、ヨーロッパ人ではその影響が大きいという可能性」が出てきて
「日本人は光に鈍感なの?という仮説」まで飛躍するんだよ。
しかも「仮説が生まれるけどいい?」って、意味が分からん。
>>761 俺が示した日本のソースでは心拍数の差が小さいけど、はっきりと色温度が低いほど
心拍数が低い結果が出ていた
以前に見たスェーデンの資料では、心拍数の差はもっと大きかった
資料が出てくればはっきりすることだよ
たくさんの資料を集めて統計取らない限り、日本人が光の質に鈍感だという俺の仮説は
あくまでも仮説
だから、「仮説」と述べているんでどこが悪い?
で、あんたの言う欧米人と日本人との「身体的違い」って何なのよ
また例のひとみが青いか黒いかって話か?そんなの折込み済みだよ
寝る前に、昼光色とか青白い色を浴びてると寝入り悪くなる。 寝る前は電球色で落ち着くのが良いというのは、試してガッテンで放送 していた気がする。 あとは、冬は電球色で暖かく、夏は昼光色で涼しげに。 欧州は間接照明ばっかりだしな。日本の蛍光灯のシーリングは安っぽい。
765 :
761 :2010/12/12(日) 13:13:45
>>762 日本とスウェーデンでの実験結果には違いがあったということね。
実験条件が違うだろうから単純に比較はできないと思うが、
まあわかった。
あと俺は
>>755 とは別人だよ。
で
>>755 は?
昼飯食べずに正座して待ってんだけど
>>764 レールだから増やすの簡単
器具代もかかった
データは別として、日本人ってどうして光の質に鈍感なのかと思う リビングに青白い蛍光灯で平気でいる人が多いのに驚く 俺は耐えられないから全部電球色だけどな
次にインバータの高速点滅が気になると蛍光灯そのものが嫌になるよ。
>>769 100kHzオーダーの点滅が見えるのかw
おまえの眼は視物質からして違うんだろうな、大学病院で研究してもらえw
インバータの高速点滅が見えるってスーパーマンですか?
早速二匹も釣れた
住人のレベルがまちまちだからネタなのかマジなのかわかりにくい。
774 :
769 :2010/12/12(日) 14:31:35
音だ音!ノイズ!! はっきり書かなかった俺も悪いが。
点滅と音と間違えるなよw で、ジージー音がインバータから出ていたらコロナ放電かトラッキングを疑う いずれにしても危ない兆候だぞ どこから音が出ているのか特定しないといけない
>>775 いや、ジー音じゃなくてチーとかキーとかいう感じの音しない?
蛍光灯消すと消える。
新築もうすぐ丸一年で照明機器も同様。
リビングはハロゲンなので無音。
日本人の照明文化が、停滞しているのは事実だな。 貧しくとも質の高い生活を求めれば、自然と照明に目がいくのだけど その点は、照明について教えてないからだな。欧州では照明について 教えてるから。儲かるしね、照明。
778 :
719 :2010/12/12(日) 15:29:18
俺は五十代で、パソコンは、1981年からカナ入力してる。 今は、ATOK16使って、漢字変換でやってる。 厭は自然に変換されただけだよ。
>>778 私は720じゃあないですし、漢字の使い方にとやかく言うつもりもありませんが、インプットメソッド任せだって開き直るのもどうなんでしょう?
>>749-750 過去スレに出てるけど、青だと犯罪が起こりにくくなるってのは嘘
むしろ暗くて危ないって話が出てるほど
>>776 その辺は機種によって異なる
シーリングスレに松下や東芝は無音、NECはキーン音がするって出てたな
>>777 新しい施設は結構まともな照明になってる所が増えたな
古い所は酷い所が多い
常夜灯で使いたいから、三菱オスラムの2Wみたいなのを他のメーカーも出してくれないかな。
784 :
719 :2010/12/12(日) 19:12:12
じゃ、とやかく言いなさんな。
785 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 19:16:17
現在トイレに22wのステアーランプを使っているんだが、 LED電球に変えると暗くならないだろうか。
787 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 20:13:00
>>733-735 読めて当然じゃねーよ。
社内文書にしても理工学文書文書にしても、んな漢字使ったら突き返されるわ。
厭という常用漢字あるのに、わざわざ厭と書くな。
確かに嫌と厭は微妙に異なるが、そんな事まで正確に把握してる人は尚更少ない。
「嫌」と書けば読めない人はまずいない。
>>776 わかった
それはフェライトコアのぶつかる音
日本の部品メ−カーだったらそういうドジはしないが、安物の中国製部品使うと
接着が悪くてたまにそういうのがある
何でも安くという悪癖を皆で排除しないとそうやって生活の質が下がっていくんだよ
790 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/12(日) 22:17:27
>>786 なにこれ!思わず笑ったwww
75ドルとかたけーよ!改良されるまでステアーで持たせることにする、
あと2つの寿命が尽きるころにはLEDも明るくなってるだろ。
お前ら本当に蛍光灯の音聴こえないの? 安定器のG音じゃないからメーカー、経年劣化問わずに聴こえるよ。 モスキート音なんかよりはるかに低い周波数だと思うけど。 蛍光灯の方向に意識集中しながらスイッチオフしてみ?
東京に来るとチラツキがウザイことはあるけど音は感じない いい加減インバーターにしてほしい
NTT-MEのオッサンによると、商店街のネオンでADSLのリンク切れまくりになる地域があるらしい。 商店街の閉店時間になってネオンが消えると何事もなかったようにADSL使えるようになるそうな。
高周波ノイズざますね?
最終的には直流LEDソケットの規格を決めて 家庭内はまとめて変換する方が良いと思うんだけど、そうでもないの?
>>795 内部で一旦交流に変換してから、LED駆動に適した直流(定電流制御)に変換しなおすから、
あまり意味が無いよ。
>>795 電圧が決まってれば極端な話、ヒューズ挟んでその他の回路無しでアンダードライブなら行けるかもしれない。
>>798 電流制限すらしないなら相当なアンダードライブじゃないと無理
定格だと電流流れすぎて切れるから
>>797 今の500ATX電源って12Vっていくつ出てるよ。
効率いいし、保護回路付いてるし、安いし、結構イケるんじゃね?
大陸的に砲弾5mmを4直で。後はそれを必要なだけ並列にする。
500WのATX電源
>>800 12V重視のタイプで40Aくらい。
でも40Aも流すとなると電線の本数増やさないとね。
PC電源は1本5Aくらいまでなので、CPUの奴が8本20Aだから、
40Aだとこれが2本(合計16本)必要。
ttp://www.ainex.jp/img/large/px-004_s.jpg あとPC電源は距離が短いので細めの電線を使ってるが、
照明用で距離が長くなると電圧降下のロスが増えるので、
もっと太い電線を使う必要がある。
そういうのを考えると高電圧のAC100Vでいいやって感じになる。
6畳ワンルームで8灯シャンデリアなら特売のATX電源上等。 つーか、2部屋に1個ぐらいありゃいいんじゃね?
804 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/13(月) 04:16:35
電球色とか昼白色とかいう話題で盛り上がっているけど、 素人の俺の素朴な疑問なんだけど、 昼白色の蛍光灯やLED電球に電球色のカバーをつけたら 実質電球色になるの? もしそうだったら、シーリングライトのカバーが電球色の 製品が登場しててもよさそうだけど、見たことない。
>>804 なるけど不必要な光の成分を無駄に捨てることになって効率が悪い。
特に青+黄LEDではもともと赤色成分が足りないので、
赤色以外の光をたくさん捨てなければ電球色にならない。
電球型蛍光灯の初期製品にはそういう酷いのがあったような・・・
>>798 並列数が変わるとAC-DCコンバーター側で制限電流を変える必要がある。
同並列でも全部に同じ電流は流れない。
1列死ぬと他の並列の電流が増える。
全並列数の半分が死ぬと電流は単純計算で倍になる。
照明として使う場合、アンダードライブでは使い物にならない。
そもそも君はヒューズの意味を理解してない。
どこに定電流の話が書いてある? 電源側から見て定電圧かけてるだけなら1列死んでも他の列の電流は増えない。 電源の出力側に車の小さなヒューズみたいなのを入れてるなら、 1列が死んでショート状態ならヒューズが切れるだけだ。 1列が死んでオープン状態ならその分の電流が減るだけ。 砲弾山盛りでアンダードライブなら定格に対して、まぁもったいないという所。 寿命に関しては定格使用より余裕ができる。
>>808 あのね、LEDは電流制限しないと切れるの。
そのやり方なら電流制限抵抗を入れる必要がある。
そうすれば電源は定電圧で良い。
面白くなってきたな。
>>809 アンダードライブでなんで制限抵抗が必要?
VFはばらつくし、温度でも変わるし、定電圧でのアンダードライブは無理。
>>811 定電流回路無しにアンダードライブにするにする方法を教えてくれ
話はそれから
>>809 例えば定格20mAのLEDで制限抵抗で何mAに設定するつもりよ?
>>813 何言ってるんだ?電圧設定だろ。
一番電流が流れる条件で電流が例えば定格の2/3とかになるように電圧設定すりゃいいだろ。
要するに残りの1/3が天使の取り分と言う事だ。
1/3がもったいないとか言うのは考え方の違いで別の問題だ。
>>814 おいおい、LEDの使い方勉強してこいw
定格20mAのLEDってのは電源に繋いで20mA流れるって意味じゃないぞ
電圧を0.01v変えるだけで、電流が数倍変わる。
板違い猛烈にウザイ
電源電圧をVf未満のアンダードライブ(電流じゃなくて)で使うって話だろ? 12Vに4直列にするとか まあ電圧を下げると特に白色は色がおかしくなるからあまりお勧めは出来ないが とりあえず光ればいいってならともかく
各々方、「LED電球」の話を始めてくれ。
>>816 定格20mAで電圧0.2Vsageて電流半分だよ。日亜のデータシートだと。
>>800 書いたのはオレだが、12Vで砲弾4直だとそれが0.8Vに拡大できる。
で、ATX電源の12Vは+/-0.25V調整できるようになってる。
その直4を5並列にしたのを作ったんだが、2ヵ月ぐらい連続点灯してるからできるんじゃね・・・と言う事だ。
>>798 ,800,808,811,814,818,820
珍説続出だな。
盛り上がってまいりました。
>>821 さぁ、ギャラリーにも分かるように反論をどうぞ。
>>820 みたいな例もあるから、不可能ではないんだな。
一方で、切れると言ってた人は、温度変化やLEDのばらつきから、
定電圧電源の品質まで考慮しなくちゃならない実用的な状態を
想定してたのだろう。
LEDが切れると言ってる人はどういう状態になるか理解してない模様。
そもそも
>>795 の発言が発端だから、
>>820 はATX電源のダイレクトドライブで、
「安全」「耐久性」「省電力」「採算」を担保した上で製品として成り立つのか?
って話だよな。
「砲弾型LED直4を5並列で2ヶ月間光らせました」って子供の遊びじゃあるまいし…
>>826 回路的にショートの場合と切断の場合がある。
点灯させるだけを考えるなら、白熱電球みたいに必ず切断なら保護回路無しでも行ける。
ショートの場合があるから保護回路が欲しくなる。
LEDが何個か直列で抵抗で電流制限してる場合、
1個が切断→その列が全部消えてしまう。
1個がショート→取り合えずその1個が消える。
次に他のLEDが将棋倒しで壊れて抵抗が煙を出す可能性がある。
車のルームランプなら車体側のヒューズが飛ぶ。
>>827 安全装置はヒューズでいいでそ。
アンダードライブってlm/wって悪化する?
制限抵抗やCRD無しなら取り合えず発熱源は減るけど。
lm/Wは劣化しないが色が狂う
また珍説奇説で盛り上がってまいりました。
>>827 メーカー製LED電球の安全装置って何ぞ?
832 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/14(火) 21:31:45
デスクスタンド Z-LIGHT Z-108 に使う電球を 東芝 E-CORE LEL-AW8N から シャープ DL-LA8AN に変えたらジージー音が気になって使えない。 ショック!!
調光器対応LED電球は、調光器の付いていない器具で点灯してもジー音が出るので注意。
834 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/14(火) 23:45:41
バローホームセンターで扇港電機のtess-T64003S LED電球 定格消費電力 4W タイプ 電球色 口金 E26 全光束 約240lm 色温度 2700K 定格寿命 40,000h 重量 125gのやつは、980円だったから2個買ってきた。
836 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/15(水) 08:36:38
イオンで998円の奴だな
>>828 24VDC直結は、LEDの利用効率や安定性からして趣味の範囲だとしても、
48VDCを標準化しようという動きはあるな。
インバータの器具では効率が良くなるし、ノートパソコンなどは電源部が小型になるそうだ。
LED照明には最適だろう。
100VACから48VDCの変換でロスがあるから、太陽光発電やスマートグリッドなどと
セットで考える話らしいけどね
つーか、大陸製みたいに砲弾16個以上直列にすりゃいいんだ。
>>838 大部分の家電はAC/DC変換してるし、自家発電とか大容量蓄電池はDC/AC変換してるから
直流送電の方が理に叶ってる。
但し、漏電時の危険が交流より大きいので、
よっぽどエネルギー効率にうるさい社会的風潮にならないと採用されない。
採用が一番早いのはデータセンターかな?
無停電電源を入れて、AC/DC→DC/AC→AC/DCで3回の変換で最終効率が50%程度、
ロスした分は熱に変わるので空調で廃熱、と言う四重苦。
842 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/15(水) 19:59:45
仕事で電気設計やってたけど電気の事がサッパリ分からない俺は参加可能ですか?
>>841 そこで、ソウル半導体のアクリチですよ。
アクリチは、ドライバー回路が必要ないので 回路ぶっ壊れによる、素子寿命前に点灯しなくなることがないそうで。
東芝の高輝度タイプはいつでるんだよ
画像弄ってるのに良いも悪いもないよ
であるであるが気になるである
>>846 なんか微妙なランキングだな。
基本性能は良いが色味で総合成績を大きく落とすシャープと、
基本性能はまあまあだが色味で順位を上げるツインバード。
両方そこそこの東芝がお薦めw
最終結果を決めてから配点しているような胡散臭さもある。
そんな事よりチラツキ度比較を頼む
電球型もいいんだが、電球のユニットを使った平面的なユニットを 出して欲しいな。 電球型じゃつけられない場所につけられるようにしてほしいんだよね。
評価するときは影がどういう感じで投影されるかも欲しいよな。 影がくっきりはっきりするのには違和感を感じるし、より点光源 になってるということだから、直視した時にまぶしく感じてしまう。 直視してまぶしいLED電球はいらね。 光源の大きさに言及してほしい。
E11はパワーのでかいのあるのにE12はなんで1Wぐらいのヤツホムセンに並んでないんだろ。
>>851 >平面的なユニットを出して欲しいな。
有機EL照明まで待て。
東芝のように導光板方式で均一な面照明が実現できるなら、 まあLEDでもいいかという気がしてきた。
858 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/17(金) 21:44:27
シチズンの13WLEDが通販で売ってる。 これで、1300lmだからちょうど22W(100W)蛍光灯と同じ程度の明るさ確保になるね。 90W白熱=22W蛍光灯=13WLEDって感じ? 電球にするのは熱の問題で無理だろうか?
13Wだと回路の損失も増えるからキツいな LED13W、回路3W、合計16Wくらいかな
861 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/17(金) 23:26:34
教えて先生きのこ 蛍光灯は電球色でも昼光色でも効率変わらないのに、どうして電球色LEDは昼光色LEDの 半分の効率しかないの?
>>861 蛍光体の濃さで色を付けてるから
青色に黄色+赤色+αで調合するから
863 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/17(金) 23:43:28
>>861 赤混ぜると人間の目を騙して明るく見せる技が破綻するから
しかし、LEDの電球色ってめちゃめちゃ効率悪いね 今カタログ見て初めて知ったわ
865 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/18(土) 00:05:16
だからタワマンとか高級住宅は電球色だから裕福層に売れない
>>859 ファンで強制空冷すればできる
ファンの騒音を我慢することと、ファンの寿命がLEDと同じくらい長くないと意味ないけど
>>865 安物の電球色LEDって、クリプトン球から交換したときの省エネ率が1/2ぐらいだよね
値段のわりに省エネ率が少ないと思う
>>858 おお、シャープの銭形、秋月で扱い始めたか。
>>866 まともなファンなら寿命4万時間なんて余裕
でも一括納入でも1つ500円以上かかるんじゃないかな
>>868 それって最新のLEDモジュール?
生チップで59.2lm/Wから68.3lm/Wなら、コンバータの効率が0.8として、電球に仕上げると
0.7掛けで41.4lm/Wから47.8lm/Wというところかな
意外に効率が低いよ
LEDはこの先生きのこれるか
安物なんだからしょうがない 安く売ってもらって文句があるのか?
355から410ルーメンってなによ 100W電球と置き換えるのに3個買えってことだぜ
ところでさ、これだけLED電球が普及する前は 白と電球色じゃなくて 赤とか緑とか青とか単色のLEDが花盛り だったんだけど、大手メーカーは出そうとしないね。
ヨシ、思いついた 俺は三つ又電球コンセントを発明するぞ そして第二の松下幸之助になる!
>>875 それ、実は俺ほしいんだ
二股を二つ刺して強引に3又にしてる。
LED時代には必須だね。
つ1号国民ソケット
これで2WのLEDでも16W分にできる
>>874 それって照明用ではなくて電飾用でしょ
LEDメーカーが単色のLEDモジュールを作ってないという問題もあるけどね
1号新国民ソケットに ソケットアダプターとかコンセントソケットとかいう コンセントのオスの後ろが直接ソケットになってるやつがあるからそれを使えばよろし
>>884 コンセントに抜け止めロックが無いから重い電球だと落下の危険があると思う。
接着してしまえばいいか・・・
>>885 100wタイプの電球型蛍光灯でいままで抜けてないから多分大丈夫。
>>886 口金金属の選択を誤ると、点けたり消したりした場合に熱膨張率の違いにより少しずつ
緩んできて不点等になったり、ひどいときには落下するが、そういうことが起きないように
品質管理されているのが日本の製品
チャイナクォリティだと安けりゃいいとばかりに熱膨張係数の違う金属使ってアフォな
失敗するのがオチ
期待してる
安いのでアルミみたいなのは粉吹いてくる。
商 品 名:LED電球 「LEDエルパボール」(一般電球形・全光束270lm/昼光色・口金E26) ELA-40D 500円 届いた キーーーンってスイッチングの音が 廊下用だからいいけど安もんだw
パナソニックのE17、1列不点灯のちらつき改良型のはずがちらついた・・・ 何故だーーーーーーー
ブランドは大手でも 中身は、中小の・・・
>>890 チップを手に入れたと思えば
安いもんですな。どこチップだろう?
分解して!
>>893 届いて即分解したw
3チップ構成でアルミダイカスト筐体で
LEDはどこのなんじゃろね スキャナで取り込めるかな
>>894 写真でいいのでお願いします。スキャナーはCCD方式ならボケにくいかな。
現像に出してるとか?(笑)
897 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/19(日) 13:43:07
エコルクスの話題少ないな CM効果で知名度はNo.1じゃないか?
「エコルクスってどこのメーカーだっけ…」とググってみて 「あぁ、あれか…」ってレベル
中身は、n
東芝とかコスト掛けすぎだな
>>901 ほう 無名中華品かと思いきや意外ですね
904 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/19(日) 22:13:22
シャープのDL-J40ALでどうですか? リビングのダウンライト5灯式で 調光できるので探してます。 値段的にこれしかつけられそうにないのですが、やっぱり色とか明るさとか性能低いのかなぁ パナのエバレッズがいいんだろうけど、高すぎて手がでません
パナLDA9D-Hを風呂場につけたけど芝LDA6Nにくらべて青いね 明るさは数値通りめちゃくちゃ明るいんだが
>>902 東芝は品質チェックが厳しくて品質はいいらしい
>>904 シャープは幾つも同時に点灯するとちらつく事があるらしい
>>905 昼白色"N"に対して昼光色"D"
昼光色は効率が稼げるのかもね。
GDPの神配光っぷりがこんなところで活きてたんだな
パナソニックのエバーレッズ分解写真ありませんか?
CHINAの粗悪品はノイズ出しまくり・・・・ オーディオやラジオにノイズが入りまくる。 交換したシャープ製は問題なかった。 早く粗悪品を 排除して欲しい。 近所の人がノイズ出す製品化ったら 困る・・・・
玄関でちらついた東芝 トイレと入れ替えたらチラつかなくなった
>915 アパートの隣の住人からLED電球使っているか たずねられたよ。なんでも短波放送にノイズが入る らしい。 使っていると言ったら是非これと交換してくれと シャープの物を持ってきたから交換に応じた。 その後会ったときに聞いたらノイズは消えたらしい。
>>917 オタクばかり住んでそうなアパートだなw
>>918 むしろ古風な趣味だな、BCLは。
オタクというイメージではないような。
>>917 文句言うだけじゃなく、ちゃんと代替品持ってくるあたりに萌えたw
で、交換前はどこの製品使ってたの?
東芝の550lmのE17の奴が効率No1? 5.4Wで550lm、3000-3500円だけど2個入り。 e26かな?600lmてのもある。
2個入りじゃなかったよ。ボーイ。すまんかった。
同じ下請けでも仕事の質が同じとは限らない 金次第
926 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/20(月) 20:28:31
>>898 アイリスオーヤマ駄目なの?
別に家電大手だからいいってワケじゃないんじゃ?
アイリスオーヤマは直下は明るくても周りが暗かったような
929 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/20(月) 20:50:16
>>927 直下が明るくて周りが暗いのはそもそもLED電球の特性
白熱電球とは光の広がり方が違う
930 :
917 :2010/12/20(月) 20:50:38
>918 BCLはオタクではないと思うぞ。 >919 σ(^_^)も昔はアマチュア無線で短波帯をやっていたからね。 ノイズの恐ろしさは理解できる。 >920 秋葉原で大量に売っていたΩ。 やはり高周波ノイズを出しまくる製品は他人に迷惑をかけてしまうから 良くないね。
>>932 そのリンク先の記事でさ、東芝の93lm/wの電球(昼白色)の
直下照度が150Wっていうんだけど、まじかいな?
>>914 ありがとう。上2つだけ見ました。
あのカシメに重要な意味があったんですね。
エバーレッズの分解となると、ガラスグローブは割らないとダメみたいですね。
割った方いませんよね・・・
935 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/20(月) 23:58:24
バルブメーカーが電球出せば安くなる?
>>934 何知りたい?パナソニックのLEDは東芝同様モジュールタイプで汎用品ではないよ?
e17を12個使うシャンデリアがあるんだけど どんな感じで移行してったらいいだろうか。 先ず半分led?
買い換えてもいいんじゃねーの? 電球のソケットが上向いてるようならあきらめたほうがいい。 一個3000円として36000円だろ やめとけ
>>938 3.4Wタイプなら1980円だから
これを一部挿してみるとか
シャンデリアは煌めき感や光色、配光がキモだろ ウシオのLEDフィラメント電球いっとけ
年末だからかな E26(60W相当)ってのが1280円で普通に売ってた
>>938 3個もしくは4個単位で交換する。
○○○●○○○●○○○●
か
○○●○○●○○●○○●
みたいにする。
色とか配光が失敗だと思ったら次は他のメーカーにできる。
いきなり沢山交換して失敗だと悲しい。
>>945 むしろ1個ずつ変えていって、好みが決まったらそれで揃える。
電球色と昼光色(昼白色)や、電球形蛍光灯とか混ぜながら。
先に入れた好みでないのを切れるまで付けてたら、揃うまでに数代新製品が出ちゃうけどな。
1個ずつ追加して色味を見るついでに、光の干渉や高周波が発生しないかも確認したほうがいいね 気分が悪くなったら高周波が出ているかもしれない
948 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/21(火) 19:50:22
色度分布とか 普通の照明なら関係なくね?
>>948 聞き慣れない言葉だけど、照らす場所によって色が違うってこと?
950 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/21(火) 20:25:09
951 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/21(火) 20:28:57
>>952 多分それだろうとは思っていたけど、
タキオンのICを使用とはっきり書いてあるソースってある?
商品の輸入元がtakionらしいので、推測ですな。 サポートがオーム。
955 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/21(火) 21:41:58
2流ファウンダリの製品でしょ
タキオンに資本参加してるのが、シークスっていうEMSやってる日本企業だそうで そこの海外工場からやってくる製品なんかな?
電源ラインにノイズが入れば影響が出るだろうね
>>846 酷い記事だな。
何にプライオリティを置くのか前置きしてから書かないと駄目だろう。
その記事だとやたら色と形に拘ってるだけな気がする。
NECのはどう考えても「おすすめ」には入らないだろう。
んでパナは色味と形状だけでケツ。
>>963 あんたと筆者が重視する点が違うのはわかった
年末年始で、売れ残ったホムセンやスーパーオリジナル系LED電球が 500円で投売りされることを祈ろう。 500円で400lm時代はまだかね?
966 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/22(水) 21:39:34
967 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/23(木) 02:04:12
>>967 蛍光灯からの置き換えじゃ大してエコでもなかろうにな
どうせいらんコストを掛けるなら
総ダウンライトのオサレ車両を作るくらいの気概を見せて欲しい
●全光束1700lm 半分しかないじゃんw
>958 ノイズの問題は今後必ずクローズアップされるよ。 法規制がかかる前に粗悪品をばらまいた会社の責任が 問われかねないね。 って春に宮城で実際に障害が発生しているしね。
972 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/23(木) 14:13:39
>>969 のやつ
DCMグループのホーマックスーパーデポ瀬谷店のチラシに7980円で載ってるね。
他のDCMグループのカーマやダイキでも大型店なら取り扱いあるのかな?
OHMのLED電球ってあまりレビューを見ないけど、色とかどうなの? 電球形蛍光灯のように意外と安くて良いってことないのかね。
日経トレンディで比較してるよ で、東芝の7.2wのを買ってきた まー 白いものが白い白い 明るいし6畳なら2つで十分なぐらい やっぱ3つか もう家中のを器具ごと交換したい 一万円以下になったら
>>974 電球→昼白色LED電球?
そりゃ、白いだろ。
つうか、電球が赤っぽすぎる。
4〜5000円もする最新型買うなら照明ごと変えたほうがいいんじゃね?
なんでE26の効率が悪いのか まったくわからん。
978 :
974 :2010/12/24(金) 00:05:22
くたびれたメロウZ昼光色と比べてです 青というか緑っぽい サンクンの電球色も買ったが赤紫がかってて いかがわしい店に さーて どうしたものか
980 :
953 :2010/12/24(金) 09:11:44
981 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/24(金) 22:05:27
>>978 メロウZって丸管だけど
丸管との比較?
983 :
目のつけ所が名無しさん :2010/12/24(金) 23:48:38
次スレもLED照明って入れるの?
985 :
978 :2010/12/25(土) 10:03:44
>>981 丸管です
40wだと7.2wに負ける カバー越しだけど
シャープの高いやつって切れたらどーするの?
丸管30wサイズの調光なしで希望小売1万円 出来ると思うけどなー
いずれは5000円ぐらいで
LED電球で1番明るいと言うので、東芝 E-CORE LEL-AW8Nを6個も買ってしまった 1個3,940円だったので、23,640円もした。 100Wの電球なら、1個100円くらいだから、236個分 これって本当にエコなのか?
健康のためなら死んでも良いみたいな
>>986 毎日長時間使うのなら電気代が安くなるのと交換の手間が減るからいいかもしれない。
>>988 週5日、大体10時間くらいつけっぱなしです
設置場所が高いところなので、大きい三脚で交換してました
前に、蛍光灯型のにしたら暗くて使い物にならず、普通の電球を使ってました
>>986 単純に100w電球が10278.2時間使える電気代だな。
元とるの難しいなw
>>989 それで明るさ的にはどうなの?
100W電球使ってて、100W型の電球形蛍光灯で暗いなら、明るさが足りない気がする。
正直、LEDは未完成なんで今買うのは無しだろ。 win98みたいな不完全状態。 10年もたないけど、本当に10年も使えたらそれこそ大惨事。
>>993 マイクロソフトを引き合いに出すなら、それバージョン名不要。
>>993 1500円/本 前後なら
よく使うところなら元とれると思うよ
>>986 LEL-AW8Nの寿命40,000時間、消費電力8.7W
8.7W×40,000時間=348,000Wh×0.022円=1個の電気料金7,656円
(電球代3,940円+電気代7,656円)×6セット分=69,576円
白熱電球60W形の寿命1,000時間、消費電力58Wで40,000時間使うと
58W×40,000時間=2,320,000Wh×0.022円=電気料金51,040円
白熱電球1個100円としたら40,000時間で40個必要=4,000円
(電球代4,000円+電気代51,040円)×6セット分=330,240円
330,240円−69,576円=260,664円の得
エコかエゴかは知らん
>>994 だな。
Windows自体が未完成。
サクラダ・ファミリアみたいなもの。
>>996 すごいですね
大変参考になりました
なかなかお得と言う計算ですね
でも寿命40,000時間て、本当なんでしょうかね
>>992 半分替えてみて、少し暗いぐらいな感じです
LED電球のプラステックの半球上のカバーを外したら、明るさが増してよい感じになりました
>>989 正直、東芝の8.7Wなら電球形蛍光灯の25A(100W白熱電球)タイプの方が明るいと思うが。
>>999 東芝の7.2Wでだけど下方向なら余裕で明るい
12W電球形蛍光灯なら2コ相当 いや蛍光灯はすぐ暗くなるから3コかな
エコポイントと交換ならあり有り
たぶん一生ものだから発色がいいのをどうぞ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。