[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン21台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221698522/
2目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 03:36:04
★各窓用エアコンメーカーの特徴
・コロナ
 大手でアフターケアも万全。性能や仕様を含め良くも悪くも業界基準。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷暖房兼用)

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を 出して頑張ってる感じがして好印象。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

・コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有。 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/product_ct.html#catalog06
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

・モリタ(森田電工)
 最近までインバータ機を製造(他社は既に撤退)。窓コン界で強い独自色をだしていた。しかし現在はインバータ機を
 生産終了しており新品で冷房専用機を手に入れるのは既に困難。一部市場在庫として残っていた冷暖房機も入手が
 難しくなっている。尚現機種に以前の様な特段の特色は見受けられない。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

★窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 一昨年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)
3目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 03:36:47
・ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも
 よく売ってる。ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為に国内のサポートや
 修理は三洋サービスが代行してる。駆動音が国内メーカー製より大きくウルサイと
 の指摘有。但し騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある。
 ttp://www.haierjapan.com/others.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-16f.html

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は25kg程度あります。ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では
  特段気にする事は無いと思います。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をww
4目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 03:37:47
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
5目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 03:42:22
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)

★窓用エアコン 比較 2009年 全21機種★
ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/#top
6目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 04:58:00
 
7目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 07:27:07
> ★窓用エアコン 比較 2009年 全21機種★
> ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/#top

これのモリタMAC-R18PAは冷房専用だろ
MAC-HR18PAが冷暖で今のところ59800円くらいで予約受付中
8目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:35:07
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
9目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:37:37
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
10目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:39:30
今年は目新しいものは発売されるの?
11目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 11:14:27
最盛期に比べ、めっきりメーカーや機種が減って淋しくなりましたね。
12目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 12:24:05
今年の製品は型番が替わっただけで昨年から進化無しだね。
13目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 21:02:06
もう終わりだね、
14目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 22:26:14
何時まで古い機種のままなんだよテンプレwwwwww
15目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 23:33:03
楽天でポイント10倍の時に買いたいけど、取扱店あんのかな?
16目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 01:33:29
去年はあったような肝する
17目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 10:07:58
冷房用に10年位前の機械未だに使ってる。
最近進化止まってるみたいだけどやっぱり電気代違う?
18目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 17:39:15
生産終了になったインバータ機以外は基本部分は進化してないから
電気代は昔の物とさほど差は無いよ。
19目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 19:40:13
安売りまだー?
20目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 19:55:17
ドレン水を内部で処理するようになった分、気化熱効果で若干効率は上がってそう
21目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 20:07:13
3万2千円で買いたいなあ
22目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 21:36:54
あり。
どうするか迷うわ。
23目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 22:18:31

ちょっとうんこしてくるわね

   )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
24目のつけ所が名無しさん:2009/04/17(金) 23:01:45
こんな所にうんこするな!( ̄Д ̄)
25目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 12:17:01
ひぇひぇ直すか新しいの買うか
迷うな
26目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 15:04:45
ひぇひぇ直せ
27目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 18:38:26
ヤフオクで買うのはちょっとなぁ。
28目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 11:15:55
楽天のコロナ187R冷暖房のやつ55000円だけど買ったらバカ?
29目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 11:31:00
俺なんてモリタの冷暖のやつ6万で買いましたよ
30目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 11:46:34
今日はあっつくなりそう〜
初始動するかも〜
31目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:32:22
4畳半に37型レグザ置いてセミダブルのベット置いてるから極狭で夏はテレビからもの凄い熱が・・・
5月前にして暑くて氏にそう。ウインドクーラーは必須ですわ。
32目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 21:50:20
4畳半に37型イランだろ常考
20型でも大き過ぎるわ
33目のつけ所が名無しさん:2009/04/19(日) 23:26:45
うちは4畳半に42インチのフルHDプラズマを設置してるから、冬場は暖房になってよかったんだが
これからは死ねるかもw
34目のつけ所が名無しさん:2009/04/20(月) 14:31:18
>>33
パネルヒーターだな
35目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 02:30:18
ハイアールって安かろう悪かろうですかね、やっぱり?
36目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 04:42:07
いや、自前で防音対策できればお得感はあり
37目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:07:46
除湿機能がいい機種教えて下さい。
どれも同じ?
38目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:50:40
>>37
一定速エアコンだから、除湿能力は最強だ。
39目のつけ所が名無しさん:2009/04/21(火) 23:57:01
どのメーカーもドライは優秀ということ?
40目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 00:05:15
そういう意味ではないと思う
41目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 01:06:57
モリタ発売の窓コンよさげだけど高いな
安い壁コン買えそうだ
42目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 07:20:29
モリタは他社より微妙に薄い気がした。
43目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 09:33:19
トヨトミの窓エアコンなんだけど・・・・

■省エネ設計で電気代を節約
省エネルギー法目標基準値(2007年度目標)を100%クリア。
さらに待機時消費電力を1W以下にしました。

これって今、話題のエコポイント対象なのか?
5/15以降らしいけど、買うのもう少し待った方がいい?
44目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 09:49:05
>エコポイントは、省エネ機能を表す「統一省エネラベル」の星の数が、
>4〜5の地上デジタル(地デジ)対応薄型テレビ、冷蔵庫、エアコンの
>3品目を購入した際、購入額の5%とリサイクル料金相当(地デジ対応
>テレビは合計13%程度)をポイントとして購入者に付与し、次の製品
>購入時などに使えるようにする制度。

省エネ型製品情報サイトで見る限り冷専窓用エアコンは星2個ばかりですねえ
まあ念のために販売店で聞いてみたら?
45目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 10:24:51
今年こそ暖房用で両用を買う予定だが
買い時は盆のちょっと前くらいだっけ?
冬はエアコン作ってないから
夏が終わるちょっと前くらいがねらい目だったっけか
46目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 13:19:13
>>43-44
エコポイントの対象は新省エネ法による省エネ基準値。 壁掛け型は2010年、それ以外は2012年基準。
47目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 14:16:11
窓用でポイント付く機種あるの?
48目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 14:30:26
おまえらちゃんと取り付けてんの?
昨日取り付けたけどめんどくさいから鍵もストッパーもドレンホースも付けなかった
枠にビラビラ付けて本体のせただけでいけるでしょ?
49目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 14:55:10
どこのやつこうたん?
50目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 15:20:13
怒古乃屋つこうたん?
51目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 17:15:34
ドコモ奴こうたん?
52目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 19:17:41
ビラビラ
53目のつけ所が名無しさん:2009/04/22(水) 20:38:44
トヨトミの冷房専用を購入したのですが怪しい音が時々します
「カリカリ」という音なのですが、これは正常なのでしょうか?
54目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 11:43:57
カリカリ
55赫子:2009/04/23(木) 11:44:47
ふつうはしないのでは
56目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 14:34:56
メリメリ
57目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:25:10
ビラビラ
58目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:26:09
ハイアールの新型のってコロナのに似てきたね
カバー取り外し形状
59目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:27:13
もうジャスコに窓コン並んでた。
60目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:44:24
トヨトミの窓コンお洒落だよね。
コロナよりはデザインがいいので捨てがたい。
61目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 15:52:47
エェェェ!アレがオサレなのwwwwwwww
62目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 16:15:46
おしゃれとかどうでもいいが、他社の製品とは一線を画してるな。

他社は全て似てる。
63目のつけ所が名無しさん:2009/04/23(木) 23:47:37
ほんとだwコロナに似せてんな、ハイアール。
64目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 11:03:22
コロナとトヨトミだったらどっちがいい?
65目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 11:20:33
コロトミ
66目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 11:48:55
トヨトミ
67目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:22:32
トヨナ
68目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:44:33
トミーとコロ
69目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 12:49:11


http://madocon.iindayo.com/corona/cw-167ir/k32.jpg

いくらビラビラつけて下のレールの形にカッティングしても
虫とか余裕で進入してくるだろ
70目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 13:13:52
>>69
だからなに
71目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 13:27:48
俺は絶対忘れないぜ
72洋子:2009/04/24(金) 13:36:27
>>69
パテとテープで完全に目張りすれは虫は侵入してこないのですよ
73目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 15:47:41
>>70
だからなに、じゃねーよ、バカか貴様
74目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 17:16:47
で・・・だから??
75目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 18:19:43
そこまで気にするんだったら隙間埋めすればいいじゃない
76目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 18:33:58
台所用のアルミテープおすすめ
外から張れば防水にもなる
77目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 21:12:41
スポンジでもつめとけ
78目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 10:03:58
モリタ>トヨトミ>コロナ>ハイアールでおk?
79洋子:2009/04/25(土) 12:27:37
NGなのですよ
80目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 15:29:32
モリタ≧トヨトミ≧コイズミ>コロナ≧ハイアール
81目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 17:21:24
モリタ≧トヨトミ≧コイズミ>コロナ>ハイアール
82目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 17:49:00
モリタ≧トヨトミ≧コイズミ>コロナ=ハイアール
83洋子:2009/04/25(土) 19:56:54
コロナ>トヨトミ≧モリタ≧コイズミ≫ハイアール なのですよ
84洋子:2009/04/25(土) 19:57:52
でも最近はハイアールのもよさげなのです
85目のつけ所が名無しさん:2009/04/25(土) 21:38:59
モリタ≧トヨトミ≧コイズミ>>>>>>コロナ=ハイアール
86目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 04:52:14
頃名>>>>>>>>>>>>>>>>>豊臣>森田>>>>>>>小泉=灰阿留
87目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 06:23:50
豊臣=森田=小泉>灰阿留=頃名
88目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 16:25:42
何時代の勢力図だよw
89目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 17:24:46
わたしはコロナ
90目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 17:34:53
↑殿は千成、貴男はフタナリ。
91目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 18:27:04
コロナの冷暖房付けてる方に聞きたいんだけど
窓開けるとピョコッと窓の外に出るドレン水流れるレールあるでしょ
俺が取り付けたの横から見ると あのレールに傾斜ついてないけど室内に水が流れ込まないかな?
92目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 19:37:04
流れ込んだ試しが無いので何とも。
93目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 23:08:03
よし、ここで俺のマシンを紹介しよう
ttp://casmount.no-ip.org/~eroo/src11/up3197.jpg.html
94目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 04:36:00
ero
95目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 05:10:58
プラネタリュゥ〜ムみたい
96目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 05:19:55
プラネタリウム
97目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 05:23:10
麩羅値多理有無
98目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 12:14:46
お前ら何で壁用にしないんだ?
99目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 12:22:40
室外機つけられないから!来年引越しだから!意外と電気代高くなかったから!
でもこんなにうるさいと思わなかったよ
100目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 16:02:31
100
101目のつけ所が名無しさん:2009/04/28(火) 16:16:19
右から読んだら101
左から読んでも101
102目のつけ所が名無しさん:2009/04/30(木) 14:59:49
やっぱインバーター制御欲しいな
エアコン動いてるときは寒い、止まってるときは暑い
夜勤専門なのに気持ちよく寝られない
部屋が汚部屋で家の外がめちゃくちゃ散らかってて別体式が付けられない
103目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 16:50:10
モリタのMAC-HVR18PAって
去年までのMAC-189HVRと同じ?
型番変えただけかな?
それとも新設計なのかな?
104目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 16:53:55
とうとう窓コンスイッチONした
105目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 16:56:00
単4の電池買ってこないと。。。
106目のつけ所が名無しさん:2009/05/01(金) 16:59:08
ウチも今年、初仕事@小田原市
これから憂鬱だよ
107目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 14:55:33
都内木造4畳半
1.4kwと1.6kwどちらにしようか
皆さんはどっち使ってる?
108目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 17:22:17
どっちでもいいよ。
それより、コロナとトヨトミどっちがいい?
109目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 17:38:47
それ以外
110目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 19:37:16
初回点検無料
111目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:44
>>108
コロナとの二択ならトヨトミ
112目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 21:00:52
>>111
何で
113目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 21:12:00
トヨトミが優ってる部分がないわけだがw
114目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 21:40:07
わたしはコロナ
115目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 22:21:57
日立とか東芝とか松下みたいなところが出ていないんだから目クソ鼻クソでしょ。
ツインバードがいいかアイワがいいかみたいな議論を永遠にして何か得るものがあるの?
116目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 22:29:51
得るのは自己満足、
失うのは時間と労力
117目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 22:53:49
窓コンメーカーで日本冷凍空調工業会に所属しているのはコロナだけだしな。
118目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:22:13
壁コンで最後までインバーターを出せなかったのもコロナでしょ・・・
119目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:24:44
過冷却って、冷凍サイクルのサブクールのことじゃないのか。
120目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:26:52
所属してるから技術があるというわけでも無し性能がいいというわけでも無し
ただ単に壁コンメーカーで一社だけ未加入だと格好が付かないからなんじゃないかと
121目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:27:35
>>118
壁コンで最後まで再熱除湿エアコンを出さなかったのもコロナ。
壁コンで最後まで2010年省エネ基準達成エアコンを出していないのもコロナ。
122目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:36:55
>>120
コロナは日冷工の正会員かつ、部会や各種技術委員会のメンバーになっているから、窓コンの未加入メーカーと比較すれば、
関連法律・規格決めや、技術動向など様々な点で、勝っていることだけは確実。
123目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:38:26
と言い切れるものでもない。
124目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:39:31
>>118
壁コンで未だに一定速エアコンを発売しているのもコロナ。
125目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:40:36
126目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 00:09:49
消費者にはったりをかます為に手当たり次第に加盟しまくる中小企業とかいうのも数多く存在するけどな
127目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 19:39:09
部屋が冷えれば良いんだよ、カスども!
128目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 11:42:14
3年物のハイアール。今年付けたらなんか臭い。…毒物か?!
どこ掃除したらいいかわかんねww
129目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 11:46:39
雑菌が繁殖(特にカビ)してるんでしょ
自動車用のエアコンの除菌アイテムで何とかならないかな
130目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 12:00:55
うちのはコロナのだから内部乾燥機能を使ってあったから
今年初運転してもなんにも臭くないねーだ
131目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 12:15:52
コロナ厨が必死だ
132目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 21:18:58
コロナで良かった〜
133目のつけ所が名無しさん:2009/05/05(火) 22:37:16
温かくなるとエアコンスレに湧いてきて、寒くなるとヒータースレに湧いてくるコロナ厨だな
134目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 00:42:32
corona is a jasutice
135目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 03:20:52
で、買い時マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
今年こそはモリタのインバーター冷暖窓コン買うぞおおお
136目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 03:49:04
窓コン購入を考えているのですが、
小泉のKAW-1866
ハイアールのJA-18D がどちらも3万円弱で近所で売っているので、どちらかにしようと思っています。
壊れにくさや性能など、どちらがいいでしょうか?(音はあまり気になりません)
また、これらは1〜2年前の型ですが、最新のものはどのように違うのでしょうか?
137目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 13:21:39
店員に聞けば?
138目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 13:41:48
コロナの今年のモデルがコーナンで先週くらいから34800円で売ってるね。
29800円に下がるのが一昨年は6月末だったけど去年はズレ込んだし
【今】が買い時だと思うょ
139目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 14:05:07
宣伝乙です
140洋子:2009/05/06(水) 14:14:40
今買って5月から使い始めるのが賢い買い方なのですよ
141目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 14:26:15
宣伝乙です
142目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 14:27:40
6月下旬から使い始めるから6月に買えばいいと思うの
143目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 14:34:18
もう既に使い始めてますが、何か?
144目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 15:06:53
オキナワ?
145目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 15:57:55
いえ、関東です
今日は用が無いけど夜勤専門で昼間寝なきゃならない上、とても暑がりなので、晴れてる日は効かせないと寝られません
146目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 16:10:34
八丈島
147目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 16:22:37
リヒテンシュタイン
148目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 18:54:31
こんな日にクーラーが必要ってw
少しはダイエットしろよ。
149目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 18:58:42
だから、今日は用が無いって言ってるじゃないですか
ちなみに身長163cm、体重56kgなのでダイエットの必要は感じてません
150目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:09:34
>>149
身長いっしょだけど49kgだよ
ダイエットした方がいいよ!
151目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:27:25
壁コン買えよ 貧乏人
152目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:31:16
壁コン付けるにはまず家を買わなきゃいかんw
153目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:35:20
男で身長163cmで49kgは痩せすぎ
競馬の騎手じゃないんだから
154洋子:2009/05/06(水) 19:37:00
175cmで89kgなのですよ
155目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:44:39
コメントは控えさせていただきます
幸多からん事をお祈りいたします
156目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 19:47:13
自分は体重いっしょで身長173cmです
体脂肪は標準と出ますね。
157目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:14:04
俺、体重100オーバーだが50m6秒5で走るからダイエット必要ないな。
158目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:17:45
>>157
臭そう
159目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:18:02
ウソはダメだ
レベッカの歌じゃあるまいし
160目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:23:36
昔は運動できるデブ、結構居たけどな。
161目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:46:29
レベッカの歌の歌詞
先生:「キミは少し太りすぎてるから、休みの間は気をつけて」
生徒:「先生、心配しないで。これは筋肉なんだホントだよ信じて」
162目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 21:07:29
てんしょん れべる ういず まっそー
ホントなーんだ信ーじてw

これ知ってる奴オッサン世代。俺もだがw
163目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 00:20:37
まて、お前ら話それ過ぎと言うか
全部自作自演?
164目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 05:46:52
皆ヒマなだけで別人だ
165目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 07:49:09
最近の冷蔵庫並みの静かさのインバーター搭載機でもで無い限り、スレチな話題が続きます!
166目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 11:28:31
>>160
サモ・ハン・キンポーが勇気をくれた
167目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 13:16:11
>>166
ウガンダじゃないのか。
168目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 14:02:27
ほとんどドライ運転で事足りるよな、一夏
169洋子:2009/05/07(木) 17:44:37
過冷却って化学でやったのではないのですか
170目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 17:54:23
なんだ?
過冷却の話がどう関係してくるんだ?
171目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:15:51
除湿って掛け過ぎてると水溜まるから水漏れ怖いよな。
172目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:25:36
先ほど、窓コン取り付け完了しました@北海道。
今年は枠と本体を、窓枠まわり用の防水テープで外側から塞いだので、
虫も雨も多分怖くありません。
173目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 18:59:34
今日は北海道が最高気温だったらしいね。
沖縄よりも最高気温が高かったとか。
174目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:49:18
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死仮死
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
175目のつけ所が名無しさん:2009/05/07(木) 20:50:22
>>169-170
過冷却は冷凍サイクルのサブクールでしょ。
176目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 21:50:53
買って一年ほどのコロナのCWH-187R
10分ほど動作させるとタイマーと電源ボタンが点滅し、止まるようになってしまいました。
取説を見ると、吹き出しを何かでふさいでいるのではないかとのこと。
何も変わってないのに・・・

特に背面を見ても詰まっている様子はないのですが、修理を呼ぶ前に自分でできることってありますか?
177目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:57:14
フィルター掃除してる?
178目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 07:26:15
安売りまだー?
179目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 07:58:37
高くても売れるあいだは、やらないな
180目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:29:52
今日、窓枠のパッキン上下4枚と延長の2枚注文したら、計3000円と言われたよ。これぐらいするのか?
181目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 13:15:18
まあそんなもんだろ
本体が安売りされてるからそれに比べると高いと感じるが
182目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 14:58:02
室温が29度を越えたのでたまらず付けた
涼しい
パッキンが重力に負けてぐにゃーっと曲がって偉いことになっていたが
ドライヤーで暖めつつどうにか直してくっつけ直した
上の方はクリップか当て木してクランプで固定した方が良いかもね
ノリだけじゃ厳しいみたいだ
183目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 17:06:08
もう暑いからつけるわ
184目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 19:32:02
エアコン4万円って高いのかな。
暑さに耐えながら、安売り待ったりするのって、バカじゃん。
185目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:04:14
わからんけど、どこのメーカー?
186目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:33:18
トヨトミの冷房専用エアコン購入しますた
@楽天
187目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:33:38
窓枠パッキンって結局はテープとかでベタベタに止めないのと虫の侵入を防ぎようもないよな。
188目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:36:53
緩衝材はさめばおk
189目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 20:49:57
>>188
それはスポンジみたいなもん?
190目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 21:27:04
今日、買ってきました。コロナの2009年式のやつ。
で、何とか設置完了して使ってみたんだけど
中の水の音がぴしゃぴしゃと・・・不良品か?
なんか漏れるのでは?と不安にさせる音がしてるんだが・・・
191目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 21:34:59
溜まった水を放熱フィンにかけてるんじゃ?
192目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 21:39:10
>>191
溜まったといっても今日付けて小一時間程度ですよ?稼働させたの・・・
その程度でも水なんか溜まるんでしょうか?
193目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 21:57:14
>>192
部屋の湿度と温度にも因るが、一時間に1Lは水として出るみたいだよ。
194目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:00:44
>>193
あ、そんなに出ますか?
以前、古い窓エアコンで思い切り水漏れしまして・・・
それ以来、ノンドレンでもエアコン周りを執拗にチェックしちゃうんですよねー、あと音w
195目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:38:19
本当うるさいよね。設定の温度に達すると、送風みたいになったり、一定に連動されないんだよな!繰り返し繰り返しなんだよね。
196目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:44:04
>>195
インバータ制御じゃないから当然だ。
197目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 22:51:55
あぁ‥そうかすまん。
198目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 11:15:58
車のエアコンはコンプレッサーが止まっても、すぐには生ぬるくならないのに、窓用はなっちゃうんだよね。
199目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 14:11:57
室内ドレンできる機種ってある?
200目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 14:26:33
>>199
トヨトミの18FSEは底に自分で穴を開ければできるよ、説明書にも書いてある。
最近のしらんけど、構造が同じように見受けられるので大丈夫じゃないかな。
201目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 15:04:35
今日はあつぃな、室温29.3度だ
今年初にしようかまよいつつこの時間まで来たから、とりあえず我慢しよう
5月後半には使い出すんだろうな
202目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 16:07:23
俺のかわいい窓コンを今年初めて起動させた
「ポチッ・ドッカーーン・・ビビーーン、シュワシュワーー、ガタガターー」
もう窓コン最高きもちいい〜〜〜〜

別に壁コンなんかうらやましくないんだからねっ、絶対だからねっ><
203目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 16:45:45
穴あけんのやだから窓コン
204洋子:2009/05/10(日) 16:58:28
>>202
キミはMなのですか?
205目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 19:40:10
エアコンは悪魔の機械だよなぁ
これ付けるとホント楽になる反面
体は風邪を引きやすくなる、外出るのもおっくうになるし。
窓コンは光がどうしてもふさぎきれないのがネックだよな
上手いこと覆い尽くさないとあちこちから光が漏る
206目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:36:26
>>205
3行目までしか理解出来なかった
207目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 22:13:44
>>199
モリタの冷暖のやつは室内ドレンできるYO
208目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 17:41:32
窓コンってドライ運転や冷房で除湿してる感じになるけど
結局は最後電源切って窓〆てやったら逃げ場の無い湿度はまた室内に戻るんですか?
去年湿度計置いて見てたら運転中は下がるんだけど切ったとたんグングン上がっていったんですよ。
やっぱ除湿機買おうかなぁ…
209目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 19:20:56
それはしょうがないのでは?o(゚Д゚ = ゚Д゚)o キョロキョロ
210目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 23:22:39
モリタのインバーター欲しい人いない?
2年目に買ったんだが2ヶ月ほどしか使用していないから超美品
むろんタダじゃないが
211目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 00:12:45
タダでなければ誰がいるの?
212目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 02:13:41
不要かつ金も欲しいならオクに出すかリサイクルショップに出せばいいのに。
213目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 02:17:25
だなぁ、いきなり相談をもちかけられても困る
リサイクルショップに持ち込みがオヌヌメ
俺は今年こそ冬用のモリタのインバーターを(ry
214目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 03:31:43
墨金欲
215目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 03:32:46
やっぱりコロナの新型は始動音が静かに改良されているね♪
216目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 03:45:22
そうね
217目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 06:43:12
むしろ2ヶ月しか使ってないと初期不良が心配w
218目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 08:20:54
2ヶ月って約1シーズンやん
なんで初期不良が関係あるん?
219洋子:2009/05/12(火) 10:57:53
1シーズンは3ヶ月なのですよ
220目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 11:39:09
>>210
送料分は払うからくれ。
221目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 12:53:35
>>210
希望価格は?
222目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 13:34:30
最近暑くなってきたからエアコン付けようと思ったら
フィンにカビがビッシリ・・・・
カビスプレーって窓用エアコンには使えない(しかもノンドレンだし)
最悪・・・・みんなどうしてんの?
223目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 14:03:17
バラして洗うのが流儀じゃね?
面倒だから俺はやらんが
それにしても蒸すな、エアコン切ると暑くてたまらん
224目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 14:32:32
カビ生えないように小まめに内部乾燥機能を利用しているからコロナを使っている私は大丈夫
225222:2009/05/12(火) 14:36:25
俺も古いけどコロナなんだけどな。CW−160NR
さすがにばらすのはめんどいから、スプレー掛けて
布でこまめに拭き取るしかないかな・・・・
ノンドレン最悪ぢゃん・・・
226目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 15:10:24
ノンドレンでも、めくら蓋が有るからそれ外して洗えば良いんでね?
シーズン始めと終わりに風呂場でやれば良いんでね?
俺は、発泡スチロールが溶けない洗剤で洗ってるよ。
リモネン系はヤバイから要注意ね。
227目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 15:59:23
>>219
違うよ
場所によるよ
228目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 17:03:23
>>226
そんな蓋があるとは。
探してみる。さんきゅ
229目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 17:34:42
低学歴が昼休みに土管に座って弁当食いながらこんな話してそう
230目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 17:37:09
↑自己紹介はよそでやってくれない?(w
231目のつけ所が名無しさん:2009/05/12(火) 18:07:30
高学歴さまが窓コンに興味を示していらっしゃるw
232目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 08:11:57
小泉の新機種買おうかな・・・
今までエアコンなし生活だったが、今年は何かおかしいwww
もう部屋30度ってどういう事wwww
233目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 09:23:24
何県?
234目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 09:48:32
神奈川県の横浜って所に住んでる
235目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 10:11:47
横浜県神奈川市だと思ってた。
236目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 10:33:41
え〜 俺、となりの市だけど、そんなにあるとは思わなかった。
237目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 10:43:35
気温≠室温 だからな
238目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:07:48
温室に住んでるのか
冬は温かくて快適かもね
239目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:27:28
やっぱり内部フィン掃除が出来る、コロナ製買う
やっぱりCW-169iGだろ
240目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:33:04
どこの製品でも、掃除出来るだろ?
241目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:38:17
専門の人に聞いたんだけど、市販の掃除スプレーでやっても大丈夫みたいだけど、大量× 少量時間開けて〇 だと言うこと! 本当に大丈夫なのか〜 ちなみに、正面からだってよ〜
242目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:42:03
コロナぐらいでしょ?前面パネル外してフィン部分に市販エアコンスプレーできるのは?
しかも、内部乾燥機能アリは大きい
243目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:46:59
発泡スチロール溶かさないタイプなら大丈夫だが、
ノンドレンタイプのは外面底のめくら蓋を外してしてした方がいいよ。
でないと、落ちた汚れがすべて外面に付いちゃうよ。
最後は霧吹き等で水を大量にかけて洗剤を流せOKだよ。
244目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:50:43
>>242
どこのメーカーのも前面のパネル外して掃除できるよ。(逆に出来ないメーカーを知りたい)
他のメーカーでも内部乾燥は、ただの送風でOK。
245目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 11:54:38
内部乾燥とただの送風の違いを教えてくれ。
246目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:21:49
>>244
あ、そうなんだ。
正直どれも同じような機種だから買うとき困るな…
みんなは、メーカー何処?
247目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:36:47
パネル外せるの 今出てる奴だけでしょ。 それとも、ドライバーで外すってことか?
248目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:48:44
>>245
内部乾燥 冷房→停止→送風→停止

いちいち送風運転にしなくても自動で切り替わる
249目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:54:20
>>247
今って・・・かなり前のモデルから、ほとんどのが前面パネル外せるでしょ?
250目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:55:43
>>248
そんだけの事でしょ。
普通の送風と変わらんって事でしょ?
251目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 12:57:36
マジかよ…内部乾燥機能とか立派な事言っちゃってwww
送風と同じかよwww
252目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 13:23:30
>>249
かなり前って昨年のこと???
253目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 13:44:49
マイナスイオンとかうさんくさい機能はいらない。
254目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 14:46:36
聞いた事ないメーカーの窓用をオクで買ってみた。
ちゃんと使えるのか解らんけどw
届くのが楽しみだw
255目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 14:48:06
俺の知る限り、ハイアール以外は大丈夫だと思う。
256目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 15:03:50
な〜〜〜〜〜〜に〜〜〜〜〜〜〜
257目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 15:10:08
ハイアールはシロッコ等の回転部のバランスを取ってないので、
振動が酷いし煩い。
258目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 17:29:52
>>251
通常の壁掛けは弱暖房で乾燥やオゾンで除菌などの機種もあるけど
259目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 19:09:47
窓用って性能より、とにかく静かであってほしい・・・
260目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 20:08:55
ツインロータリーコンプレッサー搭載してほしい
261目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:05:34
とりあえず、お勧めってどれですか?
262目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:08:01
窓用エアコン用のクリーナー?というかどんなスプレーあるの?オススメは?
263目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 21:53:09
重曹+水をスプレーボトルで噴霧。
264目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 23:36:31
窓コンはオートスイングがあるタイプがいいぞ。
出力が弱いから部屋全体を冷やすのには時間がかかる。
そこで猛暑時は風を直接体に当てる使い方をすることがあるが、
そんなときにオートスイングが便利。
いらないなら止めればいいだけだしな。
265目のつけ所が名無しさん:2009/05/13(水) 23:45:42
>>264
するとかなりメーカーは絞られるな…
掃除とかどうなん?
266目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 00:58:25
小泉製のウインドエアコンだけが、熱交換器部分を市販のエアコンスプレーで掃除出来るって正式に言ってる
他のメーカーだと、スプレー使うな的な事が説明書に書いてある
どうすりゃいいの??熱交換器部分の掃除とか…
皆どうやって掃除してんの?
267目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 01:08:11
>>208
除湿機はやめとけ
湿度は下がれど、温度が上がるぞ
268目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 09:03:19
>>266
ファブリーズぶっかけときゃいいんじゃね!
269目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 09:44:36
>>260
窓コンクラスにつかう一定速のツインロータリーを作ってるコンプメーカーがないけどね。
270目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 10:43:25
昔はツインロータリー使っていた機種があったから
271目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 11:40:04
別に一定速でなくてもいいけどね
272目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 12:18:11
やっぱりわたしはコロナ
273目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:10:08
静かならツインでもシングルでもかまわない
274目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:16:34
インバーター式も暑い日は最大運転なので、結局煩いよね。
まー、あの大きさで静音を求めるのは無理なのかな?
最新の冷蔵庫位静かなら良いのにね。
275目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:19:48
高級静音窓コン(エネルギー効率はまぁまぁ)
なんてのを出したら売れるんだろうか?w
276目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:25:42
まず、窓コンの知名度が低いのがね。
でも、借家、転勤族、北海道等の短期使用には需要有りそうだよね。
277目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:38:31
本体高さ90cm幅39cm奥行き29cmの窓用エアコン
これだけデカければ静かな機種が作れそうだが
278目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:53:26
>>274
最初はもちろん全開運転だけど室温より2〜3度低く設定すれば中速運転〜低速運転の繰り返しでいけるよ
設定温度まで下がって止まりそうなら設定温度を2度ほど下げればいい
だからって壁コンほど静かなわけでもないけどね
279目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:54:17
2年前買ったコロナの窓コンCW−186をつけたら激しくカビ臭くなっていた
直接冷気を吸ったらのどが痛くなって顔がひりひりした
窓からおろしてネジを十数本はずして前後のプラのカバーをとったら
2箇所(前後)に水が溜まっていて茶色いヘドロ(カビ?)がてんこもりになっていた
あと熱交換器のフィンが全体的に黒っぽくコーティング(カビ?)されていた
ヘドロはやわらかいので取れたのですがコーティングが取れません
歯ブラシでごしごしこすったらフィンがぐねぐねになってしまったし
ちょっとカビキラーをためしてみようかな
280目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 13:56:57
>>277
存在感有り過ぎ&取り付け可能な窓が減るから駄目だろうね
重量も増えそうだし
281目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 14:03:18
>>279
まて、カビキラーはダメだぞw
強アルカリはアルミを溶かす
エアコン専用の奴を買って来て
なるたけバラして電装系とモーターにかからないようにし
ちゃんと廃液の出口を確保して
そして吹いたあと、ヨゴレが落ちたら水でよく洗って
その上でコンプレッサーにつないだエアガンなんかで水分を飛ばして
良く乾かすくらいまでやらんと、壊れるのがオチだw

窓コン分解辺りでググれ
282目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 14:03:29
カビキラーかけたら一瞬で黒から金属の輝く銀色になりました
感動的です\(^O^)/
283目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 14:20:09
書き込んだ次の瞬間に顔が真っ青だったりしてw
284目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 14:20:26
>>281
とりあえずあらってみます
ありがとうございました
285目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 15:05:31
どれがいいの?
286目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 15:06:23
>>285
国産メーカーなら何処も同じ。
好みでOK
287目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 15:23:15
業務用エアコン洗剤も強アルカリ
288目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 15:57:37
洗剤かけて、綺麗に洗い流せばどれでも良いと思うけど。
但し、発泡スチロールが溶けない様に要注意。
289目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 16:01:49
引っ越しの物件見に行ったら新品のエアコンが付いてた
ちょっと狭いけど駅から近いし決めちゃったよ
お前らともお別れだなあ
290目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 16:03:57
>>289
そのエアコン、臭くないと・・・いいな。
291目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 16:05:15
すまん、新品だったのね。
292目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 17:24:05
ノンドレンはたまに、底蓋開けて掃除しないとヘドロが溜まるよ。
293目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 18:00:57
どうやってやるんだ!
294目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 18:17:11
>>293
まず、前面パネルを外して、受け皿に500cc位の水を入れ、ハイターをキャップ一つ垂らします。
この時に、ハイターがフィンにかからないように注意。
もちろん、コンセントは抜いて作業してね。
15分〜30分位したら底の詮を抜いて良く洗う。
295目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 19:30:31
サンポールと混ぜるとより強烈
296目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 19:57:12
混ぜるな危険
297目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:03:28
サンポール販売自粛の方がよかったなあ...あっちは代わりがないんだよ
298目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:08:43
ハイターの方?
299目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:08:54
>>295
通報するからよ
言い訳は警察でせえや
300目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:40:10
>>294
その前面パネルってのがちょっと分かんないんだけど、ネジを、何本か外して、外す奴じゃダメってことだよね! 説明分かりずらくてゴメンよ。
301目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 20:47:45
スレ違いだが、この件は素人(マスコミも含めて)が余計な事を言ったり、報道したり、書いてくれたよな
毒性学(毒物学)をしっかり学んだら、本人も含めて悲惨な経過を辿ることは明らかなのに...
302洋子:2009/05/14(木) 20:53:38

ちょっとうんこしてくるのですよ

        !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
303目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 21:13:58
>>300
そのタイプも基本同じだよ。
室内側のラジエター下部の受け皿が見えればOKだよ。
多分、ネジ数本で外れるから簡単だよ。
風呂場でやればなお良し、シャワーも使えるし。
304目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 21:18:58
>>303
ありがとう。
305目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:02:15
窓用エアコン比較サイトが素晴らし過ぎる…
09年最新機種もしっかり更新されていて…管理人さんありがとう!
今年の夏のためにウインドエアコン買うぞ!
306目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:40:16
森田のインバーター窓コン2009年モデルMAC-HVR18PA(A)が出てるじゃないか!!
http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
307目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:51:28
>>306
おお!欲しい。
と思って調べたら、kakakuで61536円、ヨドバで84000円10%か。
安くはないな。
安くなる前に売り切れちゃうだろうし。
308目のつけ所が名無しさん:2009/05/14(木) 23:55:01
>>306
森田インバーター復活キター!!! 

>>307
冷暖房用だからね。
309目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 02:43:38
コロナのCW-189iG購入しました。
同じコロナのCW-167NRからの置き換えです。
2個並べてみるとフロントデザインは全く違いますねー
どのくらい違うのか楽しみです^^
310目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 04:04:51
インバーターが6万切るのは珍しいので
今が底値と思って買わないとずっと買えないw
311目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 07:18:14
6万7万出しても窓用は20年前からほとんど変わらないなぁ
なのに省エネ基準達成率100%!
312目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 07:23:42
ハイアールのウインドエアコンを買いたいと思ってるのですが、故障とかしやすいですかね?
313目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 07:26:40
音と振動が凄いけど、近所から苦情が来ても構わないならハイアでもいいんじゃね
314目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:21:18
>>306
この性能で冷房専用タイプ出してくれ…
なんぼかは安くなるでしょ…
315目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:26:34
モリタ MAC-HVR18PA-A(ブルー) 窓用エアコン  冷暖房兼用タイプ MAC-HVR18PA(A)
ttp://item.rakuten.co.jp/ec-current/4963742229534/ より

運転音(室内) : 48dB
運転音(室外) : 51dB

おぉ…激しい…
316目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:30:17
いくらも変わらないでしょ
インバーターにした時点で冷暖房両用にしたのと同意義だから、メーカーにしてみればなぜ冷房専用にするのか意味がわからないと思うよ
ガスの流れを逆転させてるだけだから、せいぜい冷暖房切り替えのスイッチ代しか安くできないよ
317目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:42:38
>>316
そうなんだ…
久しぶりのインバータ登場でちょっと期待しつつ他機種買うかなww
318目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 08:58:24
年中使うならインバーターで冷暖は良いと思うがね。
北海道みたいなところだと冬は外すし、夏場の稼働時間短いからあまり恩恵無いかも?
うちは、今時期から9月中くらいまでの使用だから冷房専用なら欲しいかも。
でも、真夏は定速機との騒音も大差無いし微妙だよね。
319目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 09:01:19
暖房も、ハロゲンヒーターでいいや
温風はちょっと苦手だから
320目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 11:10:36

             _,,-―-、_ ,,_   ,,
    _,-''^¨⌒((''-く_      \⌒ ))''-、
    ((  ((⌒゚。・:゚))____,,,,,'i(゚∵。⌒))
  __,,,≫ゝ__`ー-一'ノ-------―''_`''''ー≪,,,__
  f!!!!!!!!!iiiiiiirrrrrー==-----rrrrrrrriiiiii!!!!!く
  `!、'' '''''!!ii((((リ ャー' 〈ャー'|!!!iii''''' '' '   ノ
    `-、   ''((〔9!    _  ト、     _,-'¨
      `'‐、_   _゚入  -‐ ,ji.|__,,-‐'¨´
.       __,¨イ   ` ,-‐ ' _,,!、, _
.      f    !    i f^¨ !   ヽ,
       i      !   | .!  !   /

        アラ・イイジャナイーノ [Alors Ihiejyanaino ]
          (1822〜1884  フランス)

321目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 12:26:26
>>315
冷専インバーターしか知らないけど電源オフからスタート後暫くの最大運転時だけだよね?
少し経って高速/中速運転になっても特段静かではないだろうけど

最低速運転時の耳につく高音は解消されてるんだろうか?
322目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 12:41:16
エコポイントが付くのかと一瞬期待したが
そんなことは無かったぜ!
323目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:07:14
何しろ省エネ達成基準も満たしてないからな
324目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:43:00
昔の機種と消費電力変わらないし
やっぱり窓用は安さだけか
325目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:59:05
いや特に安いわけでも無い
壁コンでもコロナとかの廉価機種だと標準工事費込みで3万円台とかあるし
326目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 13:59:28
ハイアのJA-16Fの外装の外し方知ってる人おせーて。上の部分だけ外せない。
327目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 15:38:04
>>326
爪でパチンとはまってるだけだから、少し強引に引っ張ると外れるよ。
328目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 16:24:03
このスレで言うのもなんだけど、窓コン買う位なら
工事費込み3万とかのエアコンの方がいい気がする。
神経質な俺には、夜の窓コンとにかく五月蠅いんだよなぁ・・・
329目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 16:29:56
だからエアコンが付けられない部屋だから窓コン使ってるんだっての
だれが好きこのんで使うかよ
330井口:2009/05/15(金) 17:42:22
その通ぉりです。
331目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:38:57
>>245
内部乾燥ってのは、冷房を停止しても、しばらく送風つづけるやつのことと違うのか?
332目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:57:39
4社中身はほとんど同じなんだよね、たぶん。
で、7畳クラスの
KAW-189x-W
TIW-A18K
CW-169G-WS
MAC-R18PA-W
で、トヨトミのだけが、50Hzと60HzのCOPが50Hzで良くなってるのはなぜ?
333目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 19:58:16
コロナの古いやつの窓枠そのままで新しい機種はつけられるんすか?
334目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 20:01:22
>>327
ありがとうございます。
335目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 20:09:13
付けられるけど、業者を呼ぶわけに行かない部屋だからってのもあるなw
窓コンは轟音だが別に気にならん
むしろDQNバイクの通る音の方が遥かに気になる・・・
336目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 20:28:15
>>332
インバーターだから、周波数によって力率が変動しないんでCOPも変わらないのがメリット。
337目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 20:53:34
>>336
インバーターだと、力率変化するぞ。 低回転時の力率は低いけど、高回転時の力率は高くなる。
それに、パッシブフィルタの倍電圧整流だろうから、もともと力率もそんなに良くない。
低回転時にトルク制御をしていれば、急激に力率は悪くなる。


338目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 22:42:55
>>322-324
省エネ法改正により、、冷房専用壁掛けエアコンと、窓用エアコンは省エネ法の対象機種から除外されたから、
省エネ基準の数値は一切ない。
339目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 22:48:52
>>333
冷房専用の場合だと、正確なことはわからないけど2000年前後のモデルからだと
今年のモデルのでも使えると思う。
うちは2001年モデルの枠に昨年のモデルを付けているし。
340目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 22:50:01
>>336
モリタ以外のどれがインバーター?
341目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 22:51:20
>>340
森田しか出してない。
342目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 22:57:16
>>336は何に対して解答してるんだろ?
343目のつけ所が名無しさん:2009/05/15(金) 23:37:28
>>341
現行では、とつけなくちゃ。
中古なら松下などもあるんじゃないかね。
344目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 00:07:10
流通してないだろ
345目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 00:08:00
ホームセンターでウインドエアコンが安く売ってたとか聞くが
今までホームセンターでウインドエアコンに出会った事がない…
ちなみに横浜近辺
346目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 00:11:19
あっても、エアコンの中古はヤバイだろ?
カビ、匂い、付属品が無い、その他。
新品で3万強なんだし新品の方が良いと思うのだが。
347目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 00:12:34
>>338
窓コン終わってるな。
348目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 00:17:20
セラミックヒーターよりよっぽど省エネなのになw
349目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 01:48:27
セラミックヒーターで冷房?
350目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 01:50:12
でっかいペルチエ素子の表裏両面に放熱フィン付けた窓コンなんて出たら結構省エネなんじゃない?
冬は中身がクルッと一回転して暖房に早変わりとか
基本ユニットは無音だし、風を送るファンの音だけしかしないって感じで
351目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 02:22:47
やれやれ・・・
352目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 03:25:55
ちょっとペルチェ素子でググってこい
話はそれからだ
353目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 09:00:45
>>345
星川駅前のコーナンでコロナの最新機種が34800円
354目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 10:12:17
>>353
ちょww近いww
355赫子:2009/05/16(土) 11:28:03
>>353
どこのコーナンでもそうなのでは
356目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:36:15
>>353
通販ならそのくらいで買える
357目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 11:46:11
冷暖房スポコンの値段って、2万5千円まで下がってるんだな。
マイナスイオンは出ないし、
50Hz 騒音値51db 冷却能力2.5kW
60Hz 騒音値52db 冷却能力2.8kW
とパワフルだからあんまり静かじゃなさそうだが。
それ以外は、窓コンよりよくね?
窓コンは邪魔になるし、掃除も面倒だし、取り付け取り外しも面倒だし、結構存在自体が面倒なんだよな。
358目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:12:38
スポコンだって邪魔になるし窓コンの取り付け取り外しなんて購入時か引っ越し時くらいしかやらないし
359目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:47:34
健康考えるとマイナスイオン機能は外せない
360目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 12:54:35
コーナンのウェブショッピングでも同じ価格であるね
361目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 13:41:10
そもそもマイナスイオンってなんなんだよ?w
362目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 13:41:12
スポコンって何?

っつーか、50dB超えると絶対隣から苦情くると思うね
363目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 13:43:16
>>362
工場とか店舗用だろ
一般家庭で使う人聞いた事ねぇwww
364目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 13:51:33
365目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:19:52
>>362
スポーツコンシャスって言う、メリケンで流行った速そうに見える改造車のことではないのか?
366目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:21:54
スポットエアコンのことかよw

アタックNo.1とか巨人の星とか想像した
367目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:26:51
スポーツコンシャス つまり 細マッチョ のことか
368目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:43:32
>>363
過去スレで異常に褒めちぎってる自称ユーザーが居た
369目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 14:51:41
>>368
スポットエアコンのパワーは異常ww
パイプから来る冷気は、真夏には最高ww
本体からの廃熱も異常ww
一般家庭用ではないw
370目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:35:13
でかい、煩い、ばかりで褒めてるユーザー1人もいない。地雷商品。

570 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 10:48:58
TAD-28買った。でけえw 必ずサイズ確認すべし。
窓エアコンが共振してうるさかったので、相対的にはかなり静かになったが、基本うるさい(笑)
もっとファン回転数落とすモードがあれば随分違うんだが、風量がものすごすぎる。
スポットエアコンて書いてあるが能力的には部屋丸ごと冷えるね。2.8kWスゴス

572 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/21(月) 11:05:31
購入オメ でかいよねw
40kg近くあって、しかも持つところないから2階の部屋まで運ぶのに苦労したよ
なんで窓コンはもうちょっとハイパワーのがないか疑問だったけど
TAD-28で納得 これじゃ窓にはつけられないよね

892 :目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 01:28:54
>>881
TAD-28JW は、それなりに音は大きいよ。
壁や窓からは響かないし、轟音って感じじゃないけど。
音楽聴くときとかには音量を少し上げないといけないってくらい。

810 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 19:46:51
窓用じゃないんだけどトヨトミのTAD-28HW購入して動かしてみた。
さすがロータリーコンプレッサー 煩い煩いw ドライヤーの弱くらいの音はしてるかも・・・・
寝るときは耳栓必須と思った。

814 :目のつけ所が名無しさん:2008/04/19(土) 21:11:40
>>813
買ったよ
部屋が四畳半の窓なしでクーラー(窓用も)設置できないのよ
で、除湿機のやつ(コンビニクーラー)はクーラーとしてつかえないみたいだからいっそということでこれ買った
性能的には問題ないね、ダクトは居間のフスマからのばして出してるけど十分だった。ただでかいけどw
371目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 15:57:11
前年は?
372目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 17:49:26
明日見に行くかな…
373目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 19:20:22
今日ばらして掃除したんだけど、ヘドロらしきものは見当たらなかった
それより冷風を送り出す扇風機みたいなのが半端なくほこりと湿気で
くっついていた、かびとほこりのにおいで大変、鼻がツンツンです。

それよりドレン排水口の栓って外しておいた方がいい気がするんですが
中で水を除去するとはいえ、若干たまってたようでちょっとカピカピになってたもんで
374目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 19:27:10
>>373
冷却効率は少し落ちるけど、外しても問題は無いよ。
375目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 19:27:30
使用後は抜いた方が良いね。

うちのは栓が無くなったからずっと放水状態だけど。
376目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 19:41:08
底に10円玉入れとくと、良いかも?
377目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 20:29:04
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア カリシア
378目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 20:30:16
今年のモリタはいいみたいね
379373:2009/05/16(土) 20:49:39
栓は抜いてもOKみたいなので抜きました〜
冷却もあんな小さな穴ならそんなに問題ないしね
ありがとU
380目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:10:43
モリタ安いけど五月蝿いだろ
トヨトミ買って使ってみたけど静かだった
381目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:20:36
栓抜いたまま使うとダメとかいう話をどっかで聞いたんだが
正直、排水は後ろから流してもいいんで、栓開けっ放しでも問題ないのか?
382目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:21:23
古いトヨトミの窓コン(ドレン付き)使ってるんだけど
ドレン式だったらこういうの使える?
http://www.hands-net.jp/goods/4447
383目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:28:10
>>382
古い機種ってどんなの?
画像みたい
384目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:32:30
すまん、実家ので写真は撮って無くてトヨトミのサイトにも載ってない
93年式182Wとか書いてあって真後ろに樋みたいにドレンがついてる
385目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:36:07
はやく糞暑くならないかな
今年も窓コンのありがたみを、はやく感じたいぜ
386目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:53:15
>>385
暑くならないのならそのほうがいいよ。できれば窓コンもエアコンも稼動させないで
今ぐらいの気候で一年中すごしていたい。
387目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 21:55:15
>>381
10年程使ってるけど問題無し。
388目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 22:11:18
>>387
あ、ノンドレンタイプで栓開けっ放しで使用はどうなのかな?って事
389目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 22:21:04
>>388
気化熱を利用してフィンの放熱を促進はしなくなるから効率はその分悪くなる位
動作には問題は無いよ
390目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 22:34:24
>>389
サンクス。
391目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 03:46:42
トヨトミの真ん中から冷気出るのは、正直意味ないと思うの…
普通、設置するのは窓のどちら側に片寄って設置するよね?
オートスイングしても片方側のスイングが無駄になってしまうような…
392目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 05:02:10
んなこたーない!
窓の両側または片側に小壁がある場合が大半だから
1mくらいでもある小壁側に取り付ければ意味はある
393目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 06:55:32
タモさん‥
394目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 09:43:43
この値段ならありかと思って注文してみた。
届いたらモリタの窓コンと比較してみる。


パワフルで環境にも配慮。【冷】も【暖】もおまかせ!
【リニューアルセール】 TAD-28HW 冷暖スポットエアコン
型番 : TAD-28HW
メーカー : TOYOTOMI
販売価格(税込) : オープンセール \24,800
ttp://www.tokka.com/g/gMM63505427023/
395目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 09:58:42
>>394
※TAD-28HW/28JWのみではエアコンと違い部屋全体を冷房することはできません。閉め切った部屋で使用すると室温が上がります。

別売りパネルセット勝手ね
396目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 10:05:50
>>395
別売りパネルセットは高い。
ダクトだけだし発泡スチロールと目張りで済ませる予定。
397目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 10:25:46
ところで、おまいら、髪切った?
398目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 13:59:08
おすすめの機種って何?
399目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 14:19:27
ほとんど横並びだから
機能とメーカーの好き嫌いで決めるといいんじゃね?
400目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 14:21:56
>>398
インバーターのMAC-HVR18PA
401目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 14:39:45
>>400
あ、冷房専用でお願いします
402目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 14:57:14
特にこだわりもなければ、コロナの最新型買っておけばいいよ
Made in Japanだし
403目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 15:16:33
コロナはマイナスイオンについての宣伝が減ったね。

マイナスイオンはプラスイオンとのバランスが大切
自然界と同じベストバランスイオン量

なんて怪しい宣伝文句が去年ぐらいまでは踊ってたのに。
404目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 15:18:31
>>402
なるほど…
405目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 16:08:10
日本製→コロナ、トヨトミ
406目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 16:10:35
窓用は5社で発売してるけどコンプレッサーはどこのメーカーですか
詳しい人教えて
407目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 19:26:42
>>406
壁掛けなら知ってるけど、窓用は知らんな。
まあ日本メーカーのコンプを使っているとしても、R410A用一定速のシングルロータリーだと日本製はまずないよ。
408目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:12:55
あのパッキン、ちょっと指で押せば部屋の中丸見えなんですけど、
どんな工夫で対処出来ますか? 隙間ふさぎのテープやスポンジ
は論外です。



409目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:21:46
>>隙間ふさぎのテープやスポンジは論外です。

どうすりゃいいんだよwww
410目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:29:36
>>408
窓コンを外して窓を閉めて鍵までかければ完全に解決。
411目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:35:17
左右逆に付けたら隙間が減ることも。
412目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:43:49
>>408
カーテン
413目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:13
縦方向だけでなく奥行きにもアコーディオンパネルの形式がとられていれば、
残った隙間の対処は僅かになるな。
414目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:49:18
つ コーキング
415目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:44
コンパンネで枠を作って、サッシと似た色を塗ると良いよ。
内側からと外からとで挟むと、なお良し。
うまくすると、騒音も軽減するよ。
416目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 22:54:23
ゴムパッキン(?)の隙間からスーパーボールを押し込まれて、
部屋の中に転がってたことがあった。友達のいたずらだと思うけど。


417目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:00:35
何故論外?
418目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:03:25
>>408
なんちゃって監視カメラを設置w
419目のつけ所が名無しさん:2009/05/17(日) 23:07:17
俺は、スタイロホームって言う発泡建材で内側から塞いだよ。
カッターで簡単に加工出来て防音にも成るからお勧め。
420目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 00:09:59
スタイロフォーム
421目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 00:11:47
>>403
消費者庁できるからな
422目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 00:17:00
洗車が清々しいのは、洗車機で滝と同じ様な効果(-イオン?)だって言われています。
シャワーも同じですが、湯気で効果が半減らしいです。
 
だから-イオンって何?
423目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 02:39:51
パッキンが劣化してきたんだけど、これの同等品ってどこに売ってるの?
セブンイレブンとサンクスには置いてなかった。
424目のつけ所が名無しさん:2009/05/18(月) 03:35:42
ホムセンとか家電量販店とか
425目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 11:47:46
さて、そろそろ定額給付金が入金される頃だ…
ホームセンターにでも下見してくるかな…
426目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 21:20:23
明日は暑そうだが。
まだ、点滴は要らない。
427目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:07:49
借家の2階用にMAC-HVR18PAがいいかなと思ってんだけど、
今朝計ったら窓の高さが830mmなんですよ。

「標準取付枠」ってヤツの取付可能範囲が「840〜1400mm」って書いてあるけど、
1abぐらいなんとかならんもんですかね?

ぴったり収まりそうなら、ぽちっちゃいそうなんですが・・・
428目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:11:55
>>427
1cm位なら何とでもなるよ。
429目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:13:53
標準的な取り付けは厳しいんじゃないかな?
どっか削って強引に収める事は出来たとしても、安定するようには思えない
枠自体は上下合計8cmくらいあるので、つまり枠の固定金具関係を
どうにかすればって感じじゃない?
430目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:14:12
またまた
431目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:17:31
まー何処で計って830かって事だよね。
多分一番狭い所で830なら楽勝で入よ。
432目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:20:54
集合住宅の五階の窓にMAC-HVR18PAをつけようと思うのですが、
オートドレンって排水ホースがあるのでしょうか?
あったとしたら、窓から外に垂れ流しですか?

ノンドレンのMAC-R18PAでもいいかなともおもうのですが、
室温27℃以上でもなんとか使えますかね。
433目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:22:07
蛇腹を少し加工すると、800mmの窓でも余裕だよ。
434目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 15:25:33
>>432
排水ホースを付ける事も出来るが必要ないよ。

部屋の環境にもよるが、楽勝で冷える。
高高だが14畳の部屋でも外気温が30℃位なら冷てる。
435目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 18:01:11
去年買ったトヨトミ機、今年も起動とテスト運転したら本体上部の窓枠に付いてるジャバラが僅か一年で伸びてビラビラになってたorz

これじゃ雨入って来るし、僅かな風でカタカタ揺れて困った(~-~;)

ジャバラを束ねて目玉クリップで応急処置かな…(。・_・。)
436目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 18:05:10
>>176さん その後どうしました?同じ機種、同じ症状です
ネットで最近買って今日試運転したらこのザマですよ
保証付けると高いから保証付けないで買っちゃったんだよなぁorz
437目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 18:21:20
>>436
1年位はメーカー保障有るんでね?
438目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 19:27:42
そういう時に限って1年と2ヶ月くらいだったりする
439432:2009/05/20(水) 20:44:53
>>434
お返事ありがとうございます。

もうしわけありませんが再度質問させて下さい。
>>434は、MAC-HVR18PAとMAC-R18PAどちらについてでしょうか。
440目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 21:03:48
トヨトミのスポットエアコン
http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html
の TAD-28HW/TAD-28JW使ったことある人おられますか?
もしいましたら稼動しているときの音や、部屋の冷え具合などの使い心地と、
TAD-28HWとTAD-28JWの違いを教えてもらえますか?
あと給気口を外繋がずにに排気口だけ外に繋いだらどうなるか教えてください
部屋に穴開いてる場所が一つしかないので給気口と排気口共に外に繋ぐことは出来無そうなので…
441目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:10:44
>>440
スポットエアコンは元々は工場などで使う物だよ。
一般家屋より広い所、音に考慮しなくていい場所に合わせた作り。

442目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:21:43
小泉の買ったんですけど音デカいっすね!
443目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:35:29
モリタはどう?
444目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:42:50
音は国産メーカーなら何処も一緒だよ。
昨年、ビバホームに並んでたので確認。
445目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:47:32
>>440
先日買った。
冷却の稼働音は窓コンとさほど変わらない。
風量が窓コンほど下げられなくて、あと吹き出し口の形状のせいもあると思うが、風切り音は窓コンより大きめ。
風量弱でも、窓コンの風量中ぐらいは余裕である。
一応家庭でも使える騒音レベルにはなってる。
まだあまり暑くなってないが冷え具合は問題ないと思う。
排気だけ外に繋ぐと、部屋の入り口のドアの隙間から吸気する。
効率よく冷やすなら手を抜かずにダクト両方を外に繋いだ方がいい。
ダクトは1m30cm程度しか長さがない。
窓からはあまり離れられず部屋の中央への設置は不可能。
2機種の違いは買う前に一応調べたが、たぶん無いと思う。
HPでPDFになってるデータシートで、スペックとサイズ見比べても全く同じ。
446目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 22:59:52
昨年構造上セパレート付けられない部屋にウインドエアコン付けたんだが、鬼の品切れで難儀したよ。

家電屋の店員は予想外に暑いから売れたと言ったが、そんなに暑かったかな。
結局通販のトヨトミ製しか残ってなくて値引き無し5万のを買わざるを得なかった。
形が今だに気に入らない。

今家電屋でゴロゴロ安値で置いてるの見るとクヤシ〜!

447目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:05:34
窓コンは手軽で良いよね。
工夫しだいで、騒音低減、効率アップできるのが良い。
448目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:05:58
あたし女子校生だけど、7月に買う予定なら今のうちに買っておいた方がいいのかしら?
449目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:12:22
7月は品薄、高値の二重苦。
450目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:22:04
一台しか経験ないから他機種と比較できないな。
レビューでは酷い評価が多いが、ドレーン排水要らないなど進化してるよね。

451目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:34:38
寮の部屋に設置してある窓用エアコン起動したんだけどうるさすぎる・・・
テレビの音が聞こえないくらいうるさいって異常だよね・・・
452目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:36:50
>>451
掃除してみたら?
後、木造だとうるささ倍増。
453目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:45:21
>>452
そうしてみようかな
窓用使うのは初めてだったんで、爆音具合に驚いた・・・
454目のつけ所が名無しさん:2009/05/20(水) 23:51:52
生活部屋に使うのはツライな
特に寝室は
物置部屋を遊び部屋にする為に付けたから楽しかったけど

ググればDIYで解決した人の、そこまでやるかって解説サイトがあるよ
455目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 01:47:51
>>449
2年前はモリタ窓コンの激安超特売があったけどな
456目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 02:15:31
この窓枠に取り付けられる?
http://imepita.jp/20090521/080380
457目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 02:23:31
>>456
付く。
458目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 02:39:39
>>457
マジで?

取り付けようとしたんだが手間の枠が邪魔で付けられん。
女だから重たくて持てないし・・・

どうやって付ければいいですか?
459目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 04:19:10
縦枠はどうにでもなるだろ
聞く時は上枠と下枠の写真を貼るもんだ
460目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 04:22:17
一番手前の枠に取り付ける
内から見て窓の右側に取り付ける
461目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 06:29:35
窓全体が映るように写真とってくれないと
462427:2009/05/21(木) 07:16:51
皆さんご意見ありがとうございます。
今確認してきましたがサッシの枠の上端から下端までで830mmでした。

若干の加工で取り付け可能なようですね。

早めに買わないと品薄になるとの事なので、ネット通販での購入を前向きに検討します。
東京に出る(埼玉在住)のはちょっと控えたいので・・・
463目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 09:50:54
上と下のサッシにドリルで穴を開けて金属製の金具をネジで装着
エアコンつける枠をその金具に合わせて装着
隙間はパッキンで埋める
あとはエアコンをはめて終わり
使うのはドライバーと電動ドリルぐらいで作業は簡単
464目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 10:41:25
>>448
おっさんなのになんでそんな書き方するのですか?
465目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 11:11:32
>>463
持ち家で無い場合は穴あけ不可とか電動ドライバー買わなきゃならないとか
466目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 11:38:31
いや、別にドリルの歯にガムテ巻いてグルグルでもいいんだぜ?w
穴開けられないなら、サッシ次第だな

ttp://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/635832/
467427:2009/05/21(木) 13:20:56
立ち上がり寸法15mm以下だった(ってか0mm)orz

補助金具使わない(木枠に穴掘らない)ですむ手は無いもんでしょうか?

ってか固定の仕組みから言って無理だよなorz
468目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 13:41:03
>>466
>ドリルの歯にガムテ巻いてグルグル
コンクリだと無理っぽい
469目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 13:46:13
>>458
手前の枠に取り付ける
470目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 13:51:51
>>467
金属サッシなら穴あけ不要のがあるけどね
木製ならホムセンで穴埋め、痕跡消しパテなどあるよ
471456:2009/05/21(木) 13:57:13
>>459

すみません、>>456これ窓の下枠なんです。
472目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 13:58:11
>>446だけど昨年買ったのトヨトミTIW-A18Jだよ
冷房のみ

暖房も付いてる機種の人、使い勝手はいいですか?
473目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 14:05:57
>>471
その写真の金属製の窓枠は、螺旋で木の土台に固定されてるだろ。
その螺旋をドライバーで輪姦して外す。
補助金具を金属製の窓枠の上に載せる形で当てて、外した螺旋で補助金具ごと窓枠を木の土台に固定すればOK
たぶん補助金具の螺旋穴があわないから、1個の穴は窓枠に合わせて、補助金具にドリルで穴を1個開ければいい。
意味わかるかな。
既存の窓枠固定の螺旋穴を利用して補助金具も固定すればいいってことなんだが。
上下螺旋2個ずつでの固定でも強度は問題ないよ。
474目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 14:26:07
輪姦しちゃだめ
475目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:19:22
あたし女子校生だけど、一昨日コーナンオンラインショップで買おうと思ってた
コロナの34,800円の機種が5,000円も値上がりしてて超ムカつくんですけど。。。
476目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:48:42
コーナンに限らすだけど売り出し日を外れるとグンと高くなるね
また今週か来週の末にでも安売りするんじゃないかねえ
477目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:08:35
>>475
おっさんなのに,なんでそんな書き方するのですか?
478目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:14:59
木造だと酷く煩いな。
RCだと割りと静かで良いな。
あと、サッシが高断熱のだと、より静かで良いな。
要は、窓まわりが丈夫で共振しないと静かで良いな。
479目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:21:05
2年目でさっそくパッキンがベロベロになってて
窓との間に隙間が生じていた
やれやれ、これは取替えだなぁ、だるっ
480目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:21:27
今日、蒸すねぇ〜。皆さん、つけてますか?
481目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:27:11
つけてるよー@北海道。
風呂上りで気持ちいいよー。
アスパラをつまみにしてビールだよ。
482目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:28:18
北海道はまだ早いんじゃないの?w
483目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:30:23
今日は、ムシムシで外気温29℃(うちの温度計)@北海道。
484目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:32:14
>>481
いいですね〜!
ちなみに、今日は何度ですか! 横浜@
485目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:34:40
>>483
マジで?
こっちのほうが気温低くて過ごしやすいじゃん@小田原
486目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:40:00
暑すぎて、びっくりだよ。
4、5日前は霜が降りてたのに、@北海道。
この辺の気候だと冷専窓コンは便利でいいよ。
冬は外すしね。
487目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:40:35
嘘だろって思って調べたら、旭川28℃まで逝ったみたいだな
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas/
488目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:47:33
リモコンスレにも書いたのですが・・
窓用エアコンに使える、汎用リモコンってありますか?
うちの窓用エアコンはハイアール製なので、ハイアール対応と書かれていた
「どこでもエアコン」という汎用リモコンを買って試してみましたが、
どうやらダメっぽい様なので…
窓用には対応してないのかな。

窓用エアコンを使ってる方、リモコンが故障した場合はどうされてますか?
やはりメーカー取り寄せしかないのでしょうか。
489目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:51:34
http://uproda11.2ch-library.com/177982ahS/11177982.jpg
見れるかな?
窓コンとオイルヒータが共存だよ@北海道。
490目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:57:02
>>488
その状況だとメーカー取り寄せが早いと思うよ。
491目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 18:57:19
ウチと同じ掃除機があるww
492目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:00:26
>>491
これ、ハンディーコードレスで最強だと思うよ。
ティッシュ挟むと楽々ゴミステ。
493目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:04:09
ティッシュかぁ
思いつかなかった
今度そうするよ
494目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:06:16
>>489
ハイアールの機種?
495目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:12:21
>>489
物をしまう場所の無いワンルームとかだと年中そんな感じだよ
496目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:13:15
>>494
森田MAC-189Rだよ。
497目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:19:31
>>495
そーか、ワンルームだと大変だね。
うちは、一軒家だよ。
この部屋は14畳で二階の南西の部屋です。
夏は地獄の暑さでしたが、窓コンで救われましたよ、@29800円。
498488:2009/05/21(木) 19:20:35
>>490
やっぱりそれが一番確実ですよね…。

電話で問い合わせてみる事にします。
ありがとうございました。
499目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 19:42:40
>>498
ヤフオクとかハードオフのジャンク売り場とか覗いてみたら?
500目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:15:34
>>499
レスありがとうございました。
型式は違いますが、ヤフオクにハイアールのリモコンがあったので
そちらも検討してみます。
501目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:32:58
コロナとか豊臣の「ゆっくり停止機能」や「停止音低減制御」ってリモコンで「停止」ボタン押した時だけ?
インバーターではないからオン−オフを繰り返す際の、オフになる時の音は低減されない?
502目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:39:23
コロナはいつでもゆっくり停止だお
503目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:43:02
アリガト、「ガコッ」っとはならないんですね
>502さんが他メーカーや昔の「ガコッ」を知っている人だったら、だいぶ音は静かに鳴った感じがします?
504目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:43:04
>>501
木造だと何しても煩いよ。
505目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:45:40
>>504
俺も、そー思う。
506目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:57:19
「ゆっくり停止機能」や「停止音低減制御」って技術的にどうやって制御するの
素人にも分かるように教えて
507目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 20:59:14
木造です、騒音で比較するより「内部乾燥モード」や「洗える熱交換機」の付いた機種で選択した方が良いのかな?
コイズミの洗える1890Wってどう?
508目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:03:35
静かなのならトヨトミかコロナ
509目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:05:51
>>507 自己レス
まとめサイトだと1890、本家だと1870?
510目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:06:09
騒音は国内メーカーなら何処も一緒。
好きなの買え。
値段で決めるのが良いと思う。
今の機種なら何処のでも洗えるよ。
511440 :2009/05/21(木) 21:12:04
>>441さん>>445さん
答えてくれて有難うございます
何回も質問して申し訳ないんですけ
一番弱い風量なら具体的どれくらいの音量になるんでしょうか?
私は静かな住宅街の木造アパートに住んでるんですけど
夜中このスポットエアコンを弱で稼動していたら隣や下の部屋に
音が洩れてしまいますか?
512目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:13:55
>>511
ウーハーみたいな物だから下の人は・・・。
513目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:18:18
カタログデータで60Hzだと室内で1-2dBの差みたい

Corona 室内(50/60Hz)−室外(50/60Hz)
189iG、189G:41/43dB−47/49dB

トヨトミ
A18J、A18H:41/43dB−47/49dB

コイズミ
1890、1891、1892:43/44dB−48/49dB

モリタ
R18PA:44/45dB−46/48dB

>>510
背中押してくれてアリガト、店行って逝ってくる
514440 :2009/05/21(木) 21:36:20
>>512
聞こえちゃうんですか?(´・ω・`)
515目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 21:44:53
だからコロナの窓コンにしなさい
516445:2009/05/21(木) 21:51:24
>>511
うちは鉄筋コンクリで木造じゃないから正直わからない。
上や下の階の冷蔵庫の音が聞こえてくるような環境じゃなければ平気だと思うが。
木が振動を増幅するようなら、下に引く防音ゴムとか必要になるかもしれない。
横は室内設置でダクト介してなので、窓に直接つける窓コンと大差ないと思うが、窓コンでも近いと苦情きそうだしな。
設置する窓と相手の部屋との位置関係次第だと思う。
517440 :2009/05/21(木) 22:10:50
冷蔵庫の音は聞こえないんですけど、
弱でもそんな音量になりそうですか
もうちょっと色々考えてみます
有難うございました(´・ω・`)

518目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:15:18
そろそろ買わないと部屋温度限界だ…
30度近くあるからキチ○イになりそうだ…
519目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:18:35
安売り待つより、明日の精神安定。
520目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:50:37
汗たらたら流しながら窓コン取り付けた後、コンプレッサーが起動して冷風が吹き出す瞬間は感動もの
521目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:52:27
これって完全にトヨトミのOEMだな。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6906367672.html
522目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:54:06
>>521
ゼピールってなんだよww
ゼビールかゼピールかわかんねぇよw
523目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:58:27
オリジナル商品って書いてあるよ???
524目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 22:59:34
古めの物件に引っ越したら、通路側の部屋にエアコンがつけられなかったので、
ハードディスクが死ぬ前に、CWH-189Rを買うぜ。
しかし、買うところによって2万以上値段に差があるな。こんなもんなのか。
525目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 23:07:41
>>517
最近の冷蔵庫は、大きくても25dB程度、
窓コンは弱でも40dB程度はあるだろうから、
音の大きさの差は、少なくとも32倍はあるよ。

10 ^ (40dB - 25dB) ≒ 32倍
526440 :2009/05/21(木) 23:30:24
>>525
ホントですか
もう買うのやめました(´・ω・`)
527目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 23:33:06
>>526
灼熱地獄で
528440 :2009/05/21(木) 23:33:27
>>525
ホントですか
もう買うのやめました(´・ω・`)
529目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 02:10:46
>>525みたいに数値で表すと大袈裟にとられやすいけど
実際どう聞こえるかだからね
そんなにうるさかったらお試しですら売れず、全メーカーが撤退してるよ

通販レビュー見ると、雑音にやたら神経質なくせに、セパレートにしない人が文句書き杉
そこまで音にこだわるなら勉強部屋、寝室に付けるなよと
530目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 02:43:07
窓エアコンよりお前等のイビキの方が五月蝿い
531目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 02:52:51
http://www.acoustic-eng.co.jp/business/souon.htm
40dBって結構静かなのね
532目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 03:46:35
音のエネルギーとしては >>525 の通りなんだけど、人間に耳で感じる音の大きさの比率ってdB表示の数字の比率に近いんじゃなかったっけ?
だからdBなんて単位ができたって憶えてるんだけど
533目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 08:54:34
音質や環境によって違うぜ。
静まりかえった深夜に、静かさに定評のある53dBの掃除機使ってもうるさく感じるし、
インバーター式の静かさを売りにする洗濯機が脱水中に39dBでもかなりうるさい。
一方、世界一静かと言われたトヨタセルシオの100km/h走行時の車内騒音はたしか59〜60dB(byTVK新車情報)。

まぁ、灼熱地獄より騒音地獄の方がマシだとは思う。個人的に。
534目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 10:14:11
やっぱ煩いのはガコンだろ
インバーターぽちってみるか。
535目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 11:47:48
>>531
ステレオ(マニア)とか
すやすやとか
おもしろい・:*:・(*´艸`*)・:*:・
536目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:20:53
はやく初始動したいけど、なかなか暑くならないな
夏が待ち遠しいぜ

ぼくなつ4も出るし
537目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:32:25
確認も兼ねて今年の初始動したよ
少し残ってた灯油処理も兼ねて石油ファンヒーター炊いて、温かくなったら窓コン点けた
538目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 12:48:34
去年、実家の父ちゃん、母ちゃんに窓エアコン買ってあげた。
貧乏性な父ちゃん、母ちゃんは工事ありのエアコンは高いと嫌がってたけど窓エアコンは安い印象があるようで家に取り付けるのを承諾した。
取り付けしたあとしばらくしたら母ちゃんから
「昨日初めてつけてみた。涼しくってよく寝れた。ありがとう」
と電話があった。(勿体無くてしばらくつけられなかったそうだ)
缶コーヒーとか全部我慢して買ったかいがあった!
539目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 13:52:04
いい野郎じゃねーか。 うっうっっ‥
540目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 14:59:42
今日は雨だよ。
いつもは、ジメジメしてたのが、窓コンで快適。
除湿機より凄い除湿性能。
ただ、脱衣場に持っていけないのが惜しい。
541目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 15:54:44
トヨトミのTIW-A16Kをネット通販で買った
35800円、送料無料、代金引換手数料840円

地元のヤマダで同製品
セールで53800円、ポイント無し、送料500円
高すぎ
542目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 15:57:05
>>541
たった今俺もヤマダでエアコン見てたが
全く同じ状況になったwww高すぎ
543目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:05:01
やっぱりセンター吹き出しだからトヨトミにしたんですか?
544目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 16:23:53
トヨトミとコロナとどちらにしようかと考えた
ネット通販ではコロナは34800円で1000円安い
運転音はどちらも同じだけど室内送風機出力がトヨトミ10Wコロナ9W
風量設定両機種とも3段切り替えだかトヨトミはフルパワー(通常の強より風量アップ)と除湿時の風量が冷房時の弱より弱くなる
以前使っていた機種で送風機出力が10Wと5Wの2機種使っていたが10Wの機種は風量を弱にするとかなり静かになるから今回送風機出力の大きいトヨトミにした
期間電力使用量はトヨトミの方が低い

数回使ってみたが壁掛けよりは五月蝿いが以前使っていた機種に比べ静か
コンプレッサー停止音も以前の機種に比べ静かになってる
室内送風機の音はこの機種強でもあまり五月蝿くないな



545目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 17:16:24
まー好きなの買え。
546目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:06:51
音が静かなのはコロナだけ
コロナ以外は五月蠅い、すぐ壊れる、サポートも悪い
コロナは質がいいから長く使えるし、サポートも一流
547目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:13:47
ストーブがコロナだからそのままコロナにしようかな
548目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:19:24
KAW-1891を2日前に買ったんですが43dbってかなり音でかいっすね!TVの音量40.5dbで見ててかなり聞こえるくらい。どこのメーカーも同じようなものですか?
549目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:26:48
>>546
コロナのセパレート使ってた事あるが半年でガス漏れ、修理もも連絡して半月待ちだった
しかもガス補填しただけで漏れを直さずだったし

>>548
セパレートにしなよ
550目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:29:31
>>549
それはコロナのせいじゃなくて、いい加減な工事業者の施工のせいだろ。
窓コンならガス漏れしたら製造不良品できちんと修理してくれるだろうが、
ガス漏れしたという話は聞いたことないな。
551目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:33:01
窓コンって、まめに掃除しないと煩くなるのな。
552目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 18:51:57
たとえばこんな欠陥住宅でわエアコンつけてもしょうがないですか

YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498
553目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 19:07:20
>>550
いいところはクレームを真摯に聞いていい施工業者をよこして来る

>>552
実家の田舎じゃログハウスが流行ってるよ
600万で建つとは安いけどシロアリ対策どうなんだろな
554目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 19:54:20
ショップの延長保証って入った?5年で2000円なら加入しといたほうが無難かな
555目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 20:04:58
モリタのレポが少ないのは
ここが貧乏人が多いのと
モリタ以外の工作員が多いから?
556目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 20:26:20
ttp://www.moritadenko.co.jp/corporate/gaiyo.html
【森田電工】
前身
1966年(昭和41年) - 森田電工株式会社が設立される。
1974年(昭和49年) - 自社ブランド製品の製造・国内販売開始を始める。

設立 2006年3月31日
資本金 8,000万円

事業内容   家電製品、家庭用品の企画・製造・販売

主要取引銀行 商工組合中央金庫 梅田支店ほか

関連企業 ユーテック(株)
    上海森中電器有限公司
   (株)韓国 森田電工

本社以外、国内3ヵ所の営業所のみ
………
ttp://www.corona.co.jp/c_profile/index.html
【株式会社 コロナ】
創業 昭和12年4月
会社設立 昭和25年7月
資本金 74億4,960万円

事業内容 石油暖房機器、空調・家電機器、住設設備機器の製造・販売
連結売上高 775億53百万円(2008年3月期)

工場   国内に三条工場、柏崎工場、長岡工場の主力3工場を持ち(自社製造・販売・メンテナンス)
全国営業拠点 68ヶ所 営業拠点案内
連結子会社 13社
東京証券取引所 市場第1部
557目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 20:44:48
>>555
単純にユーザー数が少ないだけだろ
558目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:18:07
コロナの3割安だったら、モリタも考える
モリタ≒ハイアール価格でないと、積極的に飼おうとの気にならん
559目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:32:40
モリタは台湾製だから粗悪。
台湾から日本に運ぶ途中でダメージ受けるし。
知ってる?佐川とか荷物投げまくりだよ。
海外からなら輸送でボコボコになる。

やっぱりコロナの日本製以外あり得ない。
560目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 21:49:08
>>559
佐川急便は海上輸送はしてませんが。
561目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:30:02
やっぱり私はコロナ
562目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:31:25
最近、外の虫がエアコンから出てきてる気がするのですがありえますか?
563目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:32:08
チョココロナ
564目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:36:02
網戸を閉めて使ってるから、虫来ないよ。
効率は良くないと思うが快適だよ。
565目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:37:58
前パネルに換気扇のフィルター挟むと、埃取れて良いよ。
566目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:43:56
>>555
冷専インバーターを出してた頃は多かった
参考にして買ったら大体レポ通りだったよ
俺自身もレポしたし
567目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:45:51
>>555
何年も前からモリタの話題が続くとスレを荒らす粘着がいたから
知ってる人はスルーしてるんじゃないかな
568目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:53:32
森田とハイアールが一緒って・・・実物見比べた事無いの?
569目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:58:44
世界的大企業のハイアールと、ちっちゃな島国の中小企業森田。
一緒にするなんて、ハイアールに失礼だよな。
570目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 22:58:50
モリタってたった資本金8千万の零細・中韓台製品輸入屋だよ〜

ハイアールは中国最大の総合家電メーカー、松下電器・日立に匹敵する大企業だよ

ハイアールと同じって、モリタみたいな超零細企業にとっちゃ身に余る光栄でそ
571目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:46
>>570
で、自分は何処の使ってるの?
572目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:22:22
何台も一度に買う人はなかなかいないだろう

窓用を買い替えた新旧の違いなら語る人はいても
新型比較できるのは電気屋さんくらいだろうな

573目のつけ所が名無しさん:2009/05/22(金) 23:30:48
>>572
メーカー技術者もな。
574目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 00:31:05
やっぱり私はコロナ
575目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 00:36:46
ハイアールの新型、JA-16G と JA-18G よさそうですね!
576目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 00:54:15
ウチの近くの電気屋数件回ってきたんですが窓エアコン置いてある店舗が一つも無かったので
お願いしたいんですが誰か窓エアコンの裏側うpしてくれる人いませんか?
出来れば排熱口の位置が分かるようにお願いします
577目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 01:16:49
>>576
機種は?
578目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 01:24:33
機種によって違いはありますかね?
出来ればこのスレで評価の高いコロナかトヨトミ機でお願いします
579目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 02:25:31
モリタは修理センターが大阪にしかなく、購入店の店頭へ持込み出来ない場合、宅配便で
送らなければならんのがなあ。いくらなんでも修理拠点が少なすぎるわ。
以前別機器の修理依頼した時は、保証期間内は着払いで、保証切れ後は元払いだった。

窓コンみたいな大きなのは送料もバカにならんから、関東とか九州とかの人にはおすすめ出来ん。
580目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 04:06:16
窓コンの裏なんてどこも同じだろ
581目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 04:32:25
微妙に違います
582目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 05:34:39
こんなマニアックなスレが有るとは驚き
583目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 06:17:22
優柔不断な奴ばっかだな。冷えりゃいいだろ。スパッと買えや。
584目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 07:30:21
>>579
ヤマト便なら以外に送料が安くおくれたと思った。
宅急便じゃなくてヤマト便のほうね。
585目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 07:32:03
>>576
コロナはHPの窓コンの取り付け方の所に載ってる
確か室外から見て左側が排気廃熱、右が吸気
586目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 07:41:19
逆だった、右が排気、廃熱
コロナは取説に載ってるよ
587目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 07:57:31
どのメーカーも取説には載ってるだろうさ
588目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:26:03
モリタの冷房専用MAC-R18PA(W)と
コロナの冷房専用CW-169iGとではどちらの性能がいいでしょうか。
589目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:36:11
コロナより性能のいい窓コンはない
590目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:40:22
冷房能力だけで比べたらメーカーに関係なく16系より18系だろ

>>589
大嘘
591目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 09:56:35
コロナの取説見たが内部乾燥モード(送風1hr後停止)って自動ではならないんだな、ボタン長押しすると内部乾燥を始める
内部乾燥モードに設定しておくと、停止ボタンを押すと送風1hrして自動停止の方が便利じゃない?
覚える気のない年寄りに教えるのは骨が折れる
592目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 11:33:41
冷房期待して窓コン買うなら
ノンドレン方式で気化熱利用するタイプじゃないと
真夏日は冷えないよ
真夏日はこれに点滴導入してやっと26度とかだからw

まぁでも年に一週間も無いからその間我慢すればいいという説もある
593目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 12:42:39
>>592
じゃその対応機種って例えば何?
594目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 13:17:10
>>593
冷房専用機種は全機種ノンドレン
595目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 13:25:09
冷暖房のオートドレンの方が冷えるってこと?
596目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 13:48:20
コロナの冷風衣類乾燥除湿機って排熱ダクト外に出したら部屋全体を冷やすことできるかなぁ?
597目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:03:34
>>595
598目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:06:35
やっぱり私はコロナ
599目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:24:19
窓用エアコンを初めて買おうと思ってるんだけど、ヤフオクとかにある2〜3年前の機種って現行と比べると騒音とか違うの?
例えばコロナ、現行機種だとサイトでかなりの低音をうたってますよね?
600目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:39:25
変わらない
601目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:58:20
>>585
サンクス
HPに取説載ってるとは思わなかった
602目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 14:59:22
>>585
サンクス
HPに取説載ってるとは思わなかった
603目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 15:24:33
窓コンは進化してないとか言うのは真っ赤な嘘
最新型は改良が重ねられて進化している

コロナで比較すると、
2001年のは、重さ27kg、騒音約40dB、冷房能力:1.6kW 670W/1.8kW 820W、希望小売価格155,000円
最新型は、重さ24kig、騒音40dB、冷房能力:1.6kW 620W/1.8kW 725W、オープン価格

3kgも軽量化が進み、騒音も約がなくなり、消費電力も50Hzですら50Wも減った
価格も以前と比べるとずっと安い
窓コンは常に最新型のを買うと省エネになってエコだ
604目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 15:27:35
>>603
なるほど、参考になります。

2001年の機種との差がこれくらいだと、2〜3年前のだったらもう少し現行に近そうですね。
605目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 15:43:37
近所の家電量販店で窓コン買ってきた。トヨトミのYW-A18Kってやつ。
TIW-A18Kの廉価版なのかな。
ネットでほとんど情報落ちてないんだけど、誰か持ってる人いない?
606目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 16:28:57
>>603
最新型は600W

他社は20年前の機種で599W
607目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 16:38:30
>>606
なんだ一番遅れてるじゃんw
608目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 16:43:09
>>566>>567
なるほどね。資本金がどうたらこうたらとか
どうでもいい事しか突っ込めない奴しかいないしね。
このスレが全然参考にならないのが分かった。ありがとう。
609目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 16:59:18
やっぱり私はコロナ
610目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 17:58:12
エアコンのような製品だと、メーカーの規模(つ資本金、売上高、営業&サービス拠点、自社工場の有無(品質・修理・メンテ)、東証一部上場企業か、総じてメーカーの信頼性などなど)
どうみても重要項目だがな。これがどうでもいい事なんて、口が裂けても癒えんよ

これらいずれも弱い零細な輸入代行なんか、個人輸入並みにヤバイ。まぁ激安製品で使い捨て感覚だとそれもありだけどな
611目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:03:21
なげーよ
612目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:09:14
>>603
真っ赤な嘘ではないが20年でもそんなに変わってないな
重量なんかはプラとか合理化なんだろうだし。
うちのコロナの爆音仕様が全然改善されてねえし

インバータでもあれば改善されるんだろうけど
613目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:20:48
どこも、中身は一緒なんでね?
背面何て、そっくりだぞ。
614目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:25:37
窓につける利点はなんなの?
615目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:28:48
なんで窓に付けるか

そこに窓があるからさ(キリッ
616目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:32:00
まー付けば窓で無くても良いんだけどね。
617目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:22
>>614
壁に穴をあけなくて済む
618目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 19:20:48
コロナので、マイナスイオンが付いてるのと無いのでどっちにするか迷ってます。

実際どうなんでしょうか?
気持ち良いとか、 肌で感じるもんなのかな?
619目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 19:33:05
>>618
モヤモヤがはれて、頭がすっきりする。冴え渡る感じ。
リフレッシュして、疲労感も消える。
620目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 19:44:43
>>619
あれほど麻薬には手を出すなといったのにw
621目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 21:42:34
>>618
壁掛け型は、もはやマイナスイオンって何? って感じだ
622目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 21:57:20
>>621
今はナノイーとかナノミストとか、プラズマクラスターイオンだからね。

コロナは、壁掛けエアコンに業界初でマイナスイオン発生装置を付けたから、去年モデルまでマイナスイオン発生装置をしつこくつけていて、
カタログでも大々的に宣伝してたけどね。
623目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 21:59:45
マイナスイオンなんて、うたってるだけだろ!!だまされてんだよ。
624目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 22:24:55
でも私コロナのエアコンに買い換えてから肌がすべすべになったきがする
先日デパートで肌年齢測定してもらったらがやっぱり前回の測定値より5歳若返ってたよ
625目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 22:44:36
女の振りすんな!醜いから。
626目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 22:51:22



やっぱり私はコロナ



627目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 22:52:22
オイオイツッコミどころはそこじゃねー
628目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 22:54:56
マイナスイオンでノミダニも元気に
なる
629目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 23:14:39
夏場に窓開けるとゴキブリが入って来るんだよなぁ…
630目のつけ所が名無しさん:2009/05/23(土) 23:55:29
アース線つけないと危険ですか?
631目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:19:03
窓コンの下にアースのゴキブリマットを置いておくと安全かもしれない。
632目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 01:28:02
>>630
確かにアース線を付けてって取説に書いてあるけど、普通窓近くにあるコンセントって普通のコンセントだけだもんなw
633目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 12:48:22
>>630
昨年のスレにも全く同じ質問があって回答されていたから検索してっ!
634目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 14:00:38
窓コンでもおしゃれな部屋
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4670462
635630:2009/05/24(日) 14:27:53
>>633
これ信じてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21501010043/
636目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 15:26:03
ウインドファン機能のある機種ほしい
今の時期夜間はウインドファンで快適なのに
637目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:23:43
このまま何処かへ行きたいな
638目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:26:42
ウインドファンって虫が入って来る?
639目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:49:17
ドライってどんなときに使うんだ?
640目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 17:53:26
洗濯したとき。
641目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 18:07:18
アホか!
642目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 18:08:59
洗濯物干した時。
643目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 23:29:45
湿っぽい時

>>639
644目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 23:43:41
温度下げないで除湿したい時。
でも、窓コンだと室温も下がるよ。
645目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 23:55:03
昔再熱除湿できる窓コンがあった
646目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 23:57:44
>>645
どの位昔?
647目のつけ所が名無しさん:2009/05/24(日) 23:58:05
>>645
再燃除湿は電気を喰うんじゃなかったっけ?
648目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 02:14:36
コロナのCW-169Gを34000円で買った
これけっこういいわ
649目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 02:54:34
はいはいネタネタ
650目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 07:49:33
yahooで、週間予報で最高気温確認したけど
26度か、今週も窓コンつける必要なさそうだな
651目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 07:58:34
窓コン取付けました。コロナのCW-169G
大学時代に東京の暑さに耐えかねて秋葉原を歩き回って探した
最安値の窓コン付けた阿佐ヶ谷の4畳半のアパートが懐かしい
今から30年くらい前だが、GE製で当時4、5万くらいだった
音がうるさく、冷却フィンがたわしみたいにねじってあったのを
よく覚えている ちゃんと冷えて感動した(笑)
窓枠が良くできていて隙間ができにくい構造だった

そして今回30年ぶりの窓コン取り付け、コロナのCW-169Gですが
思ったよりも静かですね、ノンドレンもよく機能してぜんぜんたれません
昔のはたれてすごいですからね
今回一番良くないと思ったのが本体と窓が接する部分ですがパッキンが
ふにゃふにゃで波うって隙間ができることですね、とても蚊が怖いので
網戸を閉めて使用しています
これって最近の窓コンの常識なのでしょうか?
皆さんはどう対処していますか?
後、気になったのがACケーブルが細く、結構熱を持つことです
ここまでケチらなくても・・
まあ国産ですし、サポート拠点もあるので安心ですが
またレポートします
652目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 10:05:11
1-2年使ってほとんど使ってなかった93年式トヨトミを分解清掃してみた
目立って汚れていたところは室内に冷気を送る羽根?、室内側のフィン(フィルターの裏)、発砲スチロール表面で黒いカビやホコリだらけ
外装パネルやフィン、羽根の取り付けネジをすべて外してブラ羽根はカビキラー、外装、スチロールは洗剤でゴシゴシ、フィンの汚れは
エアダスターでホコリを飛ばして良くみると汚れはフィンの空気取り入れ側のみで中や奥はそれほどでもなかったので表面のみ優しく清掃
組み立てて見るとカビやホコリ臭もなくてよく冷えてる、さすがに常用するには気が引けるので納屋兼工作小屋に設置した

バラしてみるとフィンもそうだが、冷気を送る羽根やその近辺のスチロールが醜かった
エアコンの清掃はフィンの清掃だけではそれほど効果ないんでは?と思ってしまった
653目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 14:33:14
そりゃ空気が触れる所はまんべんなく掃除した方がいいに決まってるが
フィンと羽にほこりがたまりやすいんだから、そこを掃除する事に意味がないわけなかろう
654目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 16:16:12
TECOは窓コン撤退したのか?
ここのコンプレッサーは実績あるんだが
655目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 18:13:43
>>651
網戸を閉めて使うと冷却能力が著しく落ちるし機械への負担も大きくなるよ
656目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 18:58:20
やっぱり裏側は蚊とか虫侵入防止のために
網戸を閉めたまま使ったほうがよいの??
みんなはどうしてるの???
657目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:02:26
閉めたまま使うと危ないから
網戸は開けて使ってるよ。
658目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:17:39
隙間を埋めてれば虫は入らないと思うんだが、うちは埋めない状態でも虫が入るような隙間は見られなかったよ。
659目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:24:18
その機種はやっぱりコロナなのでしょうか?
660目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:41:23
とにかく一番静かな窓エアコンってどれかな。
1DKにすんでる自分にとっては騒音は深刻な問題なので
661目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:41:55
>>656
どうしてやっぱり〜なんて発想になるんだろう?
662目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:42:29
コロナは虫が入らない。
ハイアール、コイズミ、トヨトミ、モリタは虫が入る。
663目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:42:50
一番静かな窓エアコンは壊れて通電しないやつだ
664目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 19:43:35
>>662
逆のこと書いちゃ駄目でしょw
665目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 20:43:43
コロナは図書館並みの静音だから夜も安眠快眠
ハイアール、コイズミ、トヨトミ、モリタは昼寝もできやしない
666目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 20:54:49
ウチの近くの図書館では子供が絶叫しながら全力疾走している
667目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 21:00:58
コロナってやっぱりコロナだと思う
1.内部乾燥モード(停止状態でボタン長押し−送風1hr−自動停止)は自動で行う訳じゃない、送風でタイマー使えばどこでも一緒
2.リモコンの収納場所が表面にない、外せるパネルの裏側に掛ける場所があるので通常使用時の置き場所はない
668洋子:2009/05/25(月) 21:50:31
コロナは虫が入らないのですね
669目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 22:42:50
主に虫が入る原因は、夜カーテンをちゃんと閉めないで窓コン周りから光が漏れてたり
パッキンとか隙間埋めが不十分な場合じゃない?
機種とか関係なしに
670目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 22:45:54
普通に網戸使用でOK
但し、向って右に窓コンが付いている場合に限る。
671目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 22:48:49
http://www.corona.co.jp/zoom_up/w_ac/index.html
おれここのを見ててCWH-189Rもマイナスイオン機能が付いていて
音も40dBかと思ってたよ、もうちょっとで間違えるところだった
からね、あぶないあぶない。
672目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 22:52:40
国産なら何処も一緒だよ。
673目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:05:27
>>671
どういうこと?
このページはどういう風にみればいいの?
674目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:07:25
>>672
国産って、コロナとトヨトミだけだろ。
675目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:07:43
18は煩いって事でしょ。
676目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:08:44
>>674
コロナは中国でしょ?
677目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:13:39
>>676
コロナは国産だよ
678目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:15:14
>>673
マイナスイオン機能や40dBなのは
iGとGシリーズだけらしい
679目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:16:13
えー、ハイアールとそっくりだよ。
今日、ホームセンターで見てきたんだ。
リモコンがリッパなのがコロナって感じだったよ。
680目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:25:00
>>673
ごめん、iGだけかもしれん。
とにかくCWH-189Rはマイナスイオンも無いし
40dBでもないらしい。
681目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:44:37
>>670
アウト!
682目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:46:31
>>681
どの辺が?
683目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:52:08
エアコン使わないときに窓閉めれる機種ってトヨトミだけ?
それともドコの機種でも可能なの?
684目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:54:53
>>683
取り付ける位置に因るだろ。
685目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:56:26
ノンドレンならどれでも閉められる、冷専はどれもノンドレン
冷暖機はどれもオートドレンだからホース付き
686目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:57:03
正直網戸使用は推奨しかねるわな。
開放(何も障害物がない)状態ですらいっぱいいっぱいの放熱の妨げにしかならない。
687目のつけ所が名無しさん:2009/05/25(月) 23:58:33
>>686
網戸と西日どっちが良くない?
688目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:07:54
>>684
近所に置いてある店舗なくて実物は見てないもので…
つまりコロナ機でもその設定は可能ということですか?
689目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:14:22
>>688
窓の閉められない機種は今は無いと思うよ。
ドレンホースもすぐ外せるし。
窓を閉めてる時は窓コンは稼動してないからね。
690目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:29:15
教えてくれてありがとう
自分アパート一階で外出るときに窓閉めない訳にはいかないから
本当に助かった
691目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:33:21
窓コン使用時の半開き窓用のカギがホームセンターに何種類も売ってる
安い物は\200-300、高い物でも\1000位だった

安い物..ただ単にネジで締め付けるもので窓を割られればロック解除できる
高い物..窓を割られてもロック解除しにくい物や締め付けるネジが取り外せるもの
692目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:38:28
アメリカのエアコンは、日本で言う窓用エアコンが主流です 日本の縦型ではなく横型です
驚くことに、日本のシャープやパナソニックなども、日本で販売していないのに
窓用エアコンを販売しています ビックリするくらい安い価格で1〜2万円という驚きの世界です

アマゾンで送料無料で購入できます(もちろん米国内ですが・・)

最安値 $112.72=約1万700円
http://www.amazon.com/gp/product/B000Q7GSHQ/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&seller=

うらやましい限りですね・・
693目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:39:46
そんな商品が売られてるんですか?
くどいようですが殆どの種類が窓を閉めることが可能なんですよね?
694目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:41:45
できるよ
695目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:43:13
>>693
引き違いの窓なら閉めれるよ。
696目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 00:44:34
まー、アホには窓は閉める事が出来ないがね。
697目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 01:55:10
>>687
西日は時間(天候もか)限定だが、網戸は恒常的に閉めて使うとなると網戸の方が悪そう。
西日は工夫次第で何とかならないこともないしな。

それにしても住環境の違いもあるが、さすがにアメリカ仕様は豪快なつくりだな。
日本みたいな縦型じゃアメリカの部屋で使うには能力的に無理がありすぎるんだろうな。
698赫子:2009/05/26(火) 02:20:26
亜米利加のはコンプが窓の外に飛び出しているからそれほど五月蝿くないのでは
日本でも昔のビルではよくあったタイプに過ぎないのでは
699目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 10:19:37
>>698
文末に?つけろやクソババア
700目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 10:20:34
700
701目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 10:21:33
エアコン背面の吸気、排気絡みで網戸を使うなとかパッキンを切るとかするんだろうけど
前面の吸気口に汎用のフィルター(壁コン用など)を切って貼るのは問題ない?
内部の汚れ防止には良いと思うんだけどどう?
702目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 10:23:51
空気の流れを阻害する程細かく無ければ大丈夫。
703目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 10:51:13
間違いばかりして無神経な大阪のたこやき、偉そうに仕切るな!
704目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 11:14:57
気象庁の中期予想

今年の6−8月は例年より気温は高め
かなり暑い夏になる
rea.) 強い太平洋高気圧が日本列島を覆う

今の涼しい気候から想像もつかんけど
こんなん出てま〜す、本日
705目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 11:30:36
>>702
アリガト。昨日コロナCW-189iGを注文したので届いたらサイズ測ってフィルターも買ってくる
田舎だからかも知れないけど耶麻打、戸嶋とも59.8Kで高杉、別の量販店の通販で注文した
706目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 11:42:55
たこやき死ね
707目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 11:43:45
うれしいですね
708目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:25:49
>>704
今日でも30℃超えてるのに更に暑くなるとか…otv
709目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:28:24
>>708
窓コンで大丈夫か?
710目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:28:55
23℃ですが
711目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:30:18
どの辺が?
712目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:33:41
裏スジのあたりが
713目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:38:14
面白くない。
714目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:42:21
ゴメンナサイ
715目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 15:46:00
許す。
716目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 18:09:43
チンコの裏スジのあたりが
717目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 18:20:29
帰ってきたら部屋27度
そろそろどれ買うか決めないとヤバイな
718目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:24:16
部屋34℃までは扇風機で凌げるだろ!
719目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:26:21
湿度にもよるな、北海道なら無問題だが湿気満載の太平洋側なら即死
720目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:26:25
室温は高くても我慢出来るが、
湿度が高いとどうにもならん
721目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:38:56
暖房があるならどれでも好きなの
暖房が無いなら、2種類くらいしか選択肢が無いだろ、今
722目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:49:04
>>721
冷房のみの選択肢を教えてほしい
723目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 20:57:11
コロナだけ
724目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:04:20
既出かもしれないが
電気屋に普通のエアコンは二台以上付けるなら
家の配線を100Vから200Vに交換しないとショート火災の危険があるから
売れないといわれた
配線工事の見積もり聞いたら10万越える
払えない額じゃないが家族に反対されて窓用だよ
725目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:21:07
だからコロナだけ
726目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:21:27
>>724
今後、その電気屋からは何も買わないほうがいいと思うよ。っていうか相談しないほうがいい。
何売りつけられるかわかったもんじゃない。
727目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:25:43
>>724
どう見ても100Vのエアコンを2〜3台つけている家があるんですが・・・。
エアコンじゃなく電気ポットや電気炊飯器、
オーブンなどエアコン並みかそれ以上の消費電力があるのに同時に買っても何も普通は言われないよ。

>>726じゃないが、縁を切ったほうがいい。
728目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 21:52:33
〉〉724
もしかすると、家の配線が古くて単相2線式なのかもしれないね。
もし単相2線式だったら、リミッターは30Aしか容量が上げられない。今付いてるエアコンが
最大20A使うタイプなら残り10Aしか使えない。普及タイプでも一応15Aは欲しいし・・・
ちなみに引込線から電力会社のリミッターまでの配線が2本なら単相2線式確定。
いまどきの家は単相3線式といって線が三本ある。その三本の組み合わせによっては
200ボルトを取り出せる。詳しくはググってね。
729目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 22:06:47
>>724
屋内配線の容量を越えても、ブレーカーが落ちるだけで、
屋内配線に起因する火災はありえない。

仮に、既存の配線の容量不足で、エアコン専用配線が必要だったとしても、
配線工事代は2万円程度。

引込み線の容量不足だったら、工事に10万円くらいかかるかも知れんが、
いずれにしてもブレーカーによる保護があるわけだから、火災はありえない。
730目のつけ所が名無しさん:2009/05/26(火) 23:23:55
>>723
あり得ないw
731目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:07:34
皆さん、アース線付けてます?
732目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:25:32
エアコンって風量強でも弱でもファンが回ってるような低音の音量は変わらないものもありますが
コロナの窓エアコンもそうですか?
それとも微風なら部屋に風を送り出す音と共に低音の部分も小さくなりますか?
あと微風なら木造でも振動気にならないかどうか使用している方いましたら教えて下さい
733目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 00:38:26
コロナなら微風は殆ど無音に近いですよ
734目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 01:16:21
振動もないですか?
てか冷えるでしょうか
自分木造レオパレス暮らしなんでが
先日隣の部屋のテレビがうるさくて苦情を言いに行ったら
お互い気を付けること条件にイヤホンで聞くようにするって言ってくれたんですけど
どうでしょう 微風(や弱)の運転音や振動は深夜となりの部屋に全く聞こえないようなレベルですか?
735目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 01:38:44
振動もない
それでいてよく冷える
窓コン本体に耳を当てて、意識を集中すると動作音がなんとか聞き取れるようなレベル
736目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 01:43:02
コンプレッサーは常に一定速だからコンプレッサーが止まらない限りは同じくらいの音と振動だろ
で一番問題になるのが送風音じゃなくて繰り返し止まったり動きだす時の音と振動だろ
737目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 02:05:02
そうなんですか…
コロナの窓エアコンは止まったり動きだす時の音は静かってHPに書いてましたけど
やっぱり煩いんですか?
というか皆さんが音や振動が煩いって言っているのは運転時の音や振動ではなく
切り替える時の音なんですか?
隣のおじさんとの約束を考えるといっそ
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html
の冷風・衣類乾燥除湿機にした方が無難ですかね…
738目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 03:48:42
それって暖房器具でしょ?
739目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 03:52:54
真水製造装置
740目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 04:00:19
窓コンの音は古い冷蔵庫の音に似ている
中華料理屋とかでうなってるアレとかアイス入れてるアレみたいな音
割とうるさいけど、相手が窓を閉めてればそんなには漏らない気もする
窓コンの正面に部屋があって、そこの人が窓を開けてるとかなら
かなりうるさいとは思うがw
741目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 04:08:59
木造アパートとかだと振動が柱や桁梁を伝わる
窓や壁の防音性も悪いしね
古い建物だと尚更
742目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 07:49:42
ショートの危険があるならエアコンどうこうの問題ではないだろw

というのは置いといて、
配電盤から1本エアコン専用線引くってなら1〜2万円程度だろうし、
そもそも電源容量に制約がある家なら、窓用より壁掛けの省エネエアコンの方がブレーカー落ち少なくなるだろJK
743目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 08:29:07
>>724のなじみの電気屋はとんでもない詐欺師ってことでFA
744目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 10:29:03
より省エネ度の高い壁コンはガバッと電気を使うときは使って一気に冷やしたり暖めたりしてす
るので、ブレーカー落ちが少なくなるというのはどうかと思うぞ。逆に普及タイプの方が
最大消費電力は少なかっりする。ただその代わりに普及タイプは冷やしたりする時間がながく、
だらだらとしているのと、火力を絞ってトロ火にするのが省エネタイプより下手なのでそこら辺に
差が出てくるってわけ。窓コンで例えるなら一定速機とインバーター機との関係に似てる。
745目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 18:59:02
>>744
壁掛けの場合、7〜8A程度の電流制限を掛ければ済むし、
電流制限がかかった状態でも窓コン以上の出力は出るよ。

電源容量に余裕が無いが、物理的に壁掛けが取り付けられる、という場合であれば、
壁掛けにして、電流制限を掛けた状態で使えば済む話だよ。
746目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 19:03:31
担当を担う
不便が悪いな
なんか頭痛が痛くなってきた
747705:2009/05/27(水) 21:16:35
25日深夜に注文して今日CW-189iGが届いた、窓右用にパッキン等を変更しても約40分位で設置できた

設置しての感想
1.窓側上下パッキンはテープで接着、枠側パッキンは更に窓枠と両面テープで接着した方が良い
2.付属のカギの固定は木ねじ固定になっているが、市販の\2-300の締め付けるだけのカギの方がマシ
3.アコーディオン式のめくら板(?)は薄いので、ここに吸音(防音)シートを付けてみたい(自己満足?)

試運転しての感想
1.始動時と停止時の音と振動は、昔使っていた機種(15年くらい前)に比べて格段に静か、昔の機種を知っている者なら平気で安眠できる
2.本体側のスイッチでは自動運転しかできず温度変更もできない(本体にも運転切替、温度変更スイッチと温度モニターを付けて欲しい)
3.本体の見える場所にリモコン収納場所を付けて、そのまま本体スイッチの様に操作できる様にして欲しい(トヨトミ式でカバーは不要)



748目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:03:13
>>747
付属の鍵はモリタの方がいいな
まあ別途購入しても数百円だけどな
749目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:07:26
今まで実際に窓エアコンが動作している様子や音とか聞いた事がないんだが、撮影環境がある方
ぜひ動作の様子(On-Off)などを撮影か録音しては貰えないでしょうか?
これから初めて窓エアコン買おうと思っているので、参考にしたいんです。
750目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:13:32
画面の音なんて聞いてどうするの?ボリューム上げれば大きく、下げれば小さくなるだけ
ホームセンター、家電屋で実際に聞かなければ分からないよ
751目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:22:20
まあ以前上げられた音声ファイルでモリタインバーターの独特な動作音は把握できて助かったけどな
地元では動作可能な展示している店は皆無だし周りは古いノーマル機種の家ばかりだったから
音の大きさじゃなくて音質と負荷によるコンプレッサー音の変化とか
それまでは想像もできなかったから安心してネット購入できた
752目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:42:09
動作する実機展示してあるところってあんの?
大手家電量販店は、ガワだけだった。(´・ω・`)
753目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 22:51:25
ホームセンターで昨日トヨトミ1.6kWの実機が動いてた、静かだったしオートルーバーは停止で蓋になって便利そうだった
754目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:43:27
正直な話、音については環境次第と言わざるを得ない
自宅と友人宅に同じのが付いてるんだが、体感音量で2倍近く違う
取り付けや窓周りの作り?で微妙な共振等が発生したり、下の階に響いていたり…
※どっちも木造の一戸建て 築13年と5年
755目のつけ所が名無しさん:2009/05/27(水) 23:48:14
障子の木枠がある窓だと
最新機種だと、大変静か(ほとんどビビリなし/隣室・階下も響かず)

しかし、洋室でアルミ剥き出しの木造二階部屋だと
そこそこ響く(特にストップ時)

頑丈な鉄筋だと、しっかり取り付ければほとんど気にならない

コロナの場合
756目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 00:22:42
>>740
聞いたことないけどなんかすごそうだね
>>741
築二年だけど木造だしね・・・
757目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 00:56:14
どう考えてもトヨトミが一番静かだろ
このスレはコロナ工作員がいるのか?
758目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:12:48
こんなもんどこも同じような中身なんだから
音なんざ大差ないだろうにw
ここの評判はどれもあてにならん
どっかIDが出る板ならそこそこ信用出来るんだけどなw
759目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:28:50
モリタとハイアールを使った経験から言えば、音の大きさ質、振動、まるで違う
760目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:31:54
>>758
ID出たってPCや携帯を使い分けるから意味ないしね
761目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:32:29
ハイアール=コロナ。
762目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:33:47
昔からハイアールの音はは別格だという話が多いね
763目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 01:50:42
コロナも別格
耳を疑う静けさ
764目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 02:20:10
うそうそ
765目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 06:25:56
築2年とか5年とか、普通に窓用つけられるだろ?
766目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 07:43:22
>>765
は?
767目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 07:47:21
>>766
は?
768目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 07:54:28
>>767
は?
769目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 09:08:27
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえ知りません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「何がですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ、使い続けて頂ければランクが上がってカードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「腐ったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ、期限のことなら最後に使ってから一年間使わないと切れます」
ぼく「何それ怖い」
店員「ちょくちょく来て頂ければ無期限と同じですよ」
ぼく「何それも怖い」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
770目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 10:25:53
>>436だけどコロナに見てもらったらガスが抜けてるってことで
無料で新品に交換していただけました
771目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 10:42:37
流石コロナだね〜
772目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 11:20:46
コロナだからこその神対応だね
サポートの良さは業界ナンバーワン

選んでよかったコロナ
買ってて良かったコロナ
使ってて良かったコロナ
773目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 14:00:59
ここはコロナ社員の巣窟
まじめに質問している奴は馬鹿
774目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 14:16:30
やっぱりコロナは違う!って思ってました。
775目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 14:30:12
776目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 16:36:11
コロナは組み立てだけが日本製?
ハイアールとそっくりなのだが。
777目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:01:54
日立製のDVDドライブとLG製のDVDドライブみたいな関係だったりして
(基本的に設計は同じで外見もそっくりだけどお国柄からか品質に差が出る)
778目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:10:48
YAHOOの週間天気予報で、この先一週間の最高気温27度
今週もつける日はなさそうだな

はやく夏が来てほしいぜ
779目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:11:35
今週土曜日、買って来ます。初窓エアコン
非常に楽しみ
780目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:39:29
3つ聞きたいんですが
換気機能ってどうなの?意味ある?
トヨトミ製の窓コンは、センター噴出しだけど、室内から見て左側に設置する場合(左横壁あり)、センター噴出しでオートルーバって少し無駄にならないかな?(左壁に冷気が当たってしまう
正直、お勧めの機種やメーカーかは?
781目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 17:50:23
全然無駄にならないでしょ
壁に当たった冷気がそこで消えてなくなるわけじゃないんだし
782目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:04:46
冷気が当たるとそこだけ結露しないかい?
そこが心配だぜ
783目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:25:29
換気機能はほとんど意味なし。
窓か戸をあけたほうが手っ取り早い。
オートルーバーはないよりあったほうがいい。
お勧めはオートルーバーがあるからトヨトミかな。
784目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:38:14
トヨトミのは形がなー。
てか、多機能何てオマケ程度だよ。
なので、18クラスの安いのが良いと思う。
785目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:48:46
>>781-784
ありがとうございます。
設置する部屋が6.5帖なんですが、ドア閉めて使うので1.6kクラスでも十分だと…
CW-169G か TIW-A16K まで絞りました。(できたら、TIW-A18Kが気になりますが…)
786目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:55:41
出力に余裕がある方が電気代もお得なので
予算の範囲内なら大きい方が良いとは思うけどね…
787目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 18:56:05
>>786
マジっすか!?
788目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:03:34
>>782
その一点に当たり続けてるわけじゃないんだぜ?
789目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:09:10
部屋の大きさも大事だが、熱源も忘れずに。
TV、PC、HDDレコ等、結構ある。
790785:2009/05/28(木) 19:15:55
パソコンで密閉状態だと、30度になってしまう俺の部屋はww
791目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:19:03
>>790
18クラスの方が良いと思う。
外気温が30℃超えるともうね・・・0rz
792目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:22:13
>>791
マジっすか…ちょっと上位機種検討します
CW-189G か TIW-A18K にするかな…土曜日ホームセンター行って来るか…
793目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:32:42
部屋が6.5畳なら1.8k確定だな。
あと窓の向きね。西日がエアコン背面にモロに当たるような
部屋だと、真夏日は日陰をつくってやらないと1.8kでも厳しいかも。

俺は6畳木造、南向きの窓でトヨトミの1.8kだけど、
去年の猛暑日、外気温35度でも見事に冷風を出してくれたよ。
794目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 19:41:32
>>793
部屋は、東向きで影になってるので大丈夫なんですが、そうですね1.8kタイプにします。
自分暑がりなんで、皆さんの聞いていると1.8kじゃないと真夏日死ぬ事が分かりましたw
795目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 20:06:03
ビバホームでコロナのが27800円。
796目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 20:31:59
1.8kって何?
50Hzの地域なら意味無いんじゃないの?
797目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 20:34:51
>>795
09年度製?
な訳ないか…
798目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:06:43
>>797
分らんが、もちろん新品だよ。

799目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:10:23
それだけ安いと07年製とかの型落ち品な気がする。
800目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:12:19
型落ちでも良いじゃない。
性能は殆ど変わらんよ。
801目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:14:43
>>796
アホだな。
802目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:15:28
そうだよ!
アホだよ!
803目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:26:11
>>800
性能は変わらんじゃろうが
放置してた分形質劣化してるんじゃ無いかとも思えてしまう
804目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:29:50
窓コン、物理的故障が無い限り20年は使える。
冷媒も配管がシンプルな分抜けずらい。
極端に言えば、冷蔵庫と一緒だよ。
805目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:36:56
うちの冷蔵庫も30年使ってるけど全然使えるもんな…
806目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:47:03
>>801
おまえがアホ!
50Hzのとこじゃ1.6にしかならないんだよwww
807目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:47:09
冷媒が2007迄のほうが物理特性に優れキンキン冷えるのな
新品未使用できちんと保管してたロットなら、案外買得かも
808目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:56:36
>>806
アホだなー。
1.6なら1.4じゃねーかよ。
809目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 21:59:00
インバータなら問題無し?
810目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:05:25
>>809
そうだよ。
811目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:06:47
そうなのか
ありがとう
812目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:09:42
窓コンは3万位が妥当な値段だよなー。
813目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:11:50
暑い日はいつも全開だしなので、インバーターの恩恵少ないよね。
まー東日本の人には良いのかも?
814目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:21:51
インバータの恩恵ってインバーターってなにに優れてるの?
815目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:22:48
>>813
少なくないよ?
816目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:23:32
窓コン有ると、安心感がうまれる。
817目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:24:55
インバーター機買うなら、安いの2台買う。
818目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:26:37
二台置く、場所があるのは、羨ましい
819目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:29:14
>>815
電源の周波数に関係なく出力が出せる。
モーターの回転を可変して制御出来る。
なので、効率が良い。
ただし、常にモーター回ってるので耳障り。
暑い日は、最大なのでノンインバーター機と変わらん。
820目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:30:22
>>814
最大運転時は2.2k相当の冷房能力で一気に冷やします
暫くすると1.8k相当で強力に冷やします
室温が下がってくるにしたがって段階的に出力を落としていきます
最弱運転時には0.9k相当の省エネ運転を行います
それでも設定温度を下回るとコンプレッサーを止めます(ここは一定速機と同じ)
821目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:31:20
>>819
使ったことが無い奴
822目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:35:13
>>821
だから何?
何か間違ってる?
823目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:35:49
冷専インバーターだけど昨年の日中に最大運転を続けた日は一日も無かったよ
断熱性の悪い古い木造だけど結構短時間で室温が下がってくる
824目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:35:51
>>819
てことは音が気になる人はそのインバーターという機械は避けるべきなんですか?
825目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:38:35
>>823
環境を言わないと意味無いよ。
うちは、7畳で高高の木造、全開運転の日は何度も有ったよ。
826目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:38:36
最弱運転時の高めの音質が気になる人は敬遠してもいいかもね
827目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:39:35
年配の方なら気にしなくても大丈夫そうかな
828目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:39:58
>>824
出力が大きい方が煩いからね。
829目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:41:21
>>825
築20年近い木造アパートの和室6帖だよ
間仕切りを開けて4.5帖のキッチンとつなげても十分冷えるし
弱運転になる
830目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:42:38
>>829
熱源は何があるの?
831目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:42:39
>>825
自分が先に環境も書かないで適当なこと書いてたくせに
832目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:43:18
>>831
何が?
833目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:44:31
コロナが居ないと、インバーター野朗が出るのか。
834目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:44:51
>>830
熱源?
なんで?普通の居室だよ?
835目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:46:08
>>834
TVとかPCは無いの?
836目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 22:52:40
>>835
なんで一方的に聞くの?
デスクトップPCに18インチと22インチディスプレーを2画面で使ってるけどそれが?
テレビは夜にちょっとつけるだけだから日中は関係ないと思うよ
837目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:02:41
>>836
もー聞かないよ。
838目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:04:11
>>836
アホでしょ?
839目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:10:59
>>819
下2行は嘘だな。
840目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:12:34
窓コン、ノンドレン だけど、裏のドレンホース無くても大丈夫なの?教えて。
841目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:13:12
>>838
アホに「アホでしょ?」なんて言われちゃかわいそうだな。
842目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:16:58
>>840
ゴム詮してあれば、大丈夫。
843目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:17:06
>>820 >>826
前に質問した兎に角アパートの隣と下の部屋の住人に迷惑掛けたくない奴なんで
自分の部屋の中の騒音は二の次に考えて欲しいんですけど
インバータ機の弱運転時は一定速機よりコンプレッサーの動きを軽減出来て
低い音や振動を抑えられ隣や下の住人に響きずらいと考えていいんですか?
844目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:19:45
>>394

これは安いなぁ
845目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:20:27
ゴム詮て、底についてる奴ですよね。
846目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:21:02
本当の事言っちゃうと、インバーターは電力変換する分効率は悪い
847目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:25:30
>>845
そうだよ。
それ、取るとホースが必要になるよ。
848目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:27:23
>>847
ありがとう。
849目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:28:27
>>846
その分は、その他でカバーできるから、結果的に全体効率はよくなる。

そもそも一定速の誘導電動機とインバータの永久磁石同期電動機という時点で、効率は10%違うし。
850目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:35:16
まー環境にも因るだろうが、窓コンは定速機で十分だわな。
安い(新品で3万位)のが有ればインバーターでも良いのかもね。
851目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:38:22
852目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:40:33
ナンダヨ、インバの方が効率悪いじゃん0rz。
853目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:46:11
>>851-852
暖房定格能力が違うんだから、冷暖房平均COPで比較しても意味ないだろ。
854目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:49:39
じゃー冷房のみだと、とっちが良いの?
855目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:51:24
>>854
冷房期間消費電力量
インバータ:354kWh
一定速:(50Hz)374kWh (60Hz)420kWh
856目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:59:01
1.8の時は消費電力同はじなんだな。

857目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 00:08:48
効率も大事だけど、窓コンの場合は能力と騒音が重要
肝心の能力が低ければ、スペック上の効率も実質意味をなさない
軽自動車の燃費が悪いようなもので
特に東日本ではインバーター機に分がある
858目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 00:24:40
最大消費電力が高いから、契約と回路に余裕がある人ぐらいにしか勧められないような。
859目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 00:50:43
回路的には冷蔵庫、電子レンジ、洗濯機あたりと別回路になっていれば
契約30Aでも大丈夫なような(実践してるし)
ヘアドライヤー使う時は念のためにエアコン切るようにしてるけど
860目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:16:24
さて、明日買って来ます!
初窓コン!
861目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:25:54
何でウインドエアコンこんなに高いの??
862目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:26:37
安売りまだー?
863目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:37:28
>>861
大手メーカーとの競争が無いから
864目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:40:02
>>861
壁掛けエアコンと違って、大量生産によるコストダウンが見込めないから。
865目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 21:41:20
08年度機種でもいいや
866目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 22:47:36
トヨトミのTIW-A16J買って設置したんだけど、送風やドライの時は静かなのに冷房付けたら爆音がするんだが
これ仕様なのか?
窓コン初めてだからわからん
867目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:16:47
コンプレッサーが動きだせば煩いのは当然のことだと思う今日この頃
868目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:22:55
わたしはやっぱりコロナ
869目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:50:21
昔乗ったよ
トヨタのコロナ
870目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:51:17
思いっきり、外側に付けたら静かに成った。
少しだけの工作で出来た。
明日、仕上げするよ。
871目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:53:51
>>870
写真うp
872目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:55:01
めんどくさいです。
873目のつけ所が名無しさん:2009/05/29(金) 23:56:44
因みに、昨年は点滴を考案しました。
874目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:04:23
なんだキ印の人だったのか
無視すればよかった
875目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:09:00
自分の要望が通らないと面白くないのですね。
大した、事も出来ないくせに。
876目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:19:25
>>873みたいのが居るとね・・・。


空気よめよ。
877目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:22:26
空気嫁は不要
878目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:25:15
>>876は間違い。
>>874にだった。
879目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:32:03
>>878は間違い。
>>871にだった。
880目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 00:32:47
>>876は空気嫁を扶養。
881目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 01:05:33
>>871
うざいですね
882目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 05:18:36
>>861
工事費で稼げないから
883目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 06:45:39
工事費はメーカーの価格設定には関係ないな
884目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 10:38:58
コロナの除湿機は0.9kWとか能力あるんだから、もうちょっと真剣に商品開発に力入れれば
小型版窓コンのような安いどこでもクーラーみたいなのを2万円程度で出せそうな気がするよな。
885目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 12:15:28
そんなの作ったら高いものが売れなくなる
886目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 13:47:38
>>884
昔0.9kwの窓用エアコン(ナイトエアコン)あった
小型、低消費電力、低価格
でも翌年には店頭から消えた
887目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:08:01
コンビにクーラーはどう頑張っても、部屋の温度下げれないからね。
洗濯物干す部屋でしか使ってない。
888目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:27:53
窓用エアコンどれぐらいで買い替えます?
4年ですが、臭くて、初期より冷えも悪くなったような?
分解掃除か買い替えか検討中なんですが。
889目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:31:43
>>889
冷媒漏れでもなければ、10年は使える

シーズンオフで仕舞う前の乾燥や、シーズン前の清掃など
きちんとやってれば4年程度で性能低下は考え難い
890目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:31:45
>>888
風呂場で分解掃除をシーズン毎にしてる。
マジックリン薄めて使ってるよ。
もーうね、放置何て信じられないって位、汚れてるよ。
891目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:32:36
地球のためにも掃除して長く使え
892目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:34:59
殆どの人が壊れるか不要になるまで使い続けるでしょ
893目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:34:59
エコなんてどうでも良い。
地球は大きなゴミ箱。
894目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:37:59
くれ
895目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:39:07
>>889-894
レスありがとうございます。分解掃除してみます。
サイト調査中ですが、冷却フィンは洗浄スプレー使用でしょうか?
896目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:42:09
>>895
変なスプレー使うと厄介だよ。
重曹とマジックリンをうまく使うと良いよ。
あと、スプレーボトル。
897目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:53:11
今みてるHPに

(洗浄スプレー-中性洗剤)
普通の洗剤を使ってはダメです。
普通の洗剤はアルカリ性なのですが、冷却フィンを溶かしてしまいます。
放熱フィン=アルミ製
アルミは両性金属なので酸にもアルカリにも腐食されます。
よって、中性洗剤以外は使えないのです。

と書いてるんですけど、マジックリンはいけないのですかね?
898目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 14:56:50
>>897
程度物だよ。
つけて放置なら駄目だけど、薄めてスプレーして流すだと問題ないよ。
中性洗剤でも良いけど、カビや匂いが取りきれないよ。
899目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:00:14
心配ならアルミ箔に垂らしてみると良いよ。
くれぐれも、原液は駄目だよ。
900目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:01:29
スプレーじゃきれいに洗剤落とせないだろ
901目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:03:08
>>900
ニホンゴ ニガテデスカ?
902目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:03:25
>>900
やってから言え。
903目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:06:16
>>897
アルカリ性・弱酸性洗浄液だと、親水性コーティングが剥がれるぞ。
904目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:07:55
>>903
そんなの、1シーズンで禿げてるよ。
905目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:08:39
そうですか。マジックリン薄めて使ってみます。ありがとうございます。
今、みてるHPでは
冷却フィンは下の土台にくっついた状態で掃除してるんですが、
風呂場で掃除するってのは、冷却フィンもはずせるんですか?
そして、洗剤でジャバジャバ洗えるんですか?
どこか参考にできるそんなマニュアルサイトあります?
906目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:12:53
あと、使ってる機種はコイズミなんで
分解せず、洗浄スプレーはやってみてるんですが、
それでも臭いので、本格的に掃除してみたいってのもあるんです。
907洋子:2009/05/30(土) 15:12:54
冷却フィンは本体から外さないで掃除するのですよ
908目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:13:37
>>905
ばらしたら、構造が理解できるから、まずはばらせ。
外せるのは、プラスチックと発泡の部分だけだよ。
後は、基盤等に水がかからない様にして、洗うだけ。
浴槽で少し斜めにすると良いよ。
シャワーも使えるし。
909目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:13:41
やっぱりコロナのほうがいいですね
910目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:13:57
>>904
1シーズンで剥げるような設計してたら、どこのエアコンメーカも買ってくれなくなってアルミフィンメーカー潰れるわ。
911目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:15:06
>>910
分ったよ。
そうだね。
912目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:22:13
そんな、コート何てヤニと埃で役立たず。
913目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:22:26
>>907 >>908 レスありがとうございます。
本体についたままで、シャーワーかけれるんですね。
右下すぐ近くに、機械系の部分がみえてますね。ここにかからないように、
浴槽入れてシャワー、結構難しそうな?でも試してみます。
シャーワーで洗えれば、ピカピカなりそうで楽しみです。
914目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:25:19
>>913
斜めにした後は、設置して2時間は放置してね。
念のためだけど、循環オイルが定位置に戻るのを待った方が良いよ。
915目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:28:59
>>914 待つってのは何を待つのですか?使用をしないって意味ですか?
916目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:33:39
冷却フィンをゴシゴシこすったらボロボロなりますよね?
薄めたマジックリンかけて放置、そして水圧かけてシャワーですかね。
917目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:38:05
>>916
優しく、いきなりは駄目。

放置は自然落下でオイルが落ち着くのを待つって事ですよ。
918目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:39:35
>>917
はい。ありがとうございました!
919目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 15:52:51
窓用換気扇でいい気がしてきた
920目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 16:06:54
まータバコ吸う人は大変だよね。
921目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 16:53:58
TIW-A18GSE を4万で買って来ました。
初窓コンだったんですが、取り付け数十分で終わるのは、言い過ぎですね。
慣れないと無理でしょこれww窓枠難し過ぎ(非推奨取り付け方法なのでエアコンが少々前倒しになったが知らん)

後、音ですが、壁コンよりか五月蝿いのは当然ですが、壁コンの室外機の前に立って聞く音と同じ感じ(コンプレッサ動作時)
コンプレッサが動作する時の音はビビる…
ガタン!

しかし、室温30度から脱却する事が出来たのが一番嬉しい!
涼しければどうでもいいやw逆に寒いww

長文大変失礼致しました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org78299.jpg
922目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 17:59:02
設置おめ。
923目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 18:25:22
形が不便そう。
カーテンぎりぎりまで出来ない感じですね。
924目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 19:32:14
>>921

設置オメ

夜間の安眠のために耳栓お勧め
ただし朝の目覚ましの音が聞こえないかもしれないという罠、素人には(以下略
925目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 20:07:05
>>923
意味不明
926目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 20:17:43
吸気口があるからエアコンに被るようには閉められない、
と言いたいのではないだろうか
927目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 20:28:36
それは右端に吹き出し口がある、ほぼ全ての機種でも同じことではないだろうか。
928目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 20:43:11
>>924
オレ夜間専門の仕事で昼間寝なきゃならないから、回りの音がほとんど聞こえなくなる耳栓をしてる
ウレタンだかで、結構耳の奥のほうまで入るヤツ
でも、携帯の一番うるさく感じる音を目覚ましに使って、耳のそばに置いておけばしっかりと目が覚める程度には聞こえるよ
929目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 20:48:31
>>921
換気機能はどうですか?
930747:2009/05/30(土) 20:51:28
吸気口に抗菌抗カビ材入りで空気抵抗が大きくなりすぎないフィルターを注文中、1シーズン過ぎて開けたらまた報告するよ
スレチだが石油ファンヒーターに換気扇用のフィルター付けて1シーズン過ぎたけど、吸気口ファンにほこりはほとんど付いてなかった
暖房機は細菌やカビは繁殖しないが、湿気満載のエアコンにどれくらい効果あるかは解らない

>>921
初窓コン設置オメ!
今回俺はコロナにしたけどトヨトミは質実剛健な感じでイイと思う、最後まで両メーカーで迷った

>>923
どうしても本体ギリギリまでカーテンしたければ、粘着マジックテープ付ければ問題ない


931目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 21:11:02
>>929
トヨトミでなくコロナの換気機能付きを使っているけど
部屋の中がくさいときでも換気しながら冷房できるし
15分くらいで部屋のくささが消えてリフレッシュできるから
本当に買ってよかったと思う。
デザインも無難で安心感もあるしw
932目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 21:16:55
うそうそ
933921:2009/05/30(土) 21:31:34
>>929
換気機能www給排気されてるのか分からないw
カチッと換気モードというか上に上げても、よくわかんねwww換気気分ですかね?ww
もうメッチャ涼しいよぉぉ風呂上りぃぃぃ!!
934目のつけ所が名無しさん:2009/05/30(土) 23:19:26
コロナ厨が居るので敢えて書き込む
1.リモコン収納場所はパネルの内側なのでシーズン中に入れる場所はない(あくまでオフシーズン用)
2.自動運転では温度変更できない(トヨトミは+−3度可)
3.内部乾燥モードは自動で勝手にやってくれるわけではない(ただ単に送風−タイマーoffと同じ)
4.換気するには本体「換気レバー」操作して更にリモコンで換気連続に設定しないといけない
5.タイマーはただ単に時間のセットのみ。他社は温度を少しずつ上げたり、上下させる付加機能付き
935目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:17:40
やっぱりコロナのほうがいいですね
936目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:19:34
うそうそ
937目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:43:35
やべ、ちょっと窓閉めてたの忘れて運転しちゃったwww
938目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:46:31
コロナが安定した高機能だからくやしいのですね、わかります
939目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:48:22
ジャロってなんじゃろ
940目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 00:53:01
夜、うるせぇぇ!!!
941目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 02:46:00
安売りまだー?
942目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 07:39:39
コロナコロナ五月蝿い。好きなの買えやボケ!
943目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 12:33:19
コロナの168iGてのを買って、さっき取り付け完了。
作りがやっぱちゃちィとか、安いなりの感じだと思ったけど
冷えるし、かなり静かだよ。

ここを見てて窓用は相当五月蝿いもんだと覚悟してたから、拍子抜けした…

この程度でウルサイとか、どんだけ神経質なんだ?
944目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 13:10:19
やっぱオートルーバーはいいね
945目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 13:25:14
>>943
逆の立場から言えば、どんだけ無神経なんだ?
ってことなんだな・・・
946目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 14:10:33
コンプレッサの五月蝿さどうしてんの?皆さん
947目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 14:20:43
五月蝿さは、どこのも似たようなもん?
948目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 15:07:27
俺も10年ぶりに部屋掃除したついでに窓コン付けたが音は気にならないな
今まではホコリまみれの扇風機が爆音してたからな
949目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 17:01:20
<ヽ`Д´>「チョッパリのせいニダ」
950目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 17:50:52
>>943
うちも去年コロナの167iRに買い替えたんだけど予想していたよりずっと静か。
コロナへの嫉妬やヤッカミからレスしてる香具師もいるんだろな
951目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 17:52:20
騒音の大きさ、感じ方は環境が大きく影響するからね。
窓の剛性や壁の防音性等にね。
理想はRC等のコンクリート造で窓が高気密、高断熱、防音のだわな。
となると、雪国のマンションが一番静かに使えるのかね?

俺は、防音のカーテンをニトリで買ってきた。
効果はある感じだよ。
窓ガラスの共鳴音をかなり抑えてくれてる。
952目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:09:24
16は静かだわな、所詮16何だから。
953目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 18:38:53
次スレ

[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン23台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1243762191/
954目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:34:37
>>953
乙。
テンプレ文章もついに更新されたか。
955目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:37:37
電気代とかどうなの?
956目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:46:30
7、8月で、実質5千円位アップでないの?
消費電力で計算してみるといいよ。
957目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:49:28
うちもそのくらいなのですよ
958目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 19:56:03
それで、精神の安定が保てるなら安い。

扇風機2台と除湿機を稼動させるより安い。
959目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 20:11:17
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
960目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 20:22:56
やっぱコロナが無難かな
961目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 20:57:39
やっぱりコロナにしといて後悔しないと思う
962目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 20:58:45
本当にそう!!
963目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:19:48
>>954
テンプレ間違ってる
964目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:21:41
>>955
昨夏は1ヶ月当たり2,000円も増えなかったよ
965目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:22:56
コロナ厨うざ過ぎだな
966目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:27:33
他社と同等になったら来ようね。コロナ君

1.リモコン収納場所はパネルの内側なのでシーズン中に入れる場所はない(あくまでオフシーズン用)
2.自動運転では温度変更できない(トヨトミは+−3度可)
3.内部乾燥モードは自動で勝手にやってくれるわけではない(ただ単に送風−タイマーoffと同じ)
4.換気するには本体「換気レバー」操作して更にリモコンで換気連続に設定しないといけない
5.タイマーはただ単に時間のセットのみ。他社は温度を少しずつ上げたり、上下させる付加機能付き
967目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:33:01
ビバホームで並んでるのを見ての感想。
質感で行くと。
モリタ>コイズミ>コロナ=ハイアール


リモコンはコロナが一番かっこいい。
968目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:35:16
よほどコロナが羨ましいのですね、わかります
969目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:36:32
>>963
ならテンプレなおしなさい
970赫子:2009/05/31(日) 21:37:37
窓コンなんて質感もクソもないのでは
971目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:39:21
>>921
コロナのは豊丸のとはちがってコンプ動作時のゴトン音は気にならないレベルで
ゆっくりだよん ざまぁーーみろw
972目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:41:11
何処のも、騒音は一緒。
いかに、改造、設置をうまくやるかがポイント。
973目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 21:45:45
>>969
逆切れはダメよ?
974目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 22:14:54
おととし取り付けた窓用エアコン、二年間活躍してくれましたが、
最近時々取り付けてるあたりから「ミシ…」「ミシ…」という音がたまに聞こえます(>_<)
何かヤバイ事が起こっているのでしょうか…。
975目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 22:17:16
取付枠が微妙に緩んでるか隙間のパッキンが劣化してきたのでは?
976目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 22:18:45
窓コンなんか付けずに壁コン付けられたら壁コンにすることでしょうね
977目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 22:20:05
>>972
俺の窓コンうるさすぎなんだ
その改造や設定の方法を教えてくだせい(´・ω・`)
978目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 22:21:22
>>977
自分で工夫して下さい。
979目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:26:27
>>977
今すぐ、新しいコロナの窓コンに買い替えなさい!!!
980目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:27:12
>>970
文末に?をつけろやクソババア
981目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:27:59
先生、豊丸って知ってますか?
982先生:2009/05/31(日) 23:29:17
>>981
豊丸はポルノ女優なので先生は知りません
983目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:38:35
もっと、外側に付くの無いのかな?
外付け用枠とか無いのかな?
そうすれば、静かになるのにね。
984目のつけ所が名無しさん:2009/05/31(日) 23:57:40
危険
落下注意
985目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:02:53
986目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:09:26
>>983
RCマンションとかなら問題ないと思いますが
たぶん今の日本家屋では窓枠の強度が足りませんね
987目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:22:36
>>953
アンチインバーターさん乙ですな
988目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:34:56
やえ
989目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 00:38:38
八重十重二十重
990目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:29:54
まお
991中根:2009/06/01(月) 01:31:34
統合失調症で精神障害者3級の手帳もらったんだよ〜^^
992目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:32:31
>>991
よかったね
でも放火したり刺したりしないでね
993目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:34:31
>>991
死ね
994目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:36:27
放送業界の自主規制用語「キチガイ」は「精神障害者」と言い換えるんだとさ
995目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:56:18
>>991
死ねクソキチガイ
996目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 01:57:26
放送業界の自主規制用語「キチガイ」は「精神障害者」と言い換えるんだとさ
997目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 02:06:23
「アンチインバーター」は何て言い換えるの?
998目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 02:09:11
>>997
それも「精神障害者」と言い換えるんだとさ
999目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 02:10:00
999
1000目のつけ所が名無しさん:2009/06/01(月) 02:10:47
>>991
死ねクソキチガイ中根
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。