刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
前スレのTMHやスリーブアンテナの件でお世話になった者です。
スリーブの隙間だけ気になっています。
よろしければまた御教示ください。
LS20TMHに決めたんですけど
電波とどきますかねえ・・・・東京タワーから40kmほどのとこなんですけど
ブースターとか言ううのも買った方がいいでしょ言うか?
あとアンテナに入ってるのってアンテナだけですよね?ケーブルとかマストは別売りですよね?
>>6 >電波とどきますかねえ・・・・東京タワーから40kmほどのとこなんですけど
やってみないとわからない。みんなそうだからがんばれ。
>ブースターとか言ううのも買った方がいいでしょ言うか?
アンテナ設置してわずかに足りないようなら購入を検討。
まったく電波入らないならつけても無意味なのでケーブル、光などの有料サービスを考える。
>あとアンテナに入ってるのってアンテナだけですよね?ケーブルとかマストは別売りですよね?
そのとおりです。
アンテナだけ。マスト、ケーブル別売り。マストにアンテナ固定する器具は入ってる。
57 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2008/09/03(水) 23:39:41
量販店のエアコン工事もやばさ炸裂だが
TVアンテナの取り付け工事も相当ひどいぞ
支持線張るための打ち込みって言うのかな?
釘かなんかでワイヤー打ち込んであるやつあれが無いんだw
屋根回りの雨どいの支持に直接絡めているんだよw
家の寿命そのものも縮めかねないだろ
こりゃ手抜き以外の何者でもないと思うんだが皆さんの家も良く見てみましょう
ちなみに私塗装屋ですので屋根に上がる事多いんですね
そして最近多くなってきているように見て取れます
968 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/04(木) 21:34:11
>>967 雨どい以外に支線を結びつける場所が無いんだよね。
金具取り付けようにも、木の部分には既に雨どいがあったり、悪条件重なって梯子がかけられない。
切妻屋根ならまだ何とかなるかもしれないけど、寄棟屋根で端っこまで行って取り付けなんて非常に危ない。
かと言って足場組み立てたりバケット車使用するのもそんな予算や時間は当然くれない。
だから、新築の時に足場がある内に支持金具を取り付けさせてくれる(出来れば雨どいを取り付ける業者が一緒に取り付けておいてくれるとありがたい)のが理想。
今やテレビアンテナは必需品だから住宅メーカーも目先の安さや見た目だけじゃなくて、その辺も顧客との打ち合わせに含めておいてくれないと後々大変になる。
だから、自分で家建てるなら屋上作ってベースつけるか、梯子使えば交換出来るように側面で対応させる。
989 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 17:22:05
屋根にアンテナつけようとおもってるんだけど
9万は高いよな近所のコジマ電気なんだが
990 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/07(日) 18:21:51
>>989 相当高いね、3階建てで屋根上にU/V/110℃BS付けて4マソでしたよ
ブースターつけると高くなるからいらない必要なら後からで十分
その際、別業者で付ける様に
10 :
6:2008/09/08(月) 20:28:39
>>7ありがとうございます
一応近くにUHFアンテナを立ててる人はいるので大丈夫かなぁと思います
テレビとアンテナ届いてから電波状況でブースター買います
一応今VHF立ってるんですけどマストは買う必要はないですか?
アンテナ取り付け金具一式みたいなの売ってるんですかねぇ
ケーブルはアンテナケーブルってやつですよね?
Love Storyでなくても U204Gでもいいレベルだな。
ちかくに高層のビルや丘が無いのが条件ですが。
漏れはアナログだが越境電波を受像するために
LSを使っている。 4月より中継所のデジタル開局で駄目になった。
写真撮って画像うpしろ。
百聞は一見にしかず、だ。
>>10 >一応今VHF立ってるんですけどマストは買う必要はないですか?
さびてなければいいと思う。
でもVHFアンテナから1mは離さないと利得あがらん可能性あり。注意されたし。
>アンテナ取り付け金具一式みたいなの売ってるんですかねぇ
アンテナ、マスト、屋根馬、支線、ターンバックルとかセットにしてる販売サイトもあったような。
ほしいセット内容じゃなかったからスルーしたけど。(セットのURLは忘れた)
>ケーブルはアンテナケーブルってやつですよね?
そのとおり。
5C-FBとかかっとけばたぶんだいじょうぶ。
≪>φ""ヾφ
λノ从从ノ) 山形?ひろしまっこにしてやんよ
ヾノo゚ヮ゚ノ"=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
≪>φ""ヾφ
λノ从从ノ) 山形?ひろしまっこにしてやんよ
ヾノo゚ヮ゚ノ"=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
∩_∩
( ・(ェ)・)=つ≡つ モンテス?ディーオ>ボッコボコにしてやんよ
(っ ≡つ=つ
./ ) クママママ
( / ̄∪
東京タワーから40kmと言っても何県かが分からんな
うちは千葉だが普及型の20素子(LSシリーズじゃない普通の)で十分受信できる
・・・と断言したいところだけどうちの地域はフジとTBSが他局より弱い
なので保険のため(+MXも映す為)に14素子ローch用パラスタック+ブースターです
よほど条件が悪くない限りLS20TMHは不要、ワンランク下のLS14TMH辺りでもいけるかな
ブースターは最初から買う必要はない、数日受信レベルを見てノイズが出るようなら追加すればいい
近所の家の東京タワー向いてるUHFアンテナと同じようなのを立てれば多分大丈夫
一番いいのは町の電気屋さんに聞いてみることだな、いい情報を貰えるかも
前スレ
> 996 名前: 991 [sage] 投稿日: 2008/09/08(月) 03:56:44
>
>>993 > > そして芯線の周りの絶縁体を少し引っ張り根っこに2〜3mmくらいのすき間を空ける
>
> すいません、ここだけどうしてもわかりませんでした。
> 絶縁体だからこそ、隙間をあける必要があるのでしょうか?
> 何か理由があって隙間をあけると思うのですが、まったく理由がわかりません・・・。
考えて分からないなら
隙間のある/なしで試すこと
アンテナになる金属の周りは空気であることが前提
それを芯線の根元の周囲に作るのが目的
4mmくらいは空けといた方がいいな
18 :
5:2008/09/09(火) 02:53:01
>>17 地上デジタルをテストする環境が無いので、とりあえず
FM用に45cmのスリーブアンテナを作ってみて試しました。
1) 絶縁体に加工せず
2) 根元の絶縁体を3mmほど開ける
3) 絶縁体をすべて取り去る
1よりも3のほうが、感度がいいといいますか、
少し部屋から出すだけでノイズの少ない音になりました。
放送局から800mの場所です。
1と2の差があまりわかりませんでした。
なぜ絶縁体をすべて取る必要が無いのでしょうか?
絶縁体は電波も電気も両方通さないから少しだけ開けるのでしょうか?
1/4、1/8、3/4波長の導体を空気にさらさなければならないと思っていましたが、
意外にも1でも聞こえたのが不思議です。
放送局から近すぎるために1でも快適に聞こえたということでしょうか。
目に見えないだけに不思議です。
19 :
6:2008/09/09(火) 08:22:46
>>13ありがとうございます
>>16東京です・・・・八王子だから一応LS20TMHにしようとおもったんですけど・・・・
動電気は通さなくとも静電気は通す・・・って事はないか・・・
>>19 ああ、八王子ね
あっちの方は土地の起伏が激しいし都心のビルの影響もありそうだ
失敗したくないなら八王子中継局のデジタル化待ちも一つの手
確か来年開局予定だったはず
もしLS20TMHにするならしっかり取り付けないと台風でぶっ飛ぶぞw
22 :
6:2008/09/09(火) 21:05:33
>>21ありがとうございます
LS20TMHで行こうかと思います14で映らなかったらショックなので保険として
しっかり取り付ける自身はないですががんばってみます
アンテナからでてるアンテナケーブル?も新調したほうがいいですかね
結構古いようなので
23 :
5:2008/09/09(火) 22:20:56
今日ノートパソコンとUSB地デジチューナを持って
屋上に立ち、スリーブアンテナを天に向けたところ地デジがキレイに映りました。
18km先の3kWの放送局が数十m先にある強大なビルに塞がれているにもかかわらず、
利得0のスリーブアンテナで映ったというのは、驚きを隠せませんが、希望が生まれました。
と、なると、
本格的にアンテナを立てて、家屋に引き込むとなると、
マスプロであれば、何を選べばいいでしょうか?
利得が数db程度で、反射波を取れるタイプがいいのでしょうか?(そういうのがある?)
反射波で受信できているのであれば、指向性のあるアンテナを選んで、
そちらに向ければいいのでしょうか?
14素子のやっすいのでいいんじゃ?
26 :
5:2008/09/10(水) 02:35:22
29 :
5:2008/09/10(水) 04:09:21
>>27 TT2でもいけるんですね。
直方形の下の円部分とマスト固定部分がどう固定されているかよくわかりません
(強風で倒れたらどうしようかと)
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k55278966 実は、設置予定隣にBSアンテナがあるのですが、
混合するのなら、TT2Bならブースターがあって、混合器の値段の入っていると考えたら
悪くは無いのかなぁと思うのですが、利得0で映っているなら過剰でしょうか?
あと、ブースターは室内に入ってから使ってもいいのでしょうか?
BSアンテナ
| (屋外)|(屋内)
TT2Bアンテナ------<15m>-----|----[ブースター]--[分波器]--[TV]
ブースターはTT2Bアンテナ直後に使わないといけないのでしょうか?
マストが長い&糞さびてたんだがこれは買い変えた方がいいのか?
LS14TMH届いたのにつけれれないお
あと家にどうやって引き込むか・・・・
>>26 >SPH3(半値角度 〜60、6-9db)
>LS5(半値角度 〜60、5.5db-)
>U5A(半値角度 65あたり、4-5db)
これらの半値角は最大値
TT2は周波数に関係なく90°前後
この違いは大きいよ
34 :
5:2008/09/10(水) 23:11:18
>>33 ですよね、90度というのは魅力的なのですが、
コンクリート取付マストには、TT2(TT2B)は「円柱マスト」にも対応しているので、
取り付けられるとは思ってます。
ただ29のように、ブースターを室内で使いたいのですが、
15mほどの距離があっても室内で使っても問題はありませんか?
>>34 >ただ29のように、ブースターを室内で使いたいのですが
C/Nレベル、信号レベルが十分あって
分配分を補うだけならそれでも可だが
ブースターはふつうそういう使い方はしない
アンテナから1〜2mのところに付ける
TT2とTT2Bの違いはブースターの有る無しだが
強電界地域では時として過入力になる
TT2Bはブースターをパスする機能がないので
現地でレベル測定もしないで素人考えで内蔵型を使うのはキケン
ちょっと足らないだけなら後からこれを追加すればよい
http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2008_06_25.html
地デジアンテナには、仰角の概念はあるのでしょうか?
方向だけ合わせればいいのでしょうか?
傾きもつけたほうが良い場合があるのでしょうか?
水平波です。
地上の送信所のアンテナから電波が飛んでくるんだから、
そのアンテナに向かって仰角を調整すべし。
38 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 11:56:22
デジタルアンテナでアナログテレビは見れますか?
家の近くのアンテナを見て回りましたが
全て同一方向です。
デジタルアンテナなんてものは無い。
地上デジタル対応アンテナです。
>>40 ・その地域のアナログ放送の送信チャンネルが、
そのアンテナが受信可能なチャンネル内に収まっている事。
・デジタル放送と同じ方角からアナログ放送が送られてきている事。
・アナログ放送・デジタル放送がどちらも水平偏波である事。
もしくはどちらも垂直偏派である事。
そしてアンテナもそれに合わせた角度で取り付けてある事。
以上、すべて満たしてるなら映る可能性高し。
>>41 大変ご丁寧なレスありがとうございます。
一度アンテナ工事の見積もりしてもらいます。
>>36 あるよ。
送信所の直下でないと意味ないけど。
水平波は、遮蔽物の横から回り込むことはあるけど、
遮蔽物の上から回り込んで落ちてくるってことはない?
横方向から回り込む余地もない状態でマンション屋上方向に70度くらいの角度で向けても受信は絶望的?
>>44 あるよ。水平よりは強いと思うけど、VHFよりは弱い。
>>44 >遮蔽物の上から回り込んで落ちてくるってことはない?
それを回析と言う
普通は、回折じゃね?
すいません明日地デジ対応のUHFアンテナを建てる予定なんですけど地デジチューナーついてないテレビもあるんで
そっちのほうでは今まで通りアナログ放送を見たいのですがUHFアンテナで地上アナログは受信できますか?
その答えははいでもありいいえでもあるね。
地上アナログ放送と言ってもUHFでやってるのもあれば
関東のようにVHFでやってる物もある。
地域によってはデジタル放送の発信場所と
アナログ放送の電波の発信場所が違うところだってある。
だからあなたの住んでいる地域でやっている放送が
UHFアンテナで受信できるかどうかは今の文面からはわからない。
大まかな住んでる地域を書けば大体わかるよ。
52 :
50:2008/09/14(日) 23:59:53
東京です。
VHFは処分しようと思ってたけどやっぱまだ立てとかないと地デジチューナーついてないほうじゃみられないっぽいですね
部屋にテレビのアンテナがないので自分の部屋でテレビが映らないのですが、防水ワンセグテレビを買えばアンテナなくても映りますか?
うちはマンションです。
>>53 携帯ショップで機種変更したいんで、ちょっとワンセグ内蔵の携帯を借りれませんか?と聞けば、
モニター機を貸してくれる。(そのキャリアに既に契約があればすんなり借りれる)
で、それで実際に自分の部屋でテレビが見れるか確認すれ。
ワンセグテレビはポータブルテレビ的に作られる事が多くて、受信性能はみんな似たり寄ったりだ。
55 :
50:2008/09/15(月) 20:26:41
地デジが映ったぞー!!!
マスト折れそうで不安や・・・・台風くるし・・・
俺はそれより雷が怖い
57 :
50:2008/09/15(月) 21:08:05
アンテナレベルっていくつくらいあれば通常?TBSが恐ろしく映り悪いのだが
>>57 その質問をするときはメーカー名を書くこと
60 :
50:2008/09/15(月) 22:33:18
ビエラでLz85です・・・
少しでも雨が降ったりするとUHFなどの映りが悪くなるんですが、良い対策は無いでしょうか?
テレビのアンテナをラジオのF型接栓につけると、
FMラジオが聴けるのはなぜなのでしょうか?
VHFかUHFのアンテナどちらでFMの電波を受けているのでしょうか?
>>61 ・アンテナの方向の再調整
・設備(アンテナ〜F型コネクタ・接線間))のメンテナンス
・設備が老朽化してたら交換
>>62 VHF(LOW)帯域はFM放送の帯域のすぐ隣なので、
VHFアンテナでも多少は受信する。
ビエラはレベル50は欲しいとテレビ取付に来た業者が言っていた
DXアンテナの安UHFアンテナから、マスプロのLS30TMH*2本の体制に移行したのですが、
某キャプチャ製品でキャプチャしていると、ドロップの発生数が一晩で20-50だったのが、
20万くらいになってしまいました。
カラスが止まったり風で揺れたりすると電波の受信に大きな影響がでるのでしょうか?
発振じゃね?
>>66 以前、ブースタのGCM-381Aが発振を起こして交換してもらいました。
自分の家のアンテナを交換してひどくなったと言うことは、自分の家のアンテナが再度発振していると考えていいのでしょうか?
>>67 LS30TMHは電気屋さんに付けてもらったの?
>>67 発振は機器の故障以外にも
「アンテナとブースターが近すぎる場合」
「ブースターの利得調整が強すぎる場合」
にも起こる。
もし発振だとすると、安UHFアンテナでベストだった
ブースターの調整がLS30TMHでは強すぎるという
事が考えられる。
>>68 自分で付けました
>>69 埼玉の奥地から東京タワーと船橋に向けているから、
アンテナからブースタはとにかく短くするべきだと思って、ぎりぎり張る直前の長さにしてました。
利得調整をいじってみてダメでしたらアンテナの長さを倍にしてやってみます。
現在マストのトップにLS30TMH
1m下にLS30TMH
40cm下にブースタを付けています。
>>70 ブースターとアンテナは1m以上離さないと発振すると
思うよ。
>>70 順番としては、まずアンテナとブースターを1m以上離してから利得調整だね。
73 :
61:2008/09/17(水) 14:52:27
>>63 どうやらうちのテレビはケーブルテレビで受信してるようなんですが、
私の部屋のテレビもそれを共有している模様で。
雨が降ったりすると、テレビ大阪やサンテレビなどのチャンネルのみ映りが悪くなります。
この場合、対策などはあるのでしょうか?
首吊り坊主?
ヤフオクでサンヨーVIZ0Nという地上、BS、CS対応ハイビジョン液晶テレビを買ったのですが
アンテナ接続ができなくて困ってます。
BSアンテナがマンションの共有?でアナログと同じケーブルで部屋まで来ているのです。
店員さんに相談して買ってきたのは分波器2つと分配器1つです。
今のところ、アンテナを分波器で分けてテレビのデジタルBS、CSとVHF、UHFに入力するところまでは行きました。
ここから先のDVDレコーダー(ビデオと一体型、BSチューナー内臓じゃありません)との接続法が分かりません。
分波器1つと分配器で接続できるでしょうか?
>>76 アンテナ端子に入力と出力があるのはレコーダーの方だろ?
BS
分波器→(レコーダーにもBSがあればここに接続)→テレビ
VHF/UHF
分波器→レコーダー→テレビ
にするのがふつう
テレビにアンテナ入力、出力があれば上の順番の逆も可
>>77 レスありがとうございます。
たぶんレコーダーはBS内臓じゃないと思います。
>>76 レコーダはBS非内臓、アナログでおkだよね?
折角TVが地デジに対応しているのだから地上波をアナログ放送で見る必要もないだろう
となればTVのVHF/UHFに繋いだケーブルをビデオのアンテナ端子に繋げばよい
もしTVでも地アナを見る必要があるなら、別のケーブルを用意してビデオのアンテナ出力→TVの入力と繋ぐ
>>79 ありがとうございます。
やってみます。
あとやっぱりBS対応のレコーダーじゃないとアナログしか録画できないんでしょうか。
>>80 TVに映像出力(黄・赤・白のライン出力、映像はS出力の場合もある)があれば、
それをビデオのライン入力に繋ぐことでBSデジタルを録ることはできる
但し録画したい時にはTVのチャンネルを先にあわせておかなくてはならないし、
当然ながら他の番組を見ることも出来ない
また画面に余計なものを表示しているとそれも録画されてしまう場合もある
あくまでも「録れる」と言うだけで非実用的だよ
82 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/21(日) 13:52:00
一戸建ての2階の部屋でゲーム用とDVD用に液晶テレビを買ったのですが普通にテレビ番組も観たくなってきました。
一階にしかアンテナから来た情報を受け取る電源?のようなものがないのですが、2階でテレビをみる場合はコードを1階から2階まで引っ張っていくしか方法はないのですか?
金があるのなら工事店に頼めば壁の中に配線通してくれるし
差込口も作ってくれる
金がないのならがんばって引っ張れ
強電界地区(要するに送信所の近く)なら室内アンテナと言う手も無くはないが・・・
屋外用分配器を使えば2階の部屋まで配線引っ張ってこれる。
ただし外壁をつたってくる事になるので見た目があまりよろしくない。
結局素人があれこれと考えるまえに業者に頼んだ方が手っ取り早いだろうね。
86 :
82:2008/09/22(月) 14:10:00
皆さんありがとうございます
どれにするか考えたいと思います
あのどなたか教えてもらえないでしょうか・・・
こないだの台風以降、BS内蔵ビデオデッキで見る地上波TVの映像だけが
2重にずれたりノイジーになってみづらいのです。
1つのチャンネルは砂嵐になってしまいました。
壁からのアンテナ線をBS分配器で分けてTVとビデオに入れてます。
ビデオの方にBSをいれてるんですけど、こないだの台風以降から
ビデオの方で見ると地上波にゴーストがかかって2重にぼやけてしまいます。
でもBSアナログは綺麗に見えてます。
TV単体で見ると地上波も綺麗に写るのですけど、これってマンション屋上のBSアンテナが
おかしくなっちゃってるんでしょうか?大家さんにアンテナ調べてもらったがいいですかね?
でもBSアナログ自体はクリアに見れます。ノイジーなのはBSビデオデッキの地上波だけなんですよね・・・
詳しい方いらしたら教えてください〜
>>87 情報が少ないので推測だが、アンテナの向きがずれてしまったんじゃないかな?
また単純に地上波と言ってるが、テレビで見ているのはアナログなのかそれともデジタルか?
ビデオの方はゴーストが出ることからアナログをみているのだろうが、TVが地デジ対応なら
多少アンテナの向きが悪くてもきれいに映る事が多い
とりあえずご近所に同じ症状が出てないか聞いてみて、障害が
>>87の部屋だけでないのなら
大家なり仲介した不動産屋なりに報告して直して貰うしかないな
>>87 まずアンテナが違うことは理解してる?
BSはアナログ、デジタル関係なくパラボラアンテナ
45cmタイプで5°もズレると映らなくなるから取り付け時にシッカリ固定する
地上波は、これもアナログ、デジタル関係なく八木宇田式アンテナ
いわゆる骨アンテナ
これはVHFもUHFもガタイが長いので強風で回転する場合がある
回転すると方向がズレてアナログだと二重映りになる
デジタルはよっぽどズレないとブロックノイズやブラックアウトが出ないから気付かないかも
屋上の地上波のアンテナが近所のと比べて方向がどうか
比べて見ればわかるよ
補足
台風でよくあるのはアンテナの破損
骨アンテナの1番後ろの1番大きな素子が無くなるとゴーストが出る
前の方の素子が無くなるとレベルが下がったりゴーストの原因になる
方向だけでなく素子数や形が近所のアンテナと違うかどうか見るとわかるよ
91 :
87:2008/09/23(火) 23:40:23
みなさん、レスありがとうございます!
テレビはアナログです。今日は祝日で大家に連絡取れませんでした。
さらにマンションの同じ階でBSチューナー使ってる人いないらしく
確認できないでいます。地上から見える位置にアンテナがなくて
アンテナのズレも確認できませんでした。orz
アナログTVと、アナログBSビデオデッキに分配してるんですが
アナログBSビデオデッキで見る地上波だけ、ノイズが出てるので
これってうちのビデオデッキのチューナーが壊れたのかなーという気も・・・・・
BSアナログはクリアに見れるのですが。
あ、TVで見る場合も地上波はクリアに見れるのです。
とりあえず明日大家さんに連絡してみます!
ありがとうございます!
>>91 家はときたまレコーダーデッキ<=>TVのアナログアンテナケーブルが抜けて
アナログが見えなくなるけど
>>91 >ビデオの方で見ると地上波にゴーストがかかって2重にぼやけてしまいます。
>TV単体で見ると地上波も綺麗に写る
自宅内の配線(ビデオデッキに入る前)が緩んでるんだよ。マンションの設備は正常。
BSアンテナやら八木アンテナの故障は関係ない。
近所の人にBSに関して聞いた時、地上波がおかしいとか言われなかったんでしょ?
難聴地域にデジタル用にマスプロTMH20を立てたのですが、
NHK総合がほぼ映らなく、朝日放送がブロックノイズが出ます。
お世辞にも電波環境は良い所ではなく、アンテナ方向に100m先に5階程度の企業ビルがあります。
NHK総合だけまったく映らない(信号が25ぐらい、映像は35ぐらいから映ります)のは、
どんな要因があるのでしょうか?(NHKが一番電波出力弱い?)
大阪市西成区です、天王寺・阿倍野の丘が邪魔しているのでしょうか?
そういうときこそNHKを動かさないとな。
>>95 >NHK総合がほぼ映らなく
だったらNHKを呼んで映るポイントを探してもらえ
何のために受信料払っているんだ?
99 :
65:2008/09/26(金) 11:36:32
>>92 スタックではありません。
埼玉県北部から船橋方面と東京タワーよりちょい南に向けています。
上段東京方面からUU混合機(13-28)まで 2.5m アッテネータ 10db
下段船橋方面からUU混合機(30-63?)まで1.5m
ブースターでゲインを33dbにしていますけど、やっぱり改善しません。
>>99 U-Uの混合器はどうしてる?
まさか全ch通過ので混合してるとか?
>>99 ゲインを目いっぱい(44dbぐらい)まであげても変化が無ければ
スタックにするか、プリアンプを付けるかぐらいの手になるわけだが...
それとふような電波を拾わないようにフィルタを付けていらない
電波をカットして飽和しないようにすることぐらい。
BS/110°CSアンテナの円盤の部分に5年分のホコリが
うっすらと積もってたんで食器用中性洗剤で洗ったら
チューナーのメーターの数値がBS1で25から31に上昇。
波長が
12GHzで25mm
13GHzで23mm
なので0.5〜1mm積もった埃でも影響あるよ
>>65 全てのチャンネルで発生するのか、それとも特定のチャンネルでだけ発生するのか。
>>106 鉄道沿線ではレールの粉が撒き散らされるのでもろに
電波障害の元を撒いているようなものだから。
109 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/27(土) 21:04:46
チャフ
>>108 下回りの粉塵はブレーキによるもの。
最近の電車は樹脂のパッドなので、昔のように出ることはない。
(貨物列車の走る地域は別)
粉塵は、パンタグラフの摺板の粉が多いが
それが散るような、本当の「沿線」では
電流による磁界変動(ブラウン管の場合)や
巨大金属移動体による反射・遮蔽のほうが
よほど問題。
114 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 10:39:59
>>113 大きさ(約3mx1.5mx0.5m)+重さダネ
高いから自作してもいいかも、これ反射板を
ふつうのUHFの反射器を並べたようになっているけど
意味あるのかな?アルミ箔で代用で作ると
モロ風圧かかりそうだからハニカム針金ネットで
やろうかと思うが...
117 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:18:58
アンテナ
↓
↓
↓
分配器→→→→→→→TV1
↓ ↑*1
↓
↓
↓
↓
TV2
*1の所で拾ったノイズってTV2に影響しますか?
118 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 18:51:40
影響する事もある。
ノイズの強さにも依るがTV1で問題が出るならTV2でも問題が出る。
TV1が2階でTV2が1階なら分配器を分岐器に汁
120 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 21:03:58
>>118 >>119 レスありがとうございます。
分岐器はノイズフィルターのような物が付いているのでしょうか?
フィルターの類は付いていない
簡単に表現すると、逆方向に信号が流れにくい
例え話をするなら
水道の本管に蛇口を付ける、蛇口の流れが乱れても
本管の流れは乱れない
122 :
117:2008/09/29(月) 21:22:48
>>121 とてもわかり易い説明ありがとうございます。
ちなみに直列ユニットにも似た様な特性はありますでしょうか?
分岐器=直列ユニット
この場合
125 :
117:2008/09/29(月) 21:28:39
分岐器=直列ユニットなのですね。
ありがとうございました。
正確な表現をすると、分岐器の一つの形が直列ユニット
127 :
95:2008/09/30(火) 01:02:45
>>110 ハイトパターンってのは・・・地上高ってことで良い?
もし今が最悪なところであれば、60cmパイプをあげてあげれば映りが良くなるのかな。
考え方あってる?
>>127 波長による
受ける電波の波長くらい自分で計算汁!
60cmは周波数500MHzのときだろが
129 :
95:2008/09/30(火) 04:36:50
>>129 それは今が一番最低だと仮定したらの話だろ?その根拠は?
>>127 の真髄?は電波伝搬の強さが波長によるものと思われる高さによって
周期的に変化するってことだよ。だから高さ的には2λの高さの間に
極大、極小値ができるってことで無闇に高くしても変わらん場合も
あるから2λ内で徐々に高さを変えて調節してミロということ。
ハイトパターンを計算しても無駄です
現在がどの位置にあるかわからんでしょ
都市部、住宅密集地では地面からの反射が乱れるから理論道理にはならない
結論、出来るだけ高く上げる方がいいよ。電波強度が測れる環境にあるなら
その範囲内で高さを変えて最良点を見つけるのも良いが
>>129 小難しいこと考えずに
波長をサインカーブに見立てて縦にして考えろ
ハイトパターンは大地反射でなく住宅地では近所の屋根の反射で起こる
波長がいくつかも大事で
地デジはVHFと比べたら波長が長いから数10cmで変わるが
教科書通りには行かないからできる範囲で最大限上下に振ってみるべきだな
あっはっは
こんなハイトパターンそうそうには出無いわ
出ても、水田地帯、田植え前、送信点から3km以内の条件ぐらいかな〜
二階の部屋に地デジテレビ置きたいんだが、壁に穴あけないで見れる?
借家一軒家なんで穴あけれないんだが…
>>136 ゲッ、今更ながら隙間ケーブルの写真を見たけど、これって平行フィーダに
変換してるのよね?Zも75Ω=>300Ω=>75Ωってやってるんだろ?
なんかアンテナ近辺から見るとTV直前に減衰器付けているとしか見えないヨ。
まさかこんなのつけて信号弱まったりしてあとでブースタなんか入れんじゃねーぞ。
二階の部屋にはエアコン付いてないの?
または換気扇とか換気口とかはあるカナ?
これだと衛星デジタルの周波数までカバーしているが、地デジなら周波数も低いし余裕じゃないか
>>135 の借家が木造で放送塔の近くだったら屋外用アンテナを
室内にぶら下げてみるとかブースター付き室内用アンテナ等で
見れる場合もある。
>>137 >ゲッ、今更ながら隙間ケーブルの写真を見たけど、これって平行フィーダに 変換してるのよね?
知らないなら現物買ってぶった切ってみろ
ちょっと事情あって、
柵
| 王
├─────┘
| ↑
1mぐらいのパイプ
こんな感じでアンテナを立てたいのですが、
窓の柵から1mくらい外側真横に出したいのです。
こういうクネッと曲がったコの字パイプってあるのでしょうか?
それともなにか良い案があるでしょうか?
>>136>>138>>141 レスありがと。おおーっ隙間のやついいねぇ。こんなのあったんかーエアコン部屋にあるわ。そっから回線入れればいいのか?
そして残念ながらウチは鉄筋だ
王
柵 |
| | こんな出し方をおヌヌメ
|―――――|― 20〜25ミリの管なら曲げられるし少し曲げればよい
| / 丈夫に取り付けられるし
| /
| /
| /
|/
|
更に上から見た場合こうすると更に丈夫
柵
|
| /
―――――王
| /
| /
| /
|/
|
三角形をこう組み合わせると、特別な金具を使わなくても出来る
ステンレスの針金を推奨 金具が使えるなら、クロスマウント金具
金具は溶融メッキ(どぶずけ)かステンレスがよい
147 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 16:33:47
アンテナの取付金具は、アマチュア無線関係の店に行くと豊富にあるけど
いまどきアマチュア無線の店もないからなあ。
148 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 17:59:21
成城学園前でLS5使ってTVK見れる?
地形だけ見ているといい感じだがLS5の高さと周囲条件がわからんからわからん
周囲にそっち向いてるアンテナが多く有れば見えるんじゃ
150 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 22:28:44
家に2台アクオスがあるのですがその1台のフジTVのchだけがモザイクや静止画になったりします。メーカーもアンテナの設置業者どちらも問題ないといいます。もう1台はまともに映るのに・・・
151 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 23:04:21
何故なのでしょうか?
分配器からアンテナ線の距離が長いとか?
映る方のアクオスもアンテナレベルが60ちょいしかないんでない?
基本的には電波の強さが十分じゃない状態と思われる
他のチャンネルも、恐らくぎりぎりでしょう
アンテナ設置業者にテレビの端子でどのくらいの数値が出ているか、計ってもらうと良い、(各チャンネル毎に)
数値的には70dB(デービー又はデシベルと読む)正確には70dBμV(マイクロボルト)(開放値平均、at75Ω)
は欲しい理想は80dB以上確保してもらうと良いかな
アンテナの比較に書いてある。
前後比(dB)F/B
これは高いほうが良さそうですが、
13〜23と
20〜26
この違いは大きいものですか?
155 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:34:34
ありかとうございます。確認してみます。
156 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:46:11
>>153 70とかはアナログUHFの場合。
デジタルなら55dB以上推奨。
地デジでも70ぐらい欲しいよ、60でも綺麗に映ってしまうから、ある意味まずい
長年の劣化、気象変化、、メーカーによる受信感度の違い
マージンを見ると70目標になる
153です
地デジだとアナログの10dB落ち
60dB確保の70dB完璧ですかね
>>156 UHFテレビ端子における要求性能
アナログ放送 レベル 65〜85dBμV
デジタル放送 レベル 57〜81dBμV
そこまでハードルを下げなくても良いんじゃないか?
客が分配しすぎると苦労する(クレーム)
というか俺が8分配で苦労してるだけなんだけどさ。
>>153 UHFテレビ受像機入力レベル
アナログ放送 60dBμV以上
デジタル放送 46〜81dBμV
最短距離で直結する家庭もあるから80dB確保
(「以上」は削除)でよさそう。
>>153 >数値的には70dB(デービー又はデシベルと読む)正確には70dBμV(マイクロボルト)(開放値平均、at75Ω)
シッタカはヤメレ
開放と書きながらat75Ωってなんだよ
開放なら抵抗値書くなよ
dBμ表記は何も言わなきゃ終端値
知らないならアンテナメーカーにdBμは開放か終端か問い合わせろ
>>157 >地デジでも70ぐらい欲しいよ、60でも綺麗に映ってしまうから、ある意味まずい
シッタカはヤメレ
なんのレベルだよ
かつどこのレベルだよ
ARIBの規定は受信機入力で34〜89dBdBμ
実際C/N=20dB以上あれば信号レベル40dBμでブロックノイズは出ない
規格書くらい読んでから書け
テレビ屋が使ってる電測計は75Ωでの平均開放値を示すんだが、それともアンテナのインピーダンスが無限大とでも言うのか?
面倒な事に無線屋が使ってる電測計は50オーム系で開放値を表示するし
スペアナは50オーム終端値でピーク表示するから面倒にゃんだ
テレビ受信に限って言えば75Ω系になっているしするのがふつう
通信・無線系の測定器をそのまま使うなよ
>>165 使いたいように設定を変えれ
それくらいできないなら測定器使うな
>>150(´・ω・) カワイソス
もうワケワカメとおもわれる
>>150 テレビが故障でないなら配線上のトラブル
テレビを入れ替えてつなぎかえれば今までと逆の現象が出るだろうよ
つか「映る/映らない」を聞くなら
地デジのレベル表示を書け!
映らないフジのレベルと映る他局のレベルを列挙しろ!
それすらできないなら電気屋に頼め!!
170 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 14:57:11
うちのアパート地デジ対
応のアンテナをまだつけ
てくれないから、今日八
木のLAUD買ってきたんだ
けど、地デジのエリアに
は完全に入ってて、まわ
りにそれほど大きい建物
も無いのに地デジアンテ
ナレベルが0からまった
く動かないんですけど、
どうすればよいですか? ちなみに2F建てアパート
の1Fです。
171 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 15:02:59
>>170 地デジ対応のテレビを買ってください。
というのは冗談だが、地デジとアナログの向きが違うところもあるらしい。
せめて、何県何市とか書けば、何かヒントはあるんじゃないの?
172 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 15:09:36
埼玉県川口市の石神ってところです。ちなみにテレビは地デジチューナー内臓型です。近くに外環道があるんですが、地デジアンテナでも関係あるんでしょうか?
>>172 川口で0から動かないとすると、設定や接続を間違えてる可能性が大きい気がするな
マニュアルとにらめっこした方がはやそう
174 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 15:23:54
やっぱり0から動かないってのはおかしいんですね。説明書通りに設定して繋いでるんですけど。ほかには考えられる可能性ってありますかね?
>>170 >2F建てアパートの1Fです。
って、おまいんところは荒野の一軒家か?
ゼロは有り得ないだろう、線つながってないよ!
>>174 1)アンテナ繋いだだけでチャンネルスキャンをやってない
2)室内に置いているだけ
3)アンテナの方向を間違えている
4アンテナケーブルが断線している
5)実はアナログの14CHや16CHも映らないかザラツキ過ぎでよく見えない地域
2F建てアパートと言ってるだろ!
178 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 17:18:50
>>170 >ちなみに2F建てアパートの1Fです。
アパートは2Fだがアンテナは何階なんだ?
アンテナをプロに付けてもらったのですが
アンテナとブースタの距離が50センチくらいしかありません。
そのせいなのかアナログ放送で画面のちらつきがたまにおきます。
ブースタがアンテナに近すぎると発振意外にも
ちらついたりしますか?
大方、アパートの1階の部屋の奥のテレビの上にLAUDを置いて
映らね〜〜〜
と言っているだけのような
映らないならまず窓からアンテナ出せと
マニュアル設定で28chの地デジの放送大学に合わせアンテナを回してみろと
話はそれからだ
>>170 アンテナは放送局方向を向いてますか?
>>181 アンテナとブースタの距離が50センチに関しては全く問題ないと言えます。
ちらつきを、もう少しkwsk
たまにの周期は?時間単位?日単位?昼?夜?
UHF、VHF??
まさか海を越えてくる電波?
>>181 情報不足過ぎ
条件を書かないと答えは出ない
アンテナはFM、VHF、UHF、BS、110°CS、CS
どれ?
ブースターは同じく
どれ?
そのブースターの増幅度はいくつ?
そのブースターの出力はいくつ?
などと考えてる暇があったら
ブースターをアンテナから離せばいいだけのこと
>>182 才≡⊃"├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
186 :
181:2008/10/12(日) 18:20:38
アンテナはUHF
ブースターはマスプロ UB33GN
雨の日にちらつきます。
>>181 つーか、せっかくプロに付けて貰ったんなら
その付けた人に文句いえって
サポートまで含めての料金何だろうし
188 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 19:14:42
170です。わかりづらくてすみませんさっきテレ玉だけはばっちり受信できました。ちなみにテレビはレグザの37ZV500です。ほかのチャンネルのアンテナレベルが低いみたいです。ブースター付ければ何とかなるんでしょうか?
ワンセグの携帯罪作りだね〜〜〜〜〜
多くの誤解を生みだしたね〜〜
だから、182 が推理したような事が起こってるんですね
地デジをフルセグで見るのに従来通りのアンテナ設備が必要な事置いてきぼり
地デジ放送局の空中戦電力とERP見てみると、アナログの1/10ですね
アナログの10dB落ちで同じサービスエリアですかね
>>181 アナログの電波が強すぎて時たまサチル?と推理→ゲインを落とせ
オートブースター
>>188 てれたま、のページにあるでしょ
他の放送局の方向とテレタマの方向は同じ?
アンテナぐるーっと回してミソ
そのアンテナもちゃーんと方向性持ってるんだから
>>190 オートと言っても調整範囲10dBだから微妙、最大ゲイン35dB
AGC働いて25dB出力111dB入力限界85dB?? ブタなしで映るエリアじゃなかと
193 :
181:2008/10/12(日) 19:40:02
皆さんレス本当にありがとうございます。
いい忘れいていましたが
近くの山でチェーンソーが動いていた時もちらついていました。
地上デジタルのアンテナレベルがディーガで80あります。
ちなみに4分配 S5CFBです。
電気屋さんに来てもらってゲインを少し下げてもらう事にします。
テレビの画面に出る数字はdB値じゃないから
ブタさんの入力が、見てないチャンネルのアナログ電波が大きすぎると発振したりするから
ゲインを下げるのはブタさんの入り口ですょ 推理ゲームに疲れたますた でわでわ
>>193 それを先に書けっつーの!
Panaでレベル80ならC/Nで40dB
これだけ出ていれば分配損の影響はないが
信号レベルがいくつかはわからない
アンテナレベルが画面に出たままで
リモコンの上下左右選択の丸いボタンの「左」を5秒以上押して味噌
青バックに白文字の詳細データが出るから
C/N値情報
受信電力指標
がいくつか書いて味噌
4分配してるのに
受信電力指標が90以上あったら豚のゲイン上げ過ぎ
60以下ならアンテナ出力が足りてない
ちらつく、と言う表現は、
車で移動している時の画面の状態を言うと思うが
チエーンソーの妨害は普通パルスのイズと言って、画面の中でメダカが泳ぐでしょ
よほど強力なら画面全体に影響する事も有るが・・・・
>>181の言うチラつくはどんなだったのかな
ここのスレはエスパーが居るのか
ネタバレ
犯人はジェイソン
今日は日曜日だジェイ
199 :
181:2008/10/12(日) 23:25:19
>>195 C/N値情報 38から41
受信電力指標 60から65
このような状態でした。
今測定して風のない状態ですので
風の強い時間はアンテナレベルがさがる地域です。
ちらつきとは白い点が所々出ている状態でした。
ほうほう
電波が風に流される様ですな
白い点はパルスイズですね、電波が強ければ抑えられるかも知れないが、60〜65の指標では(ry
>>195 タッチ
201 :
181:2008/10/13(月) 00:00:59
>>200 アンテナ出力が弱いみたいですね。
これでブースターのつまみが一番強くしてあったらまずいですね。
残りのテレビ3台を地上デジタルチューナーなどで地上デジタルが見れる環境にすれば
パルスノイズからは逃れられるのでしょうか?
電波の弱い地域 35dBもブタでうp でも電波が元々弱いのでS/Nを稼げない
だからチエンソーごときのノイズが画面に出るのかな・・・でもUHFだよね アンテナは何素子よ
入力を下げるとかゲインを下げる意味はないと思われる・・・・また推理ゲームに参加してしまった
アンテナは14素子です。
2階の屋根に屋根馬です。
ノイズの出るチャンネルは全部か、それともどこか遠くの奴を無理して見てるチャンネルか?
すべてのチャンネルです。
>>201 各チャンネル毎のアンテナ出力が判らないとニャンともなぁ
ノイズが出るとクレームを付けて各チャンネル毎の豚の入力レベルと出力レベルのデータをもらえ
アログとデジタル全てだ、正確に対処するのはそれからだ
どこの放送局でそこから直線で何キロメートルかが判ると、ある程度計算できるんだが (途中に遮る物がないとして)
計算式と手順書いて置くから自分で計算してミソ
以下の計算をして残金がいくらかを見る
1・放送局名をググって受信している送信所のERPを調べる
ERP貯金1Wなら30 100Wなら50 1KWなら60 10KWなら70 100KWなら80を貯金
2・地図で距離を測る計算を簡単にするため周波数を520MHzとする
3・借金=32.6+54+DL DL=20Log(d) dは地図から求めた距離単位はKm
DLは距離が20kmなら26 30kmなら30 40kmなら32 50kmなら34
仮に40kmだとすると 借金は32.6+54+32=118
ボーナスが120有るので
ERPから求めた数字が70なら
貯金+ボーナス−借金=残金 これが70以上ならOK アナログ デジタルは60以上
70+120−118=72 こんな感じ ボーナスの120怪しいかもしれん
と遊んでみた、
ボーナス115で計算してチョ
>>207 続き
(ボーナスは115)
受信アンテナ14素子 Gain12dB(10〜14) 30素子Gain (12〜16)
(残金)にアンテナGain(利息)を加えるとアンテナ出力(財産)になる
計算例では14素子・Gainを12として掲載
70+115+12-118=79 (財産) アンテナ出力になる
(貯金)+(ボーナス)+(利息)−(借金)=(財産)
(ERP)+115+(受信アンテナGain)−(空間損失)=アンテナ出力
地上アナログと地デジNHK教育しか映らんなあ・・・
室内アンテナじゃ無理なのかい?
東芝REGZAとマスプロMST2A(S)-Pの組み合わせなんだけど
もうこれでいいや
飲んで寝る
健全なテレビ生活!
212 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/16(木) 09:53:23
送信所のアンテナが見えなきゃ
214 :
212:2008/10/17(金) 00:25:25
ビルに遮られているのか?
横浜市保土ヶ谷で見る放送局はどこ 各チャンネルを示せ。&送信点の鉄塔位置も。
217 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/17(金) 09:37:56
テレビアンテナの施工費用についての相談です。
只今、方向性の関係上、ウチのアンテナはウチより隣人宅の方が高い建物なので
テレビのアンテナは隣人宅の屋根上に立てさせてもらっている状態です。
ですが、この度、地デジアンテナに施工し直すに伴い、
地デジの送信所は間逆なので隣人宅にアンテナを設置しておく理由がなくなってしまいましたので
この機会に撤去して、新しく地デジ用のアンテナを新規に立てようかと考えているのですが。
これだけではなんともかもしれませんが
一般的にこの「撤去」と「新規立替」で費用はいくらくらいかかりそうですかね?
ちなみにですが撤去先の家は3階建て、ウチは瓦屋根の2階建てです。
ここでレス待つより設備業者に見積り出してもらった方がはるかに早い。
5万円ぐらいと答えてもらった人か
同一文書のマルチだな。
自分でやればタダダダダダ。
>>212程度のことなら
ここで聞くよりNHKに聞いた方がいいさ
親身になって実地調査してくれる
自分でやるってことは
>>222の1.〜3.までは自己解決できることを意味する
できないなら無理
これまで室内にアンテナをおいてBS/CS見てたのですが、
日曜日に屋根の上に上げて全部屋で見れるようにしました。
マスプロのマストに設置するタイプのブースタを通したのですが、
受信レベルが逆に低くなってしまいました。
今までは雨が降っても窓を閉めたままイエローゾーンの真ん中あたりで受信できていたのが、
外に出しているというのに、曇っただけでCS2がレッドゾーンに入ってしまいます。
屋内配線は全部5CFBにして、2610MHz対応のYAGIの分配機に変更しました。
今まではアンテナから直接レコ-テレビとつないでいたのですが、
3部屋に分配してしまったのが原因でしょうか?
どんな豚だ?
>>225 一度全ての接続を確認してみれ。
外して接続しなおすだけで直る場合もあるかもしれん。
>>225 付けてダメなら
中継コネクタで直結してみろって
付けてレベルが落ちるのは過入力の線もある
レベル調整をしたのかと
必要ないのに豚を噛ませればなんとかなると安易に考えてないか?
お勧めの室内アンテナって無いですかね
送信所までの距離とか書いてよ
屋根上に設置するアンテナがお勧め。
>>229 室内でも十分電波が届いていることが室内アンテナが使える条件
どの程度来ているかは電気屋に相談汁!
今近くの送信所の出力が10Wなんですけど
2年9ヵ月後には100Wとかになるんでしょうか?
ちなみにアナログ100W デジタル10Wです。
今は2階の屋根に屋根馬設置なんですが
ベランダ設置でOKとかにならないのかなぁと期待しています。
>233錆びてなきゃそのままでもいいのでは?
アナログ100wならデジタルで10wで十分
放送局側が開けているならベランダでも十分OK
隣の家の陰になります・・・という冗談は無しね
レスどうもです。
屋根馬設置は鳥の糞やサビで屋根を傷めると聞きましたので
できればベランダ設置がいいなぁと思いました。
ベランダ側は道路なんでロケーションはいいと思います。
そっち側に送信局有るのか?
はいあります。
じゃベランダでもOKと思われる
US100Aって店頭で結構人気らしいですけどどうですかね
人気の理由を店頭で聞いてみれば?
その地域特有かもしれんし
うちの地域がデジタル始まったとのことで
マスプロの204G買って、方向変えながら付け替えてみた。
1局のみ、どーしてもブロックノイズ消えなかった・・・orz
つうかTVに直付けでTV表示される入力数値40〜50なんだが、
現状のブースター通すと10〜20に下がる。
昔のブースターはだめなんか?
ツッコミどころが多すぎて何も言えん。
ブースターはUHFとVHF混合ですね
・・・素人には何がなんだかさっぱりですわ
谷になっている地形なので、アンテナ塔は全く見えないんで
向かいの山からの反射波?を拾っていると思われる。
金かけてプロに頼むのが無難だったのかな
基本的に反射波を取る事は、四季を通じると不安定なので極めてまれだけど
周囲のアンテナの向きも放送局とは逆向きなの、そうなってるの?
そうですね
付近の民家も同じ向きですね
切り立った山のすぐ下ですので他に方法無いですし・・・。
屋根にのぼって方向変えながらやったけど
その方向からしかまともに電波拾えなかったです。
電波の反射ってっていうのは、入射角と反射角は対象になるもんなんですか?
大きく見ると電波の反射はミラーの様であり、そうでも無い様であり・・・ 答えにならない ( ̄ー ̄;)ニ、ニヤリ
もし、山がミラーで入射角と反射角が一致すると電波は空に消えてしまう
ミクロで見ると、光学的反射なんだろうけど、樹木による反射であったり、地表面からの反射であったりする
常緑樹が多い山からの反射は比較的安定する、広葉樹の山だと、若葉の季節は比較的強い反射になる
秋になって落葉したとたんに反射が弱くなる
イメージとしては、白い壁に懐中電灯の光を当てた感じかな〜
実作業としては、電波の強さを見ながら方向を変えて見るしかないよね、
反射してくる山が近いなら仰角(上下方向)も影響するかもしれん
衛星放送期待ですな
山の頂やビルの角で電波が回折する現象で障害物越えて映る場合がある
反射波を拾うとなると、
元の電波は水平偏波でも反射して届いた電波は垂直偏波とか
斜め偏波になったりするケースはないのかな?
d(゚-^*) ナイス♪
アンテナの軸(ブーム)を水平から垂直までぐるーっと回転汁 ですね アンテナ柱じゃないよ
いや
水平→垂直→水平 (360度) もしくは右回転で水平→垂直まで→水平に戻して左回転で水平→垂直
で、最強点を見つける
家が1階建ての平屋でUHF電波方角が高い林で囲まれて
地デジ電波取れるか心配なのですが?
今はどうなの UHF 見てる
質問させてくれ。
アンテナというのは素子数が多くなればなるほど指向性は高まるという認識は正確?
今はブースター+LS20で東京タワー波とテレ玉(角度20度くらい)を受信しているんだけど、できればTVKも入れたい。
それでLS30に変えてやればTVK入るかなと夢想しているんだが、指向性が高くなると玉が見えなくなるかなと思って。
正解
それぞれの地域向けにMIXerが売られている
もう一本アンテナを上げてMIX汁
指向性が高いと調整難しそうだなぁ
全然
お前らサンクス。
ミキサー買ってためしてみるわ。
30は不要20で十分 無駄に受風面積増やすな
30は遠距離受信用?
2dBぐらいのGain差をどう見るかだね
D/U比を上げるとか、S/N比を上げるとか、
飛行場付近、列車が通過する所ならスプラッターが減るかな
>>266 タワーとTVKが2〜3度ほど違い、テレ玉が50度、チバテレが60度くらい違う。
現在はLS20をタワーと玉の中間位置よりタワー側に3割ほど寄った感じに接地。
チバテレ向けの14素子のとLS20を普通のUU混合で合わせてる。
この状態でTVKを除く局がデジタルできちんと見える状態。
TVKはアナログではノイズと音飛びはある物のなんとか見える程度。
台風の時だけ玉がブロックといった感じかな。
UU混合の減衰も考えてLS20をTVKに単発で向けたりも試したんだが駄目だった。
>>256 一応、UHFとVHFのアンテナ立ててるけど
UHFのアンテナは壊れると前に電気屋に言われたし、壊れてるからなのかUHFではその時は映らなかった
今はVHFの電波拾ってる。
>>268 おまいさんちだとTVKデジタルは、エリア制御されていて視聴域に入ってない
その距離だと電波取れないわ
天井裏でねずみが騒いで目が覚めちまった w
LS20を三ツ池公園に向けてワンセグの入り具合を調べれば目安になる
ワンセグが入るならLS30TMHに賭けることも出来るがかすりもしなければ見込みが無い
tvkのデジタルは新宿あたりで限界だからいずれにせよ安定受信は厳しい
tvkは北方向、西方向、南方向見事に規制されている 少なくとも20dB以上30dB以上低いから
野田方向はLS20をLS30にしたところで、屁の突っ張りにもならん
>>269 アナログのUHFがざらざらでも見えるなら望み有り
UHF電波はVHF電波に比べて樹木による減衰が多から
276 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/27(月) 21:54:44
アンテナ取り付け工事っていくらぐらいかかりますか?
業者に訊け
\8,000〜\12,000ぐらい
>>270-275 アナがそれなりに入るので無駄って事はなさそうなところがジレンマなんだ。
デジとアナでは規制レベルが異なるんだろうか。
樹木の減衰というのがちょっと気になる。
今2メートルのポールを屋根に立てているけど、倍にしてみようかな。
>>276 以前見積もりとってもらったことがあったけど、
ベランダ設置の場合は15000円程度、
2階建ての屋根上設置だと高所作業料が加算されて35000円とか言われた。
あまりにも高かったので、怖かったけど自分でやったw
高所作業料込みで35,000円・・・・?
それは既存アンテナ除去費用とかその他の雑費を除いてか?
工事費だけ? 機材費は?
たしかアンテナや台座・ケーブル類込みの価格だったかな。
二つほど見積もり取ってもらったけど、だいたい同じ価格だった。
高所作業料でガクンと高くなったのでびっくりした記憶がある。
僕の場合
UHF2本外して2階の屋根上に設置して4万7千円
相場より高いじゃないか
手抜きしてないか確認したほうがいいよ。
大抵の業者は自分の儲けを優先してビニテでマストにケーブルを固定したり
神業的に部材をケチるから。
エアコンの手抜きなんかと同じ。
後々寿命が違ってくる。
>神業的に部材をケチるから。
kwsk
>>285 良くあるのが支線のターンバックルを省略するとか。
耐候性の低い支線を使うとか。
アンテナケーブルを安いのにしてしまうとか。
ちなみにうちはそのすべてをやられてしまっていた。
自分でアンテナを載せ替える際に馬から線から全部やり直したよ。
そうしたらそれまでザリザリだったUHFが
一気にきれいに見えるようになって
今までの8年間は何だったんだと怒りがふつふつと…。
ターンバックルは無くても支線をきちんと張れる、そこにはテクがある
アンテナ柱は水道管の1インチを使うと良い、これは長持ちする、だが重い、4mを一人で建てると死ぬ思いをする
屋ねウマも溶融亜鉛メッキのものを使う事、黄色く光るヤツは長くはもたん
支線はステンレス線を使う事、支線は2段とする事
アンテナケーブルは内部の絶縁体がスポンジ状の物を選ぶ5C−FB 5C−FBS
5C−2Vは張り替えた方がよい、特にBS・CSでは使えない
ケーブルを支柱に留める時はピニルテープを巻いて その上からインシュロックタイで固定、その上から更にビニルテープを巻く
インシュロックタイは、紫外線に弱い、特に白いヤツは屋外用には向かない
DIYで注意する事は屋根に登ったら必ず、転落防止の対策をする事
ロープを使うが、長くなるので(ry
工事現場で使われている虎ーロープは御法度、結び目が滑りやすい
作業前に手順書を書いて、道具と材料をそろえておくと良い、材料がない、道具がないで何度モヤねと地上を往復する羽目になる
一人で4mの水道管でVHFとUHFを建てたが、二度とやりたくない チラ裏でした
複数作業できる人がいるならターンバックルが無くてもいいんだけど、
ひとりでの場合にはターンバックル必須だと思う。
でないとアンテナを組んでから立てる時に死ぬほど苦労するし。
ターンバックルがあれば三本を緩めて仮固定し、
アンテナを立てた後に残りの一本をつないで締めてやり、
あとはそれぞれの支線の張りを調整すればいいので非常に楽。
ステンレスワイヤーとステンレスターンバックルを使うと殆どこれだけは一生もんだね。
とパンザマストを一人と半分で建てた俺が来ました。質問有る?
無線家キターーーー
漏れも昔タワー建ててたがロケーションがわるくてあきらめた。
タワー建てた価格より解体のほうが高くてげんなり。
今は新築だとアンテナ用に電柱建ててるな。
無線家じゃないんだが、柱、古いのをもらったので挑戦した、エリア外のTV取りたくて・・・・・
逆に高すぎて映りが悪くなった、最適な高さがあるんだね〜
屋根上にあった時の方が映りは良かった w
降ろす元気もない
プロに聞いたらその局は地上高13mくらいに最良点があるんだよ、だって wwW
どうやって屋根に上ればいいか分かりません。
やはり大型の脚立が必要なのでしょうか。
あたりまえだろw
鎌倉って鶴見と平塚に施設あるのに地デジ壊滅的だよなぁ
頼朝もまさか敵どころか地デジも寄せ付けないとは
夢にも思わなかったろうな
自分でアンテナ工事やりたいけど、屋根の上はかなり危険そうだからなぁ〜
プロにやってもらう利点が一つある、計測データーがもらえる
それは、全チャンネルのアンテナからの出力(こんな表現で委員)とブタさんの出力レベル、
テレビ端子での出力を全チャンネル計ってもらう
勿論記録はきちんともらっておく事。
こうしておけば、何かあった時対策が立てやすい、
建てた、映った、よっしゃ、OOO円ですな工事屋さんには頼んではいけない
ベランダ・軒先はお勧めできる 軒先はマストは高くしないこと、アンテナは16素子程度まで。
301 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 13:54:25
マスプロのTT2Bをベランダにつけようと思っています。
BS・CSアンテナとのミキサーを内臓とのことですが、
ミックスして1本で宅内に引いて再度分けるよりも、
当然それぞれ1本ずつで宅内に引っ張ってくるほうがロスはありませんよね?
ここで疑問ですが、このロスは影響が無い程度の微少のものなのか、
ミックスせずに引けるならそのほうがいいのか教えてください。
>>301 そりゃ直結の方がロスは少ないだろうけど、
障害物がないのならBSなんて考慮しなくても良いレベルの話じゃないかな。
ケーブルさえシールドがちゃんとした高品質の物なら問題になることはないと思う。
>>301 BS・CSはアンテナで受信した信号を直接出さない
BS-IF・CS-IFに変換して出す
コンバーターで周波数変換しているので
アンテナに十分信号が届いていれば=C/Nが十分あれば
混合ロスで3〜4dB落ちたところで関係ない
304 :
301:2008/11/01(土) 05:26:49
ありがとうございました。
しっかり受信できていれば、混合程度のことは気にしなくてよさそうですね。
>>294 突っ張り棒がすっぽ抜けてバランスの悪いアンテナがベランダか下に向かってガラガラドッシャーンとなり
違法だが手すり内側にボルトで固定してくれたほうがまだマシだったと言われそうなDIY工法だな
>>305 突っ張り棒は「外に飛び出してはいけない」ルールの時に、手すりの代わりに使うものなので、
飛び出す位置に設置できるならそのまま手すりにボルトだろ。
元CATV業者だが、ベランダの根元に縛り紐で受け点作って個別に引いた事ある。
なぜか4Fまでは承認が出た。
いろんなベランダから電柱にめがけてケーブルの引込み線が飛んでる様は異様…
>>305 なんで突っ張り棒をネジ(タッピング等)で固定せんのか?
管理者はそのくらいの許可は出す門だろう。
その辺は経験だろうな。
別にボルトで固定しなくてもちゃんと固定できるし、
心配なら手すりにでも落下防止のワイヤーでもつけておけばいいのでは。
おもろいやん! でもおれん所は電波環境抜群だからいらんわ
>>310のリンク先
本当に5D-2Vなら低損失ケーブルではない
5D-FBの間違いでないのか?
低損失ケーブルでないなら付属ケーブルが長過ぎ
つか手持ちで使うなら2mもあれば十分
アンテナ出口がSMAオスなのに変換コネクタかまし過ぎ
ケーブルコネクタもSMAの5D用を使えよ
携帯のコネクタがダイバーシチー対応でないと外と中のアンテナは1対1に対応しない
携帯電話アイテムはユーザーが一番多いDoCoMoを相手に商売するところが多いが
DoCoMoは比較的電波が届きやすいのでこんなパラボラなんて不要
ふつうはホイップが2本立ってる窓置きタイプで十分
それ以上電波環境が悪い所でのみ必要になるアイテムで一般向きではない
>>312 [杉浦正武,ITmedia]ってけっこういいかげんな記事書いてんですね。
ところで、このアンテナは1セグ用かと思ってたらケータイ用ですね、
私も早合点してました。 冬山の登山なんかに持っていくのは
良いかも知れませんが...
こんなモン持って行くぐらいなら他にあるだろ 持ってく物が
得ろ本とティッシュで自家発電ですねわかります
316 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 07:09:38
アンテナ線って分配したり、アンテナからチューナーまでの距離が長いと
やはりテレビの画像は悪くなるのでしょうか?
電波が弱くなるわけだから
アナログTVなら画像が比例するように劣化していく。
デジタルTVなら若干ブロックノイズが目立ったり画像が止まったり、または何も映らなくなる。
それでも分配や長距離の引き込み後のレベルが許容範囲内なら遜色無く映るが・・・
319 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 13:20:48
>>317 なるほど・・・・
ケーブルの長さなんかも関係あるのですかね
今屋根にVHFとUHFのアンテナがあって
そっから分配して、さらにもう一回分配して自分の部屋に引いているのですが
自分の部屋でもう一回VHFテレビとワンセグ用に分配させようと思っているんです
一応今の段階ではちゃんと映っているんですが
こういうのってやってみないと分からないってことなんでしょうか
VHF波よりUHF波、UHF波より衛星波というように周波数が高くなるほど
長距離のケーブルでは減衰が激しくなるからね。
性能の良いケーブルなら少しはマシだけど。
やってみないとなんとも言えないけど、やってみてダメだった場合でも
この様なケースこそブースターの出番なので、
あらかじめブースターで増幅してから分配・引き回しすれば良い。
321 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 13:40:19
>>320 なるほど
ついでにもうひとつお聞きしますが
ADSLの基地局と自宅の距離じゃないですが
ケーブルの長さ何メートルまでなら減衰はたいしたことない、
とかってあるんでしょうか?
>>321 アンテナでキャッチした時点の電波の強さやケーブルの性能、チューナーの感度などの要素で
変わってしまうので一概には言えないよ・・・
同室内・隣の部屋程度ならともかく・・・
324 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/11(火) 13:59:21
流れブタ切りすいません。
テレビ線が無い家でテレビを見る為に最適な方法を探しています。
賃貸ですが工事は自費になるそうで、なるべくなら工事は避けたいです。
ちなみに自分は激貧ではない貧乏です。
どのスレに書いていいのかも解らないほど電器機器に疎いもので、
スレチだったら誘導お願いします。
327 :
324:2008/11/11(火) 14:13:53
>>326 そうですね。ツッコミ通りで笑いました。
誘導ありがとうございます
安価な室内アンテナじゃ駄目なん?
電波さん次第
強くたくましいなら >安価な室内アンテナ でもおk
軟弱なら別な対策がいる
>>319 信号減衰量は
分配数とケーブルの種類と長さ
VHF/UHF/BS/CS
かによる
個々の減衰量はカタログ見れば書いてある
設置条件さえ決めれば誰でも計算できるよ
つかアンテナ機器メーカーのサイトくらい見てるか?
>>2にリンク先が貼ってあるのを知ってるか?
331 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/12(水) 07:21:05
>>330 なるほど・・・
私の部屋には壁にテレビアンテナ端子がついてなかったので、もう何年も前に
屋根に登って自分で分配器をつけてエアコンの穴からケーブルを引いたのですが
当時はケーブルについては気にしておらず安いというだけで3CFVを買ってしまったみたいです
アンテナからそのまま壁内部に入るケーブルからまず分配、
さらにそこから2部屋に分配、そのうち私の部屋内でワンセグチューナー用に分配しようと思ってます
屋根からのは今更5CFVに変えるのはちょっとキツイので
とりあえず分配後の減衰をちょっとでも減らせれば思い5CFVを買ってきました
今日試しに付けてみます
どうもでした
>>331 いやー…。
外のをまず替えるべきだと思うぞ。
屋根に上がる危険を侵すぐらいなら「ブタを入れる」に1億ジンバブエドル
335 :
331:2008/11/12(水) 18:18:08
うーん・・・・
部屋の中でさらに2分配しました
とりあえず元々あるテレビと、PCのワンセグチューナー、ともにNHK・民放キー局は映りました
ただ元々あるテレビの方はMX(アナログ)が、元々多少ざらつきがあったのですがちょっとひどくなりました
ワンセグチューナーの方は2分配する前に接続していたときは
MXワンセグ1.2、放送大学、も映っていたのですが、それが映らなくなりました;;
まぁ元々あんま見ないのでNHKと民放キー局が映ってくれたので良いですが・・・
出来れば全局見れるようになって欲しかったのですが、これで満足するしかないですね・・
だからさぁ
アンテナから部屋の分配器まで3C-FVがまず何mあるの?
話はそこから
電波が強くてザラツキないならいまのままでも問題なし
つかさ
>屋根に登って自分で分配器をつけてエアコンの穴からケーブルを引いたのですが
が大いに不明
アンテナ
│
│3C-FV:?m
↓
2分配→TV1
↓
2分配→TV2
↓
TV3(ワンセグ)…レベルがギリギリで2分配器を2つかませればそりゃ足りなくもなるわ
こんな感じか?
もう少しわかりやすく書いてクレヨン
>>336 図で書けば良かったんですね
アンテナ (VHF・UHF)
│
│3C-FV:1m
↓
2分配─→TV1(このラインが家を建てた時に壁に埋め込まれている元のラインです)
│〜この分配器から以下は後から私が付けました)
│
│3C-FV:約 3m
↓
2分配─→TV2(アンテナ線が出ていない他の部屋)
│
│@ 3C-FV:約 5m
│〜ここから私の部屋の中(エアコンの室内機と室外機を結ぶパイプと一緒に壁を通してある)
↓
2分配(今回付けた分配器)
││5C-FV:2m
│└─→TV3(私の部屋のテレビ:見づらいがMXも映る)
│
│5C-FV:3m
│
TV4(PCワンセグチューナー:MXデジタルが映らない)
こんな感じです 茨城の県西地区でワンセグのMXと放送大学が映らないんですが
今回分配器を付ける前にTV3に付けてたのを試しに繋いだときは映ってました
長くなって済みません
ちょっと続きがあるのですが、さっき屋根のアンテナを見たらVHFとUHFのアンテナの向きが違っていました
MXアナログを見るためUHFアンテナを付けたとき、兄に見づらくてもいいから千葉テレビも映るようにしろ、と言われ
MXと千葉テレビが両方とも何とか見られるようにアンテナを合わせたためなんですが、
VHFは東京タワーからですよね?で、地デジも東京タワーからですから
UHFアンテナが東京タワーの方向をちゃんと向いてなくて、40度ほど千葉方向にずれている感じです
一応ワンセグで民放キー局とNHKは映っているので、地デジ電波は拾っているみたいですが、
アンテナの向きをVHFと合わせて東京タワーの方向に向ければ、さらに受信感度は上がるのでしょうか?
長くなって申し訳ありません
一番最初の2分配の前に20dB程度のブタで解決
出来れば分配より分岐をおヌヌメ。
ケーブルの長さは直線距離かな?
>>339 ブースターを付けるとしたら最初の分配の手前ですか
ケーブルの長さは実際のケーブルの長さです
分岐ってのがよく分かりませんが調べてみます
図で書くと全体の損失がわかるんだよ
以下、損失はUHFとして
アンテナ (VHF・UHF)
ここをスタートとして全体の損失を考える=0dB
│
│3C-FV:1m :損失0.33dB
↓
2分配─→TV1:損失0.33+4=4.33dB…このルートは家中を通る
│
│3C-FV:約 3m :損失1dB
↓
2分配─→TV2:損失0.33+4+1+4=9.33dB
│
│@ 3C-FV:約 5m :損失1.65dB
│
↓
2分配
││
││5C-FV:2m :損失0.44dB
│└─→TV3 :損失0.33+4+1+4+1.65+4+0.44=15.4dB
│
│5C-FV:3m:損失0.66dB
↓
TV4:損失0.33+4+1+4+1.65+4+0.66=15.6dB
問題点
TV2とTV3、TV4のレベル差が約6dB、トータル損失が最大16dBと大きいが
1番最初の2分配器の前にブースターを入れれば問題ない
一部を分岐器に変えると
アンテナ (VHF・UHF)
ここをスタートとして全体の損失を考える=0dB
│
│3C-FV:1m :損失0.33dB
↓
2分岐─→TV1:損失0.33+2=2.33dB…ここは家中に信号を通すので最初だけこのルートを主ルートとする
│…最初だけこのルートを分岐ルートとする
│3C-FV:約 3m :損失1dB
↓
2分岐─→TV2:損失0.33+10+1+10=21.33dB…ここはふつうに分岐ルートとする
│ …ここはふつうに主ルートとする
│@ 3C-FV:約 5m :損失1.65dB
│
↓
2分配
││
││5C-FV:2m :損失0.44dB
│└─→TV3 :損失0.33+10+1+2+1.65+4+0.44=19.4dB
│
│5C-FV:3m:損失0.66dB
↓
TV4:損失0.33+10+1+2+1.65+4+0.66=19.6dB
問題点
TV2とTV3、TV4のレベル差が約2dBと小さいが最大損失が20dBと大きいので
1番最初の2分岐の前にブースターを入れないとレベルがた落ち
結局、頭にブースターを入れれば問題ないので
わざわざ分配器を分岐器に換える必要はない
343 :
337:2008/11/12(水) 21:57:16
なんかTV3の方の民放キー局も軽いノイズが入ってしまっている気がします・・・・
原因は今回付けた分配器のせいでVHFの電波自体がさらに2つに分かれたからだと思うのですが、
そこで思ったのですが、TV4はワンセグなので当然VHFの電波はいらないわけですよね
もし今回付けたにが分配器じゃなくてVHF・UHF分波器だったらアンテナコード自体は2本に分かれても
TV3のノイズは出ないで済むのでしょうか?
ただそれだとTV3でMXアナログが見られなくなりますよね
そこで、VHFの電波はTV3だけに流して、UHFの電波のみをTV3とTV4に分ける、ってことはできないでしょうか?
344 :
342:2008/11/12(水) 21:59:45
スマソ2分岐でなくてただの分岐だった
×2分岐…分岐口が2つの意味になる
入力
│
├分岐1
├分岐2
│
出力
○分岐…分岐口が1つの意味になる
入力
│
├分岐1
│
出力
345 :
337:2008/11/12(水) 22:15:30
丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます
>>343で
>>337におけるTV3にも軽いノイズが入ってしまった、と書きましたが、
TV4のワンセグチューナーからアンテナ線を外すとノイズが消えてきれいに映りました
TV4のワンセグチューナーでテレビを見ていなくてもアンテナ線を繋いでいるとTV3にノイズが出ます
これってどういうことなんでしょうか
2分配しても片方をそのまま何にも繋げないと分配していないのと同じ状態で、
チューナーに繋げてしまうと、仮にそのチューナーを使ってテレビを見ていなくても
電波は分配された状態になってしまう、ということでしょうか?
ケーブルはこのままで良い
ケーブルがウザイが一番頭の2分配を4分配に替える
4本のケーブルを各TVに、と言う手もある
勿論4分配の前にブタ
347 :
337:2008/11/12(水) 22:30:43
>>346 2分配→2分配→2分配→TV3・TV4
より
4分配→TV3・TV4
とした方がTV3とTV4にくる電波は強いってことでしょうか?
>>345 >TV4のワンセグチューナーでテレビを見ていなくてもアンテナ線を繋いでいるとTV3にノイズが出ます
問題点の切り分け
ワンセグチューナーの電源がONかOFFかで原因は変わる
電源ONで障害が出るならワンセグチューナーかケーブル接続部分の問題になるが
電源OFFでも線が繋がっているなら分配器の問題になる
自分で追加した3つの分配器のメーカーと型番とかわからない?
他の人が思う「分配器」とそこにある「分配器」が食い違っていたら
そもそもアドバイス不能
ポイントは
分配器のコネクターが
@ケーブル直付け
Aワンタッチ式(ネジ山なし)
BFコネ(ネジ山あり)
@Aなら問題になるかも
ちなみにケーブルのコネクターがAかBかにもよる
分配器は電波を等分に分ける物なので、
損失ゼロとしてもTV3,TV4に届くのは1/2x1/2x1/2で8分の1になるよ
2分配器を1回通ると4dBの損失
4分配器を1回通ると8dBの損失
をもとに
ケーブル損失はひとまずおいておいて
どういうつなぎ方でどうのように損失が変わるか
自分で計算して納得した方がいい
>>342 TV4なんか高能率アンテナを繋いでも全てケーブルの損失に
回るってことだな。
だからブースター噛ませと何度言ったら
353 :
337:2008/11/13(木) 08:10:04
>>348 ワンセグチューナーはUSBに挿すタイプのです
電源OFFでも線が繋がっているだけでノイズが出るので分配器のほうですかね
分配器は今回のはマスプロの直付けの1,000円のやつで、以前付けたのも直付けの安いやつです
図解してもらってケーブルの種類と長さの損失の増加は分かったのですが
分配器を通したときのがよく理解できていないので勉強してみます
ブースターは高いし、親が見ているテレビも映りが悪くなっているのならまだしも、
電気を使うってだけで使用電力に関係なく親が小うるさいことを言いそうなので
出来るだけ避けたい、という思いがあります
>>337で最初の2分配を4分配にしたいところですが、私の部屋に新たにアンテナ線を通すのが難しいので、
最初の2分配を3分配にして、私の部屋内でアナログTVとワンセグ用に2分配、というのも考えてみます
>>353 親が出ている間にブースタを繋ぐのが一番。
ブースタはV・UHF専用なら5千ぐらいである。
355 :
337:2008/11/13(木) 10:46:59
>>354 ブースターって電源が必要なんですよね
ブーストする必要がないときは電源を切っておく、なんてことは出来るのでしょうか?
あとアンテナに関してですが
UHF専用でベランダとかに付ける小さい屋外アンテナってどのくらいの受信能力があるのでしょうか
一応PCのUSB接続ワンセグチューナーに付属のロングアンテナをベランダに出すと民放キー局で1,2局映らない程度なんです
茨城県常総市で東京タワーからの受信地域には含まれているのですが付けてみないと分からないものでしょうか?
あと例えば
UHF・VHF混合
│
│
分波器
│ │
UHF VHF
│ │
分配 混合──TV(VHF・アナログUHF)
││ ..│
│└─┘
↓
ワンセグTV
なんて配線は可能でしょうか
電波状態によっては映るかもしれんが、
東京から大阪に行くのに関越道に出て、北陸道に乗り名神に入って・・・・・て感じかな
とりあえず大阪には着くな
薄型大画面テレビとハイビジョン放送に注目が集まっていますが、意外と見過ごされている
のが電波の入り口になるアンテナ。せっかくの高画質テレビやレコーダーも、アンテナや受信
設備がイマイチでは本来の性能を生かすことができません。この特集では、テレビアンテナの
設置からはじまって、受信のノウハウをいろいろと実験してみることにします。テレビアンテナの
不思議な世界を、ぜひ体験してみて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
1. 組み立て編 2. 調整編 3. レベル測定 4. 大きいアンテナ 5. ブースター編 ≫
--------------------------------------------------------------------------------
アンテナの組み立て
ドライバー1本、カッターナイフ1本あれば、意外と簡単にできてしまうのがアンテナの組み立て
と取り付け。注意が必要なのは、屋根の上など足場の悪い場所に取り付ける場合は転落の
危険がつきまどうこと。特に2階、3階の屋根への取り付けは、素人工事は避けた方が無難
でしょう。
今回は日本アンテナさんの協力により、Joshin webのビルのベランダにUHFおよびBSアンテナを
特別に取り付けてみました。アンテナ取り付けの参考になれば幸いです
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/200803_ant/
デジタルだととりあえず映ってしまうからな〜
ビットエラーレート計ってみるとおやおやと言うのはあるよね〜
アンテナの支線、ケチらずにステンレスにしろよ
>>355 ブタが使う電力なんて1wぐらいだろうよ
10年前の冷蔵庫1日止めろよ、1年分ブタつかえるがな
20年分か
ググったら4Wぐらいでした
1年365日3500whだ 23円/kwとすると1年で800円
地デジ用アンテナとUHFアンテナとでは、どこが違うのでしょうか?
地デジ用にアンテナを建てようと思ってるのですが、HCで売ってるのは、地デジ対応と謳うUHFばかり。
どうせなら専用の物をと思いまして…。
>>362 地デジ用アンテナは、すべてUHFアンテナです。
逆にUHFアンテナすべてが地デジ対応かというと、それは間違いで
あまりにも古いUHFアンテナは地上デジタル対応になっておらず
昔から屋根の上に設置してあるUHFアンテナは使えない場合があります。
つまりホームセンターで扱ってる地デジ用と謳ってるものが正解です。
つまりは、これが地デジ専用ということです。魚の骨のような形の物が一般的ですが
他にもいろいろあるので、お好みで。
地デジが受信できないUアンテナって何?
地デジってUのローバンド使うから、
ほとんどのアンテナで受信できると思うけど
>>363 はい?
地上デジタル用って言って売っているのは
アナログとは対応チャンネルの幅位が異なるだけで同じUHFアンテナだぞ。
微妙な利得の違いはあれど、普通に受信できる。
実際うちもアナログ時代に使っていたUHFアンテナで受信してるし。
>>353 その使い方だと臭いのはUSBケーブなのでPCの電源を切らないとノイズは無くならない
対策はUSBケーブルにフェライトコアをいくつか噛ます
取りあえず地デジだけ増幅するなら
ユニデンの室内用UHFブースター\3980
で十分
地デジ用はノイズ対策とかが強固にしてあるんじゃない?
分配器とかを見ても地デジ用と表示してあるものはたいてい金属シールド等がしてあるよ。
携帯電話等の周波数帯が混じらないように細工してある機器もあるみたいだし・・・
>>355 電源部にスイッチが付いてる機種もあるけど
スイッチが切られてる間はブースター本体は電波を一切通さなくなるのもあるので
ブースター本体以降に繋がれてる機器はみんな映らなくなるかもよ。
ブースターに関しては出来るだけ「地デジ対応」と書かれてる奴を買った方が良いね。
地デジ用の電波だと正常動作しないやつも有るらしいから・・・
もう、からかうのはやめれ
372 :
362:2008/11/13(木) 16:35:18
>>363-365 ありがとうございます。
例えば同じ素子数の場合、UHFアンテナより、地デジ専用アンテナの方が、帯域を狭くしている為に、その帯域はゲインが多少なりとも専用の方が高いとみてよいのでしょうか?
広く浅くがUHFアンテナ。
狭く深くが地デジ専用アンテナみたいな感じで(同調周波数がシフトしてるだけ?)。
>>372 ん〜、帯域を絞ってるタイプは地デジ用と表記されてないやつにもあるから、
それは関係無いかと・・・
>>372 基本的に考え違いをしている。
地デジもアナログUHFもどちらも【 U・H・F 】で周波数帯域も同じ。
どちらも物理チャンネル13〜62チャンネルのうちのどこかのチャンネルを使う。
> 地デジ専用アンテナの方が、帯域を狭くしている為に
いっしょ。
というか、「地デジ対応」と「地デジ専用」ではまた意味が違うような・・・
ていうかさ。
地上デジタル専用とかいって売られているアンテナは
Windows Vista対応と書かれているUSBケーブルと同レベルの意味なんだってば。
物自体は全く違いがある物ではないのだけど、
そう書いておけば広告戦略上、売れるからそう書いてあるだけにすぎない。
「対応」と書いておけば地デジTVと一緒に買ってもらえるから
もともとUHFアンテナがあってもカンケーネー
378 :
372:2008/11/13(木) 17:14:41
>>374デジタル放送はアナログUHF放送の低い方を使うんですよね?
そうすると、デジタルで使用する周波数の中心と、アナログで使用する周波数の中心とでは差がある。
その中心同調周波数を低くした物が、地デジ専用アンテナと思いましたが…違いますか?
広帯域用の(八木)アンテナはUHF用でもVHF用でもよ〜く見ると
波長の長い奴用と短いやつ用の2種類のアンテナが
一つに組み合わさって出来てるよね
>>380 ガセネタ乙
ローchとハイchが混ざっているのはVHFだけだ
うちの方の地元だと、田舎なのでUHF中継局ですべて受信なんだが
アナログ放送が50〜62,デジタルが14〜29となっているので
ついているアンテナによっては買い換えないとならない世帯も存在してる
>>382 UHFアンテナのカタログにLo-ch,Hi-ch用とかがあるがそれはその地域
の特性にあわせてあったりする。
でも 5素子のLo-ch用(その地域がLo-ch帯だとして)と14素子の汎用
なら能力は14素子の汎用のほうがいいとオモ
UHFの屋外用アンテナで20素子とか30素子とかのでっかいやつではない、
小型のやつってありますよね
見た目はちょっとりっぱそうなのや、軒下用とかの3素子くらいのとかありますよね
あれって受信能力は大きいアンテナに比べてどの程度のものなんでしょうか
いま14素子アンテナで東京タワー方向にアンテナを向けると
東京エリア(民放キー局・NHK・MX第一第二、放送大学)がきっちり映ります
こんな感じの受信場所でベランダに設置するような小型アンテナでも全局映るもんでしょうか?
パソコンに地デジチューナーを付けたのですが
屋根に設置してある14素子アンテナは家族が埼玉テレビ(アナログ)を見るために付けてあり
東京タワー方向に向けられないので、自分専用にアンテナを買いたいのですが
出来れば小型の物が欲しいと思っています
映ると思いますよ。
でもアナログは映りが悪くなると思います。
>>384 >>2のリンク先のカタログくらい見ろよ
知る方法はいくらでもあるのに教えて君ばかりじゃ
スレ住人もいい加減にそっぽ向くぞ
真の地デジ用アンテナとは
DUCAやTT2、TT2Bのように半値角幅が広すぎて
アナログに使うと反射波を拾いすぎてゴーストだらけになるアンテナを挿す
他のレスにもあるように
UHFは
Lch:13〜30ch
Mch:31〜44ch
Hch:45〜62ch
の3つに分けて地域ごとに使い分けている
本来の地デジchは13〜52chだが
今は過渡期なので53ch以上も地域によっては使っている
八木−宇田式のアンテナで
アナログがM-Hchだった所で
地デジがLchを使うようになったらアンテナ利得下がりまくりで地デジには使えない
同じく
アナログがL-Mchだった所で
地デジがHchを使うようになったらアンテナ利得下がりまくりで地デジには使えない
結局、地デジ用かどうかは関係なく
放送しているchとアンテナの受け持つchが合っていればいいだけ
それはアナログだって同じ
帯域外の受信でザラザラで映っているのを映っているとは言わない
なんとか見えてるだけだ
どう解釈するかは各自勝手にすればいいさ
×アナログがM-Hchだった所で
○アナログがM-Hchだった所でM-Hch用アンテナを使ってるなら
×アナログがL-Mchだった所で
○アナログがL-Mchだった所でL-Mch用アンテナを使ってるなら
アンテナ自作でぐぐると、やたら簡単に作れる印象を受けたんですが
ここの人でも自作アンテナ使って地デジ見ている人いるのですか?
明日ホームセンターに行ってアルミ線や銅線買ってこようと思ってます
今部屋に昔使ってたミニコンポに付いていたAMラジオ用のループアンテナがあるのですが
それに同軸の線つないでも地デジアンテナには・・・やっぱなりませんかね?
アンテナ自作は済んでるところの電波の強さにもよる。
えーかげんな銅線一本で映るところもあれば、20素子くらいのアンテナ建てないと映らないところもある。
周波数によってアンテナは変わるのでAMループアンテナは殆ど意味がない。
>>391 なるほど・・・・
とりあえず安く出来そうなので
明日全長1メートルくらいのを試しに作ってみます
>>392 短縮率知ってる?
この言葉さえ知らなかったらやめとけ
参考URLは既に出てるしやる気しだい、あえて何もいわない
俺が考えている1mなら外に出せば間違いなく映ると思我
>>393 なんかいろんなブログでアルミ線や銅線の長さとか
細かく図解しているところとかもあったのでそこ見て作るつもりです
そういった工作はやっていて楽しい物だからチャレンジしてみるのもいいと思うぜ。
強電波域なら比較的楽に成功するだろうし。
単純な疑問ですが、強電界地域でも、電波方向が思い切り遮られてたら意味がない(受信できない)ですか?
思い切り電波が弱くなる・・・・・もうよれよれ
なにで遮られてるかにもよるだろうね。
400 :
397:2008/11/14(金) 18:22:16
失礼しました。
公団みたいな古い団地ですが、テレビのある部屋が電波方向から一番遠いところにあるので、
遮るものはまずは自分の部屋(建物)と、少し離れたところにある別の棟です。
難しいね。運がよければどこからか反射波を拾えるかもしれないが・・・
地デジなら反射波でも十分強ければ問題なし
ノイズに弱くなるけどね
>反射波でも十分強ければ
が読めないのかw
どの辺に反応したのか分かりづらい
へんなところ反応しなくていいから強い反射波拾えって
解説
放送局方向の反対側(窓から)建物にアンテナを向けて見ろ、ぐるーっと回して味噌
運が良ければ映る
アンテナ自作した人のブログとか見てアルミや銅の棒を買いに行ったが
3ミリ1メートルの銅棒189円、アルミ棒100円とか書いてあったが
行ったら銅棒400円、アルミ棒も200円くらいしてた・・・・
ブログが書かれたときより金属価格上がったのかな・・・
14素子あんてなが2,980円で売ってたから迷ったあげく何も買わないで帰ってきた
>>408 実際そうだよなあ。
部品をバラで買うと相当高い。
完成品なら専門の技術者が設計試作をし、何度も試験をして販売されていて、
そのうえたいして高くないときてる。
わざわざ自作をするメリットって何だろ?
パラボラとかならともかく。
家に帰ってきたら物置に直径1.2ミリの銅線と針金があった
その辺に親がプチトマトつくったときに使った竹棒があったから
それでアンテナを作ってみた
ブログで紹介されていたのはちょっけい3ミリの銅とアルミ棒だから
だいぶしょぼい物が出来上がったけど
民放キー局とNHKはバッチリ映った
でもMXは映らなかった
エレメントが細いと帯域広く取るのが難しい
MXの電波の弱さは異常。
skytreeできたら改善されるのかねぇ
>>410 >民放キー局とNHKはバッチリ映った
>でもMXは映らなかった
テレビのメーカーとアンテナレベルは?
>>408と
>>410です
みなさんレスありがとう
>>415 アルミテープはないんでアルミ箔張って試してみます
>>417 テレビは恵安ってメーカーのPC用ワンセグチューナー
民放とNHKはアンテナレベルMAXまで立ったんだけど・・・
針金で作ったのは針金5本と銅線1本、計6本のアンテナなんだけど
ちゃんとしたのを作ろうとして直径3ミリのアルミ棒や銅棒を買うと1,000円弱くらいかかりそうだから、
だったら2,980円で売ってる14素子アンテナでもいいかな、って思い始めてる
ところでサッシを通すのに隙間ケーブルってのが売ってたんだけど
あれのケーブルだけってのは売ってないのかな・・・・
安いのでも2,000円くらいするし
地上波方向のすぐ隣に4階建小学校、BS方向のすぐ隣に5階建病院があるうちは電波孤島
俺なら小学へダダこねる
VHFアンテナと、UHFアンテナを2本立てた場合
VHF・UHf・UHF混合機ってあるんでしょうか?
それともVHF・UHF混合をして、さらにそこにUHFを混合するのでしょうか?
>>423 UU混合器でUHFを1本に混ぜて、次にVU混合器でVHFとUHFx2を混ぜる。
>>424 なるほど・・・・混合機2個必要なのか・
>>423 その地域向けでUUVとかUVVのミキサー有るぜ
428 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 23:09:36
>>426 はっきりしたチャンネルの周波数の利得を調べてからでないと
同等とは言えない。Mac はWindoze同等以上といっても
あまり信じられないのと変わらん。
最強はまだ LS14TMH だろう
ちょっと聞きたいのだが
1年前くらいからNHK教育の写りが悪くなった(地上アナログです)
ほかの局はすべてきれいに写る
ちなみにマンション、共同アンテナです
最初は線が悪いのかと思って線を変えてみたり
レコーダからテレビを通してみてるのでそれが原因かと思ってテレビ直に線を
つなげけたけどもまったく変わらない
症状としてはゴーストノイズが出る感じです
ひどいときは色が白黒とちょっとピンクがかった色が出て
見てると目が悪くなる状態です
原因はやっぱり共同アンテナですかね?
>>429 ゴーストなら、多分線は関係ないと思う
基本的に反射波を拾ってるはずなので、
でかい建物立たなかった?
>>430 周辺にでかいビルがたったりはここ1,2年ないです
もしかしたら遠くにビルが建ってるかも・・・(ちょっと遠くのほうまでは把握しきれてない)
一応マンション管理会社に連絡して見てもらおうかと思ってます
NHK教育のチャンネルは?
NHK教育と他のチャネルは同じ方向?
色が付かないのは、明らかに電波が弱い。
心当たりはないか?
>>432 NHK教育のチャンネルは2chです
アンテナの方向は見てないのでわからないです
ちなみに当方は愛媛松山です
RNB 10/EBC 37/ITV 29/EAT 25/総合 6/教育 2
VHF:松山市丸の内2-1(城山)
UHF:伊予市宮下字東谷2262-2及び伊予市宮下字ニノウエ2240-1(行道山)
なるほど教育だけVHFLowか
まぁ共同アンテナの場合周波数変換してる場合もあるからなんとも言えないけど
>>429 >1年前くらいからNHK教育の写りが悪くなった(地上アナログです)
そんなときこそNHKに問い合わせればいい
なぜしない?
建前上は日本全国あまねくテレビが映るようにするのがNHKの仕事
NHKにできないことはない!
NHKがやらずに誰がやる!!
物産しねよ
ちゃんと受信料払ってるならNHKに仕事させるべき。
マスプロのLS5使ってる人っていますか?
もしいたら性能とかお聞きしたいんですが・・・
公式見ろ4:
>>443 人に聞く前に
LS5が使えそうな地域かどうか確認してるか?
アンテナ単体の性能をカタログかメーカーサイトで見たのか?
話はそれからだ
>>445 14素子の1メートルくらいのアンテナなら普通に映るんですが
自分用にそのくらいの能力のが欲しいんです
ただ将来家を出るときとかを考えて(引っ越し先にも持って行くかもと)
ベランダとかに設置できるタイプが欲しいんです
車乗ってどっか行ってくっかな
画面を横から糸で引っ張ったみたいなノイズを何て言えばいい?
┌──────┐
| . |
| . |
| . |
| . |
└──────┘
こういう画面だとしたら、
┌──────┐
> . >
| . |
> . >
| . |
└──────┘
こういう感じで、横から一直線にノイズが走る。
画面の端は、引っ張られている感じ。
引っ張られる部分は、たいてい画面にテロップや字幕、もしくは縦縞の服を着た奴が映っている場合。
テロップや縦縞模様が無い場合は、至極キレイに映っている。
ノイズの名前と、原因と対策がわかればご教示くださいませ。
地上アナログで、名古屋東海テレビ(1ch)です。
>>449 チューニングがずれてたり、ビデオの出力が規格外になってたりテレビが古かったりするとそうなることもある
>>450 水平同期期間に輝度信号のゴーストがかぶさっているんだな。きっと。
>>449 そのテレビはブラウン管式のだろ?
偏向回路がイカレタか
偏向回路の電源がイカレたか
だから
電器屋に修理を頼め
水平同期が息切れして居るんだわ
大きな電気ノイズ・・・
>>451あり得る
特定チャンネルか全部かにも因るが、・・ケーブルが切れかかっているとか
極端に電波強度が変わる・・・飛行機 ・・高速道路付近 等々・・・
電波が弱いところに多が、そうでなければ、TVの故障
454 :
449:2008/11/20(木) 08:52:53
皆さんありがとう。
>>450 チューニングってのはチャンネルの微調整ということでいいですかね。
説明書見て調整してみます。
455 :
449:2008/11/20(木) 08:56:37
しまった、書き込んでしまった。
>>451 輝度信号だけゴーストがカブることがあるんですか。
ちなみに、通常のゴーストも薄めですが出ています。
>>452 特定チャンネルだけ出る症状でも、やはり故障ですかね。
他のチャンネルは問題ないのですが。
偏向回路故障は、よくのび太ママ手法(テレビぶったたき)すると一時的に直る奴ですよね?w
>>453 特定チャンネル(1ch)だけですわ。
ちなみに、自宅の裏には、20メートルほど離れて新幹線が走っています。
うーん、わからない。 orz
新幹線くさ〜 画面の乱れる瞬間新幹線通過?
457 :
449:2008/11/20(木) 16:34:31
>>456 それがあまり影響ないのです。
電車の通らない夜中の1時とか2時でもやっぱり横スジ。
どっかの家のブースターと共振してる可能性もある?
近所のブタ発振だと連続でなると思う
絵の状態だと電気ノイズっぽい
新幹線パンタグラフのスパークと思ったが
近所に大きなネオン広告はないか?
近くの電柱のトランスがジイジイいってるとか?
>>449 完全にスレ違いだけど、よく新幹線からその距離で生活できるね〜。
昔、在来線だけど線路の近くに住んでたけど、
予想以上に音が響いて1年ももたず引越ししたなぁ。
>>449 テロップが出ると、画面がグニャグニャになるやつ?
462 :
449:2008/11/21(金) 09:45:25
皆様アドバイス感謝です。
週末、乱れたテレビ画面をうpしますので、よければアドバイスください。
裏の新幹線は引込み線で本線ではないので、速度は常に10km/hくらいです。
>>458 ネオン広告:なし
電柱トランス:静か
画面の乱れは連続ではないですね。
>>459 我が家の裏の線は引込み線なので、昼間はほとんど車両通りませんし、夜も低速なため、せいぜい空調の音が聞こえるくらいです。
在来線でレールの継ぎ目が伸縮タイプじゃない場合は、結構な震動来ますよね。
>>460 そうです。
>>461 そうか、オフセットキャリアか、、、盲点でした。
TVデフォで運用してたので、一度チャンネル微調整してみます。
そこいらはオフセットなの?
464 :
460:2008/11/21(金) 19:01:48
>>462 やっぱりそうですか。漏れも、近所に新幹線なんか走ってないのに長い間、
>>449さんと同じような画面の乱れで困ってますorz
まずは、このスレを参考に配線周りを直してみます。
465 :
449:2008/11/22(土) 11:45:17
BS/110度CSアンテナ買ってきて付けたw
しかし、デジタルチューナーが無い。
いいもん・・・PT1買うまでテレビのBSアナログで我慢するもん。
>>461 >>463 そのチャンネル周波数ガイドによれば、THKは1-になっているようです。
うちのテレビは微調整時にメモリやレベルのわかる表示が無いので、どのくらいオフセットさせたかわからないのですが、
(1)マイナス方面にオフセット(輪郭に紫のノイズが出て、それを超えて紫が消えたあたりまで)
(2)スノーノイズっぽくなったので、ブースターで+5dbくらい増。
これで、THKはだいぶ我慢できる範囲内になりました。
>>461そしてアドバイス頂いた皆さんありがとう、感謝いたします。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
ネット使える環境で
ちょっと調べることなんて簡単なのに
自分でぐぐって調べない奴大杉
同じく
>>2のテンプレ見ない奴大杉
結局、自分で調べないで他人に調べさせるw
最近寒くなってきたがいきなりブロックノイズ&受信不可まで出だした。
今日の昼間は暖かく快晴だったが、今しがたまたノイズと受信不可チャンネルが出だした。
寒さによって電波が届きにくいとかあるのかな。
アナログのUHFはいつもどおり映ってるんだけども。
やはり20年近く使ってきたアンテナ&ブースターだから買い換えた方がいいのかな。
>>466 じゃあ何でお前はここにいるんだ?
そこまで言うのならお前のテレビはもうちゃんと映ってるんだろ?
質問に答えるつもりもなく、テンプレ嫁、ググれならここに来る必要なんてないだろ?
実際ネットを丹念に調べればこのスレなくてもなんとかなるしな。
初心者を煽って自分を優位に置きたいだけの御大尽様なら
現実のお前自身と同じくらい存在意義がないのでとっとと消えろ。
>>467 天候によって左右されるね。
うちも雨の日などは角度の厳しい一局にブロックノイズが混じることがある。
>>468 教えて君もほどほどにしろってことだろ?
知らないこともあるだろうし
スレのやり取りで解決することもあるが
自分でできるところまでは自分でしろと
ほんのちょっとの努力もしないでなんでもかんでも人任せじゃあなw
後の回答は全部
>>468に任せたw
まぁガンガレや
もう少し役に立つ人間になったら戻っておいで。
>>467 強い北西の季節風で電波が流されるのでつ
余り寒くなると電波が凍りうまく振動出来ません。おお〜寒
473 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:15:15
渡り鳥が帰って来る寒い季節になると鳥の大群が邪魔して
別に調べるのがめんどくさかったり
うまく検索出来なくてここに聞きにきるんだから
初歩的な質問でもかまわねーだろ
その質問みて「ちっとは自分で調べろや」ってむかつくなら無視すりゃいいだけだし
中にはそういう質問にも親切に答えてくれる人もいるんだから
凍った電波がアンテナに付くと次の電波が入らなくなるよな
477 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 19:49:13
>うまく検索出来なくてここに聞きにきるんだから
それはわかるが
>別に調べるのがめんどくさかったり
それはただのモノグサ
>>477 だからそういうのが嫌なら見なければ済むことだろ。
お前だけがな。
はいはい
喪前が頑張れや〜
悪い例:ぐぐれ
いい例:○○という単語でぐぐれ
>>477 だからといって煽るのは、お前の矮小な自尊心以外の何者をも満足させない。
482 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 23:52:55
そうだな
自分が知らなくても理解できなくても
自分はぜんぜ〜〜ん悪くないんだよな
聞けば誰かが答えるだろうし
楽できるしな
>うまく回答出来なくてぐぐれで済ませてるんだから
それはわかるが
>別に説明するのがめんどくさかったり
それはただのモノグサ
484 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 03:56:11
室内用のブースターって効果あるのかな?いまいちよくわからないのだが
DXアンテナ UHF用屋内型アンテナブースター TU-351-B2
これ買ったんだけど
>>484 俺も以前使っていたけど、ぶっちゃけあまり効果ない。
ブースターはアンテナ直下に付けないと…。
486 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 10:28:49
室内用のBSアンテナでBSデジタル映るかな?
>>486 午後2時に日があたる所に置けば見られるんじゃないか?
文革的表現だが分かりやすいな
雨で太陽が見えない
>>485-486 BU33L1をアンテナ下1mの所に付けたら
レベル36が43になってブロックノイズが出なくなった
アンテナはノーマル14素子
今度のL1シリーズはネ申
ちょっと聞くけど
屋根にアンテナを設置する場合、ポールを立てて、ポールから四方に針金を伸ばして屋根に固定設置するよね
デジタル放送の電波って、このポール設置用針金に影響受ける?
うち今ポール(4メートル位)のてっぺんにVHF、その下に14素子UHF(UHF1とする)が付いてあって、
固定用針金はさらにその下の位置から伸ばしている
今日DXアンテナ(株)のUSA-19Dという14素子アンテナ(UHF2とする)を買ってきて、
ポールの根本部分と固定用針金の間、UHF1より1メートルくらいは下の位置に取り付けたんだけど、
UHF1とUHF2と同じ向きにしても、UHF1で映る局がUHF2では映らないんだよ
アンテナ自体はUHF1はだいぶ前に買ったのでメーカーは忘れてしまったが見た目はUHF2と同じ14素子なんで
性能的には同じだと思うんだけど・・・
ちなみに基本情報としては、
家は茨城県西地区で、周囲に高い建物はなしで、
UHF1はVHFと混合してあるんだけど、家族の要望でMX、千葉TV、埼玉TV(いずれもアナログ)が
多少ザラ付いてもまんべんなく映るような角度で設置してある
ここからオレの部屋で分配してアナログTVとPC用地デジに配線するとアナログTVに揺らぎが出てしまうので
PC地デジ用にUHF2を購入
UHF2は見た目的にもUHF1と同じで受信能力が劣るとは思えないんだけど、
UHF1ではMXデジタルは映るのにUHF2では全く映らない
UHF2は先に述べたようにポール固定用針金に囲まれる感じで設置したんだが、これだと受信に悪影響でちゃうの?
長くてすまん
>>494 針金の影響は全くないわけではないが、それよりもアンテナ高さが
異なることの影響の方が大きいと思われる。
>>495 早速のレスありがとう
うちは屋根が平らな家で2階建で
周囲は見晴らしが良くてアンテナ方向には見える範囲で高い建物はないんだけど
ちょっと位置が下なだけでも受信に影響出ちゃうものなの?
一応民放キー局とNHKはアンテナMAXで地デジは見られるので最低限の役割は果たしているんだけど
MXデジタルも受信できるはずなのに、と思うとなんか損してる気分になる・・・・
明日もう一回屋根上がって色々いじってみようと思ってるけど・・・
ちなみにアンテナ間の距離っていうか
上からVHF、UHF、UHFの順でアンテナを設置する場合、
各アンテナ間は最低どのくらい離したほうがいいとかあるの?
アンテナ同士が重ならなければすぐ近くでも大丈夫かな
↑のスレで余白つくっちゃってごめんなさい
>>496 茨城の西といってもいろいろあるから、ある程度の住所を書かないと何とも。
アンテナとアンテナの間は1m離した?
UHFなのに3Cとかの細いケーブルでつないだりしてない?
5Cの高品質ケーブルでつながないと減衰するよ。
それとアナログに揺らぎというのがよく分からん。
俺だったらマスプロLS20とUVブースター買って、UHF1と入れ替えるかな。
住んでる場所にもよるが、LS20なら一本で三局受信できるかもしれんし。
理想はLS20でタワーと玉を受信し、USA-19Dで千葉を受信。
UU混合して、その後UVブースターでUとVを混合増幅かな。
>>498 茨城の常総市ってところ
アンテナ間は以前から設置してあるUHFと今日買って付けたUHFは1メートル以上は離してある
安かったので3Cで・・・・
でも家建てたときに電気屋が付けたVHFも3Cなんで3Cでいいのかな、って・・・・
アナログに揺らぎ、ってのは
VHFとUHFを混合したやつをオレの部屋で分配して一方をアナログテレビ、他方をPCの地デジに繋げると
アナログテレビに黒っぽい幅広の横線の薄い影っぽいのがゆらゆら出ちゃう
分配しないでアナログテレビに繋いでる分にはきちんと映る
前に付けた14素子UHFで地デジのMXが映るから、
金もないし同じタイプの14素子を買ってきたんだけど・・・・・もう返品交換できんしなぁ・・
今日買ってきた14素子ので民放キー局、NHK、ここまではちゃんと映るけど
どうせなら加えてMXか埼玉または千葉でも受信出来ればいいんだけどなぁ
やっぱ14素子と20素子じゃ受信能力断然違うのか・・・
>>499 VHFにしか使えない3Cじゃ全然駄目。
5Cに買い換えればたぶんそれだけで一気に改善する。
ゆらゆら問題は分配機以降だって分かっているのだから、
まずケーブルを5Cに変え、それでも駄目なら分配機も変える。
502 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/24(月) 00:04:45
アンテナレベルって68くらいが普通じゃないの?
今調べてみたら68〜69だったが
ケーブルの径を示す3Cか5Cかじゃ話半分で中途半端
後ろの2文字が極めて重要
VHFなら
3C-2V
5C-2V
で十分だが
UHF、地デジ〜BS・110°CSだと
S-4C-FB
S-5C-FB
が標準的
茨城の話か。
水戸の森林公園とかは地デジの日テレがMXアナログと同じ(14ch)、地デジのNHK総合がMXデジタルと同じ(20ch)だから、それの影響もあるかもしれない。
>>503 UHFでの受信なんて今ではもうほとんど出回っていない5C-2Vでも十分だってば。
現在普通に売られている5C-FVでも過剰スペックなくらい。
S付きなんてぜんぜん必要じゃない。
将来的にBSも見たいというのならという注釈付きならともかく
今問題になってるのはUHFの話なんだから混乱させるのはよくないぜ。
地デジ用としてホムセンで切り売りしているのはS4CFBが多い
3C2Vも見かけるがこっちは網線がスカスカであまりにもお粗末
アナログならともかく地デジに使うなら最低でも2重シールドのS4CFBだな
>>496の話は地デジを前提にしているので
今更*C2Vはありえないだろ
>>502 >アンテナレベルって68くらいが普通じゃないの?
その普通の基準はなんだ?
シャープと東芝とソニーと松下と日立とビクターと三菱と三洋と凡とでは普通が違うぞ
>>506 ありえないよ。
だって今時5C2Vなんてまず店頭で見ないしね。
でもうちは496とタワーまでの距離は5キロくらいしか近くないが、
古い14素子アンテナと5C2Vのままで楽勝でいけてる。
510 :
499:2008/11/24(月) 11:08:25
とりあえず金がないので
まずグーグルマップの航空写真に自宅が映っているので、距離計測機能を使って
自宅から東京タワーと埼玉と千葉の電波塔の方角を正確に割り出して、
屋根に登ってアンテナの向きをいじってみる
ケーブルや混合機とかは今日競馬で儲けたら買い換えを考える
当然だろ
シールド(電磁的遮蔽)の重要性がわからない?
周りのノイズを嵐だとして
嵐の中でレンガ塀で囲まれているのと
すだれで囲まれているのと
どっちいがいいか?
512 :
499:2008/11/24(月) 11:51:13
>>511 なるほど・・・
行き当たりばったりで安物買いの銭失いしちまったか・・・
3Cのアンテナ線の家はまだまだ多いだろうね。
地デジ普及のネックにもなりそう。
壁の内側に配線してる場合には、壁を剥がしてやり直しかよとなって
想定外の高額出費になる可能性もなくはない。
514 :
499:2008/11/24(月) 13:58:22
3Cでひとくくりにしちゃってるけど、3C-2Vと3C-FBでも性能はそれなりに異なるからね・・・一応。
>>514 3C-2Vはシールドが弱くUHF帯で減衰しやすいこともあるが
ブースターが付いていれば信号が大きくなるのだから
減衰の問題はまず起きない
ケーブルへの飛び込みノイズの問題も小さくなる
強電界地域ならブースターなくても致命的な問題にはなりにくい
3Cを使っているからってだけで地デジが映らない理由にはならないよ
アンテナが信号を十分受けていなかったらその後でどう頑張っても無理
>>509 資料を見ないで言うのもなんだが、混合器、分配器の類は
どっちを使ってもちゃんと使えばかわらんのではないか
>>513 壁は壊さないよ。間違っても今の線を抜くんじゃないよ。
その線に引っ張らせて、新しい線を入れるんだからね。
ステップル止めで思い切り外せないor ってオチ
>>514 VHF→混合器の部分以外の3Cケーブルを5C-FB程度の太いケーブルに変える。
特に混合器から二つの分配機への3C部分がガンだと思われる。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up53447.png 理想は↑のVU混合器をVUブースターに変え、
UHF1は今のまま、UHF2を千葉に向ける。
もちろんケーブルは5Cの高品質ケーブルに。
屋外の分配機が屋内型なら屋外型に交換。
ていうか、家族に金出してもらえば?
家族にもメリットあるんだし。
>>520 壁の中をスッテップルやるような器用なヤツは見たあらへん
>>514 分配した線を地デジ付きPCに接続すると、別のTVにノイズが出るということは、
PCからのノイズが分配器の出力端子間を通ってTV5に流れていっているということ。
そうなった原因として考えられるもの:
1、電波が弱すぎてPCノイズに負けてしまってる。
2、PCからのノイズがかなり強力で、逆流。
3、PCからのノイズがアースラインを通って一番近くの電波が弱いTV5に影響
それぞれの対策:
1、分配器の段数を減らし、TV5への電波を強くするか、ブースターで増幅してください。
ただし、現状で普通に映っている場合、電界強度が強いので、レベルオーバーに気をつけてください。
2、端子間結合損失が少ない分配器から、端子間結合損失が大きい分岐器に変更し、分岐側をPCに接続します。
これにより、TV5への電波が弱くなるのを防げると共に、PC側からのノイズの逆流も少なくなります。
分岐器で対応できない場合、分配器(分岐器)→PCへの経路に卓上ブースター等を挿入してください。
これにより、ノイズがブースターを逆流できないので、妨害が無くなります。
3、分配器→PCの間にCATV用保安器を挿入してください。
保安器はINとOUTをひっくり返して使用し、保安器のアースを接続するのとしないのとの両方をお試しください。
ってか、ノイズの写真を貼ってくれ
524 :
514:2008/11/24(月) 17:50:30
>>516 >>517 >>518 >>521 >>523 みんなレスありがとう
アンテナとか買って一旦お金使っちゃって無くなっちゃったから
またお金貯まるまで待たなきゃならないけど、みんなのレスを無駄にしないようにちゃんと検討して
お金が貯まったら今度こそ安物買いの銭失いにならないようにきっちり仕上げてみせるよ
親は基本VHFが見られればよいで(たまに母がMXのフラダンスの番組見たりしてたけど)、
主に兄貴がサッカー見るのに千葉も埼玉も映るようにしろって言ってて
オレも土日の競馬中継を何気なく見たかったからUHFを付けることにしたんだけど
兄貴は絶対金出さないのでオレがやるしかない
>>524 パソコンの受信チャンネルを変えると
揺ら揺らの具合が変わらないか?
困った時の神頼みでフェライトコアをケーブルに挟む手も残されてるけど、効果ナシの場合が多い。
>困った時の神頼みでフェライトコアをケーブルに挟む手も残されてるけど、効果ナシの場合が多い。
当然のこと
たった1個だけ付けて効果が出ると安易に考えているからだよ
妨害電波までμが十分ないならただの飾りで付ける意味が無い
効果が薄いだけなら数多く付ければ効果が出ることもある
大きいコアに巻き数で稼ぐのも一方法
6個はダメでも7個なら効果が出ることもあるよ
DXの突き出し金具(一番安いやつ)は、一個でどれくらいの重さ、長さまで耐えられるのでしょうか。
×妨害電波までμが十分ないならただの飾りで付ける意味が無い
○妨害電波の周波数までμが十分ないならただの飾りで付ける意味が無い
初歩的な質問なのですが、埼玉県川越市在住で、今の賃貸マンションにUHFアンテナが立っていません。
近々液晶テレビを買おうと思うのですが、ケーズデンキの店員さんにアンテナの事を言ったら、大家さんに聞いてみて下さいと言われたので、主人が電話したところ、今の時点では付ける予定はないと言われたそうです。
そうなると他の方法は、ベランダに小さいアンテナを立てるしかないと思うのですが、川越からは受信できるでしょうか?
また、ベランダにも立てられるような高性能アンテナがあれば、教えていただきたく書き込みをさせていただきました。
今CMでやっているフレッツテレビをパソコンで調べたら、川越ではまだできなさそうです..
>>529 東京タワー方向になにも障害物がないなら何とかなるかもしれないけど、
小さなアンテナでは川越はちょっとキツいな。
LS14TMHとかなら大丈夫だろうけど。
できればブースターも。
ていうか、今どき賃貸マンションで地上デジタル用のUHFアンテナが立ってないっておかしいでしょう。
11年には全部デジタル化になるんだし、大家に交渉した方がいいよ。
未だに地デジはBSと同じで付加機能だと思ってる人が多い。
どーせなんだかんだで映らなくなることなんてないと考えてる人もまた多い。
完全停波して初めて焦るんだろうけど、それまでは映ってるのでお金かけたくないのもまた事実だろう。
レスありがとうございます。
そうなんですよ、今どきマンションでUHFアンテナ立ってないなんて信じられないですよね。
2月から住み始めたのですが、その時アンテナまで確認しておけばよかったです。
ちなみに大家さんは推定70歳超えてる方で、多分そういう事に疎いんだと思います。
交渉するにしても、どう切り出せばいいのやら..
エイブルなんか、アナログ見られるんだからいいでしょ、みたいな感じだし。
とりあえず駄目元で、教えていただいたアンテナ立ててみるしかないかな。
あと、屋根に付けるようなアンテナをベランダに付ける方法ってあるのですか?うちの部屋は4階建ての2階で、一応周りには障害になるような建物はないのですが
>>532 いや、その教えたLS14TMHが屋根に立てるようなアンテナなんだわ。
ただし14素子で1m20cm程度なので、ベランダにも立てられる大きさではある。
全帯域用の30素子アンテナに匹敵する受信感度なので、
色々障害の多いベランダに立てても目の前にビルでもない限り大丈夫だろうと思う。
ちなみに取り付け金具は↓みたいなのを使ってベランダのフェンスに固定するのが便利。
ttp://www.fujimusen.com/mount/index.html ポールの高さがないとリフレクターが干渉するかもしれないので
長いやつを選択すること。
一番上のとかマスプロ BM60とかなら大丈夫だろうと思う。
ただ、台風などでベランダから脱落したときのことを考えて、
ワイヤーなどでアンテナや金具をフェンスなどに別に固定するのは忘れずにな。
>>527 30cm(BSおわん径)級とか書いてない?
重量より受風による風圧ですね、基本は40m以上、出来れば60m/sでみるとヨロシ
533さん、534さん、ありがとうございます。
今Yahoo!オークションで見てみました。サイズが大きそうですが、残された方法がない以上、試してみるしかなさそうですね。
本当に参考になります。
ついでの質問になってしまいますが、フレッツテレビが川越でもできるようになった場合、光通信は賃貸の部屋で個別に引く事は可能なのでしょうか?
というか、部屋に穴を空けるような工事をしなければならないのかな?
今はYahoo!ADSLです。
電話線引っこ抜いて光ケーブル 太さは殆ど一緒
539 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 20:47:02
電話線を引き抜くってことは、大がかりな工事になりそうですが、個別の部屋でやってもいいのでしょうか?
エイブルに聞いてみたら、壁に穴を空けたりしなければ、と言われました。
不動産屋や大家がそういっているんならいいんでしょ。
第三者に分かるはずがない。
電話線を入れるための配管があるはず
全然大がかりじゃなくってよ
今入っている線の先に光の線を結んで、するするっと引つ張るだけよ
>>537 そもそも、アンテナ線はどうやって室内に入れるつもりだったんだ?
光は、NTTの電線が這ってる道路に面した1〜3階なら直接引込可能。
電柱から来た光ケーブルの支持は、物干台やベランダの柵を使う。
光ケーブルの室内への導入は、エアコンの穴を使う。
これ以上は板違いなので、プロバイダー板のスレで聞いてね。
数日前にテレビが見れなくなって、電気屋さんに来てもらいました。
映るようになったのですが、アナログが汚くなりました。地デジは綺麗です。
いままでアナログも綺麗に写っていたのに原因は何でしょうか?
電気屋さんに聞いてもはぐらかされます。
地デジは問題ないと伝えると、買い替えを勧められました。
CN比は以前と変わりありません。
まだアナログのテレビがある家に、地デジ製品を買わせようとする電気屋さんの嫌がらせでしょうか?
腕の悪そうな電気屋だな、電界強度計、とかレベルチェッカーは持っていたか?
ちゃんと全チャンネル計っていったか?
そうでないなら。へぼだな。
映った、よっしゃ、20000円です!
>>544 嫌がらせっていうか姑息な戦略だろ、わざと映り悪く設定して地デジ買わせようとしてるんじゃないの
以前はきれいに映っていて、作業代金払っているんだったら、きれいに映るまでちゃんと仕事させるべき
泣き寝入りしたらダメだよ、
「金払ってるんだからちゃんと映るようにしてくれ、以前は映っていたんだから出来ないんだったら金返して」
くらい言ったほうがよい
もし電気屋の思惑通り地デジテレビに買い換えを考えているんだとしても
そんな電気屋じゃなくて、他の店で買った方がいいな
1)腕が悪い
2)姑息
どちらのケースにしても縁を切った方がいいな
そうですか・・・・・
いずれは買い換える予定ですが、その電気屋には二度と行かない様にします。
ありがとうございました。
テレビにしてもエアコンにしても量販店に行けば安いし、ネットで買えば馬鹿安がある。
でも、ちょっとした事でもきちんと対応してくれる電気屋さんが地元にあるなら大切にした方がいい。
テレビやエアコンが雷で壊れたと思える場合でも、ちゃんと火災保険の手続きを教えてくれたり出来る所がいいな。
俺はパンピーだけど電気に自信があるので全部自分でやってしまう。
故障したエアコンのインバータも自分で交換したし、アンテナも自分で立てた。
>>544 >数日前にテレビが見れなくなって、電気屋さんに来てもらいました。
>映るようになったのですが、アナログが汚くなりました。地デジは綺麗です。
結局、何をどうしたの?
アンテナを換えたとか
ケーブル換えたとか
古い接続箇所を切って新しいところを出して繋ぎ直したとか
アナログが汚いってのはザラザラのノイズが増えたのでは?
受信レベルを下げてもある程度なら地デジは映るが
アナログはザラザラが出てくる
方向をずらしたのならアナログはゴーストも酷くなる
まあ姑息な手段だが
>電気屋さんに聞いてもはぐらかされます。
ここだよ、きちんと説明出来ない。
つーか、「アナログも映るようにしてください」って伝えたのかな?
地デジが映るテレビがあるならば、電気屋は地デジが映ればいいと
勝手に判断した可能性あり。
>>551 CN比は変わってません。
アンテナレベルも変わってません。
>>553 伝えました。
アナログの映りが悪い理由も聞きました。
デジタルのほうは問題ないんですよね〜と何度も言われて話が進みませんでした。
素朴な疑問だが、地デジがちゃんと映る状態でアナログを見るなんてことはあるの??
映らなくなった後、電気屋さんがどんな処置をしたか知りたいニャ
きちんとわかる人にききますので、作業詳細を教えて下さい。じゃなければ金返せ。
くらいは言っても良いと思う。はぐらかして金取るなんて問題ありあり。
>>555 うちは俺の部屋だけデジタル、リビングはアナログ。
>>555 デジタルテレビ×3
デジタル対応レコーダー×2
アナログレコーダー×1
アナログテレビ×1
ビデオデッキ×1
デジタルチューナー×1
で使ってます。
部屋によって地デジ移行が遅れています。
急いで変えても最新機種が出るので徐々にと考えています。
>>556 アンテナは屋根にあるので何をしたかはわかりません。
受信レベルに変化がないのに、アナログだけ映りが悪くなったのでとても不思議です。
>>557 お金は返ってくると思えないので、あきらめます。
何をされるかわからないので、正直もう関わりたくない、というのが本音です。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
う〜ん、腕の悪いヤツに限って、口で補うからな〜、つーか、弁が立つ、つーか、口で治しちゃうんだよね。
で、アンテナも直らないし、依頼者の気持ちを壊しちゃう。しかもそれに気が付かない。
というか詳細な工事内容とか金額の明細をもらうことくらいは可能でしょ?
要求と明らかに違う工事だったら、もう一回ちゃんと話をしろよ。
もちろん話できるやつとしろ。駄目なら裁判所池。今確実に損しているのはお前だぞ。
アナログの映りが悪くなったんでしょ?
なんで受信レベルとかCNとかの話になるの?
CNお宅がいるのさ、いまにBERお宅も現れるよ
>>551 ケーブルがアンテナからはずれていたので繋いだのだが
そのときVHFアンテナの素子を折ってしまった。
家人にはカラスが乗っかって折ったと言っておこう。wwww
割り箸を突っ込んでテープ巻き・・・w 黙っていよう・・・
>>559 >受信レベルに変化がないのに、アナログだけ映りが悪くなったのでとても不思議です。
その受信レベルは地デジのレベルだろ?
アナログのレベルが
電気屋が来る前と後でどれだけ変わったかが問題なんだよ
ブースターのレベル調整ツマミを絞ってレベル下げていくと
地デジは問題ないがアナログには影響が出るポイントがある
が素人には分からない
腕が悪いというより素人を騙す悪徳業者だな
工事内容を明かさない時点で悪徳業者
そういうのは各県にある消費者センターに通告して指導されればよい
通告すれば同じことを他でもやってるかもわかるし
少なくとも明細をはっきり書いた領収書はもらうようにしたほうがイイナ
地デジの電波をどのくらいのレベルで受信できているかって
なんか専用の機器があるのですか?
それとも地デジチューナーのアンテナレベルでみるんですかね?
プロはちゃんとした機器で見る。
素人はアンテナレベルで見る。
こんなオモチャならテレビの画面でいいよ
電波の強さが分かるから、設計や対策が出来るんでつ
テレビ担いで屋根の上に上るのかw
>>570 測定器ほどの精度がないにしても
地デジのテレビやレコーダーがあれば十分
お勧めはPanasonic
電器屋に行って試して味噌
画面にアンテナレベルを表示して
リモコンの左ボタンを数秒押していると
詳細な地デジ情報が出るから便利
機種によってはBSデジタル、CSデジタルでも詳細情報が出る
更にアンテナレベルを表示している状態で
決定ボタンを数秒押していると
受信チャンネルのレベルが一覧で出る
この機能はさすがに他社にはない
これらの2つの機能は
自分でアンテナやブースターの調整するときに大変便利
単純にレベルだけを知るだけなら間違ってないけどな。
でも本来そういう問題じゃねえよなあ。
>>575 漏れは20型のアクオス持って登ったよ。
平屋根だけど。
芝ユーザーの為に操作方法を書いてあげれば?
>>578 いや、ふつうはもう1人部屋に居て
ホワイトプランで通話しながらアンテナを合わせるもんだが
Wホワイトなら尚いい
かちゃんTVの前・携帯・・・・・・・・・・・携帯・おいら屋根の上
糸電話でも良いんだが・何か?
漏斗にビニールパイプ付けた方が良く聞こえる
屋根の上・双眼鏡−−−−−−−−−−−−−TV・屋外に持ち出
>屋根の上・双眼鏡
通報されるな
ダイヤル式黒電話
チューナーからの映像をトランスミッターでアンテナのトコまで飛ばし、
アンテナのトコでTV付きケータイヤポータブルTVでそれを受信し見ながら合わせる。
予算に余裕があるのならアンテナマストにローテーターを付けて
TVの前でリモートこんとろぅる
高さはどうやって合わせるんだ
金があるなら放送局丸ごと買収!
堀江!まだ懲りないのか?
ベランダにアンテナを設置して下記の物でBSCSに繋げようとおもっています
DXアンテナ 同軸ケーブル(30m) 5C-FV-30
DXアンテナ 5C用防水形接栓 F-5FH-B2
DXアンテナ 5C用接栓 2個入 F-5SN-2B2
距離があるので30mなんですが、これ買ったほうがいいってのありますでしょうか?
また、オススメの屋外ブースターもないでしょうか
ブースターはいらんでしょ
ケーブルは5C-FVよりも5C-FBの方がいいと思う。
5C-FVじゃ110度CS放送に対応できないはずだから。
>>595 >BSCSに繋げようとおもっています
説明不足
そのケーブルを通る信号はどれだ?
FM
VHF
UHF
BS
CS
いろいろあるよ
衛星放送の信号も通して30m引くなら衛星用に"S"が付いている
S-5C-FBが最低ライン
ブースターがいるかどうかはその先で何分配するかによるが
それも説明不足
とにかくブースター付けとけと思っているなら痛い目に遭うよ
いや、痛い目に遭った方がいいかもな
>>596 30mなので、ブースターがないと厳しいのかと思ってました
>>597 DXアンテナの5C-FBは100mしかないのですね
ちょっと余ってもったいなさそうですがこれを買ってみます
アンテナは変えても接栓はそのままで問題ないでしょうか?
>>598 TVのスレでこちらに誘導されたのですが、そこでは30mならブースターはつけておけてと言われたので
無いよりあった方がいいと思ってました
BSとスカパーを見るのが目的なので、FM・VHF・UHFは意識してませんでした
BS110度CSアンテナ→ケーブル→TVのBS・CSチューナーに繋げる予定です
ケーブル損失比較
S-5C-FBx30m
BS(1300MHz):0.76dB
CS(2150MHz):1.01dB
S-5C-FVx30m
BS(1300MHz):0.82dB
CS(2150MHz):1.11dB
もし5C-FVが衛星放送受信用のS付きのS-5C-FVだったら
S-5C-FBと損失は大きく変わらないが
シールドが
S-5C-FB:2重シールド
S-5C-FV:1重シールド
なので
やはりS-5C-FBにするべき
>>600 ケーブル損失の実際は
>>601の通りで
5C-FBの「5C」かつ「FB」のケーブルは共同受信の屋内配線によく使うもので
CS帯でも30mなら損失が1dBあるかどうか100mでも3.7dB
ケーブル損失が問題になることはまずないよ
BS/CSはコンバーターで信号の強さ(純度とは違う)を大きくしているので
レコーダーやテレビで4分配までなら大抵は問題ない
逆にBS/CSにブースターを使って入力過多でアンテナレベルを下げる原因になることもある
>>601 お返事ありがとうございます
値段が多少上がっても良い物がいいのでS-5C-FBで決めようかと思います
DXアンテナがいいと思ったのですが、防水接栓つきで丁度30mのがありましたので
日本アンテナ S5CFB30N
にしようかと思います、色々とありがとうございました
>>602 4分配までいけるのですか
一応将来的にはPCに繋げたらと思っておりますので最大で2分配の予定ですので、大丈夫そうですね
ブースターをつけるとノイズが出て邪魔になるとかは聞いていたのですが
アンテナレベルも下げる原因にもなるんですね
レスしてくれた内容によるとブースターをつけてない状態でも問題なさそうですが
もしも悪い条件が重なって見れないレベルになってからブースターを検討しようと思います
今度初めてCS・BSチューナーつきの液晶TVが届くので、楽しみです
改めてお返事ありがとうございました
ブースターに信号入れ過ぎると歪むよ
まあ食べすぎで腹痛起こして下痢するのといっしょ
>4分配までいけるのですか
予備知識があれば計算なんて足し算、引き算だけなんで簡単
S-5C-FBx30mでCSの損失が1.11dB
4分配器のCSの損失が約11dB
コネクタの微妙な損失を入れても合わせて約13dB
45cmクラスのアンテナで晴天で76dBμくらいのアンテナ出力がある
チューナーが必要な信号レベルは50dBμくらい
マージンは76-50=26dB
13dB減ったところでまだ平気
逆にチューナーが許容できる最大入力は81dBμくらい
マージンは81-76=5dB
76dBμのアンテナ出力をブースターで10dBも増幅して分配を全くしないなら
チューナーの過入力になる
BS・CSはVHF/UHFと違ってふつうはブースターで信号を大きくする必要もないのに
ブースター入れてチューナーが歪を起こしているのに気付かないことが案外多い
テレビ、レコーダーのアッテネーターを入りにしたり
ブースターのレベル調整ツマミを絞ると逆にレベルが上がるなら過入力が起きてる
DX MH-7(16.5cm)よりも5cmぐらい短い突き出し金具ってないでしょうか?
金鋸で切ればよい
壊してどうする w
アンテナ用の回転リモコンってないのかな
アンテナの方角によっていくつか見られるし
角度合わせも1人で出来るし・・・
7/24でアナログは止めるんだから十分だろ
6月まで放送、7月から終了の画面を出しっぱなし計画だっけ。
地デジに完全に移行しちゃったら、アナログ終了の瞬間が見れなくなる。
アナログが無くなるまで見れるようにしておこう。
BGM:蛍の光
皆様、長い間アナログ放送をご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本日24時を以ってアナログ放送は終了いたします。
今後はデジタル放送でお楽しみ下さい。
とかいうのをやって欲しい気がする。
勿論NHK、民放各局で。
>>607 確かにそれも考えましたが、中を通すちょうど良いパイプが見つかるかどうか分からないので遠慮します。
>>616 突き出し量が調整できるやつが日本アンテナ?にあったと思う。
16.5だと無理ポだね。
そんなに短いのは無いと思うよ。
強度にも問題が出てくると思う。
切って溶接、してもらっても大して取らんと(ry
継ぎ目の錆が醜そう
30素子を超える民生用アンテナってないの
大したメリット無い、もっとゲイン稼ごうとするとメッシュのパラボラの方向じゃないかな
>>622 そういったパラボラって個人で手に入る物なの?
価格はどれくらいするんだろう。
>>624 d。
動作利得が16〜19か。
思っていたほど大きい訳じゃないんだな。
もっとドカーンとでかくなるのかと思っていた。
30素子を地道にパラにしてスタック汁
4パラで6dBうpそれを4段スタックして6dBうp計12dBうp
スタックは難易度高いのがなあ。
16本アンテナを上げて12dBうpというのを問題にしたかった。半分ネタ
大して難しくないよ、位相合成さえうまくやれば!スタックキットもあるし
スタックって水平に配置しないと駄目?
柱に縦に並べるのじゃ効果ないかな。
横方向に並べるのがパラ 縦方向に並べるのがスタック
16本をどう並べるとコンパクトにまとまるか
縦方向に16本でも良いよ
なるほどサンクス。
16本はともかくとして2本でやってみようかなw
>>629 >位相合成さえうまくやれば!
それが難しいんじゃね?
2本ぐらいだとそうでも無い
1・方向びしっと合わせる
2・同軸ケーブルを同じ長さに切って合成器にに繋ぐ
3・どちらかを上下方向又は左右にずらしながら最大出力点を探す と言っても数十センチ内
4本の場合はこの2本を1本のアンテナと見なしてずらしながら最強点を探す
2本だと3dBうpね
うまく合成出来たら、2本一緒に電界強度を見ながら上下方向探すとさらに3dB〜6dB以上うpするところ見つかるかもしれん
その合成器というのは普通の混合器でいいの?
取りあえず混合器でやって見れ
>>634 その3ってポールの上に乗せてやるんじゃないの?
地上でできるならいいけど、そうじゃないなら凄い労力になりそうな。
なんかめんどそうだな。
>>624のパラボラの方が良さそうだが、いくら位するんだろう。
ネタに近いが
鉄工所に頼んでステンレスのエキスパンドメタルで作ってもらえ 直径3mぐらいな
おおざっぱに焦点計算してどのくらいの曲げにするか指定汁。
中心から1.5mの点で何センチ上げるか程度の指定で良い
焦点は近めにした方が作りやすい。
焦点の所にUHFアンテナから取ったラジエータ置けばいい
開口面積からゲイン計算出来るけどググって味噌
風で飛んでもしらんぞ
>>640 そんなんでいいのか…。
ちょっと興味がわいた。
そのレベルならなんか自作もできそうだな。
>>641 無理w
計算が面倒なのでnetで引っ張ってきた
例
高さ12(m)の所に3.4(m)の円板の顔模様の看板を設置します
円板に加わる風圧力(kg/m2)はいくらと設定しますか
風速60m/s メッシュ構造なので風力係数を1とします
P(kg/m2)=(mmAg)---h<16→V√h ,h>16→2V 4√hで愚直に計算
採用しない事をお勧め致します
高さは12(m)なんて 何時までも12(m)である保証はないし
一体どこから測った基準なのでしょうか
となりに ビルや 高速道路が設置されたり 運河が出来るかもしれず
こんな物 数値より大きめにしておかないと 1階と2階の柱の太さまで
角錐柱にせねば理屈に合わなくなりますよね
と言うわけで 12(m)は→20(m)以下としています
計算すると
Eの260(kg/m2)となります
これにアンテナ面積をかけると
260x1.5mx1.5mx3.14=1,837kg というわけで
1.8tonの力が横方向にかかっても何ともないような柱に付けてね
ほとんど鉄塔にしないと耐えられないけど
日曜大工でどうじょ
遊びついでに
3m直径だと面積が7平方メートルになる
2m直径だと面積が3平方メートル
これで1ton以下の加重になるのでTon柱と言われるコンクリート電柱が使える
3m直径で畳み2枚分ね
さて・・・・仕事いこ
間違い2m直径で畳み2枚
連邦のソーラレイシステムみたいに
小さな反射板をたくさん使って電波をひとつのアンテナに集めるのだ
その小さな反射板1個1個をどうやって調整するのか
>>647 そっちの方が円状にするよりは簡単そうだな。
三角定規で受信機側に向けてやればいいだけだし。
>>643 そんなにすごい物なの?
ていうかメッシュアンテナでそんなに行くもの?
つーか、何で直径3.4m…。
1mくらいじゃだめ?
おはよー
波長λと反射鏡の実効開口面積Aeによる。
開口径が波長より十分大きければ、
利得G=4πAe/λ^2で計算できる
計算を簡略にするために
光速=30万km=300,000,000m
周波数=500Mhz=500,000,000Hz
波長(λ)=300000000/500000000=3/5 λ^2==0.36
G=4πx面積÷波長の自乗
単位は全部mで式を変更して
π=3.14
必要面積=G÷4πx0.36(波長の自乗)
さあ欲しいゲインに合わせて面積計算してみよう
Gを40にしてみると
40÷(4x3.14)x0.36=1.14
50dBだと1.4平方メートル
100dBだと2.86平米か
実際には開口率をかけるので実面積の70%〜50%が開口面積になるようでげす
100dBのアンテナの場合2.86÷0.6=4.8平米ぐらいかな〜
全然関係ないスレだったら申し訳ない
屋内のテレビアンテナの出力(コンセントみたいにあるやつ。あれなんて言うの?)が
差すだけのやつもあるけど、コードから太いの一本出てて
ねじで止めるタイプのもあるでしょ?(伝わる?)
それを差すだけのタイプに交換したいんだけど、業者に頼まないとダメなの?
ちなみに頼んだ場合、いくらくらい?
>>654に載ってるのくらいなら大した知識がなくてもできると思う。
俺にだってできた。
>>653 アンテナ線なんてそう抜き差ししないでしょ?別に変えなくても…
抜き差ししたいなら片側がメスになっているケーブルつけちゃえ。
コンセントも電通の仕様とか色々種類があるからわかんないなら自分で弄らんほうがいいよ
直付けのオームバンドタイプでも地上波だけなら大して変わらん。
おー、なんかみんなサンクス
>>654 戸建てだから大丈夫
サイトも見て勉強する
>>656 壊れかけてんだよ('A`)
ネジがなかったり、中にペコペコしたり
>>658 写真撮ってうpしてごらんよ
教えてあげるから
パネルを外す時に気を付けるだけだな
それよりも引っ張り出したケーブルに印刷されてる字を見ておくべき
3C-2Vだったらバンザイと
アンテナを立ててケーブルを家に引き込む場合は一般的に何処から引き入れるものなんでしょうか
穴を新しく壁に開けるのは避けたいので近くにあるエアコンのホースの穴から引き込みたいんですけど
問題ないですかね?
あらかじめ工事がしていない理由がわからないとなんとも。
>>661 化粧カバーが無くてパテだけだったら問題無いかと。カバーがある場合はカバーを外してコーキングする必要があります。
エアコンの室内機の配管が後ろ出しだと本体のカバーを外す必要があるかも。
あと、ケーブルを伝って雨水が壁に浸入しないようにうまく弛ませる必要があります。
個人的にはサッシ用の隙間ケーブルを勧めます。
>>662-663 どうも有り難う御座います
10年位前まではアンテナが立ってた様なのですが(線がペラペラのきし麺みたいな奴)
私が入居する前にアンテナが折れてしまったらしく、私はケーブルテレビに加入して地デジを見てたのですが
全く他チャンネルを見ないので月々3000円ほど払い続けるならアンテナを立てようと考えたのですが
古いアンテナ設置当時はエアコンが取り付けてなかったせいか
アンテナからTVまでの配線が2部屋をまたいで30mくらい引っ張ってあったようです、穴は開けたくないんですが
今はエアコンの穴を通せば5m程でTVまで届くので問題ないならその穴を使いたいなぁと思って質問させて頂きました
エアコンは化粧カバーなども無くパテで埋めてあるだけなので、浸水に注意してやってみようと思います
どうも、有難う御座いました
強電界地区なら比較的容易に設置できる室内アンテナというものがあるんだけど
>>665 作業工程はググれば出る。
>>654のサイトでもいい。
あと作業する時は、電源コンセントが併設してあるみたいだからブレーカーを落として行うこと。
>>664 なる、そういうことことだったのね。
>>665 表の茶色のプレートのネジを外してプレートを取り外して、左側のアンテナ端子の上下の取り付け枠のネジを
外して手前にゆっくり引き出して端子の裏側を見せて下さい。
電源の方は弄らなくていいです。
ブースターの電源部分はその部屋にありますか?
それとも使ってないか別の部屋にありますか?
>>667 作業自体は654のサイトのまんまやね。
ただ、直列ユニットだったりすると面倒。
戸建てだから1本だと思うけど。
>665 てか、芯線が外れてないか? それねじ止めするだけでOkな感じ
さっさと来いボけ!やて・・・・・住民サービスやがね
>>665 俺も心線(中心導体)ハズレに1票
ネジでちゃんと留めてやれ
674 :
653:2008/12/17(水) 18:24:51
みんなサンクス
お前らなんでそんなアンテナ詳しいんだ・・・
>>673の言うとおり、なんか白い樹脂製のキャップがあったんだ多分
左右にあるのと同じ奴だと思う
だからネジなんかない><
ネジ締めろと言われても どれだ!? って感じです・・・・
で、テレビ自体はちゃんと映ってる
なんか当たったりするとダメな子で不安定だから、
新しく丈夫な強い子にしたいわけです。
今帰宅中だから、中身はもうしばらく待ってくらはい
ネジって左右にあるやつか!?
いや、ちゃんととまってるハズ
676 :
653:2008/12/17(水) 21:05:37
どう見ても中心導体が繋がってるように見えないな
裏側のように、・・・表はどうなってるんだ?
マイナスネジか?にしても、ただの中継端子か。
充填ポリエチレン、こりゃあかんわな
建物内のケーブルはやり替えだね。・・・・・
放送局は近いのか?
W51CAか…
>>676 あーやっぱりそれでしたかケーブルは5C-2Vですね。
CSを見なければ急いで交換する必要はありません。
それより工事人の芯線の締め付け方がかなり下手くそ・・・。
付け方参考
ttp://lan-kouji.com/contents40/contents40-01.html 外すときは逆に抉る感じで。
>>677 表は−ネジでワッシャーの下に芯線を噛ませて締め付けですね。
手で廻せるようにネジの頭にキャップが付いてただけです。
注意すべき点はネジを正面から見て左側に芯線を入れて締め付けること。
それから編み線部分の両脇のネジを締め付けます。
できるなら他の部屋も点検しておいたほうがいいかも。
ついでに埃や汚れを綺麗に。
何がどう下手くそなのかわかんね('A`)
>>678 こわいわー
ファイル名かなんかで分かるの?
>>679 そーなんか
まず今のこの状態が止め方間違ってるのね。
とりあえずネジの下に入れるようにしてみる。
5C2Vググってみたけど、つまり古いもんってことか
中のケーブル交換ってことになったら結構大変な工事になるのでは?
それはちょっと予想外なことになるので見送ります。
こんなおおごとになるとは思わんかった。
>>680 使えないか使えるかと言えばまだ使えます。
真ん中の−ネジが締まればですが。
あ、写真3枚目見たら割れてるのね・・・
これは不安定過ぎて使えないわ。
別に大変じゃないぞ
下に出ている線に新しい線を繋げて天井裏からずるずる(ry
メーカー名: KDDI-CA
モデル名: W51CA
撮影日時: 2008:12:17 20:41:22
フラッシュ使用: 使用 (オート)
露出時間: 0.040 秒 (1/25)
ホワイトバランス: オート
画像ファイルのプロパティか
>>683 なるほどね。そんな方法があったのか。
古いケーブル引っ張ったあと新しいのをどうすんのかと思った。
一階の部屋は多分ケーブル変えずに差し込み口だけ変わってるんじゃないかと思うから
この部屋(二階)も特に大きな問題もなしに差し込み口くらい変えられるだろうと考えていたが、
特に不便しないうちは見知らぬ振りをしていた方がいいのかな・・・
まぁ週末電器屋行っていろいろ見てみる。
提示されたサイトも見て勉強したのち考える。
皆々様どうもありがとうございました
なんのこれしき
人間は得意不得意があるんや
得意な事を商売にして人様を助けるんや
あんたも、得意な事で人を助けたりい、たのむで
LS5をLo-CH用に共振点下げて2段スタックで十分
LS5を周波数シフトできるスキルがあれば4段スタックなんて屁でもない
692 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/21(日) 17:35:06
2階建て一軒家で、2階のベランダにBSのアンテナがあります
現在一階のリビングにあるテレビへのみ繋がっている状態で
新しく2階の寝室にテレビを買ったので、こっちへも繋げたいと考えています
同じ様な事例を検索してみると、分配器というものを使うと出来るようだと分かりました
ただ1階のテレビはアナログで、2階のテレビは地デジ、HD対応なのですが
分配器で線を分けて2階のテレビでBSを見る場合ハイビジョンで映るのでしょうか?
それともハイビジョン用のアンテナ等があるのでしょうか?
後、詳しい分配器の取り付け方など載っているサイトがあれば教えて下さい。
>分配器で線を分けて2階のテレビでBSを見る場合ハイビジョンで映るのでしょうか?
アンテナ、ケーブル、途中の分配器が対応してれば映る。
まずはアンテナにDegitalの文字が書かれているかを確認。
分配器で分けるよりも混合器で地上波と一緒にする方が一般的かもしれない。
すみません、こちらでよかったのかわかりませんが、アンテナ(LS30)とブースター(VUBC33)がマスプロですが、アンテナをそのままで、ブースターをDX(GCM41L1)にした場合、相性はどんな物でしょうか?
>>639 今どういう映り方をしているか
アンテナレベルがいつか
障害の有無
を書けない奴に付けるコメントは無い
自分で知りたかったら
両方の入力レベル範囲と定格出力と雑音指数を比べろ
あとはアンテナが出す信号がどうかだよ
↑
人に聞いてわかることか?
>>694 過入力にすると出口を失った電波がブースター内に貯まって爆発するかもしれん!! w
699 :
467:2008/12/22(月) 10:38:16
アンテナを自力で付け替えたんだけども
地デジTV上のアンテナレベルは5ほど上昇したが
やはり映りが悪くなってきた。今日の寒さで。
夜中になると映りがもっと悪くなり受信不能に近くなる。
天気が快晴でもおかまいなし。
LS14-WB30TG(マスプロUFHVHFブースタ)-6SPFA(マスプロ)-各部屋分岐
VHF
ケーブルはアンテナブースター間だけ5CFBにしたが
家内の配線は5C2Vだっけかのまんま。
やはりブースターと配線周りも換えるべきかなぁ。
しかし、UHFがアンテナ変えてもゴーストでまくりなんだよな。
放送局は山の上(皿倉山)で距離的には3k以内。
局も目視はできるんだが、いかんせん周りにマンションやらできたのがいけないのか。
REGZAのH3000でアンテナレベル50-46あるがてんで駄目。
NHK総合と教育がなんぼか見れるほどではある。
アナログは23と35でテレ東系と日テレ系はゴーストあるが見れる。
VHFは綺麗に見れる。
ブースターと配線を換えるくらいしかねえかなぁ
両方とも交換くらいは簡単にできるんだが
電波状況チェックとかはDIYの限界に近づいてきたのかもしれんなぁ。
ゴーストが左側に出るなら、ブースターの利得を下げたりアッテネータを入れたりしてみ。
701 :
467:2008/12/22(月) 11:02:21
>>700 35chが一番激しくて 23chも混信してるような感じ
23chでテロップがでたりするとそれがうっすらと映る。
23ch上では右側にゴースト。
あと、下から上にノイズ線?みたいな薄いのが上がってる
ブラウン管をビデオで撮った時に出る走査線みたいなの細いけども。
利得弄ってもざらつくかざらつかないか程度しか駄目だなぁ。
なんにせよこのブースターもぐぐっても出てこないほどの年代物。
703 :
467:2008/12/22(月) 11:25:19
>>702 ビートとゴースト右って感じだなぁ。
35chビートだからブースターか。
BSも混合で家の中に引き込みたいから
ブースターと配線換えるかぁ。
しかし、寒さで映らなくなるってなんだろ。
10℃以下になるとてんで駄目になる。
アナログには変化ないんだけどなぁ。デジタル不思議不思議。
パルス混じってない?
寒くなるとヒーターとかでパルス発生する事があるらしいし。
原因をきっちり切り分けるのは素人には難しいかもね。
チャンネルごとの電波強度(C/N比じゃなくて)もわからないと。
NHKとかに相談してみるといいかも。
数万する測定器持って見に来てくれるよ。
場合によっては数千万の設備搭載して・・・・
706 :
467:2008/12/22(月) 11:50:48
パルスはあるにはあるんだけども
ただ、全部屋これだからなぁ。
電気暖房ねえんだよなぁ。
ドライヤー使ったら流石に解るほどなんだけども。
やはり専門職に頼むしかなさそうじゃのう。
しかしもう年末だから年明けになりそうだ。
年末年始の見たことも無いような変な芸人をくっきり見たかった。
寒くなると電波の動きが悪くなるからな〜
ここからマジ
気温によって電波がどうこうなるのは、ケーブルとブースタ、ケーブルは気温が下がると損失が低下する。
長距離のケーブルだと変化が出るが、数十メートルでは問題にならない。
冬になるとブースタが過大入力で発振するのはこの為。
放送局から3kmで目視出来て受信出来ないとは?
アンテナの位置から局は見えないのか?
アンテナ直前で目隠しされているなら、ちとやばいが。
あ!もしかして過大入力?サチってる?
続き
まさかとは思うが、一度ブースタのゲイン少し落として見ろ。
>>706 例えば水銀灯とかが立ってるとそこからパルスが入る。
屋内でパルスが入るとは限らないのだよ。
NHKは電話したら結構すぐ来てくれると思うよ。
それが仕事だから。
でもその前にブースターの利得下げたりくらいは試した方がいい。
710 :
467:2008/12/22(月) 12:58:32
ゲインって利得?
利得最小にしても同じかんじ。
アンテナから2m以上 下方向に離れた位置でも山の頂上の局は見える。
ただ、ぎりぎり裏の家の屋根よりちょっと上ってな感じ。
アンテナの位置が。目隠しされてるような感じじゃない
_ <− アンテナの位置 こんな感じになってる。
裏の屋根
今現在アンテナレベル47でブロックノイズ祭り。
夜中になると受信不能に陥る。
先週の暖かい時は同レベルほどで良好だった。
夜になるとノイズが少し走るほど。
山のてっぺんだから アンテナを水平じゃなく 山の局めがけて少し斜めにしてみる
ってのは 全然意味ないのかな?
どっちにしろ雨降り出したからますます今日は無理っぽいが。
アンテナ直刺しできるような小型テレビがあればチェックできそうなんだが
ブラウン管32、29型 32液晶とかしかねえのがなぁ。
利得は変えてみているのか・・・・
>>710 仰角つけるのは効果あるよ。というかブースターを外すとどうなの?
3kmで中継局でエリア制限が掛かっていても・・・・・
ブタが仕事していない?か?ブタがATTになってるのか?
>>710 裏ってのは隣家?
それとも自分ちの裏小屋?
自分ちなら夜とか寒い時に裏とやらで暖房機器が動いてないか確認してみ。
715 :
467:2008/12/22(月) 16:30:59
>>712 晴れて風がなさそうな時にがんばって仰角変えたりしてみることにするよ
>>713 ブタってなんじゃら?ATT?アキラタウエちちぶ?
エリア制限は確実に無い
>>714 倉庫と事務所みたいな感じ
夜は営業してない
なんだかんだいって住宅地
ATT=アッテネータ
豚はスラングだがATTは普通に使う単語だぞ。
わかんないならNHKに頼め。
ブタの電源切れていた〜 に1票
つI円
720 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/22(月) 20:11:09
>>710 出力1Kwの中継局(皿倉山)
距離約3Km
ブースター 必要か
室内アンテナで受信可能でないか。
結局ブースタが死んでいて直接飛び込みの電波だけで映っていたと言う落ちか?
もしくは電波が強すぎてブースターが発振、他のチャンネルまでマスクしていた?
722 :
467:2008/12/22(月) 20:32:47
うーむ
ブースターの電源切ると砂嵐だ。
アナログがかろうじて音声が届くくらい。
>>720 やっすい室内アンテナ一回試してみるかなぁ。
>>721 直接飛び込みってつまりはTVに同軸ケーブル刺した状況で
アンテナコンセントには刺さずに受信って事だったっけ
その状況は何も映らない。
ブースターの電源切った場合って仕様はどうなるんだろう
ミキサーだけ働いてる状況?
ブースタの電源を切った状態はケーブルだけが繋がっていてアンテナが切り離された状態
全くの素人ですがお願いします。(スレ違いでしたらすみません)
2階建て築30年の家屋です。2階と1階に1台づつ、これを地デジ対応の
薄型に買い替えるため本日下見に行ってきました(耶麻だ)。
足立との境界に近い層化市で、現在は地域の共同アンテナで、昔のアンテナは
撤去してあります。地デジ対応のUHFアンテナ工事と混みで購入を考えて
いましたが、店員の説明だとアンテナたてても写りが悪い可能性もあり
ケーブルテレビの加入を勧められました。知識が全くないのでどちらが良いのか
アドバイスいただければと思います。(アンテナ工事は2.5マンくらいといわれました)
少なくともブースタはお亡くなりじゃ無さそうだ
アンテナからのケーブルに水が入って、黒くなってるか
アンテナのラジエータ(ケーブルが繋がってる部分)のマッチング部に水が入ってぐたぐた
ここいらが怪しいな
>>724 どちらがいいかと言われても、地理的条件に左右されやすすぎてなんとも言えん。
同じ地域でも目の前に建物があるとかそういったちょっとした違いで全然違う。
そもそも地域の共同アンテナで地デジが受信できないのか?
VHFアンテナだったらダメかもしれないが、UHFアンテナならそのまま映る可能性も高い。
まずは隣近所にも聞いてみなさい。
>>724 テレビ等のデジタルチューナーが既にあるならともかくな
デジタル放送板の地域スレで大体の住所を書いて
近所の人(がいることを期待して)に聞かないと分からないんじゃないかい?
728 :
724:2008/12/22(月) 23:50:14
>>726さん、
>>727さん
下手な説明なのにレスありがとうございました。
地域の共同アンテナと書きましたが正確には東電の「テレビ共同聴視施設」でした。
選択肢はUHFアンテナ設置(各戸実費)又はケーブル加入なのですが、
>>726さんの1-2行目の内容を量販店で言われました。 おそらくお金かけてアンテナ設置しても、
「万が一映りが悪くても細かくフォローできないよ」という意味だと思います。
親の家なので近隣情報があまり無いのですが、もう少し調べます。
本当にありがとうございました。
>>699 >距離的には3k以内。
>局も目視はできるんだが
それブースターの過入力
ATTがないなら外付けで10dBのを付けて見るべし
よくある失敗例で
地デジのレベルが低い原因が過入力なのを
入力不足だと思ってブースター付けて反って悪くする場合
入力過多でテレビがあっぷあっぷしているのに
ブースターで止めを刺してるな
アナログでも同じ
そんな距離で目視できるなら電波は強いはず
>>728 みなが知りたいのは
その共同受信のアンテナはVHFだけか?
UHFもあるのか?
なのだが
東京電力が立てた時点でUHFはないとおおよその推測は付く
地デジはUHFで放送しているので
まずUHFアンテナがあることが大前提
次にその地域に合ったアンテナかになるんだけど
それは実測するのが一番確実
もしくはUHFのアナログの映り具合でなんとなくわからないわけではない
必要な情報は
UHFを地デジでもアナログでも
実施に受信してどのような映り具合か?ってことで
それを説明しきれないならNHKが業者に頼むしかないよ
まあ、共同受信というだけでアウトでしょ、そこいらは、映らないから共同受信な訳で・・・・
>>730さん
そうです。VHFだけで、今後の移行は各戸で対処してくれという通知がきてます
(地デジ対応UHFアンテナ設置かテプコケーブルテレビ加入)
TV購入と同時にアンテナ購入(=工事依頼)をすれば、うちの立地条件に
あわせてやってくれると思ってました。量販店は徒歩10分で、地域の状況も把握して
いると思ったのですが、
>>724に書いたとおり、ケーブル加入を勧められましたので
少し混乱しました。(アンテナ設置の方がコストは低いので)
まだTVもアンテナ(工事)も注文していないので、もう一度店員さんによく話しを
聞いてみます。(現状はアンテナなしBSアンテナのみ、ブラウン管TV
普通の映り具合です) ありがとうございました。
そこはNHKの出番ですよ。
最適なアンテナと向きをサービスカーで調べてくれまっせ。
知り合いの電気屋が言ってたが量販店の二次請け三次請けの工事は酷いらしいぞ。
量販店で相談するのは利口じゃないかもしれない。
多少高くついてもアフターサービスをちゃんとやってくれそうな地域の電気屋に相談した方がいい場合も。
量販店による
736 :
467:2008/12/23(火) 21:07:59
ハードオフで室内アンテナブースター付きを980円で買ってきて
装着したら綺麗に映って噴いた。
アンテナレベル低くても映るってことで
アッテネータを試すときが俺にもやってきましたよ。
同じアンテナレベル45でも室外アンテナはノイズ祭り
しかし、その室内アンテナでアナログ見ると
ゴーストやらノイズやらビートやら見れたもんじゃなくて面白い。
デジタルふしぎふしぎ。
しかし、近所の電気量販店二件回ってもアッテネータ無かったんだよなぁ。
通販か。
>>732 自分で調べるならTVが届いたら1,000円位で8素子の骨アンテナを購入
手持ちの古いのでいいから長いケーブルも用意して
2Fで東京タワー方向にアンテナを向けてみると現状が認識しやすいかもしれない
仮設置だから物干し竿に釣り糸で吊すとか適当に
>>736 その前にアンテナとブタまでのケーブル変えれ
>>732 エリアと物理chの確認はしている?
http://www.kbt.go.jp/digitaltv/start-02.html 1kWを3kmの距離で受信しているのなら
皮剥き簡易アンテナで受信レベルが70dBμ以上取れる中電界
中継所を目視できるならふつうは5素子のアンテナで十分
そんな所で14素子使ってブースターも付けたら過入力で歪む
地デジの普及で
必要ないのにCATVに入れさせられたり
必要ないのに大きなアンテナとブースター一式の工事が必要だと
そそのかされることがこれから多発するので
本当に必要かどうかよく調べた方がいいよ
出力と距離がわかれば簡易アンテナでどれだけの受信レベルが得られるかは計算できる
地デジならアンテナ出力が50dBμもあれば十分
実状に合わない理想計算だとしても測定器を持たないならそれしか手が無い
まずはそうやって計算するなり
簡易アンテナを作るか5〜8素子程度の市販アンテナでレベルを見るくらいのことは自分でやってみるべき
>>722 ブースターを外して、コネクターで繋ぐ。接栓加工が出来ないなら、直接アンテナからテレビまで繋ぐ。
>>728 電器屋はキックバックがあるから、面倒な工事よりケーブルテレビをすすめるんだよ。
741 :
467:2008/12/24(水) 11:18:47
>>738 アンテナ設置のときにブースターまでのケーブルはFBにしとる。
ブースターから電源部やら分配 各部屋は2Vのまま。
>>740 ブースターが今のところミキサー兼ねてるからそれが出来ないんだよなぁ。
んで、ミキサー買ってみて分配して弱かったらアレだしで色々悩む。
ミキサーでいければ安く付くんだけども。
BSを単線でひっぱってるから、それも混合しようかと思ってるから
家の中の配線も全部変えるつもりではあるんだけども。
>>741 それはわかるけどそれぞれ単独でつないだ実験は出来るでしょ?
室内の地デジアンテナって結構綺麗に映るん?
設置場所の電波状況次第。
745 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 01:23:41
東京よりの神奈川だけど、室内はあんまり良くないね
電波が悪い所なんだろうけど
大人しく外付けかっとけば良かったと思ってる
同軸ケーブル ○×評価 項目一覧
【メーカー】
日本アンテナ、DXアンテナ、八木アンテナ、マスプロアンテナ、富士パーツ、
日本ビクター、サン電子、エレコム、バッファローコクヨ、オーディオテクニカ
【ケーブル径】
1.9C、2C、2.5C、3C、4C、5C
【形状】
F型接栓、ストレートプラグ、L型プラグ
【スペック】
24金メッキ、二重シールド(三重シールド)、高純度99.996%OFCコード
同軸ケーブル評価にケーブルメーカーが1社も無いのはなんでよ
全部OEMじゃん
aoru dake de jibun de kakenai www
はいはい
同軸作ってると子ど〜こだ
KHD、アクセスケーブル、アドバンスト・ケーブル・システムズ、インターワイヤード、エクシム、オーナンバ、カナレ電気、
カワイ電線、クラベ、ジェイ・パワーシステムズ、タツタ電線、トヨクニ電線、ヒエン電工、ヒエン電線、ビスキャス、フジクラ、
フジクラ・ダイヤケーブルモガミ電線、愛国電線工業所、愛三電機、愛知電線、岡野電線、沖電線、住友電工産業電線
、河陽電線、華陽電線、関西通信、関西通信電線、吉田電線、吉野川電線、宮崎電線工業、東日京三電線、共和、協和電線、
協和電線工業、協和電線産業、極東電線、金子コード、古河オートモーティブパーツ、古河電気工業、古河電工産業電線、
宏栄電線、行田電線、高橋電線製造、坂東電線、阪神電線、三ッ星、三山電線、三洲電線、三菱電線工業、三陽電工、
三鈴電工販売、四国電線、住電日立ケーブル、住友電工、住友電工産業電線、住友電装、潤工社、昭和電線ケーブルシステム、
昭和電線ホールディングス、伸興電線、信越電線、進興電線、西日本電線、石川特殊電線、赤司製線、川崎電線、礎電線、
双葉電線、倉茂電工、太陽電線、泰昌電線、大京電子電線、大晃電工社、大黒電線、大阪電業社、大電、大雄電線、
第一電線工業、中国電線工業、津田電線、帝国電線、田中電線、土屋電線、東京電線工業、東京特殊電線、東邦電線、
二宮電線、日合通信電線、日星電気、日本製線、日本電線工業、日立電線、坂東電線、菱星尼崎電線、品川電線、富士ファイン、
富士電線、富士電線工業、平河ヒューテック、米沢電線、別所電線、北越電線、北日本電線、明興電工、木島通信電線、
弥栄電線、矢崎電線、理研電線、立井電線
↑
何も分かってないなw
金曜の強風で、屋根の上にあるアンテナ(V+U+BS)が、支線が切れて屋根馬ごと倒れてしまった・・・。
電気工事屋に頼むといくら位かかる?
スマソ、ageてなかった。
年始年末の休みに入ってる所も多いから今年中の工事はきついぞ。
割り増し料金も覚悟した方が。
754 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 20:24:45
>>753 やっぱりそうかorz
うちの親、BS工事してもらった某量販店に電話して散々文句言ってた。量販店に頼んでもロクなことなんて無いのに・・・。
>>754 それは危険だよ・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>755 そんなに危険でもないよ。
落ちなきゃいいんだから。
757 :
751:2008/12/30(火) 00:03:17
明日の朝からウチに電気工事屋が見積もりで訪問するらしい。
ちょっと不安・・
>>757 上手く行けば今年中に出来るじゃん。良かったね。
まあ工事料金は多少高くついてもこの際目をつぶるしかあるまい。
759 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 08:21:28
>>757 間違っても工事料金値切ったりすんなよ。手抜きされるぞw
室内アンテナ買った。
めっさ綺麗に映ってビックリした。
そりゃ条件さえ良い地域であれば室内アンテナだって室外アンテナとなんら変わらないさ。
ただその『良い条件の地域』ってのが非常に限られているってだけの事だね。
基本だが、電波の受信には
・障害物が多いほど電波が弱くなる。
・送信アンテナからの距離が遠くても弱くなる。
・山や建物などで反射した電波も飛び交う場所だと電波が汚くなる。(屋外の防災無線スピーカー
での放送が、山などで反響する地域だと音量が充分有っても聞こえにくくなるのと同じような事)
屋外アンテナと比較すると室内アンテナは
・室内に設置する訳だからまず設置する家そのものが障害物のひとつになる。
・そして室内という事は屋外よりも地面からの高度が低い場合が多いから
他所の家なども障害物になる場合が多い。
・室内だとあまり大きなパーツは取り付けられないので、反射波をよける為の反射板も
組み込みにくい。位相を調節して反射波を抑えるタイプは有るが。
という不利さがあるからね。逆に言えば、
障害物のよる減衰が気にならないほど電波の強い場所(送信所の近く・強電界地区)で
反射波が少ない場所なら室内アンテナでも構わなくなる。
(だから室内アンテナには「強電界地区用」と表示されている訳で…)
アナログならVHFのロッドアンテナやUHFのループでも受像できるぞ。
川崎の多摩川あたりなら
>>760は地デジのことを称して
めっさ綺麗に映ったって言ってるんだろうけど
地デジみたいに映るか映らないか○か×かハッキリしているものなのに
よく室内アンテナなんていう頼りなさげなものに投資する勇気があるな。
まあ
>>760の場合はたまたま映ったからよかったものの。
それかよほど強電界地域で自信があったか。
地デジは映れば綺麗
は大きな間違い
突発的にレベルが下がったり
丁度ギリギリでブロックノイズ出まくりで
歯軋りしている奴も少なくない
そういう奴に限って室内アンテナだったり
アパート1階でUwPAだったり
豚内蔵だから大丈夫だろうとTT2Bだったりする
ま、原因をしっかり捕まえれば解決するんだが
専門業者に頼まず素人考えで掲示板で聞いても自己解決は無理だろうけどな
なんでこんなに必死なのか
767 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 16:46:57
自分が無知なら地デジの知識がある電器屋に頼めってことさ
ここで愚痴っても映らんし
アドバイスの内容が理解できない奴には自分じゃ無理だろ
アナログが映ってるから地デジも映るのが当然だと思っているんだろ
携帯のワンセグが映れば12セグの地デジが映らない訳がないと思っているんだろ
修行が足らん!
768 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/30(火) 17:13:15
地デジが写らないチャンネルがあるんだが、地デジの電波が届いてるか調べる方法ってある?
通りすがりだけdpフィーダー線な上に中の悪いお隣とアンテナが共用でいろいろめんどくさいから
室内アンテナ買って解決するならそれが一番楽でいいんだ
771 :
757:2008/12/31(水) 11:24:10
きのう直してもらいました。
幸い、アンテナの破損は無かったのでアンテナの交換はせずに
・アンテナの建て直し
・支線ワイヤーをステンレスのやつに張り替え
・アンテナの方向調整
で24750円でした。
でも、やっぱり自分で屋根に登って直してからいろいろ配線やアンテナをいじりたかった・・。
すぐに直ってよかったな
>>771 まだアナログ見てんだな。
あと年末で急を要するっていう時期的にも悪かったな。
地デジ見る環境が整っちゃってるんだったら
この際だからVアンテナは捨てて
Uアンテナを地デジ調整してしまうという手もあったのに。
また2年後に地デジ調整するのに3万かかることになるな。
760だけど、リビングで地デジは映ってたからな。
>>771 それだけで24750円!!!!!!!!!
まぁ・・・・・・乙
>>751>>753 >>771 親類も同様の突風でアナログのU、V、BS付け直しだが
3階建てでBSだけはベランダに移行。
> ・アンテナの建て直し
> ・支線ワイヤーをステンレスのやつに張り替え
> ・アンテナの方向調整
> で24750円でした。
同様だがしめて12万円だそうだ、多分UVアンテナも換えている
とは思うが...
12万・・・
ボッタクリバーかw
時間と技術を投入できない人は金を投入するしかない訳だが
それにしても高い気がするな。
そんなトコまで歳末価格なのかw
3階建てでうちのバケット車が使えなかったので、レンタルの長いヤツを借りた
ついでに、アンテナを金メッキにして於いた
すまん
こんな理由かな
>多分UVアンテナも換えている
これだな。
普通の家庭用ではなくて単価が若干高めの簡易式共同アンテナ用にされたんじゃないかと。
781 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 03:08:19
室内BSアンテナでお勧めを教えてください。
MASPRO製がいいよ。外れ少ないし。
それとDXアンテナ、日本アンテナ製の室内BSアンテナもいい感じ。
>>771です。
>>773 うちは、テレビはデジタルだけどパソコンとDVDレコーダーがまだアナログなのでw
アナログテレビ終了後に本放送が始まるデジタルラジオに使えるのかな・・?>Vアンテナ
>>775 やっぱりボッタクリだったのかあああorz
784 :
783:2009/01/02(金) 17:13:52
あら、占い出なかったw
785 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 18:02:34
大晦日にTVが壊れてしまい、新しく地デジ対応TVを購入しました
しかし、近くからお裾分けして貰ってる我が家の共用アンテナでは地デジは
映りませんでした
アンテナ工事をしなきゃ見れないことだけはわかりますが、ネットで工事込み
10万とかいうお品書きを見ても、具体的になにがなにやらわかりません
「ど素人は黙ってここを見ておけ」というWebサイトでもありませんかね?
まずは年を越せなかったテレビさんの供養を・・・
787 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/02(金) 18:30:54
地デジに変更するため今ついてるVHFをUHFに自分で交換しようと思っています。
アンテナからテレビまでのケーブルはそのままで良いのでしょうか?
よろしくお願いいたしまする。
そのままで良い場合も有るし変えたほうが良い場合もある。
おっほん、お答えしよう
全くわかりません。
そちらの電波環境、現在のケーブルの種類がわかりません。
従って、お答えしようがありません。
とりあえずアンテナ変えて、ダメだったらケーブルも変えればいい
792 :
788:2009/01/03(土) 01:53:49
ありがとうございます。
794 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/04(日) 00:03:27
札幌だが、uwpaで余裕で見れた
市内の人なら余裕だと思う
795 :
挿花彩:2009/01/04(日) 21:37:01
BSアンテナをさかさまにしてベランダのプラスチック物入れ
のうえに置いてみてます。 実際は雨も当たらない構造なんで
プチプチのビニールの上においておけば楽です。
(賃貸だとアンテナを設置できずCATVでBSをみてほしいという
システムで困ってました。)
近くのマンションから共用アンテナで見てるんですが、地デジは入らないため
自前でアンテナを立てようかと思っております
地デジのアンテナだけ立てて、アナログは今まで通り共用アンテナ経由という
のは可能なんでしょうか
それとも、両方見られるアンテナを立てる必要があるのでしょうか?
電波障害のために共用アンテナから引くようにしてもらった経緯から、自前で
アナログのアンテナを立てても、綺麗に入らないような気がしないでもないです
もので
>>796 テレビの入力端子を見て考えれば、直ぐにわかると思うよ
>アナログのアンテナを立てても、綺麗に入らないような気がしないでもないです
もので
はい、正解です。
>>797 テレビが全てデジ/アナ分離だとは限らない罠
800 :
796:2009/01/05(月) 08:45:26
>>797 よくわかりません・・・
>>798 ですよねえ
家族のTVは未だブラウン管の旧式なもので、自分専用に室内アンテナってのも
方法のひとつなのかな?と思ってはいるのですが、綺麗に入るのかどうかが気に
なるところです
>>799 アンテナの入力端子は地上波用とBS用の2つあるだけなんですが、これは分離
してないタイプということでよろしいのでしょうか
>>800 「地上波用」が1個なのは非分離タイプ。
非分離タイプで地デジUHFと共同受信アナログVHFを混合する場合、UHF/VHF混合器を使う。
室内用の場合「日本アンテナ MXVUS-SP」(税込定価3780円)がおすすめだが
他社のF型端子の「屋外用」UHF/VHF混合器でもよい。
※安い分波器を入出力を逆に使ってもよいが、UHFがフィーダ線なので変換が必要。
地デジアンテナ──混合器─TVの地上波入力
共同受信VHF───┘
VHFを共同受信しなければならん場所でUHFが映るとは考えられない!!!!
強力な反射ポイントがある恵まれた(本当はトンデモ)地域なら別。
>>795 > BSアンテナをさかさまにしてベランダのプラスチック物入れ
> のうえに置いてみてます。
それで映るのがスゴイ。
> (賃貸だとアンテナを設置できずCATVでBSをみてほしいという
> システムで困ってました。)
約款だろうがそんなの関係ないというか法的根拠あるのかネ?
逆の意味で玄関前の道路は私の自転車置き場と大して変わらん
希ガス
>>796 > 近くのマンションから共用アンテナで見てるんですが、地デジは入らないため
どうせ3年たったらアナログはみんな見られなくなるんだから
署名でも集めてデジタル共聴システム建てろってすればヨカタイ。
みんなが喜ぶ、金は自腹、で割り勘、リーダーは言いだしっぺのあんた。
806 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:41:00
どこに書き込めばいいのか分からず、こちらに書き込ませていただきます。
BSを見ようとしたところ、「アンテナが受信できません」と表示されてしまうのだが、何故だろうか?
何度も見ているチャンネルだし、見れないはずはないのだが・・・
アンテナが悪いのだろうか?
6時からどうしても見たい番組があるので、是非対処法をお願いします!
>>806 自前のアンテナなら強風による位置ずれや着雪が原因
あとコンバータ(パラボラの真中に付いてる)の故障はアンテナ交換が必要
808 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 15:51:22
>>807 自前とそうでないのとはどう違うのでしょう?
実家なので全くわかりませんorz
着雪はないので、強風かな・・・
引っ越して15年ほどになるから、古いのかもしれないですね。
今、J-COMの番組表を見ていたら、同じチャンネルが入っていたので、とりあえずはなんとかなりそうです。
今夜、父親が帰宅したら聞いてみます。
ありがとうございました。
>>807 自前とそうでないのとはどう違うのでしょう?
実家なので全くわかりませんorz
着雪はないので、強風かな・・・
引っ越して15年ほどになるから、古いのかもしれないですね。
今、J-COMの番組表を見ていたら、同じチャンネルが入っていたので、とりあえずはなんとかなりそうです。
今夜、父親が帰宅したら聞いてみます。
ありがとうございました。
連投すいません。
>>808 自宅の屋根(ベランダ)に建てたアンテナか否かって事
ケーブルテレビ経由で見れない場合配信元の設備障害も考えられるからね
15年経ってるアンテナなら十分元取ってると思うな
ブラウン管テレビでチャンネル設定の際、東京で放送大学や神奈川テレビが受信できないとなると、別途アンテナが必要だろうか・・・
>>812 アナログ放送はUHFアンテナが別に必要
放送大学とTVKだと送信所の方向が違う
綺麗に映すならアンテナは2本必要だな
>>812>>813 東京都外の放送は場所にもよるね。
ウチは杉並区の中野区寄りの場所だけど、tvkの送信所にアンテナの方向を変えても全然アナログ放送の映りが悪い。
ワンセグはギリギリで映る。
しかも、なぜかテレ玉の受信もできるw
tvkと同様、全然アナログ放送の映りは悪いけど、ワンセグはギリギリで映る。
近所のマンションの反射した電波が影響しているのかな・・・?
>>813>>814 d。別方向はやはり複数本必要か…
自分は多摩(神奈川に近い)んだが、山の影響かうまく受信できない。
週末にアンテナ買いに行きます。
>>815 今更アナログ放送を綺麗に見る為に注力する意味がわからん。
どのみちあと1年半ほどでアナログは停波するというのに。
だったらどうせアンテナ買ったり投資するなら
地デジが最高の状態で写る方向に持ってゆくように
調整するのが賢いと思うのだが。
谷間の時期だから、独身や学生はアナログで乗り切ろうとしてるんでない?
>>815 同じく多摩民だけど、MXは受信できる?
うちは集合住宅のアンテナだけでMXも神奈川テレビ・埼玉テレビも受信できる(綺麗ではないけど)
周りにアンテナあると助かるんよね
停波延期のニュースはデマだったん
>818 USAは現実味を帯びている
>>818 基本的にはデマなんだが
CATVにおいてのみ停波以降も数年間はアナログでもみられるようにするとか
>>814 >
>>812>>813 > 杉並区の中野区寄り、tvkの送信所にアンテナの方向を変えても
> ワンセグはギリギリで映る。
ワンセグ機器はフルセグの10倍以上の感度があると
考えても間違いとは言えない。
同じチューナーですら、フルセグは20dB必要なのに対して、ワンセグは10dB程度でも映るよな。
更にワンセグ機器は周波数絞って感度上げてるから。
>>821,822
フルセグが3ストライク=アウトならワンセグは3x(12+α)ストライク=アウト
になるから三振(受信不可)にはなりにくい
このスレを見るたびに地デジテレビをいい加減買おうかと思うが、
アナログ停波後もケーブルTVで問題なく見れるんだよなぁ・・・
商業主義に乗る事はない
>>824 そのケーブルTVのアナログ視聴はNHKの他にCATV会社の料金がかかるんだが
タダ見せするわけないだろ
>>826 CATVの地上波って基本料金に入ってるもんだろ?
まさか今はオプションなのか?
難視域だけだろ
>>829 生活保護申請が増えてくるというのにTVチューナー無償支給なんて
のも追っ付くはすが無い。さらに地アナと地デジの放送局が違う
地域はアンテナ変更なんて考えていない連中の方がズーッと
多そうだ。
それより世界的にHDMIアナログ認可のほうが先になるんじゃネ?
>関東地域ではVHFアンテナのみの受信の場合は最大7チャンネル
VHFアンテナとはアパートの屋根にあるような?
一般的な7チャンネル以外のチャンネルを受信するにはどうすればよいのでしょうか?
最近の大雪で困っている
BSのアンテナってのは雪が積もったら見られないんですね。
CSも同様に見られない。
翌日には雪も溶けて見られたので良かったが、降り続いた場合などは困るよね。
雪国の人はパラボナアンテナに何か融雪の仕掛けとかあるんだろうか?
ちなみに、当方も雪国長野県です。
>>833 融雪BSアンテナってのが有った筈
ヒーターで雪を溶かすっての
835 :
833:2009/01/16(金) 13:38:49
送信所(出力3W)から11kmの位置(途中遮蔽するようなものはない)だと、
何素子必要ですか?
小さいに越したことはないのですが
やっつす〜いレドム有るでしょう? て 調べてないけど
>>833 オフセット型のアンテナでも雪の影響を受けてしまうのなら、
皿の部分にRainXとかシリコンスプレー、もしくは車窓用の解氷スプレーをぶっ掛けておいて、
雪が皿に積もりにくくたら少しは効果あるんだろうかねぇ・・・
>>835 @アンテナを、庇の下やベランダの内側に設置する。
仰角の方向に障害物のない位置を選ぶことに注意。
ATDKを使っているなら、他社のオフセットタイプにする。
TDKのセンターフィードは雪が積もりやすく
昔は、専用のカバー(レドーム)が売られていたが
事業撤退により入手不可能。
>>839 解氷スプレーって、アルコールでしょ?
すぐに、揮発するうから、
積もったときに吹かないと効果ないよ。
スキーやスノボに使う、ワックスがいいよ
843です
スレ違いすいませんでした。
レスありがとうございます。
>>836 まずは15cmの針金から
2000円くらい出せるなら8素子の市販アンテナから
5000円くらい出せて地デジだけならUwPAから
始めればいい
あとは自分で好きなのを選べ
847 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:54:25
棟梁.comでアンテナ付けてもらった。
14素子のアンテナ+ブースター+片流れ屋根用金具
=約45,000円
30素子のアンテナでブースター無しがよかったなぁ。
ブースターの電源入れるのがメンドイ。
なんじゃそれ
ブタの電源なんて入れっぱなしだが、何か?
849 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:52:35
>>848 発火が怖い。留守中は電源プラグを抜くつもり。
>>847 つける前に言わんからそういうことになるんよ。
スイッチ付きのテーブルタップ TV、ブタ同時ON
しかし、発火がコワイって、おまえは、外出しない方がいい
天が降ってくるぞ〜〜
853 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:56:30
>>850 30素子なら、2分配くらいなら綺麗に映るのかな?
分配器が6分配なので、気を利かせてブースター
を付けてくれたみたい。
天井裏のネズミがかじった電線から発火するかもしれんぞ
外出時は、ブレーカOFFだな
855 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:57:29
>>852 ブースター、違う部屋なんだよねw
6分配のうちのひとつだけが電流通過な
タイプだったので。
856 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:59:24
>>854 ブレーカーの手前で鼠が齧るかもしれないから、
電気は解約して蝋燭だな。
てか、外出中にブレーカー落としてても、鼠に
齧られてたら、帰宅してブレーカー入れた瞬間
に発火じゃん。
こんな電源装置の発火より落雷の火事の方が多いんじゃ?
俺も火はひとりぼっちにしない主義だが、電気製品の発火は考えた事無いな
つiPhone
うちの裏にはマンション
が建ってるから雷の直撃
は避けられそう。
発電所と変電所は365日24時間高圧電気繋ぎっぱなしですが、何か?
持ち家だと火事出すと
住みずらくなるんだよ。
うちの前のトランスが
燃えて、そこから類焼
したとしても平気。
そもそも送電設備は何重
にも安全策が施されてる
から、滅多に出火はしな
いだろうが。
PCはOffってもLANのとこLEDついてるな CR2032どうにかなってもいいからプラグ抜きたい。
おまえら豆腐の角に頭ぶつけて氏ね
そうそう iphoneの電池が発火して丸焼けにならんようにな
>>853 それだけじゃなく性能のよいアンテナは未来の近隣県外放送局の受信に回せるかも
しれんということ
2世帯住宅って、アンテナ1本だけでもNHK受信料は2世帯分取られるの?
アパートみたいに他人同士が1本のアンテナを共有してるのなら、各世帯が払っ
て当然だけど、2世帯住宅だったら身内でしょう。完全同居だったら、1世帯分
でいいのに、なんかおかしい。
その疑問はNHKの相談窓口へ
ここで又聞きで聞くんじゃなくてNHKに直接聞けよ
>>866 同一生計なら片方が50%オフになる。ぶっちゃけバレなけれry
870 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/25(日) 18:41:42
素子数が多いと指向性が強くなるんだな。
14素子+ブースターで正解だったかも。
知識無いのですがUwPAとDUCAはどちらの方が感度いいのでしょうか?
割と新しいアパートでUHFアンテナついてるのでメインでは問題ないですが将来的にテレビ増えてケーブル引きずってきづらい部屋で見たくなるかもしれないので教えていただきたいです。
872 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 02:19:29
明日テレビを買おうかとおもっとるんやけど、
住んでる場所が寮だもんで室内アンテナでないと視聴できないのよ…。
地デジを室内アンテナで見る場合、映像の粗さは覚悟せんといかんかねぇ 。
同じ立場の人 おったら話をきかせて。
>>871 まずは
>>2の八木アンテナのメーカーサイトに行って
UwPAとDUCAがどんなものか見て来いよ
カタログがあるだろ?
感度=動作利得
もカタログに載っているだろ?
そもそもそこはUwPAかDUCAが使える地域なんだろうね?
どっちも使えない地域でどっちかを選んでも意味無いぞ
>メインでは問題ないですが将来的にテレビ増えてケーブル引きずってきづらい部屋で見たくなるかもしれないので
アフォか
メインで問題ないなら分配して別の部屋にケーブル引けば済む
ドアが閉まらないならすき間ケーブルを使えば済む
まさかUwPAかDUCAが室内用だから別の部屋の中にに置いてなんとかなるとでも?
>>872 市町村がどこかも書かず室内アンテナでどうなるか知りたいと
地デジのアンテナを室内に置いて地デジが"粗く"なるとでも?
無茶言うなよ
屋根アンテナ→ケーブル5m→保安器→U/Vブースター→屋内配線→ブースター電源→テレビ、
という感じに接続し、
保安器とブースター本体は軒下の日陰に設置しようかと想います。
ブースターとアンテナを5mも離すと駄目ですかね?
>>875 ブースタはアンテナ直下の方が効果がある
というか離してその間にノイズが乗ればそれも増幅する事になる
弱電界地域ならアンテナ直下が少しまし程度
中電界地域なら5mぐらい全く問題ない。
14素子程度で映る地域なら無問題
878 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 14:26:57 BE:1116072465-2BP(15)
アンテナって黒と白だとどっちが電波吸収効率が良いですか?
duca買おうと思ってるんですが、ガンメタリックと白で悩んでまして。
電気的にはどっちでも良いが
風水的には、生年月日うpしろ
>>872 > 地デジを室内アンテナで見る場合、映像の粗さは覚悟せんといかんかねぇ 。
感度が低すぎると黒塗りになりますから...
地デジ対応のテレビ持ってるんだが、アナログだとMXが映って地デジに切り替えると映らないんだけど…
これってなんなの?
アナログで映るんだから普通地デジでも映るよね?
知識全くなくて全然解らない…
受信場所はどこよ?
MXは見れて当然だってところ?
それとも、MX見れてラッキーってところ?
アナ地域でMXTV見えていたのだが
地元の地で時局開局したら砂嵐になった小田原地区
>アナログで映るんだから普通地デジでも映るよね?
普通とも言えない。
>>883 藤沢です
見れてラッキーかどうかすら分かりません
見れてラッキーです。
じゃあ地デジでのMXは諦めるしかないのか…
ducaとか買った場合にPC用の地デジチューナーに直接つないで(電波入っている前提で)PCでテレビ視聴できるという風に考えていますが違いますでしょうか?
藤沢だと平塚方向に向けてないか?
もう1本LS25あたりを大島に向ければMXは解決するはず
>>890 向けるってアンテナをですか?
うちマンションなんですけど、アンテナって勝手にいじれるものなんですか?
LSなんとかってのもどういうものなのか想像つかないです…
はいはい
処置なしです、大家さんか管理組合に相談してね
なんでそんな言われ方されなきゃならないんだ…
解らなくて聞いてたのに
知らないレベルが深すぎる・・・・ w
LS25ぐらいググレよ w
LS25ググると 牛方のレベルトラコンが・・・・・・・
ここのLS25はマスプロのアンテナね
↑で結局管理組合 乙
>>889 >ducaとか買った場合に(中略)PCでテレビ視聴できる
そこはDUCAが使える地域なんだな?
室内に置くのなら室内でDUCAが使える地域なんだな?
その前提が確定していないとDUCAは使えない
>>898 ありがとうございます。
とりあえず室内までUHFの電波がきちんと届いているという家庭をした場合にその二点の接続だけで視聴できるのかお聞きしたい次第でした。
>>893 ボランティア(自発的助っ人)で無償で答える人間だから
チッ、と思うようなときにはブスッとした答えもでるさ。
>>899 >室内までUHFの電波がきちんと届いているという家庭
そんな家庭なら幸せだろうな
903 :
目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:32:54
DUCAとLS5はどちらが性能がよいですか?
気持ちの問題
SPH3って金色だから凄いの?
見た目の問題
見た目って大事だよね
屋根の上に百葉箱みたいにアンテナ箱を付けりゃイイ
UHFパラボラ一発で十分
>>910 > UHFパラボラ一発で十分
それが高いんじゃないか。自作とかないのか
914 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 15:48:22
地デジ転換支援age
915 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 23:59:39
14素子か20素子か迷ってます。いまいちよくわからなく。
アンテナの下にブースタいれちゃうんで14でいいでしょうか?
ケースバイケースとしか。
送信塔までの距離とか、送信出力とかそういう諸々の条件がわからないと助言できないよ。
わからないなら素直に電気屋さんに相談しなさい。
YAMADAとかの量販店じゃないところに。
917 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 07:48:02
DXアンテナの新しいULX20P1と言うアンテナどこで売ってるか?
919 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 13:42:07
ヤギアンテナは永遠です。
呼んだ?
.:.;::.;:。:.;::.;:。.
。:.;;;; ;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;; _______
/: : : : : :: : :;;;;;;; ''" / ノ
. / : : : : : r〒x ;;;;; ;;;; .:。
/: : : : : :: : : : :`´: : ;;; ;;;;;; ;;;;::.ヽ
u.: : ,', : : : : : : : : : : ;;;;;;; ;;;;;;; ;;;; ;;:ヽ,.:.;::.;:。,._,.,.:.;::.;:。
(___,-‐ : : : : : : ;;;;;;; ;;;;;;; ;;;;;; ;;; ;;;; ;;; ;;;;;; ;;;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;
(、,,;:,:',:' ゙`゙`゙`゙`゙`l;;;;; ;;;;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;; ;;;; ;;;; ;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;;
i'; ;;;;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;;; ;;; ;;;; ;;; ;;;;;; ;;;;;; ;; ;;;;;;;
. !:;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;; ;;;;; ;;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;;;;
. i;;; ;;;; ;;;;;; ;;; ;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;;;;; ;;;
i;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;; ;;;;;;; ;;;
┃
┃
┃
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
──────────────
│ __ │
│ 田 │ │ 田 │
│ │ │ │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>920-921 ワラタ 最強アンテナだ
860 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/02/06(金) 15:17:53
>>859 アンテナ会社・名称(利得28chまで低〜高/長さm 市場価格だいたい)
LS30TMH(15〜16/3.04 約9000円) > DX UBL?114D(12.0〜15.2/2.92 特価:8,500円)
> LS20TMH (13〜14/1.86 6300円) > LS14TMH (11〜13.5/1.16 5200円)
> DX UBL-62DA (11〜13.5/1.17 4700円)
これ以下は似たり寄ったり
ブースタはDXのが雑音指数が低く(1.5dB以下)て勧められると重
ミニー MMU-25 扱っていれば安価でよさげ
すみません。地元局をブースター付けて6分配してます。遠距離受信用にアンテナをもう一つ建ててブースター付けた時、6分配手前に2分配付ければいいんですか?ブースター付きを混合するのに何かいいアドバイスお願いいたします。
そうね、2分配を逆に使ってMIXしても使えない事はないが・・・
それくらいの事を調べられないようなら遠距離受信とか無謀だからやめとけ。
>>926 お情けで聞いてやる
次の問に答えよ
1)現在はUだけか、UVか?
2)もしVが有るならまだVは必要か
3)遠距離受信局のチャンネルナンバーは?
アンテナを購入しようと思うのですがどれ位のアンテナを買えば良いのか
分からないので質問させてください。
マンションの5F(最上階)で視聴したい局は地上波デジタルで
千葉テレビ(30ch)送信所からの距離60km
テレビ埼玉(32ch)送信所からの距離18.8km
東京MX(20ch)送信所からの距離37.5km
です。
よろしくお願いします。
アンテナを何本立てる気なのかによっても変わらない?
あとは見通しの問題もあるし、送信所の出力の問題もある。
半端に情報出すよりも地域をはっきりさせた方がいいよ。
方向が分からないとアンテナ何本立てれば良いのか判断出来ない
全方位アンテナの出番だ
何県何市なのかもわからんのに、どうやって答えろと言うのか
どのみちアンテナ一本じゃ厳しいんじゃないかね
ゲインが足りないよ
ま、8段ぐらいのコーリニアにするという手は有るかな
水平面は全方位だけど、垂直面は鋭いビームになるから・・(ry
2〜30万かな40万かな・・
あ、ゴースト入りまくりな
地デジか・・・・D/U次第
940 :
930:2009/02/11(水) 00:01:41
情報が足りなかったようですみません。
受信したい場所は埼玉県入間市です。
送信所の場所と出力は
千葉テレビ、千葉県船橋市三山で500w
テレビ埼玉、埼玉県さいたま市桜区道場で500w
東京MX、東京都港区芝公園で3kw
だそうです。
東から南にかけて障害物は見当たりません。
そこから見て各局の方向が大切なんだ
表現として
たまテレを12時
千葉は ??時
MXは ??時
実際の方角でもいいよ
浦和が3時、三山が3時半、タワーが5時ってとこか?
アンテナを三山にあわせておけばなんとかってとこか。
>>941 真北を0時とすると
> たまテレ 3時ちょうど
> 千葉は 3時50分
> MXは 4時15分
ぐらい、1本なら千葉3時50にLS30TMH、2本あるなら
2本目を東京4時15分にLS20TMHクラスを向ける
944 :
930:2009/02/11(水) 09:22:14
945 :
930:2009/02/11(水) 09:30:34
947 :
930:2009/02/11(水) 21:01:37
>>946 こんな便利なサイトがあるんですね。
ありがとうございます。
LS30TMHを購入することに決めました。
改めてカタログとか見ましたが、これ長さが3m以上あるんですね。
設置したらベランダから物干し竿が突き出ている感じになりますね。
相談に乗って頂いた方々ありがとうございました。
948 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 22:19:05
アナログ放送をゴースト対策が施されたUHFアンテナで受信しています。
30素子のアンテナのためか映像は実に綺麗に表示されるんですが、画面の左端に黒っぽい縦線が
うっすら何本か表示されているような気がしてなりません。
特に背景が真っ白な場面とかでこの縦線は目立つような気がします。
このような縦線を除去する方法は無いでしょうか?
ちなみにアンテナからはブースターを通してHDDレコーダーに電波を入れて
テレビ画面に表示しています。
>>948 ゴーストクリア機能内蔵レコかビデオ、ゴーストクリア内蔵単品チューナーで視聴すれば何とか改善する。
アナログ終了まで2年しかないから,アンテナ類の微調整や再確認はもうしない。かな。
チャンネルごとにゴーストの出具合は変わる?
>>949 あれはやはりゴーストでしたか(´・ω・`)
ゴースト対策が施されたUHFアンテナを購入したので大丈夫かなとは思っていたんですが
たしかにアナログ放送は残りあと2年なのでレコーダーを買い直したりチューナーを購入しなおす
のは勇気がいりますね( ´・ω・)
ちなみに間に挟んでいるブースターが悪さをしている可能性は無いでしょうか?
ブースターは以前室内アンテナで視聴していたときに購入したものでして
30素子の室外アンテナに移行した後も名残でなんとなく使い続けています。
> チャンネルごとにゴーストの出具合は変わる?
全てのチャンネルで出てるかはまだ確認していませんが、少なくとも複数のチャンネルで
発生していると思います。特定のチャンネルということはありません。
受信について質問させて下さい・・・
屋根には家を建てた時から替えていないVHFのアンテナ(25年位経過)が
1本あります。ゴーストが凄いですがどうにかアナログは見えてます。
ゲーム目的で地デジチューナー内蔵の液晶テレビを購入したのですが、
アナログで見ようと繋いだ所、なぜか地デジも受信することができ見れます。
UHFアンテナが無いのに受信する事はあり得ますか?
・地域で受信可能なchはすべて見れます。ゴーストも出てません。
・過去に電気屋にも「このアンテナでは見れない」と言われてます。
・豪雪地帯(山間部)で良く雪でアンテナが倒れテレビが見れなくなるので
このアンテナに繋がっているのは間違いないです。
・中〜弱電波地域です。(近所の屋根には14素子のアンテナが多いです)
これによって近所に迷惑をかけるような事があると困るので、
わかれば教えて下さい・・・!
電波が強ければ、棒1本でも映るでしょ
ご近所に迷惑はかからない
>>952 > UHFアンテナが無いのに受信する事はあり得ますか?
Yes,we can!
> ・中〜弱電波地域です。(近所の屋根には14素子のアンテナが多いです)
訊きたいのは、それだけだったよな?
955 :
952:2009/02/12(木) 15:23:25
UHFアンテナが無くても大丈夫なんですね。
近所に影響を与えないということなので、安心しました。
ありがとうございます。
昨夕からの荒天でアンテナもって行かれたヤシ
957 :
948:2009/02/14(土) 18:06:21
ゴーストらしき模様がくっきり写った画面をキャプチャーできましたのでうpします。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090214175044.png 画面左側に黒い縦線が3本ほど確認できます。
また中央の赤い円の右側にもうっすら緑色〜黒色のゴーストらしき影が三重に写っているような気がします。
電波は直線距離で7kmほど離れた中継局でアナアナ変換されたUHF波を20素子のUHFアンテナ
(ゴースト対策が施されたワイドバンドタイプ)で受信しています。中継局との間には邪魔な建物はなく
目視できています。また途中にも反射するような高層ビルは建っていません。唯一アンテナの背後
1〜2kmの地点にゴミ焼却場の煙突が建っています。障害物といえるのはそれくらいでしょうか。
アンテナからは5C-FV(FB?)のケーブルで引っ張ってきてブースターを介したあとは
4C-FVのケーブルでHDDレコーダーまで電波を引っ張ってきています。
ゴースト障害の原因には2種類(電波経路のマルチパスとインピーダンス不整合)あるそうですが
上記の画像から推測されるゴースト障害はどちらがメインでしょうか?もしインピーダンス不整合が
原因でしたら一度ブースターを取り除いて様子を見てみようかと思っています。
7kmくらいでブースターなんて使ってたらむしろ問題が出るんじゃないか?
960 :
948:2009/02/15(日) 03:55:06
>960 最後の行 それは良い考えだ。
漏れも今のとこ地デジ対応になっているのはUHFアンテナ(既設)のみ。
親が居るのでメインテレビが壊れたら対応するしかないかも。
電界強度確認の記録を必ずもらっておく事
鳥に蹴られたか・・
ちゃんと映っているんならそれが何か?
エレメントが曲がってるからといって一様に悪影響があるとは限らないって事ですね?
結局映るか映らないかで判断するしかないと。
>>967 2階の屋根の更に5mも10mも上にあるのでとても見れません。
>>930で質問したものです。
昨日、注文していたアンテナが届いたので設置してみました。
千葉から若干MXよりに向けて希望していた3局全て受信できました。
ありがとうございました。
LS30か、 その程度の損傷なら問題なし。
もっともその程度で問題あるようなら昨日の
風でアンテナ振られる度に画面が見えなくなるぞ。
>>971 おめえ、こんなやわい基台ではアカンて!スペックオーバーやろ。
雪国ならぽきっと逝くかも
974 :
971:2009/02/16(月) 19:42:27
すでに10年近くもってる(w
アパートの共聴アンテナで地デジを受信しています。
7つあるチャンネルのうち、6つは安定して映りますが、一つだけ不安定なチャンネルがあります。
それで気になって外のアンテナを見てみると、風に煽られたのか垂直偏波の向きになっていました。ちなみに地デジの電波は水平偏波です。
これはアンテナが悪いのでしょうか?
F形コネクタ買ってきてケーブルに自分で取り付けようと思ってるんだけど
ジャンク屋で売ってるノーブランドものより、家電量販店で売ってるものの方がいいとかある?
977 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 02:13:36
そりゃジャンク屋で売ってるモノよりは品質が安定してるでしょ。
そもそもF型の構造上どんな品質でも激しく減衰することはないと思うけど。
サンクス。ジャンク屋で買ってくるわノシ
>>975 アナログ放送が垂直偏波だという釣りでしか?
大阪北新地の、中型ビルが立ち並ぶ場所の2階なんですが
この様な環境だと、いくら高性能のアンテナなどを使っても
地デジを見るのは絶望的なんでしょうか?
ちなみに、私が入っているビルのアナログも酷い映りで
ABCと大阪TVがそこそこなくらいで、その他はゴースが酷いです
駄目もとで、LS14TMHを試して状況によってブースター?とか
思案中なんですが、何かアドバイスがあればお願いします
982 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 03:22:41
おまえら未だに魚の骨みたいなの屋根に付けてんの?w 彩でググってみ
>>975 マジレスすると、10dB以上損してます
>>981 アンテナはそれでいいから、送信所の方角にとらわれず、360度回してみるといい。
可能性はある。ガンバレ。
>>985 仰角も思いっきり変えてみるべし、±60degぐらいまで
どこかのビルからの反射をうまく捕まえられるとラッキー!!
ビル壁面での反射だと年間通じても結構安定してるよ
真後ろから、なんてのも有るから
忘れてた、強い反射波を見つけたらアンテナを水平から垂直までひねってみると良いよん
990 :
981:2009/02/17(火) 14:21:51
レスありがとうございます
反射波をうまく捕らえれば、可能性があるんですね
無理かと思ってましたけど、希望が沸いてきました
結果出ましたら報告します
991 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 11:26:46
埋め
もう梅?
アンテナ アンテナ
ブースタ ブースタ
○○○○
6分配
この○の所何で繋げばいいですか?
ちなみにアンテナは、各2機づつです。
梅 桜はまだ
産め
倦め
梅屋敷
ヌルポ
999アンドロ梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。