[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン21台目[工事不要]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン20台目[工事不要]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217855987/
2目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 09:43:28
★各窓用エアコンメーカーの特徴
・コロナ
 大手でアフターケアも万全。性能や仕様を含め良くも悪くも業界基準。
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷房専用)
 ttp://www.corona.co.jp/products/air_top.html(冷暖房兼用)

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を 出して頑張ってる感じがして好印象。
 ttp://www.toyotomi.jp/product/air-conditioner/person-item01.html

・コイズミ(小泉成器)
 製造会社では無い(トヨトミのOEMとの噂?)マイナーながらそこそこのシェア有。 熱交換器まで洗える機種が素敵。
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/product_ct.html#catalog06
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac1.pdf(窓用エアコン表紙)
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/business/pdf_prdct/08season_ac2.pdf(窓用エアコン紹介)

・モリタ(森田電工)
 最近までインバータ機を製造(他社は既に撤退)。窓コン界で強い独自色をだしていた。しかし現在はインバータ機を
 生産終了しており新品で冷房専用機を手に入れるのは既に困難。一部市場在庫として残っていた冷暖房機も入手が
 難しくなっている。尚現機種に以前の様な特段の特色は見受けられない。
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html(冷房専用)
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html(冷暖房兼用)

★窓用エアコン 比較 2008年 全21機種
 ttp://madocon.iindayo.com/hikaku/

★気象庁過去気象データ検索
 ttp://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php
 去年の貴方の地域の気温状況を調べてみれば昨年は何時まで冷房が
 必要だったか判ると思います。(例:東京:2007/9/27に最高気温32.1度)
3目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 09:45:29
・ハイアール(ハイアールジャパンセールス)
 安い割にはちゃんと冷える。電気屋以外のホームセンターや総合スーパー等でも
 よく売ってる。ハイアール自体は中国の家電メーカー。其の為に国内のサポートや
 修理は三洋サービスが代行してる。駆動音が国内メーカー製より大きくウルサイと
 の指摘有。但し騒音の感じ方は人それぞれという擁護もある。
 ttp://www.haierjapan.com/others.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-18d.html
 ttp://www.haierjapan.com/others/ja-16f.html

Q 取付簡単って言うけど本当?
A エアコン本体は25kg程度あります。ある程度の取付け者には腕力は必要かも?

Q 網戸は閉めない方が良い?
A メーカーは使わない様に推奨しています。
  問題無いとの指摘もありますがその場合は基本的は自己責任と思って下さい。

Q インバーターの窓コンの方が良いの?
A 壁コンと同じ方式でもあり利点もありましたが現在生産終了した状況では
  特段気にする事は無いと思います。

Q 音ってどんな感じ・・・・
A 室外機と室内機が一体になってる関係上、壁コンより音がウルサイのは事実
  また一部の機種では特段動作音が大きいとの指摘もあります。しかし非冷房
  の環境からクーラーに変わった人なら暑さの前には些事に感じる人が多いと
  思います。其れでも気になるなら「耳栓」のご用意をww
4目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 09:46:18
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon_heating.html
 ttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
5目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 15:10:55
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
6目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 17:37:06
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  窓エアコンハイアール買ったお
  |     /// (__人__)/// |   これで安眠できるお!
  \      ` ヽ_ノ   /  展示処分品で安く買ったお!!得しちゃったかな!!
    ヽ    , __ , イ     
    /       |________
   |   l..   /l           `l
   ヽ  丶-.,/  |  ハイアール  |
   /`ー、_ノ  |          |
7目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 00:32:43
狂おしいほどに乙!
8目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 01:48:15
あの馬鹿こっちにも涌くんだろうな…
9目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 16:02:32
なにやら中年の基地外が居座ってるのか
意味不明なレスしまくってるし
10目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 16:29:24
おまえさんも中年だろがw
11目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 19:11:09
本当にうっとうしいな。あれ。
何でこのスレなのかね。
12目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 21:57:20
おまいら、台風がきてますよ。
13目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 22:42:27
おまえさんw
14目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 01:05:45
停止すると中でチョロチョロ水が滴る音がするのは正常なの?
15目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 10:31:37
正常
コンプレッサー作動中音がかき消されているだけ
16目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:27:24
そうなの
17目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:28:51
へーそーなんだー
18目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 16:53:30
,そうよ
19目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 16:54:51
ほーかね( ´_ゝ`)
20目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 18:09:10
ちょっとうんこしてくるわね
21目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 17:43:33
雨続きで湿度高いからドライ運転してるけど
湿気は下がるけど温度も下がってしまうの
22目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 19:08:50
>>21
それぞれの環境があるからなんとも言えないが、
コロナ、ドライ、30度設定、6分運転4分休止で、扇風機を首振りで動かしている。

湿度が下がれば体感温度も下がる、その辺をうまくコントロールすれば良いのじゃない?
23目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 19:12:36




2422:2008/09/21(日) 19:18:35
追加
窓コンみたいに、容積・値段(4万円位)の電気製品に高度の温度・湿度管理をするのは、
高望みじゃないかな? 壁コンの高級機でも快適さを争っている位だから、、、、

寒ければ切れば良いと思う。
25目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:17:11
そ、そんな......
26目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 20:34:31
所詮窓コンなんてそんな程度のものなんだ。。
なら来年だってこの程度でなんら画期的製品は期待できないね。
むしろ来年の方が原油高とかでなんでんかんでん値上がりしてるから高くなる予感
27目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 21:52:47
窓コンなんてそんなもんよ
28目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 01:26:01
無敵の窓コン♪
29目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 01:39:41
そろそろ片付けてもいいんじゃないのか
30目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 02:24:27
うちはパテで固定してあるから年中設置しっぱなし。
31目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 03:12:25
新年あけましておめでとうございます。
今年は、
みなさんが笑顔でいらっしゃることのできる日が多い年に、
心の中を木枯らしが吹くことのない年に、
なりますよ〜に。

みなさまのご健康とお仕事環境向上を
心よりお祈りして、
今年もよろしくお願いします。
32目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 03:20:28
はぁ
33目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 07:39:40
>>31
凄く不快感あるのだけど
二度と書き込むな
34目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 11:38:21
そうやって煽って書き込ませようとしている>>33は同罪、自作自演w
35目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 11:39:05
お仕事環境向上
36目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 11:40:02
お仕事環境が劣悪でみんな不満だらけってことだね。
37目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 11:40:42
わかる
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 13:46:35
>>34
私もそう思います。>>33がスルーすればいいだけのことなのに、ばっかみたいw
41目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 13:48:02
窓コンの中から虫が入ってくることってないの?
なんだか蚊がいる。。。
42目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 13:52:15
もうしまう季節なのですか?
43目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 14:26:20
そうおy
44目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 14:51:34
44
45目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 14:52:12
45
46目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:45:40
46
47目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:46:26
47
48目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:44
48
49目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:48:32
49
50目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:04:46
50
51目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:05:39
51
52目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:12:22
52
53目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:13:18
53
54目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:25:45
53
55目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:26:24
55
56目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:27:07
56
57目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:29:58
57
58目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:32:35
58
59目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:47:11
さっきまぢビックリした エアコン付けて最初はよかったんだが段々冷えが悪くなり暑くなってきたなと感じたら窓閉めて運転してた 窓がすごく高温になりやけどしそうになった そういや昨日雨降って閉めたまんまだった..
60目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:25:49
60
61目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:26:55
>>59
それで本体とかは大丈夫だったの?
62目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:49:06
62
63目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:49:56
63
64目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:50:25
64
65目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:53:00
アラタ
66目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 22:54:27
テスト
67目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:33:43
>>61
今のところ再始動させて冷えは異常なし
68目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:41:01
秋雨の頃も除湿で使うし、冷暖だから秋冬も使う。窓コンでも年中使うもんじゃないの?
69目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:53:22
テスト
70目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 03:11:22
70
71目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 03:12:17
秋休み
72目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 03:13:02
72
73目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 03:13:43
73
74目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 03:19:59
Ø
75目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 04:38:48
75
76目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 04:39:38
76
77目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 04:40:19
77
78目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 04:41:30
78
79目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 04:51:19
79
80目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:02:39
80
81目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:05:49
発言が途絶えて?いつも皆さんの発言を楽しみに拝見していたのですが、このところ
新しい書き込みがありませんね。皆さん、お元気ですか?
82目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:15:13
82
83目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:15:44
83
84目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:46:54
84
85目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 05:47:38
85
86目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 10:51:50
テスト
87目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 12:48:33
結果
88目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 12:50:46
>>81
げんきでーす!元気ついでに、窓コンのこれからや、どうあるべきかとても気になっていますが、どうしようもないですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
89目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 13:05:19
換気機能の付いたコロナのを買ってよかったと感じる季節だね〜。(^^ゞ
90目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 13:37:44
アク禁依頼出すか・・・
91目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:40:38
冷暖の窓コン買う人もいるの?
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:51:44
>>91
わざわざ暖房用に窓コンでものあいから暖房用にはパネルヒーターとかでもいいのでは
94目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 16:52:38
テスト
95目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 18:28:58
秋休み
96目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 18:29:41
兵どもの夢の跡
97目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 18:42:29
暑さ寒さも彼岸まで
窓エアコン次の休みに取り外すか
98目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:19:59
え、もう外しちゃうの?
99目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:48
さみしいね
100目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 22:33:26
冬になるとこのスレはどんなことを話題にすればいいのですか?
101目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 23:43:40
保守のんみ
102目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 02:15:35
冬なんか話題もくそもあるのか
103目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 04:37:41
くそはあるお
104目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 06:01:35
便秘
105目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 10:15:52
流石にきょうの昼間はもういらないかも。。。
106目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 10:33:55
静かな秋になってくると余計に窓コンのうるささがきになる
107目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:04:58
うるささに気づけていない
108目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:08:07
「気づける」って日本語自体が変だろ?
109目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:36:04
「気づける」って日本語自体が変だろ?
110目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 17:14:57
最近ちょっと寒くなったから、今年購入した窓コンの暖房モードに
ついてどうなるのかいじってみた。温度設定より高くなると
コンプと同時に室内側の送風は完全停止するみたい。これなら、比較的
快適に使える可能性が高いね。早く寒くなんねーかな。ちょっと早すぎか。
111目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 17:26:25
冷暖の窓コンて外にドレンホースの工事をしないといけないの?
2階の屋根にホースをたらすの?
112目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 17:37:22
>>111
室内ドレン可
113目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 20:55:08
何で冷房専用はノンドレインなのに、冷暖機はオートドレインなの? 
仕様上仕方ないことか?
114目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:05:08
>>113
室内側に蒸発機構(ドレン水跳ね上げ機構)つけるつもりか?w
115目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:19:40
はて、暖房時に凝結水なんてでるのか?
116目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:28:04
室内ドレンって室内にホースを垂らすの?
117目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:30:08
うちは1500Wとかのデロンギオイルヒーターとか遠赤外線のパネルヒーターとかが
あるのだけれども、冷暖房の窓コンと電気代や部屋の暖め効率はどうなん?
6畳間でも窓コンで大丈夫なの?
118目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:47:16
電熱線で暖めるのに比べると、窓コンでもCOPは3.3位ありますので
同じ電力でも単純に3.3倍の熱が出せます。低音時でも2以下にはなり
ません。デロンギの1500Wより600Wの窓コン暖房の方が気温は暖められ
ます。ただ、個人的には寝室には電気代が高くでもデロンギの無風の暖房
は好き。
119目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:49:50
低音→低温
120目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 21:58:35
最近の壁コン暖房のCOPは4.8-6.3位だから、600w位の電力使えば
20畳位は暖められんだよな。気密がよければ窓コンで6畳は余裕で
暖められるよ。ただ、関東以南の平地な。
121目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 22:13:24
涼しくなったんだけどさ、夕食とか暖かいコーヒー飲んだときとか
自分はまだまだ暑く感じる。暖房の話もチラホラ出てるけど、自分は
マダしばらく冷房と除湿だな。
122目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 22:21:59
住んでいる地域にもよるだろうな
北海道は寒そう
123目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:04:30
もう夜には窓コン切ってる
124目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:09:30
テスト
125目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:34:38
弟の家が仙台市のちょい山沿いの住宅地で、新築時に自分の判断でエアコン
(もち、壁型の1台20マソ位の最上位機種)つけさせたのな。厳寒期は1
時間毎に除霜運転で、やはりちょっと無理があった。

窓コン壁コンに限らず、冷房は日本中どこでもOKだけど、暖房は場所を
選ぶ。


126目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 01:37:45
24℃に設定して連続運転してるんですけどこの時間でも室温28.5℃
このままいくと一年中窓紺の世話になりそう
これが地球温暖化なのかー
127目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 04:12:51
どこに住んでるの?沖縄?
128目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 05:40:15
ハワーイ
129目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 10:40:01
>>126と思ってたら今日は23℃で窓紺とまってました@大阪
130目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 13:38:51
もう猛暑はないて
131目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 13:41:40
もう秋だよアンタ
132目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 14:46:05
美緒
133目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 14:46:43
もう今シーズンは終わりですね
134目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:41:26
群がる彼の無視
135目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 19:28:21
ノンノレター
136目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:01:12
ノンノレタ ノンノレタ
137目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:01:57
>>81
げんきでーす!元気ついでに、窓コンのこれからや、どうあるべきかとても気になっていますが、どうしようもないですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 00:04:00
昼間は涼しかったのに夜は窓紺全開で室温30度
暑い
これがヒートアイランド効果ですか
141目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:59:48
きょうなんか夜涼しくて窓コン全然いらないじゃん
どこに住んでるの?
142目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 02:12:31
ちょっとうんこしてくるわね
143目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 03:16:29
一月前の猛暑が嘘のようですね
144目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 05:23:09
体調を崩しやすい季節
145目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 16:12:09
東京は30度近くまで上がって蒸し暑いが
これから雨が降って一気に気温が下がる予想
146目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:38:18
東京は30度近くまで上がって蒸し暑いってマジで?
147目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:39:22
東京も涼しくなりました。でも、まだ時々蒸し暑くなり、油断すると体調を崩しそうです。
148目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:43:33
大阪は急に冷え込んでしまいました。
また、暑さが蒸し返すかもしれませんが、変化が激しくて、まいっています。

ここでのやり取りもすっかり減ってしまい、寂しいと思っていますが、なかなか、参加できません。
おそらく、みなさん、似た事情ですよね・・・

また、トークしましょうね。
149目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:44:27
はっぴぃとーく
150目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 22:22:27
また、トークしましょうねww
151目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 22:23:09
もう夜間には窓コン不要になりましたね。
152目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 00:15:41
外気温21℃室温26℃@東京

鳥モモとネギを茹でて、そば乾麺を茹でて、つゆを入れて食べるとうまいです。
153目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 02:31:55
夜間はかなり涼しいていうかぁ寒くなってきましたね
154目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 03:19:04
そうだね
155目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 03:32:02
Be my baby
156目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 06:49:55
今ころは暑くもなく寒くもなく。来月後半には朝夕は
暖房だな。早く暖房使ってみたい。
157目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 11:30:06
窓コンの暖房は冷房みたいに五月蝿くはないの?
158目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 13:27:52
今日は昼間も窓コンOFF
もういらない
159目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 14:24:34
もういらない
160目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:48:58
もうしまったほうがいいのかもしれないね。
161目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 16:49:44
もうしまったほうがいいのかもしれないね。
162目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:14:25
しかしまあアンタさびれちまったわねーアンタ
163目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 17:24:12
アンタ
164目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 21:39:39
あーーた
165目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 03:19:20
金曜日は30度だったのに、今日は涼しいなぁ。
166目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 10:31:01
日本の窓エアコンシーズンは終わったな
そろそろ南半球で活躍しだす

向こうで同様な物が売られてるどうかは知らんがw
167目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:40:24
もう終わりだね
168目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 12:41:01
ていうか、終わったな
169目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:32:54
終わったな
170目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:35:50
また、トークしましょうね。
171目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:40:23
今日でお別れね
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 18:35:29
最強窓コン誕生
175目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 05:12:31
そして誰もいなくなった
176目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 07:03:12
昨日しまいました。
綺麗に洗って、黒いゴミ袋を被せて。
もちろん、みずとり象さんも入れてあげました。
では、また来年!
177目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 11:51:41
マジでさみしい。もう来年まで会えないの?このスレどうなるの?
178目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 13:15:17
さすがに日中も肌寒くなってきましたべ
179目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 13:39:40
異常気象だね
180目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 21:40:50
これ位が平年並みの気温じゃね
181目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:14:28
ほーかね( ´_ゝ`)
182目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 00:28:02
現在外気温が14℃(神奈川山間部)。しゃれで暖房使ってみたら
2分で20→27℃に。使ってみると、運転パターンについて色々分
かった。冷房に比べて、実は複雑なプログラムみたい。

1)コンプONしてもしばらく送風しない
2)送風開始で温風が出る
3)コンプOFF後に1分程度で送風停止
4)時々数秒送風して気温のチェック?
5)設定温度になると再びコンプONで(1)へ

コンプの音は冷房に比べてうるさいけど、この程度の外気温で
27℃設定だとコンプONが10秒程度で後は送風1分に完全停止が10分
といったところ。真冬だとどんな制御するんだろうか?
ちなみに森田MAC-180HRです。

183目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:16:53
暖房時は冷房時よりも音がうるさいのですか?
184目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 04:10:23
うるさいのは夏の冷房のときだけでたくさんだわ!
185目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 06:37:31
>>184 のコメントは実感がこもっている、大笑!
186目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 12:03:58
ようやく冷房の騒音から開放されたな
187目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 12:06:41
本当にそう!!
188目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:16:40
きょうは半袖だお
189目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:17:26
窓コンの暖房ってどんな音なのかと気になっていたが...
190目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 19:02:25
>>182
インバータの壁コンでも、暖房運転では冷風防止のため、スイッチを入れてから熱交換器が温まるまでは送風を開始しない。
191目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 19:36:01
でもコンプ作動して暖房になると音がうっるさいんでしょ?
192目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 19:36:35
暖房なんてコンプ使わずにセラミックヒーター内臓かなんかにすれば静かなのでは?
193目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 22:04:28
エアコンは熱量で比較すると、同じ電力でもセラミックヒーターの
3倍とか4倍も暖められますからね。

音がうるさいのは、コンプレッサー動かす為だから、窓コンはある
程度妥協するしかない。寝るときは無風無音(だけど電気代が高い)
デロンギヒーターあたりを使えばいいし、TVみたり食事したり遊んだり
の間だったら、窓コンの暖房もアリではないかと。
194目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 22:10:46
冷やすのは、エアコンしか選択肢がないけど、暖める方は
TOPに合わせてエアコン、セラミックヒーター、コタツ
カーボンヒーター、オイルヒーター、床暖房、ストーブ、
ファンヒーター と百花繚乱ですからね。

使い分けが大事で壁コン使えば万能というものでもない。
195目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 22:53:57
窓コンの暖房だとテレビの音もかき消されるのでは
196目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 00:32:44
森田のカタログだと暖房は冷房より1dB煩いことになってる。
実際は3割増しみたいな感じだけど。爆音の灰アール冷房
よりは静かだと思う
197目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 02:54:22
冬もうるさいの?年がら年中うるさくて大丈夫なの?
198目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:26:00
大丈夫、五月蝿すぎて難聴になったから。
199目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:37:51
真珠られない
200目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:38:47
年がら年中五月蝿いと感覚がマヒしてくるの?
201目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 05:39:58
もう来年の4月中下旬まで半年強、窓コンはしまいます。さようならノシ
202目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 10:39:26
さわやか、で日中でも窓コンいらない
203目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 15:53:56
さンわぁやっかンにぃぃ〜〜〜〜
204目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 16:02:14




205目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 16:07:52
きょうは暑いもんで窓コンつけてもうわ
206目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:00:25
近い将来温暖化の影響で
紅葉の見頃が年末
桜の開花時期が2月初めになるそうだ
そうなると3月から10月まで窓エアコンフル稼働になるな
207目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 18:38:57
あんまりうれしくない。3月から10月までうるさいから。
208目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:08:17
今日は少しあつかったけど窓コンつけなかった。終わり。
209目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:13:31
キャハ♥
210目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:26:17
いまどき、窓コンでも冷房専用なんて。1万プラスすれば冷暖機なのに。ひと冬で
電気代の元がとれます。
211目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 23:35:05
それは本当なの?
6畳の部屋での消費電力って何ワット?
デロンギよりも少ないの?>
212目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 14:11:36
身体が火照ってしまうの
213目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 14:19:34
ほーかね( ´_ゝ`)
214目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 10:00:37
冷房専用機は今日あたり半日送風で乾燥させましょう
215目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 10:46:03
今日は暑いね
216チータ:2008/10/05(日) 17:20:07
ウンニャ、今日は涼しいよ
217目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 00:39:32
昨日は暑かった。
今日は蒸し暑かったから窓コンつけたよ。
218目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:14:47
ほーかね( ´_ゝ`)
219目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 16:49:35
暑いので再起動
220目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 14:05:41
まおがかぼえなの
221目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 14:07:19
リリウオカラニ
222目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 17:34:02
マジ解らんどういう意味?
223目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 19:00:50
きょうはあつかったね
でもがまんしてつけなかった
224目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 19:17:17
ハワイの王女
225目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 03:29:54
アロアオエ作曲
226目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 03:53:14
Boys Town Gang
227目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 02:36:57
行ったり来たりぃー
228目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 06:11:30
さすがにもう必要ないだろ
229目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 18:36:48
9月中頃から使ってなかったが遂に今日窓コン片付けた。
じゃ来年までサラバ・・・・(´ー`)ノ~~
230目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 19:55:22
窓コンってシーズンオフの時は枠から外すものなの?
すっと付けたままだと何か問題ある?
231目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 20:23:21
問題ないよ
取り外して風通し良くしたいだけだろ
232目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 20:35:27
     笑義義義義義義義義義義義義義義義義義田
  一義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義リ
 一義義義義義義義義義義田笑も笑森田義義義義義も
 田義義義義義義田笑ももタととタとタタモも田義義義義
て義義義義田笑もモモタとととととととタとタモモも田義義も
田義義義義笑もモタタとととリリてリてととととモモもも義義も
義義義義田ももモタとととリリリリリリててととタタモモも義義も
義義義義笑ももモタとととリリリリリリリててとととモもも森義田
義義義義笑ももモタとととリリいリリリリててととタタモもも義義一
義義義義笑ももモモタととてリいいリリリいリてとタモモも田義リ
義義義義笑ももモタタもモタとリリリリリリリてととタモもも田義
義義義義もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑義て
義義義義田田田田義義義義義義森タも森義義義義義義義森
義義義田森田義義義義義義義義義義義義義義義義義義義笑
笑義義森笑笑田義義義義義義義義笑義義義義義義義義森
も笑義森も笑森義義義義義義義義笑モ義義義義義義義義
とも笑笑ももも森義義義義義義義笑とと田義義義義義義義
も笑笑笑ももモ田義義義義義義笑タてと笑義義義義義義も
タもタ笑ももモタモ義義義義田もてタてリモも義義義義義笑
モタも笑もモモとリリリリリてモタとタていてもモタタタととタも
タとモももももモととととももモもも笑モタも笑もももタとタタモ
タてともももももももも笑もタとととモ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももモととててとタモももも笑笑笑も
    いもももももももももももモタととタももも笑笑も笑も
     てもももモもも田義笑タタてととモも田義笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      モもももモモタ笑もも笑森笑笑田義笑もモもタ < ゲージ じゃない
       てもモモタととももタとリててモ笑ももモもも    \_______
        てもモととてとモモタもももももももともモ
         いもとてリリとモもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとモモ
233目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 20:36:56
うちは冬でもずっと窓についたまんまなのです
234目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 07:02:46
そのまんまなのですね
235目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 15:22:30
かぼえ
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 09:10:49
waiting for my favorite songs
238目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 22:20:14
時計付温湿度計
239目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 02:54:41
シーズンオフを利用して静音及び防振対策を施そうと考えている
240目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:12:41
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美や
 田美緒美緒美緒田笑ややタととタとタタモも田美緒美緒
て美緒美緒田笑やモモタとととととととタとタモモや田美緒や
田美緒美緒笑やモタタとととリリてリてととととモモもも美緒や
美緒美緒田やえモタとととリリリリリリててととタタモモや美緒や
美緒美緒笑やえモタとととリリリリリリリててとととモや森美田
美緒美緒笑やえモタとととリリいリリリリててととタタモやえ美緒一
美緒美緒笑やえモモタととてリいいリリリいリてとタモモや田美リ
美緒美緒笑やえモタタやモタとリリリリリリリてととタモやえ田美
美緒美緒やえやえ笑笑笑田田笑やとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑モ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑やえも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑やえモ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑ももモタモ美緒美緒田もてタてリモも美緒美緒美笑
モタも笑もモモとリリリリリてモタとタていてもモタタタととタも
タとモやえやえモととととももモもも笑モタも笑もももタとタタモ
タてとやえやえやえやえ笑もタとととモ笑森笑ももも笑もももタ
一リリやややややや笑笑ももモととててとタモももも笑笑笑も
    いもももももももももももモタととタももも笑笑も笑も
     てもももモもも田美笑タタてととモも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      モもももモモタ笑もも笑森笑笑田美笑もモもタ < ゲージ じゃない
       てもモモタととももタとリててモ笑ももモもも    \_______
        てもモととてとモモタもももももももともモ
         いもとてリリとモもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとモモ
241目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:16:52
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑ももタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボもも美緒も
美緒美緒田ももボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑ももボタとととリリリリリリリててとととボもも森美田
美緒美緒笑ももボタとととリリいリリリリててととタタボもも美緒一
美緒美緒笑ももボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑ももボタタもボタとリリリリリリリてととタボもも田美
美緒美緒もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑ももも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑ももボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑ももボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボももももボととととももボもも笑ボタも笑もももタとタタボ
タてともももももももも笑もタとととボ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももボととててとタボももも笑笑笑も
    いもももももももももももボタととタももも笑笑も笑も
     てもももボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボもももボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < ゲージ じゃない
       てもボボタととももタとリててボ笑ももボもも    \_______
        てもボととてとボボタもももももももともボ
         いもとてリリとボもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
242目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:18:00
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑ももタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボもも美緒も
美緒美緒田ももボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑ももボタとととリリリリリリリててとととボもも森美田
美緒美緒笑ももボタとととリリいリリリリててととタタボもも美緒一
美緒美緒笑ももボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑ももボタタもボタとリリリリリリリてととタボもも田美
美緒美緒もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑ももも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑ももボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑ももボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボももももボととととももボもも笑ボタも笑もももタとタタボ
タてともももももももも笑もタとととボ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももボととててとタボももも笑笑笑も
    いもももももももももももボタととタももも笑笑も笑も
     てもももボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボもももボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < ゲージ じゃない
       てもボボタととももタとリててボ笑ももボもも    \_______
        てもボととてとボボタもももももももともボ
         いもとてリリとボもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
243目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:19:04
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑ももタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボもも美緒も
美緒美緒田ももボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑ももボタとととリリリリリリリててとととボもも森美田
美緒美緒笑ももボタとととリリいリリリリててととタタボもも美緒一
美緒美緒笑ももボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑ももボタタもボタとリリリリリリリてととタボもも田美
美緒美緒もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑ももも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑ももボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑ももボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボももももボととととももボもも笑ボタも笑もももタとタタボ
タてともももももももも笑もタとととボ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももボととててとタボももも笑笑笑も
    いもももももももももももボタととタももも笑笑も笑も
     てもももボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボもももボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < ゲージ じゃない
       てもボボタととももタとリててボ笑ももボもも    \_______
        てもボととてとボボタもももももももともボ
         いもとてリリとボもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
244目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:26:30
>>239
具体的にkwsw
245目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 07:41:49
kwskだねorz
246目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 10:29:53
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑やえタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボやえ美緒も
美緒美緒田やえボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑やえボタとととリリリリリリリててとととボやえ森美田
美緒美緒笑やえボタとととリリいリリリリててととタタボやえ美緒一
美緒美緒笑やえボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑やえボタタもボタとリリリリリリリてととタボやえ田美
美緒美緒やえやえ笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑やえも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑やえボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑やえボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボやえやえボととととももボもも笑ボタも笑やえもタとタタボ
タてとやえやえやえやえ笑もタとととボ笑森笑やえも笑やえもタ
一リリやえやえやえ笑笑ももボととててとタボやえも笑笑笑も
    いやえやえやえやえやえもボタととタももも笑笑も笑も
     てやえもボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボやえもボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < ゲージ じゃない
       てもボボタととやえタとリててボ笑やえボやえ    \_______
        てもボととてとボボタやえやえやえもともボ
         いもとてリリとボやえやえやえもモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
247目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 10:31:53
     笑美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美田
  一美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒リ
 一美緒美緒美緒美緒美緒田笑も笑森田美緒美緒美も
 田美緒美緒美緒田笑ももタととタとタタボも田美緒美緒
て美緒美緒田笑もボボタとととととととタとタボボも田美緒も
田美緒美緒笑もボタタとととリリてリてととととボボもも美緒も
美緒美緒田ももボタとととリリリリリリててととタタボボも美緒も
美緒美緒笑ももボタとととリリリリリリリててとととボもも森美田
美緒美緒笑ももボタとととリリいリリリリててととタタボもも美緒一
美緒美緒笑ももボボタととてリいいリリリいリてとタボボも田美リ
美緒美緒笑ももボタタもボタとリリリリリリリてととタボもも田美
美緒美緒もももも笑笑笑田田笑もとリリてとも田田笑笑笑美て
美緒美緒田田田田美緒美緒美緒森タも森美緒美緒美緒美森
美緒美田森田美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美笑
笑美緒森笑笑田美緒美緒美緒美緒笑美緒美緒美緒美緒森
も笑美森も笑森美緒美緒美緒美緒笑ボ美緒美緒美緒美緒
とも笑笑ももも森美緒美緒美緒美笑とと田美緒美緒美緒美
も笑笑笑ももボ田美緒美緒美緒笑タてと笑美緒美緒美緒も
タもタ笑ももボタモ美緒美緒田もてタてリボも美緒美緒美笑
ボタも笑もボボとリリリリリてボタとタていてもボタタタととタも
タとボももももボととととももボもも笑ボタも笑もももタとタタボ
タてともももももももも笑もタとととボ笑森笑ももも笑もももタ
一リリもももももも笑笑ももボととててとタボももも笑笑笑も
    いもももももももももももボタととタももも笑笑も笑も
     てもももボもも田美笑タタてととボも田美笑ももも  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ボもももボボタ笑もも笑森笑笑田美笑もボもタ < ゲージ じゃない
       てもボボタととももタとリててボ笑ももボもも    \_______
        てもボととてとボボタもももももももともボ
         いもとてリリとボもももももももモとも一
          一もとてリリリリてとととととタタも一
            リもとリいリリリてとてとボボ
248目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 10:32:31
きょうは比較的暑いからまだ窓コンつけてる。
249目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 11:12:08
10月なのに室温28度とか嫌になる。
250目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 11:20:31
ここのところ室内28度くらいになる日が続いてるからまだスイッチを切れない。
251目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 10:32:24
ほーかね( ´_ゝ`)
252目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 11:32:51
ほーさ
253目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 15:48:31
ほーですたい
254目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 17:52:29
そうなのですね
255目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 17:53:29
今日はまだ夕方でも室内28℃だからONしてるのだ!
256目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 22:39:44
もういやになっちゃうわ
257目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 06:39:12
・そうね
258目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 10:37:39
、そうよ
259目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 10:38:25
コーナンのチラシみて夏の賑わいが夢のようだゎ
260目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:33:16
また来年ね
261目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:30:19
さようなら
262目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 16:40:10
263目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 21:15:38
結局買い替えなくてもよかったかなと後悔してるかも
264目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 21:17:34
また来年も買うかも
265目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 23:14:41
待たなくてもいいよ〜
266目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 06:22:18
ほなさいなら
267目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 01:12:52
よっしゃ、10月でも書き込みがある

(すきま風が)寒い季節に入りました
皆さんすきま風対策はどうしてますか?

窓枠と壁との間、窓の鍵の部分(半開きなのでここに隙間が出来る)の部分はテープで目張りしたが
ジャバラになってる部分のすきま風さむい (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル!
盲点だった
268267:2008/10/27(月) 01:44:21
WWWWWWになってるので テープで目張りは出来なさそう
対策として
スポンジに切れ目を入れて それをテープか何かで固定する
もしくは、油粘土を詰めるか・・・

ある特殊な事情があって、一年に1,2回ほど付け直す必要があるので
着脱が可能、もしくは跡が残らないような方法はないですか?
269目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 05:41:17
ある特殊な事情とは一体なんなのですか?
270目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 10:29:15
もうここには誰もいないのですよ
271目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 00:57:51
君が常駐してるだろ
272目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 01:17:41
オカメウンコとな!
273目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 01:28:27
>>268
普通にホームセンターで大き目のスポンジ買って来て、少し大きめにカットして詰めときゃ十分じゃね?
サイズ的に使えるならスポンジタイプの隙間テープを買って来て接着面のテープ剥がさずに使う(詰める)。
274目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 03:42:41
仙台で森田を暖房で使用開始してます。真冬のメイン暖房はムリでも、今位なら問題なく
使えてますね。というか、12畳でも性能もてあまし気味で断続運転の間隔が長い。
275およよ!:2008/10/30(木) 12:43:05
はじめまして。およよ!です。いつも皆さんの発言を楽しみに拝見しているのですが、
このところ、新しい書き込みがありませんね。皆さん、お元気ですか?
276くそまさひろ:2008/10/31(金) 11:24:45
いかん、トイレいきたくなってきた
277目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:54:06
くそまさひろなんかもう死んで葬式済ませた
278目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 16:55:07
生まれながらの嫌われ者。
人を怒らせる天才。
みんなの鼻つまみ者。
279目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:54:10
ねんねんさーいさーい
280目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 21:54:54
浜乙女
281目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:23:24
美緒
282目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 22:24:24
赫子
283目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:02:00
絹江
284目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:02:35
やえ
285目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:03:22
まお
286目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 16:05:27
まお
287目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:10:03
ゆいさん
288目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 19:47:52
りお
289目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:50:15
りい
290目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 21:51:13
偽PTSD理恵子
291目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 23:28:56
ちづお
292目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:07:00
朝彦排斥
293目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:08:02
( ´_ゝ`)で、?
294目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:08:43
めっきり冷たくなりましたね
295目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 10:09:47
めっきり寒くなりましたね
296目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 14:03:18
めっきり寒くなりましたね
297目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 18:00:17
・そうね
298目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 14:19:04
>>275
げんきでーす!
元気ついでに、窓コンのこれからや、どうあるべきかとても気になっていますが、どうしようもないですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
299目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:23:13
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
300目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:24:54
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
301目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 21:25:39
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
元気ですが、ここでは仮死状態といえます。ここ以外に、生きる道をみつけないとダメ、ということですね。
302コロナ:2008/11/08(土) 10:43:11
今日は肌寒い。窓エアコンでも暖房あるといいね。音は
冷房の3割増し位だけど、能力はいま位なら全然余裕だね。
真冬はどーかな?
303目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 11:04:04
>音は
>冷房の3割増し位
って、一体どんだけうるさいのっ!!!!!!!!!!!!!!!!
304目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 11:51:32
肌寒い時期なら窓コンの暖房でも十分だな
真冬も石油ファンヒーターと窓コンで暖まるの早いし
305コロナ:2008/11/08(土) 11:55:28
音はうるさいのは確か。ただ昼間は全然気にならないよ。夜は効率悪いの承知でオイル
ヒーター使うし。
外は11℃に室内23℃位だけど実効200w位で12畳暖たまるよん
306目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:06:31
窓コンは壁コンより吹き出し口が床にうんと近いから足元まで暖かく快適暖房。
問題は定速機のオンオフの騒音。効率はCOP3.3だからまあまあなのに。
騒音は4万とか5万の家電たから仕方ないか 
307目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:14:16
窓コンの暖房って、たったの200Wでいいの?
それならうちも遠赤外線のヒーターとかやめて
窓コンの暖房用のを買ってもいいの?
308目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:15:02
窓コンの暖房って、たったの200Wでいいの?
それならうちも遠赤外線のヒーターとかやめて
窓コンの暖房用のを買ってもいいの?
309目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:26:08
窓コンの暖房は国内はコロナとモリタの2社だけ。普通の電気屋では
買えないし、超マイナーな暖房方法。
310目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:39:22
インバータはモリタが売ってたが在庫限り。定速機は2.2kwのコンプの
オンオフ制御で室温制御。遠赤ヒーターの3倍は効率いいけど、煩いし
温度は上下するぞ
311目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:40:25
夏の冷房よりもうるさくなるって、

   




   マジで???
312目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:47:37
遠赤ヒーターを最弱設定にして足元暖めて、部屋全体暖めにエアコン使えば
一番快適。あとハイブリッド加湿機があれば一番エコで快適。
313目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:55:28
>>311
俺のモリタ180HRだとスペック上は1dBだけ暖房がうるさいことに
なってる。ただ冷房と違ってコンプレッサー止まると送風も止まる
から、その間は完全無音だよ。今の時期なら1分運転に5分停止とか。
314目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:19:09
一番快適暖房は床置きのエアコン。温風下吹き出しで足元ポカポか電気代最安。音も静かだ。
しかし本体と工事代30万はする。窓コンは暖房付きの高いのでも5万。代償としてうるさいが
温風もそこそこ下吹き出し。
 
315目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:26:41
一番最悪暖房はオフィスとかちょいリッチな個人宅の天井埋め込み
エアコン。どんなに暖めてめ足元50aは冷え冷え。
逆に冷房にはいいんだけどね
 
316目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:35:07
暖房の快適さ
床置きエアコン>>窓コン>>壁コン>>>>>天井コン

電気代の安さ
床置きや壁コン>>天井や窓コン>>>>石油系暖房>ガス暖房>>遠赤等電熱系 
317目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:39:47
電気代がかかってもいいなら遠赤とかオイルヒーターが暖かくて
気持ちいい 
318目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 15:55:32
窓コンの暖房が快適だと?ネタだろ?と思って今年取りつけた子供部屋の窓コンの暖房
はじめてつけてみた。3分で熱風が吹き出し、速攻足元まで暖まる。真冬じゃなければ
これでも充分かも。うちの今年取りつけたばかりだからか、あんまりうるさくはない。 
319目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:11:22
なんだかこのスレ見てたら無性に暖房兼用の窓コン買いたくなってきたわっ!!!!!
320目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:17:17
コロナのCWH-187Rを木造の2階に取り付けたいんだけれども
ドレン水って、普通に屋根に垂れ流せばいいのでせうか?
321目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:31:01
>>320
屋根があるなら大丈夫じゃね?
下の住人に迷惑がかからなければドレンなんて何やっても良いと思うよ。

>>316
電気代の安さ
遠赤外線 >>> オイルヒータ > PC

付加価値
PC >>>>>> その他
322目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:38:24
>>320
ドレイン水は室内側排水にすれば。そもそも暖房はドレイン水は
まず出ないけど。
323目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:43:12
>>319
通販でもこの時期かなり入手困難なオタク商品ですよ。取り付け位置によっては、確かに足元まで
ポカポカになるけど。
324目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:51:03
プレステ3でDVD再生に42型の液晶TVで300wの完全無料補助暖房。
マンションで断熱いいけど、さすがに今日はうすら寒いね。さて、夜は
エアコン暖房、今期初めて使ってみるか
325目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:22:22
大宮でこの時間既に12℃とかの気温なんだけど、窓コンで暖かくなりますかね?
マンションの通路側の9畳の部屋が普通のエアコンつけられなくて。窓エアコンなら、
なんとかなりそう。FHはマンションの規約で禁止で、カーボンヒーター使ってますが
暖まらないわ、電気代はえらいことになるわで。音は少々うるさくてもいいんだが
326目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:39:25
>>325
真冬は厳しいと思うがそれ以外の時期なら十分暖かい
真冬は連続運転でも20度程度までしか暖まらないと思う
327目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:39:55
>>325
外気温がおおむね5℃以上なら、どんな糞エアコンでも効率も良く暖かい。
大宮なら余裕じゃないかな。ただ、関東以北とかで氷点下か続くような
場所だと窓コンでは無理じゃないか思う。普通の壁型のエアコンでも
湿度が多くて4℃以下位になると霜取り動作で極端に効率悪くなる。
328327:2008/11/08(土) 19:46:08
あと、マンションは断熱性がいいから、暖房は適当に選んでも大丈夫。
一軒屋だと高気密高断熱でも慎重にエアコンと補助暖房配置しないと
冬は寒くなりますね。
329目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 19:49:39
普通のエアコンは足元寒いんだよね。床置エアコンもっと安くならないかな。
30万は無理だよ。6万位なら今冬は窓コンで遊んで見るかな。
330目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:04:50
でも窓コンの暖房でもコンプ作動するから
冷房の時と同様に窓枠に振動が伝わるのでしょうね。
年がら年中振動してたらヒビとか入らないかな。古い家屋なもんですから
331目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:05:24
でも窓コンの暖房でもコンプ作動するから
冷房の時と同様に窓枠に振動が伝わるのでしょうね。
年がら年中振動してたらヒビとか入らないかな。古い家屋なもんですから
332目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:09:55
コロナもモリタも、ハイアールみたく始動停止時にガッコン震えたりしないよ。
333目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:14:45
333
334目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:22:36
しかし今日は寒いな
335目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:28:56
こんなことなら夏の前に冷暖房の窓コンにしておくべきだったゎ...○rz
336目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:50:47
窓コン暖房も結構使えるからな。冷房専用に1-2万プラスだけ。
セラミックヒーターなんかより何倍も暖まるしな。1シーズンで
元がとれる。 
337目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:55:27
しかしFH使えないマンションだと
反射式ストーブも使えないのか?
石油安くなってきたから本体もランニングコストも安いだろうに
338目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 21:27:27
灯油は今の半分の値段でもエアコンの方がコスト安い。
FHは空気は汚すから数時間おきに換気しないといけないし。
子供とかいるなら、安全面でもエアコン以外有り得ない。

北海道と東北北陸なら灯油暖房もいいけど  
339目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 02:59:12
冬は素直にガスファンヒーターにしとこうよ
霜取りで冷風が出ることもないしすぐ暖まる
340目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 03:04:48
9 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/08(土) 15:32:51 ID:bemOpxDOO
http://jp.youtube.com/watch?v=gzJGyGXgj2Y
あなたはこの改正案を知っていますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=pPPPr7trWF4
河野太郎 「日本国籍を簡単に取得できるようにします!」

お前ら、どこのスレでも良い。

これを広めてくれ!

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226043087/649
【政治】 "数万人に日本国籍取得の道" 日本人の父が認知すれば、
日本国籍取得OKに…国籍法改正案を閣議決定★11

廃案にしましょう。
閣議決定後も、危険であるという理由で、改正が覆る過去判例はあります。

DNA鑑定をする機関を準備する理由で可決延期されるのは可能性が高いです。
簡単なことではありません。

また、麻生が認定したと河野太郎は一言も公言していません。
騙し討ちだからです。
341目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 07:10:15
>>339
熱量あたり最も高いのがガス。一番安いのがエアコン。
ただガスは小さな装置でも大きな熱量が出せてお手軽では
ある。ガスは一番DQNな暖房だ
342目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 07:21:14
最近のマンションは暖房も石油系禁止もあるな。
あれ、燃やして出た湿気で壁の中がカビるからなをだよね。
エアコンはそんなことないが、ちょっと加湿する
のは必要 
343目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 09:06:05
どこか売ってるとこない?
344目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 09:46:24
通販だけ。それも極端に取り扱いが少ない。値段も5万強。
安い壁コンが買える値段。窓コン暖房が床まで温風届けら
れるのはいいけど、ちょっと躊躇するな
345目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 11:35:18
ランニングコストは窓コンとガスどちらが低い?
346目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 11:36:06
COPが3.3でしょ。10年前の普通のエアコン並みなのが問題だね。
もうちょっと改良してくれればなあ。それでも、電熱機よりは全然まし
そうだけど。上にも出てるけどマンションの通路側小部屋とか需
要ありそうなんだけど。うちのマンションも格子があるから
防犯は問題ないんで、取り付けたい。
347目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 11:40:35
>>345
ガスはカロリーあたりだと一番高価。エアコンはCOP2とかでも
灯油やガスより断然安い。
348目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 16:39:31
やっぱり、冷暖房の窓コンを今買ったほうがいいのかな。
楽天ならコロナのCWH-187Rとか売ってる店はいっぱいあるし。
349目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 17:28:46
モリタMAC-180HRもあるよ。
350目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 17:40:02
暖房で比較すると消費電力ならモリタ、低騒音ならコロナかな。値段は
モリタが5.5万にコロナは更に5千円高位
351目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 18:55:35
コロナだって5万5千円程度でありますが何か?
352赫子:2008/11/09(日) 20:31:46
でも暖房は冷房以上に五月蝿いのでは
353目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 20:47:00
うるさいとは言っても慣れだね。電気代安いのと床まで温められる
ののトレードオフでうるさいと思えばそんなもんかと。うちでは寝室
にて寝る一時間前からつけて、タイマーで直ぐに切る設定で使用中。
北側の寝室もこれでぬくぬく。どんなにうるさかろうが関係なし。  
354目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:02:27
窓コンって一年中使えるのですね!!!!
355目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 22:05:35
>>354
冷房専用機でなければ。
356目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:05:16
>>347
電気ヒーターが一番高いだろ
357目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:06:23
電気ヒーターよりも窓コン暖房の方がお安いのでしょうか?
358目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 23:07:20
なんかここ読んでたら真剣にコロナのCWH-187Rの購入を考えてしまいそう・・・
359目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 01:27:42
こちら仙台外気温5℃。窓コンの設定25℃。実際の室温22℃です。コンプレッサーの実質稼働は
まだ半分もないからパワーは全然余裕みたいです。足元までポカポかです。     
360目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 02:11:17
暖房窓コン発売してるのは2社だけか?
361目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 10:00:54
暖房専用で窓コン買いたくなってきたw
同じ取り付け枠で行けたら夏冬入れ替えて使うのw
362目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 12:24:33
暖房用で窓コン買って同じ取り付け枠で行けたら
そのまま新しく買った冷暖房の窓コンを1年中使うのですよ
363目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 20:45:58
マジ足元まで暖かいぞ。壁コンだとこうはいかない。
364目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 20:55:30
持ち家なら低い位置に壁コンつければいいだろ
365目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:09:14
木造2階の6畳+4.5畳も窓コンで暖まりますか?@名古屋
366目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:33:06
>>365
2台付ければ大丈夫
367目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:34:27
>>365
築10年未満ならまよわずエアコン。築20年以上なら迷わず局所暖房。
368目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 14:43:53
なぜだ!
369目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 21:55:03
断熱効果が古い建物ではないからだろうけど
築20年以上でも断熱効果悪くない建物もある
370目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 01:26:47
ヒント 木造住宅 4畳半
371目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 07:47:16
コロナを昨日取りつけた。思ったよりでかいぜ。確かに足元まで暖まる。インバータならもっと
いいのにな。とりあえず満足。  
372目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 09:36:16
インバーターはないの?
373目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 14:51:39
足元まで暖まるのは魅力ですね♪
CW-167iRをCWH-187Rに取り替えるときには同じ枠がそのまんま
使えそうで◎
374目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 20:16:27
エアコン暖房の快適さは吹き出し口の床からの高さに
反比例する。取付枠から微妙に冷気がもれるから、ウレ
タンとかで防がないと寒冷地は寒いが。@清里の山の中
375目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 21:58:24
376目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:34:43
いま取り付けて床面まで確かに温いけど、真冬もこれ1つで越せますか?
栃木です。
377目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 20:54:11
>>376
厳しい
378目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:04:10
それより北の福島で壁コンですが、厳寒期でも平均300w消費電力に出力約1.5kw
位で動いてるから、余裕で大丈夫じゃないかと。窓コンの出力は2.2kwでしょ?
379目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:19:40
>>378
福島でもエアコン暖房問題ないのか
凄いな
380目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 23:32:26
本当にそう!!
381目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:50:51
寒冷地だと壁掛けの高性能なエアコンでも、上下の温度差なくすために送風が大きくなって
うるさいよ。氷点下になると一時間とかおきに霜取り動作になるし 
382目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 19:16:36
モリタうるさいけど慣れたらこんなもんかと言う感じ。
ワンルーム12畳で、最近はつけたまま寝てます。    
383目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 22:33:17
壁エアコンの2年前の最上位機種だけど、それでも冬は結構うるさいよ。
省エネにする為なのか、送風だけやたらと強いし。オートにしてると
睡眠中は使えない。しかも、もうちょっと寒くなると、決まって明け方に
霜取モードになって、変な音出して起こされるし。

壁コンで寝れるなんて、どんだけ熟睡なんだよ。うらやましい。
384赫子:2008/11/15(土) 22:55:53
窓コンの間違いなのでは
385目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 09:14:16
寝る時は実際爆音地下鉄の中でも寝れるわけだし、騒音はたいした
問題ではない。うちのベッドは床から50a位で壁コンでは寒い。
窓コンも買いたしたら、床まで暖まりますか?
386目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 10:27:50
サーキュレーター使えば壁コンでも温かいだろ
387目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:38:39
部屋の中に強い風がふくと、これがまた不快なんだなあ  
388目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:43:26
>>385
ベッドに入る前までエアコンでガンガンに暖めて、その後はオイルヒーターを使うなり
湯たんぽ使うなりすれば、超快適な睡眠が得られます。最近の家は断熱性能も高いし
389目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 20:57:38
若い時はエアコンつけたまま寝れるんだけど、ある程度年とると
加湿機おいても無理なんだよなあ。効率悪くてもオイルヒーター
なんかは     
390目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 21:21:26
札幌の郊外の築5年位のプレハブアパートです。窓はペアガラス
でパリバリ断熱いい。モリタだかの窓コン取り付けて9畳の勉強
部屋兼寝室を暖房中だ。耐久テストを行います
391390:2008/11/16(日) 21:40:42
外気温只今8度で全然余裕で暖房してます。木曜から使い始めたが
今のところ明け方でも除霜運転にはならない 
392目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 00:10:14
>>389
本当に年取ると、そんなに睡眠時間は要らないって
医学系一般教養の講師がいってた

それでも夜はぐっすり寝たいってうちのばっちゃがいってた

393目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:32:04
真冬で-15℃位でも断熱さえ良ければ、普通に暖房できます。
ただ、6畳位の連続運転で室温20℃がキープできるかどうかになると
思う。確か、低温時のこの手のエアコンだと1.4kwとかじゃなかったかな。
消費電力も500wとかだから、連続運転でも電気代は大したことはないし。
石油系の暖房に比べたら全然安い。
394目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:12:56
それは本当なのですか?
それならうちは冬は石油のファンヒーターにしてるのですが
冷暖房の窓コンにし
395目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:55:25
-15度位なら、安いエアコンでもFHより断然経済的
396目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:12:32
ただなあ、エアコンは低温になればなるほど能力が低くなるから
寒冷地では全力運転になると思う。窓コンならそれでも消費電力は
400-600wだから、一時間で10円強の電気代だ。安いもんである
397目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:44:38
札幌で使ってる方?足元まで暖かいですか?
398390:2008/11/17(月) 20:53:25
足元まで暖かいです。LDKは普通のエアコン使ってるけどそれより
足元は窓コンの方が暖かいね。
399洋子:2008/11/17(月) 23:40:05
でも窓コンだと、うるさくないのですか?
400目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 05:24:35
俺もモリタ使ってるがうるさいよ。でも家庭なら電子レンジや食器洗い機とか
他にもっとうるさいものがいくつもあるでしょ?加湿機も超音波式以外はうる
さいでしょ?

音楽真剣に聴くとかなら壁エアコンでも気になるし、お気軽なTV見てる分には
窓コンでも全然邪魔にはならん。もともと騒音源の多いリビングとかなら足元
ぽっかぽっかの窓コンの方が快適に感じる人もいるかも。 
401目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 09:36:00
足元まで暖かい?マンションのワンルームだけどファンヒーター
やめて窓コンにしたほうがいいかい?音は耐えれる自信がある。   
402目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 11:39:26
ワンルームの窓ってバルコニーに出入りする窓?
それならかなり低い位置に付けられるな
403401:2008/11/18(火) 18:56:38
そう、バルコニー側の窓。低い位置に取り付けられるのは魅力。
実家で普通のエアコン使っていたのだけど、あれ足元が寒くて。
京都に単身赴任で、マンション借りたんだけど冬支度がまだで。
おまけに京都の冬は寒いんだなこれが。石油系の暖房は苦手で
頭が痛くなるし、エアコンは足元が寒いとおもっていたけど。
窓コンに期待して、いま注文してみました。
404401:2008/11/18(火) 19:06:37
札幌の方は、今夜どうですかね? 京都でも既に7℃位の気温だから、
札幌は2−5℃位かな。明け方は氷点下になるんじゃないかと。
405目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 19:36:37
暖房では、消費電力でみると若干モリタの方が有利みたいだね。
意外にもインバータの安い壁コンよりCOPは高いというのもあるし(最大能力時)。

コロナCWH-187R
暖房能力:1.8/2.2kw
消費電力:575/680w

モリタMAC-180HR
暖房能力:2.0/2.2kw 1.4/1.55kw(外気温2℃)
消費電力:600/660w 480/505w(外気温2℃)

壁コンの安いので例えばパナのCS-228TB だと外気温2℃で、
消費電力1020wに最大暖房能力が2.8kWだから、最大パワー窓コンの
2倍弱あります。最大能力時の熱効率は定速窓コンの方が若干ながら
良いみたいです。
406目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 19:48:17
足元までほかほか窓コン。騒音が甘受できるなら、窓コンもアリかと思う。
407目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 19:58:43
モリタはオフタイマーはあるけどオンタイマーがない。
コロナはどうですか?朝、起きる時はオンタイマーあると
便利なんだが
408目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 20:44:02
両方ともリモコンはあるから、起きる時は枕元からオンすればいいよ。
爆音で目も覚めるから、二度寝することもないし。

あ、みんなワンルームとか寝室じゃなくてリビングのメインの暖房
として使おうとかしてる? さすがに能力が足らないじゃないかと。
409目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:05:17
持ち家なら壁コン低い位置に付けたら?
410目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:17:32
壁コンは低いところに付けるとは言っても限度ああるでしょ?
普通は床から2m位の場所に取り付けちゃうし。
あと原理的に、ルーバーが水平より上に向けられないから、
低いところに取り付けると、冷房が全く使えなくなるね。

壁コンは床から1〜1.4m位のところに噴出し口がくるように取
り付けられる。ルーバーの方向は左右は制限があるけど、
上下は自由度が高く夏は天井に向けて冷風、冬は床に向けて温風
がだぜるぜ。
411目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:27:48
なんだかんだ言っても、壁コンは冷房重視設計なんだよな。
センサーとかコンピュータを総動員しても、床面までは
温風は届けられないから、床暖やホットカーペットと併用が
必須。音は静かだし消費電力が低いメリットはあるけど。

窓コンは簡易型で能力は低いが、床まで温風が届く。効率
は最大能力付近で比べる分には、壁コンとあんまり変わらないし。
412目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:35:39
床置の40マソとかするエアコンを取り付けてる人いないの?
あれ寒冷地なら特に快適そうだよな。
413目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:48:37
>>411
三菱霧ケ峰以外の高級機種なら、ちゃんと床面まで温風が届くよ。
414目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:53:58
高級機種だろうが低級機種?だろうが2mもの高さから床面まで温風は
届けられないよ。最大風量の超うるさいモードで運転してもだ。
415目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:55:37
>>414
サーモグラフィで見ても明らかだけど。
416目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:55
床20センチ位の所のサーモ図でも見せてくれ
417目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:23:44
壁コンの「気流制御」とか「ムーブアイ」とかは詐欺だよな。
床上すぐのところはいつも寒いし。
418目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:27:00
床上20センチの暖かさ

1万円のFH>>>5万円の窓コン>>25万円の壁コン
419目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:29:15
快適さは値段に反比例するようです。
420目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:37:27
>>407
コロナのには両方あるわよ
421目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:48:31
両方いっぺんに使える? たとえば、今から寝るんでオフタイマーセット
しつつ、明日の朝5時にONにするとか? 
422目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:03:10
悩むとこだなあ。窓コンのCOPは低温時で3前後と、
思ったより悪くはない。13畳のLDKで12年前の壁コン
だけど、燃費はこれよりいいのか。取付外しが簡単
なんだからLDKにつけて、ダメなら子供部屋に移すか 
423390:2008/11/19(水) 08:15:27
札幌で窓コン使いです。今朝の外気温0℃位でしたが、霜取りにはなって
なかったようです。寝る時も点けっ放しです。大体5割位コンプレッサー
が稼動しているようなので、パワーはまだまだ余裕みたい。一応エコワット
でみたらコンプレッサー稼動時470wでした。実質の消費電力は200-300w
というとこでしょうか。一時間5−7円位かな。おもったより安い。
424目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:31:05
安いな。北海道だとアパートでも断熱いいから、意外に使えるのかもな
425目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 08:53:32
広めの部屋なら2台付ければいいのか
426目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 12:19:36
>>423
窓コン点けっぱなしで寝れるんですか?うるさくないの? それにしても、
消費電力安いね学生アパート6畳だけど800wの電気ストーブでも寒くて
寒くてたまんないよ。電気ストーブ止めて窓コンにするかなあ。引越しが
あるから普通のエアコンはもったいないし。
427目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 17:59:09
暖房もできる窓コンはコロナとモリタだけなのですね。
スタートのタイマーもついているのはコロナなのですね。
428目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 19:00:20
超マイナー製品にメーカーもたった2社だけ。どんだけー
429目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 19:40:06
やべ、すごいこと思いついた
窓コンを逆につければ暖房器具になるんじゃね?
430目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 19:42:57
>>427-428
ちゃんと日本冷凍空調工業会に所属しているのはコロナだけだから、
その他の窓コンメーカーは、日冷工の性能検定を受けてなく、第三者による性能保証が無い。
431目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 20:59:01
ちゃんと日本冷凍空調工業会に所属しているのはコロナだけなのですね
432目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 21:50:20
ほーかね( ´_ゝ`)
433目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:24:31
コロナはなぜ低温時の性能表示しないの?
434目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 23:54:22
寒冷地で窓コン暖房大丈夫なのか
窓際は二重窓だったりペアサッシで断熱性高めているのに
あえて窓の一部開けて多少なれども隙間開くだろ
何か寒そう
隙間対策十分しているのかな?
435目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:25:32
検査料をケチったからです。http://www.jraia.or.jp/frameset_test.html

工業会の試験センターは会員でなくても金さえ払えば会員でなくても検査はできるよん。
検定の方は測定装置の検定と製品の抜き取り検査やるんで、更に金がかかります。
コロナは検定してるんで、1台1台に検定シールがはってあります。

436目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:32:22
一応森田ちゃんのページhttp://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/spec.html見ると
下記の記述があるから期間消費電力については試験を依頼したっぽいね。期間消費電力
を測るということは、もちろんそのほかの項目も測る必要がありますけど。

エアコンの期間消費電力量について 機種に見合った広さの部屋で、(社)日本冷凍空調工業会で規格(JRA4046:ルームエアコンディショナーの期間消費電力量算出基準)に基づき、以下の条件のもとに運転したときの試算値です。
437目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:47:16
>>434
−4℃の札幌です。取り付け枠部分(蛇腹と平面の部分)には
薄い発泡スチロールに布をかぶせて取り付けてます。隙間は普
通の隙間テープでふさいでます。発泡スチロールは梱包材の切
り貼りで、隙間テープはホームセンターで200円でした。

先ほど今冬初の霜取りに一度だけなりましたが、25℃設定
にて実際22℃を保持してます。コンプレッサーは7割運転位
ですね。多分-10℃位で室温20℃保持で100%稼動になるん
じゃないかとふんでます。意外とパワーはあるようです。
438目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:57:02
うれしいですね
439目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:05
札幌で使えるなら日本中どこでも大丈夫だな。場所より家の断熱性能が問題な
気もするが。
440目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 16:59:37
北海道の人は暖房器具はスイッチいれたら入れっぱなしだもんな。
あったかいのはそのせいだろうと思う。
441目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 20:34:48
定速の窓エアコンで、低温で能力が低くなると同時に消費電力も
低くなるのはなんで?コンプレッサーの圧縮率が下がって
負荷が小さくなるからかな? 教えてエロイひと
442目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 21:09:14
フロンが低温で圧縮されて、それ以上圧縮されにくくなるのかな。 
443目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 22:35:55
>>441
外気温度の低下すると外気からの吸熱量が減少する→冷媒の蒸発圧力が低下して圧縮機の吸込み圧力も低下する→冷媒循環量が減少する→暖房能力とコンプの軸動力(消費電力)が低下する。
444目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 23:11:47
444
445目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 07:04:13
暖房能力が低下してもその分消費電力も低く
なるのなら、許せるな。窓コン買うか。
446目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 08:13:47
最近は慣れたのか、気温が低くなって>>443のような理由で本当に騒音が低く
なったのか、つけたまま平気で寝てます。ゆかまで暖まるので、布団の自分
にはいいです。加湿器がほしいのですが、この騒音で寝れるので、気化式
でも買ってくるかなとおもってます。
447目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 13:37:42
窓コン買いたいが、通販だけとは。コロナはまだ
それでも買えるがモリタは在庫さえ風前の灯状態。
暑かったから夏に在庫なくなって、そのままなのかな  
448目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 14:56:51
今のうちに買っておかないと、いけないのかも
449目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:26:26
冷暖タイプでも窓コンの需要の99%は夏。暖房目的は
余程のマイナーだからな。床まであったかいのはいいけど
450目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:42:42
定速エアコンはおもいっきり寒いと常時運転だからむしろ快適なんだよな。それより寒ければ
補助暖房使えばいいし。中途半端な気温だと、ONとOFF制御だからやはりインバータに劣るね。
もっと寒くならないかなあ  
451目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 21:58:48
さっき>>729がいいこと言った
452目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 00:54:17
すげーロングパス
つか>>729が発言するのは来年の3月頃か
453洋子:2008/11/22(土) 04:47:40
意外と最近は暖房ネタでスレが伸びているのですよ。
454目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 07:15:31
子供部屋二人で6畳使用してますが、最近800wのセラミックファンヒーターでは寒い
といっています。窓コンはこれより消費電力は低くみたいですが、暖かいですか?
音は元々自宅鯖3台設置に冷房専用の窓コンある部屋なので、うるさいのは平気だと思います。
熊谷です。
455目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 09:10:33
>>454
800wのセラミックより消費電力少なくて3倍近くの暖房能力があるから
大丈夫じゃないかな。ただ、足元ぽかぽかには設置条件(吹出口前に障
害物を置かない)があるから。鯖を机の下に置けば結構快適かも。
低消費電力の鯖でも数十wの足温器位の熱は出しますから   
456目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 09:30:27
窓コンは寒冷地にこそ向いているのは納得。温度制御wなんてあてにならないから
30℃とかに設定して連続運転だ。せいぜい500とか600wの消費電力なんだから
安いもんだし。霜取も乾燥してる場所では寒くても滅多にならないし 
457目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:18:53
雪国では壁コンでも、霜取りになるわ雪に埋まるわで、使えない
458目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 14:27:38
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ここ見てたら暖房もできる窓コン買いたくなってきた!
今年の初夏に冷房の窓コン買い替えたばかりなのにorz
459目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 15:08:55
トヨトミでも冷暖房窓コン発売してくれればな
460目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:28:22
>>459
発売すればボロナより良さそうですね
461目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 21:33:12
あの妙なデザインは変えて欲しい
462目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 15:36:36
ボロナは低騒音とか言いながら、結構うるさいぞ。
463目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 09:56:15
通販で買って、近所のなじみの電気屋に1万円で取り付けてもらった。
コロナだけど、始動時と停止時はちょっと気になるけど、運転してるときのコンプレッサー音
は慣れるね。テレビとかラジオ見てる分には邪魔にはならないとおもった。

取付費用含めたら壁コンより高くついたけど、足元付近まで暖かいぜ。
464洋子:2008/11/24(月) 17:31:07
わざわざ壁コン付けられるのに窓コンにしたのですか?
465目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 18:16:41
そう。壁コンは足元が寒々で家族に不評。サンラメラとかいう電熱線
の暖房器具もつかっちゃうから、電気代が高くてさ。

音はすると言われるが、いまのところ窓コンだけで足元も暖かい。補助
暖房は使わずに、25℃に設定して14畳LDKを暖めてます。
466目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 06:33:58
窓コン1台だけで14畳の暖房ができるんだね!!!
467目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 15:30:19
・入学式の制服
468目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 17:52:56
要は断熱次第。木造住宅でも最近なら断熱材も多めだし複層サッシ
も標準で昔の基準で言ったら6畳用エアコンも今の家なら10畳位は
余裕だと思うよ。
469目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 18:24:44
へーそ−なんだー
470目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:00:58
俺はマンションワンルーム約22畳。大阪だけど、いまのところ
森田MAC−180HRとホットカーペットだけで充分。
単身赴任で部屋がガランとしてるのもあるけど、足元まで
よくあったまる。騒音は夏から使ってるから慣れた。
471目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:45:12
窓コンも冷媒はR410Aだからなあ。消費電力もある程度は改善されて。
が、、、、、、、しかし。本体が馬鹿デカイなあ。昔の冷媒で
小さく作ってほしいな。
472目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 21:59:56
冷媒はR410Aだとデカクなるのですか?
今の冷媒よりか昔の霊媒のがよかったのですか?
473目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 22:12:47
昔の冷媒は実質使用禁止みたいな状態だからな。でかいのは消費電力
重視な為なのもあるし、仕方ないんじゃないかな。壁コンでも室内も
室外機も大きすぎ
474目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 22:35:08
札幌の方そろそろ限界じゃないでしょうか?
475笹谷:2008/11/26(水) 01:01:03
そうなるかもしれませんよ。
その前に区域調整があると思いますし。
476目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 06:29:28
>>474
-5℃位の外気温ですが、室温22-23℃位で快適暖房です。
霜取りには時々なってるみたいですが、5分位で復帰するし
大したことはないね。音は静かとは言えませんが、睡眠の
妨げになるほどではないです。 
477目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 07:45:41
騒音がもう半部になればメイン暖房にするんだけどな。絶滅寸前の窓コンだけど
メーカーは頑張ってほしい
478目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 08:35:29
大手メーカーが復活してくれればな
479目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 15:36:29
需要は確実にあるけど極めて限られたものなので、このまま
そのままでしょうね。
480目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 17:46:37
昔のように窓の外にも出っ張る機種があれば音も静かにできるしパワーもデカクできると思う
481目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 06:58:23
最近の高断熱の家ならパワーは充分だから低騒音化してほしい。
0.5-2.2kw位に低出力側を重視したインバータなら少し静かに
なるだろ。モリタはインバータ機種を復活させて欲しい  
482目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 08:36:04
サンヨーの機種のように補助ヒーター搭載ならパワーあるのにな
483目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 19:50:08
ちょっとうんこしてくるわね
484青森は林檎:2008/11/27(木) 22:02:22
このスレにのせられて、コロナ買ったぜ。爆音だが足元まで温風が届く。
12畳のリビングだ!ホントに灯油より安くなるのかレポします。ちなみに
子供はうるさいと言い。妻はうるさいけど匂わないのでいいと言ってます。    
485目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 21:25:29
>>407
以前モリタにONタイマーがないと書いたのですが、
自己レスで訂正します。ONタイマーもOFFタイマーも
あります。ただ、壁コンも含め大半のエアコンと
同様、同時に設定ができません。  
486目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:27:51
今日の寒さなら窓コンでもまだまだ余裕。ただ1月下旬から2月にかけてはこうはいかないかも。
灯油の心配はないし匂わないし。足元はFHに比べれば物足りないけど充分に暖かい。職場の天井
エアコンに比べたら100倍快適。
  
487目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 23:34:12
2台付けたら快適じゃないか
488目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 00:32:44
後悔するよりも今日までの日々を大切に〜
489青森は林檎:2008/11/30(日) 16:53:40
24時間連続稼動してます。
部屋に居ないときは17℃に、居るときは24℃設定で快適暖房ですね。
完全に冷えると暖めるのに時間がかかるみたい。
490青森は林檎:2008/11/30(日) 17:00:23
コンプレッサーの音もうるさいけど、送風の音もうるさい。
弱風にすると音はなんとか許容限界かな。それでも一応
床まで温風は届いているみたいだし。
491目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 01:49:45
大丈夫なの?
492目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 12:08:30
吹き抜け12畳の部屋ですが、壁のエアコンが吹きぬけの2Fに近い部分(床から2.8m)に設置で
暖房は全然というか全くあったまりません。ファンヒーターを多用していて11月で灯油がだいたい6000円位は使ってます。ちょっと高すぎです。
補助的に窓コンを導入したら床付近は暖まりますか? コストは安くなりますか
493目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 17:21:37
1kwh=23円で、600wの窓コンを半日(12時間)30日つけて、その間中コ
ンレッサーが稼動しっぱなしだったとすると5000円弱になります。

スイッチを入れたままでも実際は稼動しっぱなしになることは普通はな
いです。ただ、12畳の吹き抜けとするとエアコンの能力限界に近いと
ころなので、稼動しっぱなしになるかもしれません。

いままでのFHは出力何kwのを使ってたの?
494目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 17:47:46
>>492
ボルネード買え

【空気】サーキュレーター3【巡回】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216571287/
495目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:58:10
>>492
吹き抜けなら、シーリングファンを付けてみては。
496目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 00:06:20
実は窓コンの暖房ってコストパフォーマンス高い?
497目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 00:08:36
なぜかババデンキでモリタインバータ扱ってるな。
ホントに買えるかどうか知らんが、高くてもいいという方はどうぞ。
498目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 04:02:48
37歳で3人目、妊娠したところです。
499目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 09:35:36
妊娠,おめでとうございます。
500笹谷:2008/12/02(火) 09:36:14
そうなるかもしれませんよ。
その前に区域調整があると思いますし。
501目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 20:31:35
>>492
既に書かれてるけど、フルで運転しても窓コンの電気代は5000円〜1万円/月だ。
問題は2kwでパワーが足りるかどうかですが、フルで運転すれば何とか
なるんじゃないでしょうか。どーせ本体も安いし、失敗したら子供部屋に
移設すればいいだけのことです。足元はFH程でないとしても普通の壁コン
よりは全然あったかいと思います。
502目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 20:50:53
FHだって1m離れれば足元寒いと思うけど
503目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:01:14
壁コンは普通の部屋でも床まで2m位で設置すっからな。
気持ち悪いぐらいの強風運転でもしなければ、膝から下は
いつも寒い状態になります。窓コンはこの点はすこしましかもしれません
504目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:09:22
窓コンの欠点
・音がうるさい
・大半は非インバータでパワーは低め
・効率は最近壁コンの約半分
・設置方法や場所によっては防犯性が犠牲になる場合も
窓コンのアピールポイント
・パワーも機能も限られるがその分値段は安い
・お金をかけずに自分で移設ができる
・壁コンより床近く設置できる
505目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:20:28
今暖房付きの窓コン置いてるところないんじゃね?w
506目のつけ所が名無しさん:2008/12/02(火) 21:29:06
通販しかないね
507目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:44:45
壁コンが壊れたら、自分で外して修理にもっていく
ことはふつうはできないでしょ?
508目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 07:17:55
できる。車あれば
509目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 09:05:58
うそでしょ?
排熱パイプとか室外ユニットとかの分断とか
ふつうは専門の人にやってもらわないと。
壁から素人が簡単に外せない しね。
510目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 15:51:42
壁コンは外せない。窓コンはポチッと外せる。けど重いね。大人二人いれば
引越しとかなんとかなるけど、ひとりだと台車とかないと厳しい。
窓コンは一度取り付けやってれば、すぐ慣れるから移設とか楽々だよ。
1、2年で引越し予定なら、窓コンしか選択肢はなくなる。騒音はじき
になれるし。ということで、マイナー窓コンお勧めかも 冬は床まで暖かいし
511目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 16:00:47
R410Aは微量でも湿気とかオイルとかの不純物が入ると駄目。
今だに適当施工で設置から2年位でお釈迦になるの多い。
引越しなんてそれ以上に適当施工だからな。

その点、窓コンは一体だから心配は要らないね。
512青森は林檎:2008/12/03(水) 22:52:16
給油の手間が省けたので、家族には好評。暖かさは若干劣るけど
寒いというほどではないです。多分湿度の問題も大きい。

計算の上では暖房費はどっこいどっこいかな。12畳のLDの暖房は
今月中は窓コンだけでなんとかなりそうです。
513目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 23:38:24
普通のエアコンが不快なのは納得だけど、窓コンだと緩和されるかい?
514目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 07:16:52
床付近が寒いのは緩和される。でも音がうるさい。
目覚めの一時間前にタイマーセットすると、音と
気温で快適に起きれます
515目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 10:02:14
起きれるというより起こされるでは
516目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 10:29:31
早くまた夏が来るといいね
517目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 10:30:05
今となってはあのうるさい夏が恋しいのでしゅw
518目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 10:39:23
あの日のようにいつかはしゃぎあいたい。
519目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 20:46:13
冷媒がなくなるとエアコンのスイッチが入らなくなるの?
520目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 00:27:21
スイッチが入らない時は大概安全装置やヒューズが働い
た時。メーカー修理だね
521青森は林檎:2008/12/05(金) 20:35:48
今週は暖かったから、窓コンひとつて全然余裕だった。
さて、週末から寒くなるらしいから窓コンの限界に挑戦して
もらおうか
522目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 23:32:42

37歳で3人目、妊娠したところです。
523笹谷:2008/12/05(金) 23:33:24
そうなるかもしれませんよ。
その前に区域調整があると思いますし。
524目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 06:18:25
たぶらかされたんだわ
525目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 07:35:53
俺んちのMAC180HR、一度も霜取モード発動したことがない。
今朝なんか0℃位だったけど。
526目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 16:54:57
夕方に帰宅して25℃設定にて一時間ばかり運転してるが23℃以上にならずに、コンプレッサーがずっと連続稼働。
今日の寒さに12畳ではさすがの窓コンもそろそろ限界かもしれない  
527目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 18:55:29
西日本は真冬並みの寒さでした。今夜からは東日本も寒くなるよ。
床までぽかぽかになるのはいいけど、もう少し静かになればな。
528目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 21:44:02
雨が降って湿度が高くなれは霜取り運転になる可能性がある。
雨の時の報告を頼む。
529目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 22:13:31
雨が降る程度なら気温が4℃とかもっと高いからまず霜取りにはならないよ
霜取りになるのは、ちょうど0℃前後でボタ雪が降るような時とか夜半に
急に気温が下がって湿度が高くなるときだね。−5℃位まで寒くなると逆
に霜はつきにくいから。霜取りも5分とか8分位で回復するよ
530目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 22:56:44
しかし今日は寒いな。エアコンフル稼働だよ
531目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 07:34:37
コロナのCWH-187Rが無性に欲しくなってきた・・・
でも家電屋は夏しか窓コン置いてないんだよなあ・・・
532目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 09:37:40
夏だって店頭にはまず置いてないよ。通販だね。
自分は通販で買って最近取付けたけど、サッシの立ち上がりが全くなくてあせった。
近所の電気屋に頼もうと思ったけど接着材で付属の形の取りつけて
乗りきった。それ以外は取り付けは楽だったが
 
533目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 11:11:54
セロハンかけた花束♪
534目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 12:03:36
あたいもコロナのCWH-187Rが欲しくなってきたわ
535目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 22:04:01
窓コンは壁コンより能力低くけど断熱の高い家なら
使えるよ。音がうるさいけど、足元まで温風が届く
ので満足です。  
536目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 19:15:24
ホントに足元まであったかいのか?
537目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 00:36:38
札幌で使用中ですが、床付近もあったかだよ。この週末も明け方はフル稼働に近い状態
でしたが、何ら問題がなかったし。電気代もエコワットで平均300-400w位だから一時間
6-8円というところです。灯油と同等かむしろ安い位ですね。  
538目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 06:48:11
>>537
コロナのCWH−187R?
今使ってる電気ストーブいまいちだし買おうかなー・・


539目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 11:02:11
電気ストーブと同じ消費電力で3倍以上の熱が発生できるよ。数年使うつもりなら窓型でもエアコンの
ほうがいい。金と取り付け場所が許すなら壁コンのほうがもっといいけど     
540目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:04:08
>>538
コロナよりは森田がいいんじゃないかな。ちょっとだけCOP良いし。ただ、
在庫はほとんどないけど
541目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:11:15
いい加減にして!!!
542目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:34:22
デザインはコロナの方がちょっといいんじゃないかと思う
俺は森田MAC-180HR。暖房性能は満足
543目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 21:37:19
今日ぐらい暖かいとほんのちょっとだけ暖房すればいいし
ヒートポンプの効率もよさそう。コンプレッサーは実質2−3割
稼動位で室温23℃位が維持できる。ただ、コンプのオンオフ
がちょっとうるさいけど
544目のつけ所が名無しさん:2008/12/10(水) 22:46:01
森田の欠陥? 暖房でたまに温度制御が無視されてずっと暖房されちゃう
一旦送風にしてコンプレッサー止めそのあと暖房にすると、また正しく
温度制御するんだけど。再現性はきわめて低いが数日に一度位、この症状
がでる。
545目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 00:19:19
買って1年以内なら見てもらったら?
546目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 07:52:33
再現性が低いとメーカーもなかなか対処してくんないし。そうか、携帯で動画とれば
パイロットランプと温度表示それにコンプの音が記録できるな。とりあえずクレーム
あげてみるよ 
547目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 12:12:56
この時期にこんなにこのスレが盛り上がってるなんて!?
548目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 17:56:22
>>547
壁コン → 床付近が寒い 他は欠点なし
窓コン → 床付近は結構暖か 少々うるさいですが... 意外に窓コン暖房も使えるんではないか?
549目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 19:59:04
窓コンはメイン暖房として意外に使える。壁コンもコンプレッサ音はしないけど
送風音は大きいね。
550目のつけ所が名無しさん:2008/12/11(木) 21:54:42
窓コンで床までぬくぬく
1.床からできるだけ近くなるように吐き出し窓に取り付ける
2.ルーバーで温風は下向きに、更にオートルーバーで左右に
3.エアコンの前方2−3m位が一番暖かい
4.部屋の反対側で空気清浄機を運転 床から天井に向かって空気を動かす 
551目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 00:19:32
リビングはエアコンで暖房でいいけど寝る時は
電気代がかかってもオイルヒーターに限るよ
552如才無いだけの綿谷:2008/12/12(金) 01:18:56
>>551
なんでぇーーーーー?
553目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 03:01:10
あの夫婦、大っ嫌い!!!
554目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 03:46:58
本当にそう!!
555目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 07:10:12
>>552
寝る時にはわずかな風でも鼻や喉が乾きます。若いと大丈夫だけど。
オイルヒーターは空気を暖めるのもあるけど、赤外線であったかいのも
あるから、エアコンとは暖かさの質がちがう。  
556目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 08:15:18
昔パネルエアコンあったな
557目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 23:51:05
もっと寒くならないかね。都内マンション12畳だけど
つけて一時間位で室温23℃になり、間欠運転だよ。西日
があたって部屋が暖められてるのもあるけど
558目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:00:13
マンションなら窓コンで充分かもな
559洋子:2008/12/14(日) 13:00:12
あと4ヶ月もすれば、また冷房で窓コンをONするのですね
560目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:50:44
四ヶ月耐えしのぶのだ馬鹿洋子
561目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 19:42:21
4ヶ月なんてアッと言う間よ〜
あさってになれば4ヶ月後よ〜
562目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:58
昨日森田取り付けました。9畳のリビングに6畳のダイニングと
キッチンがアコーデオンで分けられる部屋ですが、9畳だけなら
余裕みたいで25℃設定で室温23℃付近に40分位で安定します。
しきりはずすと安定するまで2時間位はかかるかな。ちなみに、
昼間外気温7℃の時でした。12年前の壁コンより床付近は断然
暖かくなりました。思ったより騒音は大きいですが、慣れてき
たのか家族で喋ったりテレビ見る程度には問題は無さそうです。
 
563目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 22:12:27
ダイニングの3畳ホットカーペットの併用が必要無い分、トータルでは壁コンと
同じ位の消費電力位で済むかと期待してます。これは
1ヶ月位運用すれば分かるでしょう。
564目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:18:05
なんかこのスレ読んで窓コン買いたいのだけど、6畳用なのに倍以上の部屋とかに
設置してる人が多いのはなぜですか? 
565目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:31:43
マンションというのかどうか昔お店だったところの内装はがしたコンクリートと天井剥き出しの30畳のワンルームで彼女と二人住まい始めたの
ですが、寒くて困ってます。天井のエアコンつけても足元が寒くて気分が悪くなります。窓コンを設置してその一角でも足元が暖まればと
思いますが、無理ですかね?ちなみに11月は2.5万の電気代で2万弱がエアコンの電気代です。 
566目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:43:12
>>565
フィルター清掃してる
風向き下向き
風量強にしてもダメ?

567目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 23:48:39
駄目。ダスキンにエアコン清掃もお願いしたのだけど。床から1m位が寒すぎなんです。
もちろん風は下向です。
568目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:02:27
>>564
窓コンは定速でオンオフ時に騒音を大きく感じるから、大きめの部屋に設置
して、運転しっぱなしというパターンではないかと。
>>565
昔の業務用エアコンはCOPが2-3とかだから、今の窓コンの方が効率いい位かも
窓コン設置して25℃位で常時運転、天井のエアコンは最低温度の17℃に設定
してシーリングファンみたいに利用すれば電気代は少なくなると思うよ。
窓コンは設置場所によるけど、付近の床付近は暖かくなると思う。
569目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 00:18:03
鉄筋コンクリートの建物だったら、下手にエアコンの温度調節なんかせずに
つけっぱなしで放置すれば、そのうちコンクリート自体が暖まって、いい感じ
で暖かくなるよ。600wのエアコンを常時コンプレッサー稼動させても月に
1万円弱位の電気代だから、つけたたま放置してればいいよ。
570目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 18:23:56
北海道とか東北の皆さん、本格的な冬になりましたが、窓コンだけで大丈夫?
571目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 19:22:00
フロアータイプのエアコンにすれば
572目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:36:03
>>570
栃木です。最近は夜に氷点下になることもありますが、とりあえず窓コンだけで
大丈夫です。脱衣所の前だけ電気ストーブ使いますが、ワンルームを窓コンで
暖めています。今の時間は25℃に、就寝中は20℃に設定して、ほぼ24時間つけた
ままです。電気代はエアコンだけで4000-5000円ですが、ファンヒーターと比べて
同じ位だと思います。給油の手間が要らないのと就寝中も使えるのがエアコンは
いいです。
573目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 20:53:06
>>571
フロアータイプのエアコンが一番いいよ。金さえあれば。

快適さ(床付近が寒くならない)
フロアータイプ>>窓コン>> 壁コン>天井コン

値段(高い順)
フロアータイプ=天井コン>>壁コン>窓コン

574目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 21:59:49
フロアータイプは40万円とかだよな。窓コンは5万あれば買えるし
取り付けも自分でできるし。貧乏人には窓コンしか選択肢がない。
騒音はすぐに慣れる。
575洋子:2008/12/15(月) 22:34:18
そうなのですか?
576目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 22:37:45
壁コン低い位置に付けて風量弱で使えばいいと思うが
577目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:03:59
壁コンは原理的にフラップが水平より上に向けられません。なので低い位置に取り付けると暖房はよくても冷房が
全く使い物にならない状態になります。冷房は全く使わないなら床から1m位に設置すれば冬は快適ですが  
578目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 00:08:08
窓コンはもともと床から1-1.5mの低い位置に設置するし
そのフラップは上下は自由自在に調整可能。  
579目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 07:36:30
今のはCOPもそこそこまで改善されてきたから、音さえ小さければ窓コンが一番。
580目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 16:36:40
あたいもコロナのCWH-187Rが無性に欲しくなってきた!
581目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:04:33
何で売れないの窓コンの暖房は?
やっぱり騒音が原因?
582目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 22:50:22
コンプレッサが動作してる間は音はするけど、たいして気にならない
ただ、オンオフは気になる。オフの時はファンも止まるから、その落差が
大きい。大きい部屋でコンプレッサ動かしたままにするとかなら
騒音はそんなに問題にならないのではと思う。
583目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:14:03
窓コンは貧乏人の家電だ。冷房はエアコンしか選択肢がないけど、暖房は
セラミックファンヒーターや遠赤外線ヒーターとかパネルヒーターなんて
本体が安い暖房がいくつも選択できる。実は、エアコンの方が2倍も3倍
も効率がいいのだけど、貧乏人には目先の安さが大事なのさ。音は冷房
も暖房も変わらないよ。

壁コンより床に近いところに設置できるのだから、本当は暖房に向いているの
だけどなかなか良さは伝わらないね。
584目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:17:16
本体が大き過ぎだね。昔はもうちょっと小さかったけど、省エネに設計するには
熱交換器の面積とかかせぐととか仕方がないのだろうけど
585目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:18:29
>音は冷房も暖房も変わらないよ。

そりゃそうだろうな。一定速エアコンじゃコンプの回転速度は同じだし。
冷媒音で若干騒音値は高くなるけど。
586目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:28:11
騒音はコンプレッサーと送風の音だもんな。冷房の時はずっと送風してるけど
暖房の時はモリタもコロナも完全に止めるから。余計にコンプレッサーの音
が大きく感じるのではないかと
587目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 23:34:56
窓コンに限らないけど最近は省エネ重視で送風音も結構大きい。
  
588目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 01:49:28
589目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 16:42:39
振り向けば隠れた
590目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 17:49:50
思い切ってコロナのCWH-187R買ってしまうかも
591洋子」:2008/12/17(水) 17:59:23
CWH-187RとCW-167iRは寸法が若干異なるからCW-167iRの窓枠は使えないのですか?
592目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:21:20
馬鹿なこと気にしてるな。窓枠は付属してるだろ。
593目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:27:43
ほんとに洋子は馬鹿だなww
594目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 21:35:54
セラミックファンヒーターとか馬鹿な暖房器具使ってるなら、毎日300円とか
無駄な電気代払ってるんだぜ。壁コンだろうが、窓コンだろうが、エアコンに
変えれば100円以下の電気代だ。3シーズン使えば総コストは逆転だ。
595目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 22:31:52
モリタのおやすみモードいいよ。風量も押さえ目、温度も徐々に2℃程抑え目で運転。
596目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:15:30
札幌で窓コンの者です。25℃に設定して24時間放置してました。
部屋は床まであったかTシャツで過ごしています。1ヶ月で電気代
は約4500円でした。霜取りは何度かなりましたが、全く心配不要です。
597目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 02:34:42
北海道でも札幌は比較的暖かいからな。最近はエアコンだけのマンションアパートも増えた。
北海道の奴らは24時間つけたままにするから、逆にいいのかも
598洋子:2008/12/18(木) 13:52:06
1ヶ月で電気代約4500円は高いのですか?安いのですか?
599目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:30:59
やすいよ。北海道だし、24時間だから。関東以南の温暖地なら2000円ぐらいじゃ
ないのかね。ただ、こういうところは逆に断熱が悪いからな。
600目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 17:36:09
洋子ちゃんは池沼なの?
601目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 18:16:57
そうだよ池沼No1
602目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 20:50:07
エアコン暖房苦手でしたが、なんとかなりそうです。音が唯一の問題ですが  
603目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:38:28
>>565です。皆さんアドバイスありがと。すれを参考に窓コン取り付け2日目ですが、今日は帰ったら部屋が超ぽかぽかでした。カーペット敷いたところに寝転がっても全然寒くないんでいいね。これ点けたままでも問題ないよね。
604目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 22:55:58
>>603
24時間つけっぱなしですか?
605目のつけ所が名無しさん:2008/12/18(木) 23:09:26
はい
606目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 18:00:14
>>605
あなたの一ケ月のエアコンのみ電気代しだでは信者が増えるかも
607洋子:2008/12/19(金) 22:21:37
あと4ヶ月もすれば、また冷房で窓コンをONするのですね
608目のつけ所が名無しさん:2008/12/19(金) 22:59:23
30畳のワンルームです24時間使うと、昼間の暖かい時間以外は
コンプレッサはずっと動いているだろうね。電気代はそれでも
7-8千円じゃないだろうか。
609洋子:2008/12/19(金) 23:50:29
実は物理の先生なのです
610目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 02:04:29
4ヶ月なんてアッと言う間よ〜
あさってになれば4ヶ月後よ〜
611赫子:2008/12/20(土) 07:06:38
わっからへんがね
612目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 09:55:20
24時間つけたままでも電気代上限1万なら俺も買おうかな。
ファンヒーターは給油が面倒だし、安全装置ですぐ停止するし。
自分も元々天井ビルトインのある都内18畳ワンルームですが
足元が全く温まりません。 
613目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 10:11:57
コロナと森田どっちが静かですか?
614目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 10:34:22
コロナ使いだが、うるさいです。ただすぐ慣れますけど
615目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 11:22:58
>>612
ビルトイン、窓用併用すれば快適じゃないかな
616目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 13:21:28
ビルトインは微送風、窓コンは暖房で30℃に設定。これで床付近は
ぬくぬくですね。1kwh=23円として600wの窓コンを24時間絶え間なく
コンプレッサー稼動させたとして、月の電気代は最大でも9,936円。実際
は半分位稼動だから、大した金額にはならないよ。
617目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 16:45:26
壁コンあるのに窓コンが取り付けたぜ。床まで温かいのは納得だが、音があと一歩だね。昔の定速機並にそのまんまの
ローテク制御だが、意外に快適です。 
618洋子:2008/12/20(土) 20:53:04
壁コンがあるのに、なぜわざわざ窓コンを付けたのですか?
619目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 22:45:26
宝くじが当たるとか・
620目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 00:19:42
洋子は馬鹿の限りを尽すな。
足元が寒いのが壁コン。足元温かいのが
窓コン
621洋子:2008/12/21(日) 10:00:44
お前ら氏ね
622目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 20:29:06
↑偽洋子
本物の洋子は私なのですよ
623洋子:2008/12/21(日) 21:17:18
本物の洋子は私なのですよ
624目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 02:48:22
こんなことで釣られてageる洋子が一番馬鹿
625目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 02:51:15
森田は消費電力少ないけど不具合報告あるし、やっぱコロナですかね?
626目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:48:46
アラフォーとは35〜45才ぐらいを言うんだそうです。 
私は上限ギリギリなんです( ̄▽ ̄;) 
627目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 13:49:37
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美
緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒美緒
628目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:14:50
( ̄▽ ̄;) 
629赫子:2008/12/22(月) 14:16:52
>>625
消費電力なんてどのメーカーも似たり寄ったりなのでは
630目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 14:58:36
文末に?を付けろや
631目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:22:49
床まであったかだねー、確かに

寒いからか意外に静か
 
632目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 21:15:12
寒いからか意外に静かって、
なぜ 寒い から 静か なのですか?
633目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:46:18
ちょっと前に書いてあるよ。寒いと消費電力も↓、騒音も↓、出力も↓
634目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 23:55:11
振動も減る?
635目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 00:00:16
コンプレッサーの連続音は小さくなると思う。だけど、コンプ始動停止の
ガッコンは変わらないような。ただ、ただいま札幌はマイナス5℃で、
8割がた連続運転なんでガッコンはあんまり気にはなりませんが。
636目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 00:06:17
>>635
室温は?
窓コンだけで大丈夫?
637目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 01:02:35
-10℃までなら窓コンだけで室温20℃が保てます。足元もあったかです。
それより寒い場合は、ホットカーペットと併用です。
638目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 02:43:28
冷房専用窓エアコンを裏表逆に設置すれば暖房できるんじゃね?とおもったが
室内温度設定不可(室外は可能)、コントロール不可、ドレーンだだ漏れ、爆音、ということが予想されるので使い物にならない事に気がついた。

じゃあ、取り外して室内で使えば
除湿器として使えるんでね?と想ったが
除湿器買えば済むことに気がついた。

やっぱり、裏表逆につければ、冬は寒く、夏も灼熱、我慢大会に使えるんじゃね?とおもったが
我慢大会を開く必要がないことに気がついた
639目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 11:59:02
素直に冷暖の窓コンを買いなさい。1-2万円程度の差ですから
640目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 12:47:54
トヨトミの省エネエアコン、新築に伴って、リサイクルに出した。
新発売を待って、買ったんだよな・・・・・

いままでありがと。
641目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 16:38:37
最近の窓コンは優秀だな北海道でも使えるのか
642目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 16:46:35
北海道で使うとすると外気温が-10℃で室温が20℃だな。その差は30℃。実際吹き出し口から
出る温風は50℃とかだから、ヒートポンプも大変だな。窓コンはこの辺りが低温運転の設計限界
ではないだろうか。 
643目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:36:04
北海道で使えるの住宅の断念性が高いからだろ
都内でボロアパートだと温まらない
644目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 19:04:36
北海道の方が暖かいよね。家の中は。
あと、北海道の人は暖房のスイッチ入れたら24時間と言わず冬の間
ずーっと切らないから。こうゆう使い方だったら、窓コンもいいのかも。
ただ、さすがに-10℃で使いまくったら保証期間内に壊れるんじゃないか?
645目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 21:09:23
>>643
ボロアパートに向いている暖房器具はないね。一番良いのはセーターとか
着込むことだ。USBの毛布とか使ってスポットで温めるのがいいよ。
エアコン使ってもいいのはマンション、戸建なら築20年以内。
646目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:46:21
窓コン暖房マジ快適w
暖房苦手な俺もこれなら大丈夫かも。
寝っころがってTV見てるときも、全然寒く無い。
少々うるさいが、自分はワンルームでつけたまま
余裕で寝れてます。
647目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 10:57:17
なんで床置きの安いエアコン(5-10万円位)無いんだろうな。暖房重視ならこれが一番いい筈なのに。
壁コンは床が寒いし、窓コンは床は温かいけどちょっと騒音あるし。 
648目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 00:16:18
15年前のエアコン(2.2kw、リビング13畳で使用)が壊れたので窓コンもいいなと物色してます。
今まで使っていたエアコンの不満点は床付近が寒いことと、コンブレッサーが止まった時でも
微風の送風で寒い点です。窓コンで解決しますか? 
649目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 07:36:34
15年間2.2kwの定速機を使っていたなら窓コンでも能力的にはまにあうかも。
自分は森田持ちですが、コンブレッサーが停止してる間は基本送風も停止し
て寒くは無いです。吹出し口が床に近いのとルーバがデカイので床は暖かになる
と思うよ
650目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 12:03:09
アラフォーとは35〜45才ぐらいを言うんだそうです。 

私は上限ギリギリなんです( ̄▽ ̄;)
651目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 17:34:35
( ̄▽ ̄;)
652目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 20:54:48
ヤフオクでコロナの新品冷暖房機を即決25000円で何台も出してる業者が現れてたんだが
仕事終わって見てみたらすべて落札されてたぜorz
653洋子:2008/12/25(木) 21:47:53
欲しいと思ったときがお買い時なのですよ
654目のつけ所が名無しさん:2008/12/26(金) 15:03:52
コロナはコンプレッサー止まってもずっと送風続けるから寒いんじゃなかったけ?
655目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:00:54
神奈川県山間部ですが、現在外気温が-2℃です。森田を夕方から
ずーっと使ってますが、先ほど初の霜取りモードになりました。
意外に霜取りにはならないもんですね。
656目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 01:55:04
-9℃の札幌です。こちらでは25℃設定で実際の室温21℃位
です。ほぼ能力の限界ですね。霜取りは1時間に1-2回位なっ
ています。
  
657目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 05:25:00
>656
それはコロナ?森田?
658目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 07:25:50
>>657
森田180HRです。
今朝もコンブレッサーが連続運転中ですが、室温は21-22℃です。もう少し暖まって欲しいですが
暖房費が安いのでいいです
659目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 12:45:41
愛はコンクリートなの?
660目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 13:40:06
補助ヒーター付いていればいいのにな
661目のつけ所が名無しさん:2008/12/27(土) 18:24:15
今年見たニュースで公立中学校の教室に(愛知だったかな?)
窓コン4台つけていた
構造上窓コンしかつけられないのか?
662赫子:2008/12/27(土) 20:53:45
4台もついていたら騒音がすさまじくて授業なんかできないのでは
663赫子:2008/12/27(土) 20:54:26
4台もついていたら騒音がすさまじくて授業なんかできないのでは
664目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 07:23:37
ココまで寒いと壁コンでも能力不足を感じるのに、窓コンで12畳とか30畳とか
とてつもなく広い部屋を暖められるのか?定速機は電気代の上限がある程度
見越せるから、つけっぱなしの手はあるけど
665目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 09:25:02
南向きの日当たりの良いリビングなら外気温が氷点下でも
昼間はエアコンいらず。夕方、早めにエアコンのスイッチ
いれれば、おさえ目の運転でも深夜まであったかです。

冬の快適さはエアコンの性能や部屋の広さより日当たりと
断熱です    
666目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 20:42:42
宝くじが当たるとか・
667目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 01:37:41
窓コン定速機は定格電力から大体の電気代が想像できていいな
668目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 21:00:59
先月電気代4500円でした。内エアコン3000円位です。
平日は12時間、休日は24時間使ってます。1万円近く覚悟してたが、全然安かった
669洋子:2008/12/30(火) 15:21:15
全然安いのですね
670目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 03:13:43
電気代めちゃ安だね。窓コンもいいな
671目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 23:05:30
本当に電気代そんなに安いの?
672目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 23:42:40
600Wなら結構安いよ
673目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 00:21:08
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)  
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
674洋子:2009/01/01(木) 00:37:34
あと3ヶ月半もすれば冷房で窓コンを使うのですよ
675 【大吉】 【1338円】 :2009/01/01(木) 14:53:03
待ち遠しい
676 【中吉】 【784円】 :2009/01/01(木) 14:54:40
名前欄に!omikuji !damaと入力すればおみくじができるゾ
677 【凶】 【1047円】 :2009/01/01(木) 14:55:17
イヤン〜、もう一度。
678 【中吉】 【85円】 :2009/01/01(木) 14:55:54
イヤン〜、もう一度。
679 【凶】 【1582円】 :2009/01/01(木) 15:55:35
イヤン〜、もう一度。
680 【大吉】 【23円】 :2009/01/01(木) 15:56:18
イヤン〜、もう一度。
681 【中吉】 【130円】 :2009/01/01(木) 16:05:42
テスト
682 【末吉】 【1403円】 :2009/01/01(木) 19:51:00
!
683目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 21:04:02
正月ずっとつけたまま。お客にも床まで暖かいと好評
684!omikuji!dama:2009/01/02(金) 00:33:56
一日だけしかおみくじ出来ないけどやってみる
685洋子:2009/01/02(金) 00:35:22
やっぱり1日だけだったのですね
686!omikuji !dama:2009/01/02(金) 02:49:12
MAC-189HVR最強。
687目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 08:06:17
インバータいいな
688目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 12:54:16
マンション12畳に備え付けので電気代2万近くです。
窓コンに変えれば安くなるかな
689目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 14:22:36
マンションに備え付けの古いインバータはたちが悪いよね。COP2とか
だからさ。 
690【大吉】 【2億円】:2009/01/02(金) 14:38:02
COP2って何?
691目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 14:51:26
>>689
まだ古いエアコン結構あるな
692目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 17:19:03
備え付けのは最低な電力大食い機種が多い
それにしても2万は酷いな
693目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 17:20:48
窓コンなら最大600wだし、床が暖かくなるから
694目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 17:22:53
マンション12畳なら窓コンでも大丈夫。
695目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 21:09:52
外気温が-5℃だけど、だいぶ静かだね。エコワットでの消費電力も460wで
少ない
696目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 23:06:24
エアコンの唯一にして最大の欠点は床付近の冷たさ。強風にするとかサーキュレーター併用するとかで緩和されるけど、
風があまり強いと不快に感じることもあるし難しい。床置きのエアコンならこの問題はないけど、設置費用が馬鹿高い。
騒音が甘受できるなら窓コンにすれば、設置費用は安い。

結局一番売れてる壁コンは、スペックの割りには暖かく感じないし電気代は高い。   
697目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 21:08:30
しっしぼ しっしぼ しっしぼ しっしぼ
698目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 00:03:28
今日は割と暖かいから、札幌でも余裕で稼動中です。とは言っても、今の時間0℃前後にはなりますが
699洋子:2009/01/04(日) 03:53:30
冷暖房の窓コンって魅力的なのですね
700目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 08:47:03
やっぱインバーターが欲しい
701目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 08:52:15
インバータの方が余計に効率悪くなる時もあるし
定速機も使い方工夫すればいいもんだよ
702目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 01:28:00
白場でペンションをやってまして、ファンヒーターだったのをコロナの窓コンに変えました。
玄関ホールの14畳位で11月終わり頃から昼夜を問わずつけたままにしていました。非常に快適で
電気代が安かったのはいいのですが、先程ヒューズが切れたのか完全停止になりました。
さすがに寒冷地での連続使用は無理がただった    
703洋子:2009/01/05(月) 03:47:13
ブレーカーの容量のアンペアが余裕があれば大丈夫なのですよ
ヒューズが切れるということ自体がわからないのです
本体のヒューズのことなのですか?
704目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 07:10:33
洋子は馬鹿だから氏ね
705目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 08:50:17
洋子は釜?
706目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 09:24:28
>>702

寒いときは寒いほど消費電力も落ちるので、
基本的にはヒューズも切れにくくなるのですが・・・

ちゃんとフィルター掃除とかしてました?
707目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 21:38:34
白馬だと北海道なみに寒いからな。保証期間内ならどんどん交換させればいいよ
708洋子:2009/01/05(月) 22:06:14
白馬ってどこにあるのですか?
709目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:17:02
クグれカス洋子
710目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 22:43:42
>>708
長野県北安曇郡白馬村
711洋子:2009/01/05(月) 22:49:32
>>710
そうなのですね。ありがとう。

>>709
てめぇにそんなこたぁ言われる筋合いはない。クソダワケ者が。身の程をしれ。
712目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:12:01
やえ
713目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:12:40
それではマターリいきましょう。。。
714目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 18:46:07
宝くじが当たるとか・
715目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 19:00:34
洋子の自演痛いな
716目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 19:45:29
暖冬傾向だから、窓コンでも充分だね
717目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 20:13:29
洋子は馬鹿なの?池沼なの? ヒキなの? 
718目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 20:57:00
俺のマンションは北通路側の部屋がエアコンが取り付けられない
部屋。しかも、火を使う暖房は一切禁止。仕方なく、反射型の電気ストーブ使ってる
が電気代が+1万円はかかってる。窓コンにするかなあ。
コロナと森田だとどちらがお勧め? 
719目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:07:06
最近は壁コンも暖房はうるさい。やたらと強く送風する。
確かに部屋の温度は均一に暖まるけど。
送風口が床に近い窓コンは、送風をそんなに強くする必要も
ないようだけど、実際どうよ?
720目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:16:40
モリタの方が暖房出力高い
721目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:19:28
モリタの方がちょっとだけ、省エネ。
その分本体も分厚くてデザインはダサいけど。
722目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 22:24:07
ただ、モリタはほとんど売ってないね。この時期はコロナ1択かな。

新製品が出ても、たいして改良はされないから、今の時期に買って

おくのも悪くはないと思う。それにしても、暖房は足元が暖かい

から意外に快適。
723目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 23:20:04
>>719
送風は弱でも足元まで温風が届くと思う
724目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 07:31:08
洋子ちゃんかわいそうだけど、やっぱアホ丸出しだし
725洋子:2009/01/07(水) 21:06:17
丸出しなのですよ
726目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 03:17:42
お仕事から離れて
727目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 14:55:55
洋子は本当に物理の先生?
馬鹿先生に教えられる生徒可哀想過ぎる
728目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 16:35:18
未だに架空の人物に設定を付け加えていくネタのおもしろさが分からない
これが「見えない敵と戦い続ける」って奴なのか?
729洋子:2009/01/09(金) 16:59:36
ここは窓用エアコンのスレなのですよ
730目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:06:58
年末にヤフオクで25000円で冷暖房機が新品即決を逃したと書いたんだけど、年あけたら
また放出してたんで、20000円でコロナのをゲットできた。これから届くので楽しみ。

振動とか音がだいぶ気になるって評判だけど、中開けて防音とか振動対策したとかいう
改造派の人とかいないのかしら?
731目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:19:01
>>728
新参?
3年間ROMったら
>>729
ついでに消えてくれ
732洋子:2009/01/09(金) 23:10:36
何をホザクのですか
733目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 01:36:31
>>730
防音改造は難しいと思いますが面白そうですね。成功を祈ります!
734目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 02:22:36
にょにょさま、ステキ。
735赫子:2009/01/10(土) 22:17:56
>>733
わざわざ祈るほどのことではないのでは
736【大吉】 【2億円】:2009/01/10(土) 22:42:10
本当にそう!!
737目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 20:42:25
24時間運転だが、さすがに能力不足かなと思う今日この頃。
ただ、電気代は思ってたのより半分以下で満足
738洋子:2009/01/12(月) 23:30:41
今が一年で一番寒い時期なのですよ
739目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 03:12:09
雪が降ってる
740目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 04:40:13
BL認証 都市機構型ウィンドウエアコン
RAS-2509KD/BL
冷房能力(0.7-3.5)定格2.5Kw
暖房能力(0.7-4.9)
期間消費電力
976Kw
通年エネルギー消費効率
5.9
2007年省エネ基準達成率 142%

室内外 48db
強風運転時

販売価格 298800円
都市機構専売モデル
741目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 10:08:25
>>740
明日ヨドバシで買ってきます。
742目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 15:34:19
>>740-741
自演乙
743目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 18:20:13
さすがに電気ストーブじゃ寒さに我慢しきれなくなって
モリタインバータの暖房機能使ってみたが、弱風でも風が強すぎて
かえって寒い
744目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 18:39:34
>>741 742

都市機構(UR)の窓口(住宅センター)とかじゃないと販売してないけど。

都市機構居住者限定でかなりふざけた値段で販売してる。
745目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 19:09:19
>>744
実物見たい
746目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 19:52:26
>>741-742
>>744
ネタだが、全然面白くないな。
747目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 20:47:10
>>746
こんなウィンドウエアコンあればいいのにね。
748目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 23:47:53
ウインドエアコンじゃないけど、トヨトミが2.2kWの冷暖両方いけるスポットクーラーみたいなのを出してるよね
749目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 19:42:46
ヤフオクにコロナの冷暖房25000円新品即決でまた出てるね。

ここでは盛り上がってるけどやっぱり一般的にはあんまり売れないんだろうな。
750目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 22:42:30
>>743
森田は室温チェックが実際より3-5℃位も高めにでるからな。
センサーの取り付け位置が甘いのよ。室温高く設定してみたら?
751目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 22:56:23
オンタイマーとオフタイマー同時に使わせて欲しいよ。最近は寒さに耐えかねて寝る時もつけたままだが。
爆音も慣れたし、電気代もたいしたことないから、まっいいか。
752目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 23:00:20
>>740
最近の窓コンの騒音は44-46dB位で、その妄想エアコンよりずっと静かだよ
753目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 23:22:03
窓型エアコンの騒音は3日使えば慣れる。足元の暖かさは3日使えば
やめられなくなります。
754目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 23:40:44
>>743
室温を上げるには窓コンでも電気ストーブの三倍以上も効率いいんだけどね。電気ストーブを一日5-6時間
使うなら、同じ電気代で窓コンなら24時間つけたままにできる。電気ストーブは脱衣所などの短時間のス
ポット暖房、エアコンは部屋全体を長時間温めるのに使うものだよ
 
755目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 23:51:36
この厳寒期は定速窓コンの消費電気は500w位。ずっとつけたままでも
大した電気代にはならない。エアコンは一度つけたら半日位は消さない
使い方がむいている。できればずっと消さないことだ
756目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 00:27:48
>>755
分かってはいる。分かってはいるんだがワット記号が(笑)に見える
757目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 00:20:48
先月の電気代たった7千円。このうち窓コン4千円位だな。24時間運転も安いもんですね
758目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 13:44:46
>>757
安いですね
最低気温何度の所にお住まいですか?
759洋子:2009/01/17(土) 16:38:21
そんなに電気代が安いのですか?
760目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:44:43
窓コン切れるの早すぎだろww
来年はもうちょっと作っておくようにw
買えないじゃないか(´・ω・`)
761洋子:2009/01/17(土) 23:19:07
あと1ヶ月と少しもすればコロナの新型が発売されるのですよ
762目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 23:55:54
もうそんな時期か
763目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 21:28:15
もうたいした進化はないよ
764目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 22:04:20
去年、このスレを参考に、CW-167iRに買い替えたんだけど
あれで正解だったのかな
765目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:16:26
物理には出てこないので気が楽ですが、
化学の方はご苦労様です。
766目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 02:05:22
ご苦労様でなく、お疲れ様だろ。ばか者。
767目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:33:06
件の掲示板から買ったぜ。延長枠だけ別に買ったけど、そんでも安かった。ここに書かれいた通り足元付近がよく暖まります。
都内マンション14畳のリビングですが、これだけで充分かも。   
768目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 20:42:30
現在35才の娘はヤマハ→桐朋→ヤマハです。長いです。
769目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 00:56:22
ヤマハ・ブラザーズ=山本小鉄=ヤマハ・ブラザーズ
770目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 20:49:31
現在47才の息子はヤマハでした。
771目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 21:38:37
今日みたいに寒くはなくても雨のふる日は、霜取りモード突入が多くなる場合があります。
うちの森田君は今のとこ大丈夫みたいですが
772目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 22:15:34
森田は氷点下から起動すると、20分位で必ず霜取モード発令する。その後は気温下がっても霜さえつかなきゃ滅多に
霜取にならないのだけど。
773目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 22:18:38
コロナは0℃以下だとしょっちゅう霜取。北海道で森田が使えてるらしいが
コロナは茨城でも厳しいよ   
774目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 23:47:11
森田はアクティブイオンのランプがまぶしすぎ。脱臭に効くから使ってる
けど、シールでも貼るかな。かっこ悪いけど
775洋子:2009/01/22(木) 01:00:08
北海道で森田が使えてるのですか?
776目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 02:02:04
>>774
ナカーマ(AAry
青色ダイオードだから、これだけ特別まぶしいよな
アクティブイオンって奴をつけるとかすかに嫌な異臭がするんだが、不良品かなぁ?
777目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 04:50:56
>>776
効能の名前はかっこいいが、要するに高圧放電で微量なオゾンを生成して殺菌効果を出してる。
イヤに感じるにおいはオゾン臭。
778目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 07:43:43
俺んちは24時間運転だけど、アクティブイオンつけると部屋の臭いが消える。かすかにオゾン臭は
するが。
779目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:46:59
窓コンよりファンヒーターの方がよくなくないか?
780目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 17:48:42
夏場の窓コンうるさすぎたなぁ 結局静音化できんかった
781目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 19:32:14
>>779
俺 ファンヒーター→窓コン です。暖房費は2/3位になった。
もう給油するのには戻れません。

若干音がうるさいけど、寝てる間もつけたままできるし、自分は
窓コンの方が良かった。
782洋子:2009/01/22(木) 22:15:12
どうやら真剣に冷暖房窓コンへ取替えを検討した方が良いようなのですね
783>>565 >>603:2009/01/23(金) 21:48:20
以前>>565 >>603で12月の中ごろに30畳のワンルームに窓コン取り付けたもの
です。その後、いい感じで使ってます。騒音は近くに吸音性のマットとか
ソファーを置いたら、部屋に響かなくなりました。基本24時間スイッチ入れた
まま23℃設定で放置してます。電気代はこの1ヶ月で6千円とか7千円ぐらい
じゃないかな。いずれにしても、天井のはめ込みエアコンに比べたら安く
なって、カーペット付近まで温風が届いて、暖かく過ごしやすくなりました。
784目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:14:48
洋子はなんで、こんな邪魔なことばっかやって喜んでるんだ? 病気か?
785洋子:2009/01/23(金) 22:42:32
病気ではないのです
786目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:56:02
あっちがオカシイ人間は、自分が病気なんて思ってないからなwwwwwww
787目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 19:04:51
今日はさすがに寒みーな。窓コン25℃設定で運転してます。
788目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 19:39:05
札幌は-7℃ですが、普通に使えてます。ただ、普通に使えているというのは
コンプレッサーが止まらずに23℃(室温の実測値です。設定は26℃)をやっと
維持する状態で、実際は能力ギリギリといった感じですね。明け方は
-10℃を下回るので、そうなると補助暖房が必要になるかもしれません。
789目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 23:59:57
札幌で窓コン報告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
すげぇ馬鹿にしたい気分だが
頑張ってるなw
頑張れw

確か外の熱交換フィンが凍結する温度以下だと
エアコンってあんまり効率良くないんじゃなかったっけ?
790目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 05:24:33
電気ストーブで暖めて運転とか出来ません?

791目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 22:37:54
どんなに寒くてもCOPは2-3だから、エアコン使う方が得。   
792目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 07:47:47
窓コンは音さえなければ理想の暖房なんだけどな。
24時間使用とかだと、寝る時にうるさくないのかね? 
793目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 20:32:04
>>792
窓コンは構造上うるさいのは仕方ない。ただ最新のは42-45dBとそれなりに
改善はされてる。このぐらいの騒音でも寝れるかどうかは個人差だね。自分は
飛行機の騒音でも余裕で熟睡できるんで、窓コン位ならなんともない。  
794目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 21:06:41
夏窓コンに耐えた者には
冬の窓コンも耐えられますか?
モリタの冷房専用なんですが・・・
795目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 07:28:50
冷房と暖房の騒音は同じか、暖房は1dBだけうるさいとかだから
冷房に耐えたなら暖房もOKだよ。たぶん。床まで温風が届いて快適
だよ
796目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 07:56:39
窓コンがうるさいのはコンプレッサーもそうだけど送風音も大きい。窓コンに限らず壁コンでも最近のは
風量が大きめでうるさい。窓コンは熱交換効率が悪くてもいいから、今の風量の半分位の微風モード搭載
して欲しいよ 
797目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 11:38:09
>>794
キミなら1t爆弾の直撃にも耐えられそうだね
798目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 11:53:42
1t爆弾直撃とか頭に浮かぶ奴って相当逝かれてr
799目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 18:48:57
やー窓コン暖房快適快適! 温風は床まで届くし、電気代はそこそこ安いし、
引越しても自分で楽々設置できるし。音は、個人的には許容範囲だな。
だって、ワンルームなら、レンジとか洗濯機とかの方が余程うるさいし。
音楽鑑賞とかなら、壁型のエアコンだってどのみち消さないと気になるし。
ながらでテレビ見る位なら、窓コンの爆音でも余裕ですよ。
800目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 18:49:35
800
801目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 23:04:22
非力な窓コンでがんばるみんなに、暖房のコツを。
それは、

トイレの換気を止める!!!!

です。これつけたままだと、近くの部屋までいくら暖房しても
寒くてしょうがない状態になります。むしろ、最近の断熱が良い家だと
顕著になります。

でも、止めると臭い!!! 脱臭剤は余計に変なにおいするし。
で、2000円位で小さなファンがついた脱臭機売ってます。これ、取り
付けて酸化チタン系のフィルタでも入れときゃ、全然臭くなりません。
802目のつけ所が名無しさん:2009/01/28(水) 23:12:26
風呂の換気も、すぐ止めちゃいましょ。冬の間は、空気が乾燥してますから
風呂使い終わって、まだ蒸気がこもっているような状態でも、ほっときゃ
乾きます。加湿になってちょうどいい位です。

24時間計画換気の家だったら、その通りに使うのがいいけど、最近の家
やマンションでも計画換気の設計でなければ、自然換気でも充分です。
803目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 03:03:38
風呂場だけは賛同しかねる
カビるぞ
804目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 07:33:13
今の厳寒期カビないんじゃないかな。湿度も30%とかだし
805目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 14:09:59
風呂場も換気扇も痛むから入浴終了後最低3時間は運転を
806目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 21:01:05
だけど、最近は風呂の換気しつつ加湿機で加湿するとか馬鹿が
多いからな
807目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 23:26:37
今日は暖かいから、窓コン消すかちょっとだけ使うだけで充分だね。
マンションだとエアコンつける前でも18℃だし 
808目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 22:09:09
今日は湿度も高いし、暖かいし快適だにー。窓コン買ったからもう少し寒くなんないかと。
809目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 06:51:53
今年も新製品の季節だけど、窓コンは進化なしかもなあ?本体は高くても4-5万という制限があるし。
COPも10年前の壁コン並にはなったから、更なる改善余地は少ないし。騒音の改善とか位かなあ。
810目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 06:56:34
昨年夏は前半の猛暑でそこそこ売れたらしく在庫もほとんどないから、新製品なしで撤退するメーカーはないと信じたい   
811目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:46:26
窓コンを自分の部屋(9畳)で使用してます。
音を静かにする方法を発見しました。それは

そばにソファーとか枕とか特に低反発ウレタン系のものを幾つか置く

ことです。部屋に響いていた音が若干ながら緩和されて丸くなります。
もちろん音がなくなる訳ではないのですが、いい感じです。
812目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 23:29:28
>>810
壁コンと違って、窓コンは年間生産じゃないからね。
813目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 07:55:05
新製品は冷房専用だけで、冷暖機はない予感。
814洋子:2009/02/01(日) 12:19:29
それでコロナの今年の新型はいつごろ発売なのですか?
815目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 12:20:43
ペルチェを使った窓用冷暖エアコンを出してくれないかなあ
音も静かで脱着カンタン、学生アパートに売れそうだと思うが
816目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 14:21:47
>>815
値段が学生では買えないような値段&短寿命
817目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:38:37
効率を考えたらコンプレッサは必須。COPが1.5位ならペルチェでもなんとかなるかも。
818目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 20:43:31
ペルチェ素子は秋葉で各種売ってるし、古い窓コンのコンプレッサとっぱらって、ペルチェ窓コンの
自作も楽しそうな課題だね。静かなのはメリットだろうね。寿命は2年位はなんとかなるだろ     
819目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 21:10:28
てか簡単に設置出来る
ヒートポンプ式の小型熱移動装置って
作れないもんなのかね
ガスと銅管を止めて、もっと簡単に設置出来るもんにして
その分エネルギー効率は落ちても手軽に設置出来る様な奴
風呂の水から室内エアコンまで
色々応用範囲がありそうだと思うんだが
いまだそういうユニット化された商品って全くない希ガス
820目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 05:38:36
>>819

これは酷い。
821目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 07:50:38
コロナの爆音に耐えられません、森田に変えたら静かですか?
822目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 15:40:40
>>819
一瞬、ウニットバスを拡張したウニットハウス想像した。

冷蔵庫からエアコン、風呂湯沸かし器が熱交換機を共有してるような奴。
冷蔵庫の熱を風呂に回したり、部屋に回したりでそれはそれで楽しそうだけどな。子供なんかいえ全体から轟音が聞こえて夜も眠れないって大人気かもな。
823目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 15:43:41
ウニットって何だ orz
unitとユニットの合成語を作ってしまった orz

ちなみに家は完全にユニット化されてるので、リフォームとかすごく簡単にできるの。
んで、カタログに載ってる生活がそのまま実現できる。
時々中古品がヤフオクで流れてて、1円スタートしてる。
824目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:27:10
>>821
モリタ使いだけど、あんまり気にはならないけどね。起動時3分位は
なんか唸音が聴こえるけど、それ以外は定常音だから
825目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 17:54:10
>>819
その昔、発売一代限りで消えた幻の松下の水冷トイレエアコンを持ってるんだが、
屋外機がない代わりに、冷却水を循環させるようになってる。
通常トイレの水タンクの水を使ってぬるま湯になったら流しちゃう使い方なんだが、
風呂で循環させると果てしなく動く。

消費電力150Wで出力0.27kWと、エアコンとしても笑っちゃうぐらい弱弱だけど
朝から晩まで連続で動かしていると、夜になると風呂入るのにちょうどいい温度になる。
たぶん電熱線みたいなので150W突っ込んでおいても半日では
入れるところまで暖められなさそうだから、ヒートポンプってのは効率がいいもんだなと実感する。
ついでに部屋の冷房の足しになるしね。

冷蔵庫とか、除湿機能付き洗濯機とかエアコンとか全部屋外機に繋がっていて、冬場は
冷蔵庫の熱で床下暖房の水の循環とか夏場は風呂の水とか、温めるものがない場合は
通常の空冷で大気に熱を捨てるようになっていれば効率いいかもね。
しかし配管が大変そうだから、ワンルーム程度じゃないと難しいかも。
826目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:35:19
>>825
おおーそういうのです
ある所にはあるんですねぇ
なにせウチのメイン暖房の一つが相変わらずセラミックヒーター(爆
なもので、これを使うくらいなら、そう言う奴で暖房した方がなんぼかマシじゃないかと
常々思ってるもので探していました。

お風呂もかなり長湯するほうなんで、この間電子レンジで暖めた保温材を
お風呂に入れると湯温が下がりにくくなって経済的とかテレビで見かけて
ガスで追い炊きするより、そういう装置を使った方が
コスト的にはいいのかなーと思ってました

やっぱり売れないんでしょうね(笑
827目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:37:57
俺もコロナから森田にするかな
828目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 01:52:34
829目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:00:35
コロナをオクで買って一週間程使ったが、充分メイン暖房になる。というか、若干能力過剰だね。12畳リビングだとどんなに寒くても
一時間前後で24℃に達する。あとは間欠運転で温度制御だもん。暖房能力2.2kwを1.4kw位に落としてくれたら、もうちょっと静かになる
し、間欠運転にあんまりならずに済むんじゃないかな。最近は高断熱なんだから、昔定めた適用畳数は見直して欲しい  
830目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 02:16:38
来年こそ冬用窓コン買うぞー
831目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 07:41:26
夏に買えばいい。在庫も豊富で選べるし。例年お盆前に安売りになることもある。  
832目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 12:31:36
セラミックヒーターから窓コンにしたら、先月の電気代4千円後半。その前は軽く1万越えてた
から、電気代はえらい安いわ。
833目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 17:42:49
まぁ夏用窓コンと枠が一緒だといいから
今年は調べるのが面倒で買い逃しちゃったんだけどね(´・ω・`)
モリタのって同じサイズになってるんだろうか、やっぱ違うんだろうか。
834洋子:2009/02/04(水) 21:19:16
コロナのって冷房専用機と冷暖房機では枠のサイズは一緒なのではないような気がするのですよ
835目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 22:29:13
枠は付属してるのに、心配する馬鹿
836目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 05:57:28
いやそうじゃなくて
単純に付け替えが面倒(´・ω・`)
837目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 14:32:11
コロナのウェブページに、09モデルの窓コンが掲載されたけど、変わったのは型番だけ?

そういや、決算報告書を見ると、コロナの窓コンは他社におされて、売り上げが落ちたようだね。
838洋子:2009/02/05(木) 16:48:05
他社ってどの窓コンのメーカーなのですか?
839目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 18:29:01
>>838
モリタ、トヨトミ、コイズミ、ハイアール。

業界誌だと、モリタの売り上げが増えたとあったぞ。
840目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:24:00
モリタの方がCOPが良かったからな。本体馬鹿でかくても、消費電力は
小さくしないと今は売れないね。
841目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:44:30
去年の窓コンは7月末の猛暑で各社とも売れまくっただろ。
お盆には在庫もほぼ無くなって、例年の安売りもなかったし。

安くて手軽に取り付けられる窓コンの需要は意外に手堅いのかも。

コロナの不振は、壁型のエアコンの方じゃないかね。コロナと
重工以外は自動掃除機能が当たり前なのに、完全にトレンドから
外れちゃってるし。
842目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:47:18
コロナとモリタの冷暖機を昨年夏にホームセンターで見比べたのだけど、
デザインはコロナがいいね。スリムで、リモコンに液晶もあるし。

カタログスペックは若干モリタの方が良かった。モリタはなんだか
ぎりぎりまでコストダウンしましたみたいなデザインに、色がクリーム
だから大きくみえた。

悩んだあげく、モリタの方が値段が5000円も安かったので決めてしまった。
ふつーに使えてる。今も暖房に活躍してもらってる。
843目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:48:48
>>841
壁コンメーカーで、2010年省エネ基準達成機種を1つも出していないのはコロナだけ。 しかも今年モデルでも。
844目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:54:28
>>836
窓コンの付け替えは、慣れると易しいぜ。俺なんか今まで3回引越した
から。20分あれば隙間の世話を含めて完璧に仕上げられるよ。
845目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 19:58:28
>>843
省エネ基準は結構厳しいからな。大手メーカーでも四苦八苦してるのに
コスト削ったモデルしか出せないコロナには厳しいのかも。
壁コン辞めて、その分窓コンに注力してくれたら、いいのにね。
インバータ窓コンを期待してるのだけど
846目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 21:15:24
寒さも和らいで、窓コンで快適暖房。温暖化のせいかここ札幌でも
-5℃以下なんてのは、今年は少ないね。

他のストーブを併用したのは、今シーズンは4日程度で済んでる。
窓コンの電気代は安い!!!。24時間運転で月6−7千円位で、灯油だと
約12時間でも1万円超えてたから、3割以上安い計算。
847目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 01:33:51
それは本当なの?そうなら去年CW-167iRを買ったけど
2009年モデルのWH-189Rに買い替えようかなぁ
848目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 03:28:13
>>844
シリコンで目止めしちゃってるんだよね
まぁ外そうと思えば出来るけど、今も枠はめたままだし
出来れば同じサイズか測ってから買おうと思っていたら無くなっていたって寸法
やっぱ同じって訳じゃなさそうだな、どうしたもんか。
849目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 12:04:55
モリタは冷房と冷暖では、サイズは違う。案ずるより生むが易し
もし、セラミックヒーターとかの電熱暖房とか、ファンヒーターの灯油
暖房使ってるなら、シリコン目止めも全部外して、取り付けなおしが
3−4年のタームでみれば安くつくよ。
850目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 12:20:24
今モリタのMAC-180HRが届いたけど、これ室外側の熱交換器の面積どえらい広いね。
今から設置です。
851目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 18:26:50
>>849
サンキュー、やっぱ外して付け直す方向で検討します
冬は電気代が高くていけねぇ
852850:2009/02/07(土) 20:06:18
30分程で取り付けて、そこからずっと運転中です。温風が下まで届いて快適とは
こうゆうことだったのですか。非常に快適です。騒音は思った程ではないですね。
都内9畳のワンルームですが、これひとつで大丈夫みたいです。
853目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 22:00:54
先月の電気代1.4万円だったけど、どの位まで安くなるかなあ。
遠赤外線の電気ストーブから窓コンに買い換えました。
854目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 03:55:12
窓コンは部屋の温度が上がると、ガッコンと音を立ててコンプOFF。しばらく
様子みてコンプON。やっぱこの音がなあ。コンプ自体の音は慣れるけど特にOFF
の時のガッコン音はきついわ。冷房はファンが動いてるからいいけど、暖房は
ファンが止まることも多いから、目立つんだよな。インバータは森田が試験的に
売った程度だけど、本格展開して欲しいわ  
855目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 14:45:06
窓コンの暖房COP見ておけば良かったな
下手な赤外線電気ストーブで400w食うよりまともじゃないか
今時のセラミックファンヒーターよりも一回り上の性能だし
うちの古めインバータ壁コンの中間性能と同じぐらいなのには仰天
窓コンしか無理な部屋用に冷房専用買ったけど次買い換える時は両用だな
排水処理の対策が必要だが効率が予想よりも良い
856目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 16:10:12
>>854
コンプレッサの運転 停止前に、ブザーで予告してくれたら良いのにね。
857目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 22:22:02
>>855
冷房時の廃水処理はいざとなったら室内側でもできるから。森田もコロナもホース
につなげるように加工できるようになってるよ。
>>856
そう、急に「ガッコン!」来ますからね。たかだか600Wだから、広めの部屋で温度
調節せずに連続運転になるように設定するのがいいのかもしれないけど。。
858目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 22:31:20
>>855
COPは3.3かな森田は。消費電力660Wで2.2kWの出力。この位だと木造で6畳、
最近の家とか鉄筋のアパートなんかだと12畳位は大丈夫ですよ。
10年前の安物壁コンと同じ位の効率なんで、氷点下になるような日でも
これひとつで充分暖かになります。
859目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:26:26
>>854

機種や設置状況や使用環境、
性格や慣れ等、個人差が有るらしいが、
ガッコン1回に付き、
平均約10秒ずつ寿命が縮まるらしい。

860目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 23:36:55
ガッコンの3秒前位に一瞬だけ風量が変わって予告とかしてくれたら良いのに。
たいした消費電力ではないから、12畳以上ぐらいの部屋で25℃位に設定して
めったにコンプが停止しないように、24時間運転で使うのが一番良いのかも。
自分は慣れているので、「ガッコン」「ガッコン」言わせつつ同じ部屋で
寝ています。
861目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 05:22:14
2009年型のコロナのは型番が違うだけで見た目が殆ど同じだから
昨年買っておいて正解だったのだわ!安心。
862目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 07:36:24
皆さん花粉症は?空気清浄器もいいけど、暖房窓コンあるなら不要だよん。エアコンクリーンフィルター
を取り付ければ花粉なら100%集塵できるらしい。壁型エアコンは形状が複雑で取り付けが難しいけど、
壁コンなら長方形に切って、運転しながらあてがえば、ピッタリつけられます。設置位置も床に近いから、
花粉の集塵に向いています。風切り音がやや大きくなりますが、風量はには殆んど影響がありません。
もし空気清浄器もあるなら、エアコンの対角線上に置けば、空気が効率よく対流して花粉のない空間が
作れます。      
863目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 07:51:10
間違った。取り付けが簡単であてがうだけでいいのは窓コンな
864目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 10:19:50
定速エアコンは絶滅寸前だけど、窓コンでは主流。俺もマンションの小部屋9畳
で使ってるけど、室温23℃設定だとほぼ30-50%位のコンプレッサー稼動です。
電気代が容易に予測できていい。1kwh=23円として、1時間当たり4-7円の電気代だ。
実は意外に省エネです。ガッコン音はすぐに慣れたよ
865洋子:2009/02/12(木) 10:05:49
それはよかったなw
866目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:22:22
>>864
9畳で小部屋なんていったらオレの住んでる3畳間はいったい....
867目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 02:09:58
狭い部屋はそれはそれで省エネで、意外に落ち着けて、部屋中直ぐに手が届くし良いよね。
俺もロフトの3畳がお気に入りで、子供と一緒に布団上げて寝るけど、暖かいし楽しい。
868目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 03:34:46
>>867
広い空間の中に3畳があるなら、ちょっと楽しい空間だが、
生活のすべてが3畳間だと切なさが漂うと思うよ。
869目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 05:35:41
6畳だが部屋の全てにゴミが散らばっていて
実質生活してるのは一畳半・・・
870目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 14:12:09
松本零士の「男おいどん」の主人公のような暮らしをしている奴がまだいたんだ・・・
20世紀に突入して大分経つんだがのう
もっと努力してせめて4畳半二間に住めるようになりなさい。
871洋子:2009/02/13(金) 15:29:38
20世紀でなく、21世紀だろがっ
872目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:03:32
>>870
確かに109年ほど経っているな。
873目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:34:01
香港なんか3畳でもハッピーで、3段ベッド1つみたいなのもある位ですしw
まだまだ、恵まれているとも言えます。
874目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:36:14
潜水艦の乗組員のことを考えなさい。3畳もあれば、パラダイスだww
875目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 18:45:22
潜水艦の乗組員は窓コンを使わない。っていうか潜水艦には窓がない。
876目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 13:33:59
すみません。質問です
現在エアコンを持ってないんですが、夏に向けて購入しなければなりません
自分はURに住んでいるのですが、賃貸の場合、窓に取り付けたりした時に出来た
傷など弁償しないといけないと思うんですが、この窓コンというのは傷が付かないんでしょうか?
8畳ほどの部屋を冷やしたいのですが、ちゃんと冷えますか?
877目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 14:47:00
潜水艦の空調は三菱重工のだ
878目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:41:51
>>876
URなら本格エアコン取り付け用の穴が開いてるはずだからそっちのほうが
安いし良く冷えるし五月蝿くないのでいいと思うが?
先着5台限り商品なら¥39800取付費込みで買えるから出て行くときは捨てても
惜しくないし。
窓コンは取付枠がチャチなもんだからコンプレッサーの起動時に少々うるさいよ
慣れるけど。
基本的に窓にはキズがつかないで取付可、というかそれがウリだから。
879目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 18:48:43
>>878
そうなんですか
まだ時期まで時間があるので管理側とも相談して決めたいと思います
ありがとうございました
880目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 10:56:44
今日は暑いので起動
881目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 21:26:03
ここ数日暖かくて、窓コンの実質稼働は半分もない。
せっかく買ったのだから、寒波がこないか密かに期待してたりする。
882目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 05:52:04
初めて長靴を買ってもらった時に早く雨が降らないか期待したようなものだな
883目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 08:29:06
今夜から寒くなるそうですよ。
884目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:36:33
本格運用開始してます。下向でオートルーバーにすると、3メートル位の範囲で
床まで暖かになるではないですか。ホットカーペットも使う必要がない位です。
これ、あと5dB静かになれば、壁コンとは違うアピールポイントでもっと一般的に
なるかもしれんね 
885目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:44:39
ホットカーペットも遠赤電気ストーブも500W前後は食う割に部屋は暖まらないしな
壁コン暖房侮りがたし
886目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 21:31:07
壁コンはホットカーペットと併用がデフォみたいなもんだから、実際の熱効率は意外と悪くなったり
しますから。 
887目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 21:56:09
あと壁コン窓コンに限らないけど、加湿機に加熱するダイプ使う
ことだな。月の電気代が5千円以上高くなることも
888目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 11:09:46
888
889目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:32:08
窓コンと組み合わせるなら加湿機は気化式かハイブリッドかなあ。自分は乾燥に強いけど
女は化粧ののりが悪いとかあるみたいだし。加湿はやりすぎると黴るから難しい 
890目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 21:32:19
水滴がたれない程度にびちゃびちゃに湿らせたタオルかバスタオルを床から自立するタオル掛けに
掛けて壁コンの前においておけばいい。ガビガビになるぐらい乾燥してくれるから。
891目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 02:50:56
今日は効きが悪い。雨が降ると霜が着きやすいからかな。
892目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 20:35:27
もう暖かくなる一方です。札幌でも窓コンだけでなんとか冬が越せそうです   
893目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 15:07:45
>>892
その札幌は、大荒れの天気なんだが。
894目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 19:40:38
窓コンはロボコンみたいな愛称でいいな
895目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 20:16:07
壁コンは夏は快適だけど冬は最悪。床置きエアコンは夏も冬も快適
だけど値段がやたら高い。窓コンはうるさいが値段は安いし、上下
の風の方向の自由度が高くて快適。能力が小さいのと定速機しかな
いのがなあ  
896目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 00:22:20
この冬買って、連続運転していたら、各部の接合がしっくり来た感じで、最初あったビビリ音が
なくなってきて体感上ではなんか結構静かになった気がする。
決して静かではないけど、気にならず安眠できるレベルにはなった。
897目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 21:17:34
雨が続くと、室外機に霜がつくね。今朝、ベランダみたら霜が解けて
流れた跡が。ただ、霜取運転にはなってはいなかったけど
898目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 21:12:26
MAC-180HR 使ってる方感想をおねがいします。
899目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:54:58
MAC-180HR
900目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 23:52:38
早く買わないと
901目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 17:14:29
質問ですお願いします
窓の取り付け条件ですが、普通の窓(ベランダがあるような大きい窓)
でも大丈夫ですか?
意味がわかりませんでした。
何かでっぱってないといけないのでしょうか?ウィンドエアコンが床についても
大丈夫でしょうか?
902目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 18:51:30
>>901
・延長枠を買えばいい
・床にはつかない
・でっぱってるところがちょっと必要だが、付属の金具を取り付ければOK
903目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 02:42:04
>>902さん
ありがとうございます。
床にはつかないとはどういうことでしょうか?
自分ちの窓の下は垂直に畳になってますので床についてしまいます。
そしてでっぱりをつくるのも不可能と言いますか・・・
L←こんな感じで窓と床がくっついています><
904目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 08:06:07
一般にウィンドエアコンは木の枠が付いてる窓なら大概いける
と言うかこれ見た方が早い
ttp://www.rakuten.co.jp/e-style/454958/635832/

枠本体

┃  ┃<ネジで締める。枠の部分
┃┃┃
┗┃┛  ネジ止め
  ┃  ∨
  ┗━━━ <付属の金具

上下をこんなんで止めるのがオーソドックスな方法
換気扇は縦の枠に対してネジで締めるのに対して
窓コンはまずL字鋼をネジで取り付けて
それにネジで横に枠を締め付ける感じ
905目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 04:58:37
今日は暖房入れなかったけど、あと二ヶ月もすると冷房入れたくなるんだろうなあ。
906目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 11:45:31
窓コン処分しますが誰かいりますか?さいたま市
コイズミ 3シーズン使用
907目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 13:42:48
超ほしいです!
型番とか解りますか?

[email protected]
車で取りに行けます。
908目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 15:24:19
>>905
既に今日クーラーを入れたいような陽気ですよ(笑
909目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 19:48:19
昨年秋に冷専窓コン飼って、今年いつ設置しようか考えてる
ここ数日20℃超えだしたから、あと二ヶ月ぐらいしたら暑くなるだろう
すると、黄金週間ぐらいに設置が吉?
910目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:26:43
梅雨までに購入設置がこのスレの流れかと
911906:2009/03/20(金) 18:08:33
>>907

KAW-1863
去年の夏はちゃんと動いて冷えていました。
音がうるさく眠れないので購入先ににクレームつけたことがありますが、これで正常だと言われてしまいました。
どうやら私が非常識だったようです。

1週間で壊れて粗大ゴミになってももノークレーム・ノーリターン
引き渡し日時こちらが指定(おそらく4月初旬の平日の夕方)

この絶対条件をのんでいただけるのなら、ただでお譲りします。
無理ならば近所のリサイクル屋に引き取ってもらいます。
できるならば、金銭取引の生じない個人にお譲りしたいのですが、貴殿は業者の方ですか?
912目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 18:35:02
3シーズンもので完動品、リモコン、取説ありだったら
リサイクル屋で数千円で買ってくれるよ

最低でも、無料で引き取りしてくれる。

ごちゃごちゃしたくないなら、そっちのほうがラクだわよ
913906:2009/03/20(金) 19:06:51
>>912
まあそりゃそうですけどね。
ただ、自分自身窓コンにわざわざ3〜4万円の価値を見いだせなかったもので、必要な方がいたらと思ったまでです。
窓コンというのは、昔の携帯電話みたいに1円で買って、通話料(=電気代)を貢ぐみたいな感じで丁度いい代物では。
譲りたい対象としては、他にお金がかかりそうな学生さんとか、(私みたいに)冬に賃貸マンションに引っ越して普通のエアコンがつかないことに後で気付いた人とかかな。

まあ、誰ももらってくれなさそうなら、おっしゃる通り楽なリサイクル業者に引き取ってもらいます。


914907:2009/03/24(火) 12:38:42
引っ越しに追われてここ見てませんでした。すみません。

>冬に賃貸マンションに引っ越して普通のエアコンがつかないことに後で気付いた人

先週新居の契約した後に気づいちゃった人は対象ですか? orz
玄関側の部屋ってエアコン無しがみんなデフォなんですかね…
915目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 00:03:27
>>914
賃貸だよね?
それならエアコンがどっか一箇所ついてれば
『エアコン有り』の表記ができるよね。
つまりはそういうことだ。
916目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 20:10:36
まぁ1DKならともかく、3DKぐらいで全室エアコン完備
っていうのは、新築の高級マンションだろうね

ただ、都会だと、「まったくクーラー無し」だと借り手が限られる
だから、とりあえず一室だけつけて置けば「クーラー完備」w
917906:2009/03/28(土) 12:04:21
>>907
メールしました。
あとはメールで。
他の皆様、板汚し失礼しました。
918目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:26:33
もう四月なのに、今年はまだ肌寒い
クーラー専設置するのはずっと先になりそう
919目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 13:52:12
今年こそは冷暖兼用を買うぞぉぉ
920目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 15:31:46
夏に向け冷房専用の窓用エアコンを購入しようと思っているのですが、値が最安になるのはいつ頃でしょうか?
当方学生の為できるだけ安くすませたいと考えている次第です
信頼の面も考えてトヨトミかコロナの製品を考えています

アドバスのほどをお願いします
921目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 01:18:53
>>920

壁コン付けられる環境にあるなら
絶対に、壁コンにすべき!!

窓コンと同価格帯で、別世界の快適さを得られる!!!!!

窓コン以外、設置出来ないなら、引っ越せ!!!!!!!!!!!!!!
922920:2009/04/11(土) 01:32:15
>>921
壁に付けれれませんし、引越しも出来ません><

安い機種教えてちょんまげv(^-^)
923目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 15:29:05
なに今日の暑さ。ファンヒーターも片付けてないのにもう
今年のエアコン初起動だよ。
924目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 19:58:32
今年はハイアールからもっと静かなものに買い換えるか。
ハイアール停止音がズドン!って音がしてすごいうるさいから寝てると耳栓していても振動で
目が覚めちゃうんだよね。
925目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:53:25
今年は寒いなぁ、クーラーは7月半ばまで不要だろ
と思っていたら、なんか急に暖かくなって汗ばむ陽気で
ビックリした。意外に夏は暑い鴨。。
926目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 01:33:45
>>920
価格コムで一機種のみ出ているからそれ買え
2万円台後半で買える今がお勧め。
暑くなる6月下旬とかになると3万5千円以上のものしか売っていなかったりする。

あとハイアールは爆音。
しかし暑くて寝れない状態になるよりはぜんぜんマシなので安かったら買え

927目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 06:43:19
トヨトミの窓コンのリモコンを紛失しました(TIW-A18・・)
汎用リモコンで代替できないですか
本体ごと買い換えるしかないでしょうか
928目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:16:44
>>927
メーカーに問い合わせるか買った店で取り寄せろ
何で本体ごと、とかが考え付くのかわけわからんw
929目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 18:08:47
コロナとトヨトミどちらがいいですか?
それぞれの長所短所お願いします
930目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 18:30:11
窓パッキン?にカビが生えて交換したいんですけど
ホームセンターとかで売ってますか?
ttp://www.komeri.com/howto/html/02320.html
931目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 12:00:05
確か去年の初起動がGWあたりに、一回動かしたような気がするから
もうすこしか・・・・・・・

いよいよおいらの窓コンがうなりを上げる季節か近づいてきたぜ
932目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 17:13:03
冷房専用で買いたとおもってるんだけど
今頃が買い時でしょうか?
熱くなると在庫少なくなるんですよね・・・・

なるべく静かなのってやっぱりコロナ?
モリタがよさげとおもったんだけどあまり売ってませんね。
933目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 18:32:48
私は冷暖房コロナを購入予定です

冷房4〜7畳
暖房4〜5畳と書いてあるのですが

使用する部屋が9畳ぐらいなんですが、
「効かなく」なるんでしょうか???
934目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:37:57
スレ違いだ、消えろ。
935目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 19:51:31
えっ
936目のつけ所が名無しさん:2009/04/13(月) 20:43:49
>>933
場所による

西日がまぶしい部屋なら昼間は温度がほとんど下がらず使い物にならない。
夜は使える。
あと住んでる地域は?60Hzの地域だと性能が最大限発揮できる。


937目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 11:01:09
窓用エアコンってもうネットでしか買えないの?
新宿、池袋のビッグ、ヨドバシに売ってなかったけど
938目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 13:41:54
今年は窓コンとお別れ。
捨てるのはもったいないからヤフオクに出すつもりだけど、
送料かかること考えると、あまり高くならないよね。5千円だと高い?
939目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 13:57:13
>>938
さよなら旅の人
940目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 14:06:23
トヨトミの強制換気機能はどの程度ですか?
941目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 17:04:59
団地サイズ6畳間に壁掛けエアコンが付いています。
隣の寝室4畳半とは襖で仕切られてるので
あけると続きの部屋になります。
6畳の部屋はリビングというか茶の間です。

今年寝室の4畳半に窓エアコンをつけようとおもうのですが
6畳に取り付けてある壁エアコンを襖をあけて使用するのと
窓エアコンを取り付け、寝るときはそれを使うのとでは
電気代はどちらが得になるのでしょうか?

壁エアコンは去年購入したもので、8〜10畳に対応するものです。
窓エアコンは音と電気代が気になるので迷っています。
942目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 19:43:01
窓エアコンの排熱口ってどんな風になっていますか?
近所の電気屋には置いてなくて…
ちょっと訳あって窓エアコン窓に設置出来ないんですけど、部屋の換気口から熱風出せそうですか?
943目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 20:21:56
日本語で
944目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 20:29:37
>>941
壁コンあるならそっちの方が良い
ふすまを開けたら済むような問題でいちいち追加するようなものではない
窓コンは壁コンがどうしても無理な場合の最終手段であるというのを理解すべき
いまいち冷えないとか暖まらないというのであれば
新型やより出力の高い壁コンにするか部屋の断熱構造を見直せばよい
945目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 21:21:47
壁コン付いてるなら、断熱(すき間テープ、ウレタン、厚手カーテン等)を見直して
サーキュレーターで冷気を循環させるのがベターと思う

4半なら普通の住宅なら窓コンでも冷える筈だけど、
電気代の節約にはあまりならないと思う
946目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 23:18:26
>>943
悪いけど限界だ 教えて
947目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 23:28:04
948目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 23:54:13
>>942
コンビニクーラー
949目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 03:35:44
トヨトミかコロナかで迷ってる。
大して差ないよね?
価格帯も同じだし、パワーも同じ。
センター拭きだしでややデカいのが気になるな、トヨトミは。
950目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 04:04:57
>>936さん
かなり参考になります!ありがとうございます!
福岡です><
西日かもです><
951目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 06:33:23
ブレーカーすぐに上がっちゃうから壁コンできない・・・
952目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 06:42:50
>>949
消費電力はトヨトミの方が低い
953目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 07:56:23
>>949
トヨトミのほうの1.8kw.機の方は水平のみだがオートスイング。
コンプレッサーの停止音は、トヨトミは自動運転時とタイマー運転時のみ低減制御される
一方、コロナは動作状況に関わらず低減される模様。

954目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 09:45:10
自分の部屋に窓エアコン付けようと思うが4枚開きの窓なんだよね
端に付けるとテレビの陰になるので真ん中に付けたいが可能ですか?
955目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 10:16:17
固定は上下だから可能だと思うけど、
横につけるぴらぴらが片側分付属してないと思うよ。
956目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 11:47:25
>>955
なるほど、隙間ができちゃうわけですね
ありがとうございました
957目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 12:21:56
>>936ってマジですか?
南西側の部屋で、壁コンつけられない状況だから夏の冷房のために窓コン買おうと思ってるのに
昼間全然冷えないんじゃ買う意味ないな…
どうやって夏を乗り切ればいいんだ
958目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 12:39:58
どっち買っても同じだよ、差はない。
しいてあげればコロナのブランドの方が上。
959目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 14:51:02
>>944
やはり壁エアコンをふすま開け放って使ったほうが
光熱費はお得になるんですね。
寝室の4畳半は北向きだから大丈夫かな・・・

アドバイスありがとうございます。
取りあえずひと夏様子をみてみます。
960目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 15:59:34
質問です。
モリタの窓用エアコン買うつもりなのですが
自分ちの窓枠サッシに取付可能かどうかってどこを調べればわかりますか?
ぐぐりまくってるのですが詳しく載ってるページが見つかりません。
特殊なサッシでなければ大丈夫だそうですが、特殊なサッシていうのがわかりません。
961目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 17:48:06
窓用エアコン 比較 2009年 全21機種
http://madocon.iindayo.com/hikaku/#top
962目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 18:05:02
ありんこヽ( ・∀・)ノ
963目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 18:50:01
>>957
直射日光が最大の敵
すだれやカーテンで頑張ればなんとかはなる
窓コン本体への直射日光も避けるように工夫してみるしかない
無いよりはマシだからそこまで悲観することはない
964目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 20:24:14
>>963
レスありがとうございます
窓コン本体への直射日光というのは裏側というか、屋外側のことですよね?
熱風が吹き出す部分ですよね…
窓の外側にも簾が垂らせるか考えてみます(;'A`)
965目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:50:11
>>953
>トヨトミは自動運転時とタイマー運転時のみ低減制御される

自動運転とタイマー運転以外には何があるんですかね?
どういうときに低減制御されないんですか?
966目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 00:02:43
>>965
冷房やドライを自分の好みの温度、25℃とか23℃に設定した運転時。
自動運転は決められた温度で冷房とドライが制御される。
967目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 00:47:58
>>966
冷房オンリーの場合は低減されないってことですか。
そりゃ使えないですね。
どうもでした。
968目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 02:15:19
コロナのほうがどうみても性能がよい。
内部乾燥もあるし。
969目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 02:17:45
起動時と停止時のガコン!は一時的に抵抗挟んで電流を抑える回路を
入れるだけで改善しそうだけど、誰かやってみた人いない?
970目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 02:30:06
>>968
ソレはただの送風運転でしょ、他社のも送風運転でオフタイマー設定すれば良いだけ。
コロナの弱点はオートルーバーが無いぐらいだろう。
971洋子:2009/04/16(木) 03:46:12
次スレなのですよ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/
972目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 04:21:12
973目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:33:28
もうそろそろ窓コンをつける季節か
974目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 10:36:21
去年は4月29日に初運転だたよ
975目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 11:12:33
ほーかね
976目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 12:57:31
ちょっと質問なんですが、
窓コンの後にダクト付けて窓ナシの部屋で使うのって可能ですかね?
窓が無くて、壁コンも無理で(室外機のスペース無し)、
でもダクトの工事は可能なんですよ。
すみません、誰か経験あったら教えて!
977目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 14:09:09
http://members3.jcom.home.ne.jp/960/eakon.htm
こう言う人もいるけど通常よりかは冷房効率は落ちると思うよ。
http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html
このダクト専用の物だったら良いけど
978目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 14:15:12
>>977
ありがとうございます。
効率落ちるんですか〜特注でハウジングみたいなの作ってもダメかな。。

トヨトミのヤツはちょっと大きいんですよね。馬力も。
部屋はレンタルオフィスで3.5uくらいしかないから、
窓コンくらいが調度よいかな、、と思いまして。
979目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:42:05
979
980目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:44:30
980
981目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:45:36
よりか
982目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:50:26
すみません、質問です。
6畳用の冷房専用を譲ってもらう事になり、6畳の和室につけるか10畳のリビングにつけるか検討中です。
やっぱり6畳用で10畳を冷やすのは無理でしょうか?
当方アパート2/2階です。誰かわかる方、実際やってらっしゃる方いましたらご教授下さい…
983目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 15:51:30
当方たこやき
984目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:00:25
たこやき大っ嫌い
985目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:01:27
なにがぽかぽか母さんだ
986目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:05:30
当方たこやき
987目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:07:49
ハウジングみたいなの?
988目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:12:46
988
989目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:23:13
>>982
窓コン見たいなウルサくて冷房能力が低い廃棄ゴミ貰って来るより壁コン付たら幸せになれる。
990目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:37:12
窓コンは家電リサイクル法に基づきリサイクルに取り組んでいます。
991目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 16:46:40
エコ
992目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 17:07:47
愛は地球を救う?
993目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:06:32
日本語で
994目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:07:13
中国語で
995目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:08:19
朝鮮語で
996目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:09:14
次スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/
997目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:16:30
次スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/
998目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:17:15
次スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/
999目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 20:59:50













次スレ
[即日冷房]窓用・ウィンドエアコン22台目[工事不要]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1239820464/
1000目のつけ所が名無しさん:2009/04/16(木) 21:00:39
誰がタボ美なの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。