【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
使い方はけっこうありますよね?人気機種とかについても語りましょう

・ゼピール
・モリタ
・ボルネード
・ハネウェル
・ツインバード
・山善
などなど

Б( ゚ё゚) カモン

▼前スレ
【空気】サーキュレーター3【巡回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216571287/

▼関連スレ
【昔のは】扇風機スレ7 since2008秋【ほどほどに】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1220542040/
2目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 15:42:31
扇風機じゃダメ(イヤ)なの?
3目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:37:25
現在におすすめは
DKS-20かMCF-18KAあたりかな?
4目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 19:39:21
俺がゼピールだ!!
5目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 20:13:36
チャーリーファン使ってる。
カワイイよ。
6目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 15:30:40
YAMAZENのYAS-J19って安物を2つ購入
1つは窓際に置いて外気の取り入れに
1つは窓際に置いて部屋の空気の排出に

空気を循環させるだけでも快適になるもんなんだなぁ
7目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 15:43:34
DKS20の前カバーって取れるのか?
埃が詰まってきたんで掃除したいんだが、外し方が判らない
8目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 16:32:26
説明書嫁
9目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 19:43:11
Electroluxのクラシックサーキュレーター、
アマゾンのレビューではサビが発生するとのことですが、
実際はどうなんですか?
使っている方、教えてください。
10目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:45:43
>>7 反時計まわりにまわすらしいけど、固くて自分のも取れない・・・。
11目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 21:38:44
>>9
今ちょうど1年目越すけど錆てはいない
ウチは一年中出しっぱなしなんで3週間に1度は乾いた布で適当に拭いてる
当たり前だけど手入れを怠ると錆びるだろうね
12目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 23:17:44
実際サーキュレーターってどこのメーカーが無難なんだろうな
13目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:05:17
質問させてください
縦長の部屋で、半分しか生活空間として使っていないので、
エアコンの風を奥半分に行かせまいとサーキュレーターを購入しました。
今部屋の真ん中の床に置いてエアコンの送風口に向けて風を当てているのですが、
使い方としてはこれで合っているでしょうか
誰か偉い人教えてください
14目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:17:09
>>13
だったらエアコンの送風口を最初から下向きにすれば話は済むのでは?
>エアコンの送風口に向けて風を当てている
=ぶつかって弾けた空気を再び吸風口から入れることは意味のあること?

だったら使っていない奥半分との間にパーテーションを立てるなり
上半分だけにでもカーテンを吊るすなりした方がよっぽど効率がいいな。
15目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 14:54:50
DKS-20の振動音がうるさくて、ボロアパートでは使わせてくれません
16目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 15:59:09
DSK-20の動作音のそこそこ判りやすいのがあった
http://club.coneco.net/user/8184/review/20890/

時計の音がこの機種のみでかいからか判らないが
ハッキリと針音が聞こえてるね
俺のDSK-20も音の傾向としてはこんな感じ
あと西日本方面だと東に比べて静かかもしれん

五月蠅いとか振動音がとか言ってる人は不良品を
掴んでしまった可能性が高いんじゃないかな
17目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:42:19
そんなに不良品率が高いんじゃ地雷じゃまいか
18目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:03:17
60Hz地域でのおすすめを教えて下さい
19目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 17:05:00
ミス。50Hzだった
20目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:32:30
やはりサーキュレータは2台1組で使うのがベストだろうか?
窓から吸気してドアから排気。
安いのを2台ペアで風の高速コンベアラインを作る。
21目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:46:04
PC部屋用にDSK-20ポチった
これでボル610とElectroluxクラサーキュと3台目になる
安いサーキュだと気楽に買えるのがいいね
22目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 18:56:07
DSK-20じゃなくてDKS-20だな
黒より白Verが欲しくて探したけどもう白は作ってないのかな
23目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:25:01
>>16
マイクが時計に近すぎて参考にならん
24目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:36:56
>>16
なんか実験をしようとしてくれようとしてくれてる努力は認めるんだけど
>>23が言うとおりで
マイクが時計に近すぎ

DKS-20の音が物凄く小さく聞こえる

このサイトは何?宣伝?
という疑念が発生する。

要は動作音なんて録音方法で何とでもなるということ。
比較するなら、街の騒音は何十dB。それに対して
この機械は何m離れた地点で測定して騒音が何dBとか
そういう風に比較してくれたら完璧なのだが。

まあ2000円の機械にそこまで求めても無駄なのだが。
25目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:24:58
HT-2800の話?弱運転時の騒音は42dbらしいが静かなのか?
26目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:39:06
>>25
よその強くらいうるさいなw
27目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 23:54:47
>>24
ただの個人サイトみたいだけどな
振動音が〜って人が居たから、何じゃそりゃって思って
参考になるサイトを出しただけだよ
風切り音は俺のも当たり前に出るけど、振動音って
どう考えても不良品だろ
音としてはいくつか買ったサーキュレーターの中では
風の量と比較してかなり静かな方だと思う
まぁ2000円なら上出来だな

>>25
ハネウェルはうんこ
いくつか買ったが、どれもこれもうるさい癖に風が来ない
ただHFT311だけは、机の下に放り込んで「足が乗せられる」
という一点において、俺の中では非常に評価が高いよ
そうやって使うと全身に風が当たって凄く涼しいんだ
あと乾くんで持病の水虫にも効く
28目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 13:04:52
俺のも振動音する
しっかりできてるとしないんだろうか
まあそこまで気になるレベルじゃないからいいんだけど…
29目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:10:53
正直、HT-2800の方が静か
風切り音は我慢できるが、振動音は耐えられない
30目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:27:37
部屋にこもった熱気を窓の外に送ると涼しくなるって書いてあるけど
実際問題、窓から1mくらいしか温度変わらないんだが
31目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:42:39
馬鹿なの?
32目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:50:44
ぶっちゃけ窓を開けただけで1mくらいは涼しくなるがな
サーキュレーターは吸引力はそんなに強くないぞ。手を当ててみればわかること
33目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:54:35
http://plaza.rakuten.co.jp/supple/diary/200508100001/

この図を見ればわかるけど、サーキュレーターから排出される風の流れが部屋を一周して後ろに戻ることで循環される
窓の外に向ければ、このループができないわけだ
34目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 14:59:29
よーするに部屋の換気する場合も
窓開けて窓際に置き、室内に向けて使うってことかい
35目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:22:04
そうやるとどういう理屈か分からないけど室内の熱気が室外に逃げてくれるよな
ベランダ側に居て窓の上の方に手をかざしてみると暖かい空気がどんどん外に出て行くのが分かる
36目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:33:10
>>33
オレのボルネードにはそんな説明書みたいの入ってなかったぞ
37目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:35:21
안녕
38目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 15:55:04
(・・)
39目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:30:28
(・e・)
40目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 16:54:31
>>29
不良品
41目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 17:48:53
窓際に置いて天井のカドに風を送るような感じで使うと換気も循環もできていい感じだ
窓枠に幅が無くて置けないって人は、ホムセンとかで売ってる、窓枠に引っかけるタイプの
鉢植え入れを使うといいと思う
というか、俺がそうやって使ってるんだが
42目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 20:29:27
サーキュレーターを使う為に部屋掃除するのもまた一興
43目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:03:57
サーキュレーターの後ろに水とりぞうさん置いたら部屋の除湿できっかなあ
44目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 21:41:19
金の無駄。
部屋を密閉して除湿機でカラカラにしても
停止させれば徐々に元の湿度に戻る。
45目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 00:44:05
>>43
>水とりぞうさん
あんなのは布団がカビないようにとかの為に押入れの奥とか置いておくもの。
梅雨真っ只中、湿度90%とかの時期に部屋において置いても全く意味なし。
だったら、普通にエアコンの「ドライ」を使用したほうが遥かに効率的。
46目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 01:39:29
エアコンのドライは実は冷蔵の弱であるというトリビアがあったな
47目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 02:36:31
そうか、エアコンは冷蔵機能もあるのか・・・知らんかった
48目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 10:09:26
で、どこのを買えば間違いないかな?
49目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:33:10
>>45
机に置いたり、枕元に置いたり
50目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:38:58
>>49
いや、だから、アレは部屋とか、湿度が無限にある空間に置いても意味無いの。
そうでなくて押入れとか物置とかある程度密閉された空間の湿気を取る
程度しか能力がない。
51目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:44:12
なんだ、ただの馬鹿か
52目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 12:44:22
エレクトロラックスのリゾートシリーズを使っている人いますか?
騒音について知りたいです。
リゾートタイプのものはクラシックタイプに比べて羽が薄い分、
回転数を上げて補ったりしているような気がして・・・
(あと、弱と強の2タイプしかないってのもなんか気になります)
53目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 15:28:10
昼間は窓を2つ開けサーキュレーターを窓に向けて回してるけど
効果あるのかな?部屋の熱気が少しは外に出てるような気がするけど。

まぁ外気温以下にはならないから暑い事に代わりはないんだけど。
54目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 15:59:14
>>53
サーキュレーターを窓際に置いて、対角線斜め上の天井の角へ向けるべし
換気扇みたいに使う物ではないよ
55目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:05:53
外から熱気を取り入れるわけですね
56目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:07:43
ふつうに扇風機でいいだろ
57目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:10:56
え?
58目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:15:44
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
59目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 16:27:56
>>56
サーキュレーターはエアコンと併用する賢い上流収入者が使うもの。
扇風機はエアコンを買えない貧乏人が使うもの。
60目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 17:46:22
いや上流収入者は普通にシーリングファンだろ
サーキュは中流の下クラスが省エネで使うもの
61目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:11:35
>>59
200Vのダイキンエアコンガンガンに使ってるけど
扇風機もサーキュなんとかも一切なし
設定温度は23度で24時間
超快適だぜ
62目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:26:47
エアコンの風量を強にすればよくない?
サークレーターは何のために使うのか分からない
63目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:30:29
>>53
サーキュレーターを窓際に置き外気を取り入れる。上に向けて空気を
かき混ぜても日中は意味がない(ような気がする)ので風は真っ直ぐに。
もう1つの窓に向けて扇風機を回し空気の流れを作ってる。
暑いけど部屋の中は常にそよ風がある状態になるので結構いける。
扇風機の風を直接浴びるのが嫌いなので俺はこんな感じ。
64目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 19:49:55
>>33
風が23m直進ってボルネードすげぇな
ただ、日本の一般家庭でそのスペックは必要なのか否か
65目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:49:38
山善も二三メートルは直進しますが、なにか
66目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 20:51:53
サーキュレーターなんていらん
扇風機でも十分、エアコンの風は回る
67目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:42:19
サーキュレーターや扇風機を換気扇と勘違いしてる奴は多いのか?
外に向けるとか笑わせないでくれw
68目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:49:29
今日ドンキ行ったらシーリングファンが3980円で売ってたんだが
あれって後付けできるもんなのか
69目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 21:56:03
【天井】シーリングファン【くるくる】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064152839/
70目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 22:52:02
>>66
換気や送風に使うのは別に間違っちゃいないだろ
使い方なんて人それぞれ
71目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 23:14:16
>>64
ボルネードの凄いところは風が壁に当たっても霧散せず
壁に沿って進んで、元のところへ戻っていくところにある。

そのため、23メートルというのは決してオーバースペックではない。
72目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:02:47
ハネウェルもボルネードも同じハンズメッセで買った
最初はハネを買ったけど、音がうるさくて夜寝られないので、ガマンできずに2週間もたたずに静かと言われてる
ボルを買い足した。最初はボルの静かさだけに満足してたんだけど、夜、自分に当たらないように運転させてる
のに、顔の上をそよそよと風が流れていることに気づき驚いた。すぐにハネに変えてみたところ、風はこなかった。
この二つは同じサーキュレーターを名乗っているけど、まったく別の製品なんだなと気づいた。
73目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:11:01
>>72
そんな長文書くまでもなく2k円の品と10k円の品では
物が違うというのは誰でも普通に考えたらわかりそうなものだけどな。
でも何故かみんなDKS-20とか買っちゃうんだろ?
74目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:17:11
何?マイノリティ気取るのがカッコ良いと思っちゃう年頃なの?
75目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:23:08
DKS-20はミニ扇風機としては優秀
消費電力も弱だと16W程度だし真上に向けれるからシーズンオフは洗濯物乾かしに使える
サーキュとしての機能ではダメだけどな
76目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:26:34
>>74
はいはい、ちょっと自分が買ったDKS-20がダメみたいな言い方されたからってプンスカ怒らない!
77目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:28:29
落ち着け
78目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:31:34
値段の高いボルネードを買っちゃた人は引っ込みがつかないんだよ
2k円未満の方が良いなんて認められないんだよ
察してあげなよ
79目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:47:43
オレのは安物でも一万クラスの性能があると思いたいんでしょ
わかりますよ。でも、買ってみないとわからないことってあるんだよ
80目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:50:09
両方買ってるヤツが別物だと前スレから何度も書いてるじゃん
場所を取らずに、自分だけ涼むにはDKS-20は最高の品物だよ

そーゆーのを求めてこのスレに来る人間もいるわけだから
81目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:56:18
ボルネードは世界一。他のは全部ゴミ
82目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:59:56
誰もボルよりDKS20の方が高性能なんて言ってないのにね
コストパフォーマンスが良いってだけなのに・・・
つーかたった2000円の商品に何目くじら立ててるんだか
83目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:03:17
相手がボルネードじゃ勝てるわけ無いし
84目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:43:09
DKS-20のフロントカバーがようやく外れた
両足で押さえて本体と土台がねじ切れて外れるんじゃないかって位に捻って
なんとか外したよ
単にスライドさせて嵌めてるだけかと思ったら、本体側の4つのツメ受けに
ロックの為の出っ張りがある事を発見
4つのうち3つ削り落として、外れやすくした
それでも結構固いけどな
85目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 01:48:08
HT-2800は楽で良いよ
86目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 02:03:42
>>72
ハネウェルの何と比較してるか判らないけど、一番小さいタイプのHT-800は
一瞬不良品引いたかと思う位に音がうるさいぞ
そのくせ大して風来ないし
87目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 06:52:08
ハネの114買った。
が、夜に窓開けてると外は珍走団の騒音だらけでハネの音なんて聞こえないorz
88目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 07:44:59
ハネは羽根の形状からして「?」だし詐欺商品だよな
89目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 14:40:13
ペアガラスでエアコン全開
サーキュレーター?はぁ??
イラネ
90目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:07:11
モリタのMCF-18KAはどうかな。

DKS-20とどっち買うか悩んでます。

MCF-18KAは近所の西友で2180円。
91目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:54:03
どうしてそんなに改行するの?
92目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:57:46
>>91
携帯なんだろ?
93目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 15:58:56
>>90
安いのが欲しければ安い方がいんじゃない?
94目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 16:03:35
>>93
ありがとう。MCF-18KAを買ってみようかと思います。
95目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 16:06:40
ゴミをいくつも買うより、ボルネードを1つ買うほうが良いけどね
96目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 16:55:54
高性能なエアコンと高気密な家が最高だ
97目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:25:06
両方買えばいいよ
ボルにしてもDKS-20にしても大した値段じゃないし
98目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 19:25:36
高性能なエアコンと高気密な家を買え
99目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:02:57
>>86
まさにそのHT-800が目の前に有るわけだが…
風量が無い割りにうるさいのは仕様か
アメリカ人はこんなの使って文句無いのかって
思ってたけど、この製品が駄目なんだな
100目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 20:29:02
新しいHT-2800は静かだよ
101目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 01:00:28
無印はどうですか
サーキュレーターだけでなくて、デスクファンとか、小型の扇風機とかも
102目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 03:09:39
(・e・)
103目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 06:38:00
(^〜^)ムズムズ
104目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:12:29
サーキュレーターを窓際に置いて外気を取り込み〜みたいなレスを
度々見かけるけど日中なら棚とか高い所に置いて天井付近の空気を
外に押し出す感じで回した方が効果あるんじゃないのか?って思う。
105目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:20:32
素人か
106目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 13:36:15
>>104
つ換気扇
107目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 13:42:13
サーキュレーター (笑)
108目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 16:04:30
>>107(笑)
109目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:06:18
(w)
110目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 00:24:32
そろそろサーキュレーターだけじゃ耐えられない季節になってまいりました
111目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:04:48
貧乏人がw
金持ちはエアコンガンガンなの
112目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:15:26
まだサーキュレーターで余裕だな。窓開ければ涼しいよ
113目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:26:33
つーかサーキュレーターだけとか、その前に扇風機だろ。
114目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:02
>>112
どこの田舎モンだ?w
都会はクソ熱くてエアコン無しでは不快で
仕方ないのだが
115目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 01:36:21
金持ちは1年中エアコン
116目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:11:44
別にまだエアコン付けなくてもいい
というか、金額の問題じゃなくてエアコン付けるとなんだか負けたって気がするんだよ

>>115
それは金持ちじゃなくてキチガイ
117目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:21:06
>>116
貧乏人は色々と大変ですね
118目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 11:03:27
扇風機のも参考に

東芝 消費電力(W)(50Hz/60Hz) 35/37  羽4枚
三菱 消費電力(強)30W/34W(50Hz/60Hz) 羽5枚
三洋 消費電力:45/47W(50Hz/60Hz) 羽5枚
日立 消費電力:42/48W(50/60Hz) 羽5枚
森田 消費電力:39 43.5 50Hz 60Hz 羽5枚

東芝 F-LK55X
22/29/34W(弱/中/強)

EUPA TK-F1204T
30/36/41W(弱/中/強)

日立のHSF-200
強 23W
中 18W
弱 15W
119目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 12:23:02
amazonで品切れだったDKS-20の在庫復活&値下げ記念age
120目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 12:45:13
初心者なんだが扇風機<サーキュレーターのメリットって何がある?
簡単でいいので教えて。

部屋が狭くて扇風機邪魔
今の扇風機うるさい
見た目が好き(ホムセンで見たが何かはわからない
安い
ってことで購入しようかと思うんだが
121目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 12:53:43
初サキュDKS-20 ワクテカで作動させたら
モーター音が風切り音よりでかい・・。泣けてくる。。
122目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 13:04:14
>>120
キミは扇風機とサーキュレーターの区別が付いていない。
扇風機は風に当たって涼むもの。
サーキュレーターは風に当たって涼むものではなく
部屋の空気を掻き混ぜるもの。

部屋が狭くて・・・はサーキュレーターだってどっちにしろ置くスペースは要る。

エアコンの無い部屋で東京のような夜になっても気温の下がらない都心では
サーキュレーターでどれだけ部屋の空気を掻き混ぜても意味が無い。
逆にエアコンがあるなら部屋の空気を掻き混ぜてやれば部屋の温度は
一律に保たれるので省エネ的に有効。

反対に夜は気温が下がるような田舎なら窓を開ければ済む話なので
部屋の空気を掻き混ぜるもなにも端っからサーキュレーターなど不要。
強いて言えば扇風機があれば十分。

123目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 13:15:20
>>120
部屋が狭いの解消したかったら、壁掛けやクリップ扇風機
デザインで気に入ったならそれでいいんじゃん?
124目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 13:19:03
窓枠に乗せて部屋の中へ全開で風を送り込んで直接風に当たるようにすると
真夏の夜でも案外涼しく寝れる物だと去年判った
昼間は無理
クーラー無いと死ぬ
125目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:17:24
いまどきド田舎でもエアコン無いってどれだけ
せこいんだよ
田舎でも夏場は蒸し暑いぞ
沖縄以外は
126目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:46:13
>>124
有るけど使いたくない
電気代とかの問題じゃなくて、寝るときのクーラーが嫌
127目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:48:20
>>125
キミの言う田舎とエアコンの有無とせこさとの関係性がイマイチ不明だが
今でも都会だろうと田舎だろうと貧乏大学生とか1年目社会人とかは
結構エアコン持ってないヤツも居るぞ。
128目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:49:02
ドライを一日中入れてる。
至って快適。
129目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:50:21
>>126
でもだとしたら、サーキュレータースレに居るのは居場所違いだわな。
キミが居るべきは扇風機スレじゃないのか?
130目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:51:13
>>127
格差ってやつですね
裕福な学生、裕福な1年目社会人は
エアコンぐらい部屋にあります
131目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:52:39
今のエアコンって昔みたいに電気喰わないもんな
132目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 14:57:02
お金が無いって惨めだよね
133目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:00:12
サーキュレーターの有る家って
今まで見た事ない
扇風機はいくらでもあるけど
134目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:01:14
>>132
今はそんな上から目線で余裕ぶっこいてても数年後、10年後は
何があるかわからんからな。突然、癌でも患って死の淵に立てば
あっという間に1年で何百万かの金が吹っ飛ぶわけで。
つーか死んでしまっては元も子もないし。
135目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:05:18
お金が無いって発想までもが貪欲だよね
136目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:09:21
サーキュレーターって見た目がアウトw ダサすぎ
シーリングファンの方がおしゃれ
137目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:09:30
>>133
そもそもがマイナーな家電で、普通の家は実はそんなに必要性がない。
っていうのが結論なんだけどな。
本当に必要なのは、例えば50階立てのマンションの最上階とかに住んでて
窓が開かないような部屋、尚且つ、メゾネットになってたりしてエアコンが上下
均一に行き渡らないような構造の部屋の場合、威力を発揮するんだけどな。
138目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:14:46
そんな特殊な家に住まなければいいわけで・・・
住む家選びからマイナーな負の人生なんだね
139目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:40:03
まさに今サーキュレーター無効状態だわw
外が蒸し暑いから外気取り入れても無駄
部屋で熱気攪拌しても無駄
140目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 15:59:10
クーラー使わない=金がない
ってどんだけ貧困な発想なんだか
こいつらにかかるとプリウスとかも
燃料代払えない貧乏人が買う車って
事になりそうだ
141目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 16:02:52
プリウスやインサイトこそお金持ちが乗るクルマ
エアコンはいかに快適に
日本の蒸し暑い夏を過ごすかの道具に過ぎない
142目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 16:03:47
>>140
本当に貧困な発想ですね
わかります
143目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 16:30:53
落ち着け。このスレで本当に貧乏人なのはお前だけなんだよ
144目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 16:43:30
エアコン付けると体調悪くなるからつけれない。
145目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 17:48:25
ハネウェルの黒ダブル買っちまったorz

けど煙草の煙で実験したらガンガン排気してくれてるから善しとするか…
146目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 18:36:08
部屋にはエアコンが付いて無くパソコンを24時間付けっぱなしで部屋がかなり暑く
なるのですがサーキュレーター買ったら温度下がりますか?
買うとしたら530JとDKS-20どちらが良いですか?
147目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 18:42:03
部屋の天井と床の温度差を減らす程度の能力しかないのでエアコン買ってください
148目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 18:44:20
>>146
釣れますか?
149目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 19:42:12
しかしこの蒸し風呂状態の暑さをエアコンレスで過ごせる奴が
ある意味、羨ましいわ
150目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 19:48:08
うちなんか外出するときでもドライつけっぱなし
そうじゃないと余計に、高温になった部屋の温度を下げるのに
時間がかかる
電気代もそんなにいかないしね
ちなみにダイキンのエアコン
洗濯物も室内干しなんで一石二鳥
窓は外が五月蝿い&排ガスで開けることができない(排ガスでバルコニー真っ黒け)
151目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:18:24
排ガスまみれで真っ黒になるのが、ナウでヤングなシティボゥイなんですか?
152目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:20:35
そら田舎は窓全開にしても公害もないからええわな
そのかわり田舎なんで、なんにも無いけどw
153目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 21:30:01
>>150
わかる。エアコン消して外出しちゃうと壁から布団まで部屋全体が
熱気を吸っちゃうから帰って来てエアコン最強にしても
寝るまでには全然クールダウンし切れないんだよね。
結局暑い布団で眠ることになるからよく眠れなかったり。
それよりかは体調管理を考えたら、出かけるときはカーテンを閉めて
弱冷房で外出した方が安眠できるし。
154目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:01:44
サーキュレーターは扇風機あればいらないっしょ。

サーキュレーター買ったこと無い人が興味本位で買っているんだろ?
扇風機とは違うとか思い込んで買う人いるけど扇風機と変わらない、実際は風切の騒音でデメリットがある。

部屋が涼しくなり体感温度が低くなるという根拠のデータを立証して
サーキュレーターと扇風機との違いをメーカーが数値で表示して欲しい。

メーカーや品番によって対比するのも難しいと思うが単純に比較できるだろ。

マジ扇風機で十分

155目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:11:58
サキュと扇風機はガンダムで言うとメガバズーカランチャーと拡散バズーカぐらい違う
156目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:15:00
サーキュは暖房の時人に風を当てないように低い位置に溜まっている冷気を上に押し上げて暖かい空気が循環させる為には効果があるが
クーラーを利用する際に体感温度を下げる目的なら扇風機の方が優れているよ。

サーキュは直接風当てるものではなく循環させるものなので冬場での使用をオヌヌメ
夏はクーラーが上から冷やしてくれてうまいこと循環するのでハッキリ言えばサーキュは要らないよ。
157目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 22:31:34
冷えて降りちゃった空気はサーキュレータでも使って
混ぜてやらんと足元しか冷えんよ。
効率よく効かせるなら夏場も必要。
158目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 23:18:30
田舎の人は都会のヒートアイランド現象とか
排ガスとかぜんぜん理解していないな
エアコン無しでなんか快適に過ごせるわけがない
159目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:26:55
VF20のデザインが気に入ったんだけど
手入れ方法について調べたら「フタを開けてふくだけ」ってとこと
「掃除機などでホコリを吸い取ってくれ(=フタ開かない感じ)」ってとこがある

実際使ってる人、フタは開きますか?手入れしやすいか教えて下さい。
160目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 00:27:56
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
161目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 10:27:30
>>159
フタは取れるよ
ネジとか外したりしなくていいけど、ちょっとコツがいる感じ
162目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 18:05:42
>>161
ありがとう!
それならコツさえつかめば気軽に掃除できそうですね。
早速安いとこ探します
163目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 20:10:14
今日なんか風が強すぎて、電源入れてないのにサーキュレーターが回ってるぜ
164目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:34:16
おいおいお前らのクソ耳はヘッドフォンでいかれて難聴なんだろ?
DKS-20うるさいうるさい。振動音がとんでもねー。制振ゴムつけてもうるさい。
ぶあつい座布団の上に乗せてようやく収まるレベル。またお前らに騙されたぜ
165目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:36:44
そこで調光器の登場ですよ
166目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:47:13
ハネウェルに慣れて耳がばかになったんだな
167目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:48:31
ゼピール社員は打たれ弱いなw
168目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:05:45
>>165
意味がわからんw
そこで調光器を登場させて何にどう使おうと言うんだ?
169目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:12:09
回転数変えれるだろアホ
170目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:22:49
DKS-20みたいな非力な品の回転数をさらに落としてどうすんだよ。
普通に弱にすれば済む話だろ、アホ
171目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:27:23
己の無知を晒して切れるなカス
172目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:42:16
>>170
弱でもうるさいって話じゃねーの
173目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:43:19
サーキュレーターが扇風機よりすぐれている機能が全然見えないというか立証されていない。
メーカーが消費者側に新しい購買意欲出させて売りたいだけでそ

低い位置から空気かき混ぜられるといってもその利点は大きいのだろうか?
サーキュは使用目的からして首振り機能一般的についてないよね。

居住しない天井付近に冷気送ってもったいなくない?天井で冷気吸って居住していないとこに放出されてもったいないでしょ
サーキュレーター利用して部屋全体を均一に冷やすために対流起こそうすると壁やら窓に冷気吸われるだけだと思うんだが。
それよかスポット的に扇風機で直接冷気当てたほうが体感温度下げてエアコンの温度も下げてずっとエコじゃん?

部屋全体に冷気行き渡らせるのも首振りついた扇風機が上だと思うんだが・・・

どなたかこの意見が間違っているとハッキリしたデータもって説得して罵ってくれないか?




174目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:46:01
そもそも扇風機より優れていると誰も言っていない訳だが
175164:2009/07/10(金) 23:47:24
一応言っておくが”弱”で振動音がクソうるさい。座布団で消える。
例えるなら、金魚の水槽用空気ポンプよりもうるさい。
股間を押さえつけたらいっちゃいそうなぐらいうるさい。
176目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:48:30
安かったから買ってみたけどさ、
いまいち効果がわからんから普通に体に向けてつかってます(^q^)
177目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 23:53:47
そこで調光器の登場ですよ (キリッ ですか?
DKS-20を弱以下に回転落としたら(ry
178目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:23:11
>>175
前カバー外して羽根を横から見ながら手で回してみろ
波打ってるように見えるなら羽根を付け直せ
俺のも振動酷かったけど、これでかなり改善した
179目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:23:28
素人がサーキュレーターに愚痴るスレはこちらでしょうか?
180目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 00:49:25
前カバーをスライドして外してください


スライドできません
181目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:08:16
力不足だな
182164:2009/07/11(土) 01:32:35
>>178
情報サンクス!騒音10→8ぐらいには減った。
後は慣れるしかないかちくしょー

前カバーの固さにもびびったが羽がもっとすげえ。
ぶっ壊れるかと思うぐらいの力で抜けたよ羽。
183目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:34:32
>>180
マジで取れないよね
壊れるんじゃね?って感じで無理矢理回さないと取れないし
184目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:37:01
アメリカに日本みたいな扇風機って有るんだろうか
185目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 01:42:27
>>182
せっかくだから羽根についてるシールも剥がしとけ
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 15:13:29
HT-2800買いました。
振動音がしたので、前に何かの為に買っておいた
100均のふかふかの、イスの足の底につけたりする
あれをつけたら多少静かになりました。
羽の回転音を消すにはどうしたらいいでしょうか?
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:30:29
羽を外す
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:31:43
羽を回転させない
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 16:37:34
羽根を回転させないというのが根本的な対処法ですな。
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:04:10
羽を固定する=本体が回転するという事でしょうか
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:05:49
電機店をはしごしてじっくり吟味してから買おうと思っていたが、
結局、衝動買いしてしまったのが、山善のYAR-VJ19。
他と比べたわけじゃないけど、リモコン、首振り(上下左右)、タイマー、
音、デザインに満足している。
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 02:55:34
あまりにも天井付近に熱気がこもるので
MORITAのMCF-NR25KA-Sを買ってみた。

他のサーキュレーターは使ったことないので細かいことは言えないが
価格:若干高め(5千円前後)
騒音:ウチにある小型の扇風機、除湿用のコンビニクーラー(風強)の方がうるさい
風量:弱でもウチにある扇風機よりは全然多い。
と結構満足。

フロントのルーバーを自動で回転させることができるので
ちょとした扇風機の代わりにもなるかな。タイマーもあるし。

>>173
ハッキリしたデータとやらは無いので、個人的な意見で。
面倒なら読み飛ばしておくれ。

・エアコンは天井付近についているので、暖かい風を吸い込み冷却して送風する。
・扇風機だと上下に風を送るのはちと厳しい。これは実際に扇風機使ってみての感想
 ハッキリと上下で温度差が出来たままでした、、
・床自体も冷気を吸収する。
この辺りがポンインとなのかなと。

上下で温度差が出来てしまうと、温度の高い部分にあるエアコンは
暖かい空気を冷やすことになるので非効率かと。
冷気を吸われてしまうのは、扇風機もサーキュレーターもあまり変わらないのではないかな。
そうなると、エアコン部分の温度を下げることが出来るサーキュレータでの対流に
意味が出てくるってことではないかと。

以上、長文で申し訳ないです、、
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 05:17:16
今年ハネの首振りのアレを買った。

大阪市内だが30度越えの日でも日陰で風が通ればいける日もあるってのがわかった。
なので今のところエアコンなしですごせている。さすがに体温並にまで気温があがれば
エアコンも稼動させないとつらいだろうが。
そんな広い部屋でもないのい、部屋のあちこちで温度差がかなりあるのもわかった。

ただ、かなり暑い時は間接的な風ではきついので、その時は扇風機のように
弱運転で直接風を送るような方法で使用している。

買ってよかった。
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 10:50:29
使い方にもあるだろうけど場所によっても変わるよなぁサーキュレーターは
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 11:08:50
俺も>>173に一票。夏場に天井に冷気を放出することに何の意味が?

但し・・・逆に冬場は天井に溜まった暖気を降ろす意味では
効果があるのかもしれない。と考えるのだがだうだろう?

故に、なぜかこの商品は「夏の季節商品」とされてしまっていて
ご他聞に漏れずこのスレも夏場になると活況を呈し、
冬場になるとピタリとレスが止むのが常なのだが
実は冬にこそ威力を発揮する商品なんじゃないのかね?
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 11:29:22
天井に放出っていうと無駄に思えるけど
足下の冷気を上に持ち上げるのは無駄じゃないでしょ。
寝転んで生活してるんじゃないんだから。
部屋の空気がゆるゆると動いていると、体感温度が下がるから
エアコンの設定温度も上げられるし何より快適。
だから一年中使ってる。
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:12:59
今現時点でサーキュレーターで部屋の空気を循環させた方が涼しくてエアコンの
温度も下げられてるんだから効果有るんだろ
実際温度計で測ったらエアコンのみだと床で24度、頭と同じ高さで26度、天井で29度
だったのが、サーキュレータ回したら床は24度で変わらないけど、頭の高さと天井の温度が
それぞれ25度と26度になった
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:31:26
>>195
自分も、冬は上にたまりやすい暖気を巡回させる上では良いと思う。

レ冬の場合は外気を取り入れることも少ないし
扇風機のように風を直接あてて暖めたりすることも少ない。
また、コタツや電気カーペット等暖めるデバイスは冷房よりも選択肢が多い
この辺が、レスが減る原因なのかなぁと思ったりもする。
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 12:43:42
日本じゃ夏物製品として売ってるから冬は店頭に置いてないから
話しようにも製品が無いんじゃあって事かと。
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:18:08
さっきホームセンター行ったら山善のYAS-J19とYAS-KJ19が置いてあった。
流行ってないホームセンターwなので店内も異常に静かなので
試し甲斐があった。どちらも強にしても異常に静か。が、
所詮19cmのファン。普通の30cmの扇風機の強の風量には
遠く及ばず。とてもじゃないがアレで、ましてや弱では部屋の空気なんて
回せやしない。さしずめ、やっぱ小型扇風機ってとこだな。
まあここでよく名が挙がるDKS-20てのも実物は触ったことが無いが
サイズからして、性能的にそう大差ないものと思われ。
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:21:10
その認識で問題ないかと
実際小型扇風機として使ってるしDKS-20はコンパクトで場所とらないのが利点
202目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 13:55:30
>>200
そうでもない
HT-800とHFT-311とDKS-20があるけど、風の強さはDKS-20≧HFT-311>HT-800
ってかんじで、何故かDKS-20が一番強い
羽根の設計が優秀なのかもしれん
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 02:10:29
てか扇風機で十二分だろ
なにがサーキューレーターだよw
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 09:12:01
>>180
MCF-18KAを買った>90です。
買った当初は外せなかったんですが、おととい外せました。
回せないときは、けっこう力を入れても回せなかった。
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 17:08:34
両足で台を抑えてやれば簡単だろ
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:10:27
>>204
MCF-18KAの塩梅はどう?
ゼピールとスタンド以外はいっしょみたいだけど
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 18:24:23
>>205
なんか本体と足がねじ切れそうにならない?
何とか回したけど、あまりにも固いのはどうかと思った
208目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:01:21
アメリカ製のラスコってどうですか?

デザインもいいし、
普通の扇風機として使えるなら購入考えてますが…
209目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:13:47
DKS-20買ってみた。うるせぇな、これ。
210目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:38:05
MCF-18KAて前開くのか
211目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:38:14
ホムセン何件か回ってみたがハネばっかだな。
しかもハネうるせー。
店頭でうるさいって相当だぞ。
ボルネード見たいがないなー
212目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 00:43:34
>>210
1.ファンを上に向ける
2.フロントカバーを両手で持って、思いっきり反時計回りに回す
3.多分それでは開かないので足で土台が動かないように固定する
4.力の限り回す
5.更に本体もげろ!と念じながら気合い入れて回す
6.それでも開かないので、いい加減これ壊れるだろ、でも
2000円だしいいかと思いつつ、裂帛の気合いを込めて捻る
7.運が良ければ開く
213目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 01:04:21
>>212
ちょwwww
明日にでもやってみるよ
取説見たら掃除機で羽根の掃除しろとか書いてあるから
こりゃ後ろのネジはずさんといかんのかと思ってたから助かる
21490:2009/07/14(火) 09:28:50
>>206
ゼピールの実機を見たことがないのでちょっとわからない。
MCF-18KAは、風切り音よりも、モーターそのものか、軸のブレによる
グォーンという音がするので、共鳴しやすいものの上に置くと音がする。
弱ではほとんど気にならないが、強だと軽く聞こえる。

開け方は>>212の通り。
購入時、翌日なども同様の方法でやってみたが開かなかったので、
しばらくあきらめることにしていた。
215目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 18:21:48
外せた!
これで掃除し放題だ
けど、どうやって固定してるのか見えないから初めて外す人は苦労するね
てっきりネジみたいな感じだと思ってたけど、ツメで引っ掛けてるだけなんだな
回答者に感謝
216目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 22:39:09
都内某所でツインバードKJ-D356が980円!!

うるさいし、風量ないし、
何よりうっとおしいのが、マイナスイオン(プゲラ)発生装置。邪魔!

しかし980円だから文句を言うのははばかれるね。
ワンシーズンだけ使うとか、作業小屋で使うとか、そう言う用途ならぜひ購入すべき。
5〜6個まとめ買いしてもいいんじゃないかと思う。
(おれは2個しか買わなかったが)
217目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:35:24
>>208
普通の扇風機と比べると1.5倍ぐらいうるさい
最強にするとぶるぶる震える
リモコンだの首振りだのそんなちまちましたものはない。
キャスターを付けると走る。
普通 止>弱>中>強の順にダイアルを設定すると思うのが日本人
アメリカでは止>強>中>弱 動かしたら最後、絶対に強の爆音サウンドを聞かせる設定。
おしゃれなプラスチックとブリキでできている。
まあ扇風機の中じゃかなりいいデザインだな。質感は置いといて
出窓において空気の入れ替えも兼ねるてんならおぬぬめ
あと当たり前だが、床に置くとこいつの高さしか風こねーから
ちゃぶ台とかで飯を食う人に向いてる。
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:49:35
>>216
>うるさいし、風量ないし、
>何よりうっとおしいのが、マイナスイオン(プゲラ)発生装置。邪魔!

そこまで叩いておいて
>5〜6個まとめ買いしてもいいんじゃないかと思う。
>(おれは2個しか買わなかったが)
てwww
2個も買ったのかよw
大絶賛だな、おいw
219目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 05:16:17
爆音サーキューレーターなんか買う奴アホだろw
220目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:47:09
>>217
>キャスターを付けると走る。
マッハロッドかよ
221目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:50:06
>>217
> 普通 止>弱>中>強の順にダイアルを設定すると思うのが日本人
> アメリカでは止>強>中>弱 動かしたら最後、絶対に強の爆音サウンドを聞かせる設定。

加湿器などでは一定の評価があるKAZの安物サーキュレーターも、止>強>弱 だった。
近所の銭湯に置いてある工場用ファンの押しボタンが、上から 止>強>中>弱 だった。
たいていの客が強で回して、強風におののく。
222目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:52:23
>>220
2ch高齢化
223目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:53:31
>>220
あるスイッチを入れると爆音が「ルロロロロ〜」に変わる。
224目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:02:45
あの国って、初期設定が最大とかだったりするからなぁ。
いきなり凄い音がなってビックリしたり、、、
225目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:11:28
>>223
×ルロロロロ〜
○ブロロロロ〜
226目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:39:11
>>223
バロム1だっけ
227目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:36:05
俺の使ってるツインバードのKJ-4071も止>強>中>弱だな
一瞬で回せば気にならんが
228目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 15:39:35
>キャスターを付けると走る。
http://www.youtube.com/watch?v=zCucmDjGh90
229目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:05:24
>>221
起動時に一気に回転させてモーターに負担が掛からないような設計なんじゃないの?
230目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:27:45
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w
231目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:58:25
>>229
起動時に一気に回転させるとモーターに負担がかからないのか?w
どういう根拠で?
普通はどう考えても逆だと思うが。
急に大きな電流を流したら絶対的にモーターに負担になる。
232目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:45:36
グリス回りを考えてどうのこうのじゃなかったっけ?
233目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 23:00:09
しかし、見れば見るほどショボい作りだよなぁ。
2k円未満なら妥当かもしれんが、ひと夏を越せるか不安になるほどだw
234目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:10:35
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL_LEAF/20050805/107391/

ソニーがアメで売りまくったTR-55も切→大→中→小だったんだよな。
ここがルーツなんじゃあるまいか?
235目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 02:45:30
お答えありがとうございます。
ラスコはちょっと見送ります。
236目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 03:23:17
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w
237目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 13:26:46
>>212の開け方(?)がいくら何でもそんな訳ないだろと思ってたら本当にその通りだった件について
238目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 13:46:43
開けたら、羽がしっかり奥まで差し込まれてるか確認するべし
239目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 18:56:14
>>212
DKW-20だけどおかげで外せました
ありがとう
240目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:17:11
7畳間の住人ですが、ボルナドの630J注文しました〜。
風呂上がりに「ワレワレワァァ〜」とやるのが楽しみ。
241目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:22:33
ブルジョワめ自慢か!俺なんか6畳間しかないというのに!
242目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:41:57
これは……
スレが…スレがブルジョワで埋めつくされているのか!?

四畳半
243目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:55:17
もうなんで「四畳半」なんてヤツがこんなスレで出入りしてるのか
意味が分からん。そんな狭い部屋、サーキュレーターなんつーもんに
頼らなくても、もう、両手に団扇を持って
パサパサと扇げばそれだけで空気なんてかき混ぜられるだろw
244目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 13:00:21
四畳半は流石に扇風機で十分じゃないかな
自分の近くにサーキュレーターなんて置いたら、うるさくてかなわんだろw
245目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:00:11
天井が高いんで
246目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:06:40
部屋にエアコンないから他の部屋からサーキュレーターで冷気引っ張ってきてんだよ!
なんか悪いかよ!!(;ω;
247目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:13:31
すごく効率悪いです...
無駄にする電気代でエアコン購入費用を...
248目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 15:14:10
エアコン付けなよ
249目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:36:07
おれに決定権はないのだよ。
説明はしたんだがな。
窓コン買えるくらいは損したかなぁ
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:40:03
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:54:25
219 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 05:16:17
爆音サーキューレーターなんか買う奴アホだろw

230 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 19:27:45
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w

236 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2009/07/16(木) 03:23:17
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w

250 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 16:40:03
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w

うん。わかったから、たまにはもうちょっと面白い言い方しようよ。
252目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 16:55:48
サーキュレーターなんて買う奴はドアホ!w
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:23:38
ドアホなんて買う奴はサーキュレーター!w
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 17:32:05
>>16をみてかったけど時計よりは音するよ
値段的に許容範囲だけど
255目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:00:38
工業扇を調光器で可変させて使ってます
静音も強風も可で(゚д゚)ウマー
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 20:08:30
>>255
普通の家庭で工業扇ほどの強風にどんな用途があるわけ?
扇風機の強では足りないの?それとも趣味で映画の撮影でもやるわけ?
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 21:54:21
自転車に付けて空を飛ぶ
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:34:41
>>255
風呂上がりに最強で使うと風が全身を包むように流れて気持ちいい
前にそういう使い方してたから判る
ある日帰ったら嫁に「見た目が工場っぽくてイヤ」って理由で捨てられてたが・・・
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 22:37:56
糞嫁を捨てろ
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 23:56:17
捨て魔の嫁だけは願い下げ
261目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:18:21
>>255=>>258?
工業扇そのものならヨメの気もわかる希ガス・・・。
オサレなサーキュレータを買いなおして使おう。

もしくはオサレなヨメを飼いなお(ry
262目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:38:48
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/506603/1821234/

そりゃ、こんなもん部屋に置かれたら捨てられるわなwどこの鉄工所だよw
263目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 00:54:25
広い部屋だったら無骨でかっこいいのになあ
264目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:45:09
>>263
コンクリ打ちっぱなしみたいなちょいと小粋な部屋なら
確かに「無骨でかっこいい」のかもしれないけど
普通の部屋にこんなもん置いたらそれこそどこの工場から貰ってきた?って話だよw
265目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:09:30
ふつうの扇風機でええやん
266目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 06:13:39
ボックス扇とサーキュを2つ横に並べて風送り〜♪
267目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:02:28
あんまり暑かったんで車にボルネード持ち込んでみたらすごかった
268目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:09:36
ふつうの扇風機でええやん
269目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:33:31
ハネのHT-809買ったけど、かなりうるさい


ハネを「弱」で動かしても、ナショナルの8年くらい前の扇風機の「風量 中」と勝負しても余裕で勝つ。騒音が。


買う前にきちんとスレを見てたら良かったなぁ。小口径を高速でブン回すとうるさすぎる。ハネは特にうるさいみたいだし・・・・
270目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 12:22:08
HT-2800なら静音仕様だよ
271269:2009/07/18(土) 12:32:38
>>270

本当だ・・・・・・・


HT-809-BK ターボサーキュレーター
騒音[ノイズ](dBA) 53(強)・51(中)・49(弱)


HT-2800-BK, -WH ターボサーキュレーター
騒音[ノイズ](dBA) 47(強)・44(中)・42(弱)


カタログスペックをどこまで信じて良いのかは分らないけど、失敗したかな・・・・
1300円くらいの差だったから高い方買えば良かった・・・
272目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 16:01:16
個人的には30db以下が許容
273目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 02:28:01
ふつうの扇風機でええやん
274目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:16:15
ボルネードは静かで強力だよ
275目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:34:56
コストコでボルネート5980円で゙買いました(´∀`)
276目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:51:24
ボリネードも2980円が妥当価格だな
277目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 18:44:09
ヤマゼン静かな
というかとなりに置いてるハネが煩すぎるのか…
278目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 20:09:18
サーキュレータのみで涼む方法はありますか?
279目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 21:05:51
>>278
窓際に一台置いて吸気
別の窓際に一台置いて排気
更に、自分を狙ってクロスファイアーで直接風を当てるために2台置く

これで完璧
280目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:43:33
>>279
それ去年したけど非常に効率が悪かった。
部屋全体の空気が入れ替わらないのであんまり涼しい感じはしない。

片側は閉めたままで吸気してる窓側の上部から熱気を逃がす方が
効率よかった。
281目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 23:39:34
>>279>>280
よく「窓際において排気」っていうレスを見る。が実際には排気なんか
できてやしない。な〜んでか?
それは、サーキュレーターは裏から吸って表から吐くなんていう
仕組みになっていないから。
ただ単に窓際に置いたら窓際直近の空気をブワーって
外へ飛ばしているだけで部屋の中全体の空気を吸ったりはしていない。
部屋の中の空気を吸わそうとしたらどうしたらいいか?
それはサーキュレーターが回っている部分以外の窓の部分を
全て目張りすれば良い。
つまり、だったら窓用換気扇付けろよ。って話。
そうでなきゃ、窓際にサーキュレータを置いて部屋の中の空気を
排気するなんていう話はできない事。
282目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:01:57
吸気させれば自動的に排気されるわけだから、別に2個も窓際に置く必用もないと思うのは俺だけか
窓際に置いて外の空気を入れるようにすれば換気は問題なく出来るよ
中の空気を追い出すようにするには、部屋の中ほどに置いて窓を大きく開けて
窓枠の中間を狙うように回すと換気は出来た
ただあんまり効率は良くないと思う
283目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:02:11
なに力説してんだ...
284目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 00:03:04
ああ、ごめん訂正
窓際じゃなくて窓枠の上な
別段目張りしなくても大丈夫
285目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 04:04:53
HT-809とHT-800って、何が違うの?
286目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 09:35:37
窓際に工業扇で排気が効率いいです^^
287目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:08:27
窓際にサーキュレーターを置き外気を取り込むってレスを見かけるが
外気を取り込みたいならサーキュレーターじゃなくて扇風機だろ
288目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 10:38:49
>>286>>287
>>281

扇風機だろうが工業扇だろうが排気する機能も
吸気する機能ももっていない。もうこのスレでは
「窓際に置いて」って書いた時点でほぼアウトだと思って間違いない。
ほぼ全員忘れているがサーキュレーターは空気を掻き回す機械であって換気する機械ではない。
強いて言えば工業扇のような強力な扇風機であれば部屋の奥に置けば
部屋の奥から反対の窓に対して部屋の空気を排気することはできる。
289目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:36:33
そんなに力説する事もないだろうに・・・・
換気扇なんてそうホイホイ付けられる訳じゃないし、外から内に向ければ
ある程度は換気できてるんだからそれでいいじゃない
0%か100%しか認めない論調は自己陶酔の演説にはいいかもしらんが
他人の心には届かんよ
290目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:42:26
サーキュレーターを窓から部屋へ向ければ、
押し出された空気が循環されて、サーキュレーターへ戻るから
その時、窓から排気されるんじゃねーの?
291目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:46:40
それができないミニ扇風機まがいのインチキ商品が多いんだけどね
292目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:59:55
まずタバコを吸う人を連れてきて・・・実験
1・窓際にサーキュレーターを部屋の中に向けておいて
タバコをサーキュレーターの後ろ(つまり屋外)にかざす。
どれだけ煙が部屋の中に流れてゆくか?
(サーキュレーターは外の空気を取り込むのに適しているのか?の実験)

2・窓際にサーキュレーターを部屋の外に向けておいて
サーキュレーターから数m離れた後ろにタバコをかざす。
果たしてタバコの煙はサーキュレーターに吸い込まれ屋外に排出されるのか?
(サーキュレーターは部屋の空気を排出するのに適しているのか?の実験)

3・窓際にサーキュレーターを部屋の中に向けておいて
タバコをサーキュレーターとは離れた窓際にかざす。
>>290の理屈が正しければ煙は窓から屋外へ流れるはずである。
(サーキュレーターは空気を循環させて窓から空気を押し出せるか?の実験)
293目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:03:56
メーカーに問い合わせろよ
294目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:18:46
>>292
理屈も何もサーキュレーター付けたままベランダ出て窓の上に手をかざせば
室内の熱気が外に出てるのが分かるだろう
295目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:32:34
>>294
それ>>291が言うとおりミニ扇風機程度では感じないだろうな。工業扇ぐらい風量が無いと感じない。or サウナぐらい暑い部屋なら別だが。
296目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:23:45
6畳1DKの2階ではよく分かるぜ
297目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 19:31:02
空気を入れ換えても暑いだろ?エアコン使えよ
298目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:06:58
エアコンなんかネェよ
299目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:45:00
エアコンと併用ってのが大前提じゃないの?
換気はその他の機能って感じでさ
ナントカと鋏は使いようって言うじゃん
300目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:16:58
>>299
そうだよ。なのに、そとの冷気を取り入れるだの、
部屋の熱気を追い出すのだの用途違いの用法を、
それも皆、2000円ほどの19cm程の弱小ファンでやろうとしてるから
そんなのできるわけねーだろ。って話。
301目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:22:36
出来るよ
302目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:35:28
出来るよ
303目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:40:45
蚊取り線香の煙が外へ出て行きました
304目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 21:52:11
残像だ
305目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:32:41
サーキュレーターと扇風機は消費電力は違いますか?
306目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:38:28
ボル530Jを買った途端規制に巻き込まれて報告出来なかった・・・。orz
630Jと迷ったけれど、騒音レベルが倍以上違うから、結果的に530Jで正解だった。
PC前も快適になり、押入れの換気や他部屋の冷却、室内換気も思いのまま。
結構するけれど、振動もまったくなくてお勧め♪

>>305
カタログ見てみたら?マトモなメーカーなら記載してる。
530Jは一ヶ月つけっぱしてても10円程度みたいだけどね。
307目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:44:14
>>306
ありがとうございます。
もし扇風機の方が安ければそっちで代用しようかと。
308目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 22:55:00
>>306
24時間付けっぱなしでの話だったら出鱈目もいいとこ。
10円じゃ収まらんよ。
309目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:44:53
窓用換気扇って6000円くらいなんだな。
性能が段違いならこのくらい出してもいいんじゃないかと思った。
310目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 23:55:23
>>309
室内の空気を排出する性能に関しては段違いに良いだろうね。
ただそれ以外に全く用途がないけど。せっかくエアコンで部屋を暖めたり
冷やしたりしても換気扇使ったら台無しだわな。
311目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:28:05
>>300
DKS-20普通に出来てるが・・・
ただやり方としては窓枠の上に置いて外の空気を天井の対向角に向けて回すって
やり方なんで、内から外へって方法じゃないけどね
これで家に帰ったときに、蒸し暑い部屋の空気を追い出してからエアコン付けて
涼んでる
回す時間は5分程度かな?
312目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:46:35
>>311
正解
313目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 00:55:05
>>307
何を買うか判らないけど扇風機もサーキュレーターも売れ筋としては
大体だけど、どっちでも強風で30〜50W程度なんで、別に金額としては大差ないよ
電気代だけど、間を取って40Wとして、東京電力で計算(平均1kwh/23円程度)してみた

1000÷40=25 つまり25時間で23円かかるって事になる
一ヶ月が30日だとして時間換算だと720時間
つまり 720÷25x23って事になるんで、一月24時間回しっぱなしで662.4円

でも普通24時間強風で回しっぱなしにするかいな?
314目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 01:00:19
しっかし小型扇風機!小型扇風機!って言ってる人は何なんだろうね
小型の卓上扇風機なんて最大でも20W程度しか電気食わないのに
1.5〜2倍の電力消費量のサーキュレーターと何で一緒にしたがるんだろ
一回林先生に診て貰った方がいいんじゃないかな
315目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 01:17:45
>>313
まあ、でもインバーター搭載でもしない限り弱でも15〜20Wは使うので
半分くらいにしかならない。
316目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 02:49:00
>>313
ありがとうございます。
同じぐらいならサーキュレーターにして見ます。
317目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 03:36:35
シーリングファンのが音も静かなのに何でシーリングファンにしないんだ?
特にロフト有りのやつは天井高いだろうしシーリングファンのがいいんじゃないか?
318目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 03:43:10
MORITAのMCF-NR25KA-Sオススメ。
扇風機の代わりにもなるし、風もソコソコ。
319目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 04:42:51
>>317
日本の家庭にはあまり馴染みがないし、あと天井でアレが回ってると
大丈夫だと判っててもなんか怖い
性能は問題ないと思うんだけどね
320目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 06:57:40
>>314
大枚はたいてようやく買ったDKS-20をけなされて悔しかったのか?w
321目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:32:51
>>>320
DKS-20も大概安いが、お前の煽りも随分と安っぽいねぇ
もっとスレに暴風を巻き起こすような高級で高度な煽りを一つ頼む
322目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:52:12
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって
そんなにヒマなのか?
323目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:02:28
荒らしをする奴なんて暇じゃないと出来ないだろ
324目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:43:56
何か知らんがサーキュレーターを目の敵にしてるやつがいる気がする
325目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 04:56:51
ふつうの扇風機でええやん
326目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 06:42:41
サーキュレーターを名乗っていいのはボルネードだけ!
327目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 06:47:12
ふつうの扇風機でええやん
328目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 10:34:02
サーキュレーターと扇風機。購入を迷ったときは工業扇。
329目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 11:41:06
ふつうの扇風機でええやん
330目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:46:12
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって
そんなにヒマなのか?
331目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:47:43
荒らしをする奴なんて暇じゃないと出来ないだろ
332目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:56:51
何か知らんがサーキュレーターを目の敵にしてるやつがいる気がする
333目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 15:48:27
どうせ変な安物とか、店員に騙されて扇風扇みたいなタイプの扇風機買わされた奴だろ。
そんなもん返品すりゃいいだけの話なのに、馬鹿だから知らなくて返品期限切れちゃったんだろうよ。
334目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:01:22
>>333
>扇風扇みたいなタイプの扇風機
とはまた不思議なタイプの扇風機だなw
扇風扇みたいじゃないタイプの扇風機ってのはあるんか?
335目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:20:43
ふつうの扇風機でええやん
336目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:17:47
サーキュレーターを名乗っていいのはボルネードだけ!
337目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:34:09
あれはボルネーダーだよ
338目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 17:55:45
ふつうの扇風機でええやん
339目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:48:20
ボッてるのはボルネードだけ!
340目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:49:53
ふつうの扇風機でええやん
341目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 14:56:54
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって
そんなにヒマなのか?
342目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 03:29:09
エアコンつけるかサーキュレータ4台で我慢するか悩んでます。
電気代が安いのはどちらでしょう。ざっくりと、多分こっちみたいな感じでお願いします。
343目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 03:35:38
アホw
344目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 03:50:18
>>342
エアコンは最新の省エネタイプでも400〜1000W/h程消費する
サーキュレーターは一台40Wとしても4台で160W/h
比べるまでもないだろ
つーかどっちかだけ使うじゃなくて、適時ふさわしい物を使えばいいんじゃね?
345目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 06:32:50
ボルネードはアメリカ本国ではホームセンターで1980位で売られてる製品だよ。
日本に輸入するとボルネードの日本代理店の利益込みになって1万以上の価格になるだけ。
346目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 07:27:59
>>342
暑い空気をいくらかき混ぜても暑いまま
347目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 07:52:35
気温もそうだが湿気がどうにもならん。何だ今年の湿気は。
348目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 08:52:12
エアコンでええやん
349目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:10:59
部屋に乾燥剤マジオススメ
350目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:11:46
効率の悪い除湿だな
351目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:33:49
>>349
この時期なら水取りぞうさん100個置いても窓開けてたら
1週間で一杯になるな。
352目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 09:54:06
>>345
実はボルネードはアメリカでもそんなに安い訳じゃない
大体5000〜10000円程度する
大してボッタくってる訳でもないみたいだな
性能も悪くないし別に値段相応だと思えばいいんじゃね?
日本みたいに部屋が6〜8畳程度の大きさだったらゼピール程度で
足りるけど、向こうだと部屋がでかいから必用な性能なんだろう
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:02:23
>>352
>実はボルネードはアメリカでもそんなに安い訳じゃない

日本のアマゾンで12390円する530BがUSのアマゾンで42ドル(約4000円)
で売ってますけど・・・。
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:07:15
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:17:03
>>353
日本とアメリカのAMAZONの立ち位置は違うからAMAZON同士で比較しても
あんまり意味ないと思うが・・・

>>354
おお、安いな
つーか一つ謝罪せにゃならん
なんか1$=120円位で換算してたよ
今90円チョイなんだよな

ちとボッタクリ気味か
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:32:58
まあ1980円は無い罠
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 10:37:54
ゼピールこそ最強という結論が出たな
358目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 12:15:42
サーキュレーション効果がないとから大損だけどなw
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 12:42:23
エアコンでええやん
360目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:36:25
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって
そんなにヒマなのか?
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:54:39
おまえも相当ひまでしょw
人の事言え無いわな
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:56:06
荒らしをする奴なんて暇じゃないと出来ないだろ
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:58:09
荒しじゃないでしょ
荒し荒しって猿みたいに吼えてる人が荒らし
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 13:59:35
>>360
顔にサーキュレーターくくりつけて
涼んでれば?
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:02:04
何か知らんがサーキュレーターを目の敵にしてるやつがいる気がする
366目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:21:51
エアコン、扇風機、換気扇、シーリングファン等は確固たる地位を得てるが、
サーキュレータの立ち位置って微妙なんだよ。
風速がもっとも大きいから、風を遠方まで送るのが他にない特徴だろうか。
367目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:24:50
>>366
シーリングファンの方が余程微妙だろ・・・
アレ付けると事実上円形のシーリングライト取り付けられないし
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:39:26
下半身丸出しでサーキュレーターを至近距離から浴びれば
室温35℃でもわりと平気だよ。マジで。
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:49:17
サーキュレーター愛好家って変態だな
370目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 14:53:07
>>365
気のせいだよ
371目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 16:00:17
ふつうの扇風機でええやん
372目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 16:50:06
サーキュレーターの方が健康に良い
373目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 16:54:35
>>372
科学的に根拠を説明してくれw
374目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 17:02:53
マイナスイオン発生装置が付いてる
375目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 17:41:31
プラズマクラスターイオン発生装置がついてくる
376目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 17:54:25
無印良品のサーキュレーターってどうなんだろう
377目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 17:55:39
>>376
CCPだったかその辺の会社のOEM
378目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 18:44:37
クラスターアスベストも取れる
379目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 23:34:29
>>377
やっぱOEMか
値段も中途半端な感じだしなぁ
380目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 10:47:22
>>379
去年買ったけど森田電工だね。
俺は脚がパイプで他の機種よりスッキリしているのが気に入ってる。
風は弱で4m離れた場所だと60〜70cmほどの範囲に広がって
普通の扇風機にあたっている感じになる。
音は大きいか小さいか他の機種を自室で聞いたことがないからわからない。
扇風機と比べると機体が小さい分、密度のある風きり音という感じがする。
381目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 13:50:33
>>376
MCF-18KAがベースの奴なら良い。クラシックなのは駄目だ
382目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 14:28:49
383目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 14:38:48
>>382
森田の本家のヤツより売価が約1000円高いな。
384目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:14:25
>>382
2500円なら妥当じゃないか?白もあるし。カバーを外す時に台座を壊しそうだがw
385目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:16:40
>>384
×2500円
○2900円

この400円は随分違うぞ。
386目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:33:09
マジだ・・・・・・。値上がりしてる・・・・。2500円の時もあったんだよ
387目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:35:53
別に2000円が3000円になってもたいした差じゃないと思うのは俺だけか
土台の部分が鉄パイプなら妥当じゃね?
388目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:39:28
>>386
去年2500円だったソース見つけた。
ttp://www.kanshin.com/keyword/1515384
389目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:50:33
>>387
>>383の通りで本家の森田のヤツが2000円程で売っているのに
無印で2900円で買うのはアホらしいだろ。
少々の仕様違いのOEM品というだけで150%近くも値段が違うんだぞ。
390目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:54:03
>>389
無印を買う人は、デザインで買う。
森田も、黒の電源ケーブルを黒にしないとか、イマイチなんだよね。
391目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 16:23:24
無印ならこっちだな
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076928850
消費電力が少ないのに風量がけっこうあって使い道が多いぞ
392目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 16:25:30
お前らが騒ぐから2500円にしてやったぞ
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247483062
393目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 16:33:47
>>392
「ネットストアでのお取り扱いはございません。」
394目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 17:19:50
まぁ近場に無印があってかつ周りに森田のやつが売ってないなら悪くないということかね
395目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:33:01
値上がりしたゼピールってだけだもんな
396目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:04:00
DULTONのサーキュレータを中古で1年前に買ったんだが
どこが悪いのかスイッチ入れても回りにくくなった。
だましだまし強弱切り替えてどうにか動くのだがそろそろ限界だ。
直るもんなら直したいけど買い替えの時期なのかな

デザインがよくて同じくらいのパワーがある手頃なのないかな…。

フランフランで見かけたのは安かったけど性能的にはどうなんだろう?
397目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:17:23
エアコンでええやん
398目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 01:22:30
ホント、こんなに天候に左右されるスレも他に類を見ないんじゃないか?
それだけで見ていて楽しめるわ。

各地で梅雨明け宣言。好天。暑い→レス多
各地で戻り梅雨のような悪天候。気温低い→レス少
399目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 02:56:56
ふりちんでええやん
400目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:54:32
それは素人だろ
401目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 10:54:45
ふりちんでシコシコしとけばええやん
402目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 14:13:11
サーキュレーターダイエットすごいよー^^
一週間で5キロも痩せちゃった♪
403目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 14:17:32
爆音 暑い 不快なサーキュレーター
404目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 14:23:34
サーキュレーターでモテモテに!
405目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:17:56
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
406目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:22:01
  /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ       嘘だッ!
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
407目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:30:14
>>389
色が白選べるし、土台の形も俺は無印の方が好きだ
別に1000円位ならたいした差じゃないと感じるよ
408目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:36:16
日本の家電メーカーってデザイン最悪なのばかりだから
無印程度のデザインでも十分選ぶ価値がある。
1000円ケチって、モリタのださいの選ぶ奴ってw
409目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:44:16
>>408
まだ無印なんて良心的な方だけど基本的に家電にデザインなんか
求めるもんじゃないと思っている。若い奴らとか家電にデザインを求めて
しまったせいで自分でMACのパソコンを買ってしまい、会社に入ったら
会社のパソコンは全部winで大失敗・・・なんてことはよくあることで。。。
数日前に発表されたauの百万円の携帯とかもうアホじゃないかと・・・。
410目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:46:40
まぁいいんじゃないの?
ダサいとか気にしない人種の方が多いと思うよ。
信じられないセンスの服着てる人いっぱいいるし。
車だって酷いデザインばっかりじゃん。
411目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 15:55:42
>>410
>ダサいとか気にしない人種
>信じられないセンスの服着てる人

>>409のような人種のことですね、わかります><
412目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 16:26:53
>家電にデザインを求めてしまったせいで
>自分でMACのパソコンを買ってしまい、
>会社に入ったら会社のパソコンは全部winで大失敗

>>411のような人種のことですね、わかります><
413目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 16:37:23
無印といえば>>391のデスクファンも、意外に風の指向性が強くて
夏場に限っては、床置きして真上に向けて風を出し、床面近くに
溜まりがちな冷気を吹き上げてサーキュレータ的な使い方ができる。

かなり静かだけど、いろいろ使いまわせるので割と気に入ってる。
414目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 16:49:44
>>409の家には無印どころかノーブランド品や百均アイテムが一杯な
生活をしているんだろうな。サーキュレーターは当然ケチってモリタか(笑)

DULTONとVornadoを使い分けてる人間としては、そのような
テイストレスな暮らしは信じがたい。
415目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:00:21
ああ、ぼったくられるのが大好きなスィーツ脳ですね
416目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:17:45
413だけど、よく考えたら冬場でも床面の冷気を吹き上げ可能だ罠。
暖気を直接吹き降ろさないといけないかと思ってたw 足元スースー
の緩和に役立つかも。冬になったらボルと比べてみますノシ
417目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:19:13
な、全角だろ? >>409
418目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:37:24
>>414
じゃあキミにはお洒落なインテリア満載のHPを紹介してあげるよ。
http://www.romapri.com/interior/
419目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:55:03
>>418
不覚にもアヒルの歯ブラシスタンドが欲しいと思ってしまった…。
420目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 17:55:58
ネットでちょこっと調べてみたが森田のやつも無印も大して値段変わらなかった気がする
どっかの投げ売りならともかく
421目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 18:01:13
1000円高いだけでぼったくりw
どんだけ底辺なんだか
422目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 18:07:51
50%高いと考えよう
423目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 18:21:28
>>421
デザインを多少でも気に掛け、良いモノには正当な対価を支払う習慣が
無い人間には、たとえ10円高でもボッタクリに思えるのだろうね。

底辺は言い過ぎだと思うが、そういう人種の殺伐とした人生とは
接点がないことを祈るよ。
424目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 18:31:32
>>409の人気に嫉妬www
425目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 18:36:13
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって、そんなにヒマなのか?
4263は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/07/28(火) 18:51:58 BE:65564126-2BP(224)
一言言わせてもらおう

 べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  ぐへへへへへへ
                          \___)
427目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:08:10
一言じゃねぇー
428目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:51:14
サーキュレーター買えば何か素晴らしい世界が開けそうな予感がしてきた
429目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:53:28
買えばわかるさ
430目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:54:08
エアコン使っていなくても効果はかなりあったけれど、エアコンと併用するとそれも凄いな。
去年は扇風機+エアコンだったけれど、サーキュレーターにしたらエアコン1台で3DKが満遍なく
冷えるまでの時間と省エネモードに移行する時間が倍以上違うでやんの。なにこれ?w
去年と暑さが違うのもあるけど、冷房32モデルのエアコンでこれは快適。
40モデルに買い替えようかとブレーカー+10A契約したけれど、意味無かったわw
431目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:18:40
今年は去年と比較にならないくらい涼しい。
432目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:29:15
残念ながら酷い冷夏の可能性が出てきてるな
特に日照不足が深刻なようで
そういう時こそ浴室の乾燥にサーキュが活躍は出来るけど・・・
433目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:36:59
>>432
換気扇無いのか?w
434目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:41:44
今の時期、換気扇だけだとカビ生えまくるぞ
435目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 01:07:15
浴室乾燥ついてないの?
洗濯物は雨の日はいつも浴室乾燥機で乾かしてる
436目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 01:36:58
>>433
換気扇じゃ意味ないよ
437目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 01:50:59
ウチは風通しがいいので風呂のドア開けっ放しにして
換気扇回しっ放しにしておけばちゃんと乾くのでカビは生えないな。
438目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 00:51:34
つ カビキラー
439目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 23:54:53
今年の5月購入したボルネード530Jをはじめて分解掃除してみました。
1つ螺子があって、それも外さないといけなかったのね・・・パッチン止めだけじゃないのは
安心です。
後ろの細かい所はエアダスターで吹き飛ばし、他は軽く拭くだけで全部綺麗に出来ました♪
軸ズレ防止に掃除の時羽根もちょっと触ってみたけれど、かなり頑丈な造りしてますね。
かなりの肉厚で、軸そのものも太そう。

今日はお昼から暑かった(32℃超)ので、エアコン廻しつつ全開でかくはんさせてみましたが、
やっぱり全然振動が無いのっていいですねぇ・・・。
補助用にと思って最初だけつけてた扇風機の方が振動あるし・・・。
安くなったら各部屋に1つづつ置きたいな〜。
440目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 01:39:41
確かにボルネードの方が金かかってるんだよな
モーターの軸の精度も高いし羽根の成形もしっかりしてる
結構うるさいDKS-20を掃除したときに羽根も調整して付け直したら
振動と音が殆ど無くなったから、そこら辺がサーキュレーターの
キモなんだろう
441目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 05:13:19
エスケイジャパンのSKJ-KA20C ってのを買ってみた。
3000円くらい。
音はまぁうるさいが、まぁこんなもんかなぁってとこ。
風量はサイズの割には結構あると思う。
振動などは特になし。
給排気用にかってみたのだが、わりと使える。
値段も安いし、試してみるもいいかと。
442目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 08:36:09
>>441
前レスの無印の話の時と同様、ここでよく出てくるDKS-20より売価が
1000円ほど高いが、その差を見出せない。
443目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:03:22
DKS-20が昨日届いたんだけどスイッチが
切→弱→中→強の順になってるのに実際の強さが
切→弱→強→中になってるぽ…
ハンダミスたのかなw
444目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:41:00
>>440
羽根の調整とはどのようにやるのですか?
445目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 14:09:55
PC用のFANと同じじゃないか?
他にあるとでも?
446目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:57:52
>>445
誰もがPCヲタクじゃないので
「PC用のFANの羽根の調整と同じじゃないか」と言われても
誰もが理解できるわけじゃない。当然わかりきったように言わない。
447目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:01:54
>>445
私はわかりません。
PC用のFANの羽根の調整を紹介しているサイトを教えてください。
FAN 羽根 調整などで検索してみましたが、わからなかったもので。
448目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:08:08
               /           \
            / __,. -_‐yヘヽ    ヽ
              { b'r=、´ _ !|       〉
             ヽfr=、 ´ ̄_ヽlヽ    {
              r=l、{J   7,rjヽ }、    ヽ
                !、Lノ、Y ¬、ソ7/r 〉    ヽ、___
r:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄r、 ̄|7'//7‐′      `ヽ、
\`Y7    知ってるが   ヽ\j // ス              i
 fノ,)  お前の態度がrニニ^  l l/ /⌒>、         |
 レ'7|   気に入らない ` ̄{.   | lノl /   i    l   /リ
 Y |__________ヽ_,ノスr' l   ヽ〉    l //
  「ヽー'     l   ノ  ト、__厂//‐へ、ヽ   j、ノノル'
449目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:31:02
>>448
久しぶりに真っ赤になっているAA見たw
450目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 16:34:31
>>445の人気にshit
451441:2009/07/31(金) 21:19:24
>>442
中身は同じなのかな?
であれば、安いほうでよさげ。
一応、スイッチは切→弱→中→強が時計回りに続く。

風量を確認してから買いたかったので、これになりました。
DKS-20はうってなかったな。
452目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 21:58:18
>>444
以下のようにやる

羽根外す→付け直す→手で回す→真ん中の軸の平たい部分に光当てる
→うねってるの確認→うねりを無くすようにちょっとだけ下がってる方持ち上げる
→何度も繰り返してうねりが無くなるように調整する
→ペンキ塗る→ペンキ上→ペンキ下→ワックス塗る→ワックス拭く→空手大会優勝する
→盆栽守る→猫起きる
453目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 22:12:53
しょーりゅー
454目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 22:14:09
>>452
ミヤギさん!
455目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:16:29
>>452
懐かしいネタを・・・。
羽根の調整したけど、どうにも完全にフラットにはならんなあ。
それでもかなり振動と音は減ったが。
456目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:24:51
羽の「調整」とか・・・
プラモじゃないんだから、たかだか数千円の品になぜ調整の必要が?
そもそも家電などと言うものは買って数年は
調整など不要で完璧に動いて当たり前なのでは?
457目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:43:50
昭和にお帰りください
458目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:45:15
>>456
2000円弱の中国製に何を期待してるんだ
459目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:51:43
つーか、言うなら>>440にだろ。その「2000円弱の中国製」に何をそんなに手間隙かけてんだか…
460目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:29:48
>>459
振動があろうが製品としてまぁ公差の範囲内って事で出荷してるんだろう
だったら開けて羽根の調整くらいしてもいいんじゃね?
最初から微調整無しのポン付けで精度出すって金かかんだよ
その金の分をメーカーが負担するとボルネードになるって事
手間暇言うなら別に数千円追加で手間も暇もかからないボルネード買えばいいんじゃね?
461目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 11:19:48
DKS-20のカバー簡単に外す方法見つけた
菜箸を前カバー後カバー貫くように2本左右に挿して、
同時に倒せば指先の力だけでロックが外れる
462目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:45:48
邪魔する奴は指先ひとつでダウンさ〜
463目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:51:30
どうして手間がかかる事を得意気に言えるのだろうか
464目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:22:27
>>463
手間をかければ更に良くなりますよってだけの話
別に手間を必ずかけなければいけないという訳ではない
465目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:09:31
鎌ングルスレかと思った
466目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 18:25:25
>>430
ちなみにどこのサーキュレーターですか?

今2DKの賃貸に住んでるんだけど、エアコンがキッチンに設置してあって
キッチンはよく冷えるんだけど、隣の部屋が冷えにくい。
扇風機も併用してるんだけど、隣の部屋へは効果が薄いので・・

467目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:11:49
>>466
うちのはボルネードの奴だよ。
購入時期が夏前で早かったせいか、店頭では置いてなくて通販で購入。
他のは店頭で一通り置いてあったから触ってみたり、静かな時間帯に通って音聞いてみたり
したけれど、とても板張りの床の上で使えるような代物は無かったので(振動凄すぎる)、レビュ
ー系プログ見てボルネードにしたけど、うちはこれで正解だったみたい。

でも、設置場所も悪いんじゃないかな?
どういう間取りか分からないけれど、直列に繋がった部屋の場合はサーキュレーター1台で済
むけど、真ん中がキッチンで左右に部屋があるようなタイプだと、2つ必要になると思うよ。

部屋1 キッチン 部屋2

みたいな並びだとね。
それと、キッチンに設置してあると、折角冷やした空気が循環する前に換気扇で排出されて
しまうので、激しく電気代の無駄・・・。
最初から備え付けの物件なら大家に相談してみるのがまずお勧め。
468目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 22:53:35
>>467
レスどうもです
残念ながら、エアコンの配置は諸事情でかえられないんです
ただ、換気扇は料理するときに少しまわす程度なので問題ないと思うんですが

部屋の配置はこんな感じです                     □ ←kitchen
冷やすのは片方の部屋だけでいいんですが            ■■

近所のホムセンで今VORNADOが安いので、6畳x2部屋相当なら530Jでイイのかなと思案してます
469目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 23:23:01
>>468
片方の部屋だけでいいなら、必要ない方の部屋の扉(襖?引き戸?)は閉める事。
で、玄関その他がどうなっているか分からないけれど、もう1個の部屋だけ冷すなら、
余程天井高いとか平屋で屋根がトタンとかの劣悪環境でもなければ、530Jでいいと
思うよ。
レイアウト見ると、たぶんちょっと古めのアパートっぽい感じだろうし。
因みにうちは3DKでも新築マンションなので、もし土壁の木造アパートとかだったら
まるっきり冷え方違うから、比較しちゃ駄目だよ?
このエアコン、2DKの土壁アパートでもちょっと使ったけれど、部屋同士の襖開放し
てキッチンを締め切りにしないと冷えないくらいだったし。
木造や土壁の冷えにくさはよくわかる・・・。
470目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 15:58:40
ことしは今のところ冷夏の影響で一度もクーラーを付けずに扇風機だけで
頑張ってるぞ。故にサーキュレーターなんぞ登場する余地も無い。
とか言ってる間にもう8月だ。あと1ヶ月くらい頑張れば今年は
冷房要らずの夏で終わるかもしれない。
お前らもちっとはエコな事を考えろや。電気代が安いぞ。
471目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:40:18
北海道はいいな・・・
472目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:20:52
ほんと、田舎住いの人は涼しくてええのぉ
473目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:28:24
今年は冷房なくてもすごせる日が多いが
さすがにヤバイんじゃねと思う今日この頃。
日照不足で米騒動再びかねぇ、、、
474目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:17:58
つっても冷夏だとか言っても30年位前まではこんなもんだったんだよね。
一番暑い日でも31-32度くらい。35度を超える日なんか考えられなかった。
475目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:36:45
日照不足:「冷」 ネギ高騰2.3倍、海は閑散
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090801ddm041040075000c.html

いいぞ季節家電はもっと値引きしろ
476目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 19:37:36
>>470
扇風機もサーキュレータも大して違いはないんじゃ
477目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 19:53:51
扇風機は広範囲だが距離が短い
サーキュレーターは範囲は狭いが遠くまで直進する
こんなイメージ
478目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:20:24
サーキュレーターは真上まで向けられるの良い
479目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 21:49:56
>>470
そんなもん住んでる場所や建物でも千差万別だろ
エコ以外の事にも少しは頭使えよw
480目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 15:54:55
DKS-20買った。初めてのサーキュレータ
入門用にいいね。
弱が15wで中が20w強が30だった。全部ぴったりなんだね
481目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 14:53:30
値段上がった?
482目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 17:49:45
DKS-20?うん。近所のホームセンターで1680円から1780円になった
483目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:39:25
近所のホームセンターじゃ1980円で売ってるよ('A`)
484目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:13:45
25日からハンズメッセ始まるね
また、ボルネードとかハネウェルが安く買えるのかな
485目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:51:25
ハンズメッセか
俺にとってはオリーブオイル石鹸を安く買う為のバーゲンだな
つーかハンズメッセで安くなったからといっても多分量販店やネットショップの方が
安いと思うけどな
486目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:23:41
爪切り買う
487目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:31:21
ハンズメッセって何?
488目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 13:16:46
天井つけのシーリングもいいよ。
使ってるけど快適!!
もともと風通し良い部屋のこともあるけど、
この夏エアコン2回しか使ってないよ
おしゃれだし
489目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 15:03:43
>>488
「シーリングファン」
定期的に出てくるがスレ違い。
ある程度天井高のある戸建ての居間だったら様になるだろうが
天井の低いボロワンルームに「シーリングファン」では見た目に不相応だろうが。
「シーリングファン」自体はお洒落なものだが誰でもどこでも付けられると思ったら
そうは問屋が卸さない。それくらい頭が働かないかね?
490目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:10:04
貧乏人必死過ぎw
491目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:22:11
>>489
と思ってたよ。しかし違うんだ。
逆にあまり高いところじゃ風を感じられないだろ?
うちも普通の天井高です。
ダイニングテーブルの真上に付けてることもあって、低さは全然気にならないよ
電球3つ付きで照明も兼ねててもう必需品。
シーリングファンにもいろいろあるんでない?
492目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:25:10
天井にサーキュレーターつけたよ^^
493目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:25:22
>>491
だからスレ違いだって。
494目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:27:51
サーキュレータは音五月蝿いって聞いたけどどうなの?
495目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:29:02
>>494
シーリングファン厨は出てけ
質問内容は回答が既にスレ内にある
496目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 16:33:36
何か知らんがサーキュレーターを目の敵にしてるやつがいる気がする
497目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 17:00:33
前スレでも沸いてたサーキュレーター買いに行ったのに、店員にボックス扇風機
買わされた奴だろw
扇風機でいいじゃんって意味不明なこと言ってたと思ったら、今度はシーリングフ
ァンかよw どっちも用途違うっつーの
498目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:20:39
サーキュレーターって見た目がアウトw ダサすぎ
シーリングファンの方がおしゃれ
499目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 20:01:51
おしゃれ厨はおしゃれなサーキュレーターつくれよ
500目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 21:24:26
シーリングファンと併用してる
無骨で好きだけどね、サーキュレーターの見た目
501目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:13:26
ボルネードの530を回転子までバラして軸受け(ボールベアリングじゃなかった)に556吹き付けたら凄い勢いで回りだした
体感で2倍くらいになって556吹いたw

まぁ元がジャンク品みたいなモノだった訳だけど
502目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 01:43:23
556だとすぐに乾いてしまうのでは?
てか錆びてた??
503目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 04:23:31
機械系はクレの高粘着潤滑スプレーが良いと思うな、7-800円
同じクレでも556だとサラサラですぐ乾いてしまう
504目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 08:01:39
そこまでバラしているのなら、パーツクリーナーで磨いてから、バイクチェーン用スプレーを
ひと吹きすればいいのに
556じゃ用途が違うんだから、あっという間に焼きつくよ
505目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 08:16:27
また始まった・・・

>>456
>>456
>>456

基本的にお前ら「そのまま普通に使う」とかいう概念は無いのか?
何かを買うと必ず調整とかチューンナップとか・・・

ヲタか?
506目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 09:11:55
サーキュレーターを必要としていないにわざわざ荒らしにくるって
そんなにヒマなのか?
507目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 09:54:50
使い方も人それぞれ。
ばらして色々やってみたい人も結構いるもんだぞ。
自分には、こっち系の技術ないのでだめだけど・・・(ノД`)
508目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 10:23:26
>>507
いろいろやりたいっていうならPC用のケースFANでも繋げて、勝手に遊んでたら?
38mm厚や二重反転タイプ組み合われ
509目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 11:49:52
窓エアコンはあるんですが、つける程ではない時様に部屋の熱を逃がすのに欲しいのですが、
木造6畳で窓が北と南で2つありますが、サーキュレーターは2つ買った方がいいですか?
2つ買うなら値段的にDKS-20だと助かるんですが、1つだけでも十分ならボルネードの安いやつも
気になります。
どちらの使い方だと涼しく感じますか?
510目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 11:59:13
風量あるやつ1ヶでいいと思うよ。
安もん2ヶとか無駄。
511目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 12:16:07
>>509
窓エアコンて換気モードとか送風モードとか無いか?
それを回して逆側の窓を開ければ充分だろ。
512目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:28:57
>>510>>511
ありがとうございます。1つでいいんですね。
換気と送風モードありますが、エアコンは電気代が気になります

換気、送風モードでもサーキュレーターだけつけてるより電気代かかりますよね?
513目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:44:20
>>512
>電気代かかりますよね?
かかりません。ただ中のファンが回るだけですから換気扇や扇風機と同じ
程度の電力です。
514目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 14:33:18
>>513
そうなんですか!ありがとうです
515目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 15:18:44
>>485
ボルネードに関してはネット通販より安くなるよ。ハネウェルは知らない

>>487
東急ハンズのバーゲンセール。今年は8/25から9/1。
期間中はネット通販も連動してたような
516目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 15:49:14
>>515
そんなのあったんだ?
通販も連動って事は、基本店頭って事でいいのかな?
ボル1個しか持ってないから、安かったらもう2つ買っておきたいな・・・。
そうすれば、高機密住宅ならたぶん冬場完全に暖房いらなくなるし。
517目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 00:51:47
>>514
うちの森田の窓エアコンは外と中が繋がっていない。
送風は室内から吸って室内に出すだけ。
他社も同じような構造じゃないかな?そうだとしたら効果少ないな。
うちの機種は送風時の電力は14Wなので、1時間0.3円(1kwh22円として)位。
518目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 10:35:17
去年までに比べるとサーキュレーター取り扱ってるところが減った気がする
519目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 11:28:48
>>518
あっても無くてもいい商品だから、景気が悪くなれば
そういう商品から順に棚から撤去される。
520目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 07:58:43
これ使ってる人居る?使用感どうですか?

ttp://auction.jp.msn.com/item/108852708

5枚羽の方が、音静かかなと
それと、不明なのが「回転式フロントガード」の役目
風の向きを変えられるのかな?

使用目的は、エアコンありで、隣の部屋への送風と
バスの乾燥・暖房時の天井と床面の温度差改善です。
リビングの方はシーリングファン使用で、弱で3℃以
内に収まります。(真下に居ない限り無音 暖房時)

今は、扇風機で送風してるけど、ちと弱いというか
風が拡散してる感じ。かつ、異音が、、寿命と思われ。
気になるのは、静かかどうかです。(長文スマン)
521目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:01:52
節子それ扇風機
522目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 08:06:35
書き忘れた。これも

ttp://www.gaz.co.jp/kucyo/t2_314/9502.html
◆8枚羽根の新開発ファンで風が遠くまで届きます。と書いてあるが
どんなもんでしょ?あと、音も
523目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 10:31:33
本当に扇風機好きなんだなw
だからスレ違いだってばよ
524目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:23:58
一応サーキュレーターなんだよ。
説明ページにもかいてあるし、なんでもスレチにするとかオカシイんでない?

MCF-NR25KAは音自体はやや静かかな。
小型の中よりも、これの強のほうが静か。
ただ、ファンも大きめなので風の届く距離は短いと思う。風量はあまり変わらないかも。
(6畳間で使用していて丁度いいかなという感じ)
ルーバー回しても首降りほどの広さはないので、空気をかき混ぜるのには丁度いい感じ。

ホムセンとかに結構置いてあるので、見てみるといいかも。
森田のボックス扇も大体同じような風量だったので、なければこれも参考になるかな。
525目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:24:12
一応サーキュレーターなんだよ。
説明ページにもかいてあるし、なんでもスレチにするとかオカシイんでない?

MCF-NR25KAは音自体はやや静かかな。
小型の中よりも、これの強のほうが静か。
ただ、ファンも大きめなので風の届く距離は短いと思う。風量はあまり変わらないかも。
(6畳間で使用していて丁度いいかなという感じ)
ルーバー回しても首降りほどの広さはないので、空気をかき混ぜるのには丁度いい感じ。

ホムセンとかに結構置いてあるので、見てみるといいかも。
森田のボックス扇も大体同じような風量だったので、なければこれも参考になるかな。
526目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:25:22
>>521
>>523
扇風機スレ探してみるか

異音の扇風機は注油でなんとか復活w 今シーズンくらいは
もちそうw
527目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:37:44
>>524
書き込み、ほぼ同時で気がつかなかった
resありがとう

参考にさせてもらいます
528目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:58:07
買った扇風機が全然風力ないので最強にしたいんですが
モーター変えたらいいんですかね?
初心者です
529|ω・`):2009/08/09(日) 15:09:10
ここは扇風機スレではありませんよ
530目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 16:15:17
あ、ホントだ・・
失礼しました。
531目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 17:22:22
>>516
ボルはアメリカの普通住宅(日本では豪邸クラス)でも一台で家中まかなえると聞いたが
そのための23m云々では?
532目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 18:53:50
>>531
米の住宅事情は日本とは全く違うから。
米は皆が東京みたいな高速の脇みたいなとこに住んでないから。
人口の大半が日本の比じゃないドの付く田舎に住んでいて
大きな家を建てて、セントラルヒーティングを用いていて、夏は水冷式の
クーラーを使っている。そんなクーラーなので日本の電気式エアコンのような
超高性能な物ではないので冷気を回すにはサーキュレーターみたいな
物があると便利なのね。
だから本来なら日本みたいな鰻の寝床みたいな狭い家に高性能エアコンのある
家にはサーキュレーターは必要ないんだよ。
533目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:51:09
>>531
間取りがまるっきり違うでしょ。
間取りの問題度々出ているんだから、少しスレ内読んでみれば分かる話なのに。
534目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 00:49:59
扇風機に初心者とかあるのか
535目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 03:12:38
>>534
初心者もなにも無いと思うが
ここだと扇風機はスレチになってしまうな
536目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:31:18
スレタイに扇風機ってあるから検索で引っかかるのでは。
537目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 21:48:26
ヤマゼンの45cm業務用送風機ってどんな感じなんだろう
近くの店で特売してたけど実際に動いてるところを想像しにくい。
こういうやつttp://kakaku.com/item/K0000033083/

音は大丈夫か?消費電力が普通の扇風機の3倍なのはどういう事なのか?など
538目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:10:41
>>537
普通のご家庭で扇風機的に使うなら調光器がないとうるさくてしゃーない
消費電力3倍なのはそれだけ強力だから
2階の窓際で外に向けて動かすと階段に1階から上昇気流が起きるw
539目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:30:00
>>538
なるほど・・・
掃除機並にうるさいサーバーをファンレス化するために扇風機を使うんですが
掃除機と業務用扇風機はどっちがうるさいですか?
540目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 22:57:03
>>539
掃除機とは騒音の種類が違うからなぁ
掃除機の騒音はフィーンて高音な耳障りな感じだけど、工業扇の騒音は
扇風機の強の音が2〜3倍+圧力の強い風切り音がボボボボって感じ
ホームセンターに置いてあるなら試しに聞かせてもらえば?

個人的には>>537のYKS-A45は首振りできるけどスタンドがやたら場所を取るので
↓のYKY-A45が設置しやすく、YKSよりやや静か(YKS弱=YKY中)なのでおすすめ
http://kakaku.com/item/K0000033087/
541目のつけ所が名無しさん:2009/08/10(月) 23:21:01
542目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 02:53:00
>>541
よく見つけてきたね。
実物を知ってるせいか、この騒音動画はイメージを壊してない。
よく撮れてると思う。要するにブオーンってかなり煩いってこと。

>>539
つーかどの程度の大きさの鯖か知らないけど家の中で鯖を冷やす程度に
これでは大袈裟すぎると思うけど。逆にこれで足りないような大鯖なら
機械室作れよwって話じゃないか?
或いはスポットクーラーでも当てとけよ。
543目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 06:24:42
>>541
前頭部ハゲ隠しの丸刈りピザ
544目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 10:43:53
ホムセンでももてあましてるらしく四千円で売ってたんですよ

>>540
ええ、掃除機は小さい羽を高速回転させるときにでる高音ですね。鯖はもっと小さいのですごい音に
だから羽はでかい方がいいよねって考えに傾きましたw

>>541
これはわかりやすい。弱でもうるさいですね

>>542
この鯖はサーバールームないと無理かも分からんね→ファンレス化成功→扇風機探しにホムセンに→なんだこのでかい送風機は!
545目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 09:34:20
サーキュレーターって音うるさいのか…
狭いロフトに空気が籠りそうだから
サーキュレーター置こうと思うのだけど迷うなぁ
546目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 09:40:59
30cmの機種は五月蝿いね。
特にハネウェルは爆音w

19cmなら山全のが弱にすれば静かだよ。
俺は エアコン+空気清浄機+サーキュレーター で寝れるから・・・・。
547目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 19:00:37
ハネウェルの音はやばいな
そのくせどこにでも置いてあるから困る
不良在庫だろうか
548目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 19:43:19
煩いっていうか羽が畝ってる
モーターもおかしいけれど、羽そのものもおかしい
店頭の分解してみるとよくわかるよ
549目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 19:45:34
ハネウェルはCCPが輸入してる。
CCPにはまともな商品が無いw
550目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 16:03:04
カイン図の1980円のヤツを買った。
値段のわりに役立ちそうだ。

ヤマゼンのOEM物?
551目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 16:41:46
サーキュレーター命
っていうタトゥー入れるよっ
552目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 17:10:40
>>550
ヤマゼンは商社だよ。
ソックリなら同じ製造元かも。
553目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 00:22:28
音が静かでお手頃なのってどれだろう・・・
価格.comにはサーキュレーターのレビューはあまりないんだよなぁ
554目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 23:07:11
結局、遠回りせずに最初からボルナド買うのが一番お手ごろ
555目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 02:38:48
ボルだけど630Jはデカいけど530Jと風の直進距離や風量は大して変わらない気がするな、
アメリカ本家の方のスペック見ても圧倒的な差は出てないし。

あと風切り音も630Jの方が低音でそこそこ耳に障る。
コンパクトな530Jの方が絶対良い。ついでにコストコで買えれば圧倒的に安い。
556目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 14:24:39
窓が一つしかない6畳の部屋の空気入れ替えにボルネードの530J買おうと思ってるんだけど
風量「弱」で十分ですか?扇風機だと風量「中」までが許容範囲なので
557目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:07:47
このスレ見てボルの530Jに傾いたが見た目に引かれてVF20をポチってしまった
初サーキュレーターなのだがコンパクトなボディなのに直進性が凄い!
風量強は音ももちろんだが風もハンパなくうちでは使い道がないほど強力
やはり530Jでよかったのではと思いながら、ちまちま弱と中を切り替えて使ってます
558目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 15:53:49
>>557
羽の掃除とか、メンテナンスは楽ですか?
559目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:03:40
530Jの小ささは魅力的だよね
でも真上に向けれないから630Jに転んでしまった。
560目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:05:36
評判と見た目でボルネード530Jの黒にした
白買おうと思ってたのにいざ買うときになったら黒にした
後悔はしていない
大丈夫
561目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:10:33
>>560
白なんてあったっけ?
灰色じゃなくて?
562目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:16:11
白くないけど表記はホワイトだよね
563目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:26:03
>>561
厳密に言えば灰色っぽいが仕様に「白(ホワイト)」と説明があるから
あの灰色っぽいのが「白」なんだろう。

それよりも俺としては>>560の文中の
「ボルネード530Jの黒」というのが気になる。
国内販売ではネット上で探す限り殆どが「白」ばかりで
「黒」というのが見つからない。
「黒」はディスコンになったりしたのだろうか?
564目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:27:19
>>563
なるほど。
黒は日本だけの特別仕様だから載って無いんだよ。
以前問い合わせた事ある。
ちなみに、うちは黒にした。畳の上でもフローリングでも違和感無いし。
565目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 17:33:17
>>564
>黒は日本だけの特別仕様だから載って無いんだよ。
へえ。それは知らなかった。情報ありがとう。
ありがとうついでに、その「黒」は「日本だけの特別仕様」とのことだけど
その日本のどこで売っているのやら教えてくれると嬉しいんだけど。
566目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 18:12:02
>>565
価格サイト見てみたら?
特定の店名上げると荒れそうだし、今在庫あるのかは知らない。
買ったの梅雨時だし。
っていうか色書いてあるじゃん。
567目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 18:17:49
>>566
了解。もうちょっと努力してみる。
568目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 19:14:34
530は、本国サイトにも黒があるよ。
http://www.vornado.com/ProductDetail.aspx?ISC_Category=Compact+530

だから、日本だけの限定っていう訳じゃないと思う。
日本国内だと、コストコで黒を売っているらしい。

逆に630は、本国サイトだと黒しかないんだよね。
http://www.vornado.com/ProductDetail.aspx?ISC_Category=Midsize+630

630の白は、もしかすると日本限定なのかも。
569目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 22:13:10
普通に密林にあるよ。販売は別だけど。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DCDWAO/

570目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 01:05:31
723は人気ないのか!
あのデカイ存在感はやばすぎだよ(`・ω・´)
571目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 01:49:08
>>570
やば・い
[形]《形容動詞「やば」の形容詞化》危険や不都合な状況が予測されるさま。
あぶない。

723は「危険や不都合な状況が予測される」んだ。
だから人気無いんだろうなw
572目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 08:44:06
メガユーザー召喚!!
573目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 10:07:09
巨大な使用者ktkr!?
574目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:33:10
ボルネードの530Jがいいというのが分かったんで家電量販店に
問い合わせてみたんだけどどこも取り扱ってないんですが
ネット通販するしかなさげですか?
575目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:47:00
スレも読まずに質問とは真性のキチガイktkr
576目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 20:09:30
ネットで買っちゃえよ!
577目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 20:14:06
ネット嫌ならコストコいけばいいじゃん
578目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 21:50:10
>>574
今日行ったビックカメラでは、展示販売してたぞ。
値段はネットで買うよりもずっと高かったけれど。
579目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 00:41:06
>574
それならどこのビックなのか情報出せよ。
ミナミのビックにはボルなんてないぞ。

うちはハネだが、爆音というほどの音はしないな。
寝るときでも部屋に何かしら音がなってる(TVとか音楽とか)ってのも
あるかもしれないが、それにしても全く気にならない。
580579:2009/08/19(水) 00:43:13
>574でなく>578だな。574スマソ
581578:2009/08/19(水) 06:13:05
>>579
ビックカメラ名古屋駅西店。
A館5Fのエスカレータ横に、他メーカーのサーキュレーターと一緒に展示されてた。
ビックカメラはネットショップでも530Jを扱っているから、どの店舗でもあると思ったんだがな。
難波店にはないのか。ごめん。
582目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 07:54:23
なんで>>581
>難波店にはないのか。ごめん。
なんて謝っちゃってるんだ?俺だったら
>それならどこのビックなのか情報出せよ。
なんていう偉そうな>>579みたいのには
「んなの自分で探せよ。バカヤロー」で終了なのだが。
583目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 10:26:31
っていうかチェーン店なんだから、問い合わせればいいだけだろうに
こういう輩は以降放置で
584目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 13:27:21
>>579
しね
585目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 13:46:19
>>579
んなの自分で探せよ。バカヤロー
586目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 16:50:48
淀なんかはWebから各店保有の在庫確認出来るが、魚篭は出来んのか?
587目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 19:33:36
しね
588目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 19:44:18
>>579が発狂しました
589目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 21:28:21
ボルネード、全然店頭ではみないね
もう安かったのでネットで530J買った
届いてびっくり。とにかく小さい。そして、うるさいw
ただ、6畳程度の部屋だとワリと静かな弱で充分効果アリ
ほんとに部屋全体がそよ風なんだな。扇風機とは別物

どこでも見かける山善やハネウェルのはどのくらい効果あるのかしらないが
安くてこの効果が得られるのなら、予算出す価値あると思った

590目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 22:17:10
>>589
他のも買ってみればいいのに。
530Jを耳元で聞いているような音が1mくらい離れて聴くその他の機種だから。
あとその他の機種は、振動滅茶苦茶凄くて床が揺れる。
591目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 22:49:53
>>590
いくら安いからと言って他人に無用な物を買うのを推奨するのはよせ。
ゴミになるだけだ。
592目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 09:55:17
>>591
あまったものは他の人へ。
593目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:03:29
>>591
リサイクル最強
594目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 18:09:54
AFC-120-BK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00165P2QK/
レポよろ
595目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 20:27:37
あのガワの筒みたいなのがサーキュレーターの特性の要因なんだよね?
なんか扇風機みたいな形状でサーキュレーターっていってる機種があるけど
効果はちゃんとあるんでしょうか
596目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 20:31:41
無い。
そしてその手のを騙されて買わされた扇風機厨が梅雨時に大暴れしてた。
597目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 21:06:51
18畳のLDKで530Jを使ってきたけれど、移動壁なくして部屋を広くしたら、風が奥まで届かなくなってしまった。
そこで630Jを買ってみた。530Jだと強でもやや風量不足だったけれど、630Jだと中で風量は十分。
風量は530J強<630J中で、騒音は530J強>630J中だね。
このスレだと530Jを薦める人が多いけれど、部屋が広い場合には、やっぱり630Jのほうがいいと思う。
598目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 00:38:42
>>595
筒もそうだが、フロントのブレードも重要。

扇風機の風は、回転しながら吹き出しているので、
遠心力で拡散しながら広がる風になる。
扇風機なら、適度に広がったほうがいいのだが、
対流させるためにはよくない。

正面のブレードは、風が回転しようとする力をまっすぐに進む力に変換して
直進性のある風を生み出しているんですね。
599目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 04:54:38
>>597
いえいえそこで723ですよ
600目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 05:00:06
そして、おき場所とか向きはどうしたらいいのだろう。
説明書?の画像を載せてるHPはあるけど、実際どうなんかってのは???

エアコンと併用なら、夏も冬も同じ向きでいいような気もするけど、説明書画像は
夏冬違うし。
エアコンなしで室内の暑い空気を追い出したい場合も、色々とやってはみてるけど
これ!って位置と向きが全くわからんorz
601目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 14:15:39
仕様環境によって違うんだから、好きなように使えばいいじゃん
うちは鯖屋もしている関係上24時間空調入っているから、散らしたい方向に向けているけど
602目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 21:58:17
結局ボルネードが他の追随を許さない頂点なのかな。特許もあるのかもしれんが
あとは形状の近いハネウェルや山善等が次点
その他有象無象の扇風機もどきはサーキュレーターですらないって事か

この現状じゃ店頭においてある外見だけの製品なんかで
サーキュレーターって扇風機に毛の生えたようなもんかって勘違いする人も多いんじゃねぇのか
603目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:59
530Jは良い物だが高価
初心者はDKS-20、MCF-18KA、R-SA18あたりからどうぞ
最近、市場から消えつつあるけど
604目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 12:38:52
530Jだって数千円で買えるんだから最初からボルネードにしとけば間違いないよ
605目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 14:38:26
ボルネードのVF20(レトロレプリカタイプのやつ)にするか
530Jにするかで迷ってます。

どっちが遠くまで風が届くかな?
606目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 16:10:10
>>605
距離気にしているのになんで630Jにしないのか理解しがたい
607目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 17:09:40
VF20と630Jなら630Jの方が遠くまで届くの?
608目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 09:21:25
530と630はどちらも持っていて、両者を比べると、やっぱり630のほうが風は遠くまで届く。
VF20は持っていないけれど、本国サイトで風が届く距離を比べると、VF20と530が65フィートなのに対して、
630は70フィートになってた。一方、本国サイトの使用方法の項目だと、530はSmall Roomなのに対して、
VF20と630はSmall to Midsize Roomだった。
これからすると、風が届く距離は、630>VF20≧530じゃないのかな?
609目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 12:10:42
そりゃ530と630じゃ消費電力が倍違うしな
610目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 15:21:14
ボル工作員が湧いてる
611目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 15:55:53
530と630じゃ消費電力だけじゃなく、騒音値の数値も倍違うしな
騒音レベルじゃなくて数値だから、レベル換算したら数倍になる
数dbで1段階上がるから
612目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 23:13:14
工作員w
このスレで使うと失笑モンだな
613目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 00:21:35
サーキュレーター
台車に載せると自走式
614目のつけ所が名無しさん:2009/08/24(月) 00:39:31
>>613
R/C ザ・ホバークラフト タイフーン
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002G002N2/
こういう物か
615目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 13:01:29
ふーむ、なるほど風量は630J>VF20>530Jなんですね!
ありがとうございます。

エアコンのある8畳から
エアコンのない隣の8畳くらいのダイニングキッチンに
冷房の風を送りたいんだけど
630jかVF20か530Jか…。

悩んでしまう。大は小を兼ねるで630Jが無難かなーとも思うけど
騒音も大きいよね?
この用途なら530jでも行けそう?
616目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 14:17:06
しね
617目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 14:30:07
>>615
好きにしなよ
それだけの用途なら扇風機の強でもいいくらいなんだから、なんでもいいよ
618目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:23
ハンズメッセ行ってきた。季節の関係か今回はボルもハネもセール対象品に入ってなかったよ
扇風機を含めたコーナー自体が縮小されててボルは180が12800円だった
レトロっぽい外観で180と同じ大きさの奴は現品のみで18000円くらいだった。あと630もあった
619目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 19:57:14
ちなみに渋谷ね
620目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 08:07:01
ボルネードの630は小さい183より音が小さいって比較記事で読んだことある
530との比較はわからんけど

ちなみに冷気を隣に部屋に送り込むことはもちろんできるけど、逆に空気のバリア作って
隣の部屋に冷気を出させないこともボルネードだとできるよ
部屋の対角線に向けて運転すると壁に当たった風が扉の前に空気の壁を作るみたい
ドア開けっ放しなのに、ドアを一歩出た廊下だと熱気がもあっと来るみたいな感じ
だから逆に、涼しくなってきた昨今だと、窓開けててもボルネードの向きが悪いと、外から
涼しい空気が入ってこないこともあったりするので注意が必要
ある程度、窓際が涼しくなってから運転すればいいけど
621目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 08:31:43
もう夜間はクーラー要らないな
扇風機と外気を取り入れるサーキュレーターで十分だ
622目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 10:53:46
>>620
-----------------
|       熱源 窓
|           窓
|           窓
            
←隣室     サキュたん 
-----------------

この配置から熱源に向けて使ってたけれど、これじゃ駄目なんだろうか・・・?
窓際なのに熱源あるから、風が無い日は物凄く暑くなるので熱源周辺部の空気拡散
で使ってたけれど、隣室にストレートに排気するとか、天井に向けた方がいいの?
623目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 13:41:02
そういや冬場、風呂場が寒いの嫌だから部屋から風呂場までの扉全部開けてたけど
サーキュレーター回してると、あんまり風呂場は暖かくなかった気がするな

かといって消すと部屋の足下が凍えるように寒くなるんだが
624目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 17:36:36
>>622
熱源からの熱を窓からそのまま外に出せばいいんじゃないの?
625目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 06:15:22
>>622
うちも似たような感じだけど
窓の前からボルを熱源に当ててるよ
壁の隅に当たるようにすると風が満遍なく行き届く
うちはね!
626目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 11:10:15
>>624
どうなるかやってみたら?
キミん家は熱源が球体にでもなる特殊空間なんだろうから
627目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 13:20:55
>>626
>風が無い日は物凄く暑くなるので
って622で言ってるわけだから窓開けているわけだろ?
だったら窓の前に外向きで設置すれば熱源からの熱はそのまま外へ逃げる
部屋の中に熱い空気を拡散させるよりは良いと思うが?

熱源が球体とか意味わからん
628目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:07:21
たった今炊飯器で実験してみた
・部屋は6畳、窓の前にボルネード置いて、部屋の角に向けて弱で運転
・炊飯器を部屋のど真ん中のテーブルの上で炊いた
すると蒸気はボルネードの方へ
窓の網戸の前に手をかざすと暖かい風がどんどん外へ抜けていってた
窓の前に置いて部屋の中に向けるって実際どうなんだろと思ってたけど、正解みたいだね
629目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:08:46
>>627
やってみたらええやんw
な?まず試せや
630目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:20:21
炊飯器で実験して思ったのは、部屋全体で空気が循環する流れを作れば熱源はどんどん外へ抜けるから効率良い
熱源に直接風を当てて窓から追い出すのは、風が当たったその場で拡散するだろうから効率悪いんじゃないかな?と思う
631目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:43:03
626,629はただの荒らしか
煽ってるだけで理論的には何もわかってないっぽいし
632目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 14:43:46
>>630
実験ごくろうさん!
熱源がかなり熱いから直接当てないと動かないんだよね
うちの場合プラズマとPCがかなり熱い
ちなみに723弱で運転してます
633目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 00:21:49
鉄筋のアパートなんだけど
外はもう25℃切るほど涼しいのに室温まだ30℃もあるorz
窓開いてるのに全然外の空気が入ってこない…
サーキュレーターの購入検討します。
634目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 00:34:12
>>633
うちそんな感じだけど、使っても27℃以下にならないよ・・・
パソコン一式と蛍光灯しか熱源無いのになぁ・・・
まぁ、付けて無いよりはマシだけど、過度な期待はしない方が良いよ
635目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 00:55:41
>>633>>634
エアコン無いの?
外が涼しくなっても一旦部屋が暑くなってしまうと部屋中が
熱気を吸ってしまうので簡単には冷えない。その状況下でサーキュレーターで
ちょっと涼しい程度の空気を取り入れても部屋は簡単には冷えない。
そんな物に余計な出費をかけるならエアコンを付けて一気に
冷却してしまった方が手っ取り早いし出費も少ない。
そうでなければ扇風機でもあればその風に当たって我慢するか。
636633:2009/08/28(金) 11:57:58
いや、エアコンはあるんだけど頭痛くなるし人工的な涼しさって気持ち悪いし…
それに外は涼しいのにエアコン付けるのって何か悔しくなる。
もういっそ外で寝たい。
637目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 11:59:44
>>635
エアコンあるけど、この時期エアコンつけてる人なんてあんまいないんじゃない?
夜になると外はかなり涼しいよ?
日中もずっと自宅にいる人ならエアコンつけっぱだろうから関係ないんだろうけど、
普通はいないし。
638目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 13:30:54
@神奈川だけど、今日は外暑いけれど家ん中とか日陰は物凄く涼しいね。
>>635は外出ない引きこもりとみた
639目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 00:02:35
>>630
炊飯器を室外に置いたほうが効果的だと思う。
640目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 06:10:16
室外で炊いたらホームレスと野良ぬこがwktkしながら集まってくるだろ
641目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 16:54:39
ちゃんと窓を全開にしてサーキュレーターを回せば涼しくなるよ
窓を物で塞がれているなんて論外
642目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 17:34:21
台風来るからそんな話無意味だ
643目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 20:47:30
>>638
俺は鉄筋の最上階に住んでるけど、外は涼しいのに
日中の照りで夜もなかなか部屋の火照りがおさまらないって事はあるね
この辺は住んでる建物によるから、分からない人にはわからんだろうな

とにかく外気だけじゃ効果が薄いときはエアコンを冷気源とする方が効率的
さらにサーキュレーターの特性と使い方として、エアコンの冷気を火照った壁面や天井に投射している事も効いてくる
室温が落ち着いてきたらエアコン切って外気に切り替えてもいい
快適な温湿度を時間短縮で手に入れたいなら少しエアコン我慢かな。人体に直接当てるわけじゃないし
644目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 21:07:22
暑いのヤダ!エアコンはヤダ!涼しくしろ!
645目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 21:29:11
死ぬと体が冷える
646目のつけ所が名無しさん:2009/08/29(土) 22:17:37
お尻の中が1時間で-1℃づつ下がるらしいな
647目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 01:57:15
じゃあ尻の中で過ごすよ。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:57:31
じゃあ今度遊びに行くわ
649目のつけ所が名無しさん:2009/08/30(日) 20:13:16
肛門に氷突っ込んで桶、桶桶!
 
650目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 13:28:00
今日の気温ならサーキュレーターでしのげるな
651目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 17:15:24
ボルネードは本国では5000円程度らしいね
それを12000で売るのは代理店ボリすぎ
生産国は中国だから日本の方が輸送費もかからないし
652目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 17:23:57
日本国内のコストコでも530J黒は5980円だぜ
山田洋行じゃないんだから一般市場のその上乗せは何だよとは思うわ
だからと言ってコストコ転売屋もアホみたいにボッてるが
653目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 19:50:14
コストコの会員情報流出したら面白い事になりそうだな
取れこみしまくりで転売屋全滅しそうだ
654目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 20:32:35
530Jが2000円で買えたお^^
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00186DPD4
655目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 22:57:42
そんな最悪なもん買うならUSB扇風機の方がまだ使い道あるよ
656目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:06:01
あまりに売れないからマイナスイオンとか言い出しちゃったよ
657目のつけ所が名無しさん:2009/09/01(火) 23:08:46
>>641
最近涼しくなってきて、窓を開けると涼しくなるんだが
サーキュレーター回してると全然涼しくない。室内の空気だけをかき回して
外気を入れないバリアが発生してる感じだ
658目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 12:17:43
開放しているのが窓一箇所というオチはなしだよ。
659目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 17:52:15
風が無ければ意味が無い事が分かってない馬鹿発見
660目のつけ所が名無しさん:2009/09/02(水) 22:17:39
窓際で内向きに回せば吸うけどな
2,000円の小型扇風機もどきじゃ無理かw
6613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 13:57:12 BE:218544858-2BP(224)
662目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 17:07:36
前から疑問なのだがこの「3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc」ってのは
何者なんだ?
大昔から家電板に住んでるようだけど突如スレ違いの場所に
現れてレスしたり、何の脈絡もなく意味不明の巨大AA貼ったり・・・。
2ちゃんの中ではキチガイにしか見えないのだが
ブログを読む限り、ごく普通の社会人のようにも伺える。

いったいコイツは何がしたいんだ?やっぱキチガイ?
663目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 17:20:54
頭おかしいんだろ
あちこちの板にコピペしまくりだから、運営に規制してもらえばいいよ
664目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 17:24:45
>>663
やっぱ頭おかしいのかなあ?
ブログ内では超普通若手リーマンって感じだし
この部屋だから結構金持ってそうだし。
実際、以前、ブログで年収が1000万超えたとか自慢してやがったし。
665目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 17:31:30
無意味なコピペは規制対象だからね
BE持ってても規制してもらった方がいいと思うよ
6663は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/03(木) 17:34:07 BE:114735773-2BP(224)
1000万超えたなど書いていないですよ。

適当ことばかり書いて、自作自演ですかw
みっともないですよ、屑の名無しさん(笑)
667目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 20:32:05
基地外はスルーでつよ(; ・`д・´)
668目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 23:23:07
もう扇風機でええやん
669目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 23:51:25
季節的には扇風機すらもういらない
670目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 11:36:42
ご丁寧にコテと鳥つけてんだ
NGワードに入れとけ
671目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 03:23:04
昼間はまだ必要だよ、扇風機として。
672目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 01:19:03
DKS-20はノートpc用デスクとして大活躍した
673目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 13:27:22
>>672
お前もサーキュレーターに直接載せてるのかw
674目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 18:09:00
今日は昼間から寒くて扇風機すら付けられない・・・
そろそろサーキュレーターも箱にしまうかねぇ・・・
675目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 18:52:05
>>673
超冷えるよねw
676目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 19:45:01
そんな使い方してたらモーター死ぬのに
ま、安物だから大型のケースFAN買うよりは安いか
677目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:13:41
さあ、そろそろこのスレも冬眠の季節だな。
678目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:21:23
暖房ガンガン入れるような地域の人でもなければ、冬場は意味無いしね
最近は高気密住宅+暖冬で、真冬になっても暖房なんにもいらなかなったりするし
679目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 20:38:12
俺は加湿器を稼動させたときに併用するから一年中出しっぱなしだ。
680目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 01:52:21
洗濯物乾かすのに滅茶苦茶重宝するじゃん
部屋干しなんてサーキュレーター無いと乾かないし
681目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 13:01:12
どんだけ風通しの悪い部屋だよ
682目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 13:05:32
はぁ?バカかお前
683目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 14:08:06
花粉症の季節とか重宝する
684目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 14:31:36
暖房は熱が天井に溜まって足元寒いから
空気掻き混ぜるのに使うお
1年中出しっぱだお
685目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 14:36:35
暖房入れなくちゃいけないような過疎地や隙間風のボロ家住いの人は大変ね
686目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 15:14:39
>>684 だけど
品川区だお
海が近いお
687目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 15:36:57
っさんの家
688目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 15:55:16
ボロ屋の人かw
689目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 20:12:58
>>683
花粉症にサーキュレーターはどういう使い道が?
花粉症の時期に部屋でサーキュレーターなんかまわしたら
服に付いたのが飛んだり、床に落ちたのを舞い上げたりして
より重症度が増しそうな気がするが。

>>685
札幌市は過疎地ではないと思うけど冬は暖房付けないと相当寒いと思うよ。
690目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 20:18:40
683じゃないけど、風のバリア作れるからじゃない?
691目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 20:51:14
>>689
詳しく書かなくてすまん
花粉症の時期は洗濯物や毛布を外に干さないので室内で乾かすのに活躍してるんですよ。
692目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 22:01:00
>>691
洗濯物は乾き、部屋の湿度が上がるので花粉は床に落ちる。
花粉対策として有効だね。
693目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 12:47:23
過疎ってキター
694目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 15:20:47
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
695目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 22:42:41
【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
696目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 09:21:36
【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
697目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 10:09:07
保守
698目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 10:32:49
ルストハリケーン
699目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 13:42:05
保守
700目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 13:55:38
肉丸くんゴッコやマリリンモンローゴッコには欠かせないアイテム
701目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 19:49:05
なんで夏が終わったら書き込み減るんだよ
サーキュは冬こそ役立つんじゃなかったのかよ
702目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 20:16:15
冬にも役には立つけど
わざわざ冬に購入相談しようとする人は希少だから減るのは仕方ない。
703目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 20:20:20
今はもう秋
704目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 23:15:29
扇風機と勘違いして買ってファビョっているのがいたくらいだからな・・・
705目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 19:41:49
去年買ったゼピールのが静かだったので
今年もう一台購入しました。
去年のものとはまるで別物
無茶苦茶うるさいです
706目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 20:13:05
やっぱ安もんは工作精度が悪いのか
707目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 20:15:05
>>705
たまたま当たり引いてただけだと思うよ

>>706
高いのはその辺お金かけているからね
扇風機、換気扇から始まってPC用のFANなんかも激安の380円とかそんなのと
普通に4桁するFANとじゃ雲泥の差でしょ
708目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 20:28:06
>>707
> たまたま当たり引いてただけだと思うよ
最近は外れの方が多い。
709目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 22:44:00
いい事教えてあげよう。
アマゾンみたいな商品の箱そのままで送ってくるような店からは絶対に買わないこと。
あんな送り方されたら軸ズレするの当たり前。
一度クレーム入れているのにヘルスメーターでも同じ事されて、案の定重力センサー
ぶっ壊れてやがったからメーカーに報告して直接初期不良交換して貰ったよ。
そしたらちゃんとした梱包で届いたけれど。
710目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 23:18:29
たぶん、中国とかのOEMでしょ
で、2ちゃんとかアマゾンの評価が高くて
OEM先を変えたとか、OEM先かメーカーが部品を変えたとか
そういうのだと思う
711目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 23:21:48
モーターの回転数が変わったように感じます。
以前のはゆっくりだったのが
今回のは明らかに早いし風力もある

ひょっとすると、トルクが弱いモーターなのか?
てことはモーターを安物にして、回転数増やした?
で、軸がブレてうるさいのかな?と思います。
712目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 00:06:25
日本語でおk
軸ズレの原因わかってないだろう?w
713目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 01:49:00
>>709
>アマゾンみたいな商品の箱そのままで送ってくるような店
アマゾンってそんな事するか?
テレビとか余程大きな家電とか以外はアマゾン謹製のダンボールの
中に商品を入れて送ってくると思うのだが。
714目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 01:56:20
小箱に入らない家電は大抵元箱に剥離シール貼って伝票貼りよ
715目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 21:30:56
08年製と09年製のDKS-20両方有るけど09年製は確かにハズレ気味
振動が去年のの倍くらい床に響いちゃってる
まぁ2000円もしない代物だしw
716目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 22:47:03
夏前に520J買ったけど、ドッキリカメラのキシフォートもシールだけでビックリしたな
幸い佐川じゃなかったからか、軸ズレ無かったけど
717目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 21:20:48
いきなり値上げかよと思ったら元に戻っていた。

ゼピール サーキュレーター ブラック DKS-20の価格は、お客様がショッピングカートに入れたときの ¥ 2,880 から ¥ 1,980 に変更されています。
718目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 22:10:49
ボルネードってオークションだと6500円くらいなんだね
719目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:54
高っw
オクで買う奴は池沼に違いない
720目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 01:12:57
オクでボルの格安故障品買って修理して使ってる
721目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:19:53
無印良品のサーキュレーターって羽根側の蓋は外せる?
722目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:52:08
無印良品は潰れたからシラネ
723目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 10:54:15
はい
724目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 11:13:57
横浜店はあっさり潰れたなw
725目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 12:41:28
>>721
外せるけど俺のは難儀した。
726目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 21:53:38
サーキュレーターって一年で一番安い時期っていつ頃ですか?
727目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 21:55:40
>>719
ヤフーオークションの530Jが6500円って高いですか????
楽天やamazonや価格comだともっと高いのですが安い店を教えてもらえませんか?
728目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 22:31:59
サーキュレーターは加湿器や空気清浄機の機能を打ち消してしまいますか?
729目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 22:33:46
>>726
サーキュレーターはオールシーズン
扇風機とは違うのだよ 扇風機とは
730目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 23:19:13
>>726>>729
違う。オールシーズン安いなんてことはあり得ない。
使うのは確かにオールシーズンだけど安いのは夏。
扇風機とは確かに違う。しかし日本の家電量販店では扇風機の需要が
増える夏季にサーキュレーターも在庫や展示を増やすことになっている。
故に夏は需要も増えるし値段も下がる。
嘘だと思ったら今、家電量販店に言って「サーキュレーターありますか?」
ってきいてごらん。無い。って言われるか、あっても1機種とかだから。
その値段をメモって来年の夏までとっておくといい。
来年の夏、再び同じ店に行ってごらん。機種は何機種も増えてるだろうし
来年まで今年の機種が売ってるとしたら、今メモッた値段より
きっと安く売ってると思うよ。
731目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 23:32:04
一年近くも経ったら安くなるのは当たり前
さすが池沼は意味不明な事を言う
732目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 03:07:53
>>728
設置位置を間違えなければより効率よく利用できる。
733目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 04:04:55
>>732
どうせならその正しい位置とやらをkwsk
734目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 05:34:57
>>731
1年経ったら形落ちみたいな言い方だがこの分野は必ずしもそうではない。
去年の機種が今年も普通に売っている。だから「1年経ったら安くなる」理屈は
当てはまらない。つまらない煽りは止めてちゃんと事実関係を調べてから言え。
735目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:24:03
>>731
そうゆう意味で言ったんじゃないでしょうに・・・
736目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 09:58:32
>>731
さすが池沼は意味不明な事を言うw
737目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 20:50:11
煽り自演もここまで来ると凄いなw
738目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:47:06
しばらく待っても価格が暴落しなさそうなのはわかりました。1週間以内に購入しようと思います
ヤフーオークションの530Jが6500円って高いですか????
楽天やamazonや価格comだともっと高いのですが安い店を教えてもらえませんか?
739目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 22:52:38
手数料や送料の計算も出来ない人には無理だと思うよ
740目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:58:41
計算するので教えて下さい
741目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 21:59:28
計算するってか計算した上で訊いてます。クレカを使うので手数料はかかりません。
742目のつけ所が名無しさん:2009/10/09(金) 23:05:58
>>741
ヤフオクは送料とか、カードでも決済手数料かかるけどamazonはタダだよ、
だから価格だけで比べないでって>>739は言いたかったんじゃないかな。知らんけど。
安い店探すよりさくっと買っちゃった方がいいよ。どーせ200円とかの差だから。
743目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 09:53:57
楽天やamazonや価格comだともっと高いのですが安い店を教えてもらえませんか?
744目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 10:07:35
コストコ池
745目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 21:45:23
ありがとうございます。でもコストコは入会金、年会費を考えて断念しました。
746目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 20:52:20
Dysonは10月12日、「羽根のない扇風機」を発表した。
同社の「Dyson Air Multiplier」は従来の扇風機とは違って羽根がなく
土台に輪を乗せたような形になっている。
従来の扇風機は、羽根が空気を遮って、空気の流れが不均衡になる点が問題だった。
Dysonの技術は流体力学を利用した独自の技術で空気の流れを15倍に増幅し
毎秒119ガロンの空気をスムーズに流すという。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news099.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/ah_dyson2.jpg
747目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 21:33:34
>>746
何だ?こりゃwwww
ああ、なるほど。説明を読んで原理は理解できた。
でも大損のモーターだろ?ゼッテー煩いぞw
それに300ドルってw 且つ大きいほうは320ドルっていう微妙な価格設定。
この2インチ20ドルの差はいったいどれくらいなんだ?w
さすが大損wwwwwwwww
748目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:37:00
面白いけど高いな...
羽の掃除はいらないけど、吸い込み口のファンの掃除が必要だしw
749目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 22:43:38
>>746
スレ違い
750目のつけ所が名無しさん:2009/10/13(火) 23:13:24
過疎季節なんだしいんじゃね?
751目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 13:46:28
752目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 11:50:08
DKS20の前カバー、取れない......。
753目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 12:21:13
>>752
>>212 がんがれ
754目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 09:38:11
サーキュレーター売ってないねー

家電店3件とホームセンター2件まわったけど、「季節家電なんで」と言われた。

唯一ビッ○カメラだけは、「パソコン用品ですよね?1階にございます」と言われた。
しかも、パソコン用品なのに、生活家電売り場に来てるよコイツみたいな目つきで
フッって笑われたし。

ネットで買うしかないのかな。大きさがいまいちわからないから買うのに勇気が。
755目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 10:00:05
>>754
>家電店3件とホームセンター2件まわったけど、「季節家電なんで」と言われた。
このスレでも何度もガイシュツだし、なぜこのスレが冬になると過疎るのかも
理解できていないようだし、それは単に常識知らずだな。
そもそもサーキュレーターなんて、あると便利な家電だが
エアコン自体と違って、なくても困るような代物じゃないんだから
この冬は我慢して来年の夏まで待て。
756目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 22:58:58
>>746のヤツ、今日、ニュースでやってたわ。
多分、そんなに風量が出ない。
扇風機を強にして風呂上りにマッパで風に当たる爽快感を求めて
これを買うとかなりがっかりしそう。
且つ、ニュースでは「掃除が簡単」とか言っていたが
吸い口の方が詰まったら逆に掃除が大変そうだ。

それに結構音がうるさいぞ。これ。アナが顔を寄せると
凄い勢いでピンマイクがブーンって音拾ってた。
757目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 08:52:55
まだ使ってる人〜
758目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 19:07:23
使った後の風呂場には通年使ってるよ
カビも根絶できてるし
759目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 21:27:16
近所のホムセン2店じゃまだサーキュレーター売ってるな
扇風機との違いがわかってらっしゃる
760目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 22:21:58
調光器で風力調整して使っている人いる?
761目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:03:39
>>760
はい。DKS-20の弱でもうるさいんで仕方なく。
goot ライトコントローラー PC-40
762目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:48:24
>>761
なんか調光器を使うのは良くないようなことをどっかで見たんだけど、
どれくらい危険なのかな?

強度調節スイッチが強・中・弱で、切を押すとポンと跳ね上がって切れるような
シンプルな造りになってそうなのも危ないのかな?
763762:2009/11/03(火) 23:51:25
調光器は換気扇も調節可だとしてあるやつね。
764目のつけ所が名無しさん:2009/11/08(日) 23:36:29
>>758
家じゅうがカビだらけになったんですが
765目のつけ所が名無しさん:2009/11/10(火) 22:22:00
風通しの悪い家で、風呂場のドア開けっ放しだったら、そりゃカビだらけになるな。
766目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 12:15:35
ツインバード、5段階で角度調節ができるサーキュレーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091113_328844.html

ニュースなんでage
767目のつけ所が名無しさん:2009/11/21(土) 06:58:30
小さい扇風機は未だに使ってる。風呂上がりとか。age
768mage:2009/11/22(日) 10:33:02
ボルネード530Jを買い、
エアコンを点け寝室で昨晩から弱風で使ってみました。
起床し室温が均一で足下が冷えることが無くなり、とても快適です。
769目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 09:51:19
もう扇風機いらんやん
770目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 02:30:02
室内の空気を循環させる必要がある
771目のつけ所が名無しさん:2009/11/28(土) 22:17:52
ボルネード530Jについて質問です。
普段から結構うるさいなと思いつつ使っていましたが、
掃除したときに羽を取り、軸だけでまわしてみたところ
振動と共にカラカラと音がしました。
本体の角度を変えると音も変わるようです。
故障なら修理に出そうと思うのですが、普通は軸だけでまわすと
無音に近いのでしょうか?
772目のつけ所が名無しさん:2009/12/02(水) 15:09:54
軸周りのグリスアップすれば


773目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 15:09:32
>>771
530Jを買ったばかりで参考になる解りませんが、バラして軸を回してみましたが、「スルスル」と回り振動や異音は有りませんでした。

ラジコンや電動工具を扱って来た経験からですが、モーターに限らず回転する器機には『軸受け』にメタル軸受けや、より高速回転、高耐久性のモノはベアリングが使われています。
その軸受けパーツが摩耗すると振動、異音、ゴリゴリとザラついた感覚があります。
モーターの『軸受け』を交換して貰ってください。
嘘のように滑らかに回る筈です。
尚、これも経験上ですが、現時点で油脂類を差しても改善されることは無いでしょう。
774目のつけ所が名無しさん:2009/12/03(木) 19:37:27
>>771
うちの古いボルネードは,角度を保つためのバネが
スタンドの中で共振してカラカラ音がしてた。
バネの振動を止めるように,ゴムの板を押しこんだら静かになった。

>>773とは全然違う音の原因だけど,どっちだろうか?
775771:2009/12/04(金) 21:53:40
>>772
説明書に絶対に注油するなと書いてあったのでオイルはさしていませんでした。

>>773
どうやら、自分の耳につくのは振動と唸る音?のようです。
軸だけにして手でつまんで回す分にはスルスルと回ります。
電源を入れて回すとカラカラとともに、唸っている感じで
「うわんうわん、うわんうわん」と振動音?がなります。
羽だけつけて回すと同じリズムで振動がありますが(音は小さくなる)、
ブーンと少し風切音がするだけのようです。
カバーをつけるとボーと風切音がします。

>>774
どうもモーターから聞こえるようです。

うまく説明できず長くなってしまい、すみません。
776目のつけ所が名無しさん:2009/12/05(土) 20:41:49
>>775
いろいろあるとは思いますが、頑張ってください。
777目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 09:05:03
777
778目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 08:45:01
暖房熱を循環させるのにサーキュレータ必須って言うけど、
具体的にはサーキュレータを部屋のどの辺に置いて、どういう向きで設置すればいいんだ?
779目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 11:33:37
冬にサーキュレータ使うと基本的に空気が冷たいので風を起こしたら寒くなる気がする
780目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 12:22:43
>>779
それイメージ。
例えば部屋でエアコンをガンガン炊いてから暫くして、背伸びをした時に頭の辺で感じる気温と
床に這いつくばったときに感じる頭の辺りの空気の気温(あくまで床の冷たさじゃなくて空気の気温ね)
を比較してごらん。絶対的に上の方が暖かいから。それをかき混ぜて下の方まで下ろす役目がサーキュレーター。
781目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 15:14:40
そこそこ高い位置で上向きがセオリーですかね
782目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 17:02:45
サーキュレーターの効果は目からウロコ
783目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 19:10:59
>>779
風呂で例えてみると、ガス釜でも電気温水器でも
お湯が出るところだけ熱くて火傷しそうだろ
だから手でグルグルかき回すわけだ
サーキューレーターは、かき回す行為をやってくれているのだ
784目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 19:13:51
>>781
床の冷え切った空気を天井に押し上げて
天井の暖まった空気を押し下げるのが効率的だから
床に置いて上向きがセオリー
785目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 19:21:14
エアコン暖房の循環に買おうかと思ったけど、
扇風機の角度を上向き(45度)にしたら、
エアコン設定20度で足元の温度19度くらいまで上がった。
扇風機で十分かな。
786目のつけ所が名無しさん:2009/12/16(水) 21:53:06
まあ扇風機でも代用はできるけど
冬に扇風機があると寒々しいしインテリア性を損なうんでサーキュにしてる
サーキュは真上に向けれるし洗濯物乾かすのにも役に立つし
787785:2009/12/17(木) 18:19:02
音が小さそうなの探したんだけどどれも五月蝿そうなので欲しいのが無かった。
788目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 19:26:23
サーキュレーターでの風で空気が冷やされるって事は無いの?
789目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 19:51:33

風が当たって冷やされるのは、その風が冷たいからだろ
風が暖かかったら、冷やしようがないですがな・・・
というか、風が冷たいって事はまだ部屋が暖まってない証拠なので
循環させて部屋の空気を均一にしないとな
790目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 22:03:52
ボルネド530J、静かっていうから真に受けて買ったらエラい爆音だったw
シャー音がすげぇよ
これだったら6年前に買った羽根の大きいサーキュレータのほうがよっぽど静かで強力だった。

791目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 00:56:49
>>788
じゃあ夏はサーキュレーターさえあればエアコン要らずでとってもエコだなw
792目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 10:31:23
今年の夏は窓辺にサーキュレーターを置いて向かいのドアを開放したら
外と同じ気温の風が入ってきて全然暑苦しくなかった。
夜なんて逆に寒いくらい。23区内
793目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 11:43:54
「体感温度」でググっとけ
794目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 17:56:12
暖房使ってるならサキュで対流させていいけど、使わず頑張ってる場合は使うと逆に寒くなる?
795目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:02:37
>>794
だとしたら冷凍食品を扱ってる工場とか冷凍倉庫は冷凍設備は要らないな。
お前の理論で言えばサーキュレーターさえあればどんどん寒くなるんだろ?
じゃあサーキュレーターさえ回しておけば何でもどんどん寒くなって凍るじゃん。
796目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:08:15
空気が動くと寒く感じない?
797目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:08:52
そりゃ、直接風に当たったら寒くなるだろう
でも、風に当たらなきゃ部屋の空気がかき混ぜられて室温が一定になるだけだ
サキュは扇風機と違って風が拡散しないから、天井に向ければ直接風が体に当たる事は少ない
ていうか、サキュだけで室温がどんどん下がるなら>>791が書いてる通りに、夏でもエアコンいらんし
倉庫でサキュ数台回しておけば、そこが冷凍室になるのかよ?って話になるだろ
そうなりゃ、電気代が恐ろしいほど浮くから助かるけどな
798目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 18:39:49
床に置いて上向きに設置すればいいよでFA?
799目のつけ所が名無しさん:2009/12/19(土) 20:39:30
天井ファンなんかはゆっくり回って風速上げないようにしてるだろ
あれを参考にして生活域でゆるやかな空気の循環ができればいい
風速を上げすぎたら当然下りてくる暖かい空気の流れも速くなり
体感温度は下がって「すーすーする」から効果落ちるよ
800目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 11:44:58
800
801目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 12:26:27
サーキュレータって冬になったら、値下がりするとおもってたんだけど全然値下がりしないね
http://goo.gl/doOj
802目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 16:37:31
>>801
前スレを読め!と言いたい所だけど、ちょうど夏頃にこのスレに立て変わっちゃってるから仕方ないね。
毎度、冬になると>>801みたいな勘違いさんが現れる。

なぜ冬になると値下げ・・・と考えるかな?売れなくなるから?
いや、逆なんだな。社会科で市場の需要と供給の関係を習ったでしょ?
サーキュレータは夏に売れる。夏になると品数も種類もいっぱい店頭に並ぶ。
そうしたら他店との競争原理が働くから値段は下がる。
逆に冬はそんな物を在庫として持っていても仕方が無いから
冬は売らない。冬までかかって売らないようにするにはどうすればいいか?
夏の終わりに売り切ってしまうこと。だから在庫と品数が一番多くて
選び甲斐があるのは盛夏の頃。値段が一番安いのは晩夏の売れ残り。
冬に売ってる店は並みの価格。つまり定価に近い。また夏になれば売れるから
今あえてそれ以上安売りする必要も無いからね。
803目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 17:07:02
違うのよ
>>801は http://acapulco.dyndns.org/ このサイトの宣伝なの
色んなとこに貼りまくってるだろ?
お前あほか?みたいなちょっと情弱っぽい書込に釣られるな(笑)
804目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 17:10:50
スレタイが全てを表してると思うぞw
扇風機とは違う、即ち夏専用の商品ではない=通年商品ってことじゃ。
通年商品だったら型落ちでもしない限り値下がりしないよ。
でも一般的な感覚としたら、風が出て寒くなるようなものは冬には売れないよな。
だから「何で値下がりしないの?」と思うのも分かるけど。

ちなみにウチは除湿機と合わせて洗濯物の乾燥に使ってるからまさに通年使用。
805目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 17:11:57
って釣りかよ。。。orz
806目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 18:05:02
サーキュレーターだけに
みんなあおられて巻き込まれちゃったってことで〜
807目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 19:52:30
最近のサーキュレーターの使い道は窓を開けて換気するときと洗濯物をはやく乾かしたいときだけだな
808目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 20:10:18
エアコンの暖房の循環でサーキュレーターって、
室内がエアコンの設定温度になったらサーキュレーター止めていいような結果となった。
部屋が暖まったらサーキュレーター止めても足元の温度が下がらないです。
809目のつけ所が名無しさん:2009/12/20(日) 20:19:33
ごめんやっぱりじわじわ下がってるw
810目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 16:52:39
加湿器との併用でも効果抜群。
811目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 18:13:37
>>810
言わんとしてる事は分かるけど、それに関しては使い方を誤ると悲しい結果になるから要注意。
加湿器が水蒸気を放出している方向に向けてサーキュレーターをもろに回すと
後ろが壁だったりした場合、壁がベタベタになってしまいカビ発生の原因になる。
だから加湿器方向に向けてサーキュレーターは回してはいけない。
812目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 18:20:59
弱にしていればそこそこの風力があり音は静かで真上を向けられるという条件でおススメはありますか?
813目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 06:36:00
首振りがあるといい事あるのですか?
814目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 22:51:48
首が振れるようになる
815目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 20:28:27
サーキュレーター使うと室内の温度が均一になるけど、
全体暖める分電気も食いますね。
それならサーキュレーターなしで設定温度2.3度上げるのもありかなと思いました。
足は少し寒いけど、体の辺りは2.3度温かくなる。
816目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 21:15:54
珍理論ですね。分かります。
817目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 22:32:11
体調が悪くなるだけな気が…
818目のつけ所が名無しさん:2009/12/23(水) 23:40:23
>>815
>設定温度2.3度上げる
それエアコンの話だろ?

設定温度2.3度上げる
   ↓
天井に近い方から空気が2−3度温度高くなる。
   ↓
床付近の温度は変わらず
   ↓
  終了
819目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 19:34:16
買ったんだけど効果がいまいちわからない。
足元暖かいがうるさいと、
足元寒いが静か、
これは足元寒いが静かのほうが快適だわ。
失敗したトホホ。
820目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 21:25:55
サーキュレーター使えばエアコンの電気代あがるだろ。
サーキュレーター使わなければ天井付近が温かく、
エアコンの温度感知するところが温かいわけだから稼働時間が少ない。
サーキュレーター使えば床の冷たい空気上に押し上げ、
エアコンの温度感知する所が温度下がるので稼働時間増える。
821目のつけ所が名無しさん:2009/12/24(木) 22:44:39
>>820
どんだけ頭悪いんだこいつw
822目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 20:01:17
エコワットで計測したから間違いないから
823目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:34:31
>>821
構っちゃダメだw
824目のつけ所が名無しさん:2009/12/27(日) 20:10:48
同じ設定温度ならまさに>>820の言うとおり、稼働時間は増え電気代は増すだろうがなとマジレス
825目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 17:08:52
実際にサーキュレータ使っても劇的に差が出るって感じはしなかったなー
ここでも評価高い530J買ってみたけど、音うるさいだけだし…
826目のつけ所が名無しさん:2009/12/28(月) 18:16:20
>>825
もしかして必要なかったんじゃないの・・・
827目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 17:04:09
前に購入したDKS-20がとても良かったので2台目を購入したが
カタカタカタカタうるせー!
828目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 17:27:08
買ったけど一日だけ使って返品した。
サーキュレータなん不要だった。
829目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 01:17:21
>>828
なんて言って返品したの?
830目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 03:04:20
カタカタカタカタうるせー!
831目のつけ所が名無しさん:2010/01/07(木) 03:37:37
じゃあそれでいいんじゃないの
結果は人それぞれだし
832目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 14:30:53
ツインバードを買いました。
タバコの煙がこちらに来ないように設置したいのですが、
どこに置いて、どちらに向ければいいのでしょうか?
窓や換気扇は喫煙者から遠い所にあります。
とにかく煙がこないようにしたいのです。
お願いします、教えて下さい。
833目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 14:34:32
嫌です
834目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 14:47:07
>>832
壁から壁に向ければエアーカーテンができる。
-----------------------
       ←↑→
         ↑
         ↑         窓
         ↑
         ↑
         ○
-----------------------
こう設置してやれば喫煙者は右、キミは左に居れば煙はキミへは向かわない。
835目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 15:27:46
>>834
わかりやすいご回答ありがとうございました。
さっそく試してみます。
836目のつけ所が名無しさん:2010/01/13(水) 21:55:28
>>820
エアコンの電気代だけじゃなく、サーキュレーター分もな
837目のつけ所が名無しさん:2010/01/27(水) 19:03:48
ボルの723Jをオクで購入したんだが
でかいなぁ。音もすごいや
838目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 11:39:39
20畳のリビングで6畳分くらいが吹き抜けになってるんだけど、
暖房効率が良くなくてサーキュの導入を検討してます。

ボルのVF20で足りますかね?630Jのほうが良い?
839目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 10:22:56
複数台買ってエアーカーテンをつくったほうがいいかも
840目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 10:59:23
どうせ夏も使うんだし、630Jにした方がいいよ。
841目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 18:27:14
どっちにしろ後悔するだけの可能性は高いと思う
使わないと循環しないけど静か>>>>>>>>>>>>>>>使うと循環するけど五月蝿い
使ってみるとこうなる思う
自分は3日でそうなって返品した
842目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 18:48:41
ボルネードで購入を検討おしてるんだけど持ってる人に質問
カタログスペックだと723が一番静かなんだが本当?
630は電力効率も悪いし騒音の割りに風が出てないみたいだ
所詮カタログはカタログかね

とりあえず723で検討してる
海外アマゾンなら半額だけど、手数料込みなら3千円程度だし
手間考えたら日本アマゾンでポチろうかと

530 杏  中  弱
電力 51  36  25
騒音 64  58  53
風量 7.05 6.23 4.89
電率 0.138 0.173 0.196
音率 0.110 0.107 0.092

630 杏  中  弱
電力 80  64  56
騒音 66  59  54
風量 10.14 8.07 6.51
電率 0.127 0.126 0.116
音率 0.154 0.137 0.121

723 杏  中  弱
電力 58  42  36
騒音 62  57  53
風量 15.07 13.28 11.24
電率 0.260 0.316 0.312
音率 0.243 0.233 0.212
843目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 19:03:17
あんってなんだよっておもった
844目のつけ所が名無しさん:2010/02/19(金) 19:19:57
言われて気付いたw
強の変換ミス
杏が一発で出てくるのは察してください orz
845目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 15:56:45
杏は人生だよな
846目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 17:54:12
847目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 20:14:38
それは普通に "あん" じゃないか
"きょう" で杏になるんだから藤林杏だろう
まさか家電板でこんなネタが出てくるとは思わなかった
スレ違い過ぎる
848目のつけ所が名無しさん:2010/02/28(日) 19:39:17
将棋板住人の俺は
「なりきょう」を変換すると「杏」が出る
849目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 01:28:20
風速800km/hに近くなるとプロペラ効率が落ちる
さらなる風速求めるならジェット式しかないな
850目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 21:22:55
ダイソンのアレは?
プロペラ部分は風速遅そうだが…
851目のつけ所が名無しさん:2010/04/12(月) 16:02:54
ダイソンのアレは音速超えるのか
衝撃波で家が破壊されそうだな
852目のつけ所が名無しさん:2010/04/29(木) 11:54:29
大損だな
853目のつけ所が名無しさん:2010/05/02(日) 00:03:29
>>832
密閉された室内では、エアカーテンの様な感じにしても直接煙が来ないだけで、換気しないと意味は薄いと思うけど。
喫煙者とあなたの間に空気清浄機挟んだらどうですかね。
854目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 15:35:07
無印で黒買ってきた。
855目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 22:46:47
リビングから4畳半ほどの部屋に冷気送りたいんだけどDKS-20じゃ厳しいかな
856目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 22:51:52
機種や部屋の広さが問題なんじゃない!
距離と位置関係が問題なんだ!
857目のつけ所が名無しさん:2010/05/05(水) 22:55:53
それじゃあ仮に距離が0m位置は正面だと仮定してお願いします
858目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 00:13:05
家電芸人でやってたこれは家電板的にどう?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/plywood/08437005.html
859目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 00:57:47
>>858
真上に向かないんだね
扇風機ならいんじゃないの
860目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 05:29:03
うちは空気清浄機がサーキュレータ
861目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 12:06:07
本体に奥行きがあるサーキュレーターのほうが風の指向性は高い。
862目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 21:33:56
ベッド下にカビが生えて困ってるんだけど
昼間タイマーでサーキュレーターかけてれば防げるかな?
863目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:29:52
まずカビを除去して窓の換気もしつつサーキュレーターも回す
締め切ったままでサーキュ回してもカビには効果ないんじゃね
864目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 23:09:01
サーキュレーターでカビが部屋中にばら撒かれるw
865目のつけ所が名無しさん:2010/05/17(月) 20:00:18
近くのホムセンでDKS-20が1980円だったから買ってきた。amazonと同じ値段。
さすがにあきばおーの
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4514980442027/backURL/+01+main
だけだと無理だわw
866目のつけ所が名無しさん:2010/05/19(水) 14:40:51
今年は東芝からも出たんだ。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/fans/f_cm18x/index_j.htm
羽根に厚み(奥行き)がありそうだし、真上にも向けられるんで気になる。
867目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 05:20:32
東芝キターと思ったけどFANの大きさだとか送風量だとか肝心なことが何も書いてないな
しかも消費電力も国産とは思えないくらい高いし輸入OEMとか?
東芝はサムチョンに魂売り渡して以来魅力がなくなったな
868目のつけ所が名無しさん:2010/05/20(木) 09:46:08
クロスライセンスなんてしたソニーのほうがクズ
869目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 11:04:02
楽天にある店の中にはメーカーでもサイトで公表してない生産国名が表示されていることがある。
870目のつけ所が名無しさん:2010/05/21(金) 16:08:18
アイリスオーヤマ、スパイラル気流で空気を循環するサーキュレーター - 家電Watch
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368633.html
871目のつけ所が名無しさん:2010/05/22(土) 12:02:32
今日シーズン始めに
サーキュレーター2台の掃除をした。

ネジを外して中のホコリを取り
仕上げに裏ワザの
ホコリ付着防止のリンスを塗って
組み立て直して完成。

なんかネジじゃないカバーの
取り付け方法がないもんかなぁ。
872目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 07:20:32
アマゾンで扇風機注文した
カッコでサーキュレタ使っていたが音うるさいし首振らないしで不便だよ
873目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 10:12:19
お前の使い方がおかしいんだろ
874目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 11:05:57
そりゃ、用途が違うものを無理に使ってるんだもの、不便なのは当たり前だろ
スポーツカー購入して、川原とか林道とか走れないって言ってるのと同じようなもんだろ
875目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 12:07:33
カッコを気にする割りに
頭悪い書き込みする姿が
最高にカッコ悪いなぁ。
876目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 17:35:46
首振りとかアホかw
877目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 17:50:30
サーキュレーターでも首振り付きも
ある事はあるが少ないよね。

圧倒的に固定で使う用途が
ほとんどなんだろうな。
878目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 17:59:28
少ないってか用途考えたら首振ること自体が
おかしな機能。
879目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 20:03:50
>>878
確かにそうだ。
用途を考えれば首振りはちと筋が違うな。

きっと探してヤシは、
扇風機みたいに使いたいんだろう。

って事で一応首振り付きの例は以下。
http://kakaku.com/item/K0000033067/
880目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 20:28:29
日本みたいな、部屋の中が家具でごちゃごちゃの環境なら、首ふった方が
室内の空気循環するんじゃないかと思ったのだが、違うのかね。
どこか、詳しく説明しているサイトとかないものか。
881目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 20:53:42
なら扇風機でいいじゃん
882目のつけ所が名無しさん:2010/05/23(日) 21:29:25
首回すんなら扇風機買うよ
まあでも、そういう中途半端なコンセプトでも需要は少数あるだろうし
隙間製品としてはアリだろうし否定はしないよ。
883目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 01:27:45
>>854
使い心地どう?
884目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 13:09:46
上の方の書き込みであったけど、ボルネードの羽根ってはずせるものなの?
グルグル左に回したり、手前に引っ張ったりしたけど
外れなかったよ…
おまけに、音が大きくなったような気がする。。
885884:2010/05/24(月) 13:10:33
ちなみに530jです。
886目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 17:12:05
外せるのはフタだけじゃなくて?
羽は外せないと思う
887目のつけ所が名無しさん:2010/05/24(月) 23:58:04
モリタMCF-250MRは
分解したら羽も外せたよ。
888目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 01:23:42
はじめて動いてるのをみた。
確かに音は少ない
http://www.dyson.co.jp/store/fans.asp
889目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 05:26:11
さすがに夏が近づいてきたら
レスの回転数も早くなってきたな(サーキュレーターだけに

首振り機能はそれなりに便利だと思ってたんだが
山善の縦横別々に首振り設定できる奴は
店頭で試してみたら振りの周期がバランス悪?くて
四角い部屋を丸く拭いてる感じがしたなぁ。
890目のつけ所が名無しさん:2010/05/25(火) 11:12:57
>>888

ダイソンの扇風機、やかましくてしょうがないぞ?
店頭に置いてあるから気づかなかっただけじゃないか。
891目のつけ所が名無しさん:2010/05/26(水) 01:33:30
アイリスオーヤマのが気になる
音が静かであればいいのだが
892目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 13:27:41
超音速のないの?マッハ5くらいの
893目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 15:15:14
894目のつけ所が名無しさん:2010/06/02(水) 22:37:16
>>890
ビック店頭でもゴーーーッと筒の中を風が通る音がすごくしてた
895目のつけ所が名無しさん:2010/06/03(木) 07:09:36
>>893 家なくなってしまうわ
896目のつけ所が名無しさん:2010/06/04(金) 10:56:42
>>883
森田電工のサーキュレーターだから他と変わらないと思うよ。
897目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 02:49:15
サーキュレーターはコンパクトで置き場所に困らないのがいいね。
DKS-20最初はややうるさいと思ったけど慣れた。今では音はあまり気にならない。
上方向に向きかえられていいね。下方向にも変えられれば最高なのだが。
これで2000円なら安い。耐久性が気になるが一家に一台ぜひ。
898目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 10:32:15
サーキュレーターって家電量販店よりホームセンターのほうが売ってるな
899目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 11:14:28
YAR-VJ19がサイコー
900目のつけ所が名無しさん:2010/06/09(水) 17:14:23
都内でVORNADOのVF20(昔風)を店頭に置いている店はありますか?
901目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 11:48:52
>>896
そうなんか。
ハネウェルと迷ってたんだけど見た目の好みで選べばいいんかな。
902目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:19:57

今日は午後から暑かったんで
サキュレタ回したら
室温が4度下がった
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903目のつけ所が名無しさん:2010/06/10(木) 19:42:59
俺は20畳の部屋の壁から反対側の壁に向けて床を這うような空気の動きを作っている。
床付近の空気が循環してラグ上で生活してる俺には快適。

扇風機では、この広範囲でこの低さの循環は無理。
904目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 18:24:18
HT-2800と比べて音がそこまで馬鹿でかくなければ、明日無印の白いやつ買って来る
クラシックサーキュレーターみたいなガワのが欲しかったけど、もう売ってないしね
905目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 18:43:50
K'S電気にサーキュレーターってどんなのかなーって見に行ったら置いてなかったww
906目のつけ所が名無しさん:2010/06/14(月) 23:51:11
使い慣れてる人たちに、効果的なサーキュレーターの向きを教えて欲しい。

部屋の広さは約6畳。天井の高さはおよそ3.5m。
部屋の北の壁、中央よりやや左より、高さ約2.5mの位置にエアコン。
部屋の南東の隅に高さ約1.6mのショーケース。

このショーケースの上にボルネードVF20を置いて使いたいのだけど、効果的なエアコン
の風向の向きと、サーキュレーターの向きを教えてください。

おかしな部屋の寸法でお察しかもしれませんが、店舗なのでこれ以外の置き場は考えられません。
(床の上とかは無理です。)

お願いします。
907目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 01:25:19
>>906
サーキュレーターは買っちゃったの?
上に置くなら扇風機とかの方がいんじゃないの?
908目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 06:50:27
扇風機は寸法的に厳しいんじゃなかろうか
909目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 16:11:24
今の時期はエアコンだけで冷房したほうがいいような気がする。
910目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 20:02:35
無印のサーキュレーター(白)買ってきたー
現在進行形で強さ「中」で使用中

6畳の端から風が対角線を描くように配置
手をかざせば端から端まで風が届いているし、ゆるゆると空気が循環してるのがわかる
固いものの上におけば振動するけど、うちは下が絨毯だから共振の類は完全に消えてる
風切音もするのはするけど、轟音でもないし、「サ――」って耳障りでない音
生活音の多い家ならそこまで気にならないんじゃないだろうか

あと何がいいって、つくりがかわいい。かわいい
派手なロゴもないし、テカテカしてないし、部屋が狭いなら2900円で買いだと思います
911目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 23:17:45
天井からつり下げる奴買ってみた。
でも冬用かな?
ちょっぴり業務用ちっく
912目のつけ所が名無しさん:2010/06/15(火) 23:35:34
>>907
買っちゃいました。明日届きます。

扇風機も考えたのですが、デザイン的に良いものがなく。また、
出来れば直接風を送りたくなかったので・・・。

エアコンの冷風はエアコンの対面の壁にぶつかって、その壁周辺は涼しい
のですが、部屋全体はあまり涼しくなりません。
狭い部屋なのですが、天井が高すぎるためか冷房効率が悪いです。
そこで、サーキュレーターで空気を攪拌したらいいんじゃないかと思い立ちました。

実際には、エアコンの風とVF20のトルネードを正対させて、正面衝突で冷風を砕け散らす。
か、エアコンの冷風を斜め横からトルネードによってぶち抜いて拡散させる。
か、エアコンはそのままでトルネード風を天井に叩きつけて、部屋全体に空気の流れを
起こしてみるか・・・。

というところだと思うのですが、どれが良さそうですか?
913目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 00:46:24
どれも間違ってる。
914目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 00:48:02
>>910
910=904だよね?
HT-2800と比べてどう?かなり良さそうな感じ?
915目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 01:14:31
>>914
申し訳ないけどHT-2800を持ってるわけじゃないんだ。どっちか買おうとしてただけで。
でも多分、かなり良い、までは行かないと思う。同じか好みで分かれる程度
916目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 15:29:35
>>912
天井に向けて空気を拡散させるしかないね。
あとは、人の居る場所にスポット送風機として使うのがいいかと。
917目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 19:41:08
室外機もしくは外気取り入れ用として使う場合、扇風機よりサーキュレーターのほうがいいのかな?
自分の部屋は、外気取り入れ口であるドアと窓が直線上にある(ドアを開けて入ると左方向に窓がある)から部屋に空気がうまく循環しない。
こんな感じ(対角上の窓はお隣さんが丸見えで開けられないし日光ががっしり当たるから開けたくない)
|       |
|       |
窓____/ドア
918目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 20:44:24
>室外機もしくは外気取り入れ用

この時点で既に扇風機は守備範囲外だぞ
919目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:11:28
>>918
室外機ってなんで書いたのか自分でもわかりませんw
暑さで本当にどうかしていたようです。
室内の熱気を外に逃がす、あるいは、外気を取り入れるって意味で書きました。
920目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:22:53
かなり上のほうで出てるけど、
空気の取り入れ口が別にあるなら窓用換気扇が一番確実じゃないか?
921目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 23:51:36
平たい扇風機を網戸にぴたっとつけて動かすのがおすすめ
922目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 05:36:11
そんなに暑いなら2万台で買える窓用エアコンだろ。
サーキュレーターは、その補助だ。

ただ涼が欲しいだけなら、扇風機でもいいから背中に風を直接当てる。
これなら市ぬほど寒くなる。年寄りならマジ市ぬので要注意。
923目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 08:03:02
小さい冷蔵庫買ってドア外して中にサーキュレータ入れたら涼しくなりますか?
924目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 09:06:29
>>923
ならないと思う。
昔テレビ番組で、部屋の中にドアを開けた冷蔵庫を置いて室温を測る実験をやってて
その実験では、冷蔵庫のドアを開けてすぐは部屋の気温が下がるんだけど
しばらくするとコンプレッサーと放熱器の発する熱で、実験当初より
気温が高くなってたよ。
925目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 23:13:23
トヨトミ サーキュレーター 「四季扇」(3枚羽根) FC-200-W ホワイト
を買ってみる
3000円以下で羽根径20cmはこれしかないもんね
926目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 13:40:10
>923
壁にその冷蔵庫サイズの穴を開けて
放熱部を部屋の外になるように配置すれば
あるいは
927目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 13:52:23
当たり前のことを言うようだけどさ‥
エアコン買えよ!
928目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 21:06:19
>>926
最近の冷蔵庫は放熱部が背部だけじゃないのが主流だからなぁ
929目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 20:06:19
最近は横面も放熱部に使われてるね
930目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 13:16:49
>>915
遅くなったけどレスありがとう。
掃除のしやすさとか見た目で選んでいいくらいの差かな。
931目のつけ所が名無しさん:2010/06/21(月) 17:09:21
ハネはうるさいけど嫁がこの前から吹きまくってるブブゼラに比べたらほぼ無音に近いし気にならなくなった
932目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 00:52:31
925じゃないけど、トヨトミのFC-200を買ってみた
風が一緒に並んでたDKS-20やHT-2800より1〜1.5段階分くらい弱く感じる
FC-200の強でDKS-20の中程度、HT-2800の中よりちょっと弱いくらい
そのくせ消費電力のカタログ値はDKS-20より大きめという謎機体(実測値は知らないけど)
風が弱いせいか、音はかなり小さい
強にすると羽の風切り音と(設置場所によっては)機体の振動音が気になるかな?という程度

扇風機スレの469のような
サーキュレーターの形・大きさが好きだけど作動音が大きすぎる、弱風が強すぎる
部屋の空気の循環もしたいが、自分に当てて扇風機としても使いたい
みたいなどっちつかずな人向けかなぁ
FC-200TR(リモコンタイプ)だと弱の下にさらに微弱があるし
933目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 20:18:34
ゼピールDKW-20を2480円で買った。
前使ってた首振り機能つきハネウェルより静かで良かった。
扇風機代わりに使える感じ。
934目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 21:39:13
HT-2800を買ったら彼女ができました
935目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 15:46:48
たんぱん
936目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 18:11:41
もう夏だし短パンもいいだろう。虫除けスプレーは忘れるなよ。
937目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 20:43:55
簡単にとりはずせるって書いてあったからハネウェル買ったら、首振るたびにポキポキ音がする。
938目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 20:47:23
>>934
マジか。
ヤマゼンのやつを買おうと思ったけどやはりHT-2800か。
939目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 21:50:30
能力的にぜんぜん違うのなら値段3倍出してでもボルネード買いたいんですが山善、モリタなんかでもそう大差ないのでしょうか?
940目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 22:06:43
1.5倍程度かな
941目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 23:25:27
レスありがとうございます。
やっぱり性能も違うんですね。
一部屋だけじゃなくて家中の空気を流したいのでこれにします。
942目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 07:29:09
ジョーシンのDMのチラシに記載している
ユアサのYCL-20LRは3000円ならお買い得だと思う
ちょっとデカイけど性能は山善のYAR-VJ19とほぼ同じ
943目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:15:51
換気用にパイプファンを買おうかなと思ったけど、10cmくらいの小さい奴でも高い。
サーキュレーターにしよう。
944目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:24:58
>>943
換気用途が異なると思うが…
パイプファンは部屋の熱換気が行える程の効果も風量もないよ。
945目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 01:55:59
ハネウェルの2つ付いてるサーキュレータを3年前に購入。

埃被ってきたから掃除しようと思ったが取り外せない始末。

なめとんか
946目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 20:29:11
換気用のパイプファンはモーターの性能がすごい良さそう。
947目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:39:04
上下左右振りのYAR-VJ19
ゴールドしか売ってないないのにアマゾンの画像には白がある
白があるなら白がいいんだが
948目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 07:12:59
>>946
ターボファン使ってる物が多いけど径の小ささで相殺される。
静圧が強いだけ。なので常時換気などの循環換気用として
使うのがメインで熱換気出来るほどの性能はないよ。

パイプ径40cm、ファンサイズ35cmとか大型の物が用意できれば話は別だけど。
949目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 16:34:15
窓際にボックス扇置いたら涼しくなるかと思ったけどダメだな。
うるさいサーキュレーターを継続使用中
950目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 16:49:04
>>943
それだめなのか!安いしうるさくないだろうからやろうと思ってたのに・・・
951目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 16:50:57
安価ミス >>949でした
952目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 01:06:35
外も30℃近いんじゃなぁ
953目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 09:27:25
>>952
いや、夜の話。外気が下がったのに家に熱がこもってるとき。
昨晩なんかも風があまりなくて家の中がムシムシした。
954目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 09:52:40
湿度が高いときに換気しても部屋の中がベタベタにならない?
エアコンつけてボル回した方が20%ぐらいすぐ部屋の湿度が下がるよ
今年はもうボル回さないと寝られないぐらい不快
955目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 09:58:28
エアコンあんまり使いたくないッス。
湿度はしょうがないけど家全体が蓄熱してるのは何とかしたい。
956目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 10:21:04
ずっとじゃなくても30分ぐらいでもかなり過ごしやすくなると思うけどな
家全体を冷やすかどしゃぶりの雨が降って家が冷めるかしか想像がつかない
あとは我慢とか?
957目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 10:46:06
洗濯ものの室内干し換気と台所玄関の空気入れ替え、それと
髪の毛乾かすために、扇風機かサーキュレーターか迷ってる

室内干しはエアコンもあるけど風を循環させるか直接当てるかして早く乾かしたい

こういう場合そもそもサーキュレーターと扇風機どっちがいいのか?
両方変えればいいんだろうが狭い自分の部屋2DKには収納スペースがなかった
958目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 10:54:24
エアコンの設定温度を通常より2度上げて、サーキュレーター回すと快適。

うちの場合、以前は設定温度が26度だったが、28度+サーキュレーターのほうが心地よい。

あと、色々試したが、サーキュレーターの向きは、風をエアコンに向けて設置するのが良いみたい。
959目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 11:33:50
>>957
サーキュレーターがおすすめ。今、まさにその使い方してるわ。
商品が入ってたダンボールを捨てずに、たたんで取っておくと
収納するときに便利。押入れの隙間とかに積んでおけるし。
960目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 23:26:23
>>953
>家に熱がこもってるとき
有るわw
天井付近が熱気で最悪な状態w
961目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 08:33:53
天井裏に熱気が篭ってるから部屋の空気をかき回したところですぐに天井から加熱されるし
962目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 11:34:08
買うときには
けっきょく押入れの肥やしになるんじゃないか散々心配したが
心配なんて何のその
一日中回ってるわ

基本的な使い方の空気循環、窓においての強制排気or強制吸気
扇風機みたいに直接あたる
何かを乾燥させる為に当てる

こりゃ一台あるといろんな使い勝手あるな
扇風機みたいに縦長じゃないからコンパクトだし
買ってよかったわ
もう既に元とった感
963目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 13:05:32
どの機種かった?
964目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 19:45:22
939です
無印の買ってみました
窓辺において回してますが扇風機とほんとうに効果が違うかどうかがいまいちピンと来ませんw
でも目障りじゃないからよいかも
965目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:09:23
猫の為に自分も使える扇風機を購入しようと思っているんだけど
以下の2つで迷ってなかなか決まらない。

XQS-S010
高さがないから猫にぴったりかなと思うんだけど
メッシュガードじゃないから危険そうな気もするし
値段がぼったくりすぎ。
でも欲しい機能は全て揃ってるしコンパクトでいい。

YLR-D30
普通の扇風機よりちょっと高さが低めでメッシュガード。
欲しい機能もあるけど音が上記のより煩そう。
カラフルな色があってデザインは好みだけど、
猫の寝る場所に合わせて毎回移動するのは大変かも。

ペット飼ってる人はどんな扇風機選んでいるんだろう?
966965:2010/06/30(水) 20:12:12
間違えた…ここサーキュレータースレでした。すみませんorz
967目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:16:40
扇風機より 猫用のアルミ板とタオルに包んだ アイスノンらしきもののほうが
よりつきはいいよ
968目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:19:11
キタ━━[^_^]━[ ^_]━[ ^]━[  ]━[^ ]━[_^ ]━[^_^]━━!!!
969目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:27:34
サーキュレーターと猫〜袋とじの帯編〜ロングVer.
http://www.youtube.com/watch?v=PrXHwnJ-dB4
970目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 20:27:41
>>967
スレチだったのにアドバイスありがとう。
アルミ板もペットショップで気になっていたので早速購入することにします。
971目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 21:57:48
972目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 22:03:52
鍋もいいかも 子猫のうち一匹はステンレスボールがおきにいり

973目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 00:53:44
上のバカが使ってるのがうるさくてこまる
974目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 10:16:06
ヤマゼンのやつを買ってやれ。
975目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 14:46:41
>>973は下のバカ
976目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 23:33:01
これは扇風機?サーキュレーター?
どっちですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1468514/
977目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 23:39:24
ボックス扇風機
978目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 02:29:02
なんか去年ぐらいはボルの形の丸パクリの製品があったと思ったんだけど
今年は見当たらないな
979目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 16:29:03
東芝のサーキュレーターまるで見かけない
田舎だからか
980目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 16:36:13
ゴミなのに高いから
981目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:08:55
保守
982目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:17:41
次スレまだー?
980超えたから、ほっとくと墜ちるよ
983目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:41:58
保守
984目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:52:49
スアレス神
985目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 13:27:45
工場扇風機って音すごいうるさいの?
986目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 13:50:25
オレンジの羽ノがいい
987目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 13:59:18
次スレは?
988目のつけ所が名無しさん:2010/07/04(日) 15:20:46
次スレ
【扇風機とは】サーキュレーター 5台目【違うのだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278224410/
989目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 12:25:28
埋め
990目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 12:51:24
埋め
991目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 17:51:39
992目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 20:38:11
保守
993目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 21:32:16
このスレ約1年、頑張ったな。乙カレー。

【扇風機とは】サーキュレーター 5台目【違うのだ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1278224410/
994目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 22:28:53
うめ
995目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 01:06:02
ぼし
996目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 02:55:03
ume
997目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:19:48
998目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:19:54
999目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:19:58
1000目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 04:20:03
とは違うのだ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。