一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
★前スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1212763612/
 
★過去スレ★
一人暮らしに最適な冷蔵庫は?
http://snow.prohosting.com/asdf5/kaden/1001176427.html
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part2
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1068163066/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://same.u.la/test/r.so/that3.2ch.net/kaden/1098194443/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part4
http://same.u.la/test/r.so/that4.2ch.net/kaden/1117599125/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part5
http://same.u.la/test/r.so/hobby9.2ch.net/kaden/1144209751/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1173564057/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part7
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1187503716/
 
★関連スレ★
おすすめ冷蔵庫 23台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1219141705/
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
【うp】一人暮らしの冷蔵庫を晒せ!【うp】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1204203269/
2目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 10:52:00
3目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 10:52:19
4目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 13:52:44
飲み物くらいで良ければ
三菱のペルチェ式RDP-25E-Hが最強の静かさ。
5目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 14:56:29
三菱は終了しちゃうのか
6目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 21:03:44
スレ違いだったらごめんなさい

今日↓これ買ったんだが
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj17ph/index.html
よく見たら放熱スペースが上に30cmも必要とか。
うちのマンションの冷蔵庫用スペースだと、上に12cmくらいしか余裕が無いw
こういう場合、諦めて別の場所に置いて使うしかないかな?

一応、側面と背面は表記よりもかなり多くスペース作れるけど…
7目のつけ所が名無しさん:2008/09/15(月) 22:10:30
テンプレ追加

#に静音を求めるな
8目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 01:13:27
次はMR-H26P。カタログでてるよ。
H26M売れ残ってたら買っとけ。
9目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 03:21:14
教えて下さい。レオパにあった冷蔵庫が使い易かったので同じ様なのを探しています。日本製で上が冷蔵室下が冷凍室のものがいいですが幾ら位でありますか?
10目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 03:50:52
レオパレス住んだことないけど、検索した限りではかなり小さいんじゃない?容量(リットル)か大体の寸法を書いたほうがいいかも。
あと、安い機種で日本製はあまり期待しないほうがいいかと。ちゃんとした電機メーカーなら海外製でも大丈夫だと思うよ。
11目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 07:00:44
>>6
放熱用にミニ扇風機を並べて熱を吸い出せw
12目のつけ所が名無しさん:2008/09/16(火) 07:58:13
>>10さん、ありがとうございます!今使っている冷蔵庫、テレビが韓国製でして、あまりの故障の多さに驚いてやはり日本製がいいかと思いました。
13目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 04:06:10
>>10>>12

微妙に 噛 み 合 っ て な い
14目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 18:54:50
パナソニックブランドのパーソナル冷蔵庫の発売予定はないのかな
15目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 19:30:35
>>6
12cmもあれば大丈夫だよ
冷蔵庫じゃないけど
ヘルシオってオーブンを上下、左右、奥行きとぎりぎりで使ってる
問題ない
16目のつけ所が名無しさん:2008/09/17(水) 21:46:36
寿命が縮む
17目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 03:39:40
小さめの160gサイズの運転音が気になるんですが、カタログ見ると380gクラスだとかなり運転音低そうですね。
思い切って380g位のデカいブツをワンルームに設置するのは無謀ですか?、やってる方いらっしゃいますか?
18目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 05:30:47
まずはワンルームから引っ越す事を考えるんだ
ハナシはそれからだ
19目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 13:32:02
15畳以上のワンルームならいいんじゃないの?
245cm×345cm程度の床しかないワンルームに置くなら馬鹿だな。
20目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 15:39:21
ワンルームもピンキリだな。
2117:2008/09/18(木) 16:27:33
部屋はハイビジョン16畳です
きれいな四角形じゃなくて、田んぼの田の字の一角にキッチンんあるL字型みたいな感じです
ベッドから少しは距離はとれそうなんですが…
キッチンの冷蔵庫スペースが幅60センチしかないんですよ
2217:2008/09/18(木) 16:30:23
↑ハイビジョン→ ×
キッチンん→キッチン
23目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 16:56:52
>ハイビジョン16畳
24目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 17:35:49
ハイビジョン16畳って、何をどうすればそんな書き間違いするんだw
25目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 22:31:51
>ハイビジョン16畳
やばい、つぼにはまったw
26目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 22:54:33
>>21
ハイビジョン16畳って
やばい
おもろすぎる
27目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 00:23:35
夜中に笑いとまらねぇwww
28目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 03:10:54
予測変換か?
「部屋は」と書きたかった所を、部屋で確定して勢い余ってハイビジョン予測変換
後で気づいて「は」を付け加えるが、慌ててハイビジョンを削除するのを忘れた
29目のつけ所が名無しさん:2008/09/19(金) 16:35:12
冷蔵庫より携帯をまず使いこなせという話ですね。わかります。
30目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 00:52:05
つーか何がそんなにオモスレーの?
理解に苦しむわ
IQ低いと笑いも低俗なのかな
31目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 01:51:31
ワンルームで暮らそうと考える時点で低俗
32目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 04:32:43
耐熱トップじゃない冷蔵庫の上にレンジを置くんだけど、本当に熱で壊れるかどうかが気になる
33目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 04:48:52
え?耐熱トップじゃない冷蔵庫の上にレンジを置くと熱で壊れるの?
34从o^ー^从御飯喰 ◆Gohan.xx6M :2008/09/20(土) 06:02:51
35目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 11:04:11
>>32
オーブン使わなければそんなに熱はないよ。
36目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 12:52:22
>>32
100円ショップでスノコ買って敷けばいい
37目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 14:41:16
>>32
レンジ上の空きスペースも活用したいなら、こんな感じのラックを使ったらどうでしょう。
http://kurashide.com/item/4953980777872.html
38目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 15:42:38
レンジじゃないけど冷蔵庫の上に置いてたものを
どかしたら、底が濡れていたよ。
通気は気を付けたほうがいいね。
39目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 20:33:59
>>36>>37
ダサい
もっとカワイく置きたいんだけど、もう少しましなの無いの?
40目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 21:30:34
スワロフスキーでも貼っとけ
41目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 03:16:23
まあ確かにスノコは見た目なんでか貧乏人臭いよな
ウチも今の冷蔵庫に買い換える前は散々バカにされた
正直スノコは恥ずかし過ぎる
42目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 03:40:22
>>39
失礼な言い方ですね。
43目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 05:46:11
レスありがとう
ちなみに>>32は三菱のMR-H26M、H160cmあるからスノコは特に気にならなかった
44目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 06:10:45
>>41
だれに言われたのw
別にダサくないよw機能的だと思うけどね。

>>37
って言うか、高けー、ぼり杉
こんなん3980だよな。
こんな細っいパイプで5千円以上出したくないな
45目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 10:00:39
近所の電気屋でMR-H26Mを購入。
ヤバいヤバい。
サンヨーのit'sからの買い替えで、大満足です。
自作冷凍食品で、時間と食費節約で
投資効果抜群です。

いかんせん、音がうるさいけど、
冷凍庫を最強にしてるからかもしれない。

音が気になる人は1K以上の
部屋でなければキツいかも。
46目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 12:42:58
三菱のホームページ変わったね。
相変わらずわかりにくい、手抜きな感じは一緒だけど。
もっと商品アピールした方がいいよな。
NETで見て買う人も多いだろうに。
47目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 23:16:17
SR-261Pがなんかだいぶ下がってたからポチってきた。
オラわくわくしてきたぞ。
48目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 00:13:27
>>47
おめ!
総額いくら?
49目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 20:29:51
>>45
え?音ほとんどしないんだけど?
今まで音がうるさいというレポあったっけ。
振動する床なの?
50目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 21:27:30
>>48
57000くらいです。ポイント5000ほどで。
冷蔵庫買うの初めてなので楽しみです。
51目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:02
今確認したらポイント差し引いて46000かぁ
買っちまおうかな
52目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:46:00
>>49
最近の冷蔵庫はみんなウルサイだろ
昔のは筐がしっかりしてたから静かだった
53目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:57:44
シャープのSJ23TMってワンルームで使う場合、音はきになりますかね?
54目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:58:02
ああ昔のは今よりはるかに静かだったな
そして今よりはるかに省電力だった

氷入れるのがメンドくせえけど
55目のつけ所が名無しさん:2008/09/22(月) 23:59:25
56目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 00:38:25
>>49
それが結構うるさいんですよ。

前の冷蔵庫が120Lの奴で小さい分、
音は静かだったので。

ただ、冷凍庫の容量がとんでもないし、
引き出し式で便利だし、
自炊する一人暮らしには最強だと思う。
57目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 10:28:06
SR-261Pってやっぱりウルサイのかな?
知ってる人いたら教えて!
58目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 10:51:52
>>57
前スレではかなり煩いとの報告あり。
59目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 11:03:57
>>57
使っているけど、正直、ワンルームではかなり厳しいと思う。うちは寝室から離れているから
問題ないけど。ダイニングキッチンに置いてある熱帯魚の水槽のフィルター(濾過装置)の
ポンプ(これは非常に静かな製品なのだが)よりうるさい。
60目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 15:14:38
色が選べないけど、安い。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/64142239.html
61目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 15:39:09
>>57
磯野貴理よりは静か。
62目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 18:12:20
>>56
そうかー。
うちは1DKだけど、部屋の間のガラス戸前に置いてる。
ガラス戸の向こうに冷蔵庫の背面な感じ。
前の120Lのは同じ位置でも音がたまに聞こえてたけど、
今はぜんぜん聞こえない。ガラス戸の差かもしれないね。
同じく冷凍庫最強と思って選んだよw
63目のつけ所が名無しさん:2008/09/23(火) 19:46:26
57です

>>58
>>59

ありがとうございます。
価格ドットコムで見たら、ビックカメラのウェブ販売で5万チョイだったので
ポチりそうになってました。

小型冷蔵庫って全部音はするんですけどね。
あまり酷いと落ち着きませんよね。

ナショナルの2006年製135L使ってるんですが、それも音はしますが
空気清浄機より静かでそんなに気になりません。
ただ小さい。

小型はナショナル=パナが静かなのかなぁ・・・・・
64目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 01:03:19
>>63
2006年製があるのに、もう次の冷蔵庫を購入するの?
65目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 01:23:24
>>63
そんなに冷蔵庫ばっかり買ってどうするw
66目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 02:46:33
サイズの問題じゃね?
6763:2008/09/24(水) 12:11:15
サイズの問題です。
135Lだと小さいですね。

自炊しないから小さくても良いって人でも
大きめを買っておいたほうがいいよ。

ナショナル NR-B140Wを買うならプラス8000円出してNR-B170Wにするべき。
使ってるとどんどん小さいと感じるようになる。
68目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:15:55
160Lあると意外と大丈夫だよ。
食材(野菜、肉、豆腐)は溜め込まないように調整しないと腐るから、そんなにでもないけど、
問題は調味料と、ご飯の乗せ物(海苔の佃煮、キムチ、沢庵、味付け昆布、納豆)だよね。
いま冷蔵庫の容量の半分はこれらが占めてるもんねw
69目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 15:19:29
おれは滅多にお菓子、フルーツ系は食わんからあれだけど、
フルーツとか、お菓子とかこれに入ることになると考えると、200Lないと無理かもね。
あとけっこうドアのポケットは大きめのやつをお勧め。調味料がその場所に収まるから大事なポイントだよね。
70目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 16:59:38
入れなくても良いものでも入れたくなるよね。
特に夏場とか暑いから傷まないか心配になって入れる。
すると場所が足りなくなっていく。

ラー油、しょうゆ、酢、料理酒、ポッカレモン汁、ツナ缶、チョコ、あと色々
これらは入れなくても良いんだけどなぁ。
夏場の昼間の暑さで腐らないか心配だから入れちまう。
71目のつけ所が名無しさん:2008/09/24(水) 23:20:54
MR-H26Mのチタニウムステンレス買ってきた。
モデルチェンジ寸前ってことでかなりお得で満足。
72目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 01:18:33
小型の冷蔵庫って背面下部、コンプレッサーの辺りが剥き出しですよね。あの辺りを防音工作した方いませんか?
熱の逃がし方とか、やってみた防音効果とかを参考にしたいです
73目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 01:56:42
>>71
わーい、うちとお揃いだー。今ならお買い得だっただろうね。
新しいのは何が変わるんかねぇ。取っ手が小さくなるのと、左開きがなくなるのと・・・
74目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 03:55:30
>>73
キモイ
何が「お揃いだー」じゃボケ
75目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 08:38:35
>>71
ゲットおめでと。
ちなみにいくらだった?
76目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 13:18:15
SR-261Pが\46,500って買い時かなぁ〜
77目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 13:26:37
>>73
左開きなくなるのか。
あまり需要なかったのかな?
78目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 14:42:51
>>76
急に安くなってきたよね。
やっぱり五月蝿いからかな?
リコールまでいかないけど、ちょっとした失敗作なんじゃない?
買ったらレポしてよ。
79目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 14:51:54
>>76
SR-261Pは昨日ヤマダの店舗で\46800だったから買おうとしたんだけど
センターに在庫ないから配送まで2週間ぐらいかかるって言われてやめてきた。
80目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 15:48:06
SR-261P
ヨドバシも5万1千円でポイント10%だったな
でも五月蝿いからなぁ
悩むなぁ
81目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 16:03:30
>>73

MR-H26P見てきた。アプリコットゴールド可愛かったよー
男性にはちょっとアレな色かもしれんがw
やっぱ冷凍庫が大きいのは魅力だなぁ。
前のより音が静かになってるなら買うかも。


82目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 20:30:18
>>73 お揃いだー。新型はちと気になるね
>>75 長期保証、引き取りのリサイクル代も含めて込み込み5万円ぴったり。
チタニウムステンレスは売り切れてウッドはまだ何台か残ってたよ
83目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:17:17
>>81
見てきたけど、取っ手のバランスが変すぎない?
前の型式買っておいてよかったと思ったよ。
84目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 01:52:55
予算は2万なんだが、冷凍が出来る2ドアでいいのないかい?
85目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 08:10:43
>>84
つハイアールの90L
86目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 08:11:49
87目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:04:58
>>85
>>86
サンクス!探してくる!
88目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:15:16
ハイアールの冷蔵庫って大丈夫なの?
ちゃんと冷える?
89目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:21:29
2万円以下で買えるのはあとモリタの90Lくらいか。
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/index.html

>>88
どちらも直冷なんで詰め込むと無理だ。
週2くらいの自炊用かね。まあ自炊するならお勧めしない。
最低でも3万は出さないとね。
90目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 10:27:52
>>87
2.5万くらい出せないの?
モリタも、ハイアールも、100L以下の直冷式なので、静音的には悪くないけど、霜付きまくるよ。
正直お勧めしない。ただ2万以下で買える2ドアは両方ともに直冷式のモリタとハイアールの2種類しかない。
91目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 13:26:06
200Lオーバーすると、かなり金額が高くなるんだけど、やっぱ200L以上は必要?
今だと型落ちで安くなった三菱のが良いのかな
92目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:00:18
>>89サンクス
>>90
お勧めしないと言われると出さざるを得ない・・・かw
折角買うなら使いやすい物がいいもんな。
93目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 17:52:35
>>92
まあファーン式なら霜の心配はない。
あとは静音をどのくらい気にするかだよね。
ワンルームなら三菱、1K以上で音を遮断できる
扉の向こうに置くならどれでもおkって感じだな。
94目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 18:01:13
>>93
夜はバイクの往来が凄いから音はあまり気にしてないんだ。
霜の心配が無いのは有り難い!明日家電店見て回ってきます。
95目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 19:15:37
>>91
自炊するなら、在庫あればおすすめ。
冷凍庫の容量と使いやすさは感動だよ。
96目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 19:27:54
>>91
シャープで十分だよ 23Tなら
部屋広ければ、そんなにうるさく感じないよ
ビックカメラの通販なら、激安で買えるけど
97目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 21:35:13
自炊派だけど、冷凍庫は不要だな。ずっと100L以下のを使ってる。
98目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 05:46:26
256L使ってるけど冷凍庫の中はすっからかんだぜ
99目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 08:34:46
三菱MR−T16Nなんだけど、コンプ回りだす時、ガポッとか、コホッって音鳴るんだけど、
これってデフォ?
100目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 04:25:16
>>97
ネタじゃないなら写真うp
10176:2008/09/28(日) 14:36:08
亀レスすんまそ.
>>78,79
SR-261Pが\46,500はヤマダチラシだったけど,店舗に行ったらチラシ記載ミスとのこと.
店頭で\58,000でした.

でも,ベスト店舗でSR-261PS\45,800だから悩みちゅう.
102目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 15:53:28
LABI渋谷で東芝のYR12Tってゆうのが23800円なんですけどこれどうですかね
KAKAKUにはないみたいですけどチラシ上の評価で星2つ程度なので微妙そう
これならシャープのでも対して大差ないのかな
103目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 17:42:22
星2つの意味はわかってるよな?
104目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 22:31:21
「ハイビジョン十六畳」という可能性を秘めた単語が発生したと聞いて
ビジ板から馳せ参じました。
105目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 22:50:52
>>102
後輩がそれと同じようなモデル使ってるけど
俺のNR-BH122Jよりは確実に煩い
106目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 00:31:51
84ですが店頭でいろいろ見てシャープのSJ14P買って来た。
配送料や階段昇降料でお高く付いちまった。コレに見合う働きをしてくれる事を祈るわ。
107目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 13:17:24
>>106
貧乏男乙!
108目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 14:27:58
>>104
せっかく忘れていたのに、笑かすなどあほうw
109目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 14:29:27
>>106
階段って何階?
110目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 16:27:44
>>106
貧乏なら自分で担いで持って上がらんとな。
たったの30kg程度だろ。
111目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 17:01:14
貧乏学生に+5000円はつらいぜ・・・
エレベーター無し五階ですわ。
112目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:49:57
金をケチってそんな場所に住んでも、総合的には大して得じゃないってこった
113目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 17:34:21
エレベーターない程度で総合的に得でもないって、
足でも悪いのか年寄りなのか?

うちもエレベーターない5階だけど、部屋も街も快適だけどね。
広いし安いし角部屋で日当たり良好、風通しもいい。
見晴らしいいし、夏は花火見物も出来る。
快適すぎて引っ越す気にもならない。
114目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:11:21
>>111
友達に頼むと、かえって高くつくしな
115目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:59:55
>>114
色々と気軽に言い合える仲の良い友達一人いれば
済む話だと思うけどな・・・
社会人だと、そうもいかんが。
116目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 23:54:40
なにを貧弱なこと言ってんだよ。
一人で十分だろ。
柔道の帯みたいな丈夫な紐で本体の下をくぐらせて、本体を背中に担いで紐を
肩にかけて運べばいけるだろw。
どんだけ貧弱なん?
117目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 01:27:12
あ、ありのまま起こった事を話すぜ・・・昇降料などの愚痴を書いたらいつの間にか俺が超貧乏(ry

いやスマンかった。3000円払うのと、担いで五階まで上がるのを比べれば後者のが賢いわな。
でも部屋自体は>>113が隣人か! ってくらい快適なんだぜ。
118目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 02:43:04
>>117
俺なら3000円払うな
手間とリスク考えれば別に高いもんではないと思うけどな

てか昇降料払わなかったらどこで引渡しするんだろう?
無料の階まで上げてくれるのかな
119目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 10:35:20
秋葉原のオノデンは、MR-H26Mをエレベーターなしの5階まで
送料無料だったけどなぁ。前スレにも書いたけど。
大型冷蔵庫なら階段料金かかるけど、MR-H26Mは小型扱いだって。

ヨドバシだと5階までは階段料金3150円追加。
120目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 13:30:15
今月から初めて一人暮らしする者です。

今冷蔵庫を探してて、アドバイスが欲しいです。

ある程度の自炊はします。
138リットルと168リットル?位の、
二つのサイズで迷ってます。

あと、色は黒か、ステンレスみたいな金属的な
光沢のあるものならシルバーも考えています。

玄関開けていきなり冷蔵庫が目に入る部屋なので、見た目もかなり重視したいです。

予算は5万位までで、いいのありますかね…
121目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 14:19:30
デザインなんて好みの問題だから、
いいのなんて自力で店まわりして決めるしかないだろ。
機種がある程度限定されていて、2つのどちらかで迷っているならともかく。
122目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 15:41:04
冷蔵庫は大きい方が女にモテる
123120:2008/10/01(水) 21:47:25
>>122
自分、女ですw
124目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 22:34:59
>>123
何歳?学生ならそれくらいでいいと思うけど
いき遅れのお嬢さんだと、200Lクラスはほしいところだねぇ
125目のつけ所が名無しさん:2008/10/01(水) 23:11:20
>>124
わし、ばついちの40代やけど、200Lクラス使って料理を楽しんでおります。
126目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 00:14:02
>>120
ある程度の自炊 というのがどのレベルかわからないけど
大きめの冷蔵庫を買うに越したことはないと思います。
もっとも、自炊云々よりも
買い物に行ける頻度のほうが重要かもしれません。
毎日行けるのか、週末にまとめ買いなのか。

デザインの好みは人それぞれなので
お店に出向いて、自分の目でたしかめるが吉。

127120:2008/10/02(木) 09:33:13
レスありがとうございます。

26歳女です。
これは、いき遅れ?ですかw

今日冷蔵庫見に行ってきます。
サイズで迷ったら大きい方買います。
128目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 13:50:26
20年以上前に買った冷蔵庫なのだが、
最近急に涼しくなったためか、モヤシが凍ってしまった。
また、ピラフ・麺類などの冷凍食品の場合、2,3ヶ月で氷が浮いてしまう。
最近の冷蔵庫だと保温の安定性や冷凍性能などはどうなんでしょうか?
129目のつけ所が名無しさん:2008/10/02(木) 22:17:12
>>127
すまんこ
でもw使ってるところみると、遅くなりそうな気がしないでもないから
大きいの買った方がいいかもね
130目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:39:14
>>128
あー、古い冷蔵庫って、冷蔵室の野菜凍るよね。
なつかしい。
131目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 04:27:33
1ルームで静けさを求めるなら三菱のRDP-25E-Hできまり?
ハイアールかってみたんだがゴポゴポ煩くてストレス溜まりそうだ
RD-40A-Wがサイズ的にベストなんだけどこれって商用専用なんかなぁ?
132目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 13:19:51
>>128
うちの10年選手もよくもやし凍ってた
新しいのに買い換えたら今度は豆腐が凍るようになった
実家の冷蔵庫は納豆がよく凍る
133目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 14:36:26
買ったばっかりの冷蔵庫の庫内の匂いっていいよね
吸ってると気持ちよくなってくる
134目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 14:56:07
シャープのSJ-WA35Pを検討してるのだけど、自炊はしないから
無駄にでかいだろうか?ドアが左右から開くのが使い易いと思うけど、使っている人いる?
ツードアタイプは、夜の音はうるさくない?
135目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 20:16:11
>>134
>>7を嫁
136目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 20:33:22
10年ものの130Lの冷蔵庫にお別れしたい
葱とキムチと大根と納豆とヨーグルトとカイワレとバターと牛乳とマーラージャン・テンメンジャン・オイスターソース
卵と豆腐と味噌と米2Lで冷蔵庫一杯になるとかありえない
137目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 20:51:39
おれも最初は米を冷蔵庫に入れていたけど、米ケース買って外で保存しているけど、ぜんぜん大丈夫だよ。
たしかに130Lだときつそうだね。おれも160Lでギリギリだもんね。
138目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 20:57:18
でもちょっと前まで90L使っていて、2ヶ月前に160L使っているんだけど、
すでに一杯w冷蔵庫の容量って、限が無いねw
長期保存できるものは買いだめしたりして、次は200Lほしいw
この間#のドアが両方から開く3ドアの300Lが5万で在庫処分してたが、さすがにあれはでか過ぎるし。

まあサイズ的にも音的にも、一人暮らしならいまの160L(正確には155L)で十分かな。
これ以上だとワンルームの部屋で冷蔵庫だけかなり浮きそうw
139目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 02:31:09
騙されたつもりで400買っとけ。
140ひろ:2008/10/07(火) 14:22:17
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまのご協力をよろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
141目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:20:45
>>45
音うるさいんだ。まいったなー。
142目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 03:31:01
うちの家、夏の日中はクーラーつけないとすごく暑くなるんだけど
しょうゆが痛んだ。
薄塩とかじゃない普通の奴なのに。
143目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 18:11:12
>>141
うちのはうるさくないよ。
扇風機のほうがよほどうるさい。
144目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 22:10:00
冷蔵庫と扇風機比べても意味ない
冷蔵庫の音は睡眠を妨げる不快音
扇風機の音は少々デカくても気にならないし爽快感すらある
というのが個人的感想
145目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 14:09:03
そりゃ個人的すぎだろ。
冷蔵庫のない静かな生活が快適なのか?
146目のつけ所が名無しさん:2008/10/09(木) 23:14:12
冷蔵庫の奥から得体の知れないものが出てくることのない、穏やかな生活。
147目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 00:49:32
何かが出てくるほど汚部屋なのか。
まずゴキが出ないように掃除しろよ。
148目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 13:24:17
扇風機以下の音にも耐えられないヤツが、
なんでワンルームや台所に冷蔵庫の置けない1Kに住むんだ?
初めから1DKを選べばいいじゃないか。
149目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 17:12:14
冬も扇風機使うの?
150目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 23:45:32
音の種類では?
151目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 11:46:20
>>143
そうなんだ。やっぱり人によるよね。
152目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 15:19:57
SJ-23TMを買ったんだ。
クルリポンは便利だし、容量も十分。
ドアの収納力もでかくてすばらしい。

でもね。

前面が無駄にカーブしてるデザインだけはなんとかならんかったのだろうか?
吸盤とか磁石つけらんねえよ
153目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 18:20:38
一人暮らし用で1ドアでうるさくなく霜がつかないオススメ冷蔵庫ありますか?
154目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 20:37:27
>>148
親の臑齧りは黙っとき。お前、不動産屋行ったことないだろ。
155目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 21:47:08
無駄にエロい漢字よなぁ
156目のつけ所が名無しさん:2008/10/13(月) 15:36:09
両親の臑には心引かれないが、可愛いおなごの腿にはむしゃぶりつきたいもんだ
157目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 02:12:46
>>154
よくワンルームなんかで生活できるね
自炊しないし週に2〜3回しか部屋に帰らないけど2DK借りてるよ
158目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 07:59:39
>>157
田舎?
159目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 11:59:20
>>157
学生もいるだろうし、就職したての場合もあるだろう
お前さんが住んでる地方の相場は知らんが、都内じゃ上のような奴は2DKなんて無理
160目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 13:12:31
都内で1LDKですが何か
まともに仕事してれば余裕だろ
学生は学生らしい暮らししてりゃいいんだよ
贅沢言うな
161目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:00:11
>>154
親のすねなんかかじらなくても、普通に都内で1DK暮らしですが何か?
親には引っ越し費用さえ一円も頼ってないよ。
すねかじりの学生ならともかく、社会人にもなって
ワンルームにしか暮らせないのを普通だと思ってるのか?
162目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:23:21
若いっていいね〜
163目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:23:30
>>161
ワープア職はワンルームが基本
それより落ちぶれると段ボールハウス行き
164目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:32:23
月10万オーバー、基本的に給料の3分の1とすると、手取り30万
20中・後半ならまだしも、初任給だと結構な上層じゃないと無理だと思うんだが

俺は高給取りだから、それが前提の話だとか下らないこと言ってないでよ
165目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:53:45
ここは

一人暮らしに最適な不動産物件 Part9

になりました。
166目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 14:57:51
>>164
7万円台で1DKあるよ。
おまえ不動産自分で行ったことないだろ。
167目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:06:21
>>164
都内で働いていても、千葉埼玉神奈川にずれたら
6万で1DK程度借りられるだろう、
台所に冷蔵庫置ける1Kなら5万前後じゃね?
薄給で無理して都心のワンルーム借りてるってこと?
168目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:18:00
>>154=158=159=164
ワンルームに済んでないと臑噛りだの地方だのって、
おまえさんはどういう生活環境なんだよwww
169目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:37:03
ここまでのワンルーム脳まとめ

・台所に置けない部屋が悪いんじゃない、冷蔵庫がうるさいのが悪いんだ。
・ワンルームに住んでないのは親のすねかじりだ。
・ワンルームに住んでないのは田舎者、地方者だけだ。
・ワンルーム以上に住むには家賃10万以上必要。
・どうしても東京の住所がいいのでせまいワンルームなのは妥協した。
・ワンルームだって住所は都内だから、他の2ちゃんねらーは全員田舎者と見下せる。
・ダンボールだってオサレなワンルーム。



番外編・ハイビジョン16畳って素敵
170目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:37:41
>>164
お前生活レベル低すぎ
本当に日本に住んで仕事してんのか?
171目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 15:55:35
テンプレ追加

ワンルームのヤツは静音冷蔵庫語る前にまず自分の住環境をどうにか汁
172目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 16:28:10
まぁワンルームでもいいんだけど、
うるさいのを冷蔵庫のせいにするなと。
そもそも冷蔵庫は台所に置くことを基準に作られてるのに、
寝室に置いたらうるさいと文句言うのはおかしいよ。
173目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 17:10:34
部屋の中でウンコして臭いって文句言ってるようなものだな
174目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 19:08:51
正確には寝室に便器設置して、
ウンコすると寝室が臭いと文句言ってるようなものだね。
便器はトイレに設置しろと。
175目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 19:16:25
つまりワンルームに住んでる人は冷蔵庫は買うなと
176目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 19:18:45
>>175
本当に騒音が気になるならそれも選択肢の1つだよね
それか昔のボロアパートの洗濯機みたく屋外に設置してカギかけておくか
177目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 19:47:55
つーか2週間もすれば相当神経質な人間でもまず慣れる。
178目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 20:13:18
そもそもワンルームって、隣住人の声や上住人の足音や
建物内の洗濯機の音が筒抜けじゃないの?
冷蔵庫の音レベル耐えられない神経質が
住める場所じゃないと思われ。
179目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 20:53:59
1ヶ月前に作ったカレーを冷凍保存して、今日そのカレーのブロック肉のかたまりを食ったが、
スゲーなぜんぜん大丈夫だ・・・と思うw
まだ食ったばかりだから腹こわさなければ凄い。まあでもカレーだからわからんけど、
いっしょに飲み物飲んだとき、ちょっとカビの味したような気がするけど、
腹大丈夫だろうか・・・食中毒怖いからな〜
180目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:10:08
冷蔵庫の中でウンコしたらカチカチになると思ったらトロトロになってた
181目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 22:49:27
ワンルームって1roomってこと? 独房?
182目のつけ所が名無しさん:2008/10/14(火) 23:00:56
そこでハイビジョンですよ
183目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 00:54:10
なんかワンルーム叩きが激しいけど、
都内で1LDKとか1DKって言ってる人たちって家賃いくらだ?
俺は池袋駅徒歩5分築6年30平米の1Kで家賃9.4K。
夜遊びにしろ何にしろ便利すぎるけど、その分カネが出て行くw

1LDKさんとか1DKさんも晒してくれ。
184目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 00:57:03
あ、もちろんRCな。
他人の生活音には耐えられんクチなのでw

都内で1LDKっていうと、13〜5万くらいか?
1LDKに住むってことは、木造とか鉄骨なんてありえないだろうから、
そんなものかなと予想。
山の手南側とか都心だともっとするか。
金持ってんな。うらやましいよ。
185目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 01:52:12
そんなことより使用中の冷蔵庫の事を教えてくれ
186目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 03:12:09
高い賃貸って、一番ぼったくられてる層じゃないかな?
自慢する人ほど解ってそうだが。
187目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 10:55:19
この場所で家賃こんなに安いぜwという自慢ならともかく、
無駄に高い家賃の自慢は苦笑するな。
188目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 10:57:58
安さに負けて三洋の良く分からない冷蔵庫買っちゃった
255Lのやつ
189目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 11:12:42
>>188
ワンルームじゃなければ正解
190188:2008/10/15(水) 11:17:36
>>189
一応晒すと木造1LDKです
横浜で家賃8万
音は全然気になりません
191目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 11:22:38
>>184
北区で家賃76000円1DKだよ。
築25年くらいでで外観は古いけど、入居の時大家さんが
内装完全リフォームしてくれたから、
外観と内装のギャップは客に驚かれるw
池袋の1Kに住んでたことあるけど、家賃85000だったよ。
スーパーがなくて、食材駅地下で買い物は高くついて不便だった。
事務所引っ越しで通勤路線変わって不便だから北区に引っ越して、
スーパーも近いし住宅街だから静かだし部屋も広いし、快適になったよ。
192目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:07:28
マジレスすると、賃貸物件のワンルームは釣り堀物件。
特にバブルの頃に、ワンルームに住むのがお洒落というイメージ戦略があった。
そこにひっかかった若者達が住んでみたら住みにくいことに気付き、
短期間で出ていくから礼金でウハウハという目的で作られたものだった。
キッチンも部屋に一体化させることでせまいスペースを広く見せ、
下見状態では一見広々お洒落だけど、家具や冷蔵庫を入れると
生活スペースがほとんどない状況に陥るのも、作戦だった。
ミニ冷蔵庫がシンク下に設置されてるのも、昔の若者には
ホテルテイストでお洒落で近代的に見える要素だったらしい。
そこに夏は暑くて使えないロフトがつくと、もう羨望の物件にw

そんな時代に作られた使えないワンルームの残骸が、
今は格安家賃で敷金礼金0物件になって、ワーキングプアの救世主になってるわけで。
193目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:18:16
>>183
こんな部屋か。
池袋駅徒歩10分最上階日当たり良好バルコニー南向き1K
http://www.athome.co.jp/apps/detail/detail/4514951801_kr_01_area_12_13
194目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 14:40:27
東京ではワンルーム規制でもうこれからは建てられないんだろ
ワープアの人も困っちゃうだろな
195目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:03:45
ワープアが家賃高い都内に住もうという時点で、金銭感覚おかしいし。
196目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:04:01
うちは風呂なし、便所共同、流し共同で5万だぞwww
馬鹿にすんじゃねーよw
地価がちがうんだからしかたねーだろ。

郊外へ引っ越せだ?
たとえ引っ越しても交通費入れれば同じ金額になるんだわ。
交通費払ったら同じ条件で遠くなるだけで何の意味もないんだわ。
電車代でほんと高いからな〜
197目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:04:58
なあに、個室ビデオ店に住めばいいのさ
198目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:09:47
まあでも電気、ガス、水道公共料金全部込みだけどねw
一人暮らしの公共料金なんって1万くらいだから、こんなところで4万は高杉
まあ東京は3.5万〜4万の共同ボロ荘は普通にいっぱいあるからな〜
199目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:16:39
田舎いけば1DKで家賃1.5万〜2万代でいっぱいあるからな〜
8万もあれば3LDK借りれるんだろ。羨ましいなぁ、年金暮らしの老後は絶対に田舎いくぜw
200目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 15:38:19
田舎で8万あったら下手すれば一軒家借りられる
2階建ての
201目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:00:16
おれの友達の部屋はもっと最悪だった。
ワンルームってあの狭いところにキッチン、UBが付いているから
実質2畳半と2畳のロフトで7.8万だったね。
場所もそんなに良くない三鷹市で交通費もかかる。
ワンルームのキッチンって畳半分もないし、あれでおよそ8万はありえねー
そのほかに光熱費入れると9万だろ・・・ほんと馬鹿にしてるのかね。

それだったらボロ荘のほうが部屋に何もないから、そのまま6畳使えるから広くいいんだよね。
202目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:42:24
>>196
おまえは冷蔵庫より就職が先だろ。
203目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:43:08
本当に不動産物件スレになったw
204目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:44:52
すっかり賃貸物件スレになったな
205目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 16:49:47
いま物件いろいろ見てみたが、数年前に比べると随分家賃下がってるね。
最近中古物件、不動産あまりってほんとだったんだね。不動産の株も下落しまくっているし、
少子化で借りても居ない。こりゃもう少しすれば、もっと安くなって、どんどん住みやすくなるかな。
むかしから住んでいる人は、引越しするのも手かもね。
大家が更新料取らないのはこういう理由もあるんだね。
206目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 17:09:37
ワンルームの人は新居に新しい冷蔵庫で新生活。
207目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 17:17:01
冷蔵庫変えると生活も一新って感じがするよね
208目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:10:18
部屋が変わると、本当に一新したって気がするよね
209目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:32:35
>>191
その築年数と値段ででワンルーム叩いていたのか・・・
リーマンにとっては、宅配ボックス付きのワンルームのほうが
何かと都合がいいぞ。

>>193
ちょwwww
210目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:42:32
築18年で鉄筋コンクリート分譲マンション
歩いて5分で
食事処10件以上
病院は耳鼻科、内科、外科、脳神経外科、眼科、歯科、etc...
24時間スーパーあり、コンビニ5種あり
ホームセンターあり
駅あり
市役所あり
保健所あり
とほんと近くに何でもある
部屋も綺麗だし管理人は土日以外は常に朝から夕方まで常駐
なのに月3万
そんな俺がハイアールの冷蔵庫を買った
個人的に冷えないなぁと思ったので次の日に他のメーカのにした
211目のつけ所が名無しさん:2008/10/15(水) 22:57:44
ちょw
宅配ボックスくらいは1LDKにも付いてるわw
212目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 02:47:49
>>210
ちょっ・・・もし都内でその値段だと
別の意味でヤバくないかwww

ところで、シャープSJ-17PとSJ-23TMって同じくらいの値段だけど、
カタログを見ると17Pの方にはナノ低温脱臭が装備されてるらしい。
これでほんとにあの冷蔵庫独特のにおいがしなくなるのなら
17Pの方を買おうと思うのだが、実際のところどうだろ?
213目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 03:03:12
都内には市役所なんかないだろ
ネタだよ
市役所あるとこ都内って言うか?都下だよな?
214目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 08:57:14
>>213
どこにも都内となんて書いていない罠
215目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 10:04:56
都内とは言わんの?
216目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 11:09:56
>>209
今時宅配は日にちも時間も指定できるんだけどw
宅配ボックスの必要性も感じないよw
217目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 11:19:47
>>209
無駄に高い家賃払ってるのに冷蔵庫と寝てるのか……
218目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 12:08:37
都内  =東京都全部
都区内=23区
都下  =23区以外

じゃないか
219目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 12:28:19
都下って言われると何かバカにされてる気分になる
220目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 12:36:52
「都下」は放送禁止用語とは言わないまでも
マスコミ系では使わないのが今のお約束。

それより冷蔵庫のお話ししましょうよ。
221目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 12:54:01
「裏日本」はもう聞くことも使うこともなくなったな
222目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 14:37:28
>>216
そうか?
夜の22時以降に届けてくれるところなんて知らないし、
わざわざ運送会社が来るのを自宅で待機しているなんて時間の無駄じゃないか?
休日に指定したとしても、その時間は友達との遊びの予定も入れられなくなるし。

そもそもが、時間指定も何時何分までは指定できないし、
指定した時間帯に必ず家に居るとは限らないよね。
コンビニ受け取りにするのも面倒くさいし、
リードタイムを考えると、何のためにネットで買って届けてもらうんだという話になる。
俺はそれがイヤで宅配ボックス付きの家に引っ越したよ。
おかげで、Amazonでの買い物量増えたけど^^

てか、宅配ボックスなしの家に住んでいる一人暮らしの会社勤めは、週末に受け取るのがパターンだと思うが。
月曜到着予定を逃したら、週末まで待たなければならない。
みんながみんな、19時には家に着いていると思わないでな。
223目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 14:46:00
1Kだが、Kと1の間に扉あるんで冷蔵庫の音は気にならないな

つーか、部屋内に常時起動の爆音鯖があるので、大抵の音は気にならなくなった
224目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 15:21:26
ワンルームで冷蔵庫抱きながら寝ても数ヶ月もすれば慣れるよ
慣れると逆にコンプレッサーの音が無いと落ち着かなくて寝れなくなる
225目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 15:37:12
>>222
毎日22時帰宅なのにワンルームしか借りられないって、
どんだけブラックな仕事だよw
ワンルーム正当化してないで、まず転職しろよw
冷蔵庫スレで必死になってる場合かよw
226目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 15:57:55
ワンルームに住んでる人みんながみんな、222のような馬鹿だと思わないでな。
227目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 15:59:22
>>224
慣れはするけど、音がないと眠れなくなることはないw
228目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 16:57:14
>>222
ワンルームに大量に買い込んで、どこにしまうんだ?
229目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 17:20:03
ウォークインクローゼット
230目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:31:22
231目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:39:23
冷蔵庫も壁に埋め込めればいいのに
買い換えが大変そうだけど
232目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:41:12
ワンルームにウォークインクローゼットwww
冷蔵庫入れておけよw
233目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:41:54
>>231
そして何も冷えなくなった・・・・・・
234222:2008/10/16(木) 18:47:28
>>225
いや、俺は>>183-184だw
わかりにくくてスマソ。
ちなみに、今28歳で年収は約600万だけど、
まぁ、それ以上稼いでいる人から見たらブラックといえばブラックだな。
正直、30歳になる前に年収800万は欲しいと思っている。
転職は・・・、年収800万以上のオファーがあれば、今すぐにでもしたいw

話が逸れたけど、みんな仕事終わって、いつもまっすぐ家に帰ってるの?
同僚とご飯食べに行ったり、趣味の時間にしたり、恋人と会ったり、
ジム行ったり合コン行ったりしないの?
俺はそれでほぼ毎日が埋まっているのだが。

あと、俺が宅配ボックスの話し出したのは、社会人1〜2年目の頃に住んで家の話ね。
確か、22平米くらいで、家賃が7万くらいだったかなぁ。
生活のリズムは今とほぼ変わっていないので、部屋は狭くても宅配ボックスは必須だった。
235目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:51:53
自己紹介はいいから冷蔵庫の事を語れ
236目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:52:42
>>226
サーセンwww

>>224
同意。
そもそも、冷蔵庫の音なんてそんなたいした音ではない。
上とか隣の生活音のほうがイヤだわ。

>>228
本とかがメインなんで、そんなにかさばる物
でもないよ。
いらなくなったら、捨てればいいし。

>>229
むしろ冷蔵庫をしまえ、と。

>>230
住んだことはないけど、床下収納って便利なのかな。
てか、冷蔵庫をしまえ、と。
237目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 18:53:14
238222:2008/10/16(木) 18:54:07
>>232
先に書かれてたorz
239222:2008/10/16(木) 18:58:02
言われる前に自分で言っておこう。
>>222
IT業界8Kデジドカ乙!

>>235
スマソ。
意図が通じてなかったから、結果的に自己紹介になっちまった。
そろそろ名無しに戻って冷蔵庫の話します。
MR-H26Mは買いか否か悩み中。
240目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 20:34:01
2chで長文は文章を簡潔に纏められない場違い低学歴
241目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:13
なんで>>240が傷ついてるんだ?
242目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:02:47
インバーター制御の小型冷蔵庫ないのー?
243目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:11:19
>>241
>>225本人だからじゃね
244目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:16:38
MR-H26Pってしばらく待ってればMR-H26M位まで値段下がるかな?
26Mの買い時逃しちゃって見つからない・・・
245目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:53:12
主婦並に本格的に自炊するなら最低120Lは必要だな。
246目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 23:58:35
全く自炊しないが170Lだ
120って冷凍庫の容量か?
247目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 00:16:24
10年くらい78L(冷凍24+冷蔵54)使ってる。
田舎から出てくるときにとりあえず買ったのを今まで・・・
今度引っ越すからさすがに買い換えたい。
248目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 00:21:20
>>244
そおやって買いもしないのに値段だけチェックするのって何がおもしろいの?
249目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 00:54:31
冷蔵庫の音が気になる人はPS2の音やPCの音も耳障りだろうな
250目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 01:17:09
ご趣味は何ですか?
冷蔵庫の価格チェックなどを少々
251目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 02:24:20
>>249
うん、蒸し返すつもりは無いけど1ルームに住んでいた頃は、PS2やPCを一々落とさなきゃ眠れなかったよ・・・
環八沿いの癖にwwwって周りには言われたけど。
252目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 09:32:17
>>239
>>244
今頃MR-H26Mって・・・どんだけどんくさいんだw
253目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 11:21:23
>>251
PS2もPCも、寝るまえに落とすのが普通じゃないの?
254目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 11:53:09
>>253
「普通の人」はそうだね
255目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 20:38:02
なんで>>252が傷ついてるんだ?
256目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 21:31:43
>>252
サイト見ても26Mと26Pの違いが取っ手の形くらいしか分からない。
マイナーチェンジなんだろうけど型落ちなら26M削除すればいいのに。
在庫僅少とか書いてるからまだあるのかなと・・・
量販店にはもう無いし通販だと設置サービスがぼったくりだし、9月中に買っとくんだったよorz
257目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 02:28:55
どっちでも好きな方買えばいいだろ
PがZになるまでそうしてるつもりかよwあほくさ
258目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 21:30:15
>>255
いちいち傷ついて見えるのはおまえが統失だからか?
259目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 21:31:21
>>256
Pはデザイン的にバランス悪い。
デザイン気にしない奴ならPで問題ない。
260目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 23:08:08
>>259
このスレで延々と噛み付き続けてるのはあなたですか?ウザいなあ。
261目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 02:04:46
MR-H26Mを持ってるが、ラップ音やばい。覚悟しとけ。パキパキうるせーから。
せまい1R・1Kに住んでる神経質な奴は買うなよ、ホントしょっちゅう鳴るぞ。
262目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 02:55:13
それ・・・霊だよ。
263目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 07:18:40
タンバテツロウ?!
264目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 08:04:02
いいえイナガワジュンジです
265目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 09:07:01
>>260
かみついてるなはあんただろ。
うざいなぁ。
冷蔵庫に関係なく妄想垂れ流ししたいだけなら、もうくるなよ。
266目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 09:19:00
>>261
使ってるけど、パキパキなんて音したことないよw

音はほとんどしないし静か。
音より、たまに触ると横がすごく熱くなってるんだよね。
ずっと熱いわけじゃないけど、開け閉めしたときなんか特に熱くなる。
冷蔵庫にくっついて生活の1Rの人は、夏場つらいだろうからおすすめしない。
扉開いたときのサイズもけっこうあるしね。
冷凍庫は扉全開じゃないと引き出し開かないし。
冷蔵庫は扉スペース考えると、倍の面積必要なのを考えないと、
せまい部屋の人は買ってから大変だよ。

1DKの人には快適な冷蔵庫だよ。
267目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 09:43:47
>特に熱くなる。
それ・・・霊だよ。
268目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 12:10:59
霊蔵庫ですねわかります
269目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 13:52:44
なんで三菱の小容量は動作音公表してないん?
270目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 13:54:47
>>266
音しないの?俺のが特別なのか。電気屋呼んでみるかなぁ。
四六時中鳴ってるわけじゃないから別に困ってはないんだけど。
んでもって、俺は逆にあなたに言いたい。
すごく熱くなることなんかないww
271目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 13:58:59
だからそれぞれ別の霊なんだから当たり前でしょう。
272目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 15:34:28
うちのもパキパキペキペキコンコンなるけど
冷蔵庫はこんなもんだと思ってる
273目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 16:21:48
>>265
俺は>>260じゃないけど、そういう書き方をやめろって指摘されてるんじゃないのか。
スレの空気から一人だけ浮いてるのわからない?
274目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 16:26:32
友達いない寂しいやつなんだろうよ。構わず放置してろよw
275目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 19:27:01
>>268
ちょっとおもしろかった
276目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 22:32:50
>>270
横からだが相談お勧め
最近、パナの冷蔵庫買ってあまりにラップ音が煩かったんで相談した
その後、家にパナの人来て”異常ありません”とか言ってた
何でも冷媒が圧縮される時の音らしい(コンプレッサー止まってるときに音鳴ってるのに?)
とりあえず不適切な処置(説明書のしてはいけない事をした)をしてたので
”この人は信用できない”ってことで先に話が付いてた電気屋で同型番と交換
その後ラップ音は消えコンプレッサーが止まってるときは無音になった
同じ型の冷蔵庫でも個体差がかなりあるよ
異常な冷媒の音、パキパキといったラップ音、これは全て異常だと俺は思ってる
まぁ各メーカからしてみれば液晶テレビのドット欠けみたいな物と同じ扱いなんだろうけど・・・
277目のつけ所が名無しさん:2008/10/19(日) 23:48:01
>>276
貴重な経験談、本当にありがたい。
やっぱ多少なりともハズレ品ひいちゃったってことかなー。
とりあえず買った電気屋に相談してみる。
278目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 00:41:39
うちのは冷蔵庫はぶるるるるんって振動音がするよ
たまに
279目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 01:39:07
ビックカメラでMR-H26P見てきたけど、でかいね。
冷蔵庫の上に電子レンジ置けないってのも納得。
280目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 02:25:03
>>273=274
どうして傷ついてるの?
281目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 03:47:06
>>279
電子レンジ置けないって、トップが耐熱仕様じゃないから?
282目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 05:49:39
在日乙
283目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 06:48:37
>>281
文脈からすればでかいからだろ。
MR-T16Nでも背が低い女性だとキツそうだが・・・
284目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 06:54:14
漏れ冷凍室使わないんだけど、節電する方法ないかな?
冷凍室に発泡スチロール詰めとくとかどう?
スイッチで止められるようになってるといいんだけど・・
285目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 09:08:13
ワンドアの冷蔵庫買ったら
286目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 09:15:41
>>281
ヒント
高さ160cm
287目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 09:25:27
>>284
冷凍庫と冷蔵庫を別々に温度設定出来る冷蔵庫はないのかな。
冷凍庫の温度を上げておけば、冷蔵庫として使えないだろうか。
想像で言ってるから詳しい人つっこんでくれ。
288目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 11:22:06
いやフツー別々に調整できるだろw
289目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 11:26:57
一般的な冷凍庫の節電方
・開け閉めをすばやく
・すきまをあけずにぎっちりつめる

開け閉めしないで水でも大量に凍らせとけばいいんじゃないの
290目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 13:40:27
・すきまをあけずにぎっちりつめる
のは、開けた時に温かい空気が入って来ないようにってことでしょ。
冷凍室を使わない=開けないという前提ならどうでもいいんじゃ。

カラ=空気を入れとけばいいのでは。
291目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 13:49:46
>>288
小型だと別々になってないタイプもあるよ。
292目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 14:03:41
>>290
扉を開けなくても徐々に冷気は逃げていくから、長期的に考えたら、比熱の大きい物のほうが有利かと
293目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 14:18:20
>>292
いや、それも考えたんだが・・・
比熱が大きければ、冷えにくいのと同時に、
温まった分をあらためて冷やすのに電力を食う。
小さければ、すぐ温まってしまうが、同時にすぐ冷やせる。
結局どちらでも同じじゃないのかな。
294目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 14:33:30
そういえば冷凍専用はあるのに、冷蔵専用って無いよね。
ミニ冷蔵庫くらいしか。
295目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 16:56:21
あるから
296目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 17:28:35
>>284
冷凍室の段だけノコギリで切るとか
297目のつけ所が名無しさん:2008/10/20(月) 18:49:18
つまんね
298目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 04:20:13
80Lでは少ないと思い110Lを探しつつやはり大きいに越したことはないなと130Lを買おうと思いこのスレをのぞいたら170は必要だとぬかしやがってもうどうすればいかわからりません
299目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 06:55:27
>>298
一人暮らしで軽い料理するなら130gで十分。
食材は買い溜めすると必ずロスが出る。
使い切ること考えて少なめに買うのがとても効率がいい。

あと買い溜めや物を無駄にするというのは仏教的に貪りを増大させるので良くない行為。
貪りが強い人は癌にかかり易いです、質素・倹約を心がけましょう。
300目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 06:57:06
ワロタ
301目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 08:01:58
置く場所さえゆるすなら大きい方が良いってゆうのは多数意見だよね。
電気代だってほとんど変わらないし、詰め過ぎの冷蔵庫より庫内が広い方が清潔に保てると思う。
302目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 10:53:24
まあ>>299の言うものわからんでもない。
管理して節約して入れれば確かに130Lあればそんなに困ることは無い。
昔持っていた90Lのときはパンパンで、おまけに直冷式なんで、ぜんぜん冷えんかった。
いまは155Lで1.7倍なんだが、やや厳しい感じw
200L欲しいくなるが、130Lしかなければそれは、それで快適に使っているのかもしれん。
130Lではちょっと心配、220Lでは大きすぎる、そんなおれは170Lクラスがなかなかいいっすよ。
まあ静音重視で155Lなんで、こればかりは妥協した。
303目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 17:11:29
>>295
一人暮らし向きのサイズの家庭用冷蔵庫で冷蔵専用があるなら、
メーカーと型番は?
304目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 17:17:00
>>301
確かに、ぎっちり詰め込むよりゆとりサイズのほうが、
食材見やすいし、出し入れのストレスが無くなった。
120L時代はキャベツ丸ごとしまうスペースさえなかった( ´・ω・)
305目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 18:05:13
>>303
MW-40W
三ツ星貿易
306目のつけ所が名無しさん:2008/10/21(火) 19:15:37

サンヨーの18P買った。

音はパナのと変わらないくらいだね。

まあ満足かな。255Lの奴が欲しかったけどあれ五月蠅いって悪評だったからね。

307298:2008/10/21(火) 23:18:28
なるほどなるほど(・ω・)
単に食材が入りきるのと、さらに余裕があって庫内が見渡せるのとじゃ違うよな
うーん、どんなの買おうか迷うな…
308目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 00:53:24
そうそう
いっぱい詰まっててもどこに何が入ってるか覚えられる人はいいけど、探し物してるうちに冷気がどんどん流れでて食材が傷むんじゃないかってヒヤヒヤ
大きな冷蔵庫買って多少電力が上がったとしても、扉開けてる時間が少なくなれば、精神的にも経済的にも環境的にもいいんじゃないかと思える気がする
309目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 01:21:26
精神的云々はともかく、
冷気がおよそ全部逃げていくのにかかる時間は
夏場だと数秒程度らしいぞ。
(パチンコ玉やピンポン玉が詰まっていると想像するとわかりやすい)
一品だけさっと取り出してさっと閉める、以外はあんまり意味ない。
310目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 01:39:47
>>306
やっぱり気になるんっすか。
1Rでうるさいと気になるよなぁ〜

でも3ドアって無いんで悩んでます。
冷蔵庫の安心性ってどこがいいんでしょ。

パナのNR-B170か
サンヨーSR-261Pか
シャープSJ−17か
311目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 11:55:48
また1Rの分際で音がうるさいって言ってる奴がいるのか
312目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 12:53:52
>>310
下記参照

>>169
>>171-174
>>178

313目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 13:48:58
>>309
それテレビで見た。
パチンコ玉っていうより、同じ流体である水だと思えばいい。
サーモグラフィーで見ると、冷気は重いから一気に下方に流れ出ていく。
その数秒を過ぎると10秒も1分も同じ。
それまでは1秒でも早く閉めるみたいな気持ちだったけど、
ばかばかしくなってあまり気にしないようになった。
精神的に楽だよーんw
314目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:05:02
>>310
1Rに住んでるような奴は、このスレの対象外
出て行け
315目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:11:25
>>310
俺も今度一人暮らしするんで、この三つで悩んでる。

一人暮らしで170Lクラス使ってる人に聞きたいんですが
容量はこれで充分?それとももう少し欲しいと思う?
316目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:20:21
>>315
下記参照

>>299
317目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 14:43:55
>>316
サンキューです。
参考にさせてもらいます。
318目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 15:52:16
319目のつけ所が名無しさん:2008/10/22(水) 20:09:04
>>318
冗談抜きでこの人しってるかもしれない
reraね
偽名でよくこの名前を使っていろいろしてた
俺が知ってるのに比べればここに書いてあるのはまだまだぬるいけど・・・
320目のつけ所が名無しさん:2008/10/23(木) 05:21:44
>>318
コエエエエエェェェェエエ!
321目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 14:40:19
170あれば良いと思う
135は辞めたほうがいい
あれで容量不足感じて買い換えたから
322315:2008/10/24(金) 16:27:44
>>321
ありがとー。
おすすめスレとか見てると、一人暮らしで300Lとか
結構いるんでちょっと迷っちゃって。
他にも家電揃えなきゃならんし170クラスでいいか。
323目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 17:03:02
俺は225使っている
これでも大丈夫だけど次は255にするかな
324目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 19:57:30
SJ-14P-Bかいました


質問あればどうぞ
325目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 20:08:37
>>324
お名前は?
326目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 20:13:16
>>324
三菱と松下、どっちに買い換える予定ですか?
327目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 20:22:07
>>324
月収と家賃は?
328目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 20:53:13
>>325
佐藤聡
>>326
買い換える予定はない。
>>327
月収14万
家賃1万6000
329目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 21:58:39
待て待てw
330目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 22:05:29
>>328
佐藤さんw、すぐ買えました?
メーカー品切れで3週間待ちって言われたんだけど。
331佐藤聡:2008/10/24(金) 23:36:16
ソフマップで買ったのですが即納でしたよ
332目のつけ所が名無しさん:2008/10/24(金) 23:59:30
最近、シャープのSJ-23TMを買いました。
シンプルで○ 容量の割に安くて○
333330:2008/10/25(土) 00:24:06
>>331
そうですか・・・
ソフマップが在庫を持ってたか、
あるいは地域にもよるんですかね@関西
ありがとう。
334目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 06:52:55
ちょっと飲み過ぎた次の朝、冷蔵庫開けるとタバコとか携帯電話とか請求書とか入ってて冷え冷えになってることよくあるよね
今もなんかベッドで名前知らない女が寝てるんですけどどーなってんですかね
しかもなんか今日のはいつもよりデカいです
あー冷たいビール飲んでアタマ冷やした方がいいですよね
335目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 09:03:17
今必要なコメントか?
336目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 15:47:55
冷凍庫が要らないのでミニ冷蔵庫を買おうかと思ったんですが
たいてい製氷室がついてるんですね
製氷室のないミニ冷蔵庫ってないんでしょうか
337目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 19:51:10
いいじゃんそれぐらい気にすんなよケツの穴小さいな
スーパーで刺身買うとなんか付いてくる黄色い花みたいな飾り、あれいらないじゃん
でもいらないけど文句言わないでそのまま買ってくるでしょ
それと同じだよタコ
338目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:04:27
製氷室があると霜取りの必要が出てきてしまうので…
339目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:10:47
まさにこの子が適任じゃない?

http://www.fa-mart.co.jp/mee/2-06.html
340目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 20:26:20
>>334
ないない請求書はナイw
てゆーかデカイって何がww
341目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 23:22:00
>>339
静穏性も良さそうでなによりです
ありがとうございました
342目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 23:39:37
なによりですwwww
343目のつけ所が名無しさん:2008/10/25(土) 23:45:30
MR-H26P買ってきた。月曜搬入予定。
店員に26Mとの違いを聞いてみたら凄く困った顔をしてた。
スペック上何も変わらないのは知ってたけどw

よくよく調べてみたら25Jの頃から変わってないんだね。小型のモデルチェンジってそんなもんなのかな。
344目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 02:05:24
>>341
こちらこそなによりです
345目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 08:43:27
>>343
中身はほぼ完璧だから、進化しようがないとか?
あとは自動製氷つけるか、省エネになるとか。
346目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 09:52:15
薄いのはないのですか!
347目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:16:12
安物の冷蔵庫の天板に物を置くと、結露?でびしょびしょになってしまうのですが良い対策法はありますか?
買い換えろというのはナシでw
ちなみに以前、断熱すれば良いのかなと思い薄い発泡スチロール板置いてみたんだけど、発泡スチロール板そのものが水浸しになってました。
348目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 11:35:19
それって全然断熱できてないってことでしょ?
電気代すごいことになってるんじゃないの。
買い換えた方がいいよ。
349目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 19:15:45
小さい冷蔵庫ってお店に在庫が無いものなんですか?
サンヨーのSR111Pをヤマダで買ったら一週間後に届けると言われた。
チラシに載ってたからすぐ手に入るかと思ったのに〜

350目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 20:28:41
進学、就職シーズン以外は売れないから在庫持ってないんじゃないの?
おいらも金曜にヨドバシで買ったけど他店舗から取り寄せで3日かかるって言われた。
大手量販店の場合、新製品や売れ筋以外はチェーンで在庫共有してる気がする。
351目のつけ所が名無しさん:2008/10/26(日) 23:34:27
15年前の古いのがかなりの重低音を発するようになった

そろそろ買い替えか。今はファン冷却式が多いんだね。
冷蔵が上で冷凍が下なのを買おうかと思ってます。
352目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 00:03:29
>>348
うぇwww
まじっすか。でも買い換える金が無いorz
電気代はそこまで掛かってないと思うけど・・・
電気代がうpしてるとしても、実家暮らしだからその冷蔵庫のせいかどうか確認しづらい
353目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 01:15:59
>>352
スレタイ
354目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 18:42:13
>>353
すまない。
部屋に小さいの自分専用として置いてあるので環境的には似たようなものだと思うのだがやっぱダメかい?
355目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 18:47:16
親にぶら下がって暮らしてるニートも一人暮らしに入るとでも?
356目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 19:26:51
>>355
ちゃうわwww
ニートどころか扶養してますが?
357目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 19:31:08
親の面倒見て一緒に暮らしてる人もいるよ
358目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 21:35:20
いいじゃん別に。
スレタイは主に大きさ(容量)、
あとは冷蔵庫のある部屋で寝るなら音がうるさいかとか
そういうことでしょ。
わざわざ排除する必要ないよ。
359目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 00:36:19
このスレ的おすすめってのはないのかよ
360目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 00:57:27
広い部屋
361目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 11:19:01
音や熱を気にしなければワンルームでも可。
362目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 11:20:36
>>359
ワンルームでも騒音を気にしない広い心
363目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 14:20:39
低いうなりのある音とか広い心でもダメだろ
364目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 15:38:12
人による
365目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:29:23
誰か、このスレをいまきましたさんぎょう。

1.音が小さい
2.冷蔵庫が上
3.東芝以外で
366目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:40:38
この際だから冷蔵庫に住めよ
367目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 17:44:48
2LDKの冷蔵庫家賃いくらですか。
職業は冷凍マグロです。
ハイビジョン16畳は無しでお願いします。
368目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 18:42:41
369目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 19:02:06
>>367
お前なんかアナログ4畳半で十分だバカモノ
370目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 23:43:23
このスレにはトレンチコート着て冷蔵庫探してる怪しい奴がいる
371目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 08:40:03
ハイビジョン16畳にアナログ4畳半、
いろんな用語が生まれるスレだなw
372目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 11:57:31
せっかく国産メーカーの買ったのに中国製だったorz

買い換えたら前のよりうるさくなった
この辺の改良はしてない(原理的にできない?)のかな。
373目のつけ所が名無しさん:2008/10/29(水) 19:03:02
今時、完全日本製の冷蔵庫はあまりないかも。
374目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 07:19:03
>>371
ハイビジョン16畳はどっかでみたネタだな
375目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 09:17:47
376目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 11:25:34
2011年までに地デジ16畳にしないといけないんだぜ
377目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 11:32:12
冷蔵庫でも地デジ見られるようにすれば売れるのに
378目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 11:57:02
台所でテレビ見ながら料理できるのはいいね。
場所もとらないし、どこか開発してくれないかな。
379目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 12:58:30
>>377

それいいね
冷蔵庫にテレビ

近未来、意外と出来そう
380目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 13:09:56
小型テレビを見やすい位置に置く
381目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 16:09:13
>>379
料理レシピのDVD再生機能もつけてくれると(・∀・)イイッ
382目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 16:26:08
テレビ壊れたら冷蔵庫ごと買い換えるんだぞ?
テレ○デオと同じ失敗するんだぞ?
ネタだよな?

つーかDVDプレーヤー付きミニ冷蔵庫(保冷庫)どっかの景品であったな
383目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 16:41:54
料理レシピをインターネットダウンロード出来るとかは、
昔MSが「こうしていきたい」って発表してたな
384目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 17:01:05
ああ、確か食材の量とか管理してて、例えばミルクがなくなったら
勝手にネットショッピングで発注するってやつだっけ。

…なんか桃電の貧乏神みたいだよね。
385目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 17:28:38
>>382
テレビ壊れたら修理に出す。その間は冷蔵庫使えない。
冷蔵庫壊れたら修理に出す。その間はテレビ使えない。
特に問題は無いな。
386目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:14:48
テレビは取り外せる仕様にするだけじゃないか?
テレビデオって、いつの時代の技術で頭止まってるんだか……
HDDが壊れたくらいでパソコン捨てるんだろうなぁ。
387目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 19:56:00
さ、明日朝イチで特許申請してくるかな。
これで俺も金持ちだぜ。うえっへっへ。
388目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:00:23
電子レンジの内蔵された冷蔵庫はあったな
389目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:02:16
LG電子、世界初のHDテレビ付き冷蔵庫公開〜アメリカの生活家電見本市でハイライト製品に(写真あり)
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-743.html
390目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:30:07
かつて、技術が進んでテレビが薄くなれば
壁にかけられるようになる→壁かけテレビと言われていた。
薄いのはとっくに実現したが、
絵画のようにテレビを壁にかけているのは見たことない。
テレビってそういうものじゃないんだろう。

テレビって冷蔵庫と一体化させるもんじゃないと思う。
391目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:50:56
>>390
現在でも壁掛けは可能だが、入出力端子が背面にあるし、

そもそも壁に穴を開けるのを嫌う人が多い
392目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 22:06:09
>>390
え?テレビを壁にかけてるケースはよく見掛けるけど??
393目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 03:15:47
>>386
なら冷蔵庫とテレビ初めから別々でえーやんw
技術的な問題じゃねーべ
394目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 08:56:35
>>393
釣りだと思うけど一応マジレス。

小型テレビを調理台に置いたら邪魔。
冷蔵庫の扉にテレビなら、倒したりひっかけたり水かけたりの可能性低い。
冷蔵庫の扉という何もない空間の有効活用にもなる。
後付けでは落下の危険性や冷蔵庫の傷の問題もあるから、
初めからカーナビみたいに装備仕様なら安心ってこと。
将来的にはマイクロソフトが考えてたようなことも可能かもしれない。
ネット注文までいかなくても、材料打ち込むと
レシピ検索表示程度は夢物語じゃないし。

可能性としてはテレビもパソコンも手掛けてる
パナソニックかシャープかな?
395目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 10:38:19
空間の有効活用という点は議論の余地があるように思う。
冷蔵庫の扉というのはマグネットでメモ貼ったりタオルかけたり
意外と利用価値の高い空間である。その一等地をテレビで
占領するのは使い勝手という観点から考えると躊躇せざるを得ない。
396目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 13:10:49
タオル冷蔵庫にかけたら、流しと冷蔵庫の間の床が
びしょびしょにならない?
397目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 14:27:41
独り暮らしの部屋はせまいから、多機能なのはいいな。
398目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:35:37
冷蔵庫に温蔵庫?がついた3in1みたいなのほしいな
399目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 23:59:44
>>386
家電をパソコンと並べて考えるのはどうかと。

家電は誰でも簡単に扱えなきゃならないって壁がある。
400目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:14:30
リサイクル料金が半分で済む
401目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 00:15:47
>>392
店とかじゃなくて個人の家庭である?
俺の経験ではないし、テレビで拝見する芸能人や有名人のお宅でもない。
そもそも一般的なご家庭では壁が露出してないw
何か置いてある。上の方は空いてても、そこは視線が上になりすぎる。
「何か置いてある」の一つがテレビで、薄くても結局は台の上に置く。

もちろん中にはそういう家庭もあるだろうが、
「よく見掛ける」というほどよくあるとは思えないなあ。
402目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 16:37:15
横槍だけど、壁掛けはだいぶ前から各メーカーが売りにしてるでしょ。
http://www.sharp.co.jp/aquos/option/w_bracket/index.html
403目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:24:50
壁掛け冷蔵庫ですか?
404目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 17:36:08
サンヨーは吸収されて冷蔵庫も
パナソニックに統合されそうね。
405目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 21:58:00
>>402
でも見たことない。

金具だけで何万円も払う気になるご家庭はほとんど皆無だろ。
壁に穴開けるのはむちゃくちゃ抵抗があるし、
そもそもできない材質が多いだろう。
柱にしても穴開けは抵抗がある。位置も限定される。

売れてんのか?
406目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 23:51:32
>>405
一般家庭ではあまりみないな
407目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:21:10
病院とか企業のロビーでは割とよく見るね<壁掛けテレビ
でも確かに一般家庭に普及しているとは言い難いと思う。
有機ELが大型化されて壁に「貼れる」クラスになれば普及しそうな気もする。

冷蔵庫スレなので話題提供。
ちゃんと自炊生活するためにMR-H26Pを買った。
90Lクラスからの買い替えなんで食生活が一変したよ。
しかし冷蔵庫が大きいと何でも買い込んでしまうな。違う意味で無駄遣いしてしまう。
408目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 00:47:42
ナカーマにお勧め記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081014_fruits_and_veggies/

冷蔵庫に入れない野菜は、MRの上に適当なかご置いてその中に入れるといいよ
うちは、突っ張りラックにして2段の収納スペースにしてるけど^^
409目のつけ所が名無しさん:2008/11/02(日) 09:48:10
俺も>>347と同じ状態なんだが、良いアイデアはないですか?
410408:2008/11/02(日) 11:48:23
>>409
我が家では、イメージとしてはこれ↓の背が超低いやつをパーツで買い、冷蔵庫の上に置いてますよ
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K5&s_cate2=U0&s_cate3=G0&a_no=GV0&uriba_code=02&s_uriba_code=02

既製品だと、冷蔵庫の周囲を囲うタイプのラックや冷蔵庫上置ラックというのがあるけど、
うちの設置スペースや、MR-H26Mのサイズに合うものがなさそうだったので自分でジャストサイズのを作ることにした
ちなみに、天板から棚までは約8cm空いてます
411目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:40:44
>>405
なんでそこまで壁掛けテレビ否定に必死なのか事情がわからないけど、
たまたま今年は周りが一戸建て新築した家庭が複数あるけど、
遊びに行った2家庭が壁掛けだったよ。
共通点としてはどちらも映画好きらしいから、かなり設備重視していたみたい。
412目のつけ所が名無しさん:2008/11/03(月) 17:57:35
一人暮らしなら冷温庫でもよくね?
そんなスレあるのかわからないけど
413目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 03:03:55
そんなものイラネ
414目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 09:26:10
冷温庫ってペットボトルが数本入るミニ冷蔵庫?
あれはさすがにメインには無理でしょ。
415目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 21:44:55
サンヨー261Pは相当うるさいですか?
どこもかしこもうるさいと書いてあるのですが。。。実際使った方いる?
416目のつけ所が名無しさん:2008/11/04(火) 22:30:12
ま た ワ ン ル ー ム か
417目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 00:03:14
2DKです。
130g以下でオススメしやがれ。

418目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 01:30:56
だが断る!
419目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 05:40:46
半年振りのカキコ。

モリタのMR-D50A買ったけど、なかなかいいよ。

420目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 01:49:05
タマゴってさあドアポケットに入れない方が長持ちするんだってねえ
でもどの冷蔵庫もドアポケットにタマゴ立て付いてくるよね
どーゆーコト?
ゆで卵でも立てておけってそーゆーコト?
421目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 05:08:24
>>420
ドア開閉の都度振動が加わるので殻にヒビが入るとか、
奥よりは温度変化が大きいとかの理由らしいね。

前者はどんだけ乱暴に開閉してんだって感じ。

後者は、そうは言っても冷蔵庫様ですぞ。
たいていの店は冷蔵ケースじゃなく常温で陳列。
夏の営業時間外は暑々になるし、
冬の営業時間中は暖房が効く。
それに比べりゃ十分冷やし続けることになるし、
大差ない温度に買った後だけ気をつける意味はあるんだろうか?

世の中の人がどれだけ「長持ち」させたいのか知らんが、
そんな神経質になる必要ないと思うがなあ。
422目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 08:29:34
ファーン式ならドアのところでも中と同じ温度だよ。
ためしに温度計置いて計ったけど十分冷えてるよ。

たまごだけど、最近の冷蔵庫はしっかりとマニュアルにパックのまま保存してくれって書いてあるよね。
しらべたらサルモネラ菌が殻についているから、たまごを保存する際は、パックのままが言い見たい。

最近の冷蔵庫のドアポケットにたまご置き場がないのはそのためだよ。
だからたまごの保存場所はべつにドアポケットでも問題ないよ。
423目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 16:21:05
ファーンってなんですかファーンって。
424目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:37:06
ヴァリス王だろ?
425目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 20:45:30
ファーン式ならドーアーのところでも中と同じ温度だよ。
ためしに温度計置いて計ったけど十分冷えてるよ。

たまごだけど、最近の冷蔵庫はしっかりとマーニュアルにパーックのまま保存してくれって書いてあるよね。
しらべたらサルモネーラ菌が殻についているから、たまごを保存する際は、パーックのままが言い見たい。

最近の冷蔵庫のドーアーポーケットにたまご置き場がないのはそのためだよ。
だからたまごの保存場所はべつにドーアーポーケットでも問題ないよ。
426目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 21:32:59
>>422
H26だけど実際測ってドアポケットは3〜4℃高い
さらに室内の上段下段野菜ケースも温度は全然違うし
説明書にもそう書いてある
427目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:07:52
>>425
パーックww
いる、そうゆうしゃべり方の人、会社にいるw
428目のつけ所が名無しさん:2008/11/06(木) 23:54:23
スペェェェエエエェエエエック!!!!

うん、バキのアレ思い出したんだ。何となく。

あとサイバーブルーのファアアァァァアアァック!!!とか
429目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 00:24:50
>>421
卵は冷蔵倉庫で保管してますよ
>>422
100円の室温計じゃ冷蔵庫内の温度は計れませんよ
430目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:11:25
>>429
小売店に来る前はそうだけど。

とにかく、買ってきた後、冷蔵庫の奥かドアかっていう話でしょ?
うちのは上段3度、下段1度、ドア4度となってる。(中間値)
3度と4度の違い、1度と4度の違いを気にする必要があるのかと。
431目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:24:19
100円ショップの温度計、水入れたコップに突っ込んで測れば
温度が正確かどうかはともかく、冷蔵庫内の温度差の
目安はつきますよ
432目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 01:35:20
ファーンワロチw
パーックハライテーw
433目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 12:54:42
でも卵10個入り買ってきてパーックのままドア裏に入る?
俺のは無理だから出して1個ずつ入れてる
434目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 20:56:48
逆に言えば卵ポケットあると古いってことか
実家の緑色の冷蔵庫何年製なんだろ…
435目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 21:15:29
5ドア冷蔵庫の冷蔵室内卵ルームの温度は0〜2℃
冷蔵室ドア開閉の温度変化もほとんどないのか
二ヶ月保存したの生で食べても全然大丈夫だったし
まだまだいける感じだった
436目のつけ所が名無しさん:2008/11/07(金) 22:46:40
部屋に置く冷蔵庫でサンヨーのSR-81Pを考えてるんですが
使ってる人どうですか?
437目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 01:47:14
サンヨーはパナソニックに吸収されます
438目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 13:46:17
サンヨーのなんだけど冷蔵庫が12年で壊れた
吸収されるような会社の製品なんてこんなものか
439目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:25:14
12年ももてばいいじゃん
うちの三菱は9年で逝った
440目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:44:13
うちの東芝は25年もちました^^
441目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 14:56:16
一人暮らし長いな
442目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 16:37:20
わしは三洋の2ドアit'sを13年使った。
大学に入り、卒業し、就職し、結婚し、壊れてから新しいの買った。
443目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:06:06
壊れるって、その流れだと家庭崩壊?
444目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:32:03
順調な人生に見えて突然破滅が待っていたんだ。
445目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 18:58:21
未婚者乙
446目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:03:01
崩壊→海外で新しい嫁を買う
447目のつけ所が名無しさん:2008/11/08(土) 20:52:00
部屋に置く1ドアの冷蔵庫ならどれがオススメですか?
モリタのが安いですが耐熱テーブルじゃないんですね
448目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 01:06:27
>>434
うちのは卵ポケットじゃなくてフタ付き卵ケースが付属してる。
どこにでも置けるんだけど、なんとなくドアの最上段に置いてるw

まぁそもそも10個買っても一週間で使い切っちゃうんで鮮度的には問題ないと思う。
卵大好きだ。
449目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 14:31:37
ドアに卵を置くなんて・・・
450目のつけ所が名無しさん:2008/11/09(日) 18:16:46
何の問題もないぞ
451目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:10:06
>>447
ハイアールの直冷式2ドアでも買えば?
2万でお釣りが来るよ、耐熱トップ付き
452目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 04:36:26
耐熱じゃない場合、発泡スチロールでも敷けば問題ない?
(見た目はまあアレだが)
453目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 05:04:28
だいたいたまご売り場みてみろ。
冷やしてるか?常温のままの場所で売ってるだろ。
そんな神経質になるほどのものかよ。
ほんとうに冷やさないとまずいものはちゃんと冷蔵棚で売っているだろ。
454目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 05:10:17
たまごは要冷蔵
常温のまま売ってるようなところは保健所から行政指導受ける
455目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 05:41:00
>>454
なんかよー、すげー詳しいね。詳しい。
456目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 05:50:23
「要冷蔵」じゃないだろ。どこでも常温だ。
店によっては冷蔵のとこもあるが、非常に少ない。
冷蔵のスーパーでも、同じチェーンの他の店は常温だったりで統一されてない。
行政指導なんてデタラメだろ。

冷蔵冷蔵としつこく言ってる奴は、生はもちろん、
卵焼きやオムレツを一切食べなければいい(「完全な」加熱は難しい)。
そんなに不安なら、どこかで出されても食べるのを拒否しろ。
カチカチの茹で卵だけ食べてりゃいい。


http://food.kenji.ne.jp/qanda/qa1101-1150.html
Q.1121 どの卵にも10度以下で保存と書いてありますが
お店で売ってるものはほとんど冷蔵されていないので疑問です。
A.卵を冷蔵で販売することは推奨されていますが、まだほとんど普及していません。
そこで現実的には「冷蔵保存」の意味は以下のようになっています。

パック卵は家庭における保存から、
業務用の箱玉は飲食店や食品工場等での保存から、
冷蔵保存をすることとなっています。

本来は養鶏場出荷時から冷蔵流通が良いのです。
しかしコストや業者の体力面などからそこまでの処置は取られていません。
鶏卵は元々保存性の良い食べ物で、常温でもかなり長期間、腐ることはまずありません。
賞味期限の設定や冷蔵保存の要請は、主にサルモネラ汚染が原因です。
生または不完全に加熱して食べた時に問題になるので、
生で食べるためにはこのような注意が必要だということです。

安全を考えるのであれば、卵は必ず完全に加熱してから食べるようにするのが一番良いです。
でも卵を完全に加熱するのはなかなか難しいのですよね。
そういうこともあって、生で食べても大丈夫な鮮度の卵を選び、
できるだけ加熱して使うというのが現実的な態度だと考えています。
457目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 06:03:29
3行でまとめといた

「要冷蔵」だけど常温
行政指導なんてデタラメだからオムレツ不安ならカチカチ
http://food.kenji.ne.jp/qanda/qa1101-1150.html
458目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 06:12:22
要冷蔵だよ派 ─┬─ 書いてあるから要冷蔵だよ派(一般大衆派)
             │
             ├─ 冷蔵庫の扉上段はなんのためなのか派(冷蔵庫原理主義派)
             │
             ├─ 俺は冷凍する派(過激派)
             │    │
             │    └─俺は食品は全て冷凍派(武闘派)
             │
             ├─売り場でも冷やしてるところはあるよ派(詭弁派)
             │
             │
             ├─ 保健所から行政指導派(454派)
             │
             └─ 常識的に考えて冷蔵庫の奥で冷やすだろ派(心配性派)

459目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 06:32:29
過激派と武闘派オモシロイ
460目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 09:18:51
そこでファーンですか
461目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 10:36:42
俺も卵大好き
殻が赤い奴しか買わん
462目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 14:33:37
そういや卵って常温で陳列してあるスーパーが多いな
何気に店員にその辺聞いてみるかな
463目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 16:14:37
台車に乗せて売り場に出す直前まで冷蔵してある
短時間で売り切るからダイジョーブ
464目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 16:45:47
はいはいw
スーパーなんかなかった昔は、
個人商店なんかで全て常温陳列で売られ、
買った後もたいてい常温放置だった。
毎日多くの人が次々に死んでいったんでしょうねー
怖いですねー
買って来た後うっかり冷蔵庫に入れ忘れて一日経ったら
迷わず全部捨てましょうねー
465目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 19:00:19
子供の頃住んでた地域に卵屋さんがあって、
そこで生まれた卵1kgとか、みんなかご持参で買いに言ってた。
シンク下にかごで保管してたよ。
1日常温に置いた卵食べたくらいで死ぬ奴って、
豆腐の角に頭ぶつけてもショック死するんだろうな。
466目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 19:09:00
ずいぶん年寄り臭いスレですね
昔と今の常識は違いますよ
467目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 20:04:36
冷蔵しておいたほうが、白身がハリのある状態を保てる気がするけどね。
あくまで「気がする」だけだけど。真相はシラネ
468目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 20:24:46
別に冷蔵するななんて言ってないよな。
ずっと冷蔵し続けないとたちまち食べられなくなるという神経質さを笑ってるんだろ。
あげくは行政指導だからなw
469目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:41:57
行政指導とかいった>>454でてこいよ

470目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 22:55:59
10個パック安いなぁ、と思いながら4個パック買ってる
471目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:26:25
別に冷蔵しないといけないなんて(ry
472目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:27:30
>>470
10個パックはんぶんこしませんか
473目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:34:29
卵がスーパーで常温で売られているのは
冷蔵だと持って帰る間に一度常温になって
家に帰ってまた冷蔵するから
そういう温度差が良くないって何かで見た気がする。
474目のつけ所が名無しさん:2008/11/10(月) 23:45:49
全て温暖化が原因です
昔は冷蔵庫に入れなかった物も現在では温暖化のため冷蔵しなければなりません
2030年までにはカップヌードルも冷蔵保存するように現在国会で審議がすすめられています
475目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 01:32:41
>>468
行政指導どころか常温卵で多くの人が死亡とか、
歴史を創作してるところはすでに統失患者の域だよ。
476目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 04:38:13
そこは皮肉だろwww
477目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 10:30:30
>>473
常温や冷蔵というより、温度差による熱衝撃が鮮度には良くないらしい。
卵は生き物なので温度変えずにずっと常温で保存しておけば2週間くらいは持つ。
冷蔵が推奨されるのは殻に付いてる菌の繁殖を防ぐため。
478目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 11:03:55
なるほど、温度差ね。
479目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 11:06:14
480目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 12:49:00
なんなのこのタマゴスレw
481目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 23:51:41
冷蔵庫といえば卵。卵といえば冷蔵庫。切っても切れない仲なのよ。
482目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 18:44:28
ドアポケットに入れた卵が割れるって、
どんなドアの開閉してるんだろ。
節約で必死な主婦がドアは何秒しか開けないとか
全力で開閉してるのはテレビで見たけど。
483目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 19:07:40
冷蔵庫って何Wくらい使うわけ?
484目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 19:48:59
夏以外は冷蔵庫に入れない。
加熱に手間取るし、生で食べる時は冷たくて気持ち悪いし。
485目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:57
>>483
2chでひとに聞くより検索した方がはやく答えがわかるよ
486目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 08:42:23
急ぎで回答がほしいわけじゃないときはとりあえず書きこんでおくよね
487目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 13:37:50
それはおまえのような教えてちゃんだけ。
488目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 15:56:12
よーし教えちゃうぞー

ttp://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060220A/index.htm

普通の感覚からすれば、より大きい方が消費電力が大きく、
電気代も余計に掛かるだろうと思いますよね。
しかしこれは大きな勘違い。
むしろ小さな冷蔵庫の方が電気代が高い場合がほとんどなのです。

201〜250L 461kwh/年 9681円
301〜350L 351kwh/年 7371円
401〜450L 203kwh/年 4263円
501L以上.  395kwh/年 8295円

なんと驚いたことに、小さいサイズの冷蔵庫の方がより消費電力が
大きいという結果が。また注目すべき点は、
401〜450Lクラスの冷蔵庫が一番消費電力が少ないということです。
489目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 21:13:21
小さいサイズのってあんまり省エネ進んでないからね
490目のつけ所が名無しさん:2008/11/13(木) 22:27:11
ひとりはなにするにも金がかかるな
税金も保険も高いし寿司焼肉なんかもひとりで行くよりテキトーなオンナにおごってやった方がナゼか安いし
491目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:49:28
>>490
食欲減るような女におごるってことか?
492目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 01:58:32
メシよりも会話が主だし相手に合わせてあんまり食わないから一人でがっつくよりは安上がりなんじゃね?
コース二人分ってなるとそうは行かんが。

結婚してると家族手当も付くしなぁ。実質的に独身税を取られてるようなもんだ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 02:41:34
>>491
いいな
節約用にうちにもひとつ欲しいな
494目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 03:37:40
貴様ら容量大きな冷蔵庫が安い理由を教えていただけないでしょうか?
なんの冗談だ?
495目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 10:08:21
開発の主力は大きいサイズだろうしインバーター制御も省エネの要因のひとつだよね
小さいサイズは大幅なモデルチェンジほとんどないし
496目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 11:13:15
メーカーの最新技術は売れ筋の大型冷蔵庫に投入されるからな。
新技術開発→売れる→安くなる→更に開発費投入というサイクルが出来る。
小型機種は開発費かけて値段上がっても誰も買わないから値崩れしない代わりに進化も無い。
497目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 12:46:08
おれ面白いことを気が付いたぞ。

冷蔵庫の脱臭機能って中の臭いってどこ行くか知ってる?
臭いがなくなる訳ではないんだよね。
結局部屋中に冷蔵庫の臭いが蔓延するんだねw
ワンルームの友人の部屋行って気が付いた。
友人はもう麻痺して気が付いていないけど、おれの冷蔵庫の中と同じ臭いしてた。
あれはニンニクおろしの調味料の臭いといろいろ混ざったとんでもない臭い・・・

脱臭機能付いてなくて正解だったわ。
498目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:34:00
>>497
残念ながら「臭いがなくなる」。
臭い物質そのものがなくなるわけではないが、
分解されて変化し、臭わなくなる。
ttp://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&kid=2&cid=&fid=488&kw=&mod=1&c=2
499目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 13:47:00
それはワンルームだからドア開閉してるうちに狭い部屋に臭いが移っただけだろ
ワンルームはロクな事が無いな
500目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 14:58:25
500
501目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:02:08
ワンルーム(笑)

またかw
502目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:03:39
>>497
臭冷蔵庫乙
503目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:09:21
友人が○○だという場合本人が○○であることがほとんどである
504目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:28:52
法律改正してワンルームの奴には冷蔵庫売っちゃいけない事にしてほしい
505目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:34:52
音に文句言ってはいけない、程度でいいんじゃね?
506目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 15:41:21
>>497
それは草井令子さんの呪いです
お祓いするといいでしょう
507目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 19:52:29
モリタの小型冷蔵庫って省エネだな
508目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 20:39:05
H26Pカッコ悪い・・・
三菱のデザイナー、センス悪い。
あれアマダナはどうなるんだろ?
509目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:21:03
>>506
草井満子さんの親戚の方ですか
510目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 23:56:15
>>497
新しい冷蔵庫を買った友人が羨ましかったのですねわかります
511目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 00:22:02
>>508
冷蔵庫にカッコ良さを求めてる時点でアナタのセンスも相当なものだと思いますよ
512目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 00:44:32
でも26Mの長い取っ手のほうが見た目も実用性も上だと思う。
513目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:16:04
>>512
おまいは毎年冷蔵庫買い換えるのか?
取っ手なんかで騒ぐな
514目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:28:42
毎年買い替えないから、カッコ悪いの嫌じゃん。

#の23Jでデザイン云々言うのはおかしいが、菱H26シリーズは
他メーカーと比べてデザインも良くてそれも売りにしてたろうし、
それで買った人も多いはず。
515目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:31:39
>>513
イミフ
長く使うからこそ嫌な部分があったら気になるんじゃん。
それに騒ぐなっていうけどな、26Mと26Pって本体色と取っ手しか違わない。
じゃぁそれ以外にどこを話題にしろと。このスレは機能の話しかしちゃダメなのか?
516目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 01:59:01
23TM買おうと思うんだけど、じゃがいもに火通すくらいなら
耐熱トップとかじゃないけど問題ないよな?
517目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:09:11
>>516
冷蔵庫の上で火通すのか?
518目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 02:16:46
冷蔵庫の上にレンジ置いてその中で火を通す予定です
519目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 03:44:34
>>518
アウトです。
520目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 04:24:48
なるほど、ということはコンビニ弁当あっためる程度じゃないとアウトってことか参考になりました
521目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 08:06:23
んなわけねーよw
522目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 09:21:39
250度のオーブンで何十分も焼くような料理しなきゃ平気だろ。
523目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 10:26:10
身長が190センチくらいないと
上に電子レンジ置いても使いづらいと思う
524目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 13:34:30
ワンルームに冷蔵庫置いたが煩くて売った
今年発売のものを4つぐらい買ったけどどれも一緒
ワンルーム同室設置は無理
寝れない
動作音が高めのものが低めに書いてあるものより煩くなかったものもあったけど
俺にはどれも煩かった
525目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 14:16:41
今Puria MR-T16Nを置いてるがうるさくはないな。
つかあのシンク下の役立たず冷蔵庫いらんから鍋置かせろよといつも思う
526目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 21:58:40
うるさいかどうかって個人差もあるよね。
うるさいけどガマンできるとかいつの間にか慣れたとかも含めて。
527目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 01:39:25
音の話は冷蔵庫音スレでやってこいよ
528目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 09:20:47
そんなのがあんのかw
「一人暮らしに最適」かどうかは音も重要な条件だから
別にここで話してもいいだろ
529目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 10:21:02
むしろ音を語らなくなったらここで何を語るわけ?
530目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 13:48:06
自分はうるさいけどいつの間にか慣れた派です。
モノはSR-261Pです。

うるさいけどいつもじゃなくてコンプレッサーが稼動する時間(といっても一日の1/4くらいの時間)に
壁を隔てていても響くくらいの低重音がします。
最初は気になって眠れなかったくらい・・・。

異常なのか、それともコンプレッサーとはこんなのもなのか、未だにわかりません。
531目のつけ所が名無しさん:2008/11/16(日) 15:38:55
冷蔵庫の霜について語れ
532目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 05:39:44
MR-T16Nだが、正直ほかの冷蔵庫の音を知らないからなんともいえないw
脱臭機能付いていないが、まあまあ満足している。
533目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 07:17:39
>>530
慣れたってどれ位時間掛かりましたか?
このスレ知らず同じの買って新品交換しても
音の改善はされず、今メーカー直接連絡取っている所です
534目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 11:34:09
そんなに気になるなら冷蔵庫を防音材で囲っておけよ
それか部屋の外に置け
535目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:17:38
どっちもできません
536目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:23:33
>>535
ワンルームなら1DKに引っ越せ。
537目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:29:11
>>508
アマダナの価値あげるための大幅デザイン変更だと思ってたw
アマダナの白とH26Mの白だったら、普通は10万安いH26M買うじゃないか。
木の取っ手がいいなら取っ手に木目シートでも貼っておけばいいし。
538目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 13:38:00
>>536
それもできません
539目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 15:16:36
ワンルーム厨は冷蔵庫禁止な
必要になったらその都度コンビニに買いに行け
540目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:00:49
半径16km以内にコンビニがありません
541目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:14:38
ワンルーム「厨」って何?
1DKに住んでたら1DK厨?
542目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:54:02
>>541

定義については>>169参照
543目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:11:31
>>538
だったら冷蔵庫の音ぐらい我慢しなよ。
ワンルーム住人は冷蔵庫の音に文句言う資格ないよ。
悪いのはワンルームにしか住めない自分だろ。
544目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 17:30:34
我慢できません
545目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:03:07
MR-T16N買ったけど、最初は30分ごとに鳴るゴゴゴゴゴゴに
スタンド攻撃かと思ったけど、二日で慣れた。
それよりも蛍光灯のジジジジジが慣れない。
慣れ易さは低周波(前者)と高周波(後者)の違いかな?
546目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 18:31:07
寝室に置きたいんだけどアースは必要かな?
547533:2008/11/17(月) 18:51:06
間取りは2DKです。
長細い2DKだと気にならなかったのでしょうが
今迄扉開けっぱなしだったのに閉めても音が気になります
修理担当の人に今度見に来て貰うので結果報告します
548目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 19:06:16
>>546
洗濯機と冷蔵庫は必須と思ったほうがいい
549目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 20:28:39
しかしなんだな、ここはハイアールとか使ってる人少ないのか
550目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 02:57:34
俺、ワンルームだから、ベランダにおいてるよ。
551目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 07:36:32
ベランダがありません
552目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 09:58:33
I can fly!!
553目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 10:34:23
>>549
冷蔵なのに凍るし
お金無いけどどうしても冷やす機械が欲しいというならどうぞ
554目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 17:06:17
1Kとかで冷蔵庫別に置けるならSJ-23TM辺りが鉄板?
555目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 17:52:58
ベランダがない部屋なんかあるのか。
556目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 18:17:06
無数にあります
557目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 18:35:10
普通に働いていれば、ベランダのない部屋なんか借りなくてすむよ。
558目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 18:54:24
一軒家なのでないんです(T_T)
559目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 21:09:16
もうどうでもいいじゃん
冷蔵庫の中に住めよw
560目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:39:03
住めません
561目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:39:53
死体と一緒に暮らすのはイヤです(>_<)
562目のつけ所が名無しさん:2008/11/18(火) 22:49:21
2LDKの冷蔵庫家賃いくらですか。
職業は冷凍マグロです。
ハイビジョン16畳は無しでお願いします。
563目のつけ所が名無しさん:2008/11/19(水) 18:33:06
>>558
一軒家なら外に置けばいいよ。
564目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:51:51
冷蔵庫って5年保障とかつけてる?NR-B170W買おうと思うんだが地元にないんで
通販で買うしかないんだが
565目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 01:23:16
>>564
つけてる。
566目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 18:56:08
>>564
白物家電は五年保証がお勧め。
567目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 20:02:38
冷蔵庫が夏場突然死すると、かなりきつい。
買いかえだと、落ち着いてます機種検討する時間とれないし。
失敗しやすい。
壊れても気軽に修理呼べる環境作りに、延長保証おすすめ。
568目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 10:43:56
販売店がつぶれたらパーだろ。
5年先を見据えなきゃいけない。
569目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:00:36
ネット通販専門店の5年保証じゃねぇ・・・
まずは潰れない保証が欲しいって感じだ。
570目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 11:10:22
GM級の大企業なら大丈夫
571目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:05:39
つーか2・3万程度のものなら
壊れた時に新しいの買った方がいいんじゃない。
必ず壊れると決まったわけじゃないし。
572目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 12:13:03
こらwよりによってGMw
573目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 00:59:49
>>571
たしかに2、3万の小さい冷蔵庫なら使い捨てだけど、
うちのは6万近くしたから延長補償入ったよ。
574目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 04:05:46
130〜170Lくらいの冷蔵庫を買おうかと思っているのですが
元々備わっている脱臭機能とかってどんなもんですか?
新しく脱臭炭とか買う必要ないレベル?
575目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 11:18:57
SJ17 シャープ 37800円 購入予定
170Lとでかいが2人暮らしにも対応できて
両開き対応できる。
576目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 15:11:44
色ってやはりでかいですか?
安いからといって意に沿わぬ色のもの買ったら
あとで後悔しまくりだろうか。
慣れちゃってもはや気にならないものだろうか。
どうですか?
NR-B170Wのシルバー欲しくてブラウンに曲げようとしてるんですが。
577目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 16:23:27
>>576
予算に限りがあるならどっかで目つぶるしかない。
冷蔵庫は見た目より使ってなんぼの家電だから、見た目より
使い勝手で選ぶべきもの。
じゃないかとオレは思う。
578目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:00:02
ナショナル NR-B170Wの辺りのクラスなら
三菱電機 Puria MR-T16Nとかシャープ SJ-17Pとかはどうだろう?シルバーあると思うけど
579目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 19:31:39
ナショナルにしとこうかなあ
サンヨーとシャープのどちらかと考えていたが、
どうも評判が悪そうだ
580目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 21:41:18
NR-B173JとNR-B170Wの違いが全くわからん
581目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 22:08:22
>>576
急に壊れて考えないで買ってしまい、
キッチンで浮くし、見た目が嫌ですごいストレスだった。
インテリア気にするなら、見た目重要だよ。
582目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 23:28:20
>>576は同機種でブラウンの方が安いからどうしようって考えてるんじゃ?
いくら違うか分からんけど、長く使うんだから気に入ったもの(デザイン含む)買うべきだと思うよ。
583目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 01:20:37
今の冷蔵庫の上のところに
水がたまるんですけど、
これって買い換えたほうがいいですよね?
584目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 01:30:58
いいですよ
585目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 03:15:52
>>576
自分が冷蔵庫買った時は黒かシルバーかで悩んでシルバー無かったから黒にしたけど
最初から選択肢に無い奴を入れるのは辞めたほうがいいよ
586576:2008/11/24(月) 07:21:30
長文すみません。
皆さんのご意見を読んでますますゆらいでまた一から考え直しました。
予算は4万円。現用品の廃棄に4350円かかるので実質3万5千円程度。

>三菱電機 Puria MR-T16Nとかシャープ SJ-17Pとかはどうだろう?シルバーあると思うけど
ちょうどこれらも検討していてMR-T16Nは微妙に容量が少ないのと冷凍庫の位置が上で扉式で、
SJ-17Pは微妙に消費電力が多いので消えました。
NR-B170Wが絶対いいと言うのではなくこのような消去法で決まりました。
色はステンレス(NR-B170WS)がいいけど相場が5000円高くて断念。
シルバー以外眼中になくてブラウンは最安店の在庫状況で初めて選択肢に上がってきました。

選択のポイントとなった点を明確化して再考してみると
価格:3万5千円程度。安ければ安いほどいい→その通り
容量:大きければ大きいほうがいい→その通り
冷凍庫:位置が上(扉式)より下(引き出し式)がいい→根拠はない(現用品には製氷室しかないのでわからない)
消費電力:少なければ少ないほどいい→調べてみたら40KWHの差は年間700円程度で目くじら立てるほどのものではなかった
メーカー&デザイン:よっぽど奇抜でなければ国産品なら何でもいい。
色:シルバーがいい。白は汚れが目立つ。濃い色は浮きそう→でも慣れの問題か、後悔しまくりか・・・やっぱりわからない

以上を考えながら価格コムをまさぐっていたら転機が。
200リットル以上は最初から無理と眼中にありませんでしたが戯れに見てみたら予算内で買えるものがありました。
日立R-23WAとシャープSJ-23TMです。今度は曲げたのは冷凍庫の位置です。
送料込で値段を考えるとR-23WAになりました。
色はメタリックシルバーのみで悩む余地はありません。
SJ-23TMと比べてレビューも口コミも全くないのがちょっと不安ですが。
どうでしょう?何か見落としてる点があるでしょうか?

メーカーサイト
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-23wa/spec/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj23tmw/index.html
587目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 10:19:55
そのへんだととりあえず耐熱トップだとか脱臭機能だとかはなくなって
カタログスペック的にも若干音が大きくはなるが
寝室と別の部屋に置く事が前提で冷蔵庫の上にレンジ等置かないのであれば
その選択でもいいんじゃないかと思う。実際そういう人にはSJ-23TMとか人気あるみたいだし
588目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 13:28:57
ナショの10年くらい前の冷蔵庫なんだけど、
1日に1〜2回、特別に大きな音を立てる。

モーターが回っている真っ最中に「コン」と大きな音を立てて止まる。
(止まっている時に耳を近づけると、何か流れているような音が聞こえることあり)
そして20分くらい経つと、「カコン ビーーン」と、普段の始動時よりも
大きな音がして再び回りだす。
この間、いくら温度調整ツマミを「強」側に回そうと、一切動き出さない。

多分内部の霜取りでも行っているのかと思うが、
ナショナルの冷蔵庫はこれがデフォなのか。

この音が大嫌いなので、1R→1Kへ引っ越して今は寝室から隔離してる。
589目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 01:50:01
SJ-23TMの上にレンジ置いてるが問題ないな
590目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 12:49:49
自己責任
591目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 13:20:04
ワンルームの冷蔵庫設置も自己責任で
592目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 20:10:08
SJ-23TMに直置きしてレンジで料理とかしてたら購入5ヶ月目にして冷凍庫がいかれた
マジで使うなら弁当温める程度にしといた方がいいぞ。
593目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 01:07:53
23TMの上にレンジ
ホムセンでスノコ買ってその上においてるけどもんだいないな
594目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 02:10:58
>>592
本当にそのせいなのかな
595目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 14:39:07
ビック、ソフ、ヨドのネットショップからSJ-23TM消えたな
596目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:30:34
>>595
2ドア冷蔵庫 (225L) SJ-23TM-C
型番:SJ-23TM-C
新型みたいだね

56,800円すごく高くなったね
何か改良されたのかな
597目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 22:22:19
>>596
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj23tmw/index.html
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/size02/sj23tmc/index.html

俺の目には色以外の違いが判らなかった・・・色違いでだけで2万以上差だったら笑う
598目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 14:30:26
SJ-17P買ったんだけど音がうるさい・・・別のにすればよかった
599目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 18:19:08
別の部屋に住む選択肢もあるよ。
600目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 18:55:36
寝るときだけ冷蔵庫の電源切るという方法もある
もう少し頭使え
601目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 18:59:11
なるほど
今日から実践してみる
ありがとう
602目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 19:03:49
>>600
それじゃものが腐るだろw

伊藤家の食卓で前見たけど毛布でくるんでさらに段ボールで梱包すれば、かなり静かになるよ。
俺も寝るときはそうしてる。
603目のつけ所が名無しさん:2008/11/27(木) 20:08:09
デザイン最強はどの機種??
604目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 00:40:04
音気にするんなら、300〜400Lクラスのインバータ機買えば良いのに。省エネだし。

良い家電製品が欲しかったら、一人暮らしでもファミリー向けの製品から選ぶべき。
冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もエアコンも一人用なんてのにろくな製品が無い。
ファミリー向けの方がメーカも力入れて作ってるし、コストパフォーマンスも良い。
605目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 05:34:06
シャープ SJ14D 2001製
ツードア シャンパンシルバー 
140L 中古 欲しい人いますか?
売ります
ギンギンに冷えます
氷、トレイを使えば作れると思います。美品な方だと思いますが少々へこみはあります
主にペットボトル使用。
希望者には写メ送ります
606目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 05:39:07
>>605
ヤフオクで売りなさい。
607目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 07:58:46
冷蔵庫は処分だけで5000円近く取られちゃうしなぁ
608目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 09:34:29
>>603
頼む
609目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 09:35:21
無印(笑)以外で。
610目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 11:12:59
>>607
ブラウン管テレビを少しずつ分解して最終的に全部分別して捨てた人がいたな
冷蔵庫もやれば出来るんじゃね?
611目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 11:40:20
家電少しづつ分解するの楽しそうだな。散らかりそうだけど。
612目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 12:33:40
テレビ、パソコン、ビデオなんかはそうやってできるよね。
冷蔵庫は厳しいw
613目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 12:42:21
大きい冷蔵庫だとドアを小さめに切り刻まないといけないな
自治体にもよるがウチの方は1辺50センチ以下なら燃えないゴミで出せる
614目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 13:19:37
ドア切り刻むのは騒音になるからやめ〜や
615目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 18:58:02
>>604
ここで音を気にしてる人の大半が、



ワンルーム



に住んでるんだよ。
そこにファミリータイプ冷蔵庫置いたら、ギャグだろ。
616目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 20:21:50
それ以前に邪魔
617目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 00:22:46
いま左開きが欲しかったらシャープを選ぶしかないのか
618目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 00:45:56
展示してないだけで作ってるかもよ
メーカーに聞いてみ
619目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 06:41:15
>>617
俺も左開きしか使えない環境で、かなり探したけど左開き出来る
150L前後の冷蔵庫はシャープしか無かった。
結構、常時「ジーッ」て音するからワンルームだと厳しいかも。
620目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 11:48:40
次引っ越す時のことも考えるとどっち開きにも出来るシャープが無難
621目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 13:08:37
うーん、仕方ないからシャープにするか
622目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 19:23:59
3.5万ぐらいで、冷凍できる、2ドアでお勧めはないかい?
623目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 00:12:08
MR-T16Nじゃない?ドンピシャで。
624目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 10:28:29
冷凍室が出来るだけ大きい2ドアの冷蔵庫教えてくれよ!そんなんねぇかな?
625目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 10:39:44
>>624
小さい冷蔵庫と大きい冷凍庫を別々に買う
626目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 15:27:05
>>623
サンクス
近くの家電量販店でみてみるわ
627目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 19:41:24
>>624
MR-H26P
628目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 01:56:09
NRB170WとSJ17Pの音比較できる環境にあるが(どっちも1Kで別部屋置き)
はっきり言って音に関してはどっちもうるさい
あえてどちらがうるさいかと言うとSJ17P
しかし前者はLED照明が暗いのが気になる
台所照明がパナボール一個なので暗いと尚更
629目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 23:07:04
(´・ω・`)最近寒くなってきたおかげで冷蔵庫を強にしてるとアイスが保管できる
630目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 00:26:37
MR-D90A-Wってどうですか?
一人暮らし自炊有りで88Lは少ないですかね?
631目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:03:58
自炊88はきつい
けど保存しないで買った食材は二日以内に処理できるくらい回転率いいなら問題ないと思う
632目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 12:57:43
>>631
やっぱり88Lはきつそうですね…
送料込みで2万で買えるからいいなあと思ったんですが他を検討しようかな。ありがとうございました
633目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 13:07:22
資金とスペースに余裕があるなら可能な限り大きい方がいい
その方が結果的に得だから
小さいの買って後悔するよりは全然いい
634目のつけ所が名無しさん:2008/12/04(木) 19:30:26
なら500Lの6ドアにするかな
635目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:27:29
SR-261Pみたいなスペックの冷蔵庫他からも出してくれないかな
幅60未満、潤い野菜庫が付いてて静かな250L前後ならもっと高くても欲しい
636目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 00:39:52
ワンルームだけど俺は下駄箱の上においてるぞ。
637御苦労さまです:2008/12/06(土) 01:15:24
こんな人にはなりたくない
638目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 18:15:22
俺の冷蔵庫、冷凍庫じゃないかってぐらい凍るんだけど
さすが10年ものはパワーが違うぜ、うらやましいだろ
639目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 22:43:14
 
640目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 22:52:54
初めての一人暮らし・・・
祖父から13年前の「三洋電機 SR-11DF 商品名『TUTU』 (フロン12)」

それから 4年・・冷蔵庫すごいね
壊れない。。w

だけれど・・霜取りが大変。。。
なので交換しようとしたところ

ついに妹が一人暮らしを始めるので「TUTU」あげることにしました
まだまだ一人暮らしで活躍してくれそう。。

ちなみに12/21 松下の冷蔵庫NRB171W が来ます
永く活躍してくれるとイイナ・・・・・・・・・・・・
641目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 05:10:36
>>640
うわー…パナの最新型買ったんだ
幾ら位した?うちの近所じゃ46800+10%なんだけど
642目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 15:30:57
NRB171Wって170と何が違うんだ?1万以上違うが
643640:2008/12/07(日) 23:46:42
>>641-642
東京ですが山田で43280で送料こみこみで買いました

NRB170がなかったもので・・妹の引越しの時間もあわせないといけなかったので

しょうもなく171になったんです
どこか違うのかな
パナに名前変わって 消費Wが少しだけよくなったのかも…
644目のつけ所が名無しさん:2008/12/08(月) 01:27:25
645目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:00:40
SJ14ってわだいにならんね。
要領大きいボトムフリーザって一人暮らしに最適だとおもうけどどうなん?
646目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 17:01:31
SJ14Pね
647目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 01:37:38
三洋のSR-B18P、使ってる方いたら、ちょっと教えて下さい。
製品PRで「■ 壁にピッタリ設置できる うす型奥行 約56cm 」ということですが、
手前に付いてる足の位置は、奥から54cm以内でしょうか?

設置予定場所の奥から54cmのところに、床下収納の蓋があって、
出来れば床下収納潰したくないのです。
648目のつけ所が名無しさん:2008/12/12(金) 12:43:01
>>647
メーカーサイトに寸法図というのがある。
http://www.e-life-sanyo.com/support/data/pdf/SR-B18P.pdf

その数値は直接記されていないが、

「据付に必要な寸法 570.5」(一番奥から一番手前)と
一番奥から前足の手前

を画面上で計ってw比較してみると、たぶん504mmぐらい。
649647:2008/12/12(金) 15:10:30
>>648
寸法図がHPにあったのですね、気がつきませんでした。確かにこれならなんとかなりそうです。
情報教えて頂き、ありがとうございました。
650目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 15:15:55
今使ってる冷蔵庫が小さいので交換を考えています
台所が狭いので冷蔵庫は部屋に置いています
静かなので今のよりでかいの、て条件で探してるけどなかなか良いのがないですね
シャープのを考えてたんだけど、寝床の隣に置くしかないので難しいのかなぁ・・・

今使ってる冷蔵庫:CORONA CR-9WG(ネットに情報無し)
検討してた冷蔵庫:SJ-23TM(シャープは五月蠅いとの話?)

>>645
自分は古い冷蔵庫を処分して貰うつもりだったのでヨドバシで買おうと思ってるのですが
そのときに選択肢には上がりました
ただ、SJ-14Pが140Lで31800、SJ-23TMが230Lで34800だったので
自分は差額考えるとSJ-23TMを選ぶべきなのかな、とは思っています。
651目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 16:12:12
つか、最新型にしたら電気代安くなるとか聞いたけど
90L→230Lでも安くなるのかねぇ・・・
ネットに情報無いからさっぱりわからないんだけど

コロナが冷蔵庫出してた事すら知らなかったよ・・・
買ったときはメーカーなんて気にしなかったからなぁ
652目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 19:46:10
>>650
CR-9W (Gは色?) 25kWh/月 → 300kWh/年
SJ-23TM 480kWh/年

スペックの数字だけ見ると安くはならないが、
CR-9Wの時代は測定基準が違いすぎるので(季節考慮無し、扉開閉無し)何ともいえない。
まぁ、数字通りに計算しても年間2000円くらいだよ。あんまり変わらんのでは?

一般的には200Lクラスの冷蔵庫が一番消費電力大きくて400Lクラスが一番小さい。
同じクラスなら基本的には新しい方が省電力。
653目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 20:35:08
10年前に三洋のイッツの80リッターチョクレイ壊れて、
130クラスのNR140W買ったけど
ファン式の凄さに驚いた
654目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 01:43:12
冷凍庫が下のモデルや、勝手に氷系のモデルだと温度調節のためのヒーター
の消費電力が馬鹿にならんらしい
冷却用の消費電力より温度調節用の消費電力が大きいらしいんだけど、カタログ
の年間消費電力はコンプレッサーの分だけ記載すりゃいいらしく、実光熱費との差が
2倍以上だってコトで騒いでいた希ガス
まぁ、霜取りのヒーターが無い直冷式の電気代が安いってのはこのスレじゃ常識ですが
655目のつけ所が名無しさん:2008/12/15(月) 17:23:29
霜取りがない冷蔵庫って、霜取り有りの冷蔵庫より静かですか?
656目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 19:49:58
冷蔵庫4万8000台リコール=韓国LG

 韓国大手家電メーカーの日本法人、LGエレクトロニクス・ジャパン(東京)は16日、日本国内専用モデルとして製造した
同社製の冷蔵庫「LR−A17PS」と「LR−B17NW」の2機種で発煙・発火事故が発生したため、リコール(回収・無償交換
)すると発表した。

 対象となるのは2003年9月から05年4月にかけて製造した4万8537台。
 06年6月以降、住宅壁面などを焼損する事故が計7件報告されたという。
同社への問い合わせは(0120)004027
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008121600841
657目のつけ所が名無しさん:2008/12/16(火) 20:59:39
>>655
変わりません。霜取りの手間が増えるだけです
658目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 19:40:20
MR-H26P買ったぜ。
今までの東芝の120Lより若干音が気になるな。
2DKだけど仕切り扉が無いもんで。
他社製品がこれより煩いなら三菱にしてよかった。
659目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 21:06:14
奥行きが500mmぐらいでできるだけ大容量を探してるのだが
なんかないですか? 横は割と空いている。

余り選択肢が無くて、今これで考えてるんだけど
三洋 SR-111P(冷蔵庫) + パナソニック NR-FZ122W(冷凍庫)
660目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 01:00:21
>>658
うちも同じの買いました。
音が相当気になる上に、1時間に一回はモーター(?)が起動し、約20分間うなり続ける。
冬場で一度も冷蔵庫開けなくてもこんなものなんでしょうか・・・
冷蔵庫ってタイマーついてたっけ?!と思うくらい正確に淡々とうなってます。
661目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 21:06:55
MR-D90Aがやっぱ良さげなんだよなー しかし88Lか……悩むなぁ
662目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 17:50:55
136リッタークラスの冷蔵庫の騒音は正直どれも大差無いと思うから
好みで買ったほうが良いと思う。
663目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 21:13:49
三菱のMR-H26Pと日立のR-S26XMV R-26XSとではどちらのほうが音は静かでしょうか?
664目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 00:10:09
665目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 15:43:19
やべーやっと冷蔵庫買えると思ったら冷蔵庫を置くべきスペースが
奥行き50cm×横52cmしかなかった
小さい冷蔵庫買って数年後引っ越すときに買い換えるのは絶対無駄だよなorz
金がないから引っ越す予定は未定だし自炊に命かけようとしていた矢先にやられた
666目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 16:53:30
奥行き30cm×ヨコ80の冷蔵庫って売れるかな。
667目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:08:42
>>666
奥行き80の幅30なら売れると思う。
668目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 17:26:17
>>666
俺は欲しいな
賃貸の設置場所の奥行きが短いからね
でもそのサイズなら部屋にも置くタイプ?
669目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 21:15:45
>>667
奥の方からどんどん腐っていきそうだな
670目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:09:22
サンヨーのSR-261P-S(168L)年間電気代9900円
パナのNR-B171W(255L)年間電気代9460円
だったらどっち買う?
値段はビックだとどっちも56800でサンヨーのが13%、パナが10%。
671目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 22:22:44
>>670
三菱MR-H26P(スマソw)

てか、三菱と日立で迷い中。
値段的には日立の方が断然安いんだよな・・・。
日立の方が高さが低い分、140センチ強のずん胴になる。
でも、耐熱トップテーブルがついてなかったような気が。
672目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:07:38
>>670
容量逆じゃ?
場所が許すなら大きくて困ることは無いってのがセオリー。

>>671
>>663の人?
機能なら日立、デザインや冷凍庫の容量なら三菱かな。
音は主観が大きいんで的確なアドバイスって難しいな。
ちなみに1LDK住まいでMR-H26Mだけど音が気になったことは無い。
だけど>>658>>660みたいな意見もあるし。
673目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:09:56
ワンルームに引っ越し予定なんですが、キッチンがコンロ、シンクのみで
電子レンジと炊飯ジャーを置く場所がありません。
部屋に置くと生活臭出るんでキッチンに集約したいんですが、その場合、
冷蔵庫の上しかないかと思います。

今までは自動製氷付きの大型冷蔵庫つかっていて、自動製氷を重宝してたんですが
自動製氷もあって、冷蔵庫の上のスペースに炊飯器か電子レンジを無理せずおける
高さの冷蔵庫ってありますでしょうか。 無理ですか? 幅60cm 奥行きは60〜66cm位です。
674目のつけ所が名無しさん:2008/12/23(火) 23:41:43
>>672
日立が除菌・脱臭機能付で上に電子レンジおけるかは不明
三菱が冷凍庫の容量おおいって感じですか
ここのスレの住人はパナとかサンヨーは眼中になし?
(年間電気代はサンヨーが一番効率いいみたいだけど)
ビックカメラのHPみたけど日立は取り扱ってるのに三菱はないんだな
675目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 00:38:37
>>674
普通に売ってるぞ。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4902901611919
ちなみに店頭で値切れば65000程度になる。
676目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 00:52:01
>>672
>>671です。>>663の人とは別です。

何でもかんでも冷凍しておきたいので、三菱の冷凍室サイズは魅力ですよね。
早急に必要と言うわけでもないので、たぶんまだまだ悩むと思う。
でも、それもまた楽しい。
全然関係ないレスで失礼しました。
677目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 10:30:05
>>676
>>663の人とは別だけどMR-H26Pと日立のR-S26XMV R-26XSで散々悩んで
私の場合はR-26XSかったんだけど、最初はMR-H26Pを買うつもりだったんだよね
同じように冷凍庫が魅力だと感じててR-26XSを見に行ったんだけど
中を見たら少し歪で入れ難そうだなぁと思ってしまって躊躇してたら
R-26XSは冷凍庫の中のケースがドアに引っかかって面倒な事が有ると言われてR-26XS買った感じです

ちなみに上にオーブンレンジ置いてますがいまの所問題ないです、ただ結構高さがあるのでその辺りは注意
678目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 11:07:17
>>646
07モデルだけど中古で買ったよ。レッドが欲しかったけど、5〜6000円高くなるので白にした。月末届くから機会があったらレポしてみるよ。
679目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 13:08:28
上にレンジが置けるのはサンヨー一択なのか
680目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 13:31:40
すみません質問です
今度一人暮らしを始めます。
2万までで冷蔵庫を探しているのですが、JR-N100AとMR-D90Aで迷っています。
どちらが無難でしょうか、ご意見お願いします
681目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 13:36:41
どっちが無難と言われても困る
チミの使用目的も生活スタイルも知らんし
まあ安物なら何買っても同じようなもん
682680:2008/12/24(水) 14:15:28
>>681
説明不足ですみません。
自炊はします。日本のメーカーなのでモリタに惹かれるのですが、ハイアールのほうが容量10L多いのです。
10Lって結構違いますか?何度もすみません。
683目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 14:45:24
>>679
普通にシャープの奴の上に乗っけてたぞ
今は食洗機乗ってる
684目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 15:27:29
>>682
このスレ的にハイアールは推奨しません
理由は過去ログ参照
685目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 15:29:55
>>682
>>88-90のあたり参照
686目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 19:27:23
三菱のMR-14Nってこのすれ的にはどんな感じ
ジョーシンで29800だったんでチョイ迷ってる
用途は自炊と酒冷やし、冷凍食品の保存ぐらいで
687682:2008/12/24(水) 19:58:27
みなさんありがとう
やっぱり、霜取り機能がないと不便そうですね…
もうちょい予算を増やして他のも見てみます。ありがとうございました
688目のつけ所が名無しさん:2008/12/24(水) 21:18:38
>>676-677
>>672だけど

MR-H26の冷凍室は三段で、
そのうち下二段が引き出しになってて、ドアを全開にしないと引き出せない。
そういうの気にするなら確かに考慮に入れたほうが良いと思う。
おいらは上段に良く使うもの(パンとかご飯とか作り置きとか)、
中段に肉と魚、下段に冷凍食品とアイスって感じ。
引き出しは冷気が逃げにくいだろうからおいらにはプラス要素なんだけどね。
689目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 02:47:51
以前、ナショナルロゴのNR-B140Wを使っていて
>>276さん同様、ラップ音がひどく修理を依頼し同じことを言われ交換になり
パナのNR-B141Wが来ましたが依然ラップ音がひどいです。
モーターもうるさいですがこれは仕様ですか?
690自分メモ 価格順:2008/12/28(日) 03:18:47
サイズ幅50×奥行き60cm以内
大きい日本メーカーでBic・ヨド・価格コムで手に入る2ドア冷蔵庫
()=ポイント分を差し引いた額 【年間電気代目安】★=08冬モデル

112L サンヨー SR-111P Bic24,799円ポイント10%(22,319円)【約7700円】
137L サンヨー SR-141P ヨド29,800円ポイント18%(24,436円)【約8100円】
137L シャープ SJ-14P ヨド31,800円ポイント14%(27,348円)【約9240円】
135L パナソニ NR-B143J 価格29,800円【9660 円】

167L シャープ SJ-17P ヨド37,800円ポイント13%(32,886円)【約10340円】
109L サンヨー SR-111R Bicヨド37,800円ポイント10%(34,020円)【約5940円】★
168L パナソニ NR-B170W 価格39,950円【10120 円】

137L シャープ SJ-14R Bicヨド44,800円ポイント10%(40,320円)【約7480円】★
137L サンヨー SR-141R Bic45,799円ポイント10%(41,219円)【約7700円】★
138L パナソニ NR-B141W Bic46,800円ポイント10%(42,120円)【約8800円】★

167L シャープ SJ-17R Bicヨド54,800円ポイント10%(49,320円)【約8140円】★
168L パナソニ NR-B171W Bic56,800円ポイント10%(51,120円)【約9460円】★
691目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 03:50:02
>>689
このクラスではどのメーカーも五月蠅いけどラップ音ってなんだろうな
原因がわかれば対策とれるけど
692目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 03:58:55
ラップ音は温度調整のサーモスタットの音だというのも見つけた
どちらにしてもこのクラスは音対策は無理だろうな安いし
693目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 11:17:08
>>690
このクラス以降で奥行き50cm未満は三洋ぐらいか
もっとバリエーションが増えてくれると良いんだけど
694目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 19:46:18
野菜室にお米って保存して大丈夫?
それとも、冷蔵庫?


695目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 19:49:01
どちらを買うか迷ってるんだけどみんなならどっち買う?
ちなみにスペース的には問題なし。@音はどうなのかな?

1.なぜか話題にならないサンヨー(本体もパナより安く、省エネ基準が5)
SR-B18P 175L(冷凍52L)
47800円(ポイントなし)
上にレンジ置ける、年間420kwh、23dB、脱臭機能あり

2.このスレで話題のやつ。冷凍が多いのが魅力。
三菱MR-H26P 256L(冷凍93L)
69800円(ポイントなし)←65000円なるという話あったけど東京だけどこの値段
といわれたw
上にレンジたぶん×、年間550kwh、静音不明、脱臭機能なし
696目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 21:25:49
その2機種で比較、迷ってることがそもそも理解不能。
697目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 21:50:33
200クラスでは冷凍が比較的大きく(三菱除く)、ランニングコストも低く
レンジもおけるけどなぜか話題にすらあがらないサンヨーか、300L以下で
最大の冷凍容量が魅力の三菱かで迷ってるんですよ
一人暮らしで三菱の93Lの冷凍はそこまでいるのかも不明だしね
698目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 22:37:38
>>697
>>696じゃないけど、三菱MR-H26Pとの比較対象でサンヨーを悩むなら、
SR-261P(255L、うち冷凍45L)だろ普通。
って、SR-261Pの方がSR-B18Pより冷凍少ないのか。
699目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 23:13:13
>>697
冷凍食品ばかり食べている人なら三菱にすればいいんじゃね
でももう頭の中ではどっちにするか決めていて後押しして欲しいだけじゃないのか?
値段にも容量にも大きく差があるのに何を迷っているんだか考えてみればいい
700目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 23:55:10
SR-B18Pいいよ
音も静か
701目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 00:25:29
アース線とりつけるところが1箇所しかないんだが、そこに冷蔵庫と
電子レンジのアースを取り付けてもいいんだろうか?
702目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 00:33:39
>>694
この時期は、なんらかの容器に移して密閉常温保存すればおk

不安なら、冷蔵ならどっちでもいいから
タッパか広口ビンに小分けして保存することをオススメします。
703目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 02:38:09
>>701
いいんじゃね
704目のつけ所が名無しさん:2008/12/29(月) 07:28:10
MR-26H使いだけど、
自炊するなら冷凍庫が大きい方が、
何かと便利だよ。
毎食、作ってたべるならいいけど、
手間も、ガス代もかかるし。

オイラは、休み中に作り置きして、
忙しい平日は、チンするだけw

一番の利点は、タイムシフトだね。
時はカネなり。
705目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 16:06:09
SR-B18Pにしようと思ってたが(レンジも含めた設置スペースと冷凍の容量、
電気代、静音性で)、MR-26Hが安くてそっちを買ってしまった・・・
三菱の音はどんな感じですか?
706目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 18:30:30
>>699
冷凍食品なんか使わないけどね。
自炊しない人には、冷凍庫の重要性がわからないんだなぁ。
707目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 21:06:40
でも冷凍したものの栄養価は作った直後に食べたものとイコールじゃないよ。
冷凍で栄養価を比較的に低下させにくいことが最近の一番の売りになっているということは
裏を返せば従来のものは低下しまくりということ。
708目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 00:43:21
>>706
706は697? 今まで自炊してきて冷凍庫の重要性を語る人が
一人暮らしで93Lの冷凍庫が必要かわからないといっている人と
同一人物だと思えないから別人だと思うけど
別人なら他人の質問につけられたアドバイスにケチつけないほうがいいよ。
697が冷凍食品愛用してたら気分悪くなるよそれ。
709目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 02:05:19
>>707
スーパーで売られてる肉や魚は、冷凍されて入荷されて、
解凍されたものが陳列されているって知ってる?
710目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 07:33:01

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
711目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 08:13:07
>>709
食べ物は肉や魚だけじゃないこと知ってる?
自分ではどうにもならないことと
どうにでもなることをわざわざやることは大きな違いがあるよ。
712目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 08:56:50
冷食にもほうれん草とかあるよね
713目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 11:24:34
簡単な自炊レベルのMR-H26ユーザーです
いろいろ混ぜ物してそうな冷凍加工食品はめったに買わないけど、素材を凍らしただけの冷凍食品(中国産以外)はよく買いますね
ほうれん草、ブロッコリー、いんげん、ミックスベジタブル、ブルーベリー、シーフードミックス(少し添加物)など
まぁ、産地と添加物について完全には信用できないんだけどね
あと、ご飯炊いたら&食パン・肉・魚を買ってきたら、すぐ食べない分は全部小分けにして冷凍します
冷凍すると栄養価も味も落ちるけど、毎回いちから食事作ってられないし、コンビニ弁当やお総菜コーナーに依存するよりはマシ
そんな価値観の人にこの冷蔵庫は合ってると思う
714目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 07:55:03
H26Mユーザーだけど、アレルギーだから基本的に三食自炊。
毎日弁当だから作りおきにタッパーに入れて冷凍多いし、
毎週無農薬野菜と一緒に、解凍してないままの肉魚も届く。
一週間分まとめてくるから、余裕なサイズの冷凍庫が助かってる。

一切食品を冷凍しない707=711には、どうにもならないことじゃないのにと
努力不足を蔑視され嘲笑されるだろうけど、リアルな生活サイクルで
正社員のフルタイム勤務で働きながら食品を冷凍にしないで、
完璧に栄養価優先のやりくりは、自分にはどうしても無理だよ。
冷凍しないことを優先にしたら、なさけないけど毎日の弁当作りも難しいよ。
715目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 10:01:05
>>713
>>714
努力次第でどうにでもできることを
努力しないのを開き直るのはみっともないとは思わないのか?
食べ物の価値を落とすためにあんたたち自炊してるわけ?
食べ物を凍らせることに頼ってるからアレルギーになるんだよ。
少しは常識をまなんだほうがいい。
716目のつけ所が名無しさん:2009/01/01(木) 21:00:51
何、その上から目線
717目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 00:53:21
>食べ物を凍らせることに頼ってるからアレルギーになるんだよ。
718目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 01:07:01
707=711=715は何の宗教思想なんだ。
気色悪い。
719目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 08:10:39
まぁいいんでない?
人生において何を優先するかは、
ひとそれぞれだし。
余裕のあるひとは、
毎食、作ったほうがいい。
オイラのように、貧しい奴は、
自作冷凍食品で、食材と時間の
短縮でその満足しております。

ただ、三菱26M買ってから、
冷凍庫の中身が少なくなると、
なんか、不安感が出てきて
作りすぎてしまうw
720目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 12:44:37
自動製氷無いと話にならなくね? 自動製氷って画期的すぐる。
真冬も暖かい部屋でキンキンに冷やした飲み物飲むのが好きだから
氷が常に山のように出来てるのが好き。

721目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 13:03:46
自動製氷って手間がはぶけていいよね
でも、水が美味しくない地域では水と氷は購入品なんだ
722目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 14:18:55
SR-261P ワンルームに置いてます。
音は静か。全然気にならない。
エアコンの音の方がいつもしてるからか・・
大きめで使いやすいけど、冷凍個室だけ満室になりがち。
お正月のゴミ収集日休みで生ゴミ冷凍室に入れたからかな。
皆、生ゴミどうしてる?
週に2回の燃えるゴミだと部屋が臭くならない?
723目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 21:47:02
分別しないしゴミ出し日守らないから問題ないよ
724目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 23:01:45
みなさん色は何色ですか
725目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:31:33
インテリアに合わせて白。


氷は夏に買ったの少し使う程度で、あまり使わない。
夏でも冷房きいた部屋で、ホット飲むほうだしw
だから自動製氷は必要なかった。
726目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:35:19
>>722
ゴミ集積所があるからいつでもゴミ棄てられる
727目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 03:36:51
ついでに自動製氷は不衛生でキライ
728目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 05:09:44
729728:2009/01/03(土) 05:12:22
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000933165/index.html
これでは、どちらがお得でしょうか?

こちらも2万円台でゲットできます。
730728:2009/01/03(土) 05:15:33
卵受けないのは不便でしょうか?
冷凍庫は上としたどっちに着いてる方が便利ですか?
初めて買うので、教えてください。
731728:2009/01/03(土) 05:24:15
ごめんなさい。間違えました。

>>728とこちらの商品とではどちらがお得でしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001068099/index.html
こちらも2万円台でゲットできます。
732目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 12:41:34
店でさわって確認したの?
どちらがお得かって定価に対する割引率なら店に聞かないと。
上下の使いやすさや卵ケースなんて、使用者の生活上の問題だし。
何を教えろと?
733目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:44:26
>>728-731
おまいさんが何をもってお得とするのか(何を重視するのか)書いてないから
アドバイスのしようが無いよ。

冷凍室の上下は冷蔵室とどっちを良く使うかによる。
良く使うほうが上にあると開け閉めしやすい(屈まなくて済む)。
卵ケースは必要なら別途買えば良いと思う。

いずれにしても同じ値段ならその二択はちょっと変だよ。
734目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 17:50:43
>>722
うちは業者回収だからいつ捨てても良いし基本的に分別も無い。

前住んでた所ではベランダに生ゴミ用のゴミ箱置いてたよ。
てか冷凍庫に入るくらいの量ならそんなに処理困らないと思うけど。
735目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 22:39:40
これポチった。後悔はしていないが、さらに安いリンク張られそうで怖い。
ttp://news.sofmap.com/c/ag7uaL5wmQkm1Pae
736目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 06:26:13
MR-H26(67.8k)かSR-261(59.8k)で悩んでいたが、
SJ-WA35Pが49.8kで売ってたので買った。
判ってはいるが、絶対に使い切れないだろうな・・・
737目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 20:10:44
少しでも大きいほうがいいと聞いて167LのSJ-17Pを買った
このサイズはどこも同じらしいから騒音は気にせず値段で決めた

たしかにコンプレッサーが稼働している時に音がするが2mもはなれれば音は気にならないし
静止すると死んだように静かだから音でイライラする事は全くない日々を過ごしている
167Lを買ってみたが数年間冷蔵庫無しの生活送ってきたのと
3分以内でいける駅ビルにスーパーがあるので
大量に買い込もうとスーパーに行ってはみたが新鮮なものがすぐ手に入る状況で
買いだめする必要ないなと思い直して数日たったけど冷蔵庫も冷凍庫もがら空きな状態だ
そのおかげでよく冷える状態になってるとは思う
738目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 20:42:48
>>737
そのサイズだったら、
調味料とか米とか、「常温でもおkだけど冷やしとくと良いもの」を入れたらすぐ埋まるよ。
無理して埋める必要も無いんだけどなw
739目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 21:08:19
>>737
>数年間冷蔵庫無しの生活送ってきた

参考にさせてください。今度一人暮らしするんですが、金がないので当分のあいだ冷蔵庫なしです
買った食材を腐らない程度に冷やしときたい時はどうされてたんですか?
740目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 21:13:03
>>737
最近同じの買ったよ
狭い廊下に置いてあるからボトムフリーザーってのが便利だったな。
床にいろいろ物置いちゃうから、頻繁に開け閉めする冷蔵庫が上の方が助かる。
741目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:49
冷蔵庫って何年使うんだろ〜?

もらい物で生きてきたからなー。凍ったアイス食ったことねーよ。
742目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 03:50:18
>>739
北国ならベランダの雪に埋めておけば
743目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 18:39:50
>>739
オール外食orコンビニ弁当生活で、
安い冷蔵庫代くらいのよけいな出費を毎月たれながすのがおすすめ。
身体壊して医療費もかかるし。
744目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 20:54:17
単純に食べきれる分だけの量を毎日の様に買えばいいと思う
745目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 13:28:24
それって割高じゃない?
746目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 14:33:51
>>739
冬の内は大丈夫じゃね?
747目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 14:36:33
腐りにくい食材を買うしかないんじゃね?
748目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:01:59
最近一人暮らしはじめたのだが、冷蔵庫なしの1ヶ月缶は蕎麦とうどんで暮らしてたな。
749目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 19:58:06
ストレスたまりそうな生活だなぁ。
夏のボーナス払いで3万くらい無理なのか?
750目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 20:02:03
発泡スチロールに雪突っ込んどこうかな
751目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 21:59:21
二年半使った冷蔵庫、不要になりました。
捨てるの忍びないので誰かに譲りたいんだが、ほしい人いるかなあ
日立の250Lの3ドアで、ほぼビール入れ専用だったので綺麗なんだよね

もしかして専用の交換スレあったらごめんなさい
752目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 23:12:21
>>739に譲ってやったら喜びそうだな
753目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 23:29:29
でかすぎだろ…
754目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 23:33:03
>751

譲って下さい
755目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 13:21:16
連絡先も書かずにどうやって譲ってもらう気だろ。
756目のつけ所が名無しさん:2009/01/08(木) 17:10:10
>>751
型番はなんですか?
ドアの内側あたりにシール貼ってあると思うけど。
757目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 10:21:55
釣りのような気がするんだけどな。
たぶん日立の白いやつだと思うけど、
ヤフオクにでも出せば数万円になるのに、
わざわざ2ちゃんで無料進呈するかぁ?
758目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 11:55:42
「譲りたい」が脳内変換されて

「もらう」

「無料進呈」
になるんだな

普通譲りますは有料、差し上げますが無料
759目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 12:36:41
本人が捨てるって言っているんだからリサイクル・送料負担で品物無料ってことだろ。
距離によっては万越えるだろうけど、わざわざリスク負ってヤフオクで面倒な遣り取りなんてしたくねーよ。
760目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 13:37:38
>>758
状況判断できないバカが脳内変換すると有料になるんだな
761目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 14:41:16
だからって2ちゃんで売買したいとは思わねーよw
762目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 17:11:20
2ちゃんのほうがヤフオクよりリスクが低い?
どんだけゆとりな脳内変換なんだよw
ヤフオクならある程度は取引履歴見てDQN度判断出来るし、
怪しい奴や評価低い奴は入札削除出来るが、
まったく情報の無いチャンコロと取引なんて出来るかw

冷蔵庫とマジックで書いた死んだばーちゃんのタンスを
粗大ゴミ処分で着払い発送とか、やりかねないw
763目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 17:20:35
直接取りにいける人が譲ってもらえばいいだけだろ
アホか
764目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 17:49:42
サイレントフリッジ買った。冷凍庫付きほしかったので。
ま、全てにちっこいが、無音なので満足。
765目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:09:42
>>763
力持ちトラック持ちなんですね、わかります。
766目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:15:11
>>763
直接取りに行くのに、なんで高値になるヤフオクがリスク負って、
2ちゃんだとリスクが無いんだ?
767目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 18:50:57
まったく情報ない人を家に呼ぶの?
直接くるようなご近所さんがDQNだったら((((;゜Д゜)))
ハイリスクだね。
768目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:00:04
>>766
脳内変換は得意でも脳みそ使うのは苦手なのか
769目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:02:10
>>765
レンタカーじゃね?
トラック借りたらクロネコより送料高そうだ。
一人じゃ運べないサイズだから、譲る側が無料でトラックに積むの手伝うのか?
770目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:05:29
>>768
脳ミソ使えるとヤフオク使えないんですね、わかります。
771目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:11:42
2ちゃんだとリスクが無いに勝手に変換してるし
病気だろこの人
772目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:18:36
直接取りにいける人がヤフオク等と天秤にかけてお得と感じたら
貰えばいいだけの話
773目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:23:36
ヤフオクに出されたら格安で手に入らないからと
コジキがファビョッてるんじゃないの?w
ヤフオクより2ちゃんのほうがリスク低い理由をぜひ知りたいw
どちらもリスクあるだろうけど、
ヤフオクのほうが面倒さもリスクも確実に低いだろw
774目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:32:51
直接取りに行くことになんで決定されてるんだろ。
同クラスのサイズの冷蔵庫使ってるけど、
運送屋二人でも重そうだったよ。
マジレスするけど、素人が運んで住居傷つけたり
怪我したりするリスク考えてないの?
775目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:33:49
そろそろ気づいてほしい、誰もヤフオクより2ちゃんがリスクが低いなんていってないことを
>>759この書き込みを
>>762こいつが勝手に脳内変換しただけだ
776目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:42:36
>>775
>本人が捨てるって言っているんだからリサイクル・送料負担で品物無料ってことだろ。
↑品物無料と脳内変換w

>わざわざリスク負ってヤフオクで面倒な遣り取りなんてしたくねーよ。
わざわざリスク負って2ちゃんで面倒な遣り取りはOKなの?
不思議な方ですね。
777目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:45:52
ヤフオクに出されたら、無料会員は落札出来ないからじゃね?
プレミアム会員じゃないと、4999円までしか入札出来ないんだよ。
確実に数万円になるだろうし。
778目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:46:28
>>776
脳内変換癖があるようなので説得はあきらめます。
お大事に。さようなら。
779目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:52:53
ヤフオクで2005年の日立の255Lが、32510円で8日に落札されてるね。
配送はクロネコの家財宅急便か。
780目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 19:57:47
>>778
無料でゲットするチャンスをあきらめたんですね。
わかります。
781目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 20:01:55
>>778
がんばって脳味噌使ってくれよ!
顔真っ赤で捨て台詞なんて脳内変換されちゃうよ!
782目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 20:11:02
>>777
有料会員なんか1ヶ月単位で登録できるし、
会費なんて300円程度じゃないか。
クレジットカードなら簡単に登録出来るし…
高いもの落札しない月は無料に戻れるよ。

まぁ出品するなら本人確認必要だけど、たいした手間じゃないよ。
認証キー申し込んで、届いたら登録するだけ。
783目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 20:36:09
>>782
誰もがクレジットカード作れると思ってるのか
784目のつけ所が名無しさん:2009/01/09(金) 21:42:17
>>782
誰もが300円払えると思ってるのか
785751:2009/01/10(土) 00:36:06
私の書き込みでスレ荒らしてしまいすみませんm( )m
ちなみに2006年5月購入のR26VLVですが、知人とビール券と交換で商談成立しました

わたしの日本語が不適切だったらすみませんでした
786目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 03:14:59
>ほしい人いるかなあ

という書き込みしつつ友人に譲ったとか。
787目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 10:03:30
無音型の(コンプレッサー無しの)って、普通のコンプレッサー型のに
比べて消費電力大きくね?
788目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 21:34:02
消費電力より無音のほうが重要なんじゃないの?
ワンルーム族には。
789目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 10:20:53
だよなぁ…。
消費電力が、仮に年数千円程度多かったとしても
本当に無音だったらそっち買うわ。
790目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 11:14:05
500リットルくらいだと静かなのあるよな
791目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 00:30:59
>>785
ビール券何枚だ
792目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 03:33:19
ワンルームじゃないのだが(2LDK)、リビングのソファベッドによく寝る。
リビングに置きたいのだが、静音性を重視したい。

三菱のMR-H26PとMR-T16P どっちがいいのだろう。他にお勧めの製品があれば教えてちょうだい。

現在の冷蔵庫(東芝86L)もほとんど冷蔵庫には食い物が入っていない。
ビールとVolvicを冷やす程度。あと果物を少々、アイスクリームや水割りの
氷を冷凍庫に入れておく程度。
793目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 03:54:04
>>792
MR-H26Pだがコンプレッサー動作時はそれなりの音はするよ。
例えばデスクトップPCや加湿器(ハイブリッド式)の動作音が気にならないなら大丈夫・・・かな。
T16Pを知らないから比較はできないけど。
しかし2LDKでリビングにソファベッドって、他の二部屋をどうしてるのか気になるw
794目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 06:34:58
>>792
H26のサイズは必要ないんじゃ?
うちは1DKで台所と寝室の間のガラス戸の前に置いてる。
エアコンいらない季節は戸を開けてることもあるけど、
音が気になったことはないなぁ。
空気清浄器の音のほうがでかいし。
795目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 16:57:34
>>792
飲み物+αを冷やすだけならサイレントフリッジがお薦めです。
無音です。一人暮らしで料理しないならベストバイ。
796目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 19:05:20
短パン
797目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 11:52:58
>>791
給料いくらだ
798目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 13:32:37
短パンの意味をそろそろ教えてくれ。
799目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 00:42:33
>>797
赤坂w

>>798
携帯だとスレがエラーになる現象で開けないことがある。
そのエラー画面が短パンマンと書かれている。
その場合発言すれば、スレが正常に開けるようになる。
800目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 14:37:33
800
801目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 23:46:38
SR-261P買ったけど心配してたほどうるさくない。よかったわ〜。
802目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 00:58:14
TWINBIRD 電子適温ボックス フリースタイルサーモキーパー ブラック HR-D205B
http://www.twinbird.jp/product/hrd205/

こいつを使用中の人いないかな?
缶ビールをそれなりに冷やすのと、ワインの簡単な保存のために買ってみようと思ってるんだが・・・
それなりに売れてる商品っぽいけど、なかなかレビューっぽいものがない('A`)
amazonでわりとお手軽な値段であるんだが、
『静音21db以下』ってのが実際どのくらいなのかとか、振動とか冷却性とか感想を聞いてみたいぜ
803目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 17:12:44
>>802
原理的には無音で冷やせるけど、ファンで冷却効果を上げてる。
21dbがどれくらいか知らないけど音の発生源はファンの音のみ。
ファンの回転数も低いだろうから、実質無音でしょ。
804目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 22:54:20
PC等の静音化だと21dbは結構避けたいファン音かも。
10db台あるしね。
805目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 00:40:08
すみません質問させてください
今度引越しするんですが、自分の車で荷物を運ぼうと思ってます
冷蔵庫って横に寝かせて運んだらダメと聞いたことあるのですが、本当なのでしょうか?
806目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 08:48:57
一時的に寝かせてもいいけど、立ててから半日電源入れずに放置。
807目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 11:39:19
>>804
ペルチェ素子の冷却が難しいのかもね。
つねにファンが回ってるのかもしれん。
サイレントフリッジだとアンモニア(液体)なので
冷却パイプが使えるのでファンは回さなくてもよい。
つまり0db。
808目のつけ所が名無しさん:2009/01/20(火) 14:39:09
>>806
ありがとうございました!
809802:2009/01/23(金) 00:57:39
買ってみた
5度・15度・55度に設定できるようで、
とりあえず冷蔵に使うので5度に設定したけど無音。
指摘されたようなファン音がするかと思いきや、全然しなかった。
缶ビールを冷やしてみると、普通に冷えてます。
仕切りが2つついてたり(取り外し可能)、縦置き/横置き両方できたりで使い勝手はいいと思う。
見た目もシンプルで、自作パソコンのケースみたいなかんじでイイ!

難癖つけるなら、でっかい冷蔵庫みたいに
ドアを閉めた時にがペタッとくっつくタイプなら尚よかったなぁ。
これはツメでカチャンとひっかけて閉めるタイプです。
810目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 02:05:47
>>739
今更レスで悪いんだけど
たべきれるだけの量買ってきて使ってたよ
自分の住んでるところは物価が元々たかいんで少量だけ買っても大量に買って大差ないんだ
あとデパ地下がたくさんあるからそれも使ってる

冷蔵庫を手放した時期は就職してそんなにたってなかったから本気で金なかったんだが
その後はなんとかなるなら他のモノ買おうというのが続いてここまできてしまったんだ
参考にならなくてすまん
811目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 17:47:05
>>809
オメ。電子だから横置き出きたり、温度設定できたりが
特徴だね。
アンモニアの熱吸収式だと水平なところに置かないといけない。
ちなみにオレのサイレントフリッジ、冷凍庫に霜びっしり。
昔の実家の冷蔵庫を思い出す。

812811:2009/01/23(金) 17:49:39
そうそう、熱吸収式の冷凍庫についた霜を砕いたりすると
衝撃でパイプからアンモニアガスが洩れるというリスクがあるので
絶対にやってはいけないそうです。
813目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 10:34:42
昨日入れる物がなくなったので、コンセントを抜いた。
814目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 19:02:50
寂しいなぁ
食い物はあるの?
815目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 19:34:34
>>813
電源抜くと臭くなるよ。
816目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 19:53:23
>>814
家で調理ほとんどしないので・・・のりがあるくらい。
>>815
ドア解放しますた。
飲み物買ったら冬はベランダに置いておくとちょうどいいかなと。
817目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 20:37:50
日立のS26XMVを使ってる方いますか?
音や使い勝手はどうですか?
三菱のH26Pと迷っています。
818目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:15:40
今使ってるのが110L程度なんだが、引越しにあたって買い換えるかなと思ってこのスレを
参考に近所のヤマダに下見にいったけど、スレ住人はえらいでかいのを使ってるんだなw
自分も自炊はしてるが、作りおきはしないので今のでもあまり不便に感じなかったけど、
このスレ住人はどんだけ使いこなしてるのかと思った。
819目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:13:08
私的には買い溜め(買物は週一)するんで、でかいのが必要。

>817
次の週末に届くんでレポしまつ
820目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 23:39:55
>>818
自炊しない一人暮らしだが、去年引っ越して80Lを370Lに買い換え。
冷蔵庫は単純に大は小を兼ねるし、電気代もワットチェッカー実測で
半分以下に。運転音も静かに。霜も付かない。
500MLペット飲料をたくさん買ってたが、1.5や2Lのを買うようになり、
酒やビールも安売りをまとめ買いするようになり、生活費がすごく下がったw
冷水筒で麦茶作ったりできるし。前は1Lペットすら入らなかったから。
炊き立てご飯と納豆を冷凍保存するワザを覚えて病みつきに。
自炊しないやつこそ大型冷蔵庫。これがおれの座右の銘。
821目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 00:08:05
毎日のように買い物の行くと
余分な物までつい買ってしまう。
だからまとめ買いして買い物行く回数減らせば
節約になる。
822目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 06:27:08
とりあえずNR-B140W買ってきた
823目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 06:46:47
一人暮らしで370Lの冷蔵庫なんて置いてたら
友達が遊びに来た時笑われちゃうよw
824目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 09:57:57
昨日ヤマダに冷蔵庫を見に行った
すぐに店員が張り付いてきたのであせりながら 選んだのが三洋のSR-261P
よいと思った点は
冷凍庫が引出になっているので冷気がもれにくそう
低いので上にものが置ける
冷蔵庫の敷居がアレンジできるので鍋ごと入りそう
悪いと思った点は
冷凍庫が小さい(無駄なものはいれないようにしたい)
冷蔵庫の取ってが横向きで使いにくい(吸盤で縦の取ってをつけようと思う)
ネットだと送料がかかるのでヤマダにしたが品揃えが限られるし店員が来るのでゆっくりじっくり選べない
来週洗濯機を買う時も同じようになるだろう
825目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 11:10:55
>>823
最終的に自分が笑えりゃいいのさ
826目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 14:14:02
>>820
その使い方なら、370L要らないだろ。せいぜい200L。
今までの買い物の仕方が悪かっただけ。
827818:2009/02/01(日) 15:01:38
昨日のヤマダとは違う所でパナの170Lを見てきた。
上にレンジが十分おける高さなので、自分にはこれでOKでした。
828目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:15:22
量販店はやめとけ。高いよ。
@ttp://www.emonoo.com/
A価格.com

どっちかで検索してみ。これショッピング通の激安購入の基本技な。

@はあんまり知られてないけど、超便利。

あとはヤフオクで中古格安品ゲットできたら、なお良いな。
829目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 19:58:40
送料や保証を考えると、
ネットで安い店探して値段控えて、大手量販店で交渉するのが良いかと。
俺の場合はヨドでネット最安店とほぼ同額で買えた。
830目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 01:33:15
冷蔵庫の敷居
831817:2009/02/02(月) 15:52:29
>>819
ありがとうございます。
レポ楽しみにしてます。
832目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:44:06
>>826
冷蔵庫は、極論すれば大容量ほど電気代安いのを知らんのか?
各社、200〜300Lクラスがいちばん電力消費量多い。
いちばん電気代安いのは400〜450Lクラス。下手すると半分近くなる。
小型冷蔵庫に詰め込んだら、なおさら差が開く。
370L買えるのに200L買うのは馬鹿だよ。電気代増えるだけ。
大型買う金がない、置く場所がないなら、高い電気代払うのも仕方ないが。。。
833目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 00:48:40
実際、冷蔵庫が大は小を兼ねるってのはほとんどの人は知らないんだよね。
普通に考えると電気代が多く想像しちゃうし。
まぁうちは狭いから150Lだけど・・・
834目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 04:54:07
冷蔵庫って、「コンセント抜いて放置しておくと壊れる」的な話聞いたことあるんだけどホントですか?

すみません詳しい方教えてください。
835目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 06:16:31
いくら電気代が安くても一人暮らしで15万円前後の冷蔵庫は手が出ない
836目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 07:38:31
今度引っ越するんだけど横にして運搬しても大丈夫ですか?
縦だと車に積まさらなくて…
837目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 10:40:10
838目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 11:40:06
電気代云々言っても、初期投資でどれだけ差がつくんだよ
元を取るのに何年かかるんだ?
839目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:21:23
デカい冷蔵庫を十分活用できればいいんだがな。
一人暮らしじゃそんなに入れるものねーよ。
840目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 15:36:05
元を取るまえに壊れるだろうね。不必要に大きくても、金と場所のムダ。
ケース買いしたビールを一気に詰め込んでいるんだろ。
841目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 17:46:15
シャープSJ-14Pは生産終了の方向なのかな?
14Rは省エネ性に優れてるみたいだけど、現在の販売価格は
随分と高い。
842目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 20:06:45
この時期はサンマとみかんその他で冷凍室120リットルがパンパン容量もっとほしい
843目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:18:22
サンマはなに? トロ箱で買ってくんの?
大容量が必要って人は、結局買い物が下手なんじゃないかと思えてくる。
まとめて安く買っても、在庫を大量に抱えたんじゃしょうがない。
844目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:35:26
>>838
きっとお金に糸目をつけないんですよ。
大は小をかねるにも限度があるしw
845目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:47:47
>>843
旬の丸々太った生さんまを安い時に大量に購入、それを一年かけて消費
実家から送ってくる大量のみかんも一年かけて消費
買い物が下手もなにも大して金かかってない
846目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:16:39
>>845

>旬の丸々太った生さんまを安い時に大量に購入、それを一年かけて消費

だからそれが買い物下手なんだよ。旬のものは、旬に食べるもの。
847目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 22:28:31
好きな物を年中楽しみたいとゆう欲求を満たすことが
買い物下手というなら、これ以上はもういいです。

価値観違うんだから人それぞれでとやかく言われる筋合いのものではない思いますけどね。
848目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:00:50
普通の家庭用の冷凍庫って−50度なんかにならないだろ?
それじゃ一年も鮮度良く保存は出来ない。
てか冷解凍するんなら、スーパーで売ってるのと変わんないじゃないかw
業務用の超低温冷凍庫で保存した物を買ったほうがいい。
買い物下手ってのは、何も金だけじゃないぜ。
849目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:19:23
>>848
実際やってて満足してんのにまだイチャモンつけるって
よっぽどの人だなキミは・・・
せっかくだから、うちの近所スーパーにオールシーズン安価で安定供給してるとこないんだけど
どうしたらいいか教えてくれるかな?
850目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:25:46
>>849
教えてあげよう。

旬のときに食べればよい。それが一番うまい。
美味しいものは他にもいっぱいあるよw
851目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:35:00
教えてあげよう
自分の一番が他人の一番と違うこともあることを
852目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:37:36
白菜丸ごと買って、得したと喜びながら消費に苦労する。

買い物下手が大容量を欲しがる。
これで間違いないみたい。
853目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:38:16
>>850
期待はずれのレスしかこないから
もう寝る
854目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:40:42
油焼けしたサンマ食って満足ならそれでいいじゃない。
大容量万歳。
855目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:42:50
まだ来るか
人の満足が不満ならそれでいいじゃない
子供の喧嘩万歳
856目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 23:48:47
>>849
うちの近所のスーパーは解凍物を何時も置いてるよ。
殆ど買わないけど。
857目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 15:33:23
ってかお互い満足してるんならそれでいいじゃねーか。
858目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 18:46:35
お互い自身の食生活には満足
しかし片方の人は他人の生活スタイル無視で買いだめ全否定
859目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 19:11:41
旬なものしか喰わないなら、冷蔵庫要らないねっていうお話
860目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 19:19:04
てか油ギッシュなサンマを家庭用冷凍庫で一年保存ってネタだろ?
>>859
馬鹿なんですね、わかります
861目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 20:10:35
小さい冷蔵庫しか置けない人の僻み、その結果、旬なものしか喰わない
いや保存できないから少しずつしか買えないが正解
862目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 20:24:16
っていうか一年はもたないよね?
お腹大丈夫?
863目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 20:31:32
そのまま冷凍、取り出して水にくぐらせ氷の膜を作って再度冷凍
余裕で一年以上もつ
864目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 20:35:22
冷凍焼けするような安物冷蔵庫でそのままの状態で一年保存は無理
865目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 20:52:47
一年分も冷凍するような冷蔵庫は、一人暮らしには大きすぎじゃないか?(´・ω・`)
866目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:45
冷蔵庫
森田製 MR-D90Aの
冬季用スイッチって
使うと庫内の温度あがるんですか?

周囲の温度が5度以下の時つかうとあったんだけど
どういうもの?
ちなみに今周囲の温度は17前後です
なんか通常より冷えないんだけど
肉とかすぐ腐ったし・・・
教えてください
867目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:07:50
大きさや値段の問題じゃない。
家庭用冷蔵庫の冷凍機能なんてみんな同じようなものだ。
400Lオーバーの高い物だって−50〜60℃にはならないだろう?
専用の超低温冷凍庫を買うしかない。
一人暮らしでそこまでやるのは間違いだと思うが。
868目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:09:16
大きいものがいいという人もいるだろうし、いいんじゃないか。
自分は自炊もするけど冷凍保存前提の食生活じゃないからそこそこでいい。
869目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:12:48
>>867
間違いだのなんだの否定すんなよメンドクセーな貧乏人
>>863でいけてるって言ってんだから文句つけるならやってからにしろよ
870866:2009/02/04(水) 21:15:05
書く場所間違えました
すいません
871目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:22:55
>>867
家庭用冷蔵庫でも保湿冷凍やプレクール機能ついてる冷凍室なら
保存期間かなり変わってくると思うけど知らないんだろうね
872目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:31:41
実際−50〜60℃まで下げられても一年は無理だよ
単なるネタw
873目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:38:22
もう涙拭いて寝たほうがいい
874目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:53:06
>>870
コンパクト、ミニ 冷蔵庫【一人暮らしにおすすめ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1182582356/
こっちだろうね。

>>871
実家でその類の冷蔵庫を使ってるけど、
はっきりいって殆ど変わらない(らしい)。
油の多い魚を長期間保存するのは
本当に難しい。
875目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 22:18:28
実際に保存できてやり方も書いてあるのに尚且つ
> 油の多い魚を長期間保存するのは
> 本当に難しい。
http://2chart.fc2web.com/2chart/pic/homerunbaka.jpg

ちなみにうるおい保湿冷凍とプレクールは別々のメーカーの機能ですけど
大丈夫?多分二つとも持ってんだろうね
876目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 00:40:39
何そんなにむきになってんの
油焼けした冷凍さんまばっか食っているから?
味覚も腹も壊れているのだろう
877目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 00:57:21
氷の膜で冷凍焼け、油焼け防止してるって理解できない文盲なの?
878目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 12:55:48
そんなもんで本当に上手く一年も保存できるなら低温冷凍庫要らないねっていうお話ww
879目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 14:43:13
とってもためになる情報なので
今後書き込みされる際は名前欄に
「冷凍さんま」と入れておいていただけませんか?
880目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 16:40:42
そんな小細工しなくてもそのままで保存できるだろ
881目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 16:58:23
一年分保存するのはサンマだけ?
それが買い物上手だというのなら、
他の魚も、他の肉も野菜も、
冷凍できるものはなにもかも一年分保存してんの?
882目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 17:08:52
その人その人で基準が違うんだから買い物上手、買い物下手なんて
第三者が決めることではない
それと迷惑なんで他所でやってくんないかな?
883目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 18:19:23
>>881
一年中手に入るものはする必要ないだろ。
少し考えりゃわかるだろうに。
884目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 18:54:09
一般的には安いものをまとめ買いすることは、買い物上手です。
それがおいしく食べれる状態で保存できてるうちに消費できてればの話ですが
本人が保存できてるといってる以上、その人的にはそれは買い物上手です。
これ以上検証できないため終了
885目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 00:05:54
冷蔵庫の話をしようぜ、家電板なんだし。
買い物上手自慢は一人暮らしスレで存分にどうぞ。
886目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 00:07:01
あうち
×一人暮らしスレ
○一人暮らし板の節約系スレ
887目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 00:32:17
買い物下手とさんざんこき下ろされて否定してもそれを否定され続けたあげく
反論できなくなったかは知らないけど、買い物上手自慢は他でどうぞってどういうこと?
もっと意見あるなら続けようよ
888目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 00:43:09
>>887
冷凍さんまくんかな?
誰もあなたの食生活には意見も興味もありません。

続きは冷凍さんまスレでどうぞ!
889目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 00:50:15
意見?
「スレ違いだから他所でやれ」

サンマ一年分買って喜んでるのもちょっとどうかと思うし、
それをさんざんこき下ろす奴も粘着君だなぁと思う。
どっちも「一人暮らしに最適な冷蔵庫」の話じゃないだろ。ここで続けられると迷惑だ。

でかい冷蔵庫が役に立つ例も
いやいや俺には小さくて十分な例も散々既出。
ちょっとはスレ読めよ。
890目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 01:03:57
>>889
確かにスレ違いだし申し訳ないと思うけど
> でかい冷蔵庫が役に立つ例も
> いやいや俺には小さくて十分な例も散々既出。
これも十分理解してる、しかし彼は大型を全否定でこき下ろす
こっちは小さい冷蔵庫の否定全くしてない段階で
そうなれば段々ムキになってもきますよ

>>887
散々既出で大型も小型も人それぞれなんだって
これは自分も何回もいってんだけど
分かった?
891目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 01:46:16
>>890
専用の場所を作ってやった。
あちらで気の済むまでどうぞ。
二度とこっちに戻ってくんなボケ。

【隔離】冷凍さんまについて語るスレ【迷惑・KY】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233852293/
892目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:09:45
家電製品板にくだらないスレ作るなよ。
せめて食べ物板にするとか思いつかなかった?
893目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:11:28
>>891
この板から出て行けボケ。
894目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:27:55
>>891
ほとんど妥協してる相手に対して専スレたてて二度とこっちに戻ってくんなボケって
お前頭大丈夫か?
895目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:36:09
>>891
責任持って、削除依頼出しとけよ。
896目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 02:40:00
流れぶったぎってすまんが、冷蔵庫って一年くらい電源入れてなくても大丈夫なんかな?

引っ越し先のアパートに冷蔵庫が備え付けであってさ、どうしていいものか
897目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 03:15:10
>>896
大丈夫だよ。
もし大丈夫じゃないなら、じゃあどうするのって話。
たまたま1年売れなくて倉庫に置きっぱなしの冷蔵庫は廃棄処分?
そんなことはない。

引越しなんかで動かす(特に横にする)と、
冷媒と油の回り方で故障の可能性があるので、
据え付けてしばらく放置し、
落ち着いてから電源を入れるのが望ましいとされている。
備え付けなら関係ないし。

それだってあんまり守られてはいない。
うちの今の冷蔵庫、配達員が運び込んですぐに勝手に電源入れてたよw
898目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 03:21:07
>>697
d。ブランク空いても良かったんですね。問題はどこに放置するかだな…
899目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 08:24:53
>>898
使わないと中が臭くなるので、多分次開けたとき使いたいと思わなくなると思うので新しいならリサイクルショップに売るか誰かにあげたら?
900目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 10:37:41
え?
アパートに備え付けの冷蔵庫じゃないの?
901目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 12:27:47
>>899
d。臭いが発生するんですか。4年前に買った冷蔵庫ですが、リサイクルにだしても微々たる金額か引き取り料だけ取られそう…でも仕方ないすね。

>>900
説明不足ですみません。私は今、Aアパートに住んでいます(自分の冷蔵庫あり)。そして今度、一年間だけBアパート(冷蔵庫備え付け)に引っ越します。
自分の冷蔵庫は、Bアパートを出たらまた必要になるので、一年間だけ放置したいってことです。
そこで、何か問題がありましたらアドバイスをお願いします、ということでした。とりあえず、臭いが発生するみたいですね…
902目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 12:46:46
>>901

電気を切ったときは扉を開けて通風を
903目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 13:23:22
>>901
扉を開けたままの1年放置ができないなら、
できるだけ長く通風・乾燥させた後、
脱臭剤と乾燥剤を入れておくといいかも。
押入れなどでは実のところほとんど効果がないんだが
(空気がどんどん入れ替わるから)
冷蔵庫なら狭い完全な密閉空間で効果的だと思う。
どちらも百均で買えるから安いし。
904目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 13:33:59
>>902
>>903
d。なるほど、通風と乾燥剤と脱臭剤ですね。
これだけやれば一年後も支障ない気がします。
貴重なアドバイスありがとうございます!
905目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 15:16:12
906目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 20:36:48
冷蔵庫スレと液晶TVスレはなんか自分のイメージと異なるほど大きいサイズを買ってる人多いね。
自分はパナの170l買ったけど、これで十分だった。
907目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:48:27
948 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 02:41:16 ID:wYJfBtdP0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52081347

小さい冷蔵庫あったら下まで降りなくて便利だな〜なんかないかなウフフ〜
って見てたらすごいもん見つけてしまった、こんな時間に。こわい。
908目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 17:48:13
>>906
でかいテレビはいらんけど、冷蔵庫は大きい方が圧倒的に
高機能・高性能でランニングコストも安いからねぇ。
一人暮らしなら、食い残しとか明日の弁当とか缶ビールとか、
なんでもかんでも突っ込んでおきたいじゃん。

テレビはでかいほど電気馬鹿食いするし、高くても見られる
チャンネル増えるわけでなし、いいことない。
909目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 19:47:22
>>908
このスレで言うのも何だが、個人的には全く逆だなぁ。
無駄に冷蔵庫がデカくても入れる物ないし、ある程度の容量があれば十分。
対してテレビはデカい方が迫力もあるし見やすい。
まぁ人それぞれだわな。
910目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 19:48:26
デカい冷蔵庫も迫力あるぞ
911目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 20:53:45
ラジオは聴くけどテレビは見ないし、見るにしても鍵穴でいいや。
冷蔵庫は250リットル買ったけど、小さい。
冷凍庫だけ買い足し検討中。
912目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 05:11:30
テレビはでかい方がいい(消費電力が大きいけど)
冷蔵庫は少しでかい方がいい(常に余裕があるくらい)
913目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 13:04:39
シャープの冷蔵庫
SJ-14Pは年間消費電力量 420kWh/年
SJ-14Rは年間消費電力量 340kwh/年
となっていますが、実際に使用すると年間で幾ら位
電気代が変わってくるものでしょうか?
914目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 14:06:13
電気代はおよそ 100w 1時間 2円 なので

420kwh → ((420×1000)÷100)×2=8400円
340kwh → ((340×1000)÷100)×2=6800円

年間1600円、1ヶ月あたり133円
915目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 16:09:28
小さい冷蔵庫は意外に電力消費が多い。

ってか、大型の高級品は省電力化が進んでて小型の安物は
昔のままで電力喰いという矛盾。
916目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 17:57:20
>>914
おーなるほど、結構違いますね。
やはり一年中電源入れっぱなしの冷蔵庫は差がつくな・・・。
どうもありがとうございました。
917目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:51:52
>>908みたいにランニングコストとか持ち出す人いるけど、導入コストはまったく無視なの?
もしかしてコストパフォーマンスと間違ってるの?
>>914に計算した金額があるけど、>>908みたいな人は差額をペイできるまで使うつもりなの?
918目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:16:41
その頃には一人暮らしじゃないかも
919目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 20:27:41
>>917
無視してないよ。
間違ってないよ。
使うつもりだよ。
920目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:09:05
>>919
>高機能・高性能でランニングコストも安いからねぇ。
ってのはランニングコストどれぐらいなの?
それを何年でペイするの?
921目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:25:24
計算してみれば?自分で。
922目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:31:21
>>914基準なら、5万の導入コストの差があればペイするには30年ぐらい使うんですが・・・
物持ちいいですねw
923目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 21:32:03
>>920
おまいさんは導入コストとランニングコスト、使用年数のみで
ペイできるかどうかを決めようとしているようだがそれが大きな勘違い。

でかい冷蔵庫の利点を無視しちゃいかんだろ。
でかいの買ってる人はそこが一番重要なの。導入コストをかけてでも。
その上で、大きいから消費電力もでかいかといえばそうじゃないよ、という話に過ぎない。
924目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:17:09
何を利点と思うかは人それぞれ。

でも一人暮らしで大きい冷蔵庫は少数派だろうし、いちいち反応しなくても。
15万円の冷蔵庫と4万円の冷蔵庫を買う層は違うし。

大きい冷蔵庫の人は、おすすめ冷蔵庫スレの方が合うんじゃない?
925目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 22:40:01
250リットルクラスは大きいほう?
926目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 02:21:25
200〜300リットルクラスがいちばん音がうるさい
各社あまり力を入れていないか一人暮らし用とみなしてないんだろうな
927目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 04:43:14
>>925
友達の家に遊びに行って、そんなデカイ冷蔵庫があるかどうか。
俺は見たこと無い。
自分も含めて、一人暮らしなら110〜140Lクラスが大半だよ。
自炊している奴でもね。
928目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 07:14:10
>>925
相対的には大きい方だろうけど、だからといって周囲に歩調を合わせるほどバカなことはない。
スーパーでの生鮮食料品の買い物が多いなら、あるいは多くしたいなら、ある程度の大きさは必要。
味噌は冷蔵庫に入れたいし、人によっては米も冷蔵庫に入れたい。
入れる物があるなら大きくていい。
929目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 09:25:38
852 目のつけ所が名無しさん sage 2009/02/03(火) 23:37:36
白菜丸ごと買って、得したと喜びながら消費に苦労する。

これっぽいw
930目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 12:50:56
>相対的には大きい方だろうけど、だからといって周囲に歩調を合わせるほどバカなことはない。

あのね、必要に応じて小さいにしたり、大きいのに買い換えたりしてるの。
冷蔵庫の大きさを決めるのに、周囲に歩調を合わせる人はいない。
931目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 14:07:10
>>927
それはワンルーム層の友達じゃないの?
1DK以上で自炊派なら、大型までは見ないけど
250クラスはいくらでもいるよ。
電子レンジを置く場所が冷蔵庫上しかないという、
限られた空間しかないなら、そりゃ小型で我慢するしかないけど。
初めての1人暮らしは1Kだったから、置けない状態はわかるよ?
932目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 14:23:01
「冷蔵スペース」は、100gクラスの大きさでも持て余すぐらいなんだけど
節約がきっかけで自炊始めてみると、ひとり暮らしであっても
「冷凍スペース」だけは、2〜3倍の収納力が欲しくなるんだよなー。
引き出し型の方が冷気が逃げにくいから、そっちの方がいいな、とか。

冷凍スペースの方が大きい、200g弱の3ドア出してくれないかなぁ…。
933目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 15:59:04
>>932
三菱のH26じゃだめなのか?
H26M使ってるけど、冷蔵スペースはそんなに大きくは感じないよ。
934目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:13:00
>>932
おれは逆。
冷食はスーパーから持って帰るのが大変だからまったく買わない派。
冷凍室がない200L冷蔵庫があったら理想だな。

というふうに要望がばらけるから、結局大型冷蔵庫が主流に
なるんじゃまいか?
安いやつは少品種大量生産するしかないだろうし。
いや、100L冷蔵庫も売価10万円にすればいいのか。
これなら多品種少量生産で高付加価値冷蔵庫を作れるだろう。
935目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:27:47
三洋電機、シングル女性向けに270L 2ドア ノンフロン冷凍冷蔵庫「SR−D27R」を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0213-1.html
936目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 18:14:05
やっぱり自炊する女性は、そのくらいのサイズ必要だよね。
937目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 20:11:02
>>923
別にそういう理由なら自分も文句がないんだよ。
「値段はそれなりにしたし、電気代も少し高いけどそれを補って余るほどに便利」こういう感じだろ?

でも「でかい冷蔵庫は物がたくさん入るから便利」これはランニングコストとは全然関係ないんだよ。
ランニングコストはそれを利用している間にかかる電気代や冷蔵庫なら、中に置く脱臭剤みたいな費用な。
だが>>908は自分が使ってる言葉をちゃんと分かってないから指摘してあげたわけ。

ちなみにこのスレでもたまに出るMR-H26Pは550kWh/年で全然ランニングコスト安くないですから。
>>908みたいな人は、きっとこれ以上のを使ってるんですよね?
938目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:19:37
>>935

これいいね。デザイン良いし、音も23dbならそこそこ静か。

>Around30・40シングル女性にクラス最大100Lフリーザーの冷蔵庫

俺は男で20代だがら、マーケティングのターゲットとは違うけど。
939目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 23:15:23
三洋、80分で氷ができる5ドア冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/13/3526.html



940目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 00:12:12
>>937
オマエほんとにしつこいな。
俺がスレ立てたわけじゃないけど、向こうIKEYA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233852293/
941目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 00:14:08
>>935
これ、何てMR-H26P?
942目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 00:30:17
静穏だけ求めてMR-CU33N買ってしまった
狭いDKに置いてるけど思ったより違和感無い
野菜室と冷凍はそこそこ埋まりそうだけど、さすがに冷蔵はスカスカw
ヤクルト並べて遊んでます
943目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 09:06:14
>>935
これ欲しい
肝心の値段が分からないけど
944目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 09:38:24
945目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 10:55:12
500kWh/年か
946目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 11:33:12
>>944
おー、ありがとうー!

9万前後か…厳しいわorz
947目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 20:28:00
>>935
いいなぁ と思ったけど
>30〜40代の一人暮らしのシングル女性をメインターゲット

気にしているところを突かれて、泣きたくなった。
948目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 21:42:20
>>947
別の意味でマーケティング失敗してる例を見た気がするw
確かに電気屋でそういうコンセプトで勧められても嫌かもな。
949目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 21:58:53
男の俺だってほしいぞ
置く場所さえあれば...
950目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 22:05:25
ちょっと値段がなぁ。
MR-H26Pと比べて値段で三菱選ぶ人多そうな気が。
951目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 23:51:06
>>947
通称負け犬冷蔵庫ですね、わかります。
952目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 00:40:57
MR-H26Pとの違いって、容量くらい?
953目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 02:36:09
あとは除菌機能と脱臭フィルタが付いてるくらいかな。
MR-H26Pの出始めが7.5万くらいだったと思うから、
機能差と価格差を考えると、うーんってなっちゃうね。
実売価格とSR-D27Rの評判がどう動くかで選択肢変わってきそう。
954目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 14:00:03
三洋だしすぐ安くなるよ
5〜6万ってとこかな
955目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 19:27:00
モリタの冷蔵庫の新型が出たみたいよ。
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/index.html
956目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 20:48:15
>>944
冷蔵庫の上にレンジを置きたい自分としてはちょっと高めですね。
パナのNR-B231Bが自分の理想よりちょっと高いけど、現物が電気屋にないんですよねー
957目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 22:29:33
モリタの2ドア88Lが自分には一番いい大きさなんだけど、このくらいのサイズで大手メーカー製ってないの?
958目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 03:41:43
>>941
PじゃなくMそのままじゃん。
パクり?
959目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 11:37:23
>>947
なぜ30代から40代なんだろ。
マーケティングの人間が女性心理わかってないなぁ。

20代から30代のひとり暮らしの女性に。
結婚しても夫婦ふたり暮らしの間なら充分な容量。
というコンセプトにしておけば、
急に結婚決まってもしばらくは使えるからと、
購入しやすくなると思うんだけどね?
960目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 14:23:56
>>935
ちょw
三菱、デザインの特許でも申請しておけばよかったのに。
961目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 16:48:46
> 三菱、デザインの特許でも申請しておけばよかったのに。
余計な取っ手をわざわざつけているところまでまねしなくていいのに。
962目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 00:12:11
>>960
意匠出願のこと?意味無いよ。
963目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 08:50:33
14年使った冷蔵庫の冷凍室が死亡しました。
最近の相場がわかりません。5万くらいで買えるかな。
964目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 13:49:40
>>957
俺も探してるんだがなかなかないよな。2ドアで奥行き500mm前後がベストなんだが。
965目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:42:46
とりあえずここじゃ完全にスレ違いのサイズだな
966目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 22:58:10
引っ越し先に冷蔵庫が置いてあったんだが冷蔵庫を置くスペースよりほんの少し大きくおれより背の高いものだった
これの外装の壁面ってはがしちゃだめ?
あとほんの5mmばかり足りないんだよね
967目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 00:57:47
無理やりいれても熱がこもってすごいことになるだけ
968目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 01:01:27
日立のR-27YSとR-27YMVが個人的に理想的なスペックでリニューアルされてうれしい
今使ってるの11年目なんでそろそろ壊れて頂戴…
969目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 02:11:56
>>968
省エネにもなったんだな いい感じ
でもデザインが今ひとつなままなのが残念
970目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 07:31:49
>>963
5万円なら日本メーカーの250リットルサイズが買える
971目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 08:18:24
>>964
三洋のSR-111ぐらいしか無いかな
俺はそれを買った
972目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 16:19:53
16年使った三洋170Lの冷蔵庫がお亡くなりになったので新しいの買った
糞わんるーむなので余りデカイのは無理だから散々迷った挙げ句
日立のRS26XMVを買った 淀箸で値切って60000ちょい
スゲー隅っこの目立たない所にあっけど人気ないんかねぇ
俺は氷をめちゃくちゃ使うから自動製氷あるの探してたんだけど
200クラスだと日立しかないんだな…不衛生とかで使う人少ないんかね
音は全く気にならないな 前のが古すぎてうるさいのに慣れちゃってるのもあるんだけどね
今の所大満足だ 容量大きくした分電気代が変わらなければいいが、、、
973目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 16:39:05
>容量大きくした分電気代が変わらなければいいが
だからファンタイプなら容量と電気代は関係が無いと何度言えば・・・
974目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 19:00:18
>>973
そか(´・ω・`)知識不足すまん
良くわからんけど電気代上がらないといいな
975目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 19:53:50
変わるだろw
>>973は何でまかせいってるの?
976目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:24:41
>>972
>>973
全く同じ冷却方法なら大きい方が冷やす容積が大きい分電気代がかかる。
しかし大型冷蔵庫は小型よりも省エネ化が進んでいるので必ずしもそうではない。
その「省エネ化が進んでる」境目は300リットルあたり。

憶測だけど16年物ならさすがに安くなるんじゃないかな?
その頃とは消費電力測定方法が違うからカタログスペックだけじゃ何ともいえないが。
977目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 21:33:46
俺も先月末RS26XMVを買った。
8年前のサンヨー137Lの買い替え。
山田で5万円ちょい。
心配してたけど音静かで良かった。
今度は電気代どれだけ変わるか心配。
978目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 14:50:39
SJ-14R買った。
リサイクル料金込みで4万以内に納まった。
979目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 15:36:38
ちょっと話が違うかもしれんが、
リサイクル料金って現金じゃないといかんの?
もしそうなら理由は?

ヤマダで買った時、最初はデビットカードでいいと言われたが、
別の店員が現金と言い出し、二人で話し合いの末、
結局現金ってことになった。
デビットは現金と同じことだと思ってたが・・・
980目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:19:59
家電リサイクル法に”現金”て明記してなかったっけ。
981目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:25:45
>>971
たしかになあ。。。
今そのサンヨーのSR-111RとモリタのMR-D09BBで迷ってるんだがどちらか使ってる人いたら感想聞かせてくれない?
982目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 23:39:12
ワンルームだから清音タイプを希望してて
パナのNR-B171WとシャープのSJ-17RとサンヨーのSR-B18Pが候補なんだけど
使ってる人は、音は気になる?
983目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 05:48:10
>>982
今度の土曜日にお届けになるんでそれまで待てるようなら、NR-B171Wは報告できるかも。
984目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 16:47:54
無印使ってる人いる?
985目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 16:49:31
MR-14N買いたいが近所のヤマダとかには無さそうだなー
これぐらいの大きさなら自分で設置できるかな?
986目のつけ所が名無しさん
>>980
979だけど、そうなのかな。
どうもよくわからない。
だとしても、デビットでいけない理由はわからん。
まあいいや。サンクス

>>985
うちも140L、2階なんだけど、
配達員が一人でおぶって一気に上がってきたよw
そんな風にするのかとびっくりした。
部屋の入口から据え付け位置までは二人で慎重に。
体力に自身があるならできるかもね。