2 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:13:11
探しても意外とないのが、夜中ふとんに寝転んでキーボード打つときにぼんやり照らすLED照明がほしい
電池式はあるけど切れるたびに買うのがもったいない
電源コードでぼんやりキーボード付近だけを照らすものないかな?
単4電池使用(エコループ)でもいいんだけど
5000円くらいの卓上スタンド式LED照明のやつはまぶしそう
シリカ電球 100V
20形、170ルーメン
30形、325ルーメン
40形、485ルーメン
50形、640ルーメン
60形、810ルーメン
100形、1520ルーメン
パルック蛍光灯 丸型電球色
20形、1300ルーメン
30形、2210ルーメン
32形、2640ルーメン
40形、3440ルーメン
パルック蛍光灯 直管ナチュラル色
10形、555ルーメン
15形、970ルーメン
20形、1470ルーメン
30形、2000ルーメン
40形、3560ルーメン
LEDねぶたとか嫌すぎるw
>>1 腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
_, ,_
(^Д^) もひとつッ!
m9 ヽ)
/ ♂ノ
(,/^ヽ
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
7 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 03:18:55
>>2 畳の下に誘導コイルを敷いて離れた機器に無線送電するなら技術はある
心配なのは寝ている人間を挟んで電磁波(というより磁力線)をやりとりすることなんだな
そんでいいか?
部屋が電子レンジになるわけね。
9 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:09:23
磁力線そんなに危険なものじゃないよ
血行が良くなったりしてむしろ健康に良いかも
猛暑に加えて体をあたためりゃ結果はみえてる
11 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 21:47:57
13 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 14:59:51
LED電球は時期尚早
14 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 00:46:08
>>15 俺もちょうどその商品がえ―電にあったから一瞬考えたけど
15年前に電気科卒業してるのにすべてカンニングで乗り越えた俺には無理だわw
しかも強電だったし
火災とか心配してしまうからね
売ってないかな〜
18 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 23:45:28
E12の電球アダプタにLEDナツメつければ済む話なのでは?
それとも
>>2は何か凝ったやつが欲しいの?
>>16 USBなら、5Vしかないし
電流制限も本体側で持ってるから
火事にはならないよ
>>20 よーし、5V100Aを体に流してみるぞ!!
短時間つけるのにおすすめの電球型蛍光灯は何でしょう?
昔買ったものはなかなか明るくならなかったのですが
最近のはつけてすぐ明るくなるんでしょうか。
23 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 21:54:05
>>22 パルックボールプレミアQかネオボールZプライドだな
*
ニックネーム:
phantom
*
コメント:
試しに買ってみましたが、すぐに点灯しますが、
付けてすぐは暗くて段々明るくなっていきます。
その間2分程度だと思いますが、
明るくなった後は普通の白熱灯と変わらない明るさです。
風呂場とかは待っていれば明るくなるので問題ないですが、
トイレなど比較的短時間しか使わない照明には向かないかもしれません。
*
投稿日時:
2009/10/11 21:06
25 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 00:33:48
三菱電機オスラムのハロゲンエナジーセーバー、
カッコいいな。
所さんが、「今のLEDは未完成。時期尚早で買っちゃダメ」と言ってた
天井の埋め込み証明など使う場所によって極端に寿命が短く暗いと。
「目がテンで詳しく説明したんだけどカットされてるかも」と
あと、白熱球を買いだめしてると言ってた
>>27 情弱なハゲなんかどうでもいい。
っていうかまだいたのか
松下の調光器対応蛍光球が使えなかった(暗くすると点滅する)ので
三菱オスラムのハロゲン電球を買ってみた
白熱球と変わらない感じで問題なし
値段も手頃で結構良いかも
>>31 ハロゲン電球は調光を50%以下で長時間使用すると寿命が短くなるといわれている。
>>32 マジ?三菱オスラムに電話して使えるのか聞いたけどそんな事言ってなかったな
白熱球の75%の消費電力で表面温度が30度低いとはいってたが
夜は豆球程度の明るさまで落として使うからどうなるんだろ
ちなみに1個270円だった
>>33 オレも詳しくないのだが。ハロゲンサイクルでぐぐってみ。
250度あればハロゲンサイクルが起こるから豆電球の明るさで何度出てるかだなぁ
とりあえず使ってみて切れたらまた書くわ
ハゲロン
38 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/20(月) 06:52:03
CCFL
40 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 11:30:39
家のダウンライトがレフ型白熱電球用みたいで、穴は小さく奥行きが深いんですが、
よく切れるので電球型蛍光灯かLED電球に変えたいと思っています。
レフ型白熱電球とサイズ的に入れ替えられるタイプってありますでしょうか?
41 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 11:47:38
結局、オームのクイックボールが、一個300円以下で買えて、立ち上がりの速度、耐久性?トータルでNO.1ですか?
(他の多くの製品と同じく、悪魔国家=シナ製ではありますが)
43 :
41:2010/09/26(日) 12:32:44
>>42 2〜3年前から、家で5〜6個使ってるんだが、全部切れてないんだけどなあ。
(特にリビングなんか、一日、数時間は使ってると思うんだが)
>>40 よく切れる時は110Vタイプの白熱球を使うといい
45 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 13:58:30
敬老の日に実家へ行って、白熱電球をLED電球と電球形蛍光灯に替えてやった。
ビックリしたことに、多くの白熱電球は30年前に建てたときの電球だった。
白熱電球、すげぇ〜と思った。
レフ球の交換なら、LED電球がぴったりだろう
眩しい特性もレフ球じゃ変らんし
>>40 電球のソケット規格やW数の情報がないと答えようがないから
型番書いてみて
>>45 白熱電球でも1日5分程度の使用なら30年以上もつよ
LEDなら1300年かw
49 :
40:2010/09/26(日) 17:44:28
>>47 60W形
ME レフ・屋内用
National
100V54W
と書いてあります
穴は小さく奥行きが深い機器の型番を書いたほうが確実だと思う
51 :
40:2010/09/26(日) 19:06:13
>>50 60Wレフ球と書いてるだけで機器の型番はわかりませんでした
だよね。30年以上もった実績ないもんな。
54 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 22:14:21
>>52 それは嘘というか、少なくとも90年代後半ぐらいから?の、MADE IN CHINAの1個(〜2個?)98円とかの日本メーカーの電球は、
一日数十分の使用で、数ヶ月で切れる製品もあったからな。だからこっちは嫌になって、電球型蛍光灯に乗り換えたわけで。
ただこの電球型蛍光灯も、例えばミスターMAXで売ってる、2個で500円程度の無名メーカー(勿論、MADE IN CHINA)のだと、
1年前後で2個が、ほぼ同時に切れたがな。(オーム電気の2個600円以下のやつは、数個全部、2年は持ってる)
確かに、
made in Chinaの罠、限りない低質化、詐欺的内容、質詐欺的な質
って面はマジであるね。売る時の見た目だけは立派。ある意味騙し商売。
寿命何万時間とか書いていても構造的に1年2年しかもたないとか、
価格が1/2の低価格でもあっという間に壊れたり。
56 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 23:50:27
>>55 内部の回路に使われてるパーツを見ると、どれも寿命が短そうなのばかり。
中には「製造されてから10年くらい経ってるんじゃ?」と思われる、
金属部分が腐食してたり、パーツの外側が劣化したりしてるパーツもチラホラ。
半田も鈍い光を放つ低級品半田ばかり。
これで長寿命だったら、逆に驚くw
30lmって悪い冗談だろ
うちのgentosDC-105Fと同じ光束だな>160ルーメン
これはリフだから広げるとものすごく暗い
30ルーメンで思い出すのはミニマグLEDの明るさだな
LED素子はルクシオンの090で1Wだ、このライトは真っ暗だ(値段は5千円だが
62 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 07:02:54
トイレの白熱電球をLED電球に替えた。
これは完全に自己満足の世界だな。
>>62 わざとうっかり消し忘れてみたりすれば元が取れるよ。
トイレに40000時間籠もるんですね
いくらトイレでも暗すぎるLEDは使いたかねぇな・・・
まぁ、掃除一切しない汚い人向きなんだろうけどさ
66 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 17:35:28
むしろ明るい。
便器の奥まで明るくよく見える
駅のトイレの照明が一部LEDに交換されてたけど、明るいとは思えなかったよ
一般家庭のトイレの話だろ
便器周辺が異様に明るくて汚れが目立って困るw
スポットライトみたいなもんだしなw
周囲暗すぎるから掃除しない人向けなのは当然だし、直下だけ眩しいのも当たり前
トイレなら、周囲が明るくて直下は暗めの方がいいなw
40W相当の電球型蛍光灯はどうですか?
この板に来るようになって電球は明るい明るい詐欺の○W相当からルーメンで比較するようになった
今日この頃
少なくともLED電球は「○w相当」より大きな文字で「直下のみ」と書かないと、
某携帯電話会社の0円広告なみの詐欺になるな。
黙って配光曲線載せろ
それで大抵のことはわかる
風呂場の電球が切れた。
おいらは風呂場で読書する変態なので暗い風呂は困る。
早速ヨドバシに行ってみて気づいた。
そういえばLED電球ってのが最近はあるそうじゃあないか。
なので「一番明るいLED電球ってどれ?」と訊いたらぎゃあ!こんな値段するのか!!
まあでもLED電球と蛍光管電球を何種類か買ってきて比べてみた。
全部シャッタースピードも絞りも固定で撮った。
http://nagamochi.info/src/up39345.jpg
何故にマルチ
LEDがカスなのがよくわかるなw
80 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 10:25:51
81 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 10:50:00
トイレのLEDは部屋で使って暗くなってきたのを付け替えるか、
新品で使うなら部屋で寿命来たLEDの付け替えに使うかだな。
トイレだけに使ってたら一般家庭では一生寿命来ない可能性ある。
82 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 11:07:21
>>77>>79 DL-LA81Nが810lmで60W白熱電球相当、LDA8Lが405lmで40W白熱電球相当でしょ。
60W、40Wの白熱電球と比べても普通に回りも明るくなってるんじゃないの?
83 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 12:04:50
LED電球って1年前より3割ぐらい安くなってるよね?
この分だと意外と早く普及しそう。
84 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 14:13:52
85 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 14:15:45
まず全光束を揃える。DLの820lmはEFAの725lmの1.13倍なのでEFAの価格を1.13倍して359円。
次にDLの寿命はEFAの寿命の6.67倍なのでEFAの価格359円を6.67倍して2395円。
つまり本体価格の差額は3350円−2395円=955円
発光効率はEFAが60.42lm/Wなので820lmを出す時の消費電力は13.57W。
DLとの差は4.37W。これに4万時間を掛けると174.8kWh。電気代の平均が21円/kWhとすれば
3496円DLの方が電気代が安い事になる。ここから本体価格の差額955円を引くと・・・
トータルでも2541円LED電球の方が安いという事になる。
つまりLED電球は白熱電球は元より、電球型蛍光灯と比べてもすでに経済性で上回っている。
その上、発光効率でもLED電球が上でCO2排出量も少なく、長寿命、水銀レスで廃棄物の環境負荷も少ない。
LED電球を買わない理由がない事が分かるだろう。
トイレに4万時間こもってろよ
87 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 16:19:52
LED電球って10年ぐらい使って明るさが70%になれば寿命っていうけど、
10年もたったら初めどれくらいの明るさだったか忘れちゃうよね。
70%以下になっても白熱電球みたいに突然点灯しなくなる訳でもないみたいだし。
1種類ならまだ分かるけど、何種類も買って試したりしてたら絶対
元の明るさなんか忘れるだろう。
だから照度計買って始めにどれくらいの明るさあるか測って
マジックでLED電球の本体に書いておいたほうがいいと思うよ。
照度計なんて安いのは2500円ぐらいで売ってるし。
89 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/21(木) 22:58:25
LED電球の照射角がいつまで経っても改善しないのはなぜ?
んなもん、光源の角度ばらすように立体成形すればいいだけじゃないの?
パワーLEDは冷却の関係で立体構造が難しい
電球形じゃないならどうにでもなるけど
91 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 09:59:09
結局LEDは発熱で寿命が縮むから出力が小さい方が作り易いって事かな?
LED前提で家建てるなら小出力のLED電球用に電灯ソケットの数を多めに設置した方がいいのかな?
主照明がLED電球前提なんて狂気の沙汰
トイレ専用
500lmぐらいだと始めはまだいいとしても寿命間近に
なったら350lmだからねぇ。
それじゃいくらなんでも暗すぎる。
60Wの白熱電球付ける前提の電灯配置なら
やっぱり800lmぐらいはないと。
95 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 18:42:17
まあ廊下やトイレなんか別に薄暗くてもいいっちゃいいんだけど、
客が来た時にちょっと恥ずかしいわね。
96 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 18:56:30
>>84 でもこの820lmのやつ、1年前は5000円ぐらいしたような気がしたけど
ずいぶん安くなったよね。LED電球は気軽にオンオフ出来るから
部屋の蛍光灯の代わりにも使いたくなってくるんだよね。
97 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 20:15:18
98 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 16:54:49
>>97 ウシオはお前みたいな貧乏人が使うメーカーじゃないんだよ
>>97 それカコイイな。
1000円切ったら一つ買っても良いかも。
ウチの風呂場の明かりも40年換えてないな
一日一時間として15000時間くらいか…
凄いな
>>100 もはや器具ごと変えないとボロボロになってそうだな
ゴエモン風呂ごと...
>>87 > LED電球って10年ぐらい使って明るさが70%になれば寿命っていうけど、
JISの規定により、定格の70%の照度を寿命とするみたい。
70%と言えば60W→40Wだから、かなり暗く現実的では無い。
実用に堪えるのは、定格寿命の50〜60%程度が限度じゃない?
径時劣化で暗く成っても消費電力は同じだから、かなり低効率になるし…。
LED電球のコスト計算は、
定格寿命の半分の寿命でするのが現実的ですね。
蛍光灯の寿命も70%で規定している
蛍光灯の場合暗くなる前に切れるな
暗くなったのに気づかないだけ
新しい菅に取り替えるとビビるもんな毎回w
LEDを50%寿命程度で交換して、
元が引ければ良いんだよね。
今日パッケージ見てて思ったんですけど
LED電球 60W型 380lm
電球型蛍光灯 40W型 480lm
ってどっちが明るいんですか?
やっぱり全光束の多い方ですかね。
111 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 22:46:23
ナツメ球をLEDから普通の白熱に換えたら明るさに感動した
>>104 最近の長寿命蛍光灯は80%あたり基準にしてるな
70%まで行く前に時間で切れるって事かな
>>105 インバーターだと切れる前にかなり暗くなる
グロースターターだと暗くなる前に切れるけど
>>113 1LEDは暗いから最近は3LEDが増えた。
でも、そのLEDはかなり劣化してたのではないかと思う
116 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 08:55:57
LEDは上方向に光が行かないから天井により近い所で発光する
直管蛍光灯型の方があっていると思うけどね。
117 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 09:46:41
LEDが、半年で切れました。
電球でも数年はもってたのに納得がいかず購入店へクレームをいったら
とりあえず、お店の配慮で新品と交換してくれました。
なんでも製品自体にはなんのメーカー保証は無いそうです。
そんなものでしょうか?
電球や蛍光管、乾電池等に保証書がついてないのと同じでしょう。
これらは消耗品に分類される商品ですので。
半年で切れたことについては品質の良し悪しや運があるので何とも言えませんが。
でも長寿命を謳っているのだから保証すべきではあると思うけどね。
(電球・蛍光管・乾電池は特に寿命とか表記ないもんな)
スペックもコピーだから安心です!
長寿命型の蛍光管は表記されてるな
てかそもそも保証された寿命じゃなくてあくまで設計寿命だし
122 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 12:16:36
>>117 その手のクレームは、販売店に言うよりメーカーに言った方がよかったと思うよ。
123 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 12:25:35
LED電球と蛍光灯電球1ヶ月の電気代はいくらですか?
消費電力が同じだったら同じ
どちらも一ヶ月間点灯させなければ0円だ
>>121 LEDは設計寿命だけど蛍光灯は公称寿命
同じようで全然違うよ
長寿命球と110V球ではどちらが長持ちしますか?
110V球に長寿命仕様がないのは何故ですか?
128 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 15:59:07
どうしてパナの長寿命球はすぐに切れてしまうのですか?
日本は季節ですぐに気温が20度以上も差が出るわけだが
この3種類を比較すると
温度によって明るさが変わる度はどんなものなのか?
>>130 白熱電球:一定
電球型蛍光灯:寒いと暗い(電源ON後、だんだん明るくなる)
LED電球:暑いと暗い(電源ON後、だんだん暗くなる)
めっきり寒くなって安物LED電球が暗くなったのかも?と思ったんだが
外がどんより曇りで暗かっただけだったのか。;´Д`)
133 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 17:55:54
>>116 そりゃそうだろうけど蛍光灯とLEDじゃ電気代大して違わないからな。
白熱電球とLEDだったら偉い違いだけど。白熱電球がLED電球に
大方入れ替わった頃に直管LEDも普及して来ると思うよ。
LEDの60W型よりも電球型蛍光灯の40Wの方が
ルーメンス的に大きい=明るいとなると
もうLEDの60W型だの40W型だのっていったい何なの??何の意味あんの?
と思うんだが。
60W型の方が40Wより1ルーメンあたりの明るさが大きいとかあるんかな
>>134 LEDはダウンライト器具で使用した場合の、
直下の値。
全光束は40W相当。
カタログやパッケージの注意書に小さく書いてある。
販売店やメーカーや消費者相談センターに、
かなりのクレームや相談が来ている。
まるで詐欺まがいの商法だが、
公正取り引き委員会は黙認しているのが現状w。
136 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 22:15:06
>>134-135 だから値段抜きに考えたらスポットライトとしての意味はあるんだよ。
値段抜かないと全く意味ないが。w
E26の電球ソケットしかないところに引掛シーリングの機器を取り付けるのは無理?
>>135 確認なんだけど
LED60W型は直下では概ね60Wの電球並の明るさ
全体としては40W並の明るさ(全光束の値どおり)
という理解でいいのかな。
店頭のデモだと真横から見る形なんだけど
LED電球も普通に明るく見えるのになぁ。
あれで騙されてるのもあるのかもね。
>>139 >
> LED60W型は直下では概ね60Wの電球並の明るさ
全体としては40W並の明るさ(全光束の値どおり)
という理解でいいのかな。
概ね合ってると思います。
メーカーや光色によりいくらか差は有りますけどね。
メーカーカタログを見ると、直下照度や全光束、照度分布図が有るよ。
> 店頭のデモだと真横から見る形なんだけど
> LED電球も普通に明るく見えるのになぁ。
> あれで騙されてるのもあるのかもね。
60W形の場合、40W相当の光束を半球から放射してるから、
80W弱相当の*眩しさ*なのかもしれないw。
又、天井直付けや吊り下げ器具に付けると、
天井が真っ暗になりますから、ちょっと不気味で不快感アップ、
余計暗く感じる訳ですね。
その辺ちゃんと説明してくれると良いのにね。
……無理か……。
142 :
139:2010/10/31(日) 07:02:18
>>140 レスありがとうございました。
いろいろ疑問が解けました。
60Wの電球型蛍光とLED電球
直下だけで考えるとLED電球の方がかなり明るいですよね
やすかったのでパナのLDA7D-A1買ってもうた
1980えんだったお
シャープのよりだいぶん白い
明るく、低消費電力になった
ちょっとだけど
白いじゃどっちが分からなかったり
なんとなく透明かんのある白
結局パナも在庫処分中なのね
来年もまた衝動買いするんだろうな
シャープは昼白色、パナは昼光色だから。
シャープの方がいい気がする名
つまり青白よりだったって事か
箱の説明は好感が持てるんだがな
1w100lmはレッドの場合はほしいな
消費電力がvs電球で1/10、vs電球型蛍光灯で1/2ってのは過剰広告。
(電球も実消費電力は1割程度落としてるし)
実照度が落ちてる。(電球vs電球型蛍光灯でも同じことやってるが)
下面に限っても照明器具にレフ板あるから、反射率にもよるが電球だとその分の上積みあるし。
vs電球で1/6〜1/7位、vs電球型蛍光灯で1/2よりやや劣る位で宣伝すべき。
東芝はその辺を是正してきていて、6.9→6.4→7.2と新シリーズで消費電力を上げて来た。
これとNECの7.5Wで何とか60W電球が置き換えられる程度。
(両者とも昼白色なら更にマシになる)
東芝の8.7Wなら殆ど支障はないが、如何せん高過ぎる。
春までには発熱対策が進んで低コスト化したモデルが出るとは思うが。
>>153 LED電球で白熱電球との比較に使われる直下照度って、
周りに何もないだたっぴろい屋外の暗闇か、
周りの物を真っ黒けっけに塗装した状態で測った値だよな?
普通にはあり得ないシチュエーションで
白熱電球には不利だよな。
裸電球の直下の照度でも、実際は多少なりとも天井や壁の反射光の寄与があるんだから。
単体LEDのワット当たりの光束量は2〜3%程度の差しかないだろうし、
明るさってほぼ消費電力に比例していると見て良い。
価格戦略と部品調達と製品技術(熱対策)で低発光・省エネに流れてるのが現状。家電Watchも散々比較して分かってるんだから、その辺をキチンと書けよw
電球形LEDの放熱部って、結構熱いのね。
あれじゃ内部部品のストレス多いし、効率も悪そう。
エアコンの熱交換器みたいなフィンが必要じゃない?
>>156 >エアコンの熱交換器みたいなフィンが必要じゃない?
あるのもあるじゃん。
金属フィン→樹脂フィン→フィンなしと進化している。
LED電球専用タイプの照明器具として、口金の先に伝熱カバーの付いたのが出るかも。
「LEDの寿命を更に延ばす」とかの宣伝で
熱さなら白熱電球のほうが
>>157 手がきれる位薄いアルミフィンを何十枚も並べて、
クーリングファンも付けると完璧。
おれのチンコのほうが熱いとモテモテです
ボール型100W電球タイプの置き換えを考えてたら、電球型蛍光灯と比べて
価格が5倍、消費電力が半分、全光束が4割なんだが、使い物になるのか?
シャープしか出してないから何か強気だな。
ELPA?からも出たようだが。
>>157 その進化過程の樹脂フィンの製品ってどれのこと?
樹脂フィンって放熱フィンの役割を果たしてるんだろうか。
LED電球には密開型では使うなとあるけど
あれって、風呂用の様子な湿度も通さない完全な密閉型だけの事?
それとも直管型蛍光灯の全面にカバーしてしまうみたいなふた型や
家の外の壁についてるすっぽりふたをするみたいなものも対象?
蛍光灯がこの先生きのこるには
技術とコスト面から2015年頃の普及が予想されてたけど、エコブームで過熱人気だからな。
多少暗くても一般家庭なら許されると考えてるんじゃないか?
電球色の発光効率は白熱電球の6倍程度しかないが、電球型蛍光灯で1/5って使っちゃったから、
1/10と言わざるを得ないジレンマ。
それは乱暴な、、、 暴力でござる
さらに中心にしぼれば1/20のエコにできる。
人がいないときは出来るだけスイッチを切ればもっとECOだし本当に40000時間持つかもしれない
うちの玄関人感センサーでON/OFFするけど
まめな消灯にこそLEDは向いてるな。
人感センサーや制御装置の分を考えたら、エコかどうかは微妙。
消し忘れを絶対にしないならそうかもね。
人感センサーって2Wくらい食うから、
1時間点灯、23時間消灯の玄関で考えると、
LEDが7Wだとして1日の合計で7+24*2=55Whもかかる
これなら白熱電球を1時間点灯、23時間手動消灯と変わらない
トイレと違って玄関は明かりが見えるから消し忘れもしないし
トイレはセンサー式にするより時限タイマーにした方が合理的だな
関係ないけど、壁スイッチにランプが光るのがあるよね。
親が家を新築した時にそれにしたんだけど、照明が点いてる時に光る設定。
親曰く「消し忘れに気付くから」
「暗がりでスイッチを手探るのが不便だから逆にするべき(内部配線で変更可)」と強固に反対したが
「点きっぱなしは勿体無い」と押し切られた。
まぁ、同居もしてないし好きにすればと諦める。
案の定、何年もしたらスイッチ回りの壁(白)は手垢で黒ずむ。
親も年老いてきたので、そろそろ再提案して変えさせる。
エコに捕らわれて不便な使い方をしちゃダメってこと。
誰と戦ってんだよ。
>>175 ホタルスイッチの消費電力は0.04W以下
つまり24時間連続で1ヶ月使っても電気代は0.65円以下
電源ONで点灯するパイロットランプスイッチはトイレ照明や換気扇など動作状況が分かりにくい物に普通は使うね。
>>177 それってさ、照明機器を繋いでるとそっちも電力消費するはずじゃね?
LEDなんかは少しついたままになるのが見えるそうだし。
微少電流だから誤差の範囲だね
増えても1円未満
それはいいが一応どれぐらいなのかは知っときたくね?
ホタルよりも消費は全然多いはずになるのかな?
ホタルスイッチが15カ所あったら15円の誤差?
>>179 繋いでる機器によって消費電力が変わるので0.04W”以下”という表記になってる
ちなみに機器側はほとんど電力を消費しない
ホタルスイッチのランプの方が抵抗が高く、機器側の方が抵抗が低い
つまり機器側の方が電圧が低くなるので、電力も少なくなるってわけ
>>183 解説サンクス
うちの実家のホタルスイッチは25年以上前の新築時の時のだから
その頃はオレンジのLEDも明るさ性能が悪かったかも?だしなんとなく気になってた。
当時のナショナルのホタルスイッチの消費電力はパナに聞けば教えてくれるのかなー?
>>175、親が家を新築した時にした、照明が点いてる時に光る壁スイッチ。 親も年老いてきたので変えさせる。
→ 老人であるほど対応能力を縮小しているから、小さく見える生活の変化でも、その人のカバー範囲を超えてダメージとなる場合がある。
これが限度を超えるとボケを発生したり寿命を縮めるなど、老人では決定的になることがある。
若ければ変化は喜びであるが、老人では逆になっていることがあるので注意が必要だ。
いくら新製品が良くても、老人にとって必ずしも良いとは限らない。 親の精神的寿命を縮めては何んにもならない
時代の流れは止められない
>>185 点灯時発光から消灯時発光になって、安全は増しさえすれ損なうことはない。
踏んでも壊れないのはどれ
>>187 それは赤外線センサーによる自動点灯が便利。
段差のある所、階段など、「私(息子)が酔っ払った時に危ないから」と言えば両親を侵害することもないし。
電池式の一例では、単3型電池3本で(点灯頻度が小さければ)1ヶ月は持つから、0.01W相当。LEDランプは0.5W
LEDだと太陽電池と蓄電池で省エネライフ
>>189 自動消灯までの点灯を嫌がるかも。
まだヨボヨボじゃないんで、そこまでは不要。
じゃあ放っておけよ
>>184 183じゃないが、ホタルスイッチはLEDじゃなくてネオンランプだよ。
早く踏んでも壊れないのを!!!!!!!!!1
>>193 その前に人感センサーって高いだろう。
当然故障の可能性も有るし、
寿命もあるはず。
LED球灯けっぱなしの方がエコだったりする。
常夜灯付けると良いかも知れんが、
増設工事には費用が掛かる。
エコと安上がりを混同してる人が多い
エコ...エコロジー、エコノミーの略
>>197 人感センサーって高いだろ
昔は、感熱素子の前で金属のプロペラを回転させて、熱源から来る赤外線をオン/オフさせて変化を読み取る方式もあったけど、
今は、2つの感熱素子をパッケージにして、バランスの変化を検出する個体型だから、あまり寿命とかいわない。
電池式の一番安かったのが5年ぐらい前だろうか、たった5百円で売り出した(今はその手の店もない)が、原型は秋葉原の部品屋さんの基板セットで2千円以上してたが販売を中止した。
故障とかではなく、価格競争に負けた。しかも5百円でスタイリッシュなプラスチックケースに入り豆電球が自動点灯した。
今は値段が倍近い物
>>189が西友のDIYフロアーにある。
日本語なんか
>>201 その西友のって10秒固定のやつだよね。中開けて見た事ある?
抵抗とかコンデンサとか何かいじれば改良変更できそうな回路なのか
一度ネジ開けて中見てくれないか?
人感センサーはマンション買ったらついてたんだよw
わざわざOFFにするよりLED電球にして活用させてもらう。
206 :
31:2010/11/04(木) 19:55:17
三菱オスラムのハロゲン球の中間レポートです
調光器で毎日就寝時に最低まで落として使ってます(5W程度?)
今のところ切れるとか暗くなるとかはなし
半密閉の器具に入れてるのですが
発熱も心配するほどではありませんでした
>>206 調光器ってボリュームの大きいみたいな奴?
>>203 10秒固定は短いな。20-30秒には変更したいとこ。
>>208 >>205の方法だと、天井直付けは無理だよ。
電気工事屋に頼んで、引っ掛けローゼットに変えた方が良いと思う。
部品は300円程度、工事は10分程度だよ。
此処よりもコンセントスレで聞けば確実。
>>209 なるほど、天井に付けるのは無理なんですね。
コンセントスレを教えてくれてありがとう。
>>203 中を見たら小さな基板が入っていた。
焦電センサー1、IC1,10V100μが5本、トランジスタぽい2本、抵抗数本
(写真機はあるが、PCに取り込めないからUPしない)
>>212 レスありがとう。
そのICがどれだけ制御してるかで固定時間変更できるかになると思いますが
機会ができたら今度買ってみようと思います。
>>211 10分程度の作業、工賃自体は1k程度だろ?
後はジュースでも飲まして帰って貰え。
しかし今時26ソケットが付いているなんて、古民家か?
余計なお世話か…。
廊下にはいくつも付いてるけどな
むしろ台所とかインバーターでなくてe26いくつかつけておいてくれたらよかったのに
40w直管球が非常にうざい
球?
俺のとキンタマな
>>215 1時間、1万位が相場で出張料は別じゃないのか?>電気屋
>>220 中卒程度の免許でそんなに取るのか、電工は。
ホムセンで部品買ってきて…か、電球付けとくのが無難ちゅー結論かな?
シーリングの均一照明から発想転換すればもっと空間が豊かになるよ
電設屋は困るだろうがw
>>222 明るめの電球着けて、調光器付けるとかね。
これまたかなり高くつくけどね。
シャープのリモコン付きLED球なんてのもあったね。
シーリング抜いたら明るい空間が狭くなっちゃうけど。
事務所みたいなあかりじゃ寛げないしね
LEDって眩しいけど明るくないっていうイメージが強いんだけど
実際どうなの?電球型蛍光灯から変更しても暗さにゲンナリしないの?
>>226 使用環境によるな。
基本的に全光束が足りなくて、直進成分は多少マシ。
E26口金の電球と比べて、明るくなることはなく、電球型蛍光灯より更に劣る。
(ミニクリプトンタイプなら照度で上回るのもある)
試しに買って、あちこち付け替えてみれば実感出来るよ。
>>227 情報ありがとう。
やっぱまだ様子見てみることにするよ
今日淀梅でレッド二灯ほど買ってきました
これで六灯目ですが、シャープの4w340Lのやつと
東芝のLDA3N-E17です。3.4w290Lのやつです
ともに980円で10%ポイントが付きました。
シャープのやつはトイレの60wのシャープ製レッドと取り替えましたが
もともとトイレで狭いので十分明るいようです。ウンコ灯としては十分です。
E17のやつはイケアで買った500円ほどのスタンドにつけました。
ベットで本を読むには十分です。いい買い物をしたと思います。
あまりにエコすぎます。赤ちゃんライトよりも消費電力が低いわけですから。
熱くならないので火災の心配もないかと。つけばなっしでもエコですね。
ここまでくれば導入している15wソーラーシステムにつなぎたいところですが
直流でないので難しいところです。
ご静聴ありがとうございました。
>>229 >直流でないので難しいところです。
家庭で使用する時は殆どAC変換して直流で使ってるから、自家発電してる時は無駄が多い。
交流の利点は変圧が楽なのと、漏電時の危険が少ないこと。
後者は安全性に関わるから変えにくい。
スマートグリッドな社会環境と技術的な進化が進めば変わるかも知れんが。
データセンターのサーバー管理では本気で変えようとしてる。
結局LED電球ってどこに使用するのがいいのかねぇ。
狭い範囲を明るくするということで読書用の電気スタンドくらいしか思いつかない。
そんなことないよ
広い範囲に拡散することも可能です
>>231 多少暗くても、色が少し変でもいいから、
点灯時間が長くて交換が面倒な所。
そのうち明るくなるから
只無駄に明るいのは無駄だと思うた
ウンコ灯を今日変えて
来年の今頃は1w100Lのも在庫処分になってるでしょうね
>>234 吹き抜け上のペンダントくらいしか思い付かない
お風呂にいつつけるかだな
今持ってるので一回試してみよう
昼白色しかないが
古くなったやつをお風呂に回すとかがいいかな
>>234 父「よーし、お父さん頑張ってLED電球に取り替えるぞ。
ここは凄くメンドーだったけど、しばらくは脚立に登ることないぞ」
後日
子「お父さん、この電球暗ーい」
母「あなた、明るい電球に取り替えてくれる」
父「ガーン」
なんてことになりそう。
ご静聴ありがとうございました。
実家が買いたがってるので、家電エコポイントで\16,000分を取り替えてみる。
多分、それで懲りるだろうw
40W型だけど980円のLED電球って出てるんだね。
昨日見てびっくりした。
数字忘れたけどルーメンスも普通のLED並だった。
秋葉原の秋月の近所でOHMのちらつく奴が1300だったか
去年白熱電球から電球型蛍光灯に取り替えたうちの風呂場、
平均して1日1時間程度しか使わないから
20年でも7300時間にしかならないことに気付いた。
うちではLEDはかなり未来の話になりそう。
そういや、我が家も白熱電球の頃はバカスカ切れてた感があるが、
一通り電球型蛍光灯に取り換えたら殆ど切れなくなったな。
次に何か切れたら階段のを回して、そっちをLEDに換えたい。
立ち上がりが薄暗いのが気になる。
白熱電球でお湯を沸かすガラス製のやかんが欲しいです
階段を照らすE17の電球をパナの390ヒーメンのLEDに替えたんだけど
チラチラがすごい。点けても10秒程度だから我慢するけど
ハズレ掴まされたみたいだ。
ヒーメンってw
処女詐欺かよ
>>246 まさにそのLED買おうとしていた。
価格comで1位だけどやばいのかな?
携帯電話のカメラで撮影するとちらつくやつは
縞々模様になるとか聞いたけど、どうなってる?
カメラで撮影すると、ってレベルじゃないよ。
使い込んだ蛍光灯がチラチラするぐらいの感じだね。
でも、温度が関係するのか、全くちらつかない時もあるし
同時に買った、もう1コの方は全く問題なし。
>>249 LEDでチラつくなら不良品だろ。
店に持っていって返品交換してもらえ。
251 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/10(水) 18:10:06
俺もパナの斜め取り付け用のLED電球、2個のうち1個が最初の10秒くらいかなりチラつく。
あまりにもチラつくので、取り替えてもらった。
その取り替えてもらったものも同じようにチラつくので、我慢することにした。
それ、割れると危険
蝋燭ラジオみたいだなw
災害時には使えないが…
>>207 亀ですいません
ボリュームではなく4段階の切り替えです
電池で点く室内灯がほしいな
もうできるだろうにどこも出さない
もちろん家のね
>>257 電池じゃ例えば単三のeneloop4本使った場合、7.5WのLEDで1時間しか持たんぞ
需要がない物はどこも出さない。
4wの400lmで二時間持つじゃん
電池16本で八時間持つんだな
>>257 そんなの大昔からあるじゃん
電池で点く蛍光灯が
レッドで長時間で毎日使えるのがほしい
電池は毎日数十本充電できる体制を作ったし
充電池10本直列→DCACインバーター→電球ソケット
何十本もあるなら駆動時間はどうにでもできるだろ
無駄な遊びでしかないが
インバーターをはますと効率が落ちる
ソーラー廚が納得しない
改造する知恵がないなら効率は諦めろ
そもそも充電してる時点で非効率だ
それは仕方ないだろ
昼間につけても意味はない
ソーラー?昼間?
何の話なのかさっぱり
ようするにLEDってのは
寿命と消費電力から見れば確かに蛍光灯より優れてお得だが
使いどころが限られてくるし、むしろリビングなどのよく使うところには
あまり向かないってことか。
前提が崩れとる…
LED自体は長寿命かもしれんが基盤が弱いんじゃ意味ないし
違うな、光量が不足する今は確かにそうだが
そのうちリビングもレッドになる
一燈では無理かも知れんが
まるまる取り替えのやつは値段が高いし省エネ効果もいまのところいまいち
二三年してきたらそういうのが増えてくるだろ
効率悪すぎ
5.6 cm x 5.1 cmって、大きさは魅力だけどな。
CPUクーラーにつけたらどうよ?
電球vs電球型vs電球
エコポイントでLED買うと安いって聞いたんだが、
買ってもいいかな?
このスレ見ると勇気が挫かれる
トイレとデスク灯にはいいよ
>>271 でも光量増えたら増えたらで結局
電球形蛍光灯と同じ消費電力でした
というオチになりそうだ。
結構優秀だったんだな電球形蛍光灯
>>273 それで40w直管2本と同じとか言うなよ。
センスのかけらもねー。
つか、蛍光灯の方が上
1w100lmは実現してるんだしそんなゴミいらんわ
最終的には150lm超えていくだろ
蛍光管の倍ぐらいね
>>277 トイレ用に一つ買ってみっかな
これでトイレの電気一生変えなくてすむかもww
多分俺のかった980円10%ポイントのも20年くらい持ちそう
百円電球色電球型蛍光灯最強伝説
全然高いわそれ
トイレは40w型で4wで死ぬまでには元が取れる
>>271 蛍光灯一燈で間に合うリビングなのか?
何畳だ?
トイレってさ一日何時間も電気つけるもんじゃないのに
LEDを今の価格でつけるのはどうなんだろう?
1日30分として180時間/年、10年で1800時間、50年使ったとして9000時間。
定格寿命以前に経年劣化で電源部からいかれるのは間違いない。
30W節電したとしてもトイレじゃ年間113円(21円/kwhとして)のコストセーブだから
1年後に113円以上の値下がりが期待できるならLEDは見送るのが賢明。
>>286 今はまだ人柱、新し物好き専用商品だろ。毎月複数の新製品が出てるし。
特別興味がない限り、しばらく様子見が賢明。
電球型蛍光灯があればLEDなど一生使うことはないだろう。
と思っていたが、今度買った家の階段電球がとてつもなく
交換しづらいことが発覚。
いまは60W電球だが、こまめに点滅する場所だから
歳取って体力的に交換できなくなる前に、LEDに交換しよう
と考え中。
それまでに明るいLED電球ができればいいのだが。
現状のLED電球の電球形蛍光灯に比べての長所は直ぐに点く、寿命が長い、点灯回数に強い。
発光効率は2〜3割UP位だから半分にはならない。
60W(実際の消費電力は54W)の白熱電球の置き換えには、電球形蛍光灯で12W程度、LED電球で9W以上必要。
照度を合わせたら電気代と交換費用で電球形蛍光灯を逆転するかのはかなり先。
置き換えに有効なケース
・廊下、階段、トイレ等の使用時間は短いが点灯回数が多くて直ぐに明るくなって欲しいところ
・取り替えが面倒なところ
・ミニクリプトンのダウンライト等の電球形蛍光灯だと入らないところ
・LED電球信者
ぐらいだろ。
て゜もエコポイントだと半額
寿命も長く、つけても消しても寿命は短くならない
もうかってもいいんじゃね
俺も家電エコポイントで数個導入するけど、自費で買う気はないな。
>>291 取りあえず1個買って、しばらく試してから追加した方が良いんじゃないか?
エコポイントって本当に駄目な制度だな
295 :
291:2010/11/15(月) 01:21:05
>>293 エコポイント自体はメンドイから使う気もなかったが、家電エコなら倍になるというので
とりあえずLED電球。
でもトイレは4wでも明るさはほとんど変わらん気がするし
無駄な明りが多かったって気もする、小電力のがあるのもレッドの魅力では
>>288 言われてみると確かに階段電球はちょっと大変だなあ。
爺さんになったらちょっときついかも。
白熱球と蛍光灯のストックであと10年は戦えるけど
階段は検討してもいいかも。
300 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 03:25:17
エコポイントって本当に駄目な制度だな
階段の電球交換時に足を滑らせて転落死。
LED電球の進化が遅れたら、こんなニュースも
無くならないだろうな。
>>299 ホムセンに高枝切りハサミみたいな高い所の電球変えるヤツ売ってる。
>>286 トイレはハロゲンエナジーセーバーが良いよ。
短時間しか使わない所にLED電球使ってももったいない。
その交換しづらい階段の電球を交換しやすいようにする
(交換しやすい場所に移すとか)
という発想は駄目なのか?
LED電球も丈夫(トラブル無し)かつ初期不良がないわけでもないからなぁ。
うちは幸い椅子に載れば手のとどく照明ばかりで良かった。
>>302 吊り下げ器具なのでそれも使えないし
うちは1カ所だけなので
そもそも高枝ランプ取り替え棒買うより
LED電球買って死ぬまで放置の方が安上がりかなと。
そのうち年寄り向けCMで「60過ぎたらLED」とか
「LEDで一生涯交換無し、50、60、喜んで」とか
そんなのがTVで見られるようになる予感。
>>304 ちょっと妄想してみたけど
LED化する方が安くて手っ取り早いかなと。
手元に器具をおろせるように工作できないかは
爺さん化するまでの20年で考えるつもり。
LED電球アメリカではまともなものが500円以下
相変わらず内外価格差で日本人騙す日本企業
トップバリューて゛さえ2000円
>>307 そんなに安いの?
ところでアメリカで普及してるソケット形状はなんだろう?
E26とかE17は日本だけのソケット?
40インチの液晶テレビも日本の半額以下
日本人舐めきっとる日本企業
まあ世界シェアトップのさむチョンLGに負ける訳や
日本国内はガラパゴス
310 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 10:31:12
そういや韓国でもサムスンやLGの製品がやたら高いって話があったな
だから韓国人にはサムスンとかLGはあまり人気無いとか
日本だって結構アンチソニーとか多いしな
国内でぼったくって海外でダンピングするのが主流なのか?
ていうかそれだけ交換頻度少ないなら、
「階段のLED電球交換サービス」なんていう微妙に割高なサービスも
お年寄り向けにはアリになるんじゃないか?ってか既にどこかやってるのかな?
出張して電球1個交換して帰るだけのサービス。
そういうのは町の電気屋
じじばばショップ個人商店がやっとるやろ
電球もLED年内でエコポイント終了
>>303 ハロゲンは短時間点灯向いてないのでは?
普通の白熱電球で充分な気がする
実家の居間天井の横差しのダウンライト(6,7箇所)は親がやるとしたら80cm位の踏み台がいる。
俺なら40cmもあれば十分なので、俺が帰る度に交換してる。
あれをパナの斜めに取り替えれば、凄く楽になる。
そん位かな。
短時間しか使わない所は、110Vのボール電球かミニクリプトン。
定格2000時間の3.5倍で7000時間。普通に20年とか持つ。
下火だよな〜
こないだホムセンに行ったらLED電球だった棚がごっそりストーブに置き換わっていた w
>>317 1球 150円になれば、黙っていても普及するんだろうな
普及するのに必要なのはエロ
エロがないなら値段
320 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 19:09:14
>>311 アイリスオーヤマが自社の粗悪品をただでプレゼントして、介護奴隷どもにつけさせるキャンペーンをやってるよ。
蛍光型電球って、点いた当初に暗いのは改善されたの?
二年くらい前につけたときはかなり気になったので・・・
>>321 夏場はすぐ点いて、冬場は点きが悪い。
これを見て季節を感じるようになりました。
「あっ点きが悪い。そんな季節か・・・」って。
>>322 ウチもそんな感じだな。先月まで瞬時に点いてたのに、今月から点きが悪くなった。
ちなみに東北地方。
結局、構造的な問題で改善はできないのかね?アレ。
今は急速に市場も萎んでるし、もう力入れてないからダメっぽいかな・・・
コスト・長時間・電力・光の強さ
全てかね合わせてるのに、点けた当初が暗いが為に烙印押されてるのが残念。
325 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:44:46
てすと
326 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/15(月) 22:48:57
寿命半分以下で良いから200w相当の明るさが欲しい。
蛍光灯?LED?
LEDはもうちょっと全光束上がらないと使いづらいよね。
使うほどに輝度も下がってくる事を計算に入れると
最初はちょっと明るすぎる位じゃないと。
>>324 リビング、風呂場、個室とか長時間点けっぱなしの用途では点きの悪さは、それほど問題じゃないさ。
廊下、階段、トイレはマジで腹が立つがw
>>328 まぁ、そのへんは普通に
長時間:電球形蛍光灯
短時間:白熱電球
ってことで使い分けでいいのでは、と。
白熱電球手に入らなくなったらどうしようという気がしないでもないけど。
>>324 CCFLなら立ち上がり速いが国内展開は難しいね
階段は下の方だけ照らしてくれればいいからLEDでもいいかも。
舞台演出の処刑台っぽくなるけどな
>>331 歳取って階段上の方でコケけて大けが
そして階段の下方で伏せて痛みでうなる老人を照らし続けるLED照明
ワロタw
廃棄物は早めに処理した方がいいからな
しかし支持いの多い国になったなマジキモ
蛍光灯と違ってLED電球は陰が出来やすいから危険性があるという意味か?
光が拡散せず直進性が高いって意味だろ。
LEDは長時間直視すると失明するからw
中国産のぱちもんはLED剥き出しで180灯とかあるけどあれはまじやばい
>>301 そういう用途ならLED電球買う金で
スベラーズでも貼っておいたほうが安全
電球交換時にスベラーズあってもなくても関係ないんじゃ?
色々考えたけどトイレは節電型、階段は長寿命型の進化系白熱球がベストな気がする。
行き過ぎたLEDブームでミニクリXが投げ売りされるのに期待。
持ってもないやつはそういう戯言をいう
LED電球は過渡期の最たるものだからね
規格化されて値段がこなれてからゆっくり考えればいい代物
どうせ今のモデルは1年も経てば処分価格で投げ売りだし
PSE認証が通ればバッタ屋送りは確実
東芝の新型は15%明るさアップだが、14%消費電力もアップしてるw
東芝w
今年の商品でよかったのは5w500lのシャープのやつだけだな
来年はこれが底になってほしい
890円で買ったシャープ40wの
トイレのやつはあたりだったと思う
351 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 00:00:55
電球型蛍光灯の点滅寿命が向上したら
LED電球は不要だな。
発展途上のレッドにすでに負けてすがな
354 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/18(木) 23:19:12
てwす
× レッド
○ エルイーディー
レッドと言ってる奴は、以前から粘着している”かまってちゃん”だから、スルーして下さい。
別にかまってくれとはいってないが
レッドはすでに市民権を得ている
夏に、LED電球の明るさ表示の規格ができたらしいな。
道理で、各社から高出力タイプが出てくる訳だ。
4Wクラスの電球色で20W電球相当とか表示してたら誰も買わんわw
レッドでも通じるよ。世間知らずはほっとけ。
× ユーフォー
○ ユーエフオー
玄関灯の電球が切れたので安くなったEVERLEDS LDA7D-A1(6.9W)に付け替えたら
明るすぎてワロタ
外から見ると自宅の玄関だけ際立っているw
4Wの方に替えよう・・・
こんなのに送料600円も取られたらたまらんわ。
物と同じレベルじゃねぇか。(´・ω・`)
玄関の外とかは弱くても何の問題もないよな。
真っ暗の中と家の中じゃ全然違うし。
ソーラータイプの奴ですら外じゃ明るすぎ
>>357 >>359 一応通じるけど市民権得てないし、薄笑いしてアホを見る目で見られるよ。
気づいてなかった?
aをαって書いていて、「俺はこれでいいんだよ。」
って言っているやつみたいw
恥ずかしくないのかな?
レッドは言いやすいし
時数が少ない分省エネ
PanasonicのLED電球のブランド名はEVERLEDS
EVER + LED + S
日本語読みは”エバーレッズ”
業界最大手が自分でレッドと言っちゃってるんだから定着するんじゃないの?
”ケータイ”みたいにw
それは商品名だろ。。。
しかも、たんなる語呂合わせだし。
このスレでレッドと書いてあるのを見て、最初
何の事だか分からなかった俺。
ゆとり教育は罪深いな
>>361玄関灯の電球 EVERLEDS LDA7D-A1(6.9W)に付け替えたら 明るすぎてワロタ
今日、玄関に黄色い蛍光灯を使ってる家を見つけた。
よほど虫が嫌いなのか 虫が全部隣近所に行くように黄色にしている w
糞田舎なんだな、きっと
>>368 > それは商品名だろ。。。
ボンド、セメダイン、チャック、シャープペンシル、ウォークマン
みんな商品名だった
問題は世間一般がどう言うようになるかだな
まぁ、レッドはまだ市民権を得ていないけど(そこまで普及していない)
今後どうなるかは楽しみだ
スレタイもレッド化しろ
375 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 10:07:53
エバーレッズからレッドは無理だろ?
COP15まずはスレのレッド化から
東芝の簡単にふたが取れちゃいました
簡単に直流化できそうですね
3.4wのやつです
エネループ三本直列でできるでしょうか
蓋は取ったらだめです
ガム食ってそれでつけ直すのが面倒ですよ
画像うp汁。
面倒なので画にしようと思ったけどそれも面倒なので
cpuのように四角いアルミパネルの上に四角いレッドが乗っており(コアみたいにね)
そのパネルにはCPUクーラーの電源ソケットのようなもんにコードがつながってました
嗚呼、大きさはP3ぐらいの感じね
LEDはあと2年は待ち、かな。
>>370 ゆとりとかまったく関係ない。
どんなに違和感あっても定着してしまうものはいくらでもある。
レッド3.4Wだけで一日過ごせる
どんだけ省エネなんだ
LEDで問題ない場所ってどんなところ?
IKEAで見たらハロゲンエナジーセーバーが2個で500円だった。
この値段なら60w白熱球をすぐにリプレースしても元が取れるレベル。
ヨドとかビックとか、もっと値段下げろよ。
開放型器具で使えますとパッケージ表記があったので
密閉器具対応が欲しかった俺は買わなかったが
三菱オスラムのWEBカタログ見たら密閉器具OKになってたorz
また買いに行くにはIKEAは遠過ぎるのが難。
>>388 それいいね。
演色性最高だし、白熱電球より気持ち白くていいよね。
遠いってバスが近所から出てんのにか
田舎もんが集まるIKEA
白熱電球が適した所には
E26はエナジーセーバー、E17はミニクリXでいいんじゃね
どうみてもすでにレッドの圧勝
LEDも高い奴は高いけど大分安くなったね。
近所で980円(多分40Wタイプ)くらい。
600円くらいになったら1個買ってみようかな。
ウンコ灯には最適です。
マンションの廊下みんなLEDに変えたようなんだけど
住民から暗い暗いの大不評。どうするんだろな。
確かに前より薄暗くなって陰気になり、
誰得な改装になった。全部総とっかえになるんじゃないかなコレ・・・
○W相当、というのに業者も騙されたってことか?
398 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 17:51:27
エコエコ詐欺
前は白色蛍光灯+白熱灯の組み合わせだったのが
電球色のLEDオンリーにしたようだ。鬱蒼としてるよ。
暗いというのはたぶん安物を使ったんだろう
俺は玄関灯を40Wの電球から4WのEVERLEDSに替えたらむしろ明るくなった
そのマンションの管理人は安物買いの銭失いだなw
>>397 そりゃ、ケチって暗い奴を導入、
あるいはLEDに関して信頼のおけない所で導入すればそうなるだろう。
(長年のつきあいの業者でも、LED照明に関する知識がない場合も含む)
そのままにするか、明るいLEDにするかどっちかしかないんじゃね?
ってか、今のLED照明には基準も規格も何もなくて、何ワット相当とか
どれくらい明るいとか、どれくらい電磁波を発しないとか、どれくらいちらつかないとか
言いたい放題で滅茶苦茶。
個人が、自宅に取り付ける場合に、「まぁ、パナソニックのを買っとけば、
変なPBよりは安心だろう」とかなんとか言って買う分にはありだと思うけど
業者とかに頼んでまとめて導入するなんてとても考えられない状況だよ。
大抵はスペックだけ大盤振る舞いの、暗くてEMI発しまくりのちらつきまくりの
照明が据え付けられるのがオチ。
事前に現物で確認しても、平気で、同スペックの悲惨な品が納品されるし。
そもそも、LED電球の知識も無い人間が、業者の言うなりに取り替えると言うことがおかしい
解らないやつはやるべきではない
一種の「霊感商法」に近い物がある
自分ではっきりと理解できるまでは、LED電球なんて導入するべきではないだろう
完全に業者の「鴨」になっている
なんでLM値で比較しないんだろ
しかも光の広がり方も違うしね
>>400 >前は白色蛍光灯+白熱灯の組み合わせだったのが >電球色のLEDオンリーにしたようだ。
直管+白熱電球 → LED電球にしたのかな?
電球部が埋め込み式で直下しか照らさないとか。
剥き出しなら、きちんと明るさを選べばそれなりの明るさになる筈。
消費電力1/10のウソを真に受けて選定したら、暗すぎて当たり前。
12畳で5,490lmって数字だけ見ると暗く感じるけど実際どうなんだろ
>>406 92W(12畳用)5,490lm
ちょい高めの蛍光管
40+32型で 68W 6080Lm 12000hrs だけど、安定器のロスと、器具による減光をどの位に見積もるか?
この頃蛍光管の種類増えすぎ。
安いのは30の○と20の直管ぐらいになってしまった。
新築で、調子に乗ってシャンデリアタイプの照明を買ったんだけど、
DK取り付けで、白熱球8個使用のため電気代がちと不安・・・。
LEDに換えたら幸せになれるかな?
半分LEDにしとけ
>>411 いまだ発展途上のLEDを一生使う覚悟があるならどうぞ
>>411 切れる度に電球形蛍光灯やLED電球にメーカーやグレードも含めて替えて行けば横の比較も容易だし、
どれが最適かも判断出来るんじゃないかな?
統一するのに何年掛かるか分からないし、その頃は新製品になっちゃうけど。
415 :
411:2010/11/25(木) 12:21:00
レス、ありがとうね。
エコポイントが多少あるので、LED半額交換だったらそれにしてもよいかな、と。
シャンデリアの構造や消灯時の装飾性にもよるが、電球らしいフォルムを望むなら、
パルックは電球形蛍光灯もLED電球もNG。
回り込みも良くなさそう。
他にも白熱電球を使ってる照明が有るだろうから、シャンデリアに不適でも
そっちに回せば良いんだけどね。
エナジーセイバーで、ハロゲンの綺麗さと2割エコとか。
電球形蛍光灯で演色性がいいのって、バイタライトぐらいしかないんでしょ?
けど、高いし、あの形じゃシャンデリアには厳しいな。
LEDは、色なんてどうでもいいからlm/W!だから話にならないし。
シャンデリア型って一つ一つにシールド傘がついてたりで
LEDだと上はより暗くなりそうで真下はシールドも無くよりまぶしく。
みんな、いろいろな意見ありがとう。
件の照明は、白い円筒に白熱球が入っていて、それが8個円状に並んでいるものです。
LEDでも8個集まれば今くらいの明るさは保てるのかな、と思って。
電気代もそんなにメリットなさげなら止めときます。
電気代という意味じゃ、白熱級を多用した照明はクソ高いよ。
電球型蛍光灯やLED球にすればかなり安くなる。
あとは自分のセンスとの兼ね合いじゃね?
つけてみて合わなかったなら他のところの照明にすればいいんだし。
一般に電球型蛍光灯はどうしても灯体がでかいので見た目がイマイチになりやすい。
LED球はサイズの点では最近のは普通の電球と変わらないが、
まともな性能をもっている奴は一方向にしか照射してくれないので、
下向きや斜め下向きにソケットがついてて、スポットライト的な照明になっているなら
まだ雰囲気を考えて使えなくはない。
周囲全部を照らすことを前提にしている照明器具にはLED灯は厳しい。
> 白い円筒に白熱球が入っていて
大きさに余裕があって、管球の形が見えないようなセードなら
蛍光管やLED入れる事になったとしても選択肢が広くていいと思うよ。
シャンデリア球の外見がデザインの一部になってるような奴は難しいけど。
所で口金はE17?今の電球の規格とかわかればもっと的確なレスがつくと思う。
シャンデリアの画像うp汁
白熱電球とLEDの電球色って全然雰囲気違うものかな。
4畳一間で28000円のアパート住まいだけど照明は昔懸賞で当てたシャンデリアです。
>>424 そんな貧乏人にはレッドだよ
つーかその分金ためる戦術かな
つき30万くらいたまりそうだな
>>425 近所の中華料理屋がいつもがらがらで、
たまに客がはいってるのみると常連なのは
外から見てわかるくらい不自然な昼光色の蛍光灯がメイン照明だからだとおもう。
今のシャンデリアって電球を付けたときに綺麗になるように設計されていると思うので
LED専用のシャンデリアが出るのを待った方が良いかもね
街のイルミネーションやクリスマス用もLEDに変わったし、そのうち発売されると思う
>>428 シャンデリア用LED電球って、下半分が隠れててマヌケだよね。
LEDなら交換する必要がないので一つ一つを電球にしなくて良い
クリスマスツリーのように、回路部分を一カ所にして、発光部分だけを引き回して
各LEDの周りをろうそく型の合成樹脂で覆って作れば、安くて交換の必要がない
シャンデリアが出来上がると思う
ついでにコンデンサを蛍光灯のグロー球みたいに交換できるようにすりゃいい。
LEDが980円になっても、
蛍光灯型ですぐ点く改良品が出れば、980円でも買うのに。
>>430 LEDも故障で切れることが結構あるから、
ソケットにして交換できるようにしといたほうが無難。
自宅で使い比べてなくて、なんだけど。
世間一般では電球色と蛍光色(昼白色)って、電球色の方が色身が自然なのか?
電球の赤みがかえって不自然な気がする。
実家が蛍光灯好きで食卓も蛍光灯、で慣らされたってのはある。
>>434 一番色味が自然なのは昼白色
電球色は赤っぽいので、自然か不自然かで言えば不自然
電球色には安らぐ効果や見分けにくくする効果、味覚を鈍らせる効果などがある
だから料理店でも厨房は昼白色、食堂は電球色になってる
>>433 色身が自然 → 演色性がいい光源は、色が自然です。
カタログではRaという数字で書かれています。
ttp://www.sasakivn.com/werkstatt/report/werklicht.htm 演色性のいい光源にすることで、バイオリンの色が自然になっています。
435さんの書いたとおり、色温度による違いもありますが、
演色性のいい美術館用の電球色と、演色性の悪い100均の昼白色だと、
電球色でもそっちの方が自然ということもあります。
電球色蛍光灯と違い、白熱電球はすべての波長を含んでいるので、申し分なく自然です(Ra=100)。
さらにハロゲンだと気持ち色温度が高いので、それに加えて華やかさも出てきます。
電球型蛍光灯も、同一銘柄で揃えないで
バラバラの種類を同時に使えば、光に含まれる波長が
多くなるので見違えるほど演色性が良くなるよ。
一度試してみそ
>>437 >バラバラの種類を同時に使えば、
確かに。
目から鱗だわ。
食卓の100W電球×3を昼白色G25に替えてるが、
間違って買った電球色が余ってるから混ぜてみよう。
波長のピークはほとんど誤差の範囲なのに目立って変わるかね
うちでも3種くらい混ざってる空間あるけど特に変化ないよ
どっかのスレで蛍光体は各社同じ物を使ってる、
というか発光波長によって蛍光体の種類は決まってるって書かれてたな
発光スペクトルの図見てもどのメーカーも波長は同じで強度が違うくらいの差だし
電球色と昼光色で同じ波長とは思えないんだが・・・
見た感じでは
波長が同じなら、色味も同じだよ。
色味がが違うなら、波長も違う。
当たり前w
蛍光灯の光が目に刺すのは何で?
>>441>>442 赤・緑・青それぞれの蛍光体の出す光の波長は同じ。
それぞれの蛍光体のブレンド比率が光色ごとに違ってる。
カラーテレビやデジタルカメラと同じだね
三原色で色々な色を表現する
>>444 ありがとう。
むずかしいことは良くわからないけど
白熱灯は直視できるんだけど、蛍光灯は光が目に刺す感じで直視できない。
蛍光灯で明るい部屋だと眩しくてつらい。
>>447 白熱電球と蛍光灯はCIEで安全性が確認されてる
ところで何Wの電球と蛍光灯で比較してる?
20W
>>445 波長が同じなら
>>437の含まれる波長が多くなるというのはガセだね
単に光色が変化するだけで演色性の改善は無理っぽい
>>447 柔らかい光という点では、電球の外径が大きいほど柔らかく感じます。
125mmとか柔らかくていい感じです。
あと、豆電球も40mmのにすると、もっと ぽわ〜ん としてくれます。
449は違う人です。
電球は100wのボール型
蛍光灯は自分の家は使わないのでよくわからないけど
お店でも人の家でも眩しく感じます。
>>453 蛍光灯が昼白色〜昼光色の高効率タイプでランプ直視に対し
電球がG形(ボール)直視で比較なら、前者が眩しいのは当然。
最近は、公共施設でも高出力32W昼白色を使うようになったが
これが、安っぽい在来白色に比べて眩しく見えるんだよ。
白内障の疑いがあるので眼科へ。
Hf高出力は輝度が高いからランプが輝いてるね
グレアカット必須
レーシックしてるとか
>>450 メーカーも産地も違うのに波長が全く同じわけないだろ…
少し考えたら分かる事だと思うが。
んじゃLED電球を混ぜればOKだな!
>>458 なろほど、その図を見ると昼光色昼白色電球色をうまく組み合わせたら
分布が広くなって演色性が良くなりそうだな。
それとその図を見て
電球色単独使用時の演色性が悪い理由もよく分かった。
グラフ読めない人?
混ぜてもバランスが変わるだけで分布は一緒だよ
それにしても、21世紀にもなって未だに蛍光体の波長分布が偏った物しかないというのも考え物だな
メーカや大学の研究費用や研究者が少ないのかな
もっと根本的に考え方を変えなきゃだめなのかも
>>462 技術じゃなくてマーケッティングの結果。
>もっと根本的に考え方を変えなきゃだめなのかも
まさにそう、消費者が演色性について理解するようになればメーカーも作る。
345 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2010/11/24(水) 11:21:14
デジカメの一眼レフみたいに、高演色LEDも普通に買えるようになれば良いんだが
一般人は演色性なんて拘らないから無理だろうな
蛍光灯でも三波長形でRa90以上になって演色性に拘ってた時期があったが、
大したアピールにならずに早々に止めて長寿命と明るさ重視になった
その頃は普通のタイプでもRa88だったのに、今はRa84が普通になってるし
被ったわ
現状高演色タイプ・色評価用は直管蛍光灯しかないんだよな、電球形蛍光灯でも出してくれないかな。
・直管蛍光灯20形のデスクライトは山田照明と日立の2〜3品種しか選択肢がなく、入手しづらい。
・写真撮影用ライティング機材で電球形蛍光灯を使うものがあるが、
電球形の高演色タイプがあれば、三波長形を置き換えて安価で質の高いライティングを行えるだろう。
キノフロなど、専用の高演色蛍光灯を使う機材はめちゃくちゃ高価。
店舗のLED照明は(色は重要なはずだが)昼光色と電球色を交互にしてるね。
ユーザーレベルなら昼光と昼白と電球全部ませれば演色がよりマシになるか。
でも全体個数数が少ないから色がバラバラで変と思われるかも。
でも、分光分布出しているだけいいよね。 判断できるから。
分光分布がないままRaいいですところが多いからね。 それよりはかなりまし。
LEDはRaが高くても、数字に出ないR9(赤)とR15(肌色)が低いから、
数字より不自然な色だしね。
471 :
466:2010/11/28(日) 14:28:24
>>467 こんなものあるのか。thx
しかしどこが"フルスペクトル"なのか、三波長形そのものじゃないかと小一時間。
>>470 分光分布出せ、には同意だが
>>467のメーカーがマシかといわれるとちょっと。
内容理解しないで出してるみたいなので。
「光の波長の長さ(%)」って何だよw
蛍光灯に関しては光束が多少(1〜2割)減っても良いなら、Ra90〜95位は
現状の上位グレード並の寿命が出せて、数が出るなら価格も同程度にはなるんだろうが、
いかんせん需要が少ないから開発リソースを割かずに2世代前の技術で作ってるのが現状。
デジカメの画素競争が一段落して別の付加価値をPRしだしたように、
電球形蛍光灯も演色性を謳う時期に来てるんじゃないか?
LED電球には立ち上がりの早さで敵わないし、明るさが同等で
値段/寿命の比が蛍光灯の半分以下になったら、かなりの層が流れる。
一度、口金を奪われたら最低5年間は交換されない。
管式もぼやぼやしてると、面発光照明の本命と呼ばれる有機EL照明が立ち上がってくるし。
474 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 16:43:30
有機ELは効率も寿命も微妙じゃね?
ディスプレイの方はいつまで経っても焼き付きが解消しないし
>>468 LEDは蛍光灯と違って色温度によって蛍光体が異なるから、
様々な色温度混ぜるのは結構良いかも。
ただ上手く混ぜないと場所によって色温度が異なっておかしいかもね。
スレタイの先頭に書いてあるのに、完全に蚊帳の外だな
白熱電球
まあ、白熱電球には羊頭狗肉な部分がないから文句ないよ。
品質の差はあるにしても、どれ買ってもすぐ点くし、色も完璧。
20Wとかの微妙な明るさの白熱電球は重宝してるんだけど
生産停止になっちゃうんだよね。
LEDは明るさばっかり競ってるけど暗いのもつくってくれるのかな?
暗いLEDなんてたくさんあるじゃん。
LEDは電球並に明るいのが無いのが困る。
廃止するのは一部の電球だけでしょ
東芝のサイトとか見ると一部の電球を除いてほとんど廃止だけど・・・。
白熱電球が消えるのは仕方ない。
でもこの文だと蛍光灯型も消えそうだから困る・・・
わずか一年で市場激減ってなぁ。
すぐ付かない改良されることなく消えるのか?
>>484 > 白熱電球が消えるのは仕方ない。
> でもこの文だと蛍光灯型も消えそうだから困る・・・
> わずか一年で市場激減ってなぁ。
> すぐ付かない改良されることなく消えるのか?
アホか。向こう10年以上消えんわ。
憶測でも推測でもなく妄想だそりゃ。
口金がある以上、電球型の市場は残る。
但し、(今もあるが)白熱電球は使用不可とする照明器具は増えるだろうな。
従来の規格が入らない口金形状にして専用の発光回路を内蔵した照明器具なら、
発光素子部のみで良いから理屈上は低コストで作れるが、
業界内の規格制定に手間取りそう。
(直管LED灯の規格は10月に出来たけど)
>>483 リンク先のE26口金クリプトン電球ってのが隠れたヒットになりそう
いいよね。 エナジーセーバーには60Wまでしかないから、100Wはこっちか。
E26のクリプトンって存在意義がよく分からん
一般白熱電球 1520lm 90W 1000時間 200円
E26クリプトン 1520lm 100W 2000時間 525円
長寿命タイプ 1520lm 90W 2000時間 284円
ハロゲンエナジーセーバーみたいな省エネ効果はないどころか、
逆に消費電力が大きくて高い、何の意味があるんだ
それはどこ情報?
東芝ライテック
型番は?注文販売だけみたいだけど
注) 上記以外で、調光器を使用されているお客様向けに専用電球(E26口金クリプトン電球)を当社長井工場で製造する予定。
カタログ非掲載、保守・メンテナンス専用、注文販売のみの対応を予定しています。
>>490 東芝お得意のランプ年表見ればわかるけど
塗装ホワイトランプ(1973)→クリプトン(1975)→長寿命(2005)
の順にできたんだから仕方ない。
長寿命ランプ、わずか5年でおしまいなんだよね。
>>493 東芝のE26クリプトンの現行品
KR100V60WE26WA、KR100V100WE26WA
これらは「あかりじょうず」でカタログ掲載品、生産終了予定だから
別のものになるんだろう。
E26のA形でも、透明、昼光、あかり御膳、ファンタジアは生産継続。
クリプトン、少し(50〜100K)ぐらい色温度が高くていいかなと思ったけど、
どんなのになるだろうね。
>>486 市場げ激減してたら利益をだななきゃいけない企業はどうするか考えられないのか?猿にはw
今更大手がVHSだけ出すか?
電球型は半分くらい席巻すると思ってたな。
最初の点きの悪さがあそこまで嫌われるとは、消費者は難しい。
色が悪すぎる
電球色とかいっても唯の黄色い蛍光灯
市場が8割減ったらしいなw
クリプトン球が生き残るのであったw
クリプトン級のどこがいいのか誰か説明を
エンジニアはもっと努力しろ
理系のやつはインテリアとかあんまり興味なさそうだから
微妙な色合いなんて気にしなさそう
同じ家具カーテンでも色味がまるっきり変わっちゃう
使えねえよ
多分モデルハウスとかが基準ジャないのか?
ウチとかけ離れてるがw
出始めから電球型使ってるよ。
部屋以外なら十分使える。
何より安かったしね。出初めから700円とかだった。
今の売られ方からすると買いだめしておいたほうがいいのかと思う時があるw
>>499 いや、イニシャルコストが嫌われただけ
主婦はランニングコストまで頭が回らないから
100円の白熱
1000円の蛍光灯形
8000円のLED型
この時点なら勝機もあった。
電球形蛍光灯も100均時代に突入
国内での白熱電球が生産中止になったら
生産してる国から輸入とかするしかないの?
国内で作るメリットないしね
国内のメーカーが自分都合な事ばっかり言ってるうちに
海外から安い製品が来て国内メーカーは終わる。
それ政治的にはダンピングが問題になるんだろうけど
考え方が時代遅れ
日本が終わってもメーカーは終わらんよ
消費者には、「このぐらいでいい」というのがあるのさ。
昔、シャープペンシルで芯を細くする競争があって、0.3mmまでいった。
技術的に細くする事は可能でも、特殊用途を除いて実用的には0.5mmで問題なかった。
後は価格競争で日本は敗北。
家電も同じ。
ずれた事いってんな
ほんとだな。ちょっと薀蓄語ってみたかったんだな。
白熱電球って2012年になくなるの?
白熱電球は凍結防止ヒーターの代わりに保護回路要らないし安くていいんだけどな。
電球なくなる前にちゃんとした色でるかな・・・
電球形蛍光灯では、NECのコスモボール&ホタルックが明るさ・立ち上がり・色味で最強なんだが、
消費電力・平均寿命・点灯耐久性と言うコストに直結する所で劣るのでマイナーな存在。
こういうのが人気商品になれば、主流大手もそっちに注力した製品作りをするんだろうけどな。
>>518 ミニクリサイズ、100W相当の光束、密閉断熱対応、低コスト
これらが次世代電球で実現できればね
白熱電球が無くなるだけで
代替不能な電球は残るから当分心配はいらんでしょ。
白熱電球という分類が大雑把すぎて釣られまくりだな
赤熱電球
>>521 NECって確かに蛍光灯時代から優れていたけど、
蛍光灯型のでも優れてるの?
すぐ明るくなるなら蛍光灯型最高なんだけどねぇ。
>>524 要はシリカ球って事でしょ
クリア球も引っかかる可能性があるが。
10Wのシリカ球は手に入らなくなるんですか
あの薄暗さが好きなのに
白熱球40hにかえてLEDにしたいんだけど、白熱球40h相当ってやつで暗くないかな?用途的には部屋全体とかじゃなくて電球の下周辺が明るければいいんだけど。それとも60h相当のにするべきだろうか?
60Wにしたほうがいいだろうな。
確実に暗い。
LEDはW数じゃなくてルーメンでみてちょ。
なるほど。60hクラスにしておきます。ども
LEDのW表示は下駄履かせすぎ
>>529-533 今夏にルーメン値を基準としたLED電球の明るさ表示の規格(白熱電球何W相当)が制定されて、
「それに従っていれば」そこそこ正確。
但し、あまりに低い表示になるので家電店では古いままのもある。
ルーメン表示も万能ではなく、例えば電球形蛍光灯では昼光色より電球色の方がルーメン値が大きいが、
実際の照度(ルクス)は昼光色の方が上だったりする。
535 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/03(金) 19:00:17
親が小玉電球をLED電球に換えたけど、電球のときと
比べてすごく暗い。
色もちょっと違和感があるし…
>>534 >実際の照度(ルクス)は昼光色の方が上だったりする
配光特性が同じなら、全光束と一定場所の照度は比例するはず。
照度計の分光感度が比視感度特性からずれてるなどの要因による測定誤差だろうけど、ソースある?
>>535 自分は結局白熱電球に戻したよ。5Wだと明るすぎるので2.5Wタイプに。
冬場なら廃熱分暖房代が浮くわけで、LEDだから省エネというわけじゃないし。
電球の発熱で賄うってどんだけ狭い部屋にいるんだよw
直下型の利用ならLEDは全く問題ないし、
部屋での利用なら暗くなったりするし。
ただそれだけを覚えればいい話。
箱に書いてりゃいいのに
>>536 > 配光特性が同じなら、全光束と一定場所の照度は比例するはず。
それが違うとか。
例えば
・電球形蛍光灯では、各社の上位グレードは横ならびの数値を示すが、実際は明るさはかなり違う。
・家電ウオッチの電球形蛍光灯特集では軒並み、昼光色や昼白色が電球色より上。
後は、付けた感じでも電球色は暗い。
体感的なものだとしても、視認性で劣れば実用的には暗いとして良い。
>>537 >自分は結局白熱電球に戻したよ。5Wだと明るすぎるので2.5Wタイプに。
白熱電球の2.5Wなんて売ってるのか?
542 :
537:2010/12/03(金) 23:31:06
>>541 2.5Wナツメ球は西友で購入。3W品なら100円ショップにも。店はシルクだったかな。
小玉は変える価値ないわな。
60Wとかのバカ食いのは使ってられんけど
白熱の2.5Wで済むんなら、そもそもLED電球は不要だろw
545 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/04(土) 00:16:50
ナツメ球をLEDにするメリットが…
あるのか?
常夜灯で朝までとかならいいんじゃね?
547 :
536:2010/12/04(土) 03:01:37
>>540 照度センサAMS302を使っておおざっぱに測定してみた。
公称光束の通り、電球色より昼光色の方が照度が低かったよ。
ベストプライス by TOPVALU 電球形蛍光ランプ
電球色 EFD15EL/12・BP2 公称 810 lm
昼光色 EFD15ED/12・BP2 公称 730 lm
光束比公称 電球色 : 昼光色 = 1 : 0.90
照度比実測 電球色 : 昼光色 = 1 : 0.84
(点灯3分後の安定状態で測定)
目視での感覚的な明るさはなんともいえない。
AMS302の分光感度はデータシートに載っていて、標準比視感度に近い。
実を言うとこの分光感度には疑問ありなんだけど、
インプレスで使っている照度計は写真からすると台湾LutronのLX-1108、これも安物の部類だからな。
インプレスの方が信頼できるとも言えないだろう。
光束照度という客観数値の話からいつの間にか主観にすり替わっている人に
比視感度とか言っても理解できんだろ
でもな、3分で安定って無理があるぞ
まさか測定機器を持っている人だったとは。
いや〜まいった! 降参!
ってことは、A15形電球色で810lmってあればどこの買っても同じ明るさか。
>>551 んな訳ないだろw
>>540 「軒並み」ではないな。
明確な逆転現象があるのはホタルックの電球色−昼白色くらい。
ただ、昼白色で5%位、昼光色で10%位lmが小さいことを考えると腑に落ちない。
確かに、パナ、東芝、NEC、日立、三菱、どれも上のクラスは電球色-昼白色-昼光色で810-780-730lmだわな。
ルーメンもルクスも比視感度込みの指標だから、色味間でルーメン順、各社間で同じに感じる「筈」。
でも我が家と実家の使用経験でも東芝は明確に暗いし、電球色は薄暗く感じる。
メーカーの公称値なんて、そんなものw
演色性がどれも84って段階で嘘丸出し。
グラドルのウエスト59cmみたいなものw
照明の明るさ感には視感度とはまた別の要素が絡むのかもしれないね。
>>554 蛍光体は同じものを使ってるんだろうから、
光色が同じなら分光分布も同じ、よって演色性も同じだろ。
>>556 分光分布が同じなら、メーカーで色味が何故違うんだ?
うちの浴槽が寒くなってあまりにも
暗くなったんでシャープの60Wがたの
レッドに変えたよ
とっても明るい、省エネだけでなくて
つかいごごちもとってもいい
蛍光体は同じだけど分光分布は違うだろ
配合する割合変えてるんだから分光分布も微妙に変わってる
同じ電球色でも緑を多めにするとか、赤を多めにするとか
>>558 寒くなったなら白熱電球に替えればいいのに。
赤外線放射で温まるぞ。
れっどのシャープな明るさが心地よい
十分明るいよ
浴室は普通の広さだと思う
防湿水カバーがついてる
ウンコ灯なんかは40Wて゜もあかるい
ウチは1.25坪タイプだが1個じゃ無理だな。
うちもそれくらいはあると思うけど
>>549 昔電球形スレにあったテンプレ
●点灯までのタイムラグ、実測電力、裸ランプ20cm直下の照度(室温21℃、30分点灯後)
OHM 省エネ :0.0秒、9W、850Lx
松下スパイラル:0.6秒、12W、1500Lx
松下プレミア :0.9秒、9W、1250Lx
東芝リアル :0.8秒、9W、750Lx
松下無電極 :0.0秒、11W、920Lx
21℃の部屋で2時間消灯させた後に30分点灯させた結果(30分後の照度を100%とする):
●点灯後の照度変化[3秒,10秒,20秒,1分,3分,10分,30分後]
OHM 省エネ : 12%, 20%, 33%, 85%, 106%, 102%, 100%
松下スパイラル: 13%, 13%, 17%, 31%, 70%, 107%, 100%
松下プレミア : 18%, 20%, 22%, 27%, 42%, 96%, 100%
東芝リアル : 31%, 47%, 67%, 97%, 140%, 108%, 100%
松下無電極 : 43%, 46%, 48%, 54%, 64%, 87%, 100%
※東芝リアルの値は測るたびに大きく異なります。一方OHM省エネの測定値は安定しています。
次は、-2℃の冷蔵庫で2時間冷却した後、21℃の部屋で30分点灯させた結果:
●点灯後の照度変化[3秒,10秒,20秒,1分,3分,10分,30分後] (冷却後、点灯)
OHM 省エネ : 4%, 8%, 15%, 59%, 101%, 96%, 100%
松下スパイラル: 3%, 3%, 5%, 9%, 32%, 107%, 100%
松下プレミア : 7%, 7%, 8%, 11%, 20%, 89%, 100%
東芝リアル : 11%, 19%, 31%, 67%, 131%, 96%, 100%
松下無電極 : 22%, 22%, 24%, 29%, 40%, 76%, 100%
>>553 東芝は直下方向に暗い傾向みたい
でもそれは全光束に影響しない
>>567 東芝が周辺は明るいなんて評判は聞いたことがない。
直下が暗くて周辺もそれなりに暗いなら、単なる光量(光束)不足。
無駄な光が少ないから
レッドは電球型の四分の三でも同じぐらいの明るさの気がする
ってことはシャープとか東芝、パナのメーカーの設定はおおむね
あってるってことだね
それ以外のは知らん
プライドも暗いよ。
>>570 Zリアルの60度付近にピークがある扁平な輝度分布は対向する平面内の照度分布を考えると、
一概に悪いとは言えないんだが、テストだとどうしても悪い結果が出るんだよね。
反射板をとおしての分はそんなに効率はいいことないんじゃないかな
器具にもよるだろうけど
それならレッドのように鼻からでない方が効率的
風呂なんて月明かりでも入れる。
子供の宿題とかでも余裕で
実用クラスになるね、バワーレッド
> テストだとどうしても悪い結果が出るんだよね。
ソース
それは実験モデルが悪いんでしょ
ランプ直下の一点だけ調べたって実力がわかるわけじゃないし
しかしその事を都合良く利用する実験者は多い
>>578 ランプの実力が分かる実験モデルの提示ヨロ
照度測定が一番基本だからな
直下照度は評価基準の一要素でしかない
各方向の照度が分かればルーメン値も分かるのかな?
585 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 23:14:41
パナから60W電球並に明るい825ルーメンのLEDが出たな。
これ今度買ってみよう。エコポイントで。
直下勝負ならLEDもいけるということで
レフ電球さんたちと勝負だ
白熱電球 : 60Wレフ 100Wレフ
蛍光電球 : 100Wレフ *panaと東芝の
LED電球 : 9.2W *panaの825lmの
蛍光100Wレフ=100Wレフ
>>60Wレフ=9.2Wパナ新型>8.7W東芝
こんなかんじでしょうか。アクア用途だと8.7Wx2灯で小さい水槽
いけるみたいね。
ED電球の元とるためにアクア始める素敵な人たちいそうだな。
587 :
549:2010/12/08(水) 01:49:03
>>566 データロガー使って再計測してみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289021.jpg 計測前の点灯時間と放置時間については統一していなかったが、
室温(約21℃)に少なくとも2時間は放置してある。
ベストプライスについては点灯後1分で安定時の90%程度までに達した。
ネオボールZはやや立ち上がりが遅く90%に達するまで3分ほどかかってる。
ベストプライスについてはその後照度が減少して点灯6〜7分後に90%程度まで落ちるが、
点灯10分後にはベストプライスで99%以上、ネオボールZも97%以上に達している。
というわけで
>>566の結果と比べると安定時間は短い感じ。
安定するまでの時間は環境や機種によりけり
だからJISでは30分とか120分とかの予備点灯時間を規定してるし
立ち上がり試験前には24時間放置で水銀蒸気圧を初期化する
しかもランプの初期値は100時間のエージング後と定められてるので
新品を20分点灯させただけの家電ウォッチのデータは精度が低い
それを根拠にする
>>540の説は理論実験両面から論破される
もう許してやれよ
そもそも、電球形蛍光灯の光束値を信じてるのが間違い。
はは昼白色で5%減、昼光色で10%減なんて、エネルギー的に決めたに過ぎない。
比視野度を考えれば、逆転現象が起きても不思議でない。
意味不明
592 :
590:2010/12/08(水) 23:34:05
×比視野度
○比視感度
この人、
往生際が悪いぞ
594 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:10:19
>>590 m9(^Д^)プギャー
ルーメンの意味を調べてから出直してこいw
でも、電球色って暗くないか?
NECのホタルックやコスモは消費電力が大きいけど明るいよ。
でも、表示されてる光束値は他社と同じ。
それ駄目じゃん
>>596 メーカーの公称値ってのは保証値みたいなもの。
今時、蛍光灯の発光効率が各社で1割も違う訳がなく、2〜3割消費電力が高いNECが明るいのは当然。
LEDも然り。
家電ウオッチも、「明るいけど、消費電力は高め」とか
「多少暗いが、消費電力は優秀」みたいなバカな記事を書くのは止めるべきだな。
60W白熱電球の810lmってのが、業界のお約束みたいなものだし、
メーカー発表の光束値で明るさを判断するのは何かと無理がある。
異なる製品群間では尚更。
全光束実測データ欲しいな。
誰か自宅に積分球くらい持ってないのかよw
パナから60W電球並に明るい825ルーメンのLEDが出たな。
これ今度買ってみよう。エコポイントで。
俺もエコポイントで買うわ。
先月エアコン買ったので9000Pある。
ビックカメラだとLEDには2倍使える。
でも18000円ぶんもLEDいるかな、と思ったけど
高効率やE17とか買ってるとすぐだな。
>>604 電球形蛍光灯でもOKだよ。
\18,000分交換するとギャグだけどな。
試してみたい分をLED電球、残りを電球形蛍光灯にするとか。
多灯照明の一部を変えると差が分かりやすくて良い。
余ったポイントでエネループも買うと良い。
こないだ買った中古住宅の浴室電球が非常に交換しづらい事が発覚。
ここはLEDにするかな。
12000円分のポイント全部電球型蛍光灯にしたけど
結構いい量になった。
LED電球スレには24,000円分を電球形蛍光灯に交換しようとした猛者がいる。
今日ロマンスカーVSEに乗ったけど、
LEDって使っているうちに色がバラバラになってくるのね。
最初選別してある程度合わせるんだけど、
経年劣化の割合は一定じゃないのでそのうちバラバラになる
ローソンの照明もよく見ると結構バラつきあるね
それが経年変化なのか初めからなのかは分からないけど
614 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 00:46:31
LEDホントダメダメだな…
LED電球も経年劣化による明るさの低下が大きいのか。
加齢による視力の低下もあるから、ダブルパンチだな。
そしたら電球変えればいいじゃん
617 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/13(月) 04:05:28
それじゃ長寿命の意味が無い。
暗くなったLED電球ってドコにあった?
駅のトイレが改装されて照明がLEDになった
暗い暗いと言われてる割に明るいじゃないか
と思ってよく見たら明らかに天井の高さが低くなってやがる
無駄に高い天井は照明も空調費も無駄
狭苦しいけど低い天井の方がエコ
そもそも照明器具自体も無駄が多い器具がある
道路の照明とか、下方向にしか光が出ない器具は明るいしエコだが、
丸いボールのような照明は横や上に無駄に光を放出してるし
なんかそういった点からもエコを追求しろよって思う
行き過ぎるとエコ信者みたいで気持ち悪いと思ってたけど
ちとなるほどと思った。エコつか「省エネ」を思い出した。
天井の無駄に高いトイレってどんなだよ
天井が無駄に高かったという状況は書かれていないから以前は普通の高さだったのかも。
ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索か2ch検索してこのスレに行って
「
>>1はクソスレ立てんなハゲたキモい包茎野郎 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
>>621 電力会社から圧力が掛かるから
ご指摘のような本当のエコ追求は無理。
見せかけで大した効果の無いものなら可能。
220V用のE27口金LED電球を国内の玄関灯E26口金なんかに使用すると問題ありますか?
たまたま余ってるもんで。当然暗くなるでしょうけど
166LED メーカー公称 1050lm (そこまで明るいはずもなく)
普通は無理。白熱球とは別物。
マルチ電圧対応なら話は別だが。
そのLED電球の電源部回路図をアップしてくれれば
より的確なレスがつくと思う。
玄関の門灯なのですが、E17・25Wのシャンデリア球が2個たてについています。
これを電球型蛍光灯D型40Wに換えても大丈夫でしょうか。
暗くなると点灯するセンサーをつけてあります。
ウチは明るさセンサーではなく、あけたらタイマで
自動点灯させているよ。
それで電球型蛍光灯も問題なく使えている。
もちろんD形。
>>630 ありがとうございます。
あけたらタイマみてみました。
うちがセンサーを付けた頃はなかった?かもしれないです。
D型は今度シャンデリア球がきれたら換えようと思います。
>>629 そのセンサーが、蛍光灯の街灯で一般的に使われる「自動点滅器」なら
電球形に対応している。
白熱電球と蛍光灯では点灯開始時の負荷電流が違うことに注意。
インバーター式直管蛍光灯で天井から吊り下げるタイプ
が結局のところ一番安上がりなんじゃね?あまり見かけないけど。
今ある場合はそうだが、新規だと器具が高い。
インバーターが壊れた時も交換するのに本体+工賃だからなぁ。
電球型なら自分で回して交換するだけだし。
常時使うリビングで考えてみると
電球型蛍光灯なら同じ明るさを取るのには部屋に何個もつけなくちゃならない。
何個もつける場合シャンデリア型みたいに新規に器具代がいる。 (結構高い)
新規機器を買う場合でも機器代の差はあまりでない。
そしてそれぞれの数の管が数年とかで切れ続ける。管の交換は当然直管が安い。
インバーターが壊れるのが何年かによる(←ココが分岐点になる)が
吊り下げ型だから自分で交換するだけなので工賃はかからない。
(自分の場合はセコク基板だけ注文して入れ替える)
インバーター式でない蛍光灯はなかなか壊れないが電気代が(20%ほど?)高くつく。
グロー式はちらつくので論外
問題はインバーター故障で交換するまでにどうするかだよな。
夜故障しても電球型なら買い置きが無くてもコンビニとかで買ってくりゃいい。
638 :
629:2010/12/20(月) 00:16:27
>>632 形はパナソニックの電子EEスイッチ(EE4313)というのみたいです。
とりあえず、大丈夫でしょうか?
○型蛍光管も問題だぞ。○◎とか種類あり過ぎだろ。
スリム管出てからやたら種類増えてないか?
変なの買うと置いてない店もあるし、値段も割高だし。
>>637 とりあえず他の部屋のをもってきてつければいいじゃん。以前うちはそうした。
アパート1DKとかは困るか。
国民ソケット直づけで電球型蛍光灯を使っている俺は勝ち組w
最近買った一戸建てでも、部屋に付いていた照明器具を全部撤去して
国民ソケットに統一。
将来、進化したLED電球に取り替える日が今から楽しみだ。
LEDは専用器具の方向で行くからソケットは無理だよ
んなアホなww
電球形ってLEDにとっては効率が悪い形状だしな。
>>635 常時使うリビングで考えてみると
LEDシーリング買っちゃえよ
引っかけシーリング
引掛露出ローゼット
フル端子
647 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/22(水) 18:08:17
ミニクリプトン電球の代わりに、
NECコスモボールミニ40Wタイプ (φ38o×86o)と
東芝 ネオボールZ リアル ミニクリプトン電球40W(φ45×81o)タイプを
買って比較してみたよ。
NEC 7Wなのに 立ち上がりも早く、明るい。
東芝 8Wなのに、のろい、時間が経ってもNECに比べると暗い。
値段もNECの方が安いし、悩んでる人は、NECにすべし。
ただ、パナソニックのφ40o×84oっていうのは試してない。
>>647 ああ、どっちにするか迷ってたけど試す順番がきまったわ、サンクス。
ただし、横差しダウンライトなんで両方とも入らんかも知れんがw
コスモボールミニでもミニクリ40Wよりは若干暗いんだよね?
E17 40Wタイプ 電球色 全光束と寸法
NECコスモボールミニ EFD10EL/7-E17-C2C 420lm φ38×86
東芝ネオボールZリアル EFA10EL/8-E17-S 450lm φ45×81
東芝ネオボールZ EFD10EL/9-E17 480lm φ40×90
東芝ネオボールZ(ロングネック) EFD10EL/9-E17-L 480lm φ40×104
パナパルックボールプレミア EFD10EL/7/E17H2 485lm@35℃(460lm@25℃) φ40×84
パナパルックボールスパイラル EFD10EL/8/E17 485lm φ45×89
三菱ルピカボールE EFD10EL/9-E17 480lm φ40×89
40Wミニクリプトン (φ35×67)
100Vクリア 500lm
100Vホワイト/110Vクリア 490lm
110Vホワイト 480lm
>>648 NECは格別暗い数字になってるが、光色によらず同じ数字で何か変。
650 :
648:2010/12/23(木) 19:43:39
>>649 公称の光束値は大体知ってるから、
>>648の最後の文のような表現になったんだが、
カタログスペックってアテにならないじゃん。
だから、実使用者に聞いたんだ。
例えば60Wタイプの白熱電球は各社54Wで810lmを謳う製品を出してる。
それ以外に日立は51W,三菱は57W「も」ラインナップにあるが光束値は同じ810lm。
じゃあ、51Wは高効率で57Wは低効率か?とか思うかも知れんが、前者は54Wより暗く後者は明るい。
メーカーの公称値なんてそんなレベル。
スレ違いになるが、インプレスのLED電球のテストの比較に使われてるのは三菱の57W電球。
おそらく「元を取る」期間を縮めるために、消費電力を高めに出したいんだろうな。
作為的過ぎるw
全光束の表示はある程度の幅が許されてる
実性能は消費電力次第
>>652 そういうこと。
日本電球工業会が定めた規格以上あれば良いから、敢えてそれ以上は表示しない。
平均値と標準偏差から求まる最低ラインは日立の51W電球でさえクリアしている。
電球形蛍光灯の新製品は規格ギリギリまで消費電力落とそうとするし、
LED電球は熱対策もあって公称値スレスレしか出てない。
過小評価の白熱電球に対して「〜W相当」で交換すると暗くなるのは当たり前。
E17クリプトン代替はその辺の縛りが甘いのか各社の表示がバラバラで、
公称値と実際の照度の逆転が目立つ。
JIS規格が制定されるまではやったもん勝ちの世界だし
655 :
647:2010/12/24(金) 19:50:21
隣り合う、横差しダウンライトに差して比べてみたんだ。
同じようなことを考えていた人に、すぐ読んで貰えて嬉しいです。
NECのコスモボールミニ40Wタイプは、電球色と昼白色を買って試しましたが
実感は、思った以上に明るいです。
あと、宇宙ステーションの様な外見の、
ステアーランプって良さそうだけど、だれか15Wにするか22Wにするかで
悩んでいます。試した人、コメントして下さい。
>>655 玄関に使ってるがまあまあ明るいよ
割と光が広がる感じ
657 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/25(土) 23:32:28
あの形状だから、22wのもので、100ワット白熱灯より明るいらしいのは
魅力的ですね。
それでも、普通のサークラインの28w(30w型)に比べりゃ、暗いんだろうけど
試しに買ってみることにします。
ほんとは、15wタイプの方が、デザイン的に可愛くて好きなんですけど。
ステアランプは価格と寿命がね…
明るさが欲しいだけなら60W×2とかにした方が安上がり
>>658 ステアーランプは嗜好性と言うか趣味性が強いから、経済性をあれこれ言っても仕方ない。
千鳥町のコーナンのステアランプ
開店の時の在庫がまだ売ってるような箱の傷みっぷり
蛍光灯である以上経済性は重要
明るさ欲しいなら白熱球でもいいわけだし
>>661 > 蛍光灯である以上経済性は重要
そんなの、人によるだろw
多様な価値観を認めるなら経済性も論点のひとつだろ
こちらは古い蛍光管をゴミに出すと埋め立てに回すから、
正しく出すには大型電気店まで持って行かなくてはならない
蛍光灯の機器によるが明るい蛍光管にしたら蛍光灯の暗いほうのモードでも過ごせるって場合がある。
そうすると電気代が結構安くなって寿命が大幅に増す(かも)。
オプションで暗いに切り替えがオプションで明るいになってしまうが。
蛍光灯の暗いほうのモードは消費電力はそんなに減らないような
マジ?誰か電流計とかワットチェッカー使って測ってみてホスイ。
昼で暗い日なんかは蛍光灯の暗いほう使うしうちは暗いほうを使う事が長時間ある。
昼使う場合とか3段階目のもっと暗いモードが欲しいから
常夜灯のラインからLED電球を点ける線を引くのを検討中。
調光して暗くすると消費電力も下がるが効率も下がる。
(明るさ10%で消費電力20%)
連続調光タイプに買い換えればかなり細かく調光出来る。
(パナソニックは20段階)
調光しても寿命は変わらないってメーカーは言ってる。
(実感では色の劣化は少なくなるような)
点灯時のエミッタ消耗は同じだから点滅回数次第
エコポイントでLED電球を初購入。
廊下の40W電球からLED7Wに交換したら、明るさは申し分なし。
こまめに消灯してもよし、長時間連続点灯してもよしで
LED電球最高!
そらよかった。
連続調光タイプの蛍光灯は便利だよね
LED電球もリモコンで調光出来る奴があったが、あの手の製品がもっと増えて安くなって欲しい
風呂とトイレと洗濯場と廊下と納戸とキッチンにLDA7D-A1を導入
申し分の無い光量
4.5畳程度の洋室にLDA9DHを導入
まあまあの光量
リビングはしばらく蛍光灯で続行
>>673 電球の型番なんか似たり寄ったりだから、メーカー名くらい書けよ
まぁ、普通に考えればパナだろ
蛍光灯でFL20S買った〜!!とかいうほど酷く特定できないもんでもなかろう
古いと言えば古いが、20wX5の埋め込みだと天井平らでいいかもしれない。
677 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 00:19:24
>>673 これからは、初心者にも優しく書いてね。
馬鹿にされたのが悔しかったのか?w
トイレに東芝の600lm昼白色つけたら、眩しすぎた。
瞳孔が縮んで肛門も?
>>673 >4.5畳程度の洋室にLDA9DHを導入
>まあまあの光量
照明器具で何個使い?
>681
器具はNL56851
数は1個
天井、壁が白で空き部屋状態
常用する部屋だとやや厳しい明るさかも
シャープや東芝のLED電球はサイバーな感じがするけど
パナのはのっぺりしてるせいか、微妙にレトロな感じだよね
パナのLDA7L-A1を裸電球としてつるしたら、昭和な感じになって好き。
裸LED電球流行らせようぜ
6畳2股ソケットで使用中
東芝LDA7Nと電球型蛍光灯で十分実用になる
シーリング蛍光灯よりいい感じ キラキラして色もいい
ひじょーに貧乏くさいが
なんか、E17のミニシャンデリアみたいにしたらいいと思うんだよな。
E26だとちょっとデカクなる気がする。
>>682 以前は何を使ってたの?
4.5畳だと使用目的や天井の高さにもよるが、例えば読書するなら100W電球1個じゃ全然足らん。
30Wサークライン×2、最低でも20W直管×2が欲しい。
パナの9WLED電球昼光色だと、下向き成分が多いとしても4個くらい必要。
.●
● ●
.●
な4式はそれぞれの間の軸線上は暗くて読書なんか無理だぞw
あくまでも直線状だけなのがLED
8灯にすりゃおk。
LEDとは肉球だったのか
690 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 19:30:35
かわいい
>>688 それでも間がある以上無意味だと思いますよ
スポットライト8方向に照射しても暗いところあるのと一緒だから・・・
隙間なく、常識的に考えられる30畳程度くらいまでをフルカバー出来るようにと考えると、
横方向もカバーとなったら100や200じゃ足りないと思います
実験レポ系見ると分かるけど、有効照射範囲って本当に狭いですよ
一見広く照射されているように見せかけているけれど、中心部から少しでもずれると明
るさが半減以下になるから、5度くらいの角度も無いみたい
>>686 まあそれは40歳以上の人の場合であって、
20代の人ならその半分でも余裕で読書できるよ。
>>692 6畳二つが30Wサークルライン3灯(下面乳白色カバー付)と、30+40Wサークルライン(カバーなし)で、
これくらいは要るかな?ってレベル。
約7畳のDKが20Wグロー直管×4で、2灯のみの点灯だと薄暗い。
暗めの部屋でムーディーwに過ごしたい人以外は、明るい方が良いだろ。
新型の光源を開発するよりも先に
エコなセードをつくって欲しい。
乳白色タイプの効率の低さは論外なレベルだし
クリアセードでも経年劣化で黄ばんできて透過率が落ちてくる。
全部光源むき出し器具にしときゃ良かったと思うよ。
LEDはゴミでFA出てるのにまだやってるのかw
液晶のバックライトでもLED化していろいろ酷くなって恩恵なんもなかったのもぐちぐち
言っているし、LED持ち上げて暴れている奴って同じ奴だろう?w
>>697 ガラスで作りゃいいんじゃね?
折り紙ぐらいのサイズで壁につける明かり取りみたいに使う1cmぐらいの
メッシュ模様のカットのやつが298円とかであるから。
700 :
655:2010/12/30(木) 12:46:36
ステアーランプ、大きいの22wと小さいの15wの共に昼白色を買った。
思ったより小さかった。
でも、ネット検索して、最安値クラスのところで買えたし、
立ち上がりの早さと、明るさに満足。
なによりかたちが可愛い。でも早く壊れそうな予感がする。
ステアーランプ15Wがヨドバシで1900円だった昨日。
思わず買いそうになったが、電球型蛍光灯100Wタイプ
よりも暗いと思われたので踏みとどまった。
702 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/30(木) 21:50:28
ステアーランプの15wが60wタイプより明るく、
22wが100wタイプより明るいということ。
家にある、電球型蛍光灯、東芝ネオボールZリアル12w(60wタイプ)と比べて、確かに明るい。尤も東芝ネオボールZリアル・プライド10w(60wタイプ)と比べれば、経済性で劣る。しかし、ステアーランプの方が立ち上がりは早い。
1000円切ったのが売ってたが火を噴きそうで怖いから買わなかった
>>702 >尤も東芝ネオボールZリアル・プライド10w(60wタイプ)と比べれば、経済性で劣る。
リアルプライドは消費電力を下げることで、耐寿命と耐点灯性を上げ、
明るさと実際の演色性能を犠牲にしてるから、ランプとしての方向性は真逆。
で、大衆に受けるのは後者。
705 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 11:32:33
質問です、LED電球とLED蛍光灯、中国からの仕入れはどうですか?
この会社を知ってる人はありますか?
http://www.londeed.jp 中国の有名なLED照明会社と聞いたが、よくわからないや。
やっぱ東芝や松下のがいいですね?
706 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 12:22:36
LED蛍光灯
わかるけど、なんかすごそう
ハイブリッドって奴かな。
708 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 18:40:40
709 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/31(金) 18:44:29
>>710 電球型蛍光灯の一種でしょ
俺それの普通バージョン(管がまっすぐ伸びて戻ってるだけの奴)買ったけど3日で壊れた…
200Wクラスの電球型蛍光灯ってなかなかないからって手を出したら失敗…
> 200Wクラスの電球型蛍光灯ってなかなかない
ホムセンにあるよ
715 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/01(土) 17:03:29
百をふたつ点けた方が良いって事だ
直管蛍光灯に対抗しようとすると電球型はソケットが足りなくなるんだよな。
>>715 最も効率が良いのは、60W型を複数使うこと。
消費電力と明るさの関係と、器具の価格も含めて。
まあソケットを3つ以上確保するのに工夫が必要な
場合があるのは難点。
国民ソケットは良く見たら2個までか('A`)
国民ソケットを2個つないでも3ソケットにしかならない・・・
変換ソケットとタップを駆使すればいくらでも分岐できる
例:セパラボディ→分岐タップ→コンセントソケット
センスの無さに脱糞だ。
少しは見た目を気にしろ。
722 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 12:18:04
あえて、嗜好・趣味でやってるのに、余計なお世話だろう。
>>724 それE26→E17X4ならLED電球とかが小さくていいかもしれない。
E26X4だとちょっと大きいよな。
2連国民ソケットで明るさが物足りなくなったら
それを買うとするか。
8個付けられる奴はちょっと高いけど。
729 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 20:44:10
八蓮球の値段に吃驚だな。
でも、電球型蛍光灯だと重さもかなりのものになるね。
格好いいけど、なんだか、手術台の患者になった気分。
E17口金でどっかに無いかな。
>>728 それならE17X8のミニシャンデリア作った方がいいかも。
E17タイプは小型化しているから熱がこもって
寿命が短くなりそうなイメージ
なんつーか蓮っぽくて、数で勝負の多灯LEDライトの雰囲気がw
733 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/02(日) 23:55:41
パラボラ膜にセットした画像みて、思い出した。
地球防衛軍のマーカライトファープだ。
735 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 02:11:57
その検索結果の右下にあるやつ、
ゲイ用チンポコ型シャンデリア
って英語で書いてあるよ。
悪趣味だよ。
>>734 日本の天井高だとシャンデリアなんて無理だもん
そんな文化が無かったところと何百年も作ってたところを一緒にすんな
737 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 02:13:14
>>736 貧乏人は40wX2の直管蛍光灯でも使ってなさい。
740 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 02:41:24
結局、明るくて長持ちするのは、シンプルでスマートな40wの直管蛍光灯だし。
ホムセンで10本1980円だからな。
742 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/03(月) 02:56:08
>>742 仏教建築は唐から流入してきたけど、当時から蝋燭は輸入品で現代では想像もつかないほどの高価な品。
大寺院でも常用はできなかったろう。
その後鎖国で輸入は途絶え、櫨蝋を使った和蝋燭が主流となるが、これもまた高価なものだ。
日本建築物の主流である木造建築では天井が低く、天井が加熱される恐れのある天井照明は使われにくかったろうし、
日本の上流階級というのは欧州の上流階級と比べて華美を嫌う傾向にあったためにこの手の文化は発展しにくかったろう。
明治維新のあとは欧州から入ってきたわけだから、国内の洋館はそういうものが使われたろう。
直管器具にグレアカットルーバー付が一番快適
745 :
742:2011/01/03(月) 12:05:14
>>743 マジレスありがとう。
でも、照明器具ではない天蓋と中国古代の燭台を画像にはったのはジョークの
つもりだったんだけど。
無駄に閃きの多い博識なスレだ
天井が高いと暖房が効かないから今のままでいいや
今のところ電球型蛍光灯で十分だが
お風呂で照度調整が効かないのが難点
LEDなら・・・できるのかなw
>>745 そうなんだ。
下の燭台は蝋燭じゃなくて油受けみたいになってるからおかしいなとは思ったんだが。
750 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/05(水) 12:25:28
提灯やお盆の灯籠だって、シャンデリアみたいなもんだろ。
トイレにウォシュレット(温水タンク無しタイプ)付けたら、
作動時の電圧降下で白熱球が明暗して目眩のような錯覚に。
ウンウン気張った後なので、最初は体調不良かとビビったし、
慣れてもやっぱり気持ち悪い。
蛍光灯型だと解決するかとも思ったが、すぐ明るくならないのは小の時には致命的。
そこで、安定回路が入ってるはずのLED電球も大丈夫と踏んで思い切って取り替えた。
案の定、明るさの変化は一切なくなり、快適に。
かなりレアなニーズではあるが、LED電球の利点。
トイレ程度にLEDはもったいないという声も理解できるけど、
短時間の点灯消灯だからこそ向いてるんだよな。
もったいないというのはスペックオーバーじゃなくて
価格のことだもんね。
おっと、トイレは重要な読書空間だぜ
トイレに4万時間籠もる人キタ――(゚∀゚)――!!
>>751 壁の中の配線が細すぎる。
火災になる前に電気屋に修理してもらえ。
ウォシュレット(温水タンク無しタイプ)の消費電力は異常。
>754
トイレなら点滅回数関係なく4万時間も持てば、点灯/消灯をきちんとやる家庭なら100年以上持ちそうだな。
男の一人暮らしだと一日平均10分として、3650分/年→約61時間/年 これなら655年持つ計算
仮に女性の場合倍の一日平均20分として122時間/年
夫婦+男女の子供各一人の場合、366時間/年 これでも100年以上持つ
永久使用ランプという感覚だね
ワイヤーボンドの金線が持たないよ
硫化で
761 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 01:04:08
トイレの電球を7Wの電球に替えました。
見えりゃあいいんだよ、見えりゃ。
100Wの電球に試しに替えたら、成仏しそうなくらい神々しかった。。。
トイレくらいは白熱電球にしておかないと
リプレースされた電球の引き受け先が他にない。
・・・にしても7Wって暗すぎだろ。
俺も最近トイレはちょっと暗いほうが心地いいと気付いた
オススメ
えー誰かの家にお邪魔して7Wとかだったら
しみったれた家だなあと思うけどな。
一人暮らしや来客を意識してなけりゃどうでもいいか。
まともな人間なら排泄物の確認や掃除するのに困る
>>756 電子レンジやエアコンみたいに専用コンセントにしろ。ハゲが。
10Wだけどホテルみたいな生活感ないトイレだから洒落て見える
768 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 20:27:16
7wの電球って、白熱電球の7wなのか?
それとも白熱電球40w型(電球型蛍光灯の7w)のことを言ってるんじゃないかな。
769 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 20:31:15
ベビーボール球のヤザワ白熱電球 G402607C 小丸球 7W (クリアー)
これクラスが26mm口金か。
LED7W
白熱40W相当やw
771 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:00:11
761=770さんなのか?
このスレッドのタイトルの意味がわかってるのか?
772 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:02:56
762
763
764
は、当然、白熱電球だと理解して書き込んでいるわけだが。
773 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/06(木) 23:08:46
LEDで7ワットなら、白熱の60ワット相当だろう。
774 :
761:2011/01/06(木) 23:40:48
交換したのは普通の白熱小丸白熱電球7型です。
パナソニックの日本製のもので、8000時間の定格寿命。
こんだけ寿命長ければ、ヘタに電球型蛍光灯に替えるよりも省エネで長持ちするだろうな、と。
確かに20Wからの浮気なんで暗いといえば暗いけど、問題はないよ。
省エネ型は風呂場にパルックボールプレミア、寝室兼勉強部屋の天井照明に
情弱故に買ってしまったLED電球使ってるくらいかな。
奇人登場
776 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/07(金) 21:06:04
失礼な、稀人でしょ。
> 小丸白熱電球7型
思い出した。実家に帰ったら段ボールに何箱もあった奴だ。
あまりに使い道がないので昇圧して無理くり使い潰そうかとか妄想してたんだった。
寿命と引き替えに明るさを稼げば多少は使える電球にならないかな?
>>777 それってラーメン屋とかの看板のフチで点滅させるのに使う電球じゃん。
779 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 13:43:07
780 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 13:47:08
これなら、合計しても60w以下だから、無理せず、シャンデリア気分で
一石二鳥でしょ
器具代掛かりすぎて本末転倒
>>720の手だとセパラボディ×1、三股タップ×4、コンセントソケット×9
計1500円程度で9連装が自作可能
>>781 可能かどうかと実際やる気になるかは別。
それで9連装する気もないだろw
>>781 コンセントソケットって1個300円くらいしないか?
某スレじゃないが天井の補強が必要かもな>多連装
787 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 21:19:30
電球型蛍光灯やLED電球を付けるのなら、重くなるけど
白熱電球の小丸なら、軽いから大丈夫。
天井の強度を気にするような貧乏人にはシャンデリアは無理。
789 :
777:2011/01/08(土) 22:48:56
急な病気で看板屋廃業したので残ってる7W電球なんだけど
120V仕様の長寿命で室内の照明に使うには本当に中途半端な明るさ。
常夜灯には明るすぎるし、普通の照明用には暗すぎる。
多分、多連装にしても充分な明るさは稼げそうにない。
んで、140V位に昇圧して使えば、そこそこ光量が稼げて
なおかつ短寿命になって数を消費できるかなと妄想中。
791 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 00:45:46
だから、4又は今、販売してないってばよ。
凍結防止ヒーターに使う。
794 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 01:28:06
鏡台の周りに付けて、ハリウッドミラー(女優ミラー)にして使う。
near工業団地で110V球でも切れやすい我が家に是非
797 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 21:21:04
看板屋仲間にただで分けてあげれば、男ぶりがあがるかも。
それは上がりまくりだろw
新品を捨てるのもなんか気がひけるし
誰か欲しい人いたらマジで全部あげたい。
親父が田舎でやってたんだけど、もう意志の疎通ができない状態なので
よくわからないままに帰省の度にちょっとずつ整理してる。
電球型蛍光灯とかかなり早い時期から仕事に取り入れてたんだけど
最後の最後に白熱電球ばっか残してるとは思わなかったw
そうですか・・・
LED電球って長寿命を売りにしているけど、今のところはむしろ欠点だよな。
こんなできそこないを10年も我慢できる方がどうかしている。
エコポイントが使えるうちに、と思ってLED買っちゃったよ
4個も。
2〜3年に一度、
電球が切れた時が楽しい。
次、どの電球を買おうかなーって。
長寿命LEDなんて、つまんない。
大丈夫、2,3年で壊れるから
今の糞仕様のを何年も使うなんて、地獄だな
ふつうに蛍光灯型のいいやつ使っていればいいんだよ
LEDにして唯一よかったのは白熱灯のデスクランプ。
熱さから解放されたし、向きを工夫すれば常夜灯代わりになる。
それ以外の用途はだめだめ。
気軽に点滅したい場所で消費電力が気になる場所では
LEDがいいよ。昼でも暗い廊下とか。
それ以外ではあまり使い道が無いかな。
あけたらタイマとか取ったらリモコンでもLED電球が使えるか
明記していなかったし。
家の外側の照明ってだいたいは密閉型なんだな。
809 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 19:56:09
>>あけたらタイマとか取ったらリモコンでもLED電球が使えるか
明記していなかったし。
日本語で頼む
電球型蛍光灯の(最)上位機種が無難だろ、価格的にも性能的にも
数年前の東芝上位グレードのをトイレで使い続けているが、
最初少し暗いけど、けっこう早く立ち上がる 十分実用レベルだよ
白熱電球みたいに、いきなり全開になると、夜なんかまぶしいだろ
だから、パナの最上位グレードは買う気起こらないんだよな
寒い(5℃)部屋の100W型電球蛍光灯を点灯したら
あまりに暗くてびっくり。
その後しばらくしたら明るくなったけど、それを待てない人は
LEDにするといいよ。
100W型のLED電球を教えてたもれ。
なんだかんだいっても
LEDとてマルチバルブは発熱損失多いからね
ヒートシンク付けないと一発で樹脂が焦げるw
>>810 東芝のZリアルをEFA15Aをトイレに使っているが冬場は尋常じゃな立ち上がりが遅い。
20W電球並み。
リアルプライドを実家の6灯シャンデリアに付けたが、他に比べて一際暗い。(無印パナとか)
東芝の上位グレードが良いってのは眉唾。
どうせ暖房レス住宅
寒いと東芝は特別に立ち上がりが遅いの?
817 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 00:05:12
お風呂場で温めてから使いなさい。
白熱灯は、風呂場以外全部LEDにしたけどね
ダウンライトなら、性能、機能、寿命、値段的に
十分元とれると判断した。
LED自体は発熱してなくてもソケット付近かなり熱持つな
発熱してるということは電力消費でかいんじゃないのか
そこんとこどーなのLED
>>819 LED自体が発熱してる。
白熱電球のように熱を赤外線として放出したりできないし、
蛍光灯のように放熱面積が大きいわけではないのでどうしても局所的に熱くなりやすい。
ものの本によれば、
白色LED(100 lm/W)の電力-光エネルギー変換効率は32%で、残りの68%が熱となる。
蛍光灯の電力-光エネルギー変換効率は25%なので、蛍光灯より若干効率がよいことになる。
まぁあれだ、年寄りがいる家の廊下でつけっ放しならLEDはいいかもしれない。
御年寄りの方はつけっ放しの電気を消してまわる。
on-offで寿命が縮む蛍光灯やヒートショックで断線する白熱電球よりも
LED電球のほうがお年寄りには向いています。
もっと明るくなったらもいいかもしれんが
今のままではLEDは年寄りには暗すぎる。
湿度の高い場所、密閉式照明器具ではLEDを使うなとあるが
白熱電球生産完全停止とか寝ぼけたことぬかす奴らは馬鹿なの
馬鹿だよ
ユニットバスでLED電球を使ってるけど問題なく使えてる
828 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 12:38:43
現在、新築・改築などでは、E26口金から、E17口金のミニクリプトン電球
を多く使うようになってきています。
白熱電球国内生産中止は、E26タイプのことで、E17などは生産が続けられます。
また、輸入品なら、あと数十年は、E26の一般電球が手にはいるでしょう。
だってパナが大丈夫だって箱に書いてあったんだもん
831 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/11(火) 13:47:37
発熱量を抑えて、密閉型で使えるものも販売されています。
>>830 大丈夫って書いてあった? 密閉型では使えませんとは書いてなかっただけじゃない?
メーカーのいうことなら何でも信じちゃうヒト
公式に認めていることが重要なんだよ
子供にはわからんだろうが
ダイソンの言う事は論理的に信じようがないが、パナソニックマのLEDは信じたクマ
>>834 痛いなあ。自分で実験検証でもしたんなら謝るけど
絶対そうじゃないでしょう。
パナソニックってあのなんたらイオンの会社でしょ? 信じる方が間違ってる。
何も信じない方がいいよ。
メーカーなんて絶対信じちゃダメ!
点灯するかどうかじたい怪しい!
信じるな 感じるんだ
ああ、刻の流れが見える・・・
メーカーは信じる者によって儲けられる
直管蛍光灯すらまともに作れずリコールもしないバカソニック
信用して家燃やしたらええやんけ
学習するにも代償がいるw
松下幸之助亡き後Panaは終わった。
845 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 00:35:10
あのころは、マネシタデンキって揶揄されてたよ。
それでも松下の扇風機のモーターの信頼性は異常。
30年以上使っても何の問題も無い。首振りも正常。
モーターだけなら壊れにくくて当たり前だ。
我が家の二槽式洗濯機も25年以上になる。
タイマーをきちんと設計する能力がないに過ぎない。その点以前のSONYは
素晴らしかったね。最近はゲートキーパーズの活動に忙しくてタイマー設計
が手抜きになってるけど。
SONYを馬鹿にするな!
ちゃんと分解して中を見てみろ。
見えない所で機械的に弱い構造の採用、
経年劣化の激しい材質のチョイス、
電気的にマージン少な目な回路部分の設計。
多種多様な技術を駆使してるSONYに今すぐ謝れ!
851 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 12:22:33
こういう動画みると、いつも思うんだけど、音楽だけ消せないかな?
ミュート設定しろよ
音楽だけっていってるのに声まで消してどうすんだよ。馬鹿なの? 死ぬの?
声まで消したら死ぬらしい・・・
855 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 00:50:03
856 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 17:34:20
高いね。パナのソケットを380円で4こ買って、
かまぼこの板にねじ止めすれば安く作れるよ。
857 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 17:44:17
洗面所の照明がつかない、蛍光灯を交換したのにつかない。
どうしよう、部屋がゴミの山で電機屋なんか絶対に呼べないのに・・・
泣きそう、懐中電灯で照らしてトイレに行くしかない(泣)
そんなもの部屋に付けられるか
>>857 ゴミ屋敷はまじ衛生面や虫害で近所迷惑だから、少しずつでもいいから片付けろ。
出来なきゃ産廃業者呼んで片付けてもらえ。
少しは人のことも考えろやカス。
860 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 18:08:59
だから懐中電灯と言ってもLEDタイプのは明るいだろ
862 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 19:04:36
>>814 >>810の訂正
便所のはパルックボールスパイラルEFA15ED/12だった
National(当時)によると「点灯直後(約1秒)で約40%の明るさを確保」
らしいが、まあ、そんな感じ
東芝のは1998年発売のネオボールZEFA14ED
※値札シールは1480円の上に1380円が貼られ、特売で1280円で購入
今は玄関に使っているんだが、うちはトイレに「エース」を使うから、
立ち上がりが遅くて、便所を外したのかもしれない
東芝によると「転倒直後は暗く、約30秒で明るくなります」とある
864 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 19:38:50
いや、それよりもう少し前の電球形蛍光灯は
うちの実家でまだ使っているのだが、
松下より、東芝の方がずっと立ち上がりが早かったよ。
今では、信じ難い話かも知れないが本当だよ。
理論的には水銀蒸気圧の変動が少なければ低温の照度低下も少ないので
発光管体積が大きい方が立ち上がり有利
つまり、大柄な旧式の方が立ち上がりが早いこともありうる
お風呂の60W白熱電球は何に変えればいいのでしょうか?
外側に硝子製の円筒形カバーをねじ込むタイプです
867 :
↑:2011/01/13(木) 21:41:20
とりあえず60W白熱電球でいいんじゃね。
それが寿命になったときにLEDにするかどうか
あらためて検討すれば良い。
ありがとうございます
今のところ白熱電球最強
ってことですね
今のところは、ね。
具体的に
どんな技術や価格で覆るのでしょうか
また、その目処は立っているのでしょうか
>>856 原価だけで2000円かかって
その上みっともないがな
872 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 23:54:53
>>866 電球色で60w相当、浴室密閉器具となるとLEDは除外。
白熱球か蛍光灯の二択になるけど、この場合電球型蛍光灯がいいんじゃない?
密閉器具対応の電球色D型、でいいかと。
うちでは同じ条件下で現在NEC製のホムセンブランド安売り品使用中。
絶好調です。
風呂場には100Wの透明電球つけてたんだけどためしにパナの6.9W電球色にしてみた。
器具はガラス密閉式ね。風呂場の広さや壁の色によるのかも知れないがまったく暗い
感じじゃないのでこのままいくことにした。ダメなら廊下に使おうと思っていたけど
めでたく90%以上の省エネ
875 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 09:46:17
>>866 密閉器具対応型の電球型蛍光灯(60W相当)なら何でもOK。
ちなみに我が家はホムセンで安売りしていたNECのコスモボール。
トイレと違って風呂場は点灯直後が少々暗かろうと実質的に無問題だし、
安モンで十二分です。
暗くても平気な風呂場というものは有るけれど、
湯船の中の抜け毛は、蛍光灯照明では見分け辛い
878 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 11:56:49
>>876 LEDか電球形蛍光灯かの区別くらい書き給え
879 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 12:24:01
>>878さんへ→なんかおかしくないかぇ?。
876さんは↓と記載しているでぇ。
>密閉器具対応型の電球型蛍光灯(60W相当)なら何でもOK。
見えないほうが幸せなこともある
100W白熱電球から電球色LEDにしたら光束半分以下だな
相当感覚の鈍い人なんだろ
100W白熱電球、1520ルーメン
電球色LED6.9w、 450ルーメン
並みの広さの風呂場なら
天井付けなら450ルーメンあれば十分だと思うけどな
広い風呂なら普通に2灯だろ。
狭い風呂で1灯100Wで頑張ってるんじゃねーよ。
我が家は1坪タイプの風呂で元々は60W白熱電球×2でした。
電球型蛍光灯の特性等を十分調べもせずに、数年前に電球型蛍光灯に交換
したのですが、交換した直後は凄く暗いので”失敗した!”と思いました。
家族からも”暗くてダメじゃん!”とのクレームを受けました。
が、冷静になってみると、数十秒も待てば実用上何も問題ない明るさに
なるということが解り、現在は快適に使ってます。
湯気の関係で狭くても100Wが必要
風呂の電球って標準で1灯の場合100Wついてるか?
オレは60WX2だから知らんけど。
>>872 東芝の蛍光灯は暗くて遅いからダメだよ!
>>886 うちのは40Wか60Wの1灯だよ。
それでもコレと言った不満はありません。
満月なら月明かりもいいし、
あるいはローソク一本もいいもんだ
890 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 22:27:11
>>887 確かにその通りだけど、消費電力は小さいし、もっとも電球のかたちに近い
それに、電球形蛍光灯としては、かなり軽い方だよ。
東芝が立ち上がりが遅くて、暗いって、さんざん書き込みしている俺としては
東芝の良さも、誰かに認めて貰いたいんだ。
>>886 ウチの風呂は2畳くらいの広さで60w1灯だよ。
風呂は明るすぎても落ち着かないし。
東芝の電球形蛍光灯は最低だよ。
黄色いっていうのも付け加えといて。
LED電球は最高なんだけどな。
893 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 01:01:21
家庭の風呂場は、壁の色や、浴槽の位置や高さの違い、照明の位置、デザイン
などで、実際の明るさが千差万別となる。
家族の「嗜好」「慣れ」それに、東日本と西日本の文化圏の違いなども影響しそうだ。
>>891 2畳って1坪タイプだよな。
1灯で100W必要になるのって特別な気がする。
明るさが必要なら最初から2灯になってるような。
つーか、風呂作る時に窓の方角とかドアの形とか照明とか選べた気がするが。
>>890 東芝のA形(リアル)・G形の特徴は根元まで光ること。
この点での器具への適合性は抜群なのに他の部分での損がな…
軸足をLEDに移したからもう進化も期待できないし。
>>894 パナ電工のマンション用ユニットだと
40Wミニダウン(2灯1組)、60W相当浴室灯を適宜選べるようになってる。
896 :
878:2011/01/15(土) 12:42:44
東芝のLEDでさえ980円で投売りしてる
同じ東芝の電球型蛍光灯を浴室で使ってるけど
LEDは人気ないのか
>>897 東芝の売れ筋モデルは現行で三代目だから、型番によっては長期在庫の投げ売りがあり得る。
900 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/15(土) 16:26:09
>>890 あまりに白熱電球そっくりだから
貧乏くさく見えてしまうのが難点。
貧乏くさいなんて言ったら電球なんてみんな貧乏くさくなっちまうだろ。
トイレにLED電球つけようとしたら、うちのは人感センサー&調光ありだったのでムリだった。
よう情弱w
なんでクヲリティを落とすんだよwww
トイレはセンサー白熱最強だろw
一番落ち着くわ。
トイレに限らず、
今の季節なら白熱電球をLED電球や電球形蛍光灯に替えるメリットはないな。
>>902 電球型蛍光灯のD型なら貧乏くさくないよ。
むしろ美しい造形で高級感さえ漂う。
>>903>> .トイレが 調光あり
ずいぶん こってりしたトイレだな
ホームセンターで最安価で売ってるオームのクイックボールはすぐ明るいな。
パナや東芝に比べると若干消費電力が高いが。
じゃ、俺もクイックボールにするかな 1個300円くらいかな?
うち風呂場が100w型の電球型蛍光灯じゃ暗いから
脱衣場に40ワットの蛍光灯2本つけた。
脱衣場と風呂場は全面ガラス戸だからまあまあ明るくなった
>>908 ドケチ生活中の俺の部屋は激寒だから、さすがに最初は暗いなw
でもこれ3年前から使ってて、とっくに寿命のような気もするんだけど長持ちするな
912 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 07:19:32
age
913 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 15:39:16
玄関天井にある照明が暗いので、カバーを外すと
三本の蛍光灯のうち1本しかついてない。
グローが悪いのか、蛍光灯が悪いのか分からない
嫁が「玄関なんてどうでもいい、足元のランプもあるし」と言ったので
1本だけつけて、残り2本のグローと蛍光灯を抜いた、
このまま使い続けても問題ありませんか?
915 :
913:2011/01/16(日) 16:07:42
>>914 そうですか、ありがとう御座います。
自分は電気系が苦手で・・・照明も色々あって難しく困ってます、
近くには電機屋が一件もない。
玄関なんてどうでもいいと言う嫁は問題
>>910 風呂場がよっぽど広すぎるか
目が悪いかのどちらかだな
>>917 うちも環状20Wから電球形20Wに替えたら暗く成ってしまった。
電球型は明るくなるのに時間がかかるからな
921 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 23:05:46
ステアランプ買ったよ。
22wタイプで60ワット白熱電球より明るいよ。
それに、ホタルックだしね。NECは最高だよ。
10年以上使っていたTWINBIRDの蛍光灯式アームスタンドが壊れた(LK-281)
同じ物を買おうとしたらけっこうなお値段
ふと隣を見ると電球型の古くさい(懐かしい)アームスタンドが2000円で売っていた
これにTOSHIBA LDA6N/2のLED電球を付けたらめちゃくちゃ良いじゃないか!
値段も合計で4500円未満だし
その後、たまたまビックカメラに行ったら同じアームスタンドが売っていて
しかもご丁寧に「一緒にLED電球はいかがですか」というPOPまで貼ってあったw
考えることは皆同じだなww
923 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 23:16:00
長時間勉強すると暗くなってくるよ。
924 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 23:54:08
たしか2時間も本を読んでいると、LED電球はかなり暗くなるはず。
どういう理屈でんの?
俺も本読んでいると眠くなってくるな 原理はいっしょか?
光束とかの性能は温度が安定した状態で測定してるはずだが
LEDは対象外なのか?
928 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 12:17:39
LEDは放熱板がついていても、どうしても加熱されて暗くなってしまう。
製品にも拠るが、ひどいものでは三十分、遅いものでも二時間も点灯しておくと
3割以上暗くなることは覚悟すべき。
またLEDでは、チラツキがおこる可能性もあり、長時間の読書などには、
安定器の効率が高く信頼度の高い蛍光灯の方が目にも良い。
特定製品を全体の話にすり替えてるな
4万時間も点灯しておくと、3割以上暗くなることは覚悟すべき。
そういう話かと思ってたw
とりあえずカメラで測定してみた
電球型アームスタンドに取り付けたTOSHIBA LDA6N/2を
Nikon D5000+Micro 60mmで計測
LED電球を三脚に固定したD5000に向け、画面中央に大きく写るように設置
絞り優先f20固定、ピントも固定、ISO200で固定、中央重点測光モード使用
これでシャッタースピードをチェック(室温約19度)
点灯開始直後:SS 1/2500
1時間後:SS 1/2500(変化無し)
引き続き測定中
>>931 実測乙。
まあ熱平衡に達するまで1時間以上かかるなんてことは考えにくいけどね。
>>918 環状20Wのとこに電球形20W付けても明るくなりません
>>931の続き
3時間後:SS 1/2500(変化無し)
ということで、少なくともLDA6N/2のLED電球は、3時間点けっぱなしでも
カメラの測光値を変化させるだけの光量変動は見られなかった
ちなみに、スタンドの金属製の傘の部分を触ってみたが、冷たいままでした
OHMクイックボールEFSP13EDで不良品掴まされた
吹き抜け階段の照明で、取り付けが超大変な時に不良品食らうなんて辛いぜ
仕方ないから、今度は交換回数が減るようにパナのLED電球に替えたが、演色性が悪いな
電球型蛍光灯の演色性が良いなんて思った事無かったが、LEDよりは余程マシだったか
>>936 乙。
シャッタースピードが1/3段ステップなら、
だいたい +25%/-20% 以内の光量変動に収まってるってことだな。
939 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 22:13:32
今は冬だから放熱が効きやすく、LED電球には有利だけど、
夏場や、温度が籠もるところなどでは、どんな優秀なLED電球でも
点灯直後より、暗くなることはまちがいない。
また、そのLED電球が、ちらつく製品であるか否かを見分けるには、
携帯電話のカメラ機能で光るLED電球を見れば、電球に縞模様が出る
製品はちらつきが発生していることを確かめられる。
>>936 まだ往生際の悪い奴が居るみたいだから
手間をかけさせるけど暑い季節になったら
また実測お願い。
>>940 計測した部屋はFF式暖房機があって、設定した温度の±2度ぐらいになる
逆に言えば、室温40度とかも可能なのだが、たぶん結果は変わらないことは
アホでもわかることだよなw
やってみても良いけど、939が恥をかくだけだと思うぞwwww
942 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 23:54:16
>>939 暗くなることは間違い無いと言い切るなら
実測してみるがよい。
10〜20%の微妙な計測となると測定器の温度特性も考慮しないと何をやっているのか分からなくなりそうだ。
>>943 10〜20%で微妙もないだろ。
てか
>>928>>939、掲示板でデマを振りまく前に自分で測定ぐらいしろよ。
どうせ測定器もないし、
>>931のように創意工夫して測定できる頭もないんだろうが。
>>934 同じワット数ならFL>FCL>EFD
30や32のような例外もある
946 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 13:29:39
LEDを使った照明の中には明るさを求めるためハイパワーLEDを使用したものでは
従来の蛍光灯よりも高い熱(75℃ぐらい)を発生するものがあるから、千差万別だよ。
御託は良いから3割以上照度低下する証拠をさっさと出せよ
948 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 18:53:28
そんなのないよ。どっかで聞いたはなしだもん。
でも、最近は開発された、液冷式LED電球「アクア球」なら、発熱の問題をクリアー出来そうだね。
電球内の冷却用オイルでLED回路などを冷やすため、長時間の点灯でも熱くならない。
オイル漏れが怖いな
どっかで聞いた話が根拠かよw
駄目だこいつ。
アクア球なんて半年以上前に既出
情弱確定だな
LEDは去年の猛暑で暗くなったり故障したりしたのかな?
去年買った人、どう?
953 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 11:33:11
加熱したり、暗くなる弊害がなかったら、アクア球なんて開発されるわけないじゃん。
駄目だこいつ。
954 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 12:07:08
定格外使用は問題外。
結局実売製品の事例は出せないのな
駄目な奴は何をやっても駄目
959 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 21:42:59
不良品なのか製品固有の症状なのか未検証のようだが
961 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 12:55:50
まだ、個別の製品のバラツキが多くてそんな検証ムリ
バラツキが多いことは何故か検証済みなのかw
963 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 22:34:18
何で全力の言い訳なんだよw
この往生際の悪さと必死さは見習うべきところかもw
966 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 00:39:19
現状で一番良いのは、東芝のLEDだからね。
東芝のLEDなんて買う奴いるの?
バラツキなら良品に交換するだけの話
固有の問題で光束が低下するわけじゃない
>>928 2時間かけて3割以上暗くなるLED電球の実例はまだですか?
早飯、早グソでLED電球の問題を乗り切ろう
部分照明
浴室での推奨がをしてきた事が実ってきてるね
パナのは防水カバーにもはまってちょうどよかったよ
蛍光灯で寒い日の真っ暗な中はいるって
気が萎えるけど、レッドだと快適そのものだよ
40wレッドにはトイレに最適ってかいとくのがいいよね
ウンコ灯って名前で売り出してもいいけど
973 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 14:23:12
もう少し読みやすく書けないのか?
頭悪そう。何が言いたいのか?972
チョン並みのキレやすさだな
お前ほどでも
次世代照明技術展、
ROHMの有機EL照明には人だかりができてたけど、実用にはまだまだ遠い感じだな。
145 mm□,158 lm,14.1 W,4000 cd/m^2,4000K,Ra=80
(158/14.1=11.2 lm/W)
個人的にはLVD JAPANの無電極放電ランプが面白いと思った。
980超えてから24時間書き込みが無いと自動的にdat落ちする。
よって、そろそろ次スレを建てる必要がある。
>>980 AC"L"EDSでしょ。やっぱりフリッカーはひどいのかな?
983 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 11:47:47
大手四社のLED電球使うと、AMラジオにノイズが入るって本当?
そのうち武田コーポレーションからE26のLED電球が来そうな予感。
986 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 18:41:20
そろそろ次スレ
武田コーポレーションならオレ的には、5mm砲弾を大量に並べたE17で、E26→E17x3のソケット希望だな。
E17を3個とソケットで420円。
むしろグリオナに期待
クリオナ ?
グリーンオーナメントな
グリーンオーナメントは100均電気グッズの西横綱
既にLED9発のライトを世に出している
100lmくらいのならすぐに出せるだろ
DX見ると、今でも消費電力で3Wぐらいのやつなら出せそうな気がする。
994 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 12:22:29
995 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 12:25:26
家は調光タイプじゃないから大丈夫だな
997 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 21:41:02
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
乙でゲソ
1000ならLED電球の圧勝
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。