【本文】
最近の最新のエアコンより昔のエアコンの方がガンガンに冷えるから好き。
サウナのような室外からエアコンがガンガンに効いた室内に入った時のあの爽快感は他の何物にも代え難い。
しかし難点は消費電力。
そんな古いエアコンについて語りましょう。
前スレでは、古いエアコンの解体話でも盛り上がっていました。
新スレでも引き続きお願いします。
3 :
室外機担当:2010/03/06(土) 23:03:09
>>1 お疲れ様です」私も色々と落ち着いてきたので情報を提供と言うよりか笑ってもらうようにに頑張りmくぁd!
ジーさんのアパートの木目調有線リモコンもなかなかだが
病院についてた緑色でばかでかい有線リモコンのも良かったな
新しいものでも廉価な機種ほうが消費電力少ないながらも
機能を切って純粋に風量と冷却力を楽しめたりする
機能が少なく温度制御だけだったり下手に気を利かせないからね
昔使ってた窓掛けはあんまり冷えんかったなぁ
コンセントが凄く熱くなって大変だったり
うちのまどくーるもプラグが凄く熱くなる。
↑さわれないほど熱くなるのは中で断線しかかっている可能性あり。
非常に危険。
ぼくのプラグも熱くなって燃えそうです><
接触抵抗で発熱しちゃうのもあるなぁ それだと電極磨きこめば暫くおさまるとか
大電流を扱うプラグはたまには熱くなってないか触ってみたほうがいいかも
エアコンのコンセントって普段触らないような高い位置にある事多いけど
>>7 断線してるのかもしれないが、買った時から触れないぐらい熱かったよ。こういう
ものなんだと思ってた。
保守
13 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 18:30:08
age
14 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 23:38:51
| Lノノ: :+: :(.../ゝ: : /_:_:_:_.ノ∠L |
| ノ 厂 ̄ ̄ ̄厂 ̄ノ ハハ:.!ヽ: : : : :\|
. |/ ー=彡' : : : :/: : :/:.:./ ! `トハ l: :.厂 !
. / /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ 」ノ__」ハハ. |
/ 厶イ: ://______ー ´弋ン{ |/
. / |: : { ヽ 弋Zソ ー''^| |,′
/ /|: : | ^''ー一' , 八 .!
. / /‐|: : | /、___, / ヽ', __ .、
{`ヽ`ヽ. /ム|: : |`ト . { ∨ ..イ | ! /) // ノ
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ .イヽj: | |/ ムイ/ /)
\ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: | / ' //
15 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 03:04:30
>>15 普通にすげえw
こんなジャンルがあった事に驚いた
17 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/10(月) 20:06:05
>>15 コメントが一々面白い訳でw
いいね こういうのも
17枚目の「なんだか嬉しい訳で。」がほのぼの感があって好き
18 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 15:02:49
おもろ
テレビ型・・・
21 :
目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 02:32:09
22 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 20:18:51
age
テスト
再てすと
再テスト
26 :
situgaikitanntou:2010/06/07(月) 21:33:28
uinndouzusevunngawakarimasenn
室外機です新しいパソコンに遊ばれている形態は死んでしまうし理由が「わかりません。
少しずつなんとかばっていきそうです、セブンわかんないであう!
ちょっと冷静にきーたっち、なんだか、かゆうまい、見たい名になっていた。平仮名にするのにずいぶんかかってしまったのです。
もう少し慣れたら強烈古いエアコンの室外機を披露します。
よっているわけではないのsugoitoomoujibunn\
27 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 21:37:07
おお室外機さん生存確認!
俺もそろそろPC買い換えたい
28 :
室外機担当:2010/06/07(月) 22:38:23
>>27 ウィンドウズセヴンは強敵うです、もうすこしおまつくさい!
29 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/12(土) 08:01:17
古いエアコンはいのでパス
20年使ってきたエアコンが送風しかできなくなったので
メンテの人に見て貰ったら、モーター死亡で「ご臨終です」だって
まー、よく頑張ってくれたよ
早速量販店で2010年式のを購入して、明日交換工事となった
猛暑が来る前にエアコンが逝ってくれて良かったかも
これが8月とかだったら設置工事を2週間待たされることもあるらしいし
20年前のエアコンなんだけど、使ってるとだんだん部屋の湿度があがってくる。
この時点でエアコンの常識を覆すんだけども、しっかり冷却してくれてるのがわけわかめ。
33 :
32:2010/06/17(木) 17:18:08
定速機はそんな感じだよ
コンプ切れて送風になるから湿気の戻りがある
35 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 01:25:20
>>33-34 俺ん家のエアコンがまさにそんな感じ。
夜中とかは、室外機のコンプが止まったり動き出したりしてんのが
音ではっきり確認できる。
昼間は基本パワー全開。
ただ、これでも一応2001年式なんだよねw
そりゃ多少は古いけどさ…w
でもここ見てて思ったけど、2001年製で定速機仕様なんてあり得ますか?
10年前のものを多少古いっていう人って素晴らしいね
37 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 01:47:04
>>37 エアコンなんて、金持ちでも基本的にブッ壊れるまで使うもんだし、
15年20年ものがゴロゴロ出てくるこのスレに限って言えば、
2001年製なんて古いエアコンのうちに入りませんよ。
90年代ならともかく、2001年といえば既にインバータやR410A冷媒の全盛期ですからね。
そうは言っても9年前のものですので、「多少古い」という表現は適切ですよ。
>>36は新品売りたいだけの、どっかの電気屋かメーカーの馬鹿でしょう。
毎年夏になると、あちこちのエアコンスレに湧いてきます。
家電製品はもとより、あらゆる物の寿命が大幅に延びた今の時代にたかだか9年前のエアコンが古いとか(笑)
どーせゆとりが携帯とかゲーム機と同じ感覚で語ってんだろww
40 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 15:57:31
20世紀の時代の家電は5年ぐらい違うと随分違った(進歩した)イメージがあったけど
21世紀以降の家電は5年違ってもあんまり変わってないようなイメージがある。
実際、5年前のエアコンと今のエアコンって
お掃除機能とかの有無以外、消費電力とかはほとんど変わってないんじゃない?
精密機器なんかは、21世紀以降も飛躍的な進歩を遂げてるけど。
うちの97年式白くまくんは今年も絶好調
カバー外してフィンまで全部掃除した
43 :
35:2010/06/21(月) 01:08:10
>>42 NationalのCS-V251Aってやつです。
ラスト
爺さんの家にある25年位前の有線リモコンの三菱の霧ケ峰はすごく冷えるな
フィルター掃除なんか一度もしてないにまったく壊れもしないし冷えも変わらない
何であんなに頑丈なんだwでも電源入れると蛍光灯とかが一瞬暗くなる
>>45 ハイライン霧ケ峰だなw
うちにも昔あったぜ
70年代、80年代のエアコン使ってる人さ、室外機はどう?
室内機は平気でも、室外機が駄目になって買い換えるパターンもあるけど。
長く使えてる人は、室外機も傷まない環境だったということなのかね。
もしくは、室外機もしっかり手入れしてたとか。
48 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/22(火) 12:35:41
室外機に手入れの仕方なんて無ぇよ
分解でもしない限りな
>>47 うちは海岸に近いからエアコンの死亡はいつも塩害による室外機あぼーんが原因。
いつも1〜2年で室外機に錆が現れ始めて、徐々に錆が拡大してボロボロになっていって最終的に10年もたずにあぼーん。
今までの最長寿記録は98年式の8年半。
こいつは室外機の外板がプラスチック製だったので錆は全く浮かなかったけど
ある日電源入れてもうんともすんとも言わなくなって、修理屋を呼んで分解してもらったら中がもう見るも無惨なまでにボロボロ…
特にプロペラの羽根は穴あいてるわ欠けてるわで物凄い状態だった。
結局その時点で修理を諦め買い替えを即決。
塩害乙...笑
防觸塗料を熱交換器や紺ぷ回りに吹き付けてあるけどコンプレッサーの足回りかグダグダに錆て腐った奴が大杉克哉。
防觸仕様とかヤモリ対策仕様とかは結局は?
いらね!
53 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 06:19:21
このスレって00年代製は対象外かな?
>>53 00年代っつっても00年や01年式だともう10年になるし、いいんじゃね?
一般的な感覚で言えば、10年モノの家電製品っつったらもう大ベテランの域だろw
俺はキャリア7〜8年の02・03年式とかもいいとオモ。
04年以降は微妙…っつーか04年以降のエアコンって、最新のエアコンと比較しても技術的進歩が少ない。
せいぜいお掃除機能が付加されたぐらい。
そのお掃除機能だって、最新式でも安物の機種には付いてないし。
あ、経年劣化は別の話ね。
冷媒がR22ならおkじゃない?
R22の最後の機種ってどんなの?
04年くらいかと思って、探しているがイマイチ見つからん。
COPとか良さそうな予感。
旧冷媒ならがっつり冷えるから、今のと比べて湿度戻りが少ない気がするんだけど。
>>56 国内向けだと01年以降のはほとんどR410冷媒じゃね?
おれの知る限りだと業界大手製でR22冷媒の最後の国内向け機種は00年。
翌年あたりまでは在庫があったかも。
んで長府かどっかが冷房専用のを今でも作ってんじゃなかったか?
おれの中ではR22冷媒=20世紀・90年代までってイメージ。
>>56 R410Aの00年クラスと1980年以前の室外機の入荷量はかなり近いのでは。
私の感覚ですみませんが古い室外機の寿命が長いのでは?って感じです。
どんな対策機でも経年劣化には負けちまうって気がします。
霧ヶ峰の凄く古いのが立て続けに入荷されるのは長生きしたのだなぁ?って感心してしまいます・
エアコンが、かつて冷房のみでクーラーと呼ばれていた頃は
オフ・シーズン用に室外機のカバーが付属していました。
おれん家のエアコンは冬はストーブを使っているので滅多に
使用しないので、市販の室外機カバーで室外機を覆っている。
多少面倒でも使用しない期間(春や秋)はカバーで保護したほうが
室外機をいためないで済むんじゃない?
消費税も上がりそうだし、エコポイントも終了しそうだから、このスレ住人も買い替え検討した方がいいだろ。
あと、火災も怖いしな。
いくら冷えがいいといっても、経年劣化はどうしようもないし。
このタイミング逃すと、消費税は高くなり、エコポイントもなしで、泣くに泣けない状況になってしまうし。
61 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 01:59:54
もうひとつ感じた事柄があります。最近シャープのウィンドムの入荷がかなり多くなら増した。成りました。oz
薄型テレビ担当者と話したんですがプラズマクラスターナンタラとAQUOSの抱き合わせ販売をしている販売店が有るとか無いとか?まぁ、噂ですけれどね。
因みにシャープのウィンドムは面白いです、外見は同じなのにコンプレッサーにあわせて電装も変わります。
日立と同じコンプレッサー付きの基板の処理は嫌いですがSAMSUNGのコンプレッサー付きの基板は大歓迎です、簡単なんで。
ビーバーと同じ風な奴の電装も簡単です。
ひとつトリビア。
実は、古くてもR410A冷媒+インバータの機種なら
最新のエアコンと基本構造に大差はない為、消費電力はそれほど変わらない。
無論経年劣化は別の話だが、極端な手入れ不足とかでなければまだまだ充分に使える。
最近、上記の点など全く考慮せず、ただ漠然と「買い替え=エコ」という盲目的主観から、
まだ充分使えるエアコンを安易に買い替える情弱の多いこと多いこと…。
ただし、念のため数年間に一回程度は業者クリーニングを行うと吉。
特に喫煙部屋は必ず数年おきに業者クリーニングすべし。
>>63 R410+インバータってーと、一般向け量産型の一番古いやつだと98年製か?
98年のエアコンと最新のエアコンが大差ないって、にわかには信じがたい話やな…
65 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 03:22:14
>>64 スペックだけだが
東芝家庭用で初のR410A採用なのは、1999年型からのようだが、
1999年型 RAS-285LDR 冷房2.8kW(0.9〜3.7)@585W(85〜970) 暖房4.2kW(0.9〜7.5)@840W(75〜1810)
2010年型 RAS-281UDR 冷房2.8kW(0.2〜4.0)@590W(45〜1070) 暖房3.2kW(0.2〜7.3)@540W(45〜2000)
10年ほど前の機種から最新型に買い換えてエコと言えるだろうか
>>63 >>66 まったくもって同意見
10年前のエアコンも最新のエアコンも基本スペックには大差なんてない
違いといえば、最新のエアコンにはよく分からん付加機能がジャラジャラついただけ
お掃除機能とかはその典型
>>66 家電製品はここ10年技術的進歩が停滞気味だからなぁ。
これが89年式と99年式との比較だと雲泥ほど差がありそう。
90年以降のデータしか持っていないが参考までに
1990年型 RAS-281LTR 冷房2.8kW(0.5〜3.5)@935W(220〜1290) 暖房4.2kW(0.5〜5.8)@1285W(195〜1785)
70 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 06:26:00
>>68 静音性に関しては向上した。特に室外機や暖房運転時。
R410A初期の機種は総じて室外機の騒音がひどく、集合住宅などでは
近隣住民とトラブルに発展するケースもあり不評だった。
室外機の騒音に関しては、R410A初期の機種より90年代後半製のR22機種の方が圧倒的に優秀。
騒音に関しては冷蔵庫でもそうだよね
昔の冷蔵庫の方が静か
そうでもないぞ
機種によって違う
平成3年式のCS-25Eは仲間に入れてもらえますか?
74 :
前スレの1:2010/06/28(月) 22:36:15
75 :
目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 02:35:37
SRF-XXX〜XXXXで始まるシリーズの時代の事,分かる人居る?
76 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 00:18:46
皆さん始めまして。うちは平成3年8月購入のCS−G25Eです。
仲間に入れて下さい。ヨロ
77 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 00:20:31
×始→○初ですね。失礼しました。
78 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 19:14:22
うちも古いエアコンが頑張ってるからこのスレみたら新しすぎでワロタ。
今も富士電機の三十数年物が今年も活躍しそうです。
79 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 23:15:33
台東区で「Victor」製の室外機を見つけてビックリ。
家共々朽ち果てる寸前で、実際稼動するかは疑問。
むか〜しむかしは,NECなんかもよく作ってた...
ブラザーのエアコンもあったな
確かゼネラルミンミンのOEMだったけど
うちもRAS-287BXっていう93年製の日立のエアコン使ってる。
暑い日はほぼ一日中つけっぱだし...ランニングコスト考えて最新の一番安い機種に変えようかなと思うのだけど、
どうなのかな...?
北海道に住んでるから古いエアコンって言われてもピンと来ないなぁ。
北海道の一般家庭にエアコンが入り始めたのが2000年以降だし。
>>79 ビクターは三菱重工のOEM。
>>80-81 NECホームエレクトロニクス末期は三洋OEMだったが、その前は自社で作ってた。
>>82 ブラザーは三菱電機のOEM。
>>83 使用頻度が高いなら換えた方がいいかも…。
ただし省エネにはなっても、R410冷媒の特性上除湿性能の低下は避けられないとオモ。
もしかしたら室外機も、今のより大きくなるかも。
もしあなたが暑がりなら変に気を効かせない安い機種か、自分で湿度調整可能な機種がお勧め。
エコポイントの件と、数年後にはまた冷媒がR410AからR32に切り替わるようなので
(切り替え直後の機種には手を出さない方が無難)
買い替えるには今年はチャンスと言えばチャンスだよ。
87 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 12:27:08
22クラスで冷房専用でいいから単純で壊れにくそうなのはどれがいい?
88 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 13:20:48
SRF-353がいいよ。
89 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 14:59:46
三菱電機のMSE-1836RF使ってます。
約30年前のクーラーですが、部屋でペンギン飼いたくなるほど
キンキンに冷えて快適。
パネル面にマイコンコントロールとかエレクトロニクスって書いてあるのが泣ける。
今年も頼むよ〜!
>>59 室内機もカバーがあった
うちは1980年製木かげで緑色のカバーだった
91 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 00:40:25
>>89 それって木目?ホワイト?
型番の数列からするとビーバーじゃないか??
92 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 02:24:02
うちは30年前のGEのクーラー使ってる
木目調で温度設定とかなくて
クーラーの右下からひもが
垂れてて引っ張ると強・弱・急・送風と切り替わる
93 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 06:29:58
94 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 00:49:29
>>91 89です。
いや。重工でなく電機の霧ケ峰ですわ。パネル色はブロンズで木目には
なってないです。ちなみにウチには同型機がもう1台あって、そっちは
パネルがシルバーです。
95 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 01:55:44
96 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/08(木) 10:18:53
25年前でしたか。ちょと記憶違いスマソ。
>>2 同感!
家全体が振動するくらい強烈なクーラーを20年近く使っていたけど、冷蔵庫並に冷えたよ
数年前に最近の機種に付け替えたけど、大人しい分あまり冷えない。
静かだから夜中でも使えるけどね
買って十年程度のウインドクーラーが逝きかけてる…
なんとか堪えてくれよまじで
100 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:50:55
私の家のエアコンはどれも10年以上の古いものですが、
定期的に馴染みの業者にクリーニング・ガスの補充・基板の腐食防止対策・その他全般の点検をしておりまして、どれも元気いっぱいでございます。
もちろん、日頃のフィルター清掃も怠りません。
自慢する気はございませんが、私ほど古いエアコンの手入れに手間暇をかけ
愛着を持って使用している人間もなかなかいないだろうと思います。
しかし数年ほど前より電気代が気になりはじめたので、
今後は経年の高いものから順次買い代える予定でございます。
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:52:01
102 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:56:48
>>101 俺もこの機種使っていた
再熱除湿できる機種だよな
スレチだが、電車のエアコンも昔のほうが良く利いたな。天井の扇風機とコラボで作動させると最強だった。
>>103 東急の冷房は今でも首振り扇風機併用だぜ
>>97 エアコン設計の仕事をしてる俺に言わせてもらうと、これは省エネのため。
急激に冷やすことは可能だが、そうすると電力を猛烈に食うようになって、
急に冷たい空気が排出されると、人間はもっともっと冷たい空気が欲しいと
思って、さらに設定温度を下げてしまう。
下げれば下げるほど、電気代がかかるようになる。
この人間の時間的な体感温度差を考慮して、急激に冷やさずに序々にゆっくり
冷却するように制御しているのが、ここ数年のエアコンの温度管理設定。
これが実は省エネにするための苦肉の策のひとつで、さらに体を急激に冷やし
すぎて、健康を害してしまわないようにとの配慮的な意味もあるんです。
s
.
108 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 23:56:36
>>103 スレチついでに、、10年ちょい前に都営浅草線で通勤してたが
当時の東急車もギンギンに冷えてた。さすがは「三崎口」行きw
JR西の223系はキンキンに冷えてるよ。103系とか201系はぬるくて萎え。
110 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 06:21:56
>>109 国鉄型の車両は冷房能力にすげえムラがあるよな。
生ぬるい車両と暴力的にガンガン効きすぎた車両と両極端。適温の車両を探す方が難しい。
まあでも、効きすぎた車両に乗る度に元々のスペックはきっと高いんだろうなぁと思う。
酉の場合は整備の手抜きorケチって設定温度を上げてあるのかも。
同じ103系や201系でも、束の車両は効きすぎの車両が結構あった。
111 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 10:31:06
>>108です。
東急ではなく京急の間違いでした。スマソ
112 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 23:35:29
おいおい。電車の冷房ネタなんぞ持ち込んで来る奴にさっさと規制掛けろよ
「古いエアコンの香ばしい香りが好き」
114 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 04:24:34
それ、解るな〜
ちょと体に悪そうだがw
115 :
sage:2010/07/15(木) 12:36:29
カビの臭いではw
内部のエバポレーター(冷却機)は長年使用するとタバコや
食品などのにおいがこびりついてくるから、フィルターだけ
でなく、内部の掃除も必要。放置すると
>>115の言うように
カビが生えてくる。
117 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 21:58:52
>>105 暑がりの俺にとっては馬鹿らしい機能ですね。
>>117 そういう人は、中東あたりからトロピカル仕様コンプを搭載したR22冷媒の一定速エアコンでも輸入しろ。
>>117 最近は同じようなクレーム多いらしいよ。
でも古いエアコンなんてそこら中にゴロゴロあるんだから、
R22冷媒で程度のいいやつを引き取れば?
ただ、程度がいいとは言っても一部例外を除けば10年前後は経過しているが…
恐らく修理部品はもう無いから、どこかイカれたら自動的にあぼーんw
あと冷媒(ガス)の補充も難しいナ。家庭用のR22はもう扱ってない所が多い。
ホムセンに普通に売ってるけど@w@
グッドデザイン賞を受賞した昭和55年の霧ヶ峰がほし〜い
>>121 家屋解体業の人に頼めば手に入るかも
でも電源供給とか腐食の問題があるしポンプダウンとか移設はむずかしいかもね
123 :
あ゛〜夏休み:2010/07/20(火) 12:36:22
冷房シーズン本番に突入したというのにぜっっんぜん人こないな〜
築30年越えの分譲に2年前から住んでます
三菱重工 AIRCON BEAVER です
床置形ローボーイ隠薮形というものだと思います
壁と一体化してます
温度設定は摂氏華氏でなく強弱の10段階です
タイマーはありません
電源をいれるとビタンビタンと回転している何かがはずれてまわりにぶつかってるような音がしだしたので壊れかけかと思います
消費電力を考えると修理より買ったほうがよいのかなと思います
20年前のエアコン、室外機すげえ音がする
電源入れたらガン!ゴロンゴロンゴロン…www
>>126 ビタンビタンいいだしたのは最近です
温風も冷風もでます
でも型番とか書いてないのでわかりませんが調べてみます
>>124 お願いです!!イメピタに画像上げて見せて下さい。室内機と外機も
たぶんさがしてる型の一つだと思う...
10年20年なんてまだハナ垂れ小僧
30年越えてやっと一人前のエアコンといえる
実家で1981年製三菱重工ビーバーエアコンまどくーるっていう窓型エアコンが現役。
定速機を点けたり切ったりして使うと湿度がガンガン下がるのな
あまりに乾くから加湿器出してきた
133 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/25(日) 12:03:47
92年製の東芝RAS-221UTエアコン現役稼働中!
当時話題なったツインロータリー搭載。
134 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 13:56:04
東芝の古いエアコン(たぶんRAS-181SKP)を使っているのですが、
エアコンの冷風の出てくる送風口に付けられるフィルターのようなものってないでしょうか?
フィンの見える部分にほこりがたまっているのが見えるのですが、
掃除するには専門家じゃないと難しいみたいなので、
せめて中から吹き出るほこりを少しでも防ぎたいのですが。
そんなのあるわけないだろw
吹き出し口ふさいでどうするんだよw
吹き出し口は風圧が高いから、フィルターなんぞは
ありえない。
136 :
134:2010/07/27(火) 15:05:54
そうですか。ありがとうございました。
137 :
R-22:2010/07/27(火) 15:15:49
ナショナル CS-380K2を使用中です。1988年製、インバーター、200V機種です♪
今だ故障すらせずにガンガンに冷えます。
パワーモニターLEDがついていて、4段階表示してくれます。
パワーモニターって、直感的に室外機の運転状況がわかっていいですねー
この当時って、「エオリア」じゃなくって「楽園」でしたっけ??
138 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/27(火) 21:55:30
さわやかなサンタモニカの風だっけ?>楽園
古いエアコンは電気代気にせずガンガン冷やして長袖着る位じゃないと快適じゃないな
28度設定とかだ時間単位の温度ムラが凄くて不快
R22冷媒の旧エアコンは冷房で回し続けてなんぼだからな
141 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/29(木) 08:36:18
20世紀の時代は長い間、エアコンと言えばR22冷媒が当たり前だったな。
一言でR22といっても、エアコン創成期の機種とR22最晩年の機種ではほとんど別物だよ。
初期のクーラーは固定出力のレシプロコンプレッサーだったからなあ
十年ちょっと前のR22最終進化型はインバータ制御にスクロールコンプ
再熱除湿付きだったからな
この年代のエアコンがキンキンに冷えて暖房も最強なんだよな
消費電力はアレだがw
暖房に関しては霜取制御が糞だから昔のエアコンはだめ。
>>142 R22最終進化型はインバータ制御にスクロールコンプ再熱除湿付き
該当するのは日立、松下、シャープくらいなもんだな。もっとも松下とシャープの再熱除湿はヒーター式だったが。
ヒーター式再熱除湿も悪くないんじゃないかと最近思う。廃熱利用式再熱除湿は
冷房能力がガタ落ちするからな。必要に応じてヒーターでチョコチョコ加熱した方が
案外省エネなんじゃない?
冷房+弱いヒーター出してくればおk
147 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 01:51:15
そんなR22最終進化モデルも、寿命と経年劣化でただいま絶賛廃棄中。
我が家でも今年95年式を買い換え、98年式東芝木かげ・ツインロータリー搭載モデルが我が家の最古参に。
10年ちょっと前のR22最終組って、解体屋とか廃棄業者にお願いしたら
どこも壊れてなくてそこそこ程度良いのがタダ同然でいくらでも手に入りそう。
昔のエアコンは吹き出し口に凧の足みたいなヒラヒラがついていた
なんか効果があったのかな?
149 :
R-22:2010/07/30(金) 13:05:49
>>138 そういえばそういうキャッチフレーズでしたねww
電源を入れて、室外機がまわりだすと、プシュー・・シュルシュルシュルって感じで
ガスが回りだす音が妙に好きww
あぁ、冷えてきたんだなって感じで・・・ ww
97年の東芝RAS-285SDとか、あの時代のR-22エアコンが一番いいですよね。
デジタルツインロータリーとかなんとかで。
150 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 22:20:04
>>147 >10年ちょっと前のR22最終組って、解体屋とか廃棄業者にお願いしたら
>どこも壊れてなくてそこそこ程度良いのがタダ同然でいくらでも手に入りそう。
そうか!よくよく考えてみりゃそうだよな!
その手があったか!
うちは築20年オーバーのマンションの最上階で、この時期はもう暑い暑い。
一昨年にエアコン買い換えたんだけど、省エネタイプのせいか全然効かなくて困ってんだわー。
夕方帰ってきてスイッチ入れてから2時間経っても涼しくならなくてさぁ。
前の古いエアコンはそんな事無かったのに。
級友に解体業やってる奴いるから、一度手に入るかどうか聞いてみるわ!
151 :
目のつけ所が名無しさん:2010/07/31(土) 12:11:41
省エネタイプとか関係ねえよ。
定格冷却容量の不足
そういう築20年オーバーのマンションの最上階
条件なら、2回りぐらいでかいの付けなきゃ同じ。
4.0kw位の付ければ快適かもね
昔、公団住宅の屋上住んでたけど2.2kwのゼネラルミンミン
冷房能力は焼け石に水だったw
フロンは偉大なりフロンは偉大なり
全自動おまかせ機能とか付いた最新のエアコン付けたが、取り付け箇所の加減で
センサーがうまいこと動作してくれず、部屋の隅っこだけ冷えてあとは暑いという現象に陥る。
やっぱもっと単純に冷気噴出して冷やすだけの仕組みでいいんだよなエアコンなんて。
古風な安い奴にしときゃよかった。
先輩にもらった古いエアコンをもらった
業者に取り付けてもらって運転中
なんか先輩のきびしい香りがするorz
>>155 移設時にクリーニングしてもらえよ。移設工事とセットならいくばくかは安くなるだろ。
常識中の常識。
他人の部屋でカビや匂いの染み付きまくったエアコンなんかよく使えるよな。
信じられん…。
157 :
150:2010/08/01(日) 05:52:43
>>151 >省エネタイプとか関係ねえよ。
>定格冷却容量の不足
違うね。前のやつも今のやつも容量は一緒。
前のやつは冷房能力に不満などなかった。
省エネを唄った最近のエアコンが糞という以外考えられない。
このスレもそうだけど、他のエアコンスレでもしょっちゅう同じような書き込みがあるしな。
>>137 うちの日立の25もこんな感じだったな 20数年とうとう寿命が尽きて
交換したけどRAS-M28Zなんていまどきのエアコンの生ぬるさはどうにかならんのか
97年式ユーザーだけど、もう修理部品もないだろうからもし壊れたら買い替えしかないと思ってたけど
>>147見たら、廃品をまるごと引き取って部品取りにするって手もあるなぁ。
東芝のデジタルツインロータリーで当時よく売れたモデルだから、
探せば部品取り可能な廃品があるとは思うんだが…。
部品取りは場所取るけど、実家で部屋余ってるからそこに置いとけばいいやw
室外機の制御基盤あたりはストックして損はないと思うが
エアコンの場合結構耐用年数が長いから結構部品出るんだよね
161 :
R-22:2010/08/01(日) 17:56:52
97年頃に取り付けた三菱のMSZ-V285 室内機の電源基盤がカミナリでアウト。
三菱に聞いたらまだ部品ありますって。2220円也。基盤交換して使うつもり。
同じ4Kwのエアコンでも、最近の家庭用より業務用のほうが冷え方がいいと思う・・・
今の4KWが壊れたら業務用のにしてみようかと。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 19:11:29
>>157 ウチのは09年式はキンキンに冷えてるよ。
前のR22に比べて寒いくらい(^▽^
>>162 それは買い替え前のモデルの問題が・・・w
164 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 00:56:04
>>157-158 最近のエアコンってほんと酷いよね。
私は4年前に15年使ったエアコンが壊れて買い替えたんだが、
はっきり言って冷え方がぬるすぎて糞の一言。
今のエアコンの24℃設定時より、前のエアコンの27℃設定時の方が
空気がサラサラで快適ってどんだけだよ。
こんなエアコンでエコのために28℃設定にしろとか拷問だろ。
こんな事なら多少出費や電気代が嵩んでも、前のエアコンを修理した方が良かったと後悔してる。
「修理不能ではないが買い替えと同額程度になる」
と言われ、まんまとメーカーのサービスマンの策略にはまってしまった…orz
166 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 12:04:43
うちは93年式ダイキンのエアコン、定速機なのでキンキンに冷えます。
電気も食いますが、年に多くても200時間位しか稼動しないので
壊れるまではこのままで過ごします。
ちなみに、50Hzなので2.5Kwですが、扇風機併用で2部屋16畳が充分冷えます。
今の機種に買い換えると、4.0kw型にしないとだめですよね〜。
167 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 14:42:10
折込チラシ見てて思ったんだけど、昔に比べて2.5kw型って
載ってる数が少なくなってない?
地域差もあるかとは思うけど、2.2の次に2.8になってることが多い
2.5と2.8って中身がほとんど同じだからじゃないかな。
>>163 買い換えじゃないよ。
R22の方は、12畳にある動力200Vエアコン。
エオリアだよ。
1 名前:残業主夫φ ★[] 投稿日:2010/08/04(水) 05:37:13 ID:???0
★エアコン 火が出る事故相次ぐ
8月4日 4時28分
暑い日が続き、エアコンを使う機会が増えているなか、先月、使用中のエアコンから火が出る事故が
各地で相次ぎ、経済産業省は、製造から10年以上たつような古い製品を使う場合には、電源コードの
発熱といった異常に、十分、注意するよう呼びかけています。
経済産業省によりますと、先月、1か月間に使用中のエアコンから火や煙が出る事故が11の都府県
であわせて15件報告され、前の月の4倍近くに増えました。このうち11件は、製造から10年以上たった
製品で、長い間使ったことによる内部の部品の劣化が原因とみられるということです。経済産業省は、
ことしは、連日、暑い日が続くなか、エアコンを使う機会が増え、事故が起きやすくなっているとみています。
このため経済産業省は古いエアコンを使う場合には、電源コードやプラグが熱くなっていないかや、
焦げ臭いにおいがしないかといった製品の異常に、十分、注意するとともに、異常があったら、すぐに使うの
をやめてメーカーなどに連絡するよう呼びかけています。
▽ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100804/k10013147891000.html
実家のRAS-2208Sというエアコンがまだ現役だったw
30年前のだけどググっても消費電力とか分からなかった
174 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 19:01:16
175 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/05(木) 20:05:53
>>171-172 >>174 それって大半のケースが発火したのはエアコン本体じゃなくてプラグやコンセントの方だって知ってる?
まあ早く買い換えさせたいメーカーの家畜が必死でネガキャンしてるようだけどww
今日の中日新聞夕刊の読者投稿欄で個人の電気店の店主からの投稿で
高齢者からの問い合わせが多くなっているとのこと。
「調子が悪いから見に来てくれ」との問い合わせで見に行くと大半が
多機能のリモコンの操作が分からなくなったとのこと。古いエアコンでは
電源スイッチと温度調節、そして二槽式の洗濯機についているような
タイマーつまみしかなかった。確かに高齢者には最近のエアコンのリモコンは
多機能になりすぎて複雑。その電気店店主はシンプルなリモコンを別売で
出したらどうかと言っていた。
>>176 難しい操作はカバーを下げないと出来なくないか?
パナが老人用出してたな
179 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 06:35:56
うちはエオリアCS−220Gがこの猛暑にも拘らず、まだ現役で動いてるよ!
つーか、この機種って製造年はいつ頃だっけ?
2回引越しして今まで故障は有りません。稼働日数も夏場は家に居る時は常に全開w
メタボな俺をクールダウンしてますw
そろそろ買い替えも検討してるんだけどよく冷えるし何せ故障しないので勿体無い
電気代は最新型の方が安いのは分かってはいるんだけどね
でもお店で最新型を見ると室外機デカっ!って感じですね
あと室内機も何となく安っぽいつーか、余りメリハリの無いデザイン
やっぱ壊れるまで使おうかと思ったりしてます
昔の機種(バブル期)は丈夫なのかな?
>>179 カード入れ替え式リモコンのやつだろ?
89-90年だな
>>176 最近のエアコンのリモコンは本当複雑だよね
うちの両親二人とも電化製品音痴だから難しいって文句言ってる
エアコンのリモコンだけだったら汎用のマルチリモコンあるから
それだと簡単だから、それ買えばいいだけの話しなんだけどね
老人は覚える努力しないくせに文句だけ言ったりする奴が多いからなぁ
甘やかされすぎ、使えなきゃ熱中症で倒れればいいだけ
184 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 04:02:44
>>183 昨日、某大手回転寿司チェーン店で隣のテーブルの糞爺が、
個別の注文とかで使う液晶タッチパネルの使い方が全く意味不明だったようで
使い方分からないのを逆ギレして店員に八つ当たりした挙句
注文のたびに大声で店員呼んでたな。
夏休み中の土曜日とあって、店内は大勢の家族連れや若いカップルで賑わってる中
見てるこっちまで恥ずかしくなってきたよ。
そもそも「逆ギレするぐらいなら、回ってない寿司屋逝けよ…」とw
社会のいいお荷物だなぁと思ったが、よくよく考えたら
エアコンのリモコンすら使えないような奴に液晶タッチパネルなんて使えるはずない罠w
そういうの毛嫌いする人は触りたがらないからなあ
ATMとかどうしてるのかと思うわw
186 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/08(日) 13:04:03
海外じゃツイッターやってる100歳とかいるくらいなのに
日本の100歳は行方不明
何なんだろうな
我が家のはGE木目(リビング)と88年頃の東芝エアコンの三相200。
GE木目は、室外機が雨のかからない庇の下に鎮座させているせいか、
業者に言わせると壊れるところのない万劫モン(一生もの)だそうだ。
88年製東芝エアコンは、一部屋すでにダメになった。
どうやらこの機種では、設定温度を高くして細かく室外機の運転を制御しているとダメになるようで、
残った一部屋は、フルパワーOR運転停止で陵ぐことになった。
室外機に雨をかけないようにして大事にするといいらしい。
友人宅の静かなエアコンには憧れるが、ドン冷え感に乏しい。
東芝は壊れる
>189
たぶん!
室外機担当さん、お元気でしょうか?
また珍しいエアコンを解体したら情報よろしく。
(猛暑でエアコンの売れ行きが良いらしいですが・・・)
192 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/09(月) 23:29:38
96年式ナショナルCS-G25Tがそろそろご臨終近いみたい。
電源入れて1時間ぐらいは室内機の熱交換器の上の方だけ霜がついて
下の方は常温。設定温度になるまで2時間ぐらいかかる。
もともとかったるい冷えしかしないエアコンだったので、早々に買い換えよう。
193 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 00:36:43
20年くらい前のエアコンって、今のエアコンみたいに、
2,3年に一回クリーニングする必要が出てくるほど臭くならなかった気がする。
これって何で?
あと飲食店等でいやな臭いのするエアコンに遭遇した事は無いけど、
車とかルームエアコンはマジ臭くなる
これも何で?
昔のエアコンはフィンの隙間が今よりも広いからそこに水滴が溜まらずカビも生えにくかった
飲食店は業者が定期的にクリーニングしてるから
カビ臭い店なんか誰も入らんだろ
195 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 01:16:41
10年くらいたつエアコンだけど今カタカタなってビビって起きた。んでスイッチ切ってエアコン見たら冷風でるとこから氷が出てきたんだが初めてだ、六時間くらいつけっぱなしだが
196 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 06:51:30
>>193-194 俺ん家の場合、なぜか使用頻度の高いエアコンほどカビてない傾向にあるよ。
ほどほどとか、あまり使わないエアコンの方がカビや汚れが酷い。
フィルターの汚れもそう。
普通なら一番運転時間の長いエアコンのフィルターが一番汚れそうだけど、
なぜか一番汚れてない。
逆に、適度&時々しか使わないエアコンのフィルターの方が埃が詰まってる。
もしかしたら、長時間放置しておくよりは常に電源入れっぱなしで
室内の空気を循環させてた方がいいのかもね。
電気代が恐ろしい事になりそうだけどw
>>194 そうなんだ!
>隙間が広い
車のエアコンはスペースの関係上、仕方が無いとして、
ルームエアコンは開発担当の時点で臭くなるって気付いて欲しかったよ
>>196 入れっぱなしって、カビを防ぐには有効らしいけど、
ホコリにも効くのか、なるほど。
何か薄型とかイオンとかいちいち小難しい必要ないから、
ガーッと冷やして冷えたら切って、でも臭くならない昔風のが欲しい
>>197 上の方にも書いてあるけど、解体屋とか廃品業者にお願いしたら
どこも壊れてないのがいくらでも手に入るよ。>昔のエアコン
昔の設計で今作られたものが欲しい
わがままですみません・・・
どんなものでもそうだけど長く使わないと湿気が溜まってホコリやカビで痛んでくるからな
古いものでも使い続けてればそんなに劣化しないよ
消耗部品は別だけど
>>199 上の方にも書き込みがあるけど、今でもコロナが冷房専用で定速機のエアコン売っているらしい。
コロナのスレ見た限りでは、冷え具合の評判も上々。
ただ冷房専用だし、インバータじゃないから電気代がネックだが…
廃品譲渡でも業者でクリーニングすれば衛生的な問題もないから
私ならR22冷媒で程度のいい廃品ならそっちの方がいいかな。
エアコンって動作確認出来ないから、
まともな業者で自分達で動作確認してない
持ち込みエアコンなんてクリーニングしないと思う。
>>201 そんなのがあるんだ!
ありがと、ちょっとチェックしてみる。
205 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 16:15:59
オレん家サンヨーのAir Conditioner 18っていう型番もわからん昭和43年か44年のエアコンがいまだ現役
なぜか昔からクーラーしか使えない
家建ててからずっと使ってて、全部で6台あったけど今は4台が稼動中
夏しか使わないせいかまだ使える
もうそろそろ建て替えの時期なので、家の誕生と共に歩み、家の取り壊しと共に廃棄かな
俺んちもゼネラルの昭和50年式があるが
昭和44年はすごいな
あの時代のエアコンは最小のシステムで動くから壊れない
>>205 それってセパレートタイプじゃなく一体型のやつだよな?
壁をくり抜いて設置するタイプ
いまでも東南アジアや中国はこのタイプが主流らしい
208 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 17:37:44
>>207 >東南アジアや中国はこのタイプが主流らしい
俺しょっちゅう中国へ行ってるけど、そんな嘘いったらいかん
>>207 壁置きです
木目調で壁に取り付けた板に置いて両脇を鎖で壁に吊すタイプ
ブラウン管テレビの20型くらいの大きさ
有線リモコンでタイマーなし
セパレートで室内機と室外機別れてます
室外機はカバーがあったな
青いビニールでサンヨーマークがついてたのを覚えてる
うちにも木の板につけて壁からぶら下げている木目があるが
これはダイヤル式で紐で引っ張る奴だな
有線リモコンなんてお洒落だな
テスト
>>207-208 中国はだと、富裕層はスタンドフロア、一般層は壁掛けが主流で、ウィンドタイプはあまりない。
中東地域はまだまだウィンドタイプが主流。中東で人気があるのは、機械式スイッチで、コンプはレシプロ式、中国製とにかく敬遠される。
214 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/11(水) 23:07:26
いや 今でも四角い一体型は主流 すげーうるさい
上海とか行くと高層アパートにずらりと並んだ室外機が壮観だ。
先日、テストしたら書けたんですけど、どうなんでしょう? 3月末に新しいパソコンを買いましたがルーターとかを息子に奪われてしまいました。
そんな訳で家庭内簡単無線ランユニットPLCを買いました。
私の部屋の子機が認識されていなくてつながりません。
そんな室外機担当です。
99年製RAS-225LDR 東芝木陰 現在も使用中です。
発売2年?位でモーターに不具合ありの交換機種です。
ここ数年室外機の音がでかくなってきたのと、
室内温度も下がりにくくなってきたので、とうとう買い替え検討中。
三菱ムーブアイが候補なんだが、お勧め具合はどうかね?
219 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/15(日) 10:50:27
>>218 ナカーマ。98年製RAS-285LT 東芝木かげ 今まさに稼動中。
こちらは12年間何ら異常なしです。
私は買い替えによって除湿能力の低下が嫌なので、馴染みのリサイクル屋に相談し
現在部品取り用に使える優良な廃品を探索中です。
リサイクル屋いわく「その型はタマ数が多いのでおそらく見付かる」とのこと。
いずれにせよ買い替えなら、最近のエアコンは性能低下によって省エネをうたっているようなので
除湿性能の低下は避けられないかと。
>>220 だから交換機種って書いてるじゃん。自分で。
南側ベランダにある室外機、この暑さでオーバーヒート気味だわw
裏側の熱交換器に水を掛けてやるとコンプの回転が上がって冷風が出る
日よけ作ってあげれ
古いエアコンって冷やしまくって長袖長ズボンで居たほうが快適なんだな
寝る時も布団被って寝る
最近はエアコンまでゆとり教育を受けてるのか
俺の部屋の20年来の相棒は毎晩凍えるほど強烈に冷やしてくれるんだが、
居間の2008年モデルはフラップの金具が緩んで開きにくくなっただけで
全く動かなくなりやがったぜ…
>>226 冷媒がR410A冷媒になったのと、省エネ化のために室内機熱交換器大型化、風量を増やしたので除湿能力が落ちたから。
コロナのRH-22Cっていうエアコンは何年製でしょうか?
ジェネラルエレクトロニックだったかな
型式:ACE141RAAっていう窓掛けのクーラーが家の寝室にあったのですがこれは古いエアコンの仲間なのでしょうか
冷媒は R-22でした。
230 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 17:53:48
ここのところの酷暑で新しいエアコンは役立たず化してる。
昼とかにスイッチ入れても、部屋が涼しくなるまでに2時間ぐらい掛かるわ。もちろん風量は最強ね。
しかし書斎の平成8年製ビーバーは超快適。
部屋が蒸し風呂状態の時にスイッチ入れても、パワフルモードにすればものの20分で設定温度まで達する。
R22冷媒の威力には脱帽するわ。
一日でも長く元気で働いてほしいな。涼しくなったらクリーニングに出そうっと。
ウチにあるエアコンは平成2年頃の物なんですが、
クリーニングって有効ですか?
昔、大手のクリーニングを謳っている業者に依頼したとき、
古いエアコンはもういいんじゃないの、みたいなことを言われたので
いまだにクリーニングしたことがありません。
さすがに冷えるまで2時間もかかるのは普通ではないんじゃないかと
壊れてるか設置・使用条件が悪いか
>>228 1996年モデル。
>>229 相当な古さだ。 ジェネラルエレクトロニックはいまはデンソー系のGACというカーエアコンメーカー。
家庭用エアコンからは1983年に撤退した。
>>228
234 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 21:01:18
>>229 室内室外それぞれプロペラファンが3個ある機種?
>>231 有効だよ。平成2年製でクリーニング未経験なら、おそらく少しはパワーも回復すると思う。
それにしても、たかがクリーニング屋のくせに
お客様に買い換えを奨励するとはいい度胸だな。
その業者、どこかのメーカーか電気屋の、子会社か関連もしくは下請けの会社じゃないの?
そうとしか考えられないな。
保証期間の過ぎたエアコンは、特定の電気屋やメーカーと
繋がりのない業者にクリーニング依頼するといいかもね。
清掃専門の業者とか。
236 :
230:2010/08/25(水) 23:57:28
>>232 昨年買ったばかりだし、一応吹き出し口から冷たい風は出てるし
その他にもさして異常は見当たらないんで、おそらく壊れてはいない。
多分単なるパワー不足だろう。
夜間や、外の気温が30℃ちょいあたりまでだとちゃんと効くんだけど
今の時期みたいに猛暑のピークの時はどうにもなりません。
2時間待てば、それなりに涼しくはなりますがw
元々断熱性のあまり高くない、古い自宅兼仕事場だし
しかも南向きの部屋なので諦めてます。
最近の省エネゆとりエアコンは、よほど容量の大きいやつを買わないとそうらしい。
性能落として省エネ省エネ言ってるんだから、そりゃ年々低脳化するわけだわw
>>233 1996年でしたか。
ありがとうございました。
>>236 環境にもよる
うちの2階は窓開放でも日中40度になる
この部屋をR22の2.8kwで冷房して35度まで下げるのがやっとだからな
連続運転してると外気温度が高いから1時間くらいで運転がセーブされてしまう
曇りの日は寒いくらいキンキンに冷えるエアコンなんだけどね
239 :
229:2010/08/26(木) 12:34:29
>>233 把握。ありがとう
>>234 室外以外プロペラファンは確認してないです。
が、私自身がフィルターを外したりして掃除したことがないから、掃除したときに確認し次第連絡します。
とりあえず音が結構うるさいです。冷房にしているときはうぉんうぉん扉閉めても聞こえますね
古い窓掛けならしかたないのでしょうかね・・
>>238 ほっとけw
なんだかよくわかんないけど、古いエアコンの方が
圧倒的に優れてると言いたいだけらしいからなw
241 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/26(木) 18:13:41
>>233 >相当な古さだ。 ジェネラルエレクトロニックはいまはデンソー系のGACというカーエアコンメーカー。
家庭用エアコンからは1983年に撤退した。
「スキニー」という名前で販売していましたね。その頃デンソーに勤めていました
のでよく覚えています。自分はその職場ではありませんでしたが、コンプレッサーを
製造していました。しかし、1983年に生産終了してその職場はなくなり、そこで働いていた
従業員は希望の部署へ転属していきました。
家のエアコン、日立のRAS-409EX2だった。
ここ3年くらい動かしてないから、動作するか心配だw
動かす前にクリーニングした方が良いのかな?
244 :
R-22:2010/08/28(土) 00:29:10
>>231 ダ○○ンのエアコンクリーニングは確か8年以上年数経過していたらクリーニングしないって言ってたような気がするので、もしかしたらそういうスタンスの所も多いのかも??
変に触って、たまたま故障してしまった時に、ダ○○ンは自腹で修理しないといけないそうで、年数が過ぎたのはしないって聞いた事があるよ。
メーカーならクリーニングはしてくれるんじゃないかなぁ??
先日、知人が引越しをするって事でエアコンを撤去して欲しいって頼まれたから行ってみたら、三菱の94年製MSZ-FS324っていう機種でした。
旧冷媒だったので貰って来ました♪
今、前面パネルとルーバーを外して風呂で洗って来た♪
三菱って結構黄ばみやすいみたいで、本体色はホワイトって記載してあるけど、C色以上の黄ばみ・・・。
まぁ冷えればいいんやけど♪
245 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 11:26:50
うちも94年製エアコンがあるけど、型番をネットでクグッたら発火の恐れとかで去年リコールされてたw
リビングにも99年製の新冷媒のエアコンるけど先日コンプレッサーが壊れた。
ひきかえ94年製のは今も現役。リコールされてたものの見た目も古くてカッコ悪いが
使う分にはよく冷えるので結構気に入ってる。
246 :
目のつけ所が名無しさん:2010/08/28(土) 14:48:05
たった今、99年製MSZ-25FXがご臨終したみたいだ・・・。
ブレーカーが落ちて、復帰してもぬるい風しか出てこないよ。
俺も死ぬかも。
247 :
R-22:2010/08/28(土) 21:09:04
>>246 室外機はまわらない??
テスターで室外機の端子盤の室内・外を結ぶ赤・白・黒の電線の電圧を計って、直流と交流が出て
れば、室外機の故障やなぁ。直流・交流の電圧は室外機の天板を外したら裏側に結線図があるから書いてると思う。。
今日は室外機のカバーを外して、熱交換のフィンをブラシで綺麗に掃除して、カバーは風呂場で洗ってみました♪
80年代半ばに買った三菱MS-2571、現役でつ
249 :
R-22:2010/08/29(日) 19:36:17
>>248 定速機(ノンインバーター)ですよね??
頑丈そうですねー♪
うちは1988年のナショナルのインバーターがあるけど、スイングが付いていないし、風量も手動で選択しないといけないけど、冷えがいいから壊れるまで使うつもり♪
日立のRS-2045W使ってるぜ(たしか86年モデル)
室外機の音に萌え
型番でぐぐったらネットで取り説ダウンロードできたw
リビングのは89年製ダイキンだし別の部屋には89年製ナショナルが付いてるし古いのばっかり
91年製ナショナルは数年前に逝った…最近リビングのダイキンがやばそう
たしか1991年に取り付けて、最後に使ったのは1997年
その後ずっと放置しているエアコンがあるのですが、使っても大丈夫ですかね?
変な物が吹き出してきそうで心配です
6畳用なので、安いエアコンを買い直したほうがいいのか悩んでいます
>>251 普通に使えると思うがホコリが凄そうだから
軽く掃除してからの方がいいかも
>>252 とりあえず動かせば良いじゃないか
それで動かなかったり変な音がしたら買い替えればいい
涼しくなるけど臭いとかだったらフィルターを奇麗にしてエアコン洗浄スプレーでもぶっかければいい
今月の電気料金明細見るんが怖いわあ
俺の親父の実家のエアコン
30年以上昔に買った霧ヶ峰がある
室内機の吹き出し口がなんと上にあるというw
5年ぐらい前にぶっ壊れて放置状態
↑おそらく冷房専用だな。その頃のエアコンは全てと言っていいくらい
吹き出し口が上にあった。
259 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 20:53:16
このスレ読んでると、
自室の99年式の買い替えを止めようという気になってきた
260 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 21:24:41
俺は29年のナショナルと昨日お別れしました
アバヨ
何度でも蘇るさ
かわが余ってるんだろ
体の一部の
>>258 そうそう冷房しかできなかった
晩年はセンサーが壊れてたらしく夜寝てると温度がどんどん下がっていったらしい
そして最期は運転中にガランガランと大きな音を立てて運転が止まったそうな
室外機が屋根上の変なところにあるから工事を面倒臭がって新しいエアコンを買いたがらない
>>263 三菱でこれに似たやつが90年代初頭までカタログに載ってたな
木枠にぶち込むエアコンも絶滅したよな
枠を埋めて端っこから配管が伸びてる古い家を結構見るw
ダイキンの壁掛け4方向吹き出しのワンダフ流だったかウィン出るだったか忘れた。
あと日立の天吊りカセット型の家庭用小型版。
あっというまに廃盤なっちゃったね。
268 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/16(木) 09:57:00
東芝はタイ製ですか??
国内向けは富士で組んでる
ググッても列車やタグホイヤー?って腕時計等がヒットして調べられないので誰か教えて欲しいのです。
TOYOTOMIブランドのHITACHI製OEM壁掛エアコン(室外機の型番:TAG-205)なんですけど、停電や長期使用しなかった時(電源が落ちたorプラグを抜いていた場合)に室内機のタイマーランプが点滅し送風状態になってリモコンがききません。
室内機の電源を直接入れ直していると暫らくして使えるようになる事もあるみたいだけど、具体的な本来の復帰方法を教えてください。
マニュアルが手元に無く、さっぱり解りません。
どうかTOYOTOMIorHITACHIに詳しい方、宜しくお願いします。
多分15年位前の機種です。
271 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 07:26:49
窓コンスレ池よ
> TOYOTOMIブランドのHITACHI製OEM壁掛エアコン
壁掛って(ry
普通に壊れてしまっただけなんじゃ…
274 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 00:51:28
話変わるけど
30年近く昔の霧ヶ峰の冷房専用小容量モデルで冷却フィンがモールのようになった室外機無かったっけ?
今じゃ近所にあった室外機もあらかた新しいモデルに変えられてじっくり見られないのがな…
275 :
270:2010/09/18(土) 11:11:46
室外機のサービススイッチが通常⇔(強制)冷房モードと有り、強制冷房モードになっていた…。
通常側に戻してみてもカチっと切り替わったし、ブレーカーみたいな機器の状態で勝手に変わるスイッチでは無さそうなのに何故だ?
取り敢えずは通常に戻りました。('・ω・`)
DOCOMOテスト
278 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 22:50:14
来月の始めにはそろそろ室外機にカバーをかけようかな
近頃のクーラーはカビがすぐに生えて臭いこと臭いこと・・・
24年間使ってる昔のクーラーはそんなこと一度もないぞ
そもそもカビなんて生えないし
自分もそれ感じてる。
今年買ったエアコンが12年前のエアコンより臭くなってる。
熱交換機が大きいから?
昔の機種みたいに熱交換器が平面じゃないからじゃない?
今の機種はファンを囲む様にコの字型の熱交換器だから乾燥しにくそう
283 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 02:45:34
東芝RAS-1803YAS
これって何年式のもの?
285 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 09:50:31
>>284 日立でしたか。
1977年製ってことは33年前の!?
近所のお年寄りの家の現役のクーラーです。
この夏フル稼動してたけど電気代いくらなんだろ?
286 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 10:26:54
他人のクーラーかよ
287 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 13:25:16
22で三相とかぶっといコードにごっついプラグ。
冷房も20年前のと電気代は結構違うもんなの?
289 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 02:38:17
お宅のエアコンからサンタモニカの風はまだ吹いてるかい?
290 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 02:53:57
オッサン早く寝ろよ
>>289 サンタモニカと聞くと南朝鮮のキムチ臭い風を想起させるからやめてくれ
292 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 23:43:42
293 :
291:2010/09/29(水) 00:43:37
俺はこのスレ初めてだぞ
来て〜x4 ♪
楽園の頃か? パナのエアコンのブランド名って霧ヶ峰、白くまくんなんかと比べるとパっとしないな。
東芝は大清快なんてヘンな当て字にしないで、木かげのままがよかったと思う。
>>294 去年モデルから最上位機種は室外機に「木かげ」マーク復活したよ。
エアコンのブランド名でいいなと思ったのは霧ヶ峰かシルフィードかな
297 :
292:2010/09/29(水) 21:53:39
各社ルームエアコンブランド名変遷
松下:樹氷→楽園→エオリア→効くエアコン→kirei→kirei酸素→フィルターお掃除ロボット→新・フィルターお掃除ロボット→お掃除&気流ロボット→エアロボ
ダイキン:フロンヒーター→タスタス→スリムジョイ→3スゴ→うるるとさらら
三菱電機:霧ヶ峰
東芝:コルディア→木かげ→大清快(木かげ)
日立:白くまくん
富士通ゼネラル:ミンミン→シルフィード→先進呼吸→nocria
シャープ:チロル→Windom→5空→除菌イオン→キレイオン
三洋電機:ひえひえ→PUROO→快援隊→CLOVER→四季彩館
三菱重工:まどかちゃん/ビーバーエアコン
コロナ:穂高→異風人
>>298 松下はブランド変わりすぎだろw
ダイキンのTASTASは意味不明だなw後から買い足そうとして絶版だったら謝罪と賠償を(ry
東芝は木かげと大清快(木かげ) の間に電気上手エアコンが無かったっけ?
三菱電機は業務用エアコンの「mr.slim」(ミスタースリム)も
変わっていませんね。
テスト
今年はエアコンの入荷が減りません、10月になっても日勤夜勤の二体制がつづきます。エコポイントの延長が原因かと!
出荷の間違いじゃないのか?
まぁ作りすぎると、年末年始、来年の休みが増えてしまうぞ。
>>303 さんは、「室外機担当」さんの仕事を知らないようだな。
家電リサイクルで販売店が引き取った古いエアコンの解体作業を
しているのさ。たまに珍しい機種が来るとカキコしてくれる。
305 :
303:2010/10/03(日) 21:51:57
なるほど納得。
新参者丸出しで恥ずかしい(*/▽\*)
306 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 01:42:34
>>302 三菱のMS-22RJがあるんだけど放出しようか考え中
エコポイントが終わる前に買い換えておきたいねぇ
私の所にはきちんとした家電リサイクル対象のエアコンだけが入荷されます、怪しい物なんて。 先日のこと LG電子の室外機を解体しましたが中にあった部品が日本製ばかりでした。これって前にも書いた気がしますが。
LG電子のエアコンは確かナショナルの旧型のOEMだったような気が
ようするに家電メーカーが集まって作ってるリサイクル施設?
一般にはまずお目に掛かれないメーカーや古い機種が見れて楽しそうだな
指定法人扱いになってるやつとか
311 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/11(月) 19:08:24
ところでなんで室外機のファンがあるところは
どれも正面向かって左側にあるのだろうか?
__
|○ |
 ̄ ̄
が多数派で
__
| ○|
 ̄ ̄
が少数派
霧ヶ峰冷専タイプのごく一部と富士通ぐらい
一時期流行った
ナショナルちいサイズやダイキン、日立が
_
|○|
| |
 ̄
配管の接続部分(コンプレッサー)が右だったから
そのごく一部と富士通の機種は左に接続部分があった
>>312 富士通ミンミンがそうです、コンプレッサーが左側です。
富士通ミニミニだと最近まで思っていましたが 恥ずかしい。
>>312 そうすると今度はなぜコンプレッサーが
右側になったのかという歴史的経緯が
知りたくなってくるわけです
一体誰が
__
|○ |
 ̄ ̄
という配置が標準になるように仕向けたのだろうとか
まあ運動場のトラックはなぜ反時計回りなのか
なぜ日本の道路は左側通行なのかじゃないけれど
80年製東芝こかげは右側、95年製富士通シルフィードは左側だった
うちは配管が最短になるように買い替える際に室外機の配置を替えてもらった
後ろに配管通すと木の葉等のゴミが溜まったり風通し悪くなるし、配管が長くなるから
確か2000年頃から右側だけになったんじゃなかろうか・・・
昔は混在してたはず
皆さん詳しいんですね! 昨日は巨大なコンプレッサーに出会いました、一人は持てないんです、霧ヶ峰って名前どす。年式は不明です。きつかったです。
>>317 写真は撮れなかったんです。御免なさい。 明日から体制が少し変わるので撮影とか出来るように為る筈です、ピクトとかですがアップするようにします。では!
>>318 幼稚園の頃から室外機を追っかけまくってたから
ただ、その頃見かけた室外機が激減しているのはそれだけ時が流れている証拠なのだろう
ttp://www.sonzai.net/ しかし霧ヶ峰で巨大なコンプレッサーとなると多室のマルチエアコンぐらいしかイメージが
ちなみに室外機の筐体の大きさは大体どれぐらいだったか分かりますか?
320 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/24(日) 15:02:22
age
今も昔も、エアコンのコードに「----」「N」等の極性書いてる物があるが、
オーディオだったら音質最適、エアコンだったら何だろうか。感電防止?
昔の欠陥工事で極性逆だったら、意味無いわ
基本アースは取り付けないとね
アースつけないと室外機のコンデンサ触ると痺れる事があるからね
暖房使ってる?
使ってるよ@栃木
最近朝晩寒すぎ 外気温5℃とかだもん
ナショナルの1988年 CS-360K2 冷房専用 単相200ボルト。
まだ使えるけど、要らないから誰かほしい人いる??
大阪ですけど。
327 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/19(金) 09:55:25
あげ
しばらく室外機担当さんのカキコが無いな。
エコポイントの駆け込み買い替えのためここへ来る暇が無いんだろうな。
落ち着いたら来て下さいね。
旧型エアコンをフルパワーで暖房させた時の、
ドライヤーのような熱風がたまらんw
インバーターエアコン近所迷惑ワロタ 音だけ鳴らして即終了
30年もので怖くて使えない物あるが、静かで速暖だったら旧型が最新のよう
332 :
目のつけ所が名無しさん:2010/12/27(月) 11:07:26
怖くて使えない物アルヨ
通年は9月で終わる筈の日勤夜勤が今年はまだ! 只今帰宅しました、色々と事件が! 昨晩の私のお弁当を食べた奴許さない! 腹減った、寝ます。
弁当泥棒www
災難でしたね
>>335 有り難うございます、今年は仕事納めとなりました。
お弁当の件も解決しました、食べちゃったのは新人の方でお弁当の頼み方を理解していなかったのです。
「持参」した弁当を食べられてしまったのかと思っていましたが
「給食」の弁当を間違って食べられてしまったんですね。
30日までご苦労様でした。良い年を!
>>336 俺の職場でもそういうのよくあるw
頼み忘れ、特に頼んだつもりで実際は頼んで無かったのに食べたってケースが多いw
また珍機種でもなんでも画像うpに期待してますぞ
339 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/10(月) 23:04:16
>>339 パナのFシリーズといえば一番安いやつだな
342 :
339:2011/01/11(火) 13:10:49
>>339 職場の室外機がこのタイプ
暖房を入れると室内機の羽根が膨張してカラカラカラカラ音を立ててる
>>342 このタイプの室外機もあまり見かけなくなったな
室外機の羽根が3枚羽根と4枚羽根
ガードの中の丸いところが大きいタイプと小さいタイプ
丸いところにあるシールが冷房専用だと紺色だったり
色々とバリエーションがあった
25年くらい前のモデルだな
ハイライン霧ヶ峰シリーズだったと思う
我が家の現役がコレだ。
三相なので現役で生き残っているドン冷えマシン。
このころのモデル電源入れると一瞬照明が暗くなるんだよなw
347 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/12(水) 23:11:46
>339のより古い機種だと室外機のファンカバーが黒いプラスチックになってるん
だっけ?Nationalのエンブレムの枠が【青赤=冷暖房】
【青だけ=冷房専用】だったかな?
>>344 それはグレードが高い方ですか?
20年前までの記憶しかないけれど当時は
フラッグシップタイプや4.0kW以上の大容量タイプは
室外機の筐体も違ったからバリエーション豊富で面白かったなぁ
今の霧ヶ峰はフラッグシップモデルもエントリーモデルも
省スペース室外機以外筐体はほとんど統一されてるからつまらんなぁ
ナショナルの話
>>347 ファンガードが黒のプラスチックでつむじデザインで4枚羽根のタイプは
>>339よりも古かったのですか?
その当時は幼かったのでそういう系譜はよく分からないのです
ただエンブレムの色はそういう決まりで合ってたと思います
エオリアになっても90年代半ばまでエンブレムシールの色で冷専か冷暖かを分けてましたから
まれに
>>339のデザインで青エンブレムのタイプを見たことがあります
さらにガードの部分が黒で金属製でつむじグリルで5枚羽根の変なタイプも
2回ほど見たことがあるけどこれは青エンブレムしか見たことが無かった
>>339よりももっと前の室外機は筐体がベージュ色でも
ガードが金網で奥行きがやけに分厚かった記憶が、
それよりも古いのは筐体がピンク色で銀色の4枚羽根というタイプでした
楽園のCMでサンタモニカの風とか言ってた室外機は一体どんなデザインだったんだろうかねぇ?
涼しくなると「楽園」と書かれた室外機カバーを掛けられる光景も今は昔の話になりましたねw
>>342 俺の部屋の室外機がこれと似たデザイン、青いエンブレムなので冷専です
352 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 01:51:52
>>339室外機のタイプでインバーター機のも見たことある
Nationalエンブレムの下にinverterと書かれている。
353 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/13(木) 02:22:39
旧機種のドライ(除湿)機能名称 昔の記憶で覚えているものだが
三菱(霧ケ峰)
ドライシフト冷房 電源オン時など起動時少し間があいて通常の冷房が出る
エレクトロニクスドライ 微風で冷風出たり止まったりする
パナソニック(旧:松下 ナショナル)
ソフトドライ 適温になってくると弱風または微風だったかな?
東芝(木かげ)
ネオドライ 冷風を微風運転
ダイキン
マイコンドライ 知らない
サンヨー
マイコンオートドライ 知らない
という記憶があるが。
昔のエアコンの除湿は寒くなる
当時は上級モデルのみインバーター制御で
あとは定速機、冷房専用モデルも多かったし、
今では見かけないウインドタイプの冷暖房モデルもあった
25年前の2.4kW冷房専用霧ヶ峰が15万した時代
今、帰宅したのですがマイPCがネットにつなっがてます?何故?
皆様お久しぶりです。 いろいろ書きたいのですが、とりあえず入浴タイムです、なにしり冷凍機油まみれなもので。
では後ほど!
>>353 霧ヶ峰のドライシフト冷房は90年代に入った時にはもうカタログからは消えてた記憶がある
実家の86年頃の窓用エアコンにはドライシフト冷房がついてるけど
90年代半ばになるとパノラマドライとかいうのがあった記憶が
ビーバーエアコンはサーマルドライとかいうのもあったな
東芝のネオドライ、ネオといったら麦茶を思い出してしまうorz
そして20年前といえばやっぱりニューロ&ファジィとかいうよく分からんキャッチコピーでしょw
358 :
339:2011/01/14(金) 01:51:25
>>358 十数年前のちいサイズほどではないものの室外機が小さいなぁ
現行のパナ2.8kW以下は室外機の大きさ共通だよね
361 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 12:47:52
三菱霧ケ峰もここ10年くらいは室外機デザインほぼ同じだよね。エンブレム
が数年前はプレス刻印でMITSUBISHI霧ケ峰だったのに対し最新から2
〜3年の機種は紺色のラベルでMITSUBISHI霧ケ峰になっている。
パナソニックもここ10年近くはエンブレムがNationalから変更
された以外は大きな変化が無い。コロナの冷専定速機の室内機に至っては
マイナーチェンジはしているものの元のデザインは20年くらい前の物だし。
家にあったコロナのやつでもう処分したけど(型番忘れた)RC−2210と
吸込口以外はほぼ同じデザインでmildslimと書かれた冷暖インバーター
機があった。年式は1992年製だった。
>>361 各社とも日本冷凍空調工業会の指針で、室外機防火対策のため樹脂から板金になってる。
ファンのグリル部分を見ると、金属になっているので分かりやすい。
>>362 去年入れたノクリアの室外機は側面と上面は金属だけどファングリル(正面)は樹脂だぞ
2年前に入れたコロナの方は全部金属製だわ
メーカーによって違うんだね
>>363 ノクリアZシリーズも2010年モデルからグリル部分は鉄線になってる。2009年モデルまでは樹脂だった。
移行期間があるから同じメーカーでも、機種によって異なる。
365 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 22:03:41
俺の部屋についている船井エアコンFE−220S3(R22インバーター 2001年製)
の室外機は全体がプラスチックになっている。10年経つし安物ということも
あってか送風音うるさいので夏までに買い換えようかと思っている。
>>365 船井のエアコン懐かしいな。 何せコンプまで自社で製造してたからね。
368 :
365:2011/01/14(金) 22:52:57
369 :
365:2011/01/14(金) 22:58:05
>>367 ・リモコンの風向ボタン無し
・室内側本体にINVERTERのエンブレム無し
この2つ以外は基本的に俺がupしたのと同じだな。ということは定速機で
風向は手で手動調整するのみということか。
370 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/14(金) 23:03:50
>>369 ルーバー手動式(これは間違いない 当時確認済)
コンプの動作音がずーと同じだったから多分定速機で間違いないと思う。
型番も写真とっておけば良かったなぁ・・・
>>370 パナは、2011年モデルのXシリーズと、2010年モデルのXHシリーズ、Xシリーズの4.0以上、SXシリーズ/EXシリーズ/Vシリーズ/Fシリーズの5.6kW機種の室外機グリルは金属(鉄)。
373 :
フロンガス担当:2011/01/15(土) 04:25:08
>>367 最近フロンガス回収を歯面した。奥が深くて面白いです、ふな
府内のしつがいきをアップしてくれた方乙です!あれは笑いながら解体できます。つくりがねえ!
フロン回収もなかなかおくが深くて頭が回りません、でも、面白いですよ!
R222とR410no区別の仕方とか勉強中です。ガス回収は結構大変ですが体はすごく楽です。ぜんぜん疲れないんです。
指先だけつらいです!はは!
374 :
フロンガス回収担当:2011/01/15(土) 04:35:31
追加で書かせてもらいます、ドコモの形態からは書けそうに有りません。
写真とかのUP方法が分かりません、教えてくださる方お願いします。
>>376 N251A使ってるけど冷房は効きがいい
暖房は今日みたいに雪降ってると風がぬるくて使い物になりません
西風吹きさらしってのもあるかもしれませんが
本来エアコンは室外機の大きさ=熱交換の効率だからなあ
能力は小さくても室外機は大きければ大きいほど暖房も効くんだよね
379 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 00:15:37
>355ウインドタイプの冷暖房霧ケ峰が昔家にあった。霧ケ峰シリーズではあるが
MySelect(マイセレクト)というサブネーム?というような名称がついて
いたと思う。型番は忘れたが86年頃のモデルで当時の壁掛け霧ケ峰と同じように
運転切替は【冷房・ドライシフト冷房・エレクトロニクスドライ・暖房・暖房強】と
なっており現在室温や設定温度が緑点滅/点灯で表示されるGREENSIGN
のインジケーターもついていた。
うちにもナショナルのウインドエアコンがあったなあ
操作パネルが外れてリモコンになるやつだった
換気機能が付いてて便利だったけど騒音は大きかった
381 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 12:22:06
382 :
381:2011/01/20(木) 12:35:36
その他に思い当たる今は消え去ったエアコン
・ブラザーのエアコン
・船井のエアコン
・ビクターのエアコン
・トヨトミのセパレート(壁掛)エアコン
とこんな感じでしょうか。
トヨタのスキニーエアコンとかあったね
確かGE製でした
冷媒加熱式ガスエアコンも無くなったな
>>382 ホリエとかいうメーカーもエアコンあったなそういや
>>381 >壁枠にぶち込むようなタイプの四角い一体型エアコン
日本以外の国だと、まだまだ現役。日本メーカーも当然製造している。
>>382 ブラザーは三菱重工OEM、船井は自社製、ビクターは三菱電機OEM、トヨトミの壁掛けは日立OEM
>>383 スキニ―は、GEと三井物産の合弁のゼネラルエアコンという会社で、のちにトヨタとデンソーが資本参加。
現在はGACというデンソー&トヨタ系の会社で、車両用空調などを製造。
>>384 ソニーはダイキンOEM。
>>386 ホリエは自社製造していたけど、工場が2度火事を起こして倒産した。
日本では冷房専用機はほとんど見なくなったが、熱帯地域では
現役でしょうね。日本メーカーも輸出用で製造しているのでは?
>>388 当然だけど、冷房専用機種は、世界向けに日本メーカー各社で発売しているし、インバータ機種もある。
熱帯地域向けだけではなく、それ以外の地域でも冷専機種は販売されている。
391 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 21:27:44
393 :
391:2011/01/21(金) 23:23:37
>>392このタイプって日本では90年代前半?くらいには消滅したのだろう
けど海外向けには時代に沿った進化を続けているようだね。
こんなところで日本を先進国だと感じるとは
「全部製造日本」ってかいてあるところを見て
日本も見習えと思った
396 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/22(土) 01:14:06
【これはクーラーではありません。エアコンと呼んでください
暖かいクーラーなんておかしいですよね】って加山雄三がCMしてたナショナル
のエアコンあったよね。
室外機担当テスト
398 :
目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 21:43:44
クールクールで夏はクール
サンタモニカの爽やかさをお届けします
これからは暖房もエアコンでする時代です
風のエオリア
ionのパワーで空気もキレイ
メンテナンスフリーに近づいた新・フィルタお掃除ロボットエアコン
テスト
>>398 最近シャープ ウィンドムの入荷が異常に多い理由が判った気がします。
我が家のパソコンがやっとこさネットに繋がりましたが規制で書けませんでした。
先ほどテストをしてみましたところDOCOMOで書けるみたいです。
本日は母がASOとか言う病の治療のために太股にカテーテルをしています、その為有給を頂いて付き添っています。
かなり難しいらしいのですが母は達観しちゃってますので妹と二人で成るようになるさ!って感じになってます。
スレ違いですね、すみません。
また、室外機の事を書かせてください。
自宅パソコンから書いたら寄生虫 何だかなあ?
書けるのかなぁ?
↑「寄生虫」なんてカキコしているからウィルスにやられたのかと
思ったが、「規制中」との変換ミスかな?
知っていると思いますが、室外機さんと同じプロバイダを使っている
どこかのバカが「荒らし」をして、そのプロバイダからのアクセス規制
をしたので、その巻き添えを食らったんですね。
ドコモからカキコしている様ですが、つい最近までそのドコモが規制
されていました。
>>402 はぁ!ですねぇ。
家電四品目の中でエアコンと冷蔵庫は季節物だったのにエコポイントのせいでせかねぇい!
約三年働いた私の記憶ですが日勤夜勤の二直体制は普通9月までなのに十二月一杯までつっきました。 今も入荷が多いらしく処理台数が 大変です。
凄いオジサンの私が頑張っていると若い子達も頑張るのでオールオッケイっけどね。
オジサンには負けてらんねいよ!って事らしいよ、ですがこのオジサン誰にも負けないもんね。
404 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 19:46:01
age
405 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/04(金) 22:12:28
406 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 16:04:36
age
中学校のクーラーがすごかった
真夏につけっぱなしにして、体育の授業から戻ってきたら室温18度とかw
マジキチ
409 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 06:13:27
人が発生する熱量分の負荷が無くなってるんだからそら冷えるだろ
市立体育館の冷房は完全に能力不足だな。炎天下で客席が満席になるともう蒸し風呂。
今日は朝から除霜祭り
15年物のビーバーは室外機から湯気出して除霜してるw
最近、ウチのエアコン(東芝RAS-225LT)の調子が悪い。
全てのランプが点滅して送風が止まり、かと思えば運転再開したりとか。
1998年頃のヤツだから手元に説明書は無いから原因が判らないんだよなぁ。
メーカーのHPには2002年以降の説明書しか置いてないし。
413 :
目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 08:14:07
415 :
412:2011/02/12(土) 21:29:29
>>414 こんなのがあったのか。最近、例の現象がでる頻度が上がった気がするので、発生時に試してみます。
>>413 414の方法でダメそうならそちらも検討してみます。
お二方ともありがとうございました。
417 :
416:2011/02/13(日) 19:50:47
間違えた、4:48頃だ
418 :
室外機:2011/02/18(金) 20:02:48
テスト
テスト
スクーターで転倒してしまいました。歩けません。 あっテスト。
室外機さん大丈夫かよw
まさかスクーターの荷台に室外機を積んでバランス崩して転倒したんじゃないでしょうねw
422 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/07(月) 00:18:23.95
冷暖房共に使用している家庭は今月で暖房シーズン終了
冷房のみ使用の家庭は出番まで3ヶ月くらいかな
昔からバイクの敵は電柱とかガードレールとかマンホールとかですよね!
コンビニ袋恐るべし、左折ちゅうに風で流れてきた:コンビニ袋を前輪でっ踏んだ上に前ブレーキ。 ズッテーーん。)力いっぱい転びました、痛いです。
場所は京急川崎駅前 一杯人がいました
恥ずかしい。 今日も美っこ歩きしています。
古いエアコンどころでは在りません 去年のエコポイント騒動が収まったのか?人減らしが始まりました。私もわかりません!
去年は異常だったのです、本当に疲れましたもの。
変わった写真 早めにうぷします。つかれているんでづ、ごめんなさい。 本当に疲れているんです、場かな人間とカラムのはもうたくさんだ:
424 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/24(木) 00:36:09.78
age
425 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/26(土) 17:42:29.65
関東に住んでるオマエらいい加減省エネモデルに買い換えろよ
>>423 大震災で発生したガレキ(災害ゴミ)の中にもエアコンはあるでしょうね。
いくら災害ゴミでも適正に処理しなければならないでしょう。
また、仕事が急に増えるかもしれませんよ。
427 :
目のつけ所が名無しさん:2011/03/27(日) 13:46:14.36
>>426 ただコンプは塩漬け、中のガスは抜けてるだろうな
テスト
書けるみたいだ、あれ!
解体処理するエアコンが無くなっちゃいました。 そんな訳で薄型テレビの解体をしています。 2010製品の50インチとか何だか悲しくなります。
室外機担当改めテレビ担当っすか
そういや会社の産廃処理で産廃業者に行ったらP社の箱入り新品の32型液晶テレビが大量に開封されて
コンテナにボンボン放りこまれてたけど、あれって震災で棚から落ちたかなんかしたのかな?
もったいないなぁ・・・
書けるのか、不安
新年度が始まりました、工場長の話だと昨年度の処理台数は二年分だそうです。
ガッしかし小さい怪我でしたが災害がおおかったです。
話は変わりますが薄型テレビを少し解体しましたけれどエアコン同様テレビもシャープが多かったような気がします、
私の部屋には世界の亀山モデルの26インチが在りますが同じものを解体するのは本当に辛かったです、
息子もアクオスで32なんですが後ろ側を開けてみようぜ!ッて言ったら本気で怒ってました。アハハ
因みに母の部屋にはレグザの20インチがあります。
そんなことより今回の震災のことが気になります。人事では無いです。
私にはあの地方の親戚は居ませんが私が勤める場所の姉妹工場が仙台に在ったそうです。五名の方が流されて二名の方が亡骸となって発見され
三名の方は行方が不明のままだそうです。人事では在りません。明日はわが身って言うことです。
あまり報道されませんが東北だけでなく東京と無いとかでも大きな被害が発生してるんですよね?日本頑張れ負けるな!そんな感じです。
亡くなられた方、未だ行方の判らない方、お亡くなりになったかたがた。ご冥福を祈ります。そして行方不明の方の中から一人でも多く生存している人が見つかりますように!
心からお祈りいたします。
あまり綺麗ごとは言いたくないんですけれどこれが盆等に悲しい出来事でだったのです。
>>431 東京でも家電の倒壊破損が多数あったからな…
職場(15階)ではモニタがふっとんだし
我が家(7階)では3.6kWの室外機がブロック台座から落ちて傾き
冷蔵庫(450L)やテレビ(42P)が壁に当たって傷を作った。
姉妹工場の方々の分も室外機解体に精を出してよ。
433 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/05(火) 22:27:14.23
そろそろ室外機の袋を外す時期が来たな
>>432 本文ぬけました、もめんなさい。
頑張ります。ありがとう、できる限り買い替えの話を聞いて回りましたがエコポイント最高が昨年だったようです。
エコポイントと地デジ 更にブルーレイメディアやハードディスクなどの進化を踏まえて買い替えh需要が進んだみたいです。
中古として売ってしまうよりリサイクルにした人が増えらしくまだまだ新しい薄型テレビがリサイクルされてきたんです。
省エネって観点で考えると熱変換が特にエネルギーを使うんじゃないですか?だから冷蔵庫とエアコンの入荷が多いのかなと考えています。
とはいえ地デジ化のためかブラウン管テレビのに入荷は凄いですよ。
話は変わりますが、CO2を冷媒にした室外機を解体しました、四つの繋ぎ口が在りそれぞれに暖房高温、暖房低音、水入り口、湯出口って書いて有りました。
私の頭では意味がわかりませんです。あひゃ!
エコキュートの室外機かも
おそらくエコキュートの室外機でしょう。
東日本大震災の影響で計画停電が実施され、オール電化していた
世帯が元へ戻した(ガス化した)のじゃないかな?
オール電化のCMも震災以来中止(自粛)しているようだし。
438 :
【東電 60.2 %】 :2011/04/10(日) 09:03:06.90
>>437 そりゃそうだ
そんなことしようものなら東電の風当たりが余計強くなって
滝川栗捨てる!脱いで詫びろ!とオヤジどもが騒ぎだすからな
>>438 エコポイントって本当に復活するのでしょうか? 忙しすぎて鬱々でがす。
>>439 エコポイント新制度は震災で流れたと思う
節電ムード一色だし・・・
441 :
目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 20:57:22.17
省エネエアコンどころじゃなくなったな
冷房禁止でエコかw
442 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/03(火) 16:52:43.00
ナショナルのピンク色した室外機はいつ頃作られてたの?
>>442 茶色が変色したんじゃなくて?
茶色なら70年代後半から80年代初期〜中期ぐらいまで
室外機担当さんは連休無しかな?
電気は食う食う
>>443 真四角の茶色いのあったなあ
ファンのところは金網でNationalの銀色のプレートが貼ってあった
446 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 20:17:42.88
>>443 当時は茶色だったのかな?
フィンが前面にあってファンが見えない仕様
あとクリーム色のナショナル室外機も見た
447 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/10(火) 22:35:50.52
>>339のタイプはそれ以前の金網ファンカバーのタイプと比べ
大幅に室内外機ともに薄型化されているな。
449 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/28(土) 18:35:58.52
>>448 このダイキンのやつって電源入れてると温度表示がずっと出てるやつだったっけ?
仕事で、人の家に行く機会が多いんだけど古い家電見るのが楽しみの一つ。
>>448 ダイキンと白くまとコロナの室外機が見てみたいんですが。
非インバーターですけど、消費電力どのくらいですか?
451 :
448:2011/05/28(土) 23:23:18.63
>>449 温度表示?そんなハイテクなものはないです。
右下の黒い部分には冷房なら雪マーク(緑)、暖房なら太陽マーク(赤)が出ます。
>>450 おK。そのうちに…。
消費電力はわかんないなあ。白くまクンはここ10年くらい休止中だし。
ダイキンのは200Vの専用電源を引いてる。マルチタイプ?とかで2台で
1台の室外機。そういうのは最近ないの?
>>451 ダイキンの室外機は白色でドでかい箱?
日立の昔の室外機は配管が右上から出てたような
あと日立のロゴが表と裏にあってリバーシブルに置けたのかな?
近所にそんなのがあったが20年前に撤去されたからよく分からない
マルチタイプはあることはあるけど新築やリフォームで
室外機をなるべく少なく見せたいとか
ベランダのスペース上どうしても室外機が1台しか置けないとか
そういう理由でないと採用するメリットが無いような気がする
あと省エネ性能もそんなに良くなかったような気がする
453 :
目のつけ所が名無しさん:2011/05/29(日) 02:44:58.92
NATIONALの引き紐操作式Dryってのがある。
うちも実家でナショナルのヒモ式を使ってたな。
年式とか型番は不明だけど、室外機は灰色で室内機は木目
フィルターがもわもわした黒いフェルトみたいな素材。
有線リモコンは当然としてタイマーもなく
冷暖と温度(明確な度数表示なし)は本体のレバーで、
風の強さ兼電源スイッチはヒモで順送り切り替え。
親が変に頑固かつ機械音痴な人だったから、
改築時のガス抜けなんかを乗り越えつつ去年まで現役で使ってた。
でも風が常にカビくさいし、暖房機能は実用的でないので冷房専用。
455 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 23:22:01.31
>>452 熱交換器の総面積が増えるから
マルチタイプの方が効率は上
なような気がする
クーラーしか使ってないんだが、新しい三相(2008年)と
1975年頃のゼネラル製と、夏場の電気代がぜんぜん変わらないのだが、
そんなものなのかねえ。
じゃ、ドン冷え機能のある古いエアコンの方が何倍もマシJAFASD*XCZふじこ!
>>448 白くまくんのほうは、ドライとかある?
あと、あの時代の物には室外ファンの速度切り換えスイッチとかが
あったりしたような気がするけど。
>>455 マルチの方が効率は悪い。
室内機の熱交換器面積は増えるけど、室外機の熱交換器がシングル機種と比較しても面積が小さい。
実際問題として家庭用マルチ機種のAPFは低いし。
>>456 日立のホームページから取扱説明書がダウンロードできる。
RAS-2201Yで検索すると出てくる。
RAS-2203DYSとか他にも出る。
日立だけ古いエアコン(クーラー)や冷蔵庫の説明書がある。
三菱電機も89年以降ならあった気がする。
461 :
448:2011/06/04(土) 23:56:49.80
>>456 へえぇ…
>>458 ドライなんてハイテクなものはない。室外ファンも制御できない。
うちの室外機は草に埋もれて袋かぶってる。ううむ、どうなってるやら。
だが、これより後の世代の(昭和50年代前半)白くまくんもあった。
撤去されてしまったが。そっちは室外機はリバーシブルでファンが斜めになってた。
462 :
448:2011/06/05(日) 00:00:18.64
お、規制が解けてた…
>>452 ダイキンの室外機はその通り白のどでかい箱。
15年前修理に来た電器屋さんに
「やだ、こんなにおっきいのはじめて/////」と言わせたシロモノ。
画像をと思ってるが変な位置にあるので撮影しにくい。
>>461 ありがとうございます。
あと、できれば操作パネルなどを画像でアップしてもらえませんか?
464 :
448:2011/06/05(日) 13:30:34.88
465 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/05(日) 15:14:04.21
>>464 コロナのこの室外機はまだ見かける
冷房専用モデルはこの薄さが特徴的だね
>>464 やっぱりあるんだ、ドライと室外ファン制御
あと、RAS-2202DYSと書いてあるから、
日立の取扱説明書ダウンロードページから
RAS-2203DYSの取扱説明書がダウンロードできるけど、
室外機はあんな形ですか?
スイマセン
>>461を見落としてました。
室外機見えないんでしたね・・・。
468 :
448:2011/06/05(日) 21:04:04.17
>>467 いや、昔の記憶を思い出すと、確かに取説通りの形ですよ。
取説はないけどRAS-2202DYSの進化形で昭和55年くらいまでの白くまくんで
ファンが斜めになったやつがあった。
室外機も昔の方が個性的でしたね。
近所で昔見たけど富士通の縦長のやつとかダイキンの円柱みたいなやつとか
>>468 そうですか、ありがとうございます。
確かに、昔のほうが個性的でいいですね。
あと、自分は室外機に貼ってあるステッカーが好きです。
INVERTERやROTARYなど書いてあると、
当時の最新技術が入ってるんだなーって思うとワクワクしますw
470 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 08:00:22.03
そういえば室外機にそういったステッカー付けてる機種はここ数年見当たらないね
どこもメーカー名+ブランド名のプレスやシールくらいしか貼られてない
最後に記憶があるのは15年前のナショナルスクロールCPのネズミ色のシールかな
三洋健康ロータリー
HEATPUMP霧ヶ峰
ピーバーのDDスクロール他
471 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 10:29:39.17
90年代初頭はツインロータリーの東芝の室外機が誇らしげだな。
この頃は車でもツインカムやツインターボなど、ツインブーム(?)だったような。
474 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/06(月) 20:34:48.73
志村けんがCMに出てたな
>>470 10年前に購入したビーバーエアコンは
スクロールコンプレッサーで室外機のボディにDD Scrollとプレスしてあった。
今はノクリアに買い換えたけど、家族が口をそろえて言うぐらい
フルパワー時の騒音は前の方が静かだった。
風切り音低減のためか室外機のファンも一部ギザギザになっていた。
>>473 家にツインロータリーの発展形?があります。
その名もデジタルツインロータリーというw
今は壊れて放置してありますが・・・。
>>475 あの頃のビーバーエアコンはCMもバンバン流してたな
今じゃやる気なくしてCMを流さなくなってしまった
ルー大柴が印象的だった
>>470 昨年の東芝UDRの室外機に「木かげ」マーク復活してたの知らないのか?
>>469 今だったら各社フラッグシップの機種に省エネや最新技術をアピールするため
室外機に入れるとするならば
TOSHIBA 大清快 木かげ Dual Compressor ?
Panasonic Enecharge system ? または eco navi ?
MITSUBISHI 霧ヶ峰 3Dムーブアイ ?
SHARP ネイチャーウイング ? ←自然をお手本にした技術をアピール
BEAVER ENE−SAVE ? ←なんかPanaと紛らわしいw
日立は昔はDCインバーターとかPAMを
室外機に出してたけど今は何だろう?
そういえばまだ室外機にPAMって書いてあったっけ?
インバーター機の黎明期は、インバーターノイズがステータスだったんだよなあw。
ギュイーンキーン、おっ!インバーター式だ!w。
>>480 いや、やっぱりなんか違う
木かげロータリーだったら分かるけど
ビーバーは無駄な機能が少なく値段も安いから俺は好きだけど。
シャープはプラズマクラスターのマークが室外機に入ってなかった?
日立はなぜか室内機室外機リモコンに「白くまくん」とは書かないな。
今は熊のシルエットマークすらついてない…
>>480 東芝の場合、イオン機能のない機種は「大清快」ではないね。
東芝は安い機種に木かげの木のマークが付いてる気がする
霧ヶ峰は室外機にシールがはってあるな。
>>487 付いてない。
>>489 右にファンは珍しいね。
俺は1986年頃の東芝木かげでインバーターって誇らしげに書いてあるやつと、
横が茶色の霧ヶ峰が好きだ。
シャープが多分1990年代前半くらいに出してた「ウィンダム」
「Windom」って前面右側に大きくプレスされてたのが好きだったな、今でもときど見かける
>>489 この形の室外機は3種類ぐらいあると思う。
古いと思われる順に、
ひとつは配管がHITACHIの文字の上ぐらいから出てる物、
(HITACHIの文字はなかったと思う)
もう一つはHITACHIの文字が青地に白文字の物、
そして、HITACHIの文字が白地に灰色文字の物。
493 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/08(水) 21:27:55.72
>>492 青地のシールは冷房専用
これは側面がねずみ色に塗られたタイプと白色のタイプがあった
多分白色は後期モデル
白地シールは冷暖兼用
側面がねずみ色に塗られたタイプはあったかどうか記憶にない
側面が白色の機種ばかりだったような気がする
レアなのが赤地シールだった室外機
これは側面がねずみ色に塗られたタイプしか見たことがない
インバーターだと卵のようなロゴデザインでDCインバーターというシールが貼られてた
さらに冷暖兼用は赤色、冷房専用は緑色だった
富士通ゼネラルも右にファンの室外機が1990年代前半まであったな。
「Fujitsu」ブランドでなく「FUJITSU GENERAL」ブランド表記だった。
>>493 なるほど冷房専用だったんですね。
祖父の家にある90年代初期の冷暖一定速室外機
(白地に灰色文字)しか触れたことがなく、
青地に白文字は室内機が木目調しか見たことがなかったので、
てっきり時代によって違うのかと思いました。
赤地の奴はどんな意味だったんだろう?
>>494 >配管が左上から出てたタイプはこれかね?
そうです。つい最近まで近所にあった。
あと吹き出し口のファンが完全に見えないのもあったような・・。
500 :
名無し:2011/06/11(土) 22:14:21.35
ナショナルCS360K2、冷房専用インバーター機種、1988年製ですが、買い替えを検討しているんで、欲しい人いますか?まだ動作しています。
大阪から。
502 :
名無し:2011/06/11(土) 23:21:17.03
一応古いエアコンが好きってスレやから欲しい人居るかなと思ったから…
このスレを読めばわかるが
1988年製では、まだ「新型」の部類だ
504 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 06:06:34.28
自分もガンガンに冷えるのが好き
来週、新しいエアコンに付け替えるのだが
不安で一杯です。
ムーブアイもお掃除ロボもイラン。
余計な機能をつけたら却って早く壊れるし。
ただ、ひたすら冷やせい。って今のエアコンでは無理?
505 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 11:37:21.21
ブラザーは三菱電機のほうのOEMじゃなかったけか 電気絨毯や冷蔵庫なんかもうちの会社が
斡旋してた
プラ外装全廃は例のタレント別荘全焼の影響なんですかねえ
506 :
名無し:2011/06/12(日) 12:50:40.22
ブラザーの冷蔵庫って、三洋電機のOEMがありましたよ。
昔家電修理をしていた時に一台だけ修理したよ。3ドアで上から冷凍冷蔵野菜ってゆう古いやつ。
ブラザー、エアコンは富士通ゼネラルミンミンのOEMだったな
自社開発の冷風扇、FANFANを当時出してた
508 :
名無しさん:2011/06/12(日) 12:55:10.97
1988年じゃ新しいですか…
インバーター初期なんで電気代がかかるんですよね。
コンプが低回転でも外機のファンは常に一定速で回ってる。
それに気付いてから、買い替えようと思ってしまった。
98年の三菱は、コンプが低回転だと外機ファンも微風程度まで回転が下がるんです。
ブラザーで思い出したけど、ホリエのエアコンって知ってる人いる?
室外機のデザインが個性的なやつ。
水冷式エアコン(クーラー)ご存じない?
今の冷風扇みたいなのとは違うと思う。
窓用クーラーくらいのサイズで一定時間がくると(冷却水がなくなると)
「ヴウウウウゥゥゥ!!!」って大音量のブザーが鳴る
昭和50年代前半の思い出
>>512 昭和30年代から40年代にかけて、各メーカーとも水冷式クーラー出してたよ。
514 :
名無し:2011/06/13(月) 00:14:19.67
そうですねー、誘導モーターなんですね。
2.2kは使った事がないので分かりませんが、うちの別の部屋の三菱電機の326FSは93年だから誘導モーターかな?
そういや今は3.2kってのもないみたい。
515 :
名無し:2011/06/13(月) 00:23:33.71
ちょっと気になって温度設定変えて確かめてみたら、326FSも冷暖房インバーターエアコンやけど、外機ファンは回るか止まるかだけみたい。
R22で99年くらいのが一番いいんかな?
>>482 うちの霧ケ峰はブ〜ン、ヒュルヒュル、パ〜ラ〜リ〜ラ〜♪と電車の音がするw
>>491 あれってそんな古かったの?結構新しそうに見えるけどね。Windomっていう
とレクサスみたいで好きw
なんか強そう
富士通ゼネラルのALS-22BPRAって何年モデル?
>>519 電源コードに年数書いてない?
ググったらALS-22BPRD1985年製が出てきたから80年代の物じゃないかな?
>>510 おおお!知ってる人いましたか。
俺の中で一番洒落てる室外機がこれ。近所にある場所知ってて、
写真撮ろうと思って久しぶりに行ったら家ごと無かったわ。
>>522 たぶんまだそのカタログ持ってる
実家にあるからそう簡単に出せないけれど
>>525 今の形になる30年前以前は各社いろんな形の室外機出してたよ
コンプレッサーや熱交換器の配置も様々だった
>>489 この前赤地に日立の室外機見つけて一人で大喜びしてしまった。
日立のHINT商品のロゴ(?)の看板のままの日立のお店でしたw
レシプロ式コンプを搭載したエアコンはもう売ってないの?
>>528 あるよ。中東向けのウインドクーラーは、基本的に今でもレシプロコンプ。
530 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/17(金) 23:32:35.10
吹き出し口を壁側にする意味はある
通行人に当たるとか、直で熱風を外に出せないところの場合、
(
>>530の場所は違うが)、いったん壁に反射させて吹き出す
…のがリバーシブル室外機の意味と聞いた
532 :
名無しさん:2011/06/18(土) 23:00:28.95
去年外したけど、東芝の80年頃の紐式の冷暖房使ってました!RAS185なんたらやったような。
内外の線がインバーター式みたいな3芯のタイプで、ワンショット接続みたいなやつ。
全然壊れませんでした。T字コンセントとか懐かしくないすか?
最近引っ越したんだが、BEAVERのSRK2551JDHって調べても出てこないんだけど…
有線式リモコンの奴で説明書も無いしパネル開かないタイプだから掃除すらしっかり出来ない状況なんだ。
詳しい人がいたら何年位に出たモデルか教えて欲しい。
本体に貼ってあるシールからは三菱重工業製位しか読み取れなかった(辛うじて読めるレベル)他は紫外線か何かでやられて読めないんだ…
宜しくお願い致します。
534 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 16:33:19.26
40年以上前の初代霧ヶ峰がまだ稼働してる件
新築しても取り付け直して…
いまのエアコンってすぐつぶれるよな?
536 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 17:15:22.92
今や10年前のエアコンっつったって21世紀の製品だからな。
そんなもん俺に言わせりゃ新品みたいなもんだわ。
その頃はすでにR410A糞冷媒が主力だし見た目も全然古い感じしない。
日立のRAS-2050W(1987)があるんだが
そろそろ電気代を無視できないので替えたい・・・
2000年代のエアコンならまだ買い換えるには及ばないだろうね。
539 :
名無し:2011/06/26(日) 01:11:15.24
自分も先に書いたが、1988年ナショナルCS360K2の電気代が気になって買い換えたい。
他の機種の時とメーターの回り方が明らかに違ってて早い。(他社の能力の差とか電圧の違いもあるからだろうけど)
東芝の97年のSDなんかは割と出来がいいんじゃないかな?ヤフオクに出てないかな。
BDは新冷媒?
今日はサイクリングのついでに古い室外機の写真も撮ってきた。
あそこにあったはずと思って行ってみたら既に取り替えられてたり
建物が建て替えられてたりと月日の流れを感じたよ
古い室外機を見る限り今日は暑かったにもかかわらずどれも動いてなかった
やっぱり稼動頻度が低くないと生き残れないもんなのね
下町みたいなところは生き残ってるけど新興住宅地はだめだな当たり前だけど
>>539 古いエアコンなんて解体屋や廃品回収業者のところへ行けば
下手すりゃ状態のいいのが選り取りみどりでっせw
俺は解体屋やってる友人から98年製の東芝木かげをGETしました。
あとは適当な業者に依頼してクリーニングと取り付け施工/ガス充填をお願いすればおk。
542 :
名無し:2011/06/26(日) 13:42:54.21
98年製とか羨ましい。
GDとかSDとか、デジタルツインロータリーで結構いいと思う。406SDとかないかなぁ。
シャープの昔の室外機に萌え〜
顔黒陥没ガードやチロルのシールが貼ってある若草色の陥没ガードとか
30年近く経ったから最近あまり見かけなくなった
炎上してた室外機はシャープだっけか
1980年製の白くまを動かしてみたら、室外機の音が夜付けていても近所迷惑にならないくらい静かで
定速機でもこんなに静かなんだと思ったくらい。
一方、自宅のシャープ1994年製の定速機のやつは、コンプレッサーのブーンって音が大きい。
どちらもロータリーコンプレッサーだと思うけど、昔の室外機は静かだったのか、それとも、シャープのやつが単にうるさいだけなのか
どっちなんだろう。
シャープはどこのメーカーのコンプレッサーを使ってるのかな?
>>545 2011年モデルのシャープエアコンのコンプは、東芝、パナソニック、台湾の瑞智精密。
1980年だとレシプロコンプの可能性も十分あるけど。
547 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 14:49:41.38
ぎゃ〜〜エアコンが死にそうになってる
ナショナル エオリア CS−256K (冷専)
10年ぐらい前までは空気清浄機のフィルターも毎年交換してました
室外機がすぐ止まる もちろんコンプレサーも
停止までの時間 数十秒〜1時間ぐらいと 気まま
停止後も たまに起動して動き また止まる
これは基盤死亡ですか? 天釣で上部空間が狭く 室外機を開けて見られません
ドライ運転は弱冷房ながら、送風制御が抜群で微風運転時には寒くならず気にいっています
今の風量最弱でもブンブン風が来るエアコンは嫌いです
運転時の室外機音も近所の室外機のがうるさく感じるぐらい静かで振動もない
買い換えるしかないでしょうが
弱運転時の風量制御にすぐれた機種はありますでしょうか
使用中の他の2台のエアコンはパナソニックCSFとCSJですが、これは買う気がしません
近所の家を取り壊すからと言って貰ってきたナショナルのG25Fが
今年は外機が油が切れいるようなキュルキュル叫び始めてしまった
もう寿命なのかなあ フラップなんかはとっくに壊れてるがw
549 :
目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 15:45:00.39
昔の白くまは室外機ファンの強弱切り替えがあった
弱にすると静かだったな
中古屋ですけど何か質問ある?
松下のcu-187ck使ってる
古い横型の一体機売ってます?
工事現場のプレハブで使用されてるの見るんだけど
あれ日本での販売は20年前で終わったと思うんだけど
どうやって手に入れてるの?
まだ中東とかアメリカ、台湾なんかだと現役でしょ
昨日、2.8kwのエアコンを取り付けました。
が、最低温度、最大風量にしても、吸気側温度と
吹き出し口側の温度差が11・2度ぐらいしかありませんでした。
10度差あれば正常に動いていると言われてますが、
新冷媒だからそんなものなんでしょうか?
ちなみに旧冷媒の窓用エアコン(1.6kw)は20度近く、
差ができました。
556 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:46:21.39
最大風量にするからじゃね?
557 :
550:2011/07/05(火) 01:03:20.28
>>552 うちでは商品としては扱ってないです。
ただ下取りで何度か拝見はしましたが。
うちは家庭用が多いし原則として家庭用で5年、業務用で7年以上前の品物は販売してません。
お客さんの方から要望があれば保証なしで取り付けさせてもらいますが、
さすがにそこまで古いのを取り付けた前例はないっす。
559 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 01:46:01.58
最近2台買い換えたんだが(パナ、日立)全く冷えない、ただ涼しい風が出てるだけ。
隣の部屋の10年以上前のクーラーは冷たい風が出て一気に部屋が冷える。
送風口に手を当てて比較すると明らかに冷たさが違う。
これはどの家庭にもどのクーラーにも共通して言えること?
最近のクーラーは変わったの?
>>559 90年代後半に温暖化の影響でフロン22が使用禁止になったからね
新冷媒のR410aは冷風に湿気が含まれててカラッとしてないのが特徴
>>560 R22は温暖化でなく、オゾン層を破壊するため。
まあそのR410Aも、GWPが高いから数年後には使われなくなるからな。
新冷媒よりも省エネ化で熱交換器の面積拡大と大風量化が冷たい風が出て来なく
なった原因。
564 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 09:17:20.85
R407ってどう違うの?
R12の代替え?
565 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 09:53:04.06
おまいら室外機は高く売れるぞ。覚えとけ
566 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 11:20:17.49
ウチの倉庫に↓のエアコンがあるんだけど、ヤフオクとかで売れますかね?
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-Z50LS(W)
2002年11月下旬発売
もちろん正常に動くし、タバコも吸わないのでそこそこ美品。
2年間も倉庫に眠ってるのに今頃気づいた orz
二束三文にしかならないかなぁ。
567 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 13:53:53.77
↑3万円くらいはなるんじゃない?
99年のLX56FS売ったら25000円やったよ。
取り付けてみるとコンプレッサー不良発生
569 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 14:35:32.62
ナショナルCS-360K2って、何畳用か分かる人いる??
20年位前に親が引っ越しで持って来たやつなんだが、コンセント見たら200Vなのでデカいと思われ。
風量調節が5段階あるんですが、「微」の風量でも6畳間やと十分な風量です!
一応インバーターエアコンではあるが電気代は凄いんだろうな…。
360って型番だから定格出力が3.6kwでしょ。インバーターなら本体に
最大出力書いてない?
CS-360K2 1988年製か
572 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 16:19:37.52
>>564 R12はカーエアコンだよw
ルームエアコンの旧冷媒はR22
574 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 23:11:45.58
>>572昔の松下は室内側に冷暖房能力の表記はされていない。室外機の表示
に記載があるので確認は室外機の表示を見てください。型番がCS-360K2なので
冷房能力は3.6Kwで部屋の畳数は12畳用となります。よろしければそのCS-360K2
室内側正面と室外機の画像も撮っていただけないでしょうか?
575 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:46:25.69
576 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 08:51:48.91
↑ちなみに、室内機には予備配管がなくて、接続は前カバー外して内部で行うタイプ。4分の配管を狭いところで接続するのは大変そう、、
577 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 10:11:49.83
エアコンに限らずだけど、雨がかかる場所にある室外機って、年数たつと触ると白いのがつくよね、あれって何??
洗えば落ちるからいいけど。
579 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 12:44:13.75
>>577 それ専門用語でチョーキングって言うんだよ
専門用語なの?
582 :
574:2011/07/12(火) 22:06:14.73
>>575ありがとうございます。
1988年製だとNマークは前年に廃止されているので使われていないが横の
スペック表示の画像を見る限り「ナショナルルームエアコン」の表記は旧ロゴ
(ナショ文字)のままなんですね。
583 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 23:48:19.88
室外機を写して来ました!
http://h.pic.to/19z4yo ラベルを見ると能力がカロリー表示でした!
今でいうと4KWくらいですかね?
室外機のラベルにはナショナルのロゴが入ってますね。
あと、室内〜室外の電線は2芯が二本使われていました。
585 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 00:18:07.87
4KWのエアコンなんですね!
どうりで風量多くて、寒いんだな。
586 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 05:33:58.20
うちの19歳エアコンがいよいよ死亡フラグ…
4年くらい前にリモコンぶっ壊れて(ワンコがかじった)、既に市販汎用リモコンには対応せず、メーカーに直接問い合わせても「もうとっくにない」。
そりゃそうだわな、NECだもんw
とうに家電やめてるし。
で、毎日本体の運転スイッチ入れてたが(夏しか使わないが)、今年スイッチ入れてもゆる〜い風しか出ない。 冷風機程度。 室外機からも謎の水が出てくるし。
19年もよく頑張ってくれて感謝だよ。
今売ってるヤツはこんなに長持ちしないだろうな。
587 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 10:30:27.18
↑三洋のOEMじゃない??
リモコンの右下につまみがあってタイマー合わせとかでカリカリ回すやつ?
ヤフオクに転がってそうだけどどうだろ
サービス缶でチマチマ入れるのもめんどいので
R22の13Kgボンベ買っちゃったよ。
96年購入の東芝RAS281が引っ越した後、氷の粒を出すようになって
冷えないまま数年放置してたんだけど
たっぷりチャージしてやったら復活した。
節電つっても最新型買うほど金無いし。
589 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 13:56:00.84
>>588 281PTRとか??
ツインロータリーで良く見かけたやつかな?最近当時の室外機見なくなったね。
281PとかのP年度辺りのやつって室外機ファンモーターに不具合出やすかったような??
>>589 うちはRAS-281GD(デジタルツインロータリーで健康ドライがついてるやつ)で
96年頃に買った奴だけど、3年前ぐらいに壊れて分解したら
室外機のファンモーター用ヒューズだけが真っ黒に焼けて飛んでた。
修理しようと思ったけど基板にヒューズ直付でやめた。
591 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:29:22.63
>>587 そう、時間設定やタイマー設定をクルクルカチカチやるヤツ!
そか、サンヨーのOEMだったんかー。
でも汎用じゃ、92年なんて対応してないし。
室外機と管をつなぐ金具(?)から水が出てくるのは、去年までなかった症状だし「ガス注入とかいろいろやってかえってホントに壊れることも」と修理屋に言われて諦めた。
取り外しや引き去りに2万くらいかかるらしいので、窓エアコンにします
592 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 16:36:15.45
>>590 GDですか、いいですね、旧冷媒でデジタルツインの高級タイプ。
SDの前で96年モデルだったかな。
もしかしたらファンモーターが共通だったのかもね??
頻発してる症状だと、修理マンよんだら、意外とタダで直して貰えるかもしれないですよ。
594 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:42:41.99
>>587 とりあえずは、前カバー開けて、試運転スイッチをスライドさせたら応急的には使えるんじゃない??
595 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 17:47:10.40
OEMではあるがリモコンのチャンネル?が違うかも。三洋同士でも年式とかで反応しないやつもあるよ。
NEC、エアコン、リモコン、でヤフオク検索して見たら何個か出てきたよ。形は三洋そのもの。
おお、こんなリモコンなんだ。
>>592 残念ながら古いということもあり、買い換えてしまいました。
確かに今思うと高かったと思います。
残っている説明書を見ると、最小能力が0.4kwまで絞れますし、
最小消費電力は85w程度なので単純に数値だけ見たら
今の機種と比べてもそんなに見劣りしないと思います。
(さすがにCOP値は4.1と低いですが)
598 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 20:01:56.52
>>597 そうなんですか〜、確かに10年以上ですしね。
新しい機種は冷え方はどうですか?
まだ新冷媒のエアコンは付けていないので。
GDのタイマーって24時間タイマーで細かく設定出来て良かったですよね。
>>598 新しいエアコンは三菱重工のSRK28SLをつけました。
冷え方はやはり強烈には冷えませんね。
ワープ(ハイパワー)モードにしても吸気側と吹き出し口側の温度差が
10℃〜12℃ぐらいまでしかうまれません。
タイマーに関してはプログラムタイマーという名で24時間タイマーができます。
600 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 21:16:50.54
>>599 三菱重工にされたんですね。
やはり新冷媒だと違うんですね。
省エネにし過ぎて、冷え方が上品なんでしょうか。
ワープにしないといけないくらいなんですね…。やっぱ夏は冷風がガンガンに出るクーラーがいいなぁ
>>600 冷え方が上品・・・うーん、そう言われるとそうかも知れませんね。
上手くは言えませんが、部屋にいるとあまり冷えてないと感じるのですが、
外から入ってくると冷えているという感じ方ですかね。
ちなみに旧冷媒の窓用エアコン(1.6kw)もあるのですが、
吹出し口の温度が約8℃で吸気側と吹き出し口側の
温度差が20℃ぐらい生まれます。
ここのスレで何回も言われてるように冷えを感じたければ、
旧冷媒の方がいいですね。それが無理ならワンランク上以上の
機種を買うしかなさそうです。
>>589-599 RAS-281GDです。
ガスを室外機に回収してからホース内を真空引き。
ガスチャージして運転、冷え具合を見ながらガス追加、
という手順だったけど正しいのかな?
9畳リビングと6畳寝室を一緒に冷やしてるけどがっつり冷えてる。
勢いで室外機がうまく回らなくなって取り外して4年くらい放置していた
RAS-221GTSを試しに取り付け、ガス追加したらこちらも復活。
4畳半の部屋に取り付けたので今日の昼でも凍えるくらい冷えた。
603 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 21:56:45.29
真空は引かなくてもいいんじゃ?
普通に冷房運転しながら補充すればよろし。
有ればゲージで圧見ながら入れればバッチリ。
こう書くとまたツッコミ入るんだろうけどw
一応配管のつなぎ目は漏れた跡がないか確認して増し締めしとけばいい。
604 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 23:11:07.84
>>595 今は本体の「運転・試運転・停止」のスイッチで使ってます。
ネットで汎用リモコン買ったけど、説明書が英語w
つか、変にリモコンで操作して、暖房になっちゃ怖いので、本体スイッチを。
弱いゆる〜い風なのに、電気代は凄まじい。
もう寿命ですね。諦めます。
今のエアコンは10年持てば御の字、とヤマダ店員に言われますた
605 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 01:05:53.70
俺、元ヤマダ(笑)
トランシーバーがうっさいから、売る為には何でも言うよ!
買っていただけるまで(笑)
売ってナンボなんで、修理とか勧めないよ、業者さんの仕事もあるからね!江戸川辺りは任せて!
606 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:00:59.98
>>604 今のエアコンでも管理と使い方次第では10年なんて余裕
10年ならむしろもたない方がおかしいぐらい
安易に家電屋の言うこと鵜呑みにしない方がいいよ
彼らは商品を数多く売るのが仕事だから
607 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:12:03.61
ナショナルの、コンパクトな室外機のエアコン、室内機の基板がダメになって電源が入らなくなった。
修理見積もりで二万前後と言われた。
微妙な金額なので○○ダ電機に見に行ったよ。
故障の話したら、
「それは室外機が悪いから電源入らなくしてるんですよ、5万はかかりますよ、古いし買い替えたほうがいいですよ〜まだ工事すいてますよ」と得意げに。
買わずに帰って修理依頼した。明後日来てもらえる予定。
適当な事言うんじゃねえとオモタ。
所詮そんなものか〜
608 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 01:26:18.62
R22の冷媒ってもうないんですよね?
てことは、ガス注入依頼しても無駄ですね。
609 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 02:23:14.35
R22はまだ補修用で、あるよ。
ヤフオクにも出てる。
サービス缶とホース買って補充すればOK。
業者呼ぶと高いよ。
610 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 02:33:58.27
こんなスレがあるのかw
うちには東京芝浦電機製の25年ものエアコンがある
もちろん有線リモコン、木目調
年に数回しかエアコンを使わない部屋にあるので
実質は通算しても100回くらいしか運転されてないと思うけど
気になっている室外機があるんで機種などの情報をご存じないでしょうか。
三菱の霧ケ峰で多分90年代前半の機種だと思います。
室外機に緑(エメラルドグリーン)のステッカーが付いていて
霧ケ峰と書いてあり、室外機を横から見るとファンガードが盛り上がっています。
612 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 22:55:44.48
うちのエアコン霧ケ峰で、緑のステッカーにinverterって書いてるよ。
ファンのグリルは○です。
613 :
611:2011/07/18(月) 23:16:00.19
>>612 ファンのグリルは丸でグリル中央部の鉄板に何かのマークが刻印されていますね。
612さんのものはどうでしょうか?」
614 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:36:43.91
615 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:42:08.05
三菱の96年、V32、とか40、とかまで、丸いグリルじゃなかったかな?
但し96年のV285以下は縦メッシュのプラスチックのグリルになってステッカーもなくなったような?
きっと32より上は同じ金型でやってたんかもね?旧冷媒やし。
616 :
611:2011/07/18(月) 23:42:36.24
>>614 それです。わざわざ写真までありがとうございます。
617 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:44:16.73
↑訂正
28より上は。
V285の取説みたら、32、40は外機形状がそのイラストやったよ。
618 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:47:22.45
ちなみに、うちのは、
93年、MSZF324という機種。
パノラマアイという、今のムーブアイの元が付いてるよ。
619 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/18(月) 23:52:48.45
620 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:00:18.88
室外機のグリルは緑色?ワイヤードリモコンのロゴは旧字体のやつかな?97年頃に何台か外した記憶が…。
バルブが6角じゃなくてスパナとかで閉めるやつですね。その後継のインバータでワイヤレスリモコンで室外機グリルが緑のやつが欲しいw
621 :
611:2011/07/19(火) 00:04:08.15
622 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 00:13:58.31
>>621 画像のやつ懐かしい!
いうように、きっとグレードの違いかな?
ステッカーの位置が下てゆうか真ん中やし、古い機種の流れで来てそうなんやないかな?
グリルがプラスチックで出っ張ってたやつとステッカーの位置や色が同じや。
確かにグリーンのステッカーのはあまり見ないな。
623 :
611:2011/07/19(火) 00:29:27.42
最近開店した料理店にグリルの形が違うだけでで
外見は
>>621の画像とそっくりな室外機が付いているので
Mr.Slimではない業務用エアコン?として古いデザインの室外機は
生産されているのかもしれません。
>>614の室外機は当時は「省スペース室外機」といって
排熱が効率よく拡散することで奥行きの狭いベランダや家の裏側でも
吹き出しガイド無しで対応できるという謳い文句だった。
おっしゃる通り当初は上位機種に採用されていて「ASインバーター」とかいう記述もあった
しかし90年代半ばに入るとミドルクラスの機種の4.0kwクラスやハウジングエアコンにも採用されたことがある
93年と94年ぐらいに4.0kwタイプ冷房専用機種にもこの室外機が採用されたことがあった
ハウジングエアコンに採用されたものは高さが60cmぐらいあるジャンボサイズでかなり遅くまで残っていた記憶がある
>>621 一定速の下位機種からミドルクラスのインバーターなどに採用されていたのがこの顔
95年ぐらいまでカタログに載ってたが最後の方は三相200V機種などに採用されていた。
>>614のはまだ飲食店や豪邸などで見かけることがあるが
>>621と
>>614の合いの子みたいなデザインの室外機も短期間ながら存在した
しかしこれは本当に見かけなくなった。と思ったら画像あったw
ttp://www.sonzai.net/page/1.html INVERTERロゴの白地部分がシマ模様になってた記憶がある
これも当時上位機種に採用されていたが早々無くなった
626 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 10:56:13.81
愛知在中です。
かなり古く80年代の機種になると思うが三菱霧ケ峰で室外機ファンが右側
にあって左下に旧ロゴでMITSUBISHIELECTRICエンブレムがあるタイプが愛知では
よく見かけます。室外ファン部分のカバーはプラスチック製でカバー中央に
丸い形をした緑色の霧ケ峰エンブレムがついてます。これと同じデザインでファンが
左側にあり霧ケ峰エンブレムがオレンジまたは緑色のも見たことがあります。
霧ケ峰エンブレムの違いは緑が冷房専用でオレンジが冷暖房兼用という意味なのか
分かりませんが。
627 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 12:09:39.59
霧ケ峰の室外機でこれだけ盛り上がるとは!
昔って、室外機も金かかってたよね。最近って、スカスカで軽いしちゃちい。
昔の三菱は結構面白かったからね
90年代の霧ケ峰シリーズで
>>614>>621>>625の室外機以外に
大出力モデルは前面に取っ手の窪みがあって
側面の配管接続部の出っ張りが無いパッケージエアコンのような室外機が
あったような気がするが記憶が定かではないな。
630 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 18:17:20.33
>>629 家庭用の40、56クラスかな?
給電は内機からだったのか?
家庭用なら内機からですよね?
ナショの40も、取っ手の窪みが有ったけど配管バルブは出っ張ってたかも。
今も家庭用で、室外三相で室内単100Vなんてあるのかな?
昔のパッケージエアコンの室外機は格好いいものが多かったと思う。
>>625の室外機もグリルのデザインのためか業務用エアコンのような
雰囲気を感じるのは私だけだろうか?
90年代のカタログは後ろのほうにマルチエアコンや置台などのオプション類も書いてあって
見ていると楽しかったが最近は書いてないね。
マンション用の天吊専用の薄型室外機があって最近はだいぶ減ってきたみたいだが
これも今でも生産されてるんだろうか?
632 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 18:51:22.55
エアコン壊れた。
633 :
629:2011/07/19(火) 19:26:12.59
>>630 うろ覚えなので細かい部分は覚えていないが
グリルは丸型だったと思います。
634 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 21:31:03.83
ナショナルの室外機(家庭用)で業務用みたいにファンが2つあるタイプが
あったな。エオリア時代のコンパクト室外機(小サイズ)をベースにしており
横に広げてファンをもう一つ付けたやつ。
公団吊りの低いタイプだね バブル時代に作ったマンションにまだ数台残ってる
祖母の家にファンが上向きに付いている室外機があるのだが、
業務用ではまだあるのに、家庭用からは姿を消したのはなぜなんだろう?
設置スペースの問題?ファンが上向きにつくメリットって何なんでしょう?
>>626 80年代前半だね
俺もたぶん冷房専用と冷暖房の違いだとは思うけどオレンジと緑色の違いが気になる
室外機のファンが左側に移ったのはいつの話だろうか
>>627-628 フラッグシップの機種と下位機種では違うデザインだったから面白かった
今はデザインの共通化が進んでしまってつまんないな
>>629 その当時のスリムエアコンの室外機のシールを貼り変えた室外機は確かにあった
5.6kwぐらいや6.3kwぐらいのクラスや2部屋マルチエアコンにも採用されてた
639 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 22:28:09.14
家庭用エアコンの室外機で、二分側を高圧って言わなくなったのはいつ頃からですか??
640 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:23:44.05
もしかしたら、今も冷凍機関係のコンデンシングユニットが、昔のエアコンみたいなデザインかも?
冷蔵庫とかのやつの外機ね。
641 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 23:42:33.76
コンプの運転電流って、ガス少ない→電流↓
ガス多い→電流↑
ですか?
ガスが少ないと、目一杯回って電流↑になるのかと思ったんだけど…
WR-229JH いつの製品だろ。
室外機のデザインは90年代には完成してるんだな。
だから室外機だけを見て格好いいと思っても
室内機を見ると古臭さに驚くことがある。
645 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 18:36:22.78
それあるよね!
意外と木目だったりするし、外機は角張ってるのに内機は角が丸かったり。
東芝がキャリアとくっついてからファンガードがなんかダサい、、パッケージも同じようなデザイン
646 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 18:47:08.56
30年以上前のお窓用で室内室外それぞれプロペラファンが3個ずつある機種使ってる方いますか
うpして下さい
>>642 そのビーバーエアコンって、室外機のファンが上向きについていて、
茶色に近い色の奴?
もう一度、水クーラーの風にあたってみたいなぁ
>>642 このエアコンは1971年(昭和46年)製らしいです。
>>650 一体型だったんですね、失礼しました。
652 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 01:08:19.88
>>644-645 冷媒がR22からR410Aに切り替わった直後の機種などは
むしろ従来機より室外機が大型化されてる。
プラ外装も禁止化の話が出てるし、室外機が一番優れていたのはサイズもデザインも90年代。
>>651 一昔前の換気扇みたく木枠にハマってるタイプか
セパレート形に取り替えて埋められた木枠が残る家も10年ぐらい前までは結構見たな
埋められた木枠の隅に配管穴がぽつんとあるというw
>>652 室外機の筐体のコストダウンもあからさまになってきたな
裏側のアルミフィンの部分にガード無しの室外機多すぎw
プラ外装禁止になると東芝と日立とパナソニックとダイキンの室外機のデザインはどう変わるんだろうかね?
ダイキンとつむじグリルじゃないパナソニックと小容量形をのぞくシャープはそれほど違和感無く変わりそうだけど
655 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 03:25:02.30
>>651 ありがとうございました。大体築年数と一緒でした。
まだ使えるし、何よりこれを取るとぽかんと家に穴が空いてしまうのでどうにもできない。
山手線沿線に住んでてこれだからな。
多分都心の方が古いエアコン残ってると思うよ。
657 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 15:53:05.92
十数年前の定速機なんですが、冬に暖房をすると、室外機のファンが止まってコンプレッサーだけ動いてる時が、たまにあるんですけど、なんででしょう?
ずっと温風が出続けてるので、冷房に切り替わって霜取りしてる訳ではないと思います。
ファンが止まるので、室外機のフィンにはどんどん水滴が付きます。
冷房時は普通にファンが動き、コンプレッサーが止まるとファンも止まります。
この運転の仕方は、定速機では普通のことなんでしょうか?
>>652 >>653 >プラ外装も禁止化の話が出てるし
プラ禁止禁止というか、2012年までに、室外機外郭部は板金や難燃性樹脂を用いて、発火や放火の際に燃えにくくしないといけないという日冷工の内部指針によるもの。
室外機フィンガードは、最上位機種でももはやついているのは東芝だけだ。
659 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 21:41:11.66
昔の紐の付いたウッドパネル調のエアコンは効きが最高だったね…。
>>657 もう買い換えてしまったが、その頃のエアコンの取説には
外気温が高いと室外機のファンが停止すると書いてあった
ような気がした。理由は不明。
うろ覚えだが昔のパッケージエアコンでも
コンプレッサーの音だけしてファンが回っていない状態があったような気がするが
もしかすると
>>656や
>>660と同じなのか。
662 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 14:01:26.55
>>657 除霜運転じゃないのかな?
内機に、除霜運転時に送風を止める制御が入っていない頃のエアコンじゃ?
663 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 23:33:35.32
あげ
664 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 17:40:57.97
一番長持ちするのってどこのメーカーなん?
>>664 90年代後半以降デフレ家電化する以前の家電製品はどれも長持ちするぞ
エンドケイプさんいますか?
>>664
バブル時までの日立なんかはバカ正直に作ってる
今は10年で壊れるようになってる
83か84年製の三菱電機霧ヶ峰が実家で現役
ここ数年絶好調らしく、バカみたいに冷える
669 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 01:38:25.40
エアコンに限らず、バブル前は一般品でも高価だった。
バブルで高級品が増え、その後売れずで価格と品質が下がった。
コンデンサが粗悪な上に、インバーターと省エネで基盤の負担が大きい。
テレビとかも10年持たなくないか?
室外機はちいサイズのエオリアが逸品だろ。ベランダに横向きに置けるってのが良い。
ちいサイズはうちで2台現役で内、1台は不調。
折りたたみ式のリモコンは即効で壊れたけどw
右側にファンがある室外機だね。
674 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 19:30:48.90
>>583です。
室内機の吹き出し口と吸い込み口を計ったら差が13℃くらいありましたよ。
良く冷える。
675 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:00:46.69
545ですけど
672の赤地じゃなくて、白地の室外機が実際に動いてるところを初めて見つけました。
室外機の奥行きが薄かったので、多分冷房専用の定速機かと思います。
コンプレッサーの音はすごく静かで、ファンの音ぐらいしか聞こえず、すごく静かな室外機でした。
あまりに静かでびっくりですw
この年代の定速機は、みな静かなんでしょうか?
676 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 20:27:31.49
>675
うちはこの室外機のタイプで、DCINVERTERと定速機があるけど、定速機の方が静かです。
>>675、
>>676 あれ?
白地の室外機(定速機)、祖母の家にあるけど自分はうるさいと思ったよ。
ONにするとドーンという音がして、コンプレッサー動いている間は
ブンブンとうるさかったような・・・。
1980年代前半のサンヨーのクーラー(定速機)もあるが、起動時に
ドーンという音はしても、コンプレッサーが動いている間は
フーンという音で、こっちの方が静かだったような気がする。
もっとも室内機はファンモーターの音が酷い。
今度、帰省したらもう一度確認してこようかな。
679 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 01:21:10.80
>>657 >>662 多分霜取り中だと思うけど温風が出続けてるのなら電気ヒーターが入ってるのかも。
東芝の古い業務用4方向カセットだと暖房はヒーター有りと無しが選べた
680 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 09:42:20.25
>>679 暖房時は980w使いますが、たぶん電気ヒーターは入ってないと思います。
説明書にも書いてませんでした。
コンプレッサーが動いててファンが止まってる時とは別に、コンプレッサーが動いててファンがもの凄くゆっくり(止まりかける寸前ぐらいの)回ってるときもあります。
室外機の熱交換器は冷たいままなので、やっぱりそういう運転の仕方なのか、もう古いので壊れかけてるんでしょうか?
>>678 新ロゴだから80年代末期から90年代初頭の定速機と思われ
80年代半ばぐらいからこの室外機はあったが最初はこんなダイキンラベルじゃなかった
90年代半ばから定速機は横縞のプラグリルになって
今のうずまきプラグリルになってから10年以上になる
>>681 >>678の前の世代ではグリルの形が同じで
前面のファンの右の部分が出っ張ってましたよね。
683 :
目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 19:58:15.81
古い日立の室外機が萌えです。
ここにあがってくるエアコンたちのほぼ全部は、
補修用性能部品の保有期間を過ぎていますが
どれぐらい古い物まで修理できるんでしょうか?
さすがに80年代の製品は無理だと思いますが、
90年代の製品を修理できたorした人はいますか?
>>684 修理できたとしてもメーカーとしては、発火などのリスクがありすぎて断ってくる。
686 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:15:13.39
2006年夏に修理の仕事したけど、結構古い機種も修理したよ…。
2006年の時では、1993年とかのも修理したし、先輩は木目調のインバーター機で内機基板交換してたよ。
自分も一度、木目調のやつ依頼あったけど、基板が無かったから訪問しても直せないな〜って思って行ったらコンプのロックだった。モンキーで叩いたらウィンウィンうなってたな。
687 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 03:55:38.02
木目調の室内機もいつの間にかラインナップから消えてしまった
最後に見たのは18年前に霧ヶ峰の最上位機種に特別色として採用されてた記憶しかない
木目調の床置形もちょうどそのころまで残ってたような?
最近は白い室内機ばっかりだ
ブラウンがあったりするけどマイナーな感じ
扇風機も換気扇も昔はカラフルだったのに最近は白や薄い色ばっかり
>>687 何年か前にサンヨーが前面パネルの色が選べるエアコンが
あったけど(たしか四季彩館ってやつ)やっぱりメーカーにとっては
在庫もコストもかかるからやめたんだろうか?
パナだとマルチのビルトインには木目が残ってる
壁掛け型はどのメーカーも室内機にベージュが設定されてるくらいかな
>>687 昨年まで量販向け最上位(X)・上位機(S)で本体色を選べた日立も、
今年はSで、白のみに。
Xはハウジングモデルのみに。
>>689 ハウジング用はまだ色が残ってるようだな。
ところで、日立製作所と三菱重工業との統合が本当だとすると、
重複する建物用エアコン事業は…
>>688 それ以前に三洋は家庭用エアコンの自社製造を3年前に撤退してるけど。
>>690 >ところで、日立製作所と三菱重工業との統合が本当だとすると、 重複する建物用エアコン事業は…
2004年に両社は統合の合意したけど、2005年に破談になった経緯あり。
シイタケの裏www
言われてみればそう見えるね
>>583の室外機は見た目では小さくて軽そうに見えるのに37kgもあるのか。
他に同じデザインの室外機でラベルが赤の物と赤緑青の物があったよね?
>>695 赤は冷暖房兼用
赤緑青の他に青緑もあるのはおそらく一定速機だろうな
駅前の駐輪場にまだあるから今度確認してみる
俺がカタログ見出した91年ぐらいにはこういう
プラスチッキーなデザインの室外機は無くなってたが
このインバーターのシールは後継機にも採用され
一定速機にもインバーター抜きで採用された
しかし90年代半ばを過ぎると赤や青い色は省略されたシールになった
昔の三菱電機霧ヶ峰、日立、ナショナル、シャープ、ダイキンは
赤や橙、青や緑の色がついたシールで冷暖房兼用か冷房専用かで分けられていた
業務用も三菱スリムエアコン、日立がそうだった
こういう区別はどれも90年代半ばぐらいまでには消えてしまった
>>696 今は家庭用のエアコンはインバーターで冷暖房兼用が当たり前だから
シールにはメーカー名とブランド名しか書いてないですね。
セゾンエアコンだけが今でも赤緑青のロゴを使ってる位でしょうか。
業務用エアコンだと割と最近まで一定速機が残っていたのは
インバーター機の値段が高いからなんでしょうかね?
古いエアコンが好きな自分としては壊れてないのに
電気代が高いという理由で換えてしまうのは勿体無い気がしますね。
富士通ゼネラルのエアコンの表示が、「FUJITSU GENERAL」から現在の「Fujitsu」に変わったのって1990年台の初めだっけ?
俺んちのエアコン TOSHIBA製の木かげ RAS-225BKRなんだけどググっても何もヒットしなかったな。かなり古いのか?
5年くらい前に室外機の排水チューブをふさいだら室内機の風が出るところから水が出たけど現在も元気良く運転中。
>>699 エアコンに限らず白物家電は昔の機種の情報がネットでも少ないよね。
701 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 22:59:50.61
20年くらい使ってるエアコンなんだけど、最近空気吹き出し口から氷が噴出されるようになったw
何この製氷機w
なにが原因なのかな?
膨張弁
>>702 20年前のエアコンって膨張弁じゃなくキャピラリーチューブだろ。
70年代のエアコンや
80年代のインバーターエアコンを使っている人いますか?
古いエアコンはよく見ますが、
動作しているところを目にしたことは、ほとんどないです。
よろしければ画像や動作中の動画などを
アップしてもらえないでしょうか?
>>705 確かに最近街中歩いていて古い室外機を見かけても回ってるのをあまり見ないな
特に最近は節電節電とうるさいから尚更だな
一度故障してそのまんま放置されているとか
使用頻度が低いからこそ今まで残ってる可能性も否定できないしな
すまんが動画は無いなぁ
708 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 22:36:55.99
俺の住んでる地域は防音工事を国が費用負担してくれるのでエアコンも無償
で取り付けてもらえる。家も含め近所周辺の家庭も最初に防音工事を行ったのは
80年代中期頃なので、数年前まではどの家にもその当時の特定の機種が付いて
おり室外機が目立っていた。それも古くなりここ数年で半分以上の世帯が防音工事の
機器更新制度により取替えをしてしまった。しかし一部の家庭にはまだ85年ごろ
のエアコン(ナショナル/三菱)が残っておりしっかりと音を立てて動いているのを
確認できる。(家も去年まで防音の85年頃のナショナルCS-N222AKFというエアコン
がありましたが国の補助金により取替えてしまいました。)
古いエアコンって夏の時期に冷房で動いているのは見るけど冬場に暖房で動いて
いるのはほぼ見たことが無い。(業務用などは除く)
>>708 民防ってやつだね
大阪空港近辺に住んでたことがあったけど
配管のカバーが雨樋のパイプみたいなタイプだったのが特徴的だったな
昔のエアコンは暖房が付いていても使ったことがあまり無かったな
肌寒かったり霜取りでよく止まってしまったりしてコタツの方がよっぽどよかった
>>710 ありがとうございます。
窓用エアコンですね。
能力は今で言う2.2kwクラスのエアコンですね。
時代的にはまだ機械が外に飛び出ていて窓が閉められないタイプですよね。
重量が55kgと今の窓用の倍ぐらいあるのはびっくりです。
頑丈に作られているんでしょうか。
712 :
710:2011/08/09(火) 00:31:37.57
気がついているとは思うけど
2000cal X
2000kcalです。
1cal =1.16279 wで計算するとそのあたりですね。
>>710 冷房能力で見ると、今の窓用エアコンと消費電力があまり変わらないのね
今の窓用も定速機だから基本的に変わらないんじゃ
>>716 ありがとうございます。
木目調最高です。
起動音たまりませんw
まだ室外機との接続はフレア接続ではないんですね。
IC CONTROLや暖房用ヒーター内蔵というのも時代を感じます。
2.2kwクラスで暖房時60Hzで最大1.57kwという消費電力もすごいですね。
みんな格好いいと思うor好きな室外機ってある?
>>718 コロナの90年代半ばの小さい室外機が好き
720 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 21:13:18.03
>>522 京浜東北線の北浦和近くの居酒屋にH型のデザインをしたホリエの室外機をハケーンしたよw
近所の整備工場にシャープチロルの室外機発見
設備屋のたて型看板、ダイキンの「エヤコン」
奥行きが薄い室外機が好き。
あと、昔の東芝は目玉のようなグリルだったけど、今の東芝の室外機のデザインに何の魅力も感じないのは自分だけ?
>>721 あの若草色のやつ?
>>723 今のひとつ前の横縞柄の方が魅力を感じなかった
今のはまだマシな方だと思う
最近ほとんどのメーカーは10年近くデザインがあまり変わってないからつまらん
変わったといえば今年のパナソニックぐらいか?
>>724 色褪せてたけど分かったのは
室外機に貼ってあるTIROLのステッカーのおかげ
グリルはプラスチックよりワイヤーで作ってある方が好きだな。
>>710 東京メトロのホームに設置してあるエアコン思い出した
>>727 大阪の地下鉄に乗れば、いまでもダイキンの床置きエアコンがホームにたくさん設置されてるぞ。
ダイキンの広告もかねてだけど。
何でパナソニックは室外機のデザイン変えたんだろうね?
>>729 最新モデルは昨年モデルより室外機重量が10kg以上軽くなってる
鉄の使用量減らしてを樹脂に置き換えたと想像できる
家庭で冷房つけっぱなしで凍死、というニュースを聞かなくなって
久しい。最近のエアコンでは到底凍死するまで下がらない。
そんな話が昔はあったのか…
>>559-563 自分のところは、東芝の大清快。7月後半に古いのが壊れて買い換えた。
新型が冷えないという情報は耳に入っていたが。。。
今、室温32度。
古い奴だったら、冷やそうと思えば25度や24度に楽勝で冷やせたのに・・・
まさか、こんなにも冷えないとは・・・
窓をふさいでしまうかどうか、思案中(´・ω・`)
>>731 熱中症で死ぬ奴が出てくるよ。
>>733のつづき
一瞬、止まったかと思ったら、微風になってしばらくして強風に戻る。
壊れたかと思った。多分、保護装置が働いているんだろうな。
今、室温34度。。。
>>733のつづき
日記みたくになって申し訳ない。。。
完全に止まった。
壊れてるのでは
グスンじゃなくてプスンてか
古いのに買い換えろよw
739 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 17:16:40.19
今日も、設定温度23度で快適生活。20年前のサンヨ-製。定速エアコンだから、壊れない。あと、10年は使うつもり。この、強烈な冷却性は、今のエアコンでは無理。
>>720 見に行きたいけど俺んちから300キロ以上あるわw
ホリエの室外機ってもともとアイボリー色のなのか、黄ばんで
あんな色になってるのかどっちだろう。
>>736 壊れてない。6時に電源入れたら、ちゃんと動いて冷気が出た。
734で説明している通り、保護装置が働いて止まったんだよ。
東芝スレは工作員が居るみたいなんで、こちらに書いたんだが、
こちらのスレはスレで、冷たいな。。。
って言うか、736と737はえらく素早くレスを返してない?
こんな所まで工作員の出張?
もしそうなら、いちいち出張してこなくていいから、東芝スレに帰って。
>>738 どこかに安くて良いのがないかな?まじに買い換えたい。
>>739 うらやましい。。。こんなことなら修理すればよかった。
744 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/14(日) 23:16:44.22
745 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/15(月) 02:00:25.75
746 :
744:2011/08/15(月) 22:18:49.29
>>746 この室外機俺の職場にもあるけど節電で使用禁止令が出ちゃったw
でも、時々こっそり回してるw
暖房するときにプラスチックが膨張するのかして何かに当たる音がする
黒プラスチックのもさることながらこのタイプの室外機もだいぶ減ってしまった
文化住宅なんかにはよくついてたけどその文化住宅が老朽化で取り壊されてるからな
>これのファン部分のカバーが黒プラスチックになっているタイプ
グリルの色は黒だったっけ?
茶色のプラスチックだと思ってたが。
台場に新築マンション買ったときに集中引っ越しで貧乏フロアと金持ちフロアで別れてたんだけど
そのときの引っ越し荷物に>>746の外機のエアコンがあってびっくりした
高層フロアでそのエアコンは・・・
>>749 何年前の話ですか?
古いエアコンマニアだったりしてw
751 :
746:2011/08/16(火) 09:34:16.41
この室外機のバリエーションは他にも色々あるようで自分がこれまで確認でき
たものは。
・UPした画像のものと同じタイプでNationalエンブレム赤青の下にinverter(冷暖)とあるもの。
・UPした画像のものと同じタイプでNationalエンブレムの色が青(冷専)
・白プラスチックグリルでNationalエンブレムが赤青(冷暖)
・黒プラスチックグリルで背が高くバーナーのようなものが右上にある(石油またはガスエアコン?)
・グリルが黒鉄製グリルになっておりNationalエンブレムが青のみ(冷専)
・グリルデザインは全く異なるが、業務用2ファンの大型でNationalエンブレムが
赤青(冷暖)
安いとはいえ今更
>>741に入札してるのってこのスレの関係者以外あり得ん。
>>751 3番目と6番目は93年か94年ぐらいまでカタログのラインナップに大出力機種として載ってた記憶が…
アドレスのime.nuはずしてください
759 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/17(水) 23:40:24.79
>>716この機種含め当時の松下エアコンには暖房用ヒーター内臓という機種が
ありますが、このヒーターとは暖房時にどういう効果があるのですか?
80年代中期頃になると暖房用ヒーターとはなく普通に冷房・ドライ・暖房と
切り替えがあるのみなので。
>>759 ヒートポンプだけでは能力が足りないときにヒーターをオンにして使う。
ヒートポンプと電気温風機が一緒になったようなものだね。
761 :
759:2011/08/18(木) 13:26:37.85
レスありがとうございます。なるほど、それなら今の時代のエアコン暖房の
ように冬場の気温が0度近い日に霜取ばかりになって能力低下するということ
がないんですね。これもコストダウンということで廃止され今に至っていると
いうことですかね。
>>761 合計の能力は低下するよ、あくまでヒートポンプ+ヒーターだから
それに今は、インバーターがあるから温度が下がっても
コンプの回転数を上げて能力低下を防ごうとできるけど、
定速機だから温度が下がると能力が下がることは避けられないから
霜取りだって今のエアコンより上手くはないし、キャピラリーチューブだし、
それらを含めてヒーターを内蔵してあるんだと思う。
ICコントロールやヒーター内蔵を考えると当時このエアコンは
フラッグシップとは行かないけど結構いいグレードの
エアコンだったんじゃないかな。
763 :
762:2011/08/18(木) 14:06:25.77
今は全部マイコン制御なので仮にヒーター内蔵でも
外気温で判断して自動で制御してる。
なぜ廃止したのかはインバーターやPAMの登場や
さらに省エネ化もあると思うよ。
寒冷地向けエアコンにもヒーターはあるけどあくまで
補助や予熱用のヒーターだから。
運転中はヒートポンプだけだと思うよ。
764 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 18:49:55.03
暖房だけ、考えれば東京ガスのガスエアコンが最強だろな。冷媒をガスで加熱して、暖房運転。こう言う、ゆとりがなくちゃったんだよね。いまは。
リンナイ(中身はシャープ)の冷媒加熱式ガスエアコンの暖房はマジで良く温まったな
今は無いんだねこのタイプのエアコン
766 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 19:35:15.04
ガスエアコンは、冷房、暖房、床暖房と一人三役で、優等生だったのにな。
業務用はまだあるよね、ガスヒーポン。
>>761 コストダウンではない。 今のエアコンはインバーターの高性能化で、高回転数までコンプを回せるようになり、最大暖房能力が出せるようになったので、
室内機にある暖房補助用の電気ヒーターは不要になった。それに、電気代がかかるので省エネ化不可能。
それに室内機にヒータが付いているので、霜取には全く効果がない。
>>763 >寒冷地向けエアコンにもヒーターはあるけどあくまで 補助や予熱用のヒーターだから。
室内機にはついてないよ。
再熱除湿にかつてヒーター式があったな
最近の機種はないみたいだけど
定速機って圧縮機の音が大きくて
冷却ファンの音も回ってるか確認できんなw
昔のマルチエアコンの室外機が好きだが
一戸建てでマルチエアコンはほとんど見ないね。
マンションは室外機を置く場所が少ないからか
たまに見るが。
日立で前面の排気が / ̄ ̄\ みたいな溝が無数に切ってある室外機見つけた
排気ファンが丸基調じゃない異質の顔つきだった
489のリンク先のやつじゃないの?
>>773 レスありがとうございます
リンク先のとは違うみたいです
パッと見冷却ファンが外側からだとどっち側に付いてるのかすら分からない
今度撮影してきます
90年代後半のエオリアで室外機のファンが横に二つ付いてる機種はマルチエアコン?
>>771 憧れの新築で室外機の少ない外観にこだわった家や
おっしゃる通り置き場所に制約があるマンションぐらいしか採用するメリットがないな
昔だったら1台の室外機で2部屋冷やせるお買い得エアコンとかいって売ってたみたいだけど
マルチエアコン自体がマイナーで特に安いというわけでもなく
省エネに優れているというわけでもなく壊れたら共倒れというデメリットがあるから
普通の1:1タイプのエアコンにしちゃうよ
>>769 2001年に日立の実用新案が切れたので、2002年以降の再熱除湿でヒーターを搭載したエアコンは消滅した。
そもそも、ヒーター式の再熱除湿を使っていたのは松下電器とシャープ、富士通ゼネラルだけ。
ただし、富士通ゼネラルもヒータ式再熱除湿は最後の2001年の1シリーズだけ。
779 :
772:2011/08/20(土) 02:03:29.56
>>776 あーそれですそれ!
なんと裏側だったんですか
配管が右から出てました
訂正
HEART COOL→HEAT COOLでした、すいません。
>>776 サンクス
4kクラスでファン2つ使うメリットがあったのか不明だけど、
中々珍しい形で気になってたのが解決しました!
>>780 光沢が幾分残ってて結構室外機の状態がいいじゃないか
ガキの頃サンコンさんってあだな付けてたw
このタイプの室外機にはSHARP|HEAT COOLの他に
銀のシールのSHARP|チロルとかSHARP|HEAT DRY COOLのシールがあった
一度だけ青シールのSHARP|COOLを見たことがある
青シールのSHARP|COOLはサンコンさんと同じこげ茶グリルでも
サンコンさんグリルじゃないタイプが一般的だったから変に映ったものだった
ただ筐体は冷房専用らしく薄っぺらい感じだった
784 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 22:25:50.65
>>783 ありがとうございます。
このころはやはり各社、室外機のシールの色などで冷専か
見分けられるようになってたんですね。
ちなみに接続バルブのところが結露してて周辺が濡れて
かなり冷えてそうでしたし、画像ではうつってませんが、
ドレンもダァーッと連続して出てました。
しかし、このエアコン、いつ頃のものになるのでしょうか?
サンヨーやナショナルの吹き出しグリルが黒またはこげ茶色の
室外機の時期と同じぐらいですかね
785 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/20(土) 23:28:49.82
昔のエアコンと聞いて思い浮かぶものは
・木目調のデザイン
・大きな運転音
・本体でグリーンに光る各種インジケーターランプ(冷房=雪マーク・暖房=太陽マーク 点滅する温度表示)
・どういう違いがあるのかわからない機能(霧ケ峰のドライシフト冷房・暖房強など)
・室外機のガスバルブ部が棒式のタイプ(六角レンチで回すタイプではない)
・配管接続がワンショット
↑と自分が思い当たるものを上げて見ましたが、皆さんどうですか?
>>780の室外機ってグリルの形が扇風機みたいだな。
>>785 調整や切り替えがダイヤル式
紐が2本ついてる
>>784 チロルという名前からも察する事はできるがおそらく25年は経ってる
横のフィンのグリルが今のパナソニックの小型室外機みたく■■■になってるんだよね
近所を探してみてもサンコンさん随分と減ったなと感じる
あった建物自体が建て替えで消滅していることも多々あるけど
やっぱりおすすめのエアコンスレでも言われている
シャープのエアコンの持ちの悪さがあるのだろうか?
サンコンさんのひとつ前と思われるモデルは側面と前面グリルが若草色をしていて
ガードの針金が昭和30年代の扇風機のように渦を巻いていた
そしてSHARP|チロルのシールがあったけどこれも本当に見かけなくなった
下町を歩いて探してみれば見つかる可能性は十分あるけど
>>785 ・室外機の上によく斜め屋根の日除けが付いている
・シーズンオフになると松下の「楽園」や「SANYO」などメーカー名やブランド名のカバーをかぶせている
>>788 ただ単純に、シャープのエアコンシェアが低いから販売台数が少ないだけ。
>・シーズンオフになると松下の「楽園」や「SANYO」などメーカー名やブランド名のカバーをかぶせている
補足だが
室外機カバーが長年の使用に耐えかねて破れてしまったせいか
ここ数年は近所でやってるのをほとんど見かけなくなった
使用頻度の高いところにあったのは冷暖房兼用のタイプに置き換わってしまったり
頻度の低いところは放置されてしまったというパターンもありうるだろうな
ホームセンターやスーパーの雑貨品コーナーでも各社共通の銀色や白色の
室外機カバーが売られている事もあったが最近は見かけないな
>>785 ・ファンが上向きに付いている
このタイプは今は業務用エアコンの中でも大容量モデルにしかない。
793 :
792:2011/08/21(日) 01:40:06.12
訂正
・室外機のファンが上向きに付いている
796 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/21(日) 13:53:18.81
>>794ダイキンOEM。室外機のエンブレム表記はソニー白物家電ブランドSONETT。
>>795サンヨーロータリーは昔よく近所で何台か見かけたのを覚えている。それも
95年頃に置き換えが進み姿を消していった。そしてその置き換えで設置されたものも
昨年〜今年にかけて新たに置き換えが進んでいる。
797 :
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/08/21(日) 14:01:21.00
暮らし
798 :
780:2011/08/21(日) 14:46:16.52
>>795のサンヨーの室外機は近所でまだ生存確認できてるけど、同じ家についてた
>>798のエアコンは
去年代替されてしまった。
>>800 うあ。すげぇー。
ゼネラルか富士ゼネかわかんないけど、ミンミンで
室外機が縦長のやつがあったなぁ。昔うちの離れについてた。
>>800 今より価格が高いかもな
物価を考えると確かに高級品だわ
>>798 室内機のファンの音なんでしょうか?
飛行機のジェットエンジンみたいですねw
>>801 「ミンミン」はゼネラル(富士通ゼネラル)の登録商標だから間違いないよ。
>>800 下の機種は室内機が単相100Vで、室外機が三相200Vか。昔はこういうのもあったのか。
806 :
800:2011/08/22(月) 00:14:24.24
>>803 モーターの音だと思います。
13年以上前からです、うるさすぎます。
昔は祖母の家に行って泊まった時、夏場はこれをつけて寝てたので、
今思うとよく眠れたなと思いますw
808 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 03:36:41.43
うちは借家で備え付けのクーラーが
おそらく30年くらい前のものだと思います。
室内機から紐が垂れ下がっててそれで強弱調整して
壁についてるスイッチで電源を入れます。
そのレトロ感が気に入ってましたが
とうとう水漏れしてきました。
でもぜんぜん問題なく稼動中です。
下にバケツ置いて今も使ってますが
使ってない時でも雨が降ると漏れるようになってきてしまいました。
外のホースからはちゃんと水が出てるので詰まりではない様子。
ちなみに室内機本体が若干傾いてるので
ケース後ろの方から水が伝ってきてポタポタ。
ティッシュでふき取っても、少しするとボトボト。
一日中稼動する場合はバケツ2杯ほどの水の量が漏れてきます、
こりゃ交換しかないんでしょうか。
そいや昔は室外機と内機に定価がついてたんだよな いつごろだったっけか
昔の20万と言えば今の50万位の感覚だなあ
当時の家の請求書があって800万くらいで2階建ての家が作れたし
ドナドナ....(:ω;)
813 :
780:2011/08/22(月) 16:12:32.96
>>810 霧ヶ峰フリー面白いね
廊下に室外機出して簡単設置出来そう
>>816 ありがとうございます。
1974年に倒産ってことは少なとも37年程は経っているんですね。
AER MASTERじゃなくて真ん中のロゴがOでAERO MASTERなんですね。
昔は、色々なメーカーがOEMではなく自社で作ってたんでしょうか。
818 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/22(月) 22:05:58.60
>>806 ウインド型面白いな
昔のは出っ張りすぎて窓の開け閉めができないから、サッシに当たる部分を最低限の太さにして凹みを持たせて
サッシ部分はある程度閉まるように工夫している
821 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 11:15:52.30
>>820 あれっ自分だけかな?403 - Forbiddenと表示されて画像を見る
ことができない。
824 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/23(火) 21:40:19.62
>>583のタイプで赤ラベルタイプと赤/緑/青ラベルタイプの室外機が俺の住む
地域には民防工事で昔よく取り付けられていた。昔は近所10数軒で設置が
確認できたが今やほぼ取り替えられてしまいほとんど見なくなった。
825 :
824:2011/08/23(火) 21:50:02.67
>>583のタイプで見たことのある種類
・National 赤 (
>>823のCMに出てくるタイプと同じ)
・Nマーク National 赤/緑/青
・Nマーク National 赤/緑/青 inverter
・Nマーク National 緑/青
・National ※
※この機種は95年頃のものとなり冷専/冷暖を示すようなラベル区分が
なく小さいな茶色のシールにNationalと書いてあるのみ。この筐体
を使った機種としては最後のものになると思う。
・
>>808 漏れる前から室内機は傾いていたの?
中途半端にドレンホースが詰まってるかもしれないから一回掃除機などで吸ってみたら?
雨は外側の壁とエアコンの配管との境目の隙間を埋めるパテが劣化してるのかも。
>>820 ドレンホースが詰まっているのでは?
>>827 お察しの通りグレード別で並行して作られていた
80年代末から90年代半ばまで
上の機種は4枚羽根でインバーターの機種やスクロールを積んだ機種に採用されていた
たまに真ん中の白い○が取れてる機種があったが羽根が4枚羽根だったのですぐに分かった
下の機種は5枚羽根でインバーターの表記が
無いところからもわかるようにおもに一定速機種に採用されていた
インバーター機種にも採用されているのがあったがこれは珍しい
ちいさいズが出てきても上の機種写真は主に4.0kwクラスに残り
下の写真のは寮や子供部屋向けの小容量一定速機種で
茶色シールのNationalだけになりながらも残った。
829 :
824:2011/08/23(火) 23:41:24.52
>>827 そういえば上の写真を見て昔のナショナルエオリアのCMで
室外機の上にトランプのピラミッドを作ってスクロールコンプレッサの
振動の少なさをアピールしてるCMがあった
2台あって1台はスクロールでもう1台はレシプロかロータリー
もちろんスクロールの室外機の上のトランプピラミッドは崩れないという
実家にあるのは東京ガスのルームエアコンRFフロン 25号(販売開始年月:1994年02月)
ってやつだな。リモコンの形と家建てた時期からして。
夏でも風が通って比較的涼しいし、冬はストーブ使ってて使用頻度が低いから今でも現役
90年代後半はスクロールコンプレッサーが高級機種の象徴みたいな感じだったよね。
そのためかこの時期の室外機にはScrollと書いてある物もあったな。
836 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 18:35:22.33
携帯から申し訳ありませんm(__)m
いつのエアコンかわかりませんが、DAIKIN TASTAS FT18KS ですが、かなり古いです。。。
昨年頃まではなんとか動いてくれてたのですが、今年使うとエアコン本体からぶら下がっているリモコンのランプが全部点灯してしまい、ほぼ使い物になりません…
今はコンセントを抜き差しして電源をつけリモコンのボタンを適当に押せば冷房は一応効いてるのですが、何分かごとにエアコンが切れてまた点くを繰り返します。。
その時室外機も一緒に停まったり動いたりしています。
これはやはり買い替えでしょうか?
どこが悪いかわかる方いましたら教えて下さいm(__)m
837 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 20:08:28.03
20年前にはすでにワイヤレスリモコンだったのです
最近街中で見る業務用エアコンはダイキン、三菱、三菱重工ばかりになって来てない?
昔はHITACHI、National、SANYO、TOSHIBAも結構多かったと思うんだが。
>>838 1位 ダイキン工業42%
2位 三菱電機20%
3位 日立アプライアンス、東芝キヤリア12%
その他14%(5位 三菱重工業 6位 三洋電機 7位 パナ電工)
古い古すぎる
841 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/26(金) 13:09:01.44
15年以上前の機種は室外機の配管接続部にチャージポートと書かれたナット
のようなものがついてるがあれは何のためにあったのだろう?ナショナルの
80年代後半〜90年代前半頃の一部機種と三菱製の95年頃までの一部機種で
見たことがある。
18という時点で古すぎだな
お清めして買い替えですな
>>716の時代のエアコンは暖房の性能はどうなんでしょう?
冷房は十分すぎるほど冷えるらしいですが。
各社パッケージエアコンブランド名変遷
松下:URBAN→?
ダイキン:Skyair→Skyair ZEAS
三菱電機:Mr.SLIM
東芝:?
日立:うずQ→?
三洋電機:ESPACIO
三菱重工:SAISON
これで合ってる?
846 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 09:01:38.56
昔のエアコン暖房は風が生ぬるくてあまりいい感じはしないな。ということ
もあってか70〜80年代エアコンが冬に動いているところは業務用を除き
見たことが無い。
△冷房は十分すぎるほど冷えるらしいですが。
◎止まることをせずにひたすら冷やしてしまう
つうか暖房機能なんてないだろう
あってもそれこそヒーターの熱を回してるだけ
849 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 13:14:51.56
日立、現在は省エネの達人だと思う。
東芝、Smart Eco?
>>839 でも道を歩いていてよく見かけるのは日立、東芝より三菱重工だと思うんだけどな。
日立、東芝はビルの屋上にまとめて設置してある事が多いのかも?
パッケージエアコン、業務用エアコン、
むかし水冷式クーリングタワーをよく見たけど最近見ない
巨大な牛乳瓶みたいな(ヤクルト容器?)形でザブワアアァーーっと水が流れ落ちてる
ところは涼しげだったが
>>845 富士電機:エアスカット(三菱重工OEM)
飲食店舗系は冷蔵庫なんかをサンヨーリースにして
内装設備も含めてリース契約をするからサンヨーが多い
>>845 ダイキン:ミフジレータエアコン、スカイエアは1980年ごろから。 ビルマルは「Ve-up」
三菱重工:昭和54年10月 SAISON
日立:ユートピア
三洋電機:クリーンエース
三菱電機:昭和53年 Mr.SLIM
東芝;カスタムエアコン、スーパーパワーエコキューブ/スマートエコ
松下:おしゃれエアコン→URBAN
>>850 日立とか東芝は、入札制の公共施設でよく見かけるな。
建設会社との関連、取引先との関係
内装松下電工だと松下、住友系ならダイキン、三井系なら東芝
個人宅だと三井ホームの常時全館空調は東芝
>>857
だいたいそうだね。
取引銀行によって売掛の与信枠もちがってくるから
電工で高いと言われると三菱電機MrSLIM
説明書
http://www.niky.biz/nobuto/nobuto_setsubi_info.html 付帯設備情報の
三菱重工 パッケージエアコン FDT-303H/503H/803H/1003H
ダイキン ルームエアコン FCTY22JV/28JV
このスレの人が喜びそう
>>856 うちの地域だと
だいたいは三菱電機とダイキン。ダイキンは海外行ってもよく見かける。
松下は古いのも新しいのもちらほら見る。
日立は古いのはあまり見かけないが省エネの達人IVXとかはよく見るようになった。
東芝は2000年初頭のスーパーパワーエコはよく見る。新型もちらほら。
三洋電機はもともとあまり見ないが新しいのは見たこと無い
三菱重工は室外機に3本ラインの入ったのとか斜めカットの古い物のしか見かけない。どんどんダイキンに置き換えられて逝ってる。
富士通?も昔見たことあったけどダイキンOEMだったような気がする。
YAMAHAの小型はうちの地域ではよく見かける。大型はスポーツデポとモスでよく見かけたけどこないだ行ったデポはアイシンのGHP(室内機ダイキン)に変わってた。
東洋キャリアは特定地域でよく見かけた。(ゆかおき、床置きダクトのみ)
NECはこないだ室外機をみた。需要ありそうなら写真あげる。
業務用じゃないけど近所でセレーノ(長府)をよく見かける。
861 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 10:18:02.09
昔のセゾンエアコンの室外機は形が独特のものがあったね。
斜めカットの物とか縦に細長い物があった。
今は他社のパッケージエアコンと同じような形になってしまったが。
>>862 あったねそういえば
縦に細長いタイプは結構短命だった気がする
>>860 富士通は三菱重工のOEMで、数機種あった。
ちなみにFUJITSUブランドではなく富士通ゼネラルブランド。
865 :
目のつけ所が名無しさん:2011/08/31(水) 01:06:19.45
866 :
860:2011/08/31(水) 05:53:33.82
この夏休み古い室外機を撮りまくってきた
探してみると結構古い室外機は残ってるもんだね
再開発が進んでない昔ながらの下町とかを見るとわくわくする
しかし、そこが遊郭だったらアウトだけど
>>867 室外機を撮る時怪しまれないか心配になりません?
道端にあるものでも撮るものが花だったら周りの人からも理解されそうなんですが・・・
>>868 ひと気が少ない休日の朝や平日の昼間をメインに
街並みを写すフリをしてさりげなくカメラを出して
撮ってすぐさまカメラをかばんにしまう
ベランダに置いてある室外機は洗濯物があったりして
断念せざるを得なかった
店や空き家が目立つ団地は撮りやすかった
>>869 そのうちうpります
相当昔の機種だと思いますが、日立「うずQ」という室外機の写真ありませんか?
2ファンのものも見かけた気がするので業務用だったんでしょうか・・
うすQ以上に記事の内容がおもしろかった件
うずQってなんか怖いね
日立ってスクロールコンプが得意だから、
スクロールコンプ→内部が渦形→うずQ だと思ってたw
あと見た目うすQなのに黒ステッカーで「UTOPIA」って書いた機体はどう違うの??
>>877 うすQロゴの「す」と「Q」の字が重なってるから
それで「す」が「ず」に見えるというのもあるな。
>>876 今はもう無いけど近くの食堂屋にうすQがあった。
室外機は
>>873の緑のシールのものでうすQって書いてあった。
室内機は木目調で吸気グリルのデザインは縦縞で
ワイヤードのリモコンだった。
考えてみれば空調関係の仕事でもしない限り
室内機と室外機を両方見る機会ってそんなに無いよな。
ほとんどの場合は室外機だけしか見ることはできないし
逆にビルだと室内機だけで室外機は立ち入れない場所にあることが多い。
883 :
780:2011/09/08(木) 00:19:20.84
ちぃサイズだけにロリーターコンプ搭載で・・・
いやなんでもない
ロリー・・・ロータリーは三洋が一頃売りにしていたが、
他にあんまり見ない気がする
>>883の3枚目のに近いのが近くの家にあるよ
下側がかなりサビて穴が開いていたりする
>>883 うちのは真ん中の95年製が今年お亡くなりになってしまいました
この頃のが一番小さいんだよねえ
3枚目は98年製の28冷専がこのサイズだな
全部近所の解体した家から貰ってきたのばっか
SANYOのクリーンエースというブランド名はいつ頃まで使われていたんでしょうか?
90年代初め頃までだと思ってるんですが合ってますか?
>>883 二枚目のが実家の使ってない部屋にある。ちなみに91年製。
室内機にも誇らしげにSCROLLと書いてあるよ
別室にある2010年製のパナ最下位機と比べると、
効きもバッチリだし、何より室外機(特に暖房立ち上がり)が静かでいいエアコンだと思う
まぁ省エネ性は最悪なんだろうけども・・・
学生時代、1993〜94年型のうすQ(冷暖シングル、三相、定速)使ってる部屋にいた。
室外機は873を少し高くした感じ。
室内機は壁掛けの白で、当時の家庭用低級機っぽかった。
>>877 うすQ(定速)→UTOPIA(インバータ)だったかな。
10年以上前に廃業した近所のカラオケに、日立の旧型ルーム&パッケージが
たくさんついてるんだが、ストリートビューの張り方がわからねぇ・・
あと日立のパッケージはうすQと省エネ達人の間の世代もあるよね
黒いラベルに HITACHI SCROLL SINCE19?? ってかいてある機種
>>893 since1983だな。
スクロールコンプは、空調用で昭和58年に世界で始めて開発したのは日立で、当初はパッケージエアコン用。
昭和61年に三菱電機、昭和62年松下・三菱重工、昭和63年ダイキン、平成元年東芝、平成2年に三洋が量産化。
RAC機種に初めて搭載したのは平成2年の松下。
>>882 東芝の空冷式パッケージエアコンは昭和52年にカスタムエアコンとして発売開始されたから、それ以前のものはない。
>>893 ググルマップの右上の∞マークみたいなのをクリックすればリンクが出てくる
>>896 1999年と2000年の最上位機種だね。 松下製の横型スクロールコンプが搭載されてたやつ。
自分の家に2ファンの大きい室外機があったらいいなと思う人はいる?
単相200Vのパッケージなら無理ではないな
問題は2ファンの大容量機が満足するほど広い部屋があるかだなw
>>900 最近は室外機の小型化が進んでパッケージエアコンでも
2ファンのものは減ってきたよね。
609 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2011/09/10(土) 21:48:06.89
よーく考えたらエアコンの新技術って全然新じゃないよな
エネチャージ---これは大昔ダイキンが圧縮機周りに
熱交換器と蓄熱材を使ったのをすでに製品化済み
(今のとほとんど構造変わらず)
ズバ暖とか---三洋がパッケージエアコンで
クリーンエースという古いブランドの時に
すでに販売していた
これに追従して三菱重工も売ってた
エコ表示の付いた奴
これも三菱電機で昭和58年ぐらいのときに
グリーンサインという名前であった
混合冷媒(R410A)での高効率化
ナショナルの楽園でオートミックスフロン
という奴があった R22と消火剤の
R13B1という奴の非共沸冷媒
自動掃除---とっくの昔に電車のクーラーで
使ってた(昭和60年以前に)
空気清浄=これはコロナが最初から
これと同じなのが立体テレビ
今から20年も前にめがね不要立体テレビを
三洋が作っています
昔のパッケージは2ファンどころか、普通のペアタイプでも
トップフローの大型室外機なんかもあったな・・・
あれ相当重いから施工やリニューアルのとき業者泣かせ
16年前に引っ越したとき外しっぱなしにしてたエアコンがあるな 88年に買ったと思われるSHARPの一定速機。冷暖兼用だったかも
リモコンが縦に長くて、運転切り替えや温度設定がスライド式のタイプ。
古い商店街だと80年代以前のエアコンが現役で動いていたりして
驚くことがあるな。
>>905 ワイヤレスでもスライドスイッチ式のリモコンがあった。
>>907 コンプがレシプロなんていつまであったの?
エアコンは結構早くロータリーに移行したと思ったけど。
はじめまして。お邪魔します。
16年位前に取り付けた三洋SAP-227VR 現役です。
買い替えしようか迷ったけど、クリーニングしましたので、もう少し頑張ってもらおうと思っています。
古いですがインバーターで、冷房消費電力 760(140〜1200)です。
買い替えすると、電気代が半分以下になると良く言われるのですが、
そこまで差がついているとも思えないのですが、どうでしょうね。
このスレを見て、やっぱり大切に使っていきたいと思いました。
910 :
909:2011/09/18(日) 14:25:34.91
>>910 普通は前面パネルを開け、熱交換器の上の方に取り付け枠があるか、
なければエアーフィルターの方に枠があると思う。
わからないようなら、前面パネルを開けた状態の画像をアップしてみては?
912 :
909:2011/09/19(月) 22:26:41.87
>>911 ありがとうございます。
わからなかったら、画像UPなど考えてみますね。
>>908 普通に昭和50年代まであったよ。室外機を見ればすぐにわかる。
ファンのグリルが上を向いている機種はまずレシプロコンプ。
>>913 なるほど
サンヨーはファンが上のやつがあったけどロータリーだったよね。
>>914 三洋は昭和45年に、業界で初めて家庭用スプリット型エアコンにロータリーコンプレッサを搭載したからね。
ローリングピストン式ロータリーコンプは、最初にGEが量産化して、日本メーカーは昭和43年に東芝が初めて開発した。
その後昭和44年に三洋、昭和52年に松下電器と三菱電機、昭和53年に日立、昭和55年にダイキン、昭和59年に三菱重工が開発。
厳密に言えば、ダイキンは昭和41年にワールプール社と提携して、2枚ベーン式ロータリーコンプを開発したけど、昭和55年にローリングピストン式に切り替えた。
昭和40年代中盤から昭和50年代までは、レシプロコンプのエアコンの方が多かった。
ちなみにツインロータリーを最初に開発したのも三洋で昭和60年、東芝は昭和63年に開発。
>>915 おおーっ、なるほどありがとう。
祖父の家にある2台のクーラーは、どちらもサンヨーで70年代のやつと
80年代のがあってどちらもロータリーやROTARYって室外機に書いてあるので、
サンヨーが一番初めに開発したと思ってたけど東芝だったのね。
現代のロータリコンプ搭載の窓用エアコンでもうるさいのに
レシプロコンプのエアコンって、もっと煩かったり振動がすごかったのだろうか?
70年代〜80年代は室外機のデザインや機能がめまぐるしく変わるね。
(トップフローからサイドフロー、レシプロコンプからロータリーコンプ、定速からインバーター、室外機が吹付け冷却から吸気冷却など)
あと、インバーター前夜に2段階くらいに能力が変えられるエアコンが
自分が確認できた中で日立と松下にはあったようだけど
どういう仕組みか個人的に気になる。
>>916 >レシプロコンプのエアコンって、もっと煩かったり振動がすごかったのだろうか?
今でも中東向けのエアコンというかウィンドクーラーは、レシプロコンプが使われているよ。
さすがにルームエアコンの室外機で
トップフローのものはほとんど残ってないな。
まああの時代のロリコンは高かったんだろうな
というか業務用でもビル用の大容量機以外は更新されて
サイドフローばっかりになってるよ。
巨大なトップフロー機が撤去された跡にちょこんとサイドフローの小型機が
設置されてるのがまた何とも・・・
ウォーターチラーも見かけなくなったなあ
ウォーターチラーって、クーリングタワー?
見かけなくなったね…水冷減ったのか
あれ見るの好きだったのに
子供の頃水冷のクーリングタワーが近所の工場にあってあれが何故か凄く怖かった
何で減ったんだろ
喫茶店で、庭園の中に埋め込まれたクーリングタワーを見たことがあった
岩と植物で偽装され、水が滴り落ちるところが見えて趣深い
ウォーターチラーの古いのは単純に水を冷やすのだけど古くなると性能が落ちるし
10度の温度差と言っても屋上の温度が40度超えてしまって循環している水が30度の
熱風しか出なくなってしまったw
ヒーポンにくらべて温度制御がしにくくなっちゃったんだよね
あとは雑菌ぶちまけるとか水道代もばかにならないとかいろいろあったからね
新しいビルではアネモ(ディフューザー)も少ないよね。
今は集中式だと省エネ補助金やらもおちないからね
昔のトップフローの室外機は背が低かったよね。
業務用の大きいものでも高さは1m位しかなかったと思う。
930 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 23:52:00.38
ダイキンのトップフロータイプに愛着があります
931 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:24:44.18
78年、フィルコのが2台元気です。
他4台は買い換えたけど。
いまTBSでたけしと鶴瓶がトーク番組やってるけどうしろの大道具に
霧ヶ峰とコロナと富士通とナショナルの古い室外機がたくさん置いてある
ただ少し塗装してあるからパッと見分からない
>>494の配管が左上から出てるタイプはほとんど見ないが
>>489のタイプとはどういう関係なんだろう?
最近は室外機のデザイン的なバリエーションが少なくてつまらないな。
室外機の小型化が進んで2.2kW〜7.1kWまで
デザインも大きさもほとんど同じだしな。
936 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 00:30:09.58
>>933 古い街並みが残る下町を探せばあったりする
なんせ30年以上前の古いモデルだから
あらかた新しいエアコンに置き換えられてしまっていて
なかなか見つからない
>>934 窓ガラスがすごく熱くなりそうw
>>935 昔の4.0kwクラス以上は見た感じからして
力強そうな大きさとデザインだったんだけどなぁ
あと高級機種と廉価機種では
室外機のデザインが違ったのも今は昔か
今住んでる所では、古い町並みが多いからか、489の日立の室外機よく見かけるよ。
三洋のロータリーってロゴが入ってるやつ、NECのやつ、日立とナショナルの正方形に近い昔の室外機もまだ残ってる。
今の室外機って、分厚すぎる。昔のやつは薄かったのに。
>>366 徳島に工場あったな。あそこのラインは・・・
いきなりコンプレッサーなんて良く作れたもんだ。
古いエアコン室外機探しは時間と労力に限界があるからなかなかできないが、
Googleのストリートビューで探すというのもワンチャンあるな。そこそこ写ってる
おまえら室外機オタだな。
略して○外オタ。
>>489のタイプの室外機は1995年頃までは作ってたんだな。
当時多かったワイヤー製のグリルの室外機と比べて
古臭く見えたから意外と新しくて驚いたよ。
>>945 最後は子供部屋向けの一定速機に残ってたな
カラっと除湿の室外機とホソナガの室外機と色々なデザインの室外機であふれてた
今は最上位も最下位もほとんどデザインが変わらないからつまらない
今ワイヤー製グリルの室外機を作っているのは
三菱、三菱重工、富士通だけか。
>>947 日本冷凍空調工業会の自主規定による室外機の防火対策では、ワイヤーでなくとも難燃性樹脂ならOK.
メーカーによって銘板の字が古くてもはっきり読めるものと
完全に消えてしまっているものが分かれてるね。
950 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/26(水) 21:51:26.26
>>949家のエアコンの例
1 シャープ AY−M28SC 01年設置だが銘板は完全に白く消えてしまっている(現在も設置されている)
2 船井 型番忘れた 01年設置だが銘板はっきり読める。(取替えのため処分)
3 三菱 MSH-204BF 88年設置だが銘板はっきり読める(取り替えのため処分)
4 ナショナルCS-N222AKF 86年設置だが銘板はっきり読める(取替えのため処分)
5 コロナ CSH-S220 02年設置だが銘板はっきり読める(現在も設置されている)
6 東芝 RAS-185GK 88年設置だが銘板僅かに読めるが白く消えてしまっている。(取替えのため処分)
多くの人にとっては室外機は邪魔物でしかないんだろうな。
>>951 1980年代にはもう山形の熱交換器だったのか。
92年製の白くまくんの前面カバーを外したら、一番左のような感じなんだけどなー。
逆に1970年代のサンヨーのクーラーを横から見ると若干今のエアコンみたいな
形だけど中身は一番左のようなのかな。
>>952 だから、ちぃサイズみたいなデザインや大きさが生まれたのかも。
それだけエアコンは身近な物になったんだと思う。
>>952 うちのかみさんは室外機が小さい方が高性能だと思ってたらしい
寸法規定サイズじゃないビーバーを安く買ったら2.8kwなのに室外機のデカさに驚いてた
>>954 狭い日本なら、室外機がコンパクトのほうが一般の人からはそう思われるかも。
もう、存在感があるような室外機は好まれないのだと思う。
デザインも室内外機共に出来るだけインテリアに合うか目立たないようになってるもの。
自分も2.8kwのビーバーSLを買って、エアコンの取り付け屋に取り付けてもらおうとしたら、
デカさに「これ何畳用ですか?」と聞かれたことがある。
でも、入れ替えに取り外した96年製の東芝 大清快も
2.8kwでビーバーより小さかったけど「重っ」っていいながら、取り付け屋の人が外してた。
>>957 2.8kwのビーバーSLってSRK28SLですか?
ほかと比べてそれほど大きいとは思えないですが・・・
>>958 そうですSRK28SLです。
そうなんですか・・・。
そう思えば、デカさではなく重さに対して言ってたような気がしてきました。
960 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 17:05:38.90
961 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 18:07:06.27
>>813の画像が見たい。誰か保存している人は再うpして欲しい。
そういえば昔、松下のガスエアコンで、
室外機が縦長で
プロペラファンじゃなくて細長いファンだった機種を見かけた覚えがある。
知ってる人は詳細教えてくれ。
962 :
780:2011/10/30(日) 20:49:14.22
>>961 プロペラファンじゃなくて細長いファンって、室内機のファンみたいな感じ?
964 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/30(日) 23:29:21.26
>>962 ぜひよろしく。古いエアコン好きにはたまらんぜ
室外機ネタじゃなくて悪いんですが旧式三洋パッケージのリモコンのデザインが
秀逸だと思うのは私だけでしょうか
全面カバー式で、カバーを閉じると縦長の液晶パネルだけになるやつです(わかりづらくてスミマセン)
>>960 このGEのマーク好きだったな
いかにも外国製、って感じで
967 :
780:2011/10/31(月) 00:25:12.64
968 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 18:22:46.97
>>967 403 Fobbidenになってる………
すまんが、他のうpろだにあげてくれ。
969 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 19:31:50.54
>>968 直接アドレスバーにURL入れればおk。
970 :
780:2011/10/31(月) 19:36:44.93
971 :
目のつけ所が名無しさん:2011/10/31(月) 19:55:51.71
>>971 ダイエーのCOLTINAは富士通ゼネラルも出してたよ。
近所でスキニーパッケージという社名(?)の室外機が現役です
メーカーロゴ以外は昔の三菱Mr.SLIMそのまんまなんですが・・
>>967 そのサンヨーの室外機たまに見かけるんですけど、動いてるところに出くわしたことがありません。
室外機が起動する瞬間の動画を見てみたいんですが....。
976 :
780:2011/11/02(水) 21:27:46.17
>>975 自分も撮りに行けるもんなら、今すぐ行きたいのですが、
9年ほど前に祖父が倒れてから(一昨年、亡くなりました)店じまいをし、
それからは半ば物置みたいになっているので、簡単には行けなさそうです。
だれか古いエアコンの起動動画持ってないかな・・・。
古いエアコン(特に室外機)の動作の様子、動作音が気になる。
小さい頃、駅の近くに住んでたとき、夜寝る時に近所のビルから聞こえる室外機音が好きだった。
業務用でも家庭用でも全然構わないから、少し見てみたい
昔の室外機の音はケースのがたつきが共振して
周期的なビビリ音がしているというイメージがあるな。
>>978 そうなんだよなー。
それで唸ってるような音が聞こえるんじゃないかと思う。それがまた動作音にアクセントを加えていて.....
>>978 定速機の起動は
カチッ ドゥン グワングワングワングワン・・・
うちの霧ヶ峰はこんな感じだったw
981 :
目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 12:54:01.25
>>974 デンソーといえばトヨタの子会社。
トヨタの子会社といえばアイシンもGHPエアコン作ってるね。
tes
983 :
目のつけ所が名無しさん:2011/11/03(木) 20:03:25.92
古いエアコンが好きって♀も熟女ファンなのか?
>>981 デンソーもアイシンも、グループ企業ではあるが、子会社ではないはず。
このスレの前半まで盛んにカキコしてくれていた
「室外機担当」さん、
お元気でしょうか?見ていましたら、またカキコお願いします。
>>981 >>984 トヨタグループの主要13社だけど、子会社ではないよ。
両社ともトヨタ自動車が筆頭株主だが、持株比率は22.25%。
ただ、独禁法の対策で資本を薄くしてるだけでどっちもヨタの子飼いみたいなもん
989 :
978:2011/11/04(金) 20:57:34.00
周期的な唸り音はインバーター機では少ないような印象だな。
古いインバーターの機種は「大変だ!電化製品から電車の走行音がする!」
なんてスレがあるようにインバーターの音が結構うるさかったような気がする。
ぜひ聞いてみたい、昔のインバーターエアコンの音は。
GTOサイリスタ搭載車みたいな音なのだろうか。
家の近くに80年代のエアコンと思われるものに、
>>942の4枚目の画像のHITACHIのロゴの下に
DC INVERTERって書いてあるやつと、
東芝の白抜き文字でインバーターって書いて物があるが、
どちらも稼動してない。稼働していたのは全部一定速機だった。
やっぱりインバーター回路がある分、壊れやすいのかな。
991 :
目のつけ所が名無しさん:2011/11/04(金) 23:53:41.20
極端に古い機種ではないが、92年製Nationalエオリアのインバーター機(2.5kwか2.8kw)が実家にある。室外機はちぃサイズ。
当時のインバーターは(鉄道車両の制御系はGTOサイリスタが主流だったから)多分GTOみたいな音がするんだと思う。
今度実家に帰った時に、ICレコーダーで音を録音、携帯で動画撮影してくるわ。暖房動作だけになっちゃうと思うが。
wktk
994 :
978:2011/11/05(土) 17:50:19.33
電車と同じ音だな
最近はこういう音の電車もすくなくなってしまった
>>989-995 昔のエアコンのインバーターにGTOサイリスタなんて使われていない。エアコンはパワートランジスタ。
電車用のインバータと同じような音がするエアコンは、圧縮機のモータがいわゆる誘導機だったACインバータ機種。
ACインバータは電圧/周波数 ( V/f ) 一定制御だから、非同期モードでキャリア周波数が変わるごとに、磁歪音も変化した。
最近は、IGBT素子になったのでキャリア周波数も高くなり、かつエアコンのモータは永久磁石同期機になりいわゆるDCインバータになったので、
強制同期起動のわずかな時間を除いて、キャリア周波数は変化しないので、音の変化はない。
たとえば、永久磁石同期機を採用した東京メトロ16000系のインバータ音は、従来のIGBT−VVVFインバータ・誘導機の電車と比較しても明らかに音が違う。
>>996 と言う事は、日立の古いインバーターエアコンでもDC INVERTERって書いてあるから、
聞くとすれば日立以外のインバーターエアコンなら聞けるのかな?
>>980 電車は走行制御がインバーターでもエアコンは定速機が多いのかな?
動作音はあまり変わっていない(
>>980の)ような気がする。
「室外機担当」さん、ついにカキコ無かったな。失業して
ここへ来ることも出来ないほど困窮しているのかな?
ちょっと心配。もし見ていたら次スレへのカキコ待ってるよ。
終了!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。