[省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.21[高画質]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
あなたにとってのお薦めはどれ?
購入相談などをどんどんやっていきましょう。

■普通の人の液晶TV選びの基準■
1.大きすぎても目が疲れやすい。「画面の縦幅≦最大視聴距離÷3」が目安
2.店頭で目立つための設定「ダイナミックモード」に騙されない。自宅で見るとそれは「目潰しモード」
3.高画質な倍速フルHDモデルは37インチ以上が割安
4.アフターサービス・品質・リセール性、寿命を考え とりあえず国産有名メーカーを選ぶ
5.高い買い物なので返品の難しい通販業者は避ける
6.2chの情報を鵜呑みにしないで自分の目で確かめる
7.その他必要な基礎知識は>>3-10あたりにあるかも

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

○画質
東芝=ディテール重視で階調滑らかで自然な発色
ソニー=くっきりで階調滑らかで自然な発色
シャープ=階調はやや滑らかで派手な発色
パナ=階調ノッペリで派手な発色

○機能
東芝=多い
ソニー=やや多い
シャープ=普通
パナ=少ない

○ゲームの遅延
シャープ=少ない
パナ=やや少ない
ソニー=多い
東芝=多い
2目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:43:09
◆◆◆ 相談用テンプレート ◆◆◆

不要な項目、わからない項目は消して下さい。必要な項目は自由に追加して結構です。
特に重要な項目は◎にするとよいでしょう。

【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○PC( %) ○ゲーム( %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○自然 ○ドキュメント
【環境】○明るい ○暗い ○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間( %) ○昼間( %)
【視聴距離】○ cm〜 cm
【サイズ】○ インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【解像度】○フルHD ○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御 ○環境適応自動画質調整 ○超解像 ○2画面表示
【録画機能】○内蔵HDD ○外付けHDD ○SDカード
【ネット機能】○インターネット ○オンデマンドビデオ ○DLNA
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○S端子 個 ○DVI-D ○D-sub ○i.Link ○LAN ○USB ○SDカード
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---大手家電メーカーのみとか、○○○以外など。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---あれば。書くとアドバイスを受けやすい。
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-上記の内容に強調・書き足したい時。その他、現在所持機種の不満点等。
3目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:45:45
明るい部屋ではプラズマより液晶のほうが良く
照明を落とした暗い部屋では液晶よりプラズマのほうが良いが
明るい部屋でも暗い部屋でもLED液晶が一番良い

明所コントラスト
LED液晶 100000
ブラウン管 10000
VA液晶 1000-1500
IPSα液晶 400-500
プラズマ 100-400

暗所コントラスト
LED液晶 1000000
ブラウン管 100000
プラズマ 10000-40000
VA液晶 2000-3000
IPSα液晶 800-1000

比較表、用語集
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/

コントラスト比が「低い」はずの液晶が鮮明に見える訳
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm
4目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:49:33
液晶(明るい部屋にも暗い部屋にも適してる)

○明るい部屋や日が射す場所でもコントラストの低下が少なくキレイに映る
○グレアパネル型はコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
○ノングレアパネル型は明るい部屋でも映り込みが少なく目が疲れにくい
○白の表現が得意
○明るい部屋で画面を明るくして見られるので映像酔いや光過敏性ショックのリスクが少ない
○画面が焼きつかない
○発熱と消費電力が少ない
●残像が多い安物はゲームやスポーツ観戦にはあまり適さない
●グレアパネル型は明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●ノングレアパネル型は明るい部屋ではコントラストがやや落ちる
●バックライトコントロールが無い安物は黒のコントラストや肌の色などが再現できない
●バックライトコントロールが無い安物は暗い部屋で見ると画面が明るすぎて目が疲れる
●TN液晶等の安物パネルは画面を見る角度が限られ画面にムラがある


プラズマ(暗い部屋に最適)

○暗い部屋では黒のコントラストや肌の色の再現が大変良い
○暗い部屋ではどの角度からでも画面がキレイに映る
○遅延・残像が少ないモデルが多いのでゲームやスポーツ観戦に適している
○グレアパネルなのでコントラストが高く精細感があり奥行き感が出る
●明るい部屋では白浮きする為、コントラストが著しく低下して肌色も滲んで汚く見える
●グレアパネルなので明るい部屋では映り込みで画面が見にくく目が疲れやすい
●構造上、画面が格子状に見える為、精細さに欠ける粒子感の目立つ画面になる
●色割れ現象を起こす為、それが残像のように見える
●白の表現が不得意
●画質を優先させて暗い部屋で画面を明るくして見ると映像酔いや光過敏性ショックのリスクが増大する
●明るい部屋で画面を明るくしてゲームやPCや黒帯付放送を長時間見ると焼きつきのリスクが増大する
5目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:51:16
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■GK ソニーのネット世論工作員 一時話題になったが最近は下火
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■ATOM隊 シャープのネット世論工作員 社長直轄市場特別攻撃隊
google検索 ttp://www.google.com/search?q=%83V%83%83%81%5B%83v+ATOM%91%E0

■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 ttp://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ ttp://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 ttp://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス ttp://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ ttp://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ ttp://www.bc-manage.jp/

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。性能が劣るメーカーの関係者等、スレが正常に機能すると困る人も活動。
6目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:53:23
■液晶テレビ倍速化、その効果のほどは?

60Hzを120Hzにするにはコマの間に1コマづつ存在しない像を創り出さなければならない。
しかしちょっと考えればわかるだろうがこれはものすごく大変な処理だ。

よく見るとどの製品も細かくは振る舞いが違うのだがあからさまな破綻はまばらにしか見えない。

実はうまく動き検出できないと判断した場合その部分の中間フレーム生成をキャンセルして同じ像を二度描きしているからだ。
どのような場合にキャンセルするかは公開されていないのであくまで最終的な製品の画質をみて善し悪しを判断しなければならないが、
どの製品も同様のアプローチでエラーを回避している。
エラー回避の頻度が高いほど動きボケの抑制効果が低くなるのはいうまでもない。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070626/avt008.htm

7 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/01(木) 22:44:14
■LEDバックライトに残る“副作用”

このような「表現」のレベル以前に、「表示」の段階でまだ、
LEDバックライトには副作用ともいえる問題点が残っている。
隣接エリアに対する光漏れや、VA方式の場合は視野角がさらに悪くなること、
つまり視野角によってコントラストや色が崩れてしまうことが挙げられる。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000027042009&cp=3
7目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:56:01
■グレア(光沢)を選ぶかノングレア(非光沢)を選ぶか
振り返ってみると、テレビの表面が光っているのは当たり前だった。ブラウン管テレビは基本的に光沢テレビだった。
実は、ブラウン管時代も表面反射の問題は何度か問われており、非光沢(ノングレア)加工をして表面を荒らし、
乱反射させることで映り込みを防ぐこともあった。パソコン用のブラウン管ディスプレーがそうだ。
しかし、質感が劣り、乾いた感じになることが指摘され、テレビはいつも光沢に戻っていた。

リアプロジェクションテレビも最初はノングレア加工だったが、最後はどのメーカーも光沢を採用した。
一方、業務用の液晶パソコンは今もノングレアが普通で、それは仕事で使うときは反射が邪魔だからだ。
しかし家庭用のAVパソコンになると、ブラウン管テレビのような反射感、ピカピカ感がほしいということになる。

プラズマも反射型であることを考えると、ノングレアにこだわっているのは液晶テレビぐらいだ。
シャープが従来のブラウン管テレビと違う存在感を示すために、最初からノングレアで突っ走って大型化した。
それを各社がフォローしてきたのである。

しかし、なぜ液晶テレビだけがノングレアのままなのかと考えるメーカーも出てきた。
ノングレアには、乱反射によって全体的にぼぉっとした輝きが残ってしまう問題がある。
黒が浮いた感じになり、コントラストも低下する。
さらに、内部から届く光が表面のざらざら処理に妨げられて拡散してしまうため、フォーカスにも不利な状況だ。

ただし、映り込みがないというのは非常に大きい利点だ。
特に店頭ではプラズマが映り込むのに対し、液晶は映り込みがないことを大きなセールスポイントにしてきた。
店頭では、映像そのもののダイナミックモードを強めているため、少々表面で乱反射してフォーカスが劣ろうが、あまり分からない。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw001027042009
8目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 14:57:35
明るすぎる日本の住宅
http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20030905A/


リビングの照明直下で400ルクス
TVを通常は壁際に置く人が多いので置き位置だと100ルクス以下になる事が多い
ちなみに液晶メーカーである東芝が考える理想のリビングの明るさは
50ルクス、ホテルのロビーや高級レストランがこの明るさ
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/interview/int03.html


ネイティブコントラストの差による映像の見え方の違い
http://www.youtube.com/watch?v=I9srWo1Ikd0
9目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 15:02:39
AE7買った!
10目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 16:00:16
テレビが格安で手に入ったよ。
2630円で東芝のテレビをゲット!
かなり使える
http://auc.lu4me.com/
11目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 06:42:52
前スレ

[省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.20[高画質]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1270128307/
12目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:22:07
映像技術系を10年以上前に引退して最新の動向に疎いはずの親父に
LED液晶について説明してやったら言い負かされた
LEDはただのバックライトだから白色と3色の違いなんて出るはずないだろと言われて言い返せなかった
言われて見れば確かにそうなんだよな
あとクアトロンの広告を見ながら、本来RGBの緑にかかる負担を減らすことになるから理にかなってるとも言ってたが
これは意味が分からなかった
13目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 00:54:11
>>12
LEDの利点をなんて説明したかわからないけど
LEDは点光源だから黒を表示させたい時に消灯できるので
コントラストが上がること
14目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 02:21:45
>>13
3色LEDのほうが1色の擬似白色LEDより上だと説明したら
さっき書いたようなことを言われました
おれは仕組みとか知らずに話したので反論も出来ず
15目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 18:02:38
【乞食殺到】 16型液晶地デジテレビ 実質9800円でドンキちゃんが発売
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280133426/l50
16目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:05
>>14
2波長の蛍光管より3波長以上の蛍光管のほうが発色が良いのと同じと言えば分かる
だが最近は3波長白LEDが登場したり画像処理の段階の補正で自然に見えるのもある

現状のLEDだとクアトロンは発色より省エネの色合いのほうが強いが、
それ以前にアクオスは他社に比べて発色が黄色っぽかったり白っぽかったりして
まだ自社パネルを上手く使いこなせてない
17目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 02:29:53
LED液晶は寿命が短いってネットでは書かれてるけど
電気屋の店員は全員寿命が長くなりましたって言ってたよ
どっちがほんとなんだよ
18目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 06:34:14
>>17
俺は
バックライトの寿命が伸びても他の部品が先に逝かれるので好きな画質の方を買って
と言われた
19シベリアよりのお手紙:2010/08/07(土) 23:16:57
ソニーKDL-40NX800と東芝レグザ42Z1をお店で見てきました。

ソニーKDL-40NX800は色が深くてコントラストが強めで輝度が強い場面では少しギラつき気味、
夜の場面や陰の部分の暗い所は黒つぶれしてるくらい暗い、
色や背景にノイズが少なくて透明感のある見通しが良い絵作りでシャープな画面だが長時間見てると疲れそう。
映画やネイチャー物に向いてそう。

東芝42Z1は、少々赤み掛かった色で、LEDなのに良い意味でそうじゃないようなギラつきの無い絵、
色と背景にノイズが多めで少し濁り気味、
暗い場面も明るい場面もそれなりに破綻無く再現されていて、マイルドな絵作りで長時間見ても疲れなさそう。
バラエティーなどに向いてそう。

と、こんな印象でした。

流れていた映像はともに同じで、映像設定を初期状態に戻してもらって見せてもらいました。
評判が良いのは東芝Z1な気がするのですが(店員もZ1の方が高画質で売れてると言っていました)、
私は高画質という意味ではソニーKDL-40NX800が勝っているように
感じました。私が何か勘違いしているのでしょうか?
このスレの住人さんはこの2機種に関してどう感じますか?

両方の画質と操作性や機能を含めたメリット、デメリットを教えていただけると嬉しいです。
20目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 23:37:16
てか、高画質 ってのがなんかよくわかんね・・
ユーチューブなんかのHD画質が高画質ってイメージがあって
しかも最近までブラウン管使ってたからか
地デジの画質がいい とは思えない・・
なんか荒々しいんだよな・・
俺が買ったのが32とかのショボイのだからなのかもしれんけど
それでも5万したんだぜ?
ゲームもPS2のゲームしてみたんだがブラウン管の方が全然よく映るんだが
画質がよすぎて液晶だと粗が目立つんだろうか?
よく分からん・・
21目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 23:58:29
>>20
何の32買ったの?
22目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 22:28:35
クワトロンとソニーKDL-40NX800のどっちを買おうか迷ってるんだけど、
どっちの方がおすすめ?
23目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 22:42:33
画質は40NX800
24目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 12:26:29
さっきシャープのLC-32SC1をネットで買ったけど>>20みたいな感想になりそうだわ…
でもテレビにこれ以上の予算は出せないから仕方ない
25目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 19:29:36
テレビが大きくなれば、元の画質の悪い映像を写せばひどい画質になるよ。
それだけの話。
26目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 20:49:22
つまりPS2のゲームの画質は糞ってことでおk?
27目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 21:03:26
ファミコンは?
28目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 21:22:50
>>26
PS2の画質云々じゃなくて、アナログ画質を大画面で見ると酷さが目立つって事。
29目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 00:06:22
>>26
レグザのレトゲーファインはブラウン管より綺麗に見えるよ
30目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 13:16:28
なるほどレグザが買いなのですね。
31目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 14:24:43
ゲームするんであればレグザはいいってこと?
32目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 16:01:38
店頭で一目惚れした45万くらいのを買おうと言ったら嫁に大反対された。
結局40A9500を8万で買いました。
10年間21型アナログテレビデオだったから十分きれいと思った。


33目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:16:23
>>32
收入がどの程度かしらんが一般家庭で45万もするテレビ買うなんて言ったら
そりゃ奥さんもぶち切れるわww
34目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:24:40
省エネはどうでも良いからとにかく画質の良い32インチ液晶テレビってどれ?
35目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:42:25
街角で一目惚れした美人を嫁にするより、容姿はそこそこでも倹約家で料理の上手な嫁を選んだほうが長い目で見たら幸せになれる。
36目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:46:13
俺もテレビなら省エネより画質だな
画質悪いテレビとか耐えられない
37目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 18:56:21
>>34
32RX1かKDL−32EX700でどうでしょうか、、、
両機種ともに、フルHDで倍速液晶です。
価格的には32RX1ですかね。
38目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 19:52:53
>>34
画質がいいやつは最低でも37インチから
32RX1と32EX700だと32RX1のほうがいい
39目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:07:27
いらなくなったら売れる嫁の方が幸せになれる。
40目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:35:31
大画面にも画質にもこだわらないんですけど
東芝の外付けHDDに録画できる19型のでいいでしょうか?
41目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:37:19
>>34 レスサンクスです。 今、EX700使ってるんですけど、EXの前に使ってたKDL32F5の方が画質が良かった気がするんですよ
42目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:43:11
EX700シリーズとかは今までのブラビアと比べて画質がいまいち
多分新採用のUV2Aパネルと白色LEDのせい
43目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 20:54:22
>>41
KDL32−F5は1366×768なのでクッキリ映るのかな?
現状の放送がどうなのか判りませんが、フルHD放送ってあまりないような、、
EX700でも今後フルHD放送が多くなるでしょうから大丈夫なのでは?
ちなみにEX700はフルHD対応です。(1920×1080)
44目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 21:02:14
43です。
連投スマソ
32−F5は4倍速でした、、、
EX700は2倍速ですね。
これが原因で画質が良いのかもです。
45目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 21:13:00
>>42
どっちのせいでもなく、たぶんLEDエッジライトのせい
同じUV2Aと白LEDでもシャープ機のほうが画質が良い
白色LEDに関してはシャープのほうが技術的にこなれてるんだろう
46目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 21:21:04
ぱっと見なら、昔の液晶画面のほうがきれいに見えるよ。
パナやソニーを除けばだけど。
47目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 21:46:32
液晶ってまだ技術的に発展途上なの?
48目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 22:38:21
>>44
32F5は倍速だ
4倍速ってどこの情報よ
49目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 00:06:42
>>45
シャープ?
ねーよ
50目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 01:24:25
シャープは液晶テレビの中ではまともな部類。
LEDも小型のK3を除いては直下型だからエッジ型よりも綺麗。
パナの液晶と東芝が一番ありえない。
51目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 01:40:39
部品単位で最終出力画質の評価なんて出来るわけないでしょ
現に調教のド下手なシャープはパネルを他社よりも使いこなせていない
白飛び連発で背景が白系統だと人物の顔まで白くしてしまう様なレベルだし
全体的に青白かったり、白を緑、黄系統で表示したりするようなゲテモノ
パナ日立シャープは傾向に違いはあれど色音痴3兄弟だろ
この3メーカーは子供だましのピーキーチューンな色と画
ソニー東芝三菱はその点地味というか上の3社より製品の色や画質を自然に見えるように仕上げる傾向があるだけマシ
52目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 02:29:29
>>35

そうなんだけど、そういう意味で頭がいい女は飽きる。
ちょっとバカなこのほうが楽しいんだよな。
53目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 05:24:21
46型でPS3やるならEX700で十分?
54目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 07:49:11
>>51
ソニー東芝は安物パネルを良く見せるノウハウに長けてるからな
画像処理が他より丁寧な分遅延もシャープやパナよりかなり多いことからもそれがわかる
実際シャープやパナは色合いがのっぺりしてたりブロックノイズが多かったりするし
55目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 08:19:06
>>54
ソニーと東芝を並べたらソニーに失礼だろ?
同じ安物のパネルでも東芝は映像まで安物なんだから。
東芝だったらまだ日立や三菱の方がマシ。
56目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 15:39:37
日立のプラズマはさておき、液晶の雑な映像は誰が見ても分かると思うが
LCDパネル作れるメーカーに限って雑な映像の酷い商品を作っているような気がするわ
57目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 23:54:49
>>56
みょーに納得
(俺の中では)いいエンジンのブラビア+シャープパネル
つまりEX700はここ近年まれに見る酷い商品になってしまった
IPSαが大型作れればなあ、でもあのプラズマメーカがある限り無理だろうし
58目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 18:31:02
今日ヨドバシで売ってたんだけど誰か詳細知ってる?
使えんのか?
http://www.cs-art.co.jp/robro
59目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 18:44:29
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!
8月15日までopen価格中!!残り3日を過ぎましたので、特別価格中です!!
詳しくはHPへ!!
http://yasui.friendhp.com
60目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 13:13:49
2chに宣伝するような低脳な店じゃ絶対買わん
61目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 18:30:43
あれ広告禁止だよね?
62目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 20:42:24
【予算】〔15〕万円
【用途】○デジタル放送
【ジャンル】◎スポーツ(サッカー)
【環境】○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(90%) ○昼間(10%)
【視聴距離】○200cm
【サイズ】○37インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○フルHD
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---レグザZ1
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】スペースの関係で幅90cm程度まで、つまり37インチですがほとんどサッカーしか見ません。
            それ以外の条件は正直どうでもいいです。
            録画はRD持ってるのでなくてもいいけどあれば使います。
            よろしくお願いいたします。
63目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 22:29:30
>>62
その用途で一番向かない機種希望なんだな。
スポーツに一番向かないのがレグザ。
倍速付いていても動画性能が弱すぎる。
37型ならパナG2か日立XP05の二択。
64目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 23:17:15
>>62
>>63は逆。メーカーの工作員に惑わされないように。店で同じチャンネル映して比べてみるといい。
選手の顔や脚の動きを見ればわかるが、ビエラやウーよりレグザのほうが破綻が少ない。
Z1で問題なし。
65目のつけ所が名無しさん:2010/08/13(金) 23:25:57
家電量販店でビエラとレグザを見比べた時、明らかにビエラの方が残像が少なく見やすかったよ。
Woooは離れていたので見比べられなかったけど。
サザエさんはレグザの方がはっきり見えたが、それでも残像はレグザの方が目立ったね。
66目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 01:42:35
>>63
東芝工作員登場www


どう贔屓めに見てもレグザでサッカー観戦は有り得ない。
67目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 04:57:49
倍速の一番しょぼいのがREGZAだぞ
サッカー見るんなら、倍速の性能がいいVIERAかな
68目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 06:12:15
2年ぐらい前に買った液晶テレビ
設置した後全く手では触れずに埃だらけになってもそのまま使ってたやつを
下取りに出したんだけど、丁寧に埃はらって掃除して持ってったら
「これほとんど使ってませんねぇ」とか言われて
オクで売るより高値で下取ってもらえたw
触れてないからキズが全くなかったのと箱とか付属品が
きれいに揃ってたのがよかったみたいw
実際は家に居る時はほぼ何時間もつけっぱなしだったんだけどねw
69目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 08:33:32

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11708093/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B
残像のような映像乱れ サッカー

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058978/SortID=11287712/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B
サッカーの試合前に整列している選手達を舐めるように順に映す映像でも選手達の輪郭がチラチラカクカクなります。

70目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 08:38:15
>>64は逆、>>67が一般論
71目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 08:47:14
69のそれよりもっとひどいのをみたことある
その人の言い分はあまりにも残像と動画のブレがすごくのでのりかえたいっていうのがあった
それをみたREGZA持ちの人らは発狂して

「液晶ならどれでもブレてますよ」
「プラズマを買われたほうがいいですね」
「4倍速のブラビアを買えばよかったのに」

などなど

ほんとうにREGZA動画に弱い

液晶テレビでゲームをしたときのブレで困ってます!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140401321

72目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 18:23:33
残念レグザに期待
アクオスも残像ひどくてね
EDのスタッフロールがブレる
73目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 19:45:31
レグザがいいのか。
勉強になるなぁ。
74目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 01:14:12
レグザが一番ダメなのか。
勉強になるなぁ。
75目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 07:49:28

人柱のレビューでぜんぜん売れんようになったそれがREGZA
在庫抱えてどうする気だ?次の決算赤字


572 :名無しさん
東芝、3年間で調達費1兆円削減へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16769420100813
東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は、部品や部材などの調達費を今後3年間で計1兆円削減する方針を明らかにした。
安物部品さらに使うのか。もう買えないなw

76目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 09:43:51
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570583/
今、W杯やってますよね そのために37Z9000を購入したんですが、
サッカーの試合中のボールの速い動きについていけず映像がブレる時があり不満です
これからもサッカーを見るので買い換えようかと思うのですが
サッカーを見るにはどのメーカーの液晶テレビがむいているのか教えてください


これか?

77目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 11:28:56
レグザなんかオタ専用だろ。
一般人は買わないだろ。
78目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 12:17:09
そのとおりアクオスブラビアが一般の人が買う
79目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 12:30:36
その方法は学生運動世代には効くねぇ
しかし若い世代にはイマイチって話だぜ
80目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 14:16:17
>>77
>>78
が、しかし。
どこの量販店でも、高画質では東芝が一番、東芝が一番売れていると言って
東芝を猛プッシュしてくるという事実(42型クラス)。

しかし、何回店に見に行っても東芝よりソニーの方が画質が良く見えた。
実際、東芝の方が全然売れてるようだし、指名買いも多いこともわかった。
自分の目がおかしいんじゃないか、売れているものを選んだほうがいいんじゃないかとも思ったが、
感性を信じてタイマーが搭載されているであろうソニーを買うことにした。

>>79
30代前半以下だとレグザを指名買いする人が多いと言う話。
30代より上だとシャープ、パナ、ソニーが多いそうで。
81目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 15:17:28
俺も画質で選ぶなら一番はブラビア、2番はレグザだな
実際選ぶのはネットワーク機能に自由があるレグザZにせざるを得ないけど
他を選択肢に加えるなら三菱MZWとシャープ
82目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 17:40:07
【予算】〔5〕万円代
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○ゲーム
【ジャンル】 ○映画 ○アニメ ○バラエティ
【環境】○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(80%) ○昼間(20%)
【視聴距離】○300cm〜100cm
【サイズ】○ 32インチ程
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○あまりこだわらない
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御
【印象の良い機種・検討中の機種】 BRAVIA-32EX300、AQUOS-32SC1
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】LED液晶を重視。
          予算が少ないので、サイズは少し小さくなっても仕方ないと思っています。
          録画機能はレコーダーを買う予定なので必要ありません。
          よろしくお願いします。
83目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 18:55:04
>>82
AQUOS-32SC1 へ逝こうか
RAVIA-32EX300は値段が安めなら買ったほうがいいとはおもうけど
84目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 19:30:04
本日ヤマダ電機で
BRAVIA KDL-40EX500
をポイント無し全部込み込みで79000円で購入しました!
ヤマダ電機モバイルに加入したので5%3600円ポイント付いて
エコポイント差し引いて実質50000円ですかね
いい買い物しました
85目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 19:35:56
28DW3ME 東芝 おすすめ
86目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 19:37:19
>>85
どうオススメなの?
87目のつけ所が名無しさん :2010/08/16(月) 00:00:25
アクオスのLC32(LED)は安いし、きれいだし、いいよ。
他のモデルもそうなのかも知れないけど、夕焼けや
その他自然の風景など、めちゃくちゃきれいだと思いながら
見ている。前のブラウン管では、きれいだなんて、感じたことは
無かった。
88目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 00:01:35
>>82
悪いこと言わんからそんなのよりREGZA RE1の値下がり待って買ったほうがいい
http://ascii.jp/elem/000/000/532/532846/
8962:2010/08/16(月) 00:23:31
レスくださった方ありがとうございました。
レグザって書いたのは、RDを持ってるってだけの理由です。
店頭でビエラかWoooを見てきます。Woooはプラズマしか見てなかった。
ありがとうございました。
90目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 00:59:44
REGZAのRE1ってメリットはUSBの外付けHDDが付けれるだけじゃん。
しかも不具合多数発生するわ動作保証してないわでメリットとも言えないんじゃないの?
画質ならAQUOSのSC1の方がまだまし。
91目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 01:02:23
レグザとアクオス比べるんじゃない
東芝社員一斉でアクオス叩きが始まってしまうだろ
ここは間をとってブラビアだ
92目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 05:27:38
>>82
どっちも残像低減ないのと、EX300はLEDですらないのをわかってるのかな?
EX300は操作反応が遅すぎて使い勝手が悪いのでSC1で
残像低減つけるならパナ32G2かD2、ただし予算上乗せ
サイズはそれ以上下げるともったいない
93目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 08:19:40
レグザとアクオス比べたら確かに東芝工作員が大騒ぎしそうだな。
シェアで大負けして画質でも負けて売りだった外付けHDDは不具合だらけでwww
でもそんな事言ってたらレグザはオリオンやフナイやバイデザインとしか比べられないなwww
94目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 09:50:36
画質で勝った負けたとかアホだろ
シャープと芝じゃそもそも傾向が違う
SC1は良くも悪くも明るさこそ正義のシャープだよ
ギザつき、ジャギったりするような部分でギラつき、色の悪さが目立ち地味好きにはいい絵に見えない
芝はどれだろうと派手好きにはいい絵には見えない

結局は好みと妥協で買うだけ
95目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 12:34:36
レグザにします。
96目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 15:32:24
液晶は画質を追求すると選べない
どこで妥協するか消去法で選ぶテレビだからね
97目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 16:00:24
【予算】10万円
【用途】○デジタル放送 ○BD ○PC ○ゲーム
【環境】○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(70%) ○昼間(30%)
【視聴距離】○100cm〜300cm
【サイズ】○37~42インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI ○DVI-D ○D-sub ○LAN ○USB
【重視機能・その他】テレビ視聴の他にゲームをよくやり、格闘ゲームやオンラインゲームするため、
          遅延の少ないものをお願いいたします。
98目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 16:15:14
液晶はどこかで妥協しなきゃいけないってなんで?
技術がまだまだだから?
ゲームも映画もテレビもキレイに映すのは無理なの?
99目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 17:25:42
液晶=止め絵向け技術
CG(止め)は◎
写真は○
ゲーム、アニメは△か△-
実写映画、テレビは×
色はもちろんのこと透明感や奥行き感が再現できなくて実写の肌とかきったねぇよ
100目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 19:53:06
>>97
42Z9000がちょうどその値段
101目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:12:53
42Z9000ってゲームモード4フレじゃん
ダイレクトモードだと3フレ
これだと遅延かんじると思うわ
102目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:37:14
じゃあ、何があるのさ?
42Z1は10万じゃ買えんし37はもったいない
かといって他社はない、結局Z9000
103目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:43:41
クアトロンの小型サイズ急いでくれよ
ワンルームに欲しいよ
クアトロン最強〜
104目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 20:59:53
クアトロンは黄色が浮きすぎてて不自然
105目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 21:00:43
>>100
42Z9000なかなかよさそうですね!
少し気になるのがゲームダイレクトが期待はずれっていうレビューを見たんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
106目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 21:25:24
>>105
そりゃ期待ハズレだよ
遅延がわかるし額縁だし・・・
やめとけ



http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281504232/2

フルボッコなんですけど・・・

107目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 21:38:40
いまごろ42Z9000を買うのはアホがすること
Z1もやめとけ四隅の・・・
黒潰れ黒浮きの・・・
うーん・・・REGZAは欠点を直そうとは考えないのかね?

108目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 21:50:11
>>97
ブラビアの40EX500が無難なとかな。
10万でお釣りがくるが、42Z9000よりはTV、ゲーム共に満足度は高い。
109目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 21:54:13
俺も42Z1考えてたけど、あまりにも評判悪すぎるので考え直そうかな。
高い買い物だし、後悔したくないからね。
110目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:04:46

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/ranking_2041/pricedown/limit=3/
LED REGZA 37Z1 [37インチ]  62% DOWN  94,594円  249,800円(2010/6)

LED REGZA 42Z1 [42インチ]  61% DOWN  115,966円  299,800円(2010/6)

発売して二ヶ月で60%DOWNは異常だよどんだけ売れてないかが物語ってる
みんな避けてるだよねあまりにもZ9000シリーズが酷かったから
最近3ヶ月と最近6ヶ月の1位から10位までが東芝って・・・
このメーカーどんだけ嫌われてるの?

111目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:11:02
いくら安くなったからって妥協はしたきないよな
112目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:20:34
また同じ方法でネガキャンはじめたのか
113目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:30:23
Z1から相手されなくなったよね
いきおいなくなったし
在庫すんげぇあるみたいだから相当な赤字になるよ

114目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 22:41:47
じゃエコポの切れる12月前に投売りくるから
まだまだ安くなるな!
おれはz1で十分だから6万くらいになったら買うわ
11597:2010/08/16(月) 22:48:37
皆様アドバイスありがとうございます!
やっぱ10万じゃあ厳しそうなんですかね?
高い買い物だしもう少しお金を出していいもの買おうかな・・
116目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 23:02:11
>>115
無理して高い物買うと壊れたりした時のアフターケアも高くつくから
予算相応な物でいいんじゃない
117目のつけ所が名無しさん:2010/08/16(月) 23:44:25
>>116
そうなると40EX500が無難ですかね・・?
なんかレグザがゲームには良いってよく聞きはするんですがどうなんでしょうかね?
118目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 01:58:39
>>117
遅延を気にしないならレグザでもいいけど、
予算内に収まってしかもレグザよりもいいものがあるのに、
あえてレグザにする理由が見つからない。
ゲームにレグザって言ってるのは東芝工作員だけだし、
>>112にあるようなネガキャンって言ってるのも、同じく東芝工作員。
ネガキャンではなく一般ユーザーの素直な感想だよ。
119目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 02:11:32
>>118
工作員の出張お仕事でしたか・・・把握です 情報感謝
遅延少なくてノングレアであればあとは妥協できるんですが何がいいでしょうか?
120目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 10:21:48
レグザ人気に嫉妬ですかw
121目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 10:59:41
まさに各メーカー工作員の仕事場ですね
122目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 17:51:43
このスレに限らないが、TVスレって、読んでたら、
「どれも悪い」ように思えるんだよな。

俺一応良いTVがあればいつかは買おうとたまにスレ読んでるが、
毎回、「やっぱ今は買う時期じゃないな」で終わる。
いつになったら、「あ!これこそ俺の求めてたやつだ」ってのに会えるんだろう
123目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 17:55:43
どれもどこかが悪い
それこそ真理だと思うよ
でもさ、買わなければならない場合って在る物の内の何かで妥協するしかないのよ

>いつになったら、「あ!これこそ俺の求めてたやつだ」ってのに会えるんだろう
テレビに限らず全ての物でそんなもんに出会えた例ないわ
124目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:28:25
東芝社員ってなんでこんなネラー多いの?
125目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 18:39:25
>>123
いや、俺が珍しいのかもしれんが、
俺の場合、何かを欲しいと思った時、徹底的に調べるんだよ。
そうしたら、「あ!これだ!」っていうのが一つある。

靴とか服とかミニコンポとか時計とか、
「これは生涯使うんだろうな」っていうのが見つかるし、
事実、何年経ってもそれが一番良いと今でも思ってる。
だけど、TVだけは見つからない、というか、進化してるのか
退化してるのか、変化しすぎててどうしょうもないって感じ。
126目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 19:44:04
>>101
同じようなもん。ゲームモードでさえ↓
「音ゲーや格闘ゲームでは人によっては気になると思います」
http://ameblo.jp/barikangogo/entry-10606644002.html

しかもSONYの場合ゲームモードへの切り替え操作がすごくのろい

>>97
ちょっとアップして東芝のダイレクトモード2がある機種がいいよ
Z1、R1、RE1など
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function21.html
127目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:01:35
>>125
>俺の場合、何かを欲しいと思った時、徹底的に調べるんだよ。
>そうしたら、「あ!これだ!」っていうのが一つある。

俺も。徹底的に調べると自然に決まるね。
決まらないときは調べたりないとき。
128目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:08:02
>>124
東芝関係者にネット書き込み自粛通知が出たから今はほとんどいないはず
129目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:12:05
>>128
そんな通知出るまで東芝社員さん頑張ってたのかww
どおりでネットでは人気なわけですw
130目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:16:06
>>125,127
何だろうが調べれば調べるほど、実物を手にとって確かめるほどにダメな部分は見えてくる。
「これこそ俺が求めるものだ」なんて簡単に思えるのは理想が低いかどこかで妥協してるだけ。
131目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:24:05
妥協はデジタル物の宿命だから諦めろ
132目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 20:28:19
>>131
そうそう、TVとだんなは妥協が必要

って嫁が言ってた
133目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:06:17
泣けるなw 間違ってないけど(´・ω・`)
134目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:16:17
ああ、ageちゃった
135目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 21:26:31

妥協か…
結局、人生って妥協と諦めと挫折の連続だわな。
その間にある希望と些細な喜びを見出してそれを糧に生きていく、っていうか。
完全主義で妥協が苦手な人は、人生つらいんじゃないかと思う。
そういう人にとっては今ってすごく生きにくい世の中だと思うわ。

あと、家電を調べつくすと必然的に決まるっていう人は
気づかないうちに自分の中で捨拾選択してて、それってただ気づいてないだけで
実は妥協もしてるんだろうね。

俺も徹底的に調べるタイプだけど、
でもやっぱ何かを優先すると、何かを妥協・犠牲にしないと何も決まらないし何も出来ない。
136目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:21
>>128
まだまだ多数いるぞ。
大体今まで散々書き込んでいて急に自粛命令が出たからといって
書き込みをやめれるわけがない。
会社の為売上の為と思ってやってきたのに宣伝書き込みをやめるのは
かなり不安に思えてくるからな。
東芝工作員の工作活動はまだまだ続くよ。
137目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:45:25
ダメな部分が見えても別にそれはどうでもいいやってことはいっぱいあるからちゃんと決まる
そのことと妥協はちょっと違う
138目のつけ所が名無しさん:2010/08/17(火) 23:59:35
多分一人なんだろうけど思い込みで見えない敵と戦ってる人が居るね。

>>137
理想が低いって奴じゃね?それこそ。
139目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 00:00:45
低いんじゃなくて、理想とする条件が少ないだけだと思うけど
140目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 00:04:13
ああ、そうだな。
正直それは羨ましい。
141目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 06:39:40
来年は32 のクワトロンとか投入し 増益の見込み
再来年にはすべてクワトロンの予定らしい
エコポイント延長の話もあるし
ledもっと安くなってほしいし
いつ買えばよいかな?
僕なりの本命は 東芝 ソニー
142目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 10:55:37
画面サイズ19から22でオススメ教えて欲しい。
部屋の広さは12畳でBS,CSは契約してないしこれからも見ない。
現在は14のアナログ。予算は4万以内。
143目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 18:18:45
電気店で
三菱のが 五万だった
鮮やかにかんじなかったが 色潰れはなくシャープに見えた
貧乏人にはオススメだとおもう
32がた エコポイント12000
144目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 23:47:34
4倍速の42か46が良い。



と思う。
145目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 07:17:20
【予算】5万円
【用途】デジタル放送
【環境】蛍光灯
【視聴距離】3m
【サイズ】19インチ
【視聴角度】正面
【解像度】気にしない
【映像機能】気にしない
【ネット機能】不要
【入出力端子】できればHDMIは欲しい
【重視機能・その他】BS、CSは見ないです。部屋は10畳強あります。スポーツは見ません。

電気代がかかるので画面の大きいモノは買いません。一押しを教えてください。

          
146目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 16:19:12
僕ならレグザ 32型 R1(ハーフ) か ソニーのex500 40型(フルハイ) どちらも6、七万するけど エコポイントで
僕的には2択だな
147目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 21:15:22
エコポイ延長の確率99%だな
延長を話題にして消費を活性化させる作戦だからな
もう延長はとっくの昔に決まってる事だし
148目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 21:53:27
>>145
パナ19C2
ただ32じゃだめなの?電気代比べてみた?
149目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:19:18
ひとつ質問ですが…

97年製のTVがついに壊れたんですが
液晶に変えるとそんなに画質変わるんですかね?
デジタル放送だったらアナログTVも液晶も大して変わらんと聞いたのですが 実際どうなのでしょうか?
150目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:29:16
電気店ない 田舎暮らしか?
ブラウン管は チラつきがある
液晶とかは 携帯画面見れば綺麗さがわかる
151目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:32:20
液晶は解像度だけで決して綺麗ではないな
動きや色の自然さで未だにブラウン管に分があるし
152目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:37:16
まともなのは高級なブラウン管だけだろ
153目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:39:58
いや、動きも色の自然さも安物ブラウン管テレビにも劣るって
154目のつけ所が名無しさん:2010/08/19(木) 23:42:35
動きの激しいシーンでノイズ出るw
155目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 00:14:06
どこからどう見てもブラウン管>>液晶なんだが
鮮やかな感じは液晶のが強い気はする
でも、テレビを見るって点ではブラウン管のが自然だな
156目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 00:38:55
ブラウン管=レコード
液晶=CD
って感じかな?
157目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 00:39:53
>>155
後ろから見れば一緒だろ。
158目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 08:18:59
>>147
知ったか乙w
っていうよりあまり軽はずみな事言わない方がいいよ。
それだけ断言するんだから当然根拠があっての事なんだろうけどね。
少なくとも>>147がただではすまない予感。
159目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 11:26:47
相談です。

【予算】40万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○ゲーム(10 %)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○自然 ○ドキュメント
【環境】○蛍光灯 ○調節可能
【視聴距離】150cm〜 200cm
【サイズ】46インチ〜55インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御 ○環境適応自動画質調整 ○超解像 ○2画面表示
【録画機能】○内蔵HDD ○外付けHDD ○SDカード

LC-52LX3
LC-46LX3

55Z1
47Z1
で迷っています。どなたかアドバイスお願いします。
160目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 11:50:33
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
161目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 16:37:59
>>159
55Z1の一択
162目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 17:43:09
シャープのLC-32DX2を山田電気で買ったは良いんだけど2度目の故障。
一回目はブルーレイディスクの読み取り不可能。
今日朝まではテレビ見れたんだけど帰ってみたら電源すら着かないでやんの
163目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 18:22:50
>>162
ハズレかw
さっさと来いってメーカーに言ってやれ
164目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 19:36:25
応!レグザか
165目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 21:16:45
>>159
Z1シリーズは倍速機能が弱いからそのサイズだと残像がキツイ
次のZG1は4倍速で3D対応(いらないかもしれないが)だから待ってみてもいいかも
予算的にそれくらいのようだし
待てないようなら55ZX9000/46ZX9500の方が部分制御ありでいい
画質が気にならないならLX3でも
166目のつけ所が名無しさん:2010/08/20(金) 22:36:48
>>159
52LX3一択
167ん!:2010/08/21(土) 05:29:57
>>162
シャープ製品の故障率は異常に高い(元社員)
まともに修理もしないし、製品試験はいいかげん
シャープを選んだ時点で負け組
168目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 06:58:06
昨日三菱リアル42型ブルーレイ一体式を買ったが、あまり三菱は話題にでませんねぇ。
169目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 08:20:29
>>167
故障率が高いって具体的にどれくらい?
もちろん他社と比較した上での書き込みですよね?
まさか単に故障が多かったってだけではないですよね?
とりあえず具体的な数字を出してもらえますか?
それだけ言い切るならもちろん公式なデータくらいは用意していますよね?
それが出来なければあなたが負け組ですよ。
170目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 08:27:14
>>168
42型って事はBHR300?
後継のBHR400の方が画質良くなってるんじゃない?
それにデザインも良くなってるし…。
171目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 08:37:44
>>167
その書き込みはやばいよ
特定の企業を名指しにして誰もが閲覧出来る掲示板で誹謗中傷

いくらID出ないスレでも個人は特定できるからね
一応シャープには知らせておくわ

不用意な2ちゃんへの書き込みで訴訟になっているケースって結構あるみたい
172目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 09:23:22
コレ読んでみたら、>>167みたいな人がいても仕方ないかな、とも思う

http://www.geocities.jp/sharper00002000/
173目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 16:04:21
最近の液晶テレビ選びで重要なのはLEDはもちろん
「光沢パネル」だよな?
大げさにいうと 写真みたいにしっとり感あるし
車に プロ用ワックスかけた見たい(笑)
174目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 16:15:31
【予算】〔30〕万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD  
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ◎スポーツ ○バラエティ
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(80%) ○昼間(20%)
【視聴距離】200cm〜350cm
【サイズ】○42インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め
【解像度】○フルHD
【録画機能】○内蔵HDD
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】リビング用です。一緒にBDレコーダーも買おうと思ってます。
よろしくお願いします
175目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 18:49:25
ついに
ついに、明日我が家にSONY BRAVIA EX500がきます!!!
176目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 19:00:06
>>174
LED REGZA 42Z1 + 1THDD
177目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 21:23:43
>>174
パナのTH-P42V2にパナのBDレコ
42Z1は動画性能が弱くスポーツ鑑賞には全く向かない
178目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 21:42:23
>>174
BDレコーダーを一緒に買うのなら内蔵HDDなんて不要
視聴距離が2m以上なら46型でも問題ないしエコポイントが36000円だからお得感がある
おおむね177に同意だがTH-P46V2とDMR-BW680のセットでも予算内でいける
179目のつけ所が名無しさん:2010/08/21(土) 21:55:01
>>167
それを書いちゃマズイだろ?
いくら2ちゃんねるでも書いていいことと悪いことがあるよ。
裏付けるソースがあれば別だけどね。

>>173
光沢パネルは映り込みが気になってしまうから、
俺的には受け入れられないかな?
やっぱりノングレアのパネルのほうが見やすいかもね。

>>174
>>177>>178の意見に同意だね。
もし46型が置けるなら46V2。距離が2mあれば問題ないと思うよ。
180174:2010/08/21(土) 23:56:17
>>175->>179
皆さんありがとうございます
よく検討して買いたいと思います
181目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 11:51:48
すいません。
よろしくお願いします。

【予算】〔4〕万円
【用途】○デジタル放送  
【ジャンル】◎ドラマ ◎映画 ○スポーツ
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間(60%) ○昼間(40%)
【視聴距離】100cm〜200cm
【サイズ】○20〜26インチ
【視聴角度】◎正面 ○斜め
【解像度】○予算の範囲で良ければ良いほどBEST
【録画機能】○こだわらない
【ショップ】○家電量販店
【重視機能・その他】2台目用です。

よろしくお願いします。
182目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 13:48:40
うちはプラズマと液晶とあるが、どうしても液晶が欲しいなら、4倍速にしときな。
他は見辛い。
うちはただの倍速で、失敗した。
183目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 14:05:32
WoooのL32-XP05ってどうですか?
主にゲームでつかうのですが
184目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 14:34:34
>>181
店頭で見て不満がないなら安いのでいいよ。
BSの有無やリモコンの使い勝手重視で、その大きさなら画質はどうでもいい。
185目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 17:02:38
すみません、家電に全く疎い主婦にアドバイスをお願いします。


【予算】気に入れば予算はありません。
【用途】普通にテレビ見るだけです。ゲームは子ども部屋のテレビでやらしてます。
【環境】○明るい ○夜間(30%) ○昼間(70%)
【視聴距離】150〜200p位
【サイズ】46インチを考えています
【視聴角度】正面からも斜めからも見る事があります
【録画機能】一緒にブルーレイを購入する予定です
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 家の家電はほとんどSONYです 東芝は相性が悪いようで却下です
【印象の良い機種・検討中の機種】 SONYのBRAVIA
【重視機能・その他】今はSONYのWEGAの42インチのテレビ見てます。レコーダーもSONYのすご録です。
          ブルーレイに変えたいので一緒にテレビもと考えました。
          今のテレビには不満はありません。
          3Dにしようかどうかも迷っています。
他のメーカーも考えていますが、何が良いのかわからなくて・・・。
すみません、よろしくお願いします。



186目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 18:03:03
>>167
同意
あと修理の訪問日決めるとき何時でもいいってお願いしたんだけど
当日朝の電話で「夜10時に行けそうですがご都合いかがでしょうか?」ってw
もう買いたくなくなった
187目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 18:29:44
こんにちは。
家電の知識がないのでみなさんのおすすめ、意見を頂けると有難いです。
よろしくお願いします。

【予算】〔6〕万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○ゲーム (サッカー・野球ゲーム、RPG)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○スポーツ(サッカー、野球)○バラエティ
【環境】○蛍光灯 ○夜間(70%) ○昼間(30%)
【視聴距離】○100cm〜200cm
【サイズ】○26〜32インチ
【視聴角度】○正面付近
【好きなメーカー】 気になるのは東芝、パナソニック
【印象の良い機種・検討中の機種】 32R1 , TH-L32X2
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店

10年使っていた東芝のブラウン管が壊れてしまったので、液晶テレビの購入を考えています。
画質は綺麗にこした事はないですが、そんなに細かい性格ではないので普通にテレビを見ていて
すごい違和感がなければ問題はないです。

録画機能は有っても無くてもいいです。無い場合は近いうちにレコーダーの購入を考えていますが、
暫くの間はアナログのレコーダーに録画しようと思っています。

ネットのユーザーレビューを見ていて東芝の32R1がいいなぁと思っています。
よろしくお願いします。
188目のつけ所が名無しさん:2010/08/22(日) 21:20:36
>>185
3Dのことならココの最初の方から見てからがいい

【3DTV】3D対応テレビ9 【3Dテレビ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1280028916/

今すぐ3Dでなければ46HX800
3Dいろいろ実物見たが、チラツキが少ないパナの方がいいと思う
レコーダはソニーでも

>>187
その2機種ならあと少し出して倍速ありのG2。枠のブツブツもないし
特にサッカーでは差が出る
189目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 05:49:29
190目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 09:04:33
>>187
> ネットのユーザーレビューを見ていて東芝の32R1がいいなぁと思っています。
悪い機種じゃないし一度これが良いなって思ったらそれにしたら?
別の機種にすると後からいろいろ後悔することになるかもしれない。
191159:2010/08/23(月) 12:40:52
>>161
>>165
>>166

レスサンクス
意見が割れたようなので、もう少し悩んで見ますわ!

ありがとん。
192185:2010/08/23(月) 13:51:20
>>188
レスありがとうございます。
ます3Dにするかどうかから考えてみます。
最終的にはソニーかパナソニックかで迷いそうです。
193目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 19:37:27
量販にはないらしいけど、ブラビアHX700安くて画質いいよ
3Dではないけど、オレみたいに要らない人にはいいと思う
今、ブラウン管逝ったら多分コレ買うだろうな
194目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 11:10:44
195目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 15:48:39
>>191
割れるも何もまともなの1人じゃん。他理由すら書いてない

>>193
よく読めよ
196目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 17:04:50
>>195
安価ないけど>>193>>185へのレスじゃないの、流れ的に
197目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 17:43:26
EX700の変な色合い見てからLEDバックライトに抵抗感持つようになってしまった
HXの上位機種やLXは見たことないけど、マシにはなってるのかな?
198目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 17:59:07
>>197
お前は俺か
EX700のその後に発売した東芝Z1RE1でとどめになったこれのせいでLED対する嫌悪感が...
あれから大分時間が経ち久しぶりに家電見てきたら菊池桃子がCMしてたBHR400ってやつのLEDは色合いは変じゃなかったな
あれなら観れる
最低あれぐらいの色合いで違和感が無ければなんとかなるんだがな
199目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 19:13:39
>>198
カカクコムの掲示板とか見てるとLEDの機種って輝度のムラが凄い事になってて初期不良で交換したとかあって
やっぱエッジライトLEDって画質的に言えばデメリットばかり目立ってしまう…

蛍光管は四隅が暗いとかいう意見もあるし、そう言われればそうかな?って思うけど
許容範囲といえば許容範囲だし、色合いはこちらの方が断然自然な気がする

とはいえ時代はLEDっつうのも否めないわけで、早いトコ直下型部分駆動トリルミナスをお安く復活させてもらいたいものだw
200目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 20:50:08
マジか
レグザ買ってくる
201目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 23:19:45
>>196
いいわけ乙
202目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 23:48:52
>>197
LX900/HX900/NX800は若干良くなってるがEX700とほぼ同じ
HX800がいくらかマシなくらい
パナD2と日立42がCCFLモデルとの差が少ない

>>199
四隅が暗いってF5/W5以外に言われてたっけ?
メーカも売りたいのはわかるが前より極端に悪くなるの出すって問題だよな
203目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 09:26:03
>>202
四隅が暗いって言われてるのはEX700と
もう1つ言われ続けられてるのはZ9000からZ1までだよ
東芝とソニーはダメだねいらないとおもうわ
204目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 09:47:17
【予算】25万円程度
【用途】○デジタル放送 △DVD △BD ○ゲーム(30%) ○PC(ネット&ゲーム)(30%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 △スポーツ ○バラエティ
【環境】○明るい ○調節可能 ○夜間(50%) ○昼間(50%)
【視聴距離】○150cm〜500cm
【サイズ】○52〜55インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横(45度程度)
【表示パネル】○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○明るさ画質自動調整 △2画面表示
【画質】○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子2個以上
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 大手メーカーのみ
【検討中の機種】 ○REGZA 52R9000 ○REGZA 55Z9000
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】大画面でゲームがそこそこ快適に出来たらOK


プラズマを検討してたんだけど液晶にする事になったので質問します。
以前はAQUOSを使っていたんだけど今のLED液晶も含めSHARPはイマイチ感があるので。

>>203
Z9000って四隅暗くなるの?
希望機種の一つだっただけに気になるんだが。
205目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 10:09:21
>>204
じゃ買えばええやんけアホが
おまいのお金なんでねどうでもいいわ損するのおまえやし

Z9000は四隅もあるけど
この問題はどうなってねんドアホが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=11074278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%95%82%A2%83%82%83%84
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11051682/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104861/SortID=11686385/ RE1
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11790765/ Z1

>○ゲーム(30%) ○PC(ネット&ゲーム)(30%)

は?おのれゲームすんの?遅延が4フレ3フレあるZ9000を買うのかよアホやわこいつは腹がいたいでww(^^)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281504232/398 ←遅延へようこそ

206目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 10:24:34
>>205
今時おまいってw マジでキメェww
後下手な関西弁もどき使ってんなwカスwww

ま、レスは参考にさせて貰うわ。
商品の批判レスはもういいのでオススメも教えてくれや。
207目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 10:34:26
>>206 REGZA 55Xの一択
208目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 10:53:43
>>207
REGZA 55ZX9000は予算は上がるけど中々良さそうだな。
X8000とX9000で少し迷うけどもう少し調べてみる。
209目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 11:03:04
REGZAはやめといたほうがええど
210目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 11:09:50
>>209
REGZA以外でオススメってある?
50型以上でさ。 LED系はもう少し待った方が良いと思ってたんだけど、
来月末には購入する予定だし、ギリギリまで情報収集したいんだよ。
211目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 11:27:06
LEDの色がおかしいてのはCCFLに比べて擬似白色LEDのが色域狭いのが原因なんかな
そう考えると色特性のいいLEDが登場するまで(そんなの出るかどうか分からんがw)
無難なCCFLを選択するしかないのかな
212目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 12:13:50
>>204
東芝の大型は品質がイマイチ。42以下くらいまではいいけど
ソニーは普通だけど斜めはダメダメ
結局液晶でとなると安全なのはシャープしかない。前より進化はしてるから

>>205は暑さでいかれてるようだからスルーで
213目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 12:59:34
レグザがいいのか。
214目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 13:26:30
>>211
それが液晶の弱点の一つでもあるんだけど、
流石にここ数ヶ月程度じゃLEDが進歩しないだろうしさ。
なのでLEDじゃない機種を探してたんだ。

>>212
ごめん、スルー出来んかった。今後スルーするよ。

確かにゲームをするとなるとREGZAは遅いとも聞くよな。
SHARPでも従来のCCFLにLED、4原色クアトロンとかあるので
最初はそこら辺で悩んでいたけどレビューとかが余りに酷いので。

他を探してたらREGZAに行き着いたんだ。
因みにSHARPで何かオススメってあるかな?
ちなみにSHARPなら
215目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 13:27:45
>>214の最後の一行ミス
216目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 15:01:49
REGZAは遅い
ヤフー知恵袋でもWiiマリオのジャンプもワンテンポ遅いとか批判がすごい
SHARPならAE7っていうのが2フレでゲームモードが1フレじゃなかったかな忘れた
日立ならXPO5はゲームモード1フレ
三菱のMZW300は2フレか1フレ
パナの機種忘れたが1フレで0.5っていうのがあったな...ってかプラズマだっけな0.5はw
なんにせよゲーマーはレグザブラビアあたりは手を出さないほうがいい

>>205のレビューは一般人ようするに東芝信者どものレビューじゃないので信用できるよ
それらを無視して信者を信用するんならそれなりに覚悟して買えよ
遅延3フレ以上は欠陥品です3フレ以上だと絶対に遅延感じます
217目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 21:56:48
>>214
遅延をあきらめて52SE1
あるサイトで40SE1が倍速ありで3フレ、なしならもう少し減るだろうが不明

または話が最初に戻るが、ゲームの使い方を工夫してプラズマ

俺が同じ条件なら後者にする
218目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 18:45:49
SANYOという選択肢があった
219目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 18:49:35
エコポイントが出来てやっとブラウン管テレビ並みの
消費電力になったね
LEDバックライトになって
220目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 20:31:02
は?
221目のつけ所が名無しさん:2010/08/27(金) 10:25:28
【予算】10万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○PC ○ゲーム 全部
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○バラエティ
【環境】○明るい ○蛍光灯
【視聴距離】○100cm〜250cm
【サイズ】32インチ以上
【視聴角度】○正面付近から斜め
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減○環境適応自動画質調整 ○超解像
【入出力端子】○HDMI2個 ○D端子2個 ○DVI-D ○D-sub
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】国産
【印象の良い機種・検討中の機種】REGZAの37Z1が気になってる
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店

ゲームの使用がメインになると思います。
222目のつけ所が名無しさん:2010/08/27(金) 18:20:02
>>221
いんじゃないの。値段下がるの待てればZS1のほうがいいけど
倍速機能が良くなって残像が少なくなってる
LEDじゃないからどんどん下がると思う
223目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 03:25:45
液晶やプラズマが店頭に並び始めた頃、見比べによく出かけていました。
その当時、プラズマは消費電力の消費量は高いが早い動きの映像や(スポーツ観戦など)映画鑑賞に適している
また、液晶は消費電力がプラズマよりかなり抑えられるが、動きの速い映像を観る時は残像が残ると
その当時の店員に説明を受けました。(実際見比べてみましたが、説明どおりでした)
その時私はビクターのハイビジョンテレビHV-Z1を使用していて(現在も使用してます)薄型テレビ(液晶、プラズマ)は
まだ早いかな?と思いブラウン管のハイビジョンテレビを使用していました。

最近、そろそろ液晶テレビかプラズマに替えようかと思っているところですが、どのメーカーもよく見えて迷いまくりです。
今は昔と違い、液晶もプラズマも大きな違いはなくなってるのでしょうか?
買い替えたいと思ってても、今使用してるビクターHV-Z1が綺麗に映りますw。
地デジテレビやBSデジタルも〈BS/地デジ対応〉ハイビジョンレコーダーで一応ハイビジョン画質で観れてます。
しかしなにせ、32型のブラウン管テレビなのでデカイですw 場所も凄い取りますw。
時代の流れに乗って、薄型テレビを購入予定です。
どうかお奨めの1台を液晶、プラズマと各一台ずつご紹介下さい。
今の液晶やプラズマのメリットやデメリットも教えて下されば助かります。
224目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 15:44:30
>>223
>どのメーカーもよく見えて迷いまくりです

人の好みはいろいろある。
同様に、液晶の技術、画像回路技術もいろいろある。人に聞くより
自分で量販店で見比べて確かめるのが一番だし 一時間ほど眺めていろ(仕事と思え)
(例、パナは黒と赤の色が濃い 俺には長く見ると疲れる)
その機種の発売時期に注意しろ初期ロットは不良品があるし
古いと在庫処分品だ。

予算とかもでも、専門の販売員を見つけて情報交渉すると安くなる。
メーカーヘルパーに当たると悲惨だからそれだけはさけろ
とにかく、何度も足を運び自分で納得するまで見比べろ
それとリモコンの使い勝手操作性、ブルーレイDVDとの相性も考えろ

絶対にウンコシャープ製品は買うな(社員より)
225目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 16:14:26
シャープ駄目なの?じゃあレグザでいいのかな。
226目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 16:45:22
DVDとBD観るだけでデジタル放送はいらないんですけど、
アンテナ繋いだり地域の設定とかしないとダメなんでしょうか。
227目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 17:41:15
今の液晶テレビはパソコン選びと一緒だよ
昔のブラウン管テレビ時代とは付帯回路性能面で全く違う
パソコンならCPU性能、マザーボード性能 メモリー容量、ハードディスク容量
画面サイズ、付属接続可能IO、無線ランの有無、機能拡張性
これと同じ 今やアナログテレビ時代のような選択ではないことは言える。
即ち、賢い消費者かどうかが問われている
選択が難しくなったから 到底年寄りに比較はできない
だから、爺婆をサユリで騙してウンコシャープは世界の超ド田舎亀山ブロンドの
3流製品を選ばせている
228目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 17:47:08
吉永小百合はウンコをしない、これサユリストの常識な。
229223:2010/08/31(火) 18:05:50
>>224
お陰さまで参考になりました。
どうもありがとう
やはり自分の目で観るのが一番見たいですね。
近所の家電量販店に足を運び出来るだけ見比べてみようと思います。
でも本当の事を言うと、今はどのメーカーも技術的には大差が無いと思い、(個人個人のメーカーに対する好みはあると思いますが)
通販で購入しようと思ってました。 電気屋に足を運ぶのが面倒だったのですw。(休みが不規則で時間が取れないという理由もあるのですが)

シャープの評価が低いというのに少し驚きました。
液晶部門でかなり力を入れていた企業と思っていたので。
出来れば、そんな大きくなくてもよろしいので、32型程度の液晶かプラズマの『これを買っておけば、ほぼ満足する』みたいな
推薦する商品はありませんでしょうか?ネットから注文して、家で待ってれば届くといった感じにしたいもので。
フルハイビジョンを映し出し、動きの速い映像に対して残像が少ない商品であればメーカーは問いません。
よろしくおねがいします。
230目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 18:10:13
>>229
32のプラズマなどない
231目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 18:30:38
たぶんレグザが画質音質一番細かく設定できるんじゃなかったかな
違ったらゴメン
232229:2010/08/31(火) 18:48:00
>>230 32型のプラズマはないんですか?勉強不足ですみませんです。w

>>231
レグザですか?
お奨めしてくれてありがとう
メーカー側のサイトを見てみます。
233目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 19:33:28
【予算】〔5〕万円
【用途】○デジタル放送
【ジャンル】○アニメ ○スポーツ ○バラエティ
【環境】○明るい ○暗い ○蛍光灯
【視聴距離】100cm〜150cm
【サイズ】19インチ〜22インチ
【視聴角度】○正面付近
【印象の良い機種・検討中の機種】 REGZA 22A1
【ショップ】○家電量販店

ゲーム用途とアニメ視聴メインです
設置場所の都合で小さなサイズしか置けないのですが
そうなるとほぼ倍速機能がついてない製品ばかりだと思います
これくらいの価格帯だとゲームモードにしたところで各社の遅延具合は似たようなもんでしょうか?
ほとんどのメーカーはゲームモードをさほどPRしておらず今いち分かりづらいです
234目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 20:12:28
37型ってメーカーは何であまり作ってないのだろ?
37型でフルハイ、LED、4倍速で作れば売れると思うのだけど、
そうなると価格が40型と差がなくなるのは分かるがスペース的な問題と
画質を求めるユーザーに需要はあるのではないか。
235目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 22:52:51
パネルメーカーが作らないからでしょ
236目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 01:17:40
液晶に高画質無し

液晶もプラズマも持ってる俺が言うから絶対に絶対だ
237目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 08:03:39
暑い中、本日もお仕事ご苦労様ですw
238目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 08:27:47
プラズマテレビ、液晶テレビ=地デジ対応って思ってるんですが合ってますか?
先日、近所の電器屋で東芝の液晶テレビ買いました
近々、取り付けに来るのですが、映りますよね?
239目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 11:30:46
映るか映らんかなんて、アンテナ繋いでみないと分からんよ
240目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 19:24:50
>>238
買うときにきかないのかよ
その電気屋もアホか、何のための電気屋だ
241目のつけ所が名無しさん:2010/09/01(水) 19:30:21
>>233
ゲームならその機種でいいがRE1のほうがDLNAなどで機能はいい
値段もそれほど変わらないと思うので見てみたら
242目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 13:53:54
レグザかブラビアの2択しかないだろ
その他のメーカーは1ランク画質が落ちる
243目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 14:08:24
ブラビアの画質はいいとはおもったがレグザはないな
とくにZ9000は画質がわるい人肌が茶色で色合いがおかしい
げんにバイオ5のクリスの肌色茶色になってた
白人なのになんで土人になるの?
あれならブラビアのが画質がいい
ブラビアと同じいい感じは三菱のリアルでその後日立のプラズマアクオスLV3LX3かな
Z1とRE1は肌色がピンクもしくは赤色で茶色に近い肌色これまたおかしい
東芝の画質は技術力はないわ
音質も技術力ないけど
店頭でみたらよくわかる
あと画面が暗い
すべてのレグザの価格は8万以下にしないととてもじゃないけど売れないでしょう
最初からZ1の42型も79800円から売るべき

244目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 15:15:00
ブラビアは1番ゲームに向いてない機種じゃないか
画質は多少いじれるが遅延はいじれないぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1281504232/
245目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 15:33:38
>>244
おいwww
そこクリックしたらすぐさまレグザって目に入ってきたんだがw
レグザとブラビアはゲームに向いてないってことは十分にわかったよ
246目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 15:37:29
ブラビアはゲーム向いてないのかぁ。
じゃあレグザにするか。
247目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 15:45:20
>>245
どこから読んでる?最初から全部読んでみ
あとレグザでダイレ2がない機種の情報も混ざってるから注意な
248目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 17:07:01
BD・HDD内臓テレビは、各メーカーのも今はまだ止めておいた方がいいのかな?
故障率とか高いのでしょうか?
249目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 17:34:40
>>243 これか?
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=278967/
画質はまぁまぁでしょうか。人肌はやはり店長の評価通り汚いです。
こればかりは東芝の伝統だそうで、人肌、顔の絵作りは苦手なようです。

私もバイオ5二人用でZ9000をもってる友達の家にゲームしにいったけどほんとうに肌が茶色だったそれだけじゃなく二人でヤマダでPCの安いスペックでバイオ5動画みたんだがこの映像そのものがZ9000だった
彼に「おまえのテレビと同じ映像だな」って伝えたら彼は苦笑いしてた糞安いPC「LESANCE」っていう映像とまったく同じだったワロタよ彼は気になったのか私の液晶テレビにもつなげてほしいとお願いしてきた
なので私の家でもつなげてみたやはり映像違うクリスの肌色白色で違和感なし動画のブレもなしこれをみた彼はすごいショックで放心状態に彼はすぐに家に帰りましたテレビを買うときは慎重に
250目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 17:42:13
>>248
壊れるときは壊れますよ単体の液晶テレビプラズマテレビレコ専用機でもね
一体型は今の時代アホみたいに売れてるみたいで三菱の独走阻止したいがために
ソニーシャープパナが一体型を発売してきます
先に発売した三菱のほうが経験値高いんでスペックは最高機能豊富
ブランドで逝くんならソニーシャープパナ 
マイナーで逝くんなら三菱で
こんな感じで逝ってください

251目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 18:16:42
>>250
いまどきの家電製品で壊れやすいモノも少ないですよね。
つか、三菱が一歩リード(?)ってのは意外でした。
内蔵型はやっぱ売れ行き良いんですね。
どもでした。
252目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 21:02:35
レグザのLEDはどれも白いよな
青白いしそれを抑えようとすると肌色がおかしくなる
前の人も言ってるがピンク赤色このふたつになる
ZS1は暖色でマシそれ以外は糞でどうしょうもない
253目のつけ所が名無しさん:2010/09/02(木) 22:38:35
>>252
芝機も含めて俺はLED機種、あんまり青いと思わないなぁ。
スカっとしたヌケのいい色に見える。
逆に蛍光管のヤツは黄ばんで見えるわ。

レグザはどの雑誌見ても一様に評価が高いオススメ機種だし、価格コムでも人気あるけど
俺はあんまり画質が良いと思えないんだよね。
ピントがボケたようなファーカスが甘い感じあるし、緑系の色の再現にもクセがあるし。
諧調感がとても自然で全体に素直な描写なのは良いんだが、
コントラストの浅さも含めてトータルだとイマイチな気がする。
254目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 00:18:13
けっきょく253もREGZAはたいした画質じゃないって言いたいんだろう俺もたいしたことないとおもう
コントラストの浅さも含めてトータルだとイマイチな気がするっていうのは同意
VAパネルじゃないからコントラストが浅いんだよ黒潰れ黒浮き黒がグレーに見えるもう最悪だよ
だれが買うのこれ
画質に無頓着か目が悪いか脳みそが悪いか頭が悪いのかそんな感じなんだろうなREGZAを買う人は
雑誌書く人はお金とか払えばいろんなことなんでも書けるんで真に受けたり鵜呑みはしないよ今の人らは
ネットで評判をみて店頭でほんとうかどうか調べてから買う人が多い
そのせいで雑誌全然売れんようになったみたいだが


255目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 00:24:54
レグザは細かく画質調整ができる
256目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 09:55:26
ほうレグザがいいのか
257目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 14:25:38
レグザだめみたいだね
V19型買うか迷ってたが
258目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 14:34:36
いやいやレグザを買えよ
芝信者達が暴れるぞw

259目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 15:14:23
アンチが既に暴れてる
260目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 15:32:45
レグザ人気に嫉妬
261目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 16:02:40
>>252
白さはブラビアに比べりゃいほうだ
業務用モニターとか作ってる同じ会社が出した製品とは思えん

>>253
最近見だした人はこう感じる人多いよね
人肌は死人だけど空や雪の白さはヌケがいい
どっちもどっちか

というかレグザの画質がよくないって人はどこがいいんだ?
262目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 20:59:25
電気店で見比べると ブラビアは白っぽいけど
個人的好みで明るい感じがして部屋に置くと問題を感じない
以前の糞シャープが暗すぎて暗い場面は全く何も見えなかったから
新鮮に感じる
263目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 21:34:46
>>261
レグザの画質がよくないっていう人は他社の製品を買ってる
色合いの画質の好みはその人によるんだし
264目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 21:37:22
クアトロンは明るいよね
ほんとう高画質になったわクアトロンで
以前のアクオス は?って感じだったがクアトロンで化けやがったw

265目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 21:57:48
>>264

クアトロンってまだでかいのしかないよね?
32インチくらいのが欲しいんだけどな・・・・・・・・・・。
266目のつけ所が名無しさん:2010/09/03(金) 23:37:16
>>263
だから?どのメーカがどういうふうにいいんだって話なんだが
別にレグザがいいとか悪いとかじゃなくてさ
267目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 10:38:46
レグザはグレードでピン切り
最新超解像度エンジン搭載機種はお勧め

>>264
クアトロン?なんだバッタ商品だろ
AV板では糞と言っている
268目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 12:46:59
うちの近所の家電ヤマダミドリジョーシンケーズどもはクアトロンが売れてる
はっきりいってどこに逝っても売れてますと笑顔でどこも言ってきた
一般のひとは詳しくないし新しいものは良いものっていう判断とブランドのアクオスってことで安心して買ってるみたいで
理由としては納得してるけど
269目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 13:01:45
確かに、うさんくさい、画質・色ともダメだが
売れてるかでいえば他社よりはるかに売れてるな
270目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 13:15:32
家電マニアの人に聞きたい。おれ全然わからない。
最近韓国のTVが日本に追いついてる(追い越した?)って聞くけど
実際どうなの?
2ch得意の韓国バッシングは抜きで、性能、耐久性
で率直な評価を
家電素人に教えてくれまいか?
271目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 13:31:59
ウンコシャープ工作員社員が販売員になって偽装宣伝工作しているんだよ。
よく、間接部門の人間がミドリジョーシンの制服着て販売している
昔からの手段、前の不況の時なんかミドリに行ったらウンコ総務の人間が
販売員をしていたので見つけて立ち話をして お客に何台売りつけたと
いばっていた。
272目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 14:01:04
>>270
なんでそんなに胡散臭い聞き方なんだよwww
273目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 14:07:27
>>270
韓国勢は液晶パネルはパクれても、映像処理回路はパクれなくて表示される
映像がイマイチだったため売れてなかった。
しかし、ブラウン管の儲けに固執して液晶生産に乗り遅れたソニーが、液晶
パネルを売ってもらうバーターに、サムスンに映像処理回路を売り渡したので
出てくる映像が大差なくなり、ダンピングの韓国勢に敗北。
274目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 14:10:50
店頭で見て不満なければどこでもいいよ。
液晶なんて。
275目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 14:25:52
>>249
僕もヤマダでLESANCEのバイオ5の動画みました。バイオ5だけじゃなくLESANCEでストWの動画もみました。
画質なんですがレグザは色が濃いだけだとおもいます。LESANCEも同じく色が濃いだけで同じ動画にみえただけです。
あの画質は肌が茶色に見えるのは当然であたりまえだとおもいます色が濃いんですからw
276目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 15:21:32
>>272
だってよお・・・
TV番組は韓国はすごいってゆうんだぜ?ほんとか?って聞きたいけど
普通に聞いたら「韓国は糞、チョソシメ」ってレスくるのが2chだろ・・・
素人は何買ったらいいかわからんのよ
でもまあ、液晶はいいとしてソニータイマー入ってるなら韓国製はやめることにするよ
277目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 15:37:40
>>261
>レグザの画質がよくないって人はどこがいいんだ?

あくまで俺的にだが、何回も店に運んで見比べて結局ソニーを買うことにした。
最後まで東芝と迷ったが。
ピントが一番シャープでコントラストも高くて色が深くて、洋画の車やバイク、ガラスの質感が
いちばんそれっぽく見えたのがソニーだった。

もっとも、同行した友人はソニーは色が濃すぎで白っぽくて目が疲れそうで嫌だと言って、シャープのクアトロンを買っていたが。
近所の店でもクアトロンはろくに現物見ないで指名買いする人が多いそうでバカ売れと言っていたし、
俺と友人が物色している間にも数台売れていた。
俺的にはクアトロンは色も不自然だしボケてるし音がマシって以外は少しも魅力的ではなかった。
278目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 16:12:09
>>277
俺もブラビア派だ。

糞シャープの製品を買うのは爺婆とCMさゆりの洗脳工作の成果
AV板では色の調整で糞クアトロンを後悔している奴が多い
意味の判らない世界の亀山てなんなんだろう
それに経営苦しいから安売りを始めたようだ。
ロクな部品使っていないことは明白なんだけど
279目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 16:17:10
シャープなんて昔から三流だろw
280目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 17:14:34
オレはシャープ,東芝,パナ,三菱,日立等あれこれもっているがSONYとSANYOだけはごめんだ。
281目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 17:17:29

ブラビアは自然で高画質やね
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/008/123627699831216208562_RIMG1169.JPG
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/459/95/N000/000/008/123627669731216328289_RIMG1164.JPG


http://www.z-z-z.jp/BLOG/img/img519_shot0087-00000.jpg
Z9000
色が濃すぎだからブラビアではないな
画面も暗いしジャバの肌色茶色すぎなんだが・・・
どっちにしろおかしいわ画質が

レグザ買ったやつアホとちゃうか?w



282目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 18:11:52
>>280
ごめんだって、使ってみた意見か?

オレはパナ・ソニー・シャープ・東芝と使ってみたが、シャープと東芝はもう二度と買うことは無い
283目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 18:56:35
二画面の時、一方をスピーカー・もう一方をイヤホン で聞くことのできる機種でおすすめってどれ?
東芝は「ダブルウィンドウ」では出来たみたいだけど「2」になってカットされたみたい。
クアトロンは出来るみたいだけどw
284目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 20:42:22
シャープで質問しようとしたら叩かれてたwww

AQUOS LC-46AE7なんだけど2万円引きで108000円なんだけどどうかな?
リビング用にいいかなーとか思ったけど…

まだレコーダ等が整ってないからゆくゆくは
285目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 20:44:08
ミス。ごめんなさい。

シャープで質問しようとしたら叩かれてたwww

AQUOS LC-46AE7なんだけど2万円引きで108000円なんだけどどうかな?
リビング用にいいかなーとか思ったけど…

まだレコーダ等が整えばゆくゆくW録,スカパー録画,ゲームとか活用していきたいんだけど。

こっちのがいいとかアドバイスもらえないか。
よろしくお願いします。
286目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 22:00:45
【依頼に関してのコメントなど】 よろしくお願いします!
【板名】 家電製品@2ch掲示板
【スレ名】 [省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.21[高画質]
【スレのURL】 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1279950119/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
>>278
店員も四原色は売りとして薦めやすいのか、高画質ってやたら推してくるね。
販促用のBDはクアトロン用に最適にチューニングされてるから、それだけ見せられると
確かに異様に高画質w 他のもん見るとボロが出まくりだけど。
しかし、売れまくっているという割りに、交渉してないのにLX3が外付けHDD付きで15万とか店員が言ってきて「?」だったんだが、
AV板では評判悪かったのか。一般人は騙せてもマニアの目は騙せないってことか。

それにしても他社は値崩れしてんのに、ソニーだけ酷く値崩れしないのが不満だわ。
このままだと数ヶ月前の一瞬の最安値が底値になってしまうじゃないか。
ここに来てEX700は2万以上値上げしてるしw
287目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 22:03:08
あれ?
シベリアスレと誤爆したけど書けた。
何でだろう?
288目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 23:04:40
>>285
AQUOS LC-46AE7で2万円引き108000円は安すぎ速攻買っとけよ!
46Vで10万ちょいはないわ
間違ってもレグザを買うなよガチで画質糞だから
すでにまえのほうで叩かれフルボッコですけど
289目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 23:16:16
なんかシャープ工作員が露骨だなぁ。

画質は店頭で見れば一発だから、実際に見せてもらったほうがいいよ。
販売促進用映像はあてになら無いから、市販のBDソフトと、地デジとかも見せてもらうといい。
俺はシャープより東芝のほうがはるかにマシに見える。
290目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 23:17:06
色盲、AF,AE不良の滓が暴れとんな
291目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 23:31:33
ワシはブラビアが画質いいと判断できたけど
画質は良かったけど音質に問題があったんでこれにちかいREALのMZWにした
音質にもんだいなかったらブラビア買ってたな
292目のつけ所が名無しさん:2010/09/04(土) 23:44:16
地味存在だけど、画質がいいって意味では日立と三菱もかな〜〜〜りいい線行ってると思ったわ。
ソニーより自然だし、東芝みたいに甘くないし、良い意味でブラウン管に近づいた感じの画質。
一般に売れてると言われているパナ、シャープが少しも良くなかったのが意外だった。

あと、ソニーはタイマー発動が嫌かもね。
293目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 08:11:41
でどれが一番省エネなんだ
294社員:2010/09/05(日) 08:49:09
まあ、東芝は冬仕様だね
夏は暑い
295目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 08:53:16
消費電力最低は32以上で
296目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 09:23:31
見るのがテレビ主体なら40インチ以下で
297目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 12:16:08
>>283
Wooo XP05ができる、他はないと思う
298目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 12:55:53
そういえば向こうのAQUOSスレでは、クアトロンの色がおかしいと感じるなら
色に忠実な映画THXモードでみたら大丈夫だって話だったけど、それについては
誰も反論しないんだよね。映画THXモードは店頭では暗いから高画質なのかは
実際購入してあまり明るすぎる環境でない所で確かめるしかない。

ちなみにTHXモードは日本では超高級機種しかいままで採用していないので
クアトロンは普及価格帯で採用された最初の機種になってるかも。
299目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 13:39:43
RX1は、、、普及価格帯とは言わないか
300目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 15:14:23
>>298
どこのメーカーにも現実を見ないキチガイみたいな信者っているのねw
クアトロンは明るいだけでどう見ても色が変だと思うんだけど。
301目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:08:40
じゃあレグザがいいのか。
302目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:20:15
人の好みはいろいろ
デブ専もいればブス専もいる。
だから、基地外色好きな奴がいてもおかしくない。
サユリストは基地外色が大好きだよね。
303目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 18:21:26
【予算】〔 〕万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○ゲーム
【ジャンル】○ドラマ ◎映画 ○バラエティ
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○夜間(80%) ○昼間(20%)
【視聴距離】○ 180cm〜250cm
【サイズ】○ 40〜46インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 出来ればLEDエリア制御
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 好きSONY パナ 嫌いSHARP
【印象の良い機種・検討中の機種】 BRAVIA HX800 LX900 NX800
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】画質(黒重視) 映画(SF、アクション系)
304目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 19:27:17
>>300

クアトロンが悪いのか、LEDが悪いのか・・・・・・・。
305目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 20:55:22
>>302
小百合ちゃんがきれいに映れば他はどうでもいいんだよ、多分。

>>304
店に通って自分の目で確かめよう。
キミが一番気に入るのがクアトロンかもしれない。
もしそうだったら躊躇せずにクアトロンを買えばいい
306目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:00:39
>>305

もちろんそうする。
ただ、クアトロンおけるほど広い家じゃないし・・・・・・。

5色目追加した液晶が後に控えてるとも聞いたし・・・・・・。
307目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:07:23
吉永小百合って、そんな騒ぐほどの女優なのか?
そんなに綺麗だとは思わないが。
あの時代にしては美人だったのだろうか?
若い時代のVTRがよく流れてるが、美人というより可愛いイメージ
それにしたって、こんな国民的スター扱いが続く程のタレントには見えないけどな。
何でだ?団塊の世代の支持率が凄いって事なのだろうか?
308目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:20:58
携帯解除きましたよ
309目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:28:13
とりあえず、クアトロンは映像モードなどの設定によってだいぶ印象が変わるから
いろいろ量販店で試してみた方がいいと思うよ。
310目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:42:37
なるほど、シャープ自体もどんな色調や画作りが多くに好まれるのか分かりかねる状況なのか。
最新機種は機能も東芝路線に振ってきてるし迷走ととるか大衆迎合ととるか微妙なところだな。
311目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 21:43:29
>>306
余計な色を付加価値として加えて5原色になって、
今以上に変な色再現になってそうw
312目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:01:15
>>310
クアトロンの専門家の評価は結構いいよ、好画質センサーなどで好みの色に
ある程度簡単に設定できるし。
http://www.stereosound.co.jp/media/sharp/hv_201008/index.html
313目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:03:13
314目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:04:11
315目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:05:01
>>300
お前が一番のキチガイだって事はわかった。
316目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:06:51
ここってクアトロンが悪く書かれると、即レス擁護が入ったり、荒れたりするよね。
なんで?
317目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:07:45
>>306
クアトロンなんて40型からあるじゃないの。
318目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:08:44
クアトロンが出て来た背景にはLEDモデルに対する苦情があったと思う
青色LEDによる発光でLED液晶は顔色が悪いと言われ
それを改善するには黄色を加えるのが手っ取り早かったという
319目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:13:04
>>312
所謂提灯記事でしょ。
320目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:17:05
料理を甘くしすぎたからって塩入れてるようなものだな
馬鹿のする事
分光感度は人それぞれ、万人に調整者と同じバランスで見える事はない
321目のつけ所が名無しさん:2010/09/05(日) 22:49:33
>>319
専門家(笑)を信用してるあたり、自分の目に自信がない人なんでそ。
もしくは自分で実物を見ても違いが分からない人。

>>320
専門的っぽく聞える「それっぽい名称」にすると、一般人はこれは良さそうだとすぐ飛びつく。
322目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 00:54:21
>>321=自分で実物を見ても違いが分からない人
323目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 01:32:15
http://item.rakuten.co.jp/mrmax/01-0400400089764/#01-0400400089764
これってどうでしょう?
私の部屋で 今使っている15インチのテレビの代わりです。
座席から80センチあたりに設置されます。
324目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 04:10:19
WoooのXP32型を買おうかと思ってるんだけどLEDじゃないのだけど
耐久性に影響するの?
録画機能がついてるから買おうと思ってるんだけど
同程度の機種でそにーの液晶テレビに録画機能がついてたらそっちにするんだけど。
325目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 05:36:21
326たけ:2010/09/06(月) 06:40:53
ちょっとど素人過ぎて、知識がないんですが、32インチのテレビを買おうと思っています。用途はPS3か普通に番組視聴なんですけど、比較的安い物がいいと考えています。PS3があるので、リンク?を考えてブラビアとかがいいんでしょうか?
327目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 07:52:37
>>326
たけww
328目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 08:14:40
画質ソコソコでもいいので、少しでも大きい画面のテレビが欲しいのですが、お勧めはどっち?
シャープのSE1 か ソニーの EX700 ならば、予算内(20万円)で52型に手が届くのですが・・・

画質的には、ほぼ同等かと思うのですが、デザインやネット機能がEX700の方が
良さげなので、EX700に気持ちは傾いてはいるのですが・・・



329目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 08:18:09
テスト
330目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 08:30:02
>>328
直下型とエッジ型の違いでSE1。
ただ画質に大差無いと思えるなら自分の思う通りでいいと思う。
よく見分けがつくと書き込みにはあるが、
最初から物がわかっているからで、
何の先入観も無く見れば違いなんてわからない人がほとんど。
ならばデザイン等自分の好みを尊重した方がいいよ。
331目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 11:07:22
ソニーの40型 700に決めた
ソニーのパネルは斜めからみると白っぽくなるらしいが
やすいから我慢してかうよ。
332目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 13:06:10
製品ブランドイメージ
ソニー → 腐っても鯛
シャープ→ 臭いウンコ
333目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 13:15:17
>>324
俺も気になって調べたけど、その辺はあんまり考えなくて良いみたいよ。
LED機種でも、LEDが寿命を迎える前に他の部分があぼーんするだろうって話

>>330
色とかボケ感とか全然違うじゃん
説明されないと違いがわかんないヤツはどれ選んでもいっしょ
334目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 13:16:24
>>331
大丈夫、シャープも視野角狭いから

>>332
ソニーは超正確な時限タイマー搭載w
シャープはサポートが手厚いw
335324:2010/09/06(月) 13:26:30
>>333
LED以外がアボンするなら、安くなってきた日立のWoooを
買います。
336目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 13:37:31
どうせLEDも寿命語る以前に使えば素子毎に輝度差出てくるってオチだぜ
どっちえらんでもいい
337目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 13:49:29
>>336
俺もそれ思った。
直下型とか数年足らずで輝度差でムラムラになりそう
338目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 14:03:28
長期的にみればエッジライトの方に分がある可能性すらあるな
339目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 14:34:51
輝度差でムラムラ?

変質者かよ!!!!!!
340元社員:2010/09/06(月) 15:13:12
>>334
>シャープはサポートが手厚いw
どこが手厚い?出始めのCDプレーヤー壊れている箇所も見つけないで返送された。
ビデオデッキは1年の保障期間が切れたら動かなくなった。(2台)
以前、テレビを買って3台目でまともな品物もってきた。
DVDプレイヤーも安いから買ったら途中で再生ストップ、頭に来たから
踏み潰した。パイオニアは正常にいまでも稼働中です。
サイクロン掃除機は汚い埃を撒き散らしているし
まだ、紙パック式のほうがましだ。
皆さん、シャープ製品安物粗悪品に騙されないように
341目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 15:14:38
とりあえずヤマダ電機でSONY BRAVIA EX500買ったんだけど
画質設定が細かすぎる
バックライトって最大にしたらいいの?
あとノイズなんちゃらとかも強設定にしとけばいいのだろうか
342目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 17:08:56
>>340
なぜかアクオスのサポートだけはすごくいいんだよ
パナと並ぶかそれ以上なんだな

>>341
なんでそんな面倒なことやってんだ?
電源いれれば勝手に進めてくれるだろ、それか123でやればいい
343目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 17:12:38
>>326
実はブラビアはゲームに不向き
詳しくはそういうスレで
PANA G2かX2の方が無難

>>331
710が安くなるの待て・・・ないよな
344目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 18:10:14
え?電源いれればBRAVIAの標準設定でいいんですか?
123っつて何すか?
スンマセン初心者なもんで
345目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 18:41:30
>>344
中古品買ったの?電源入れれば画面に出てくるよ
それに従って進めればいい
途中、店か家庭かは家庭を選択

設定をやり直したい場合はホームボタンで左の方にそういうアイコンがある
かんたん設定とかなんとか

つかヤマダにききなよ
346345:2010/09/06(月) 18:43:01
電源入れればってのは購入最初だけね
だから123で。同じことだから
347目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 19:04:47
新品で買って本日朝届きました
いろいろ画質いじくってたら訳わからなくなってしまって
おまかせ設定にしたらめちゃくちゃ綺麗に写りました
ありがとうございました
348目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 19:31:23
32型のおすすめを教えて下さい。
金額はいくらでもいいので。
349目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 20:14:55
SONY BRAVIA でいいんじゃない
かなり満足
てか32は絶対小さくて後悔しますよ
後エコポイントも32は12000で40は23000だし
悪い事言わないから40にしときなって
350目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 20:48:49
レグザがよさそう。
351目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 20:59:08
>>348
EPG使いまくりとかじゃなければブラビアがいいと思う32EX700
PC連携のネットワーク機能ガンガン使いたければレグザ32ZS1
店頭で見て決めるのがいいと思う
352目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:05:09
PS3あるならBRAVIA
店頭のダイナミック画像には騙されるな
353目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:06:53
BRAVIA か REAL だな
354目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:11:02
MZW選べるのは40インチからだぜ?
355目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:27:40
32なんかやめとけ
40以上じゃないと買い替えた意味ない
356目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 22:10:57
レグザってダメじゃん
357目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 23:25:26
レグザってZシリーズじゃなきゃダメだろ?
358目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 23:35:48
寧ろ今のZに美味しい部分はない
ZSの方が美味しくなる要素が多い
359目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 01:07:34
>>352
PS3ならレグザだろ普通

>>348
テンプレ使え。でないとみんな勝手に言っててらちあかんぞw
360目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 02:38:15
買ったwww何とでも言えwww
SHARP・46インチ、クアトロン、3D!
プ・ラ・ス!

オーディオラック、3.1ch仕様230Wウーファー

合計、318000円w
やっちまったw
何とでも言えw
山田電気でね。
361目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 02:57:12
14型のテレビから32型にしたけど、これほどデカいとはw
俺の部屋じゃ32以上置けないからなぁ
362目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 07:53:32
四畳半じゃ仕方ないか
363目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 08:54:48
>>360
やればできるじゃないか!
364目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 09:04:22
グレアとLEDの色味が苦手だからソニー40型500EXとパナ37型G2で迷ってんだけどどっちがオヌヌメ?
主に映画と、スカパーでMVとか観ます。
365目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 09:53:56
絶対 BRAVIA EX500
買った俺が言うんだから間違いない
366目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 10:06:31
大きさは40〜のパナソニックかソニーを考えてます。

野球やバラエティーをよく見ます。
ゲームはしません。

一緒にレコーダーも買おうと思ってます。

予算は20万程度で。

他に良いのがあればあわせてお願いします。
367目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 10:59:52
予算10万前後で40型以上を探してる。用途の9割はゲームと映画

・EX500…下のシルバー枠が暗くして映画見るとき目障りそう
・A1…安くて良さそうだが、映画には不向きだよな
・Z1…テカテカぱねるww
・SE、AE…デザインwww

予算オーバーだけど消去法でNX800になりそうだ
368目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:04:43
ソニーだけは止めとけ!
ソニータイマー発動するぞ!(笑)
いやいやマジで。
VAIOなんだが5、6年目でマザーボード、バッテリーが終了したよ…
369目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:23:06
ソニーはダメ?
では…パナと東芝ならどっちがいいだろう?

サイズは40〜
主にスポーツとバラエティーや映画を見ます

レコーダーも一緒に買おうと思ってます
370目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:24:22
正常に動作してよかったな。
ソニー製なのに時々発動しない家電製品があるから気をつけような。
ところでバッテリーはどのメーカー製でも終了する可能性が高いぞ。
371目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:30:45
ゲームしないで40以上を求めるならG2かV2しかありえないだろ
ゲームするし焼き付けが怖いからプラズマは最初から考えてないけど、正直V2買いたい
ゲーマーでプラズマのやついる?
372目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:33:53
ごめんここ液晶スレだったw
でもゲームしないやつはなんでプラズマにしないんだろう馬鹿だなあ
373目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:39:56
ゲームしないならプラズマがいいの?

総合的に考えてプラズマ?
374目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:44:03
ただテレビを見るだけなら液晶でも変わらん。
映画好きで、電気消して映画見るというやつはプラズマしかありえんわな
V2はすごいよ本当に
375目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 11:49:58
>>360
あーあ やっちゃたな
376目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:17:22
クアトロンだけは絶好調だもんな
377364:2010/09/07(火) 13:29:16
映画は暗くして見るからプラズマ考えたんだけど8畳ワンルームに42型ってでかすぎかなと思って…。つか37でもでかい?
378目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 13:50:49
FFで長時間つかっても問題なし。
379目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 14:24:32
>>376
シャープATOM隊員 見−つけた。
今日も裏工作宣伝ご苦労様です。
380目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 14:54:21
20年物ブラウン管から地デジ液晶に買い換えたいと思い、このスレに辿り着きました。
どうか、アドバイスをお願いいたします。

【予算】〔4〜10〕万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○ゲーム(時々)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ
【環境】○明るい ○暗い ○蛍光灯
【視聴距離】○ 150cm 〜
【サイズ】○ 32インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【解像度】○こだわらない
【映像機能】○残像低減 ○環境適応自動画質調整
【入出力端子】○HDMI ○D端子 ○S端子 ○DVI-D ○D-sub ○LAN
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
【ショップ】○家電量販店
【検討中の機種】店頭に 東芝・ソニー・シャープ・パナ があり、この中から選定したく存じます。
 芝 32R1, 32A1, 32RE1K
 ソニー KDL32EX300B, KDL32EX700B
 シャープ LC32E7B, LC32SC1B
 パナ THL32G2K
【その他
 LED液晶は難がある? ようなので、避けたいところです。
 ゲームをする時もあるため、できれば遅延が少なく、欲をいえば、自然な発色の液晶、疲れにくいもので
 あればナイスです。店頭で見比べてみましたが、私の目が節穴なせいもあり、恥ずかしながら、
 画質の細かい違いがよく見極められませんでした。どうか、みなさまのお力をお貸しください。
 よろしくお願いいたします。
381目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 15:21:30
殆ど固まってますが背中を押してもらえたら。

【予算】50万円
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○自然 ○ドキュメント
【環境】○蛍光灯
【視聴距離】○ 150cm〜 200cm
【サイズ】○ 46〜52インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 ○環境適応自動画質調整
【録画機能】不要(レコも一緒に購入予定)
【入出力端子】○HDMI ○D端子 ○S端子 ○LAN
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 好き ソニー・日立・シャープ
【印象の良い機種・検討中の機種】 sonyのHX900が最有力
【ショップ】○ヤマダ電機
【その他】主に見るのは還暦迎えたばかりの父親で3D有りを希望している。
すぐ目が疲れて飽きると思うんだけど、とりあえず見たいというし出資者だし…
テレビ以外にレコやAVラック等一式を一新する予定で、予算はもう少し上回ってもおk。
レコは9/25発売のAX2000が気になるけど、録画機能はそんなにこだわらなくても良いみたい。
ブラビアリンクで連動できて操作が簡単だろうと思うのでソニー製で統一しようという考えです。
382目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 15:39:51
>>381
sonyのHX900でいいとおもいます
>ブラビアリンクで連動できて操作が簡単だろうと思うのでソニー製で統一しようという考えです。
うんソニー統一で

>>380
>自然な発色の液晶、疲れにくいものであればナイスです
なら東芝とパナは避けたほうがいいですよ
この二社は自然な発色ではなく独自の色合いの濃さを入れてますので
色が濃いゆえ目が疲れるんですよ高齢者からすると長時間見れないテレビです
視力を下げたいのならレグザとビエラをおすすめします

383目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 18:10:23
タイマーが好きならね。
384目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 18:37:49
HX900のパネルはシャープだから、それ以外にタイマー付いててもたいして問題にはならんだろ
385東京は猛暑日:2010/09/07(火) 19:54:45
46か47で(幅1160mm以下)、20万ぐらいの液晶探してます。
おススメ何かありますか?
386目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 20:58:24
>>380
斜めでもいいのはパナ、芝・シャは普通、ソニーは問題外
遅延が少ないのは芝とパナ、シャ普通、ソニー多い
発色はパナは色強め、他は普通

LEDは従来に比べて白く見える(特に斜め)だけで
調整して単体で見れば難というほどではないよ

>>381
前モデルのXR1ならともかく○十万も出して買う品じゃないが
親父の金ならいいんじゃないか
斜めは期待しないで
387目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:17:58
SONYって今でもそんな視野角狭い?
画質はSONYのEX500が好みだったけど視野角広いのがよくてパナにしようかと思ったが、あまり違いがわからなかったし店員は今はだいたい178度で差はないって言ってたよ。
388目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:23:02
>>387
その店員は目が死んでる

今でもじゃなく前はそうでなかったのに現行機種になってそうなってしまった
もっともJ5シリーズの視野角は5年前レベルだったが

500はCCFLだからまあまあだよ
IPS系にはかなわないが
389目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:31:36
EXは下のシルバー枠が目障りすぎて論外だろ…
390目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 21:55:25
32G2と、32R1と、32SC1と、迷ってます。

DVDとTV放送の使用がほとんどです。
どれがおすすめですか?
391目のつけ所が名無しさん:2010/09/07(火) 22:27:31
全然目障りじゃないんだけど
持ってない奴が受け売りで言うだけだな(笑)
392目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 01:19:43
HX8は許せるがEX5は目障りかな
この差げけっこう大きい
393目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 02:14:55
>>387
シャープパネル搭載のはどれも狭いよ。
我慢できないほどではないが、東芝あたりと比べると明らかに狭い。
視野角に神経質に拘る人には向かないかと。
俺的には許容範囲だった。

ところで、シャープってLED直下型モデルでもエリア制御を搭載してないのがほとんどってマジ?
394目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 06:41:09
そうか。例えば基準として、
ソファーに普通に座った状態と床に座った状態、
立った状態でそれぞれ
変わるようなら気になるがどう?
395目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 09:58:51
>>392
オレはEX系のデザインは論外だわ
なんで、HX8の画質は良いと思うがデザインがダメ
HむしろX7のほうが高級なテレビに見える
396395:2010/09/08(水) 11:55:38
↑むしろHX7のほうが高級なテレビに見える
397目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 15:42:09
>>394
横槍失礼。

一昨日店で見てきたんだが、
斜め横から見ると画面が白っぽくなる。
下方向から見上げる形だと、横方向ほど露骨じゃないかんじだが少し白い

店ではTVの設定が明るいからこの程度らしいんだが、
家で使う時に暗くして使うと、もっと目立つらしい

>>395
HX8系のデザインは論外だな
画質も色が濃いだけでのっぺりして見える
398目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:03:46
いいのあれば液晶テレビ買おうと思って
ビッグカメラに見に行ったら、最新機種も相変わらず残像が酷いのばっかだな
うちのブラウン管テレビのほうが明らかに綺麗に映る

いつテレビ買えるんだ
399目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 16:07:14
液晶がブラウン管を超えるのはいつなんだ
このままじゃ永遠にないかもしれないが
プラズマも暗い部屋で本領発揮ってw
バラエティーやニュースを見るのにいちいち部屋を暗くするのかよ
400目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:19:33
そう、400
401目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 17:39:10
>>399
2012年の有機ELまで待つしかない
俺もHDブラウン管で待つよ
402目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 18:28:38
LEDレグザとLEDアクオス
価格コムではLEDレグザが売れてるみたいですが何が違うんですか?
403目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:11:44
皆レグザを選ぶんだな。
そんなにレグザいいのか。
404目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:18:04
レグザはネットで買い物しちゃう奴には売れる
なぜかって?安いから
405目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:44:06
ジャパネットってやっぱ安いの?
古いテレビ5万買い取りは凄くないか
406目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 19:45:45
録画が外付けHDDだからじゃないのか
407目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 20:06:20
外付けHDDの利点って何ですか?
408目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 20:07:41
ジャパネット限定モデルの 「ピクセラ LEDプロディア」 

ってどうなんでしょうか?
409目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 20:47:50
>>407
HDDは年ごとに容量がアップしてるから、何年も使う器機なら、内蔵固定でないほうが、
内蔵固定のしょぼい容量に拘束されないで増強し続けることができる・・・
・・・んだけど、接続の規格の関係で、将来的に桁違いに大容量化されて以後も
使えるかどうか怪しい面もあるし、土台からして、普通の人はそんなのは面倒だから
やらない・・・んじゃない。
外付けで置いたのを、子供に落とされて壊される、なんて情けない落ちもありがちだし。
410目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:26:51
接続端子の規格は変換コネクタでどうとでもなるけどね
411目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:32:05
HDDは消耗品だからね
412目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:34:02
そもそもレグザ以外は基本的に録画機能ついてないな
413目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:37:06
レグザにするか。
414目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:45:31
レグザは消費電力が高いのが欠点だな
415目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:46:58
エコポイントの延長で死亡フラグ立ってるな>レグザ
それでも俺はレグザ買うけどさw
416目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 21:51:02
>>414
そうなんですか
音質も悪いみたいですね
アクオスと迷う
417目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 22:01:59
>>414
価格コムでワット数を計測してる人がいるけど、意外と低いっぽい。
省エネ設定Maxなのかな。
初期設定だと、やっぱり高い?
418目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 23:37:48
クアトロンスレって無いのね(AV板とか家電板に)
419目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 23:53:01
>>416
アクオスがいい
クソのレグザは消費電力が高いだけじゃなく音質悪いからスピーカーシステム買うはめになる
そしてこの電気代分もかかる場所もとる デメリットでしかない
LX3LV3のアクオスは画質もいい音質もよく外部スピーカー必要なし
外付けHDD付けれて録画予約もできる
どうみてもどうかんがえてもアクオス
失敗したければレグザを
420目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 23:55:59
>>419
アクオスは色べったりしてるし解像感低いし、色も滲んでるし
ノイズも結構乗ってるし、画質が良いとはとても思えないんだけど。

グレードにもよるけど個人的には画質は

最近の日立・最近の三菱>東芝・ソニー>>>シャープ・パナ

って感じ。
421目のつけ所が名無しさん:2010/09/08(水) 23:59:43
最近の日立悪くないよね。
録画無しモデル出してくんないかな。
422目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:07:32
日立はIPSαに見切りつけるべき
他のパネルの方がコントラストや有利
そうすりゃ420みたいな順位も見えてくるが現状でその順位はありえない
423目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:17:35
>>420
>>421

俺は自然な色再現が好きなんだが、

パナソニックは特定の色だけ異様に濃かったり他の色もくどすぎたりで論外
シャープはあっさりしてるけど人工的で描写で問題外
ソニーはキレが良くて洋画はそれっぽい色を出すけど個性を作りすぎでちょっと嫌
東芝は一見自然だけど赤系、人肌、緑の再現に癖がある。


一番自然で癖が無く見えたのが日立と三菱だった。
この二つは無理してる感じがしないんだよな
424目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:19:35
日立は色よりもまずザラつきとジャギーが目立ち過ぎるだろ
三菱MZWは確かにいいと思うが
425目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:32:33
パネルシャープUV2A+映像エンジン東芝&三菱+スピーカー三菱+HDDHGST+ロゴソニー
これならバカ売れするだろうな
パナ?参加する余地ねーよ
426目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 00:50:10
パナは基本性能向上より客受けいい新機能の開発に重点置いてるしね。
企業としてあんまり好きじゃない。

目新しい機能をバンバン採用するけど、基本的な欠点がいつまでも改善されないとかね多いしね。
UV2Aってあんまり評判良くないんじゃないの?
427目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 01:06:48
IPSαよりマシじゃないか
IPSαって正面から見たときのコントラストが低すぎて油絵や塗り絵を表示させるのが精一杯で視野角しか取り得ないからね
商品として市場に出す2メーカーが不甲斐ないせいで不当に評価している側面もあるかもしれないけど
悔しいけどパネルではチョンに負けてるとしか思えない
428目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 08:39:30
糞シャープ製品にはもうすでに2世代前の東芝エンジン搭載して販売している
429目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 09:14:45
それはエンジンじゃないよ
ハードを基盤として大事なのはその中身のファームウェアだよ
その部分はシャープが自分で作っている
430目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 13:42:50
よーするにあれだけ世界のブランドとか言ってるわりに、

そういう大事な部分を自分のとこで作れないメーカーってことでそ。
デモ映像以外はボケボケ画質なのも納得。
431目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 13:45:41
日立、新LEDバックライト方式「S-LED」採用の液晶TV
−42/37型の「ZP05」。直下とエッジの“いいとこ取り”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100909_392525.html
432目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 14:15:23
日立工作員うざいわ
433目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 14:55:26
>>419
アクオスも外付けHDDできるんですか?
東芝が画像きれいなんで買おうと思うんですが
32型種類が多くて違いが分かりません
普通のレグザとLEDレグザの大きな違いを教えて下さい
434目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:09:43
>東芝が画像きれいなんで買おうと思うんですが

んじゃぁ東芝買えよ
東芝は台所事情苦しんだから助けたれよ

アクオスはあれだな金持ちが買う層だと思いはじめた
家電店頭で見てみると子連れ夫婦若い夫婦それなりの夫婦高齢の夫婦
はたからみてるとお金を持ってる雰囲気があるそういう人ほどアクオスを買ってる
逆に金が無い雰囲気があるひとはレグザとか買ってる

だいたいお金もってない人はブランドメーカー買えないからな
今のところシャープソニーあたりを買う人は「お金持ち」って感じだわ
レグザはお金が無い貧乏人って感じ。家にレグザがあれば「この人はお金持ってないんだって思われても」仕方がないとおもうんだ

コアファンは日立のプラズマ液晶と三菱の液晶テレビ
一体型好きもこの二社を選ぶ人が多い日立HDD内蔵型と三菱オールインワン型

パナは大丈夫か?パナファンだけ買ってる印象で終わってますよ家電量販店

435目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:28:43
一体型買う人って故障したらどうするとか考えてるのか?
436目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:31:39
>>434
価格コムではレグザが売上げランキング上位をしめてるんだよな
437目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:32:48
>>434
それってやっぱり吉永小百合の影響も少なからずあるんじゃない?
438目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:35:14
金を持ってない人はテレビなんて買えねえしな。
439目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 15:56:26
>>435
今のは取り外しができるらしいぞ

>>436
あれクリック数ですので売り上げじゃないってカカクコムの人が逝ってました

>>437
そうだねそのお陰でアクオスがブランド化しましたよ成功したねシャープ

>>438
フナイサムソンレグザの液晶を買う人が乞食にみえてきたな俺もw

440目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 16:53:34
>>434
すごく共感
でも金持ちは最近ソニーは買わない。高級機種のラインがしょぼいから
アクオスで一番いいのって言えばポンと売れてしまう
441目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:04:36
三菱リアルという、超マイナーな42型を買って2週間ですが、
wiiがサッパリです。
タイミングが遅れてゲームになにません。
以前は、ビクター(これまたマイナー)の32型はレスポンス良かったのですが。
442目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:15:54
>>441
三菱はゲームモードってないの?
443目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:48:42
ゲームモードってゆーのは、見当たらないです。
この三菱は、スピーディーな映像は苦手みたい。
野球見ててもホームランボールや、タッチアップの返球も
レーザービームになってますから(笑)。
444目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 18:56:21
レグザとアクオスどっちがいいんだよ
今はアナログ時代のアクオスだが一度前に壊れたし
画面も当時の他のテレビと比べて白いっていうか
アクオスだから特別画質がきれいというのもなかったな
445目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 19:10:28
>>443
残像と遅延は意味が違う。
三菱はそんなに評判は悪くは無いようだが、どうやってつないでるのかね?
446目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 19:19:39
ほうレグザが売れてるのか。
じゃあレグザにするか。
447目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 19:47:25
BRAVIAってそんなに壊れやすいのか?
先月EX500買っちゃったぞ
448目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 20:39:29
>>443
REGZA42型Z9000のゲームモードがあるのに遅延があるこっちもWiiダメだけどPS3のバイオ5と龍が如くがめちゃおかしい
バイオ5の武器の補充の遅さ龍が如くでの戦いで遅延をかんじまくるあきらかに遅い4フレぐらいあるんじゃないのこれ3フレまでなら遅延かんじないはずだが

>>447
買っちゃったんなら手遅れだからあきらめろ
449目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 20:45:22
えーソニー壊れるのか。
レグザにするか。
450目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 20:54:45
いや4フレは致命的だよ3フレもダメだろう
最低2フレまでの液晶を買わないと
451目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:08:51
>>434
アクオスは、金持ちの情弱、もしくは新しいもの好きの情弱しか買ってないというイメージがあるが。
見比べても分からなくて、店員にどれがいいの?って聞いてそのまま買う人が買うというイメージ

>>433
あんたの目はそこそこ正常ってこと

>>444
違いがわからないならどれ買っても一緒。
452目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:36:28
レグザか A950Sとかいうふざけたクソ機種作ってから信用してないな・・
453目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:39:01
>>441
MZW300ではないな
MXWか?残念だけどこの機種遅延があるみたいだぞw
MZW300で42Vは存在していない
42MXW200なら存在しとるww
454目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:41:42
>>452
それ糞機種なんだ…。
こないだ友達が買った。すごく綺麗だよ〜〜って言ってたw
455目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:42:58
A9系は在庫処分にも程があるだろうと言いたくなるモデルだから仕方ないw
456目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:43:55
>>452
レグザh画質色合い変で画質が異様に暗い反射あり音質わるいで外付けHDD不具合トラブルがカオスなので最初から候補にもなっとらんよ
REGZA買う人は値段が安いから買うんでしょうそれしか考えられんわ
457目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:45:45
>>453
BHRじゃね?
458目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:48:35
>こないだ友達が買った。すごく綺麗だよ〜〜って言ってたw

REGZAの画質が最高だっていうやつはあきらかに視力悪いね脳みそのほうが障害があるかもしれんけど
最高だと本人が思ってるだけで周りの連中の反応は は?って感じなのにね
まわりからバカにされてることも知らずめでたい連中だわ

459目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:51:53
本日もお仕事ご苦労様です。
460目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 21:54:10
>>457
そっちかよ
あるに決まってんだろうが
液晶テレビにHDD&ブルーレイ搭載されてんだぞ
テレビだけでも遅延が有るのに
三体一体型のオールイワンに遅延なしを求めんなドアホが
461目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:14:34
>>458
ていうか、自分が見るテレビでしょ?
なんで他人の評価を気にする必要があるんだ?
自分が高画質だと思えばそれで全てOKだと思うんだけど。

お前さん、、他人の評価が怖くて
売れてるもの、世間で流行してるものしか買えないっていうなんとか脅迫神経症の類なのか?

>>452
ヤマダで、たしか42インチだったと思うけど43000円くらいで投売りされていた。
462目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:18:34
ブラビア>リアル>アクオス>ウー=レグザ>パナって感じ
Woooとレグザがなぜおなじかそれは画質が肌色が汚い赤色になってた
アクオスはクアトロンになってからは良くなったねその前のLX1とかは白い感じだったんで違和感あったけど
463目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:21:11
商品やメーカーの良し悪し語るより、使う人選ぶ人を貶しちゃうやつは3流
所詮主観でしかない画質や色に視力だの脳障害だのレッテル貼ってどうするって話
世間ではソニー東芝三菱の画質が評価されているからそんな子供地味た言葉でボロクソ言ってたら
頭の弱い可愛そうな人と思われるのは自分ってのにも気づかないのかね
464目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:27:28
>>461
Z9000の黒いモヤって知ってる?検索したら出てくるけどこれをみた友だちが価格コムで書かれてたのをみて
俺を誘って一緒に見にいこうっていってきたぞ一緒に逝ってきたけどw
見た結果ほんとうに黒いモヤがあり友だちは大笑いしてた
ほんとうにバカにされてるとおもうぞ
影で
465目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:32:03
なんだ、子供か
道理でね
466目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:33:04
>世間ではソニー東芝三菱の画質が評価されているから

へ? 初めて聞いたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世間で画質が評価されてるのアクオスじゃん
シェア45.6%捕ってるこの数字無視ですか? は????wwwwwwwww
クアトロンが画質がいいって評判になってるだけど
こういうとレグザの信者が発狂するけど実際売れてるのアクオスですから
クアトロンは高画質なんでバカ売れなんですけどwwwwwwwwwwww

467目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:34:25
アクオスが評価されているのは画質ではなくアクオスという「ブランド」
468目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:35:36
>>464
だから、バカにされるのがなんでそんなに怖いのかって話。
別に人間性を否定されてるわけじゃないじゃん。
むしろ、逆にそんな下らないことで人の優劣を付けたがるヤツの方が低レベルだから相手にしなくていいと思う。

それにさ、不具合と画質はまた別物でしょ。買う前に全部の不具合が分かるわけじゃない。
ほとんどの人は店頭での印象で選ぶしかない。
画質が好きで選んだならその人も諦めるでしょ。

他人の評価ばっかり気にして、本当は好きじゃない画質のテレビを買って使う方が
よほどアフォらしいと思うんだけど。

>>462
ソニーも機種によっては肌色が赤っぽいよ。東芝ほど不自然じゃないけど。
東芝のは、どの機種もほとんど肌がなんかしもやけみたいにピンクがかって見えるんだよね。
パナも良いのはそこそこ良いけど、酷いのはほんと話にならないレベルで酷い。
469目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:41:40
>461
全くその通りだが、自己満足自己完結に止まらず、他人に「凄く綺麗だよ〜」と話した段階で「いや、低画質だ」と言わざるを得ない。

先の友人は後でプラズマにしとけば良かったと後悔する典型。
可哀想だ。
470目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:44:28
なんだ、プラズマ中学の三年生の子か
471目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:44:35
アクオスはブランドってことで目立ってる確かにいえるだが店頭でみてたいした画質じゃなければ普通は買わない
他社がそれ以上に高画質をだしていればアクオスなんか買わないはずだ
だが売れてる現状こうなってくるとそんなに大差はなかった
だがクアトロンから高画質になったからえらく売れるようになった
以前は普通の画質だったのに

>>468
アンタもボロカスいってじゃん
とくにここ→東芝のは、どの機種もほとんど肌がなんかしもやけみたいにピンクがかって見えるんだよね。
似たようなもんじゃん

東芝の肌色画質のほとんどが赤色ピンク色茶色なんでしょう十分分かったよゴミってことがな
472目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:46:10
>>466
アクオスのシェアは高画質だからでは無い。
「世界の〜」に騙され、念入りに機種選択をしなかったから。広告戦略の勝利と言える。

ただ、高画質と言われるメーカーに間しては、俺も疑問を感じる。
473目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:48:03
>>469
同意だ。レグザを買うんならプラズマを買う。
474目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 22:54:22
東芝のレグザってどんだけ嫌われてるの?
シャレにならないほど嫌われてるとかんじるが・・・
買って満足してない人がおおいって聞いたよヤマダ店員から
電話でクレームが頻繁にくるみたいでヤマダ側はメーカーに問い合わせしてくださいと一喝で終わらす方向へ持っていくらしいw
475目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:02:30
HDDの話か?
外付け対応にしたシャープが見物だぞ
476目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:07:18
レグザを嫌っているわけでは無いが、選ぶ理由が無い。
他社より秀でている点が見当たらない。
477目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:09:01
>>471
だから俺は東芝は買わないってw

東芝は肌色と特に緑の色再現が不自然で残念。でもそれ以外は高いレベルで無難にまとまってて良いと思う。
一般の人が買ってもそれほど不満は出ないんじゃないかと思う。
でも俺的には好きな画質じゃないから買わない。

しかし、個人的な好みでアクオスLX3あたり買うくらいならレグザZ1買うわ。

お前は、お前の画質に対する考えとかポリシーって全然無いじゃん。
そもそも、どんな傾向の画質が好きかすらお前のレスからは全くわからない。
クアトロンの画質の、例えばどの部分が具体的に優れていると思うわけ?

お前から出てくるのは「一番売れてるから悪いわけが無い、それがわからないヤツは愚か者」っていうことだけ。
他人と流行に流されていつまでも自分を持つことが出来ない人間の典型じゃん。

>>472
店頭でもろくに現物を見ないでの指名買いが多いらしいよ、アクオスは。
シャープは高品質イメージの刷り込み方が上手かったよね。

しかし、ソニー製品のシャープパネル採用品を見ると、シャープパネルの本来の性能はかなり高そう。
きっとそれを生かすだけの画質のノウハウと技術をシャープ持っていないんだと思う。
478目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:16:00
シャープパネルはシャープが使いこなせないだけ
良い物だよ
479目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:19:04
>>475
おおっ!思い出した!!シャープも外付けHDD対応してるんだったあれ?そういえば不具合の報告ぜんぜんあがらないよ?なんでだ?
ってことは・・・
おいおいってか・・・あぁ・・・東芝って二流いや三流の技術力なんじゃ・・・
シャープ側が一切不具合ださなかったらマジで東芝は信用なくすね
シャープのほうが技術力↑で東芝は↓ってことになるのは明白
480目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:23:34
>>441
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1283783113/62

BHRじゃねえか そりゃ遅延あるわ死んどけドアホが

481目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:23:38
シャープのブルーレイレコは動作が不安定で使い勝手も画質も悪いって有名だよ。
東芝外付けは録画ミスなどの不具合が多いって有名。
482目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:25:01
あーぁ。

ここがID表示だったら>>479を即NG登録するのに。
名前だけで選ぶバカって本当にいるんだな。
483目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:30:06
>>479
で、おまえはどんな画質が好きなんだ?
シャープのどこがすごいんだ?俺も興味あんだよ
はやく>>477に答えてやれよ。
それとも、ブランドイメージだけでシャープ最高って信じ込んでいる、ただのゆとりのガキなのか?
484目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:31:11
不具合をやたらとだす欠陥品のてれびなんかだれが買うか
クアトロンで外付けHDDが評判よければ口コミでどんどんひろがると思う

>>481
ん?ってことは東芝と同じでシャープも問題起こす?
いまのところ順調に見えますが
485目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:41:20
>>483
あんまり追い込むなよw

画質に対するポリシーも考えも無くて、一番気になるのは世間の評判、っていうヤツに何言っても無駄。
そもそも答えられないだろう。
答える気も無いみたいだし。
それにしても「口コミ」とか「恥かく」とか、「笑われる」とか、
若いんならそういう基準が全てでもいいけど、そこそこ年齢重ねててそれじゃあこの先かなり苦労するだろうと思う。
486目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:41:54
普段アクオスでテレビ見てて、電気店で他のテレビ見たらあまりにきれいだった憶えがある
だからアクオスからレグザに買い換えようかなと思った次第
液晶だけどすげー画質きれいっていう感動がアクオスではないんだよね
487目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:42:02
USB外付けは元々インターフェイス的にデータ化けしやすいしカス。
更にレグザのはファイルシステムもウンコ、ディスクマネージメント(デフラグメンテーション不可)もウンコ。
おまけにファームの不具合があれば…
PCで録画したTS直接再生で茶を濁すってことで…うん、よしとしよう。

NEC家電再参入マダー??
放送用マスターシェア二分する技術力(量子化ノイズを知り尽くしているという意味で)に期待しているんだが。
しかもUSB外付けでもチップ、他ハードソフト作ってるアドヴァンテージから上手くやれるだろうし。
ねーだろうけど。
488目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:43:27
IDの出る板に変更できないんですか?
489目のつけ所が名無しさん:2010/09/09(木) 23:52:01
知り合いに、家電はとにかくパナソニックで全部揃えるという人がいるんだけどさ、
その人が最近、時代は4原色なんだよ!最高画質はクアトロンなんだよ!って言って
クアトロン買ってた。

それを見てて、なるほどな〜〜〜こういう人に受けてるのか、って思った。
その人はジャパネットの売り文句を全面的に信じるというタイプの人でもある。
490目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:04:12
ワロタw
ジャパネットとパナソニックは情弱御用達で有名だからなww
491目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:06:10
パナは嫌いだけどレコだけはいいと思う
492目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:07:40
ここで偉そうに能書き垂れてる奴って
きったねぇアパートに住んでて20型のトリニトロン見てんだろ(笑)
493目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:07:49
>>486
最新のアクオスはそこそこ綺麗だよ。
でも、良くなったと言っても、やっぱ他よりは一段劣るかも。
494目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:13:39
>>492
で、シャープの画質のどこが具体的にすごいんだ?
待ってるんだから早く教えろよ
495目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:15:55
>>490
ジャパネットそうなの?
信じちゃいけないの?
ジャパネットのチラシにアクオス載ってるけどレグザが載ってないから
アクオスがやっぱりいいのかと思ってた
496目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:17:16
>>492
俺もしりたい。
おしえて、おしえて!はやくはやくぅ〜〜〜!wwww

まさかいくら厨でも読んでる雑誌がmonoマガジンとか、○○ウォーカーってことはねぇよな?
497目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:21:54
>>495
ちょっと前はレグザだらけだったよw
セットになってるレコーダーも悪くないにしてもお勧めの品ではないし、テレビ台も三流品。
お得に見えるけど、余計な物が抱き合わせになってるだけでひとつ一つ見るとグレードの高い品ではないし、
大してお得でもない。

ただ、製品の知識がある上で、それが狙ってた品とかで
そのへん分かった上で上手に利用するならジャパネットも十分ありだと思います。
498目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 00:30:44
>>467
ブランドイメージを作るのに上手く成功した例だよね。
ビジネスのお手本にされそう。
499目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:34:43
>>498
ブランド力だけでなく画質の面でも
アクオスはレグザよりは上だよ。
理由は…













見比べりゃ一目瞭然。
500目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 01:40:21
>>488
それは>>483>>485みたいな自演を無くす為ですか?
501目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 02:42:18
UV2A擬似白色LEDとか緑色弱の疑似体験が出来るウンコだし
クアトロンでも今度は黄色から緑系統が強く出すぎてダメだろて

クアトロンですら依然黄-緑系の白飛びを続けるアクオスが東芝以上と評価するのは流石に無理
その辺りの領域での色、階調の丁寧さは東芝の方がまだ上手
なんつーか、ライバル争いになる程度のレベルの悲しい争いなんだけどね
今現在ソニーの圧倒的優位は変わらんな
502目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 06:54:44
ソニー製品は良いんだろうが、何故か「買ったら負け」な感じがするんだよなぁ…
503目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 07:52:00
>>498
>ブランドイメージを作るのに上手く成功した例だよね。
>ビジネスのお手本にされそう。

糞ブランドを支えたのはサユリの起用
爺婆のサユリに対するイメージを利用しただけ
中身は 三重県亀山ろうそく製 
世界の亀山て何? 行ったみな!山を切り崩して
自然破壊して三重県から補助金しぼりとり
自然破壊により猿による農作物被害 さずが環境にやさしい糞企業
働いているのは日系ブラジル派遣社員
正社員は働かないで見ているだけ しかも糞レベル社員
これで国産です?て よく言って大阪民国棄民製だろ
504目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 08:33:57
シャープはアクオスのブランドイメージだとかサユリのおかげだとか好き勝手書いてあるが、
ものが悪けりゃ何年も圧倒的トップシェア取れないだろ?
ここの住人は通ぶってアクオスを買う奴は情弱だとか言ってるが、
東芝あたりに比べると上位機種でも下位機種でも画質音質共にアクオスの方が優れている。
ネットおすすめのZシリーズなんて不自然極まりない糞画質。
Aシリーズなんてただ安いだけの折り込みチラシ商材。
自慢の外付けHDDは不具合連発。
こんなレグザをすすめる奴は情強を装った真の情弱。
505目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 09:09:12
シャープも東芝も何台も持っているが、特に東芝の画質が劣るとは思わないな。
何年か前までだと明らかに東芝のほうが画質が良かった。
東芝はマニアックな機能面では優れているが、初歩的なところでは一部手抜きがあるんだよね。
506目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 09:50:47
親戚の爺さん ヤマダに行って訳も判らず
説明もなく悪雄を買わされた。
工作員が潜入しているみたいだ。
リモコン使えない安物だよ、ジジーに文字が小さくて見えない
507目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 10:14:11
ソニーの技術力は抜きん出てると思うが、低価格帯の商品は明らかに手を抜いてるな
安モンなんだからこんなもんでいいだろ的な
例えるならボルトが予選のラスト10mで流して走ってる、みたいな

まあ、コスト考えないで商品作らせればとんでもないの作れるんだろうけど、そんなの売れないだろうしなw
508目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 10:27:10
ソニーは高価な機種作ってないから全部駄目なんだw
509目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 14:02:17
東芝社員は自分とこの製品がけなされると
すぐにシャープに矛先かえるな
他に言うことないの?

レグザ批判→シャープ褒める→シャープ叩く
この流ればっか
510目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 15:20:58
BRAVIA EX500は安い中でも良いほうじゃないかな
511目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 16:04:57
>>510
HX700はもっといいよ
現ラインナップの非LEDモデルの中じゃ、最高画質なんじゃない
いずれ消え行くモデルだろうし、買うなら早く買わないとなくなっちゃうよ
512目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 16:37:54
>>509
シャープ社員は自分とこの製品がけなされると
すぐに東芝に矛先かえるな
他に言うことないの?
シャープ批判→東芝叩く
この流ればっか
513目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:00:36
東芝のAシリーズ批判が始めると何故か比較でシャープが持ち上げられる
そしてシャープとかwwwwって流れになる
そしてまたレグザが批判される
そうすると何故かシャープが持ち上げられる

誰か止めてくれ
514目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:07:34
よしッレグザに決めたッ
515目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:12:22
低価格帯で録画機能ついてるのはレグザだけだからな
516目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:21:26
3Dの次は何が出るんだ
液晶買ったのにLEDだの3Dだのコロコロ変わりすぎて嫌になる
3D欲しいけど、また買ったら直ぐに違うのが出るんじゃないかと思うと買う気しない・・
517目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:32:05
3Dってライト層以外は冷めた目で見てるだろ
何度やっても時代の主流にはならなかった3Dを本気で次世代の物なんて考えている奴はいない
エロコンテンツがなければ3Dなんて廃れるだけだからスルーしていい
金突っ込んで開発している企業はリソース突っ込みすぎないように注意しないと駄目だぜ
518目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 17:58:52
テレビ開発に携わってる奴いないの?
3Dの次はズバリ何?教えてエロイ人
519目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 18:04:24
>>518
脳みそ直結だろヴァーチャル体験とかできるようになる
520目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 18:49:58
>>518
裸眼3D
521目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 18:51:46
3D今買うとか情弱だろ
技術的にも出たばっかで全然なのに
522元糞シャープ社員:2010/09/10(金) 19:03:00
シャープ社員でもシャープ製品が糞だとよく知っている
だから、自社製品は極力さけて買わない(よく壊れる)
このスレで反撃しているシャープ信者は 会社から命令された
シャープ工作員である可能性が高い
もしくは大阪民国人であろう
523目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 19:21:13
自社製品避けるのは生産に携わってるとどこもそうだよ
電化製品に限らず。
車とかも作ってる現場知ってると買えない
524目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:05:00
食品でも原料生産者以外はそう
525目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:27:17
うちのBRAVIA 今Mステで倖田來未出てんのに綾戸智恵になってんだけど?
故障?
526目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 20:47:12
今度はソニー叩きですか変わりませんねぇ
527目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:16:11
【予算】〔6〕万円
【用途】○デジタル放送○BD ○PC ○ゲーム
【ジャンル】○映画 ○アニメ
【環境】○明るい
【視聴距離】○40cm〜50cm
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【解像度】○こだわらない
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○DVI-D
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---シャープLC-22K3-BLC-22K3
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-寝室のテレビ、パソコン用として,画質重視で
ゲームやアニメ視聴が主な用途です。
528目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:41:11
【予算】4万円
【用途】○デジタル放送○PC(たまに)○ゲーム
【ジャンル】 ○映画 ○アニメ ○バラエティ
【環境】○蛍光
【サイズ】22〜26インチ
【視聴角度】○正面付近 ○斜め〜横
【入出力端子】○HDMI ○3色端子?(赤黄白のヤツ)
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】有名な家電メーカー
【印象の良い機種・検討中の機種】 regzaの22インチは安くていいかなって思ってる
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
529目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 21:42:54
>>527
K3は斜めだと暗くなる。フルではないがE7かDE7で
あとは遅延少ないRE1
530目のつけ所が名無しさん:2010/09/10(金) 23:01:37
>>529
ありがとう、購入の参考になります。
22型程度ならフルでなくても大丈夫かな?
RE1がよさげなんだけど迷ってしまう
531目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 02:33:35
>>504
だからシャープの画質のどこがどう優れてるんだよ、言えっつうの。
画質の良し悪しがわかんねぇくせに。
532目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 03:03:06
>>531
実物を一目見ればわかるだろ
色盲じゃなきゃねw
533目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 03:22:44
>>532
バカ?

実物をさんざん見た上で、どこがどう凄いのか全く分からないから聞いてる。
てか、お前の目がどんな風に見てるのか確かめてる。

特定の色だけ濃すぎたり薄すぎたりしてるし、赤が朱色になってるし、緑も変な調子になってる。
解像感も無いし全体に立体感が無くて色をベタっとベタ塗りした塗り絵みたいにしか見えない。

表現の系統としてはパナの液晶と同系でパナ液晶を多少マシにした感じだが、
どちらも大して変らん低レベルな画質。
534目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 03:25:50
擬似白色の第一人者であるシャープさんは赤緑色弱の疑似体験させてくれます
本当に感謝しなければいけませんね
赤なんて酷いでしょう?
見ていられませんよ
んで、本物の赤緑色弱さんは青スペクトルに対する感受性が正常色覚より相対的に高いので正常の人より真っ青に、赤はよりくすんで見えるはずです
どんな色覚の人が見てもそれなりに見慣れた色に見えやすい条件を作れる演色性の高いCCFLに比べて明らかに退化しましたね
メーカーは自分らに都合のいい部分しか宣伝しません
535目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 07:17:05
>>480BHRは遅延って決まってるんですか?
536目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 13:15:24
【予算】15万円以内
【用途】○デジタル放送 ○DVD ○BD ○動画○ゲーム(5%)
【ジャンル】○ドラマ ○映画 ○アニメ ○スポーツ ○バラエティ ○自然 ○ドキュメント
【環境】○明るい ○調節可能 ○夜間(50%) ○昼間(50%)
【視聴距離】○ 300cm〜500cm
【サイズ】40インチ〜42インチ
【視聴角度】○正面付近
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 ○LEDエリア制御 ○環境適応自動画質調整 ○超解像
【録画機能】○内蔵HDD ○外付けHDD ○SDカード
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○S端子 個 ○DVI-D ○D-sub ○i.Link ○LAN ○USB ○SDカード
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ない
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---東芝レグザZ1。X1を買おうと思ったら高すぎた
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】-BDの見る時の画質を第一優先。次いで動画、ゲームも綺麗に見たい
537目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 14:19:01
>>533>>534
私も昨日店でいろいろなソースをクアトロンLX3で見せてもらいましたが、
画質が良いとは思えませんでした。
色再現が良いと店員は言っていましたが、おかしなバランスになっているような…。
見たのはLX3で、となりに処分品のLX1がありましたが、LX1よりははるかにましでした。
でも、ほんとに売れてますよ。LX3にだけ客が沢山来て、シャープの販売員が3人体制で対応してて、
5,6人来たうちの4人くらいが買って行きましたから。
538目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 14:39:20
>>534>>537
いまさっき家電量販でみてきた。クアトロンはマシに見えたよ537の言うとおりでLX1より高画質だった。
あれなら売れるでしょう。んでZ1の37型が11万6000円5台限りで売られてたので画質をみてみたら画質がわるいです。
女性の肌が青白くて(化粧のせい?)男性の肌色は土人に見えたんですがどうして?(焼けた肌のせい?)
他社と比べたら画質がぜんぜん違って見えるだが。
539目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:18:20
アニメとゲームする人には、レグザZ1とクアトロンLX3のどちらが良いんでしょうか

サイズは40
540目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:20:48
>>539
レグザのZS1買っておけ間違いないから
541目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:25:00
>>540
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/tv/


ここ観るとコントラストがZ1より悪いみたいだけど、
部屋が明るいほうだけど大丈夫でしょうかね


それとも値段のわりにパフォーマンスが△ってだけで、
明るい部屋でもZ1より確実にZS1のほうがいいのでしょうか
542目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:35:30
>>541
アニメ見るならWスキャン倍速のZS1がお勧め
ゲームもやるならLX3は遅延の面でお話にならない
今底値のZ1でも良いけどね
543目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 15:38:51
>542
ありがと
Wスキャン倍速ってインターネット動画用かと思ったけどアニメBDにも有効なんだ
あすにでもZS1の42型を買おうと思う
544目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:26:09
テレビもパソコンもブラウン管しか使った事が無く
今日初めて液晶テレビを見に行きました。
説明を聞いた店員さんがやたらと故障時の修理の事ばかり話すので
そんなに壊れるのかと不安になり結局買わずに帰って来ました。
ブラウン管は10十年以上壊れず動いてますが、液晶はそんなにもたないのでしょうか?
性能などは気にしませんが、買い替え台数が多いので故障の多いメーカーは避けたいです。
545目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 16:53:57
東芝は故障が多いって店員が言ってた。
苦情の電話が多くて嫌になるって。
546目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:08:40
>>545が本当なのか単なるアンチなのか気になる
マジで買う予定なので
547目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:16:41
>>545
工作員乙
548目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:35:11
>>546
2ちゃん検索で東芝で調べて皆。

あと、「東芝 故障」「東芝 クレーム」
でぐぐってみると酔い
549目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 17:42:50
東芝の故障頻度は計算できんが、ソニーのソニータイマーはほぼ正確に発動する。
シャープも結構壊れる。


まぁ結局、液晶の寿命はどこも短いってことだ。
550目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:02:23
液晶TVの寿命って5年位と考えとけばいいかな?
551目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:09:09
>買い替え台数が多いので故障の多いメーカーは避けたいです。

東芝から他社に乗り換え買い替えがおおいって今日上新の店員に言われたな
不具合と故障が多いという理由が大半だそうでソニーもそうだけど東芝のほうが相当だそうだ
552目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:18:22
特定のメーカーで揃えようとは思ってないんですけど
比較的安く買おうとすると、有名メーカーだと3社くらいなんですよね。
ただ本体が安くても液晶テレビは修理代が高いと聞いたので不安になります。
東芝は安かったんで小型の候補に入ってたんですが在庫が無かったです。
553目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:30:46
東芝の安いのはアンテナレベルがかなり高くないとチューナーの感度が悪いんでブロックノイズ出たり
画面が真っ黒になったりする
ソニーのは正常に映ってるので、てっきり壊れてるんだと思ってサービスに基板交換してもらっても症状変わらず
結局、アンテナ交換+ブースター追加でマトモに映るようになった
安いからと2台同じものを買ってもらったが、結果エコポイントを全部突っ込むハメに… 南無
554目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:35:29
>>553こいつアホやw
555目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 18:58:09
液晶の寿命は5年
とか決め付けるのもよくないよな
メーカーからしたら買い替えのサイクル早めた方がいいかもだけど・・
正直そんなのしったこっちゃない
556目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 19:18:15
故障やクレームはどのメーカーもあるだろうから単純に検索したぐらいでは決めれないな。
ただ故障頻度と寿命がどれも同じくらいなら東芝買うけど、
他のが故障しないならそっちがいいかも。

寿命ってマジで5年かいな?
557目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 19:22:01
5年で買い替えとかふざけんなw
なんの冗談だよ。
まじかよ・・・
558目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 19:48:08
修理代もそうだけど、特定の工場でしか直せないとか
本社から派遣とかでかなり待たされる
559目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 20:26:18
ヤマダ電機新宿のタイムセール半端ねぇ
560目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 20:29:57
寿命って利用頻度で違ってくるよな。
毎日長時間使うやつと、俺みたいに週末に
少ししか使わないやつでは差が出るはず。
561目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 20:56:25
家にある一番古い液晶テレビはもう8年経ってるぞ。
562目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 21:12:27
シャープと東芝の画質を比べたら明らかにシャープの方が自然だった。
どこがどうとかいうレベルの問題じゃなく、見ただけで東芝の不自然さがわかる。
あれじゃ東芝が売れないわけだ。
工作員が工作活動に励むのも当然。
563目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 21:18:21
>>556>>557
今日、某店でメーカーの技術系社員が応援に来てたけど、
ブラウン管みたいに長持ちすると思って高級機を買って行くお客様が多くて申し訳ない気持ちになるって言ってたよ。
564目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 21:52:12
>>562

で、シャープのどこがどんな風に高画質なんだ?早く答えろよ
ずっと待ってんだよ。

あ、そうか。高画質かどうかなんて全然分かんねぇから、自然/不自然って言い方変えたのかwwwwwww

じゃ、質問しなおす。
シャープのどんなところが具体的に自然だったの?何の映像みてそう感じたの?
見たのはどこの店?

早く教えてくれよ
565目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 21:59:04
ブラビアEX710発表きたー
700みたいな糞シルバーデザインじゃないし、これは期待できる
これが10万切ったらこれでいいや
566目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 22:01:23
あ、EX710や700買うならHX700買うべきなのに何言ってるんだ俺は
567目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 22:33:43
>>564
俺は>>562じゃないがLX3かLV3のクアトロンなら、映画THXモードがあるから
映画とか見るのには最適って話じゃない?THXモードで色がおかしいと言う人は
ほとんどいない。いたとしたら基準となる画質がわからなくなってしまった人だろう。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/06/news036.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/
568目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:00:03
店員が言ってた
自分が買ったテレビはその後店で価格とかポイント、その他見ないほうがいいって精神的ショックがでかいからだって
後価格.comも
569目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:05:46
>>564
シャープは明らかに高画質では無い。
562のような人は好みとしか言えない。
蓼食う虫も好きずきってやつだ。
そういう人を必要以上に追い込むな。

ただ、東芝も大した画質とは言えないのも事実だ。
それにも触れるな。

大人になれ。
570目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:11:21
>>569
ヤツは許さん。
画質が良い画質が良い、という割りにどこが良いか言えない。
そのくせ他社製品を選ぼうとする人を攻撃する、他社をけちょんけちょんに言う。
あきらかな誘導か工作だろ?

ヤツが続ける限り徹底的に叩く!
571目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:18:55
宗教戦争
572目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:34:40
で、クアトロンの場合、色がおかしいのはTHXにすればと言えば、必ずスルーか黙るんだよね。
それに好みの色にしたいのなら、別にシャープじゃなくても他社のTVでも出来るんだから
自分で調整すればいいだけだと思うんだがな。結局どれもそんなに変わらんよ。

それにバックライトスキャン倍速、フルハイプラス、黒挿入などの似たような機能は
各社ともほとんどデフォルトではOFFになっているし、倍速も弱めに設定されているから
気づかずに、液晶はまだまだ動きが速い画像はブレやぼやけが大きいと勘違いする人もいる。
573目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:45:24
>>572
デフォルトでonの間違いじゃないか?
家に届いたらまずやることは映像関係の機能を全部offにすることでしょw
それから設定開始。
574目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:49:56
REGZAは画質以前に中国製というだけで無理
575目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 23:54:34
>>573
バックライトスキャンや黒挿入は画像が暗くなるのでデフォルトでは各社とも
OFFが普通だよ、ソニーでもシャープでもデフォルトではOFFとの注意書きがある。
576目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:01:07
>>575
あぁ。
通常の倍速とかNRじゃなくてその辺の機能まで行くとデフォだとoffかもね。
テレビは店で一番綺麗に見えるように見栄えがいいように設定してあるからなw
577目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:08:16
>>576
じゃあ、シャープのはあれ以上まともにならないってこと?
578目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:18:34
>>576
レグザよりはまともじゃねーの?
レグザの特にZシリーズなんか見てると、あんな黒浮きのっぺりテカテカな画質で商売するなって思う。
あれはないな。
579目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:20:28
>>576
調整方法は、まずすべてのTVの画質補正機能をOFFにするのは同意するよ。
どんな効果があるのか個別にON、OFFしないと、相性とかはっきりしないから。
色合いとかは、自分の場合色温度で大まかに調整して、後は細かな彩度等の調整かな。
580目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:30:02
>>570
カリカリきてるみたいだが、結局は東芝が叩かれるのが許せないんだよねwww
ここで叩かれるメーカーといえばまず東芝だからねwww
何故東芝が叩かれるのか自分の胸に手を当てて考えたら?東芝工作員さんwww

Z1最強?Z1と比較したらどのTVも高画質だよwww
581目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:31:17
>>579
店でかなりアレなテレビも、画質調整すると綺麗に映ったりするからな。

>>576
お前さん例のシャープの人?
レグザZ1シリーズしか知らないから他の機種のことは言えないが、
レグザZ1のは黒浮きじゃなくて、コントラストが浅いんだよ。
よく言えば優しい画質だが、のっぺりしててパンチが無い。
Z9500より間違いなく画質が劣化してる
582目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:32:39
>>580
なんでお前さんは、そこまで東芝を目の敵にするんだ
わざわざ言われなくても分かる人は東芝を買わない
583目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:40:01
>>582
価格.comや2ちゃん見てるとアンチが増えるのは当然の事と思われ。
レグザは決して悪いとは思わないが、
必要以上のマンセーはアンチを生み出すだけ。
584目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 00:48:38
あの画質が分からないのに高画質を多用してた、バカシャープ擁護厨にそれ言ってやれよw
585目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 01:03:43
>>583
不具合がおおいからアンチ化してるぞみてたら分かるけど価格でもそうだが2ちゃんとヤフーとかみてたら
「あぁ・・・全然満足してない」ってことが伝わる
ほとんどがトラブルの相談で買ったユーザーが後悔したような文章で終わってるのがほとんど
この次も東芝っていう考えはないんじゃないかなほとんどの人が
586目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 02:26:56
パナの画質って悪い?
587目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 03:23:36
いいよ。

♯よりは。
588目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 07:57:28
ソニー>>日立>三菱=シャープ=パナソニック>>東芝=船井>オリオン=バイデザイン

画質でいうとこんな感じかな
機種によって多少変動はあるとは思うが
東芝船井が上位にいくことはないだろう
589目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 08:30:14
一番安い19で比べてくれると助かるのだが
590目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 08:36:30
ソーニーの韓国製パネルがなんだって
591目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 09:33:23
>>562
同意
私も昨日家電量販店で見てきたが東芝のZ1の37型の画質がおかしかった
女性の肌色青白い(最初化粧のせいだと思ってた)男性の肌色が土人だった(日焼けのせいかと思ってた)
シャープクアトロンと隣同士だったんで比較できたがおかしいのはREGZAだと誰でもわかるような画質だった
白ぽっくない画質土人ではない画質でクアトロンのほうが良かったから
叩き売りで5名11万6千円で売られてたけど横にクアトロンがあったから絶対に売れないと判断ができた
592目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:11:28
>>591
もう少し液晶見る目と知識つけた法が良いですよ〜
593目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:21:28
2mぐらい離れて立ってゲームやるためのモニタとしては46インチぐらいが妥当なのかな?
Xbox360のKinect用に買おうと思うんだけど、予算はせいぜい10万円(ecoポイント込み)。
微妙な画質の良し悪しよりも応答速度重視、モニタとして以外の付加機能(BD, LED, DVD, HDD接続など)は一切不要。
お勧めのものはありますか?
594目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 10:49:01
>>562>>591
わたしもヤマダでみてそう思いましたREGZAの画質違和感有りすぎてすぐに見るのやめた
アクオスも以前のLX1は、ん?っていう感想だったがクアトロンLX3でおおっ!っておもうほど違ってました
29万3千円でクアトロン買いましたよ
595目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:09:29
>588は酷いな。
同意する人はいないだろう。
596目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:17:28
>>588
ソニー>>三菱>>シャープ>日立>>>>パナソニック>>東芝=船井>オリオン=バイデザイン

ってなら納得してた
東芝は船井みたいに安かろう悪かろうで値段安いし品質的に悪い不具合すんげぇからもはや同レベルなんだよね

597目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:42:15
いやいや、シャープや三菱の位置付けがおかしいって言ってるのよ。
過大評価だろ?
598目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:57:28
シャープは糞だろ…
高解像度処理がしょぼいからいくらパネルがよくてもピンボケしたみたいな画像
599目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 11:59:13
だよなぁ。
「こっそり工作」かね。
600目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 12:21:26
どこも決め手がなくて困る
大雑把なグループ分けすると

AQUOS、BRAVIA、REGZA

REAL、VIERA




Wooo

金があって最新最高レベル買えるならどこも似たようなもんなんだろが、3Dより先に倍速を何とかしろと
32インチ以下なんて物がないじゃないかと
小さい型落ちの買って数年様子見るかな
601目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:17:18
>>591>>594
文体も改行も句読点のクセも同一だから
自演ってバレバレなんですけど。
こいつも毎日毎日しつっこいな。例のアンチと一緒にどっか行ってくれよ
602目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:22:45
家に帰ってきたわミドリ電気で見てきたけどこんな感じやね
超高画質BRAVIA   46HX800 REAL     46BHR400
高画質Wooo     L42-XP05 AQUOS     LC-46LX3
普通の画質REGZA 47Z1  VIERA L37R2B
色合いとかがREGZAとVIERAはへんやったわ
はじめて見てビックリしたんはREALの46BHR400やね
三菱が気になったんで色々話しを聞いたらLCD-46MDR1っていうのが10月発売するみたいでこっちは画質音質動画機能が凄すぎだと店員が言ってたんがそれほどに凄いんか?
まだ出てもいないMDR1がそこまで言われるのはスペックが相当ええんやろうね
店員のことばが気になるから10月後半になったら観にいってくるわ
603目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:24:56
LX1とLX3なら、価格差から迷わずLX1を選ぶな
今の段階で3を買う意味がない
604目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:31:19
LX3は外付けHDDができるんじゃなかったっけ?
LX1はできないはずだからLX3とLV3が売れてるんだろう?
605目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 13:50:13
池袋LABIでLX1とZ9000(これは東芝だけど)を爆安で投売りしてたよ
606目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:11:51
なんつーか、単体としての能力と無関係な小細工が嫌だなぁ、レコーダーとのリンクを自慢したり
金がないけど、今のままじゃ見られなくなるから仕方がなく買うんだってのに

正直、ハイエンドだろうがエントリーだろうが液晶は液晶でしかなく、限界点は低いと思ってるんだがなぁ
ボクシングでのショートレンジ打ち合いになったら、どれも北斗の拳になりそうな
607目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:13:50
画質最優先ならまちがいなく、トータルではプラズマがいちばん。
液晶はまだ発展途上というか、成熟してなくて完成度が低い
608目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:18:25
ちょっと見ない間に、EX710なんてのが出てるし・・・型番追うだけでめまいがしてくるわ
EX700の倍出して誰が買うんだろ
609目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:18:50
つか、最期は有機ELでしょ
610目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:21:15
半島なんかと提携してる時点で糞ニーはないわ
611目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:21:40
>>607
画質つーか、残像処理がね
野球場の何たらビジョンをアップで見たような粒粒感も何だが

はたして上位機種を買えば、この不満点はなくなるとは思いにくい
でもプラズマは高い・・・
612目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:22:03
32インチはプラズマも有機ELも無いんだよな、
613目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:38:56
もう37以下はメーカー側も力入れないでしょ
エコポイントが終わってからはわからないけど、今はデカくて高いのを税金の力で売りまくりたいだけ

32クラスで性能上げたのが、お手ごろ価格であればいいのになと(LEDは性能じゃない)
614目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 15:55:13
>>611
残像処理については根本的に限界があるし、致命的な特性。
ハナからTVに使うべきではなかった。PCディスプレイだけにしとくべきだった。
液晶推進派も残像は認識してても「気にならない」で押し通そうとして痛々しい。
615目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:37:50
ソニーよ…

710じゃなくて、EX500の改良版を出せよ…
レグザA1みたいなやつ。
616目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:47:27
ん〜、調べれば調べるほどに決め手がなくなってくる・・・
買って外れだと思っても、「失敗したなぁ」で済ませられるお金持ちならいいんだがなぁ

どうせ数年で交換する羽目になるなら、安いのでしのいだ方がいいのかな
でも、サイズと価格ってあまり直結してない商品なんだよなぁ。だから困るんだが

あ〜悩む
617目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:54:10
ユー、安いの買っちゃいな。
618目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:57:10
だからこそプラズマにしとけ。
TV本体で決められないなら、周辺機器・拡張機器で決めろ。
手持ちのビデオカメラとかさ。
619目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 16:59:10
あほぉ〜、貧乏人にとって無駄金を使うって事は、チンコを1センチずつカットされるようなもんなんじゃい
620目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:16:27
だよな〜


って思える比喩じゃないぞ
もう少し上手く表現しろ
621目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:23:29
テレビをネットの評判だけで買ってる奴がよく分からん
なんで店頭で見てみないの?そんなに外出たくないの?怖いの?
622目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:28:57
今性能で選んで高い金出してもどんどんいいのが出てくるしね。
しばらくはA1で我慢するつもり。
店だと隣と比べちゃうけど、家で見てる分には全く不満も無い。
623目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:37:16
テレビなんて大して見ないし液晶は寿命短いんだから安いの買っとけばいいじゃない
624目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:38:19
>>621
店と家じゃ見え方が違う
625目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:43:51
段々、隅っこにいた三菱が注目されてくるんかな?
確かにスピーカーダイアトーンだから、音めちゃいいですよ。
オートターンはいらないが、リモコンの使いやすさは、ピカイチです。
626目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 17:53:21
暇つぶしの携帯の位置ゲーです。
個人的にはかなりしんどいシムシティーみたいな感じだがどう?
http://r.colopl.jp/j/0bv0jn
627目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:08:28
>>619
あほぉ〜、貧乏人にとって無駄金を使うって事は、ソープに行ったときにとんでもない
デブスにあたったようなもんなんじゃい。

>>624
そう、その通り。ネットの写真と実物は全然違う。もはやCGの世界www

激しくスレ違いすまん。
628目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:37:06
そんなに金ないならテレビじゃなくてチューナー買って今のテレビにつなげればいいじゃん
629目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 19:50:54
>>627
「だよな〜」になってきたぞ。
もう少し笑えたら百点だ。
630目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 20:04:53
32インチが欲しくて家電屋見てきたけど、選びきれずに帰ってきた。
良く調べずに身に行った上に、ド素人なんで何が良いのかわからんかったわ。

並んでいるのを見比べたら、シャープが一番色が濃かったな。
パッと見すごくきれいに見えるけど、ずっと見てたら目が疲れそう。
自然な発色だと思えたのはソニーと日立かな?
東芝とパナソニックと三菱は違いが良くわからん。でもなんとなーくボケてる感じ?

近くにいた他のお客さんは、自分とは違う感想を口にしていたから、もーこれって
結局個人の好みの問題なんだろうなぁ。視力の良し悪しでも感じ方が違いそうだし…
631目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 20:42:27
>>597-599
何でそんなに必死になるの?連投なんかしちゃってw
東芝が下位だから悔しいの?
それとも東芝が船井と同ランクだから悔しいの?
もっと現実を受け止めなきゃダメだよw
632目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 20:42:52
>>630
素人と言いつつ、疲れるかもと見抜くとは、凄い。
店頭の明るさで強烈な発色は高画質に思えるが、店頭より暗い一般家庭では、発色が強過ぎて、高画質とは言い難い。
薄い色のサングラスでもして見比べても良いかも。
633目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 20:53:27
このスレって
[省エネ]軽自動車のお奨めは?Vol.21[高性能]
っていうのと等しい。

真剣に走りにこだわりたいなら普通車に行った方がいい。
真剣に画質にこだわりたいなら大画面はプラズマ小画面は有機ELに行った方がいい。
634目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 20:56:54
>>597-599
あれだけねだんが安くてトラブルがおおけりゃ船井と同ランクにされてもしょうがないよ
くやしいのはわかるがみっともないってあんた達が
635目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:10:44
>>633
今の液晶は殆どが妥協の産物だからな。
LEDのエリア駆動が実用に耐えるレベルにならない内は、適当に安いの買って様子見るのが正解。
636目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:12:42
店頭で見比べてる人は光度とか色の設定いじったりしてるの?
それしないと実際の性能は見えてこないと思うんだけど
店員が高いやつを良く安いやつを悪く見えるようにとか設定してるかもしれないし
637目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:13:08
>>634
変換くらい使いこなせるようになってね
638目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:23:08
>>635
エリア駆動ってそんなに使いものにならないの?
ダメなのはエッジ仕様LEDのエリア駆動ってやつ?直下タイプってのも含めてだめなの??

店員がエリア駆動最高、無いものは超うんこってな内容を言ってたんで、
高いけどエリア駆動の買おうかと思ってたんだけど。
639目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:26:59
>>637
マジ最高だわ東芝は船井と同ランクだから最高だよ

LEDエリア駆動はOFFにしろ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104861/SortID=11686385/ 37RE1 

ここで新参Z1かRE1購入者にアドバイス

買ったら真っ先にLEDエリア駆動はOFFにしろ
これREGZA使いの常識な

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11790765/ 42Z1
暗い画面でのバックライトの制御がどうしても気になってしまいます。


640目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:44:04
593だけど、

>2mぐらい離れて立ってゲームやるためのモニタとしては46インチぐらいが妥当なのかな?
>Xbox360のKinect用に買おうと思うんだけど、予算はせいぜい10万円(ecoポイント込み)。
>微妙な画質の良し悪しよりも応答速度重視、モニタとして以外の付加機能(BD, LED, DVD, HDD接続など)は一切不要。
>お勧めのものはありますか?

↑の質問に誰も答えてくれないので、「AQUOS LC-46AE7」にしました。
エコポイント使えば予算内に収まります。
641目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:43
640さん、
良い判断しましたね。
おめでとう。

お大事に。
642目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 22:13:34
AE7とは中々じゃないですか
そのAE7はゲームの遅延ないからねゲームで違和感感じないよ
いい買い物おめでとう
643目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 22:26:01
直下買う余裕あるなら、買うべきじゃない?

バックライト以前の部分で(残像など)、液晶に金使いたく無い人が大半だろうけど。
644目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 22:42:53
>>608
EX700なんて糞TVとっととやめて正解。むしろ710遅すぎ
645目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:02:47
でも710はサムチョンパネルだろ?
646目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:19:24
だからいいんだよ
647目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:20:45
なんだ、李か。
648目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:24:55
言うと思ったw
無知乙
649目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:25:07
>>638
俺も気になる
650目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:49:45
>>638,649
暗い部分と明るい部分の境目が不自然になる
解消するにはエリア分割数=ch数を増やせばいいがコストアップになる

エッジライト式は分割数が少なすぎ=エリア広すぎ
東芝は設定OFF推奨だし、SONYはOFFにすることすらできない

直下式は#は現行は一切やってない
やってるのは東芝X1/ZX、SONY HX900

HX900でさえ不自然さは目でわかるが
普通に番組見てる分には気にならないだろう

ただ例えばエリア駆動なしのNX800とありのHX800では
HX800の方が誰が見てもわかるくらい黒の締まりは断然いいので
あればあったでいいのではないかな
651目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:50:32
>>640
ゲームしないからわからんのだよ単に
まぁいいとこなんじゃないだろうか

うちは40でもどうかなので、AE7とEX500、そこにA1ぐらいが選択肢になってくるんだろうな結局
三菱は情報がなさずぎで

>>644
EX700の中途半端さは認めるが対抗馬となるのはSE1だからなぁ、やっぱ半端な感じ
変な話、SE1ならLX1にする
652目のつけ所が名無しさん:2010/09/12(日) 23:54:27
ここには家電芸人とか来ないのかな
653目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 00:18:11
宣伝要員だろ奴らはw
654目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 00:24:04
録画機能のない安い液晶テレビと安いDVDレコーダーを購入するのと
ちょっと割高の外付けHDD可能な液晶テレビ買うのではどっちがいいでしょうか?
DVDレコーダー接続と外付けHDD接続ではすぐ録画始めの時間のかかり方は違うでしょうか
消費電力とかどっちが割安になるでしょうか
教えて下さい
655目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 00:40:56
ワシなら外付けHDDかな、これは好みと使い方の問題でしょ
永久保存版なのか、見て消しなのか
そんなもんの電気代気にするなら、SDカードでいんじゃないの?
656目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:05:13
>>655
消費電力はあまり気にはしてないけど
価格的に外付けHDD可能なテレビは録画機能のないテレビより割高だし
その上外付けHDDも別売で買わないといけないとなるとお金がかかる
その上消費電力も高いとなると
録画機能のないテレビを買って安いDVDレコーダー買った方が賢明かなと
レコーダー買えばHDD録画とメディアに残す事も可能になるし
起動の速さの面では外付けHDDの方が速いの?
657目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:08:44
外付けHDDだと今見てる番組を録画したい場合、録画ボタンを押すだけでOK
レコーダー録画だとレコーダーの電源入れてチャンネル合わせてとか時間と手間がかかるってこといいんですかね?
合ってます?
658目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:22:55
値下げされるのを待ちすぎて在庫がなくなってしまうとかあるかな
買い時がマジで分からない
659目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:30:49
>>656-657
詳しい事は知らんから何だけど、メーカー揃えたらリンクさせるのは内蔵並に簡単だと聞いたがね
電気代つったって、どっちもモーター回すのが最大消費だろからテレビ本体からすれば屁のようなもんだろに

やっぱ結論は、好みと使い方
660目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:38:07
なんだ知らんのか
661目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:39:54
>>658
たしか、業界向けの新製品発表があってから何ヶ月間かが在庫処理に費やされると聞いたような
662目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:40:30
HDD安くなってるからな
2TBで8千円ケース2千円
1万円で200時間録画できる
663目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:42:11
つーか>>657はわけわからんもの
一々レコーダーの電源を完切りしてるのかと
HDDだって電源入れるだろがと
664目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:47:17
何をそんなにろくがするんだかわからん。見るのにも同じぐらいの時間がかかるんだが

長時間入るって事は、クラッシュしたらそれだけダメージも大きくなるわけで、ミラーリングやバックアップの事を考えなきゃならなくなる
665目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 01:51:06
USB接続でパソコン用の外付けブルーレイドライブ使えるようにして欲しいな
666目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 02:19:45
ハードディスクは常時回ってはおらず
本体はスタンバイ状態になるわけだが
DVDプレーヤーより電気代かかるとかはない
問題はDVDやBrayに残すときだろうな
基本的には焼けさえすればいいのだから
東芝からそういうBray出してほしいな。
667目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 02:21:37
そういえば半頭製もUSB録画とかしているのかな
してなければ日本製が売れそうだが
668目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 03:09:30
ブラビアBX30H 22Vと、レグザHE1 22Vで迷っている
レグザの方がLEDパネルでHDDもUSBで追加出来る感じだからいいと思っているが…
669目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 05:09:11
>>665
俺はLANで接続しパソコンのHDDにバックアップ出来るようにして欲しい。
670目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 12:44:12
>>657
合ってません。レコーダーでも同じこと
外付けHDDはたまに問題出るようだからkakakuとかも調べたほうがいい

>>668
BX30Hって録画以外何もできない
あとはL22-HP05も安定動作で機能的
671目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:03:10
BX30Hって、明らかに手を抜いてる(=コストダウン)感ありあり過ぎて怖いわ
操作性も違和感あるし、なにより中国製だし
672目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:44:50
>>670
合ってませんということはどういうことですか?
例えば料理番組見ててこのレシピ録画したいと思ったときに
外付けHDDだと録画を押すだけで録画開始されて
レコーダーだと(内蔵じゃないやつ)レコーダーの電源入れてチャンネル合わせて録画開始じゃないんですか?
673目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:47:03
それから外付けHDDとHDD内蔵、またはブルーレイ内蔵はダブル録画が可能なんですか?
それともできるのとできないのがあるんですか?
普通のレコーダーではwチューナー搭載とか表示があるんで分かりますがテレビは書いてないんで分からないんですが
674目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:49:09
外付けHDDは不具合が出るということだからやっぱりテレビとDVDレコーダーが別々のが無難ということかな
内蔵だと壊れたの修理が大変だと聞くし
675目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:50:34
何を言っているんだね?
>>672で言ってるのは、内蔵HDDだろが
>>673
テレビだってWチューナーはきっちり表示してる
676目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 16:57:52
まずスペック表の見方を覚えたほうがいいね。
677目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:09:31
そろそろ誰か結論をまとめてくれ。
678目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:11:05
PT2最強
679目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:17:06
よし、じゃあそれに決定
680目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:19:57
レグザ最弱
681目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:28:48
よし、それもいいぞ。
決定。



キリがないぞ。
682目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:43:06
外付けHDDに保存して
そこからDVDに焼いたりできないんだろ
そのHDD繋いで見れるのも同じテレビだけで別のテレビに接続しても見れない
つまり今使ってるレグザが逝ったら終了
683目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:50:00
え、そうなん?
684目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:58:10
そうなんよ
だからあまり外付けHDDを増やしちゃダメ
大切なコレクションが一瞬にしてパァになる

金がかかってもブルーレイに焼いとけ
これならまた書き戻し再編集もできるから
ファイナライズはしちゃダメよ
685目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 17:58:51
つうことは
>>672>>674が正解っていいですか?
686目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:04:32
早々にデジタル化しないといけないんだけど(アンテナの都合上)
今はとりあえずチューナー買ってて安くなってからテレビ買った方がいいかな?
別にすごい高画質とかの高い種類は求めてないし、地デジとBSが見れて
メディアに残さずにHDDだけで見たら消すって方法でいいんだけど
687目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:05:43
普通は両刀使いだろ。
REGZA買って何年かたつけど、外付けHDDでトラブルが発生したことは一度もないな。
撮ってみるだけとか見ている途中で突然録画しておきたくなった時に便利だよ。
688目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:32:49
値段的には内蔵が安いんだろうけど
故障がな
689目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:34:48
>>685
もうそれが正解でいいよ、お前の中だけで

>>687
だから、テレビの寿命が来た後はどうすんだと
690目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 18:39:32
>>689
テレビ壊れた後は録画したものごと捨てて惜しくないならいいんじゃないかな

外付けHDDて聞くとPCのHDDみたいに別のにもつけられたり
PC本体にすら繋げることができるんじゃないかって思っちゃうのが間違いなんだよな

レグザにHDD繋いだらそれはもうレグザと一体化してテレビデオ状態になる
691目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 19:28:15
壊れたのがパネルだけならリンク先から観れるんじゃないのかな
692目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 19:39:06
最近テレビ探してるけど、今はほんとに大画面でも安いんだね
その上エコポイントつくし。不況って怖いね
693目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 19:51:39

REGZAはUSB-HDD→NAS-HDDにダビングできる
新型ブルーレイにもダビングできるから問題なし
694目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:02:52
ほうレグザがいいのか。
695目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:06:28
レグザ対応NASあんのね
696目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:17:10
ていうかPT2で録画鯖組んで、最適なのを調べたらREGZAのZ一択だった
テレビ屋で画質がかなり良い部類だったので満足
697目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:30:59
プラズマよりは液晶だよねやっぱり
液晶ならアクオスかレグザ
実際売れてるのはどの種類なんだろう
テレビ+レコーダー
テレビ内臓DVDorHDD
テレビ+外付けHDD
698目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:54:38
ブラビアのEX500とレグザのZ137で悩んでます
どっちを買うのがオススメですか?
699目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:57:22
>>697
37インチ以下で選ぶなら液晶
42インチ以上が置けるならプラズマ
700目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:05:09
>>697
何がやっぱり?
液晶買って後悔するのが流行ってるって事か?
それなら確かに流行ってるな。
701目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:20:57
>>697
電器屋に行って比べてみるのが一番
忘れがちなのが リモコン性能とテレビの操作性、応答性などの
比較、そして、一番大事なのが自分の部屋のどこに置くか
くらい部屋か明るい部屋かなど 1時間ほど眺めて考えること

*参考までにクアトロンはお勧めできない
702目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:28:51
クアトロン(笑)も、実物見て気に入って買うなら全然いいんじゃない?
703目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:30:39
もう、26ぐらいを繋ぎにしていいような気がしてきた
704目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:39:38
すぐ壊れるのなら安いのでいいなw
もったいないw
705目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 21:55:49
液晶8年目だが 正常
706目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:01:36
>>703
そらそうよ、でも32か20程度のほうがおすすめ。
707目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:04:50
でも倍速なしなら、境目の32は不利だっぺ
さすがに20とか22じゃ淋しいんじゃないかと
708目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:08:21
答えを出そう。


コレだ!!ってのが出るまで、チューナー買って我慢しろ。
後で笑える男になれ。
709目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:09:23
んで、32だとAQUOSのSC1かE7、REGZAだとA1ぐらいだろ、EX300は・・・(録画機能なんていらないから)
三菱はわからんしパナは候補に入ってない
710目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:11:16
>>708
チューナーが後でPCに使いまわしできたらいいんだけどなぁ
しかも今あるブラウン管のはちっちゃいから、上下切れてますます小さくなってしまう
711目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:17:24
地上デジタル対応のみのチューナーではBS1、2も受信できないんだよね?
今はBSアナログ見れるのにデジタルになったら見れないって最悪
712目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:18:02
雛段芸人が面白いネタをカブせてきたみたいw

お前、リアルでも友達多いだろ
713目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:20:58
>>708
チューナーはテレビを買った時点で不要なモノになる

ここはBDレコーダーを買って録画できるチューナーとして使うのが正解
テレビを買ってもそのまま使い続けられるからムダ無し
714目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:23:54
>>708
そう思ったんだが、親のテレビが映らなくなり、
俺の部屋のも白黒になったり画面が歪んだりしておかしい。両方ともブラウン管ね。
俺の部屋のはそのままでもいいんだが、ググったら発火の恐れあり、な状態みたいなんで、
15年以上使ってるし、家燃やすのは嫌なんで買い換えることにした。

店で見ても、どの機種も決定打に欠けるね。画質も含めてまだまだ液晶の技術は未熟で満足できない。
715目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:24:36
regzaチューナー買って録画ってのもありだろう。
716目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:11
>>714
満足度を得たいなら10万円出してプラズマ買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000096713/
日立のP42HP05とかマジ最強だぞ
2m離れて見るならね
717目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 22:49:36
>>716
考えたけど、プラズマ42インチだと俺の部屋のテレビのスペースには入んないのよw
パナも日立も入らない。
液晶なら東芝レグザ42Z1は入るが、Z1の画質は好きじゃない。
妥協してどれか選ぶとおもう。
718目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:09:25
何でプラズマは42が境目になってるのかね
液晶もだけど、日本家屋の造りだと半間に納まる37ぐらいが丁度いいのに
やっぱ世界標準に合わせて量産するからなのかなぁ
719目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:09:59
>>718
小型化むずかしいんだべさ
720目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 23:33:00
もうちょっとなのに・・・
まぁ日本の場合だけに限っても、バカな「何ちゃってエコ」のおかげでプラズマには逆風だわな
721目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:00:45
とりあえず今はレコのチューナーで見てるけど
BSデジタル見るのにいちいちレコの電源入れないといけないし
それだとレコのHDDとか寿命とか消費電力とかいろいろ気になる
722目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:01:48
マンションの部屋のオプションでついてきたケーブルテレビで地デジ見れることに
今頃気付いた・・・
723目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:02:21
ええーみなさんはもしサイズがあるなら液晶よりプラズマ選ぶの?
724目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:35:12
>>723
問題とされるのは、発熱と電気代だっしょ?
動きへの強さとか発色とかの話になれば、どう考えてもプラズマが↑だっしょ

高い高いと思っていたが、最近じゃあまり液晶と価格差ないし、あとは部屋に置き場所があるかどうか
725目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:41:49
>>723
電気が明るい部屋とか昼間も見るならプラズマはきつい
普通は液晶を買っとけば問題なし
726目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 00:52:07
映りこみってやつか。
サイズがないから結局は液晶になるな俺は。
727目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 01:14:16
プラズマVS液晶スレでやれ
728目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 01:15:23
しかしまぁ、人生でこんなに家電選びで悩んだ事はない
PCならもっと細かい要求に応える組み合わせが出来るのに、今のテレビは構成やシリーズ分けが中途半端で一長一短
729目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 01:57:06
>>723
動画性能でプラズマ
サイズが小さくても残像は気になるから
730目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 06:26:27
今使ってるのが20J3000
液晶も小さいインチのラインナップが減ってるみたいだけど、22と26だったら22の方が残像感少ないよね?
今のうちに22EX300でも買っといた方がいいかな?
今後小さいのが出てもチャチくなりそうってのと、エコポイントがらみで迷っとります。
731目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 07:27:31
REGZA 22HE1かWooo L22-HP05で迷ってる
Woooの250GBはあんま気にはなってないけど画面的にはどっちが綺麗かな
ほとんど変わらない気もするけど
ちなみにアニメしか見ない
732目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:43:56
レグザは工作員の書き込みでネット上では高評価だが、
実際に見てみると他メーカーよりも明らかに画質が劣る。
動画性能がイマイチだし、外付けHDDの不具合多いし、
ネットの評判を鵜呑みにして後悔しない様に。
733目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 12:48:13
なるほど、732は信用してはいけないってことだなw
734目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:37:10
ネットの評判鵜呑みにした貧乏人が多いせいで売れてるけど、そのうち落ち着くだろ
またレグザ買うのは画質とかどうでもいい人だけだからw
735目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 15:49:48
いんや、安いREGZAが売れることで他社が刺激受けてくれるなら結構な事だ
それが反映される頃には既にREGZA買った者は泣くわけだが、これは仕方のない犠牲であろう
736目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:32:04
けどそのおかげで安かろう・悪かろう方向に進むのはちょっとな…
ま、実際に32インチ以下はほとんどそうなってるけどw
737目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:34:30
今日、ソニーのBX30Hの32と22を納品してきたんだが、裏から内蔵HDDが見えたんで
確認したら東芝(中国)製だった
まさかOEMじゃ無いわな
738目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:45:04
>>737
まぁ消耗品だから

>>736
そこなのよ問題は
安易な低価格化はパーツの品位を落とすだけの手抜きに向かう
739目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:49:20
>>737
OEMってなんですか?おしえれ〜

>>738
東芝は船井みたいに安く売って儲けてく方針みたいです
なので安かろう悪かろうになるのは自然みたいです開き直ってます上層部
740目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:16
>>739
ググれカス

なんて言わないよ
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturerの略で他社ブランドの製品を製造する企業、
またはOriginal Equipment Manufacturingの略で他社ブランドの製品を製造することである

わかりやすい例だと東芝のブルーレイレコはパナのOEMね
741目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:24
予算9マン以内
サイズ40インチ前後
用途 pcモニタ TV ps3

細かい画質(発色とか、コントラストとか)についてはあまり気にしません、
ゲームやってる時の反応速度?重視で

BRAVIA KDL-40EX500 EX700
REGZA 40A1
あたりで迷ってます
各種、ここがいいってとこ教えてください
他に何か選択肢あれば、挙げて頂けるとなお嬉しいです
お願いします
742目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:07:25
>>739
東芝儲かっていませんがwww
743目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:11:34
>>735
厳しいな
俺はなるべくみんなに良い買い物をして欲しいが
744目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:14:28
>>740
GJ
わかりやすい説明どうもありがとう

>>742
確かに儲かってないねどうすることやら
あっ海外に工場を全部持っていくみたいねなんかそんなソースをみたな

>>741
ゲームやってる時の反応速度重視で考えるんならREGZA 40A1 じゃないの?
その分画質と音質はBRAVIA KDL-40EX500 EX700 より劣るよそれは覚悟しといてね
745目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:17:49
>>735>>743
たしかにREGZA買った所有者泣いてるねトラブル続きで
俺はあれを見て優越感が出てくる
トラブルなんて出てこない俺のは他社だから
746目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 17:50:52
>>743
いやさ、ワシは貧乏なのでハズレを引いて無駄金を使うと死んでしまうので、出来る限り情報を集めてじっくり考える
少し考えただけで買える人はワシより余裕があるのだろうから、ハズレだと思っても死んだりしない

そして、ハズレを引いた者が不満を言う事でフィードバックが起き、製品の質が上がっていくはず
んで、価格に見合う質が上がればワシらのような貧乏人も買って企業に勢いがつく
そうなると企業はまた新しい事を考えて、新し物好きが真っ先に食いついて・・・のサイクルとなる

これでいいのだ
747目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:22:38
>>672,673
今はTVとレコーダーのメーカが同じならTVのリモコンから1タッチで録画開始できる
レコーダの電源はOFFでも。入れる必要もない
どのメーカ同士でも

TVやレコーダでダブル録画できるかどうかは機種による
いちいち書いてられないのでメーカHPやパンフ見てくれ

748目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:26:33
>>723
あと電気代ね。この2点がクリアになってたら
選ぶかも。
部屋を暗くして見るか、
夜帰ってきてから見るのがほとんどだからな。

>>728
わかるわーー。
もう1ヶ月以上悩んでる。
これがいいって店で思って調べると、機能や性能が×だったりするんだよなぁ。
液晶って品物が多い割りにあんまり満足できるのが無い感じ。
749目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:36
>>741
反応速度でBRAVIAは問題外だぞ。音もいいわけでもないし
A1でOK
750目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:00:25
レグザにしますありがとう。
751目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:08:38
>>746
深いな。
752目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:12:10
どうせみんな同じようなもんだし値段考えるとレグザだよなーって思いながら量販店行ってきた
ビエラ・クアトロン・レグザ・ブラビアって並んで同じ映像流してたんだけど

ブラビアきれいだな…
10人前の目しか持たないから主観丸出しになるけど

ブラビア>クアトロン>>>ビエラ≧レグザ

こんな感じだった
いやーやばい、ソニー嫌いなのにブラビア欲しくなった…
753目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:17:35
店頭は自宅の視聴環境より、予想以上に明るいって事も考慮してね。

それで選んだ機種には、誰も文句言わないよ。
754目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 20:29:05
個人的な感想だと、REGZAは本体背面上部にスリットがあるので、うちのような小汚い家だと埃が心配
まぁ、静電気で吸い付けるだろうから関係ないといえば関係ないが

BRAVIAはスピーカーが下向きなのが気になった
スタンドや壁掛けするなら問題ないだろうけど

AQUOSはその点だけはおk
あとはリモコンの大きさとわかりやすさかな、何も付属がない機種ならどこも似たようなもんだったけど

パネルはテカテカとザラザラ風があるけど、保護シートかけるならザラザラ風でいいかな(けっこうなお値段するけど)

ビンボ黒帯としては耐久性あ気になってくるが、こればっかりはわからん
755目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:36:00
>>752
俺もブラビアが一番好きだが、

ブラビア>レグザ>クアトロン>ビエラ
だわ。

ビエラはプラズマのはいいんだけど、液晶はひどいね。

>>753
それよく言われてるけど、
部屋で使う時は暗くするだけでしょ?それ以外に何か変るの?
756目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:44:09
スピーカー下向事件について

んなもん、反響とか計算ずくと思われる。
問題は大画面機種を購入し、従来のTV台を流用した場合、TVがTV台の幅からはみだす事がある。
その場合、音響の広がりは大きく損なわれる。
注意されたい。

以上。
757目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 21:56:17
>>755
うんうんビエラはなにげにひどかった。
レグザについてはブラビアに目が行ってしまったので逆エコひいきになってる気がする。
でもなんかぺっとりというかのっぺりというか、なんかそんな感じが気になった。
クアトロンは明るさにだまされた感はあるかも。

とにかくブラビアきれいだったわー。
758目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:04:59
ぐだぐだ(笑)
早く買えよ貧乏人
759目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:09:33
>>756
でもさ、専用台ならともかく硬軟様々な材質に全部対応できるわけないっしょ
カーペットに直置きと合板じゃ反響がまったく違うのに
760目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:17:02
いやいや、TVの幅以上のTV台なら大丈夫よ

って事

大概、TV台に反響させる事を想定してるからね

壁掛けの時は音響効果は当然落ちるけど、背面反響で何とかカバーする感じ
761目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:23:08
納得いかんぞお〜
スピーカーが下向いたAVコンポ見たことないぞお〜(上向きはあるけど)
762目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:27:09
>>755>>757
確かにビエラはひどい。
塗り絵で異様に色が濃い上に、濃い色にノイズが満遍なく乗ってる…。
輪郭ノイズもあるし…。
763目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:28:04
>>760
ムリありすぎw

単に薄型化促進とコストカットでしょ
東芝でさえZシリーズではスピーカー多少改善して来てんのに
764目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:35:47
例えばV2見てごらん
正面にスピーカーあるかい?
画面両端下側についてるけん、見てみらんね
765目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:48:26
だから、スリム化の代償でしょ
766目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:51:34
そりゃそうなんだけど、真下向きはないべ

画面上部に猫耳にしたらいいのに
767目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 23:53:23
能書き貧乏人
まだ買わないの(笑)
768目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:15:22
今まで粘ってきて今月買ったらバカだろうJK
769目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:17:13
今月やすいんじゃないの?
770目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:22:34
決算期だから処分品はそうかも
春に発表の分はわからん
771目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:23:16
粘ったっていうか買えないだけでしょ
772目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 00:28:19
だったらこんなスレ見ないわな
脳にシワがあればわかる事だ
773目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 07:51:51
基本的にゲーム、野球、サッカー等のスポーツ観戦だけど
10万以下で37インチ〜のTVでなるべく画質が良いテレビお勧め教えて
774目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 08:31:30
12月のボーナス時期と今とどっちが買い時だと思う?
年末にエコポイントの改定があるから12月は駆け込み買いがありそうだけど
775目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 09:16:20
12月ギリギリじゃ欲しい商品なくなってるなんてことがあるかもよ
今年の3月末のデマ報道でもそうなったし、11月頃検討でもいいんジャマイカ
776目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:07:29
32EX300買った。もうすぐ来るー
777目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 10:53:53
【予算】25万円
【用途】○デジタル放送 △DVD △PC(10%) ○ゲーム(50%)
【ジャンル】○ドラマ △映画 ○バラエティ
【環境】○明るい ○蛍光灯 ○調節可能 ○夜間(60%) ○昼間(40%)
【視聴距離】○150cm〜400cm
【サイズ】○50インチ以上
【視聴角度】○正面付近 △斜め〜横
【解像度】○フルHD
【映像機能】○残像低減 △環境適応自動画質調整
【録画機能】△外付けHDD
【ネット機能】○インターネット
【入出力端子】○HDMI3個以上 △DVI-D ○LAN
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---ゲーム遅延が無ければOK
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---
【ショップ】○ネット通販 ○家電量販店
【重視機能・その他】
-50型以上でゲーム遅延が無ければどこでも良いです。
金額も出来たら25万以内に収めたいです。
よろしくお願いします。
778目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 11:07:23
それってカタログの仕様表見れば答え出るんじゃないの?
779目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 11:37:45
>>777
エージングをキッチリ行えるならプラズマの方がお奨め
スレ違いだが・・
http://review.kakaku.com/review/K0000089567/ReviewCD=299209/
780目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:14:46
>>778
いや、出ないだろ。
仕様と実際の動作の違いなんて良くある事だしな。

>>779
確かにプラズマは選択肢に入ってるんだけど、
あくまで液晶で良いのが無かった場合の最終手段なんだよな。
暗い場所での視聴が多いならプラズマで決定なんだけど。
781目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:17:06
>>773
G2やV2は無理?
液晶でスポーツ観戦は、半端なく疲れるし、なんと言っても臨場感の無さが凄いからね。
生放送でも録画再生みたいになっちゃうよ。
782目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:25:12
エージングがよくわかりません
783目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:30:03
歳をとる事
784目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 13:52:37
ビンボこーす(子猫ならもっと新しい情報あるかも)

AQUOS LC-26E7:最安価格(税込):\43,710
ttp://kakaku.com/item/K0000100735/
DE7とは何が違うのかわからんからパス。つなぎの暫定買いならおk

VIERA TH-L32G2:最安価格(税込):\64,393
http://kakaku.com/item/K0000089563/
パネルとこのサイズでの倍速はポイントになるが、エコポイントを考えると割高感

AQUOS LC-40AE7:最安価格(税込):\71,500 底値臭い、今後は在庫状況によって上がり目かも
ttp://kakaku.com/item/K0000105424/
LED AQUOS LC-40LX1:最安価格(税込):\99,450 来たか5桁
ttp://kakaku.com/item/K0000060491/
BRAVIA KDL-40EX500:最安価格(税込):\68,790 ついに7万割り
ttp://kakaku.com/item/K0000081869/
785目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:03:46
>>784
録画機能付きのやつも頼む
786目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:20:49
【予算】〜5万円
【用途】野球観戦(70%)、コンサートDVD(20%)、ゲーム(10%)
【ジャンル】スポーツ
【環境】昼間に関してはかなり強い日差し
【視聴距離】100cm〜250cm
【サイズ】19,22インチあたりを検討中
【視聴角度】正面付近
【解像度】できればいいほうが・・・
【映像機能】
【録画機能】外付けHDD
【ネット機能】不要
【入出力端子】○HDMI 個 ○D端子 個 ○S端子 個 ○DVI-D ○D-sub ○i.Link ○LAN ○USB ○SDカード よくわかりません
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---SONYが嫌いです
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---LED REGZA 22RE1 [22インチ] シャープ AQUOS LC-20DE7 [20インチ]
【ショップ】家電量販店

上記2種を検討中なのですが、アドバイスなどあればおねがいします。
録画に関しては、外つけのHDDにする予定です。
787目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:28:15
>>785
それはビンボこーすではないですがなw
そして、テレビ本体と録画機能それぞれへの評価があるので、ますますカオスになってしまう
788目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 14:51:25
>>777
あなたはラッキーです!


液晶ではないです


>>782=777?
一定期間明るくせず普通に使ってればいいだけ
それ以降も普通でOK


>>786
DE7が外付けできないの知ってれば特になし
789777:2010/09/15(水) 15:40:50
>>788
俺は782じゃないよ。

遅延の全く無いのとかじゃなくて
まだオススメの物を聞いてるんだけど。

ゲームにはプラズマのが適しているのが分かった上で
少しでも遅延の少ないのがないかなと思って聞いてるんだ。
790目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 15:51:48
ゲームって条件がついてくると、何だかんだでREGZAが候補に挙がってくるんではないだろうか
その他の使用目的との兼ね合いが難しいところで
791目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:24:52
機種はあえて伏せるが、初めて液晶テレビ買った。
裏面のアンテナコネクタの周辺がものすごい熱くなる。
コネクタ自体は触れないくらい熱い、これってどのテレビでも一緒なのかな。
792777:2010/09/15(水) 16:25:27
>>790
俺も最初はレグザを考えていたけど、
レグザって遅延が凄いんじゃなかったっけ?
実際に使っている人はどうなんだろうな。
793目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:27:36
>>789
そこまで言うなら55RE1
残像酷くてドラマさえ見られたもんじゃないけど
他社LEDに比べて黒つぶれだからソフトによっては設定が必要かもしれない
794目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:36:54
795目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:40:25
つーても、データ古かったな
796目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:40:45
>>794
古すぎ!普通にこちらで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283670571/
797目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:43:21
マジかレグザ買ってくる
798目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:45:50
>>792
遅延はある
だが芝信者はそれを認めようとしない
話しすりかえてダイレクト2を言ってくるがこれも3フレだと言うことがわかった
パネル遅延を除くと公式で書かれてるのが痛々しい
東芝はちゃんと逃げ道を作ってる
スペイン人に優勝したら無料でテレビプレゼントってなってたがHPに
条件書いてるだろう?で問題起こしてる
嘘八百ですよここの企業は

799目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 16:50:54
>>796
だってゲームなどしないから関係のないビンボさんチームなんだもん

地デジ詐欺でアナログ停波などなければ、別にテレビなど買う必要はなかったのに
800目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:03:47
>>799
796だけどおれも同じチームさ
801目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:12:56
何気に>>791のような話は大きいんだよね
電源じゃなくアンテナなのが不思議だけど、わけのわからん処理が挟まるからだろうか
802目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:14:23
V2基準で、用途・好みのある人はどちらを優先するかで決めましょう。

小さいサイズ限定の人は、残念ですが、液晶で…。
803目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:31:47
ゲームやるってことで東芝一択で考えていた
で、ふとパナと見比べたんだけど、東芝は異常に消費電力高くね?

パナ TH-L32X2 66W(非LED)
レグザ 32ZS1 138W
LEDレグザ 32RE1 87W

LEDが非LEDに負けてるってどーゆーこと?
非LED同士の比較じゃダブルスコア以上の差がついちゃってるじゃん
804目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:39:07
為替介入で円高終わったな
今が買い時か
805目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:40:39
省エネ基準も違うし片やフルハイだし、X2にはない倍速やHDD関係があるからじゃね?
比較する物間違えてるよ
806目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:43:18
>>799
俺もテレビ買う必要なんて全然無かった。ゲームはやるけどまだWiiだけだし。
現在CATVでは見られる東京のキー局がアナログ停止から二年ぐらいで見られなくなるし
(テレビ東京12chはまだ交渉中みたい)、本当に地デジ化を喜んでいる人ってどのくらいの
割合なんだろう?
地方局なんて全然いらないから、BSで東京のキー局やってくれないかな〜
807目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 17:44:58
チューナーの数も違うしな
808目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:04:23
>>801
アンテナコネクタだけじゃなくビデオとか繋ぐ所も同じ場所なんだよ。
他に熱い場所が無いから、電源が近くにあるのかも。
809目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:24:15
マジかレグザ売ってくる
810目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 19:36:14

ちょっと笑った
811目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:37:35
だから貧乏な人はテレビじゃなくてチューナーを買いやがれ
812目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:45:18
嵐のファンだなw
813目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 20:54:11
だから、PCに使い回せるチューナーを出してみやがれ
814目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 21:43:13
安いなチューナー5千円しない

テレビ用
http://kakaku.com/item/K0000135654/

パソコン用
外付けhttp://kakaku.com/item/K0000001359/
内蔵http://kakaku.com/item/K0000047526/
815目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:14:45
ここ2・3ヶ月で地方店舗も5000円下回り始めたね。

もし、チラシで5000円越えてても「あれ、高いな」って言えば直ぐに値引きしてくれるよ。
だから、近所の店で買いやがれ。
816目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:24:09
読めなかったか?>PCに使い回せるチューナー
817目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:36:42
とことん貧乏なんだな
めっちゃ安いんだから、テレビ用とPC用と買えばいいじゃん
818目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:43:48
イヤになってくるな…
819目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:47:07
どうせいずれは買い換えなきゃならないテレビに、セコくて機能もない単波チューナーつけて何がうれしいんだと
820目のつけ所が名無しさん:2010/09/15(水) 22:55:22
話を変えようぜ



ウォークマン出たね
821目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 01:29:27
>>798
芝信者は♯信者や糞ニー信者よりもたちが悪い気がする。
もはや宗教レベル。
822目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 01:30:48
なぜここで歩き男?
823目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 07:51:24
>>821
○ニーの4、5Fよりいいだろ
824目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 09:39:32
もし金に制限無きゃ何買う?
825目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 09:45:40
REGZAのAシリーズ
826目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 10:14:07
金があるなら全部買いしてもいいだろう
827777:2010/09/16(木) 11:00:38
>>793
ゲームダイレクトオフでも残像酷いの?<RE1
ゲームに関してだけいうと遅延は目立たないけど残像が残るって事か。

>>794,796
ありがと。
Z1がやたらイチオシ感があるんだな。
ゲーム以外の場合はゲームダイレクトオフにして
倍速で閲覧する分には問題ないんだよな?

>>798
俺は信者ではないんで内容は分からないんだけど、
Z1はダイレクト2で遅延1〜2フレとか書いてあるけど3フレの遅延があるって事?
逆に東芝以外の液晶だと遅延の2フレ以下のがあるって事?
828目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:28:09
>>827
ゲームの相談なら↓に行ってね
ゲームに適した遅延の少ない液晶テレビ 80枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1283670571/
829目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 12:58:09
>>826
一つだけなら
830目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 13:28:16
>>829
目的によるが、HX900かな
831目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 13:53:51
32のハードディスク内蔵でダブル録画ができるのって日立XPだけかな?
832目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 13:57:54
833目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:20:36
日立XPとどっちがいいかな?
834目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:35:43
日立じゃないの?あそこはそういうの経験豊富で慣れてる
他社童貞って感じ日立は非童貞って感じで強いって感じ
835目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:46:23
金があったら日立買うんだがなあ
836目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 14:58:48
日立XPにするかな
とりあえず今から見に行ってくる
837目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:29:39
芝32R1が5マソで投売りされてたから飛びついた。
正直映画や特撮のアクションシーンは結構つらい。
少々高くてもパナG2のほうが後悔が少なかったかな〜。
買い換えちゃおうかな…
838目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:48:11
ビンボさんが考えました。段々メジャーな線から外れてきましたよ

REGZA 32RX1:最安価格(税込):\67,800
http://kakaku.com/item/K0000099575/
32でフルハイ倍速、音を気にしないならアリか。HDD接続可

VIERA TH-L32G2:最安価格(税込):\61,500
http://kakaku.com/item/K0000089563/
倍速、IPSαパネル。無難にまとめた印象
839目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:55:33
>>838
安い貝だな
840目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 16:58:06
さほど小型でのフルハイに関心はないので、>>838のVIERAに傾いているんだが、
聞くところによるとパナの番組表には問題というか不評が多く聞こえている様子
まぁそれぐらいならいいんだが、田舎唯一の量販店Kでは、¥86,800なんてふざけた値段をつけていた
841目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:18:07
あそこはいつも同じ表示してるだけで売値はよそより2千円安い
842目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 17:54:48
>>840
液晶ビエラで一番問題なのは番組表じゃなくて画質
黒が潰れてるとか肌色が不自然だとか輪郭がちらつくとか
843目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:00:53
>>837
残像が酷いのかな?倍速があれば解決しそうですか?
844目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:32:09
>837
工作っぽい事すんなよ

お前、プラズマユーザーだろ
同じプラズマユーザーとして恥ずかしいよ



何だ、マソって…今時…
845目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:48:06
>>844
万だよ万w
846目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 18:52:05
ワカッテルヨ

全くどいつも、こいつも…
ちゃんとしろ
847目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:01:39
マジかレグザオークション出す
848目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:14:40
↑だから、笑かすなって
849目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:16:57
倍速って何インチくらいからあったほうがいい?
850目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:21:58
>>831
pana
851目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:41:53
東芝、シャープ、日立、パナのいいとこ悪いとこ箇条書きして誰か
決まらん
ちなみに32型
852目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 19:43:09
32型だとフルHD or HDで迷うな
853目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:58
>>851
東芝:外HDD、安い、ゲームにいい
シャープ:知名度
日立:録画、斜め綺麗、DLNA
パナ:斜め綺麗、レコーダがいい、黒つぶれ
ついでにソニー:白い、反応悪い

おおまかには。あとは機種ごとに
854目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:21:37
>>853
ありがとう
日立の録画ってなんすか?
あと黒つぶれって
ソニーはとりあえず消えでいいのか
855目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:26:16
シャープって知名度だけなの?
856目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:27:11
>>854
HDD内蔵でテレビだけで録画できる機種
東芝・ソニーも一応あるがほとんど売れてないよう

黒つぶれは、暗い場面が黒ベタになること
コンサートや時代劇などで見るとわかりやすい
857目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:27:37
ゲームするならレグザがいいのか。
買うか。
858目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:29:04
>>856
日立のHDD内蔵テレビが売れる理由はなんかあんの?
859目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:31:50
東芝が安い理由は何?
860目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:32:40
東芝:デザインが安っぽい
パナ:リモコンがすぐダメになる
861目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:36:25
>>858
売れると誰が言った?まあ実際売れてるが
値段の割りに多機能、DLNA関係で評判よくマニア受けしてる
それでいて初心者でも使いやすい
あまりこだわることじゃないが32/37は国産パネル
862目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:37:39
リモコンがすぐダメになんの?
863目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:38:32
DLNAってわかりやすく言うと何ですか?
864目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:08
>>861
売れてるから日立だけ書いたんじゃないのかい?
865目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:42:59
>>861
他メーカーはパネルが国産じゃないの?
866目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:47:59
>>865
廉価機種で国産を探すのは難しいよ、シャープですら
867目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:55:57
つうことは日立一択か
東芝のレコはチャプターの一時削除禁止だけど
パナはそういう制限がない
内臓HDDでもそういう制限的なのあるメーカーある?
あれができないとかなりめんどくさい
868目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 20:59:40
SDカードに録画できるものって
東芝だけですか?
連続ドラマを外に持ち出して見たいのですが。
869目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:03:22
日立はSD使えるでっしょ
つーか、REGZAについてるのわからなかった、USBばかり前面に押し出してて
870目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:05:45
>862そうでもないよ。
てか、簡単にダメになんないよ。
871目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:13:44
XP05はよさげだけど高いなぁ・・・うちの場合、SDがあればHDDなくてもいいのに



REAL LCD-40MXW400
正体不明の覆面レスラーのように謎だらけだ
872目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:16:57
正体不明の覆面レスラーって誰ですか
873目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:17:49
>>867はどうですか?
一時削除じゃなくて一部削除だった
断片化の問題は東芝のレコだけ?
874目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:20:19
ザ・グレート・ゼブラの中の人はジャイアント馬場さんです

あ〜決算セールが始まったのに決め手がないまま時間が過ぎる
875目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:21:04
>869
ありがとう!
日立もこれから検討してみます!
876目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:30:45
>>869
日立どの機種がSDに録画できるの?
877目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:34:00
878目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:34:55
>>872
ジョージ高野じゃなかったか?
879目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:34:59
ああ、録画ねスマンスマン

関心ない点だったから適当こいてしまった
880目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:41:17
パナソニックがSDにワンセグ録画できるな
http://panasonic.jp/viera/products/r2/l2_top.html
http://kakaku.com/item/K0000111487/
881目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:44:49
>>855
うん。クアトロンはシロトロンヌリエトロンだし。
882目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 21:58:47
WWW〜www〜
883目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:00:47
>>878
ジョージ高野はザ・コブラ。
884目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:03:02
あ、そうか。

でも、プロレスファンでも無いのに、ジョージ高野の名前を思い出した俺ってエライ。


間違えてるけど。
885目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:08:32
ビンボさんが悩んだ
TH-L37S2とG2の違いがわからない
PC入力端子があるかないかと、消費電力が多少違うだけ

ならS2でいいわけで、G2の存在する意味って何じゃらほい
886目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:12:06
Sシリーズが ぽっと出の新顔だから「S2の存在する意味って…」かと。
まぁ、ちょっとした廉価版なだけだけど。
887目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:15:48
やっぱ部品の質と仕入先かねぇ、価格差は
888目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:22:17
>>854>>855
>>853は東芝をひいき目に書いているだけで、
実際には
東芝:外付けHDD(不具合は多い)・ゲームだけには向いている・安い・音質と動画性能がイマイチ

シャープ:知名度だけはピカイチ・自然な画質・特に秀でた長所は無いが欠点も少ない無難なメーカー

日立:録画TVとしては最高・リモコンの反応場所が限られる・DLNA対応機種が多い・視野角広い・黒潰れがある

パナ:プラズマと液晶の画質の差が大きい・視野角広い・黒潰れがある・

ソニー:正面からだと画質があざやか・4倍速があり動画に強い・DLNA対応機種が多い・視野角が狭く斜めからだと白っぽく見える
889目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:29:37
>>885
俺も、親用にそこで迷ったが機能が違うだけで画質の差は無視出来ると思った。
消費電力もよっぽで見ていない限り無視出来る金額じゃないかと思う。
プラズマのG2とS2は画質が違うけど。
890目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:40:40
東芝:外付けHDD(不具合は多い)
おいwwww
ここ重要じゃねーかw
891目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:47:38
外付けHDDの不具合ってどんなのよ
レビューとか具体的な書き込み見たことないんだけど
892目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:49:12
やっぱりテレビとビデオは別々に買った方がいいのかな?
テレビデオもビデオだけ壊れたりしたから
893目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:52:48
REGZA 32ZS1 と Wooo L32-XP05 で悩む
32ZS1は待てば値下がりしそうなんだよな
価格無視して性能だけで比べたらどっちがいいと思う?
894目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:54:33
>>890
量販の店員も何回か通って仲良くなると教えてくれるよ。
どこのメーカーのもそれなりに苦情の電話がくるけど、実は東芝が一番多いって教えてくれた。

>>891
突然認識しなくなる、録画失敗する、等が多いとのこと。
895目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 22:56:53
ZS1とZ1の消費電力の違いは
そんなにあるのかなあ。
いまひとつ、違いがわからない。
896目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 23:04:37
>>889
では、ビンボさんコースに「TH-L37S2」を入れましょう
897目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 23:39:20
>>867
内蔵HDDで編集(部分削除)出来る機種は現状 三菱と日立の2択かな。
これからシャープとソニーのBD+HDD型が編集出来るタイプで控えている。
三菱、ソニー、シャープは内蔵BDにダビング出来るが、日立はパナのBD(BW690〜)とLAN接続でDTCP-IPダビングする形でダビング出来る。
898目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:02:01
>>888
32に4倍速ないよ

>>891
カカクとかによく出てる
899目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:12:50
誰も全機種4倍速搭載なんて思って無いんじゃないの?
900目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:13:24
>>892
そこの判断はね、他人では何とも言い様がないところ
コンセントの問題があるとか簡単操作が好きとか
901目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:15:44
>>899
相手は初心者、明らかに誤った情報は混乱の元
そこは正しておいたほうがいいのでは
902目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:18:01
まぁまぁ、おちけつおちけつ
4倍があるというのは正しいし、すべてが4倍ではないというのも正しい
そういや東芝にもあるんじゃなかったかな?バカ高くてビンボさんチームには縁のないやつ
903目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:20:24
そっか、

わかった。


小っちゃいやつは4倍速無いぞー。
気を付けろ!
904目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:25:40
>>902
?32の話だぞ、>>851から読んで味噌
905目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:29:24
>>888は最初を見て言ってるのではないと思うわけで、一般論ではないかと
906目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:32:50
だからそれが>>901
907目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:37:00
>>897
パナの内蔵HDDも一部削除できないの?
他の機種は削除できないとなると録画したまま不要部分どうすんの?
908目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 00:44:51
>>907
パナは編集機能つけて無いからBDレコ(同社BWシリーズ)に移してからじゃないと部分削除出来ないね。
R2Bシリーズに関しては、上記でダビング>編集するか、無編集で本体内で焼く感じ。
オートチャプターは引き継げるから、CM入ったらその都度スキップボタンで対処してくれってスタンス。
909目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 01:32:51
一般論とすれば概ね>>888が的を得てると思うが。
ここの住人で32に4倍速があると本気で思ってる奴なんて皆無だろ?
ソニーは全て4倍速って思ってたら>>888みたいには書けないだろうね。
ただ流れを読めていないだけ。
910目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:11:39
的は射ようぜ


HDD内蔵型は故障が怖くて何となく敬遠する。
HDDなんて1年2年で平気でぶっ飛ぶからなぁ。
911目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:19:08
>>910
そうなんだよね
でもDVDレコーダーでもDVD部分は壊れやすいけどHDDは意外と壊れないんだよね
>>908
これはいい情報ありがとう
編集機能があるのは三菱と日立だけなんだね
両方とも部分削除可能なのかな?
それとも東芝レコみたいにプレイリスト編集?
編集機能があるのが三菱と
912目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:22:06
何だか評判は余りよくないらしいけど、い〜でじで32G2(在庫有り)を注文してみた

果たして何事もなくスムーズに届くのであろうか
913目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:26:24
まだやってたんか

録画に興味はないが、イメージ的にはHDDよりディスクの方が、先にモーターかレンズがイカれそうな気がする
別体ならそれだけを修理できたり買い換えたりできるが、一体だと全部持ってかれることになる
まぁ結局は無制限コピーさせないため人間がわざとやってるんだろうが、カードにろくができたら便利だし電機も食わないし故障も少ないのに
914目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 02:28:30
>>912
人気がない(目玉がない)だけだっしょ、ビンボチームのワシも候補に入れた
915目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 03:02:49
自分の部屋用に安い液晶テレビ買おうと思うんですが
みなさんが買うとするならどっち買いますか?

SONY
http://kakaku.com/item/K0000081870/

アクオス
http://kakaku.com/item/K0000100734/
916目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 05:27:43
HDDはある日突然壊れまたっていう壊れ方をしないからな。
時々画像がおかしくなってきたでもまだ使えそうだ、だんだんひどくなってきたなってパターン。
917目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 06:27:31
録画中に地震がきたら一撃で死亡しそうだけどな
918目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 06:40:31
>>916
GBポケットじゃなくて初代GBタイプか
919目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 07:06:50
昨日の発表聞いてまだ買わなくて良かったわ!(^O^)
920目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 07:49:17
>>912
どこで評判良くないって?
黒は調整するとして、残像低減いいし値段も下がってかなりCP高いよ
921目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 08:02:21
>>916
いやいやするでしょ
ヘッドがやられる時は前ぶれなくスパーンと行くよ
922目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 08:46:10
>>843
たぶんね…倍速モデルっていうだけで実際の機能とプラシボ効果も得られるからね。
ブラウン管との比較なんで液晶特有の症状+廉価モデル+倍速なしだからかと…
カメラが引いて撮ってる時は気にならないけど、アップでバンバンカメラが切り替わるとだめ。
まるでクロックアップしている感じ。
映画もクローバーフィールドやRECみたいにもともと手振れしてるやつなら気にならんかもW

>>844
プラズマユーザー?
32R1ユーザだよ今のところだけど…
G2っていっても32型/37型の話だよ。このサイズのプラズマってあるの?
現状に我慢できなくなったらプラズマも考えるよ。


マソって死語なん?
気をつけマウス。
923目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 09:10:37
>>911
日立のほうは、部分削除指定してから同HDD内にコピーするスタイル。
ダビング10の番組だったら1カウント減る。
コピーワンス番組はカットした状態でHDD内に残る。
三菱は完全に最初からカットな感じ。
924目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 09:19:30
>>922
つらいって何がつらいの?残像なら32でもかなり違うよ
値段的には40も視野に入るね。32>32は今更ね
925目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 10:08:06
>>923の続き。
BDに焼くまでは三菱のがコスパ良さげ。
オートターンも何気に便利。
それ以外に関しては、個人的な感想だと視野角、倍速液晶、超解像、DLNAサーバー/クライアント実装、トリプルチューナー(W録時に裏番組が見れる)で日立に分がある様子。
焼かないし、HDD増設して(日立のはちょっと高め)アーカイブス化させるんだったら、日立でも良い。
どうしても焼きたくなったら、安くなった頃見計らってパナレコ買ってダビングすればいい。
でもそこまで出資するんだったら、シャープかソニーの新型待つという手もあるので、何ともいえないけどw
あ、あと日立はグレア(光沢)パネルなのでグレア嫌いな人は候補から外した方がいい。
俺は好み。
926目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 10:28:41
>>912
俺も同じ機種を注文したよ(いーでじ)

しかしケチって延長保証つけなかった・・・
927目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 10:33:43
東芝・日立は録画機能いいけどパソコンつなげられないのがつらいなあ
928目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 11:02:07
>>924
残像以外の事と思われたなら申し訳ないです。
クロックアップやPOV映画という表現じゃ意味不だったですね…スマソ。
929目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 11:11:58
>>927
デスクトップなら良かったのに
930927:2010/09/17(金) 11:36:01
ごめん繋げられたみたい
D-subじゃないと駄目なのかと思った
931目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 16:40:25
ビンボさんが悩むのに疲れて、数年持てばいいとの前提で、LC−26DE7を近場の量販店で買っちゃいました

5年補償配達込み、処分価格¥56000をPC用のUSBチューナーと一緒に買うことで-¥1000
込み込みで通販最安値から1万上乗せ以内で済んだから、まぁいい買い物だったのではないかと自画自賛
932目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 17:22:22
SONY叩きスレ乱立は、何かあったの?
933目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 18:16:52
>>932
どこの板のこと?
934目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 22:44:06
中国叩きスレとかさ。

なんなんだ?
935目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 23:10:18
>>932
BDレコに電源トラブルあったみたいよ。
936目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 23:11:09
あぁ、煙が出るってやつね
新聞に載っとったよ
937目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 00:15:36
それだけで、あの乱立か、


すげーアンチ野郎だな。



本人は関係あんのかね。
938目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 00:46:03
>>928
マソはやめれ
939目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 01:38:15
>>938
一番ナウイ言葉なのに
940目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 01:46:56
教えて欲しいんだけどTNのPC液晶モニターより画質は綺麗なりますか
購入予定のテレビのサイズは32型
941目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 01:52:37
>>911じゃねーけど日立買ってきたぜ32型。
後悔はしていない。
942目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 07:44:28
偉い人教えてくれ。三菱のREALを買おうかと思ってるんだけど、
これってHDDビデオカメラで録画したものからブルーレイに落とせるの?
REALってどうなんだろ?価格コムみると、そんなに評判悪くないけど・・
943目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 08:25:15
>>942
俺もミドリで触ってきたけど良かったよ悪くないねオートターンが良かったw
HDDビデオカメラで録画したものからブルーレイに落とせるのか分からんな
たぶんできるとはおもうけど
たぶんだけど一度HDDに録画した後高速ダビングでブルーレイに落とすことできるんじゃないかな?
おれも詳しいこと知らんからなんともいえんw
944目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 09:45:11
>>932

> SONY叩きスレ乱立は、何かあったの?

BDレコーダーがソニータイマー発動したから
945目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 12:41:42
家電店行って見て来た。
シャープって番組表がいっぺんに出てこないのな。
946目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 13:01:04
>>944
ありがと


凄いね、アンチって
947目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 13:56:15
SONY好きじゃないけどさすがに
それしか言うことないのかよ、と思う
948目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 15:10:36
んでスポーツ観戦に一番いいのは結局どれなの??42くらいの大きさで・・。
949目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 15:25:35
その目的ならプラズマだって
950目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 15:41:55
HDD編集ができてwチューナーでとなると日立みたいだね
ほとんど見たら消すタイプで残すようなのはないだろうからHDDのみでいいし
日立は何か悪い点ありますか?
>>1にもなぜか日立がないのも気になるけど

前にHDD内蔵でも取り外しが可能のがあると聞いた事あるけどそんなのあるんですか?
951目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 15:51:53
高い事くらいかな
952目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:04:08
うん、目立たないけど物が悪いという話はあまり聞かない。ビンボさんは躊躇してしまったが・・・
HDDについては、比較的簡単に交換とか増設できるのがある
953目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:29:38
日立woooのHDD内蔵のやつ、ほとんど展示品限りとかになってるけど新機種が出るとかなの?
展示品って店に展示してあるのだよね?なんか嫌だな
954目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:31:50
DVD内蔵よりはHDD内蔵の方がいいよね?
あと録画機能のないテレビがすごい安くなってるからそれとエコポイントでレコ買うのと
内蔵の高いの買うのではどっちが得なの?
955目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:33:40
プルーフされていると言う見方も出来るので、ビンボさんチームとしてはマイナスとは限らないのだよw
せいぜい数ヶ月の稼動で、買った後の耐久性が落ちるとは考えにくいので、たたきやすい価格しだいではあり
956目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 16:42:42
よく映画のDVDレンタルして見るとかじゃなきゃレコーダー必要ないと思うな
東芝は録画機能ついてても安いしHDD追加で買わないといけないけど
957目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 17:12:00
迷うなぁ・・・
958目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 17:15:18
画像がきれいで録画機能がついてて音が良くてだけでいいんだけど
新型が出るからこれから安くなるかもっていうのある?
それを押さえる 
32型か37型
959目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 17:16:01
>>951
日立が高い理由はなに?
960目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 17:56:40
>>959
他社にの同じ土俵の機種と比べて、高機能だからじゃね?
3チューナー/32型も倍速液晶(32、37までIPSα)/超解像処理/DLNAサーバー、クライアント/編集機能/フォルダ自動作成/画像自動調整/高音質イコライザー(CONEC)/etc...

でも高いっても量販で32型だったら9万中ばぐらいだし37でも11万ぐらいだから、めちゃ高いって程でもないな。
新型のZPはアホみたいな価格だけどなw
961目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 18:00:15
>>958
実は、「音が良くて」はハードル高い条件なんだよ
だから各メーカーは別売りにして本体価格を上げないようにしてる
962目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 18:09:24
>>939・・・
963目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 18:15:00
>>960
すごいね日立
大穴かも
964目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 18:15:18
>>959
なんだか地味に人気があるらしい
965目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 18:23:55
ひたちだけで売れてるんだろうな
966目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 19:19:42
日立の32XP05はいつぐらいが買い時なんだろう
967目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 19:28:29
>>958
省エネ評価が5つ星じゃないやつは年明けからエコポイントつかなくなるから年末に安くなる
東芝に多い
968目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 19:45:13
>>966
それは誰にもわからんよ
後継新型が出たけど、価格差がありすぎるので競合しないから、あまり関係はなさそうな気がする
969目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 00:03:02
液晶よりプラズマのが断然安いよね
なぜだろう
プラズマの映り込みが気になるけどブラウン管テレビも表面はガラスだから同じだよね?
ブラウン管テレビで映り込みが気にならないならプラズマも気にならないかな?
970目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 01:58:10
>>969
安いのはプラズマはもともと大型向きだから

G2/V2、XP05の映りこみは抑えてあって、一部除いて液晶より少ない
ブラウン管とは面積が違いすぎるので同じイメージで見ないほうがいい
気になるかはなるべく実物を見て
971目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 04:10:51
AQUOS LC-32DZ3-S

これよさそうだけど買う人いる?
現物見ないとなんとも言えないと思うけど
972目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 07:28:45
糞会社のアクオスに手を出すバカ
買った後のどうなってもシラン
壊れた時のサービス部門最低(すぐ壊れるけど)
973目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 07:41:52
>>971
気になるんなら現物見たほうがいいのでは?
昨日家電みてきたけど買い物客にシャープ派遣社員の人が説明してたよ
時間つぶしの為他の人はどれを選ぶんだろうと客観的にみてたらアクオスばかり買っていくねすごいわw
974目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 07:50:58

★既存又は今後の42Z9000レグザー予備軍へ完璧なレビュー★
http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=273932/
【応答性能】入力遅延も多少あるが、問題なし。

http://review.kakaku.com/review/K0000058977/ReviewCD=275667/
【応答性能】ゲームをやるときにちょっと操作に違和感を感じた。あと、Wiiのリモコンでカーソルを合わせるのにも慣れが必要。

http://review.kakaku.com/review/K0000058978/ReviewCD=295631/
応答性能】前のアナログテレビに比べてワンテンポ遅れる感じがします。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339925983
ブラウン管から液晶テレビに買い換えたのですが、遅延がひどいです。(ゲ−ムモードにしても)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=11708093/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B
残像のような映像乱れ サッカー  37Z1

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11570583/
37Z9000を購入したんですが、サッカーを見るので買い換えようかと思うのですが

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140401321
液晶テレビでゲームをしたときのブレで困ってます!
975目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 08:27:15
>>972はただアクオスが圧倒的に売れているのを妬んでいるか、
アクオスを買う人は情弱という書き込みを鵜呑みにしている真の情弱。
シャープがすぐ壊れるって根拠は?
あれだけアクオスが売れていてそれで壊れやすかったら、
社会問題になるし、それに口コミで広がって圧倒的シェアは取れないよ。


とにかく>>972が一番の情報弱者だという事はわかったよ。
976目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 09:33:46
どのメーカーも社員切りまくって恨み買ってるだろうからな
977目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:39:01
SONYの次はシャープのアンチか・・・

自分がトラブったときの対応で嫌いになるというのはわからんでもないが、それを全体に当てはめられても困るんだ
嫌な警官にしつこく職質されたら、日本全体が嫌いになるのかと
978目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:43:29
確かにレグザZ1と日立XPが並んでて歌謡ショー見たけど日立の方がくっきりしてたな。今まで日立全くノーマークだっただけに悩む
979目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:49:05
あれだな、一つの液晶テレビで何でもかんでも高レベルで出来ると思ったらダメなんだな
PCで地デジ見るときは、PCだからこれぐらいで仕方がないと妥協できるんだし
980目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:30
日立とパナはくっきりというより輪郭強調が不自然にどぎつくて疲れそうな感じだ
色合いも含めてレグザやブラビアの自然志向とは真逆な絵作りだな
981目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 12:57:42
最近は技術的うんぬんよりも、メーカーによってどうチューニングするかの方が
大きい印象もあるけどな、

アクオス綺麗だよ、3、4mぐらい離れてみる事を前提にするなら
982目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 13:20:35
>>980
あまり白がキツかったり輪郭がくっきりしてても目に疲れるってこともあるのかー。参考にします
983目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 13:23:52
LEDは発色が強くなるので疲れるって話も聞いたような、
まぁ調整で済むんだろうが、普通はマニアックにいじり倒したりしないから、おまかせ設定がどこまでおまかせできるかにかかってくるんだろう
984目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 13:31:43
>>982
液晶もプラズマも残像が出る、とか言う連中も居れば、輪郭くっきりとか言う連中も居るし、当てにならんよ。
液晶を選んだやつは、まあまあと思えたらラッキーで、大抵ガッカリする。
プラズマを選んだやつは、まあまあと思うのが少なくて、大抵ラッキーだと思う。
985目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 14:22:58
>>975
これまで安いから買っていたけど 全ての音響家電が壊れた
シャープ販売工作員に騙されていたことがわかった
ヤマダ、上新、ミドリのすべて送り込まれている

歯医者の診察各椅子の横に待ち時間防止の為の糞シャープ液晶が
4台連続壊れた。先生怒っていたよ。
当時は小さい液晶(アナログ)でも高かった
今や堺の工場の稼働率を上げるために何でもありの体制
間接部員は販売促進部隊に編入、品質の面でも
他のメーカーは独自の画質工場回路設計しているが
シャープはOEMが主体、パネル屋でしかない
今期の赤字を解消するために騙すことはいいことだを
スローガンとしている。糞トロンの画質は最低だよ。
986目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 14:31:37
>>975
自分とこもアクオス(アナログ)だけど買って何年かしたら映らなくなって修理に出したよ
1度アクオス買ったから今回は違うメーカーのテレビを買いたいと思ってる
987目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 14:40:51
TVはアナログ終了まで待ちます。
988目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 14:55:00
今、チラシで決算決算書いてるけど安いの?
それとも年末の方が安い?
989目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 15:34:53
もう少し上手くアンチやれよな

買ってから数年経って故障したからなんだってんだとw
990目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 18:06:54
もちっとアナログ放送終了まで待てば安く買えるかなあ
991目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 18:12:48
>>967に一理ある

アナログの停波とは直結しないと思う、駆け込みが終わった後に在庫抱えたくないだろうから
狙うなら四半期末の今月か年末、三月がギリ
992目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 18:36:01
>>991
安くはなっても省エネ評価は5つ星じゃないと嫌だな・・

>狙うなら四半期末の今月か年末、三月がギリ

チラシで決算決算書いてるからやっぱり今買い時なのかい?
年末まで待つか悩むところだな



993目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 20:16:56
まぁ、どの時点で最新型を買っても半年で型落ちになるんだけどね
決算期だから、店も売り切りたくて交渉しやすくなるのは確かだけど、結局は客側に交渉する力があるかどうか
経験だと、何かを一緒に買うから・・・ねっw ってのはぐっど

後の事を考えず、店員に嫌われてもいいから値切る方法は好きじゃない
994目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 20:20:20
つーか4つ以下星には未来永劫罰金かけろ
日本製しか置けんくなるだろ
995目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 21:46:58
>>985>>986
一人二役おつかれさんw
もう少しうまくやらないとねwバレバレだよw
996目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 21:51:19
>>980
レグザやブラビアの自然指向?
どんな目してんだ?
レグザなんて一番不自然じゃんかよ!
997おバカ:2010/09/19(日) 22:10:56
>>995
オマイ バカだろ
そうすぐ、自分勝手に連想して決めつける知能指数が低いな
IQ80程度か
998目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 22:31:52
>>996
自然な映像を楽しみたいならこのスレから抜け出して
プラズマに行った方がいい
マジで
999目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 22:41:10
今日電気店に行って液晶テレビ見たら、
なんであんな白ぽい画質なの?

クソだね

ブラウン管最強
1000目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 22:49:38
金玉
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。