[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン23台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/

2目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:31:44
★各窓用エアコンメーカーの特徴
・コロナ
 大手でアフターケアも万全。性能や仕様を含め良くも悪くも業界基準。窓コンメーカーで唯一の日本冷凍空調工業会会員。日本製。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/rei_sen_m.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air/reidan_ken_m.html(冷暖房兼用)

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を 出して頑張ってる感じがして好印象。日本製。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

・コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(千石のOEM)。 マイナーながらそこそこのシェア有。 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/09season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/09season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

・モリタ(森田電工)
 2009年モデルでは冷暖房兼用のインバータ制御の窓コンが復活。窓コン唯一のインバータ機種。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/index.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

・ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも
 よく売ってる。ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為に国内のサポートや
 修理は三洋サービスが代行してる。駆動音が国内メーカー製より大きくウルサイと
 の指摘有。但し騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある。
 ttp://www.haierjapan.com/others.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-16f.html
3目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:33:22
★窓用エアコン 比較 2009年 全22機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は25kg程度あります。ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では
  特段気にする事は無いと思います。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をww
4目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:37:47
5目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:27:40
>>3
>A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では

今年発売された新機種が販売中です
6目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:46:02
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
7目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:48:00
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
8目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:42:09
エアコン購入に最適な6月
6/30に買ったが、次の日に5千円くらい値上がりした
9目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:59:30
次の日っていつ?
10目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:00:33
そして翌週末に元の値段に戻る
11目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:34:26
>>9
7/1

>>10
残念ながら8月になっても戻らなかった
12目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:35:36
>>9
今日からちょうど1ヶ月後
13目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:36:43
未来日記
14目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:39:40
>>13
去年の話
15目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:07:27
来年の話
16目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:19:53
7月8月に激安だったのは一昨年だっけか
17目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 02:11:57
今週末は気温が20度を切ってたから窓コンを使う機会は無かったよ
18目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 03:02:58
さすがにスレ消費速いなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 03:27:48
他社製品の話題が出ると必死でレスを流そうとするコロナちゃんが張りついてるからなw
20目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 07:09:07
アンチが湧くのが一流の証し
コロナ最高!
21目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 09:30:32
コロナうるせーな
22目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 09:35:51
窓コンって雨の日でも使えるんですか?
パッキンとかでも完全に隙間を埋めれそうにないのですが。
本体裏側に水が入って室内に漏れてくるとかないですか?
23目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 11:18:41
なるべく完全に塞ぐ努力をしてください
24目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 12:54:40
コロナが良いからくやしいんだわさわさ
25目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 13:53:54
先月このスレみて2007年製のトヨトミ機から09年製のコロナ機に買い換えたが
前よりうるさくなったぞ なんか馬鹿馬鹿しいが今はトヨトミ機使ってる
26目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 14:26:50
うんころな!!!!
27目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 15:24:22
うそは書いたらいかんぜよ
07年の新しいのを09年に換えるなんてありえないことw
28目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 15:27:22
すぐ壊れるので、毎年窓コンを買い換えていますが、何か?
29目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 15:30:32
トヨトミはすぐ壊れるのか?
やっぱコロナが無難だな
30目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 15:44:31
暑い季節になってくると、一般人が少なくなって煽って楽しむ奴と業者しか居なくなる・・・。
31目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 15:54:17
分かりやすい自演…
32目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:25:41
環境以外の理由で窓コン付けるのはよした方が良い。
お金を貯めて、普通の買った方がいいよ。
33目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:32:12
うちは工事がしたくなくて窓コンを使っていて振動が少ないコロナのにしてるけど
それでも振動は少し気になるから夏だけ限定の冷房専用のにしてる
34目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:43:54
工事したくないって何だ?

うちは、北海道だから窓コンでちょうど良い。
35目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:51:25
窓枠を付けて配管を出すことも出来るからな
その辺、良く業者と相談してエアコンを選択しろよ
36目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:54:28
壁掛けでも、冷専なら安いのあるよな。
標準工事だと、工賃込み39800とかね。
ほんと、良く考えてみてね。
37目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 16:54:59
うちは工事がしたくなくて窓コンを使っていて振動が少ないトヨトミのにしてるけど
それでも振動は少し気になるから夏だけ限定の冷房専用のにしてる


38目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 18:06:46
うちは工事がしたくなくて窓コンを使っていて振動が少ないコロナのにしてるけど
それでも振動は少し気になるから夏だけ限定の冷房専用のにしてる
39目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 19:10:15
うちは工事がしたくなくて窓コンを使っていて振動が少ないトヨトミのにしてるけど
それでも振動は少し気になるから夏だけ限定の冷房専用のにしてる
40目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 19:42:37
コロナ好きは 夏は窓コンで冬はFHで自分の部屋でもココでも大活躍
しかも窓コン同様うるさくて・・・
41目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 19:45:56
窓コンの下に防振マットしいたらどうなんだろう
42目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:04:52
窓コンの重さに耐えれる防振マットってある?
硬いのだと意味ないし・・・。
43目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:11:55
窓枠に窓コン固定した状態で、下に防振マット敷いても意味無いでしょ
44目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:13:13
1年中窓にはめっぱなしでも問題ないですか?
45目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:14:02
意味無くは無いが、敷くスペースが無いと思う。
46目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:14:47
>>44
問題無いが、冬は寒い。
47目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:22:49
>>45
出窓に付けてる奴も居んだろ
48目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:25:16
>>47
日本語読めてる?
49目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:28:36
もーこれだからね、下げれない人って。
50目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:33:23
>>49
×下げれない
○下げられない
51目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:35:25
>>50
下げれない人に言われてもね。
52目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:19
>>51
sageる理由を聞こうじゃないか
53目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:41:30
>>46
ありがとうございます
54目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:44:20
>>52
理由何て無いよ。
では、何故下げない?
55目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:45:55
>>54
手間かかるじゃん
無駄を省いてるの
おまえのsageる理由は?
56目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:47:10
>>55
手間?
設定で自動だから・・・。
57目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:48:38
>>56
理由も無く設定する意味は?
58目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:48:43
上げてると、変なのが寄って来る。
59目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:50:32
下げれない、まだ原則として日本語の文法では間違っているのです。
ら抜き言葉が広く使われるようになってきましたが
可能の意味の助動詞で「られる」が接続する動詞と
「れる」が接続する動詞があるのです。
だからテレビでテロップを流すときには
発言者が、ら抜きでしゃべっていても、らを入れたテロップにします。
まだ教育界では許容とはされていません。国語のテストでは減点対象です。
そんなことも知らないのに偉そうなことをホザクなんて馬鹿丸出しですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:17
普通はサゲで書き込むわな。
61目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:51:33
だいたいこんな季節スレって人が多くて何ぼのもんだそ
過疎になるよりまし
62目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:26
さげを無理強いして仕切るアッホッがウザイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
63目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:42
>>61
>>59
これでもか?
64目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:53:08
コロナにかなわないからと言って仕切るなんてばーか。
65目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:53:57
あー壊れた。
66目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:54:20
窓コンなんてコロナでいいじゃんW
67目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:54:51
窓コン用の枠だけど、本体載せる座布団の部分はゴムかスポンジみたいなのが付いてるけど枠面はどうなってた?
枠側にはゴムやスポンジみたいなのは付いてなかった気がするんだが本体背面にはゴムパッキンみたいなのは付いてた?
付いてなかったら制震テープみたいなのを枠に貼れば窓、建物に伝わる振動も少なくなる気がする
68目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:55:01
何だか、恥ずかしい。
69目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:55:47
新聞の見出しに「本読む親の子どもは優秀」とありました。
親をハッとさせる結果としてあげられていたのが、
「成績下位の子の親が好むのはテレビのワイドショーやバラエティ番組」
「カラオケに行く親の子どもは成績最上位層の子より2倍近い20.4%」
「成績下位の子の親はスポーツ新聞や女性週刊誌を読む」
という感じで、確かにハッとさせられますね。
ネットでさっそく元の調査報告書をゲットしよく読みましたが、
「保護者対象調査からわかった過程の文化的環境や子どもへの知的な働きかけ、保護者の普段の行動は、学力と強い関係がある。
また、それらの変数は、親の学歴と強い相関がある。」とありました。

ってことは、テレビのワイドショーやバラエティ番組が好きで、カラオケによく行き、スポーツ新聞や女性週刊誌を読む低学歴のDQNな親
に育てられたクソガキが>>49のようなことをホザクのですね^^
70目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:56:33
>>65
sageてないのが全部俺だと思うなよ
とりあえず論破完了で俺の勝ちなwww
71目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:57:33
テレビのワイドショーやバラエティ番組が好きで、カラオケによく行き、スポーツ新聞や女性週刊誌を読む低学歴のDQNな親
に育てられたクソガキが多いんだな
72目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:57:37
>>67
耐震の張ったけど、殆ど効果無し。
それから、枠をきっちり固定すると、騒音倍増。
適度に遊びを。
73目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 20:58:33
ほんと、恥ずかしい。
74洋子:2009/06/01(月) 20:59:26

私も応援しているのですよ。

でも人のフンドシで相撲をとってはダメ、なのです。
75目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:02:47
何だかね。
かっこ悪いね。
76目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:04:00
そりゃあ壁コンが付けられたら壁コンの方がいいに決まってるけどね。
77目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:04:39
>>72
適度な遊びってのも難しいな、ってか子供とか年寄りとか居ると少し怖い気がするんだが..
木造だとどうしようもないんだな、窓ガラス、窓枠、壁とか全部が震えてるんだろうな
78目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:08
別に何にも恥ずかしくなんかないし
馬鹿は恥ずかしいことに気づかないもの
79目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:37
上げてすみませんでした。
下げ方分らないので教えてください。
って言えば良いだけなのにね。
80目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:47
窓エアコンは救世主
81目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:05:51
>>77
だから壁にヒビが入ってきたりする
82目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:06:55
>>81
そんなの、オマエの家だけだよ。
83目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:07:03
別に上げるも下げるも勝手ですよん。(^^ゞ
84目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:08:40
>>77
木造はね。
うまく、スポンジ等を使って共振を止めるしかないよね。
85目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 21:15:27
本当にサゲれないのか?
今調べてる最中?
86目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 22:48:58
死ね
87目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 22:50:58
放送業界の自主規制用語「キチガイ」は「精神障害者」と言い換えるんだとさ
88中根:2009/06/01(月) 22:51:52
統合失調症で精神障害者3級の手帳もらったんだよ〜^^
89目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 22:53:01
>>88
よかったね
でも放火したり刺したりしないでね
90目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:04:28
>>88
死ね
91目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:06:08
クソキチガイ中根
92目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:09:03
窓コンは枠が細いからどうしても重みと振動が伝わるよね
93目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:13:15
松下とか日立とか大手が撤退しちまったし
窓コンは限られたマーケット対象だから殆どこのままかも。
94目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:14:36
>>44
うちは本州の2階窓につけてるけど年中ハメっぱなしだよ。
95目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:29:55
いやん♥
96目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:31:13
いまは仕方なく窓コンにしてるけどリフォームするときはちゃんと壁コン
にできるようにするに決まってるじゃん
97目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 23:40:42
>>93
省エネ法改正で、窓コンは省エネ基準も対象外になったから、これ以上省エネにもならんだろうな。
98目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 00:08:57
ほぼ今のままのスペックで限られたユーザー向けに限られたメーカーが
細々と製造していくんでしょうね。飛躍的な改良なんてコストとか考えれば
ありえないですよねーーー
99目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 02:31:23
でもな
100100(σ・∀・)σゲッツ!!:2009/06/02(火) 03:03:25
買ったけど、涼しすぎて取付けの時機に迷う
早くつけると、窓が半分開かなくなる
101目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 03:44:27
部屋も暗くなるからねえ〜
102目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 10:30:50
いまから取り付け始めるよ!
昔、シャープのノンドレンの冷暖房のつかって幸せだったから、
今回も幸せになれる予定。
103目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 10:36:23
シャープも昔は出してたんだ、なんか石油ファンヒーターと一緒だな

窓コン
パナ、シャープ、日立−−−コロナ、トヨトミ、コイズミ、モリタ、ハイアール
石油ファンヒーター
パナ、シャープ、三菱他いっぱい−−−コロナ、トヨトミ、ダイニチ、アラジン
104目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 11:15:05
製造側のコストの面と
ユーザー側が求めるコストパフォーマンスを考えると
石油ファンヒーターは生き残るかもしれないけど、
窓コンは消える運命の予感。
建物の関係で壁コンつけられない状況って古い建物くらいでしょ・・・・

個人的には、お手軽窓コン好きだけど・・
将来、窓コンなくなったら、スポコンにがんばってもらうしかないね!
105目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 11:36:10
なにこれこわい
モリタの延長枠付属品のパッキンじゃ、
マイルームの環境では、枠から窓までとどかねーよ!
本体側の付属パッキンは届くのに!
何で、本体用のと、付属用で規格変わってるの?

ちょっと、ホームセンターに行ってくる。
あと、おなかすいた。
106目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 12:40:45
やっぱりコロナのにしとくべきだったなw
107目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 12:42:53
うるせえころな房
108目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 12:55:26
くやしくてもコロナがいいな!
109目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 13:00:59
シールとハンバーガー買ってきました。
コロナの買おうかとも思ったのですが、
優先順位が
窓コン>インバータ>冷暖房>ノンドレン>コロナ
でしたので、モリタに決定いたしました。

マックポークうまい。
110目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 13:08:40
コロナのどこがいいの?
いや、ウチはコロナなんだけど、とりたててどこがいいとも思わないんだけど
フツーに煩いし
111目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 14:09:43
>>102
ツインコンプレッサーで静かな機種
今回はどの機種ですか
112目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 14:30:26
>>111
>ツインコンプレッサーで静かな機種
?知りません。

今回は、モリタMAC-HVR18PAを買いました。
今、枠の設置おわってマッタリ中です。
本体の組み立て説明書、MKC-18WAになってた。使いまわしもほどほどにして欲しいですね。

夜には起動させると思います。
テンション維持できてたら、レビューするかもです。
113目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 14:32:15
おっと、112は102と同じ人です。
ここID非表示でしたね。ごめんなさい。
114目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 14:40:19
おれは馬鹿だ。
品番について、脳ミソを使うってことが出来てなかった。
MKC-18WAって枠だけの品番ぽい。

おやすみなさい
115目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 16:20:42
>>114
型番のWAって、枠の「わ」?w
116目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 16:25:46
知らんがな
117目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 16:35:33
すると本体のMAC-HVR18PAの末尾は「ぱ」になるんだな?
118目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 16:54:21
それ結局ドレンホース付けないと使いもんにならないよ!
119目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 17:55:43
壁コン買えよ
120目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 18:45:15
木造の場合振動を考慮すると窓コンよりトヨトミのスポットエアコンの方が静かかな?
121目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 18:58:03
ホームセンターで聞いた限りではスポットエアコンの方が静かだね。
122目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 18:58:40
少し違うが、シャープのCV-10K5Cってのを持ってるが、結構煩い。
これも、冷風、除湿が出来て良いのだが、もっぱら、洗濯部屋で使ってる。
音量は窓コンの2/3位の感じだよ。
123目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 19:09:49
>118
優先順位的に
窓コン>インバータ>冷暖房>ノンドレン>コロナ
だったので、インバータってとことで1択になってしまいました。

さて、通電してみたところ、表示パネルが点灯しませんでした。
まさかの初期不良!?
なにこれこわい

冷房起動させてみたところ、
最初、ガタン!ガタッガタッ!!って中で小人が暴れたみたいになってビビッタw
コンプレッサー起動時の振動はハンパない。こわい。

騒音については、確かにうるさい。
ゴーッというかフォーンっていう、たぶん風の吹き出し音と、
ヴィーンっていうコンプレッサーの音。当たりまえっちゃあ、当たり前だけど・・・。
音の大きさは、風量強の扇風機+古い冷蔵庫ってところかな。

で、物知りなみんなに質問だ!
初期不良なんだけど、問い合わせはメーカー?販売店?
通販で買ったんだけど、初めての初期不良なんで・・・。
124目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 19:28:42
>>121 >>122
やっぱりそうなんですか
窓コンだと運転音が内40db外47dbでスポットエアコンだと51dbだから
窓コンの振動を考えると微妙だ所だなと思ってたんですが
スポットエアコンの方が良さそうですね
…でも友達がスポットエアコンのTAD-28JW 使用してますが
稼動したら工場並の騒音レベルですよね…
コレは難しいですね
125目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 19:30:57
通販だと後の保証は丸投げとか、初期不良は***ってどこかに小さく書いてあるはず、保険の但し書きと一緒
もめそうならメーカー直電もありなんじゃね?
126123:2009/06/02(火) 19:47:27
>>125
さんきゅ!
通販のHPチェックしたら
初期不良対応は出荷後8日間です。
でも連絡前にメーカーに直電して初期不良の認定もらってくれだと!!
メーカーの担当者の名前も控えてだって!!!
その後に店に連絡しろとさ。

それ、ユーザーにさせる内容かよ・・・
まあ、使用の問題なのに壊れてるって電話が多いからなのかもだけど・・。

5/26出庫だから、ギリギリだった。てか、昼間に通電させりゃよかった><。
明日、モリタに電話かけます。
127目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 19:52:03
RMAみたいなもんか
128123:2009/06/02(火) 20:22:37
>>127
行為は似てても、内容がちがうよ。
第一報をメーカーに入れさせて、その後の交換対応は店でするっぽいから。

メーカーとしちゃ、こんな店に販売して欲しくないんじゃないかな?
小売業の仕事の一部をしょっぱなから放棄してる気がします。

初期不良はしょうがないけど、買った店は嫌いになった><。
よく調べないで注文したけど、最近の通販はこれが主流なのかな?
129目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 20:24:58
>>123
>>最初、ガタン!ガタッガタッ!!って中で小人が暴れたみたいになってビビッタw
>>コンプレッサー起動時の振動はハンパない。こわい。

>>騒音については、確かにうるさい。
>>ゴーッというかフォーンっていう、たぶん風の吹き出し音と、
>>ヴィーンっていうコンプレッサーの音。当たりまえっちゃあ、当たり前だけど・・・。


モリタ使ってるが、そんな音は全然しないが?
130123:2009/06/02(火) 20:35:20
>>129
そっかあ。ガタンってやつは、枠の取り付けが甘いのかな?
初期不良認められて交換になったら、
新しいのでまた報告してみます。
131目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 20:44:07
そもそも>>123が何と比較してるかによる。
そりゃ壁コンと比べたら起動時の振動は大きいだろうし
他の窓コンと比べるにしてもそれが新しいものか古いかにもよるしな。

ただ個人的にはモリタは静かな方だと思う。
132目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 20:44:50
メーカーに初期不良認定させた方が楽だよ、店経由だと時間掛かったり、交換に応じようとしない店もある
ガタン、ガタッガタ!は壊れてるからでない?だから初期不良なんじゃない?でも音はするよ

暑くなる前で良かったんじゃないの、暑さに我慢できなくなっ買って来て初期不良じゃ余計に暑くなる

133目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 20:58:12
書き方が悪かったかな…(申し訳ない)
モリタはインバーターだから「止まる⇔起動」の頻度は他のより少ないわけで
それで静かだと言いたかった

起動時の振動は他のとあまり変わらんと思う。
ただこれもちゃんと比較してないから分からんけど。
134123:2009/06/02(火) 21:18:06
室温/設定表示ランプがつかないだけだから結線の問題だと思うんだ。
コンプレッサーとか音とは別物だと思うんですよね。
交換品が静かだったら、複数個所の故障ってことに!

ガタンってやつは起動時だけですよ。
運転中は、風の吹き出し音のほうが大きいけど、
ちゃんと聞いたら、ヴィーンって音もなってる。

ただ、一定の音量なので、慣れればへっちゃらでした。
やっぱ、インバーターでよかったと思った。
135目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 21:27:44
>>!26
コロナにしとけばそんな初期不良なんか(ry
136目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:01:24
>>133
インバーター機は起動時の振動は小さいと思うよ
起動してからの騒音はともかく
137目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:02:26
>>135
日常茶飯事なんですね
わかります
138目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:04:11
1とiの区別もつかない工作員様
139目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:11:07
「1」と「i」と「!」ぢゃないか?
140目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:15:32
触るな危険。
いつもの、キチガイだから。
141目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:21:23
コロナならちゃんと対応するだろうがモリタはどうかな?
142目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 22:23:38
他社と同等になったら来ようね。コロナ君

1.リモコン収納場所はパネルの内側なのでシーズン中に入れる場所はない(あくまでオフシーズン用)
2.自動運転では温度変更できない(トヨトミは+−3度可)
3.内部乾燥モードは自動で勝手にやってくれるわけではない(ただ単に送風−タイマーoffと同じ)
4.換気するには本体「換気レバー」操作して更にリモコンで換気連続に設定しないといけない
5.タイマーはただ単に時間のセットのみ。他社は温度を少しずつ上げたり、上下させる付加機能付き
143目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 23:37:23
コロナが一番売れてくやしいんだねwわかる
14460Hz地域:2009/06/03(水) 01:09:33
99年式トヨトミ零専を9年使用した経験をふまえた買い替え指針

・冷却出力が下位の機種を選ぶ  (出力1.6kwと1.8kwで差がない)
・パネルが簡単に取り外せること (アルミフィンが掃除しやすい)
・リモコンに液晶画面があること (手元で温度が見れないとリモコンの意味がない)
・リモコン収納フタがないもの (止め具(押してフタをロックするタイプ)が2年で壊れた)
・冷やす以外の余分な機能がないこと (故障原因を減らして長く使うため)

結果、ハイR・コロナの選択でCW-169Gを選んだ。
99年トヨトミは一人で運べないくらい重かったが今回嫁さんと運べた。
145目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 02:09:59
嫁さんと窓コンの二つを同時に運べたのか
レスラーか相撲取り並だな
146目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 02:12:42
>>145
嫁さんがすごく軽かったんだろう、窓エアコンも20キロ強でうまくやれば片腕で両方・・・
147目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 02:33:47
一人でトヨトミのスポットエアコン運んだときは
途中で諦める勢いだったわ 一人暮らしの奴は絶対友達と買いに行った方がいい
148目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 04:04:50
街中を運ぶのは話題を逸脱してるだろw
149目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 04:30:07
>>123
数年前にモリタの窓用冷房専用インバータMAC-187VRを通販で購入しました。
初期不良ではないが、購入後約14ヶ月後、私のも同じ現象になりました。
ガタン!ガタッガタッダダダダダッ!!となり、コンプレッサーが止まり、その後止電源OFFにするまで送風。
再度電源をONにしても同じ。その繰り返し。

購入店に電話したら、モリタに直接電話して修理を依頼した方がいいと言われました。
モリタに電話したら交換対応になると言われ、2日後に運送屋が持って来てくれ、
故障品は引き取っていきました。

なんと持って来たのは翌年発売のMAC-188VR(窓用冷房専用インバータ)でした。
運送屋に型番が違うと言ったら、ただの運送屋だからメーカーに聞いてくれと言われ、
そのまま故障品を引き取っていきました。

すぐモリタに電話して聞いたら、MAC-187VRはもうないから、新しい製品を送ったとのこと。
また、修理はせずに交換対応にて対応で購入後1年以上たっているが料金は不要と言われました。

保障が切れているのに無料で新製品に交換になり、ラッキーでした。
対応がすごく良い会社だと思いました。

モリタに電話してみるのがいいと思います。

長文、失礼しました。
150目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 04:47:55
>>149
自社製造じゃないことの恩恵がこんな所にあったのか
151目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 05:37:33
>>149
発火する前にこっそり回収交換したほうが安上がりだからな。
ヘタに家事や死人が出て、リコールなんて出ると会社が傾きかねない。
152目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 09:35:59
いかにも2chっぽい適当なこと書いてるね
153目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 09:48:24
>>151
トヨタとかの車メーカーが良くそういうことやってるね。闇回収はリコールじゃないらしいからw
154目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 11:50:10
99年式のトヨトミの画像がみたい
誰かアップして
155目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 12:01:58
むかし通販生活であつかってなかったかしら?
156目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 13:25:34
オートルーバーあったほうがいいな。これ
157目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 13:27:17
そうね
158目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 14:16:28
なんかおもろいな。

>99年トヨトミは一人で運べないくらい重かったが今回嫁さんと運べた。

この文章だと、俺には「古いのは重くても何とか一人で運べたが、新しいのは二人で運んだ。」
と言う風にしか読めないな。

「99年トヨトミ」は当時何人で運んだんだ?一人か?二人か?もしくはそれ以上か?
CW-169Gは一人では運べなかったのか?


大体同じ機種をずぅ〜っと長く使ってきたのに、なぜ他機種との比較ができるんだ?
159目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 14:57:06
好意的に理解すれば
「...今回嫁さんと運べた。」ではなくて「...今回は嫁さん(で)も運べた。」んでない?
確かに昔に比べれば数キロ位軽くなってるのもある
160目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 15:13:19
sage厨は>>144みたいにバカが多いなw
161目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 15:16:26
コロナでよかったゎ
162たこやき:2009/06/03(水) 15:30:33
本当にそう!!
163目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 15:59:39
バカな仕切り厨クソババアのたこやきって大嫌い!!!
164目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 16:52:09
たこやき嫌い
165目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 16:53:44
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
たこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌いたこやき嫌い
166目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 16:55:39
今回嫁さん運べた
167目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 16:57:02
こんなもん応急の限定用なんだから割り切らないとな
168目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 18:01:18
このスレ変だよ
169目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 18:03:55
それは窓コンだからなんだおw
170目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 18:49:18
今日は、ムシムシしてますね@北海道。
でも、窓コン除湿で快適です。
171目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 19:07:39
壁コンなら振動の原因である室外機は外だから室内では無振動で快適なんだけど
窓コンは室外機本体一体だから振動はどうしようもねえなz!
172目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 19:11:42
グチ?
173168:2009/06/03(水) 19:45:45
ミニ氷河期が来るから買わないことにしました。
174目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 19:54:22
そして真夏日に熱中症で脳がゆで卵状態になって不自由な一生を過ごすのですね
がんばってください
175目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:00:19
>>174は虚弱体質
176目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:01:42
脳粥で卵状態?
脳が茹卵状態?
177目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 21:43:08
>>176
上は日本語として無理が有る
178123:2009/06/03(水) 22:23:15
ふぃー、モリタさんに交換薦められましたよ。
買ったお店にメールして、交換手配の返事もらえたよ。

とりあえず一安心。

名無しに戻ります。ノシ
179目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 10:53:46
コロナはかなり静かなのにね
180目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 14:27:23
>>179
コロナに決めました!
ありがとう
181目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 14:32:12
はやくフォームして窓コンのいらない生活にしなければッ!
182目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:27:20
窓コンには自分で取り付けた達成感がある!
183目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:30:04
ガチャンってね!
マジで嬉しかったわww
ただ、換気機能がこれ動作してんの?ってなぐらい何にもねぇw(トヨトミの上部)
184目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 19:09:36
タバコ近付けたら煙吸い込むの?
その程度の換気能力はあるの?
185目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 19:44:01
断熱性の低い家の2階だし
扇風機では苦しいとき用の
300Wぐらいの低振動窓スポット冷風機ないかな
186目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 20:19:49
今年はなかなか暑くならんね?
去年はGWぐらいに初仕事したような気がするけど
まだまだ扇風機で対応できる
187目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 20:36:56
コロナの換気連続機能だとカタログよりもしっかりと臭いを取って換気してくれてる実感があるよ
188目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 21:08:10
コロナの換気は単独運転できるの?
189目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 22:51:16
できるよ、てか換気(排気)ってことみたい。換気口のレバーで換気(排気)口のスリットを開けて、リモコンで単独排気にする
手をかざすと排気されていくのが解るよ。だけど排気のみだから吸気は部屋の隙間からなりゆきで吸気?
トヨトミは吸気、換気同時みたいだけど弱い?みたいな書き込みがあったね
190目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 00:11:47
>>182
俺も数年前、会社の寮で汗だくになりながら取り付けた記憶がよみがえるなあ。
サッシ戸で延長の枠付けるのが大変で泣きそうになった。
冷風が出た時の感動は今も忘れられない。

今はその会社辞めて引っ越して普通のセパレートタイプを使ってるが、
後輩に譲ったあのコロナの窓コンはまだ現役だろうかと時々思いだすんだ...
191目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 00:16:50
特売投売りセールまだ?
192目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 00:26:46
今、コイズミ製2005年版の窓コンを使用してます。ただ、音がすごくうるさい。
以前、電気屋に行ったとき、トヨトミ製の窓コン(中央噴出し)の動作音が
静かだったきがします。実際に使用している方、音の方はどうですか?
193目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 01:04:13
とりあえず窓換気扇8000円で我慢(´・ω・`)
194目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 01:40:20
コロナの2007年型を使ってるけど昔の窓コンに比べたらかなり静かだと思う。
もちろん壁コンにはかなわないと思うけどね。
195目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 02:05:51
トヨトミも昔の窓コンより静か
音で選ぶならコロナかトヨトミだと思う
196目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 02:32:29
音で選ぶなら絶対コロナだよな
197目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 02:36:29
下げれないのが、一人自演でお送りしています。
198目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 03:06:16
ばーか
199目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 03:07:01
下げれない、まだ原則として日本語の文法では間違っているのです。
ら抜き言葉が広く使われるようになってきましたが
可能の意味の助動詞で「られる」が接続する動詞と
「れる」が接続する動詞があるのです。
だからテレビでテロップを流すときには
発言者が、ら抜きでしゃべっていても、らを入れたテロップにします。
まだ教育界では許容とはされていません。国語のテストでは減点対象です。
そんなことも知らないのに偉そうなことをホザクなんて馬鹿丸出しですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 03:12:06
>>199
何か、文章に違和感あるよ。
201目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 05:35:34
>>199
コピペ?
少し、編集したら?
202目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 10:46:32
今日は温度低いからダメ、ということですね
203目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 12:48:18
そうね
204目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:40:07
、そうよ
205目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 13:41:14
ひみつはよくないわ 打ち明けなければ本当のコトを
だけど今はダメなの もう少しの我慢なの
206目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:06:03

音対策で、ダンボールでかこうとか、
防音のシートかなんかでくるむとか
何かいい方法はないかな?
207目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:20:26
100均で売ってる突っ張り棒(タオル掛けなどにするやつ)を床からコンプレッサーの底へ突っ張る
振動のビビりは結構抑えられる
208目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:24:59
>>207 いい案ありがと!早速試してみる
あらゆる、防音策をやってみるわ。
209目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 15:27:03
>207 地震対策のタンス転倒防止のつっかえ棒にしてみるわ
210目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 19:57:28
>>207
二階以上だと下の人から苦情がくるよ。
てか、床も共鳴してよけいに煩いよ。

本体のビビリ音は一度ばらしてネジを締めなおすとか、前パネルの裏にスポンジ貼るとか、
幅広ゴムで縛るとかが有効。
木造で固定を強化するのは得策ではないよ。
211目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:27:12
床の場合はゴムシート敷くとか工夫すれば大丈夫
ネジ締めやスポンジ挟んでも限界があるしな
212目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:31:36
>>211
そんなに、ビビリ音する?
何処の機種ですか?
213目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:36:21
本体でないんでない?
本体+家屋で家屋がヒビリなんでないの?
214目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 20:42:24
家の剛性が低いのか?
215目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 21:01:17
床に突っ張り俸って、床を共振させてるだけじゃん。
216目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 21:03:47
しかも、自演。
これだから、下げれない奴は。
217目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 21:18:15
頭悪すぎだろ
218目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:22:26
そんなに、攻めるなよ。
彼は精一杯なんだよ。
219206:2009/06/05(金) 22:46:29
レスありがとうございます。
自演じゃないですよ。なにもメリットないじゃないですか。
一応、地震つっかえ棒と、ダイソーでスポンジのシートを買ってきました。
まだ試してませんが、あらゆる対策をしてみたいとおもってます。
シートでくるむのは、振動おさえる意味と、防音の効果を期待してます。
ま、本格的夏までに色々試して見ます。
220206:2009/06/05(金) 22:51:50
家は鉄筋マンションです。
床にも何か敷いて対策してみます。
エアコンの下半分は覆い隠そうかとおもってます。
221目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:52:10
>>216
「下げれない」という言い方は原則として日本語の文法では間違っているのです。
ら抜き言葉が広く使われるようになってきましたが
可能の意味の助動詞で「られる」が接続する動詞と
「れる」が接続する動詞があるのです。
だからテレビでテロップを流すときには
発言者が、ら抜きでしゃべっていても、らを入れたテロップにします。
まだ教育界では許容とはされていません。国語のテストでは減点対象です。
そんなことも知らないのに偉そうなことをホザクなんて馬鹿丸出しですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばーか
222目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:56:20
直したんだね。
素直で良いよ。
でも、馬鹿なんでしょ?
223目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:00:27
wって何語?
そんなの、いっぱい使ってる奴に、日本語説明されてもね。
てか、下げれないで意味分らないの?通じてないの?
日本人で無いでしょ?それとも馬鹿?
224目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:02:20
>>219
どこのメーカーの機種ですか?
225206:2009/06/05(金) 23:02:52
馬鹿でもなんでもいいです。
勿論効果の有無はまだわかりません。
なにか他に良いアイデアお持ちの方がおられましたら
教えてほしいです。色々試したいと思ってます。

下げた方がいいなら下げます。
言葉の件、アゲサゲの件は荒れるのは嫌なのでスルーでお願いします。
226目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:05:20
>>216
おまえ必死だなwww
「ら」抜き言葉を指摘されたのがそんなに悔しかったのか?
いつもご丁寧に語尾に「。」つけて書き込みに特徴あるけど
毎日窓コンスレに張りついてるのかwwwwwwwww
227目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:07:42
>>226
オマエ、何だか恥ずかしいよ。
胸が痛くなるよ。
228目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:11:07
>>227
いや、君のが恥ずかし
229目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:11:08
普通は文末に。付けると思うが?
みんな、付いてるでしょ?
。付いてると駄目なの?
230目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:15:01
駄目だな、点滴よりインパクトのある情報無いな。
騒音低減は環境が違うから難しいよね。
でも、防音カーテンは効果ありだよ。
231目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:20:05
>>228
言われるぞ、そんな文は無いって。
232目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 23:59:29
エアコンの掃除って、どうやってる?
233目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 00:09:50
そんなに音が気になるならコロナのCDM-149-Wを買うべき
窓コンよりは冷風能力は劣るけどダクトパネルを設置して排熱すればそれなりに部屋は冷える
234目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 00:43:46
>>221
>そんなことも知らないのに

知らないとどうして判るのでしょうか。
235目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 00:51:26
ところで皆さんアースってつけました?
自分の買った機種はつけろって書いてあるんですが、
実際なくても大丈夫なんでしょうか?
236目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 02:27:21
>>235
昔のに比べれば今の機種は金属部分も少ない作りだし雷が落ちたり漏電したりすることは
よほどでなければ起きないので大丈夫なのですよ。
237目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 05:23:28
>>233
それ冷えないよ。
捨てた、空気と同じ量の空気が隙間から入ってくるからね。
機械の側だと涼しい感じがするが室温は下がらないよ。
ついでに、湿度も下がらんから駄目だよ。
除湿機を窓を開けて使うのと同じだよ。
駄目でしょ。
238目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 09:40:55
モリタのインバータ機MAC-HVR18PAを買った人に聞きたいんだけど、
ドレンの排水を室内にホースで出すことって出来る?
239目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 10:24:29
できる
240目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 11:56:06
どうでもいいけどちょっとうんこしてくるわね
241目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 14:02:23
>>240
肛門もノンドレンにすれば
242目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 14:29:29
うんこはどうするの?
243目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:11:01
>>237
捨てなくても他に使い道があるのに。大げさに物言うバカは困ったチャンですねえ。
ところで、捨てるのに処分料いくらかかったか参考までに教えてよw
244目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:31:19
田舎だと粗大ゴミの日に無料で出せばOK
245目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:44:53
>>243
捨てたのは、空気だと思うよ。
機械捨てたって書いてある?
246目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:45:49
空気捨てたって書いてある?
247目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:48:23
家電も元の形をとどめてなければ、燃えるゴミ又は燃えないゴミに出せるよ。
TVもハンマーで壊せばOKだよ。
248目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 15:56:34
>>245
排気と書いてあれば誤解しないが、あの文章だと性能悪いから使い物にならなくて捨てたと
書いてあるように読めてしまう。
249目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 16:15:33
× 捨てた、空気と
○ 捨てた空気と、

ということかな
250目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 21:36:39
>>242

こうするの↓
251目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 21:41:54
             ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    _,,,..      ..,,,_      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ  ''"゙  、  . '   ゙゙゙"` 、、.、、、_、.,,. l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  :   `;-。= .}     =。-、'" "`゙^       l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、....... ̄ ;       ̄           、、...,,,、− |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙、  .,.,,,,、    ノ-ー"``"``r  _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、:::   . ' `゛  `        ..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'  _,.=ニニニ=__,、  ∠、、、、ぃ-`''''": 、._./`._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :      `¬―'´         、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐
252目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 22:50:20
ハイアールの窓エアコンはよく冷える

だがうるさい。音で起きる


暑くて寝れないよりはマシだが
253目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 06:01:31
窓コン買ったのに、涼しすぎて取り付けるモチベが涌かない(´・ω・`)
254目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 07:45:25
今年は冷夏になるって言ってるみたいだね。
255目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 07:57:46
それが原因なのか?
ここで最近コロナの売り込みが激しいのは
256目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:06:41
投売りまだー?
257目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:39:55
投売りっても5000円位しか安く無いじゃん。
我慢しないで買ったほうがいいよ。
258目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:41:49
暑くなってからだと売れ切れ続出とか怖いしね
259目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 12:45:09
メーカーも在庫残さない様に作り終いだもんな。
まーこんなの沢山は売れないわな。
260目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 13:47:09
暑くなって売れ行きがよくなってきたら、また値上げするだろ
261目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 14:11:47
今日は暑いから冷房入れた
涼しい
262目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 14:17:20
室内29.5度
まだ扇風機で我慢できるな
263目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 15:03:35
まだ湿度がそうでもないからな
264目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 15:39:06
俺も今年初めて電源入れた。
最初全然冷えないから焦った
265目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 16:31:28
一昨年って冷夏だったっけ?
8月頭にビックで冷専17,800円、冷専インバ24,800円のポイント10%還元で投げ売りしたけど。
266262:2009/06/07(日) 16:46:43
あか-----ん
今日も耐えれるぜと思っていたけど
シャワ−浴びたらあつくなってつけてもうた

まだつけたばかりだけど快適だな
267目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 18:11:28
今年はまだ運転してないな。トヨトミのTIW-A18J。

木造の物置部屋の趣味部屋改造計画で付けたが。
付属のスポンジだけでは振動し過ぎで
ホムセンのふすまスキマ用スポンジ付けたら振動は激減した。
不謹慎だが、これ原爆ドームみたいな外観だな。
268目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 19:38:09
スポットエアコンの場合は振動よりあの爆音が苦痛だよね
269目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 10:07:25
室内側の吹き出し回転してるファンにカビがびっしりだった・・・
ここって水掛けて洗っても大丈夫?
さすがに水洗いはヤバイ?
270目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 11:07:30
>>269
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachi/434044/399256/399412/
抗菌・防カビできてお安め
271目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 11:20:09
同じく、そのファンを掃除したくて分解して、ファンの下にあるネジを外したんだけど、
さびてるせいか?上に引き抜けなかった。他にも外さないといけないネジないですよね?
それでも力入れて上へ引っ張ってたら、真ん中の芯の棒が上にでてきちゃって、ヤバイとおもってやめた。
なので、外さずに、そのまま水かけてもいいのか?自分も知りたいとこです。
あと、発泡スチロールの仕切りもくっついてて取れそうになかったから断念で、
イマイチうまく掃除できなかった。。
コイズミなので排水がついてるので、熱交換器だけ、マジックリンで掃除できたんだけど。
他のメーカーのでもすっきり掃除できてるんだろうか?

272目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 11:46:58
モリタはバラバラに出来たよ。
銅パイプ以外はみんな外れたよ。
273目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 12:38:25
やっぱりコロナがよかった
274目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 12:41:08
>>270
これいいね。
でもまずカビ掃除しないとなぁ・・・
ハケみたいので擦りながら掃除機で吸うしかないかなぁ
275目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 14:08:32
シロッコファンって掃除しにくいしブラシで洗ってもむらになって黒カビのやつが
完全には取れてないんだよね。
それで綿棒で擦ってやったら綺麗になったよ。
276目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 14:11:44
>>275
外して、カビキラーでOKだよ。
回転バランス取ってるオモリに注意!
277271:2009/06/08(月) 14:41:44
>>275
ほんとだね!歯ブラシでこすって掃除機で吸ってたけど、いまいちで、
綿棒でやれば、キレイにとれるわ。ありがと、掃除やりなおすわ。
278目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 17:45:56
やえ
279目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 18:46:23
綿棒かぁ
何十本と使いそうだね
ま、百均で買ってくるかな
280目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 20:48:06
綿棒じゃ数十本で済まないんじゃないかな
急須用の丸形ブラシの方が良いと思う
281目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 21:03:53
まあ200本入りで105円とかだから
282目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 21:33:20
283目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 20:11:18
窓用エアコン付けようと思ってこのスレ見たけど
あまり大手メーカーは作ってないようですね!
まあコロナ一択で悩まず決まってめんどくさくなくて良かったけど
284目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 22:43:58
>>282
ブラシなんかは百円ショップで売ってるようなものもあるな
285目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 07:21:28
一軒家や、マンションなら、窓の外にゴーヤ(にが瓜)の葉でカーテン
作れば、エアコンは不要。

そのワケは
(1)葉のカーテンが日差しをさえぎる。
(2)葉の蒸散作用(葉から水分が蒸発する)で、熱が奪われ涼しい空気が
   室内に流れてくる。

成ったゴーヤの実を、料理に使えば、食費も節約。 ゴーヤは夏野菜だから
夏に食べると、体も冷えるし夏バテにも効く。

秋過ぎると、自然に枯れて葉のカーテンは消える。
種は保存して、また次ぎの年の6月ごろに撒けば、夏には葉のカーテンが茂る。

ためしにやってみろ。 電気代と食費が浮いて、秋に美味いもん食えるぞ。
286目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 09:38:22
実際に植えてみるとゴーヤが出来過ぎて捨てるのに苦労する
ほっとくと腐るし
あと蜂やら虻やら寄ってきてかなわん
287目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 09:55:17
>>286
捨てるくらいならご近所に配れ。
わらしべ長者じゃないが、お宝に化けるかも知れんし。
288目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 10:15:48
結構不人気
289目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 10:17:36
ゴーヤもキウイも成るときは信じられない程成るからな。
290目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 11:29:51
ここはゴーヤスレなのっ???
291目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 11:52:48
ウホッ、

借家のメゾネットだけど一階の庭(って程の広さでは無いがw)でやってるよ、それ!
二階のベランダからからネット下ろしてキュウリとゴーヤを育ててる。
ツルはやして伸びてって、夏の終わりごろには2階に達する(去年は達した)w。

でも、やっぱり真夏はそれだけじゃぁ駄目。エアコンは必要!
292目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 12:05:02
>>285
なに言ってんだよテメー!!!!
293目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:03:27
やってはいるんだけど蒸し暑いとどうしようもない
ある程度からっとしてれば乗り切れるかもしれないけどね
294目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:28:19
詰まらんコピペだ
295目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 23:06:14
去年までハイアールかどっかにインバーターの窓用あったんだが生産中止?

窓用エアコン壊れたから今年買おうと思っていたのに・・・・

コンプレッサーの切れる「ドスンっ」て音が少ない窓用エアコンを探しているのですが
オススメ教えて欲しいです。

296目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 23:13:14
リサイクル屋で売ってた窓コン
1.4Kw  23000円

1−15000円なら買うかもしれんが中古にしては高すぎ
297目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 23:38:17
>>295
ハイアールじゃなくて森田電工。今年モデルから復活した。ただし冷暖房エアコン。
MAC-HVR18PA(A)
http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
298目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 02:44:03
安くなるの待ってるぜぇ
冬用で今年こそ買う
電気代が安くなりますように(−人−)ナム〜
299目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 02:56:31
現在8年落ち?ぐらいのウィンドウエアコン(コロナ製)を使ってるんですが
夏になると泣けてくるほど電気代がかかります
(去年のデータでいえば、春頃だと一ヶ月数千円、夏になると2〜3万弱)

場所的にどうしても室外機が設置できないので
ウィンドウエアコン一択なんですが、最新製だとランニングコストが随分変わってくるものでしょうか?

>>2をみるとモリタ製のが唯一のインバータ機種ということなので
電気代的には一番お得な製品に思えるのですが
セパレートのインバータ機種みたいに、電気代がかなり変わるもんですかね?
300299:2009/06/11(木) 03:02:57
つまらないネタ振ってごめんなさいm( __ __ )m
301目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 03:10:29
なんで謝るんですかw

うちのはトヨトミの3年ものですが夏になると+6000円ぐらいですね。
カタログには1時間15円と書いてありました。(コンプレッサーが動いているときの
値段なんでしょうか。よくわかりません><)
302目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 04:12:52
>>299
そんな電気代高くなるって、1台じゃないよな?
1台なら24時間動かし続けてもそんなにならない希ガス
姉の家で同じくらいの年式のを使ってたが寝ている間の数時間だけ止まってる状態でも1万円強だったし。
1台だけだとしたら夏場だけ誰か盗電してるんじゃないのか?w
インバーターでの節電効果は使用環境にもよるだろうが3分の2位にはなるんじゃないかなぁ。
303目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 05:01:25
304目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 06:18:42
夏場、1時間使って各メーカー
電気代いくらぐらいかかるものなんでしょうか?
305目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 06:52:21
>>304
各消費電力は出てるんだから、自分で計算出来るでしょ
306目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 07:45:24
ウチは夏の間1日8時間つけっぱなしで普段の月より4千円ぐらい高くなる
暑がりなので設定温度23度で使った状態で
307目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 13:53:43
だから一体なんなの?
308目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 14:19:19
壁コン買え
309目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 14:47:54
600wなら24時間30日間連続運転でも1万超えない
310目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 16:06:35
冷房専用インバーター
昨夏は昼間を中心に14時間くらいで窓コン使わない月と比べて2,000円ちょっと増えてただけだよ
311目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 16:18:25
家の性能と住んでる所で電気代はかなり違うんで無いの?
それと、設定温度でも?
でも、600Wなら連続12時間×30日なら5000円以下でないの?
312目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 16:33:39
床下に大型冷蔵庫でも埋まってんじゃねーの?
313目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 16:40:22
古い冷蔵庫は夏場電気馬鹿食いだよ。
家には、冷蔵庫が4台、TVが6台、PC3台、HDDレコ5台、
PS3が2台、電子レンジ3台その他で毎月4〜5万だよ。
314目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:22:35
何世帯住宅だよ?
315目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:29:47
>>314
普通の一軒家だよ。
二階建で56坪。
下は居間他3部屋と台所、風呂。
2階は3部屋の6人家族。
316目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:50:01
何で冷蔵庫が四台も有るんだ?
317目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:51:04
2世帯住宅や3世帯住宅の一軒家とか知らんの?
318目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:52:13
電子レンジが3台て
319目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:55:19
エコじゃないな
320目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 17:56:14
明日のエロじゃ間に合わない
321目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 18:15:23
冷蔵庫と電子レンジ以外は、特におかしくは無いとおもうな。。。
冷蔵庫と電子レンジ以外はな!

二世帯住宅としても、台数が異常だわ。
で、なんでそんな奴がこのスレに居んのよ・・・理解不能w
322目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 18:44:45
前の機種捨てるのが無理すぎる
なんでこんなめんどくさいシステムになったんだ・・・
コンテナ倉庫行きだな・・
323目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 19:36:23
そうか?
冷蔵庫は下に2台、上に1台、倉庫に1台
電子レンジは冷蔵庫の有る所に一つずつね
二階の廊下に置いて共用だよ。
もらい物が多くて冷蔵庫は沢山無いと困るのね。
あー、冷凍専用のストッカーも1台有るわ。
北海道だから冬はエアコン要らんのよ、窓コンで十分なんだよ
324目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 23:58:49
あやまれ、地球にあやまれw
325目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 01:30:45
キモい家だ
326目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 02:17:53
大豪邸ならいざ知らず、無駄というか馬鹿というか。
327目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 06:45:06
普通じゃね?
60坪弱の家だろ?
その位は家電あるだろ
大豪邸ではないが、結構デカイ家だと思うよ。
328目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 07:34:30
>>327
アメリカの家だってそんなにねえだろw
横着なんだろ、人間の心は水と一緒で低いほうに行くともどらねえからな。
329目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 07:36:53
お前らの家ってゴキブリ出る?
330目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 08:40:04
お前らツッコミどころが違うだろ?!

> 倉庫に1台
これは稼動していないんだよな?

電気代の話なのになんで稼動して無いやつを台数にカウントするんだ?
単なる見栄はり?虚勢はり?


ってか、倉庫で稼動してるってか?
家族の誰かが倉庫に住んでんの??娘でも監禁してんのか??
331目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 08:42:34
農民なら倉庫にTVや冷蔵庫が有っても不思議ではないな。
332目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 08:46:37
>>330
おまえの考え方の方が変だよ!

ひきこもって無いで外の世界見た方がいいよ。
333目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 08:57:09
なんで?

電気代毎月4〜5万の料金の中に、冷蔵庫3台は含まれるけど、
1台は含まれないんじゃないの?

だったらボクちゃん4台持ってるもん!って自慢にしかならないじゃん?!

農家のことはよくわからんが・・・そうだったのなら謝るよ。
生活している空間を「倉庫」と呼ぶ事自体知らんかったわ・・・
334目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 09:03:34
>>333
自分の仕事場には冷蔵庫無いの?
普通はあるでしょ?
倉庫で焼肉とかしたこと無い?
ドラム缶の半切りで炭起こしてとか?
農家ってこんな感じでない?
335目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 09:16:11
倉庫で仕事はしないわ。
事務所の流し場に冷蔵庫はあるけど、そこを倉庫とは呼ばんな。

倉庫で焼肉なんかもっとしないな。物を置いておくだけで電源なんか無い。
ってかそんなことできるほど広いんなら納屋と蔵とかそう呼ぶんじゃないのか?

倉庫の中で炭起こしは、一酸化炭素中毒になるからやめといたほうがいいぞ?!
そっか、ものすごい換気扇まで付いてるんだな?!


すまんな、農家を想定してなかった俺が悪かった。もう終わりにしよう。
336目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 10:09:12
ちょっとうんこしてくるわね
337目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 10:56:58
エアコンの話しに戻ろう
338目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 11:26:36
OK、モリタのインバーターで初期不良のその後だぜ。

交換完了、電源つないで、表示OK。
また小人が暴れるかも知れないと思って心の準備してスイッチオン!

普通に扇風機の強風程度の音しかしないじゃん。
中に小人は住んでないみたい。

拍子抜け&はっぴー!
339目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 11:30:32
やべえ、交換で引き取ってもらった本体にリモコンつけたままだ・・・・・。

はっぴーな気分から一気に鬱。
340目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 13:13:30
>>339
直ぐに連絡しろ
341目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 14:03:07
リモコンの件は店にメール済。
でも、今回注文してた店、ネットの評判見ると、あまりいい店じゃなかったんだ。

こっちがやらかしたミスに対応してくれるか、返信メール届くまでは鬱なのですよ・・・。
342目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 14:11:07
まあ対応してくれなければ近場の家電量販とかで取り寄せしてもらえば済むからな
交換後の本体が静かな機体で良かったじゃん

うちのは結構煩くてハズレを引いたかなって思ってるけど比較できる物が無いんで諦めだわ
343目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 14:37:16
25年前のひえひえが壊れた
昔の機種だからスイッチ、温度調節はダイヤル式
ファンはシロッコファンが上部に付いてる

電気屋行って新しいの買ってこよう
344目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 14:47:21
窓コンて、どんな音をどれくらいの大きさがするのかって、
お試しで聞けるところってないもんね。
在庫持ってる量販店でも、窓コンには通電してくれてないし。
稼動させたら後ろにスペース確保しなくちゃだし、店内の気温上がっちゃうから当然かな。

今回はリモコンの件は自爆だからしょーがないとして、
代品待ちの間も普通に涼しかったし、
初期不良あったのは、むしろラッキーだったよ!
345目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 16:05:40
センタッキの小型高効率DC2ロータリー
を、窓コン向けに
346目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:29:48
センタッキって何?
347目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 17:50:06
全自動とか二層式とかある奴じゃないかな
348目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 18:34:56
そんなの電気屋にもメーカーサイトにも無いよ
349目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 18:59:07
な〜んか 使う日がないな〜。
350目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 19:05:09
寒いよね
351目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 19:50:07
昼間 家に居ないからまだ使わないよ
352目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:04:32
風呂上がりで30分位使う
353目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:12:43
もったいないお化けがでるぞ
354目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:17:14
CORONAの窓コン取り外して洗ったは良いけどクーラー固定ネジ無くした…。

取り寄せしかないかな?
ホームセンターで代用出来るものってある?
355目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:20:33
暑い〜、扇風機だけじゃもう無理。
356目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:50:24
扇風機+打ち水でまだ何とかなる
357目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 20:51:55
何で我慢するんだ?
358目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:00:17
時代はエコ。心頭滅却すれば火もまた涼し
359目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:01:27
エコ?
何ですかそれ?
360目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:02:32
大雑把に言えば節約
361目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:05:24
地球は大きなゴミ箱!
362目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:05:34
エコエコアザラシ知らんのか?別名もったいないお化け
363目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:06:00
玉手箱じゃないのかよw
364目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:06:56
エコって金掛かるよね?
儲かるよね!
ありがとう。
365目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:09:34
自問自答?
366目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:09:36
エコって金持ちがするものだよ。
君たちには関係ないよ。
367目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:11:55
確かに、我慢するのはエコじゃないよな?
心が貧しくなるもんな
368目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:13:48
貧乏人はエコ、節約も出来ないんだな
すでに、マイナスの生活だからな
369目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:15:05
ああ!俺は今エコしてるんだ!と豊かな気持ちに浸れる。
汗かいてダイエットになるし一石二鳥だ
370目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:16:04
何か夏、猛暑になるとか!ニュースでやってたけど、本当かね〜。
371目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 21:18:36
実際なって見ないと分からんな
372目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 22:26:34
じめじめするから除湿運転、ええきもちだ。
373目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 23:10:59
いつも、うんこしてくる人は居ないのかしら。
374目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 03:11:50
今年は冷夏って話も
375目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 03:46:33
376目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 11:44:42
あたしもコロナです
377目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 16:01:35
コロナCW169の冷房能力1.6kwって
1時間なら 1.6×1kwh(17円)=27.2円って計算でおkですか?
378目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 17:02:42
>>377
違うんじゃね?
●50Hz 能力:1.4kW 消費電力:525W
●60Hz 能力:1.6kW 消費電力:600W
最大600Wなんでないの?
379377:2009/06/13(土) 17:52:16
うっかり上げてスマソ
>>378
最大600w計算なら0.6×1kwh(17円)=10.2円(1時間)って計算でおkですか?
質問ばかりですみません<(_ _)>
380目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 18:12:34
>>379
それで、正解だと思うよ。
24時間でも250円だね。
タバコより安いよ。
381目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 18:42:11
充分高いじゃんか
382目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 18:43:34
17円で計算はマズくないか?
383目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 19:18:21
250円で地獄から天国にいけるなら安すぎる
384目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 19:41:40
23円で計算でも331円だからまあ安いとは思う。
385目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:27:57
200円や300円は誤差の範囲でないの?
386目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:40:24
>>385
1ヶ月間とかで200円ならな
387目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:41:56
充分高いじゃんか
388目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 21:44:10
1日でも誤差でないの?
月に1万円だよ
389目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 22:03:58
一月24時間ずっと稼働してるなんて事は無いとは思うけど
390目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 22:06:27
>>389
それがなに?
391目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 22:29:50
>>390
脊髄反射は良く無いな
392目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 23:00:21
どこが脊髄反射なんだろねー
393目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 23:10:28
車持つのやめたら、年間維持費(燃料含む)で約60万円浮いたよ。
普段はチャリンコ、何処か行くときは電車。
車って無駄だったんだねー。
これで、窓コン買えるぜ!
394379:2009/06/13(土) 23:13:42
回答ありがdございました<(_ _)>
1kwhあたりの料金は使用量で変動するようです
関電より抜粋
http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/tanka.html
395目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 23:46:33
通販とかで、1ヶ月使っても電気代○○円とかっていうのはどれくらいの金額で計算してるんだ?
クレーマーにゴネられないように一番高い単価なんだろうか?
396目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 23:55:01
電気は使うと割高になるんだよな
397目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 23:59:18
>>395
第2段階の料金で計算されてる事が多いよ
398目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 00:57:23

どんだけウインドエアコン最高なんだよwww
涼しくしてやべぇわwww
399目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 03:21:51
>>395
カタログでは下のほうに ※1kWh当たり20円の場合 とか書いてある。
大体20円/kWhで計算されてるのが多い感じ
400目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 03:47:20
CW-169Gの購入を検討しているんですけど
この窓の形で設置出来きますか?
あと設置した状態で鍵の施錠が出来ると思いますか?
http://imepita.jp/20090614/133320
http://imepita.jp/20090614/133090
401目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 04:10:49
むり
402目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 04:56:25
てす
403目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 07:35:09
窓の手前に木かなにかで枠を作って設置すればおk
そうすれば設置した状態でも閉められる
404目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 11:52:39
L型の金具を上下枠に止めるだけで付くんじゃないか?
405目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 11:59:14
こういう感じで
ttp://madocon.iindayo.com/corona/cw-167ir/k11.jpg
2枚目写真のストッパーの関係でサッシより内側に付ける必要があるかもだが
406目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 12:03:10
木部分にL型金具ネジ止めでいける。穴開けてもよければ
407目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 12:24:57
昨日の夜は暑かった・・・
なんとか扇風機だけで耐えたぜ・・・
408目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 13:05:07
レス有難う
うーん無理ですか
アパートで部屋に窓開けれないから窓コンにしようと思ったけど
窓コンの場合も穴開けなきゃダメですか…
てことは最後に残された手段は冷風機
このスレ見てたら余り冷えないらしいしなんかこの夏絶望的だな…
409目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 13:15:02
うちは賃貸マンションだけど、ストッパー上下両方無理やり取ったww
というか、ねじ切ったwwもうしらねーよw
下のサッシの立ち上がりが数ミリ足りなかったので、窓枠のネジ金具はずして、サッシに引っ掛けてるだけにした
上のサッシはギリギリネジ止めできた。(穴開けずに)

>>1の機種比較サイトの取り付け方法ページの<作業A>の下の方に書いてある無理やり取り付けする方法を参考にした
http://madocon.iindayo.com/corona/
410409:2009/06/14(日) 13:21:41
訂正
窓枠のネジ金具はずして ×
窓枠のサッシ下部分にあたる、部品のネジはずして    ○
411目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:10:34
サッシのネジ穴位置を利用して付属で付いているL型補助金具を取付ける。
ネジ穴位置は合わないのでL型補助金具に穴を開けて取付ける。
通常は L で付けるが、写真を見るとサッシ出っ張っていて当たりそうなので
逆にして 」で取付ける。
それでもサッシに当たるようだったらホームセンターで幅広で厚みもある
L型アルミアングルモール1mを買って使うと良いよ。
412目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:44
>>408
>>405さんのやりかたで可能と思う
穴開けるんじゃなくて金具のネジ締めだけですよ

自分の場合手前の木部に付けたので本体が部屋側に引っ込んで窓が2枚とも動きますw
413目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:50
下は固定しなくても、上をしっかりはめてぎゅっと広げれば案外おkだけどな
2シーズン、必要なときに窓に付けてるが落ちたことはない
414目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:29:21
正常に取り付けた場合より地震のときなどに階下へ落下する恐れが大きい
迷惑するのは自分じゃなくて他人
415目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:33:53
形状、重さのバランスから考えて外に落ちるわけがない
416目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:58:34
とは限らない
417目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 14:59:40
地震の横揺れを甘く見ちゃダメ
418目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 16:20:33
室内側フィンのカビを掃除してるんだけど、これフィンが細かすぎ&深いから
綿棒だけだと取りきれない・・・
水洗いできたらなぁ
419目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 16:28:31
http://hp.hana-neko.com/coolerclean/index.html
これ見て分解して見たら綺麗になるよ。
420418:2009/06/14(日) 19:02:08
>>419
お〜こんなサイトあったんだ。
ありがとう。
次の週末分解して掃除してみる。
421目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:52:07
ハイアールのJA-16F-Wが19800円
なんだけど安いほうかな?
422目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 21:54:23
中国はやめとけ
423目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 23:15:28
中国で作ってるから、安いだけ。どれも似たようなもんだろ。
424目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 23:46:16
しかし涼しいな
425目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 01:41:39
>>421
自分および隣室の住民が
騒音に我慢できるなら

買い得と思うよ。冷え方は十分
ただし、五月蝿っせぇよハイアール
426目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 13:47:10
自分の部屋も>>400と同じで上も下も一段奥にレールや機構があるので、
立ち上がりが無い。流行なのかこの構造・・・
427目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 14:19:12
今時もう窓コンなんか応急措置みたいなもんやから想定外なんだろな
428目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 14:30:16
>>426
窓回りの見た目がすっきりしてるからと15年かもう少し前くらいから増えてる
429目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 14:53:16
何年も前から増えてるのにメーカーは対応する気は無いのかな
オプションでもいいから出して欲しい。
430目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 15:36:35
対応するためにL型金具なんかを付属してるんだろが
431目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 16:20:24
DIYで隙間埋める枠自作すればいい
最悪向き合わせて窓にストッパーで固定して乗せとくだけでもいいけど
自己責任で
432目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 17:28:24
>>413に戻るのか
433目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 17:56:18
うちも賃貸で数年前に窓コン設置。
どうしても形状上、木枠に穴あけなきゃ設置できなかったので
管理会社に電話したら、木製ネジみたいなのを開けた穴に
入れてやすりでこすったらいいから、穴あけちゃって下さい
って言われた。
434目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 18:01:13
管理会社とか大家によって違うね
435目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 18:43:17
サッシのレールの方に組み込めるとありがたい。
436目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 18:48:53
窓を完全に閉める(施錠する)ことが出来なくなる可能性が出てくる
自己責任でいいからとか言っていても新入盗や強盗などが起きれば
訴訟問題になるのは目に見えてる
437目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 20:44:32
レオパレスに住んでる人は絶対買ったらダメだな
隣の部屋の住人が紙をめくる音も聞こえるし・・・
でオレどうしよう?
438目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:12:29
エアコン設備ないレオパなんてあるのか
439目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:14:06
ない
440目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:22:08
>>438
レオパレスに付いてるエアコンて、3時間で切れるタイマーとかついてない?
441目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:26:58
マジでw自分北海道だからかなw
自分の条件を満たす物件4つ紹介されたけど
全部エアコン無しだったよw
てか北海道ってもこの時期で室温27、8度になってるから
扇風機で夏を乗り切るのは厳しいんだ・・・
442目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:30:01
外気の導入
443目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 21:45:27
勿論夏は窓開けて寝るけどそれでも寝苦しくて翌日睡眠不足になることもあるんだ・・・
てか通気性が悪すぎるんだよね てか完璧にスレチだった スマヌ
444目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 22:03:10
窓コンって北海道では名称を「北海道エアコン」にしたらもっと売れそうな気がする
445目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 22:39:31
>>443
扇風機を窓の外に向けて全開で回すとその窓から外気が結構入ってくるよ
446目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 23:42:57
だから、外の空気も蒸し暑いんだよ。
447目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 00:46:28
3時を過ぎると涼しくなってくるよ
448目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 00:47:10
>>446
それって通気性と関係ないじゃん
449目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 00:50:40
>>448
オレじゃない(´・ω・`)
450目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 06:30:08
もうー
451目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 07:37:48
>>437
レオパレスっぽいのの建築中の場面に遭遇したんだが、
壁が合板だったぞ・・・。

家の築半世紀以上のぼろ屋ですら土壁で国産木材だというのに・・・。
452目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 08:23:51
レオパレスは、安普請ぼったくりだからな。
あれだけ増殖しているのが信じられない。
453目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 08:50:53
涼しいと思ったら、突如、猛暑になるからな
今年は何時からか知らんが・・・

でも、今のところウソみたいに涼しい
454目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 09:40:44
北海道の人って暑さに弱いと思う
30度越えたりするとぐ〜ったりしてたりする
455目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 09:47:07
オレは熊本出身だけど30度超えると死んでるな
空気が乾いてれば平気なんだけど
456目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 10:57:26
>>451
それは型枠とは違うのか?
457目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:04:34
今時の壁下地は安普請なら、外壁なら合板、内壁なら石膏ボードが当たり前だろ。
458中根:2009/06/16(火) 11:10:42
統合失調症で精神障害者3級の手帳もらったんだよ〜^^
459目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:12:49
放送業界の自主規制用語「キチガイ」は「精神障害者」と言い換えるんだとさ
460目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:13:42
>>458
よかったね
でも放火したり刺したりしないでね
461目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:14:45
>>458
死ね
462目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:23:41
>>459
基地外3級かw
463目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:37:14
>>457
戸建て住宅ならともかくああいう建物の場合耐火構造にする必要はないのか?
464目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:54:52
>>458
死ね クソキチガイ中根
465目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:55:52
さすがに暑くなってきたから窓コンON
やっぱり五月蝿い
466目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 11:59:46
>>463
スレ違いな話題になってしまってスマンが、石膏ボードは耐火認定きちんととってるよ。
なので、建物として所定の構造は満たしてる。
でも、安アパート建築だと断熱材がマトモに入っていなかったりするけどな。
467目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 12:01:56
>>466
いやこっち
>壁が合板だったぞ・・・。
468目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 12:08:58
>>467
合板でも、建物の用途と規模で考えると問題ないということになるよ。
ある程度の床面積になると厳しくなってくると思うけど。
469目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 12:33:00
無理
470目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 12:38:14
薄い合板で内部が空洞だと、潜水艦の連絡パイプみたいに機能するよね。
471目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 14:28:42
うふ〜ん、あは〜んって聞こえてくる
472目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:37:02
嵐の向こうに深い青空
473目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 21:59:27
初めての窓コンだから店舗のほうがいいかと思ったけど、やっぱりネットで注文した。
コーナン行ったら、一番安いの売り切れてたし。
ネットで買うと、量販店より安い値段でワンランク上のが選べた。
すごい価格差だ。
474目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 22:14:43
>>473
もちろんコロナ買ったよな?
475目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 22:25:26
>>474
もちろんさジョージ!
iGだから、“マイナスイオン”だってついてるんだぜ?
476目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 23:47:47
ホムセンも安いよ
コロナCW G61934800円
日中室内28度で初稼動。
RC建て6畳間で冷房25度設定弱風でガン冷えだったw
因みに電気メーターチェックしたら1時間辺り3・5kwh×20円で70円・・・高!
477476:2009/06/17(水) 00:01:37
高過ぎると思い計算し直してもあってる。
稼動時○○68.5kwhで停止時○○93.6kwh
で7時間使用
他の家電は冷蔵庫しか動いてなかった

できれば誰かデータ求む><
478476:2009/06/17(水) 00:06:19
スマソ>>476
G619×
169G○
479目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 02:21:57
オクで7kとかってあるけど、このHAIERって安物?韓国地雷メーカーか?やめといた方がいいかな。http://www.guruguru.net/auction/mini/item-i.php?itemid=1769609256
480目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 02:25:49
駄目でも7000円だしいいんでんね。
481目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 03:21:12
>>477
消費電力600Wだから、1時間3.5kWhはありえない
小数点位置間違ってない?
9.36−6.85=2.51kWhだったら駆動率約60%で妥当な辺り
482目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 03:21:52
今日はじめて取り付けてみた。




おいおい大丈夫か。実質上下のサッシで固定されてるだけだけど落っこちないよな?
と必要以上に確認してしまった。
483目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 03:35:36
重量が内側にかかるから案外平気なんだよね
でも金属疲労したら落ちそうだけどな
あとはネジが抜けてきたりしたら。
484目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 04:16:54
稼動中の微振動やコンプレッサーのON/OFF時の振動でネジが緩んでもおかしくないだろうから、新規に取り付けたら定期的に緩んでないか点検したほうが良いだろうな。
家だと真夏の盛りに取り付けてシーズン終わりまで点検しなかったら、少し緩んでた。
ケチなんで使用頻度はそれほど高くなくても緩んでたから、使用頻度が高いなら点検は必須かも知れん。
まぁ完全に緩んできたら振動が派手になるとかで気づきそうだが。
485目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 06:56:19
Oリング みたいなゴムいれれば
486目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 08:54:51
>>479
中国
487目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 10:36:38
2階に窓コンてよく考えたら確かに怖いなw
あんなのが落ちてきたら・・・
488目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 10:44:20
窓コンは外れたら室内に倒れる様になってる筈だが?
重心的にも荷重は内向きに掛かる設計だし
489目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 10:49:55
>>414に戻る
490目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 11:05:48
また戻るのか世‥
491目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 12:08:18
ネジが緩んでギリギリ保持してる所によろけてぶつかったりすれば外に落ちるかもな
492目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 12:15:31
安アパート安売り住宅向けのアルミサッシは強風が吹くとたわむくらい
極限まで部材を簡略してあるから音と振動が共振増幅されたりするね
493目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:28:23
外にドレン水を垂れ流すタイプの物を、ノンドレンに改造できないでしょうか?
ドレン水を放熱器に上手くかけられれば効率も上がるし良いかなって思うのですが、
どなたかやってみた方はいらっしゃいますか?
使用機はホリエHAC-1400WJ という20年ぐらい前のです。
494目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:29:28
>>493
そんな改造より、点滴が簡単でいいよ。
495目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:31:29
>>481
計算違いは無いはずだが・・・
今日は涼しいから用なしだけど次も一応メーターチェックしてみる
496目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:43:47
点滴厨が目覚めちゃったかよ
497目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 15:53:07
点滴より画期的なのを見つけるまで、点滴なんだろうなー
498目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 16:55:20
本日、久々に室温32℃まで上昇

先週まで涼しくて、窓コン外したままだったけど
今日、チョット取り付けておけばヨカッタと思た。

でも、湿度33%でカラっとしてるから、まだ耐えられる
499目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 23:09:40
能力はコイツ↓位でいいから
 ttp://www.corona.co.jp/zoom_up/dc/index.html
軽くて取り回しの良い簡易型の熱交換換気扇みたいな窓コンが欲しい

 屋外側    屋内側
       ┬  上サッシ
  吸気→三→ 熱交換器(吸熱側)
     熱↓  コンプレッサ
  排気←三← 熱交換器(廃熱側)
       ┴  下サッシ
500目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 23:33:55
しつこい
501目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 01:02:57
取り付けて12年たってもビクともしなかったエアコンが凄いのか、取り付けたカーチャンが凄いのか。
502目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 01:07:40
お前を生んだ母が凄い
503目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 01:07:59
カーチャンを娶ったトーチャンが凄いのさ
504目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 01:27:10
アパート住民の問題を解決するエアコンらしい
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=79220
505目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 08:24:41
娶った?????????????????????????????????????????????????????
506目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 09:16:54
久しぶりにコロナの窓コンつけたら爆音すぎてきつい
プロが取り付けたら音がもう少し静かなんだろうけどね・・・振動すごいお
507目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 12:13:05
>>505
妻を娶るって聞いたことないのか?
508目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 14:36:19
買ったばかりの頃は思ったより静かかな?と思ってても
結局うるさくなるよな
509目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 14:40:59
嫁と同じか
510目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 14:51:50
>>507
ゆとりにはそんな語句は解るわけがない。
511目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 16:52:47
うちの家にある窓コンも激安ファンヒーターや激安PCもガワがペラペラなんだよな
それでほかの製品よりうるさいっていう共通点が
512目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 17:30:26
石女とか嬲るなら知ってるけど娶るは知らないなぁ
513目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 17:31:12
>>458
クソキチガイ中根 死ね
514目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 17:56:31
>>512
サスガゆとりwwwww
515目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 18:23:06
昔、コロナのカタログに地井武男が出ていた
516目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 18:39:08
妻をめとらば才たけて みめ美わしく情ある
517目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 19:25:42
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
518目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 19:28:46
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
519目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 19:32:13
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根死ねクソキチガイ中根
520目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 19:35:19
>>516
そんな明治時代の与謝野鉄管の歌なんか知らぬ
521目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 21:07:09
時代劇風の番組では普通に使ってる
522目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 21:08:19
>>520
無知の上塗りをしなくて良いのに・・・
523目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 21:51:23
みなさんは、虫対策どうしてる?気持ち隙間がある・・・
524目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 21:53:21
網戸。
525目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 22:02:01
>>523
色々と工夫して隙間をなるべく減らす
時々隙間の周りに少しだけ殺虫剤を吹きつける
網戸は窓コンに負担が掛かるから使わない
526目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 22:27:30
消費電力について(比較して)調べられるところはありますか?
PC三台を置いてある部屋が冷房なしなんで何とかしたいんですけど、その部屋には二口のコンセントが一つしかないんですよ・・・。

もちろんUPSは入れてありますのでノイズは除去できると思いますが、可能な限り消費電力の少ないモノを選ぶことが出来れば、と思っております。
カタログ上は大体550w〜600w程度のようですが、やはりこれより(大幅に)消費電力の少ないモノはないのでしょうか?

・・・まぁ、少しハイスペックなPCを一台余分に入れた、と思えばいいのかもしれませんがw
527目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 22:52:17
網戸で全く問題なしだよ
むしろ、ゴミや虫が背面に付かないのが良い。
たまに、網戸を洗うのを忘れずに!
528目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:10:12
窓コンより消費電力が小さいのはコンビニクーラーくらい
529目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:27:56
網戸問題なくないよ
去年も今年も意地になって問題ないって言い続けてるだけ
530目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:30:48
>>526
100V仕様の壁コン使えないの?
531目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:32:58
>>530ってもちインバーター機ね
安いからってコロナとかの非インバーター壁コン買っちゃ駄目よ
532526:2009/06/18(木) 23:40:23
お返事ありがとうございます。

>>528
やはり、このくらいは覚悟しなければならない、ということですね。
確か、1コンセント合計で1500Wまで、でしたよね?
(もちろん、あくまで目安でしょうが)
まぁ、PC3台なら残りの容量でなんとか賄えるでしょうが、やはり少々怖いモノはありますね。

>>530
1.結局、室外機を設置しなければならない
2.(調べた限りでは)ほとんどの機種で窓用エアコンより消費電力が大きい
という点で、壁掛けタイプは選択肢に入れていなかったのです。
見落としている点がありましたら是非ご指摘ください。
533目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:51:27
壁用のインバーターエアコンで一度室温を下げたあと最弱または弱設定で室温維持するのが良いような気がする
PCの電源を入れるのは室温が下がってからで

全然自信ないけどね
一つ言えるのは非インバーターの窓コンは最大出力か停止かの二つで中間は無いってこと
534526:2009/06/19(金) 01:02:00
>>533
ありがとうございます。
壁掛けタイプは、やはり工事が必要ですねよ?

窓用エアコンでインバーターとなると、モリタのMAC-HVR18PAでしょうか?
価格は多少高めですが、やはりそれなりの理由があるのですね
535目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 01:12:09
窓用インバーターは壁用程は効率良くないよ
制御も甘いからたまに全力運転みたいになるし
更にピーク電流が普通の窓コンより大きい
536目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 01:14:19
最大運転はインバーターの方が大きいから要注意!
537526:2009/06/19(金) 01:30:58
お返事ありがとうございます

>>535-536
ああ、確かに。今調べてみました。
(カタログデータではありますが)最大消費電力はほとんど変わらない(若干大きめ)なのですね>MAC-HVR18PA
消費電力だけを見たら、トヨトミかコロナの16なのかな?
538目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 01:48:57
壁コンのインバータで冷房の消費電力の低いのはこれ↓
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-228TBS
539目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:55:00
とどけルーバー とか ジャスト快適 とか
独自名称って面白いな
意味分からんが
540目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 08:23:25
For your just もイミフ
541目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 08:27:51
* 買換えにも対応。半間幅に入るコンパクト室内機。

* 狭い場所にも設置可能 コンパクト室内機。

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-228TBS

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 室外機は?
542目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 10:54:49
常識的に理解すれば室外機は普通サイズなんでしょ
543目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 11:31:48
娶る
544目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 11:32:49
嬲る
545目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 11:34:12
脹脛
546目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 11:46:21
>>541
昔はもっと小さいサイズあったな
547目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 13:20:27
室外機が小さいこう言うのか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-22RBHS
室外機 540×626×289mm

見た目だけで現在のとサイズはあまり変わらんが‥
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-228TBS
室外機 530×655×275mm
548目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 13:45:29
幅が約3センチも小さいじゃん
僅か数センチでも狭いベランダなら隣に何か置けるか置けないかで全然違ってくる
549目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 14:30:52
小型室外機の機種があれば
クロスフローファン使って背の高い室外機なら狭いベランダにも置けるのに
550目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 15:36:46
視覚効果とか効率とか騒音とか色々マズいのでは?
551目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 15:40:53
クロスフローファンの扇風機は煩くて不評らしいな
552目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 15:52:10
窓用エアコンが室外機なら小型でいいのに
553目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 15:58:43
全然小型じゃ無いぞ
554526:2009/06/19(金) 18:59:51
お返事ありがとうございます。

>>538
ふむ、確かに消費電力が小さいのは魅力ですね。
でも、やはり工事が必要なのはなぁ・・・。
窓から配管を出すという手もあるのでしょうが、それでも真空引きや漏れのチェックなど、やはり知識が必要になりますからね。
(決して素人に出来ない、というモノでもなさそうですが)

窓用を買うなら、
(1)無難にCW-169G
(2)>>533のような運用を前提にしてMAC-HVR18PA
の二択、かな。

性能的には(1)でぜんぜんOKなのですが、(いくらUPSを挟んでいるとはいえ)PCと同じコンセントにぶら下がってる、しかも500w以上の機器のスイッチが何度もON/OFFするのはちょっとイヤですねぇ。
555目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:02:05
あの、点滴のやり方、詳しく教えていただけませんか?
556目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:03:19
あついわ〜
557目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:06:41
無停電電源装置の性能にもよるが、同一コンセントでも問題ないぞ。
558目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:07:30
>>555
病院に行くか、医者を呼ぶ
559目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:16:54
>>557
パソコン3台+αがどれだけ電力を消費してるかにもよるがな
560目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:17:41
>>557
同一コンセントよりも同一回路で考えなきゃいかんだろ?
561目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:25:12
>>560
大概同一コンセントなら同じ回路だろ?
562555:2009/06/19(金) 19:27:14
>>558
ありがとうございます。

窓コンのドレン水のほうのやり方も
よろしければ教えていただければ幸いです。
563目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:33:58
>>561
あほか?
564目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:35:06
>>562
水槽 点滴でぐぐって出来そうなのを実践する。
ようは外側のラジエターに水がかかればOK
565目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:36:29
>>563
違うのか?
566目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:36:57
>>561
一般的に一つの回路には複数の部屋の複数のコンセントや照明器具が繋がってるんだよ。
それらを合計した許容量が1回路15Aなわけだ。
567目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:40:03
>>566
だから、同一コンセントから電気取ってたら同一回路からだろ?
568目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:41:54
よっぽど古くなければ1回路20Aじゃね
569目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 19:45:13
>>562
http://room210.cool.ne.jp/acua/diy/catenteki/diykw.htm
他人のだが、こんなのを作ればいいよ
570555:2009/06/19(金) 20:09:14
>>564 569
THX!ぐぐってきます!
571目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 20:09:47
>>567
あほか?
572目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 20:10:43
>>567
だからそのコンセントだけで判断しちゃダメなんだって
573目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 20:12:08
>>568
そうでもない
574目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 20:12:51
>>567
頭固過ぎだわ。
575目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 05:39:19
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ )  気合入れて早明浦ダム干上がるまで茹でるぞ
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
576目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 05:46:04
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと早明浦ダムの様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   川の様子も気になるし・・・水質も見なきゃ・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたらエアコン買うんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
577目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 08:10:28
先月末に買っておいた窓コン
よぉーっし、今週末に取付けるゾぉ

でも,,,初めてなので自信なしorz
578目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 10:11:29
CW-169iGの購入を検討してます。
窓枠が>>400さんのようになっているのでL字金具が必要になると思うんですが、
取り付けるのが賃貸アパートで、大家さんとも良い関係が続いてるので
穴開けなどの加工を言い出しにくい状況です。

我が家は1Fで、窓の外に防犯用の柵が付いているので外側に落ちる危険は無いと思いますし、
もし内側に落ちたとしても、エアコンの下には人も物も無い環境です。
窓枠を加工せずに、つまり上側だけ固定する感じで使用することは不可能なんでしょうか。
579目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 10:52:26
>>566が言う「回路」と>>567が言う「回路」の定義が違ってるみたいだな
オレも>>567の言ってるほうをイメージしてたんだが、それは電気工作でイメージするところの「回路」
だが>>566が言ってるのは電気工事屋が言うところの「回路」
話がかみ合うはずもない
が、どちらも自分の思い描く「回路」しかイメージできてないって事では同レベル
ただ>>566は、自分の常識が必ずしも世間の常識ではないって事が理解できてないみたいだから、「あほか」はそのまま>>566にも当てはまる
580目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:12:42
>>578
L字型金具の方に穴を開ければ良いだけの話では?
581目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:15:22
>>579も阿呆だわ。
582目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:20:56
>>581はキモイですね
583目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:27:49
CW-169Gがホムセンのチラシで32800円に!!!
584目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:41:57
てか
>>561=やっと理解できて何とか取り繕おうとしている>>579なんだろ
分かりやすすぎだわw
585目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 11:44:27
>>583
今年はどこまで下がるかねえ
586目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 12:00:53
モリタのインバーター冷暖単騎待ち
587目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 12:40:09
オレは>>567とは赤の他人なんですけど
588目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 12:59:59
>>583
どこのホムセン?
589目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:23:13
CW-169GだったらYahoo!ショッピングで送料込\31,000円で売ってるよ。
590目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:36:59
>>587
はいはいはい
591目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:42:05
>>589
ありがとう
592目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:42:33
そうか、このスレIDが表示されないんだっけ
593目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 14:30:53
567は俺だよ!
594目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 14:47:42
いや俺だってば
595目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 14:54:23
>>506 >>508
Maxellのノイズキャンセルつきのヘッドホンを使っています
コロナの窓コンの騒音も近くでかなり集中しないと聞こえません
でも単4の電池を毎日とりかえないといけないのがネックです
596目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 15:42:52
今日午前中から掃除していたんだけど
昼過ぎには暑くてあせだらだら、本年二度目の窓コン起動

ふぅぅぅ快適だな
597目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:00:15
CW-169G 34,800円でコーナンで買ってきた。
ネットだと3,000円くらい安いけど、まあいいや。

今まで使ってたのは96年製のコロナの奴だから
どのくらい性能がうpしてるか楽しみ。
ただ、ノンドレンの機構が嫌だな、普通に屋外に排出したい。
598目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:16:01
今室温31度だけどエアコン使うか悩んでる
599目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:20:00
まだ早いな
600目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:42:36
使えよ、ガマン大会じゃないんだから
601目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:46:36
近隣の在宅中の家で未だ何処も窓コン動いてないんだ
壁コンはたまに動いてるけど
602目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:48:45
そもそも窓コンつける家なんて貧乏だからね
金持ちだったら窓コンなんかつけないといけない家にはすまない
そりゃ節約するよギリギリまで
梅雨が明けるまで
がんばろう
603目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 16:58:36
コロナの169Gが調子わるい
コンプレッサー少し動いてすぐとまるから全然冷えない
あつい…マジイライラする
604目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:00:34
>>603
設定温度下げてても止まるの?
605目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:07:05
>>603
ウチのと一緒だ
設定温度下げてもダメ
中が汚れてるのかと思いキレイに掃除してもダメ
新品のときから今一だなとは思ってたけど
606目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:11:47
>>604
一番低くしてるけどだめだわ
607目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:12:47
>>605
まじかあ…だめだなコロナ
608目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:13:37
>>606
マジでー
温度センサーの位置が悪いと止まるかも?
センサーがどこかに触れてない?
609目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:16:39
うちのはCW167iだけど,よく冷えるし好調だお

今年はまだonしてないけど……
610目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:17:15
>>608
センサーがどこにあるかわからんよぅ
611目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:17:26
センサーがどこかに触れてて動きまセンサー




ああ涼しくなった(‘A’)
612目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:18:14
>>610
前パネル外したら無い?
613目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:22:17
>>612
リモコン入れるとこ?ないなぁ
614目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:23:55
>>613
違うよー
掃除する時に外すパネルだよー
615目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:25:19
>>614
ごめんCW-183IRだったorz
616目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:27:03
室内側吸気の温度を計るセンサーだからね
617目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:28:01
>>616
あっあったよ
618目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:29:45
>>617
面倒で無かったらセンサー写メしてみてよ。
619目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:32:22
>>618
掃除したらすぐコンプレッサーが動いたよ
ありがとう。
620目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:35:40
>>619
そー言う事ね、良かったね。
掃除は使用頻度にもよるが、2週間に一回は網を洗うと良いと思うよ。
621目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:37:19
オレも確認してみる!
622目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:41:09
>>620
本当にたすかったよ。
まさかセンサーにホコリがつくだけできかなくなるなんて思いもしなかった。
掃除ってたいせつだな。
623目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:43:18
>>622
うちのはセンサーをそこから外して横から外に出してるよ。
624目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:48:30
写真で見せてくれ
625目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:54:15
>>623
そうしたらホコリつかないからいいな
俺もやろう
626目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 17:57:29
627目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:00:42
>>626
おおっ!
センサーってそれか!
マジサンクス!!!!

626になら手こきされてもいいよ。
628目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:03:26
>>627
農薬で荒れてるから痛でよ。
629目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:08:35
>>628
マジレスすんなw
630目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:09:54
ワロタ
631目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:13:47
B定数なんかわからんか?
632目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:16:42
>>631
何言ってるの?
633目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:30:20
ところで窓コンってコンプ動いているときと
動いてないときじゃw数違うんだよね?
あと除湿の時も違うものなのでしょうか?
634目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 18:34:57
除湿だってコンプレッサー動かすんだから違うに決まってる
窓コンじゃなくてもそう
635目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 19:13:07
>>633
あたりまえだろ。コンプレッサ停止中はただの扇風機。
636目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 20:36:39
底の水溜まる所に10円玉を2〜3枚入れると良いみたいだが、本当なのか?
637目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:06:53
>>626
手だけでおまえがデブなの解るwww
638目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:09:49
>>637
そうでもないよ。
175/65だよ。
639目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:20:16
>>637>>638
何もしてない手だな
640目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:20:26
>>636
ピカピカのじゃなきゃダメだぞ
641目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:23:03
>>639
力仕事は殆ど無いからね。
でも、農民だよ。
毎日トラクターに乗ってるよ。
642目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:29:53
最近の農家は力仕事何て無いもんね
肥料はフレコンだし、収穫も機械からダンプに直接だしね
643目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:31:27
>>639
そんなお前はどうなんだ?
644目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 21:35:33
>>637
いつもの下げれない人だからスルーでお願いします。
しかし、キモイな。
645目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 22:44:46
バカばっかだすの〜
このスレは

くだらねぇ
646目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:23:53
>>644
×下げれない
○下げられない
647目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:32:23
>>644
おまえこそいつも張り付いてキモいよ
648目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:35:44
結局3人のためのスレか
649目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:40:38
コロナの換気ついてるやつ買いました
あさって届きます
650目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:42:00
コロナと豊臣で悩んだけど、店で現物を比べたら
豊臣のほうが前に出っ張ってる感じだったので
コロナにしました
651目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 23:48:28
やっぱりコロナだね!
652目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 00:04:34
度重なる宣伝ご苦労さまです
653目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 02:59:23
電気代のためにインバーターのモリタにしようとしてたけど
このスレをみると、コロナの方がエコっぽい?
654目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 03:00:47
それはないだろうなぁ
655目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 03:39:51
壁かけがエコです
窓コンなんて、じぇんじぇんエコじゃない
地球環境に厳しい人が使うもんです
656目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 05:38:14
エコなんてどうでもいい
657目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 08:04:40
3年前買ったハイアールがうるさい!
今の日本製が静かなら買い換えたいんだが
どうなんだろう?
658目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 10:45:41
ハイアール飼って五月蝿いとか言うおまぃの方が五月蝿いわ
659目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 11:46:29
>>657
エアコン一台三万だからトヨトミかコロナ買い替えたら?
PC自作する奴らは一年間で何万と部品買い替えするんだから。
660目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 11:46:31
ウインドエアコンって小さな虫が侵入してきたりする事ってないですか?
661目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 11:48:54
>>660
部屋に虫が沸いてる
662目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 12:03:49
>>660
網戸とレールの隙間からだって入ってくる虫もいるんだから
窓コン枠とサッシの隙間から入る虫がいても不思議じゃない
663目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 12:18:22
>>660
ペタとかテープでしっかり目張りすれば大丈夫やよ
664目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 12:42:03
オレはDIYの店で売ってるスプレー式の発泡ウレタンで隙間塞いでるよ
カンペキに塞げるよ
665目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 12:54:42
>>664
窓閉められなくなるよね?
666目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 12:57:32
そうだよ
667目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 15:03:30
窓用クーラーって大雨の日とか
裏面が水びたしになっても平気なんですか?
668目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 15:28:47
コロナなら平気
669目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:35:27
コロナの取説によれば、

「雨が降って背面パネルにかかるときは、
電源を切って、背面のサッシを閉めてましょう。
でないと、室内に水が侵入する恐れがあります。」

とあるな。実際は、ウィンドファンの機能がない窓コンは
室内の吸込み口と、背面パネルは内部で遮断されてる筈だが・・・

でも、台風と豪雨のときは,浸水するっ恐れあり、ってコトか

みんな、雨がパラついたら、電源offにして背面サッシ閉める?
670目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:41:20
>>669
日本語は読めても理解出来ないの?
671目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 16:43:52
と 朝鮮人が申しております
672目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 17:19:21
蒸し暑い、梅雨の長雨とき

ずっと閉めろっ!つーの辛いな

それだったら何のためのエアコン?
673目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 17:54:52
知るか、そんなこと
自分で考えろ!
674目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 18:30:20
と 朝鮮人が申しております
675目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 19:15:30
>>669
雨水が浸入するのは主に本体内部からじゃなくて取付枠と本体の隙間とか
取付枠とサッシの間からだろ
676目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 19:17:41
>>671
恥ずかしいからって日本人の振りしなくていいよ
677526:2009/06/21(日) 20:15:31
うーん、でもやっぱり(インバーターという要素を除けば)CW-169GかTIW-A16Kかな?

この二つを比較して、○×なところってどんなところでしょう?
678目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 21:23:34
>>677
3万位なんだから、そんなに悩むなよ。
679目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 22:11:54
トヨトミにしておけ
680目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 22:16:11
モリタのも掃除簡単で良いよ。
全ばらしも簡単だよ。
681目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 22:28:46
電気屋でみてみたらコロナ、トヨトミ、コイズミ
の3種だけありました
682目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 22:37:28
無難が何よりならトヨトミ
他より安ければコイズミ
インバーターが魅力ならモリタ
煩かろうが安ければ正義ならハイアール
2chでまで売り込みに必死なコロナ
683>>657:2009/06/21(日) 22:41:18
皆さんアドバイスありがとうごさいます!

また質問させてください。

今使ってるハイアールの室内運転音が46dB(60hz)ですが
今の日本製(トヨトミ、コロナ)は42dB(60hz)になっています。

素人考えですが、数字ではそれほど差が無いように思えるのです
この4dBのさは実感できるものでしょうか?
684目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:30:10
ハイアールはエアコンの騒音プラス、プラスチックがきしんでる音がかんにさわる
下痢のときの腹の音みたいな感じ

冷え方は抜群だが(普通の窓コンよりもひえがいいと思う)
685目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:39:41
バカなの?無難なのはコロナなんんだよ〜
686目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:43:23
2chでまで売り込みに必死なコロナ
687>>657:2009/06/21(日) 23:44:51
>>684
そうですね細かく「ビリビリビリ」と言う音がします。
冷え方には不満は無いのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz

事情により窓コンしか付けられないのでより静かな窓コンが欲しいです。
688目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:51:35
窓枠に取り付けることができるいい冷蔵庫ないですか。
2Fですだれを垂らして1年中窓を開けておくつもりです。
689目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:56:14
CW-169G取り付けました。
取り付けの説明書理解するだけで30分かかり、
窓の掃除やブラインド・カーテンレールの撤去、補助金具の取り付けも含め6時間かかりました。
非力なので窓とカーテンレールのねじの山が二つも壊れて大変でした。
補助金具のねじ穴を作ろうとねじを金づちで叩くと指に当たってドリフみたいでした。
それから、本体を箱から出すとき、垂直に持ち上げようと10分くらい格闘しました。
諦めて箱を倒そうとしたとき、底から光が洩れていたので、ようやく箱の構造に気づきました。
底だけ外れてすっぽり取れたので、まるでドリフの家でした。

大変でしたが、ちょっと運転させてみたらちゃんと冷たい風が出てきたのでよかったです。
690目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:12:51
>>679
女?
691653:2009/06/22(月) 00:12:52
>>654-655
かれこれ半月も悩んでるんだけれど

やっぱり電気代だけで考えるとモリタのインバーターがいいんですか…

基本真夏は24時間つけっ放しになるから窓コン選びにおいて
電気代が一番大事なんですよね
692目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:17:36
窓コンって年中つけててもいいの?雪降る地域なんですが・・
693目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:20:01
>>690
694目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:21:43
>>686
コロナ厨のネタなのにおまえがいつも必死www
695目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:37:11
隣の部屋と自分のいる部屋の間に設置して
排気を隣室にするのでも利用できますか?
隣室が物置なのですが
696目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:42:26
>>683
10 ^ (4dB / 10) = 2.5 倍
697目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:44:46
インバーターの窓コンでお勧め教えてくれませんか?
698目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:09:29
>>695
隣室の物置に窓があって十分な換気が出来ならOKだけど
換気が出来ないと
排気熱がこもって排気が冷やされない状態になると
噴出し口から冷たい風が出なくなって来るよ。
699目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 01:19:17
>>689
女?
700>>683:2009/06/22(月) 01:33:17
>>696
回答ありがとうございます。

買い換えたら静かさを実感できるってことですね!
さっそく買い換えたいと思います。
701目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 02:12:46
ええね
702目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 03:53:18
>>694
アホ
703目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 09:05:45
test
704目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 09:56:37
電気代節約したいなら
扇風機と併用すると、設定温度低くてもかなりいけるよ
705目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 12:04:37
噴出し口の近くに、かなり上方に向けて空気送れるタイプを置くと,
同じ設定温度&電気代でも、部屋の快適度がかなり違うね

1,500〜2,000円ぐらいの安物扇風機/サーキュレータで充分だから
試してみるべき
706目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 12:53:26
ちょっとうんこしてくるわね
707目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 13:39:17
コロナのCW-169IG届きました。
古い窓クーラー外してサッシ周りの掃除も含めて
1時間半くらいで設置できた。
古いのが去年あたりから振動と音が物凄い大きくなってて
冷たい風もほとんど出なくなっていたので今のところなかなか快適。
灼熱地獄が来る前に間に合ってよかった。
708目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 14:12:45
>>706
キタ━━━━━━(゜∀゜;ノ)ノ
709目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 15:21:30
うち1Roomで無駄に天井が高くて全然冷えない...
だれか部屋に仕切り作ったりしてる人いない?
710目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 15:27:15
>>709
部屋何畳?
711目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 15:49:46
>>709
そこで705のような方法を使うんだ。
712目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:00:16
冷気は下に溜まるので天井が高い場合には
扇風機やサーキュレーターは併用しない方が良いです
713目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:02:45
そんなに冷えないの?
うちは、10畳で天井高2.5mで外気温33℃でも室温22℃までは冷える
網戸使用でも問題ないみたいだし。
去年の18クラスですが東日本なので実質西日本の16クラス。
714目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:03:27
>>709
東日本&16タイプの悪環境コンボ?
715目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:05:30
採光を無視できるなら窓に厚手のカーテンとかした方が冷えるよ
716目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:15:40
窓は遮熱ガラスまたは、遮熱シートが有効だよ。
717目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:29:44
>>710
10畳です

>>711
やって見ます!

>>712
えっ?!

>>713
>>714
クラスとか分からないんですけど 
モリタのMAC-189Rで 
場所は沖縄です
最近から30度越えで暑いです

>>715
厚手のカーテンはあるんですけど採光の関係で締め切るのは西日がキツクなる数時間ぐらいです
一応、ヨシズ(?はしてます

>>716
賃貸なんで張ったら剥がせますかね?
718目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:39:30
天井が高過ぎて部屋の容積が大き過ぎる場合は全体の温度を均一にしようとしても
無理があるんだよ
そういう場合は下に溜まった冷気の中で暮らす方が良いんだ
719目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 16:43:19
>>717
カーテンが有効なのは直射日光が問題になるからじゃなくて
外気温で熱くなった窓からの輻射熱を遮断するのが目的だよ
その点ではよしずはあまり意味を成さない
まあ>>716と同じようなことだ
720目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 18:11:03
>>717
剥がせるよ。
ただ、沖縄だと家自体が断熱と言う観念が少ないから、きついかも?
721目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:07:22
>>717
沖縄って冬温かいから断熱材少ないとかってことない?
断熱=遮光カーテンばかりではないよ、これだと昼間っから蛍光灯点けないといけない
最近はセラミックとか織り込んだ白い遮熱カーテンとかも売ってるから探してみると良いよ
722目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:11:34
約20年物、ついに今年も稼動開始
気温というより湿度を下げるために
とはいえついでに気温も下がるんだけどね
効き目はたぶん弱いはずだが、でも効かないわけじゃないから
今年もこれで頑張る・・・

去年のこのスレで見た話だが
新しいの買っても効き目は劇的にいいようではないようだし
消費電力も実際はそんなに下がらないとか
723目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:22:02
基本古い冷媒の方が静かで冷えるよ。
724目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 19:54:38
昔、それこそ20年物の方がキンキンに冷える
今のは風量でカバーしている感じだから大事に使うと良いよ
725目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 20:48:10
20年物の窓はお宝やで
726目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 20:57:19
でも電気は食うんじゃない
727目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:00:40
省エネでガンガン冷える古い冷媒は最高
728目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:10:53
24年前の霧が峰を今日処分しました。
去年から振動と騒音が酷すぎる上に
冷気がものすごく弱くなってきたんで。
729目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:11:48
うちの古いのは間違いなくガス漏れしてまっせ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
730目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 21:30:44
>>717
コロナなら冷えるんだけどね
731目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:01:43
「コロナ」をNGwordに登録したくなってきた
732目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:06:23
ウチのは20年前のSIRAKABA。音はうるさいが今でもキンキンに冷えるよ。
昔はNECとかも窓コン作ってたのになぁ・・・
733目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 22:28:38
やっぱりエアコンは20年をこえると味が出てきますな
734目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 00:55:36
コロナは30年たってもよく冷える。
日本製だけあって耐久性がいいからね。
735目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:12:21
そうそう
トヨタのコロナっていいよね
736目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:18:48
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     違う違う
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
737目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:25:39
コロナが築き上げた高いブランドイメージを利用して、車を売っていたトヨタは卑劣だと思います
車のコロナはコロナとは無関係だという事実を知らないで買った人も多いでしょう
738目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:30:44
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
739目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:40:23
コロナ社は1979年 (S54) 2月   エアコン市場に参入









コロナ (Corona) は、トヨタ自動車が1957年から2001年まで生産していた乗用車。トヨタの主力車種であった。
740目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:44:39
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
741目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 02:13:30
トヨタが築き上げた高いブランドイメージを利用して、エアコンを売っていたコロナは卑劣だと思います
エアコンのコロナは車のコロナとは無関係だという事実を知らないで買った人も多いでしょう
742目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 02:41:21
エアコンのコロナがコロナの商標をとったのは1935年(昭和10)だぞ。

ttp://www.corona.co.jp/c_profile/index.html

まあトヨタのコロナとは業種違いで商標を使い分けてるんだろうな。
743目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 05:43:47
おはよう、蒸し暑い名古屋の夜で全然眠れなかった
もう・・・今日窓コン買ってくる築30年以上の賃貸木造アパートで
壁に穴開けるの無理だし、窓全部木製だけどもう無理。扇風機じゃ無理。
意地でも窓に固定して使う。
744目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 05:55:20
どの機種買ったか報告ヨロシク
745目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 06:22:02
黙れボケ
746目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:33:09
>>743
窓枠が木製でも普通はL字の金具が付いてくるはずだから、安心しろ!
どうしても付かないなら、スポットエアコンのような使い方をすれば何とかなるかもしれんwww
747目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 09:31:20
木枠の障子サッシでも,補助金具でちゃんと取り付けできるよ

暑くなりかけたと思ったら、大雨の繰り返しなので
いつ取り付けようか思案中・・・
748目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 10:13:06
木造だと窓枠や建物全体がゆがんでいて、取り付け枠と窓の間に
すき間ができるかもしれない。塞いでなんぼだな
749目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 10:20:58
TIW-A16Fの消費電力をワットチェッカーで計ってみた
始動直後は350Wぐらいだが、徐々に増えていって520Wぐらいで安定
コンプレッサーが止まると11W
750目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 13:37:58
室温29℃ 湿度70% @関東

もうダメ。。。今年初のエアコン作動開始 〜(´∀`〜)スズスィー
751目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:12:46
>>748
新聞紙を丸めて挟んでその上からマスキングテープを重ね貼りしてる
初めの内は雨水のしみ込みとか気にしてたけど2年経ってもなんともないな
752目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:14:15
パテで埋めれば無問題
753目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:14:47
こりゃ暑いたまらん。手っ取り早く窓コン買うか・・・
754目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:27:19
>>752
パテって案外隙間が開いたりする
755目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:29:14
やや厚手のすき間テープを貼れば
たいてい充分だよ〜木枠の場合
756目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:46:29
そこそこの隙間なら布製のガムテープで十分だろう。
まあ紙製は駄目だけど・・・・
757目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:51:08
ガムテープは糊がとれなくなるのが嫌
758目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:53:51
ついに窓コンを購入した
コイズミの1890が明日届くぞー!やったー!
759目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:55:17
うんこでくっつける
760目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 14:56:04
くっさ〜
761目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:09:37
窓コンって、部屋で音楽流したらDADA漏れ?
762目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:11:38
この前新製品が安いと歌ってる電器屋でCW-169IGを49800円で買ったんだけど
もうちょいネットとかで調べて買えばよかった。プギャーとかザマァwwwとか言うなよ。
763目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:14:42
>>761
意味不明
764目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:17:38
音漏れが気になるなら窓コン動かせばイイだけ・・・・
窓コンの動作音が音漏れを大分抑えてくれるよ。
765目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:18:05
>>762
>CW-169IGを49800円で買ったんだけど

最安値\35,697
http://kakaku.com/item/K0000020958/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090513512

( ゚д゚) ・・・ 

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?
         ___
        /       ヽ 1万4千円どぶに捨てて
    , -‐ (_).⌒ l ̄| ⌒ |     __o
     l_j_j_j と) ノ─|  ノ        | 二|二''  _
    /   /       ヽ       ノ   |  ヤ   ッ
    〈  ノ         |
          9m
        \\
        ∧∧| 1万4千円って
       (^Д^)  プギャー
       /´  ヽ
        〈 〈)  l             m9 定額給付金まるまるじゃね?
       ヽm9 /                ノ
     //`ヽ \         プギャー  (^Д^)
   _//  / /              ( ( 9m サラニニセンエン
  (_ノ   (__,)               < \
766目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:19:50
窓が閉められないから、その分防音性が低いの?って事じゃね?
767目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:22:25
>>766
それって窓コンと関係なくね?
動かさない時は窓閉めるんだし
768目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:26:38
壁コンだったら、サッシ閉めて雨戸閉める>都合2重サッシ、こともできるからね
2重サッシにしたら、結構防音効果はあるよ

窓コンだと、すくなくとも背面は開けなければならないし、すき間はビニールカバーのみ

多少、防音は低いといわざるを得ないが、運転音のほうが煩いかも
769目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:29:04
無理やりっつうかこじつけっつうか
770目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:37:03
2000年製 コロナ CW-160NR 41/43db
2009年製 コロナ CW-169iG 40/42db(現在最も静かな機種)


9年でたった1dbしか下がってない

買い代える気がなくなった
771目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 15:47:37
故障無く動いてるなら、買い替え不要

音はそれほど変らない
消費電力が1割ぐらい改善してる
あとはマイナスイオンと、リモコンぐらい?
772目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 17:05:49
引っ越した先の窓が出窓で、下だけ立ち上がりが有りません。
窓がわに補助器具と同じぐらいの幅で金属の部分が開いてましたが、
そこに強力両面テープで補助器具を固定したいと思います。
賃貸なのでドリルは無理です。
上は立ち上がり部分に固定できそうです。
アドバイス下さい。

以前は木造で南西向きで8畳だったので、
身長より高い部分にロープを張って、業務用大型シートで4畳にしてました。
明らかに効果が有りました。
参考までに。
773目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 17:40:34
>>772
画像があったほうが,まともなadvice貰える
774目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:25:25
カタログスペック通りならコロナが一番静からしいけどほんとなの?
この手の数字って信用ならんから。。。
775目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:34:57
コロナが一番静かだよ
他社製品は動作音で難聴になる
776目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:37:25
>>772
普通はサッシに合わせて補助金具の方に穴をあけるだろ
777目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:37:28
全機種同一環境でテストした奴が居れば良く分かるんだろうけどね。
778目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:38:40
>>775
コラコラ
779目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 18:45:53
>>777
国民生活センターあたりで比較テストしてくれればいいんだけどね
780目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:21:12
使用しない冬場は取り外せますか?
錆びたり 隙間風が心配です。
あと取り付け工賃は幾ら位ですかね。
781目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:29:37
先ず最初に
窓は閉じられるから錆びたり隙間風が入ったりすることは無いよ

取付枠はそのままで本体だけを外すことが出来る
利点は翌年また面倒な思いをしなくて済む
見た目が気になる人は嫌かも

本体を外した上で取付枠も外せる
夏場以外は窓回りすっきり
翌年また一から取り付け作業が必要
パッキンなどは再利用不可の場合もある
782目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:42:18
(誤)バッキン
(正)パッキン

機器自体に超めちゃくちゃ詳しくても
こういう基本的な言葉の間違いずっとしている人って
どんなジャンルでもいる
783目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:48:15
罰金?
パツキン?

ちなみに >>781のヤツは (正) のほうと同じに見えるが、気のせい?
784目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 19:55:40
恥ずかしい>>782が居るスレはここですか?
785目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 20:08:46
>>782
そこでなぜ鳴く。 キジ晒しあげ w

786目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:39
サイズ的に収まれば設置出来ない窓は無い。
頭少し使えばどんな窓でも取り付けられるよ。
787目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:48:28
購入したいとおもいます。
コロナ製が一番良いみたいですね。
788目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:52:39
>>782
どれのこと?
789目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:04:02
コロナの163iR使ってます。
たまになんですが最低温度の冷房運転にしても送風がくるだけで冷風が出ません。
コンプレッサが動いている様子もありません。
動こうとして「プスン」と音はするのですが、結局コンプレッサは動かず・・・
何時間か電源落としておくと、正常に動き出したりします。
クーラーの後ろは網戸がしめてあります。それが原因かと思って開けて動かしても駄目でした・・・。
これは要修理でしょうか?
つくときはずっとついているんですけどね。
温度センサーが原因かと思って探したのですが、どこにあるのか分かりません・・・
誰か助けて
790目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:09:22
掃除とかしてる?
網戸は関係ないと思うけど、掃除してみたら?
そうすれば、センサーも何所にあるかわかるよ。
791目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:21:14
日本では窓コンというと、貧乏臭いイメージがあるが
欧米は窓コンが主流なんだぜ?知ってた?
792目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:25:12
>>791
欧米でも一軒家にはセパレート、高級マンションには窓コンは使ってないよ。
やはり、窓コン=貧乏だよ。
793目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:25:21
嘘知識
794目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:27:02
確かに高級リゾートに窓コンは無いよな。
795目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:27:49
単にDIYでやるには窓用が簡単だから後付けはそれしか需要がないってだけだと
796目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:30:08
>>791-792
アメリカはともかくとして、ヨーロッパでは窓コンなんてほとんど使われてないぞ。
797目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:31:50
単に、金が無いから窓コンでしょ?
金持ちは最初からエアコン付いてる所に住むでしょ。
798目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:39:03
アジア圏のクーラーは効き過ぎ
799792:2009/06/23(火) 22:40:32
>>796
何故俺にも?


800目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:41:29
>>798
湿度高いから仕方が無いでしょ。
801目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:51:06
あんたら実際に住んだことあるのかよ、
欧米の複数の庶民の家に。
旅行や出張で見たホテルやらオフィスやら店やらで物事を語ってないか?

事実、欧米のシェアは、

窓コン 8
壁コン 2

ぐらいだよ。
住宅は圧倒的に窓コン。
一軒家は圧倒的に窓コン。
調べてみたらわかるけど。
欧米の映像とかでも、
住宅で室外機置いてあるのとか全然みないだろう?
802目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:53:49
>>801
庶民の家でしょ?
金があるやつは窓コン使って無いでしょ。
803目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:55:52
日本は庶民が壁コンを使っている
欧米は庶民が窓コンを使っている
それだけの違いだ
804目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:56:20
>>801
ヨーロッパでは景観規制で、外から見える場所に室外機を置いてはいけない都市が多い。
805目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:02:10
今度洋画観る時には民家に窓コン
あるかどうか注意しながらみてみるよ。
806目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:03:15
何で、欧米とかヨーロッパとかでてくんの?バカなの?
ここ、日本だし‥
窓コン如きで。
807目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:04:29
窓コンは貧乏でないって言いたかったんじゃないの?
808目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:05:51
室外機は盗まれやすい。
防犯設備を整えるか、治安のいい地域じゃないと置けない。
809目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:09:38
>>808
金持ちはそんな所に住まない。
810目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:10:19
>>805
窓コン/エアコンマニアのマニアックな視点で映画見るのは面白いなw
811目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:12:33
べつに、窓コンつかってるからって、貧乏なんて思わねーよ。
812目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:13:09
クーラー効かせるのはサービスだといってたよ
813目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:13:20
ハイハイ壁コン金持ち金持ち
814目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:15:01
窓コン=貧乏学生のイメージだな
815目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:21:22
みんな>>791に過剰反応してるってことは
窓コンは貧乏なイメージが頭の片隅にはあるんだろうなどこか
816目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:57
嘘知識に対して間違いだと指摘してるだけだよ
817目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:03:38
ハイアール窓コンとかは底辺貧乏人の暗いイメージ
コロナ窓コンとかはプルジョワジーの華麗なイメージ
818目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:13:19
ハイアール=コロナ<その他
819目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:18:25
出したら涼しくなっただと…
820目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:26:33
窓用は150ドルで買えるから、富裕層や新築以外は窓コンを選択するわな
寒い冬は部屋に付いてるパイプにボイラーの温水を循環させるタイプが主流らしいし。
大学の教室がそういう暖房だったけど、なんともいえないやさしい暖かさだった。


米軍基地で開放祭やってるときに見てみ、事務所や小型の建物は横型窓コンが多いよ
建物が向こうの基準に合わせてあるから、そうなってるらしい
821目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:34:39
古いエアコンすれより
469 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2009/05/06(水) 01:42:50 
>>468 
日本国内では、現在どのメーカーも販売していない。 
海外向けだと日本メーカーも販売してるけどね。 

たとえば 
パナソニック 台湾 http://pmst.panasonic.com.tw/frontend/product/PSPCcycleMid2.aspx?id=78 
富士通ゼネラル 台湾 http://www.fujitsu-general.com/tw/products/aircon/window/index.html 

安いので2万円くらいから
822目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:34:40
>>820
うん、あっちは新築って日本と比べたら圧倒的に少ないしね。
ごくごく一部の富裕層や新築以外は窓コンが普通だな。
そもそもボンボン建替える(けど安っぽい)日本と違って
古い建物を生かす使い方が普通だからねぇ。
823目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:42:46
盛り上がってるな〜
824目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:47:45
自演大忙し
825目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:51:48
欧米の富裕層&下流以外の庶民は一月半とか二月とか
避暑に行っちゃうからどうでもいいんとちゃう?
826目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:55:27
海外で主流の窓コンは、横長の長方形だよ。
日本のものとは全然違う。

機能も性能もシンプルそのもの。
日本より何十年も遅れているといっても過言ではない。
つまりそこまでエアコンが必要とされてないってことだね。
827目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:56:33
また戻るのかよ!!!うぜぇーんだよ
糞野郎!
828目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:57:28
窓エアコンつけて半開きの窓に鍵をつけたいんですが
賃貸なんでサッシに穴あけられません
鍵をかける良い方法ありますか?
829目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:59:13
アジアだとセパレートがメインで安く済ませるならば一体型みたいですね。
壁に穴あける費用で本体買えるそうだ。
日本の工事現場のプレハブにある横型の窓用エアコンってどこから手に入れているのか?

もう日本では20年以上前に生産中止して、セールスマン用カタログに「在庫のみ」というレベルだった
830目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 00:59:49
室外機とセパレートになった壁コンが主流なのって、東アジアだけだよ
それすら知らずに叩いてる奴がいて笑える
831目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:01:50
>>801
バカなの?向こうの窓コンはコンプレッサーが窓の外にはみ出しているから
室内にはあんまり騒音がないんだよ〜
日本のはコンプレッサー自体が室内側に出っ張ってるから静かには無理があるんだよ〜
バカなの?
832目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:02:44
>>801
バカなの?向こうの窓コンはコンプレッサーが窓の外にはみ出しているから
室内にはあんまり騒音がないんだよ〜
日本のはコンプレッサー自体が室内側に出っ張ってるから静かには無理があるんだよ〜
バカなの?
833目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:03:43
>>801
バカなの?向こうの窓コンはコンプレッサーが窓の外にはみ出しているから
室内にはあんまり騒音がないんだよ〜
日本のはコンプレッサー自体が室内側に出っ張ってるから静かには無理があるんだよ〜
バカなの?
834目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:04:14
>>831
835目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:26:21
俺・・・とんでもないことしてたよ・・・
吹き出し口から斜めの位置にいるから、自分に向けようと吹き出しを斜めにしてたんだよ
が、今なにげなく真っ直ぐにしてみたら、風量が全然違う!
斜めにしてたらほんとに吹き出してる近辺からなんとか冷風が出てるぐらいだったのに
それでじわじわと部屋を冷やしてる感じだったのに
真っ直ぐにしたら対面の壁まで風が到達してる・・・!
それどころかそんな違いだから、自分に風が直撃してなくても、
結果的に冷風がたくさん来るようになったから冷えを感じられる
俺は今までなにやってたんだ_| ̄|○
この短時間で、気温の低下は鈍いが湿度が一気に5%下がった
風の通り道にちょっとした遮蔽物があるからそれをどかせば更に効率よく俺のところに来るし
せっかくこうなったからには隙間をきっちり埋めねば

実は2部屋使ってるが間に新聞で仕切りを作って1部屋だけ冷却
その新聞の仕切りが隙間だらけなのだ
そこに風が当たってて漏れてるからもったいないと
書いてるうちに1度下がった
836目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:40:56
エアコンで使われてるシロッコファンは風圧低いからね
フィルターもちょくちょく掃除しないと、風量低下して効率落ちるよ
837目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 01:49:37
ちょいミス
シロッコファン→クロスフローファン
838目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 02:13:46
吹き出しを斜めにしたら風量落ちることなんてあるのか
構造にもよるだろうけど
839目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 03:40:43
>835
なにげなくリモコンを見たら風量を多めに設定するボタンをみつけました
840目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 06:19:03
CW-169IG使用2日目
効率を上げるために卓上扇風機を首振りさせて
自動運転にして寝たんですが
朝起きたら室温29℃でえらい蒸し暑い。
自動的に26℃くらいに冷やしてくれるのかと思ってたが、
めったに冷風出てこないし。
841目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:25:52
ノンドレンって湿気の水は完全に蒸発しますか?
842目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:28:42
  ウィーッス  ∧_∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  うぃーす、窓コンかってきたぞ!
    ⊂二     /    \_____________
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
843目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:29:40
それは酔いどれん
844目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:30:28
  (´・ω・)  ♪Yesterday〜
`/ / /ア \
‖田∪≡≡≡〇≡[※】
`\∞へ/ |
  し ̄ ̄J
845目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:31:32
それはジョンレノン
846目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:32:32
       ___
   *  Oニ、っ  )
+    、川レ y7 ̄
  +  ∧川∧/ / + もう、飲んどれん!
_  (u´∀/ / +
L⊆二二   /  *
  * |  | *  +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
847目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:34:07
名古屋弁かよ



>>841の正解は
848目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:35:26
ここのレス、信じてるようじゃまだまだだな。
849目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 09:38:16
>>840
なにげなくリモコンを見たら温度を涼しいめに設定するボタンをみつけました
850目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 10:26:45
日本は省エネ大合唱だけど,

意外なコトに香港、台湾などへ行くと
ホテルだけじゃなく、普通のオフィスなんかでも
半袖だと寒くて震えるほど冷房効いてるな

中東も砂漠で暑いなんて思ってたら、室温22℃で上着着てるしな
851目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 12:55:36
>>838
角度によっては風が羽に当たることで幾らか抵抗が増えるからね

極端な例だとストレートの換気ダクトを90度曲げると極端に換気量が減る
それを少しでも防ぐために45度で二度曲げたり断面積を大きくしたりする
852目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 13:46:54
>>850
グアムのショップなんかも、半袖だと寒すぎるよな・・・
853目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:12:23
窓コン最高♪
除湿機買うか悩むなあw
854目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:25:58
>>791
おいらのうちには暖炉と窓コンがあるよ。セパレートも3台あるけど。
855目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:26:40
>>854
お絵描きが好きなんですね
856目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:28:22
もしもー わたしがー いえをー たてたならー
857目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:29:49
>>854
暖炉と窓コンを見せてくれ!
858目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:46:56
窓コン付属の換気能力に関しては実際どんなものなんでしょうか?
広告を見る限りトヨトミの換気能力が凄そうに見えるけど。
859目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 14:50:40
>>858
期待するほどでも無いです。
860目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 15:28:37
コイズミの1980が昼に届いて今取り付け終了
冷たい風が出てきた時は泣きそうになった
861目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 15:36:47
今窓2方向全開だがほぼ無風
室温30度なのにあまり暑く感じない
ここ数日に比べて湿度が少ないせいだな
862目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 15:37:34
とりあえず全開で作動させてるけど音は煩いねコンビニの冷凍棚みたいな音がする
自分は騒音とかに耐性はあるほうだから問題はないけど
かなり気にする人は寝る時とか嫌になるかも
863目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 15:47:33
今はコロナの165を使ってるのだが、暖房が欲しくなったのと去年の夏1度コンプレッサーが動かなくなったことがあったのいで、インバーター機で冷暖OKなモリタのMAC-HVR18PAを注文してみた。
高いけど。
864目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 15:49:50
どっちが静かで快適か教えてね!
865目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 17:23:18
>>863
マジでレポ期待してる
866目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 17:48:57
俺達、窓コンプレックス
867目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 17:53:49
窓コンて家電屋よりネットやホームセンターで買う方が多いのか?
868目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:11:37
自分でつけちゃいますからね
869目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:44:02
初めて買おうかと思っていろいろ見てるんだけどノンドレンのデメリットって何?
870目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:48:33
>>869
水車の音とフィンが腐りやすいし汚れる。
871目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:55:31
Σ( ̄□ ̄||||ゲゲッ!!
872目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:56:23
>>870
ありがとう。
どっかでノンドレンでもホースつなぐとこはあるっぽいけど
たとえば水車の音が気になるようならホースで排水もあり?
873目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:17
日本語おかしいいね

どっかでノンドレンでもホースつなぐとこあるっぽいこと書いてあったけど、だ
874目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:27
>>872
ありです。
875目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:03:58
>>874
即レス、まっこと助かりました。ありがとう。
初だけど無難ってことでトヨトミ買ってみる。

さてPS3の熱から開放されるかなぁ。
876目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:09:43
PS3とTVの熱は結構酷い。
877目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:12:43
初期物PS3は200Wのドライヤー並みの熱量。
DVD見てる時が酷い。
878目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 21:32:41
>>877
200Wのドライヤーってオモチャのドライヤー?
879目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 22:55:13
今日koizumiのKAW-1890買ってきた。
細かい目張りは残ってるけど、とりあえず運転して涼しさを堪能。
10数年間、夏は暑かった部屋が涼しくなるのはすげー奇妙な感じとよくわからん罪悪感。

このメーカーだけかはわからんが、枠の固定って補助金具orサッシの枠をネジで挟んで固定なのな。
いまのままじゃ上部のネジがゆるむと落ちる。
取り付け箇所が寝床の頭の上なんで、すげー不安だ。

880目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:02:33
>>875
コロナ189iG買った俺が言うのもなんなんだが、トヨトミ良いと思う

コロナがXな点
1.リモコン収納場所はパネルの内側なのでシーズン中に入れる場所はない(あくまでオフシーズン用)、今はマジックテープで貼り付かせてる
2.内部乾燥モードは自動で勝手にやってくれるわけではない(ただ単に送風−タイマーoffと同じ)

3.自動運転では温度変更できない(トヨトミは+−3度可)
4.換気するには本体「換気レバー」操作して、更にリモコンで換気連続に設定しないといけない(トヨトミは換気フタを上に開けるだけ)
5.タイマーはただ単に時間のセットのみ。他社は温度を少しずつ上げたり、上下させる付加機能付き
881目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:04:13
>>879
本体はめるとカチっとロックされない?そして念のためにでネジがあるんでないの
882目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:09:40
>>879
自分も今日同じ物を購入して同じ不安を抱いている
>>881
本体を収めている枠自体が外れそうで怖い
883目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 23:43:37
窓枠の延長枠使ってる人いる?
あれって通常と付け方かわらんのかな
884目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 00:05:29
>>881
縦枠自体の固定ネジじゃ?
885>>657、683、700:2009/06/25(木) 01:00:59
以前、ハイアールの窓コンが五月蝿く日本製に買い換えたら
静かさを実感できるかと質問したものです。

皆さんのアドバイスどおり窓コンを日本製に買い替えました、
パンフの数字で最も静かだった「トヨトミTIW−A6K」と「コロナCW−169G」
で迷いましたが設置位置の関係から中央吹き出しの「トヨトミTIW−A6K」にしました

買い換えた感想は充分満足しています、けして静かとはいえませんがハイアールと比べたら
かなりの違いがあると思います得にコンプレッサーの停止音は特質ものです。
ハイアール時代はエアコンをオンにするとテレビのボリュームを大きくしてましたが
買い換えてからはその必要が無くなりました!

このスレを見るまでは窓コンなんて五月蝿くて当然だと思い込んでました
みなさんのおかげで今年の夏は快適にすごせそうです本当にありがとうございました。

追伸
自分は通販利用したことが無いので少々高くつきましたがホームセンターで
買いました金額は¥39800+リサイクル料(コロナCW−169Gも同じ値段)でした
886目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 02:26:44
CW−169IG 4万9800円も掛かったわ。ヤマダ電機で。
887>>885:2009/06/25(木) 03:33:06
>>886
家電量販店はポイント差し引いても高いですよね!
自分もヤマダ、コジマ、ヨドバシ、ビッグと見て回りましたが
どこも4万9800円位でした。

白物家電はホームセンターの方が安いですよね!
888目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 03:38:45
2年前のビック通販の再来はないものか・・・
889目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 08:44:54
涼しいうちにセールで買っておくのがベスト
890目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 08:59:27
>>883
モリタの使ってるけど標準枠の下に延長枠がつくだけであとは変わらない
延長枠下より上に付けてくれれば良いのにな
ちょっと窓コン浮くから不安
891目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 10:16:57
個人的には上にあった方が部屋が冷えやすそうなのでそっちのがいい
892目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 11:07:54
いくら良い機能が付いててもコロナ以外を買うの不安だなぁ俺は
893目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 13:56:30
あたしは無難なコロナで満足してますけれども
894目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 14:14:38
殺ナ
895目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:10:08
日本の場合はエコよりも女どもが寒すぎるとか騒ぐから冷房が弱いと思う
896目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:24:27
確かに、冷え性の女が多すぎる。
897目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:30:51
パッキンの下の方を少し切りすぎてしまって、窓サッシの下の溝部分辺りが
隙間があいているのですが、隙間を埋めるのに変わりになるものはないですか?
思いつくのは紙粘土とかですが、買わなくても家にありそうな物でないですか?
898目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:53:42
>>896
体重を増やしたり減らしたりするのが趣味の糞女どもでしょ。
食事制限してマトモな体調になってないんだよ、きっと。
899目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:55:52
みんな、運動不足なんだよ。
900目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 15:56:00
>>897
ティッシュを丸めて水に浸してサッシの溝に詰めたら?
901目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:10:15
>>900
どうも。水に濡らすと結構汚くなりますね
みなさんは、粘土使ってる人が多いのかな?
902目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:23:49
>>901
紙粘土くらい作れよ
903目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:34:01
>>890
そうかありがとう
窓が1500mmという微妙な長さだから買おうか考えてた
904目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:36:00
>>901
水に濡らして汚くなるならそれは水が汚いか手が汚いかサッシが汚いかだ。
905目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:36:32
ホームセンターでパテ買ってきたほうがいいお
906目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 16:44:36
外から、幅広防水テープで良いじゃん。
907目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 17:19:47
シリコンで固めたら?
908目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 18:05:21
点滴するといいよ^^
909目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 18:38:10
あ、暑い・・・・
早くカビ掃除しないと使えない・・・
今週雨で掃除できなかった
910目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 18:40:11
>>909
カビには台所用カビキラーがいいよ。
強すぎず弱すぎず。
911目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 20:37:43
>>908
点滴ってたまに出てくるけど、何?
912目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 20:46:43
スルーしろ
913目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:03:59
アルキル界面活性剤という表示がついたスプレーを
間違えて指にかけたら指の甲の皮膚が赤剥けみたいになって
今かさぶた状態。
914目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:37:29
5年くらい前に買った森田の窓コンが今でもガンガンに効いてくれるぜ♪
税込み2万の安物だったがいつまで持ってくれるかな?
915目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:36:03
俺のマシーンはトヨトミ!
916目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:27:28
やっぱり私はコロナ
917目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:28:26
やっぱり私はコロナ
918目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 01:49:09
モリタには送風音の軽減を求む
919目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 07:57:15
据付エアコン(1991年製)がカビ臭いというか秋葉のピザデブが近くに来たときのすっぱい臭い
がするようになってしまい使えない
去年は扇風機だけでなんとか乗り切ったが納戸にカビ発生
もう耐え切れないので窓タイプを自腹で買います
920目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 08:22:40
俺もそろそろ買う予定。
コロナ、TOYOTOMIのどちらかにしようと思うがどっちがいいのだろう?

壁掛けタイプでコロナはぜんぜん冷えなかったから印象が悪い。
でも窓用は冷えるようだし・・・TOYOTOMIが無難かな?
921目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 08:25:08
マジレスするとどっちも二流なんで似たようなもの。
一流企業は儲からない窓コンからはとっくに撤退してる。
922目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:04:05
コロナって普通に一流企業だと思うが・・・
923目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:15:23
企業規模から言うと,窓コンやってるところで
一流企業とよべるレベルなのは、コロナだけ。

あとは、泡沫の零細企業だね。

製品の良し悪しと別の話
924目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:32:41
企業の技術力の問題だよ。
モーターとマイコン制御の技術が大手と中堅では違いすぎる。
コロナやトヨトミは暖房なら名門といえるが、冷房では二流。
925目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:35:50
こじつけやん
言いがかりとも言う
926目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 09:36:55
いや、本当にそうなんだって。
927920:2009/06/26(金) 10:06:11
>>924
それに近いことを某家電量販店の店員が言ってた。
実家の壁賭けタイプのコロナはひどい有様だったから店員に聞くと暖房の方が強いとかなんとか・・・

その実家のエアコンは同じパワーでコロナが一番安かったので買ったのだが、暖房に強いだけなら
買わなかった。無知だったよ。

で、例え安い窓コンでもコロナ・・・・・う〜ん・・・となってしまう。
928目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 10:11:12
>>927
コロナやトヨトミの話の真偽はともかく
家電量販店の店員の言葉は、政治家に負けないぐらい信用できない。
929目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 10:42:25
確かに。
前に家電量販店でコイズミのロゴの入った服を着た店員さんにいろいろ質問したんだけど、
少々お待ち下さいと言っては奥に引っ込んだりして、
わたしが公式サイトやカタログやこのスレを読んで得た知識以上のことは何も得られませんでした。
まあたった一人で一般化してもしょうがないのですが。
930目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 10:44:10
いやぁコロナ本当糞だわ。
切りタイマーセットしていてキャンセルしたいからタイマーボタン押したら、入りタイマーが入って電源オフ。
すぐに電源入れたけど再起動まで多少時間がかかるのは仕方が無い。
…で、3時間電源入れて待ってるんだが、いまだにコンプレッサが動かない。なんなんだこれ。
生温い送風の前でずっと待っていたが、いい加減ぶっこわしたくなってきた。
先週買ってこれかよ。何度かこんな事あったが、今クーラー使えなくていつ使うんだよw
いろんな意味で糞コロナに乾杯だわ。生涯最高の後悔
931目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:11:54
まあコロナやトヨトミが出してる冷房を喩えるなら、
ソバ屋が片手間にカレーライスも出してるようなもの。
ソバの味なら一流店に劣らなくてもカレーは学食レベル
ていうくらいの技術力の差をイメージすれば遠くない。

ちなみにルームエアコンの開発技術が高いのは
三菱重工、三菱電機、日立、パナソニック(ナショナル)、辺り。
932目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:16:18
そば屋のカレーって凄く美味しいイメージがあるんだが
933目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:29:02
イタリアンシェフがまかないで真似事の中華を作ってみたぐらいどうしようもないレベル。
主の暖房だけじゃ売上的に厳しいから窓クーラー売ってるだけ。隙間産業だな
934目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 11:34:55
ほんまに〜もう
コロナは糞やなー。
935目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:04:59
>>931
三菱、日立と東芝な
特に東芝はインバータを世界初で開発

今主流の冷媒も世界に先駆けて実用化

パナ=マネシタは猿真似で二番煎じが巧いだけ
936目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:15:33
ちなみに、今窓コン発売してる国内メーカーでは
実力はコロナがダントツ

事業内容はそのものズバリ、暖房機器、空調・家電機器、住設設備機器の製造・販売

これだけで国内工場を3つも持ち、資本金75億、売上高800億
連結子会社13、東証一部

窓コンも国内自社工場で製造し販売・メンテしてる

……
これと比べたら、モリタやトヨトミ、コイズミなんかは泡沫企業もいいところ

四季報を見れば一発で分かる、つか、他はそもそも零細家内製企業なので載ってないwwww

……
もっとも、そりゃ大三菱、日立、東芝、松下とは

そもそも事業内容としてやってる範囲
総売上高などは、ダンチだがw
937目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:27:30
>>936
で?
938目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 12:35:56
トヨトミの18だけマイナスイオンついてるけど
ないのとじゃ価格分の差はあるもん?
939930:2009/06/26(金) 13:13:17
あああああああああああムカつくわ!!!!結局6時間経ってもコンプレッサ起動しねえよ。
なんだこれ。これがデフォか?
つーか先週買ってすぐに物凄い音がしたから初期不良として交換してもらったばかりでこれかよw
いったい何台持ってくれば普通に使える物に当たるんだw
買った電機屋に電話したら、担当者が出てるから後程だとよ。となるとまだ何時間もの間クーラー無しで過ごすのか。
何の為にアフターとかいろいろ考えて近所の電機屋で定価購入して出張取付までしてもらったんだかわかんねーや。
部屋の温度はグングン上昇。CPU温度は2ちゃん見てるだけで70度前後。犬はひっくり返って死にそう
940目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:18:56
>>930コロナの型番なに?
941目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:41:27
電源スイッチじゃなくてACプラグ自体を抜いて
しばらくしてから入れてみたらどう?
942目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:41:57
>>936
ジャロものの誇大広告並の内容やな
943目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:47:49
>>930=939
◎よく冷えない
・室外機の吸込口や吹出口をふさいでいませんか?
・送風運転になっていませんか?
・送風設定が微風になっていませんか?
・左右ルーパーで吹出口をふさいでいませんか?
・上下ルーパーが適正な位置になっていますか?
・温度設定が適正な温度になっていますか?
・そもそも付属の説明書は読んでますか?
944目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 13:50:06
>>938
効果なんてわからん。
945930:2009/06/26(金) 14:08:06
>>943
全部確認済み。
7時間もクーラーの前でいろいろやってるから考えられる事は全てやった。
コンプレッサが起動していないのは確実。
たまに「プスゥ」みたいな空かしっ屁のような音がするだけ。
部屋の環境的に窓クーラーしか取り付けれないから仕方が無くつけたが、後悔だけしかない。
初期不良が2台連続って確変突入かw
一台目凄かったぜ。珍走の基地外単車を間近で排気音聞いたようなでかい音がしたw
大家が飛んできたなw
糞は糞。転んでも糞。何しても糞。
返金要求して駄目なら国民生活センターに相談するわ。
946930:2009/06/26(金) 15:12:49
報告。いまだにコンプレッサ起動せずw
卓上扇風機の前で犬と死にそうになってるよ。
電機屋の担当者がもうすぐ来る。在庫は無いから新品交換だと入荷まで一週間かかるから来週土曜以降とかw
返金要求したら、それはちょっと…とか言われたw
担当者が現物見て俺の不注意的な物なら逆に謝るが、不良品なら国民生活センターに相談か。
俺は普通にクーラーのきいた部屋で犬と一緒に在宅の仕事をしたかっただけなのに…。なんか泣きたいよ。
エアコン付きペット可の部屋探して引っ越すか。
この部屋は親の知り合いでいろいろ都合良かったんだよな…。エアコン無いし築30年の古い建物という事ぐらいがネックなんだが。
今日は仕事にならん…犬と実家帰るかな…
947目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 15:14:43
>>936
うっほ、うちは窓コンはコイズミだわw
で暖房はトヨトミのアンティークストーブ使ってる。
これは大手メーカーでは絶対につくれない。
948目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 15:24:03
今日も窓コンのお陰で快適な一日だわw
買ってよかったなあw
949目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:00:32
>946
・窓を開け忘れた
・コンセントの電圧が低下している
・電源が220Vだった
・部屋に悪霊がいる
・入タイマーで12時間後に設定されている
・コンプレッサが高温になり安全装置が働いている
・リモコンのボタンがすべて送風になっている

とか
950目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:30:19
糞気違い中根
951目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:42:07
今日は湿度低いからオートドレンから水たれない
952目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:13:46
>>943
ルーパー?
953目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:16:50
>>946
どうせ交換するなら追い銭無しで他メーカーの製品に交換してもらうのが良いわ
954目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:56:25
>>930
掲示板を読む人の情報になるのだからコロナの型番はなんなのか書いてくれ。

築30年ってところが気になるといえば気になる。
何か電気系統が腐ってたりってないのかなあ。
在宅仕事で一日中部屋に居るとすれば鉄筋の部屋に越したほうがいい。
大地震がきたら木っ端微塵に吹っ飛ぶぞ。
955目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 18:13:20
>>930はなんかクレーマーか、どっかのライバル会社の工作員っポイ感じもしないではない

オレの場合、コロナだけど何の不具合もないし、割合静かでよく冷える
956目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 18:16:27
工業製品だからハズレもある。
957目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 18:34:09
俺もコロナの169iG買ったばかりだが快適。
パワーがちょっと弱めな気はするが。

あと換気連続運転してるけど
本当に換気が利いてるのかいまいち実感できない。
958目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 18:48:40
湿度75%超えで27度(昨日の室内)はじめじめして気持ち悪いが
湿度60%で気温29度(今日の室内)はわりと平気
959目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:02:53
モリタの買ったよ、しっかり冷える
リモコンの収納場所が無いから来年には行方不明かと思ったら
本体の操作パネルの中に収納できるようになってた、ちょと嬉しい
960目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:10:29
>>959
俺のも森田だけどリモコン無し(´・ω・`)
だけど使うのは二ヵ月前後だし冷えてくれれば問題無い
961目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:12:22
930の件だけど古い家っぽそうだし丁度購入時期とか考えると中のエアフィルタが
ホコリで目詰まりしてるって事はないかね?後ろの通風口も大事だが前の通風口が
塞がっててもエアコンは動かないからな。それにメーカーも2週間に一度は掃除す
る様に言ってるし・・・・
962目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:18:54
>>961
>先週買ってこれかよ

長くて一週間としてもそんなにすぐ詰まるわけねーwww
963目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:22:23
古い建物だからって汚かったりホコリっぽかったりする訳じゃ無いぞ
新しかろうが古かろうが中に住む人間次第だ
964目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:28:19
アンチコロナのネタだろwww
ホントsage厨は基地外ばかりだな!
965目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:35:59
やっぱネタだよな。
不満表明なら型番書かないなんてありえないし、
適当に型番書くと本当に使ってるかどうか
バレる可能性があるから書けないんだろう。
966目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:36:04
一行目は同意だがageる方が基地外だと思うわ
967目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 19:44:10
>>960
無くしちゃったんですか?それかリモコン無い機種だったのか
壁付きのエアコンはリモコン無いと何もできないけど
窓コンはどこのメーカーも本体で操作できるっぽいので便利ですね
968目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:13:34
おれのモリタのリモコン、
本体に設置できることが逆に作用して、
本体交換時に、本体にセットしたまま送り返しちゃってショボーンだった。

送り返してもらえたけどね!
今は超快適。

ところで、モリタのインバータ、時々振動が激しかったりしませんか?
おれのは、時々振動する。
969目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:17:32
一度全部解体して、振動する所と接触してる、パイプやその他を離したり、
緩衝材を挟むと、かなり静かになったよ。
970目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:33:15
>>968
可変速だからどうしても共振する回転域が出てくるのは仕方ないと思う
971目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:43:24
次スレたてといた。
テンプレもURLの間違いとか直して2つにまとめてみたよ。

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン24台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246019462/
972目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:45:58
>>969>>970
可変だからって、思いつかなかった!
言われてみたら、そうかもしれない。
緩衝材つかって工夫するよ!
973目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:55:02
簡単にぐぐってみたけどわからなかったんだけど
インバーターって何がいいの?
974目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 21:56:58
>>971
またQ&Aがインバーター生産終了のままだし
975目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:01:56
効率がええ
976目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:03:07
>>973
自動車でたとえると 常に40km/hで走って急停止する車と
10〜60km/hで加速・減速できてゆっくり止まれる車の違い

みたいな
977目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:04:59
>>975
実は効率良くないんでないの?
978目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:07:39
>>977
電気代はわからないけど
停止と作動の繰り返しは体に堪えるのは確か
979目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:08:57
100M全力疾走しては息切れして休むのを繰り返すか
要所では全力で走るが普段はジョギングペースで走り続けるか(でもたまにトイレ休憩はするよ)
980目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:11:10
可変運転はモーターや変圧器?に負担がかかるんでない?
981目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:13:19
なるほどありがとう。
電気代が安くなりげってのと本体に優しい?
982目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:25:08
>>980
だからインバーターって技術があるんじゃないの?
983目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:30:28
984目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:38:08
>>967
残念ながら始めから付いてなかったんだよ(´・ω・`)
でも安かったから納得してる
985目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:38:28
これ凄いな。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hp.html
窓コンでも出来そうだよな?
986目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:07:40
>>983
ありがとう。勉強になった。
しかし電気代はどうなのってとこはわからんな。
987目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:10:42
>>986
安くなるに決まってるだろ。 コンプレッサがオンする時に一番電力を食うんだから。

988目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:11:36
それ知らんかった。すまん
989目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:13:31
このスレも終わりですね。  お疲れさん

よかったらこれで抜いてくれ!
http://uproda11.2ch-library.com/1839823Xc/11183982.jpg
990目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:51:33
明日も窓コンに頑張ってもらわねば・・・・
991目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 23:57:23
>>971
1から長いテンプレで見にくいったらありゃしない!!
992目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:06:40
ゆいゆい埋め埋め
993目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:13:03
まさみちゃんおっぱいでか!
994863:2009/06/27(土) 00:16:53
届いて、設置完了した。
4時間ほど運転しているが、音はフルで頑張ってるときはそれなりにうるさい。

・コロナの時と変わらないか若干静かなレベル。
・冷却能力が上がって音同等位のイメージ。
・インバータなのでパタンと止まらない。
・段々回転数が上がっていくような唸り音。
・冷えるに従って静かになっていくけど、気になるかも。。
・同じ強でも風量はコロナのときの比べてかなり強い、ってか弱でも結構強い。

それと、アクティブイオンをONにすると、微妙に音が大きくなるのと、何か音が混じるような感じがする。
効果あるなら、寝るときに使いたいんだけどね。

結論としては、音が気になる人は、コレに変えてもあまり変わらないか、逆に余計気になるかも知れない。
995目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:23:23
>>994
996目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:24:43
>>994
乙です
貴重な体験談になるね
997目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:36:41
っやっぱりコロナだね
998目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:45:09
998
999目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:47:15
>>1000なら全機種買ってレポ
1000目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 00:47:18
むは
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。