[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン31台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン30台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279841647/

★窓用エアコン比較 2010年 全23機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 貴方の地域の気温状況を調べてみれば何時まで冷房が必要だったか判ります。
 近年では2007年が猛暑になりました。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)
2目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:20:39
★窓用エアコンFAQ
Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコンは20kg〜25kg程あります。取付けるにはある程度の体力は必須です。
  最低でも窓コン広告で描かれる女性でも軽々取付は難しいと思ってください。

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは排熱不良をおこす場合がある為、使わない様に推奨しています。
  問題無しとの指摘もありますがその場合は基本的に自己責任と思って下さい。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体化してる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実です。
  また窓コンに比べ動作音が大きいと言うだけでなく一部の機種では特段動作音
  が大きく不快だとの厳しい指摘もあります。しかしこれも非冷房の猛暑環境から
  窓コンに変わった人なら些事に感じると思います。其れでも気になる方は安眠用
  に「耳栓」のご用意をw

Q よくスレに出てくる「16」とか「18」って数字は何ですか?
A エアコンの能力を示す1.6kW・1.8kW等の数値の事です。メーカーが小数点を省き
  エアコンの型番に採用してる事もありこのスレでもその数字だけが使われる場合
  が多いのです。尚これを使う事でその窓コンの能力を簡単に示す事が出来ます。

  ○窓用エアコン「16」の場合は「西日本60Hz帯=1.6kW」が根拠
  東日本50Hz帯 エアコン能力:1.4kW (4.0〜6.0畳(6〜10u))
  西日本60Hz帯 エアコン能力:1.6kW (4.5〜7.0畳(7〜11u))

  ○窓用エアコン「18」の場合は「西日本60Hz帯=1.8kW」が根拠
  東日本50Hz帯 エアコン能力:1.6kW (4.5〜7.0畳(7〜11u))
  西日本60Hz帯 エアコン能力:1.8kW (5.0〜8.0畳(8〜12u))

  (*各上下は同機種だが使用地域で能力=kWが異なる・畳数はコロナの参考値)
3目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:21:24
★各窓用エアコンメーカーの特徴
・コロナ
 窓用エアコン最大手で国内に自社工場を持ちそこで製造しておりアフターケアも万全。
 性能や仕様を含め良くも悪くも業界基準をなす。東証一部上場の一流企業。日本製。
 窓コンメーカー唯一の日本冷凍空調工業会会員。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/rei_sen_m.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/reidan_ken_m.html(冷暖房兼用)

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して
 頑張ってる感じが好印象。こちらも日本製。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

・コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い (千石のOEM)、マイナーながらそこそこのシェア有。
 特徴として熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/10_koizumi_aircon_proper_hyouura.pdf(表紙・裏面)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/10_koizumi_aircon_nakamen.pdf(窓用エアコン紹介)

・モリタ(森田電工)
 2009年モデルから冷暖房兼用のインバータ制御の窓コン(台湾直輸入)が復活
 しかし2010年モデルから再度インバータ制御モデルはHPから消えてしまった。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

・ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 ハイアールは中国の大手家電メーカー。値段が安価の割に確り冷え窓コンとして
 の性能はまずまず。また電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でもよく
 売られており他機種より手に入れ易いのも特徴。しかしその反面、動作駆動音が
 国内製よりうるさいとの指摘有。但し騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある。
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18h.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-16h.html
4目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:29:59
自分は、駆動音は気にならない。が、寝る前のFMが聞こえなくなったが<クーラー時期
で、一旦冷えたら送風みたいになって相当静かになるけど、
その後「ガタン!ゴゴゴゴオー・・・・」と静寂を破るのが、落差がマズイ。
そういう意味では、運転停止する時の方が、ある程度煩い時にガタン!と鳴るので
音量の落差が少なくてマシかも。

どっちにしろコンプのオンオフに問題有りだ。
運転方法でコントロールできないものだろうか。
レスに16度で弱風で・・・・とかあったけど、何かやばそうだし・・
5目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:30:19
猛暑で最安値付近は品切れ続出、さらに難民がオークションに殺到して相場高騰中、買うなら時期を見極めて。
6目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:55:08
てか、文化住宅の年寄りとか明らかにクーラー無かったけど・・・・死ねってことか。
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 00:59:15
確かに、CW-1610が壊滅状態だったので、仕方なく在庫のあったCW-A1610を買った。
まぁ、別に変な付加機能とかいらんけど、最安が消えて3〜4000円程度の差ならどっちでも変わらんかと思って。

しかしホントによく売れてるな窓コン。
急に耐え切れないほどの猛暑になると窓コンが売れるもんなんかな。
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 01:01:41
ドーン!(コンプレッサーがONになった音)

グォングォングォン ビリビリビリビリ…(コンプレッサー稼動中の音)

プッシャァァァァァァ!(コンプレッサーがOFFになった時の音)

9目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 01:10:47
>>7
買ってすぐ使いたいだろうけど
壁コンは工事が順番待ちで待たせられるんだろうな
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 01:20:46
いざとなったら壁コンより使い回しきくしね
それも自力着脱で
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 01:37:01
窓コンの場合って基本使える機能は冷房だけだから
据え付けの壁コンと違い冬場は他の冷房機器同様に
片付けておけるって点はプラスかも・・・
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 01:43:29
冷暖インバータ欲しいけど、結構高いな..
ヤフオクで1年落ちの中古が4.5万前後で落札されてるし。
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 06:52:35
音そんなに凄いのか…
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:08:43
>>8は相当大げさに書いてるから
デスクトップPCのファンの音と同じくらいだと思えばいい
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:11:05
えっ?
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:12:12
>>14
うちのデスクトップPCは深夜でも電源ランプ見ないと動いてるか分からないくらいの音だけど
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:20:14
うるさいって言っても寝る時に気になる人がいる程度の音だから
昼間使う分にはまったく無視できるレベル
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:22:34
>>14は超オンボロPCか超ハイエンドゲームPC使ってるんだろう。
19目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:55:28
流石に今や窓コン並の音がする据置PCは少数派だろうなぁ
それだけに部屋で唯一耳障りな音を発する窓コンの音に敏感
に反応をする人が増えてるんでしょう。
20目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:57:28
今日は付けなくても大丈夫かな
21目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:26:00
気温とスレの勢いがココまで同じとは・・・・ww
22目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 11:44:00
殆ど愚痴りに来てる様なもんだ
23目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 13:57:31
窓コン付けて、他の部屋で600wのエアコン付けてても、契約Aを越えなければ
ぶれーかーおちない?
24目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 13:58:12
全国的に涼しい中意外な所が高温だな

1 鳥取県 米子* 35.0
2 鳥取県 青谷 34.6
3 兵庫県 豊岡* 34.5
4 島根県 益田 34.4
5 大分県 日田* 33.8
〃 山口県 萩* 33.8
〃 鳥取県 境* 33.8
8 大分県 院内 33.5
9 島根県 大田 33.4
10 大分県 豊後高田 33.2
25目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 13:59:16
>>23
条件によっては落ちるよ
26目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 14:00:11
>>23
どんなブレーカーが付いてるのか分からないのに答えようが無い
27目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:56:27
考えるよりまずやってみよう ダメなら契約変えればいいじゃないか!あるいは節電!
28目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 15:58:26
>>14は北森使いと見た
29目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:12:04
>>26
30A
30目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 16:57:29
>>28
PentiumDじゃね?
31目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:09:58
100V、1Aで100Wな
600Wと言ったら6Aであり、残りは24Aだ
テレビが300W掃除機が1000W電子レンジが800Wくらいと思ってれば
大体問題ないと思う
32目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:22:21
現在トヨトミのTIW-A16FとTIW-A16Jを使用しているのですが
TIW-A16Fに比べてTIW-A16Jの冷房時の音と振動が圧倒的に大きいです
TIW-A16Fがブーンみたいな音で振動も少ししか無いのに
TIW-A16Jの方はガガガガという爆音と激しい振動があります

これはTIW-A16Jが故障しているのでしょうか?
買った当初からこんな感じでした
TIW-A16Jの方は延長窓枠を使ってますが、
それだけが原因だとは思えないくらいの音と振動です
33目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:26:10
電気ポットや電気ケトル、卓上IHヒーターのようなのと短い時間でも
同時に使う可能性は有るし、冷蔵庫もそれなりに食うしな・・・

正常稼動中なら突入電流で一瞬超えても大丈夫な場合は多いけど
たまにコンプの起動に失敗してもたつかれたりすると堕ちるかも・・・
34目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:44:24
>>31
電子レンジは1,000W超えるぞ?
35目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:46:30
松下の出力750Wの電子レンジで1250Wくらいの消費電力
36目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:49:23
電子レンジは出力より消費電力が必ず大きい(ロスがある)

なのでお湯沸かしたりすると電気ポットなどに比べて損する
37目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:52:02
まだまだ暑くなるらしいので、TIW-A16K買って取り付けた

運転してみたが…コレは五月蠅いwww
暑くなれば感謝しながら使うだろうと思いつつ
そうそうに網戸とクリップ扇に切替えw

PCのファンを絞りすぎて、熱死させた事が2、3回あるので
神経質なだけかも知れない

うちは窓枠の補助金具を取り付ける必要があった
充電ドライバ持っているから楽だったけど
手動だと面倒くさそう
38目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:53:55
>>23
大元は30Aとか40Aあっても1回路あたり15Aか20A超えれば落ちるだろ
39目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:54:19
俺も一昨日付けたんだけど、箱のサイドをグっと押すといっとき静かになる
40目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 17:55:39
>>39
ずっと押してろ。
41目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:01:44
>>31
大馬鹿
42目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:08:30
>>14
おまえんちのデスクトップPCって一体どうなってしまってるんだよw
43目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:10:42
コロナ1610買った。思ってたより静かだし、よく冷える
壁コンより煩いけど、これは許容出来る音だよ
何より夏が好きになった
44目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:16:36
>>34-35
うひょー、そんなに損失があるのか、知らん買った
うちの600W電子レンジは1150W程度が最大と書いてある
電子レンジ単体で1200Wってドライヤー並だな
電子レンジ専用線が必要だな
45目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:23:22
>>36
電気ポットも自然放熱で結構ロスしてるぞ。
46目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:56:28
>>32
枠が同じだったら付け替えてみれば?
47目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 18:59:56
>>43
確かに今年でてるCW-1610やCW−1810は
以前の旧冷媒R22コロナ窓コンより大分静かだなぁ。

知り合いに相談されて
窓コン購入や取り付けに立ち合ったのだけど
冷房能力は3年前の旧冷媒機が上だったが
駆動音の方は新冷媒の新機種の方が断然静かだった。

冷え方も旧冷媒のキーンとする冷え方でなく
新冷媒はふあっとした柔らかい感じの冷え方で
それでも確り室温は下がるしこれはこれでイイかもと思ったよ。
48目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:12:55
>>32
それより古い同じメーカーの窓コンより振動&爆音って
判ってるならまずメーカーサポートに問い合わせるのが
先だろうな。それともそこで門前払いされての質問なの?
49目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:24:09
ドライってなに?
除湿だけするってことじゃないよね?

冷房と除湿の違いが、
風量を微風にできるかどうかしか分からないんだけど、実際なんなん?
50目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:37:27
コロナの16W、に限らないんだろうけど、やっぱりコンプレッサーがONとOFFの切り替えってのは・・・・・・・・・
51目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 19:44:49
コロナ1610なんだけど
停止音がゆっくりで静かな時もあれば従来どおりガタンなる時もある

52目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:01:17
なんか今点けたら聞き慣れないシュウーっと言う音がしたなぁ
ガス抜けしてないか心配だぜ
53目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:04:55
冷えてきた、良かった;;
54目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:08:23
>>49
窓コンの除湿って室温を上げない程度に冷房するって事
だから冷房と除湿の違いってその冷房の差だけ・・・・

そんなレベルだから本気で除湿したいなら窓コンの場合
能力の問題もあってしっかり冷房にした方が除湿効果も
高くなるんだよね。
55目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:45:37
>>49
「冷房」は室温を設定温度にさげ、それを保つことを目的とした
コンプレッサーON-OFFのコントロールをする。
室温が設定温度に達したら、
また上がらない限りコンプレッサーはずっと止まったままなので、
呼吸や汗やその他いろいろな原因で湿度が上がっても何もしない。
そのため部屋は冷えているのにもかかわらず、ジメジメを感じてくることがある。

除湿(ドライ)は常にコンプレッサーを平均的なタイミングでON-OFFさせ、
ジメジメ感をいつまでも感じなくてすむようなコントロールをする。
設定温度と実温度の差によって
コンプレッサーのON-OFFの時間配分が変わる。

ってな感じだろう。
56目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 20:55:34
電気店見てきたけど32800-39800円
高いな・・・
57目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:19:42
通販安いよな、ほんと店頭だと高い
58目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:28:30
店頭高いね、コロナもトヨトミも上位機が買える
ネットは売り切れ値上がり増えてるようだけど
59目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:48:39
店頭まで来た人を窓コンを安値で売って流したくないんだろう
壁コンの方が店的には旨味が大きいはずだし
60目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 21:52:51
5年前のコイズミの窓用エアコン使って」いるが、昨日から室内側に水漏れを発見。屋外側のゴム栓はずし、ホースをつけて
屋外に排水し、直ったと思っていたら、今日も室内側に水漏れしている。買い替えか?
61目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:01:21
家が傾いてるんだろ
62目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:02:08
明日は涼しそうだから分解清掃しようかな
つーか今日やるんだったorz
63目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:07:01
>>62
おれはこれから分解して振動対策するよ。
コンプレッサーの振動でビリビリケースが鳴るんだ。
64目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:07:30
がんがれ
俺はもう眠い
65目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:07:31
寝るとき以外は、扇風機でしのいでいるが・・・・
室温計見たら33度程度を保っている。真昼は35だった。こんなもんかね。
この温度計あっているんだろうか。
66目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:15:46
冷蔵庫1台・ノートPC2台・外付HDD2台が常に動いてる6.5畳の部屋、
窓2ヶ所開けっぱなしでも夜は常に外より室内が3〜4℃高い・・・
今夜は雨で外は23℃で涼しいが部屋の中は27℃湿度80%で
じめじめじめじめ肌べっとり・・・エアコンあって良かった。
67目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:30:04
Σ(゚д゚lll)外は23℃
68目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:37:17
私の所は外は26度程度らしい。が、湿気抜群。
室温は30度。横で扇風機が回転している。
昼は室温35度行くけど扇風機で乗りきった。
69目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:37:26
>>24
ほとんど日本海側じゃん。
日本海側はフェーン現象で爆上げすることがあるよ。
70目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:47:04
>>60
室内外から室外に放出する部分が詰まってるんだよ。
ドレンパンの穴がね。

分解掃除が必要。
71目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:50:18
ここ見ても高いよ〜
http://kakaku.com/kaden/aircon/ma_0/s1=3/

だから中古に目が行っちゃうんだよな
15000円近辺であったから
7266:2010/07/29(木) 22:54:41
現在部屋の中26℃、湿度65%まで落ちてお肌すべすべ快適になった♪

>>67
昨日までは夜でも外は27℃はあったんだけどね。
73目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 22:56:19
暑いっす!
74目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:03:39
>>72
湿度多角ね?
75目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:06:33
壁エアコンの有る部屋に居るが、スイッチオン直後のスタートダッシュ用として窓コンを併用している

気持ちだけ素早く冷えて良い感じ・・・・な気がする
76目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:15:42
ああ^〜コンプレッサーのガタン!をなんとかしたいんや
7766:2010/07/29(木) 23:31:35
>>74
田舎で山や田んぼに囲まれてるから多分その所為もあるでしょうね。
78目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:35:59
>>77
うちも2方面田んぼだけど窓開放でも60%台だな
窓コン動かすとうまくいったら40%台まで行く
今は53%だけど
79目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:39:34
うちの窓コンが大往生した。製造年が書かれてないが
古いナショのマーク入りのもので、30年近く前のもの。

いまだにフィンに霜がつくくらい冷却する力があるのに
ファンの軸受けがいかれて、風が出ない。
80目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:39:42
今30度で湿度80%。窓開放。そこそこの都会。
思うに、地面をコンクリートで固めたのが悪いな。
81目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 23:42:07
>>79
フィンに霜がつくのはガス抜けの兆候だからどのみち長く無かったんじゃ
8266:2010/07/29(木) 23:45:11
>>78
今夜こちらでは雨が降ってるからそれもあるんでしょうけど

いつだったか深夜に霧が出てる日に、
待ち合わせの為に川の近くの道路まで車で行って
窓開けて待ってたときは車の中の湿度計が95%さしてたこともありましたw
83目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:06:43
久々に扇風機活躍中
いつもは窓コンスリープ1時間で寝るから起きる頃には結構部屋が暖まるのだが
明日は清々しく起きれそうかな
84目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:08:55
>>82
それ湿度計が・・・
85目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:09:35
>>81
今の俺と同じだ
ということは
86目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:26:41
>>84
いやいや天気予報サイトとか見ても屋外ならそれくらいの湿度は普通に有るから
87目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:46:17
>>84
飽和水蒸気量から勉強だなw
88目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 00:51:08
さっき帰ってきたけど、外雨降ってて湿度90パーセント超えてたよ 室温は27度
エアコン弱く入れて湿度80%まで下がった
89目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 01:02:32
80%ってめっちゃ湿ってるサッカーのピッチ上のレベルじゃね
空気キモい・・・
90目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 01:06:47
湿度下がる日は50%台まで下がるんだけど普段は何故か65%くらいで足踏みしてしまうんだ
91目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 01:18:26
今51%
ガスが抜けてる旧式機としては頑張ってると思う
ただなんにせよ「除湿」は付いて無いから冷房でだけど
92目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 01:27:43
西日本は今日からまた猛暑になるらしいね
気温より湿度の話になってるのも今だけだろうなw
93目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 02:02:33
東京、昨日ポチったら、今日寒いくらいなんですが・・・
扇風機もいらん涼しさ。
94目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 02:03:35
天気予報ぐらい見ようぜ
95目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 03:27:14
前スレの464だけど一日早く今日の夕方遅く、いきなり魚籠.comが持ってきた。
ま、雨の中、段ボールも伝票も濡れてたけど良いんだがね。
やっと取り付けて一段落してこれから寝る。

取り付けについては少し迷った・・・つーのは北海道なんで取り付けの取説が本州以南の
一重窓を前提に書かれてて、北海道デフォの二重窓では何ヶ所か読み替えてやらなきゃ
使わなくて良い金具や変則的な取り付け方をしてしまいそうになった。
要は内窓のレール使って付ければ良くて、外窓の施錠を考えなくて良い分楽だ。

取りあえず前の冷風機よりは静かだ。詳しくは日を改めて。
96目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:19:43
8月1日の予想気温が37度って・・・俺の窓用は大丈夫だろうかw
97目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:26:55
一応外気温43℃までは今の窓用エアコンは対応してるらしいぞw
これを超えれば知らんけど・・・・
98目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:32:12
8月頭から数日は週間予報見る限りやばそうだよなぁ
99目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 09:39:23
まあどんな気温になろうとも手元の窓コンにあとは頑張ってもらうしかないけどなw
100目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:03:35
43度以下でも直射日光で本体が暖められたら
保護装置作動したりするんかな・・・
101目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:20:53
3年くらい前かな?珍しく38度越えたけど、クーラーは普通に効いた。
既に38とか39いっている地域はちゃんと効いているのかな?
102目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 10:27:30
実際にエアコンが猛暑のせいで効かなくなってたら
それなりに騒ぎになってるとおもうけど?
103目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:48:49
結構背面って汚れるね。
まぁ半野ざらし状態だから仕方ないが。
背面って壁コンの室外機と一緒で汚れても平気なの⁇
104目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 12:10:42
埃こそほとんど無いけど空気は結構汚いよね。
東北の国道を原付で120kmばかり走ったことがあるけど
服はくすんでくるし鼻をかむと鼻水が黒くなるし・・・
105目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 12:11:43
黄砂
106目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:03:48
>>97
インバーターだと43度超えても48度まで位は出力が落ちつつ動くそうだ

一定速だと43度超えるとすぐアウトだって…orz
107目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:06:13
室外側のフィンに水ぶっかけてドレンに水溜めても30分くらいで蒸発しちまうんだな
108目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:12:11
室内側のフィルター入れている所のパネルがビビリ音出していたんで
本体とビニテでくっつけたらかなり静かになった。
あと、自分は本体から2mの所に頭があるけど、それなら結構静か。
1m80くらいになると低音が増える。
射程距離は2m、、、だぞ、わたしのドッピオ。
109目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:17:20
今から分解清掃するぞ
宣言カキコ
110目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 13:24:06
温度計無いけど、風呂にある水温計は使えるのだろうか
111目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:11:52
今日小泉の取り付けたんだが窓開けて扇風機つけた方が涼しいのはなぜ?
部屋の温度が30度から変わらないんだが
設定は21度なのに
112目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:19:26
何かがおかしいんだ頑張れ
113目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:28:22
>>110
114目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:29:13
>>111
ただの送風モードになってないか?
115目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:30:00
>>111
もしかして窓閉めたまま使ってる?
116目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:33:05
>>111
うちも木造6畳2階南側で昼間37℃とかの時は31℃以下に下がらんかったよ
117目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:34:57
>>116
それでも外気の方が涼しいなんてことはなかろ?
118目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:41:06
送風口から普通のクーラーみたいに冷気が出てなければ故障かもね
119目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:50:51
暑気不良か
120目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:51:23
中古で買ったモリタのMAC-HVR18PA(インバーター冷暖)が今日届いた。

延長枠を買い忘れたので、とりあえず床に直置して上部をカーテンで目張りしてるんだけど、
たった5分で室温(鉄筋6畳)が35℃→27℃に下がった。
全開の2.2kwで運転しても意外と静かなのが凄い。
28℃に設定して風量弱にするとほとんど無音になって快適。
121目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 14:56:48
ちぃ!連邦のインバーターは化け物か!
122目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:02:09
木造が憎い!
123目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:07:26
木久蔵かとオモタ
124目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:20:38
>>72
何県?
125目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:20:45
ついついさぼっちまうぜ

反省age
126目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 15:24:18
>>113
そうなんだ。別種かと思ったけど・・お湯に大丈夫な加工でもしてあるのかな。
127目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:10:15
2000年製の CORONA CW-180NR (いつ購入したのかは覚えていないが5年以上は経過してる)
全然冷えなくなって諦めてたんだが
ダメもとで昨日一日がかりで分解掃除してみたら現在快調に冷えてます。
久しぶりに冷房きかせすぎてお腹壊したw
128目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:37:07
窓コンが冷えなくなった時に一番に疑うべきは
エアコン内部の汚れで目詰まりしてる事だからなぁ
自分はエアコン内部からの匂いが気になって分解したが
その後は冷房まで効きが良くなって
汚れがコチラまで影響してたのに気付かされたし
129目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:51:05
適当言ってんじゃねえ
130目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:53:33
(゜Д゜ )ハァ?
131目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:55:21
適当だな
132目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 16:59:11
冷媒抜け以外にそんな事は起らないと思ってるんじゃないの?
内部にホコリが溜まって目詰まりしても冷房は効かなくなるのにな
133目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:02:12
PC弄った奴なら分かるけど、ファン詰まると熱暴走したりするのと同じじゃね
134目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:03:04
>>132
一番に疑うものじゃないだろ。
135目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:04:19
エアフィルターの目詰まりの方が優先だな
136目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:05:16
まずは窓の開け忘れを疑え
137目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:11:44
まあ数年使った窓コンは分解清掃が大事なのもたしかw
138目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:49:19
来週も33〜35℃が続くなあ東京
名古屋なんか37℃の予想出てる
139目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 17:56:24
明日から8月前半は間違いない程の高い確率で猛暑になるらしいな。
それに天気予報の気温って敢えて高く予想しないから例えば35℃の
予報だとそれより低くなる場合より高くなる方が多いんだよね。
140目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 18:47:24
>>124
宮城どす。ちなみに今現在の外の温度は25.8度。
141目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:10:03
>>120
いくら?
142目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:14:22
分解→掃除→組み立て・・・できない

あぼん
143120:2010/07/30(金) 19:26:57
>>141
4.2万円
144目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:27:48
>>142
取り外した後の各ネジとその取付位置をどう控えておくかが重要
145目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:53:43
外のフィンが横向きなので洗浄スプレーかけても汚れがなかなか落ちず
仕方が無いので横向きにしたらドバドバと黒とか茶色の汚れが落ちてきて焦ったよ。
146目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 19:59:59
みんな明日以降の為の準備に抜かりがないなぁ・・・
147目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:03:56
パッキンて以外にも遮音性あるんだね
ちょっと捲ってみたら外の(自然な)雑音が聞こえてきて
元に戻したら聞こえなくなった
148目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:08:48
<週間天気予報>晴天・猛暑が続き35度以上の日も
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/weather/?1280479384
149目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:11:03
昼間はつけないから関係無いや
さすがに日没すれば気温も下がるから
問題なのはPCだ・・・
150目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:18:44
>>149
明日や明後日は土・日なんだけど昼間使わないのか?
151目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:36:47
ホリエ電機のウインドエアコン取り付けた。
152目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 20:37:53
明日から昼間寝なきゃならない。窓コン欲しい…
153目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:01:32
>>150
一切
この前も室内36度だった
154目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:07:36
>>152
ネット通販ショップだと土日は休みで月曜以降対応って結構多い
急ぎなら尼とかのお急ぎ便とかか?それでももう日曜到着だけど・・・
155目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:11:29
風呂の水温計、確かに空気の温度も普通に計ってくれた。何だか嬉しい。
そんな部屋の気温は31度
156目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:14:28
>>153
熱中症って昼間の室内が一番危ないんだけどなぁ?

あと熱中症って年長者が倒れる事ばかりクローズアップ
されてるけど実は熱中症で体調を崩す人も今年は爆発的
に増えててコチラは年齢性別には全く関係無い状態だぞ。

まあ水分補給は当然だけど無理せず冷房も使いなよ・・・・
157目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:20:43
窓コンの話は豊富なのに風コンの話は全然無い…
158目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:21:10
>>156
水は常に飲んでる
体に霧吹きで水をかけてる
扇風機は遠慮なく体直撃
保冷剤も体に当ててる
完璧
159目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:28:42
>>158
エアコン点ければ「全部」いらない作業ではw
160目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:43:25
電気代がもったいないし
実はあんまり暑いと効きにくいのを経験済み・・・
壁コン欲しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
と切望した時期があるのはまさにこのとき
でも今はいろいろあってスッパリ諦めた
それと普段も昼間は涼しいところにいるわけじゃないんで気にならない
161目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:43:59
インバーター静かでいいわ!
台所用にもう一台欲しくなった..
162目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:44:43
室内が35度近い場合の俺。
水は横にある。
扇風機は強辺りを首からわきに掛けて

暑いから夏バテは増えてそう。
163目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:45:42
>>161
どこのメーカー?
164目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:48:39
寝るとき以外は暑い方が体のためになると思ってる
もちろん熱中症対策はしての話
165目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:51:00
俺の森田号は外気温35度の日でも24度まで冷えるぞ。
カーテン閉めれば20度くらいまで下がりそう..
しかも背面はあまり熱くならない。
166目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:06:04
以前はマンションの最上階だったから、窓全開も出来たけど、
密集した家に引っ越したら窓が開けられなくなった。

だから窓コン付けた。
167目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:07:50
>160
何故おまいはこのスレにいる
168目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:18:04
ヒント:夜付ける
169目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:18:53
>>168
御名答
170目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:23:00
ヒントが答えwwwwwww
171目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:28:21
モリタのmac-189Rバラしてるけど、ルーバーの所のネジが分からなくて最初苦労した、罠だ

で、バラしたらハッキリした、なんか鉄部がサビサビでそのサビがドレンを伝って下まで垂れて
それが跳ね上げ車でフィンに斜めにかかって、赤錆状態らしい
鉄部のサビはかなり進行しててこのままだとアカン感じ
適当にケレンしてローバル吹いてみるかなぁ?
172目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:30:15
窓コンあるだけましでしょう
私の部屋には壊れたエアコンがいて 部屋の温度は37度にもなる
今年の夏は 熱中症で死ぬかもしれない
親と同居なんだけど、電気代が高くなるからと エアコンをつけると怒られる
自分はつけてるのに
173目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:33:26
働け!!
174目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:34:25
>>172
電気代のこともあるから昼間は自重だ
175目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:35:36
>>172
壊れたエアコンをつけたら怒られるなら仕方ないと思うぞ?
176目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:36:28
壊れた息子を修理しろ!!
177目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:36:44
>>172
君もなんでいるの?
稼いでいるなら一人暮らして
エアコン付いている部屋に住め
178目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:38:16
>>172
窓コン付けて、電気代は説得だ。
冬の灯油代より安いと言えば何とかならんか?
179目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:50:32
>>97
>>106
JISの冷房過負荷条件が室外42℃、室内35℃だから、それまでは問題なく動く。
ただし、インバータ機種の場合は、室外基板の電子部品の温度が、部品の定格値をオーバーする可能性があるため、
最大電流や回転数に制限がかかるから、冷房能力は落ちる。
180目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:51:14
今から買うなら冷暖機だな。
中古のインバーター機がおすすめ..
181目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:51:54
>>158
霧吹きで体に水気かける前に仕事しろ
182目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:52:52
>>172
働けゴミか?
183目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:04:24
酷いレスばかりだな、、、、
184目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:11
どこが?
現実から目を逸らして
生きて行く奴の方がもっと醜い
185目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:13:52
このスレじゃ社会人はエリートさまだからなw
揃いも揃ってクソレス積み重ねるとか、最高です
186目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:14:06
夏休みだぜ。
187目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:20:32
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1262177985/
188目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:21:02
俺のエアコン1日回してて電気代130円くらいだよ。
189目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:22:58
缶ジュース1本分なら、クーラー使って水道水飲む方が安いな。
190目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:36:43
       ,,;;;"゙;
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙ 
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|
     :::|
       :|
     ::::|
     :::| < 明日から本気出す
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/
::::::::::/ 
:::::イ"゙  
-"゙゙::j!
  ゙"
191目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:42:39
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
192目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 23:45:51
ドレン水なら無料ですよ^^
193目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:15:42
>>173>>176-177>>181-182>>184
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
              どうせ1人か2人だろうにw
194目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:22:53
195目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:26:21
30℃設定でもかなり涼しいな..
インバーターで小音省エネだし。
196目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:30:25
なんで働かなくちゃいけないの?
働くのは家長だけで十分。その分だけ家長に権威があった。
日本は昔からそうなんだからさ。
みんながみんな働こうとするから、いろいろ弊害が出てくんだよ。
197目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:32:53
>>196
そういう考えならそれでも良いが、家長にぶん殴られても、
エアコンは電気もったいないから使わせてもらえなくても
しっかり耐えて寄生して生活してくれよ。約束だぜw
198目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:36:21
家長はどっしり構えて他人に仕事をさせるだけってのも多かったんだぜ?
199目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:37:52
仕事してたって家に金入れてないからいろいろ言われるわけでwww
金入れてたら寄生にならないよ
おとなしくしてたら何も言われないから電気代については抑えてるだけ
親の年金の方が子の月給より高いなんて話はたまに見るしなあ
そういう点でも窓コンは壁コンに比べて不利なのかね
200目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:38:25
test
201目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:40:42
労働っていうのは現金を稼ぐことだけじゃないんだよ。
主婦差別につながる代表的な偏見だね。
202目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:43:31
気温が上がると書き込みが増え
ついでに喧嘩も増える
それがこのスレ
203目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:44:20
変なニートにかまうから・・・
204目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:47:15
明日36度予報なので窓コンが本気だすいや出せないかも
205目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:48:50
>>203
明らかに窓コン持ってない関係無いヤツラをかまってるしなぁ
206目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:50:58
>>202
どうせ気温が本気レベルまで上がれば静かになるよw
いまウルサイのは暑さが中途半端だから・・・・
207目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:51:03
あちこちで見えない敵と戦ってる人たちか出てきました
208目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:52:59
人間って追い込まれないと余計な事を考えるんだよ
209目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 00:55:47
それが文化というものだ
210目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:50:29
しかし凄い錆だった
他の人もこんなにさびてるんだろうか?
まだ3年目くらいで大して汚れてはなかったんだがな
211目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 01:50:46
>>208
追い込まれると幻覚が見えて、逆上して襲ってきたりする奴もいるんだぜ?

まだ窓コンすらない奴、暑さで窓コンがダウンした奴だらけになると、このスレはメルトダウンするかも試練w
212目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:00:39
暑さで大多数の窓コンがダウンするような状況になったら
ココに書き込む手段も無くなってないかねぇw
213目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:27:02
>>140
宮城や東北でも夏は暑苦しい?山形は暑いらしいけど。
214目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:27:07
そーゆー「起てダメな万国の労働者!」の為のハイアールじゃないかw
ましてやDIYで工賃チャラに出来るんだから、暑さでボ〜っとして失う時間
のほうが凄いコスト何じゃないかと。

例のコイズミKAW-1803買った前スレの464だが続き。
煩いって言う音だが、今まで使っていたコロナのミニクーラーCDW-161
(除湿器&冷風機)に比べるとCDW-161がウチワ太鼓20個なら1個ぐらいの
落差な静かさだと思う。前の冷風機だってオレは十分寝てたしCDW-161は
アパートの隣人を気にして夜に使うのを躊躇ったくらいなので音は気にならない。

但し突入時の「ドカン」音は夜中の外の足音で気になる人はなるんだろうなと思った。
CDW-161は温度調整無しの回りっぱなんで「ドカン」は最初だけだったんで。
ただ「ドカン」は表現的にオーバーで「ドン」とか「ズン」とか「ズォォォ」とか言った方が
適切で、別にアフターバーナー焚いたF-15が離陸するような音じゃないと言ってみる。
※「ドン」「ズン」「ズオオ」ってなんがジオンのMS/MAみたいだが。

ところでパナソニックがSANYOを完全子会社化するようだが、ハイアールへの
アフターサポートには何かありそうな気がするが・・・。
215目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:27:19
書きたい奴は携帯片手に涼しい所に避難するだろ
216目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:30:11
完全子会社化は随分前から言われてた事だから何とかするんだろ
217目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:37:52
やっぱエアコンがあると違うな。
変な脂汗をかかなくなった。
肌がサラサラして気持ちいい。
218目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:42:02
>>214
サンヨーは手を組んだ相手がタチが悪かったことに気が付いて痛い目見る前に手を切ったが、
慰謝料的にサポートだけはまだ面倒見させられている状態だが、パナソニックになった暁には
手を切るいい口実になるのかも試練ね。

すると、安いけど壊れたら捨てるしかないハイアールという認識になるだけなんじゃないの?
今でも俺的にはそういう認識だけどさw
219目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:43:27
>>217
ピザ乙。
変な汁は暑さで出てくるんじゃないんだぜw
220目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:45:29
>>218
今はもう製品供給受けてないの?
221目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:46:25
>>219
無知
222目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:46:28
ブサイクが肌サラサラになっても意味ないけどねw
イケメンはどんな夏でもイケメンでいいなぁ。
イケメンだけはむさ苦しくない気がする。
223目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:52:00
>>218
中国人の本質も理解せず、日本人と同じで誠意には誠意で返してくれると
お花畑な考えだった経営者がなぁ・・・
224目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 02:56:07
>>172が小学生なら虐待だな
しかしいい歳したオヤジなら同情の余地無し
家の事情ここで云って同情して貰いたいのかw
225目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 03:06:48
@宮城
>>213
うちのボロ屋は夜でも30℃越えの環境で昼間は余裕の35℃
しかし今シーズンはもう買い時を逃して指くわえてスレ読むだけ・・・
226目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 03:19:04
>>220
2007年2月末日で合弁会社を解散して提携を解消してるよ。
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20344270,00.htm
あたり読めば解る。
227目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 04:44:07
それ以降も冷蔵庫とかの供給は続いてただろ
228目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 04:58:22
2007年1月に三洋電機が冷蔵庫の製造をハイアールに委託する目的で
「ハイアール三洋エレクトリック株式会社」を設立する代わりに、「三洋ハ
イアール株式会社」が3月に解散
229目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 05:13:46
結局まだ分解清掃終わってないぜ
うぇっうぇっ

まぁあとは部品組み付けるだけだけどね
フィンが全然乾燥しねぇ&使ってる時に外すと盛大に水が溢れるので注意だな
下の方にかなりの量1L以上?水が入ってるので、運ぶときにうっかり斜めにすると
水がザバザバあふれて来てイヤン

結局、ケレン出来そうな所は適当にケレンしてローバル
無理な所はハケでローバルを塗ってごまかした、次バラした時が楽しみ
そして3本ハリガネが出てる金属板に高圧注意の端子、なんじゃこりゃと思ったがこれがマイナスイオン発生装置くさいなw
非常に胡散臭いというか、理科の実験で使った高圧発生装置みたいだな
230目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 05:46:24
>>226
提携続いてるじゃん
231目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 05:47:49
>>151
PCは裏に扇風機を間近で当ててれば2,3度は落ちる
俺のPCは少し裏を開けてる
232目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:09:48
排気面に風吹きつけてどうすんだよ?
233目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:09:54
>>228
冷蔵庫・冷凍庫専門で、設計とか試作とかしかやってないよ。
ハイアールの主力製品である冷蔵庫、フリーザーの性能をあげたいから
サンヨーのノウハウがそのまま買い上げられてしまったという構図。
窓エアコンのコンプレッサーはやってないと思ったよ。
234目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:15:40
>>233
三洋ハイアール自体今の窓コン販売とは関係ないだろうが。
提携は続いてるし他の家電も含めてメンテは三洋系の別会社がやってる。
235目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:19:05
昔はハイアールブランドをそのまま売っていたが
今は三洋ブランドで売っているかくらいの違いしかない
236目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:48:42
組み立てて元に戻してスイッチオン
どっかすってる音がするうぇっうぇっ
やっぱ試運転するんだったorz
237目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 06:54:31
「うぇっうぇっ」使う奴は基本的にノータリン
238目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 07:11:26
うぇっうぇっ
分解してみたら室内換気ファンの方のすぐそばのウレタンシートが
ちょっぴりハガれかかってて、こいつがすってるだけだった
あーしんど、うぇっうぇっ
239目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:10:55
新聞折り込みチラシから
窓コンが消えた
いよいよ在庫なしかね
240目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:18:57
確かに今週のヤマダもチラシからなくなってたな
241目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:35:27
例え在庫があっても広告の場合って
一定数を用意できなければクレームになるしな
242目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:41:45
一昨日近所のホムセン行ったら展示商品消えてたわ
243目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 08:52:56
そして今日から約1週間は梅雨明け猛暑の再来・・・・

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100731k0000m040035000c.html

エアコンや窓コンの在庫も心もとなくなって
実は今回の猛暑の方がもっとツライって事かねぇ?
244目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:07:00
ジャスコで、ハイアール29800円で売ってたよ
店舗によるかもしれないけど、店頭で買って自宅配送してくれるはず
245目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:15:41
Joshin web

ハイアール
窓用エアコン(冷房専用・おもに4〜7畳用 ホワイト)
Haier【当社在庫限り】
JA-16G
会員様web特価 26,800 円 (税込)

長期修理保証(5年) (804円)
限定 残り数量 10
在庫あり
2日〜3日で出荷可能
246目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:23:55
>>244
ハイアールの16系なら安くもなんともないな
その値段なら近所のホムセンでも売ってる
247目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:25:35
     ____
   /__.))ノヽ   
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが買占めた
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /       
   ノ `ー―i´
248目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:37:39
そういえば多治見の高温って多治見市民から疑問の声がでてるらしいなぁ
確かに関東の猛暑地域の様に地域全体が茹だってる感は見た事無いし
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010073190091352.html
249目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 09:42:07
>同市の気象庁の観測所は、交通量の多い国道248号沿いの市街地にある。

ダメじゃん
国道近くとか市街地の真ん中だったら42度突破する場所もあるんじゃねーの?
250目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:13:55
>>213
今年と一昨年は特に酷い方だけど、
他の地域とは比べたこと無いからわかんないなぁ。

まあでも部屋の外の日陰部分に設置してある温度計、
先週のピーク時には38.5度を記録していたから
それなりには暑いと思う。
251目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:22:31
小学校に設置してあった芝生の土地で高床式住居みたいな奴じゃないのか
252目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:23:36
ガス抜けなきがするんですがよく分かりません
・風があんまり冷たくない
・本体内部は全体的に水滴が付いている
・送風向のルーバーに今までに無かった量の水滴が付いている

と言う症状が出ています、ガス抜けでしょうか?
253目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:23:38
部屋の外の日陰部分=エアコン排熱の通り道
254目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:27:37
>>251
百葉箱な。
255目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:30:57
>>250
気温観測所って風通しの良く地面は照り返しが少ない芝生とか
厳しい条件が決まってるから普通は住宅地とかより気温は低く
でるモノだけどな?

関東ならビル等に取り付けた気温計が夏場に50℃以上表示し
てるなんて本当よく見る光景だぞ。

それでも気象庁の最高気温は35℃いってなかったりするし・・・・
256目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:31:57
>>251
百葉箱か・・・あれだと照り返しの影響や地面や壁の熱の影響も減らせるから
もう少し低い値が出るだろうね。

>>253
出窓の下につけてるから
排熱が風で上から下に押し返されたりしなければそっちでの影響は無いよ。
でもそれ以外の部分(上記とか)の影響は受けてると思うけど。
257目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:35:24
>>254
ソレダ!!ヽ(´∀`)9
258目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:38:35
>>256
屋根か地面の輻射熱じゃね?
259目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:38:47
現在の 屋外気温33.9℃ 湿度55% ・・・
260目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:44:12
>>259
窓コンつけてないの?
261目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:45:52
a
262目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:47:23
>>260
屋外・・・建物の外・家の外
263目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 10:50:03
あまりの暑さで文字も読めない人が出てきたか
264目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:07:13
コロナのエアコン設置したら、買い置きの食パンが腐らなくなった。
やっぱ、アクティブイオンの効果か?
普段は2日でカビが生えてたのに、1週間以上持つようになったわ。
265目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:12:44
カビは湿気と温度が一番だからな
266264:2010/07/31(土) 11:14:36
コロナじゃなくてモリタだっった..
267目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:16:31
エアコンつけるとガンガン湿度下がるよな
湿度計見ただけで爽快な気分になれるw
268目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:17:16
>>266
脳味噌黴び過ぎだろw
269目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:18:24
カビが生えるのと腐るのは別の現象だよ
270目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:27:53
>>267
きっとエアコンが湿度は下げず温度だけ下げる機械だったら
温度が外より低くなっても梅雨の時期みたいに湿度が高くて
不快に感じればありがたみも半減だろうな。
271目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 11:32:33
温度ではなく、湿度を下げるためのエアコン。顕熱、潜熱、全熱(エンタルピ):ホームインスペクター大下達哉の「建物調査(インスペクション)日記」
http://t-ohshita.com/2007/08/20070819-2300.html
272目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:04:20
トヨトミのTIW-A16Kを27,500円で購入 
以前使ってたコロナCW-167NR(98年製)と比べれば当然だけど
格段に静かだね 冷え具合は音がうるさいのと風が優しくない分
コロナの方が早く冷えるイメージだけど多分イメージだけだ
丸みのある前面と奥行きの違いでかなり大きく感じるけど
この値段なら十分申し分ない
273目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:26:10
>>272
気のせいじゃないよ。

エアコンに使える冷媒がオゾン層に優しいモノ以外
使えなくなって以前のエアコンより今のエアコンは
冷えなくなった。

それに以前より静かになったのももしかすると冷媒
が変わった事と何か関係あるのかもしれないなぁ。
274目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:33:31
また知ったか振りかw
275目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:40:15
>>274
そのレスはそのレスでそう書いた解説を
いいかげん統一見解を知りたい
276目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:41:40
たしかに前スレとかに同じ様な話が・・・・ww
277目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:54:46
普通の人は落ちちゃったスレは見れないからね
278目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:58:08
前スレで、カルキと塩素を混同して知ったか振りしてたアホがいたよな
>>273ってあの時のヤツか?
279目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:07:46
>>273
ダウト 真っ赤な嘘

http://www.agc.co.jp/products/chemical/ref_3_1.html

R-410Aは、熱伝達特性が優れ、圧力損失が少ない、
圧縮効率が優れているなど冷媒として優れた特性を有しており、
その結果として、R-22よりも大きな能力と効率を示す。


冷えなくなったんじゃない。
無駄に冷やさない制御をするように変更したが正解。

窓コンはわかりにくいかもしれないけど、壁コンは
ほぼインバーター制御になり、
コンプレッサーのON-OFF制御だけの旧機種とは体感上明らかに
別物。

ON-OFF制御は、全開運転とOFF動作を繰り返して温度調整するもので
全開運転中はあぁ、冷えてる〜って感じを受けやすいけど、OFF時の
蒸し蒸しする感じも相当な不快感。

インバーター機種は、吹き出し口の温度そのものを変化可能なので
室温の変化に合わせて冷たい空気からやや冷たい空気と吹き出すと
言った微妙な調整をして室温を保つので、あぁ、冷えてるって感じは
受けないけど、ON-OFF制御のような室温の変動がないので快適。

湿度戻りとか騒ぐけど、夏場でも55%程度の湿度がないと
喉や鼻を痛めるので、騒ぐほど神経質に感じない。
280目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:10:16
冷媒については、圧力が高いということは、暖房時にR22の
旧冷媒より特に有利になる。
暖房時は、冷房より外部内部の温度差が必要になるから。

R-22代替冷媒のシステム性能比較例
R-22との相対比較(%)
               R-410A R-407C R-134a
熱力学特性(流体物性)     -7     -4     2
圧縮機(効率) 5 -1 -3
熱交換器(熱伝達特性・圧力損失) 5 -2 -6
配管(圧力損失) 2 0 -2
トータルシステム 5 -7 -9
281目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:13:03
今の話題に暖房は蛇足
282目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:13:26
もうどっちでもいいから仲良くしろよ
283目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:14:49
と、>>273が涙目でほざいてますw
284目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:15:03
要するに効きは機種によると
285目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:39:08
俺はエアコン博士、まで読んだ
286目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:44:51
メーカー的にR410Aは旧冷媒のR22より
6割増しの圧力をあつかうのが面倒なだけで
能力値がR22との相対比で5%〜-7%って点からも
新旧冷媒同士に極端な差は無いって事だろう
287目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 13:50:45
俺はエアコン


まで読んだ
288目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:18:11
素直になれよw
289目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 14:43:35
俺は空気読んでる
290目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:08:59
今日は結局35℃は超えなかったなぁ。窓コンもしっかり効いてるw
291目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:09:13
>>232
扇風機で他に有効な場所ある?
2,3度よりもっと下がる場所
292目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:31:09
>>225
> しかし今シーズンはもう買い時を逃して指くわえてスレ読むだけ・・・

言ってる買い時を逃したってどういう意味?値上がりしててがでないとか
293目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:36:49
ヤフオクの値段は下がってるぞ。
2週間前俺が4万円台で落札した機種が、今は3万前後で落札されてるし..
294目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:51:22
エアコン快適〜♪

今以外の買い時っていつなの〜
295目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:51:51
お前ら、今買わないで何時買うんだよ?
296目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:53:46
>>279
やあ、嘘つきエアコン博士w

R22のインバーター機とR410Aのインバーター機があるけど、噴出し温度はR22のほうが5℃以上冷たいよ。
制御でやさしい冷風が出てくるわけじゃない。

熱量をどれだけ移動できるかは、フルオロカーボンの分子式を見れば一目瞭然なんだけどね。
R22よりさらにR12のほうが優れてる。R410Aは同等以上の性能を出すために2種類のガスが混合だし
圧力も1.6倍まで上げて循環させないと同等の性能が出せない。

で、フロンを作ってるメーカーの解説では、R22と同等以上って説明しなければならない事情があるでしょ。
性能は劣りますが、地球のこと考えて我慢してねなんて書けない。

また熱交換器の表面積も室内機室外機ともに大きくなってるでしょ。そうしないと熱交換しきれないんだよ。
だから、昔のエアコンってスリットがたくさん入ったかまぼこみたいな形状だったけど、R410Aになってからは
空気の流速を上げて複雑に折りたたんだエバポレーターを何重にも通過させて熱量を奪い取る形式に変遷してきてる。
だから表面がのっぺりして、奥行きはやけに出っ張って空気吸い込み口はうえのほうに一箇所になって
スリットはない形状になってきた。

それとさ、比べるならR22と比べてね。R134Aと比べるのは誤解を招くように狙ってるのかなw
297目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 15:55:53
壁コンはいま買うと取付工事が2週間後って話もあるらしいが
窓コンは届けばその日には使えるんだからなぁ
298目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:10:14
圧力か高い=五月蝿いだからな
299目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:21:11
毎年同じデザインで同じ大きさのコロナの窓コンの場合
熱交換器が大きくなってるとはとても思えないなぁw
300目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:22:55
>>296
はあ?デマカセエアコン博士の登場ですかwww

R22との比較ソース付きなの頭大丈夫?
顔真っ赤なのはわかったから、まともに全部読んで来て
から反論してね。

301目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:24:20
金が入ったら中古買う予定の俺には関係無いや
302目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:26:13
旧型冷媒の方が冷えるし静かだよ
車のにしても古い車の方が冷えてたでしょ?
71マークUとか寒かったなーw
アストロも良く冷えてたけど今のはダメだな><
303目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:32:55
インバーターって・・・いいよなー><
50Hz帯でも最大出力出せるんだもね
2.2と1.4だと天と地だな
304目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:33:34
現行トヨタ車は、可変容量コンプで
インバーターみたいな制御してるから冷えすぎとかない罠。

おっさん乙って言ってほしいの?
305目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:37:18
>>304
制御の事を言ってるのではないよ
ぼーや乙って言って欲しいのかな?
306目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:38:00
新品ではもう新型冷媒エアコンしか手に入らないだろうから
いまさらどっちが上とか言い合っても意味ないだろう
307目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:40:18
わずか数万円なのに中古で買うなんて考えられん
308目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:43:51
>>297
両方買って壁コンの取り付けが始まるまで窓コンでしのぐとか
309目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:46:57
>>307
窓コン購入層が僅か数万円ってwwwwwwwwww
いいところに引っ越せよwwwwwwww
310目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:50:10
>>307
この世界にはチミ以外にもいろんな人がいるんだよ
こうしてレスしてる俺だって自動レスシステムじゃなくて人間なんだよ
311目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 16:58:24
中古だと一万円ぐらいで買えるの?
312目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:07:44
15000前後のは見た
ただ古かったねえ
313目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:12:57
ヘタに中古買うよりはハイアールの新品で済ませた方がよさそうな気が
314目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:22:11
>>305
車のエバポは、カビないように3度程度に保っているから
出てくる冷気は、エアミックスの加減による。

別に冷媒が変わったから噴出しの温度が上がったとか
ない。

昔の思い出は美化されてるものだ。
315目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:27:07
腐っても新品だからな

しかし分解清掃は疲れた
次は多分間違えないでサクサク出来ると思うけど
最初はネジ見落とすわ組み違いするわファンに何か当たるわで大変だった
それほど汚れてるようでもなかったけど、掃除すると案外風量は増えるもんだな
冷え方は変わらず
洗浄液をどうするかが最大のテーマだったが、よくよく考えたらゴム栓外せばドレンで排水出来たんだな

何が言いたいかというと、たった3年でサビサビ(一部かなりボロっちくなったネジ有)になることもあるので
よっぽど状態が良い物以外は、中古はオヌヌメできない
フィンを支えてる両側の鉄部がサビサビで、そのサビ水がノンドレンの跳ね上げ水車で背面にかかって
背面のフィンもサビサビになるという素敵状態だった
316目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:27:21
35℃超えると冷えないねぇ
まあ扇風機も付けて汗をかかないレベルではあるけど
317目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:31:03
窓コンを中古で買う場合ってエアコン本体の問題より
窓枠部品が足りなくて困る場合があるって聞いた事があるぞ

まあ元の持ち主も自分に必要の無かった窓枠部品までは
そうそうとっとかないだろうしなぁ
318目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:31:56
今取り付け完了
しかし、戸側のパッキンと戸の隙間ってどうにかならない?
取り付け方の問題かな?
ちなみにコロナ1610です。
319目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:32:40
窓枠自作出来るような剛の者以外は手を出すなと言う事だな
あの窓の隙間を埋めるベロが地味に入手困難
あれってメーカーに注文すると売ってくれたりするんだろうか?
320目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:33:55
俺は発泡スチロール挟んでる
321目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:35:13
代用品が簡単に手に入るだろ。
頭使えよ。
322目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:45:52
あのベロならホムセン行けばゴムシート売ってるからそれで自作すればいい
323目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:54:02
紙粘土でも詰めるか・・・
324目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:57:58
中古といっても10000円の差は大きい人もいるんだよ
ただそれでも商品の程度によるけどな
325目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 17:58:06
>>319
まあメーカーだって自社の商品には違いないし
消耗品みたいなものだから頼まれれば売ってはくれるだろう。
まずは値段や送料とかサポートに電話して聞いてみれば?
高かったら他の方法(>320-322)を考えればイイ事だし・・・・
326目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:15:56
14〜15時位に昼寝して爆睡できるなんて最高だお•••
327目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:22:59
窓コン設置してから、爆音のPentiunDがすげー静かになった..
328目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 18:59:12
>>327
スレチだけど Pentiu "m" なんだがなぁww
329目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:00:24
両面テープ付きのスポンジまいた奴なんかも結構隙間埋めるのには使えるよ
330目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:23:17
建築現場に行けば、バッカーと呼ばれる緩衝材の端切れがタダで貰えるよ。
331目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:36:25
夏場限定で汎用パッキンがホムセンに並んでる場合も有る
332目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:36:30
未だにPentiumDとか、やっぱり窓コン使うような香具師ってボンビーなんだな
333目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:44:41
アホだなぁ..
PenDならあと10年は使えるぞ。
334目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 19:53:50
>>292
近所のお店は上級クラスのコロナも含めて全滅してるんだよぉ
335目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:16:20
窓コンは近所の店より送料無料の通販サイトだろうw
336目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:18:00
>>334
どうせ自分で取り付けなんだからネットで買った方が安くていいと思う
337目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:18:43
店で買うとか値段高くて自分で持ち帰りだぞw
通販なら2割位安くて送料無料なのに
338目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:23:13
オレもHORIEの18年物を買い換えようと、量販店回りしたけど在庫なしばかりだった
諦めてたら翌日の新聞広告に、近所のホームセンターでコロナの1610が29800円で出てた
速攻で買いにいって取り付けたけど、動作音がまったく違うのには驚いた
静か過ぎる
339目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:25:15
モリタは生産量限定してるから、そのうち品切れになるよ。
340目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:36:06
>>334
買う買わないは別に在庫が無くても近所の店の値段ぐらいは
解ってるだろうから其れと通販サイトの価格を比べて見れば?

例えばアマゾンなら場所限定だが送料有料オプションにして
明日の日曜着に出来る窓コンだってあるんだぞ。
341目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 20:43:54
>>338
それで冷房の効きはどう?
342目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:02:43
>>341
よく冷えるよ
このスレでフロンが昔のと違うからどうとか書かれてて心配してたけどそんなことなかった
前のHORIEのと同じくらいガンガンに冷えてる
とにかく前のは音がうるさかった
ゴーゴー、ガーガー、カタカタ、ドッカンだったんで
いつ壊れるかハラハラしながら使ってたからね
とりあえず一安心てとこです
343目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:11:08
湿度が上がってきた・・・61%
ベタベタ感が気持ち悪い('A`)
風呂でONだ
344目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:15:37
>>337
即日配達とか有るよ
大抵は夕方になっちゃうけど
345目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:16:54
>>343
61%でべとべとって、体洗ってないのか?
346目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:20:45
>>345
エコだから週一
347目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:24:43
鮮人かよw
348目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:26:51
>>342
やはり新しい機種ほど静かになってるんだなぁ
349目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:27:20
またニートかよ('A`)
350目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:27:25
>>346
君の周りの人が不快指数100%になるよw
351目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:29:57
>>348
インバータに比べたら糞うるさいけどな..
352目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:30:46
窓コンスレで言うことじゃない
353目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:32:23
>>351
インバータ以外に新型窓コンも持ってるの?
窓コンマニアって凄いなぁ・・・・
354目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:33:35
僻むなよw
355目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:34:11
>>345
汗かかんのか?
病院へ
356目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:38:33
koizumi の KAW−1804 を買ったんだが、
電源をつけて初めは少しの間冷気が出るんだけど、しばらくすると
送風状態になってしまって、ずーとつけてても温度が下がらず送風状態。
温度設定をどれだけ下げても変化なし。

普通は設定した温度まではさがって、その後送風と冷風を繰り返すならわかるが、
これって機械の異常?部屋を閉めてつけていると廊下のほうが涼しいんだけど。
誰が原因分かる人いますか?
357目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:42:33
返品しろよ。
358目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:45:36
>>356
窓閉めて使ってるのか?
359目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:47:18
>>356
延長タップから電気とってない?
コロナで延長タップ2本伸ばしで試運転で動いたから使ってたら
使用中に冷房運転しなくなったり電源自体が落ちるようになった。
壁コンセントから直接とるようにしたら改善した。
360目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:48:59
>>356
窓コンの後ろは窓開けろよ
361目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:49:15
>>356
窓コンの吹き出し口を買ったままで
閉めっぱなしにしてるって事はないよね。

始めて使った時に自分も手で回わさずに
そのまま使って似たような状態になったからw

そうじゃなければ初期不良かもな・・・・
362目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:51:53
>>356
窓閉めて使っちゃだめだよ。
363目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 21:59:06
koizumi買おうと思ったけど、モリタにするわ..
364目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:28:46
後ろの窓は開けているし、当然窓も閉めている。
部屋も6畳なんで特に大きくもない。

普通に使って、21度設定にしたら涼しくなるはずだけど、
さっきも部屋に行ったら熱かった。

取り付けは業者がやってくれていたので間違いないと思うけど。
一回見てもらって方がいいかな?
365目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:44:53
窓コンを業者に設置して貰うヤツなんて初めて聞いたわ
366目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:45:47
まずは説明書を隅々までよく読むことだな
367目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:47:26
ONして30分で湿度63→52%
でも気温はほとんど下がらず
でも涼しい感じ
いつもこんなの
368目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 22:57:26
>>364
まあ取付業者に動作チェックもさせるべきだったね。

あとまあ説明書みてから聞いてるだろうけど
リモコンの送風モードは「自動」か「冷房」になってる?

それ以外ならだと温度表示を下げても室温は下がらないはずだよ。
369目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:07:01
>>364
リモコン表示と本体の動作合ってる?
うちも同じ機種だけど、斜め前から操作すると本体に届きにくい。
けっこう真っ正面からリモコン操作してるよ・・・
(「運転」ボタンは反応しやすいんだけど)

本体の音が大きいのに、リモコンの操作音が小さくて
反応しててもわからなかったりするけどw
370369:2010/07/31(土) 23:09:46
ごめん。
最初少しの間冷風が出るってことは
リモコンは関係ないか・・・
371目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:12:36
>>365
窓枠のステンレスの部分に穴を開けなくてはならなかったので、
機材もなくて断念した。

>>368
強冷モード。外気が高かったり室温が高かったりして効きにくい事ってあるんかな?
372目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:15:16
今の時間でも冷えてないの?
373目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:15:22
女とイケメン以外はこの時期辛いな…。
まわりの不快指数が120%になるでしょうね。
374目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:17:51
>>371
手前の木の部分で大丈夫なのに。
まさか一般家庭で窓全域がステンレスなわけじゃないだろうに。
そういう家もあるの?
375目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:20:36
俺の窓コンは除湿モードでもガンガンに冷えるぞ。
376目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:21:52
>>367
48%まで下がった
でも気温は・・・
377目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:33:21
俺の窓コンも中古だけど恐ろしく冷える

モリタ製 2003年式 さいこー
378目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 23:51:03
>>248
似たような話で、
暖房時の外気温7℃基準の元になっている観測データにしても、
暖かい場所で計っているんじゃねーの、ってのも。

観測所を移転したら、平均気温が下がった、
という地域が実際にあるみたいだからなあ。
379目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:01:05
>>378
多治見の気温がおかしいという話は毎年繰り返されてる。
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2010073190091352.html

伝統的手法で基礎データ集めた上でスパコンで検証するらしいんだが、
同じニュースが伝統的データに力点を置くと上記の記事になり、
スパコンに重点を置くと、こうなる。
ttp://www.asahi.com/science/update/0723/NGY201007230022.html
380目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:52:26
>>334
それは辛いな
381目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 01:55:33
取付枠の上に付ける、本体上側と窓の空間を埋める蛇腹があるんだけど、これが枠の幅より長い。
自分で切れって言うこと?
382目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:21:44
今日も熱帯夜みたいだなぁ・・・・
383目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:25:12
まだ寝ないのか?
384目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:33:50
テスト
385目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 02:59:00
連日の記録的な猛暑でエアコンは大人気で窓用も量販店やホームセンター
そしてネットでさえも在庫無しになりつつある

自分も苦労したけど楽天のネット通販でコロナCW−1610を約35000円で
購入出来た

自宅のアルミサッシ窓がちょっと特殊で苦労したけど
約4時間かけてなんとか設置出来た

音が静かで超快適だ 
ただしサッシが特殊でストッパーも窓の鍵も閉まらないので
なんとかするつもりだ
386目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 03:28:59
>>381
左右の溝に嵌め込むんだろ
387目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 03:36:22
>>364
網戸は?
388目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 03:38:01
>>385
結構値上がりしてるのな。先週買っておいてよかった
389目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 07:30:45
CW163irを1万ちょいで買ったが去年
これは正解だったのかな。去年は確か涼しかったんだっけ。
390目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 08:02:03
今日は暑くなりそうだな
窓コンフル稼働で部屋に引きこもるぜ
391目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 08:53:52
今日は今年一番の暑さだな..
392目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:13:55
インバーター機、冷房だと静かだけど除湿モードにするとガタゴトとうるさいな..
何だか回転数が頻繁に切り替わってる感じ。
393目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:39:32
CW-1610
ホームセンター(ホーマック)で29,800円だよ。
俺んとこは在庫なく、予約販売らしい。
この値上がり時期に良心的な値段だよな。
394目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:50:05
納品は9月になります^^
395目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 09:55:56
あと一週間で立秋だ…
396目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:09:40
窓コンのついでにもう一台の壁コンの掃除もしたが
フィンは手をつけなかったけど、フィルター外したらホコリが凄くて吹いた
まぁ3年くらい掃除してなかったから無理もないんだが、びっしりとホコリが付いてて(ry
それを吸い取って洗って干して戻したら、なんつーか空気が美味しくなったんだよなw
今までその部屋で寝て起きると喉の調子が悪かったんだが、それも無くなった
やっぱフィルターの掃除は大事なんだなw

それに比べて窓コンはなぜかホコリがあんまり貯まってなかったのが不思議
たまにフィルター外してもあんまりホコリ入ってないんだよね
397目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:29:09
高い位置だと部屋中の空気が循環しやすくて
窓コンの高さだと窓コン周辺しか循環しにくいとかあるのかもね。
398目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 10:33:28
ファンの風量も段違いだからな
399目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:41:36
なるほど、風量とか位置の問題か
そういうもんかもしれんな
400目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 11:54:14
コロナのAシリーズの換気機能って何?

汚れた空気を排出とか書いてあるけどちゃんと書けやw
401目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:04:44
んーちょっと相談2005年製のハイアール使っているのだけど
使い方が変な事やっているせいか最近キンキンキンと金属製の音に悩まされています
変な使い方とは、家が古く密集地なので窓が無いのですよ、だから窓が有る隣の部屋へ行く扉
を窓代わりにしてそこへ取り付け隣の部屋の窓を網戸閉めて開けっ放しにしてますが
熱が上手く抜けないせいか隣の部屋がメチャサウナ。やっぱこれが原因で異音が
するのかな・・・と、そうだとすると新品買ってもまた成ってダメかなとか
アドバイス下さい。
402目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:14:10
>>400
文盲か?
403目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:15:21
追加。 冷えは凄い効きます。有る程度外気が低いときは隣の部屋も低いので
音は鳴りません。外気が35度近くなったら鳴り出します。背面の排風口に
霧吹きで水掛けると10分程度静かになります。設置に関してはテラス用延長枠
でキッチリ固定していますから問題ないかと・・・やはり隣の部屋に排出と言う
間接的な事やっているからでしょうかね
404目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:19:45
>>172
ニート・無職が多いのか?このスレは

快適だよ1610は

405目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:21:12
>>401
隣の部屋の窓枠に設置してそこで生活すりゃいいだろ。
何でわざわざ窓のない部屋に籠もってるの?
406目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:32:49
>>405 いやそうしたいけど隣の窓って小窓でしかも倉庫だから 仕事場に出来ない
のですよ;;小窓の大きさが窓エアコンの半分以下で横長
前はこの部屋エアコン付いていたのですがそれを前のオーナーが撤去してしまったため
穴も塞がってしまっているので・・やっぱ格安物件だと色々有るんですね
407目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:35:22
異音の原因は分からんが、一般に空気を上手く送ればそんなに熱は篭らないはず
窓から外に向けて扇風機でも回してみたら?
408目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:35:35
それならフツーに壁コン付けたらいいやん
409目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:36:24
壁コン使えるなら壁コン使えはこのスレの総意だよな
そんくらい性能差があるぜ
410目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:39:05
壁に穴開けられないところでも窓から配管通して壁コンつけてる家ってよくあるよね
411目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:56:16
>>400
マイナスイオン付いてます(キリッ
なんてやってるし機能の説明もないクソ機なんて買わなきゃいいよ
どうせ意味ない
412目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:58:55
泣くなよw
413目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 12:59:48
>>409
まあ設置費も含めたら金額倍になっちゃうし
激混みで一週間待ちとからしいからな
自分は暖房いらないしなぁ
414目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:10:49
>>406
よくわからんけど困ってるみたいだねw
外と違って風が吹かないから、部屋に熱篭ってるんだろうね
窓を活用して扇風機つければどうかな
背面から窓に向かって扇風機つけるか、窓からこっちに送るか部屋によって効果変わるだろうから試してみ
415目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:17:45
最低でも隣の部屋の網戸はヤメロ(空気の入れ換えの妨げ以外の何物でも無い)
可能なら背面から窓まで給排気ダクトを付けろ(見てくれは関係ないからベニヤでも段ボールでもいいだろ)
416目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:19:33
ああ排気ダクトだけでもいいと思うわ
417目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:30:08
ダクトはどうだろうな
普通に考えれば、熱が再循環するわ空気の流量が下がるわで
逆に本体周りの熱が上がりそうな気がするが

あと網戸って言うほど空気の流れ悪くなってない気がするが、物にもよるが
418目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:30:13
排気ダクトが長すぎだと窓側ダクト先端部に強制排気の機能を
付けないとダクト内に暑い空気が溜まって高温になるだけだよ。

例えば熱源になる壁コンの室外機とかもダクト等使わずに外に
置いてあるのはその為だったりするし実は排熱を外に運ぶって
結構難しい作業なんだよね。
419目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:34:30
>>417
再循環?
420目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:35:23
>>417
網戸は妨げになってないなんて馬鹿しか言わない。
421目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:35:59
みなさん有り難うございます。 とにかく扇風機を置くって戦法やってみて
ダメだったら高いけど仕方ないからエアコン工事して貰います
結局格安が意味無くなってしまうけどww
422目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:36:47
今日はエアコン付けてるのにアチーぞと思って28度の部屋から出ると
むあっと暑くて、疑ってすいませんでしたエアコンさんになるなw
窓コンさまさま
423目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:36:56
>>418
窓の所ダクトの出口に25センチくらいの換気扇付けちゃだめかね?
424目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:40:59
一週間前なら暑さも凌げて
5千円安いのに今からその値段見て買うのって泣けるなw
425目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:43:24
>>423
其れぐらいは最低しないと駄目でしょうな。
特に換気扇は扇風機とかと違い排気力が強いですし。
426目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:49:49
窓の外にサクがあって
窓のレールから丁度25pで
コロナのは奥行き24センチなんですけど
これって設置できるんですかね?
窓のレールから部屋の中にも何センチかは入ってますよね?
427目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:55:55
コロナのはどうだか知らんが、普通窓コンは設置しても窓が閉められるぞ
つまり窓に当たる位置には出てない、それより内側に設置する事になる
428目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:56:56
>>424
エアコン買うのを我慢して暑さで体調を崩し病院でも
行く事にでもなれば5千円差なんて「はした金」に見え
るのでは?

そもそも現状でも暑くて寝不足とか体調に不調がでて
色々な場面で元気な時より効率が落ちたり実は間接的
に損をしてる筈でしょうから其れをどう見るのかって
考えもありますからねぇ。
429目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 13:57:49
とりあえず、換気扇だろw

そのうちダクトを設計してちゃんと取り付けた方がいいよ。

あと、隣の部屋(倉庫)?をに排気を出していいなら、
換気扇とセットで壁コンでもいいんじゃね。
430目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:00:12
>>407 有り難うです!!試しに窓コンの真後ろに業務用送風機置いて小窓方面へ
送風し出したら音が静穏に鳴りました。今まで排ガスが出さえすれば良いと思っていましたが
調べると「熱交換」って事が上手く出来ないと排ガスどうのの問題じゃ無いのですね
エアコンて難しいですね まぁまたこれずっと続けると別の問題も出そうですが
431目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:11:00
よく見ればわかると思うけど、窓コンって吸気側と空気を排出する側があるから
置くなら排出する側に近い所に置いた方がいいよ
432目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:15:08
モリタ、よく冷えるわ。
真夏なのにキンタマがすげー縮むw
433目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:22:54
MORITAのMAC-R18PAを買ったんだが
16度設定にしたのに室温が32度のままだぜ
24時間付けっぱなしにしてみたがまったく室温下がらない
冷風らしきものは一応出てるようなんだが初期不良なのかね、これ
ちなみに部屋は6畳のワンルームに台所ついてる程度の広さ
434目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:26:35
>>433
冷風が出てるなら正常だろw
435目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:27:55
>>433
窓ガラスとか網戸を閉めたまま使ってるんじゃね?
436目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:28:23
でもまったく冷えないのぜ
窓エアコンてこんなに性能低いもんなの?
437目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:29:33
>>435
エアコンの後ろはちゃんと開けてある
とりあえず販売店に電話したら点検に来るとは言ってたがどうなるんだろうか
438目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:30:50
うちのモリタはキンキン冷え冷えですよ
関東4畳半
439目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:31:55
冷風の温度を測ってみろ。

室内より10度くらい低ければ正常だけど、
夜も効かないのは変じゃね。
440目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:32:43
>>436
4.5〜6帖用みたいなものだから数帖分広くなっただけで大きな違いになる
あとキッチンで火を使ったら暖房かけながら冷房してるようなものだし
441目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:35:03
>>436
PCや家電製品使いまくりで常時800Wとかの熱を発生させてたりしないか?
442目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:36:09
>>433
外気が35度超えてたりする?
443目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:36:38
とりあえず台所と6畳間の間を締め切って、雨戸も閉めてみるわ

>>439
なるほどありがとう、だが風の温度を測るための温度計がない・・・
あとで買ってくるか
444目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:36:46
>>433
カーテン閉めたりして遮光してる?

あと室温を計る温度計も置く位置によって天井近くなら高く
床側なら低く温度が表示されるよ。窓コンの冷気は床側から
溜まるから天上に近い壁に付けた温度計とかではないよね?
445目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:38:10
>>441
電化製品はPCと液晶モニタだけかな
PCはそんなハイエンドグラボとかは積んでない

>>442
外気はどうも35度こえてるっぽいなー
446目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:43:00
多少広いとか熱源があるとかあっても
本体が正常なら本体の吹き出し口の前に立てば冷えてる風がくるのがわかるだろ
それでも温めの風にしか感じないのなら不良品かと
447目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:48:50
温度はかれないんで手で調べて見たところ
上の送風口から冷風が出ておらず温風?にちかい感じのものが出てるみたい
工員さん来たら伝えて見るよ

そして締め切ったがクーラーの温度計は相変わらず32度をさしている
448目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:51:46
窓コンの外側が汚れてきた時の掃除って何ですればいいんだ?中性洗剤とか?
みんなは何使ってる?
449目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:53:04
>>447
基本的なことだけど運転モードは冷房だよね?送風じゃないよね?
450目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 14:58:29
>>447
一度電源抜いて10分かそこら放置してから入れ直してみたら?
451目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:03:11
必殺、運んでるときに横で上手くオイルが下に下がる前にスイッチオンで不調とかだったりしてなw
452目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:09:49
噴出しに手かざして冷風が出てないなら故障だろ
いくら窓コンでも温風なんか出ないよ
453目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:12:46
1m以内なら涼しいもんな
1.5m離れるとなんとなくしか涼しくないがw
454目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:18:20
俺のモリタはベランダ側の床に直置きして上側半開きにしてるけどガンガンに冷えるぞ。
6畳部屋だけどちょっと寒いくらいに冷える。
インバーターの下限くらいの回転数で回ってるのによく冷えて関心するわ。
455目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:23:23
>>451
窓コンは横置き厳禁ってわかってないヤツおおいからな
片付ける際にもまさか横にしてるヤツいるのかね
456目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:26:52
>>447-452
電圧がドロップしてると温風が出る。
山の中の家だったが電圧計ると90何ボルトしか出てなかった。
電力会社に対策を要請した。
457目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:29:39
>>455
水が漏れるだろ
458目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:32:26
黒猫の兄ちゃん、普通に横置きにして台車で運んできたぞ。
箱に「天地無用」や「この面を上に」ってシールが目立つように貼ってあるのに。
ま、問題無く動いてるからいいけど..
459目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:33:30
>>359な俺が2段延長タップにテスターつっこんだら95.6Vしかなかった
460目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:34:45
まあ横にしたから即壊れるわけではないけど、運送屋もいいかげんだからなあ
461目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:37:30
>>459
電圧の変動範囲は101±6Vなので、稼働中に95.6Vで止まるなら機械の方が異常。

無負荷で95.6Vで、稼働中に95V未満になって止まるなら機械は問題ない。
462目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:40:04
家に来たのは4tトラックでちゃんと縦置きで運んできたな
荷降ろしも二人がかりで傾けないように慎重にやってたし
463目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:41:37
>>461
たまたま測定した時がその値で時間によってはもっと下がるのかもしれない
464目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:43:31
窓コン使ってると少し電圧をオーバードライブする装置が欲しくなるよなw
50Hzを60Hzにしてくれる装置とか、電圧を105Vくらいにしてくれる装置とかw
465目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:43:59
地域によっては90V切るようなところあるよね
466目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:46:03
俺の部屋15AのコンセントでPC2台(800w+300w)と同時に窓コン(Max2.2Kwのインバータ)使ってるけど
全く問題無いよ。
467目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:47:36
>>462
普通はそうだろう

それに重心の関係でトラック内に置いて運ぶ場合も
客に渡す際も縦方向に置いて運んだ方が楽なんだし

どうも458の場合って458の自宅に来る前に
他の家の荷物を寝かした窓コンの箱の上に
置いていた可能性が高いんじゃないかね
468目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:47:52
いんばーたーはつおいね
469目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:48:31
>>464
電圧上げても能力はほとんど変わらない。
周波数を変えれば能力は変わる。
でも周波数変えるにはインバーターが必要。
だったらエアコン内部に内蔵した方が早い。
470目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:50:26
>>466
PC電源のワット数と消費電力とは関係ないぞ?
471目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:54:30
PC電源のWって最大値だっけ
472目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:56:31
結局何やろうとしてもインバーターが必要なんだな…
473目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:56:42
>>469
電圧上げても変わらないのか、メモメモ
あー、交流モーターは周波数がモロに回転数に響くのか、納得した
インバーターって言っても色々なんだな

PCはややこしいな
その電源が出せる最大出力なのか、電源から取る最大の電気なのか分かりにくい表記の奴が結構ある
474目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:58:17
電源ユニットが持つ最大出力だな。
800Wと書いてあったら、合計800Wのものまで繋ぐことが出来る、ってだけだな。
475目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:58:59
電子レンジやPCの消費電力を勘違いしてる奴って時々見かけるね
476目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:59:18
>>461
すんません、タップのみで測ってました
そのタップに窓コンのコンセント挿して、冷房つけたら93.6Vまで落ちた
477目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 15:59:25
この板ID出ないから
質問者は名前蘭に最初の自分のレス番入れてくれ
回答者と混じってさっぱり分からん
478目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:00:03
>>473
まぬけ過ぎる・・・
479目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:00:56
成り済まし対策が
480目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:01:11
壁の同じコンセント(2〜3口)からとるにしても
どのように配線して取るかも影響するよね。
481目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:05:11
ドゴーン!
482459:2010/08/01(日) 16:07:10
>>477
(´・ω・`)ゴメーン
483目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:10:35
今日エアコン無い奴は居ないだろうな
484目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:11:40
>>483
???
485目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:22:40
エアコンつけない奴
って言いたいのか?
486目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:30:21
湿度が高いのか暑いというより今日は暑苦しいな
そう言う意味ではエアコン日和には違いないけどw
487目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:51:09
今日日、と言いたかったんのでは・・・。
488目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:01:04
PC電源は基本的にそのW数の出力は出せるって事で(420Wなら12V35A)
実際の壁から取る電力はもっとずっと上なんだな

でもってそのW数の表記がピーク電力なのか、常用可能な電力なのかの表記に差があると言う所か
気が付くと、窓コンより電気食うPCも今じゃ普通なんだな、いつからPCは家電の電気食い上位に食い込んだんだぜ
そりゃPCつけてたら部屋が冷えないのも道理だな
489目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:03:39
今のPCで電力食うのはハイエンドビデオカード
それ使わなければあまり電力は食わない
490目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:19:27
>>488
おいおい
491目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:26:08
デフォで使ってればアイドリングで100W行ってれば多い方だろ
ゲーム用に高いビデオカードとか増設してれば違うけど今時は大半がノートだし
据え置きタイプでも標準のまま使う人間がほとんどだ
負荷がかかっても表示の半分も食ってりゃ多い方だろ
492目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:27:12
>>488
まるっきり間違い。
493目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:32:53
>>490,492
どこが間違ってるのかはっきりいえないけど間違いなんですね
分かります
494目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:37:03
>>488
>実際の壁から取る電力はもっとずっと上なんだな
これってピーク時だけだよね
でもそんな使い方する人なんて滅多にいないでしょ
495目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:50:00
>>494
例えば80%の変換効率の電源を使ってる場合
500Wでピークに近い480Wくらい使ってる時があったとして
その時の壁から取ってる電力は600Wくらいって事にならないかな?

確かにピークで使うことは普通の人は少ないかもしれない
しかし逆を言えば3Dゲームだのエンコだの負荷テストしてる時はその上限近くまで使ってるって事だから
そう言う時は窓コン以上に電気食ってることもしばしばなはず、特に待機電力が高いグラボなんかは特に
だから最近は700Wの電源とかも良く売れてるみたいだしな

今日は窓コン止まらないなぁ
28度で動きっぱなし
496目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 17:56:01
CW-186iRの換気機能はいまいち使い出が無いなぁ
ファンの音が意外と大きいくせに本当に換気されてるのか疑いたくなるほど
風量が少ないし、本体の下の方に吸気口が付いてるから
部屋の中の熱い空気を外に排出する使い方には向かないし・・・
機密性の低い家だから空気の汚れなんてほとんど無いから
本当に使えない機能だった・・・
497目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:06:58
ドレイン水の溜まり具合がわからないのですが、
送風にしておけば、無くなるのでしょうか?

使わない時もコンセントを抜かないでおくと
ドレイン水の蒸発を手伝う事になるのでしょうか
498目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:09:15
>>496
アホか?
そんなバンバン換気したら、冷房の意味が無くなるだろが..
499目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:10:12
>>498
アホか?
冷房と同時に換気使うわけ無いだろ・・・
500目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:11:12
窓開けろよ。タコ!!
501目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:11:23
うお俺冷房と換気同時につかってたわわわわ
502目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:20:08
夜間に臭いのある飯やコーヒーとかを飲食した時は冷房と換気
両方使いたいが、それ以外は電気代節約のために換気機能のみを
使いたかったのよ。外の方がが温度低いし。
窓開けただけで部屋の熱気が簡単に出て行ってくれるなら
何の苦労もしないよ。
窓2箇所開けても風がほとんど無いからさっぱり出て行かない・・・
503目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:23:26
TOYOTOMIのTIW-A16K使ってる人にお聞きしたいんですが、中の掃除ってしなくても大丈夫なんでしょうか?
説明書には掃除の方法が書いてないんで困ってます。
504目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:24:09
木造のボロ屋に住んでるんだろ?
換気機能なんて必要無いじゃん...
505目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:24:37
フィルターの掃除だけで大丈夫でしょ
506目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 18:29:14
窓開けてうちわで扇ぐんだ
507目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:07:53
>>502
モリタ機に買い換えろ!
アクティブイオンとナノシルバーで悪臭を除去してくれるぞ。
508目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:17:39
モリタって売ってるの見たことないけど、どこで買えるの?
509目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:18:56
通販で普通に蛙だろ。
510目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:26:56
ウチの爆音ハイアール何故か最近少し静かになってきたw
何かこわい
511目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:45:20
【刺青】家電屋で恐喝まがいの値切りブログ 削除逃亡★3【LD】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280658722/
512目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:47:13
>>510
そのうち無音になるよ、やったね☆
513目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 22:00:42
やってねーよ
514目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 22:16:27
トヨトミのTIW-A16Kを買おうと思っているのですが、ハイアール、コロナの製品のように下部取付金具は取り外すことができますか?
http://www.corona.co.jp/question/reibou.pdf
http://www.haierjapan.com/pdf/construction.pdf
一番下に下部取付金具が外せることが載っているのですが、トヨトミはサイトに取付説明書は載せてないみたいで。
取り付けている方や、説明書をお持ちの方教えて下さい。
515目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 22:32:53
>>514
トヨトミは持ってないけどあの下部金具って延長枠を
付ける場合は必ず外す必要があるから外せないって事
は無いはずだが?
516目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:07:55
結局猛暑で冷えねーとかドカンがウルサイって言ってるのは
定速機使ってる人ばかりなんだね。
快適に過ごすにはモリタのインバーター機を買うしか無いのか。
出来の悪い子ほどカワイイって感じなんだね、ここの人。
517目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 23:16:44
今年TECO lk189zての買ったけど静かだし安かったし良かったよ。
断熱しっかりしてる家なので、20帖ぐらいは楽に冷える。
古いコロナ16kのも使ってるけど、こちらは冷えるけどうるさい。
518目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:11:35
20畳ねぇ・・・・いくら何でも冷えすぎでは?
519目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 00:43:15
どっか似ているような・・・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=KbHdpkNNJnM
520目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 02:57:26
>>495
極端な例を挙げていかにも普通みたいに書くのはどうか
521目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 03:00:11
>>502
余程風の強い日以外は窓一つ開けて換気扇回す方が断然いい
522目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:35:55
何時もは曜日や時間に関係なく暑ければ書き込みがあるのに
鯖が変わったらピタッと書き込みが止まったな
523目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:43:42
サーキュレーターと併用最強
524目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 11:50:45
>>522
専ブラとか使ってて新鯖に気付いてない人が多いのかねぇ
普通は更新先とか自動で教えてくれると思うのだが・・・・
525目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:02:28
ヌコナビは教えてくれなかった。
526目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:12:49
たまにはこっちも宣伝しとくか
IDの出る板用、なんか変なのが来たなと思ったらこっちでもいいかもしれん
過疎スレだけどなw

[即日]窓用・ウィンドエアコン26.5台目[工事不要]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trend/1249110882/
527目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:48:41
行く意味がないな
528目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 15:30:58
>>526
一応見てみたがスレ立てした際に新スレへの同調者も殆ど出ず
結局荒れてた本スレが其れなりに正常化してしまってスレ全体
が忘れられた格好みたいだねぇ。なんとも・・・・
529目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 15:40:05
いや、別に存在自体はサブみたいなもんだから
こっちが異常な時に白黒付けるくらいの意味しかない
最近はアレな子がわいてもスルーされてるから問題ないだけ
以前は他の家電のスレ同様メーカーごとの対立を煽る奴とか結構居て
ID出ないと面倒だった
最近も変な事を言ってる奴がたまーにいるので、気になったらそっち居ったら程度の存在
530目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:04:19
今日みたいに書込自体が殆ど無く揉めてる訳でもない時に
唐突にそんな事を言われても余り説得力は感じないなぁ?
それこそ「そう言う事は揉めてる時」に言って欲しいぞww
531目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 16:19:26
話題が無いから振っただけ
そもそも他のスレの正当性とか意味とかここで説いても無意味
突然失礼します
デジタル工房です
40インチ液晶TVが40000〜
オークションよりも安く在庫多数!!
当店HP
http://gekiyasu.flashhp.net

533目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 17:46:58
氏ね
534目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:07:47
ビビリ音がうるせぇ・・・
535目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 18:47:33
コロナのCW-168G買おうかと思うんだが、取り付けは難しいですかね。
自分の家の窓枠を、写真うpして皆さんに取り付け可能か判断いただきたいんだが。
536目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 19:07:10
18時過ぎてからやっと人大杉がなくなったか・・・
537目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:10:20
>>535
横開きで窓コン取付分の最低必要な幅と高さは
確保出来る窓ならまず付けられないって事はないよ。
538目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:18:56
>>514
説明書には取り外せると書いてありました
539514:2010/08/02(月) 20:38:55
>>515
>>538
有難う御座います
取り外せるなら無事取付出来そうです。
540目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:47:12
今日は暑さ&湿気でエアコンが最も実力を出せる状況だな
541目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:48:12
ハイアールのJA-16Hを今日購入
延長枠を付けて配送無料で32000円。
高いのか安いのか?
ドリフがCM出演している店で購入。
542目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 20:53:18
俺ならコロナ1610を3万で買う
543目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:04:14
>>541
本体26800円じゃなったですか?
日曜に同じ系列の店で見たけど保証がメーカー保証のみみたいだったから、通販で国産を5年保証つけて買った。
ハイアールって故障とかどうなんかな
あんまり話題になってないって事は故障しないのかな
544目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:05:15
>>541
価格.comじゃ34800円が最安値だったから、いい買い物したんじゃね?
545目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:11:06
>>541
もうこの時期に買う人の場合は安い高いで無いと思うけどなぁ?
この暑さからどうにかして逃げたくて買ったんでしょう。
546目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 21:15:55
>>542
どこで売ってるの教えて
547541:2010/08/02(月) 22:25:53
購入予定は無かったけど、つい購入。
現状はLDKに4kwインバータ機
他の部屋はTAD-28を使い回しで使用。
どこクーかコンビニクーラーを購入予定だったけど、
値段につられて2台購入、TAD-28をどこクー扱いにしようかと。
2台購入で端数はカット、ま、そんなに使わないから
定速機の窓エアコンで充分かと。
548目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:12:09
窓用エアコンで、窓開けるの忘れて運転したら窓が割れた。
安全装置つけてくれないかな?
549目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:20:05
>>535
遅いけどコロナのサイトに取り付け説明書pdfがあるから、見ると参考になるかと。
550目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:43:10
部屋にエアコンがあるってだけで熱帯夜でも安心して寝れるわ
今夜はコイズミの快眠タイマーを使ってみる
おまいらおやすみ
551目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:48:54
>>548
うちのは止まる
552目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 23:59:06
一時間位前にジョーシンWEB見たら、アウトレットにコロナの窓コンが29800円残り一台あったぞ
553目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:35:41
前に一度だけ窓閉めたまま運転したら
ドゴンドガンガゴンガガンって音がして以来トラウマ
554目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:40:53
>>551
止まるまでにガラスが割れるか割れないかは運のみだと思う
555目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:42:30
俺は昔窓閉めたまま忘れて電源ONにしたら後ろの窓ガラスが思いっきり割れたわ
それ以来、後ろの窓閉めるのと電源コンセントを抜く行動はセットにした
556目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:02:56
2Fの一軒家で通りから丸見えの窓だから開けっ放しだわ
ここから入るくらいなら裏から侵入するだろうし
いちいち閉めてる人は大変だなと思うぜ
557目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:05:55
>>556
簡易錠もしてないのか?
558目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:08:16
窓エアコン舐めてた。十分冷えるしめっちゃ快適 うれしい
559目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:09:09
>>554
今まで3回経験がある
よく割れなかったもんだと
560目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:09:17
>>548
一応簡易的な機能は付いてる機種もあるみたいだぞ。

例えばコロナの場合は窓が閉めてあって背面が暑く
なると強制的に送風に替わる機能がある。

ただそれ以上になると本体がガタゴトいい出すから
それ以降進むと窓が割れる前兆なのかもしれんので
根本的な解決にはなってないとは思うけど。
561目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:14:50
>>557
簡易錠ってなんかの役に立つのか?
その気になれば開けられるし
まぁ付いてきたから付けてるけど
562目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:17:08
時間稼ぎ
563目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:18:35
>>561
モリタ?
564目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:52:44
後ろの窓を開閉するのはそのシーズンの始まりと終わりの年1回ずつだけかな
565目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 01:57:15
俺も
566目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 02:45:24
じゃぁ俺も
567目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 02:59:35
いやいや俺が
568目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 03:02:49
なんか今日すげー不快・・・寝る前なのに
気温が下がらないのはいつものこととはいえ
湿気が残ってる感じ
パン1だからそこらへん敏感なんだよな
窓閉め忘れてるわけでもないし
569目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:32:00
まず温湿度計を買うといい
570目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 04:52:50
インバーターいらねと思ったけど、弱冷房運転したい時は欲しいと思う。
ノンインバーターだと、殆ど動作しないか、少し効き過ぎてしまう。
まぁ、ガンガンに冷やしたい時は、ノンインバーターでいいけど。
とは言え怪しいインバータしかないもんね。
571目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 05:51:14
>>563
そう

今日も窓コンのお世話になりそうだ
しかし窓コンってつけて5分くらいは全く冷えないのな
10分くらいしてから風触ると冷たいって思うけど
それまでは普通の風しか来ない
572目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 06:25:28
それは・・・・
573目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 06:38:06
モリタインバーターってブラシレスDCモーターやツインロータリーコンプレッサ、電子膨張弁などを搭載してるの?

それともただインバーターが付いただけ?

最小出力が高い(能力を絞り切れてない)から後者っぽい気がするが
(モリタは0.9kW、高級壁コンは0.3kWとか)
574目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 07:45:51
トヨトミTIW-A16K使ってるんだけど、冷房の設定上限温度が30℃で、
それだと寒くてセンサードライの28〜29℃で運転してる
最近のエアコンは再熱除湿とかいうやつで電気代が ドライ>冷房 に
なるそうだけど、窓コンはどうなんだろ?
575目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 09:35:27
30℃で寒い?
576目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 09:36:57
外気が35度だったりすると30度設定でも涼しく感じるな
577目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 09:38:23
涼しいと寒いは全然違う
578574:2010/08/03(火) 12:44:12
関西鉄筋4畳半だから効き過ぎるのかな
温度計ないから実際何度になってるかはわからんけど、ちょい寒い
あ、扇風機のせいか
579目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:51:03
扇風機を体にあてる時は、設定温度を、2、3度上げる
580目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:51:14
温度計買って来いw
一般的にエアコンのフィンに取り付けられてる温度計なんて参考にならんぞ
外気より1〜2度低いのがザラだ、外に出してやると正確になるんだけどな、ふた閉まらないけどw

あと窓コンに再熱除湿なんて気の効いたもん付いてるとは思えないが、カタログとかマニュアルには書いてないの?
作りのチープさから9部9厘付いてないと思うが
581目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:00:00
もうね窓用のエアコンとかどんだけ貧乏なんだよ
公共施設にでも行って涼んできた方がよっぽど涼しいんじゃないの?
582目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:21:02
夏の短い時期だけ付ければ良いし、便利なんだよ、窓用エアコン。
良く冷えるよ実際。
583目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:29:25
>>581
行き帰りが暑いよ
584目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:51:20
>>581
最近図書館も公民館も冷房ゆるめだからキツイわ
エコなんて糞くらえ!
585目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 13:55:18
車の中の方が冷える
586目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:02:53
新品買って一ヶ月過ぎたが、エアコンつけてない時、部屋締めきってると、どうもカビ臭い。
何がいけないんだろう。。。
587目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:08:00
もうカビ生えてるんだよ。

自動乾燥モードなきゃ汚部屋なら速攻だろ。
588目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:11:22
毎日動かさないエアコンはカビやすいよ
毎日使っていれば、その都度結露した水が表面を洗い流すからね
589目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:34:47
>>587-588
わりとキレイにしてるんだけどね…。
ちなみに毎日10時間はエアコン使ってるよ。
うちのマンション湿度高いからそれが原因?
590目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:39:34
エアコンの吹出風が臭い のは、部屋が臭いからだ、というのは 正しい
591目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:42:05
カメラ振るなっつてんだろうが!
592目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:43:12
スマン誤爆
593目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:43:19
自動乾燥モードなしなら、電源切る前に
送風で内部乾燥させなきゃだめだよ。

594目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:56:01
動きのない水にカビが生えるまで3日は掛かるそうな。
通常はその間にまた動かすなり乾燥させてしまえば
それほど繁殖しないはず。

カビ菌が急に繁殖するような、
もしくは直接大量に付着するような原因でも有ったのかな?
595目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:10:35
>>594
数日前のまとまった雨が降った時、背面に雨がかなり掛かってたけど、構わず使ってしまった事がある。
家の前に畑があるせいか、黒い砂が背面中心によく付着する。
思い当たるのはこれくらいなんだけどなぁ。
596目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:16:23
カビ臭さに慣れてないに一票
俺の部屋は汚い、埃っぽいけどちっともカビ臭くない
バラしてみたけど、目に付くほどのカビもあんまり見当たらなかった(若干黒かびは出てたけど)
ドレンの排水が上手く行ってないとかじゃね?もしくはもともと部屋の中にカビが生えてて(壁の中とかで)
湿度が上がってかび臭くなってるとか
窓のサッシにカビが生えてるとかない?

エアコン使ってる時に電圧計ってみたら95Vくらいになっててワラタw
電圧って電気一杯使ってると本当に下がるんだなw
597目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:20:37
多分それは、関係ない。
気になるなら、
1.毎日使用後に、ファブリーズでも、希釈アルコールでもスプレーする(タバコの臭いには、効かない)
2.フィルターを2組用意して、毎日交換して、洗う
598目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:28:33
エアコン内部はまさにカビにとっては最良の場所。

エアコン動作を停めると冷房時の除湿した水分が残り
100%近い非常に高い湿度の場所になるし。

またエアコンの吸気の際に空気中の微粒子などが内部
に溜まりカビの栄養分にもなる。

それにもともと光も入らない閉鎖空間な事や例えカビ
が広がってても目に付かない点もカビにはプラス要素。

その上これだけでもカビ有利なのに今は外気温が高い
ので多湿に高温って条件も重なって大量発生の好条件
が全部揃ってるw

まあみんなが言ってる様に乾燥モードで内部の湿気だ
けでもまずはどうにかしないと駄目だな。
599目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:37:28
>>595
猛暑のせいで乾燥気味な畑の土が細かい土ぼこりに変わり
それを窓コンが吸って窓コン内が栄養満点な所に
背面から入った雨と空気中に漂うカビの胞子が絡んで
エアコン内でカビ大発生のパターンが見えてくるのだがw
600目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:58:13
さっきから少しだけ雨が降ったせいでかなり蒸し暑い。35℃。
遊んでる窓コンを取り付けるか迷う。PC付けてる時ブレーカー落ちるのが嫌で
取付に踏み出せない
601目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 15:59:01
民主党が、朝鮮学校の無償化を決めました。
金正日に忠誠を誓い、半日教育をする学校に、
私たちの税金がつぎ込まれます。
そして、増税などとふざけたことを言っています。

いい加減で、民主党の正体に気付きましょう。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280815077/

外国人参政権(実質、在日朝鮮人中国人参政権)や、
人権擁護法案(実質、在日差別を在日が取り締まる権限を与える法案)
についても、民主党は、こっそりと進めています。

マスコミは、パチンコが大手スポンサーのため、報道しません。
自分で情報を収集しましょう。
602目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:02:20
>>600
電気の契約アンペア上げろよ
603目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:06:14
契約アンペアを上げても、古い家だと家のコンセントは1つの子ブレーカで
まとまってるんだよな。子ブレーカは15Aより大きい物ってあるのかね。ないのでは?
604目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 16:08:43
調べたら20Aなんだな。
605目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:42:38
つ針金
606目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 18:58:21
>>601
政治ネタウザイからコピペすんな。
次も民主にいれてやんよ。
607目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:11:28
猛暑で部屋が冷えないとお嘆きな人は吹き出口の羽を下に向けると良いよ。
普通逆かなと思ったが、下に向けた方が天井付近も含め部屋全体が効率良く冷える。
608目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:12
つガムテープ
609目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:16:29
質問!
ハイアールってメーカーはどうなんですか?

以前にコロナの窓エア使ってて、偶然コロナの壁エアを入手したんで、窓エアを友人にあげたんだけど
丁度2つとも壊れたよ。

コロナの壁エアは真冬並みにガンガンに冷えたけど結構うるさかった。
ピッ!
バッタンバッタンバッタッバッタバタバタウーンって風を送るための中で回ってるのが
サンヨーや日立よりかなりうるさかったですね。
その点、窓エアは比較的静かだったけど、3年で故障だからね。
両方とも安っぽいけど使いやすい水色エアコンは気に入ってたけど。

とりあえず、今は暑くて死にそうだから大至急エアコンを探してて、知り合いが
ハイアールのJA-18Gの使ってないのあるからって1万で買うか悩んでます。

ちなみに部屋は6畳の南2F。
壁エアの25℃位冷えれば全然OK。
窓は小さすぎるから、自分で延長のを買って高さ約1.8mあるテラス窓の右側に付ける予定。
テラス窓自体が右よりだから、吹き出し口は部屋の角になります。
610目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:25:10
>>607
水平が一番だよ
空気抵抗が少ないもの
611目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:26:32
>>609
窓エア壁エアって初めて見たわ
612目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:30:39
>>609
壁掛けがつけられるなら素直に壁掛けにすればいいのに
613目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:35:15
>>612
高いんだモン・・・。

普通に本体4万+工賃って・・・。
614目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:38:48
しかし、窓用は壁掛けの倍くらい電気食うワケで、
長い目でみればそんなに変わらないんじゃないか? >>613
615目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:44:09
>>614
そんなに違うんだ!
なら、ダイキン辺りのコロナ以外の安め壁エアにしようかな・・・。

一応窓エアももらっといて便所の窓にでも付けるかな。
616目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 20:55:16
コンプレッサーって頻繁にONOFFしても平気なの?
なんか止まるとき壊れそうな音がする。
617目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:06:32
型番忘れたが三菱霧ケ峰の窓コンは10年以上もったなぁ
618目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:11:46
壁エアW
619目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:14:10
冷房温度を低めに設定すればコンプレッサーは停まらない。
それにもし部屋が寒すぎれば衣服で調整すればいいし

あとどうもNHKも今年の猛暑対策は強冷房と扇風機2台
で乗り切れって言ってるらしいから問題はないのではw

ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/08/02/01.html
620目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:32:26
明日からまた数日は暑いみたいだな
621目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:35:30
今日は気温がやや下がったかも知れんが湿気が高くて蒸し暑い
622目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 21:41:08
>>610
左右がそう
俺の古いタイプのは向きを少しでも変えると明らかに風量が落ちる
落ちた分の風はどこに行ってんだと・・・
だから真っ直ぐ
上下はあんまり変わらん
623目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:00:00
左右変えても上下変えても大して変わらん
624目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:17:33
30年位前に付けたraydanっていうサンヨーの窓コン 今だに健在なんですが〜
いつ壊れんのこれ
625目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:24:37
うちの95年製の東芝の窓コンR22だからかよく冷える
626目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:33:19
>>622
上下でもかなり変わる
627目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:34:49
>>622
内部でファンと同じ所をグルグル回ってるんだよ
628目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:35:40
雷電?
629目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:37:14
>>623
ニブイヤツダナァ
630目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:39:50
うちの94年製の日立もキンキンに冷えるよ。送風口に温度計近づけたら10℃だたよ。
631目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:59:12
窓コンでそんなに電気食うの?
632目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:08:36
うちの場合壁コン10年使っても元とれないぞ
そんなにエアコン使わないから
飾っとくだけ邪魔
633目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 23:23:03
>>631
窓コンひと月1日24時間回して、
約6000円〜8000円

壁コン
約3800円


634目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:14:29
お金の勘定だけだと、エアコンは値下がりが激しすぎたのも元が取れない原因だな。
さすがにもう下げ止まってるけど。

でも、エアコンなしでグッタリしてる時間、寝不足で能率の悪さを考えると
高くは無いはず。
635目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:21:53
>>615
壁エアコン付けられる環境で窓エアコンを選ぶやつはただのアホ
窓エアコンは、壁エアコンを選べない理由のあるやつが窓エアコンの弱点も
充分に理解した上で選ぶ商品だ
636目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:23:04
電気代より騒音がきついな>窓コン
637目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:28:27
>>633
使い方が違うから一概には…
638目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 00:55:59
>>635
うちは実家帰省時に年に一度位しか使わないから、窓用エアコンしたお。
夏場実家帰省する時だけでいいので、安くてとりあえず冷えればOK。
639目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 01:04:44
騒音の大きさが窓コン>壁コンの室外機>壁コンの室内機ってのが終わってる

外に出す物よりうるさいって…
640目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 01:38:58
>>639
窓コン=室外機+室内機 だから計算は合ってるんじゃ?
641目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 02:33:07
湿度も温度も下がらない(´・ω・`)
642目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 07:26:53
>>640
音に関しては
窓コン>室外機+室内機
だよ
643目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 07:56:03
古くなったエアコン室外機>窓コン>普通のエアコン
644目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 07:59:16
古くなっても煩くなるのは一部だけだ
645目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 09:12:23
>>639-644
自分の知ってる持ってる「組み合せ」ではって事だろう
これって単なる恣意的な感想であって普遍的な話でもなんでもないな
646目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 09:18:09
ダイソン>窓コン>室外機+室内機
647目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 10:51:12
俺のモリタ機(インバーター)、"おやすみモード"や"除湿モード"にすると「ドコン、ドコン」と音がしてうるさい。
5分毎に脱水機を回してるような音が出る。
全然眠れねーじゃん..
648目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:02:53
スレの速度から判断すると今日は全国的に気温が低いみたいだな
649目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:04:29
>>647
うちのは全くドコドコ言わないのだが?
壊れてないか?
650目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:21:39
>>648
結構高い所が多いよ
8時には33度超えてる所とかあったし
651目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:24:59
1 福井県 三国 36.3 10:40
2 富山県 富山* 35.9 10:24
3 富山県 秋ヶ島 35.6 10:39
4 富山県 八尾 35.3 10:33
5 広島県 福山* 35.2 10:39
6 福岡県 久留米 35.1 10:39
〃 兵庫県 豊岡* 35.1 10:36
8 鳥取県 湖山 34.7 10:35
〃 大阪府 枚方 34.7 10:37
10 島根県 大田 34.6 10:32
〃 大阪府 堺 34.6 10:39
〃 熊本県 熊本* 34.6 10:40
〃 鳥取県 米子* 34.6 10:38
〃 新潟県 高田* 34.6 10:40
652目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:30:05
今日は東海方面が低いのか
653目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:36:28
>>648
暑さも慣れって事がありますから・・・・

そもそも7月下旬の時は梅雨から一転して猛暑って
体の身体機能が追いつかない異常な状況だった事も
あって余計に暑さが辛かっただけだし。

それを乗り切ってしまった人にはもうこんな暑さも
体が猛暑慣れしてしまいまだ軽く感じられるって事
じゃないのかなぁ?
654目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 11:52:28
5月の真夏日と梅雨明けの猛暑日はきついね。
655目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:08:10
最近32度だと気温低いと感じるようになってきたな
656目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:13:34
カエルを水から火にかけたって事だな
657目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:27:33
まだ非冷房の人が居たとしても流石にココまでくれば
この猛暑に対する対処法もそれなりに済んだろうw
658目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:49:57
シャツや肌着を半袖からタンクトップに変えただけでも
結構涼しく感じるもんだしな。
659目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 12:51:32
>>605
お前はパロマか
660目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 13:46:10
最近32度でも涼しいというのは一瞬同意しかけたけど
風があるのも重要だと思う
最近やたらと強い風が吹いてるからそれだけで涼しい
661目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 13:48:04
>>660
ほんと、今年は暑いが、風がよく通る
662目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 14:23:03
風向きが悪くて風が全然入らない
663目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:02:27
冷房16度設定にしても部屋が30℃から下がんねー
664目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:08:11
船底に穴が開いて沈みかけてるボートから
必死に水をかき出してる様な状態だからな・・・
665目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:13:49
外気温が35上になると駄目だわ
666目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:23:24
つ「点滴」
マジで冷える、けど、さびが出たりフィンに水垢がたまってもいいなら
点滴じゃなくて普通にフィンに水ぶっかけるだけでも効果あると思うよ
下にたまってる水の量が増えればその分冷えるはず

まぁその前に他の対策しろって意見もあるがw
すだれとか
667目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:26:48
関東も相変わらず暑いんだけど、風のおかげか先月の猛暑の時より熱が篭らない感じ
668目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:32:49
点滴カルキが心配だから浄水でやろうとしたけど
30分もしないうちに蒸発するから諦めて水道水かけまくってる
どうせ一年でこの時期しか使わないし安いから壊れたら買い替えるよ
669目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:41:29
雨水タンクがあるとこう言うときに便利そうなんだけどね
導入を検討してる、けど中々
670目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:46:10
水を直接掛ける代わりに吸気口の近くで
霧吹き状態にして吸い込ませたらどうなるかな
671目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:47:29
木造9平米、外34度、内32度から始めて、現在27度キープ、インバーター最弱運転。
672目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 15:55:06
>>670
それじゃ直接かけるのと同じだから、洗濯物をいっぱいかけるんだ
673目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:35:23
コロナ1610のケースが共振してうるさい
はずしちゃっても問題ない?
674目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:36:48
除湿機の発熱の方が大きいだろうな・・・
675目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:37:45
誤爆ぢゃー
676目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:40:33
共振対策でなんか重しでも貼り付けたら?
空のペットボトルを貼り付けて、丁度共振が止まるまで水を入れてふたしとくとか
まぁ接着くらいじゃ剥がれて落ちそうだし、剥がれないほど貼り付けたらウザそうではあるがw
677目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:50:38
コイズミ以外の窓コンはどうやって内部掃除すればいいですか?
678目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 17:53:21
共振してるのケースじゃなかった
下のネジ付近から聞こえる
ぎぎぎ・・・というかじじじ・・というか
679目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:08:55
>>677
自己責任なら窓コンから一つ一つ手順に沿ってネジを外し分解
己の技量に自信がないならプロの清掃業者かメーカーに委託する
680目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:16:55
ドレンに水が溜まりすぎるとあふれて窓サッシから壁に水が流れるとわかったから
遠慮なくエアコン洗浄スプレーぶっかけてそのあとから霧吹きで水を流して掃除した
カビ臭さが消えて快適
681目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:19:20
!注意
エアコン内部の洗浄はお客様自身ではおこなわず、
必ずお買いあげの販売店またはコロナお客様ご相談窓口に相談する

誤った洗浄剤の選定・使用方法で洗浄をおこなうと、樹脂部分が
破損したり水もれなどの原因になることがあります。
また、洗浄剤が電気部品やモータにかかると、
故障や発煙・発火の原因になることがあります。
682目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:25:24
最近昼間になるとキュルキュル音が鳴るんだが
耳栓ねーと眠れねーぞ
なんで昼間だけこの音が鳴るんだよwww
683目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:26:34
動いてるエアコンにカビキラーぶっかける訳じゃあるまいし
中性洗剤使えば大事にはならんだろ
684目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:43:07
やるんならドレン口を開けたままでやらないと
底の部分に汚物が溜まった状態で固まったりしそうだ
685目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 18:59:54
汚物って俺たちのことか?
686目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:08:18
窓コンも1000wクラスの出ればいいのになぁ。
600w未満クラスだとパワーが足りないよ。
687目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:16:02
窓コン二台付けるという手もある
688目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 21:34:32
突入電流50Aくらい行きそうだなw
689目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 22:57:47
トヨトミのTIW-A16K買ったモンですが俺が買った時は送料込みで
2.8万円くらいだったのに約1週間で3.6万くらいになってるのね
びっくりだわ買っといてよかったわ まあ壁付エアコンは今買っても
設置が3週間後とかだから即設置の窓付は人気があるんでしょうねぇ
690目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:04:29
もしかして中古も無くなってるのかな
691目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:09:22
インバーター機見に量販店いったら窓コンもうなかった
692目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:13:01
値上がってると言うより安い店から順に売り切れてるんだろうな
693目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:18:53
今年は空前のエアコンブームらしいからな
スキマ産業の窓コンにも追い風が吹いてるのだろうというか
この年にインバーターが無いのが悲しいじゃないか(´;ω;`)
694目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:21:38
設定温度に達して止まって
10分以内にまたつくんだけど
このつく時に大量に電力消費した時に電気一瞬暗くなるんだけど、
こんな少しの停止時間じゃ
つく時の消費で余計電気食ってそうなんだけどどうなんだろう
PCとかだと2時間分の消費するって言うじゃん
窓コンも多分損してるよね
695目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:29:20
>>694
トヨトミだと運転電流6.6A(660W)、始動電流26A(2600W)ってなってるな

2600Wって凄い、1200Wのドライヤーとかオイルヒーター、電子レンジなんかを2個分以上…
696目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:41:59
窓コンはよくブレーカー落ちる
697目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:42:18
コロナの窓コンの、風を送る羽根の回転塔って外せる?汚れているようだから洗いたい。
698目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:48:32
>>694-696
壁掛け屋の季節労働者か?
乙と言わざるをえないなwww
699目のつけ所が名無しさん:2010/08/04(水) 23:53:33
>>698
誰と戦ってるんだお前
今日も見えない敵との勝負乙かれ様ですw
700目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:08:02
>>697
室内側用と室外側の2つの回転塔があるけど、うちのは室内側しか外せない
室外側のネジはどこについてるのか分からず、カビだらけなのに外せない・・・
701目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:11:59
外側は別に汚くても良いんじゃないか?
702目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:13:54
掃除機にサッシ用のアタッチメントつけて吸えばおk
703目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:17:36
窓コン 六月にオークションで六千円で買った俺は勝ち組
704目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:26:14
内部にカビが生えてるよ。
705目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:29:31
ヤフオクで買った窓コン、フィルターに陰毛が絡まってた...orz
706目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:30:35
新品に2万さえ出せないのはどう考えても負け組みだろ・・・
707目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:31:06
>>700
コロナのは面倒なんだな
どこぞの分解サイト見ながらモリタバラしたら特に難しい所は無かったからな
まぁ送風口の中の下のほうについてる黒いネジは罠だったがw
708目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:31:37
>>705
それはラッキーだろ
お前の感覚はおかしい。相手はサービスのつもりだろうし
709目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:40:27
こっ、これはもしや窓コン?

ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/upload.cgi?mode=dl&file=11947
パス mado
710目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:40:56
中古は上でも書いてあったが枠がどうなのか分からんな
有無とかサイズ調整とか
711目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:45:48
712目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 00:54:08
>>703
枠はあった?
何年式?
送料いくらだった?
まさか、寝かして運んでないよね?
ホントに安かったのかなぁ?
713目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 01:05:36
性格悪いね
714目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 01:26:51
>>700
両方ともファン内部の隠しネジだから
何方か外せれば手順は一緒な筈なんだけど?

もしかしてホコリが凄くて隠しネジが
見えなくなってるだけでは?

ここを参考にしてみて・・・・
ttp://hp.hana-neko.com/coolerclean/fan.htm
715目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 01:27:16
冷風が来てる背中に霧吹きかけたら
びくっ
ってなった
涼しい〜
716目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 02:01:10
コロナ CWA-1610買ったけど
何か切り替える時、ガコッとか鳴って普通にうるさい
レム睡眠の時普通に起きる
耳栓以外に何か良い方法ないかな
717目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 02:12:48
窓コン(定速機)がうるさいのは宿命
718目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 02:13:57
16℃で2時間タイマー設定して寝ろ!!
719目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 03:40:18
>>716
単独換気って消費電力どれぐらいなんだろうね
扇風機並かな?
寝る時タイマーで3時間ぐらい設定温度低くして
つきっぱなしにしてその後に
換気に以降とかできればいいのにな
720目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 07:59:32
>>712
枠無し、2004年式モリタ リモコン無し 送料2800円

もちろん分解洗浄した。
721目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 09:34:03
昨日、ホームセンターで買ってホームセンターで車借りて速攻取り付けた。

木造の隙間だらけで6畳だけど板間あったり隙間あったりであまり冷えないけど、
逆に寝るにはちょうどいい♪。それから冷えにムラがありますねー。

そそ、サッシだけであの重さ耐えれるの???。
722目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:14:15
隙間があるならそれを塞ぐ作業も同時にやるんだ
100均の断熱シートを壁に画鋲でつけるとかでもかなり違うぞ
723目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:17:04
記号の後の句点が気になるから教えてやらん
724目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:49:34
モリタ KAC-1814Mって奴が家に転がってるんだが相当うるさいのだろうか?
部屋が日当たり抜群、灼熱過ぎて死ぬレベルなんだが
取り付けキットって付属してるもの?本体しか見当たらない
725目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 10:56:00
>>724
新品で買えば、普通は取り付け金具が付属してくる。
しかし、窓用は特に工事せずとも単体で動くのだから、とりあえず電源入れて動かしてみろや。
726目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 12:18:00
>>721
サッシで支えてるのではない
サッシの下の壁で支えているのだ
727目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 12:49:36
CW-186iRは仕様では運転電流が6.7A、始動電流27A(50Hz)。
クランプメーターで電流を測ってみると
コンプレッサーOFFで送風のみの状態(冷房モード)では約0.13A、
コンプレッサーOFFで送風ファンもOFF(ドライモード)では約0.01Aだった。
(ちなみに換気ONだと0.39A増加した。)

始動電流ってせいぜいコンマ数秒だろうから、
とりあえず計算しやすいように0.5秒と仮定してみると
平常運転時の電力は670x0.5で335
始動時は2700x0.5で1350
コンプレッサーOFF 送風ONでは13x0.5で6.5
コンプレッサーOFF 送風OFFでは1x0.5で0.5となる。

始動時は通常より1015も多く電気を食うが、コンプが止まれば
逆に335-6.5で通常よりも約329の電気を減らせる事になる。

だから始動に掛かった時間の約3.1倍(1015÷329)の時間コンプレッサーが
止まってれば、余計に食った電気は差し引き0になるはず。
0.5秒の3.1倍だから1.6秒でもとが取れるんじゃないだろうか?

そしてコンプレッサーは一度停止したら1.6秒どころか数分間は
再始動しない様にプログラムされてるはずだから
コンプは回りっぱなしよりも断続運転の方が明らかに電気食わないはず・・・

素人考えだから間違ってる可能性は有るが・・・
728目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 12:58:43
>>727
ググってみたら7〜10秒くらい流れるみたい
ttp://www9.plala.or.jp/mimimix/katei/breaker.html
>始動電流は定格電流の5倍〜7倍程度の大電流であり、7〜10秒程度継続します。

ってかクランプメーターで始動電流測れないの?
729721:2010/08/05(木) 13:06:48
>>722
見た目気にしないので養生テープで塞ぎました<エアコン周り。

その他の部屋の隙間は考え中です。工事用のビニールシートでパーティション
切ってしまうのもありかなと考え中です。

>>723
某巨大掲示板でよくつっこまれます。
やっぱり気に障るもんなんでしょうか?

>>726
なるほど。重いので心配してました。
730目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 13:30:46
>>727
クランプメーターの分解能が低いだけだろ。
数秒に1回表示とか。

しかし、始動電流とは言え無効電力分も含めると27Aも
ながれちゃうわけだ。

前スレでコードでたこ足してる人の相談とかあったけど
ホントにボロコードだと燃えそうだな。
731目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 14:34:52
今日も好調に猛暑だな
732目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:20:10
窓コンすら買いそびれた同志達よ

耐えるのだ

あと2日で秋なのだから…
733目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:24:05
低湿で高温なんて日本の天気な感じはしないけど
湿度が40%台って低いんでそこまでの暑さは感じないな
734目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:39:58
1 福井県 三国 38.6 13:19(観測史上1位の値を更新)
2 福岡県 前原 38.2 15:00(観測史上1位の値を更新)
3 島根県 益田 37.9 14:53
4 鳥取県 青谷 37.7 13:29(観測史上1位の値を更新)
5 富山県 富山* 37.6 10:48
6 島根県 出雲 37.5 13:34
〃 島根県 鹿島 37.5 13:36(観測史上1位の値を更新)
〃 富山県 秋ヶ島 37.5 11:59
〃 鳥取県 境* 37.5 14:06
10 富山県 八尾 37.4 12:36
735目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:43:28
>>732
立秋って「太陽黄経が最も高くなる日」つまり日本では太陽
の放射が最も大きくなる日って意味で決してこの日を境に
夏の暑さが落着くって意味じゃないぞ。

つまり気温の場合は太陽の放射熱量だけが高温化の要素で
はないから7月末の猛暑クラスは今後もやって来るって事。

実際に昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」って言ってるだろう。

暑さの彼岸は旧暦の8月中旬頃の事で今でいう「秋分の日」
を中心にした前後7日間(2010.09.20-26)の事だから・・・・

今年の様な猛暑の年は最低でもこの時期までは暑さ対策は
必要だってこと。
736目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:43:55
今日は日本海側が暑いのか
737目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:50:13
もりたの窓コン買ったが34度のままだぜ
これどうなってんの・・・
738目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:52:26
>>737
スイッチ入れなきゃ
739目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:53:15
網戸閉めるからだろ
740目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:53:46
スイッチ入ってるぜ
クーラーの後ろも開いてるし直射日光も入らないようにしてある
部屋は6畳で網戸をしめて断熱済み

まじおわっとる
741目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:56:03
設定温度最低にして動かしてる状態で吹き出し口から冷たい風は出てるか?
出てるんだったらお前の部屋が熱すぎるだけだ
カーテン閉めるとかしろ
742目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:57:34
設定温度は既に最低
吹き出し口から冷たい風は一応多少出てるようだが全然きかねー
カーテンもしめてあるのぜ
743目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:58:38
ガス抜けてるんじゃないのかそれ
744目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 15:59:46
>>740
網戸閉めるなよw
745目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:00:06
マジでか
修理呼ぶか・・・買ったばっかだっつーのにな
ちなみにエアコンの周囲15cmくらいはちょっとだけ涼しい
746目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:00:18
>>737
エアコンの口から冷風が出てるなら部屋か温度計の問題だろ
エアコンの口から冷風が出てないならリモコン設定か故障だろう
747目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:01:22
>>742
PCや家電使い過ぎだろ
748目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:01:34
>>744
網戸じゃなく雨戸だった
クーラの後ろはあけてある、その他の窓は密閉済みって言いたかった
749目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:26
>>745
周囲って横が涼しくなったりしないぞ?
750目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:02:32
>>747
家電はミドルクラスのPCと液晶モニタだけだぜ
最低温度設定にして34度って、いくらなんでも冷えなすぎだろコレw
751目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:03:27
>>737
スイッチ入れて何分経ったんだ?
752目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:04:00
>>751
もう4時間くらいはつけてあるなー
753目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:04:22
>>745
買ってから一度でも涼しくなった事はあるのか?
有るなら普通に故障だろう
無いなら元から故障か部屋の熱源のせいの何方か・・・・
754目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:04:35
>>750
外気温38度だったりしないか?
755目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:05:36
>>753
数日前に買って以来、夜でも25度以下になったことはないなー
常に最低温度設定

販売店かメーカーに連絡してみるわ
756目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:05:51
コンプレッサーが回っていないんじゃないかな
757目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:06:59
>>754
外は35〜6度らしい@埼玉
758目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:07:08
>>755
スイッチ入れる前は何度だったんだよ?
759目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:07:39
760目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:08:48
6畳で全然冷えないなら間違いなく故障だな
761目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:09:19
>>750
天上の直ぐ上が屋根裏ってオチはないよなぁ?

温度計で天井近くの温度を測ってみな・・・
そこの温度が40度近くあるならエアコンは効いてるぞ。

あとサーキュレータや扇風機で下に溜まった冷気を
天井側に上げるだけでも室温って変わったりする。
762目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:09:41
西向きの台所の室温40度。北向きの俺の部屋37度。日本海側。
一度クーラーの涼しさに慣れると体がなまるから毎年扇風機で耐えている
763目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:10:05
外気温35度くらいで和室8畳窓コンは10年選手だが
扇風機併用28度設定で部屋の中は30度まで冷えてるぞ
34度は壊れてるんじゃね?
764目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:15:07
吸い込み口の温度と噴出し口の温度比べて、10度くらい温度差があれば正常だろ
765目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:16:14
>>752
トヨトミ買ったが寒いくらい@東京
766目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:17:39
東京今日は30度しかない
767目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:18:24
>>737
涼んでないで働けって言われてるんじゃね?
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://kakumei.chochouo.com
769目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:19:41
やっぱこれ壊れてるよなあ
16度まで冷えないまでもせめて20度台にくらいならないとおかしいだろうw
34度ってなんだよwクーラーの意味まったくねえw
とりあえず販売店に連絡したら新品と交換してくれることになった
770目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:20:06
>>769
スイッチ入れる前は何度だったんだよ?
771目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:20:38
>>770
たぶん35~6度って感じだと思う
772目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:21:50
冷えてるじゃん・・・
773目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:22:09
>>769
断熱の悪い部屋ならそんなもんかもな
774目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:25:11
>>769
交換はよかったがいつ来るって?
あまり時間がかかるとツライよなぁ・・・・
775目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:34:45
>>774
2〜3日中にくるみたいなんでそれまで耐える^p^
776目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:40:00
>>769
涼んでないで働けって言われてるのがわからんのか
777727:2010/08/05(木) 16:42:46
>>728
うちで使ってるデジタルクランプメーター(SK-7611)は
1秒間に2回しかサンプリングしないから
瞬間的な始動電流測るのには向いてないけど、
それでも何回か試してみたけど
1秒経たないうちに5〜6A(200Aレンジ)で安定するよ。
778目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 16:43:52
えらい客に売っちゃったなぁ
779目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:00:00
テレ朝でエアコンバカ売れのニュース
780目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:17:18
>>775
この暑さの中そんな不良品つかまされて
2〜3日かかるとか言われたら俺なら直接怒鳴り込むレベルだわ
781目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:31:14
ここ最近昼間20℃台になったことないぜ!
天井上すぐ屋根裏なんだよなーなんか動物歩く音するし・・・怖い
782目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:33:34
大丈夫、植物が歩くよりずっと普通だ
783目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:48:47
和室12畳の部屋に窓用エアコンつけたらやっぱり冷えないだろうか?
それともずっと運転してれば冷えてくるかな
あと冬場は外したいんだが、部品そのまま再利用して簡単に取り付け出来るかな?
784目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:54:49
>>780
不良品なのは部屋の方だろ
785目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 17:58:48
>>783
室温が高くなる前に稼働させて昼間でも温度維持させることなら出来ると思う
いちど30度を超えてしまうと壁面が蓄熱してることも有って温度を下げるのは難しいんじゃないかな
786目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:02:47
今日の暑さを乗り切れた
もう怖いものは無い
787目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:04:16
>>783
全ての窓を閉め切って雨戸を閉めて完全密閉と思っていても
どんな部屋でも外気が最低限入ってくる構造になってるのだから
冷えた冷気は必ず暖められるし外に逃げていく
だから窓コンも壁コンも冷房できる広さの指定があるんだよ
788目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:06:43
レスd
やっぱ冷えなさそうかー、買ったとしても隣の6畳の部屋につけることとします
789目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:28:39
>>783
参考までに、うち千葉県中央あたり
木造2階建て2階南向き10畳和室、窓は1面だけ。

断熱悪い家のせいか、壁掛け3.2kWの定格冷房能力のエアコンで、
外気温34度のところ、27度くらいまで下げるのがやっと。
しかも暑い部屋から運転始めると何時間もかかってやっとそこまで下がる。

窓用エアコンなんてせいぜい1.4〜1.6kWの冷房能力しかない。
2〜3度下がれば御の字だな。
790目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 18:32:04
湿度は下がるからあまり温度が下がらなくても思ったよりは快適になるけどな
791目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:02:50
>>790
それはある
俺の部屋なんて30度以下にならんけど稼動前と比べると全然違う
ただし湿度に関しても絶対的に下がるというより、稼動前との相対的な感覚
792目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:04:29
さっき大きいリサイクルショップに行ってきたが
エアコンエリアと思われるところは売却済み残1つ以外何も無くて空間ができてた
もちろん窓コンだって無い、最初から無いんじゃなくてたぶん売れたんだと思う
すげーなこの暑さ・・・
793目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:16:23
夏場の電気不足のニュースはすっかり聞かなくなったから
それだけ発電所が増えたってことか・・・
794目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:18:21
太陽光発電に絶好の季節
795目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:19:25
>>793
発電所が増えたってニュースは有ったか?
796目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:20:35
>>792
気象観測が明治初期(約140年前)に始まって以来
今年は最高の暑さになる筈だから人間の本能が
「これは今迄と暑さの質が違う」ってわかるんだよ

これに気付けない鈍い人が熱中症で倒れたり
体力低下で夏風邪ひいたり体調不良になるんだろう

エアコンが新品・中古ともに売れるのも当然・・・
797目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:41:08
>>793
東京方面に電力を供給してた柏崎刈羽原子力発電所の
7機の原子炉のうち現在3機までが復活したから。

その為東京側が自前で作れる総電力量が増えそれまで
他地域から貰っていた電力が減って相乗効果で全国の
電力に余裕が出来た。

またここ数年の施設や家屋の省エネ化や経済の低迷も
合わさって大口から小口まで電気需要が減ってるのも
実は電力不足を起こさない一因にもなっている。

それと柏崎刈羽原子力発電所が停まったのは3年前に
発生した新潟県中越沖地震の活断層の近くに発電所が
あった為。
798目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:54:58
今年ってダム水平気なの?

昔に比べてぜんぜん騒がんね
799目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:01:51
>>798
大雨が降りすぎで、どこのダムも今のところ問題なし。
800目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:02:57
エアコンだけじゃなくて扇風機もどこも品切れ
窓コンと併用するつもりだったのに
801目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:04:47
>>795
知らんけど何か要因はあったはず・・・と思ってね。

>>797
d いろいろ重なってるんですね。
802目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:08:03
>>798
何だかんだでけっこう降ったからね。
以前に渇水が問題になった九州四国では、逆に豪雨だったみたいだし。
803目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:11:20
>>798
関東では今年の貯水率は
一部のダムでは100%越えしてて
今も放水してるぐらい。

残りの殆どのダムも
貯水率は90%台だから
すこし強い雨が降れば
貯水どころか放水しないと
いけない状態だなぁ。
804目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:16:19
>>800
エアコンとサーキュレータより汎用性がある扇風機の組み合せが
いまや効率冷房の定番だから実はエアコンが売れるほど扇風機も売れる。
805目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:30:10
外が騒がしいと思ったら、うちのアパート火事になってるし..
今、消火活動中。
勘弁してくれよ!!
806目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:45:51
扇風機はつい昨日行ったリサイクルショップにどっさりあったよ
でもエアコン類はやはり0
冷風扇は売れないねwww
807目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:51:09
>>797
活断層の近くから移転したの?
808目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:02:15
ジョーシンWEB見たら、コロナCWH-189R-WS・59,800円しか残ってないよ
2週間位前にコイズミ買えた俺は勝ち組なのか・・・?
809目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:04:31
毎日暑いね〜 お金があったらめっちゃ断熱性能の高い家に住みたいわ〜
810目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:28:42
>>808
壁コンでない時点で
811目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:31:35
今日は夜も暑いわ
812目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 21:54:03
モリタのMAC-R18PAかトヨトミのTIW-A18Lのどっちか買おうと思ってるんだけど
どっちが良いかな?
813目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:08:01
窓コン買って本当に良かった
安いやつだったけど、十分冷えてるよ
木造二階東南角部屋 日当たり良好
確かに音はうるさいけど、快適さには変えられない
814目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:38:20
ほんとに どこも売切れだな 今年は諦めるか
815目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:45:38
>>812
猛暑シーズンは折り返した。
そろそろ今年も買わずに済んだって、マゾ自慢が聞こえてくる時期だぞ。
816目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:55:27
上から吸気したくてむしゃくしゃしてやった
今は反省している ttp://deaimail.from.tv/up/src/up2676.jpg
817目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 22:59:52
今週に入ってからヤフオクからインバータ機が消えたな。
先週買っといて良かったわ。
818目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:07:49
>>816
見れない。もっとまともなとこ使え。
819目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:16:36
>>816
むしゃくしゃしすぎwww
820目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:37:03
窓コンって寿命長いから猛暑でも売れ行きは変わらないのかね
もしかして20年ぐらいもつもんなの?
821目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:38:05
>>820
設計上の標準使用期間10年って横に貼ってあるシールに書いてあった
822目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 23:42:42
実家で使ってる松下のエアコンは35年以上も故障せずに動いてるぞ。
823目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 00:04:21
>>816
ワロタwwwww

効果のほどあります?
真似したいな
824目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 00:28:05
>>816
気持ちは分かるけど、俺なら扇風機を回す。
825目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 00:40:02
サーキュレーターを上に向けて床に置いてある
確実に上の熱い空気を吸ってるのはわかるが効果はわからない
数日使って良さそうならプラ板で綺麗に仕上げる
826目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 00:48:15
あと音が多少マシになった気がする
827目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:05:10
モリタのインバーターは信じられないくらい冷えるな。
36℃の8畳部屋がたった15分で26℃まで下がる。
試しに16℃に設定したら、18℃まで下がった。これが限界か..
つうか、寒すぎるわw
828目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:40:41
そうだ、京都に行こう
829目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:41:22
誤爆しました
830目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:43:49
京都盆地の暑さは凄まじいぞ
831目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:43:57
近くのリサイクル店には無かったけど
以前見たところはまだあるかな
ただ古かったような記憶が・・・
832目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:48:39
>>827
森田って言う名前が嫌
833目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 01:52:22
>>832
同級生(同僚)の森田に虐められてるのか?
834目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 02:18:50
>>728
そりゃデカいモーターの話だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YnN8vl2U7V4

窓コンみたいな小型モーターじゃ一瞬。
835目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 02:39:56
ミニ四駆くらい?
836目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 02:40:51
>>834
500kWってすげーなw
100Vだと5000A、30Aの家167軒分か…
837目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 06:38:37
>>827
出てくる風自体は12度くらいだけど能力的な限界がその辺なんだろうね
838目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 07:38:49
7 北海道 網走・北見・紋別地方 紋別* 30.3 07:00
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 美幌 30.3 07:00
839目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 07:47:10
今日は北海道でも35度の予想出てたな
840目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 09:11:35
>>735
そんなマジレスしなくても…( ´・ ω ・`;)
841目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 10:58:23
>>827
インバーターって冷える冷えないは関係ないような…。
842目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 11:03:09
>>841
一定速18は50Hzで1.6kW、60Hzで1.8kW
モリタインバーターは50/60Hzで最大2.2kW

50Hz地域だと一定速18と比べて0.6kW(137.5%)も能力が高い
843目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 11:38:17
群馬は窓コンでどうにかなるレベルじゃねーな
http://imepita.jp/20100806/359960
844目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 11:41:41
部屋が太陽や電気製品や体温などで加熱されてる訳だから
その分も差し引いて比較すると差はもっと開くんだろうしな。
845目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:19:02
今日も部屋温度30度キープだぜ
846目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:25:13
今日の全国観測値ランキング(8月6日) 11時50分現在

1 鳥取県 鳥取* 36.8 11:27
2 岩手県 岩泉 36.7 11:36
3 兵庫県 豊岡* 36.5 11:47
〃 福井県 福井* 36.5 11:49
5 島根県 益田 36.3 11:28
〃 青森県 三沢 36.3 11:23
7 青森県 青森* 36.1 11:20
8 福井県 三国 36.0 10:20
〃 鳥取県 米子* 36.0 11:38
10 島根県 松江* 35.9 11:04
〃 山形県 山形* 35.9 11:23
〃 青森県 八戸* 35.9 11:24
847目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:30:59
青森どうした
848目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:41:44
なんで毎日こんなに猛暑なんじゃろか
せめて32℃くらいになってくれないものか
849目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:45:48
今日は北海道も暑いんだな
850目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:48:43
もはや国外脱出しかあるまい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1075242.jpg
851目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:48:43
モスクワの方が暑いらしいぞ
852目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 12:50:55
南より北の方が暑いとは
853目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:00:06
青森市
木造2階建てのアパートの1階の東南角部屋
モリタのインバーターMAC-187VR-A
25度設定で27度 湿度65%
854目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:03:55
weathernewsの晴れマーク、いつもはオレンジなのに赤くなってて驚いた
855目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:08:09
>>851
モスクワでは7月末には史上最高気温38.2℃を記録
その猛暑のせいで近隣の泥炭層が自然発火して
現在市内まで煙で真っ白で空気も最悪らしいからなぁ

それで驚いてたらロシア気象庁の予報では
今月8月になって39℃の可能性もあるらしい・・・・

どう見ても日本より状況は最悪だなぁ
856目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:08:51
>>855
どうでもいいよ
857目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:10:28
ロシアで冷風扇を売れば儲かりそうだな

って思ったんだが、日本の扇風機みたいのって他の国ではないんだろうか。
858目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 13:46:58
>>855
日本より?
859目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 14:19:01
古いけど新品同様のコロナの冷風扇を誰か買わない?別売りのダクト付。
10000円位で。
860目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 14:55:20
>>859
排熱処理が必要な冷風扇をここで聞かれてもなぁw
そもそもそれを買って痛い目に合った人がココには
多い位だろうから聞く場所間違ってる気さえするぞ。
861目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 14:56:26
>>859
送料込み\100-なら買う
862目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 15:09:09
>>859
ダクトつきってことは、冷風扇じゃなくて冷風機だろ
863目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 15:13:47
ロシアは湿気がないからぜんぜんまし
864目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 15:18:04
住民は暑さ馴れしてないから悲惨だろう
865目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 15:30:32
住宅だって極寒対策万全だろうから
日本以上の暑さではツライと思うがなぁ?

それにこのロシアの猛暑って
世界をめぐりめぐって
日本には小麦価格の高騰って形で
もう返ってきてるから
全然他人事でも何でもないんだよねぇ

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010080502000037.html
866目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 15:33:58
日本以上の暑さ?
867目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 16:22:02
いやあ 暑い暑い
1 鳥取県 鳥取* 38.4 12:21
2 兵庫県 豊岡* 38.0 13:31
3 京都府 舞鶴* 37.7 15:01
4 大分県 玖珠 37.5 14:03
〃 大阪府 枚方 37.5 13:04
6 島根県 益田 37.3 12:54
7 京都府 京田辺 37.2 13:42
〃 京都府 福知山 37.2 15:26
〃 山形県 山形* 37.2 13:26
10 福井県 小浜 37.1 13:43
〃 福井県 美浜 37.1 14:43(観測史上1位の値を更新)
〃 北海道 網走・北見・紋別地方 北見 37.1 14:30(観測史上1位の値を更新)
868目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 16:34:41
背面の吸排気の所にセパレーター付けてみたけどあまり変わらなかった。
今度はカルシウムがこびりつきそうでやらなかった加湿器の霧を吸わせてみる。
869目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 21:35:24
多摩、冷房いらん。
窓開けて扇風機回してると寒いくらい。
870目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:05:26
コロナ以外の窓コン使ってる人に質問なんだけどさ、他のメーカーもデフォは左側設置?
もちろんパッキン入れ替えたりとか何かすれば右側設置できるんだろうけど
871目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:22:29
>>870
トヨトミの場合、特に加工しなくても右側に設置できました。
逆に取り付け説明書を見ると、左側で隙間が多い場合、付属のパッキン(戸側パッキン)を
窓に貼り付けてください、と書いてある。
872目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:35:39
>>869
エアコンいらんのになんでエアコンスレに来るんだw
873目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:37:45
メーカーが左側設置を推奨してるのは、吹き出し口やスイッチ類が右側にあるからだよ。
左側に設置したほうが操作性が良いからね。
874目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:38:29
多摩、(今日は)冷房いらん。
窓開けて扇風機回してると寒いくらい。

って言いたいんだろ
875目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:40:23
>>873
いや、単にサッシにつけた時に窓を普通に閉めれるから
876目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 22:42:29
>>875
(゜Д゜ )ハァ?
右側に設置しても普通に窓閉まるぞ。
877目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:22:04
うちはモリタだけど普通に右側設置
窓が左寄りだから左側設置じゃ部屋の隅に付く事になってしまうしね
878目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:22:46
>>875
大馬鹿者め
879目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:23:37
>>873
基本的にリモコン操作だからスイッチは関係ないね
880目のつけ所が名無しさん:2010/08/06(金) 23:39:50
小泉愛用
右側にて設置(左だと隙間開きすぎ)
カタログ写真は左右共載ってた
881目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:17:33
>>869
玉は真夏でも涼しい?いいな
882目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:29:40
多摩地区って、窓開けると死臭が漂ってくるよな..
それは私のおいなりさんだ。
884目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 00:39:51
>>882
首都圏直下型が来たら、首都機能は立川の地下基地に移るんだぜ。
885目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:08:35
この所の猛暑で冷風を直撃する位置に設定してたら
今日は寒い件w
動かすのメンドクサイんだよなw
886目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:18:37
>>885
やはり扇風機をうまい角度に設定して、かき回し続けるしかない。

そうしないと、寝てるときに突如として冷風が来るから危ないんだよね。
887目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:19:21
うむ
という訳で体に当たらない位置に設定しなおした
888目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:22:33
>>887
それだけで安心してたら、寝てるうちに突如としてトンでもない冷風に見舞われて風邪引いた(つい先日の実話)
889目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:37:18
君達は一日何時間窓コンをつけてる?
890目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:39:06
寒いとか言ってる奴がマジうらやましい・・・・
891目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:46:52
>>889
俺は30℃設定で1日中回してる(扇風機併用)。
インバーターだから、200〜300w程度の消費電力だし。
892目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:52:44
>>891
どこの奴?型名何?
893目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:53:22
200wって何処窓エアコンのインバーターだよ。
モリタのは315だし、昔のナショナルとかが出していたのだって、200wなんてないだろ。
894目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 01:54:28
wじゃなくてW。
細かいけど訂正しておくわ。。
895目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 02:27:09
>>893
大して効きもしない400W電気ストーブより少ない消費電力で
確実に冷やしてくれる窓コンって凄いよなあ
896目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 04:14:01
どうやって買えばわかんねぇから窓用エアコンの前でうろうろしてたら話かけられもしなかった
完全に一人の顧客失ったな、糞がもういかね
897目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 04:49:34
>>896
日本語でok
898目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 04:51:23
>>896
と、謎の供述を繰り返しており現在も調査が進められております
899目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 04:59:53
(ホムセンで)どうやって買えば(いいのか)わかんねぇから窓用エアコンの前で
うろうろしてたら(店員に)話かけられもしなかった
(横の扇風機で涼んでると思われたのかな?)
完全に一人の顧客(を)失ったな、(悲しくて)糞が(漏れちゃったから)もういかね
900目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 05:58:03
支那人か朝鮮人の方?
購入するときは店員さんに話しかけないと・・・。
901目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 07:47:31
ゆとり世代って奴でしょう。
902目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 08:18:10
1 岩手県 釜石 31.6 07:40
2 北海道 十勝地方 広尾* 31.5 07:32
〃 北海道 十勝地方 帯広* 31.5 07:38
4 青森県 青森* 31.4 07:40
〃 北海道 十勝地方 大樹 31.4 07:38
6 北海道 十勝地方 本別 31.3 07:40
7 北海道 十勝地方 駒場 31.0 07:40
8 岩手県 種市 30.9 07:40
〃 青森県 十和田 30.9 07:40
〃 青森県 弘前 30.9 07:40

北が暑いな
903目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:04:33
よほど貧乏に見えたか体臭が臭かったんだろうな
904目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:08:48
>>899
ホムセンで店員から実演販売以外の商品で販促の
為に声をかけられた事なんて今迄一度もないぞ?

確かに単に商品を見てるだけで聞いてないのに
しつこい接客をする家電量販店もあるがw

それとホムセンを勘違いしてるのじゃないか?
905目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:10:09
最下行意味不明
906目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:14:50
>>904
勘違い?
907目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:15:29
店員から話しかけられなかったからってだけで切れるような糞客は店も遠慮するだろ
908目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 09:58:11
>>902
昨日の夜の天気予報では太平洋高気圧が弱まって
東北以北は暑さが遠のくとか言ってたよな?
909目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 10:21:04
青森だが例年の常識は通用しない暑さ!でも老人は頭固くてエアコンなんざ使わん!
→熱中症で救急搬送、となった親戚がいた。焦ってウチの親の寝室にCW-1810つけてみたら
めちゃ快適に寝られたらしく、喜んでた。ホント今のは普通に寝られるぐらい静かになったもんだね。
910目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 10:22:36
ホームセンターって何かのキャンペーンとあいさつ以外は基本的に客に話しかけたりしないから、
自分から店員を呼び止めたり、呼びに行かなきゃだめだよ。
911目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 10:29:04
家電量販店じゃないのか?おれはそう思って読んでた。
912目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 10:33:53
家電量販店でもチェーンによって話しかけ方に差があるような
メーカーからの出向者が多いと関係ないところには行かないからな
913目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 11:06:26
たしかに壁コンの前とかたむろしてる「パッと見店員」に
コチラから声掛ると始めは満面の笑みで寄ってくるんだが
同じ階の他の家電の場所とか聞くとこれがメーカーの出向者で
急に慌てて別の本当の店員を呼んだりするから結構困るんだよねぇw
こっちもわからなくて店員と思って声を掛けてるのだけど
結局は双方バツは悪くなるしアレってどうにかならんものかねぇ?
914目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 14:32:12
家電量販店でテレビを品定めしてたら知らないおっさんがこれいくらまけられる?性能は?って言ってきた
小心者の俺は
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
ってやってたら察したらしく何処かへ行ってしまった
かってに俺にストレスかけてんじゃねえよ(((( ;゚Д゚)))
915目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 14:32:39
こういう奴は、後々クレーマーになりそうだから、
店員もそれを見抜いて無視したんだろう。
916目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:35:41
モリタのエアコンだけど涼しい マジうれしい
917目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:37:59
冷房効率上げる方法ない?
とりあえずガムテープで隙間埋めて扇風機も併用してるけど、他に何かある?
918目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:38:30
部屋を狭くする
919目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:41:21
>>917
仮設テントで家を囲って日差しを遮る
920目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:43:58
部屋をカーテンで仕切る
921目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:49:58
>>915
確かにな。

商品買う以前からクレームめいた事を言ってるしよwww

買い方がわからないって。。
922目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:56:27
過去スレ見るとモリタインバーターは台湾メーカーから買ってきて売ってるだけとか、
全然冷えない士意味ないとか書かれてるんですけど、本当ですか?
923目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:00:02
コロナも日本製とか言ってるけど、
中国製のコンプレッサを日本で組み立ててるだけなのと同じ
924目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:04:19
>>922
それ以外にもレスあるのにガン無視する理由は?
925目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:07:10
>>922
一行目は一応正しい(商品企画し現地メーカーに「これこれこういうものを造ってよ」って感じ)
二行目は長年アンチモリタでスレ荒らしだった奴の書いたデマ
926目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:08:59
メイドインジャパンの刻印あっても部品単位でみれば万国びっくりショーなのは普通
927目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:35:20
やはり「日本で最終組上げ」って日本語で書かないと分からないのだろうか?
電化製品で日本製って言えば今も昔も日本国内で最終製品化したって意味なんだけど。
928目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:37:30
インバーターへの憧れが嫉み、嫉妬に変わったのね><
929目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:51:31
日本製!っていうと部品まで日本製だと思ってる人結構いるよ
930目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 16:57:15
>>914
折れ逆の経験あるわ。
何気に店員だと思って声をかけたら、変な顔するからおかしいなと思ったら普通の客だった。
その人は赤いジャンパー着てたんだが、その店の売り子の格好に似てるんだよな。 紛らわしい服着るなと。
931目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 17:07:20
非同意
932目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 17:14:31
>>930
お前がメクラなだけ
933目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 18:48:31
1 群馬県 館林 36.9
2 鳥取県 鳥取* 36.8
3 兵庫県 豊岡* 36.5
4 宮城県 大衡 36.0
5 埼玉県 熊谷* 35.9
〃 福島県 福島* 35.9
〃 福島県 梁川 35.9
〃 岩手県 一関 35.9
9 福岡県 朝倉 35.8
〃 青森県 八戸* 35.8
〃 青森県 三沢 35.8

本日も暑うございました
934目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 19:20:58
長い間、関東のナンバーワン(ワースト?)は熊谷って印象だったけど
近年の館林はそれを上回るほどだな
935目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 19:49:17
家電からおもちゃまで盛りだくさん

店頭ではなかなか見かけない商品もございす☆

大特価でご提供いたします!
ぞくぞく新商品が登場いたしますので一度ぜひご覧ください♪

http://amazon.tabigeinin.com/
936目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 21:28:44
紛らわしいのは事実なんだよな全部日本製の製品も有るし
ここら辺は表示方法を定めるべきだと思う。

コロナはリモコンの裏に中国製の文字があるし、最終組み立て
が日本ってだけだろうな。

窓コンってコンプレッサー壊れるまでは動く気がする、俺の家電
製品最長寿命は扇風機の16年かな最後はモーターが死んだ。
937目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 21:31:33
窓コン壊れてないのに新型に買い替えた人とかいる?
938目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 21:56:22
えっ?そんなのこのスレじゃ当たり前だろ

複数のメーカーの窓コンを根こそぎ買って使い比べたかのように
「アレはうるさい」「コレはダメだ」
なんて言ってる人ばっかりじゃないか
939目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 21:59:24
>>938
アホかよw
「アレはうるさい」「コレはダメだ」が、何で買い比べた事になるんだよ?
940目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 21:59:33
おれは窓コンは、古い霧が峰と数年前のコロナしか使ったことないや
どっちもドーン!、ビリビリビリ、プッシュゥゥーと煩かったのは同じ
今は強引に壁コン取り付けてる
941目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 22:11:41
店見に行ったら全部売り切れてた…
942目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 22:12:02
>ドーン!、ビリビリビリ、プッシュゥゥー

激しい下痢かと思った
943目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 23:26:53
ビリビリビリだけ許せない
あの音だけは駄目だああ
944目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 00:08:02
許せないって言っても腹壊した時くらい仕方なくね?
945目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 01:22:42
ああー買うかどうか迷ってたらもう高値のとこしか残ってねえ。
これって今年は我慢して来年買った方が良い?

ちょっと前なら3万弱で買えたものが今は4万出さないと買えないってのは
キツい…。もっと早く決断しとくんだった。
946目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 01:24:42
肛門を許してやれ
947目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 01:28:57
>>945
7月初めに3.2Mで買えた俺は運が良かったか
納期1-2週間が4日で届いてなんだかなと思ったけど
948目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 01:34:29
俺は先週中古インバーターを4.5万で買ったぞ!
949目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 02:17:51
ハイアール コジマで29800とチラシにあった
950目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 02:29:24
ちなみに、ハイアールの仕入れ値は1万円以下らしいよ。
半値で売っても十分モトが取れる。
951目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 03:06:56
そんなに安いの?(^^;
952目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 03:09:12
う そ ぴー
953目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 03:16:01
つうか、ハイアールなんて初めから選択肢に無いわなw
954目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 03:22:05
>>945
お前みたいな奴は結局高値でしか買えないよww

来年まで待つっていっても今年は残暑も厳しいとしたら、
10月頭くらいまでほしいかもしれない。

来年は冷夏かもしれないが、今年みたいなパターンで来るなら、
また悩んでる内に猛暑になる。

ほしい時に買うのが吉。
まぁ、PCと一緒だわな。
955目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 03:27:50
冷夏の翌年は旧機種の在庫が有るから最新型に拘らなければ安く買えるけど
来年はどうなるんだろうね
956目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 08:00:26
>>945
我慢できるくらいなら買う必要はないよな 当たり前だけど
来年ですら買う必要がない
つまり、ずっと買う必要はないんだよ

我慢するのが嫌になったら買えばいい
今まで我慢してたのが馬鹿らしく思えるから
957目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 08:04:52
あれば快適になるのはいい。すごくいい。
でも虚弱になって、暑さに対抗できなくなるのも怖い。
958目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 08:14:19
40過ぎたら頑張るな
959目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 08:18:38
フル回転>停止の繰り返しで煩いしやっぱり冷え方が変だから体調悪くなっちゃうな。
インバーター付きの買えばよかったとおもた。
960目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 09:02:02
29度設定+扇風機でちょうどいいな
961目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 10:08:44
>>959
ONすると冷える、OFFすると暑いの繰り返しだからな

インバーターならちょうど良い温度を保てる
962目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:19:05
>>947
320万とは、すごい高価な窓用エアコンだな。
963945:2010/08/08(日) 11:40:20
色んなご意見ありがとうございます。
正直言うともう我慢するのはコリゴリなんで、思い切って
買って来ちゃいます。

確かに来年も安いかというと分かんないもんなあ。
964目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:51:16
でも暑さの峠は越えたとかいってたな
965目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 11:57:03
買えばいいさ
07年のビック祭りも8月8日だった
あれで直後の猛暑を乗り切れた人間は何人もいる
今買っても遅過ぎることは無いさ
966目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 13:50:11
>>955
信じられないかもしれんが
秋になると売れ残った窓エアコンが
流通在庫で結構出てくるんだぜw
今もどっかの倉庫に眠っている
967目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 14:04:38
>>966
季節商品はその年の天気で在庫の有無が決まるから・・・・

去年のように夏らしくない冷夏傾向だと余って在庫処分
までする必要が出てくるけど今年みたいな猛暑になると
その必要性は無くなると思うぞ。
968目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:04:42
もう今シーズン分は製造終了してんの?
969目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:06:58
今作ってるとしたら来年分かね
中身はほとんど変わってないんだからこうも頻繁に型番変えんでも良いと思うんだけどな
970目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:11:50
>>967が言ってるように今年は秋口の在庫処分安売りセールはないぞ。
ただし猛暑でとにかく今年だけ使いたかったって人がいただろうから
オクとかリサイクルショップで中古商品は秋にいっぱい出るかもしれん
971目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:22:35
>>968
冬から春に造り溜めるからね
今頃はファンヒーターとか造ってるんじゃね?
972目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:29:12
今から買うなら冷暖機にしとけ。
973目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:31:16
冷暖機って何の拷問w
年中ドカン、ゴトン、ゴーーー!は嫌><
974目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:36:22
高額な冷暖機の在庫が減らなくて大変だね
975目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:40:58

またいつものアホが涌いてきたな> → >973-974
976目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:42:13
今日は涼しいなw
こう涼しいと窓コン買うのは躊躇するだろうよw
977目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:46:31
>>975
お仕事ご苦労さまです。
978目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:48:23
1 大分県 日田* 36.9
2 福島県 福島* 36.8
3 福岡県 朝倉 36.7
4 鳥取県 鳥取* 36.2
5 熊本県 岱明 36.0
〃 佐賀県 佐賀* 36.0
7 熊本県 熊本* 35.8
〃 鳥取県 米子* 35.8
9 福島県 石川 35.6
10 福岡県 久留米 35.5
〃 山口県 萩* 35.5
979目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:49:24
今日は東日本は暑さが和らいだな
980目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:50:48
冬は普通にファンヒーターで
981目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:50:54
>>976
一部を除いて軒並み30度は超えてると思うが
982目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:52:08
>>979
東海と関東の一部じゃね?
983目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:52:38
この二週間で30度が涼しいと感じるようになった
984目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:53:15
35度より低ければ涼しいとおもえるこの頃
985目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:53:53
今日は31度だけど、えらい涼しく感じる
986目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:55:45
27度以下になると超涼しいと思えるようになった。
脳味噌のどっかが壊れてないかちょっと心配だ。
987目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 15:57:15
名古屋、さっき夕立が来て一気に28℃まで下がった...
988目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:00:10
今日は外でアイス食ってもすぐに溶けなかった
989目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:00:36
花火観に行けや
990目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:01:44
今外は34度
991目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:17:48
ここ何日かは若干マシだな 先週くらいがピークだったか・・・
992目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:19:09
地域による
993目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:19:15
哺乳類は偉大だな!
994目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:21:13
>>971
>>冬から春に造り溜めるからね
元工員だが6.7月が一番忙しいぞ
995目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:23:00
今は8月
996目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:24:18
>>994
短期工?
長期予報に合わせて追加製造するからだろ
997目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:25:11
作り貯めるって保管のコスト無駄だし
998目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:28:03
その時期は時間勝負だからな
通常操業で造り溜めるのと短期に増産するのは別の話
999目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 16:28:52
>>997
土地安いねん
100037:2010/08/08(日) 16:29:08
あれから使っていないw
慣れたせいかもしれないけど
7月末の夜に比べたら、平気
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。