エアコン自分で取付

このエントリーをはてなブックマークに追加
541目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 03:35:26.64
折る奴は折るから絶対はない
542目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:19:16.96
2飢餓から救えって
日本人が上から目線で
下を見て喜んでるようにしか見えへんわ。

もちろん、個々の人はそれなりの活動してるんかも知れへんけど、
日本全体を一人の人として見たら、
残飯何万トンとか
どうしてもそういうふうにしか見えへん。
543目のつけ所が名無しさん:2012/06/09(土) 18:19:46.51
誤爆してもうた
544540:2012/06/09(土) 22:59:18.88
>>541
ありがとうございます。
初めてだと使った方が良いですよね?
スプリングのベンダーよりポリ芯の座屈防止材の方が
良いのでしょうか?
スプリングベンダーって配管の中に傷が付きそうなんですけど
大丈夫でしょうか?
質問が多くて済みません。
545目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 03:24:18.01
家庭用でしょ?
いらないよ4分でも
546目のつけ所が名無しさん:2012/06/10(日) 06:13:17.15
>>544
ポリを使う場合、銅管をリーマを使って
面取りをきちんとする。
挿入するときはポリ管をよく拭いて(静電気でよごれがついている)
銅管に対して中心を維持しながら入れる。偏りながら入れると
こすれてポリが削れゴミが入ることがあるので気をつける。

俺がポリを使うときは、壁隠蔽配管で外壁が張ってないときに
先に出しておく場合に外壁屋に折られないために使う。
それ以外はスプリングベンダー。
547546:2012/06/10(日) 06:16:24.32
内機から出ている配管にリーマかけたらダメだよw
548540:2012/06/10(日) 19:29:58.29
>>545
ありがとうございます。
使わなくても大丈夫という意味ですね。
2分と3分ですから、4分より簡単なんでしょうね。
>>546
ありがとうございます。
ポリは先行配管用に使うという事ですね。
確かにそれが本来の使い方のようですが
上の方でポリ芯の方を勧めている方が居たので。
549目のつけ所が名無しさん:2012/06/11(月) 03:40:17.24
文字では難しいんだが
配管曲げる時「く」の字のように曲げるんじゃなくて
「Ω」(←オーム)のように大きな半径で遠回りさせるようなイメージで曲げていくのがコツ

550目のつけ所が名無しさん:2012/06/13(水) 00:25:35.42
DIYでやった人は
施工途中と完了の図と手のひらをうpしてみると評価を得られるよ
551目のつけ所が名無しさん:2012/07/08(日) 23:57:32.09
てす
552目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 00:13:31.46
フレア用のオイルって付ける必要ありますか?
553目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 06:07:47.53
>>552
おまじないのようなもの
554目のつけ所が名無しさん:2012/07/17(火) 12:09:06.18
きれいな手で作業するほうが大事
555目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 00:11:50.91
気にしない、銅パイプを溶接するの見ていたら汚い水にジュワって入れて酸化銅剥がしていたし・・・
556お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/18(水) 00:40:17.96
>>552-553 でも、やっぱり使った方が良い。エアコンパル。
557目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 08:46:30.93
パナは油塗るなって明記してる
558目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 23:56:26.98
>>556
ありがとう
ナイログよりもエアコンパルの方がオススメなの?
自分は三菱純正のを使ってるけど。
559お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/19(木) 00:21:01.34
組み付け油使ったほうがフレアの密着が上がるし、ナットのかじこみも
少なくなって確実に締め付け出来るからね。
エアコンパルにこだわらなくても良いとは思う。
おいらは今はたまたま入手したタスコのやつを使い始めたけれど
まあ、いいんじゃ無いかな。

フレアのシール性が高まる証拠に、エアコンパル使っていると
フレアナットがまともに締まっていなくても真空引きの時に真空度が上がる。
で、開通したら「プシー」とww。
560目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 17:32:19.67
真空内で蒸散したオイルが問題になるから油塗るなってことなのか
561目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 19:52:56.09
>>560
必要以上にナット締めるからだろ
562目のつけ所が名無しさん:2012/07/19(木) 22:08:23.32
>>552-553 >>556-561
メーカーによっては禁止と指定しているところも多い。R410A冷媒だと機種によって潤滑オイルの種類が違うから。
http://techabe.com/re_oil.htm
563お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/07/20(金) 02:16:00.94
メーカー側工事取説だと異種冷媒油の混入によるトラブルリスクから
「あまり塗るな」「使うな」となっているが、
エアコンパルの説明書では
「新冷媒系を含めあらゆる冷凍サイクルに使用出来る」
とある。

そもそもフレア油ごときで壊れるようであればもっと他の要因で壊れるし、
実際R22系冷媒管流用でもそれで壊れたというのはおいらは
聞いたことがない。
564目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 12:00:29.05
自分が聞いたことあるかないかを基準にする工事屋さんには
工事をお願いしたくないのが正直なところ。
565目のつけ所が名無しさん:2012/07/20(金) 22:52:03.10
メーカーは責任取りたくないから厳しい条件でも禁止事項にする
素人は鬼の首取ったように聞きかじりで文句言う
566目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 00:06:51.86
パナソニックのエアコンが着いてた所の配管を再利用して東芝のエアコン付けたら潤滑オイルが混ざってヤバイ?

それとも一緒?
567目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 11:11:23.89
>>566
問題なし
568目のつけ所が名無しさん:2012/08/05(日) 11:26:11.60
>>566
運が悪くてもコンプレッサーが壊れる程度ですむ
569556:2012/08/07(火) 01:07:58.95
エアコン到着したから取り付け頑張ってみてるけど、元エアコンがあった所のコンセントがiiで、届いたエアコンのコンセントがILだった…。両方とも百Vなのに。

一応、ブレーカーの所のエアコン用の所には20Aって書いてあるからすんなりコンセントだけ交換でいけるかな?

もしダメだったらこのエアコンどうしよう?
570目のつけ所が名無しさん:2012/08/07(火) 04:35:08.88
>>569
専用配線ならok
571目のつけ所が名無しさん:2012/08/09(木) 06:09:32.35
>>567
>>570
ありがとう、コンセント交換してもらって無事にエアコンDIY取り付け出来たよ。

自分で移設と新規取り付けをやったからレンタル真空ポンプも二回使ったけど、両方20分真空引きして満足です。
572目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 02:26:36.22
イナバの配管を買ったんだけど、あれって2分3分の断熱材同士で
くっついてるのね。
室内機から出ている2分3分管って長さが違うんだけど
どう接続するの?
当然イナバ配管を別々に切り離すしかないよね?
573目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 03:35:13.46
♪ヒッパレー!!ヒッパレー!!
574目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 03:43:32.85
>>572
長さ合わせて切れば?
575目のつけ所が名無しさん:2012/08/19(日) 19:36:24.94
霧ヶ峰の中古を取り付けました。
快調に動作しています。
それにしても、シャープには懲りた。
576572:2012/08/20(月) 01:32:39.13
>>573
別々に引っぺがせばいいの?
>>574
フレア作る道具は無いよ
余りは巻いておくつもり
577お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/08/20(月) 12:05:18.94
>>576 勿論ペア管をさいてシングルにするという手もありますし、
+−10センチ程度なら断熱材を持って引っ張り出すことも出来ます。
578572:2012/08/20(月) 22:54:04.47
>>577
ナルホド
配管を真っ直ぐに伸ばして引っ張り出せばよいのか。
ありがとう
579目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 15:05:37.44
410になってから素人工事やばいような・・・・・
ガス抜けたかな・・・・・・
暑さのせいかな・・・・・・

あんまり冷えないぉ・・・ 3年目・・・
580目のつけ所が名無しさん:2012/08/24(金) 15:28:52.48
>>579
3年って・・・そんな古いエアコン買い替えだろjk
581擬古工務店:2012/08/25(土) 05:52:52.55
♪3年目の(ガス)リークくらい大目に見てよ

開き直るその態度が気に入らないのよ

3年目の不良くらい大目に見てよ

今更工賃返金しても許してあげないっ
582目のつけ所が名無しさん:2012/08/27(月) 09:16:13.89
2kg補充したぉ
583目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 00:05:17.12
age
584目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 07:05:21.23
>>582
2キロガス補充ってどんなエアコン?
585目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 18:44:00.08
410のサービス缶って無いの?
586目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 19:01:18.89
あるわけない
587目のつけ所が名無しさん:2012/09/06(木) 22:14:25.38
>>584
パッケージエアコン

>>585
ありません。
588目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 01:17:18.29
R410
ポンプダウンミスってガスが大量にでた
しにたい
589目のつけ所が名無しさん:2012/09/07(金) 07:07:32.29
>>587
ルームの話じゃなかったんですね?
590目のつけ所が名無しさん
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1345177286/
↑こことシナジー効果で。