冷風機・スポットクーラーのスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
扇風機より、ましだよね
どこでもクーラーで今年も頑張る
2目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 19:50:53
★注意★
スポットクーラーは涼しい風を浴びる為のもので
部屋を冷やすものではありませんのでご注意ください。
3目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 23:03:06
スポットクーラーには憧れてるけど
エアコンも扇風機もあるんで買う理由がないんだよな
4目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 18:34:09
コロナのどこでもクーラーの
105と106と107と108は
機能がまったくいっしょだっていうのはマジ?
5目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 19:03:23
ググったら「室温上がります」って
ダメじゃん!
6目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 19:11:38
状況によりけりだよ。
7目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 19:56:13
ペット(留守猫)用に冷風機買おうと思ってるんだけど
今日散々悩んで買えなかった…
8目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:04:43
冷風機だと夏は危ないような。
窓開けたりしてる状況で使うならまだしも、
閉め切ってるなら湿度が上がって大変な事になりそう。
9目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 12:24:06
>>8
レスありがと
自分も冷風機オンリーは危険だと思って購入に踏み切れなかったんだ
ペットスレに猫冷房専用スレがあったので、これ以上はそっちにいくわ
10目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 07:38:37
冷風機の性能や使い方知らずに文句言っている人って多いよな
排気は別の部屋に逃がさなければ絶対に室温が上がるのがわかりきっているのに締め切った部屋で使ったり
冷却性能はエアコンに遠く及ばないのがカタログスペックでわかるのにエアコンより冷えないとか

>>7>>9
問題点は排気と排水タンク
排気は別室に、例え1ルームマンションでも浴室に流して換気扇を回しておけば問題ない
タンクは一杯になると自動停止してしまうので長時間連続運転するならホースを繋ぐしかない
しかし、ホースの出口が本体排水口より下の位置に無ければ水が逆流するので難しい
11目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 18:31:58
ノースゾーンかナカトミにするかで迷っている
12目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 17:38:27
http://www.tokka.com/g/gMM63505427023/
TAD-28HW 冷暖スポットエアコン
オープンセール \24,800 (通常価格 \39,700)
13目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 21:23:11
やすいなぁ
買おうとおもったが、もう無いw
14目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 06:16:33
コロナのCDM-106って機種を持ってるんですが、
どこでもクーラーの類の送風機能(強)使用時の消費電力がわかれば、教えて頂けませんか?
説明書には冷風機能使用時と思しき消費電力しか書いてないし、
ググっても送風機能使用時のレポ等が見つからないもので…
15目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 15:11:23
音がうるさそう
16目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:23:31
SHARPのコンビニクーラー

コンビニと名付け手軽さをウリ?にしたと思われるが実際軽くも無いし(12`以上) 場所も取る(ブラウン管程度)


この商品の最大のミスはクーラーと名付けた事
クーラーの機能は一切ありません

17目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 01:23:55
エアコン壊れて湿度下げればしのげるかと思って除湿器買った
湿度は劇的に下がったが室温も上がった!
18目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 14:21:21
コンプレッサー式ではない(側面から熱が出ないタイプ)冷風機
があれば教えてください
19目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:20:34
コンプレッサーがないと冷たい風は作れない
横から出ないタイプなら、コロナは後方廃気だった
たぶん不満でるから、窓用エアコンか壁掛けにしとき
20目のつけ所が名無しさん:2009/06/02(火) 23:38:28
コロナのCDM-149はダクトパネル付けたら部屋全体を冷やすことは可能ですか?
21目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 17:59:39
暖房で言うとコタツ程度
部屋全体なんて高望みしすぎ
22目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 18:22:14
冷風がでてくるとこをにダクトみたいなのつけて
1メートル四方の小さい小屋にひっぱりこめば
かなり涼しいぞ
23目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 18:59:18
小屋作る金でエアコン買えよ
24目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 00:44:33
TOYOTOMI TAD-28HW届いたけど重すぎてワロタww
二階に運んだら汗だくになったよ
25目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 11:43:10
TAD-28デカ過ぎ・・・ 
売り払うかな
26目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 13:33:11
しかも音がハンパないよね…
五月蝿くて寝れないと思うから自分も売ろうかな
27目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 14:53:36
こういうのは最後の手段だからね
28目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 16:21:52
>26
ひょっとして オク?
29目のつけ所が名無しさん:2009/06/04(木) 17:54:46
こんな子どもだましみたいなもん買うやついるんだな(笑)
3020   :2009/06/04(木) 22:42:36
>>21>>22
そうなんですか?
自分そんなに暑がりじゃないんで室外の気温より3度くらい下がればいいんですけど
それなら大丈夫そうですか?
あとダクトパネルを設置した状態で窓を閉めることはできますよね?
それじゃなきゃ簡単に泥棒が入っちゃいますし
31目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 15:46:23
コロナCDM-109を今使っている最中。
扇風機2台と一緒に使ってるので、なんとかマシ。
ただ気温が30度を超えるとキツイかな。

今までエアコンで電気料金をドブに捨ててたようなもんだから
節約のためにはしょうがない。
32目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 22:13:07
窓コン付けれないから冷風機検討中。
類似スレあるなら誘導お願いします<(_ _)>
33目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 00:29:13
どこでもクーラーか
TAD-28で両方とも廃熱をしっかりすればいちおう実用にはなる
34目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 01:24:09
近所に取扱店ないからコロナ本社にCDM-109について問い合わせて見たんだけど
質問と回答が噛み合ってないとこあったから教えて欲しいんですけど
ダクトの直径って何センチですか? 110センチって書いてたんだけど11センチの間違い?
それとも全く違う数値ですか?
あと冷風モードの騒音値DBについて尋ねたんだけど衣類乾燥モードと除湿モードのデータしか記載されてないんだ…
コレって冷風モードと衣類乾燥モードが区別されてないとかいう訳でもないんですよね?
35目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 01:32:49
>>31さん
CDM-109の冷風モード「パワフル」使っていて五月蝿いなと感じますか?
良かったら教えて下さい(´・ω・`)
36目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 02:50:11
>>34
CDM-109使いだけども、ダクトの直径は約9.5cm。
110cmっていうのは、ダクトの長さ。1m10cmあるってこと。
冷風モードの騒音値DBとかそんな細かい数値は知る必要あるの?
エアコンよりは音は大きいけど、周囲の家に響くような音ではない。

騒音の大きさについては
冷風(パワフル)>冷風(標準)>除湿>衣類乾燥>冷風(ナイト)の順番かなぁ・・・
37目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 02:55:07
>>35
冷風(パワフル)は確かに音が大きい。
テレビの音量を上げないと何しゃべってんのか聞き取れない。
でも涼しければいいという考えなので、ある程度の騒音は気にならない。
まあ、洗濯機の脱水の騒音よりはマシ。
38目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 02:55:42
コロナCDM-105使っている。
他のメーカーと違い、廃棄熱を布製ダクトを使って後方に排出できるのが良い。
夏の夜は、枕元近くの椅子に本体を乗せ、梱包材のプチプチを使って下方向に冷気が
いくようにし、廃棄熱ダクトを窓の外に向けて寝てる。

冷却能力はどのコースも同じで、風量が違うだけみたいだから、一番風量の少ないナイ
トモードが一番冷える。除湿された冷気は汗がすっと引く。もう、扇風機には戻れないよ(笑)。
39目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 03:00:26
あと、冷風モードにして長時間使ってると当然だが本体が熱くなる。
その熱で部屋の温度がちょっと上がるかもしれない。
これはコロナに限らず、どのメーカーでも同じ。(ただし中国製は問題外)
なるべく冷風が当たる場所にいれば不満は感じないはず。
単品で使うよりも、扇風機を併用したほうがいい。
40目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:43:38
yamadaqqq









山田とかコジマ探したけど置いてないな
みんなどうやって購入したの?
電気代は窓コンより安そうで購入したい
あしたリサイクルも周ってみようかな( ´・ω・`)



41目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:01:38
楽天の通販で買ったよ
42目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:29:25
>>36 37
サンクス マジ助かったよ
自分運転音52dbのスポットエアコン買ったんだけど
五月蝿すぎて夜中寝れなかったんだ(´ω`)
で変わりになる冷風機探してんだけどコレ以上運転音が高いと意味ないから細かく尋ねてたの
43目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 03:10:24
冷風機のスレか。

ぶっ壊れたのれCDM-107修理に出したら
CDM-109が新品になって戻ってきた。
そういえば去年過去スレ?で
おもしろい使い方しているカキコミ見た事あったな。
44目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 18:20:51

今も使ってる?
窓コンのがいいかな?
45目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 22:52:55
だからなんで窓コン付けられる環境の人間が
この板覗いているんだよ。

普通のエアコン>越えられない壁>窓エアコン>越えられない壁>冷風機

能力といい静粛性といい廃熱処理といいこのくらいの差がある
46目のつけ所が名無しさん:2009/06/12(金) 23:25:49
うるさくてすぐ売りたくなるよ
どこでもクーラーは使った事ないからわからないけど
47目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 01:20:48
>>46
どの機種が五月蝿いの?
48目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 01:22:35
>>45
え?窓コンの方が冷風機より五月蝿いんじゃないんですか?
49目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 07:51:50
SAC-16とSAC-1800のどっちかを買おうと思ってるんですが

SAC-16は排気ダクトが付いていて
SAC-1800は排気ダクトがない

楽天のレビューでSAC-16はあまり音はうるさくないと書いてあるるけど
SAC-1800は音はうるさいけど結構いいらしい。

どっちを買ったらいいでしょうか?
50目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 13:46:01
音だけで迷うんだったらダクト付きを選ぶな俺は。
本格的な夏場はダクト無しには過ごせない。音とかどうでも良くなる。
51目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 14:26:55
>>32
ですがリサイクルショップを徘徊して解ったこと。
冷風機がどの店舗も叩き売り状態でしたw
キヨトミMD8がほぼ未使用の美品が12000円。目玉ハケン!と思い一応試し運転させて貰ったら
冷風の強でも冷たくないし風も弱い。

結局ホームセンターでコロナCW169Gを購入。
窓枠取り付けメンドクサイので窓際のローボードの上に乗っけて使ってます
52目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 14:39:44
>>50
レスありがとうございます。
ダクトないとダメですか。
53目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:44:06
>>52
ダクトなしでは、冷風にする意味がない。
後ろの排気口からの温風で結局、部屋の温度を上昇させてしまうだけ。
54目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:46:49
>>52
ダクトなしでは、冷風にする意味がない。
後ろの排気口からの温風で結局、部屋の温度を上昇させてしまうだけ。
55目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 15:48:12
あれ?二度書きなってるわwwゴメソww

とにかく、性能の良さが第一。
次にダクトがあるかどうか。
最後に騒音。
56目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 22:35:27
放熱側と吸熱側が絶縁されていないのは論外だけど
冷風の吹き出し口だけを部屋内に入れるならありかもね。

素直にTAD買っとけ
57目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 05:44:26
49ですが
やっぱり窓用エアコンにします。
レスありがとうございました。
58目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 22:57:18
何度でも言うけど窓コンが設置できる環境の奴が
このスレになんの用なんだ?

自分は窓無しの屋根裏部屋の住人で
真下に嫁が寝ているので重くて煩いTADは論外で
コロナを使用。でもはっきりいって焼け石に水だわ・・
屋根裏は超あつい
59目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 00:13:31
窓用エアコンなんて高いだろうに
60目のつけ所が名無しさん:2009/06/15(月) 13:29:36
268 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2009/06/07(日) 19:38:09
スポットエアコンの場合は振動よりあの爆音が苦痛だよね
61目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 16:48:12
値段で選ぶ奴は性能に文句言う資格なし
62目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 18:30:27
コロナもトヨトミも日本製は7〜8万するからね
63目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 19:35:34
俺は換気扇とホースを使って外に熱風を逃がしている。
これだとちょっと冷たい扇風機感覚だ。
64目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 23:06:55
>>63
ホース?
どういう感じで使ってるの?
65目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 23:34:13
ダンボールダクト最強だぜ
66目のつけ所が名無しさん:2009/06/16(火) 23:53:50
67目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 00:22:24
>>66
なんか凄い本格的だね・・・
自分にはとても無理だ
68目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 01:09:44
一見難しそうだけど、ダンボールとアルミダクトと換気扇があれば出来るよ。費用は全部で5000円くらい。
69目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 01:19:07
ご、五千円・・だと・・?
70目のつけ所が名無しさん:2009/06/17(水) 16:48:07
去年はホームセンターでアルミダクトとアルミテープ買って来てエアコン穴から排気してました

今年は出向解除になったので使う予定無し
71今年もこれでしのぎます:2009/06/18(木) 17:43:15
俺コロナの騙されて買ったやつを仕方なく今も使ってる
クーラーより便利じゃんとか思って
ベスト内でもめちゃ冷たい風出てたから買ったら
冷たい風がわずか10センチ位しか出てなく、
しかも時折カチッ!とか音がなってただの風しかでなくて糞暑い
んでどうにかしのげないかとこのスレみたら
布団を被せて小さい空間を作ってその中に丸くなって入れば
その空間はクーラーと同じという書き込みみてやってみたら最高やったw

みんなもやれば?
ただし、ずっと風当たりっぱなしだと死ぬらしい?から注意!
72目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 17:47:41
マジでこれは涼しいからオススメ!
ただ布団の中に丸くなるからあんま動けないw
布団から出たらまるで涼しいコンビニから外に出た感じの暑さw
73目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 17:58:55
コタツの中に風だけ送りこんでみたらどうだろうか
74目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:25:09
全然冷えねーw
今の時期でこれなら真夏どうしろっていうんだよw
75目のつけ所が名無しさん:2009/06/18(木) 23:33:45
まともに使いたいなら
室内にテントを張るのが正しい使い方だよ
76目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 00:04:39
目からウロコだわww
毛布とか、テントとかってww
77目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:13:14
またクーラーの季節がやってきたね。

俺はマンションの通路側の4畳半の部屋が仕事場兼自室。
通路側の部屋で、室外機置き場がないマンションなので、エアコンが付けれない。
仕事は音楽関係で多少音を出すので、昼間に窓すらもあけられない。

というわけで、なんとかエアコンを付けられないか大家と交渉したり、
窓用エアコンを必死で探したりしたけど、大家は消防法がどうのこうので絶対譲らず、
かといって窓用エアコンはずっと窓を半分あけてる状態みたいになって
自室の音の漏れが激しいらしく、音を出す俺の用途にはアウト。

というわけで、超巨大で定価18万なのに4万でもう5年以上在庫処分価格で売っている
トヨトミのスポットクーラーしか手段はなかった。
というわけで、TAD-28JW、1年前に買ったけど、1年間かなり使ったよ
4万円ちょっとで痛かったけど、元は十分取った。

今のエアコンと比較したら、超うるさいけど、
まあ昔のエアコンだと思い込んであきらめたら別に気にならなくなるよ。
つけたまま、涼しく音のことも忘れて、普通に寝れるし。
これは、マンションの通路側の部屋で、エアコンを付けることを可能にしてくれた画期的商品だ。
ちゃんとダクトで廃熱してるけど、ダクトの穴すら部屋になかったので、
部屋の窓の上部に公団っぽく小窓があったので、そこからダクトを出してる。

TAD-28JWは、以前は、TAD-28HWという名前だったね。
って、ググったらその型番のものもまだ売ってるんだなw
在庫処分何年目だよwwwww相当あまってるんだなwwww


以前のこのスレはどこいっちゃったの?
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1182190255/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188969051/
ここが正式な後継スレでいいの?
78目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:24:58
これの次スレってどこにある?
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1188969051/

このスレの前スレはどこなの?

2008年の8月から2009年の5月まで10ヶ月ぐらいスレが立ってなかったわけじゃないよね?
79目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:33:54
いろいろ探したけど、
前スレってこれかな?
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/kaden/gimpo.2ch.net/kaden/kako/1217/12179/1217927019.dat


2008年の9月から2009年の5月まで8ヶ月もスレたってなかったの?
あれだけ居た前の住人はどこいっちゃったの?


こんな単独スレもあったのか
http://yomi.mobi/read.cgi/hobby11/hobby11_kaden_1215123131
80目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:35:00
前スレ?こっちのほうが978まで埋まってるな、ほんとに前スレかわからんけどw
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/kaden/gimpo.2ch.net/kaden/kako/1217/12179/1217927019.dat
81目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:44:45
昔のスレみたいなテンプレないみたいだし、
住人ほとんどいないみたいだけど、
ボランティアで、夏に向けて貼っておくか。
今日、今年の夏(春)ではエアコンはじめてうごかして、
ただ懐かしくてスレに来たんだよね。




■スレでの評価まとめ■

●小型コンビニクーラー シャープCV-U71CHなど 200〜250Wクラス
 主に除湿機として利用される。冷風機能はオマケ程度。冷房はほぼ不可能

●どこでもクーラー CDM-148 TIDB-12F SAD-126など 400Wクラス
 後方から出る熱風の排熱先を確保できれば、小空間なら冷房効果がある
 除湿機としての能力は高い。騒音に耐性があるか耳栓が必須

●スポットエアコン TAD-28HW  TAD-28JW 900Wクラス
 窓パネル使用で窓コン以上に冷暖房可能だが本体重量や騒音振動もBIGらしい。ノンドレンタイプ




<過去ログ>
82目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 02:52:22


<過去ログ>

【新冷風機?】移動できるクーラー【どうなの?】   実質Part1
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1118396049/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118396049/

(どこでもクーラー)冷風機(コンビニクーラー)   実質Part2
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1188969051/
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1188969051/

【コンビニクーラー】 冷風機 Vol.2 【どこでもクーラー】   実質Part3
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1182190255/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1182190255/

(どこでも)冷風機(コンビニクーラー) 2   実質Part4
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/kaden/gimpo.2ch.net/kaden/kako/1217/12179/1217927019.dat



で、今のこのスレが「実質Part5」で合ってる?
7ヶ月も新スレ立たなかったとは思えないので「実質Part5」がほかにあるのかもしれないけど
見つからなかったので、以前の住人の方おられましたら、おしえてください。
83目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 03:07:55
俺の使ってるのは

つ ttp://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html
試用レポート
ttp://joshinweb.jp/season/tad28hw.html?ACK=BLG002701
実勢価格はこんなもの
http://kakaku.com/item/21526510338/
http://kakaku.com/item/21526510310/
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2⊂=0&k=0&oid=000&sitem=TAD-28&f=A&nitem=&g=211742&min=&max=&p=0
URL長くてスマソ
84目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 03:12:13
トヨトミといえば
「ぶんかつくん」が良品だったらしいぞ!
85目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 03:18:01
>>84
ググってみたけど面白い商品だな
俺が買うときに現行商品だったらこれ買ってたかも
冷風機なのにセパレートはすごいね
86目のつけ所が名無しさん:2009/06/19(金) 18:27:22
>>81  
どこでもクーラーの欄に書いてある小空間て何畳?
自分の部屋6畳だけど冷えた感じしないよ   
87目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 07:07:35
>>86
1畳だな
俺の部屋も6畳だがまったく冷えない
88目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 10:14:51

これでかなり快適、涼やかになったぞ!!

・部屋の入り口にまたぐようにして冷風機を設置

・入り口に丈の長いカーテンを設置

・冷風機の部屋側の半分くらいがカーテンから覗くようにする

・もちろん送風口はしっかり見えるようにする

・熱排気は可能ならダクトを使い、風呂や台所に空気が流れるようにして
その先では換気扇を全開にする

実温度だと3度くらいの低下だが、冷風が体に当たるようにするとすご〜く涼しい。
89目のつけ所が名無しさん:2009/06/20(土) 13:26:17
エアコンの噴出し口にずっと当たってる
ようなものだから、身体冷えすぎて悪くするぞ

90目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 00:12:00
>>89
そんな出力無いでしょ。
91目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 02:16:41
それほど冷たい風じゃないから大丈夫
92目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 06:32:05
扇風機だって、ずっと風を浴びていれば体壊しますよ
93目のつけ所が名無しさん:2009/06/21(日) 23:58:59
いつかの過去スレでふとんかぶせどこでもクーラーをやった者だがついにエアコンを買ってしまった
夏はふとんかぶせですごせたが冬オイルヒーターを使うのはきびしいので…特に電気代が
今までありがとうどこでもクーラーよ、これからは親父の部屋でがんばってくれ
94目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:33:52
親父の部屋にもエアコン付けてやれよw
95目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 00:52:17
最初からエアコン付けられるならそうしろよ
96目のつけ所が名無しさん:2009/06/22(月) 08:55:57
全くですな
97目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 00:33:28
93フルボッコw
98目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 01:20:06
またこの季節がやってきたな
去年過去スレを見て色々調べてトヨトミのTIDB-12Fを買った
結構快適に過ごせてる
99目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 07:07:39
CDM-149とCDM-109とではやはり冷え方は違いますか?
あとアマゾンで見たらCDM-149もCDM-109本体重量13.5kgなんですけど
発送重量はCDM-149は25kgでCDM-109は14kgとかなり違いがあります
CDM-149の方は何故こんなに重いんでしょうか?
100目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 20:18:45
本日ロフトの室温が今年最高の37度を記録…


冷風機買いたいが排熱をダクトで下におろすだけで冷却効果が得られるかわからんからな…
ちなみにロフトは三畳で窓はない。下からサーキュレーターで送風を試みるも目立った効果なし。
もはやすがるものは冷風機しか…
101目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 20:49:14
>>100
上手くやらんと余計暑くなるよ。
冷風機を下の出入り口付近に置いて冷風だけロフトに当てるとかしないとな。
102目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:08:50
>>101
それなんだよな、一番の懸案事項は…

>冷風機を下の出入り口付近に置いて冷風だけロフトに当てる
『下に』ってのがいまいち理解できないんだが、おそらくその置き方はできないと思う。
うちのロフトは「天井が高い部屋に横穴が開いてて、そこに梯子で上がる」と考えてもらえば分かると思う。


現状考えられる設置方法は

    天井
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
排熱←□→冷風 
    「 ̄ ̄ ̄ ̄ 
   「
  「 ←はしご

これくらいだし…

漫画保管庫になってるからあんまり暑いと
上に上がる→漫画取る→降りる→読む→読み終わったらまた上がる
の行動を余儀なくされ非常に面倒くさいんだ。

長文スマン
103目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:14:40
>>102
暑い空気はいかに廃熱しても上にたまるからな。
という事は部屋そのものから部屋の外へ廃熱できればある程度は涼しくなるだろ。
104目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:37:11
>>100
寝る場所変えないと、、ロフトは熱がこもるので
105目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 21:49:25
ロフトがあるくらいならエアコンつけられる設計にしてあるんだろ
素直にエアコン入れろよ
106目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:09:03
>>104
いや、ロフトでは寝てない。あくまで漫画保管庫。
>>105
エアコン設置できないから悩んでるんじゃないか。
部屋をエアコンでキンキンに冷やしてサーキュレーターでロフトに冷気送るっていう手もあるが
いくらなんでもそれじゃ電気代がもったいなすぎる。

>>103の言うとおりどう頑張っても暖気は上に行くから
ロフトの中の空気を排気orロフトの空気を直接冷却以外方法はないんだよ。
贅沢な悩みと言われればそれまでだけどさ…
107目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:17:49
同室にエアコンあるのなら、
送風機&送風ダクトでエアコンの風を送ればいいんでね?
電気代も扇風機+エアコンと変わらんし。
108目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:52:44
>>107
エアコンとロフトの位置関係が最悪。
ダクトが六畳の部屋の頭上30p足らずのところを斜めに横断する形になる。
109目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 22:58:00
あれだ、部屋のエアコンをロフトに移動。
または、エアコンのサイズを大きくする。
110目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:00:54
漫画を捨ててロフトを閉鎖
111目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:03:34
大体ね民生機のでそんな暑いロフトで快適には過ごせないよ。
素直に、エアコンを移動させるだな。
112目のつけ所が名無しさん:2009/06/23(火) 23:12:27
>>109-111
実際それが一番快適だよな…(´・ω・`)
だが俺の部屋の構造がエアコン移動を許さないし、漫画も捨てられないチキン野郎だ。

ダメもとでコロナのクールサロンあたり買って来てやっぱり無理だったらロフト快適化計画は諦めるよ。
みんないろいろと御教示ありがとう。
113目のつけ所が名無しさん:2009/06/24(水) 03:36:21
エアコンと併用しないとクールサロンだけでは夏場を乗り切れないことを実感した
114目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 00:14:31
今CDM-149ネットで買ったよ
8畳の部屋をドコまで冷やしてくれるか楽しみ…(´・ω・`)
115目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 00:24:05
>>114
4畳半だろうが6畳だろうが8畳だろうが
どこクーが冷やしてくれるのは1畳弱くらいのスペースだから
送風口と自分を囲むようにタオルケットかけて涼めよ(^_^)
116目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 01:52:41
部屋が1畳〜2畳ぐらいだったら効果あるけどねw
117目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 17:28:40
私もCDM-149を注文して来ました。私はベスト電器です。
同じく8畳位の部屋なのです。(正確には何畳か忘れました・・・)

109が店頭にあって稼動していたので色々いじってみて「これはいけるかも?」と思い
カタログスペックで149なら少し冷風効果が高いみたいなので5000円位の差だったから149を注文しました。
少し安いのを買って失敗するのはイヤでしたから。
店頭価格は高かったのですが値段を調べてきて交渉したところ、しばらくレジをはじいて満足の行く価格にして頂けました。
説明も親切丁寧で、少し無理を言ってあるものを頼んだら譲って頂けて大感謝です。

廃熱はダクトで窓から出して冷風をサーキュレーターで送る使い方を想定しています。
週明けには届くそうで忘れっぽい性格ですが覚えていたらまたここにレポを書き込みに来ます。
118目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 20:33:51
ドコクーは部屋が暑くなるけど冷風を直に浴びていれば涼しい
119目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:29:56
今、コロナのランドリークールドライをパワフルで使ってる
扇風機もつけて風と風とがぶつかるようにして、そこに座ってる
そこそこ気持ちいい
120目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 22:43:03
>>88
ニトリでカーテン買ってきてそれやったら、窓用エアコンより快適になったw
121目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:06:17
オレもCDM-149買った
試運転てことで洗濯物を部屋干ししつつ閉め切って6時間ほど除湿してみた(その間不在)
湿度80%→40%
室温27℃→30℃
除湿3リットル
洗濯物はパリパリに乾いてた
122目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:10:00
CDM-149買った人は快適なのかな
あまり考えずにCDM-109買ってしまったんだが全然冷えない・・・
123目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:19:30
>>117
家電量販店の店内はクーラーが効いているからね。。。もともと冷たい空気をさらに
冷やしているから冷たく感じるだけかも。エアコンで冷えた空気をサーキュレーターで
送り、右側の吸気口が吸い込むように風を当てれば、効果あるかも。

送風口と自分を囲い込むようにタオルケット掛けると涼しいけど、タオルケット内の
空気が右側の吸気口が吸い込むように囲ってやると寒すぎるw
124目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:11
単品で使うんじゃ冷えない
エアコンを助っ人に呼ぶといいよ
125目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 07:36:47
>>124
それはあるけど >>88 のでも6畳くらいなら結構快適だよ。
126目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 07:40:58
32度位になると安全装置が働いて止まるんじゃなかったっけ
それが嫌でTIDB-12Fにした
127目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 14:33:14
32度でとまるって書いてあった?やばいな
この時期でもう31になってるのに
てか早くCDM-149届かないと暑がりの自分ホントヤバイ
128目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:26:49
てすと
129目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:27:47
気温30度
冷風19度
熱風48度
でした。

これ、廃熱処理をちゃんとしないと
かなりやばいね。

いっそ、これで風呂沸かしたいぜ
130目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 16:33:13
131目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:18:21
>>130
水冷式か・・・ その昔、トイレ用エアコンってのがあってソレがそんなのだったな
132目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 17:31:40

トイレエアコン・・・だと?

まさか、
ウンコを温水で、流すって言うンじゃねーだろーなーっ!!
133目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 20:05:38
10000円以内の冷風機って効果ないかな?
買っても意味ないと思う?
134目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:04:14
自分は夜勤で昼寝てるんだが
数年前まではエアコンがあったから平気だったんですが、壊れてしまって
うんともすんとも言わなくなって部屋が汚くてエアコンを取り替えられないって状態なので
なんとかしたいんだが
ちらしで冷風機(取り付け工事不要)みたいなのをみていろいろ調べてみてる最中なんだが
今自分のイメージというか情報をまとめたところは部屋全体は涼しくならないってことらしいけど
ベッドだけでも涼しくなるのは難しいですかね

むしろ他の購入者は昼ではなく夜寝る時に使ってて、昼の効力がなさそうなのと
音がどれくらいするのか想像しにくいところが気になる

なんか冷風機の冷風、どうしても熱が背から出て部屋が暑くなります
とか書かれてるのをみると、なら排気ダクトを別売りでもいいからつけて
遠くの方につなげばなんとかできる仕様にしてくれればいいのにと思ったよ
窓近くまでそれのばすのに
135目のつけ所が名無しさん:2009/06/26(金) 22:05:24
>>134
>>88 
136目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 04:05:41
窓コン付けれる窓ならどんなに快適だったんだろ・・・
前にコタツみたいにして使うと快適という書き込みがあったから
家にテントを作りたいと思ってるんだけど
といっても冷気が拡散を避けることだけが目的だから簡単なもので良いんだけど
どうすれば一番費用が掛からなくて済むと思いますか?
今のところ生地はブルーシートが一番安いかなって思ってるんですけど、どうですかね?
あと骨組みに使う素材は良い案が思いつかないんですけど、良かったらアドバイスください
お願いします(´・ω・`)
137目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 05:18:42
子どもが遊ぶためのミニテント、オモチャ屋で売ってないかな?
それを安く買って中に入り冷風を一気に浴びてみては?
138目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 05:46:48
ミニテントってやっぱりミニですよね(´・ω・`)
自分床に布団引いてそこテント被せて寝たいなっと思ってるんですけど
物凄いはみ出しちゃいそうかも
あとすいません自分3000円くらいで済めば嬉しいなと考えてる貧乏人です
139目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 05:55:45
窓パネル取り付けらんないから俺はアクリル板使って自作窓パネルとフレキシブルダクトと100均のケース使って
排気ダクト作ろうと思ってる。4畳半ならたぶん冷えるだろ。
140目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 07:10:46
>>134
いくら部屋が汚くても物理的にエアコンつけられる部屋ならエアコンにしておいた方がいいぞ。
でもどうしてもってんなら、まずは冷風「機」と冷風「扇」の違いを明確に理解してからだ。
1万円以下で買えるのは冷風扇と呼ばれる、実質ただの気化式加湿器。いいかた変えれば扇風機の亜種。
冷風機はエアコンと同様にコンプレッサを内臓し、冷たい風が出る。
だが、同時に冷たくした分の熱量に加え、コンプレッサを駆動するのに使った消費電力量分の熱量がさらにプラスされて排出される。
密閉した空間で使えばどんどん室温が上がる構造さ。
エアコンは、この熱の排出を室外機で部屋の外で行っているから室内の温度を下げられる。

>>136
その昔、蚊帳と呼ばれるものがあってだな、部屋の中に吊り下げて、布団の周りだけ蚊が入ってこない空間を作ったもんだ。
楽天で「蚊帳」で検索すればそれらしいものが出てくるが、
それにカーテン生地や布団カバーなんかで外から貼り付けるとか吊るすとかすればいいのでは。窒息しないようにね。
あとはダンボールハウス自作。
141目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 07:16:09
>>140
冷風機と扇の違いは一応wikipediaでみて理解したつもり
でも実際に冷風機という名前のものが電器屋に置いてなかった扇は売ってるのに
それで家に帰ってもう一度ネットの電器屋をみたりしたら
乾燥除湿器というか除湿器に冷風機能がついたものならあるようだった
でもwikiではそれも微妙にべつものとしてかかれてるっぽいけど
除湿器しか流通してないとか?

涼しければ扇でもいいんだろうけど、湿度があがりそうだなあ
性能とか他の人の意見をみるとあまりかわらないとかいう話が気になる
室温自体はさがらないけどあたってるところは涼しくなるとか?
142目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 09:51:08
>141
わかりづらい文章家だな。

思ってる事をそダラダラ書くなよ
要点絞って書け
143目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 12:04:28
マジレスすると
除湿乾燥「冷風機」・気化熱利用「冷風扇」を併用するのが王道
密閉空間で冷風扇を使用すると、大して涼しくないのに湿度ばかりが高くなり不快になってくる。
かといって室内に空気の流れを作って使用すると扇風機と大差なくなる。
一方、冷風機は廃熱ダクトを多重ダンボールで自作するなどすれば
密閉6畳程度の部屋が28.5度程度まで下げられるが
(RCマンション外気32度程度。未使用時室内30度程度。
ただし、廃水時以外一日中連続使用しないと建物が熱を持つので冷えにくくなる)
それでは乾燥しすぎてしまうし、風の流れがないと体感温度は下がらない。
そこで、加湿と空気の循環とを一手に担える冷風扇が必要となる。
室温はせいぜい27.5度程度までしか下がらないが(外気32度くらい)、体感温度は全然違う。快適。
冷風扇も冷風機も詐欺商品みたいに思われて投売りされていることも多いので
導入を検討する価値はあると思う(まだ連日熱帯夜とかの条件での検証はしてないので注意)
ただし、RCマンションは必須と思う。CRTは投げ捨てろ!(最低1度は室温が上がる) 高排熱家電も!
そんな俺は騒音がたまらないので窓用エアコン導入を考えている。
(室内48db→42db。ただし窓枠を伝わる振動が近所迷惑。室外騒音もなしから48dbへと悩ましい)
144目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 12:15:41
同じ「冷風機」でも、冷却能力に差があるから、小さな能力の機種買って冷えないって文句言うなよな
145目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:32:48
俺的回答

    屋外側     ‖  屋内側
              ‖
 冷風扇→冷風機→ダクト→冷風
         ↓   ‖
        温風   ‖
146目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:34:47
騒音そんな気になるかい
PC轟音で扇風機と冷風機つけてっけど眠いときは寝ちゃうから全然きにならんわ
147目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:03:40
真夏は扇風機もPCもうるさいなんて言ってられんが
静かで弱い風が出るのも必要だよ
中、強、爆音、の扇風機が多すぎる
148目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 14:54:42
奥に分割君で照るぜ
149121:2009/06/27(土) 14:55:21
CDM-149の性能評価(クーラー)
・条件
鉄筋洋室四畳半相当
隣室に本体(CDM-149)を設置
隣室との境界の引き戸を10cmほど開ける
10cmの隙間を下から60cm以外ダンボールで塞ぐ
冷風(パワフル)で運転し、10cmの隙間から冷風を送る
・結果(1時間運転)
室温29℃→26℃
湿度60%→55%
・備考
隣室は窓全開で30℃
・考察
>123にあるように、冷風側の吸気を循環型にすれば効率が良くなりそう
150目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 17:34:31
むかつく・・・オクでCDM-105買ったらあきらかに分解したあとがある
(ねじはずして組み替えないとできないような亀裂)
のをおしつけられた・・・案の定コンプレッサーの音が尋常じゃない

ゴミを押し付けられたよ悔しい 当たり前のことだけとやはり店頭で
新品を買わないとだめだ
151目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:34:22
CDM-149ってそんなに冷えるんですか?羨ましいです・・・
自分のCDM-109は今丁度稼動させて一時間経ちましたが
温度計を確認しても1度も変わってませんでした
公式の窓パネル使用してるのに・・・
買ったばかりだけどCDM-149に買い換えようかな・・・
152目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 19:50:21
使い方間違えてるから、買い換えるだけ無駄だ

噴出し口の風は冷たいか?
そこにじっと当たるように使うもんだ
でも、300Wないときびしいだろな
153目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:26:42
>>152
噴出し口は冷たいです
CDM-149使ってる皆さんは部屋の温度が3度も下がるんですよね?
自分は帰ってきたとき室温30度でしたが今温度計を見ても29度です
215Wと330W この差は大きいんですかね
パネルと合計したら36000円したのに外気の方が涼しいなんて・・・
本当にショックだよ・・・

154目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 20:35:13
うわ・・・30度に戻ってる・・・
コレ初期不良かな?
155121:2009/06/27(土) 20:49:32
>151
過去スレを読んだ範囲でのオレの認識は「部屋の中に本体を置く」と2重の熱源になる
1.本体自身が発熱する
2.外に排気する=冷えた室内の空気を捨てた上に、同量の冷えていない外気が侵入する
ので、CDM-149でも1、2いずれもパワーアップするから「部屋の中に本体を置く」限り部屋全体の冷却効果は期待できない、というものです

なお>149での評価は「1」を排除しています
「2」については>149の考察部分が対処法になるかと思います
156目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 22:18:44
どこクーを揺らすとなんか中でころころカラカラいうんだけど
何かの部品がどうかなっているのかな?
こんな音するの変ですよね?
157目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 22:25:28
158目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 22:26:50
>>153
いいから返品しろ、
皆さんとか言っても部屋の状態、日当やら、断熱とか
各々違うだろ、大型テレビなんてあったらもう無理だ

そもそも、取りに室温は下がらないって書いてないか?
159目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 22:47:56
ヤフオクでサンヨーのSAD狙ってるんだが、冷風機ばっかり片っぱしから落札してるI奴がいる。
どうやら中古販売かなんかの業者のようだな。
160目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:19
去年本格的に暑くなる前にトヨトミの冷風機オクで落札したが新品で12000円位だった
まあまあ冷えるし満足してる
161143:2009/06/28(日) 01:12:26
>>153
2つ前の型のCDM-107を去年の夏から使ってるけど、上記の通りそこそこは冷えてる。
>>155の指摘する点について自分のした対策を照らし合わせてみると
     >1.本体自身が発熱する
百均で断熱シートとビニールテープを買ってきて何重にでも巻く。
施工部分はスイッチ部分より後ろ加熱する部分全部。触って熱いかなと思わない程度まで巻く。
熱がこもって壊れるかもしれないと思うだろうけど、1年使って今のところ壊れてないからたぶん大丈夫。
自分は排熱ダクトをダンボールで自作したんだけど、
ダンボールを2重にして、これも断熱シートでぐるぐる巻きにした。
カーテンを迂回してアルミサッシの換気用小窓につながなくてはならなかったので二重にとどめたけど
室温をあげないためには、可能な限りダンボールを重ねたほうがいい。
断熱シートよりダンボールの方が断熱するし、ただで貰えるものだし。
     >2.外に排気する=冷えた室内の空気を捨てた上に、同量の冷えていない外気が侵入する
自分は冷風機で自分が涼むというより部屋を冷やすという見地から設置したので、
CDM-107はスチールラックの上に置いている。冷気吹き出し口が床から180cmくらい。
つまり部屋の中でより温度の高い空気を取り入れて冷却するようにさせている。
冷気の噴出し口と空気の取り入れ口は騒音対策もあってダンボールで遮蔽しているので
冷やした冷気がそのまま冷風機に戻ることはない。
     あと冷えない要因としては、以下のものが考えられます。検証しなおしてみてください。
1 CRTなどの高排熱家電 →去年の冬2台廃棄して液晶1台にまとめた。これが一番大きい。
2 ドアなど開閉部分のすきま →隙間テープなどでふさぐ
3 部屋の壁自体が熱を持ってる →暑いときだけじゃなく一日中つけておく。夏は建物が常に加熱してると考えた方がよい。
162目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:51:52
>>151
オイラもCDM-109を楽天で3万4千円ぐらいで買ったんだ、なのに
今現在CDM-149は最低価格3万1千440円だってさ
ふざけんなよ〜〜〜!
163目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 08:27:45
本末転倒なんだろうけど、よく冷風機の注意書きに閉めきった部屋だと室温はむしろあがります
とか書かれてるけど、冬やったら暖房のかわりにはならないのか?

まあ今はどうでもいいけど半年くらいしたら考えそうで
164目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 10:18:15
>>163
暖房の変わりにはなるけど、暖房能力としては小さすぎる
消費電力相当分の発熱しかないんだから
普通にドライヤー使った方が暖房能力は上だな
165目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 22:14:30
TAD-28HW買いました
排気は室外に逃がして当然なんだけど吸気も室外からするものなのかな
窓パネルには吸気用の穴もあるけど、吸気は室内でやったほうが冷えた空気をさらに冷やすからいいんじゃねとか思うんだけど
166目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 07:55:00
>>165
説明書パッと見た感じだと、室内で噴出す空気は、
本体背面のフィルター部分から吸ってるみたいだから、
素直に2本のダクトは室外に出した方がいいと思う。
でないと、壁掛けエアコンの室外機を室内に設置して、噴出す熱風だけ外に出してる感じになるからね。

外へ追い出す空気の分だけ、外から外気温の空気が進入してくるのだから。
167目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 11:44:01
カタログ値だけど↓なのね…冷風に期待するなら149買っとけってことか…
CDM-109 室温-10℃の冷風
CDM-149 室温-14℃の冷風
168117:2009/06/29(月) 15:15:50
本日CDM-149が届きました。
箱を開けて1つがっかりしたのは、ダクトの両端にプラスチックの受けが付くかと思ったら片方側(本体へ差し込むジョイントのみ)だけでした。
とりあえず試運転。
ダクトを取り付けて電源を入れて、ダクトは窓を開けて網戸越しに設置。
その上からカーテンをかぶせてみました。
1mくらい離れてこれを書いてますが、口元がほころぶくらいいい感じです。
気がついたらニヤニヤしてました。
標準で稼働中ですが、数分おきに強くなったり弱くなったりしてます。(自動なのかも)
マニュアルをさっとみただけなので後で熟読してみます。

ダクトはやはり熱くなっています。
エアキャップをもらってきたので巻いてみる予定です。
ダクトの延長には100mmのがよさそうでした。
ホームセンターを数件回ってみてよさそうなのを発見。
本体購入後未開封でダクトをみて回っただけなので延長ダクトは買ってませんがいまから買いに行ってみます。

これは!と思った延長に使えそうなダクト
トヨダクトAL-N 径100mmで900〜1100円くらい。
ジャバラみたいに伸びるようで、中と外がアルミみたいになっていました。
売り場にあるのはぎゅっと押し縮められた状態です。
同ジョイントは鉄か塩ビで480円くらいでした。
チェーン店でも梱包が違ったり、ジョイントが鉄しかなかったりしました。

上記のメモを取りに行く前に付属排気ダクトを握ってみたら、思わず「熱っ」ってなりましたw
握っていられない事も無いですが、不快指数が振り切れそうなのでやめておきました。
とりあえず停止して、延長ダクトと、ジョイントを買って、ジョイントを窓に挟んで固定できるようにしてみます。

今書いている間に、冷風が弱くなりました。
これだと蒸し暑い感じがします。(冷風に直接当たっていたのと雨が降っているからかも)

頭が悪いのでこれを書き上げるまで20分位かかってます。
その間の感想も書いてみました。
169目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 15:48:26
>>166
なるほど
車のエアコンみたいに室内循環にするとパワーアップするかと思ってた
170目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 16:11:15
管理会社はエアコン取り付けダメって言うし、窓コンは構造上設置できないし
冷風機は冷えないしボク等はこの夏乗り切れるのだろうか(´・ω・`)  
171目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 16:35:37
>>81の●どこでもクーラー CDM-148 TIDB-12F SAD-126など 400Wクラス
で一番部屋を冷やしてくれる機種はどれですかね?ググったら下のような結果でした

CDM-148→冷風能力、最大吹出し温度差 -14℃
TIDB-12F →冷風能力, 0.98/1.16kW(50/60Hz)
SAD-126→室温より約8℃低い冷風

でも冷風能力の単位が統一されていないので比較出来ないですよね・・・
ご存知の方いましたら教えて頂けますか?
172117:2009/06/29(月) 18:03:49
ホームセンターで延長ダクトを購入してきました。

トヨダクトAL-N 径100mm x1 (以下アルミダクト)\980x1
上記ジョイント x2 (以下ジョイント)\380x2
※アルミダクトは切断面が刃物のように切れやすいので取り扱いに注意です。

長くなるので試行錯誤中は書きません。

本体付属のダクトアタッチメント・ジョイント・アルミダクト・(潰れ防止にジョイント)
連結部(・で書いたところ)はビニールテープで巻きました

本体付属の布製ダクトは向きを変えると潰れてしまう為、排気効率が悪かったです。
その為、本体付属のアタッチメントに直接ジョイント・アルミダクトを取り付けました。
アタッチメントで取り外し可能です。
本体上部の排気方向を変えるパネルから温風がもれているので、目張りをすると効率アップだと思います。
私は洗濯物の乾燥にも使おうと思っているため、そのまま使用しています。

布製ダクトも使いたい方は
本体付属のダクトアタッチメント・ジョイント(この間をテープで止めない)アルミダクト・(潰れ防止にジョイント)
にしておけば、ジョイントに布製ダクトをかぶせて使用でき、長いアルミダクトもジョイントに差し込めば使えます。
テープで止めない側のアルミダクトの断面が危険なので、何かしら処理をしておいたほうが良いと思います。

お詫び
>ジャバラみたいに伸びるようで、中と外がアルミみたいになっていました。
と書きましたが、全てアルミでした。
アルミを薄く延ばしてジャバラ状にされたものでした。
伸ばすときに握る力が強すぎると潰れるので注意です。
173100:2009/06/29(月) 19:40:44
先日ロフトの最高気温37度記録した俺参上。

冷風機購入したので報告がてらに。他の人の参考にでもなればと。
購入したのは型遅れのコロナ クールサロン CD-103。中古格安、ダクト付き、箱・説明書・フィルターなし。
ちなみにダクトは>>172みたいな布製じゃなく、プラスチック製の伸び縮みする奴。
冷却能力は現行とは劣ると思われるが、ロフトは広さ3畳、天井最高140a程度と大きめのテントほどしか
ないので、こんなもんで十分だろうと判断し、安さを優先。
フィルターは、とりあえずその場しのぎでガーゼを2枚重ねで使用。そのうち換気扇用のとかもっとマシなのを買う予定。

18`の重量はロフトに上げる時ヒヤヒヤもん。なんとか抱えて梯子を上り、比較的涼しかった今日でも
32度と熱帯夜並の室温のロフトの中で汗だくになりながら設置作業。
ロフトの入り口近くに冷風機を置き、ダクトを下に伸ばし、試運転開始。

数分待つと、涼しい風(測ってみたら25度前後)が出てきて徐々に室温が下がっていき、
1時間の運転で32度だった室温が26度まで低下。
騒音がネックではあるが、これだけの冷却効果が得られるなら大した問題ではないし、
俺の体質でもあるんだろうが、慣れればどうということはない。

やはり最大の問題は、部屋の上の方にあるロフトだから、最終的に暖気が上にあがってきてしまうことだろうか。
段ボールや簡単なカーテンを使って空気の入りを少しでも少なくすれば、冷却効率は上がるかも。
もしくはダクトを延長して室外に排気する方法もあるか。

やっとサウナいらずの地獄のロフトから解放されたぜ。
174目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:09:54
>>167
ネットではCDM-149は室温-11℃の冷風て記載されてるけど
175目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:17:12
風量が大きければ噴出し口の温度は上がり、風量が少なければ温度が下がる。
マイナス何℃ってだけじゃぁ分からない。
昔なら冷却能力ってことでkWの数値が載っていたのにな。エアコンのように。
176目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 20:20:40
今日電器屋で直接どんな感じがみにいったんだがコロナのCDM-109(149はなかった)
を試しに動かしてもらったんだが、全然音がしなかった

これって店内の室温がクーラーですでに低かったせいでパワフルにしても
機械の内部ではそんな冷やさなくていいやろみたいに判断して自動的に性能をおさえて
音が小さかった可能性とかあるの?
店内だと暑いところがどれだけ涼しくなるか試しにくいかも
後ろから出る熱風も店内だとそれさえ涼しい風だったんだがwまだ起動したばかりのせいもあるだろうけど
177目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:01
ダクトなんて雨の日の傘入れるビニールじゃダメなの?
178目のつけ所が名無しさん:2009/06/29(月) 21:37:09
それ+段ボールでいいとおもいます
179目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 06:18:21
このスレはコロナの工作員のレスばっかりですね
あの機種はいくら部屋が狭くても温度は変わらないですよ
180目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 06:29:02
ないよりはあった方がいいよ
多分
181目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 06:58:43
>>179
冷風扇じゃあるまいし、廃熱を室外にしっかり出してやれば確実に温度は変わる
182目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 07:04:12
CDM-149の冷房能力(kW)知る方法ないですかね?
トヨトミのTIDB-12F 冷房能力0.98/1.16kW(50/60Hz)
とコロナのCDM-149どちらを購入するかで悩んでいるんですけど・・・ 
183目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 14:27:47
過去スレに書いてあったな
184117:2009/06/30(火) 23:11:06
CDM-149で書き込んだ者ですけど、少し暑いかなーって時につけると有効射程範囲内にずっといると寒いです。
自動車のエアコンに直接当たっている感じです。

あと弊害があって、部屋全体の下げる使い方はまだしていないのですが
別の部屋に用があって移動すると、異常に暑く感じます。
その部屋に暫くいるとなんともなくなるのですが冷たい風に長時間当たっていると
体がそれに慣れてしまうせいか移動が不快になります。

別の者が使用中の部屋を横切るとき「この部屋涼しいね」と言っていましたが、風に当たらなくなると暑く感じます。
距離をある程度とって冷やしすぎないほうがいいのかも。

就寝の際は足元からほんのり当たる程度にしないと風邪を引きそうです。
3万位の予算で、この風なら良いと思いました。
でも+3万くらいでパソコンが買い足せると思うと少し躊躇しました><
あとはダンボールで自作パネルを作らないと・・・

私はCDM-149しか持っていないです。ですので、比較は出来ず主観です。
ネットで情報を集め、自分なりに予算と機能を考えて購入しました。
まだ安くて良いものや、同じくらいの値段で良いものがあるかもなので時間に余裕のある方は
しっかり情報を集めて失敗の無いようにされることをオススメします。
185目のつけ所が名無しさん:2009/06/30(火) 23:35:09
>>183
どうせレスないと思ってこのスレ確認しないでCDM-149購入してしまった・・・orz
でもこのスレでは好評なので、ハズレ商品ってことはないだろう・・・
186目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:30:50
>>185
ダクトをセットしておけばちょっと暑いなーって時に、すぐ涼めてなかなか良いです。
私は今の所後悔していません。自室との往復で疲れたのでもう1台買いたいくらいです。
でも予算が無いのでがんばって運びます。
運ぶ際の注意として水受け(バケツ?)を取り外して水を捨てた後、もとの様に設置して運ばないと、乾燥運転数時間後でもばっちり水が出てきました。
少しでも軽くなればと思いはずしたまま移動させていたら、50ccくらい中のくぼみに落ちました。
ティッシュでふき取れる大きなくぼみなので問題はないですが面倒なので水受けは設置して移動をオススメします。

いまも寝る前にメールを入力してて、暑いなーと思ってスイッチ入れたら快適ヽ(´―`)ノ
のはずが、ブーンとかウーンとか音がして、おかしいから見てみると、就寝前にダクト用に開けた窓を閉めていました。
排気さえしっかりして風に当たれば今の所快適です。

今デジタルで温度計で測ってみました。
排気温度 50.6℃(AL-Nを取り付けた排気の末端の中にセンサーを中空状態で計測)
    お風呂の湯沸かし器になるわけですねw

冷風温度 20.8℃(吹き出し口正面1cmくらいの位置)
      1mくらい離れたところ 26.1℃(私がいるのは1.3mくらいの位置です)

自分の位置 26.6〜27.2℃(緩やかな風が当たる位置です)

ためしに窓の外の温度を測ったら26.6℃でした・・・
乾燥した風が当たるから涼しく感じるのかもです。
ただ50cmくらいの位置でじっとしていると寒いです。

排気の温度が50℃もあるとは思いませんでした。アルミダクトに変えたら触れなくなったわけです。
冬場は向きを逆にすれば暖房として使えそうですが、自動でやってたら危ないようですね。
187目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:58:36
>>182
過去ログ調べたら小さい方は0.84kW(50Hz)だそうだ。
なので大きい方は除湿量の差から見て1.12kW(50Hz)かな。
188目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 01:58:42
もうコロナの工作員のウザイから消えろよ
コロナの冷風機はマジで全く冷えないから
このスレの書き込みに騙されてCDM-149購入したオレが言うんだから間違いない
189目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 06:39:57
>>184
冷房がきいてるところから別のところへいくと暑く感じるというのは別にこれに限ったことじゃないと思うけどな
普通のエアコンならききすぎてるところから外に出てもそんな温度差感じないけど
冷風機だとものすごく感じるよ、というのなら別だが、そうじゃないと思う
190目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 07:53:19
冷房ってのは、室温が1℃違うだけでも結構体感で涼しいと思える。
ただし、人間の体がすぐなれるので、少し時間が経てば暑く感じるようになる。
191目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:22:01
お前らが通っている道は1年前俺達が通った道だ


↓去年の冷風機スレ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/kaden/1188969051/
192目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:29:08
>>184
あなたのレビューを信じて先程ネットでCDM-149注文しましたー^^
勿論エアコン程冷えないことは百も承知です。
そこそこ涼しければいいなぁ 明後日には届くだろうから今から楽しみ(*´∇`*)
193目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 08:43:42
>>191
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ:::::::::: なんだか不安になってきたクマ
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::  
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
194目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 09:06:49
                                    __            
            ,───,─────ー、       .・,,; / 〉〉〉〉           
         / ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ  〃∴ ;・{  ⊂〉           
      / ̄/ヽ ̄ ̄ / ̄/ヽ ̄ ̄ ̄ヽ |     つ 、;:,・|   | ∩___∩    
      |/ |∩|  ̄  |/ |∩|  ̄ ̄ ̄ ノ__  \    |   |/ --‐'   ヽ |    
     彡 (~● ̄)   彡 (~● ̄)   ミ    > >   )   ヽ  | /  ////  ヽ   
       | ○   ○  | ○   ○   |    (  (   i      \彡 (_●_ )    |   
    ⊂ヽ____ ⊂ヽ_____つ     \_\_つ :    \//)|∪|    ミ   
                                 ∴.      ヽ. ヽノ ___ ヽ
                                         ヽ (_____)  
195目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 12:33:27
エアコン並みに冷えると勘違いしたバカがいるのかw
196目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 15:29:15
排熱をしっかりしたとしても室温と外気の温度差などある条件を満たされないと
室温は1度も下がんない てか下がっても1度が限度だし
いくら噴出し口から冷風が出てもそれと同等の熱が本体やダクト表面から発散されるから
部屋全体の温度変化は見られない
197目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 15:35:53
CDM-149の冷風だけ使用時の消費電力ってどんなもん?
カタログ値の300Wはどのモード時なのかわからん
でも300Wより高いってことはないのかな?
198目のつけ所が名無しさん:2009/07/01(水) 15:49:04
冷風で300Wってことだよ。
コンプレッサは一定速だから、風量を強くしたり弱くしても消費電力はほとんど変わらない。
199目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 04:58:17
>>186
なんでアルミなんて熱伝導率の高い素材のもん選んだんだ
頭悪すぎだろ
200目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 05:23:03
前の型のクールサロンについてるダクトのほうが
なんか高級ぽいな
なんでどこクーはペラい布なのよ
別売りでもいいからもっとしっかりしたのつけてよ
コロナさん
201目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 16:48:14
>>199 オススメ、何かある?
というか普通に考えればアルミは駄目だわなw
202目のつけ所が名無しさん:2009/07/02(木) 17:46:12
発泡スチロールを加工ってのは難易度が高いから、
梱包材にある「プチプチ」をアルミの周りに巻けばいいんじゃね?
デカイホームセンターに行けば、シート状の薄い発砲スチロールみたいのも売ってるけど。
203目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 00:58:24
コロナの109と149の違いは
冷房のパワーだけですかね?
5千円ぐらいの差ですが、−1℃の差は大きいのでしょうか?
204目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 02:03:45
大差はないよ
てかこの機種に冷房効果を求めて購入すると後悔すると何度(ry
205目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 07:38:41
後悔の度合いをできるだけ小さくするためにも、できるだけ大能力にしておいた方がいいよ
206目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 16:12:02
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up4642.jpg
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up4643.jpg
コロナのCD-102に(だっけかな?)自作排気ダクトつけました。
すごい雑ですが、排気漏れもなくいい感じです。
アルミフレキシブルダクトと100均タッパー、壁の排気口にフィットするようにコカコーラ1.5Lペットを切って刺しました。
参考にならないでしょうが、誰かに見せたくて撮っちゃいました。ピントずれててボロイマンションですみません。
207目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 19:41:58
>>205
逆でしょ?
27000円の粗大ゴミと32000円の粗大ゴミ
購入してより後悔するのはどっち?
208目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:15:51
>>206
下のメッシュ切って吸気ファンとダクト付けちゃえ
209目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 20:18:12
>>208
横吸気かとおもってたけど、下からも吸気するのかな
ちょっとやってみたい。機体にメスをいれるのはちょっと勇気いりますよね。
210目のつけ所が名無しさん:2009/07/04(土) 22:22:20
ホームセンター数件回ったけどアルミ製のダクトしか売ってないよね・・・
札幌で断熱効果が期待出来るようなダクト売ってる店ないですかね?
211目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 00:20:01
貯まった水を、排気用の熱交換部にかけるように
改造した人居ますか〜?
212目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 05:04:39
過去スレ>>106の改造が凄い気になるんですけど
誰か同じことしている方居ましたらうpしてくれませんか?
自分も真似して改造したいんですけど過去スレの画像は消えてて出来ません(´・ω・`)
213目のつけ所が名無しさん:2009/07/05(日) 07:15:43
アルミダクトはけっこう熱放射するからグラスウール巻くと良いかも
近所のホームセンターで売ってた137cm x 43cm(1枚200円くらい)を
100mmのアルミダクトに巻いたらちょうどいい感じになった
214目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 11:46:37
排気にダクト作って繋いで室外に排気したら室温上がらないよね?
215目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 11:52:35
>>214
上がる事も無いが、下がる事も無いと思う。
外に出した分何処かから湿った暑い空気が入ってくるからね。
それなら、換気扇の方が・・・。
216目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 14:16:33
数年放置してた吸気のフィルター換気扇用のだったんで、交換した
すっげえほこりたまってるのなこりゃ冷えないわけだ。交換したらすずしいなあ
217目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 14:43:29
>>214

室外に排気しないと確実に室温は上がる。
室外に排気すると室温は上がらないかビミョーに下がる程度。
機械の近くでは冷たい風が感じられるのと、除湿されてるので蒸し暑さが無くなり体感的には快適には感じるかな?
結局、室温を下げるクーラーの代わりにはならない。
218目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 18:11:51
cdm-149
向かって右が、冷風の吸気?
向かって左が、排熱の吸気?
219目のつけ所が名無しさん:2009/07/06(月) 23:16:00
ここではCDM-109が一番評価高いっぽいね
シャープのコンビニクーラーはクソ?
220目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 00:23:42
このスレぐらい読めよ
>>81

221目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 07:28:16
値段もたいして変わらないし、設置可能なら窓型エアコンの方が何倍も
冷えるし電力の節約になるよ
222目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 08:32:56
30以上の毒男には冷風機が一番。
223目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 12:24:20
オススメなものを教えてください><
使用状況は
・4.5畳の部屋
・エアコンほどの効果は求めていない
・熱気を逃がす小窓あり

コロナのCDM-109が一番適しているような気がしてますがどうでしょうか><
お願いします><
224目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 13:17:13
中古の冷風機かってダクト組めば5000円以内で収まるのではないでしょうか
225目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 16:39:02
音さえ気にしなければトヨトミTADが最強だよ
普通のクーラー並に涼しくなる
226目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 17:46:41
エアコン付けられるならエアコンにしとけ
227目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:11:54
手製ダクトとか付けたら火災の原因にならない?
228目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:17:47
価格帯はこんなもんかな。冷風機は立ち位置が
微妙だね

5万円以上 壁コン
2.5万以上 窓コン
1-2万 冷風機
1万以下 冷風扇
229目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:22:23
冷風機に2万以上だす奴は趣味としてはいいが
本気なら馬鹿
230目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 19:24:58
いや金なくて買う商品じゃないからな
窓コンと同価格でも問題ないだろ
でも、200wはさすがにないと思う
231223:2009/07/08(水) 19:43:07
>>224
中古はちょっと><

>>225
高すぎます><

>>226
エアコン付けれません><

>>230
200wじゃ冷風出ないですか?
ぬるい風になっちゃいますか?
232目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:25:36
窓コンより値段たかいし
1/3の能力もないのに消費電力は
でかいし。冷風機の存在意義はなんなのさ。
脱衣所を洗濯乾燥室にする以外では用途が
ないの では
233目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:41:28
ロマンなんだよ冷風機にダクトつけるのが
234目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:47:25
押入れのカビ防止
235目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:06:10
窓コンでも不満な人挙手(´・ω・`)ノ
236目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:10:06
>>223
量販やホームセンターとかで実機は見た?
自分で体感した方がいいよ。
なお店頭のデモ機は、そもそも店内が涼しいんだからその点わきまえてね。
過度の期待は禁物だぞ。

で、せめてコロナの容量が大きい方にしておいたら?
仮に効きが弱いなぁと思っても、「これで精一杯なんだ」と言い聞かせられるだろ。
値段差もそれほどなくなってきてるし。
237目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 22:28:56
窓用エアコンは壁掛けエアコンが物理的に取り付け不可能な部屋のために存在している
冷風機は、窓用エアコンが物理的に取り付け不可能な部屋のため、
もしくは、除湿機として存在している。
238233:2009/07/08(水) 22:55:45
窓用エアコンも付けれあい部屋です><

>>236
コロナのCDM-149は実機見ました
涼しさはあれで十分だと思いました><
あと騒音も全然アリなレベルでした><
大きいほうにしようかなぁ・・・
239236:2009/07/09(木) 02:41:34
>>223,238
実機は大きい方(CDM-149)を見たの?
それでイケルと思ったら、あえて小さい方(CDM-109)にしなくてもいいんじゃない?
何か思うところがあるなら、外野が色々と言うことじゃないけどさ。

あとは、上で誰かも書いてたとおりロマソを感じながら、
部屋にあるという小窓にダクトをつないで廃熱すれば、
室温は少なくとも横這いでいけるんじゃないかね。

夏も目の前だ、がんばれよ。
240目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 02:49:22
横浜のヨドいったら1機種しか置いてなかった上に扱いもしょぼかった
しかもねだんが39800円

地元の○ジマのほうがいろいろ置いてあったってどういうことよ・・・
でも○ジマはちょっと見てるだけで店員が湧いてくるのがうざい
241目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 09:54:43
>>229
このスレ見ると結構本気の奴が多いよな
エアコンや窓コン付けられる環境なのにこれ選ぼうとするとか
242223:2009/07/09(木) 14:48:06
>>239
実機は大きい方(CDM-149)を見ました><
確かにそうですね・・・
大きいほうをメインに考えてみます><
243目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 17:47:04
中古で安くかったけど新品で買おうとはおもわないなあ
244目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 18:41:47
中古で十分だよな。普通に動くんなら多少の汚れや擦り傷くらい妥協できるし。
245目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 19:04:38
分解掃除できるならな、中古のエアコンなんて
内部がカビてたら悲惨だぞ
246目のつけ所が名無しさん:2009/07/09(木) 20:56:54
冷たい風がわずか10センチしか出てないCD105

部屋冷えるわけない
247目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 09:44:16
トヨトミにしろって
248目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:18:45
CDMなにがしはクーラーの代わりとして考えるとイマイチだけど
除湿能力は高いから、今の時期はとても重宝するぜ
だから少なくとも買って損はしない
249目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 13:38:18
半日で何リットルもタンクに水が貯まるのを見るのが結構楽しみ。
エアコンもどれぐらいのスピードが除湿した水が流れていくか見えると良いなぁ・・・
250目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 15:38:02
だいたい10時間くらいでいっぱいになりますうち
捨てに行くのが面倒だ重いしこぼれそう
しかしうちの部屋のどこにあんな水分が・・・
251目のつけ所が名無しさん:2009/07/10(金) 21:42:17
コロナのCD-102のフィルター取り寄せたら94円だったw
やっすいなぁ・・・
CD-102、103、104も共通だと思う。
252目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 06:57:28
換気扇用フィルターつけてるわw
253目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 07:37:10
CDM-149朝から全開だけど全然涼しくねぇw
去年は冷風扇で後悔し今年は冷風機で後悔
来年こそエアコン買いますorz
254目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 08:10:16
だ・か・ら
エアコンを取り付けできる部屋なら最初からエアコンにしとけ

冷風機は値段で買うものじゃない
経済的な理由ではなく、取り付け場所の物理的な制約で仕方なくエアコンが取り付けられない場合の最後の手段
255目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 14:38:44
十数年前初めて冷風機買った時はかなり感動したけどなぁ
当時、日当たりの良いワンルームに住んでて、夜勤終わりの日中に寝なきゃ
いけなかったからあまりの暑さに命の危険すら感じていたが、冷風機買って
とりあえず安心して寝れるようになった
自作のダクトで排気は必須、部屋全体は冷えないけど有ると無いとじゃ大違い
今でも実家の台所で母親が活躍してる
256目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 15:19:07
>>255
訂正
活躍→活用
257目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:13:08
母親が活躍ワラタwうちの実家の台所でも母親が活躍
冷風機109は俺の寝床で活躍
258目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 21:15:30
>>255
そのダクトについてkwsk
259目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 23:20:37
クール扇風機のスレはここですか?
260目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 23:47:26
あなたが求めているのはこちらではないかと。

冷風扇専用
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185281770/
261目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:36:36
TOYOTOMIのTAD-28JW買って届いた

予想以上にデカくてワロタ

ダクトを使って部屋から排気を出してあげれば
きちんとクーラーとして働くね

うるせぇけど、かなり冷えて大満足

定価15万が4万だしおすすめ
262目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 00:54:27
>>260
扇風機+スポットクーラーみたいなもの
もうみんなの記憶から忘れ去られてしまったのかよ…
(;_;)
263目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 05:12:55
(゚Д゚)ハァ?
扇風機+加湿器の間違いだろJK
264目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 05:27:59
今ヤフオクにでている
265目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 06:07:48
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10309160/a/10000549/
これは家にあるのと同じ型だと思う
266目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 06:12:48
>>265
なんだこの古臭いデザインはw
267目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 06:34:08
1979年頃買ったものらしい
これ位ガンガンに冷たい風が出る物は売っている
まともなクーラーぐらいしかないかな
268目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 06:35:25
売っているの後に?つけるの忘れた
269目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 06:59:40
>>267
え?これって今風の冷風機より冷えるの?
だとしたらふざけんじゃねー><
270目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 07:32:03
>>258
http://neco.aki.gs/neco99/neco90/neco92/jaba000.html
に近いものをボール紙で作って本体にガムテープで貼り付けて窓の上の小窓から排気してた
熱でガムテープの粘着が溶けてはがれてくるから頭にきて本体に無理やりネジ止めした
271目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 07:57:10
>>265
どういう仕組みなんだこれは?
272目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 08:15:20
>>269
今の冷風機より冷えるよ。
吹き出し口の上側は普通の扇風機の温度たけど、下側は
エアコンの弱と中の間くらいの風量で昔のエアコンの温度並みの冷たさだった。
273目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 08:26:31
>>265
調べてみた
ナショナルF-25CPP
消費電力380/440W(50/60Hz)
冷媒R-12 0.18kg 製品重量26kg

おそらく、下にコンプレッサと熱交換器があって、
冷した空気を室内の空気と混ぜて上のファンで送風って感じか?
ちょっと想像しにくいな。

今だと、スポットクーラーとかスポットエアコンって呼ばれるものに近い感じか
274目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 17:26:10
三年前中古で買ったCD102たった今なんかコンプレッサー作動音がきこえなくなった。
ガーっていうじゃないですか。ふっと聞こえなくなった。
自作ダクトの排熱具合がよろしくなくて熱こもっちゃったのかあな
275目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 17:44:53
今動き出した。なんだろうこのインターバルは
276目のつけ所が名無しさん:2009/07/12(日) 19:12:50
電源一度入れて、再投入したときはコンプレッサー保護のために3分ほど回りません。
うちのCD-102も実家においてあるCD-103もそういう動作するよ。

回し続けて突然止まるのは怪しいなw
後ろからキッチリ排熱されてるかチェックしてみるといいかもね。
277目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 01:46:42
>>265
はじめて見た。
1行だけの説明文に不覚にもワロタ。
278目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 02:05:27
>>265って別のお店の紹介でもビンビンに冷えますとか
書かれていたけどほんとにそんなに冷えるの?
だったらどこクーよりこれの復刻版みたいなのを
作って欲しい
279目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 04:54:58
消費電力380Wでびんびんに冷えるワケがないだろJK
20年前くらいの家庭用エアコンで、2.2kWは1000W近かったから、
冷風能力もおそらく今のどこでもクーラーとほとんど変わらんハズ。
280目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 08:46:46
頭から布団被ってCDM-149の前に張り付いてるけどこれって天国だなw
先人の知恵は凄いわw
CDM-149で涼む方法はこの方法しかない(`・ω・´)

281目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 08:49:01
身動きとれなくなるのが難点だな(;`・ω・´)
282目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 12:34:24
109+廃熱ダクトで使ってるけど
やっぱほかの部屋よりモワっと暑い感じは、ないよ。
自分の部屋はパソコンの熱で例年はどの部屋より暑いのに
283目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 17:14:10
夏でもコタツを使って冷風空間を作れば快適
284目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 19:28:52
TIDB-12Eを8千円くらいで買って数年満足してたんだけど、最近のって超高いな。
3,4万も出すなら扇風機のほうがよくね。
285目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 20:49:29
高齢毒男が一人で冷える方法を編み出す
スレですか?早く結婚してエアコン位取り付け
られる部屋に住もうな
286目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 20:53:37
それにダクト取り付けたところで窓コンの1/5
壁コンの1/10位しか能力出ないんだから、どんなに
頑張っても部屋は冷えないよ
287目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 20:57:07
エアコンが壊れて去年趣味で買っておいたCDM-106をエアコン代わりに使えないかと
ダクト周りを工夫して使っていたんだが、寝るときぐらいしか家にいないので
今年もエアコン壊れたままで、どこクーの世話になってる。

正面から見て左側がラジエターだから、左側から吸って熱風が後ろに出る。
なので左のラジエター側の空気を外から吸って、背面ダクトから排気して、
右側のエバポレーターから吸った空気だけ正面から噴出すようにしてやれば
室外機が部屋の中に置いてある小型の窓エアコンと同じように使える。

能力は60Hzで0.9kwほどあるらしいので、ロスが出なければインバーターエアコンを
弱で動かしてるのと同じぐらい。日中はきついが寝るときに使うなら十分だった。

去年はラジエター横にダンボールで導入ダクトを貼り付けていたが、今年は上側に回して
スリムにして窓の開け幅を減らしてみた。窓の代わりの外の仕切りはプラダンを使ってる。
そこまでやると、もはやアホだが、来年は水冷化しようかと思っているw
288目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 20:59:31
ダクト使っても排気した分、外気が部屋に入り込む
訳でしょ?COPが0.2とか悲惨な事になりそうな。
289目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:04:40
>>287
段ボールで排気。浮浪者みたいで毒男にお似合い 
290287:2009/07/13(月) 21:05:13
>>288
ラジエター側の熱気は外から吸い込んで外に排熱してる。
部屋の中には入ってこないし出てこない。
エバポエーター側の冷気は中で吸い込み中で排出。外には出ない。
完全に分離するのが重要だよ。
291目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:07:14
>>289
そうかい?工作は結構楽しいぜ。趣味で楽しんでるようなもんなんで。
死にそうになったらエアコン修理するよw
292目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:08:05
ttp://www.murauchi.com/lib/murauchi/0706/20070605-m07.jpg
これ見ると、どこでもクーラーはほぼ完全に分離できる構造のようだから、
吸い込み・噴出し口の位置を工夫してやれば、普通のエアコンのように使えそうだな。
293目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:09:46
>>287
コンプレッサーの能力が0.9kwでも、熱交換の効率悪いから
実際はエアコンの0.09kw相当位だろうね   
294目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:15:28
>>293
オマエさんみたいなアンチ君が毎年出てきて、壁エアコンと比べてこんだけしかないって言い出して
暴れてグダグダになって夏が終わってスレが終了するんだよなw

熱交換の効率が悪いというのは何と比べてどのような点が悪いんだい?
だいぶ合理的で良いほうだと思うよ。コンプレッサーもツインスクロールで窓エアコンより
小型だが消費電力あたりの能力は上行ってるぐらいだし。
295目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:17:18
段ボールの隙間から熱風は漏れるし、段ボール自体建材の1/100の
断熱性もないから。あと湿気は完全に空いてるようなもんだし。そ
の使い方は除湿にさえならず、単なるエネルギーの無駄使い。
296目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:20:38
スクロールコンプレッサだろうが、スカスカの段ボールとかビニールダクトでは
熱交換したそばから、また空気混ぜてるみたいなもん   
297目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:24:09
安売りなら2万前半で窓コンが買えるのに。

298目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:27:57
窓コンでも壁コンでも、室外側の風量みてごらんよ。
冷風機とは100倍以上違うから 
299目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:29:30
コンプレッサが良くてもエアコンとしてはやはり糞以下の冷風機
300目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 21:33:19
冷風機は金の無駄。
除湿機は大いに良いものだけど
301目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:16:34
を、アンチがワラワラ涌いてきたな。
やっぱり、このスレはこうじゃないとつまらないよなw

さて、次の冷風厨の発言や如何に?
302目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:27:40
そうかい?冷風機の工作いや工作活動も
結構楽しいぜ。部屋は絶対に冷えないのに
冷えると信させるのだから。また今年も
騙されて買う馬鹿が何人もこのスレに 
集まるし 
303目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:31:55
冷風機は部屋暖めるからCOPは-1です。
304目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:35:10
冷やす為の機械なのに、逆に暖めますよ
305目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:38:42
マンション寝室の冷房に実家から冷風機を持ってきた
壁の換気孔を使ってダクト排気を試みたが、負圧の影響で
熱気がこもるorz
結局窓を開ける事に・・・
306目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:50:17
エアコンなら投入した電力の3倍から10倍の熱交換が
できる。一方消費電力300wの冷風機は300wの熱を
産み出すだけで300wの電気ストーブつけるのと全く
同じ。まさにマゾの世界です   
307目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 22:54:47

夏に電気ストーブw

粋だねえ!2chの毒男は
308目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:04:02
このくらい厳しい事をテンプレに書いてそれでも果敢に
チャレンジするのは良いけど、甘い言葉に騙されて毎年
痛い目に会う人多数 
309目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:20:41
>305
排熱側がダクトじゃなくて、冷風側にダクトが付けられる製品があれば
本体をベランダに出すなどして、屋内を快適にできるのにね
310目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:38:51
スレ違いだが除湿器の熱風もダクト作って室外に逃がせば「ドライ」代わりになる?
311目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 23:59:19
俺はCD-102を布団乾燥機代わりに使ってるな
梅雨の間は除湿機
暑い日はエアコンを動かしてるww

北海道に居た頃は意外とこれでも部屋は涼しくなったもんだよ
東京じゃ焼け石に鼻水だな
312目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 01:06:54
サンヨーの冷風機使っていたけど
網戸を閉めたベランダの窓に置いて上の隙間はダンボールでふさいで
冷風が届く範囲にベッドを置いて寝ていた。
はっきりいってダクトは使えない。
313目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 03:32:55
あんまり機械系わからないんで教えてほしいんですがクーラー本体から水がもれてるんですが自分で直せますか?電気屋呼んだほうがいいんですかね?今は下にバケツおいてます。
314目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 05:13:11
>>309
馬鹿もいい加減にしろや。冷風機置けるベランダがあるんだったら
素直に普通のエアコン取り付けるよ。
   
315目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:33:02
工事が面倒なんじゃね
316目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 08:35:17
冷風機はどんな工夫しても金の無駄だね。梅雨時にまだ寒いとかなら
除湿しつつ暖まるから意味あるけどさ 
317目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 09:17:42
はいはいそーですね
318目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 11:35:08
冷風機が売れると困る窓コン専門メーカーの方が今年も必死ですねw
319目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 12:21:24
冷風機は除湿専門だからエアコンとは競合しないだろ
320目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 20:28:18
そういや前にアンチコロナ工作員がいたな。
321目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 20:36:02
>>298
確かに最強動作だと爆風だけど、
俺の場合室温29度設定だからちょろちょろしか出てないよ
ファンの音もほとんどしない
ぶっちゃけCDM-148より安定状態の室外機の方が静かw

要するに冷風機の出力でも保温なら十分って事だ
322目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 23:29:36
窓コンしか作ってないメーカなんてあるのか・・・
323目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 00:26:09
脳死は人の死
冷風機使いも同じ
324目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 01:11:46
ちょっとした作業場にTAD-28JWを検討しているのですが、
実物を見ることができず、通販で買おうと思っています。
普通のスポットクーラーの円筒ような冷風ダクトが無いようですが、
冷/暖風はどのくらいまでとどきますか?2mくらいは無理でしょうか?
325324:2009/07/15(水) 01:16:17
http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html#TAD-28HW
すみません、↑をみると部屋全体を冷やすような絵柄ですが、
TAD-28HWは冷暖風を直接人に当てるような使い方をするスポットクーラーではないのでしょうか?

窓枠パネルも購入の予定ですが、かなり広い部屋+トタン壁なため、
部屋全体を冷やすことはあきらめてます。
326目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 03:18:52
>>318
冷風機って、むしろ窓コン作るぐらいしか技術力がないメーカーが作ってるイメージなんだが。
コロナとかトヨトミとか。
シャープもエアコンでは3流だし。
327目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 03:21:19
しかし、このスレは冷風機を撲滅しようってスレだったのか?
結局、壁コン使わない冷風機使いは貧乏人の独身で人間終わってるという流れで
この夏も終わるのか。
なんか、ありきたりすぎてつまらないな。
328目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 06:13:29
>>325
前のモデルを使っていますが、冷風は結構強力なの
で2mぐらいなら問題はないです。
ルーバーの位置が高いので、風は上方に吹きます。
立っていると風があたりますが、地面付近には直接
風はあたりません。デザイン上事務所なんかの簡易
クーラー用とういう感じです。工場用のスポットクラー
のようにつかうならアルミのダクトをつけて風を誘導
してやってもいいと思います。
329目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 06:49:43
>>321
29℃設定!
我慢大会ですか?
330目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:09:21
冷風機使いの方に共通の属性
・独身
・ボロアパート若しくは実家住まい
・工作得意な30代以上の男
・部屋に誰も遊びに来ない
・出無精
・お人好しで他人に良く騙されやすい
・貧乏のちょい上の収入と生活水準
・普通自動車より軽自動車が好き
・携帯よりPHSが好き
・壁コンより窓コンが窓コンより冷風機が好き      
331目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:27:15
朝と夜は冷風機で十分冷えるな
いい買い物したわ
332目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:30:55
昼は冷えない
馬鹿な買い物したわ
333目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:44:31
>>330
軽自動車は大半の用途で普通自動車の代わりになる。PHSも首都圏とか
都会なら携帯の代わりに使える。

だが、どんなに頑張っても部屋を冷やすエアコンの代わりには冷風機は
ならないよ。冷風機の本分は暖めつつ除湿ができ移動できること。
機械の作られた目的が全然ちがう 
334目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 07:54:07
>>331
だいたいさ

涼しい時には冷やす必要ない。
本当に冷やしたい熱帯夜とか全く冷え
ずにむしろ排熱で暑くなるんじゃ
存在意義がない
 
335目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 12:43:46
それでも部屋の一部でもいいから冷えるように頑張りたいのさ 
336目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:09:27
>>330
自己紹介乙です。
安物冷風機を買って失敗しちゃった人かな。
337目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 13:26:45
エアコン・・・締め切った部屋で使うモノ。
冷風機・・・・戸や窓を開け放した状態で使うモノ。(除湿時を除く)
338目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 14:09:40
冷風機
フロンを触媒に気化熱を利用して冷気を発生させる装置
基本構造はエアコンと同じ

冷風扇
扇風機の前で湿った布切れをグルグル回しているやつ
339目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 16:51:06
確かに冷風機は窓開けて稼動させた方がずっと快適だ
窓閉めることによる温度上昇って意外に凄いんだよね
340325:2009/07/15(水) 18:40:39
>>328
風は強力なのですね。
ダクトを自前で用意して使います。
ありがとうございました。
341目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:50:44
今日位暑い日は深夜でも冷風機は
なんの役にもたたない。
342目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 18:54:24
やたら暑い日は冷風機より冷風扇の方が快適
冷風機は部屋の温度上昇するから論外 
343目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 19:07:52
去年まで冷風機で意地張ってましたが、今年は三万円の窓型エアコンです。
六時に帰宅、灼熱の34℃でしたが今は24℃まで冷えました。価格はたいし
て変わらないし、場所さえ許せば安物でもエアコンがいいよ。
ちなみに鉄筋の日当たりのよい西向き9畳ワンルームです。  
344目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:36:54
寝る時はエアコンを除湿に冷風扇が最高。
喉にもやさいし、電気代も1時間2円位。
冷風機はマジ使い道がないな。
345目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 20:43:45
加湿器はスレ違い
346目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:17:04
でも、俺は毎年の夏は冷風機だけで過ごしてるけどな。
10年前のサンヨー製冷風機で、排気は当然屋外にダクトでだしてるが。
電気代は、400Wだし、自分の場合1日2円ぐらいかな。
347目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 21:47:09
扇風機の中の人にこっちで聞けって言われたんだけど
ミストファン関係もここでいいのかな?
ttp://auction.jp.msn.com/item/123460710 こういうの
価格.comとかみても載ってないし使ってる人いないのかな?
348目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 22:56:11
質問スレ新しいの立ってないもんな
349目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:39:58
>>346
電気代さえまともに計算できないから冷風機みたいなので
部屋を冷やそうとか馬鹿なことかんがえんだろうな
350目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 00:47:54
>>347
これはどっちかというと冷風扇の仲間じゃないか?
351目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 01:30:01
>>349
本当だ、間違ってた。
1kW22円として、5時間使用だから44円だ。

部屋じゃなく、直接体にあててるから涼しいし、
排熱は屋外に出してるから、室温上昇はない。
352目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 06:51:19
6畳で最近の部屋ならエアコン一日中つけて
同じ位の電気代
要するに冷風機は無駄以外のなにものでもない 
353目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 10:41:15
大きな工場とか部屋全体を冷やす訳にはいかないような場所
でよく使われてるけどそういう使い方くらいしか思い浮かばないな

あるいはボロアパートで窓に鉄格子がなくて
窓用エアコンすら物騒で付けられないようなウチくらいか需要は
354目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 11:16:30
アパートの屋内廊下側の部屋だと
物理的には窓エアコン付くが、廊下腐ってしまう
家賃はくそ安かったから卒業までいたな

下の部屋がツレだったから、室外機は置かして
もらえただろうが、窓開けたら他人の室外機の排気と騒音、
ってのは気まずい
355目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 11:21:44
コロナcdm-109
¥24800ってやすいよね?
中野の島忠で週末まで売っているんだけど
356目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 12:53:54
2万超なら窓コンにしとけ
水は室内側のタンクに排水できる
357目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:14:58
冷風機使いは人の死
ここのところの猛暑で実感。あと一ヶ月
耐えれますか?それともエアコン買ってまともな
生活しますか?
358目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 19:28:48
冷風機は6月初め頃迄と10月以降の除湿用。夏には使えない。
夏に使えるという意味では扇風機とか冷風扇の
方かまだ合理的な選択だね。
359目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:13:12
どんなに叩かれても殲滅されない冷風機
素敵だね。
360目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 20:57:23
今なんかまだそんなに暑くないだろw
361目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 21:43:11
冷風機スレ来て窓コンの方がいいとか言う奴なんなの
そんな事分かってるっつーの
窓コンが付けられない条件だから苦肉の策で冷風機選択してるのに「窓コンの方が上、壁コンの方が上」って当たり前の自慢されても
362目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:21:10
>347
扇風機スレの人は誘導先を誤ったみたいだね

>ミスト(霧)が蒸発する際に気化熱による冷却効果
ならこっち↓が専門だ
 冷風扇専用
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185281770/l50
 そろそろ加湿器 33台目
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235255946/l50

あと、上に載ってるのはサーキュレータなのでこっち
 【扇風機とは】サーキュレーター 4台目【違うのだ】
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1246516802/l50

ちなみに冷風機(スポットクーラー)はエアコンと同じく
コンプレッサと冷媒使って機械的に温度差作る仕組みだから
お探しの物とはかなり違う
363目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 22:24:43
マンションの共有廊下に面してて窓コンも付けられない
俺の4.5畳の仕事部屋には、CDM-149が救いの神に見えるぜえ。
\29,997で買ったぞー。楽しみだー。
364目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 23:43:18
三万円出して冷風機とは
無駄な買い物したな
365目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:17:23
ここは冷風機選択者を叩くスレだったのか。
で、冷風機について、ちゃんとした情報交換できるスレは?
366目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:23:14
排気をどうにかしたらいいんだろうから、
ながーいダクトを換気扇までつなげれば完璧じゃね?
換気扇が部屋になければ、換気扇工事すればいいんじゃね?
換気扇工事するくらいなら
367目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 00:35:47
>>365
少なくともこの流れで、部屋が冷えないどうしてくれるんだ!
って奴は出ないだろ
しかも、わざわざ低出力機を選んでおいてだぞ。
368目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:29:29
賃貸マンションに住んでる。
12畳のリビングなのにエアコン用のコンセントや室外機の穴が無い。
窓は有るので窓エアコンも検討したが、窓が特殊なため窓エアコン固定するのに窓枠に穴を開ける必要が有るのと
窓の取っ手が窓枠を2cmくらいはみ出てるので窓エアコンを取り付けると窓を閉められなくなる。

このマンションは同じ間取りで全部で12部屋有るが他の部屋でもエアコンが付いてるのは1部屋だけ。
この部屋は窓を10cmくらい空けて室外機のホースを通して余分な部分は目張りしてた。この方法では窓が閉まらないので窓の鍵が掛けられない。
窓枠に穴でも空けて補助鍵を付けてるか鍵が掛かってない状態だと思われる。室外機は共有廊下に置いてある。
大家の話では共有廊下に室外機を置く事、窓が閉められなくなるのは問題が有るのでは禁止してるとの事でした。
エアコン付けてるのは住人が勝手にやった事で取り外しを求めてるが撤去してくれないと言ってました。

この場合は冷風機しか方法は無いかな?特殊な方法でエアコン・窓エアコンを設置する方法は有りますか?
冷風機を購入したらソファーの近くに置いて廃熱用の窓枠のパーツも購入する予定。
窓枠のパーツは使う時だけ簡易的に窓に設置。
廃熱しても部屋全体を冷やすのは不可能だと思ってますがソファーに座ってる時ぐらいは快適になりますか?
369目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:31:13
叩いたり否定だけならガキでもできるよねw
俺が言うのだから間違い無い。なんて変なのもいたし。
このスレって冷風機をいかに有効利用するか?とか、
この機種はこうだったとか書く場所ではないの?
370目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:32:40
>>369
俺もそれを期待してここ来たんだけどなぁ…
371目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 01:43:48
扇風機スレでもエアコンも買えない貧乏人って煽りに行くが、
向こうは静かで1万ぐらいの国内メーカのが欲しい
とか言ってるから、ここに来てると思われ

あとは、クーラーなのに温風が出るのが許せんとか、
冷蔵庫だって側面や裏触れば熱いっての
372目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 02:12:11
熱を内部のタンクに溜め込む仕組みの奴を作ればよいのだ。
そして満杯になったら中身を火力発電所とかにでも売り込む。
373目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 03:13:59
>>368
室外機設置出来るベランダはないの?
築30年以上なら仕方ないけど(昔は必ずしもエアコンを設置しなかった)、
今の時代にそれは欠陥住宅だろって思う。
374目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 03:20:05
>>368
首にアイスノン巻いてみろ涼しくなるぞ
375目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 04:25:24
>>373

部屋は70平米の2LDKでリビングは通路側に面しててベランダは有るが反対側。
ベランダに室外機を置いたらベランダからリビングまで10mくらい室内を通さなければならない。
最短距離だと扉が2枚。障害物を避けるルートでも扉が1枚邪魔になる。

築年数は10年くらい。
外人が多く住んでるマンションで住人の7割が外人。外人向けなので部屋の作りが特殊。
玄関にクツを脱ぐスペースや段差が無くクツのまま生活する感じでタイル張りの床。
玄関のドアを開けたらすぐリビング。寝室2部屋にはエアコンが備え付けで設置される。
日本人向けならリビングでエアコンの設置するのは普通だけど外人はリビングの使い方が日本人と違うのでエアコンが無いのが普通?
物理的に付けれないのも有るけど実際にリビングでエアコン付けてるのは1部屋だけ。
376目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 06:51:45
長文書いても、冷風機で部屋冷やすのは_
377目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:35:46
冷風機なんか使うとマジ結婚できないぞ
俺の周りで35過ぎで結婚してない奴は
みんな冷風機使い。
378目のつけ所が名無しさん:2009/07/17(金) 12:41:32
>>375
外国人向けの貸しアパートは電気代込みじゃない?
恐らく寝室のエアコンは24時間つけたまま、寝る時
以外はドア明けて全体を空調するのでは?特に米国
系はそうだよ。
    
379目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:53:24
>>363
>マンションの共有廊下に面してて窓コンも付けられない
>俺の4.5畳の仕事部屋には、CDM-149が救いの神に見えるぜえ。
>\29,997で買ったぞー。楽しみだー。

俺もまったく同じ環境だが、選択を誤っただろ、それは。
トヨトミのTAD-28HWかTAD-28JWにしておけばガンガンに冷えるのに。
もう2年ぐらい使ってるが、ほんとうにやばいほど冷える。
もちろん付属の排気ダクトを使って排気は外に出してるけど。

難点は、超でかい、超うるさい。
でも涼しいので我慢できるw
380目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 01:58:16
↑だけど、部屋にエアコンの穴はもちろんない。

でも、昔の公団のように、窓の上側に小窓があるダサい窓なので、
その小窓を利用して、そこにダクトをつけて、そこから排気してる。

オプションで窓にダクトをつけるための器具も売ってるけど、
あんまり使いたくなかったので。
381目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:44:09
・冷風機で部屋を冷やす方法
ダクトで熱を逃がすには、本体内蔵のファンだけでは力不足
→ダクト排出口にダクト長に応じたパワーのファンをつける
これだけで本体にこもる熱が激減する。


ただし、排気によって部屋の気圧が下がり、排気口の隙間等から外気が部屋に進入する
排気熱の再進入を避けるため、部屋の北側等、出来るだけ冷たい空気を取り入れる事が
出来る場所に吸気口を作り、排気と同じくらいのパワーの吸気ファンを設置。

うちの地下倉庫はこれでそれなりに快適だよ
3畳くらいのスペースなら多分イケる
382目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 02:59:51
・窓コンを冷風機化
キャンプ用のアルミマットをCの字の筒状に巻いて、背面の縦長の排気口に沿って
貼り付ける※風量が多いので大きめに(直径25cmくらい?)
小さいと熱がこもって止まるかも

筒の下側にファンを設置(上方向へ排気)
ダクトをつけて、室外に排気
あとは>>381と一緒
383目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 04:39:47
わけわからんw
384目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:08:40
冷風機にタオルケットみたいなやつ被せて
その中に丸くなって入ればクーラー空間を実現できるマジで冷えるぞ
385目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:08:45
CDM-149フル稼働中
現在部屋の温度34℃、CDM-149の目の前にいるが額から汗が噴出してキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは我慢比べですか>< 
386目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:11:02
>>384
意識が朦朧としてきたのでその方法で涼んできます><;
387目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:12:40
>>385
俺のやり方やってみろ
額の汗は消える
かわりに丸くなってるから何もできない
携帯いじりが限界だろ
ちなみに丸くなれば寝ることも可能
388目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 10:20:25
>>387
お陰様で額の汗も全身の汗も消えました。
確かにこれは涼しいってか寒いw部屋の中に2畳位のダンボールハウス作ろうかな・・・
389目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:24:46
俺なんかこのタオルケットの狭い空間に枕いれてるから寝れる
ただ体によくないらしいからタイマーつけて寝た方がいい
死ぬ?らしい

テントをはればいいとか?
でも費用考えたら
冷風機+テント=エアコン
な気がする
390目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:37:46
冷風機の向きを変えればサウナに・・・はならんか・・・
391目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 11:42:08
冷風扇と冷風機は窓を開放して空気を入れ替えながら使う物だからなぁ
392目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 19:42:25
>381
ダクトの先に追加ファン付けるとマジ効果あるな
あれだけ熱かった本体がぜんぜん熱持たなくなったぞ
393目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 20:30:07
>>379
うん、トヨトミの凄い冷えるね。あれもいいなあ。
でも、ヨドで現物見てあまりのデカさにちょっと引いたw

今日CDM-149届いた。
早速使ってるが、なかなかイイ感じだ。
デカい仕事机に乗っけて体に直撃するような感じだけど
これで俺の環境なら十分かな。
真夏がどうかちょびっと心配ではあるけど。
394目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:53:07
なんか冷風機使いはきもいな
395目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 22:04:30
>>394
ブーメラン乙
396目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 23:54:37
>>394
こなきゃいいのにね。
397目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 00:11:10
アンチちゃんは他の家電板にも出張しているようです。
398目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 01:37:23
>>362
助かった
399目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 02:31:57
こんなクソつまらんことでよく喧嘩できるな
戦争がなくならない理由が良く分かった
400目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:42:41
いやマジでキモイぜ
独りで変な格好して涼んでるのが
家電板で今一番キモイぜ
401目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:47:03
なんか童貞板並のキモさ
あちらの板の出張スレで
ネタスレかとおもたが
こいつらマジなのな
402目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:29:20
ダクトのある部屋でシーツを頭から被った30男
これネタだよね?え!マジ?
403目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 09:37:05
広い作業場とかでスポットクーラー使うのはいいよ。
だが、自分の部屋で頭からタオルケットかけて、冷風機の吹き出し口に陣どるのは
誰にも見られて無くても辞めた方かいい。その発想が一生結婚しない童貞キモ男
そのものだからだ。
404目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:16:52
出産には年齢制限があるんだから
手遅れになる前にちゃんと考えとかないと
405目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 10:32:21
>>399-403
なんで冷風機にここまで粘着するか意味不明
こいつは冷風機に女を寝取られでもしたのか?
406目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:01:59
とキモオタ童貞毒男が申しています
407目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:06:52
>>404
男は60-70でも物理的には大丈夫。
問題はその年までずっと童貞独身なこと。
こんな冷風機オタが増えると社会がすさむ   
408目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:14:25
メーカーが推奨しない段ボールとかタオルケットつかったりする冷風機オタは
早く社会から消えて貰わないと日本が駄目になる。

と言うことで自室を冷やす目的ではエアコン買いましょ。でなければ、一生独身
のままですよ。    
409目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:24:53
私25歳の色白童顔黒髪メガネの処女なんですけど
どこクー使いです。
同じくどこクー使いの彼氏が欲しいな(^_^)
送風口のとこにかけたタオルケットに二人でもぐりこんで仲良く涼みたいです(*^_^*)
410目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:26:29
冷風機では仮になんかの幸運が訪れて、女が部屋に来ても快適なセクロスさえ出来んぞ
自室にはエアコン買えよ呆け
411目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:31:48
・このスレの過去迄遡って98%は男性
・ダクトつけたりタオルケットにくるまる奴はほぼ100%がキモオタ
412目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:36:47
一生独身結構ではないか。
結婚なんてしたところでなんのメリットがあるのやら・・・
413目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:38:43
エアコン欲しいのに意味のない冷風機を改造したりダクトつけたりする袋小路
入りはヤメレ。マジで窓コンさえつけられない部屋なら、まず引っ越しする
ことから考えたらいい。   
414目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:40:59
>>412
オマエみたいなのが増えると隕石が地球に落ちる前に
人類が滅亡する
415目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 11:46:46
>>412がアンチ冷風機の自演であることを願ってやまない
本当なら冷風機オタはマジキモ確定
416目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:10:17
ネットの自浄作用に期待。家電板では人間らしい使い方迄が守備範囲
その先のキモイ使い方は独身板でやるか生きてても意味ないから4んで欲しい 
417目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:41:02
持ち家の地下倉庫(換気口のみ・窓無し)を月に数回整理する時(しかも夏場のみ)の為だけに
配管工事までして壁コンなんか付けてられるかっ
冷風機以外の選択肢は考えられん
418目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 12:53:51
そうゆう用途はココでいいよ
419目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 14:46:58
タオルケット推奨した俺だが童貞でもないし
彼女いるし大体彼女の家にいるからな

冷風機だろうが扇風機だろうがエアコンだろうが
キモオタ童貞はいるんだが?

キモオタとか一番に言ってるやつが魔法使いらしいがw
420目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:10:04
強がりはよせ
421目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:13:36
彼女いても40代毒男がタオルケット被ってるだけで充分キモイから
422目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 15:46:37
個人的には、冷風機しか選択肢が無い状況を前提に、
冷風機の潜在能力を引き出し効率良く涼める方法(ちょっとした工夫・設置方法・改造等)や
機種別の冷却能力・コストパフォーマンス等の情報があると良いと思う。
>>287>>381-382みたいなのとか良い感じ。
タオルケットかける程度じゃなくちょっとしたDIY要素のあるレポートがあるとおもしろいかも。
(排水をポンプ汲み上げ熱交換器に噴霧改造・水冷化・新冷媒→旧冷媒に入れ替え等)
自作防音室に組み込んだりしたら楽しそうだ

どちらにしても批判だけの生産性の無い書き込みはいらね
423目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:03:18
>>421
20代やけどもしかしてここっておっさんばっかのとこ?w
424目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 16:49:38
>>423
(誤)おっさんばっか
(正)エアコンすら付けられない家に住んでる貧乏人ばっか
425目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:11:57
アンチが必死に自己紹介してるけど、話し相手になってくれる人がいないの?
かまってほしいわけ?
ここは冷風機について相談したり有効な案を出す場所では?
必死にオタクを強調してるけど自分がキモオタでふられたのかなw

CDM-149:現在外気温31℃ですけど自分の場所は涼しいです。
426目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:15:09
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
427目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 17:52:44
独身はさびしいな
スレから滲出てる
428目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 19:49:52
まともに言い返す知識がないからAAでごまかすしかないですね。
429目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 22:01:22
そうそう冷風機使いのキモイさが
430目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 02:16:10
おまいら

スレ読み返してみて己の書き込みが
キモイと思えないか?

多分、大半の奴はこの先一生独身だな
431目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 02:52:22
いいかげんスルーでおねがいします。

エアコンごときで結婚出来るとかありえないだろjk。
432目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 07:46:41
いや、冷風機で結婚できないはガチ。事実キモイ使い方の奴は皆独身
433目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:02:05
バカ荒らしは放置でいいよ
そもそも結婚とか童貞とかスレチすぎる

そっちのスレ池
434目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:04:22
冷風機は外の気温が30度くらいまでなら涼しくていいね。
それを超えてくると、ちと厳しい。
タオルケットは部分的に冷えすぎて、体調崩すかも・・・。

エアコン使えないところで一時的につかうのであれば
冷風機+扇風機とかもよさげ。。
435目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 12:45:03
むしろ冷風機は本来の目的どおりスポットクーラーとして使ってやるのが正しい
例えば、台所に立つ主婦、コンロなど熱源あるし油汚れは上に行くので
通常型のクーラーは不適、こんな用途には冷風機のスポット冷房が有効
436目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 13:36:50
騒音以外は結構満足してる。もっと静音にできないもんかな
コンプレッサーもうるさいが何より周りのカバー類が共振しだすとうるささ倍増
437目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 14:41:41
冷風機本来の使い方をしましょう。
438目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:26:39
>>436
買った時入ってた
箱に入れて使う
439目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:28:08
コロナCDM-108の店頭処分品買って来た。
スペックからすると、たぶん109と同じだよね?

除湿能力:9/10(L/日)
消費電力:205/215(w)
除湿可能面積
 :木造11/12畳
 :鉄筋23/42畳

もちろん部屋全体を冷やすには力不足だけど、窓際において窓開けて使用、
1m位離れてても扇風機よりは涼しい風が来る。
意外と風量もあるし。

それなりに満足。
440目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 15:34:28
>>438
吸込口は確保しないとなー。

>>436
振動して他の部分と接触してる部分にスポンジテープ貼ってみるとかは?
鉛テープとかはってパネルの振動特性を変えるとかw
441目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 17:44:42
扇風機の20倍も電力使って吹き出し口から30センチしか
冷えない。ちょっと悲しい
442439:2009/07/20(月) 18:59:55
どの程度を求めるかによるのだろうけど。。

1mちょっと離れてても周りの空気よりはひんやりした風がくるし、全体に除湿されてさらっとしてくるので、過ごしやすさは結構ちがうわ。
シャープの80だかと迷ってたんだが、あっちだと風量もっと少なそうだったんで物足りなかったかも。

キンキンに冷えないと気が済まない人はもちろんエアコンしかないだろう。

でも廃熱はもうちょっと考えないとなー。
ダクトでカーテンの向こうに排出して窓開けてるけど、本体上面後ろ半分の表面もかなり熱を持つ。
座ってしばらく作業しながら涼んでて、立ち上がったら部屋の上半分はかなりもわっとした熱気がたまっててびっくりした。
でも洗濯物乾かすにはちょうどよさげか。
443目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 19:13:55
コロナの古いクールサロン現役で使ってるけど、横にある吸気口にはフィルターが付いてるから
使ったらここを手入れしなきゃならないって事はすぐにわかるんだけど、
実はタンクを入れておくトコの天井部分も排熱用の吸気口だった事に何年も気付かなかった・・・

しかもそこの部分にはフィルターも付いてない仕様だったから
気付いた時には埃がびっしりと詰まってて、まるでフェルトの布を天井部一面に
貼ってるかのような状態だったっけ・・・・
444目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:00:37
放熱側は後ろから外に行くから、ホコリ入ってもいいんだが
流れが悪くなるぐらい溜まると、さすがにマズいな
445目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:37:45
あの部分結構ホコリがたまるよな
結露しない部分だから大変な事にはならないけど、
たまに掃除機突っ込んでホコリを取らないと大変な事になるなw

俺も結構積もってから気付いてそれからはシーズンごとに掃除してるよ。
446目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 04:12:06
既婚だし家持ちだが、どこでもクーラー改造しだしたら面白くてつい使ってしまうな。
家族から白い目で見られるが、男の工作意欲をかきたてるアイテムだ。
次のステップとして、車に積んで使いたいと考えている。
447目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 06:57:01
キャンピングカー?
448目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 07:06:15
家族から白い目でみられるのね。冷風機のキモイ使い方は実社会でも
キモイと思われてること、わざわざ証明しなくても
449目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 12:52:46
なんだ、やっぱ大半は独身か。結婚してるのがいるかと思えば家族から白い目で見られてるのかよ
450目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 15:20:13
>>446
構造が単純だから分解すると仕組みが良くわかって勉強になるよな
俺も店の業務用クーラー壊れた時に冷風機分解した経験が役に立ったよ
451目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 17:40:19
>>449
何をやっても白い目で見られるからな
その中でもどこでもクーラー改造は結構尊敬の念が混ざってる方だわ
だってオンボロクーラーよりは冷えるようになるし
452目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:01:23
なんだと
どんなクーラーでも300Wで20畳冷やせる
冷風機など敵ではないわ
453目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:15:11
何をやっても白い目で見られるって事は、
やってる事ではなくその人自身が白い目で見られてるんじゃ・・・・
454目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 18:47:26
>>452
それがボロだと冷えなくなるのよ
室外機とかもうスクラップみたいになってる
そりゃ一年中外に出しっぱなしだとそうなるわ
455目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 20:54:15
>>451
マジで?改造の仕方教えてください(´・ω・`)
456目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 21:31:02
まぁ昔は機械の修理ができるとなれば重宝されて
尊敬もされてた訳だけど、最近は畑の雑草みたいに
自然に生えてくるみたいに思われてるせいか
プロの修理屋ですら蔑むような目で見られるような
時代になっちゃったからなぁ
457目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:51:05
バイク・車・パソコンいじりも嫁からは白い目で見られるよな
そのくせ電子レンジが壊れたから直せとか言ってくるし(んなもん直せねーよ)
458目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:56:15
嫁「そんなものばっかいじってないで夜私をいじりなさいよ!」
459目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 22:59:32
リブレット1050、買って1年も経ってないのに
当時つきあってた彼女にぶん投げられてお亡くなりに・・・・シクシク
460目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:14:22
>459
当然賠償請求したよな、泣き寝入りは付け上がらせるだけだぞ
罵詈雑言で罵り合いしているうちはまだいいが、物的被害が出たのなら
少額訴訟にでも訴えてでも止めさせないと癖になるから
被害がお前だけで済まなくなる周囲にとっても迷惑だ
461目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:19:50
暑い日は自分の周りだけでも涼しくなるのは良いです。
あとは電機代がどのくらい増えるのか気になるところ。
夜間暑いときはつけっぱなしw
462目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:30:47
>>460
お互いに争い事は嫌いなので罵りあいにはならなかった。
リブレットL2代相当分は払ってくれたので許しますたよ。
463目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:36:00
>>459
きっと暑くてイライラしてたんだよ。
毛布かぶって二人仲良く冷風機に当たれば、二人の仲もきっと良くなるさw
464目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:38:03
>>452
去年オマエさんとまったく同じこと言う奴が居ついちゃって、冷風機スレがグタグタになって
終わっちゃったんだよねえ。
壁コン有利なのは認めるからさ、ここで勝利宣言はやめてくれ。
465目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:40:51
>>459
かわいそうに…
俺のPen2自作ミドルタワー2台とISDNターミナルアダプタあげるよ
466目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:48:37
>>463
10匹ぐらい飼ってた(飼われてた?)ネコ様たちの部屋にはエアコンも換気扇も付いてたけど
人間様の部屋にはそれらが無くて、仕方なく排気ダクト用のアタッチメント?が無いタイプの
冷風機使ってましたよ。

窓開けるとネコ様が皆の制止を振り切って冒険に旅立ってしまうので、
それはそれは熱帯雨林な世界でございました・・・
467目のつけ所が名無しさん:2009/07/21(火) 23:53:51
>>465
アルガd 今の部屋は狭くてミニノートしか置くスペースが無いです。
TAも1度しか行った事がない秋葉で買ったものが1度も使われることなく
タンスの奥で眠ってますので、お気持ちだけありがたく戴きます。
468目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:26:24
>>455
まずは買ったときの箱を用意する
箱の中にセッティング
冷気吹き出し口と冷気用吸い込み口の所を箱くり抜く
くり抜いた周囲に出来る隙間は発砲スチロールで塞ぐ
熱気吹き出し口の部分の所を大きめに箱くり抜く
箱を窓にセッティング
箱上に出来る隙間は段ボールで塞ぐ
冷気吹き出し口上に開閉できる切り込み入れて操作ボタン押せるようにする
貯水タンクに細いチューブ突っ込んで窓の外に出す
満水になったらチューブを数回シゴクだけで水は勝手に排水される
469目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 05:49:33
窓に冷風機置けるなら素直に窓用エアコン設置が良い。専用枠
付きで3万しない。倍以上の能力あるし、冷気も逃げない。
 
470目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 06:03:20
エアコンが設置できてもあくまで冷風機にこだわるのもいいねえ。
ただ火事になったり、防犯上問題になったり、落下して怪我した
みたくならないように注意した方か  
471目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 08:38:45
冷風機は自分のまわりさえ冷えないし、部屋の温度が上がって不快なことこの上ない。
窓に設置してもちょっとした風で外の生暖かい空気が入り放題だし、段ボールやダクト
を使っても本体に熱もって、1時間も運転すれば本来の半分の冷風能力さえ出せない。
要はどんなに頑張っても無駄ということ  
472目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:00:50
>>468
教えてくれてありがとう
でもウチは窓に設置できないわ・・・
473目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:26:12
冷風機とスポットクーラーを一緒にするのはどうかと

冷風機はマジで冷えないけど、、
たとえばスポットクーラーのTAD-28HWやTAD28JWなどは
ちゃんとダクトで排気を部屋から出せば、窓用エアコンなんかよりよっぽど冷える
474目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:43:57
スポットクーラーの値段はエアコン並み。インバータでもないからパワーも劣る。
冷風機は意味ないがスポットクーラーはもっと意味ない。
冷風機は夏には逆立しても使えないよ。我慢大会で暖まりたいなら別だが。 
475目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:46:20
浴室や室内干し洗濯物の乾燥以外の使い道はメーカーも推奨していないし。
476目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:48:50
つか冷風機アンチのやつって ここに何しに来てるの?
他人が何使おうが余計なお世話だろw
477目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:51:38
部屋は冷やせない、吹き出し口の先20センチ位が室温より少し冷える。
室温は上昇する。これが冷風機やスポットクーラーの本質。ガレージ等での
作業には重宝するけど自室で使うのはやめた方がよいよ。
478目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 12:57:27
その自室で頑張って使おうというのがこのスレの趣旨
だから毎年問題になる。さらに見苦しいのは「エアコンよりよっぽど冷える」
という確信犯的発言。息をするように嘘をつく。 
479目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:03:32
自室で使うなら冷風機やスポットクーラーは扇風機や冷風扇にも劣ります。
480目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 13:07:30
夏にからりと晴れて室温が高い時は冷風扇はまことに快適
冷風機は余計に暑くなるだけ。
481目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:03:16
>>472
窓に設置出来ないと
もう水冷化しかないんだよな
僕は水冷化するつもりで買って
段ボール箱捨てるの勿体ないから
ためしに使ったら水冷化の必要なくなってしまった
482目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:08:24
冷風扇だけはやめとけ、実物触った事あるけど酷いぞ
もし金払ったら怒って返品するレベル

冷風扇のスレをわざわざ荒らしには行かないが
ここで宣伝するのはやめれ
483目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:10:33
>>478
エアコンは室外機が年中外に出てるという
構造的欠陥があるんだよ
新しい内は問題ないんだけど
設置環境によっちゃ数年でスクラップ状態になる
当然冷えなくなる
484目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:30:30
同じ冷凍サイクルを利用した機器同士でも用途によって、こんなに構造が違う

クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風

冷風機(コンビニクーラー)(スポットクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘

除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘
485目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:31:41
冷風機単独だと寝るときとか乾燥した冷気でノド痛めるだろ
だから冷風扇1000円で買ってきて使ってるけど結構風が気持ちいい
室温はほとんど変わらんけど
ホコリも結構取れるし、ミョウバン入れとけばメンテナンスも楽になる
スペースが許せば併用おススメ
486目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:32:22
冷風機の限界

A)部屋を開けて使用すれば室温は下がらない.

B)部屋を閉めきって使用する場合・・・

1)排熱ダクトを付けない場合。
   閉じた部屋にエネルギー(電気)を注入してるから・・・室温はあがる。

2)排熱ダクトを付けた場合。
   排熱ダクトによって捨てた体積分の部屋の空気は部屋の隙間から
  埋め合わせに入ってくる。(そうでなかったら部屋が真空になる。)
   その部屋の隙間から入ってくる空気は・・・外気=熱い。
  すると部屋を閉めて冷しているつもりでも実は部屋を開放しているのと
   大して変わらない。
  そして、部屋に入りこんでくる外気・部屋にいる人間の熱・その他の熱源からの熱
  を冷風扇で冷すことは・・・冷風扇の能力が足らん.
487目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:40:22
排熱ダクトは使うのが難しい
少しでも斜めにすると排熱力が低下して
どこでもクーラーが冷房停止してしまう
ダクトが水平になるように必死に設置位置をあげる労力があれば
箱中設置が出来てしまう
488目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 14:42:42
締め切って使う場合と開放の場合は、ハッキリ差が出るぞ
雨降ったら、片側の窓閉めて使うけど暑くなる
パソコンとCRTの排熱がすごいからだが
489目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 16:24:01
>>381を参考にしたらけっこう冷えるよ
490目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:10:54
冷風機もスポットクーラーも部屋は絶対に冷えません
491目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:31:26
TAD-28HWなんてまんま窓コンにダクトつけたような構造だから
窓コン程度には冷えるんじゃないか?
492目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:36:36
最近は大型TVが300w。あとは冷蔵庫に照明に
キッチンも熱元。1kwも出力ない冷風機で役に
たつわけがない
493目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:42:10
>>491
見た目で判断するからスポットクーラーなんかを自室で使うなんて
馬鹿な判断になるのさ
494目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:46:30
>>493
使ってみてから言ってんのか?
495目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 19:50:45
冷風機は社会の最下層の人間のうち、さらに
まともな科学教育さえうけなかった民が好んで使う
製品。原理を考えたら、あんなもんで部屋が冷える
筈ないが理解できない   
496目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:01:46
>>491
あれはデカ過ぎだわ
あんなの買う根性があったら
南極に引っ越せる
497目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:44:13
冷える冷えないは単に冷房能力の差と廃熱方法の違いによるもの
機器/冷房能力/廃熱方法
冷風機/約0.8kw〜/ダクト排気
窓コン/約1.4kw〜/室外排気(一体型)
壁コン/約2.2kw〜/室外排気(分離型)
TAD-28HW/2.5kw〜/ダクト排気
部屋の大きさ・断熱構造・他の熱源等、利用条件が適していれば冷える、
適していなければ冷えないだけの話。

ただしダクト排気の場合は、それなりの工夫が必要。
メーカー指定のダクトをそのまま付けるだけでは、思うように廃熱できない場合が多い

廃熱用の吸気/排気環境をバランス良く保つ事で高温な外気の進入を防ぐ事ができる
機器自体の発生熱は、ダクトに後付けのファンを追加する事である程度逃がせる。

TAD-28HW等は、ノーマルのままでもそれなりの廃熱能力を備えている様子。

また、冷房能力の低い機器で部屋を冷やすには、他の熱源の廃熱の工夫・部屋自体の断熱・
冷房能力に適した小さな空間を作る、等も考慮したほうが良いかもしれない。
498目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 20:52:28
エアコンはダクトなんか考慮せずに部屋中冷えますよ。それに窓用エアコンでさえ
インバータ搭載で3kw位の出力ある。スポットクーラーは時代遅れの定速機。
499目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:02:09
>>497
TAD-28HWは外気と内気に別れてて、室内の空気捨てないから
エアコンと変わらんだろ、重要なのはダクト吸気

>>484、の図だと一番上になるな
加熱じゃなくて放熱側だろうけど
500目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:09:24
いまだにインバータもない冷風機やスポットクーラーは糞だな
501目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:27:38
CMD-107使いだけど
吸気の空気って温度低い方がいいのな
なんか扇風機使ってるときと使ってないときとで快適さが異常に違うんで
なんでかなーって思ってたんだけど
排水のとき吸気側が排気ダクトの放射熱もろに吸ってるのに気づいた
そんで扇風機でそこのとこの熱を重点的に飛ばしてやったら常に快適な状態になるようになった
吸気用のダクト作る人は、入り口を排気用ダクトの出口と隔離してやったほうがいいかもね
502目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:50:19
>>499
TADの方が製品として洗練されてるが冷風機も吸気ダクト付ければ基本変わらん
メーカーが本気出せばもっと冷える冷風機出せる気がするが、冷風機って
新しい型番でもガワだけ変わって中身ぜんせん進化してない気がする
503目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 23:58:27
>>484の真ん中の吸気混合タイプの場合はいくら排気ダクトの他に
吸気ダクトつけてもあんまり効果が無い。
混合型の場合は内気循環の独立が達成できないから。

吸気ダクト付けて窓コンと同等になるのは>>484の上の
内気循環と外気循環が独立したタイプだけ。
504目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:27:59
完全分離設計されたタイプには及ばないが吸気ダクトの効果はある
排気ダクト+追加ファン
フィルターの付いていない方の吸気口にダクト+追加ファン
(排気側からの熱気の再吸入に注意)
やってみ
505目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:34:03
誰か改造の手順を画像つきで公開して〜
506目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 00:44:14
アンチって友達がいなくて2chしかかまってもらえないから必死にやってるんじゃないのかな。
言ってる事にまったく重みが無いし単に馬鹿にするだけとかもう知能は小学生ですかw
知識も度胸もないかまって君だから、あんな書き込みしか出来ないんでしょ。
スポットクーラーでも「やばいでしょw」ってくらい冷えるのもありますよ。
本来は外もしくは広い工場等で使うもので室内で排気をしながら使うと温度調整機能が無いためすごいことになりましたw

アンチは知識も無く安物か中古を買って排気もせず暑いぞ→冷風機ゴミ
みたいな低脳思考の臭いが漂ってくる。
除湿機スレにいた「予備知識も相談もせず購入→想像していたよりもうるさい→返品します」
みたいな痛い人もいるんじゃないかな。
507目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 01:52:58
>>491
TAD-28HWとTAD-28JWだけは例外。
ちゃんと排気ダクトで排気を外にだせば
とにかくやばいほど冷える。
508目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 02:29:17
窓コンあるが、700Wのオンオフ機はぼろ家がうなる
しかし、熱交換器が2〜3倍ある窓コンに
どこでもぐらいの小型ツインを入れたいな
熱排出の世話要らないし
ちょっと涼しい風が出ればいいのさ。
509目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:28:03
クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風


スポットクーラー(TAD-28等)
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌──(ダクト)──←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └──(ダクト)──→温風


冷風機(どこでもクーラー)
              吸気→───┬─────────┐
                       ↓   ┌→熱→┐    ↓
 排気した分だけ        熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 室外の暑い空気→  冷風←───┘             │
                                       └→温風(排気)

冷風機(コンビニクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘


除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘
510目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 03:39:01
クーラーとスポットクーラーの冷房能力(冷房能力/消費電力)

・壁掛けクーラー(6畳用)
 2.2kW/340W〜3.4kW/760W

・スポットクーラー(TAD-28JW)
 2.5kW/740W(50Hz)・2.8kW/960W(60Hz)

・窓用クーラー
 1.6kW/600W(50Hz)・1.8kW/675W(60Hz)
511目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 05:33:50
冷房能力で4万円の安物エアコンに負けるスポットクーラーは存在意義あるの?
      
512目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 05:37:13
場所さえ許せばエアコン。電気代も安いし、何より静か。 
513目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 05:47:59
スポットクーラーはガレージなんかの広い場所で使うものだ。
普通の部屋で使うと温度制御できないしうるさいし、全く
使えないしろものだよん、 
514目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 05:59:07
>>511
500円の包丁に切れ味で負ける折り畳みナイフに存在意義があるのかを問うくらいくだらない質問だ
515目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:02:43
なんでそんなに必死なの?
高くても3〜4万円程度の買い物の失敗がそんなに悔しかったのか
516目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:07:29
>>515
ブーメラン乙
517目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:13:40
自分的には冷風機でも冷えすぎるくらいだから出力半分でいいから静かにしてほしいわ
ペルチェ素子とか使った静音タイプの冷風機が出ないもんかな
518目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:18:04
>>517
卓上小型タイプみたいなのあるといいよな
519目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:49:20
窓コンもうるさいがスポットクーラーはそれを上回る
520目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 06:57:02
可搬性!冷風機とスポットクーラーの利点はこの一点に付きる。
ダクトで固定して使うなら、能力もエネルギー効率も騒音も
エアコンには敵わない。でも風呂場を乾燥させたり、作業場みたい
な広い場所で人の周りだけ冷やしたいとかなら冷風機。 
521目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 07:04:55
冷風機厨は冷風機の誤った使い方にこだわってるだけで、
大半の冷風機ユーザーはダクトなんかつけずに可搬性を生かした
使い方してる。馬鹿は3名位で、後のこのスレの住民はまとも
522目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 07:45:21
TAD使いが特にキモイ
523目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 08:34:45
ダクトつけずに使うならわざわざこのスレにくる必要ないんじゃね?
524目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:11:51
>>517
ペルチェの冷蔵庫買って
扉解放して中に扇風機置く
525目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 11:14:38
とりあえずアンチが必死なのは理解したけど
文面から他人の役に立ちたいなんてのは感じられない。
購入を踏みとどまらせようと言うのではないみたい。

何のためにこのスレにしがみついてるの?w
やっぱり話し相手がいない?
冷風機やスポットクーラースレで同機や使っている人をたたく人はここにいる理由教えてよ。
わざわざ検索して何をしに来てるのかな。
526目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 15:03:07
毎年同一人物がしつこく張り付いてるだけだから、無視しておくのがいい。
527目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 16:03:25
SHARPのスポットクーラーを買おうと思ってたけどカタログに
「締め切った部屋だと温度は上がります」って書いてたから買うのを辞めた
情弱だったとはいえ少し好感が持てた
エアコンと掃除機はSHARPにするよ
528目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:37:57
窓エアコンだから窓につけないといけない?

取り付けができなければ窓のそば、台などにのせておいて
廃熱を窓外に行くように置けばいいじゃない

窓エアコンをあきらめなくていいんじゃない

529目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:42:38
>>528
冷却用の空気も取り入れないとならないから面倒だよ。
530目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 18:52:44
熱だけじゃなくて排水も考えんとやばいよ。
531目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:00:20
>>530
排水はノンドレンの場合排熱に気化させてるから大丈夫だけど
冷却の空気取り込むのが面倒だ。
532目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:22:22
窓コンの方か給排気はしっかり断熱されてる。
冷風機を窓際に置くなら仮設置した窓コンの方
がいいだろう。
533目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:26:51
窓コンの騒音でびっくりする
534目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 19:35:12
>>531
気化式は湿気が多い日は気化処理が追いつかなくて
液体のまま弾き飛ばす機種も有るから気をつけないと・・・
535目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:25:10
安近所のホムセンの安売りだと1.9万位ですが冷風機より窓コンがいいですか?
4万出してTADがいいですか?
部屋全体が冷えて欲しいのですが。築10年の鉄筋APです。毎年転勤だから
壁コンはムリ。 
536目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:38:57
窓コンよりTADが部屋を冷やせるなんて言ってる奴は1人もいないだろ
窓の高さあるなら窓コン付けろよ
537目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 20:44:47
窓コンもインバーターだとなお快適だよ。
中古なら安いし。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63955642
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s140289373
2万以下なら買いだと思うよ。
538目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:08:26
>>535
>>510
> ・スポットクーラー(TAD-28JW)
>  2.5kW/740W(50Hz)・2.8kW/960W(60Hz)
> ・窓用クーラー
>  1.6kW/600W(50Hz)・1.8kW/675W(60Hz)
539目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 21:56:10
静かなのは窓コン。築10年鉄筋なら6畳は冷やせるよ
工作好きならTADでも 
540目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 22:23:47
>>527
シャープのエアコンや白物家電は三流品なので、シャープだけはやめておいたほうがいい。
エアコンはダイキンとかのほうが圧倒的にいいよ。
541527:2009/07/23(木) 23:38:23
>>540
そうなんだ…すっかりプラズマクラスターに洗脳されてたよ
もう一度よく考えてみます
アリガト
542目のつけ所が名無しさん:2009/07/23(木) 23:44:37
空気の比熱は30℃で 1.17kJ/K・m^3
冷風機の排気はだいたい毎秒0.2m^3程度。

排気ダクトのみを付けた場合。
毎秒0.2m^3程度の外気を部屋の隙間から吸うことになるのでその影響は。

外気と室温の差が1℃の場合
-0.23kw

外気と室温の差が2℃の場合
-0.47kw

外気と室温の差が3℃の場合
-0.70kw

外気と室温の差が4℃の場合
-0.94kw

と言う感じで外気と室温の温度差が大きくなるほど
部屋を冷やす能力が大きく落ちてくる。

つまり内気循環と外気循環を独立できるタイプでは吸気ダクトを
つけると上記の分の能力ロスがなくなる計算になるので効果は大きい。
543目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 05:34:25
ほとんどの冷風機が部屋全体が冷やせないのはこうゆうことです。
部屋全体を冷やしたいならエアコンを、ごく一部に冷風を届けるから
スポットクーラーを、除湿には冷風機をという使い分けをお願いします   
544目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 05:50:19
冷えてる店の中で動いてるから勘違いしちゃうんだよね
545目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 06:57:25
でもガレージで車の下回りとかいじる時は重宝するぜ。要は使い方。オンボロアパーと
の部屋全体を冷やしたいとか馬鹿なことやらなければ、持ち運べて洗濯物乾かせるし
便利だよ。     
546目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 06:59:15
扇風機も部屋は冷やせないけど、当たってる分には涼しいもんな
冷風機も当たってる所は涼しいけど、
なぜか部屋が冷やせないからダメってなってる
547目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:00:52
ここのところ大雨続きだけど、玄関で使えは濡れた靴も
すぐ乾く。エアコンにはこんな真似は出来ない。 
548目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:04:19
>>546
そりゃ扇風機の発熱と冷風機の発熱じゃ段違いだし
部屋の温度が上昇するほどの扇風機は無い
549目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:09:48
部屋全体が冷えるとかはTAD野郎ただひとり。だいいちTADなんて普通の
電気屋では買えない。職人さんが来るようなプロ向けのホムセンにはある
だろうけど
550目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:10:34
だから扇風機で我慢できるならそれでいいだよ
電気代も安いし、実際暑くない時は送風で使ってるしな
我慢できずにコンプ始動、寒くなって送風に戻すの繰り返し
551目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:13:20
普通に小型の冷風機買って、エアコンと併用しながら使うのが
本来の使い方だね。  
552目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:15:34
エアコンあるなら扇風機でいいだろ、どんだけ電気無駄にするんだよ
553目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:15:57
扇風機は除湿ができない。冷風機はどこでも移動できて
除湿もできる。
554目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:17:53
移動は重すぎてちょっとナンセンスだな、うちに小さな除湿機もあるが
あれはたしかに移動できる
555目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:52:32
キャスター着いてるからバリアフリーならゴロゴロ押すだけで移動できる
556目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 07:58:23
フローリングに傷が付く
557目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 15:20:38
>>514
TAD-28JW / TAD-28HWはリモコンもあって温度制御もできる
冷房も暖房もドライも送風もある
実売価格も4万円程度だ
コスパも窓コンと変わらない

だがちゃんと排気ダクトだけは使おう
それさえ使えば、エアコンになる。
窓コンすらつけられない環境には最適だ

逆にダクトをつけないと普通のスポットクーラーになっちまう
558目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:03:34
4マソなら窓コンより高いし、安い壁コンと同じ位だな
559目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:09:07
爆音TADを自分の部屋で使ったら難聴になりますよ。TVみたり電話したりとか
日常生活にも支障をきたす。あれは作業場とかで使うもので普通の部屋に設置する
ものではないよ。  
560目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 19:16:43
>>559
使ったこと無いだろw
そこまでうるさくないよw
561目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:39:10
TAD厨の心の闇は深いのう
562目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:37:00
そもそも作業場や工場で使うスポットクーラーとTADは全然違うのに
工場で使う奴はマジでうるさいよ
563目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 21:58:49
TADは風切り音だけじゃなくコンプレッサーの重低音と振動も酷いんだよね
あの爆音の中で眠れる奴は少数派だろうな
自分は2日使用してその次の日すぐオークションに出品した
564目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:02:37
>>563
冷えはどうでした?
565目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:19:06
窓コンとどこクーはどっちがうるさい?
566目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:26:41
>>565
窓コンにもよるよ。
インバーター機なら窓コンの方が凄く静かだよ。
それ以外はドコデモの方が静かだな。
567目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 22:41:28
俺はTAD動かして毎日寝てるけどなあ
まあ本音を言うと、窓コンもつけられなくて、仕方なくTADなんだけどねw
うるさいけど慣れたら寝れないほどじゃない。
昔、家にあった20年前のエアコンも同じぐらいのうるささだったし。
ただ、床に100円ショップで買った制振ゲルを敷いてるけど。

>>564
排気ダクトで排気を外に出せば、
とても冷えるよ。窓コンと遜色無い。
吸気ダクトもつかったら、完全に壁コンと変わらないぐらい冷える。

リモコンは便利。
もちろん温度調整も風力調整もできる。暖房とドライもある。
568目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:35:03
本当に眠けりゃ爆音の飛行機だって熟睡できるしな
あれに比べればTADなんて静かなもんだろ
569目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 23:39:00
コンプレッサーのオンオフ音は驚くよな
570目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 01:34:10
ノンドレンって逃がす側が通路とかだと湿気がこもって木造だと腐りそうじゃん?
鉄筋コンクリでも腐食しそうだけど、その辺は無問題なの?
571目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 01:37:00
普通は外に直接ダクトを出すでしょ
572目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 02:05:54
どこでもクーラー、あげるから貰ってよ
573目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 02:26:56
(゚听)イラネ
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 03:13:34
>>568
飛行機は同じ音だけど、569が書いてるように音が変わると気になるよ。
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 10:12:46
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/ac/eco_hp.html
これを販売して欲しい。
576目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:10:21
昨夜、知り合いの家にいって、3階の部屋にあるPC設定手伝ってあげたんだけど
エアコン設置してなくてコロナの冷風機+扇風機で暑くしてしんどかった。
暑かった一番の犯人はコロナの冷風機だったけど。
布製のフニャフニャな排気ダクトはつけてたけどあんまり意味無いんだなあのフニャフニャ排気ダクトあれ。

なんども冷風機止めて窓全部開けて扇風機だけにしてくれって言いたかったw
冷風機があたってる左半身の腰から胸にかけてのごく狭い部分だけは冷たいんだけど
それ以外の部分がモアっと暑くて不快感マックス。廊下の方がずっと涼しかった。

エアコン設置できそうな部屋だったから、冷風機をエアコン代わりに使おうとして失敗した典型例。
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:13:30
何度も話題になるけど冷風機、冷風扇は
窓が開放された風通しの良い環境で使う物
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:48:43
本体は屋外に置いて、冷風だけを家の中に向けて設置するのだ。
579目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 13:50:15
冷風機は使いこなしが極めて難しいな
580目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 14:16:27
>578
後のウィンドエアコンである
581目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 18:09:54
最近はCMD-109を一日20時間くらいずっと稼動させっぱなしだけど
こんな無茶苦茶な使い方してて壊れないか心配だなぁ・・・
582目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 18:22:39
車載カメラ?
583目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:07:57
>>581
先に体壊すぞ
584目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 23:32:30
夏の間中水捨てるとき以外は一日中つけてるけど
パワフル運転のときファンの音がうるさくなったくらいかな>CDM-107
585:2009/07/25(土) 23:34:10
2年目
586目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 04:41:53
>>575
これ凄いな プロの仕事だ
こんなの作れる技術力が羨ましい
587目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 07:13:38
標準の2リットル水タンクではすぐに水が溜まってしまうので
ホムセンで買ってきたキャンプ用12リットル水タンクに排水中
昨日は湿気が多かったためか起きたら10リットルくらい水が溜まっててびっくりした
あと4時間くらい寝てたらあふれてたかも
588目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 08:56:33
>575
ガス給湯は兎も角、超高価なエコキュートより
トヨトミの冷風機の方が高性能なのな・・・
589目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 12:34:29
うちでは、猫用クーラーとして使ってるよ
590目のつけ所が名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:21
雨で断水してる、トイレ用に4L確保
591目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 06:56:50
昨日のよる、冷風機が全く役に立たない位暑いので、昔使った
冷風扇を引っ張りだした。就寝中は超快適だった。
冷風機は風呂上がりに一時的に使うことにして、冷風扇をメインに
します。
592目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 07:37:22
たぶん扇風機だったらもっと快適
593目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 07:43:36
これだけ湿度高くて冷風機が役に立たない程暑いのに冷風扇だけで快適なわけないだろ
湿度が高い曇りの日に打ち水しても意味ないのと同じ
原理的にあり得ない
594目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 07:51:55
暑い時には水風呂に数十分つかる。
さすれば上がってからも数時間は涼しく感じる。
595目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 13:13:28
TAD-28JWやTAD-28HWって、こういうことできるんだな
http://lib6.store.yahoo.co.jp/lib/zaka-mmc/tad-ps1-1.jpg
とても冷えそうだ

しかしなんで定価19万円が39800円とかで売ってるんだ?
旧型TAD-28HWだけ安売りかと思ったら、
TAD-28JWまで4万円前後で売ってるし。

最初から4万前後で売る前提なのか?

この意味のわからない定価と実売の差は一体?
596目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 13:49:59
関係無いけど 定価とメーカー希望価格は別物だよ。
597目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 13:51:49
窓パネルとダクトならTIDB-12F用もあるよ
買おうかどうか迷って1年が過ぎちまった
598目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 15:10:38
>>595
これ出来るなら窓コン付けられる気がする
599目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 17:07:15
定価高くしといたら
自治体とか馬鹿だから定価で買ってくれる
600目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:16:21
>593
あえて推測すると密室で冷風機稼動させたせいで
室温は上がったが湿度は十分下がったため
一時的に冷風扇にとって理想的な状況になっていたと思はれ
湿度が飽和した時点で終はり
601目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:17:59
冷風扇とか扇風機以下の冷風機の存在は一体何なのさ
602目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 23:36:04
冷風扇と冷風機とは別物だからスレ違い

こちらでどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185281770/
603目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 00:24:42
冷風機と除湿機(コンプレッサ式)は機構的に似ている部分もあるけど
冷風扇は原理的に加湿器そのものと言ってよい
604目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 02:11:18
>>599
業務用エアコンとか定価100万→実売18万とか当たり前にあって
「何でこんな定価高いんだ?」って思ってたがそういう事か
605目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:01:45
冷風扇は気温が下がるけど冷風機は気温が上がるからな。空気中の水分が一定なら気温が上がれば上がるほど性能が
よくなって冷えるのは冷風扇で、本体が熱持ってちっとも冷えずに暖房になるのが冷風機。気化熱とか相対湿度とか
理解してれば、分かるハズだが、学校行ってないなら仕方がないか
606目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:37:32
>>605
あったまいいなお前!さすが東大卒だけあるわw
607目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:43:25
冷風機は夏に使うと単なる暖房器具
608目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:48:43
なんかバカが来たw 加湿器の冷風扇まわして空気中の水分が一定になるわけねえだろ
氷水に近い冷水を使えば多少温度が下がるかもしれんが、それより湿度が上がって
カビやダニが発生しやすくなったり書籍や紙類がしけってしまう弊害の方が怖い
冷風扇はカラカラに乾燥した地域でしか使えんよ。太平洋側は無理
609目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:50:45
コンプレッサーの性能をどんなに上げても、ダクト繋いでも原理的に 
部屋は冷やせない。4万円のエアコンの方が5倍以上性能もエネルギー効率
もいいよ。冷風機使うのは馬鹿趣味の範囲ならまだ許すけど、マジに部屋
が冷えるとか言ってる人はなんなの?
610目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:54:54
>>608
窓開けて使うもんだろ?冷風機も冷風扇も。冷えるのは冷風扇。逆に暖まるのが冷風機
611目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:59:56
からりと晴れれば冷風扇だな俺は。じとじとしてる時はエアコン。
冷風機は除湿機として使ってるが、これで涼むとか発想は全くないな。
612目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:01:28
サハラ砂漠に住んでるおれは冷風扇だな。これは湿度が高い日本で使うものではない。
613目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:06:04
田舎の開け放した家で夕方にひぐらしが鳴くの聞きながら、冷風機の風にあたって
ビール飲むと快適。都会のビルでエアコン使いまくりは、仕方ないけど。いずれにせよ
冷風機は冷やす目的では全く意味ないしむしろ暖める機械だと言うことから認識し直したら
いいよ
614目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:07:29
間違った田舎の家で涼むのは冷風扇
615目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:11:41
>>612
真夏の晴れた気温が30℃越える日中の湿度知ってる?意外にひくくて50%
位だよ。気温が上がれば湿度が低下する。ただそれだけなんだけどさ
616目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:12:11
日本では扇風機>>>>冷風扇なのは確定的に明らか

スレ違いなのでそこらへんにしとけ
617目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:20:19
それ以下の冷風機か
618目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:22:23
冷風扇を使うくらいなら扇風機+凍らせたペットボトルの方が過度に湿度が上がらないだけマシだよ
それに冷風扇は油断してると水が腐って雑菌撒き散らす汚染源になる。取り扱いが面倒
619目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:22:27
大体「確定的に明らか」と言う言葉が馬鹿を証明しとる
620目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:25:16
>>618
ペットボトルを凍らせた熱は冷蔵庫が排気
してるから、部屋は暖まるよ。
621目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:27:42
川沿いのスラム街みたいな場所は湿度が高いからな。まともな住宅に適した場所は晴れれば湿度は低い
622目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:27:42
>>620
ああそう。じゃ冷蔵庫の電源切っとけよw アホが
623目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:28:07
>>620
冷蔵庫は台所にあるもんで、居室にはないだろ
624目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:28:23
随分朝から盛り上がってるなw
代表的な全種類コンプしてる俺から言わしてもらえば体感快適度は
エアコン>>>>>>>>冷風機>>扇風機>冷風扇
あとは個人の好みの問題だなw
625目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:32:44
>>622
なんだ冷蔵庫も切って冷風機で暖房しながら我慢大会かよ
626目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:36:49
>>620
ん?冷風扇厨は冷水の調達はどうしてるんだ?冷蔵庫で凍らせるか冷やした水を
使うんじゃないのか?どうでもいいけど
627目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:39:49
冷風扇なんで家電板では冷風機以下のゴミだってとっくに結論出てるのに擁護してる基地外は何なんだ。
明らかに一人が連投してるんだろうけど。
628目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:40:17
はいボロが出ましたねー
>>625
くやしいのうwくやしまぎれにそんなことしか言えないのか低脳。次はもっと知恵つけてからかかってこいカス
629目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:44:36
冷風機と思って買ったものが実は冷風扇だったので悔しくてたまらないんだよ。
630目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 08:45:16
>>629
ワロタwその可能性は高いなwww
631目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 12:32:27
冷風機はいつから冷風扇と争うとこまで落ちぶれたの
632目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 12:40:53
室内の温度が暖房と同じく上がる時点で冷風機は冷やす用途に使えないのは明らかじゃん
冷風扇が冷えるのは水が蒸発した時に熱が奪われるからだろ?こっちの方はわずかとは言え、
温度下がるな。よって冷風機は冷風扇以下の存在でしかない。

実際夜に寝る時とか冷風扇の方が気持ちいいよ。一人か二人くらいしか涼めないけどさ 
633目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:38:08
部屋全体を冷やそうとする冷風機使いは、人として否定されたわけですか  
634目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 20:59:28
売れ残った冷風扇かかえて必死の業者ですか?乙ですね
635目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:25:46
夏場の加湿器はやめとけ、レジオネラ菌繁殖したらシャレにならん
636目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 22:56:00
風呂水洗浄剤
637目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 23:49:46
冷風機だけはやめとけ、ここの住人みたくなってしまうから
  
638目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 00:43:58
CMD-149 買ったぜ。
どうしても窓エアコン付けられない環境だから、半分冷やかし前提でね。

評判通り、部屋の入り口付近に置いて、風が届く範囲に居れば快適、
というか寒い。でも、寝る前くらいしか使わないから、まぁいいかな。

マンションの一室、4畳半の部屋だけど2度くらいは室温が下がってる。
変に期待せずに買えば、良い買い物したと思えそうだ。
639目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 02:25:57
いいかげん冷風機の良い使用案も出せない
否定しかできない低脳は巣に帰れw

使い方さえ間違わなければ149も涼めるよね。
低脳は間違った使い方と過度の期待をして
クレーマーになるんだろうけどw
640目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 07:11:54
だって部屋の温度が上がるんでしょ?それ暖房器具じゃん
641目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 07:24:32
冷風機の用途は難しいけど、室温20℃までの時に暖房しつつ除湿できることかな。ただ最近のエアコンは暖めながら除湿
もできるし、同じだけ除湿するのでもエネルギー消費効率は3-5倍位エアコンが良いし。それなら浴室だけじゃなくリビング
のエアコンでじゃんじゃん除湿すればいいし。正直用途は思いつかない。
冷風機は運べるとは言っても除湿機より馬鹿でかいし。ほんと中途半端な隙間商品です。  
642 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/07/29(水) 07:29:50

         ピ
/ ̄ ̄|         ∧_∧ もうええわ
| ||.  |     ━⊂(・∀・ )
\__|      ========  ヽ
 |   |.     |_|.   (__|_|___)
        
643目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 07:34:10
本当、ハイアールの窓コンが1.98万で売られる。冷やす目的ならこれの方が何倍も効率
が良い。オンポロアパートで窓コンさえつけられないなら、冷風機だろうが
644目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 07:39:08
>>643
冷風機使いの
・4割が30代以上独身オンポロアパート住まいです
・3割がニートです
・3割がその他の属性です  
645目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 08:09:13
>>595 >>598
上手く取り付ければ、不使用時に窓を閉めるように
できるかもしれない。防犯、風雨対策としていいのでは?

エアコンあるけど、ちょっと容量が足りないので
補助として付けようかなと考えて2年たつw
646目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 08:52:16
>>644
属性って使い方を知ってるってことは同類だね。
ボロがでたなw
647目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 08:54:56
冷風機は冷えなくてむしろ部屋暖まるなら糞じゃん
信者は扇風機以下の冷風機を何に使ってるのだ?
マジで我慢大会か? 
648目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 09:21:51
アンチは釣りやすいw
649目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 12:58:10
冷風機厨は釣られやすいww
650目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 13:05:05
冷風機の一番安いのどれですか?
ぬこ用に小さな覆いをつけて待避所みたくするか、エアコンを買おうか迷ってます。
651目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 13:28:36
エアコン設置できるならおとなしくエアコン買えとなんべん(ry
652目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 14:12:58
部屋がでかい場合もあるだろうからね
そこへエアコンとなると、金額、電気代はばかにならん
スポットで使うには最適だろ
653目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 18:56:13
冷風機は温度指定もできんし猫ちゃん風邪ひくかもしれんよ。小さなスペースだと冷えすぎる
排熱処理がしっかりできてないと逆に温度が上がってしまう
ダクトをつけてもダラリと曲げてタレ下げてる池沼仕様だと冷房効果なんて毛ほども出ない上に
安全装置付なら停まってしまう。安全装置なかったらぶっこわれるかもしれん
金がかかってもエアコンの方がいいだろう
654目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 22:58:15
冷風機は何に使うものなの?工作しない場合はアンチの言う
通りなの?
655目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 23:35:26
>654
スポットクーラーの名前のとおり局所冷却に使う物
例えば台所に立つ主婦、工房の作業員など
開けた風通しの良い場所で作業者個人だけが
対象に冷風を浴び、背面から排出される温風は
風に乗って周囲に拡散する環境で使用する
656目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 00:24:16
冷たい風の出る扇風機
お釣りで温風も出るって事
657目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 00:39:18
なんだ糞かよ
658目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 00:45:44
ネコはエアコン嫌うよ。
風通しの良い涼しいところを用意してやるべきでは?
659目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 02:15:44
台所は無理だよ、業務用の強力な奴じゃないと
このスレは除湿機や、トヨトミの窓コンレベルのまでだな

今年は涼しいから、コロナの200w買ってしまった人も
それなりに使えてるんじゃないか?
660目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 03:37:59
アンチ君、自演は楽しいかい?w
661目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 06:52:03
予算2万でエアコン買えません。ダクトつけたり簡単な加工したり
は得意です。どれ買えばいい?
662目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 07:07:48
>>661
近くにイオンがあるならハイアールの窓型エアコンが2万で売ってるよ
その値段で冷風機買う位なら窓コンにしとけ 
663目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 07:35:41
2万なら冷風機だって厳しいし。まともな冷風機といかスポットクーラーはTADだけ 
664目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 08:42:47
貧乏で冷風機かうと無駄な電気代でますます貧乏になるぞ。   
665目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 12:35:52
冷風機を貶めるやつはアホ
666目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 12:38:44
冷風機持ってるのは皆独身
俺の周りは当たってる
667目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 13:51:31
基本的に一人用だから当然だろ
668目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 15:00:58
俺の知り合いで冷風機を買ったのが2件あるけど
両方とも標高高くて比較的涼しい家庭の子供部屋用に買ってた。

冷風機買ってしまった発想はこんな感じ

子供が小さいうちは、暑い昼間はエアコンがある居間で涼めばいい
         ↓
子供が大きくなってきて勉強部屋にも冷房を設置を要求される。
エアコンだと工事とか面倒そうだし冷風機でいいだろうと安易に購入。
         ↓
冷風機は部屋を冷やさないことに使って初めて気付いてエアコンに買い替え

このパターン
669目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 16:06:13
670目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 19:21:07
>>654
アンチ君は廃熱処理もせずに温度が上がって暑いと連呼してる池沼だから論外
使い方間違えると使えない代物だから池沼には無理
671目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 20:39:11
コロナのCDW-161というのを中古で買ったけど、
思ってた以上に部屋全体が冷えてくれて超満足。
ダクトがついてなかったんで窓パネルと共に自作しようかと思うんだけど
みなさん自作パネルはどうやってつくってますか?
672目のつけ所が名無しさん:2009/07/30(木) 21:09:46
批判内容に未婚既婚やオタク等、冷風機にまったく関係ない事を入れてる時点で
自分が低脳であることに気が付いてないよね。
低脳だから気が付かない?
今シーズンの当番の人だったらごめんねw
673目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:16:11
ダクトをつけたところで本体は熱もつし
エアコンみたいな使いかたは無理では
674目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:47:40
CDW-161の出力がどんだけあるのか知らんが
>>671
の部屋だと冷えるんだろ、2Fの西日とかだとまず無理
675目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:55:01
ググったら冷風能力1.4kw(50Hz)/1.6kw(60Hz)だった
それなりに冷えそうだな 
676目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 02:12:50
このスレ、面白いな。何回ループしてんだよw

[正解]
・冷風機は、どうやってもエアコン(窓型も壁型も)が設置不可能な人しか選択すべきもんではない。
・そういう条件の人にとっては、扇風機や冷風扇よりは頼りになる。ちょっと頭を使って工夫すれば、かなり役立つ。

[誤解]
・エアコンより冷風機の方が優れている。
・エアコンより冷風機の方が安価。

[キチガイ(Kの人)]
・冷風機を使ってる人が全員、↑の[誤解]してる人だと思ってるキチガイ1号(K1)。
・どうあっても、冷風機を卑しめたいキチガイ2号(K2)。
677671:2009/07/31(金) 02:26:54
買う前に散々こことか見てたから、エアコンみたいな使い方ができるとは
ほとんど期待はしてなかったんだけど、意外にそういう感じで冷えてくれたんで
期待以上でちょっとうれしい。
(普通のどこクーよりデカイんでちょっとは冷えてもらわないと…。)
ちなみにうちは6畳だけど、カーテンで仕切って4.5畳くらいにしてる。
678目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 07:14:17
一生独身家電購入オメ 
679目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 08:31:07
独身よりもむしろ情弱のおっさんおばさんが勘違いして買うケースが多い商品
680目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:14:57
それは冷風扇のほう
681目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 11:40:30
エアコンをかけながら、冷風扇と除湿冷風機と扇風機をつけていれば
天国だろ?
682目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 12:49:56
>>673
本体が熱を持つといってもさわって熱いと感じるほど熱くならねえよ
排熱口から熱風が出るからってガムテープとかで塞いでんじゃねえの?
アンチ君は本当にバカだからな。それとも中国の聞いたこと無いメーカーのものか?
エアコンと同等にはならないが排熱を室外に逃がすだけで扇風機よりは格段に上
683目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 13:05:57
本体の天板付近はむしろ冷たいね。一番熱がある排熱口付近でも液晶TVの方が熱いくらい
熱いのは排気される熱風だけと言ってもいい
684目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 13:17:11
放熱フィンに埃が溜まってるんじゃないかな
うちはベッドの脇に置いてるからよく溜まる
毎年掃除してるよ

685目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 15:48:57
>>678
家電を購入するだけで独身確定って
もうどうつっこんで良いものやらw
冷風機が嫌いな癖に検索してお気に入りに入れて粘着してる時点で
自分が痛い人って事に気が付こうねw
686目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:30:52
ダクトつけると排気がうまくいかなくて、本体が熱持つね
687目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:39:55
>>683
冷風機は液晶TVの倍位の消費電力だから、倍部屋を暖めてるよ。300wの冷風機は300w
の電気ストーブと全く同じだけ部屋を暖めます。正確には除湿した熱量を室内に吐き出してる
からストーブより効率よく部屋を暖めるとも言える。
688目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:43:03
持っていて恥ずかしい家電NO.1
それは冷風機
689目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 19:51:53
窓型のエアコンさえ取り付けられない部屋は、基本的人権の侵害だろ。
このスレの連中だって健康で文化的な最低限の生活をする権利はあるわけで  
690目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:22:13
>>688
5点
努力は認めるが、ひねりも無いしまったく面白味が無い。
小学生の口喧嘩の
「おまえは一番馬鹿!」発言レベル。
出直してこい。
691目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 20:55:15
>>687
熱風を部屋の外に排出しようとしない池沼アンチ君、まだはりついてるのか
そりゃ部屋も暑くなって脳もやられるよね。一度死んだ脳細胞も戻らないだろうし
ご愁傷さま
692目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 21:07:52
>>686
直線で抜けるようにすれば本体が熱持つことはない
ダクトをつけてもダラリと曲げてタレ下げてる池沼仕様で
熱いなんて言ってる想像力もない工夫もしない人が買うもんじゃないよ
693目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 21:16:13
>>691
アンチは単細胞で脳細胞なんて無いよ。普通の人間ならたかが冷風機が使えなかった
くらいで毎年粘着もしない。除湿機として利用すれば良いだけだし、
ここまで粘着するのは、よっぽど支出がくやしかった貧乏人くらいだわ。
心の歪んだ貧乏人の恨みは恐ろしいね。
694目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:38:59
>>687を見て思ったんだけど、
300wの冷風機が300wの電気ストーブと同じだけ部屋を暖めるって事は
冬は逆に、表から出てくる冷風を外に逃がせば、暖房器具としても使えるっていう事?
温風機能も付いたやつもあるけど、あれは空気を逆流させるようにできてるのかな?
そういえば、送風ってどういう時に使えば良いんだろ。
695目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 00:48:38
>>694
そう、エアコンと同じ
696目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:05:48
>>687
へぇ〜、じゃ真冬に冷風機で過ごしてみてw
電気ストーブと同じだけ温まるんだろw
697目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 01:43:33
目前の空気を熱するだけの物と、熱風を吐く物を一緒くたに考えられるのか。
便利な脳みそだ。
698目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 03:46:51
ちょっと肌寒いときとかは、温風ですごせなくもないけど
真冬はむりっぽ。
エアコンなりセラミックファンヒータなりを使ったほうがええ・・・。
冬はむしろ加湿したいしな。
699目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 04:38:34
でも>>687の言い分だとむしろ電気ストーブより効率よく暖まるんでしょ?
だったら真冬でも暖房器具として使えそうだよね。
俺の冷風機は800wあるから>>687の言う事が本当なら充分使えるはずだけどな。

…真冬にこの熱風だけで過ごせるとはどうしても思えんわ。
700目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 04:42:04
>>696
>>699
中学卒業して高校の勉強してから出直そう!
701目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 05:08:49
なんで冷風機のスレで暖房の話してんだよw
702目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 08:45:10
800wの冷風機なら真冬も暖房として充分暖まりますよ。
800wの電気ストーブなんですから。
暖まるとは思えんとか冷風機厨は痛いな
703目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 08:52:59
大学生の兄にこのスレを見せたら、冷風機捨てて子供部屋にバイト代でエアコン取り付け
てくれた。兄は冷風機に凝っていたのですが、理系だから気付くと行動は早いみたいです。
私は高校生ですが、一応アンチの主旨は理解してます 
704目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 11:16:08
>>702
ヒートポンプだと、暖房の場合800Wの電熱器よりはるかに多い熱量を外気から引っ張り込むことが出来るんだが。
もうちょっと勉強しような。
705目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:10:28
閉めきってれば800wの電気ストーブとおなじ
706目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:13:01
冷風機は実は真夏以外の季節に快適に使える。 
707目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:27:27
真夏に使えるるのは、エアコン、扇風機、冷風扇
梅雨時に使えるのは、エアコン、除湿機、冷風機
春・秋のちょい寒で湿度高い時に使えるのは、エアコン(上位機)、冷風機
冬場に使えるのは、エアコン、加湿機

    
708目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 12:31:45
はりきって109を新品で買ったら
7月中は一週間くらいしか使ってない
冷夏みたいだね嬉しいけど電気代もかからないし
正直音もうるさいし
このまま8月も使わないですむ日にちが増えればいいなあ
709目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:06:14
>>708
道民?ウチも北海道だけどまだ最高気温20度前後だもんね
今年は例年より少し気温低いのかな
710目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:51:29
>>700 >>702 >>705
800wの冷風機が800wの暖房と同じ熱量ってそれは良いんだけど、
んじゃあ800wの暖房器具がこれだけの量の冷風を吐き出してるってのかよ?w
暖房器具は普通窓を締め切って使うもんだろ?
暖房として使うなら冷風を外に逃がさないと、真冬にこんな冷風浴びたら寒くてしかたないぞ。
同じように、冷風機は普通は熱風を外に逃がして使うもんなんだよ。
理系云々語るのも良いけど、冷風機が電気ストーブと同じとかって
机上の空論もいいとこだよw 恥ずかしい。

俺は冷風機厨でもなんでもないが、アンチが恥ずかしい事ばっか言うから
このスレは面白いよなw
711目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 13:55:05
>>709
いや九州
30度以下なら扇風機のみでイケる。
712目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 14:05:37
30℃で送風のみで行ける時と、コンプ回す時あるけど
これは湿度の差だな
713目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 14:56:39
>>710
800wの冷風機使うと2kw冷やして2.8kw暖め
差引800w暖まると言うことです。
高校の理系女ですが、一応理解できます。
714目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:07:46
冷風機は冷えると勘違いしてました
差引暖まることはテンプレに入れたら?間違って
買う人減るし。アンチも消えるから   
715目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:22:49
なんかマジで冷風扇の方がマシな気がしてきた。ただ今日は
湿度高いしあまり暑くはないからな。明日あたり試してみるかな
716目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:16:03
>>714
まあアンチの人は、締め切った狭い部屋で排熱を逃がさずに
エアコンのようにして使う事を前提としてるからね。
締め切った部屋で使うと室温が上がる事くらい
テンプレに入れなくても商品の取説に普通に書いてあるから
間違う人はそんなにいないと思うけど。
717目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 16:35:35
あとまあ、冷風能力1kwとか書いてあっても、
排熱ダクトをつけると0.2kwくらいは冷風能力が下がるって事も
ある程度使ってる人はわかってると思うし。
個人的には、湿度を上げる冷風扇よりは使えると思うけど、
使い方によっては扇風機のほうが優秀ではあると思ったりもする。
ただ冷風機は除湿するし、使用用途が幅広いから手放せないけど。
(衣類乾燥と布団乾燥で地味に活躍してるし。)
718目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 18:00:07
除湿もエアコン。同じ電気で3-10倍も除湿できんだし
部屋といわずフロア中除湿しても電気代は安い。冷風機は
除湿用途でも使えない
719目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 18:38:33
だれもエアコンより除湿力が上とか言ってねえよ
うちの風呂場には壁掛けの浴室乾燥あるけど
外して他の部屋に持ってけないからな
洗濯物はよく乾く
720目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 19:51:55
去年冷風機を買おうとしてこのスレ見てたんだが、
去年と全く同じアンチがまだ張り付いてるんだな。

親の仇とも言わんばかりのその執着心を他に向ければ人様の役にも立てるだろうに。
熱をキッチンに逃がして部屋だけを除湿、冷却する分には全然役に立つ。
721目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:00:25
エアコンの能力を過大評価しすぎ
ワンルームマンションに最初からついてる程度のエアコンはそんなに除湿できん
洗濯物を乾かす能力は低く、エアコンだけで乾かしてたら電気代がバカにならん
もちろん浴室の除湿もできない。特に湿気がたまる1階では冷風機か除湿機が必須だ
722目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:05:29
湿気は下に溜まるから壁掛けエアコンは物理的に不利
洗濯物乾燥がウリのエアコンでも扇風機併用しないと早く乾かんので臭い
723目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:23:12
除湿機メインのスレじゃないからな、程々に
724目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:30:58
今年の夜はエアコンも冷風機も扇風機すら要らんくらいの冷夏
725目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:45:53
>>721
賃貸のエアコンって最下位グレードだから再熱除湿付いてないしな
726目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 00:26:45
湿気は下に溜るとか最近はお婆ちゃんでも言わない迷信よ。
洗濯物干せば洗濯物の側が湿度高くなるが、湿度の高い空気が
下に溜るわけじゃないんだぜ。

湿気が下に溜るんじゃなくて床が湿けっとるだけ。そんな部
屋に住むと病気になるよ
727目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 00:44:03
正直なところ私を含めこのスレの住人は4万円のエアコンだって買えないのです。
エアコンなら1年中使えるし、冷暖房に除湿の効率だって冷風機の何倍も良い。
自分も去年まで冷風機使って電気代無駄にしてたけどさ。  
728目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:25:58
また貧乏な人が来てるのか
金ないから冷風機買ったのはおまいだけだよ
729目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 01:59:10
貧乏だから冷風機買うって人がいるのか。いくらの冷風機買ったんだ?
安めのコンビニクーラーじゃそりゃ能力低いし廃熱処理も難しいだろうからね。
どこでもクーラーレベルなら窓コンと値段変わんないじゃん。
壁コンも窓コンも物理的に無理な買うんだと何度も何度も言ってr…orz
730目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:25:04
好きに使えるカードに月始めには
100万以上あるようにしてる者だけど冷風機買ったよ。
もちろん貯蓄用や大きい買い物をする時用の口座はあるから。

これは広い部屋で少し手作業なんかするとき便利だ。
簡易テントを出して冷風だけ取り込むと面白いw
ただテントの外は暑くなるし嫁に片付けてと言われる・・・

除湿モードでエアコンと併用するのも
湿度がすぐ下がっていい感じだった。
使ってみて面白い家電だったよ。
731目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:34:05
エアコンが50万くらいするなら買えないという言い訳もたつだろうが
2〜5万円が払えないローンすら無理っていうなら、もう退去手前でそれどころじゃないだろう
732目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:38:36
書き忘れてた。
子供と庭でキャンプの真似事なんかした時
テントの中に冷風だけ引き込むようにすると快適だった。
専用のダクトでも作れば良いのだろうけど
とりあえず吹き出し口をダンボールで少し延長して
テントにその先をつっこんだだけ。

もっと出力の高いのと発電機を持っていけば
コンセントの無いキャンプ場でも使えそう。
733目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:39:05
冷風機の価格はエアコンと同等か多少安いくらいだし電気代も割とかかる
経済的な理由で冷風機にするなんてありえん
金が無いから買うのは冷風扇
734目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:46:16
ばーかばーか
735目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 04:04:01
冷風機に嫉妬してる冷風扇厨が自我崩壊したようです
736目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 04:09:04
おまいらは釣られすぎだべさw
737目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 09:42:54
>>730
こいつクレジットカード持ってない貧乏人だろ。カードは使って請求があって
引落としは下手すると二ヶ月先ですよ。

月初めにに口座に100万とかって、それ破産者とか信用力のない奴らが使う
貧乏カードですよ   
738目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:21:56
>>737
おまえ自分が持ってるカードのルールがすべてだと思ってるだろw
オメデタイやつだw
739目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 12:39:51
>>737
今シーズンの当番さん、チーッス
揚げ足取れなくて涙目か?
740目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:49:23
デビットカードは信用のない冷風機使いにお似合いだな
100万とか背伸びして哀れょのう
741目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 13:54:28
クレジットカードなんて誰でも作れるはずだけど。 
そっかー!定職のない奴はさすがに駄目か
742目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 14:01:42
冷風機厨の願望
・月始めにカード専用口座に100万円
・嫁が片付けろと
・子供とキャンプごっこ

なんだか痛々しい
743目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 14:11:14
>>742
そうそう。独身で仕事もなくてふらふらしてるとこんな夢に浸るんだろうな。
冷風機バカに嫁と子供ができるといいけど。冷風機は早めに捨てないと、婚期を
逃すから気を付けろや。 
744目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 14:18:26
エェ〜。今度はそこにかみつくのかw
粘着はおもしろいなぁ。

キミのような人は知らないと思うけどね、
半分くらい海外で生活するような人とか、頻繁に国内外を行き来する人なんかで
デビット式のクレカを使う人は多いんだよ。
あ。もしかしてデビットカードとデビット式クレカの違いを知らないのかな?

キミは自分の狭すぎる了見でしか物事をみれないかわいそうな人なんだね。
まあ、それだったら冷風機の使い方すらわからなかったのも仕方がないか。
745目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:30:31
デビットクレカはレンタカーとかには使えないよ。ホテルも支払いの保証が取れないから
チェックインでシャージかけるし、露骨に問題ありな部屋にまわすぜ。30代なら大手の
ゴールドかAMEX以上だろうね。空港ラウンジも使えるし、海外ホテルでも空いてれば
良い部屋にしてくれることも多い。

デビットクレカは信用力がありませんという人間が持つカード。
746目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:40:04
アンチ僻むな。
金持ちはそれなりに努力をしてる。
730がボンボンだったら思いっきりひがんで良いぞ。
何の効果も無いけどw

でも冷風機の性能がどうこうではなく結婚にこだわるんだな。
もっとスレタイらしいこと書いて見ろよ。
低脳当番君w

こういうアンチって一般社会でも他人の足をひっばるだけの害虫なんだよな。
改善案や意見もなく、ただ否定だけするやつを思い出したw
747目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:46:48
なんだこのスレ、糞スレ過ぎて吹いたw
748目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:54:55
てか使用層はの北海道など比較的涼しい気候の地域に住んでる大学生だろ
おっさん共マジキモイから煽り煽られを楽しみたいならVIP行けや
749目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 16:57:43
冷風機厨のカード自慢に幸せ家族自慢もキモイけどな
750目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 17:01:33
730はどう読んでも社会人ではないことはたしか。ニートのぼんぼんが部屋にエアコンなくて
冷風機買うかねp(^-^)q?
751目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:14:16
>732
いいね、最近はカセットコンロのボンベで動く小型耕耘機とかもあるから
あの手の小型ガスエンジン駆動のコンパクト冷風機とか開発したら
アウトドア用品として意外と売れそうだな
752目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:28:41
CDM-146を使っていて、2回目の夏を迎えた。
単身赴任先で、主に部屋干しの洗濯物の乾燥用に買ったんだけど、
独り身限定なら、なんとか夏をやり過ごせる程度の性能はあるね。
おかげで、エアコンの追加購入は検討しなくて良くなった。
こちらで購入してしまうと、家に戻ったときに余ってしまうし、
二重生活は結構金がかかって、家計は厳しいからね。

だが、冷風運転の時は付属の布ダクトを付けると、
ダクトが直線になるように調整しても本体が結構熱を持ってしまう。
結局、ふすまを開け放つとDK+和室+玄関で17畳分ぐらいあるから、
換気を良くして、素のままで使っている。
753目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:43:00
ダクトの先にファン付けると本体の熱が激減という話があったけど
なんか適当なファンある?
シグマのUSBファンUMF01
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UMF01
をダクトの先に付けてみたけど、風量弱すぎであんま効果なかったよ。
754目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 18:59:27
子供とキャンプしたり、単身赴任したり、冷風機持ちは色々大変だな
多分独身は一人もいないのだろう
755目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 19:14:24
ひがんだり嫉妬するなら働けw

>>750
>730はどう読んでも社会人ではないことはたしか。
低脳はどこをどう読んだらと具体的説明が出来ない。
確かなんだろ?
具体的に説明してみろ。

おっさんって年を馬鹿にしてるけど、おまえも年を取るんだぞ。
低脳アンチは反論出来なくなると、容姿、性格、年齢、職種等、家電にまったく関係ないことを言い出す。
「ボンボンでニートだったら冷風機は使えない機械」ってどんな理論だよw
小学生の喧嘩かよw

トイレと浴場以外エアコンつけてるけど冷風除湿機買ったよ。
除湿機が欲しかったけどタンク容量とついでに冷風機能もあったらいいなとコロナの149。
扇風機では暑いときやクローゼットや押入れの除湿に使ってる。
広い部屋に短時間1人でいるときなんか電気代が安くていいぞ。
他の機械は知らんが3万くらいでこの性能なら納得。
4万ならいらん。

親のすねかじりで電気代を気にしないバカなら知らんが
エアコンをつけたからといって常にエアコンを稼動させているわけではない。
756目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 20:35:00
見えない敵と戦うスレ
757目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:31:24
>>755はなんでわざわざ自己紹介してんだよww
「おっさん」乙

アンチもあんまり釣糸垂らすなよ。>>755みたく
火病って発狂した上に自己紹介までする奴がまた出てくんだからさ    
758目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:50:45
>>757
おめでたいやつだなw
755のどこに年齢が書いてあるか教えてくれw

低脳は脳内ルールでしかみれないのか。
ついでにどこに自己紹介が書いてあるか教えてくれよw
おまえの周りではああいうのが自己紹介なのかw

ボケるのはスレタイに関する優良な案でも出してからにしようなアンチw
759目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 23:57:41
おっさんと誰も言ってないのに自ら名乗って「お前も歳をとるんだぞ」と、上から説教垂れてる件  
760目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:00:40
アンチはよせや
そいつは間違いなく独身の哀れなおっさん
761目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:05:38
アンチって指摘されても答えられないやつばっかりだな。
スレタイも読めない馬鹿が多いのか?
低レベルなアンチは面白くない。

冷風機やスポットクーラーはそれなりのものを買って、正しい使い方をすれば有効に使える。
宣伝や値段、見た目に騙されていい加減なものを買ったか、
冷房のような効果が得られると思って買ったやつが暴れてるだけだろ。
あと、家電に一切触れずに煽ってるのは真性な。
早めに病院行った方がいいぞ。
762目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:05:44
いいからおまいらこれ見て落ち着け

クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風

冷風機(コンビニクーラー)(スポットクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘

除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘

同じ冷凍サイクルを用いる機器でも、用途によってこんなに違う
763目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:12:06
>>759
○学生同士がおっさんを見て「おっさんってやだな」って言ってるのを聞いて
同い年の子に「お前も歳をとるんだぞ」って突っ込まれることは想定出来ない?
あとどこで名乗ってる?
名乗るって意味知ってる?

ここのアンチってほんとレベル低いなw

指摘されたらちゃんと答えろよw
スジが通ってないから反論が出来ないんだろ。
逃げてばっかりw
764目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:12:35
冷風機は冷やす機械ではない

まで読んだ
765目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:15:15
お前も歳をとるのだぞ


って言ったら20や30ではないよな
766目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:27
文章の長いのはよほど怒ってるのは分かるww
図星だったんかね

妄想幸せ家族とか、金持ちとか
767目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:23:48
「お前も歳をとるのだぞ」と婚期を逃す前に冷風機捨てて婚活でも始めないと
マジでキモおっちゃんになって説教垂れたり火病ったりするしかないから 
768目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:26:54
冷風機が彼女代わりのおっさんカワイソす
769目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:30:23
なんか家電のアンチだけじゃなく、痛いのが湧いてるな
770目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:37:09
金持ちの幸せ家族には冷風機が似合いますなww
771目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 00:52:36
冷房家電買い替え進化論
1 扇風機 基本中の基本
2 サーキュレータ 風力が大きい方が強いと錯覚、轟音に我慢できず1に戻る者も
3 冷風扇 打ち水効果は開放された場所でのみ有効、密閉空間ではただの加湿器
4 除湿機 梅雨時など気温が低く高湿度な場合にのみ有効、冷房機器ではありません
5 冷風機 開放空間での局所冷却のみ有効、少々工夫しても部屋全体の冷却は無理
6 窓コン 煩く低性能高消費電力だが壁コン設置不可の場合は止むを得ず選択もアリ
7 壁コン 至高の到達先、扇風機との併用でパライソ




772目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 03:26:48
猛暑ならエアコン買えない貧乏人って
煽ったらこたえるだうが、こんだけ涼しいとな
773目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 03:43:42
エアコンに詳しい人が多いみたいなんで機械に疎いわたしに教えてください。
わたしは引越しが多いのでそのつど取り付けが必要な壁コンがもったいなくて
ずっと頂き物の冷風機(50hz/1.6kwの性能のもの)を使っているのですが、
エアコンって直接風を浴びなくても部屋の空気自体の気温が下がるような風が出ますよね?
(すみません、感覚なので上手く言えないのですが…。)
でも冷風機は部屋の温度を下げるというよりは「冷たい風が出る扇風機」
のような風の出方をするじゃないですか。
だから、直接風を浴びないと涼しくはならないというか…。
(実際は部屋の温度自体も何度かは下がっているんですが。)
それって、>>762のように、機械の構造の違いなんでしょうか?
なんかその辺のところが疑問でした。
上手く説明できなくて&長文ですみません…。
774目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 06:50:47
>>763
おっさんが転じて今度は学生かよw
説教する学生さんねw 
775目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:09:56
冷風機をバカにするな
776目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 08:22:16
なんか冷風機もってる人はアルツハイマーが多発するから調べたら、みんな独り身なんだよな。 
777目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 12:35:44
冷風機は移動できる。エアコンは移動出来ない。
冷風機は部屋全体は冷えないが、広い作業場とかで
使うにスポット的に使うにはいいよ
778目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 13:38:55
昨晩はとうとう冷風機厨を怒らせたのかよ。アンチも調子に乗るなよ。そいつが馬鹿なだけだから
779目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 16:18:01
同じ事ばっかり繰り返して頭おかしいんじゃねえのかおまえら
780目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 16:30:30
何回でも繰り返すよ
広告にもカタログにも(排熱しなければ)室温が上がると書いてあるにもかかわらず
>>605 >>607 >>640←こういうこと言っちゃう恥ずかしい馬鹿w
メーカーが親切にも赤字太字で書いてても読まない情弱のバカなんだからいつまでも繰り返すよ
781目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:07:32
あぼんだらけでわろた
このスレにも変なのいるんだな。
782目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 17:20:42
結局アンチは冷風機について叩けなくて、使ってる人を空想してるだけか?
頭悪いからしっかり反論出来ずすりかえるしかない。
もっと勉強して冷風機自体を叩けるようになってから出直しておいでw
783目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:13:22
顔真っ赤ですよ
784目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:51:16
そうだね。「閉めきった場所で使われた場合は室温が上昇します。」
と書いてある物を買ってきて
『部屋の温度が上がって暑くて使えない!』と顔真っ赤にして文句を言ってるバカはしょうがないね
785目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 18:58:23
そうそう冷風機は元々その程度の製品。馬鹿にされても仕方がない
786目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:03:07
その程度と知っていながら馬鹿にするのは理解が出来ていない低脳のすること。
787目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:04:26
アンチに扇られて冷風機の存在自体否定してどーすんだよ 
788目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:05:25
真っ赤って書く人ってその程度しか書けない?
やっぱ低脳?
子供の「ばーか、ばーか」と同レベルって気がつかないかw
789目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:08:42
ここは冷風機やスポットクーラーを活用するためのスレ。
ある程度出力がある物とダクトを使った正しい使い方をすれば涼むことは可能です。
790目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:11:57
>>785
商品説明も読まない、使い方も工夫しない、あきらめて売るなり捨てることもしない
粘着して文句を言うだけ。おまえは本当にどうしようもない子供と同レベルだよ
791目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:30:18
はりついてるアンチは去年エアコンなら300Wで20畳冷やせると言ってたバカだろ
じゃあ購入するからメーカーと機種名を教えてくれと言ったら押し黙って逆切れw
そろそろ実家がエアコン買い換えるから、はやく教えろバカ
792目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:48:26
5万位のエアコンでも低出力ならCOPが6-8位ある。
つまりだ300wで1.8-2.4kw。ボロ屋なら10kwでも20畳冷やせない
けど最近の家なら大丈夫じゃねーか。TAD3台位でも冷えるかもな
793目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:54:19
悔しいのう。クレジットカードも持てず。一人ぼっちで冷風機に向き合い
アンチに扇られ、説教垂れて醜態晒し
794目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:57:34
自分は冷風機使ってますが、身内側から見ても幸せ家族芝居は恥ずかしかったw
795目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 19:59:19
113 :無党派さん:2009/07/19(日) 18:41:42 ID:D67AYqYZ
   /´   ノー―´ ̄|    \   
  /   /       |      \
  /  / ̄       \_     |
 |   /           |    |
 ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ノ / `―       ヽ/  │民主党政権になったら、
  (  ̄ (    )ー      |ノ  <日本の主権を中国・韓国・朝鮮に譲渡します。
   ヽ  ~`!´~'        丿   │日本は日本人のものではありません。
    |   _,y、___, ヽ   /     │
    \  (ヽー´  ノ /       │
      `ヽ ヽ〜   /         \__________
       \__,/    
796目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 20:13:34
冷風機擁護してる奴は昨日の幸せ家族芝居を読みなおしてみ。マジこっちが恥ずかしいから
797目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 21:03:46
やたら水溜まると思ったら、また雨か
気温はあんま変わらんのに不快感ある
798目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 22:34:41
>773
答えとしてはそのとおりです
エアコンは冷やす部分と熱を捨てる部分が室内外に独立しているため
室内の空気を冷やした分の熱は外へ捨てられますが
冷風機は冷やす部分と熱を捨てる部分が一体のため
空気を冷やしながら一方では同じ室内に熱を捨て続けます
このためエアコンの場合は密閉された屋内の空気は冷えますが
冷風機では逆に廃熱の分、次第に温度が上がって行きます
ではどのように使えば良いかというと、ダクトやらの工作が必要な訳ではなく
ただ窓を開けて風通しを良くするだけで快適になります
要は自分は冷風を浴びながら、廃熱を散らしてしまえばいいんですね
799目のつけ所が名無しさん:2009/08/03(月) 23:13:19
他人の幸せをねたんだりひがんだりするのは自由だけど、口に出して言うと結構痛いぞw
ちなみにこの場合は口に出すじゃなくて書き込むだけどね。
説明しておかないと低脳アンチが理解できずにまた暴れるからw
800目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 05:27:11
いい加減にしろ。お前が一番ウザイしキモイ
801目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 06:05:13
冷風機は、シーズンオフのときに捨て値でヤフオクに出てるのを5000円以内程度で手に入れて
風呂場や台所で使ったり、趣味で分解して小型窓エアコンに改造するのが楽しい。
間違っても3万出してまで買うようなものではないな。
それだと後悔して、アンチになる奴も出てくるかもしれない。
802目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 06:32:35
全然知識のない一般人でも改造できますか?
どこかにやり方の説明とか書いていたりしますか?
まじでもうちょっと能力アップさせてみたい…。
803目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 06:48:31
>>801
そうだな。エアコンが4万位から買えるわけだから。5千円位
が納得価格だな。
804目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:06:46
>>799
金持ち家族持ちのおっさんと自己紹介したのに、やっぱ学生でしたとか
カードで月100万買うのに、実は信用力のないデビットクレカとか

今後更に痛オモロな展開を期待してます。
805目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:12:07
安いエアコンは本体4万でも、工事費に最低15000円ほどかかるから、その値段も考慮に入れないと。
それと、冷媒が410aになってからのエアコンは糞だ。壁コンならR22のほうがガッツがある効きだ。
2003年末ごろまではR22機があるので、程度がいい旧型を手に入れろ。

で、コロナのどこクーの冷媒は、車と同じ134aなので、410aの冷媒より圧力が低いし効きがいい。
改造するならどこクーイチオシ。次点が、設置性がいいトヨトミプチクール。
大穴で、ナショナルの幻の水冷トイレエアコンも楽しい。朝から晩まで回してると風呂が沸かせる。

冷風機を水冷化すれば、ぶんかつ君みたいに使えたり、風呂を沸かせるぞ。
806目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:21:18
>>802
どこクーが改造しやすい。
窓際の左側に設置して、窓を20cmほど開け、そこをプラダンのようなある程度の硬さと
断熱性がある板で塞ぎ、排気ダクトの穴と、吸気用の穴の2つを開ける。

正面から見て左側が吸気側のラジエターなので、ダクトボックスを工夫して作って
外から吸気するようにしてやれば完成。これで小型の窓エアコンと同等になる。
排気はダクト使わずダイレクトに排気できる短さにするのが効率を落とさないポイント。

これで、エアコン設置が困難なマンションの廊下側に面した4畳半ぐらいの部屋なら
不快感がないぐらいには冷房できる。能力は60Hzなら0.9kwほどあるからね。
807目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:32:54
窓コンにしろ3万でお釣りがくるし、取り付けも自分で出来る。それでも冷風機より何倍も冷やせるし
808目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:39:16
>>806 ありがとう!
がしかし、素人にはそれがどんな状態なのか映像で想像しにくい…。
TADみたいに穴を二つ空けて、その内の一つを
どうにかして本体左側から吸気させるっていう感じですか?
なんか画像とかあればイメージしやすいのですが、どこかに完成状態の画像とかはないですか?
…って、そんなん上げてる人いないか。
809目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:43:31
>>807
うん。せめて窓コンにしたいんだけど、大屋さんが許してくれないから。
しかもすぐ隣に住んでるうえに、いちいちチェックしたりしてるんで。
冷風機の自作パネルくらいならなんとかごまかせそうなんだけど。
810目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:43:56
長いダクトは排気の効率悪いし本体が熱持って効率低下だもんな。
冷風機はメーカー推奨通りの使い方がいちばん良いね。エアコン
の代わりにはならない
811目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:48:20
>>809
普通に窓開けて、台所の換気も回して、冷風機を使ったら?今年の暑さなら
大丈夫じゃないかな。
812目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:48:56
>>807
5000円程度で遊ぶと言うことが重要なんであって、エアコンないと熱中症で死ぬと言うレベルなら
迷わずエアコン設置したほうがいいだろうよ。

ただし、窓コンは音がうるさいのと、入手性が悪い希少なインバーター機以外は
弱運転は出来ないから、鉄筋4畳半だと冷えすぎになるか、断続運転でうっとおしくなる。
改造や工作が楽しい奴以外には冷風機改造を勧めるつもりはないけどな。
813目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 07:52:56
換気扇とかも回して風通しよくするなら扇風機とか冷風扇とかの方が冷風機よりましかもしれない。温度差が
あっても大丈夫なら冷風機だけど、若い人限定か
814目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:03:28
>>811
それがまた最悪な事に、向かいの家の室外機が部屋の窓のけっこう真下にあるんで
窓を開けて風通しよくすると、お向かいさん宅の排熱がもろに部屋に入ってくるっていう…。
そんな事は露知らず、お向かいさんは24時間エアコン付けっぱなしみたいだし。
24時間快適な温度で暮らしてるなんてうらやましすぎる!!
815目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:12:10
じゃ、窓コン取り付け強攻突破。普通の窓なら傷もつかないし楽に設置できる。
傷がついても、ホームセンターにあるもので適当に偽装できるよ 
816目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:16:51
エェ〜。なけなしのお金使って1万円くらい出して冷風機買ったのに…。
817目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:17:35
普通の壁コンも設置したのを置いて出て行く約束なら
大概の大家は許してくれるよ
818目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:22:00
いずれにせよ、1万の冷風機で部屋全体は冷えないから、説明書に書いてある範囲で活用すれば良い。
ダクトとかイメージ出来ないなら窓への設置はしない方が
819目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:24:49
大丈夫。人間は元気なら気温40℃位までは快適に生きていけるよう設計されてるから 
820目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 08:26:05
うちの大家さんはおばあちゃんだからあんまり暑さとかわかんないみたいw
すごい良い人だからあんまり揉めたくないっていうのもあるし…。

とりあえずダイソーで発砲スチロールの板買ってきて
>>806に教えてもらった自作パネル作ってがんばってみるよ。

みなさんありがとう。とりあえず学校行ってきますわ。
またわかんなかったら教えてください!
821目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 12:29:21
アンチは叩くばかりで冷風機は使ってんのか?確かにごく一部の冷風機厨
の嘘とか火病は見てて痛いけどさ。そいつはこのスレのゴミだから 
822目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 12:41:18
金持ちおっちゃんが子供もいるのに学生になったり、金持ちが
デビットカード使うとか、今後の嘘の上塗りが楽しみではある 
823目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 12:43:14
バレバレの嘘ww冷風機厨にはお似合い
824目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 15:00:48
アンチな人が必死なんで、逆に興味がでて買ってみたw
そこそこ使えんじゃないの。除湿もできるし

アンチの人ってクーラーと間違えて買ってしまった人なのかねえ…
825目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 15:13:20
冷風機を買う寸前までいったがこのスレ見て断念した。
その後窓コンを買ったけど、窓に取り付けせずに
使ってる。↓の「じゃあ試しに…」の方法とほぼ全く同じ。
http://wis2.jp/kotomono_watch/080616-CORONA-CDM106.html
猛暑でも十分冷えるし、結局冷風機と同じような使い方してます。
冷風機選ばなくて本当に良かったと。
826目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 15:22:20
え!窓コンって窓に付けないでも使えるの!?
>>825のリンク先が見れない…。ものすごい気になる。
827目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 17:39:29
http://wis2.jp/kotomono_watch/080616-CORONA-CDM106.html
は設置の仕方を間違えてるよ
斜めに設置しないと冷えない
斜めにすると窓コンと同じになる
828目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 19:51:05
>>824
こうゆうバレバレの嘘つき自演やるから冷風機の評判が落ちる訳で。
アンチがどうだろうと関係ないさ。過剰反応して自分は金持ちとか痛い
こと言うからだよ。どーせ、オマイが幸せ家族芝居の自称学生なんだろ?
冷風機使ってる者からも迷惑だ
829目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:07:34
窓コンは転倒しないように窓際とか廊下と部屋の間に
置いてカーテンとかで塞げば冷風機なんかより、ずっとマシ
ですね
830目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:16:21
排気を工夫しても30℃以上では全く無力などこクー。梅雨時位しか使えないとは
窓コンが2万ならそっちが安いし夏も使えるからなあ
   
831目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 20:22:51
冷風機は夏以外にお使い頂ける季節家電です。冷房のように部屋全体は冷えません

メーカーもこの位徹底しないと、冷房の代わりに購入する馬鹿があとをたたない

 
832目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:16:49
>>822
それを言うなら恥の上塗りだろw
ま、いずれにせよ、金持ち冷風機君は恥ずかしい
833目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:26:50
毎月自由に使えるカードに100万円だったら、月の収入はその何倍もあるだろうから
相当な金持ちだね。年収6000万位か?ぜひ納税証明書見てみたいもんだ。この位の金持ちなら
冷風機を改造したりとかで遊ぶのかな 
834目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 21:38:41
大半の冷風機ユーザーは違うのだろうけど、そいつは冷風機の前に独りで座り、冷風の吹き出し口なんか眺めながら
自分は金持ちだとか、嫁も子供もいて幸せだとかの妄想膨らましたんだろうね。
835目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:02:55
もうアンチじゃなくてただの粘着になってるな。
家電の性能にまったく触れてなくて痛いw

そんなにかまって欲しいならメアド乗せとけ。
836目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:12
その前に金持ち家族の証明だな
837目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:08:31
こんなスレで粘着アンチやってる奴の惨めな人生のほうが心配だなw
838目のつけ所が名無しさん:2009/08/04(火) 22:11:51
ごめんなさい。金持ちではなくバイトでその日暮らしです。
クレカも持てないです。家族もおらず独身49歳です
839目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:28:19
で、結局、金持ち嫁持ち子持ちのおっさん、いや学生さんとやらは
何が本当で何が嘘だったんだ?冷風機スレ自体がお前のためにぐちゃぐちゃ
だから、もう少しまともに謝ったらどうだ?
840目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:42:46
なぜそんなに冷風機が憎いのか知りたい
冷風機のせいで一家離散とかとか
冷風機のせいで彼女にふられたとか
冷風機のせいで大借金とか

何かあるのか???
841目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 00:54:41
室温上がるからエアコンとしては使えないだぜ
買った奴全員後悔してるだろ、と煽りにきたら

部屋は冷えないけど、冷たい風来るから快適とか、
ダクト改造ネタで楽しそうにやってるのが
気に入らんのだろ。
842目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 01:00:15
リアルで誰もかまってくれないから、ここに話し相手を求めて来てるのかもね。
かなり前から冷風機に関してまともな意見を言えるのがいなくなって、ただの変な人になってるし。
しつこく粘着してるけど、よっぽどうらやましかったんだろ。
「スレ自体がお前のためにぐちゃぐちゃ」だって
「俺の意見が総意だ!」ですか?w

粘着君は話し相手になってもらえれば、どのスレの誰でもいんでしょ。
843目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 02:31:51
>>828
アンチくん乙w
なにも冷風機が素晴らしいなんて言ってねーよ。おばかちゃんだねw

冷風機&除湿として割り切ってつかえば”そこそこ”って言ってるだけ
844目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 06:48:45
深夜に顔真っ赤でカキコ。そんな時は、冷風機の風でも浴びて冷やして下さいね。 
845目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 08:22:35
冷風機を擁護するために、金持ちになって嫁と子供もいる家族餅を演じて、夜中に連投するのって何なの? 
846目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:00:44
どうせなら粘着はコテつければ
847目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:48:39
金持ち家族持ち自慢の嘘がバレて粘着してるのは一名だけだからな。冷風機側
は他はまともだ。あとアンチは何名か一名の自演だな。アンチの扇りも度を越し
てるが、金持ちさんの怨念も見苦しい  
848目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 12:58:29
おまえら釣られすぎ。
849目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 13:21:47
低脳で自演してるやつ、時間とメ欄に気を付けないとばれてるぞ。
850目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:16:41
     ↑

こいつが一番自演で痛い奴な。いや、むしろ他演というのでしょうか?

金持ち   :   貧乏
独身    :   子持ち 嫁持ち 
おっさん  :   学生

冷風機持ちは確かなようだが、
851目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:35:06
必死君カウンター&自演君で抽出しました

>>506, >>628, >>639, >>672, >>685, >>710, >>735, >>738, >>744, >>746
>>746, >>755, >>758, >>786, >>788, >>782, >>799, >>824, >>843, >>849
852目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:37:12
以下、家電板で今年度一番恥ずかしい書き込みです。良く生きていけるね。

>>730
730 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:25:04
好きに使えるカードに月始めには
100万以上あるようにしてる者だけど冷風機買ったよ。
もちろん貯蓄用や大きい買い物をする時用の口座はあるから。

これは広い部屋で少し手作業なんかするとき便利だ。
簡易テントを出して冷風だけ取り込むと面白いw
ただテントの外は暑くなるし嫁に片付けてと言われる・・・

>>732
732 :目のつけ所が名無しさん:2009/08/02(日) 03:38:36
書き忘れてた。
子供と庭でキャンプの真似事なんかした時
テントの中に冷風だけ引き込むようにすると快適だった。
853目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 18:46:48
あぼーん推奨 すっきりします。

低脳 粘着 アンチ カード 嫁 独身 
854目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 19:45:54
もうわかったから、アンチは自重しろ 
アッビョとる痛い金持ちも消えろ 
855目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 20:15:39
話豚切りすまないが教えてくれ。コンビニクーラーを友達から貰うのですけど、これはダクトと
か自作の段ボールとかで排熱はできますか?9畳中2.5畳のカーテンで仕切った
机の周りだけ冷やしたいのですけれど  
856目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 22:34:58
>>827
どういう意味?
857目のつけ所が名無しさん:2009/08/05(水) 23:54:17
>>855
このスレ的にはTAD>どこクー>コンビニ
だけど、その位狭いなら大丈夫かも。
858目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 10:37:09
>>855
無理です
どこクーとコンビニには超えられない壁があります
自作でどうにかなるのがどこクー
どうにもならないのがコンビニ
859目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 13:00:59
質問なんですが
6畳の中の2畳くらいの防音室内部(平均室温33度、湿度80%。防音室の外はエアコン可動して平均室温32度、湿度60%)を冷やしたいのですがスポットクーラーか除湿機でどうにかなるでしょうか?
扇風機や水の気化熱を利用する送風機を買ったのですがほとんど効果がありませんでした。
860目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 14:32:33
中に入れて使おうと思うなら、スポットクーラーも除湿器も温度上げるだけな気が。。。
冷気だけ送り込めればいいと思うけど、それなら防音室に穴開けて普通に送風・排気するだけでもいい気もします。
861目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 15:32:36
防音捨てても良いならなんとかなる
862目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 18:35:42
エアコンを強にして部屋の室温を20℃位にすれば防音小屋の中も快適になります。夏に
快適に防音小屋を使うにはこの方法しかありません。エアコンは4kw近くの最大能力で
使っても1時間あたり15円位(6畳)の筈ですから、使いまくれば良いと思います。
2ランク上のエアコン使ってもダメなら部屋が悪いと思われます。
863目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 18:44:42
部屋の中はエアコンで凍えるつもりで冷やすべし。防音室を防音室として使うなら
他に方法はない。
864目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:09:52
俺も防音室ほしいな
でも冷房大変だ
2畳ってことは大きめだけどドラム用なのかな
865目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 20:34:43
859です
レスくださった方ありがとうございます

扉の外から防音室の中に向けて冷風出して…と単純に考えてました。甘かったですorz
寝室に使っているので穴を開けたり防音を捨てるのはちょっと無理です。
>>862さんと>>863さんのやり方が一番良さそうなので、防音室がある6畳の部屋をガンガンに冷やして夏を乗り切ろうと思います。ありがとうございました。
防音室、冬は毛布ナシで平気なくらい快適だったんですがね(泣)@愛知
866目のつけ所が名無しさん:2009/08/06(木) 21:18:03
何だ寝る用かよ
イヤーウィスパーで十分だろ
867目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 18:02:10
一名の冷風機厨の恥ずかしいことと言ったら
・月の初めに100万自由に使える金、その他の金はまた別な
・嫁がいて、子供とキャンプで幸せ家族
・とても若く、学生位若いとか 
868目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 18:45:27
もう粘着やめてヤレ
そいつは痛すぎるどこクー使いなのは昔から皆知ってる
869目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 21:30:38
NG推奨
870目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 23:27:36
>>576だけど、昨日久しぶりにその家の冷風機使ってた部屋に行ったら
冷風機は撤去されて窓コンになってた
871目のつけ所が名無しさん:2009/08/07(金) 23:55:32
>865
┌┬┐まぁ部屋の間取りにもよるけどさ
│└┤←こういう感じに部屋の隅に設置された防音室なら
└─┘防音室専用に小型壁コン設置すればいいんじゃないの?
872目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:59
スレの流れが止まったな。
みんな実家帰っちゃったか。
873目のつけ所が名無しさん:2009/08/08(土) 23:03:27
暑くなってエアコンが売れ始めたから
ここでかまってるヒマなくなったんだろ
874目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 11:04:40
壁コン購入しようと思うんだけど
音って気になります?

どんぐらいの音がするか分からない・・・・・・
875目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 14:43:29
>874
壁コンは室外機が外だから室内機は静かなもんだよ
一応カタログにdb値が載ってるから参考にするといいと思う
冷風機と違ってコンプレッサが室外機にあるから
室内での音はファンの送風音が中心、ほとんどの機種で
強にするとゴーという風切り音が出るけど弱だとほぼ無音
876目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 18:39:32
静かなのは最初だけ
年中外に室外機があるから
あっという間に調子が悪くなる
悪くならない人は環境のお陰
鳩がたむろしたり
ディーゼルのススで真っ黒になったり
黄砂で真っ黄色になったり最悪
コンプレッサーから異音がしだして冷えなくなって終了
877目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 18:47:49
どんだけ環境の悪い場所に住んでるんだw
878目のつけ所が名無しさん:2009/08/09(日) 19:17:05
室外機に換気扇フィルター貼っとけばいいじゃん
黒くなったら交換ね
879目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 07:24:54
ほんと冷風機は使えないわ。
880目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 13:47:09
おかえりw
881目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 23:39:46
>>865

860でコロナの107かなんか使ってるのですが、防音室外に置いて冷風だけ引き込むならなんとかならなくも無さそうに思う。
防音どうするのか知らないけど。

ただ室内に熱排出するので、エアコンガンガンにしないと室内が大変なことになるとオモ。
なので非効率っちゃ非効率。
そのへん無視できるなら止めはしないけど。
882目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 07:24:53
アンチはいったい何がしたいんだ?金持ち冷風機バカも冷風機の評判
が悪くなるすぐわかる嘘gつくな
883目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 07:15:18
コロナ冷風機を使ってるそいつは自分が金持ちになったり結婚して子供がいたりとか妄想する精神障害だから
884目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 20:02:20
今年もお盆が来て冷風機はおはらい箱。
885目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 22:38:26
どこクー107で
屋根裏部屋で放熱側と吸熱側を完全に絶縁してるけど
所詮冷房能力が300Wくらいじゃ焼け石に水ですな。

600〜1KWは欲しいなあ。
TADがもう少し静かで軽くて小さければいいけど・・
886目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 06:05:34
>>885
60Hz地域なら、能力は0.9kwほどあるはずなんだけど。
それでダメなら、窓コンなり、壁コンにしたら?
887目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 12:29:13
屋根裏部屋という条件ではエアコンでも上の方暑いだろな
888目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 15:48:05
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/08/14(金) 23:54:49
>887
かなり対策はしたよ。一度屋根面の断熱材全部はがして遮熱ボード入れて断熱材またつけて
さらに銀色のプチプチをつけてある。でもやっぱり熱は伝わってくる。

真剣に屋根の上にスプリンクラーで水まきたいくらい。
890目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 15:00:12
屋根の上に屋根との隙間を空けて布張るとか
891目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 19:05:14
2年前の話ですが、除湿機の購入をしました。
当時は冷風機の存在は知っていましたが必要性も感じず=除湿機の発想もなく
コンプレッサー式の普通の除湿機を買ってしまいました。

最近冷風機が気になっているのですが
狭いアパートに除湿機と冷風機は酷だと思い現在使用中の除湿機を改造出来ないかと考えました。

簡単に出来るものでしょうか?
使用中の除湿機は東芝のRAD-63DRXです。
892目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 21:03:08
冷風機を買って除湿機は売る
893目のつけ所が名無しさん:2009/08/16(日) 00:05:00
>891
 no 壁コン設置可能 yes → 除湿機売って壁コン買う
 ↓
 no 窓コン設置可能 yes → 除湿機売って窓コン買う
 ↓
 除湿機売ってスポットクーラー買い風通しの良い環境で使う
894目のつけ所が名無しさん:2009/08/17(月) 07:52:53
結局、冷風機は最低の環境で使うもの
895目のつけ所が名無しさん:2009/08/18(火) 19:07:20
冷風機を使うと妄想とか虚言癖が
896目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 07:10:27
今年も一部の馬鹿のお陰で冷静機とその使用者まで馬鹿にされ終了か
つまんね
897目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 16:05:57
TADの窓用パネルが高さ140センチまでしか対応してないとの事ですが、
自分の部屋の180センチ窓に対応させるために、自作で40センチ継ぎ足しを素人でもできそうですか?
可能なら本体ごと購入しようと思うのですが、いかがでしょう?
898目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 01:33:28
>>897
そのパネルを見て自分で出来るかを判断したほうがいいと思うよ。
お店で事情を説明して相談してみては?
899目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 23:06:37
もう朝晩涼しいからいらなくなったな
900目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 07:58:19
冷風機使うのは恥ずかしい。なにより嘘つきになるのが
901目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 00:08:27
朝の当番が誰かかまって欲しいって
902目のつけ所が名無しさん:2009/08/27(木) 19:31:01
冷風機カワイソす

903目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 02:35:17
お前らどんなけコンプレックスあんだよ
904目のつけ所が名無しさん:2009/08/28(金) 18:09:36
今年はエアコンの代わりに除湿機共々良く売れたらしいね
905目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 22:14:41
CDM-149の冷風モードの弱と中の消費電力って分かりますか?
906目のつけ所が名無しさん:2009/09/05(土) 02:33:19
>>905
コンプレッサーは減速したりせずに全力で回っているので、
送風ファンの電力がほんのちょっと下がる程度。

なので数Wも変わらない。
907目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 11:11:37
CDM-147 消費電力300/330W (50/60Hz)の消費電力を
デジタルクランプメーターで実際に計ってみた。

電源OFF時 0.00A (フロントパネルの羽?が動いてるときは0.01〜0.02A)
送風 弱 0.17A  強 0.25A
冷風 弱 3.00A  標準 3.05A  パワフル 3.12A  (±5%位の変動あり)
908目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 11:14:23
ちなみに>>907は50Hz地域で計測。
909目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 12:32:40
50hzで1.6kw、ダクトつけて1.3kwの性能のやつを今年買ったけど
今年くらいの暑さだったらこれだけで6畳の部屋全体も涼しくなったよ。
でも例年くらいの暑さだとどうだろうなー。
だぶんちょっとでも動いたら無理って感じなんだろうな。
でも窓コンすら付けられない部屋だから、買ってよかった。
910目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 13:37:06
最近冷風モードの時のコンプレッサーの音が凄い煩くなった
ブオンブオンブオンって具合にかなり唸ってる
これって一年以内なら無償修理してもらえるのかな
amazonで買った場合どこに持ってけばいいんですか?
911目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 23:49:07
>>910

メーカー
912目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 01:00:11
>>910
秋になって気温が下がったからじゃね?
うちのCDM-146も去年の秋〜冬は除湿モード時のコンプレッサー音が煩くなったけど、
今年の春になって気温が上がってくると静かになったよ。
913目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 20:34:46
>>909 >>912 コロナの人ですねわかります。
うそはいけません。


914目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 01:06:21
>>913
913は当番の人じゃないみたいだけど

うそと言う根拠は?本当は何?
否定だけなら2・3歳くらいでもできるよ?
915目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 01:48:51
>>914 2.3歳の子が2ちゃんに書き込むんだ?すごいな。
>>909については部屋全体冷えると勘違いして買う人をなくすため。
>>912については冷風機を冬に使う例を出す意味がわからない。
室温の高い夏の方が機械の温度も上がって負担がかかり音はでかい。
修理に出されたくないんじゃない? 
916目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 03:10:54
>>915
冬でも除湿機として使うぞ。
まさか日本全国で冬は乾燥していると思っているのか?
低温多湿の冬の地方も存在するぞ。
917目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 11:30:21
まぁ冬は相対湿度の関係で多湿に見えても
気温が上がれば乾燥してくるからなぁ
石油&ガス暖房室内排気の場合は燃料消費分だけ
蒸気も発生するからその分湿気っちゃうけどね
918目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 15:16:56
>>916ここ除湿機のスレなの?しゃべるだけなら1・2歳の子供でもできますよw
919910:2009/10/04(日) 16:48:51
>>915
普通に考えてそうですよねw
修理に出そうと思います
920目のつけ所が名無しさん:2009/10/10(土) 15:59:02
月の目計画もどこまで本当か怪しいな
木の葉の奴らを生き返らせたペインの術も本来、マダラが活用する予定だったようだし
一旦、十尾の人柱力になって人外の力を得て復活後
十尾のチャクラをそのままか六道仙人のように分散させて引き抜き一旦脂肪
ペインの術で復活、その後は幻覚などじゃなく
尾獣含めて実行力で世界を支配って狙いだったんじゃね
921目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 18:44:34
「主人公のライトニングはパルスのファルシに選ばれたルシ。
ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。
ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械がファルシであり、
人間からすればファルシは神に等しい存在。
神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている」

「ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。
ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなくシルによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。
ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。
しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ」
922目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 02:13:40
TAD-28使っているのですが、暖房が全然効きません。
多少ほのかに暖かい空気が出てるのですが、最弱でも強烈な風量の前にはマッチの炎レベルです。
壊れてるのでしょうか?
923目のつけ所が名無しさん:2010/04/09(金) 03:14:05
夜はまだ寒いけど、あと一ヶ月もしたらシーズン再開ですよ。
オマエら、きちんと捨てずに取ってあるだろうな?
924目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 02:28:34
あたぼーよ!これからの季節に備えてCDM-149はしっかり押入れで眠ってるぜ
925目のつけ所が名無しさん:2010/04/11(日) 02:30:22
(-人-)今年が冷夏でありますように!
926目のつけ所が名無しさん:2010/05/06(木) 21:14:41
今日CDM-149再出動したぜ。
今年はダクトにPCファン改造して付けてみよっと。
927目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 10:27:17
coronaの窓用パネルって、雨のときみずはいりまくり?
928目のつけ所が名無しさん:2010/05/08(土) 23:13:28
>>927
別に買った汎用のエアコン窓パネルに比べると、だいぶしっかりしてる。
パッキンが大きくて、窓がしっかり被さるから吹き込みはないんじゃないかなあ。
排出口は、エアが出てる時以外は蓋が閉まる構造なのでそこも大丈夫。
うちはマンションの共用廊下に面してて、そもそも雨があまり吹き込まないので
他の環境だと分からないけど。
929目のつけ所が名無しさん:2010/05/09(日) 20:32:59
>エアが出てる時以外は蓋が閉まる構造なのでそこも大丈夫

それは素晴らしい!
レスありがとうございます。
参考になりました
930目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 05:58:58
やい!おまいら
この時期ならCDM-149でも涼しいぞ!
931目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 05:59:39
ってかちょっと寒い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
932目のつけ所が名無しさん:2010/05/28(金) 13:43:16
今日って別に暑くないし、むしろちょっと寒いぐらいじゃん
933目のつけ所が名無しさん:2010/05/29(土) 05:50:47
だから冷風機の発生する熱がちょうど良いのだろう
934目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 06:27:41
主に椅子に座った状態で50〜100cmの位置にスポットクーラーを置こうと考えています
コンビニクーラーCV-Y100は腰から上での上下のスイングで風が出ることは確認しましたが、
どこでもクーラーCDM-149は写真からすると、腰から下での左右のスイングと考えていいのでしょうか?
また、スレを読んだ感じからすると、どんな状態にしろ廃熱をダクトで通せるCDM-149を買うべきでしょうか?
設置位置の後にドアがあって開いておくことはできます。
935目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 08:17:48
CDMは自動ルーパーは左右だけで、上下のスイングは出来ないよ。
ただ、固定式だけど中に上下位置を調節するハネがあるから、
位置を合わせることは出来るけど。
(上半身だけ当てるとか下半身だけ当てるとかになっちゃうけど)
買うなら念のためにダクト付けられるものにしたほうが良いよ。
ダクトなしで使うと今の時期でももれなく常夏になれるくらいの廃熱だからw
後ろにドアがあるなら本体の半分を外に出す感じで
上のほうをどうにか密閉出来るなら、ダクト使うよりそっちのほうが良いと思うけど。
本体の置き方はこのスレにもいろいろ工夫してくれてた人の報告があるんで
その辺は見てみるといいよ。
936目のつけ所が名無しさん:2010/06/07(月) 18:25:03
>>935
一応上目に風を出すのはできるのですね。
このスレと前スレを軽く読んでみたのですが、ダクト付きのCDMがやはり無難そうです。
廃熱が上手くいかずに冷風停止というのが少し気になりますが、買ってみようと思います。
レスありがとうございました。
937目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 00:04:24
>>936
自分はコロナのCDW-161っていう、冷房能力が50hzで1.4kwあるやつを使ってるんだけど、
ダクト付きで4.5畳くらいならギリギリなんとかこれだけで部屋を冷やせてる感じ。
古いものなんで新品はもうないだろうけど、
ヤフオクかなんかでも中古で見つけられそうだったらこれは結構オススメだよ。
ただ消費電力はCDMよりかなりあるんで、電気代きになるならオススメ出来ないんだけど…。
ただこれもスイングは左右だけだけど。
938目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 08:00:51
廃熱は、排気と同時に吸気も屋外の空気で出来るような商品が出れば
効果上がるだろうになぁ
939目のつけ所が名無しさん:2010/06/08(火) 12:48:05
>>938
そこまでしちゃうと、量産効果で値段が下がっているセパレートエアコンのほうが安くなっちゃうんだよ。
コロナのセパレートエアコンだったら3万円ちょっとぐらいで買えちゃうし。
小型ウインドクーラーもどきのスポットクーラーだとやっぱりそれぐらいの価格になっちゃうでしょ。
オプションで吸気のところにカバーをして、外から吸えるようになってれば確かにいいけどね。
940目のつけ所が名無しさん:2010/06/16(水) 05:29:56
買わない方がよい
941目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 19:32:22
通販だとなぜか、トヨトミの2.0kwのスポットクーラーの値段より、2.8kwのTADの方が安いw
942目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 15:24:59
壁掛け式のエアコン値段が下がりまくって壁掛けも窓用も冷風機もたいして値段変わらなくなった
うちは壁掛けも窓用も付けれないので今年も冷風機だが
943目のつけ所が名無しさん:2010/06/23(水) 17:12:32
窓が観音開きでもつけられる窓用ってあるの?
教えてー。
944目のつけ所が名無しさん:2010/06/24(木) 17:36:31
>>943
そんなふうに訊いているところから推して
DIYなんて無縁のユーザなんだろうから、素直に冷風機にしなよ。
窓コンったって通常20〜30kgはあるんだから、やわな取り付けして
どっちかに倒れでもしたら…なんて想像したくないだろ。
945目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 11:04:00
冷風扇で発生した湿気をどこでもクーラーで除湿しながら効果倍増とか考えてみたのですが、
どこでもクーラーの吸気両側に保冷材くっつけるのと同じようなもんですかね?
946目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 14:29:37
保冷材の下が水浸しになりそうだw
947目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 20:35:07
冷風扇と言えば聞こえはよいが、加湿器を言い換えて考えてみよ。
加湿器を使いながら除湿。まったく冷えないどころか、逆に温かくなるし意味がない。
948目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 23:34:34
マジレスするとエアコンに限っては、室外機の吸気を
気化熱で冷やしてやる事で冷房効率は上がる
高温多湿の空気は屋内に入る事は無いので、室内の結露やカビに
悩む事無く快適に過ごす事ができる、室外機の錆や腐食だけが悩みに種
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気←加湿器(冷風扇)
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風
949目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 23:39:50
んで、冷風機の話をすると、どうしても冷風機で少しでも
クーラーの真似事がしたいのであれば、冷風機を室外に置いて
ダクトで冷気だけを室内に引き込むようにするしかない
具体的には、こうなっているのを
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘
こうすればいいのだ
          ┌─────────┬吸気
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              └→温風
950目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 01:29:34
どこでもクーラーで、エアコンの真似事をしてるが、
本体は室内窓際において、排気ダクトは外に直接出し
ラジエター側の吸気は吸気導入ダクトをプラダンで作ってこれも外から吸気しているけど
きちんと小型冷房装置として機能してるよ。

温風が吹き出す排気ダクトのところに洗濯物を干すとすぐ乾くw
951943:2010/06/26(土) 10:34:47
>>944
サンクス。
やっぱり、窓エアコンは無理なのね。
ことしも隣の部屋のエアコン+ブルーシートで遮蔽+扇風機でがんばるか。とほほ。
952目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 10:58:43
>950
うちは1シーズン使い捨てのダンボールダクトだけど
室内を負圧にしないのがポイントだよな
このタイプの製品が、もっとバリエーション増えて安くなればいいんだがなぁ
 ttp://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html#TAD-28HW
953目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 11:50:37
>>950 >>952
我が家も似たようなことしてますw。
http://yukko.dip.jp/up/img/066.jpg
同じくダクトの先に洗濯物です。


954目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 15:48:28
>>950
ラジエター側の吸気ってどっち側ですか?水のタンクがある方ですか?
冷風と冷風側の吸気は室内で、排気と加熱側の吸気を外にすれば良く冷えるんですよね?
955目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 15:56:21
>954
理屈はそれで合ってるよ
956954:2010/06/26(土) 16:58:15
よかったあってますか。
どこでもクーラーの吸気カバー両方開けてみたけどタンク側は冷たくて、反対側は熱くなってました。
これってタンク側の冷たい方が冷風の吸気ってことなんですかね。
部屋の構造上仕方がなかったけど、今まで冷風側の吸気を外で、廃熱側の吸気が室内だったかもしれない・・・
でもまあ吸気両方が室内よりはマシだったのかな
957目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 17:55:48
フィルタのスポンジがボロボロになって
冷却フィンにへばりついてた

放熱側はフィルタさえなくて、ホコリがスゴい
たまに掃除しないと能力落ちてるぞ
958目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 18:15:57
>>956
それでは換気しながら使ってるようなもんじゃんw
959目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:23:35
>>954
エアコン用語?だと、冷える側がエバポレーターと言う名称で、廃熱が出る側がコンデンサーっていうけど
どこでもクーラーの場合まったく同じ部品なんだよ。
正面から見て右側水タンクがはずせる側がエバポレーターで、こっちは室内で循環させる。
正面から見て左側がコンデンサーで、この吸気口にカバーをつけて、
外から吸気を導いて後ろの排気口は外に排気すると飛躍的に能力が上がるよ。
部屋のレイアウト的に窓の右端に置くのなら、本体横向けて、
ラジエターの吸気が外向くようにするのがいいかもしれない。
開けた窓を塞ぐ板とかは工夫して穴あけて作ってね。
960目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:34:42
で、話変わるが、シーズンオフのときに数千円でヤフオクで落札したどこでもクーラーCDM-105を
分解してみたんだけど、除湿モードのときに冷風が正面から出ないで蓋が閉まったまま
コンデンサ側に循環するバイパスするように内部にダクトがあるんだけど、
冷風時にはモーターが動いて蓋をする仕組みになってるんだけど、若干隙間が開いていて
貴重な冷風が若干漏れている模様。隙間テープなどで完全に塞ぐことはできると思う。

また、コンデンサ側も、下部は水受け機構がエバポレーター側同様についているので、
ラジエターに水を噴射しても、滴り落ちた分は水タンクやドレンに落ちるので、ポンプで水噴霧装置を
装着して能率をあと2割ぐらい上げられそうな気がしてきた。

普通のエアコンと違って、コンプレッサーに風を通して空冷が出来ないので、
改造してレイアウトを工夫してコンプ経由でコンデンサに風が通るようなつくりにすると
さらにもう少し効率が良くなると思う。
バラしてみたら結構面白く、いろいろいじる余地があるので、小型窓コンに改造してみようとか
水冷化してみようとか、妄想が膨らみ中w

水冷化すると、半日動かすと風呂が沸かせるエアコンになるよ。しかもガスで風呂沸かすより経済的w
961目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 20:48:20
CDM-105はコンプレッサーに風が抜けないのか
CD-102はコンデンサの下側にコンプレッサーと水タンクが置いてあって、
そこから風を吸い込んでるんで風は通ってるみたい


ただコイツの欠点は煩い事だ・・・
鉄板がブォ〜〜〜ンって共鳴したり、
プラスチックのパネルがバィ〜〜〜ンって言ってみたりなかなか賑やかだ。
今度鉄板外して内側にブチルゴムでも貼ってやろうかな。

自分でちょくちょく修理しながらもう12年くらい使ってるけど、
エアコンがある部屋に越した今は除湿機として大活躍だよ。
962目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 21:10:18
>>961
CDM-104以降の、どこクー形状になって、コンプレッサーは松下または東芝の
小型高効率ツインスクロールコンプレッサーになって、特に放熱しなくても連続で動作するんだけど、
動作中にコンプレッサーを握ると、火傷はしないが、10秒握ってるのは辛い温度ぐらいにはなってるんで
改善の余地はありそう。

103は俺も持ってたよ。今は使ってないけど、ボディ鉄板の共振するバィーンって音が印象に残ってるw
963目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 21:25:45
>962
確か東芝製、今は消えてる(消された?)けど
何年か前に東芝製高性能コンプレッサ採用と
謳ってた時期が一瞬あったと思う

>960
噴霧器には安い超音波加湿器の部品が使えんかな
964目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 21:40:01
>>963
俺がバラしたCDM-105のコンプレッサーは松下製だった。
そのあと106だったか107あたりでは消費電力が5Wぐらい下がってたんで、そこから東芝なのかも。
もう一台の107もあけて確認してみるかなw

水噴霧はいくつか案があるんだけど、園芸用の電動噴霧器つかうとか、ペット用の電動循環水飲み器の
ポンプ使うとか、自作パソコン水冷部品のポンプ使うとか。
超音波加湿器も悪くないかもね。理想としては、コンデンサ一面に噴霧して、
下に水が若干滴る程度であとはすべて蒸発するぐらいの分量なんで、
実験しながら適量を探らないといけないかも。
965目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:02:16
まあいくら改造をしても所詮は冷風機だな
966目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:10:39
>>961
トヨトミのクールドライを持ってるけど、廃熱側はそんな感じで、コンプとタンクの上に熱交換機が乗っかっていた。
最初は室内側と一緒の吸気口で空気を吸って廃熱しているとばかりに思っていたからビックリした。
ただ、コンプレッサーの熱をついでに吸って外に出してるので、そこら辺もどこクーよりは有利なのかもね。

店頭でどこクーが「送風・強」状態で展示してあったんだけど、クールドライに比べると風量が少し弱かったような気がする。
家族には五月蠅いと不評のクールドライだけど、送風機が強力で、しかもしっかり冷えるのでちょっとしたカルチャーショックだったよ。
(除湿機の冷風機能程度を想定していた)
967目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:20:21
>>965
そうだよ。だがそれがいい。
968目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:23:21
>>966
クールドライはエバポレーターがコンデンサの上に斜めに配置されているので、ドレン排水を
コンデンサに流して蒸発させるドレンレス機構に近い工夫がしてあるのがなかなかすごいところだよね。
あと、ファンはドコクーは冷風温風兼用両軸シロッコファンだけど、
クールドライはクロスフローファンだと思った。
969目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 22:44:11
>>968
分解していないので確かなことは言えないが、冷風側はクロスフローで、廃熱側はシロッコで、同軸で繋がってる気がする。
だから、室内側の風量を落とすと廃熱側も風量が落ちるんだよね。リズム風で間欠風にすると、廃熱側も風が止まるw
廃熱側をDCモーター化して、ダクトを長くした場合に、ターボモードとかあったら面白そうだw
970目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 23:41:39
冷風機が活躍するシーズンになったら、すごく使い倒してるツワモノが何人も出現してきてワロタw
後は毎年恒例の、壁エアコンにはかなわないと言い張る奴が揃えば準備完了かw
971目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:45:15
>>962
おお、103使ってたのかw
CDM-104以降は良いコンプレッサー使ってるんだな。

確かに冷房能力と静かさじゃ壁エアコンにはかなわないけど
CD-102の除湿能力は壁エアコンの比じゃないな・・・
うちは湿気が溜まりやすい部屋なんだがドライ運転で80%がやっとなんだが
CD-102を部屋の中で回しておくとぐんぐん水が溜まって70%くらいまで湿度が下がるぜ
廃熱も一緒に出してるのが良いのかねぇ
972目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 00:45:37
もうちょっと暑くなったら、貧乏人乙ってのが沸くし
冷風扇の在庫掴まされた業者が
冷風機より涼しいとかなんとか、
973目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 10:18:50
>970
使い倒しているからこそ壁エアコンには敵わないと断言できるんじゃないか
コンプや熱交換機などの基本性能が段違い過ぎる
価格差も縮まってきているから、壁穴使えるのであれば壁コンでおk
自分は壁に穴開けられない上に、窓が規格外で窓コンも付けられないから
徹底的に冷風機使い倒す
974954:2010/06/27(日) 15:14:10
>>958 >>959
レスありがとうございます。ほんと参考になります。
こんな感じで今まで使っていました↓
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu14947.jpg
これ、今まで部屋の空気を廃熱として出して、廊下の熱い空気を冷やして出してたんですよね・・・
冷風側の吸気を室内に来るように左右逆にしてみたのですが、冷風が扉に当たるので
直接自分を涼ませることができずなんともいえない結果になりました。
何かいい案ありませんかね。
975目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:20:48
みんな頭使ってるなw
俺ももう暑くて耐えられない・・
どこでもクーラー19800円で売ってたから買ってこよう。
976目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 22:44:35
977974:2010/06/28(月) 06:06:12
>>976
おお、絵まで描いて頂きありがとうございます。
やはり室内の空気を循環させないといけないのでそう置いて自分に扇風機ですか。
ちょっと追加の扇風機購入視野に入れてみます
978目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 13:17:24
定格消費電力275/320w 電圧100v 周波数50/60Hz
っていうコロナクールサロン(古め)をもらったんだけど
電気代ってどれくらいかかりますか?

冷風能力は640/740kcal/hって書いてあるけど、あんまり涼しくはならないってことなんでしょうか?
979目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 15:29:31
>>978
コンプレッサーフル稼働状態の場合とみなして単純に計算すると
50Hzでは23x(275/1000)=6.325円/時間
60Hzでは23x(320/1000)=7.36円/時間
ってトコじゃないかね。

どれだけ冷えるかは
「室内の人や動物や器具等から発生する熱」
「室外から室内に出入りする空気による熱」
「室外から室内に出入りする赤外線によって発生する熱」
「冷風機のモーターやコンプレッサーが発生させる熱」
「排気の熱」等の
部屋が温まる要素となる熱量を
「冷風機の冷却能力」から差し引いた量になるかと。

前者の熱量が冷却能力よりずっと小さければ部屋は冷えるが
逆に大きければ部屋の温度は上がる。

冷風機は何も考えずに使用するとあっさり前者が大きくなるので
冷風が出てくる正面こそ涼しいが、
部屋自体は涼しくなるどころか逆に暑くなる。
980目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 00:37:51
除湿機スレから誘導されてきました。

排熱ダクトつきで除湿能力の高いお勧めってありますか?
鉄筋10畳程度で、夏場使用のみです。

排熱ダクトは浴室に入れて、浴室の換気扇で排出、
もしくは直径15cm程度の換気工から外へ出す予定です。

エアコンもあるのですが、あまりにも除湿能力が低いため
除湿専用機だけど、室温は上げたくないと思っています。
981目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 01:53:59
>>980
ハイパワーならTAD-28で決まりだな。
程よい大きさで安めなら、どこでもクーラーかな。
店によっては去年モデルのCDM-109が安く売ってるんで、それを買うとお買い得。

ところで、次スレは?このスレ珍しく1年持ちこたえたなあ。
982目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 02:24:55
こんばんは
家電素人ですが自分の目的に合った季節家電を現在探しています

・環境
木造12畳ほどの自室(南西向き)で使用、室内はガスエアコン付き
PC2台を使用するため部屋の温度、夏場の特に午後はエアコン使用でも室内温度が30度を切りません

・目的
PCデスク周りの温度を下げる目的でエアコン以外に何かよいものはないかと検討中です
この冷風機をPCデスクへ向けて使うと周辺温度の上昇は抑えられるのでしょうか?
983目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 04:45:02
12畳だったら冷風機の出る幕じゃないよな。
エアコン買い換えが最も現実的だと思うんだぜ。
もしくはPCの温度だけが心配だというなら、水冷化してラジエータに扇風機を当てる。
984目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 05:35:19
>>982
冷風機使えば、確かに一部分的には室温よりマイナス10度くらいの冷風は出る。
だが、同時にそれ以上の廃熱が出るので、部屋全体としては室温が上がってしまう。

エアコンの噴出し口を工夫して、直接冷気が当たるようにしてやるか、
扇風機を併用した方が良いのではないか。
っつーかエアコン買い替えだろJK
985目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 06:32:07
窓断熱を考えるべきじゃね?
最悪日中にカーテン閉めて照明を使ってでも

あと外壁面をたてすで日光から遮るとか
986目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 07:28:19
>>982
ガスエアコンの容量はどれくらい?
型番に数字が載ってるからそれで分かるよ。実家が12畳+縁側の部屋に2.8kwクラスのインバーターエアコンを付けてるんだが、夏場は冷えないw
4.0kwぐらいないと駄目なのかもな。
そのぐらいの大きさの部屋になるとTADでも恐らく能力が足りないでしょう。
987sage:2010/06/29(火) 08:36:42
コロナのCDW-161という機種を使っています。
いま6.5畳くらいの部屋で使ってるんですが、思ったより冷え方が悪いので
このスレの方達みたいに使い方をちゃんと考えてみようと思っています。
無知なわたしにお力貸して下さい。
この機種の廃熱側の吸気口というのはどれでしょうか?
今はただ単に自作ダクトで廃熱を外に出しているだけの状態なんですが、
効率良くするためにはどうすれば良さそうですか?
988目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 12:46:25
あげてしまった
989目のつけ所が名無しさん:2010/06/29(火) 14:29:18
>>987
下に見えるスリットじゃない?そこにはコンプレッサーとタンクがあって、その上に内部に廃熱フィンがあると思う。
長く使ってるんだったら、廃熱フィンが埃で詰まってないか確認してみた方がいいと思う。
990目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 07:32:47
>>989
ありがとうございます!
てことは、あの下のほうのスリットの部分3面をダンボールかなんかで覆って
そこに外から吸気出来るようなダクトを付けると
少しは機能UP出来そうという事でしょうか?
ホコリついてないかちゃんと見てみようと思います!
991目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 10:15:23
エネルギーの無駄遣いだからふつーにエアコンつかえよ。
992目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 11:03:28
>>991
室外機置けないからやってんでしょ、
おまいが家の改築費用やら引越代出してやれよ
993目のつけ所が名無しさん:2010/06/30(水) 16:48:01
公団、廊下側の4畳半の部屋で生活をしていて、
TAD-28JWの購入を考えてるんですが、
専用の窓パネルを使って給排気をした場合、
ダクトからTAD-28JWの作動音が大きく外に漏れてしまったりしますか?
994目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 09:40:43
その前に室内の騒音を心配しろ
995目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 17:47:38
>>993
ダクトはそんなに問題ないんじゃないかな
でもコンプレッサーはそれなりのモノを積んでるだろうから、もしかすると階下に響くかもしれない。
996993:2010/07/01(木) 18:05:22
>>994
>>995
どうもありがとう。
室内の音は割りきって我慢するつもりです。
階下のことは、なんとか防振対策を施したいと思います。
997目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 18:11:40
>>996
何でエアコンの導入を考えないの?
998993:2010/07/01(木) 18:28:47
>>997
それができれば一番なんですけど、
共用の廊下側の部屋なので室外機が駄目、
窓エアコンも窓が小さいから駄目、
ベランダのある部屋とは離れていて、
ダクトを這わせてエアコンを設置するというのもちょっと難しい。

だから、窓パネルを使って給排気すれば、4畳半くらいなら
冷房可能なTAD-28JWは魅力的なんです。
専用の窓パネルなら、現状の小さな窓にもなんとか付けられそうなので。
999目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 18:51:01
そう、999
1000目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 18:52:03
そう、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。