[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 15台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 14台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209881135/l50
2目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:04:55
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/(商品説明無し

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
3目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:05:33
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
4目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:09:42
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。
5目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 07:10:46
6は@携帯 ◆cplnFO9T0I :2008/05/23(金) 08:16:08
昨日島忠に価格調査に行ったんですよ
そしたら処分品の冷専壁掛けエアコンより高くて噴いた
7目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 09:04:18
噴いた理由がワカラン
8目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 09:51:12
いやオレは分かる。普通の壁コン付けられる部屋の人にとっては。
どのメーカーも、最低グレードの壁コンの処分品は30,000〜35,000円前後。
出力2.2Kwでほぼ全てインバーター機。
ただこの値段は自分で取り付け工事出来る人にとっての話。
普通は+工事費として10,000円くらいは掛かる。

で、45,000円以上の窓コンを見て噴く。
9目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 10:26:15
処分品の壁コンはもっと安いが?
10目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 10:35:07
じゃあもっと盛大に噴く
11目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 11:33:19
常識的な事柄に何故噴くのだろう?
12目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:21:03
窓コンは高いのは日本製だからでしょうか?
13目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:42:26
>>6>>8
同じようなことを不思議に思っている。噴くまではしないけど。
14目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:45:08
今日は仕事さえなかったら、窓コン試運転するのにちょうどいい陽気ですな
15目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:51:46
そうですね。私は仕事部屋に窓コンを取り付けているので
只今窓コンをつけて仕事していますが、気になってこのスレ覗いてしまいますw
さ、シゴト,シゴト…
16目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:52:57
今日は仕事がいっぱいだから時給1万でいいから誰かアシスタントを雇いたい。
17目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:54:51
窓コンは自分で取り付けられてコンセントも交換しなくてもいいから。
18目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 14:56:35
ageage
19目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 15:00:15
さ、シゴト,シゴト…
さ、お仕事します〜。(^^ゞ
20目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 15:51:31
壁コンを取り付けられない部屋があります。
窓コンにするつもりですが不安もあります。
基本的に室外機が室内にあると思えばいいんでしょうか?
すき間からムカデやゲジゲジやヤスデのような虫が入ってくることはないんでしょうか?
21目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 15:54:43
あ〜あ、ナショナルのCW-C16KS買っとけばよかったなあ〜〜〜フゥ
22目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 16:45:26
重くて持ち上げられません><。
23目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 18:16:18
40度越えが33度になるだけでも嬉しいんだ!
24目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 19:07:20
今日は暑かったなぁ@関東。すんごい元気な蚊が室内に入ってきたよ^^;
オイラの部屋はまだ29℃あるでよう。
今年は窓コンほしいなあ…。夜もきっとぐっすり眠れるんだろうなあ。

( `д´)窓コンなんて五月蠅くて使えねーんだよっ ケッ

…って、早く言ってみたいなあ。
25目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 20:54:50
パソコンの動作音よりうるさい?
26目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 21:27:09
窓コンとPcファンの騒音の周波数が違うから2乗の五月蝿さです^^v
27目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:48
周波数が違う2つの波が重なり合って《うなり》が生じたりしますか。
28目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:03:44
まさかね。
29目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:12:57
先週、コーナンでコイズミKAW−1800が39,800だったのでポチった。
取り寄せだったので明日引き取りに行く。クリーニングできるがいいけど
この機種どうなんだろう?
30目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:20:24
>>27
イエローサンオーバードライブ?
31目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:30:04
クリーニングって内部のファンまでクリーニングできるのなら◎ですよん
32目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:32:20
コロナが埼京過ぎで我慢できない
33目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:38:32
冷えるんですか?
34目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:42:04
もちろんです
35目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:49:58
冷えるだけならハイアールでしょでしょ?
36目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:03:56
肝が冷える?
37目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:04:53
昨日投げやりに取り付け枠と本体の間に
無理やり100均の耐震クッションはさんだんだが
驚くほど静かになってくれました
工夫して行った前人に感謝です
38目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:20:38
耐震クッションとは?フェルトタイプ?
39目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 00:39:58
>>38
「耐震粘着マット」または「耐震くん」
40目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 02:22:52
もっぱら青いヤツ?
41目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 05:57:11
香具師
42目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 05:58:16
>>30
サンライトイエローオーバードライブ
43目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:07:55
流石京都大学理学部数学科卒豆腐職人
44目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:08:58
たこやき。(^^ゞ
45目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:10:33
小泉のは中身も洗えるの?
46目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 06:22:18
丸洗いできます
47目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 07:03:11
てかコイズミって騒音とか冷え具合はどうよ?
48目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 07:40:16
>>37
効果があった? こちらは、効果なかった。

それよりも、カバーを外して、コンプレッサーを取り付けてある、C形クリップを取り、
コンプレッサーの防振ゴムの下に『耐震くん』をひくのがベストだった。
(3ヶ所あるが、2箇所しか出来ない、しなかった)
4929:2008/05/24(土) 16:06:41
KAW−1870買ってきました。横積み厳禁とのことで車の助手席に
なんとかたてて(ちょっと斜めでしたが)持ち帰りました。今日は涼しいので
22度設定で試運転したけど、音の方は先日廃棄した20年前のクーラーと
それほど変わらないかも。実際の冷え具合は暑くならないとわからないし
マイナスイオンの効果も怪しいし。オートルーバはついてないしw
洗える以外メリット無しかも。コロナにした方が良かったかな?
50目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:20:48
そんなことよりさぁ
ちんぽしゃぶってもらうのさぁ
あきてきたんっだけどさぁ
どうすればいいさぁ
51目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:24:07
そうかもしれませんね。
うちはCW-167iR買ってみましたが、6年前のクーラーと比べて
明らかにコンプON、OFFの音が軽やかになって改良された
のを実感しました!
運転音もカタログのとおり、なめらかな運転音、です。
冷蔵庫よりも少しだけ音が大きいかなと言う程度。
何より送風の音がもの凄く静かになったのには驚きました!
通販で時々失敗して買わなくてもよいものを買ってしまう私ですが
今回はこのスレでいろいろ教えていただいてホント良かったですv
52目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:25:49
最近ハイアールのを店頭でよく見る。
ジャスコにもあったし。
音はどうなのかしらんが安い。
53目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:27:13
だんだん大手に淘汰されていくのでしょうか。
弱肉強食だから。
54目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:29:00
>>49
もし中のファンまで洗えるのでしたらそれなりに買いだったのかもしれないね。
ふつうはなかなかなかのファンまでは素人には洗えないと思う。
55目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:33:59
買い替えないという選択もあるサ
56目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:36:46
たしかに少しずつ〜少しずつ〜小さな改良はされているのでは
57目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:40:39
>54
ファンは無理みたいですね。放熱フィンまでのようです。そのかわり放熱フィンの外側
は簡単にに外せます。ルーバーの奥にファンが見えますがそのさらに奥には発砲スチロールがw
たぶん放熱フィンと発布スチロールの間が分離されていて洗浄スプレーの液が発泡
スチロールにかからないようになってるんだろうな。洗浄出来るありがたみはシーズン
終わりくらいにならないとわからないかも。
 そういえば以前使っていたのは冷房能力1.4kwだったから大きさからすると騒音は減っ
てるのかな。重量は軽くなっているような....でも27Kもあるw 取り付けで疲れました。


58目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:49:16
>>50
喰いちぎってもらえ。
5929=57:2008/05/24(土) 16:49:56
ルーバーがマイナスドライバー一本で外せました。内側にフィンは手で回しながら
ハンディモップか濡れティッシで清掃できそうですね。
マイナスイオン発生器ですが吹き出し口の下に針電極が見えます。右の壁に
もう一方の板状電極が。ずいぶんとチャチですね。でも綿棒で掃除出来そう
60目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:50:44
>>>57
27kgもあるのですか?コロナのだって21kgだしトヨトミのだって同じくらい。
いまどきの窓コンにしては重いですね。
61目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:53:30
コロナのは163Rだから2003年からは簡単フロントカバーを外せば
冷却フィンは掃除できるい
6229=57:2008/05/24(土) 16:55:20
梱包重量が27kだった。つまり窓枠やら付属品込みで。でも本体が22Kだから
コロナより重いようです
63目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 16:58:19
1kの差だから殆ど同じかもですわん
6462:2008/05/24(土) 17:03:40
いまうちの近所のコーナンでコロナのCW168Gが34,800円だけど
こっちのほうが良かったかな?
http://hc-kohnan.com/hc/tenpo/index.html
kakakuコムより安いですよね。来月はもっと下がるの?

65目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:29:13
去年も167Rがこの時期34800だったようです。
そして6月末に29800になったようです。
でもイオン機能はない機種なので
同じ価格ならコイズミのでよかったのかもしれませんよ。
6662:2008/05/24(土) 17:35:41
コイズミのは1.6KWなので39800だった。それでもkakaku.comより安かったです。
ということは6月末には34800になるのかな?
67目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:38:05
>>64
KAW-1870/Hは今年のモデルで18系だから16系のCW-168Gよりも
冷房能力が高い機種。それにエアコン洗浄スプレーが使えるから
それでよかったのです。音はどうなのでしょうか。
68目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:39:20
エアコン洗浄スプレーが業界初で使えるのはオススメです!
69目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:41:05
カタログ値だとコロナのより音dBが大きいようやけど
こればっかりはメーカー値だから比較してみんとわからんてー
70目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 17:45:16
そっか。コロナやトヨトミや、ハイアールのしか眼中になかったけど
コイズミのが狙い目だったのかもしれん罠w
7162:2008/05/24(土) 18:02:28
音だけど冷蔵庫よりは大きいですね。同クラスのコロナCW−188iGよりカタログスペックでは
大きいですし コイズミは室内で43/44db(50hz/60hz)となっています。
で聞いた感じ、風切り音は強だとかなりうるさいです。外で風速20mくらいの音?
弱だと扇風機の中くらいの音かな。
コンプレッサですが稼働中は表を車が通ったくらい。(道から5mくらいの家で窓を閉めて)
うちは寝るときは別の部屋なので問題ないですが神経質な人だとうるさくて寝られないかも。
止まるときの音はさすがに大きいですよん。コロナみたいにゆっくり止まらないから。
騒音計ないから具体的な説明は無理ですねw
72目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:05:10
一長一短てとこですねんw
73目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:05:42
受け入れて♪
74目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:13:12
>>24
早くお買いなさい。欲しい!!!と思ったときがお買い時なのです。
75目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 18:34:06
>>67-68
コイズミの機種で熱交換器が洗えるのは知っとったけんど
エアコン洗浄スプレーが使えるのは知らなんだ!
それは大きなポイントやて!
76目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 19:00:07
かほがらぼえどら
77目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 19:02:33
≪内部乾燥機能≫もPOINTですよん。
カビを予防することが大切ですわん。(^^ゞ
78目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:02:38
>>69
コロナは日冷工会員だから、カタログスペックの性能保証はあるけど、
その他のメーカーは非会員だから、検定は受けてないな。
7962:2008/05/24(土) 20:25:33
>78
日冷工会員であろうがなかろうが 同じ測定条件 校正された同じ測定器で
測定しないと意味無いな
80目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:40:26
コロナが格が上ってことなの?
81目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:46:21
そりゃあ、カタログの数値信頼できた方がイイに決まってる!
82目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 20:48:04
ちょと待ってくださぁ〜い、
83目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:02:41
で、1dbの差ってはっきりとわかるの?あと、耳につく周波数と(これは人によって違う)
か音色とか有るでしょ。人間の耳の周波数特性はフラットじゃないし。
エアコン業界のノイズ測定法ってどうなってるのかな?
84目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:25:52
コロナ最高!!!
コロナ買わない奴は非人間
85目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:26:36
ウチの167iRは騒音って言うより共振に近い感じ
ブォォォォォォォォォ
ウィィィィィィィィィィ
↑が同時になってる感じ

バイブみたいな感じで音だけで感じちゃう^^;
86目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 21:46:59
>>77
≪内部乾燥機能≫でググったら、これって窓コンでは
『コロナ』にしか装備されてないんですね。すごいなぁ〜。
87目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:01:34
散々既出ざんす
88目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:09:13
内部乾燥ってコロナだけって本当でしたっけ!?
89目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:10:19
>>53
既に大手は撤退済ですよ。
90目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:11:24
通風にしとけば、みな同じ。
91目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:19:34
撤退しないで是非ここで踏みとどまって
奇跡のカムバックを期待していたのに(悲
92目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:20:29
松下の窓コン好きだったのに。。。
93目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:31:32
>>83
>エアコン業界のノイズ測定法
JIS C9612
94目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:42:48
業界の人もいるのですか???
95目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 22:47:24
アビテラックス製 使ってるかたいますか
購入を検討してるので よろしく
96目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:01:04
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=18241
これ?
じゃあ どこの会社も同じ測定法っすね。
で、93はコ○ナの中の人?
97目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:01:52
>>88
別に他社でも運転モードを送風にすれば同じ。
98目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:06:30
盛り上がってまいりました
99目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:07:49
うれしいですね
100目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:14:29
アビテラックス窓コンのデザインは好き♥
101目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:18:17
あのさぁ〜
マムコぺらぺら舐めるさぁ〜
そろそろまんねりださぁ〜
どないしょっとさぁ〜
102目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:31:55
>>97
そうなんですか?たしか湿気を放出するから
換気運転も同時に行うとかで単なる送風では(ry
103目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:33:01
>>89
ならコ○ナは大手ではないの?
104目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:35:01
かつては松下や日立や東芝や三洋、三菱、三菱重工、ダイキン、シャープなどなどなど
も窓コンあって活気に満ちていた頃が懐かしいですネ
105目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:38:11
アビテラックス
106目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:39:49
コロナかトヨトミでいいと思う。
窓コンの基準として。
107目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:50:13
アビテラックスのってどこに売っているの?
昔、関西電波?で見たような…
108目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:52:14
>>67>>68
ふつうはエアコンの洗浄スプレーは窓コンに使えないのに
カタログ見たらカバー開けて普通に使えるってのが
いいと思う私いいと思う。
109目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:53:32
少しずつ〜少しずつ〜♪
110目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:55:42
もし業界の人がいたら、製品改良に消費者の声を反映させてください。
インバーターの性能のいい音が静かな窓コンをお願いいたします。
111目のつけ所が名無しさん:2008/05/24(土) 23:58:13
新型コロナのを買い替えてみたら
とりあえず改良されているようで
コンプ停止時の音が、トスッって音だったのが
カッ タッ って小さな音になっていてよかったです〜〜。
112目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 01:16:59
>>103
違いますね。
113目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 04:33:19
どこも、中身はほぼ同じなので、出来るだけ最新の物で安い物が良さそうですね!
今日、買いに行ってきます。
114目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 08:59:45
すいません、これ、取りつける時、窓枠の上下はネジで固定するのに、穴を
空けるんですか?
それとも、全く、穴はあかない?
115114:2008/05/25(日) 09:08:32
すいませんが、あと2点

1)本体の高さ、78cmみたいですが、窓枠の高さが82cmしかないんですが、
大丈夫ですよね?

2)「1m以内にTV・ラジオがあると電波が乱れる」ってありますが、
ノートPC(それも無線LAN)もダメダメでしょうか?

教えてクンですいませんが、宜しくお願いします。

116目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 10:17:00
基本ネジで穴を開ける事は無いんだけど
窓枠に固定するのが困難場合付属の専用金具を使いますが
それを固定するのに穴を開けなければいけなくなるかもしれません
俺はその金具を止めるのに窓枠のネジ穴を利用しましたよ
あと金属固定用の両面テープも使いました

窓枠が82cmだとコロナやトヨトミなら行けると思いますよ
俺も82cmの窓に一番デカイモリタをなんとか取り付けました
(ジャバラ等は全部外してギリ入った感じ)

TVは問題なしです
無線LANも俺の部屋のPC&DSは今の所問題なく作動してますよ
117目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 10:32:03
オレん家、取り付かないので、足をつけた。

窓枠の上だけ窓のさんに挟み込み、窓枠の下は、木でH形の足を作り取り付けた。
118目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 10:34:57
結構そのままじゃ取り付けられない人って多いんだね
俺も取り付けられない窓でうわぁぁぁってなったけど、工夫したらいけた
119目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 10:41:57
>>110
窓コンは製造してませんので、残念ながら反映できません。
120目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 11:01:19
>>102
ばか?
中を乾かせばいいだけなので送風で充分。
家をあけるときにタイマーで送風1時間しとけば、中が乾く。
シーズンオフに突入する時は8時間送風してから窓を閉めれば
カビを防げる。
121目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 12:18:37
>>114
窓枠が77cm〜なら大丈夫です。それと窓枠の立ち上げ部分が1cm〜あれば大丈夫で
穴を開ける必要なしです。うちはノートPCの1m強のところに窓コンがありますが
大丈夫です。
122目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 12:22:21
換気機能付のコロナのにして良かったです!
今、使用中ですが、やっぱり付加機能はあったほうが◎ですね!
123目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 12:25:12
今のコロナの冷房専用窓コンには≪ゆっくり停止機能≫だから
前のと比較して音が気にならなくなりましたわん。(^^ゞ。(^^ゞ。(^^ゞ
124目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:00:16
>122,123
社員なのか、単なる厨房なのかしらないけどご苦労さん
ユーザーからすれば113の意見がいちばんもっともだと思う。
125目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:04:14
ユーザーですが何か?(^^ゞ
126目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:05:21
このスレってコロナのを買わせまいとする香具師が住んでるのか?
127目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:07:35
今の窓コンは価格とそれに見合った基本的機能充実の●ロナか
独自色で基本的機能充実+αの●ヨトミかでいいと思うが・・・
128目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:08:18
私はコロナです。
129目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 13:36:59
>>126
逆、他社を貶してなんとかコロナをって奴が常駐してる。
130目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 14:34:21
換気機能やゆっくり停止は
トヨトミにもある機能だしな
コロナ好きは石油暖房スレでも
他社を下げてるしな
131目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 16:15:00
前スレ938だが

窓コン分解清掃できた。
ホントに発泡スチロールが部品になっててワロタ。
本体部分以外のファンとか全部マジックリンとブラシ使ってガシガシ水洗い出来た。
本体部分のアルミフィンは横に倒してエアコンクリーナー使い、
しばらくしたら電装部分に水かからないように少しづつ水流して洗い流した。
とてもスッキリした。指紋が薄くなった。

これでいつ暑くなっても、指先一つでダウンさ〜♪(室内温度)

レスくれた方ありがと〜。
132目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:30:07
>>131
多分わたしです。どういたしまして〜
133目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:32:41
別にコロナでもトヨトミでも静かで安くて機能が良くて
丈夫でデザイン良かったらどっちでもいい
134目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:38:44
出来るだけ最新の物って冷媒もR410A?
R22のはどうでしょうか?
135目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:39:26
どちでもいいのでは
136目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:39:57
137目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:44:32
美緒
138目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:45:15
撤退しないで是非ここで踏みとどまって
奇跡のカムバックを期待していたのに(涙
139目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:47:43
本当にそう!!
140目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:48:33
たこやき〜。(^^ゞ
141目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:53:13
>>131
アテクシもマジックリン使いましたのよ
142目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 17:53:44
しあわせですのよ〜  あたくし〜
143114:2008/05/25(日) 18:00:24
皆さん、レスありがとんです。
これで心配なく、買いに行くぞぉぉ・・・
コロナの3万円台のにしよう・・・

とにかく買っても「窓に合わない」のと、「無線LANに支障がでる」のだけが
心配でした。
144目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:43:33
無線LANとは知りませんでした!
うちはケーブルでノートPCがつながっていて
そのそばに窓コンがあります。
145目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:48:15
三菱重工のWV169C使ってるのだが
ちょっと前から上半分は生ぬるい風だけになり下半分はキンキンに冷えて
熱交換器のフィンが凍結する様になった…どういった故障だろうか…
(フィルター、アルミフィンとも定期的に清掃してる)
12年目だし使えることは使えるんで修理より完全に壊れるまで使って
買い替えがベストな選択かな?
それにしても生産中止したとはいえビーバーの名前出てこないのはさみしい…
146目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:49:22
冷房で冷やすより、除湿にした方が良く冷えやがる。
これで停止してる時間が短ければ最高なんだがな
147目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:51:03
6畳間に窓コン付けようと思うのですが、よく言われている騒音は、どのくらいうるさいのでしょう?
深夜に稼働させると窓を開けてる隣近所に迷惑であったり、部屋がうるさくて眠れないという事はありますか?
148目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:51:51
>>147
>どのくらいうるさいのでしょう?
部屋ん中で、洗濯機まわしてると言えばだいたい想像付くかな?
149目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:55:06
>>145
多分、ガス漏れか、モーターの能力低下が考えられますね。
150目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 18:55:07
えぇ「耳元に冷蔵庫」くらいだろ
151目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:07:29
最近の型だと多少うるさくありません。
152目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:11:37
なぁ、コイズミのスプレーで掃除できるやつなので
スプレーしてから撤去したいんだが、スプレーって売ってる?
近くの家電量販店とホームセンターで探したんだが、見つかんなかった。
あるとしたら、普通はどういう場所に陳列されてる?
153目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:12:21
>>145
エアコンのガス漏れの典型的な症状です。これ以上使うと危ないですから
使用を中止してください。そして電気屋さんに診てもらいましょう。
ただし、最初に書いておくと、もう新型に買換えたほうが安いです。
154目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:13:02
>>152
まだシーズンじゃないからなー。6月中旬まで待てw
155目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:13:16
コイズミの購入。マンションの2階で7畳くらいの部屋。
昼間も辛いが、西日直撃の夕方が地獄。

30度の部屋でつけたら10分くらいで快適温度かな。
音は思ってたより静かです。(まぁ、想像よりは、だけど)

換気機能が意外と便利だが、窓型には当たり前に付いている機能なのかな。
(マンションだから風通し悪い)
156目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:15:49
>>152
地方だけど普通にホームセンターで売ってましたよ。
あと、ドラッグストアとかスーパーでも売ってました。
使う前に洗浄する人向けに今からでも売っていました。
住居用洗剤のカテゴリーだから、風呂とか窓用の洗剤が
並んでるエリアを探したらいかがでしょう。


157目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 19:18:05
勉強になるなぁ。
ひとつおりこうさんになったよ。
158目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:25:07
>155
コイズミに換気機能は無いと思うが?
159目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:34:11
あるんじゃない
160目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:35:00
いったいどの窓コンがおススメなの?
161目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 20:38:57
灰以外は、どれも同じだよ。
162目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 21:39:11
量販でチラシもらってきたんだが<灰

「信頼のブランド」って繰り返し強調。
そして写真はなぜか、まったく無関係の白人カップルがくつろぐ様子
(エアコンなどは写っていない)。

ベタだ。ベタすぎるw
163目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 21:44:46
>>160
ゆっくり停止、内部乾燥が欲しければコロナ
ルーパーが欲しければトヨトミ
インバーターじゃなきゃ駄目だというこだわりが有り、キーンキュイーンと言った高周波音が気にならないので有ればモリタ
164目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:27:19
5〜6年前まではナショナルもインバータの窓コンあったよねえ。
モリタよりも前に。なんで撤退しちゃったの???
165目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:56:20
>>164
需要がない。
儲からない。
166目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 22:57:01
>>145
冷媒が漏れる→冷媒循環量が減る→蒸発温度が下がる→室内機が凍結する。
167目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:25:07
>>165
ということは窓コン使ってる人は減りつつあるということなの?
168目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:50:57
>>163
トヨトミは
オートルーバー、マイコン自動運転とタイマー運転時に停止音低減制御、
単独給排気運転(A18H以降)など・・・コロナと甲乙付けがたいね。

>>167
使っている人は多いが、なかなか壊れないから需要が増えないんじゃないのかなw
169目のつけ所が名無しさん:2008/05/25(日) 23:55:50
音うるさいし電気代高くつくもんな。
倍ぐらいかかるんじゃね?

値段も安いセパレートと変わんないし
最初からエアコンつけてあるアパートやマンションがあったり
エアコンつけることは当たり前で建築するし、穴あけたらだめとかそんな古い建物は建て替えられてるから
気楽にセパレートつけれるようになって窓用とか特別な理由ないと使わないみたいな感じになってるんじゃ?


それに今温暖化で下手な冷房じゃ涼しくないし省エネ叫ばれてるし。
170目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:01:08
某所でKAW-1865-Wのアウトレットが27,800円なんだけど買いなのかな
窓コンって情報少なくて良く分からんな…
171目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:22:27
ところで窓コンを横に倒してしまうと何が起こるの?
172目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 00:24:50
>>170
俺も同じこと書こうとしてたw
173目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 01:09:25
窓コンは3万以下なら十分お買い得

>>171
窓コンに限らず冷蔵庫にもいえること
しらべてごらん
174目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 01:45:44
CW-G18KS誰か出品してくれ...。
175目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 08:02:56
>171
中の小人さんが死ぬ
176目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 08:49:03
ハイアール:NECら5社とエアコン品質保証同盟を結ぶ
http://www.chinapress.jp/economy/11437/
177目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 08:52:07
>>175
何そのスペランカー
178目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:13:46
今日は静岡@三島でも最高気温29度か

仕事なかったら確実に窓コンオンしてるな
179目のつけ所が名無しさん :2008/05/26(月) 10:39:04
熱交換器が市販のスプレーで洗えるという理由でコイズミKAW-1870-Hの購入を考えています。
窓用エアコンは総じてうるさいとはわかっているのですが、
トヨトミTIW-A16J-WとコロナCW-168iGを比較すると、コイズミKAW-1870-Hの騒音レベルはどうなんでしょうか?
他製品でも熱交換器が自分で洗浄できるものがあれば教えてください。

当方、マンションの廊下側で窓用エアコンのみの設置で、広さは6畳でタバコを吸います。
180目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:42:42
ハイアール五月蝿ぇ・・
でもつけないと死ぬし・・ 
181目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:43:34
>>179
安心してコイズミを買ってください。どちらも同程度騒々しいですカラ。タバコ吸うなら
いろいろ洗えたほうがいいですよ。
182目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:48:07
>>178
なぜ、仕事あると窓コンOFFなの?
183目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:49:09
あたしは仕事あるから窓コンを作動させます〜
184目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:50:40
>>179
熱交換器が洗えるのはコイズミだけなのでは
185目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 10:51:05

186目のつけ所が名無しさん :2008/05/26(月) 10:55:09
>>181 >>184
即レスありがとうございます。
所詮、窓用エアコンですのである程度の騒音は覚悟しています。
洗浄ができるコイズミにしたいと思います。ありがとうございました。
187目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 11:53:47
>>147
音は隣近所に迷惑ではありません。
が、木造の古いアパートだと振動が迷惑かも。音よりも窓コンは振動が
ネックです。コロナ厨は全くそのことに触れませんが、インバータが有利
なのはコンプレッサがフルに稼動しない場合、音と振動がものすごく抑えら
れる点です。使い比べないと、こんなことはわからないかもしれませんが。
あと、窓コンはうるさいですけど、寝れる程度には慣れますよ。
188目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:01:15
>>182

え、自宅にいないから
終わって帰ったら、普通になしでも大丈夫だし


です
189目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:05:58
>>187
> が、木造の古いアパートだと振動が迷惑かも。音よりも窓コンは振動が
> ネックです。コロナ厨は全くそのことに触れませんが、インバータが有利
そんな馬鹿な
コロナ房だけど本体触ってもほとんど振動なんてねえよ
いつの時代の窓コンだよ
190目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:09:24
>>187
> なのはコンプレッサがフルに稼動しない場合、音と振動がものすごく抑えら
> れる点です。使い比べないと、こんなことはわからないかもしれませんが。
これもおかしいよな
インバーター機は高周波音が発生すると散々報告が出ている
そういう音っていうのは精神的なダメージを受けるけどそっちは問題にはならないのか?
191目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:14:36
コロナ房ってほんとウザイな・・・。
192目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:26:06
>>191
インバーター房がウソつくからじゃないのか?
実際振動なんてしてないし
193目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:27:23
どんな窓コンでもコンプの振動は窓に若干伝わるのでは
194目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:27:46
195目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:31:18
美緒
196目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:33:09
うちは2台目のコロナCW-167iRですが、振動は殆ど気になりません。
予想以上に、とても静かで満足しています。
とくにコンプレッサーの切り替わる時の音が軽やかになりましたよね。
197目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 12:40:33
古い木造だと壁掛け扇風機の振動だって隣室に伝わったりすることが有るくらいなのに
窓コンの振動が無いなんて言い切る人は鈍感過ぎるだけのような気がする
198目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:40:34
>古い木造だと壁掛け扇風機の振動だって隣室に伝わったりすることが有るくらいなのに
ってその木造、古いとかでなく危ないw
199目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:41:07
ひまわり
200目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:41:49
>>198
あなたは木造ってものをわかってない。
201目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:44:33
窓コンが古くなるとプラスチックのビビリ音は頭にくるのですね。
202目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:48:08
6畳和室で西日がかなり当たるんで夕方はフル稼働させてなんとか、って感じですが
他は冷却については問題ありません。
(あ、小型扇風機も部屋で回していますが)
しかし、冷房が作動するときにガタンッと揺れるんですが、
これは静かな夜だと時々起こされてしまいます。
私が神経質な方なのかもしれませんが。
ホームセンターなどからラバー素材を買ってきてクッション自作すれば
結構緩和できそうですが、めんどいんでやってません。
203目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 14:50:34
167iR買ったヨー。

昨日寝る頃になっても29℃とかだったんで、エアコンつけたら10分程度で
26℃になって快適。(6畳部屋ね)
居間と空気の質が違いすぎて居間に行けない。

快適に生きていけそうです。
買うときにこのスレ参考にしたので、良かったかも。
皆さんありがとね〜
204目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:06:15
>>198
一昔以上前の木造は必要強度は満たしているものの構造用部材が今より一回りくらい細いことが多い
木材は弾力性があるから振動しやすいんだよ
205目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:16:50
地震が来たら心配だね...
206目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:24:21
うち、半世紀以上昔の木造一戸建てだが、壁掛け扇風機の振動なんて隣室に伝わらんし
窓コンも一個壁掛けが無理で使ってるが、それの振動もつたわんよ。

相当安普請なんだな・・・隣室に伝わるって((((;゚Д゚))))
207目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:25:11
>>204
うち鉄筋コンクリートでも床がフローリングなので、振動は伝わるよ。木造に限った
話ではない。低周波振動によっぽど鈍感なヤツでなければ、慣れるまでは相当
寝れないよ(漏れは冷蔵庫のモータでもだめだったくらい)。
コロナ派は、なんか極端に他社を攻撃してすごく不自然ですね。何か裏にあるのでしょうか?
208目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:27:01
コロナ派に見せかけて(ry
209目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:30:27
うちは一軒家で壁掛けも可能だが、汚い部屋に入られるのが嫌で
窓用つけることにした
210目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:32:21
うちもそう
211目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:33:30
電気工事屋さんでも他人に入られる前には掃除片付けがもうタイヘンだから。
212目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:35:40
羞恥心を捨てれば、省エネ快適冷却ライフが送れるよ
213目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:35:56
コロナの【ゆっくり停止機能】
たしかに旧型とは違う!いっぺん使ってみぃ。
214目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:45:34
買いたいという衝動に耐えられなくなりコロナの168-iG買いました。
設置は簡単でしたが、キンニク的にツラかったです。
本体重量が結構あって、窓の高さによっては一人では無理な場合も在り得ます。
215目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:49:57
ここのスレを参考にさせていただいてCW-188iG購入しました
家は2階北窓8畳の部屋ですが騒音覚悟で試運転したところ「え、こんな音だけ?」
という程度で若干の拍子抜けですw
特に送風になったときは上で書かれているようにほとんど無音状態。

ところで質問なのですが、送風の時は消費電力は下がるのでしょうか?
ファンだけ回している状態のはずだから扇風機と電力は同じみたいなものだと思うのですが
説明書に書いてある消費電力600wというのは冷房時のことですよね?
どなたか知っている方ご教授おねがいします。
216目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:52:35
やえ
217目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:53:17
>>215
おおざっぱに言って、エアコンとは冷蔵庫+扇風機と思って可です
送風の時は扇風機部分しか動かさないわけですから、当然消費電力は扇風機なみです

一番電気を食うのは、冷蔵庫部分

これは、液体が蒸発するときに「ヒヤッ」とするのと同じ原理で冷やす
気体をギュウギュウ押し込んで液体にするために
モーターが電気を使うわけです
218目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:55:29
ところで、この掲示板を参考にして窓コンを買った人は何人いるのだろう
その経済効果を知りたい
ちなみに漏れはコロナを買いますた
219目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:57:15
あ、おいらも知りたい
送風の時は扇風機程度ってのは、このすれで読んだ記憶あるけど
冷房時とドライ時って同じでしょうか?


尼でデジタル式の温度湿度計かっちゃった。
これで、つける前と後での温度と湿度の差が見れるぜ


220目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 15:58:13
そろそろ窓コンONする季節。みなさんは9月まで使うの?
それとも10月中旬まで?
あと4ヶ月以上はお世話になるから壊れないでね窓コン。
221目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:03:46
>>218
CW-168GかCW-167iRか、同じ価格だったんで迷っていたんですが
このスレで聞いてCW-167iRにして大正解でした。
みなさんのアドバイス☆ありがとうございました!(合掌)
222目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:15:22
>>215>>219
送風時にはコンプ作動してないから扇風機程度かそれ以下でしょう。
冷房時とドライ時にはコンプ作動しているのでほぼ同じでしょう。
コンプが電気代を喰うだけですから。
223目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:20:09
>>213
わたしもそう思います。
コロナの窓コンは2台目なのですが、以前の機種はコンプレッサが止まると
一瞬ブルンと振動していました。かなり古かったのでw
でも、ゆっくり停止機能の付いたのに替えてからは、止まるときにも
まったく音が気にならなくなりました。企業努力を感じた次第です。
224目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:23:18
>>222

とんとん

ということは、ドライ運転するぐらいなら、
冷房運転したほうがいいのかな?
225目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:26:59
そうですね。ドライ運転だと送風も完全に停止するので
停止しているとなんだか暑い気がするかもしれません。
私は梅雨の温度が低いときはドライ運転もしますが
たいていは冷房にしていますよん。
226目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:29:17
窓コンか冷風機かで迷う。一人で部屋にいるだけなら
スポット冷風のどこでもクーラーの方が取り付け工事もいらんし
オートルーバもあるし良いような気がしてきた。
227目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:35:10
好況とかいうけどこのスレの盛況ぶりを見るとみんな窓コンで倹しく冷房しようとして、まだ本当は景気が良くないのだなあと思う。
うちも切り詰めて生活しているから勿論窓コンさんのお世話になっている。
228目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:40:41
窓コンにはコアなファンがいるんだよね。
229目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:52:26
>>227
窓コンは実は無駄なんだけどね。同等か以下の値段でインバータの壁コン買えるし。
消費電力も壁コンにはかなわない。
でも、工事が面倒というヤシが窓コンを重宝がっているだけなのです。
漏れもそうだしw
230目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 16:54:25
>>229
そうだなw
窓コンユザは、セックルよりもフェラが好きだし。動くの面倒だものw
231目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:01:29
あららorz
232目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:02:17
また松下が窓コン生産を復活させて欲しいと強く希望しますわん
233目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:08:32
マンションの廊下に面した部屋に、
コロナのCWH-187Rを設置しようと思ったのですが
(暖房もないのでちょうどよいかなと思って)
リモコンがなかったり、188Gがノンドレン機構なのに対し
オートドレン機構(違いも良くわからんのですが)という仕組みだったり、
「188Gに暖房がついた」という位置づけのものではないようですね。

使ってらっしゃる方、どうですか?
やっぱり冷房に特化した188Gを買って、冬は電気ストーブとかオイルヒーター
とかで対応したほうがよいのかな??

教えてくださいませ
234目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:09:45
一般に、エアコンで暖房ってのは電気を食うらしい。
235233:2008/05/26(月) 17:14:17
さすがにリモコンは付いていましたw
236目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:14:59
ささがにの〜蜘蛛
237目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:16:40
CWH-187Rにも≪ゆっくり停止機能≫はついているの?
カタログ見てもようわからんのです。。。
238目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:16:59
>>206
アパートなんてほとんどが安普請だろ
239目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:49:53
只今、滝モードのイオンで滝壷におりました。気分爽快でございます!
240目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:50:34
まお
241目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:53:58
窓が隣と1mも離れてないのですが、窓エアコンを付けるとトラブルになりますかね?
242目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 17:57:36
窓用エアコン使った事無いので教えて下さい。
あけた窓と本体の隙間はどういう方法で埋めているのですか?
スポンジとかですか?
243目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:03:39
>>242
うちはパテですべてのすき間を塞いで虫が侵入してこないようにしてryぼ
244目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:34:31
>>241
熱風が隣家にいくから、相手の家の窓や入口があれば止めたほうが無難でせう
245目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:35:05
みつ<みつ子
246目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:39:40
>>242
取り付け方を参照
http://www.corona.co.jp/question/index_qdown.html
パッキンで塞ぎますが、塞ぎれなない小さな隙間は、パテか隙間テープなどで
247目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:51:50
金欲>金也
248目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:52:19
みつ>みつ子
249目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:54:28
>>233
>249
オートドレンというのは、ドレン水を出す樋のようなものが、窓コン裏の窓を開くたび「ピョコッ」と飛び出す仕掛けです。従って、窓コン裏からドレン水が出ます。
暖房については冬を迎えてないのでまだわかりませんが、熱効率=電気代そのものは、他の電気暖房より有利そうです。
ただし、ヒーポンゆえの弱点で、裏側のラジエータに霜がつきますから、除霜運転が多くなるとか。うわさを集めただけですから、真相はどうだかわかりませんが…。
250目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:55:19
>>233
窓コンで暖房はやめたほうがいいよ。
隙間風が厳しくて、超寒いです。
251目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 18:56:03
買ってかれこれ11年になるサンヨーの窓コンつけてるけど、
湿度高いとラジエータに水滴がついてそれが凍結。
で凍結してるのが微妙に融けてお漏らしする。

更にルーバーの下半分から風が出なくなって冷却能力が落ちてきてる・・・

換え時なんだろうけど、静かで振動の少ない窓コンってどれがいいんでしょうか
252233:2008/05/26(月) 18:58:37
>>234>>249>>250
レスありがとうございます。
やはり窓コンは冷房専用の方がよさげですね。
ドレン工事も要らないようですし。
253目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 19:09:02
>>251
トヨトミかコロナあたり。

古いのに比べればいくらかましかと思う。

思いっきり古いやつだと、コンプレッサがロータリーじゃなくレシプロだったりするので、
もしそういうのだったりすると、今のやつの方がずっと静か。
254目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 19:10:04
>>253
窓コンのロータリーぢゃないコンプが現存して動いていたらすごいわw
255目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 19:16:31
>>251
漏れが去年まで使っていたのと同じくさいな。
買うなら、トヨトミしか無いよ。サンヨー使いならオートルーバー無いと辛いだろ。
10年前のに比べると、ハイアール以外はみんな静かに思えるから安心してくれ。
ハイアールは、あの頃のサンヨーのままのものを出してくれています。何も変えたく
なければハイアールですw
256目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:19:42
あの頃に戻りたいという人向けなのですね。
257目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:22:01
そう言えば80年代の窓コンはダイアル式だったね
258目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:37:01
壁コンもダイアル式あったぞ


無難にコロナ
洗えるコイズミ
オートルーバーにトヨトミ
お安くハイアール
普通(インバータ)なモリタ
259目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:46:31
インバータなモリタにもオートルーバーあるだろ
260目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 20:49:15
雨ばかりで、除湿にも役立つ窓コン。
買って良かった、普通なモリタ。
261age:2008/05/26(月) 22:32:16
このスレを読んでいたら、我慢しきれずオクでポチッた。
コロナCW-167iRが31400円+送料2100円だった。
あと1か月待てばCW-168Gが29800円だろうが・・・。
262目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:40:21
33500円なら買いでしたね。機能的にはCW-167iRの方がオススメです。
それで正解です。
263目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:41:35
>>261
価格コムや楽天よりも安い!?
どこで売ってるの?
コレは絶対に《買い》ヨ!!!
264目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:45:09
日本では売ってないみたいだけどこれってどう?
床設置、壁掛け両方可みたい
http://www.amcorgroup.com/asia/jp_doubleduct-airconditioners.html
265目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 22:50:02
ダブルダクトってどんな方式?
床設置なら工事はいらないの?
266目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:15:18
コロナのHPにはCOPとか期間消費電力とか肝心な事が
載ってないのだけど 何で?
電気代ってやっぱ高くなるの?
267目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:18:12
>>266
取扱説明書のダウンロードのページがあるから
型番入力すれば取扱説明書の最後の方にCOPが出ているよ
期間消費電力もカタログをダウンロードのページがあるから
そこを見ればでているよ
268目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:20:53
>>218
暑いなあ→工事面倒だな→冷風扇でも買うか→冷風扇スレ見る→買うのやめる
→じゃあ窓コン買うか→このスレ見る→コロナ購入。
269目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:25:33
まあ、日本製が安心だね!
270目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:39:54
では、トヨトミだな!
271目のつけ所が名無しさん:2008/05/26(月) 23:48:31
何処でもいいよ静で冷えれば
272目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 00:23:39
本当にそう!!
273目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 00:53:11
>>263
オークションのショップとかが在庫を格安に放出していたり
Yahoo!のショピングとかも価格コムや楽天より少々安い店もある。
そしてポイント2倍加算の店もあってYahoo!ポイントとか
利用している人にはさらにお得。

274目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 01:35:32
>>259
ハイアールにもオートルーバーついてます。というか、ついてないのはコロナだけw
275目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 01:50:40
トヨトミとコロナどっちが静か?
276目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 02:06:06
>>275
ハイアールを除いて、どこも同じ。
277目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 02:07:46
>>274
オートルーバー無しは、
モリタ冷房専用の一定速とトヨトミの16系
あとハイアールは商品説明にも書いて無しオートルーバーは無いと思うが
278目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 02:23:56
277の続き
オートルーバー有りは、
モリタのインバーターとトヨトミの18系
279目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 03:13:31
>>274
オートルーバーが付いていたのは、前のモデルまで
現在のモデルではオートルーバーは付いていない。
リモコンは以前と同じだがオートルーバーのボタンが
今ではマイナスイオンのボタンに変わっている。
280age:2008/05/27(火) 06:26:54
>>263
ヤフオクのストア出品でたまに出てくるよ。普通に一年保証と、税込価格での販売だった。
281目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 10:31:59
オートルーバーは窓コンでは、以前のモデルにあっても
新しいのにはない、と言うケースは他のメーカーでも
あったような気がするのですが、トヨトミだけになっていくのかな。
282目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 10:34:14
結局は機能とか値段とか信頼性とかを考えて
それぞれがそれぞれの窓コンを選べばよいわけだ
283目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 10:52:57
オートルーバーって必要ですか?
284目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 11:48:13
うちは壁コンでもオートルーバーは使わないようにしているくらいですから
不要です。必要な人はトヨトミの高い機種、モリタのインバーターってことになる
のですね。
285目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 11:58:02
>>283
直接冷風が体に当たるようにして使う冷風機にはオートルーバーは要ると思うが、窓コンは風が直接当たらないようにルーバーを上向きに固定して使っているので要らないな。
286目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 11:58:53
なるほどね
287目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:00:03
重宝してます。
288目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:02:41
オートルパーなんか使うよりも、扇風機でブワーと部屋の空気をかき回すのが効率的。
直接風が当たるのがイヤなら、首振りで天井を向ければ好い。

289目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:09:50
なんとなく負け惜しみっぽい
290目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:20:12
価格やその他のスペックが同程度ならばついているにこしたことはない
291目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 12:33:07
去年このスレ見て激安インバーター買えてラッキーだったわ
丁度前日からこのスレ見始めたところだった
モリタのオートルーバーの欠点は方向を固定して使っていても電源を切ると閉じてしまうこと
でも普段は首振りで一気に身体を冷やしたい時は自分の位置に合わせて固定とか便利に使えてるよ
292目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 13:34:30
モリタのインバータのグレーブルー系のですね。
デザインもとてもいいですね。
よかったですね。
293目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 13:56:25
18系で値下げ傾向にあるTIW-A18GESを購入する予定が、
ここに来てのCW-167iR祭りに心揺らいできた。

オートルーバーが無くても、充分に冷えるのだろうか…。
一昨年モデルより去年モデルのが静音に進化してるだろうか…。
本体が若干小さめなのもいいし…。

湿度高めで陽当たり皆無、6畳の寝室に設置予定なのですが、
似たような環境でどちらかを使われてる方おられませんか?

長文すみません。暑さと迷いでフラフラです。タスケテ
294目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:16:20
>>293
うちは非常に湿度が高く蒸し暑い都市(60Hz域)の木造2階の南向きの6畳間でCW-167iRを
使い始めました。昨年までは古いコロナの16系でも40℃になった日でも使えました。
そしてこのスレでCW-167iRが狙い目ということを教えてもらって早速購入。
古い機種よりもかなり音が改善されていて、これにしてよかったと思っていますよ。
とりわけコンプレッサーがストップする時の音がハッキリ清音化されたと感じます。
多分ルーバーは不要かなと思います。CW-167iRで後悔はしないと思います。
ただ中部以東の50Hz地域であれば若干冷房能力は下がるのかもしれませんが。
295目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:44:03
>>293
>オートルーバーが無くても、充分に冷えるのだろうか…。
無くても十分に冷えるよ。
部屋全体を冷やしたければルーバーを上向きにすればいい。これは
カーエアコンでもいえることだね。後席までちゃんと冷やしたいときは
ダッシュボードのルーバーを上向きにする。
296目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:48:36
>>293
効率は悪いけど冷えるよ。以前実験した。
ただ、本当に効率悪いのでついているにこしたことないが。
297目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:51:57
>>293
当方は別の理由からコロナにしました。それは始動電流。
カタログで比べて始動電流が一番小さかったのがコロナ。
当方は30Aの家だからアンペアが小さくないとブレーカーがダウンしたり
一瞬電気が暗くなったりして不安だから、それでコロナにした。
今まで大丈夫だったけどきっとギリギリだと思う。
298目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 14:55:04
>>293>>296
実験てすごいねw比べたの?
そりゃオートルーバーがあればあったにこしたことはない罠
でもそんなもんなくてもよく冷えるだろがwwwww
299目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:01:15
なんとなく負け惜しみっぽい
300目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:23:56
ついてないヤツにはわかんねと思う。コロナ厨には特に。
301目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:30:09
残念ながら当方宅にはオートルーバーのついてるのとついていないのがある。
ついていないコロナの方がむしろ良いとわかった。
微妙だが、それ以外の点としてコンプのインターバルの設定などもコロナの方に
一日の長があると思う。
302目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:31:47
オートルーバーに固執する香具師はもっと明確に根拠を示しなさい。
303目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:33:56
なんとなく負け惜しみっぽい
304目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:37:18
>>293
漏れのトコでも294のいうように【ゆっくり停止機能】が優れるとわかた
だから167iRのがいいとヲモ
305目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:39:56
どっちを買ってもすっげぇ後悔はしないだろうが
トヨトミの給排気換気って給気で外の蚊などの小さな虫は風とともに入ってこないのだろうか
が気になってしまって、強制排気換気のコロナのにしますた
306目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:41:20
まあ静かというても五月蝿くない程度というか
冷蔵庫2台分ぐらいの音でっしゃろかw
307目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:45:13
>305
それは多分大丈夫でしょう。
308目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:47:52
>>293
あなたのお部屋で窓コンを取り付ける位置にもよるのでは
トヨトミのは中央吹き出しだからもしお部屋の右側に取り付けたいなら
トヨトミの方がいいのでは
でも左側ならコロナがいいのでは
309目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:48:13
310目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 15:57:31
>>293タソ
正しくはTIW-A18G“SE”だよ。
価格はTIW-A18GSEのほうがCW-167-iRより少し高いようだね。
でも冷房能力の差もあるよ。18系は60HZのところで1.8kcal
16系は60HZのところで1.6kcalだからね。
迷うということはきっと16系でもよいんだね。
両方とも良い機種だからレス参考に自分で決めてね。(^o^)丿
311目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:05:16
>>293
当方ちも南向きの日当たり良すぎる6畳間で167iR使ってるけど
オートルーバなんかなくてもめちゃ冷えますよん。(^^ゞ
312目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:11:19
そりゃあ冷えるさ
満遍なく冷える迄の時間が違うだけ
313目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:15:14
扇風機やサーキュレーターを併用すれば済むことだけど
余分な購入価格とか電気代とかスペースの問題とか
気になる人も居るだろう
314目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:19:57
>>297
始動電流は気にしなくても特に問題はない。

うちなんて、同じ回路から電気ポット沸騰しつつ、PCで3Dネトゲー、
ブラウン管TVもつけながらエアコンのコンプレッサーオン、オフ繰り返しても落ちない。

うちは古くて、分電板は4つ回路が付けられるようになってるが、二つしか使ってない。
もともとヒューズの分電板だったwしかも住み始めたときは10Aww
はじめ屋内配線は紙の被覆だったらしいが、交換したそうだ。それでも大分古いが。

契約も30A、余っているもう一個の回路もTV3台にPC二台、冷蔵庫2台、
炊飯ジャー保温使用中でも平気だったよ。

エアコンに専用回路付けて40Aにするつもりでいたが、無駄に使うようになりそうなのでやめました。
315目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:55:52
窓コンをつけるような比較的狭い部屋では
ルーバーは固定で充分と思います。
いったいどれほどの時間が違うというのでしょうwwww
無知と思い込みって恥ずかしいですねw
316目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 16:57:13
>>293
価格を比較して安い方にしたら?
何千円も違うようなら勿論安い方。
どちらも十分冷えるって。
317293:2008/05/27(火) 17:07:33
ちょっと働いてる間にこんなにレスが…!!!
なんか目から水漏れしそう。アリガト

全部読んで参考にさせて頂きつつ、今夜ポチってしまうつもりなので、
その前にまた書きに来ます。
取り急ぎ御礼申し上げます!
318目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 17:09:26
当方、マネキンさん。(^^ゞ
319目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 17:41:06
まぁ、例えればヘルスで本番なしがルーバー固定、ソープで本番アリがオートルーバーだ。
冷える質が違う。どちらも抜けるということでは変わりないが、満足度が違う。
320目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:03:31
死ね
321目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:06:59
>>50>>101>>230>>319=前々スレ末期のSEX部屋糞馬鹿
逝け
322目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:10:32
コイズミの1865はうるさいけど、よく冷える。
今日は外気温30度だったけど25度まで10分。

センサーの反応が早いのか、夜中だと頻繁にスタートストップするね。
5分動いて、5分止まる感じ。
323目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:12:06
>>322
わずか10分ですか!?。ウチの163Rではありえません。
広さ2畳の部屋でなら可能かも(w。
324目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:13:46
>>322
うちも最近1870買ったんだが、外が涼しいときも効いてる?
全然涼しくない風しか出てこないんだが・・・・
325目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:16:23
>>322
>5分動いて、5分止まる感じ。
この機種は安物で、インバーターじゃないからこんな動作をする。
反応が早いというような問題じゃないよ。
スタート、ストップするたびに温度が下がったり上がったり。
インバーターならもっとスムースな動作をする。
326目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:21:04
>>323
まじですか?漏れのモリタも10分かからずに冷えましたよ。
インバータのオートルーバーONです。木造7畳です。
327目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:21:12
俺の使ってる東芝の木陰は20年くらいたつけど、今でもけっこう冷える。
328目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:22:41
家は31年物三菱霧ケ峰MS−18RP今でも現役だよw
329目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:24:46
コロナは20年前の木陰よりも冷えないのですか・・・。
やはりコイズミにします。
330目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:25:41
ええええええええええええええええええええええっ!!!!
みんなそんなに昔の窓コンを大事に使っているの?????
331目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:26:19
>>329
古いコロナ(ry
332目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:28:06
>>329
誰もそんなこと言ってないし
話をすりかえないで

うちの新しいコロナ167Rはとてもよく冷えます
ものの5分で6畳がよく冷えます
しかも音が気になりません
これで満足しています
333目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:32:27
334目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:33:36
>>332
そこまでウソを堂々とかくこたぁーないだろw
335目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:34:25
只今167iR運転中ですが6畳+4.5畳がよく冷えていますよ〜
きょうはかなり暑くて今でもまだ暑いですがこれなら大丈夫ですよ。
336目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:35:03
>>333
涼しい時に冷えた風が出ないのはコロナでも同様ですよ。
コイズミだけの話ではありません。だからコロナ厨って書かれる
んですよ・・・。
337目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:36:16
>>335
うわw
10.5畳を冷やせるコロナ。
コロナにはどこのメーカもかないませんネw
338目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:37:23
コロナの科学力はせかいいちぃぃぃぃー!
339目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:38:34
>>334
本当のことですが何か?
340目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:39:29
まあコロナにしておけば無難だしとりあえず後悔はしないであろう
341目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:39:54
はいはい、コロナすごいね。
次どうぞw
342目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:41:04
なんでコロナのを買わせまいとする人がいるの?
マジで良かったと思って書いているのに…
343目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:41:26
でも、盛夏になると一斉に関東のコロナユーザが冷えねぇって泣き始める
んだよな。モリタやコイズミは涼しい顔だが。
過去ログ見るとウソで無いのがわかるw
344目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:41:50
きっとくやしいのサ
345目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:45:08
なんで窓用買うの?
壁掛け買えばいいじゃない。
346目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:46:00
窓エアコンはcop低すぎ。
俺の壁掛けは5.28。
これでも普通。
347目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:47:12
昔は2.0以下の機種もあったから
それに比べれば良いのかも
348目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:54:11
>>300
はいはい、オートルーバーすごいね。
349目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:55:38
窓コン、買って来ましたよ。
森田のMAC-189R(32500円)、かなり冷えますよ。
メイドイン 台湾でした。 
350目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:56:55
トヨトミのデザインが独特ですから好き嫌いわかれるかも。
トヨトミは好きで冷風機を持っていますが窓が左端にあって
そのまえにいろいろ下げてあるからやむなく断念しました。
351目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:57:46
>>349
音はどうなん?
コンプONOFF時の振動とかも?
352目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 18:57:48
167iRってマジでそんなに静かなの?
353目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 19:00:40
>>352
静かというよりふつうの窓コンと基本的に同じだと思いますが
改良されているようで数年前のゆっくり停止がないのに比較すれば
耳障りではないという感じです。通常送風はとても静かです。
コンプレッサーの音はふつうの冷蔵庫の1.5台分ぐらいでしょうか?
聞き方の個人差もあります。現段階の窓コンとしては完成形のような気がします。
354目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 19:10:53
>>353
どうも
部屋が狭いから何でも冷えると思うので、一番静かなのが欲しいと思ってた
167iRにするわ
355目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 19:12:33
>>351
全体的に古い冷蔵庫って感じです。
気にする人は気に成るかもしれませんね。
約7畳の部屋ですけどかなり冷えます。
あと、水も熱交換機で外に気化するのでドレン(前のには付いていた)も有りません、窓が簡単に閉めれます。

356目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:20:59
モリタのもいいですね
357目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:26:39
モリタ、コイズミはマニアックでいいかもしれません
358目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:27:55
モリタのインバーターのもどうなってしまうのだろう。
また冷専のインバーター復活してくれたらいいんだけれども。
359目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:29:54
なにせメーカー数が減ってきてるから
360293:2008/05/27(火) 22:47:42
帰宅しました。鼻息フンフンでモニター前におわしてます。

>>294
当方都内=50Hz地域です。なので、16系よりも18系で検討しておりました。
とはいえ寝室で使うので、静音は大変魅力的です。

>>297 >>314
全く考慮していなかったポイントでした。勉強になりました。

>>308
窓の左側へ取り付けになるので、噴出し口は右の方が効率的ですよね。

>>310 >>316
お値段、微妙な差なんです。数千円くらいA18G“SE”のがお高いめ。
冷房能力の差を考えればお高いめで構わないんですが、16で充分冷えるなら無駄ですよね…。

ざっくりレスですみません。
オートルーバーは、あればいいかもってぐらいの考えで良さそうですね。
音についてはどちらの機種も賛否両論聞くので、個人の感覚が大きいのかなぁと。うーん。

寝る前までうだうだ迷いつつ、今宵購入を決めたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました!
361目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:50:24
355です。
あまりに冷えるので、ルーバーに、ドリンクホルダー付けてみました。
結構、使えますよ。
362目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 22:51:31
トヨトミのタイマーセット時だけゆっくり停止ってのはどういう機能?
例えば1時間後にタイマーをセットしたら、その1時間後の1回の停止だけゆっくり停止になるって事?
363目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:05:18
>362
それ、わたしも気になってた。マイコン自動運転とタイマーセット時だけ
ゆっくり停止ということは、手動の冷房や除湿時はゆっくりでなく突然?
364目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:07:46
>>361
どうやって付けたの?簡単に付けられるものなの?
365歩のマーチ♪:2008/05/27(火) 23:10:17
いいアイデアかも
366目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:11:39
167iRって絶賛するほど静でもないような・・・?
367目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:12:28
大手メーカーでは窓用エアコン製造中止してしまいましたね
私の知る限りでは(東芝:ダイキン:三菱電機:三菱重工:日立)
現在も製造してるメーカーは(コロナとトヨトミ)ぐらいしか聞かなく
なった、簡易的で取り付け簡単でいいのにね、
製造中止に成る前から年間の生産量少なかったが
室外機の設置場所が無い所とか、いざ必要な現場に遭遇すると
選択する機種が少なくて困りますね。
368目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:17:37
167iRって絶賛するほど静でもなくても五月蝿くもないし
窓コンでは良い方ですわん
369目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:19:16
ベランダが狭いために普通のクーラーを置く場所がなく、窓用クーラーの購入を考えているものです。
大変はずかしい質問なのですが、
@窓用クーラーって室外機はないんですよね?
A外出するので窓しめるという場合はどうするんですか?
クーラーを窓からはずして、それから窓しめてカギ占めなければならないのでしょうか?
B窓につけて作動中に雨とか降ってきたらどうするんでしょうか?
なにせ窓用クーラーのことは何も分からないもので、馬鹿丸出しの質問で恐縮です。
よかったらどなたかお教えください。
370目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:20:38
167iRもいいけど168iGだって4万になってるよ
371目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:21:44
>>364
少し貧乏くさいのですが、2Lのペットボトルを半分に切って、側面に適当な穴を開け、
ルーバーにタイラップで固定しました。
ポイントは、ルーバー側だけに穴を空け大きめにすることです。
冷蔵庫より早く冷えますよ。
372目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:22:42
>>369
@ない。一体型と思えばよろし。
A通常の付け方だと、後ろが出っ張ることがない
  =クーラー取り付けたまま窓を閉めることは可能。ただし窓閉めて運転は厳禁。
B大雨の場合、雨水が入ってくる可能性がある。そのときはやむなくスイッチオフにして
  窓を閉める(暑いのを我慢するか雨が入るのを我慢するかのトレードオフ。状況次第で。)
373目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:28:27
>>369
Bに補足。
きちんと設置すれば(防水)よほどの台風みたいなのにも大丈夫。
374目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:32:36
森田は、付属で鍵や防水用パテが入ってました。
取り付けには、困りませんでしたよ。
375目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:38:26
>>360
>とはいえ寝室で使うので、静音は大変魅力的です。

静音重視で、寝る時に主に使用なら、16系がいいよ。50Hz地域の1.4Kwでも、
静かだし夜は十二分に冷える。猛暑日の夜間でも快適快眠。

ただ、昼はキツイかな。去年の35℃オーバーの日中は、少しでも冷却パワー欲しかった。
376目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:50:39
>>369
賃貸とかでなく所有の家だったら
室外機がベランダに置けなくても家の外壁とかまたは配管延長して
空いているスーペスに室外機を設置するとかできるけとね。
窓エアコンは手軽に取り付けられるけれど壁エアコンの方が快適に過ごせるよ。
377目のつけ所が名無しさん:2008/05/27(火) 23:59:02
>>376
確かにそうだよね。
でも、手軽で北海道には、良いですよ。
378目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:18:45
167と168の違いって何でつか?新しいか古いかだけ?
379目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:19:13
モリタのHP見たら、インバーターのがもう『限定』になっちゃってるよぉ〜
在庫限りでカタログから消えるの?
もうインバーターのはなくなっちゃう定めなの?
380目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:20:25
>>378
冷媒。
167はR22
168はR410A
ということだけだそうです。
381目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:35:25
オフシーズンの時縦じゃなく横置きで収納しても窓コンっておkなんですか??
382目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:37:51
ダメヨ
383目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 00:44:00
まいったな…ベッド下にでも、と思ったのに…

今住んでる寮にはクローゼットしか収納がないから置いとく場所がないorz


オールシーズン付けっぱなしはよくないよな…
384目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:10:57
>>380
ありがとうございますた 

R22って冷媒としてはもうほとんど存在しないものだと思ってました
385目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 01:53:45
トヨトミの新型TIW-A16Jはどうなの?
消費電力297Wで運転音40dB
386目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 05:33:47
>>383
どうして良くないの?
387目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 06:52:18
>>385
> 消費電力297W

・・・単位はkWhで「冷房期間消費電力量」のまちがいだろう・・・・
388目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 06:59:43
>>385
18型に比べて16型で冷房能力が低い分静かですよ。
389目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 09:08:04
コロナの167系を買った人に質問ですが、変な匂いしませんか?
以前、かかくこむで166系は臭いと報告あって気になっていたのですが。
390目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 09:16:14
>>386冬に冷房を出しとくのはおかしいし暖房をつけたときの結露が心配
391目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 09:23:41
>>390
結露?除湿に使えば?
392目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:21:38
>>389
それは多分イオンの滝モードのことだと思います。
価格コムかどこかで、子供部屋につけた人が書いていますね。
私も試しに滝モードにしてみましたが別に変な臭いは何もしませんでした。
滝モードは30分経てば自動的に通常の高原モードになるしくみですので
他の人は子供が面白半分にずーっと滝モードにしていたのでは?と思います。
滝モードは部屋にいる人数が多いときなど一気にリフレッシュしたいとき以外は使わない
もののようです。
私は空気をリフレッシュしたいときは強制排気機能を使っていますのでこれでよかったと思います。
393目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:23:17
>>389
それにあれは子供がそう言うと聞いているいう感想だったように思います。
394目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:24:39
トヨトミの窓コン買うとトヨトミのファンヒーターに
コロナの窓コン買うとコロナのファンヒーターに
統一したくなりませんかw
395目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:28:25
>>383>>386>>390
うちは窓コンの枠を虫が完全に入ってこないようにパテで2重3重に
固めたので簡単に外す気にならず、冬でも窓につけっぱなしだよ〜。
この状態でもう3年以上経過してるしw
雨が横殴りに降るときだけ雨戸を閉めていますが最近はそれもしないよ〜。
でも大丈夫だよw
396目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 10:42:25
>>389
うちもあのクチコミ気になったことだったけど
全然変な匂いはなかったですよん。
むしろ今まで使っていた旧い窓コンのカビ臭が
新しく買い替えたら全くなくなってうれしいですわん。
397目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:03:45
>>392
166Rでも報告されてる

>>393
大人の話です
398目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:05:59
ここでCW-167iRがお買い得と知って昨日ヤフーのショッピングでホチしちゃった。
送料込み33,900円で、ヤフーのポイントキャンペーン中だったもんで
ストアポイント+BB会員ボーナス加算で2,254円分ものポイントが付いてさらに得した気分♪
あとは商品届くのが楽しみです。
399目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:13:07
>>390
じゃあ壁コンも外して仕舞うのか?
400目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:17:51
>>389
167Rを昨年買ったけれど変な臭いしなかったよ。
>>390
シーズンオフにファーンを回して内部乾燥を十分にした後に
ビニール袋をスッポリかぶせています。
401目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:35:16
それは167では改良されているのでせう
402目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:38:02
だから166から改良されて167では「内部乾燥モード」が
付いたのですね多分。
なら167は買い!ですよね。
もう在庫がなくなりかけているようですし。。。
403目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:42:34
167iRの人気があるようで逆に値上げしている店も出始めたネ
404目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:43:57
10円、50円、1000円の変動で、買い時の見極めが大切ですね。
405目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:45:09
>>399殆どが暖房としても使えるでしょ

俺は冬場使わないものを置いていても邪魔だよなぁと思っただけで…
406目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:46:26
>>389
我が家でも167iRを使っていますが何も変なにおいはしません。
勉強部屋で使っていますが換気ができるのでむしろ役立っています。
407目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:49:03
>>390
うちはコロナの窓コンを冬でも外さずにいて
コロナのファンヒータを点けているけど
窓コンの結露はないよ。窓には結露してるけど。
外さなくてもいいんじゃないの。
408目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:51:02
>>405
窓コンを外して置いておく場所がないもんで外してない
冬場はカーテンで窓コンを隠しているから邪魔じゃないお
409目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:51:09
うちで167iR使ってるけど
そんな過剰に持ち上げるほどの商品かな・・・?
それとも167iR以外の商品がレベル低いのだろうか
410目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:54:20
昔のはとても五月蝿くてビビリ音も気になったのでしょうね。
411目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:55:15
>409
比べてびっくりして気づくのですw
412目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 11:59:13
ねぇ、何でそんなに167iRの所有者が多いの?
マイナス要因が書き込まれると、とたんに否定するけど事実?
413目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:01:19
つまり収納せず窓コン出しっぱなしが主流なのか…


じゃあ早速買いに逝ってきますノシ
414目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:01:42
167iRのマイナスってインバーターが無いオートルーパー(?)が無いって辺り?
415目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:05:29
167iRは窓コンの最大手のメーカーの売れ筋定番だったから買った人が
非常に多いのは事実だと思う。
うちにも設置していあるけど、まあこんなもんかなということで
窓コンとしては今のところ合格レベルとしておく。
でも壁コンに比べればコンプレッサー作動中は静かではない。
止まる時の音の質は改良されているのは実感できた。
送風の音は高い壁コンと同様にとても静か。
でももっと努力してコンプレッサー作動中の音を静音化したり
ルーバーも壁コンみたいに自動にしたり、改善の余地は残っていると思う。
416目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:07:25
168iGでもいいですよね?
エイデンオリジナルのカラー(グレー系)のが
5万超えていたのですが欲しい。
417目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:09:44
コロナが本腰入れて窓コンに適したインバータを委託でもいいから開発して
搭載してくれたら最強の窓コンになるかもしれませんよ
418目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:11:03
やっぱり皆さんの多くが[インバーター]を希望してらっしゃる?
419目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:12:58
モリタのインバータが、アレだからね
420目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:22:37
5~6年前には松下のが唯一の窓コンのインバーターだったのにねぇ
421目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:23:51
来年にコロナからインバーターの窓コンが発売になったらどうしよう・・・
422目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:25:28
窓コンはコンプ作動中や切り替えの音と振動があるから窓コンの風情があるのだ
とかいって
423目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:28:14
>>419
モ○タも今のインバーター搭載機種が限定となっているし
新発売したのはいずれもインバーター無しのだから
もう今のインバーターのはカタログから消えるのでしょうね。
インバーター無しで改良していくのが窓コンの流れと見ます。
424目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 12:39:21
紳士服の青山と提携しましたので
2台目は1000円で販売しています。
425目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:09:11
>>415
このスレの住民は普通、窓コン買ったら卒業してゆく。
満足できる機種なら特にその傾向が高い。
しかし、コロナの167iRを買った香具師は、平日の昼間に
俺も持ってる俺も持ってると現れる。
そんなに売れたんかいね・・・ヨカタネ。
426目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:49:06
一人何役なんだろね
427目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:56:57
良かったからこそ卒業しないで、その良さを教えてあげてるのでは
428目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:57:17
俺が思うに
>>398のひとり芝居じゃないかな
429目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:57:30
430目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 13:59:13
善意ある人たちが書き込みしているのに
悪意をもってそれを一人芝居とけなすとは。
悲しい人だね。
431目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:01:04
コロナを買えなかったから僻んでいるだけだわさw
そう度々買い換えるものではないからね。
業界最大手の機種だから所有者が多いのは自明の理。
432目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:04:39
松下にあったインバータだって室内騒音46dBだったよ。
だから今の40dBのコロナやトヨトミの方が進歩してるんだよね。
433目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:07:15
>>383
うちも最初は秋になったら窓コン外して初夏にまた付けるようにしていましたが
だんだん面倒になってきて3年目以降はずっと外していません。
2階だから防犯も問題ないからということもありますけどね。
434目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:09:22
>>425
それは違うと思いますね。機種を選定するまでにマニアになってしまうから
買って満足したら薀蓄を垂れたくなってこのスレの住人と化するのです。
そういう人はいっぱいいますよ。
435目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:09:34
ここで真面目に検討している人は、かわいそす・・・
(コロナだけとは言いませんが)
436目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:11:32
>>425
PCで仕事しているから平日の昼間でも仕事の気分転換に
この部屋に現れますが何か?
437目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:12:27
とりあえずコロナかトヨトミの新しい方の機種にしておけば大丈夫でしょう。
438目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:14:51
わたしはこのスレとってもとっても参考になり感謝しています。
教えてもらったので失敗しなくて済みました。
ま、2ちゃんだから仕方ないかもしれないけれど
足を引っ張って水差すこと書いたりする香具師もいるけど
真実は読んでいればわかってきますって。
439目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:19:50
はいはい、了解しました。
ここにはコロナの工作員は一人もいません。
ヤフーショッピングで在庫さばきたい業者もいません。
絶対いません、完璧にいません・・・これで満足か>>434
440目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:21:57
>>439
業者じゃないって
妄想キチガイ
441目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 14:41:38
2003年製iwatani IPA-E16Nから
最新のトヨトミのTIW-A18JかコロナのCW-168iGしたら、
結構静かに感じます?
442目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:02:37
とうとう、うるさい冷えない窓コンから壁コンに買換えてしまいました。
みなさん、さようならノシ
443目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:10:32
ここ、プロはまちがいなく居るぞよ
なぜなら、俺自身がブリーカーだからよ
今は窓コンやらんが、去年はここで宣伝してオクでいっぱい売った
今年の売り子は宣伝ヘタだね、もっと時間おいて書き込まにゃ〜
444目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:40:34
ブリーカーって何ですか?
445目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:41:57
>>441
きっと多分。5年分の技術革新はあると思うので。
それとどちらも窓コンで鎬を削っているメーカーだし。
446目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 15:48:58
>>443
だーかーらー、プロじゃないしw
使用者の実感だから。
447目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:25:51
別にプロだと思いたけりゃ勝手にすればいいのでは
448目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:26:17
449目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:27:29
一人何役なんだろね
450目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:33:09
どうしても自作自演に仕立て上げたい理由は一体何だろうと子一時間
451目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:33:46
コロナやトヨトミが売れて困る人
452目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:34:55
ひとりじゃないの♪
ひとりじゃないって素敵なことね〜
453443:2008/05/28(水) 16:35:43
>>444
ブリーカーというのは少量を扱う業者の事。ま、業界の隠語ですわ
>>446
そら失礼しましたな

裏話でもしよかと思いましたがあんまり歓迎されんみたいなんで逝きますわ、バイ
454目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 16:45:14
>>450
自作自演と一人何役は別ものなんだけどねえ
あなたが何時も自作自演してるからそういう反応しちゃうのかな?
455目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:09:30
>>453
誰も歓迎しないなんて言ってないわさ。
裏話したいならしちゃえ!
456目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:11:03
あのー、このスレには少なくとも何十人もいるので勝手に決め付けないでよん
457目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:13:54
必死過ぎ・・・
458目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:17:57
誰が?
459目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:47:20
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
460目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:47:50
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
がタボ美なの?
タボ美なの?
ボ美なの?
美なの?
なの?
の?
461目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:48:26

の?
なの?
美なの?
ボ美なの?
タボ美なの?
がタボ美なの?
誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
462目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 17:49:01
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
463目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:35:42
そうです、2台目1000円でーす。
464目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:48:32
ところで話題になっているインバータってのはなんでしょうか?
465目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:51:12
どうでもいいけどCW-167iRが値上げになっている店もあるね。
2007年モデルということで値下げしてアピールしている店もある。
去年のCW-166iRのときよりも内部乾燥機能が付いたから売れているのかも。
466目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:52:01
>>464

熱凝縮器を動かしてるモータの回転数を自在に変更する装置です。
これをエアコンに搭載すると室温の変動が小さくなるので快適になります。

また必要最低限の回転数に下げると熱凝縮器の効率が高くなる為に省エネになります。
インバータをさらに改良して省エネ化したPAMというものあります。
467目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 18:54:13
>>464
家電製品に当たり前のように搭載されてるけど、結構すごい装置だったりする。

業務用の洗濯機から取り外したインバーター装置を
輸出しようとして捕まった社長もいるし。
核兵器開発に転用可能なんだとさ。
468目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:01:21
うちは20年近く前に建てられた賃貸マンションなんですが
寝室にしている部屋はベランダも無く
分厚いコンクリート壁で穴あけ不可
事実マンションの同じ部屋の半数以上に窓コンが
設置されています。
他のスレ見ても冷風扇とかコンビニクーラーよりは
窓コンのほうがよさそうだし…
窓側を足にして寝ればまだいいですかね?w
469目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:06:29
トヨトミのTIW-A16Fが安いので迷っているんやけどHP見ると
他のに付いている「停止音低減制御」が付いていないらしい
のが気になってポチれていない・・・
TIW-A16Fってオススメですか?コンプ停止音はどうですか?

470目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:07:12
>>468
>>寝室にしている部屋はベランダも無く
>>分厚いコンクリート壁で穴あけ不可

これはもう窓コンでいいと思うよ。
あらゆる面でセパレートに劣るけど我慢せいや。

音もうるさいけど、漏れは寝てる時なら気にならない。
まくらの斜め上50cmだけど熟睡してる。
471目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:11:35
TIW-A16FとTIW-A16Hはどう違うのですか??

TIW-A16Fを買ってからTIW-A16Hにすればよかったとなりませんか?
教えてチャンだけど教えてください。
472目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:14:04
トヨトミは比較的静か
473目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:16:08
CW-168GとCW-166iRって何か違いあんの?
Gの方が新しいんだけど
474目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:16:53
>>473
内部乾燥機能とのことです。
475目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:18:11
>>425
実際強気に値上げした店も現れたからかなり売れているのでは?
476目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:19:42
166iRよりか167iRのがいいと思いますわん
477目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:29:17
ひょっとしてブローカー・・・・
478目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:34:23
ここで売れたってどの店とかオクの利益になるのかわからんし
無駄だから単純に使用者と購入予定者が情報交換しているだけ
のように思われるが。
479目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 19:58:38
当方はここで167iRが冷媒R22でよく冷えるということを前スレで
聞いて買ってよかったと思っているうちのひとりですが、何人もの
方々が教えてくださったように思っています。
それをこころよく思わない人もいるのでしょうね。十人十色ですから。
480目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:00:54
ちょっくらエ○デ○で168iGのエ○デ○オリジナルモデルを見てくらぁ...
481目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:13:20
カタログ値で見ると静かなのは40dBのコロナやトヨトミのようなので
これらが無難でしょうか?
482目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:20:08
壁コンは煩くても20デシベル以下で、普通は10デシベル以下だろ。
483目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:31:29
>>482
壁コンでも、静音運転にして20dBぐらいが一番静かで、2.2kWの一部のモデルのみ。
通常運転時は40dB以上が当たり前。
http://www.eakon.jp/model2008/annai/sound.html

ただし、送風音のみで、窓コンのようなコンプの音は当然聞こえない。
484目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:44:07
壁コンの除湿運転の静かさは、よだれが出るぐらい静かだよ。
485目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:46:13
壁コンでは、冷房運転より除湿運転のほうが多いんじゃないか。
486目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 20:56:14
>>484
再熱除湿だと、冷媒音が気になるときもあるけどね。
487目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 21:22:29
窓用を床置きで使ったら問題ありますか
488目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:24:39
窓コン買おうかと思ってるんですけど
台風の多い地域なので、風で飛ばされたりしないですかね?
嵐の日に仕事から帰ってみたら窓コン嵌めてた部分にポッカリ穴があいてたりしたらショックなので。。。
489目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:36:28
>>488
あるかもね
490目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:37:43
>>488
ホント、あるかもね。
491目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:47:42
>>487
掃き出し窓を背にして使うの?
置くだけだと不安定だから工夫しないとね。
それなら冷風機でもいいのでは?
排気ダクト内臓のどこでもクーラーとか。
492目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:49:20
上のほうでレスがあるエアコン洗浄スプレーが使えるコイズミのが気になる。
ふつうにエアコン洗浄スプレーが使えればそっちにしてみようかなあ。
493目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:51:22
16系があるメーカーはトヨトミとコロナだけなのですね。
少し前まで松下とかにもあったのに。
ハイアールには16系あるの?
494目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:53:02
楽天のエアコン売れ筋ランキングだとトヨトミTIW-A16Fが6位ですな
コロナあまり人気無いみたい
http://event.rakuten.co.jp/ranking/electronics/100183.html
やっぱ2ちゃんだけの人気なのか?
495目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:55:32
それ、安いのと安心のメーカーだからだろう。
コンプ停止時の静音機能がなさげなのがネックで踏ん切りつかない。
496目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:57:46
CW-167iR買いたくてショッピングの「カートに入れる」ボタン
押したいんだが、どうしてもまだ気になる事がある。正直動作音どう?
俺の部屋道路に面してて結構車が通るんだけど、我慢できるレベルかなぁ
ちなみに部屋の広さ4畳で十分冷えるかも気になる
497目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 22:57:47
オーソスーン
498目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:00
>>496
昼間の件、知ってるだろ?
もうすぐみんなが静か静かだって大合唱してくれるよ
おいら正直者だから言わんけどね
499目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:02:50
>>496
4畳なら十分過ぎるほど冷えるよ。音はクルマの音の方が気になると思う。
167iRの作動音は、当然コンプレッサーの音はあるけど、昔の窓コンと比べると
かなり軽やかな感じでわたしは殆ど気にならないレベルだよ。
でも音の感じ方には個人差があるからね。
でもやはり窓コンにしては静かだよ。きっと窓コンよりもクルマの音のほうが
大きく感じる筈。
500目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:03:00
>>496
音は、古い大型冷蔵庫位ですよ。
501目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:03:57
買わせないようにする圧力もあるのですねフフ
502目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:06:05
みんなレスありがとう
無音だと落ち着かない(寝るときも)から、ちょうど良いかもしれないな
503目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:06:25
TIW-A16J買っちまおうかなぁ
誰かレポしてくれる人いないかな?
504目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:08:03
何でも一緒だ!
それ、買え!
好きなの買え!
505目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:05
>>496
別に無音ほど静かではありませんが冷房時にコンプOFFになって送風になると
ほとんど音がしないほど静かです。これは使ってる人なら頷けます。
ただしコンプONのときは冷蔵庫1〜2台くらいの音です。
とくに気になるレベルではありません。
コンプOFFになる際のゆっくり停止機能は、ほんとうに昔の機種にくらべて
ゆっくりと停止するので多分よほど神経質な人で無い限り気にならない音と思います。
506目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:56
俺 窓コンユーザーだけどさ
あんまり「静かだ」とか云わないほうがイイと思うよ
メーカー機種に関係なく
507目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:11:43
あ、昔のに比べれば「静か」なのです。
ふつうにいえば、「うるさくはないかな」です。
コンプレッサーやその周囲に色々工夫がされて
コロナ、トヨトミは、うるさくはないかな。
508目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:13:48
>>499
そう!軽やかな感じ!
音はするけど軽い感じの音だから、あんまり響かない。
509目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:16:03
トヨトミTIW-A16の音はどうですか?
510目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:19:49
>506
そりゃあやっぱ壁コンにくらべれば静かじゃない。
うちには何台もエアコンがあるからわかる。
今の自分の部屋の窓コンは2代目だけど
前の窓コンのときはお客がきても全くわからないくらい
うるさくて工場の中にいるようだったゎw
今の窓コンはそれに比べりゃあずい分と音が改善されたゎな
511目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:23:22
>>499>>508>>510
今のコンプレッサーではすごい静かにはできないから
音質を変えて五月蝿さを改善してるのですね。
ありがとうございました。
値上げされる前にポチってきます〜ノシ
512目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:26:01
うるさいから愛着がわくんだよ@窓コン
インバーターも消えかけているから愛着がわくんだよ@窓コン
なんとかすこしでもうるさくなくする努力があるから愛着がわくんだよ@窓コン
513目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:28:08
トヨトミTIW-A16Fの音はどうですか?
安いから「停止音低減制御」が付いていないらしい
のですがコンプ停止音はどうですか?
514目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:35
>>513
音が気になる性格ならコンプ停止制御機能付きを買うべき
515目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:49
>512

わかる。
516目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:33:11
TIW-A16Hのがいいですかね。。少しお高いけど。。
517目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:37:20
TIW-A16Hって、マイコン自動運転時に設定温度を変えることはできるの?
自動運転やタイマーにしないと停止音低減制御にならないみたいだけど。
518目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:41:34
このスレで20年も30年も同じ窓コンを使い続けているお方がいらっしゃることを知り驚きました。わたしもこまめに掃除してなるべく長持ちさせたいと思います。
519目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:45:31
改造マニアにはたまらないのが窓コン。
簡単にばらせるしね。
520目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:48:44
>>494
TIW-A16Fは7位だよ。トヨトミは7機種が一覧にあるね。
コロナの窓コンだけで13機種が一覧にあるから
どっちがどうかは一概にいえないと思う。
521目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:50:10
>>519
メカ音痴だけど何だかわかるような気がする。
そんな私は学研マイキットが欲しい。
522目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:55:18
量販店で買って車(ハッチバック)に載せようとするとどうしても座席をズラして
斜めにして運ぶことになってしまいそうですが、配送を手配してもらったほうが
安心でしょうか?
523目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:11
>>522
そこで、助手席でシートベルトですよ。
524目のつけ所が名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:50
━━でなく


にして運ぶ
525目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:00:51
 Ve
━━━
R+r
526目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:02:41
>>523
レスありがとうございます。
でも助手席に載せると斜めにしても天井にぶつかりそうです。
あまり斜めにしたらダメなんですよね?
527目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:06:15
先週、通販で買ったとき、すごく大きなトラックで持ってきて
縦のまま玄関内に運んでくれた。玄関で箱から取り出して
前の同じメーカーの窓枠にそのままパコっと入れて楽に付けれた。
一番苦労したのは前の窓コンを物置まで運んだときだったw
こんなに簡単に窓コンを取り替えられるとは知らなんだ。
528目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:08:06
ヨコにしててもしばらくタテにして放置しておけば
大丈夫みたいだけど本当なのかな?
529目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:10:08
>>526
少しくらいは、大丈夫だよ。
気になるなら、設置後時間をおいてから運転してください。
530目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:10:09
どれくらいの時間までだったら横にしてても大丈夫?
531目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:10:40
そういえばそんなことをレスしてた人が前スレかどこかのサイトでいたような記憶があるw
532目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:12:11
>>530
音が余計にうるさくなってしまうかもしれないから絶対に横にしないこと!
533目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:15:57
>>483
へぇ〜!壁コンのdB値がそんなに大きかったとは知らなかった。
うちの窓コンは静かではないけどうるさくもない。
やっぱり新しいのは年々改良されているんだね。
534目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:26:12
>>529
再レスありがとうございます。30分くらいのところにあるコーナンで34800
のが気になるので近いうちに見てきます。すぐスイッチを入れるのでなく
時間を置いてからにします。
535目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:36:19
僕の場合は、車に乗せようとしたら立て乗せることができなかったから
ダンボールから出して乗せた。
ダンボールも家に持って帰っても邪魔になるから店の人に言ったら
引き取ってくれた。
家まで15分ほどの所だったけどね。
536目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 00:54:17
>>535
あ、その方法もいいですね。とても参考になります。
ダンボールは不要ですからその方法、試してみます!
537目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 01:06:20
とうとう九州が梅雨入りしたな。
窓コンで除湿の季節になった。
538目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:32:56
>>519
なんだか、そんな感じで窓コン愛用者になっちまったなあw
静音化+分解清掃で嵌っちまった。手を掛けるほど、愛着湧いちまった。
コンパクトな躯体に、合理的に配置されたパーツなんかも良く出来ている。
このサイズに室外機も入れちまったんだから、中々凄いもんだ。
539目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 10:03:55
2台目1000円にならないの?
540目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 11:33:29







541目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 11:36:36
>>493
はいあるよ。
542目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:40:55
やえ
543目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:41:20
まお
544目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:44:19
赫子
545目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:45:08
偽PTSD理恵子
546目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 13:51:53
家庭用窓用エアコン事業から撤退することを決定したものです。
547目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 14:29:04
窓コン事業は飛躍的な採算性向上はもはや望めないので
現状のニーズに沿って、なるべくコストをかけずに
五月蝿くなくなる小まめな改良でいくのでしょうね。
548目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 14:30:03
結局はインバーターもなくなっちゃうのかしらん
549目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 18:34:56
窓コンの背面の網戸って閉めておいても大丈夫ですか?
排熱で穴があいたりはしませんよね。
550目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 20:47:22
>>549
以前の報告では網戸を閉めて使っていても大丈夫と言う人もていたけれど
説明書には網戸、すだれなどの障害物があるとエアコンの能力が低下すると書いてある。
ようするに後ろから排気する熱交換の効率が障害物によって仮に90%しかできないように
なったとすると前から吹き出す風の温度が10%分上昇して無駄に電気を食うことになる。
551目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 21:26:10
某ディスカウントショップでTIW-A16Fが
29,780円だったんだけど買いかな?
初窓コンなんで騒音がどんなもんか気になる…
552目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 21:41:47
>>549
出来れば開けておいた方がいい
うちの場合ドライ・自動のとき、室温上昇からコンプが動き出すまでの時間が長くて不快だった(CW-C16KS )
553目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 21:46:51
>>551
まずはそのディスカウントショップについて詳しく聴こうじゃないかw
554551:2008/05/29(木) 21:53:28
>>553
ミスターマックスです
新型は置いてなかったので在庫処分でしょね
555目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:19:07
オフハウス\16000で充分
556目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:35:47
167iRの取り付け枠って最初から入ってるの?
557目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:40:04
>>556
入ってるよ。
558目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 22:57:46
>>556
俺の部屋の窓約170cmあるから、延長するやつ買わないとダメか・・・
559目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 00:29:00
ついにCW-167iRをショッピングカートに入れてしまった・・・、ついでに延長枠も
来週の2日が楽しみだ。でもまだエアコン点けるほど暑くないんだよなぁ
560目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 11:43:56
コンプレッサーのスムーズな回転により運転中の騒音を大幅に抑え、
図書館並の低騒音を実現しました。

これは本当なの?
7年前の使ってるけどそんなに静かになった?
古いのは工事現場ぐらいうるさいけど
561目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 12:24:26
図書館って実はそれ程静かでもないんだよ。
人が全然居ない田舎の図書館は確かに静かだけど。
562目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 13:14:50
>>560
たしかに工事現場www
そんなに驚くほどは静かになっていないよ。
うちのは6年前ので、プラスチック枠かどこかからビビリ音が出て気になって仕方
なかったから、思い切って167iRを教えてもらって変えてみた。
音のdBはほんの少し小さくなっているような気もするけどコンプ作動中はやはり
大型冷蔵庫のようw
ただし上のほうのレスになるような軽い感じの音になったしビビリ音がないから
精神的には楽になったかも。それとコンプ停止時の音と振動は小さくなって前のより
良くなっていると思う。
でも古いのでも分解して徹底的にクリーニングすれば回復するような気もする。
まあ心配するよりも買うがやすしで買ってみて、とりあえずは良かったなという感じだね。
563目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 13:17:45
>>552
松下のCW-C16KSをお使いなのですか。。。
うらやましいです〜。
もう新品で買うことはできないですからね。
564目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 14:27:40
>>563
宣伝乙
ヤフオク!
565目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 15:23:20
>564
ヤフオクって料金がいるでしょ?
だから使っていないのですが何か?
566目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 15:25:23
CW-C16KSって取り付け窓枠にネジの穴を開けなくてもよかったの?
今のコロナとかのはネジの穴は不要になってるからいいんだけどさ。
567目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 18:35:51
マイナスイオンって効いてると思う?
568目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 20:42:32
いや、だからさ、もうそれはさんざ……
569目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 21:36:22
>>568
お前もうスレ卒業しろよ
何年も住んでるからそうなる
570目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 22:09:45
今月あった話題だろうが・・・
571目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 01:24:56
2008型TIW-A18J-W
買おうとしてる人居る?
572目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 01:32:41
>>571
何が、聞きたい?
573目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 01:39:19
買ってから話す
574目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 11:01:13
はよ買え
575目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 17:00:05
ここって、平日の方がスレ伸びるよね
なんでだろう?
576目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 17:23:17
平日休日の差はしらんが、ツボはあるな。
577目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 18:02:10
>>575
潟Rロナは土日休みだから
578目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 18:39:16
コロナ工作員が居ないと静かだねぇ
579目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:09:47
いるよ〜
580目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:11:02
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
581目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:13:00
消費電力が600wという窓用エアコンを買ったんだが
設定温度を1度下げたり上げたりした場合には
実際の消費電力は変わるのかな?
あと、強冷と弱冷(風量)とでも電気代は変わる?
582目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:14:08
>>581
風量は自動がお勧めです
風量弱の場合熱交換効率が低下するので強よりも消費電力量は増えます
583目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:17:04
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
まったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
たちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
まったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
たちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
まったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
たちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
まったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
ったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
たちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまったちまった
584目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:18:01
来週あつら全国的に梅雨入りするやえ
585目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:18:43
誰かがアタシを呼んでい〜る〜
586目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:20:21
コロナCW-168IGEC5ってどうなんですか???
587目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:21:44
コロナCW-168IGE5Cでしたがどうですか??
588目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:49:56
それは量販店オリジナルモデルでしょう。」
589目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 22:52:29
ですよねー
590目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:14:20
>>587
エディオングループ向けモデル。
591目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 00:44:08
そう、ソレ!! カバーの色がシックで良かったから
まだ5万円台だからもう少し値下げしてから買うつもり。
592age:2008/06/01(日) 12:23:16
261 で167iRを購入した者です。
初めてコンプレッサーが作動したときの、振動や音にはびっくりした。
停止音はなんとも思わないが、やはり始動時の音は気になる。
寝室に設置したが、家族はテレビをつけっぱなしでも普通に寝られる無神経さなので、
全く問題ないと思うが、眠りが浅い人はすこし厳しいと思う。

音よりも問題なのが、虫の侵入である。あの枠を設置し、付属のゴムで目張りして、
完璧に虫をシャットアウトできている人はいるのだろうか?
結局、網戸をそのまま使っている。
テラス窓(180cm)なので、網戸とエアコン背面の間の面積が広く、熱気がこもりにくいようで、とりあえず使えている。
593目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 12:34:00
2行目から別の人格が出たのだろうか?
594目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 13:44:46
虫の侵入?
595目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 14:12:00
簾ならともかく、網戸程度で排気の障害になるとも思えないんだけど
実際どうなんですかね、やはりかなり違うんですか?
596目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 14:57:34
>>595
バカなの?
597目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 15:00:17
ネットファンスくらい荒い網でも風の抵抗が大きいのに
網戸が障害にならないはず無いだろ
598目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:55:02
動作中はそれほど虫は入ってこないように感じる

普通にベープマット使って、一応虫除けはしてるけども
虫の侵入と夏の蒸し暑さ、どちらを取るかだな
599目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 17:03:10
>>592
ここはコロナ厨の巣窟。
特におまいさんの買ったその機種を批判したりしたら
>>425のように袋叩きにあう
例え本当のことでもな
600目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 18:43:23
また月曜になると、特定の機種をマンセーする仕事が始まるお
601目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:27:06
167iR最高だろ
何言ってんの
602目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:38:29
モリタ房は何でこんなに必死にコロナ妨害してんだ?
モリタが沈んだのはコロナのせいじゃなくモリタのインバーターが高周波キーンで不人気だったからじゃないの?
603目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:42:51
どこにモリタ房がいるんだ?
604目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:44:23
>>603
お前
605603:2008/06/01(日) 20:47:55
>>604
ハズレ!
俺は、コイズミチルドレン
606目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:48:55
てか、コロナがいいって書くヤシは、負け惜しみだということがよくわかった。
勝ち組はトヨトミ。満足しているので、なにも書くことが無い。
607目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:49:48
だよなぁ、スペック的にコロナって段違いに劣っているモンなぁ。
いいってかけるヤシがふしぎちゃんw
608目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:51:41
さぁ、みんな
明日にそなえて早く寝よう
明日からまたコロナマンセーいっぱい書くぜ!
609目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:55:36
>>606
トヨトミに濡れ衣を着せるな馬鹿モリタ房
610目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:56:23
>>608
コロナは普通にいいですよ
611目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:56:58
それから、月末までに恐怖のコー○ン・バーゲンがあるから
それまでに在庫売り切ろうぜ!
ガンバロー! おー!
612目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:33:39
>>611
本当にお前は妄想病患者だな
どこをどうみたら業者に思えるんだよ
613目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:46:56
IDも無い板で個人を特定できるスーパーハカーが居ると聞いて飛んできました
614目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 21:48:10
>>613
馬鹿でも分かる
分かって無いのは本人だけ
毎回毎回同じ事ばっか妄想して書き込んでるからIDがなかろうが関係ない
615目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:31:55
>>609
房を使うのはバカか2ch新参者だな
616目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 23:51:25
そんな俺はトヨトミ買ったので到着が楽しみ
617551:2008/06/02(月) 00:57:39
安さにつられて結局TIW-A16F買ってしまいました
06年製造シールに萎え…(´・ω・`)
コンプレッサーの音はうるさいけど窓コンはこんなもんだと割り切ってます
コンプの始動&停止音はそこまで酷くないかなと思います
618目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 01:56:54
TIW-A16Fって06年モデルだったのですね。
619目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 02:18:46
>>617
うちの近所だと、その値段では灰しか見かけないな。
よい買い物できたんじゃない?
2年前のものだってまったく問題ないよ(ちゃんと縦置きでストックしてくれてあれば)。
このスレ見てれば、音だって今年のとそう大差ないのわかるっしょ。
620目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 10:28:56
さすがにおととしのだから音がちがうのでは
621目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 10:31:18
わたしも167iRは今年のカタログにも載っているから冷媒以外は
168iGと同じと見て購入したけど、一昨年の166iRは価格コムのクチコミ
を見て、166iRより167iRが改良されているような気がした。
622目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 11:04:17
気のせい
623目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 12:14:03
トヨトミの窓コンは機能的には魅力あるが
あのデザインがなー
624目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 12:58:11
わたしもあのデザインが・・・
625目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 13:48:21
Yahoo!知恵袋でコロナが壊れなくておすすめという回答が多かったが…
626目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:08:06
音や信頼は(灰以外)、どこも大した変わらないから、
安くて、新しいのが良いと思う。
627目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:48:35
>>625
たしかに壊れにくいと思う。新しいのに買い替えてたくても
ちっとも壊れてくれないから。
628目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 14:51:31
今、仕事中で窓コン除湿運転してるけど
眠気防止にちょうどいい五月蝿さですわんw
629目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 17:04:11
>>627
過去ログ読む限り他社でも同じだろ
630目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 17:16:17
どれ買っても数年で壊れるようなことはないだろ
631目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 18:01:02
606 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:48:55
てか、コロナがいいって書くヤシは、負け惜しみだということがよくわかった。
勝ち組はトヨトミ。満足しているので、なにも書くことが無い。


607 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:49:48
だよなぁ、スペック的にコロナって段違いに劣っているモンなぁ。
いいってかけるヤシがふしぎちゃんw


608 :目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 20:51:41
さぁ、みんな
明日にそなえて早く寝よう


って同一人物まるわかりW
632目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 19:48:28
TIW-A16Fって06年モデルだったのですね。
633目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:02:15
デザインも大事どすえ
634目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:33:56
やっぱりデザインも大事だな
635目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:34:27
>>631
ギャハハハハ。
607は俺だぞ!
636目のつけ所が名無しさん:2008/06/02(月) 20:34:33
伽欄
637目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 00:46:16
トヨトミのTIW-A16シリーズってなんかセコイヤチョコレートに似てるよね
638目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 01:12:48
細長いやつね。楽しくていい。
コロナは羊羹か。
639目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 03:40:12
わたしはシンプルなデザインの窓コンの方がすっきっ
あのデザインはどうにも気に入らない
640目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 09:50:56
コロナって普通のエアコンなら、
安物買いの銭失いメーカ
641目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 10:15:18
>>640
に同意!
642目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:02:33
わたしはコロナ
643目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:13:41
あなたはコロナなのですね
644目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:14:25
窓用エアコンだからもはや特定の人向け
645目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 12:14:53
なぜ瞳をそらすの?
646目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:20:46
>>645
あなたの視線がこわいから
647目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 13:51:44
水のシャバシャバの音どうにかならんのかね。
648目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 15:31:59
青山は全店2着目、1000円だ。
エアコンも2台目、1000円で頑張れ。
649目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 16:18:20
>>648
それって1着目で2着分の利益をボッたくってるってことじゃんw
650目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 18:44:06
>>647
うちのはジャバジャバ音はしないのですが
それはどの機種でしょうか?
651目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 19:30:05
>>650
家には、2台有りまして、
森田とコロナです。
湿度の高い日はどちらも煩いです。
652目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:38:52
1着目4万円、2着目1000円で買ったので、
後で1着目のを返品して4万円返してもらった。
2着目のは気に入ったからそのまま着てる。
653目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:41:24
それは嘘だな。
654目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:47:57
>>652
それは利口な買い方だ。
私もやってみよう、一着目を一度レジ通してレシートもらい、
もう1着と言って
2着目 1000円のレシートにしたほうがいいな。
655目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:49:41
>>652
俺も、やってみよ。
656目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:52:09
住所書かされてブラリ入りだろw
657目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:54:57
やはり言葉 巧みに だな。
上手くやれよ、成功を祈る。
レシートを上手く分けるのがコツだな。
658目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 20:59:29
ブラでもいいよー!
659目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:57:19
ブラじゃないよ大胸筋矯正サポーターだよ
660目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 22:59:58
一体何のスレなのw?
661目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:00:41
乳ほうりだしてW
662目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:03:00
>>651
それはきっと古い機種だからではないでしょうか?
当方ちのコロナの昨年モデルは水のジャバジャバ音はしませんよ〜。(^^ゞ
663目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:04:21
>>613
聞いて飛んできたのでなく、ず━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━っと
住んでいるクセしてw
664目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:19:04
>>662
それは湿気の度合いに寄るんぢゃまいか・・・。
665目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:29:02
風がとても冷たくて
まるで引き裂かれそうよ
666目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 07:44:23
amazonで頼んでいた 温度湿度計発送キタ--------------
これで今年は、温度高 湿度高
窓コンオン

おお、きいてるきいてるってのが目でみてわかる
667目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 09:19:08
エアコン2台目  1000円の店は有りませんか?
668目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 10:23:42
いちばん、静かなのはどこのメーカーなのでしょうか?
過去に生産終了になったナショナルのインバーター。ダントツに型が良いですし
案外、あれが妙に静かだったりって事はないですよね?・・・


トヨトミ(モダンデザインにリモコン等が嬉しいかも。換気モデル(あれって使えるの?)もあるし)

モリタ(唯一のインバーターは良さそう!省エネ。メーカー対応が悪い?)

コロナ(内部乾燥機能は最高!あれがないとカビを吸わされる?メーカー対応も良さげだし安定してる)

ハイアール(かなり安価で購入できる。浮いたお金で服とか買えるよ!ちゃんと冷えるし。でも、爆音!)

コイズミ(可もなく不可もなく。シンプルかつ嫌みがない。あと、パネルが洗える)


現在、悩み中なのです。暑くなるまでに買わねば・・・
669目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 11:13:49
>>668
モリタの対応はかなり良いよ。迅速に色々と配慮してくれた。
まあ初期不良じゃなければ、対応してもらう必要も無かったんだけど。
ちなみにうちのは初期不良が改善されたと言われていた188VR。
今売ってるモデルはどうなのか知らないけど、メーカー対応は良いので、
もし交換することがあってもいいのならモリタはオススメ。
670目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 11:56:25
>>668
多分コロナにしておけば無難でしょうね。
うちもこのスレで教えてもらってコロナにしました。
音は今の窓コンはどのメーカーでも静かではないと思います。
始動時の音は多少ありますがコンプレッサー作動中の音は
今のコロナだと軽い音で個人的感想ですが気になるほどではないと思います。
あと大切なコンプレッサー停止時の音はコロナのは本当に小さな音に改良されていますし
他のメーカーのだと自動運転やタイマー運転時だけなのに対してコロナのはいつでも
小さな音で停止してくれるのがうれしいですね。
内部乾燥機能もよいと思います。1ヶ月に2回程度は内部乾燥機能を使っています。
ここではコロナが窓コン最大手なのを気に入らなくてコロナのを褒めると必ず叩く人が常駐していますが
やはりコロナなら安心感があります。
もしナショナルのがあればわたしもそちらを買うかもしれませんが、いまは各社が
窓コンから撤退してしまったので限られた数社で比較することを強いられています。
また、コロナのiRシリーズ、iGシリーズなら換気機能もついています。
うちもよく換気機能は使っていて、部屋の換気扇代わりにもなりとても重宝しています。
671目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:09:54
こないだ、ビバホームで、コロナ、森田、コイズミ、ハイアールが展示してありました。
作動音などは、どこも同じ位でしたよ。
それから、多機能はどれもオマケみたいでした。
安くて、新しいのがいいと思います。
672目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:13:56
換気などは窓を開ければ済むしね。
673目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:22:51
>>668
窓コンは製品競争があまりない家電なので、
今これが一番無難ってのは無いと思った方が良いよ。

(特定のメーカが良いと言う感想はあまり当てにならないです
 実際に複数台の比較したとかならまた違うかも知れないが)

冷房能力・値段・付加機能でどれに重点を当てるか考えて
好きなの購入しな。
674目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:46:39
換気は窓を開ければ済むというけど、実際、窓コンを付けている窓は虫が入ってこないように目張りなどもするしね。
やっぱり、換気機能ははずせないのでは
675目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:48:09
>>673
わたしはこれまでに複数台のを使った経験からレスしていますが何か?
676目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:52:25
>>668
無難なメーカーはすぐわかると思う。
とりあえずCかTであろう。
677目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:54:19
モリタのインバーターってHPではもう「限定」になってない?
5月に発売した機種でももはやインバーターはないし。
678目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 12:56:54
あたしはモリタの冷暖窓コンのデザインは好きだけどサ
679目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 13:02:46
上の方で紹介されていたコロナのCW-168IGE5Cエディオングループ向けモデル
にしておけばよかった・・・
グレー系のカバーとシンプルデザインが店で見て気に入ったけど、もう他機種
買ってしまったから後の祭りorz
680目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 13:14:16
車用のドリンクホルダー付けた。
かなり、快適。
681目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 15:00:46
コロナはうんこするの?
682目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 16:19:57
トヨトミはするわよ
683目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 16:57:31
森田は今のインバーター機MAC-189HVR(C)
が売り切れたら、もうインバーター機はなくなるの?
684目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 17:01:44
しかしトヨトミのデザインがモダンだと言う御仁は初めて見たw
685目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 17:03:09
>684
わたしもそう思って上のレス読んでたw
686目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 20:54:06
皆さんにいい事教えてあげるわよ。

住宅を新築した時に一年間はエアコンを付けない事。
固定資産税評価が終わってからつけること。
エアコンの評価は買値の3倍くらいで評価されるよ
固定資産税が上がっちゃうよ。
687目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 21:19:53
>>686
1年エアコンが無かったら死にます。萌え死でなく、マジで死にます。
沖縄のひと?
688目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 22:48:39
一年我慢できない人は、固定資産税課の
人に早く見に来てもらえ申し込めば1ヶ月以内に来るよ。
それからエアコン付けるといいよ。
689目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 10:45:50
固定資産の評価では、
全館空調システム、ビルトインエアコン(建物一体型の天井に付いている物など)が課税の対象で
後付けの壁エアコンは課税の対象外です。
690目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 11:43:28
てか窓コン付けたら逆に評価下がりそうなんですけど
691目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 11:45:20
それは無い
692目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 12:04:31
初めて窓コン買うんですが、新しいのがいいというのはホームセンターなどの在庫処分品は避けた方が良いという意味でしょうか?
693目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 12:44:43
そうです
694目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:24:29
>>692
在庫処分品と言っても1〜2年前のモデルの物だったら現在の物とさほど
変わっていませんので安ければお得です。
ただその機種のグレード(型番)が自分に部屋に合っているのかどうか
50Hz と60Hz地域では冷房能力か違います。
また音を気にする人なら停止音低減制御が付いているかなどを考えて
買われたら良いと思います。
695目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:28:25
固定資産税評価とは簡単に取り外しできるものは
固定資産から外されます。
696目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:42:12
コロナの≪ゆっくり停止機能≫と
トヨトミの≪停止音低減制御≫の違いは?
コロナはいつでコンプ停止時にはゆっくり停止だけど
トヨトミだと自動運転時とタイマー運転時だけ?
どっちがいいの?
697目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 13:43:34
しぶとさを教えてくれてるね
698目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 14:49:10
いつしか微笑んでともに語り合える かな?
699目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 14:50:28
窓コンのインバーターはやがて消えゆく運命なんだろね
700目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 16:59:34
コロナのiGとエディオングループのiGE5の違は、
フロントパネルがグレー系のおしゃれな色。
マルチクリーンフィルタ(ダニ・花粉などを捕集吸着、脱臭・除菌)が付く。
あとはiGと同じ。
701目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 18:26:33
フロントパネルがグレー系のおしゃれな色なのは店で見て知ってましたが
マルチクリーンフィルタ(ダニ・花粉などを捕集吸着、脱臭・除菌)が付く
とは、知らなんだ・・・
702目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 18:29:01
大きさそのままで、消費電力300ワット以下
ツインコンプレッサー定速で、
効率よくて音の静かなこちら向けダクト
のついたアンダーパワー熱交換器がほしい。
703目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 19:02:08
>>702
とにかく地球温暖化の時代だ、エアコンも6畳の部屋なら
12畳用のを買ってよく冷えるようにするべきです。
704目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 19:20:07
705目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 19:24:21
>>671
情報ありがとうございます
近くの島忠に行ってみたけど、スポットクーラーみたいなのしかありませんでした。
コーナンは遠すぎだし、近くはないけど機会をみてビバを覗いてみます。
706目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 21:39:25
停電後に自動復旧する機種ってない?
707目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:24:24
>>706
無いよ。
708目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:32:57
709目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:52:56
>>707

無いのか…
なんでだろう、そういう要求は少なくないと思うけどなぁ
710目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 22:57:07
>>708
買った人みんなに無償で取り付けサービスやったら、つぶれるな。
711目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 23:03:04
>>709
窓コンのばわい、基本的に窓を開けている状態。
結果、在宅中なので要らない。
窓コンが、原因でのトラブル回避の為。
てか、要らない。
712目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 23:04:57
>>692
在庫で持っているくらいのものなら、今のと変わらんけどね。
ハイアールを除けば、どこの買っても同じだよ。
ハイアールだけは、このスレの書き込みに寄ると、古き良き時代の
窓コンそのままらしいが。
713目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 23:52:13
なるほどなぁ…

普通のエアコンなら自動復旧するやつはあるの?
店で聞いたら無いとか言われたが(T_T)
714目のつけ所が名無しさん:2008/06/05(木) 23:57:46
>>713
家電で自動復旧が有るのは、冷蔵庫とビデオ位しか知らない。
直結は知らない。
715目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:04:55
直結?
716目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:10:48
>>715
昔の扇風機みたいなやつ。
717目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:25:13
なるほど…
718目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:52:12
窓コンユーザーに質問!
ノンドレンタイプって 湿度の高いときに使うと
ドレンの水が溢れ出す事ってあるんですか?

コンセントプラグって毎回抜き差ししてますか?
抜き差ししたほうがいいですか?
719目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 00:57:37
>>718
今まで、溢れた事無いよ。比熱の関係で溢れる事は無いみたい。
私は、していない。面倒だから。
720目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 01:00:01
窓コン初心者ですが説明書にはタコ足するなと
書いてあるんですが、タコ足しないとコンセント足りません…
別にタコ足にしても大丈夫ですよね?
721目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:17
>>720
ブレーカー落ちても良いならね…
722目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 01:02:59
>>720
最大連続600W位だから、競合にもよるけど、多分大丈夫。
723目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 01:06:18
>>721
タコ足とブレーカーは別物です。
724目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 01:24:50
>>713
ペットを飼っているならこう言うのはどうでしょうか?
http://www.nabit-ch.jp/sec/sec_remote_out.html
725目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 06:40:54
>>720
IH調理器+窓エアコンを同時使用とか、無理な使い方をしなければ問題無し
タップに1200wまでとか1500wまでとか書いてあるでしょ、それ以上にならなければ、まず大丈夫。
窓エアコンといっても消費電力は、こたつかちょっと沸騰時の電力が低い電気ポットぐらいなので。


分電盤から使いたいコンセントまで(または部屋まで)分岐が無しで来ているなら、
コンセントは20A(2000w)までブレーカーが落ちずに使えるはず。
分電盤がヒューズの場合は別ですw

窓エアコンのカタログに書いてある突入電流(始動電流)の値は、余り気にしなくてもいいです。


でも、本当は分電盤からエアコン専用に配線することが一番なんですけどね。
726725:2008/06/06(金) 06:42:56
> コンセントは20A(2000w)までブレーカーが落ちずに使えるはず。
ああ、契約がこれ未満なら契約アンペア以上使うと落ちますww
727目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 07:55:39
>726 725
おまいらしょうがくせいだな。
728目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 08:32:44
>>725
1回路は15A迄だと思います
729目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 09:39:49
>>728
15A〜30Aまである。もっと上もあるかもしれないが知らない。
730目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 13:10:36
>>729
それは間違い。
731目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 13:22:07
>>730
ttp://biz.national.jp/Ebox/compact21/conts/2_6_c.html
「分岐ブレーカーは30Aまで品揃え」とあるな。

ちなみにうちの場合、松下の古い分電盤、型番は調べてないので省くが
電気ポット(沸騰時700w)2台同時に沸騰、ブラウン管TV2台使用にPC1台(モニターCRT)でも落ちなかったが?
15Aのみしかないとすると、ブレーカーの故障か?
ちなみに、ひとつの回路を三つの部屋で使用。屋根裏で分岐している。

うちはおそらく分岐ブレーカー20A。
732目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 16:41:14
初の窓枠エアコンを購入。メーカーを見ても馴染みのがコロナしかなかったからCW167iR。
さっぱり効かないと聞いていたけど、8畳のリビングでも充分つかえた。
他のメーカーでも安くていいのがあるみたいだけど、それを知らなければ比較のしようがないから満足かな。
どのメーカーがいいとか悪いとかよく話題になるけど、自分が使っている品に満足しているなら関係無い話だと思った。
733目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 17:13:54
>>731
それ一般的な話じゃないから。
一般の住居用配線用部材は15A迄だから。
734目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 17:16:08
幾らかマージンはとってあるけどね
735目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 17:48:15
その家の回路設計によって違うんだから自分ちはこうだから余所も同じと決めつけるのは良くないな
でも基本は1回路当たり15Aだと思うな
736目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 20:24:34
下宿の角部屋の温度がそろそろ限界値に近いので窓用クーラーを導入しようと思ってますが
外からクーラー本体を通して部屋内部が透けて見えるような構造じゃないですよね?w
風呂上りに素っ裸で冷気を浴びたいので丸見えだと非常に困るw
737目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 20:29:34
>>736
透けて見えませんよ。
738692:2008/06/06(金) 20:45:29
レスくれた方ありがとうございます
今年のパンフレットに載ってるやつを買えば間違いないということでしょうか
そうなるとネット通販が一番安いのかな…
739目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:09:51
>>738
たまに、ホームセンターにも安いのが有るよ。
740目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:12:22
>>737
ですよねw
もし丸見えだったら困る人も多いだろうから何らかの遮光グッズが出てるはずですがそんなものないですからね。
今度のお給料で買ってみます。
ありがとでしたー。
741目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:28:14
>>740
18クラスで(灰以外で)今時期35000円以下なら買いですよ。
742目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:31:09
>>713
三菱なら住設備向けカタログにこれつければ出来るって書いてあった
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=18502713&productId=137009
743目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 21:44:31
結局自分の買ったメーカーのモノしか推奨しないワケだよ
744目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 03:36:40
だって他のメーカーとか買って比べる訳じゃないし、
多少なりとも愛着も湧くからねー
そりゃ仕方ねえべ^p^
745720:2008/06/07(土) 11:10:31
レスありがとうございました。安心して窓コンライフ過ごせそうですヽ(´ー`)ノ
746目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 11:33:56
きょうのチラシ見たら、
モリタのMAC-169RE3
が出てるんだけど、エディオンモデルのようだけど
モリタからも16系が出てたんだね。
コロナのCW-168IGE5C
が「防錆熱交換器」で丈夫で長持ちとあるけど
エディオンモデルだけが「防錆熱交換器」なの?
747目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 11:37:55
>>746
モリタのは恐らくMAC-189RE3の誤植でしょう。
748目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 12:01:02
今からMAC-187VRE1取り付けします
買って3ヶ月放置 ようやくその気になったよ 
まぁ まだ涼しいけどね
749目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 12:19:56
ドライだと冷房より電気代かからないのかな?
750目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 14:12:52
>>748
内部コネクタ抜けがあるのに3千点。
コンプレッサが動かなかったら、前部パネル裏の基盤のコネクタを見てね。
751目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 14:13:53
>>749
冷房で風量弱がオヌヌネ。温度は気温−1度ね。
752目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:28
トヨトミ a-18h

今日室温30度越えたので、我慢できずに電源オンしてしまった・・・・・・
今年からデジタル湿度温度計を部屋に置いたので、送風温度を測ってみたら14度までは確認できました
(まだ下がりそうだったけど10秒ごとに0.4度とか下がるのでめんどくさくなってやめっちゃった)

大満足で今年も大活躍してくれそう
753目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 16:41:28
ご苦労様です〜
754目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 18:48:01
MAC-187VRE1 取り付け完了しました!
簡単そうに見えて結構一苦労でございました
2時間くらいかかりましたよ 
でも取付けてみたらいい感じです 部屋の壁やカーテンとの
兼ね合いも良くデザイン的にはgoodです

試運転の感想は室温25℃だったけど
言われてるほど煩くはないね
確かにヒューンとか聞こえるけどそれもほんの数秒だし
キーン音も大したことないじゃん PCのファンの方が煩いかも
ただ送風の音はちょっと大きめかも もっと弱く風が出ればいいのに
設定温度に近づくと音の変化でコンプの回転が落ちてるのがわかり
インバーターを実感 ちょっとおもろいかも すぐ飽きそうだけど

755目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 19:56:28
かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも かも
756目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 20:13:29
たこやき
757目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:53:55
>>753>>756
お疲れ様です、といえ、ばーか
758目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:59:00
やっぱ一万円台じゃあ流石に買えないよな
759目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 22:59:32
CW-167iRやっぱり6月に入って少しずつ値下げしはじめましたよん。(^o^)丿
760目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 23:15:32
え、エアコンって夏が近づくと値が下がるものなんですか?
761目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 23:21:05
8月が一番下がるんじゃないかなぁ
去年も盆前の在庫一掃がすごかったし
762目のつけ所が名無しさん:2008/06/07(土) 23:35:45
あーたしかに8月に半ば過ぎると安くなるのは分かりますねえ
763目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:02:20
99年型TOYOTOMIを使用中!

冷える事は、冷える!
只、爆音ぶりは正直凄い・・・
我慢すべきか?
買い換えるべきか?
悩み所!
764目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:13:58
かなり改善されているので
悩んでいないで迷わずに今すぐに買い替えるべきと思います。
765目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:25:56
本当にそう!!
766目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:27:59
>>763
まずは、分解、清掃!
767目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:36:20
分解清掃すれば爆音もおさまるのでせうか
768目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 01:39:32
>>767
やって損は無いよ。
769目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 12:08:05
安いエアコン 皆古い。
770目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 15:45:55
ある程度、冷房で部屋が冷えると勝手に送風に切り替わるモデルが多いのですが、
この状態にならない窓用エアコンてありますかね?
とことんキンキンに冷やしたいので・・・
誰か教えてください。宜しくお願いしますm(。。)m
771目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 15:51:49
>>770
スポットクーラーでいいんじゃねえ?
772目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 17:25:16
ハイアールの悪評を知らずに3年前に購入。新品で昔の洗濯機並みの音。
3年経過の今日試運転したら猛烈な爆音!
「ガアガアガアガアガアガア!!」テレビはもちろんヒトの声まで聞こえねえwww
買い替えますとも。コンプ自体の音は変わらないが、振動によるカバー等のブレ音が半端じゃない。
何をどうしてもダメでした。外から見みたら恥ずかしいほどの騒音だった。
773目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 18:42:33
部屋が冷えて送風だけになったら、なんか部屋の湿度が上がって不快に
なるんだが、みんなそんなもんなんだろうか? って言うか、加湿器使って
んのか?ってくらいにジメジメするんだが・・・
774目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 19:00:48
>>773
そうだよ。
だから、ある程度室温が下がったら停めるといいよ。
リモコンついているから最近のはこまめにOFFれるからいいよね。
775目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 19:18:35
ドライモードだったら送風も停止する。
776目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 20:44:17
>>772
うちはメーカー違い(コロナ)だけど、振動によるカバー等のブレ音が
気になって気になって仕方がなかった。叩いたり押さえたり洗ったり詰め物したり
いろいろやってもダメで、ここで評判がよかった167iRに買い替えてみた。
凄く静かではなく、相変わらずコンプの音はしたり停止時の若干の振動はあるけど
振動によるカバー等のブレ音もなくなったし、ほんの少しだけどコンプ自体も改良されている
ような感じです。
壁コンに比べればたしかに五月蝿いでしょうが、数年前の窓コンに比べれば五月蝿さは
減っているんだよね〜
777目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 20:49:46
新しくても、煩いです。
でも、少し手を加える事で、少し静かになりました。
778目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 21:03:08
ねえねえ みんなもうエアコンとか使ってるの?
オラ東海地方だけどまだ涼しいのさ 今年はまエアコン使ってないけど
みんなどこに住んでるのさ?
779目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 21:07:21
北海道、道南です。
780目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 21:14:12
静岡三島市
廊下に出ると涼しいのに、部屋は室温27度 湿度65%
昼は我慢したのに 耐えれずにつけてしまった
781目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 22:10:48
自分も以前窓コンは愛着もって使ってたなあ。
コロナのやつで結構うるさかったけど。
今は引っ越してセパレートが備え付けのとこにいるけど
自分で選んだものじゃないから別に...って感じ。
782目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 00:01:38
>>778
神奈川です。今もつけないと室温26度・・・。
783目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 12:37:52
3Fでエアコンの工事断られたので窓につけるタイプのエアコン買おうと思ったのですが
暖房と冷房二つついてる物にしようと思うんですが
その場合は冷房が弱いとかありますか?
何か冷房専用の物が多くて二つついてると半端な物のような印象受けたんで冷房専用にしようか迷ってるんですが。
784目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 14:00:22
>>783
暖冷房の窓コンでも冷房能力は冷房専用と同じ。
窓コンは壁コンに比べて能力が低いので冬に少し肌寒いと言う南方面ではいいけれど
寒い地域での使用は窓からの隙間風が厳しくて十分に部屋があったりまりません。
別に暖房器具を使った方が良いです。
785目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:18:19
窓クーラー使う必要ができコロナの167iR買った。
10年ちょい前に使ってたやつ(ビーバー)が強烈なうるささで(いまだにあの音が耳に焼きついてる)
2年ほど使って手放した事があり、またうるさいのか…と覚悟してたけど
かなり静かになっててびっくりした。技術進歩にちょっと驚いた。
ただ、パワーはすごい弱いと思った。
昔使ってたうるさいやつは、真夏でもあっと言う間にキンキンに冷たくなったんだが
786目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 15:57:41
中古の窓用エアコン買ったら全然冷えなかった
6畳で20分付けて1.5度しか下がらない
これは冷却能力が弱ってるの?それとももともとこんなもん?
787ご隠居:2008/06/09(月) 15:58:19
今の若い者は、我慢知らず、辛抱しろ。
42度までなら我慢できるはずじゃ。
788772:2008/06/09(月) 17:58:04
80年製のナショナルの方が静かだったなあ。
でもあれか、外に飛び出してたからか。重量46kgもあった。
外側錆びてドレン水が内側に漏れ出したから安いハイアールにしたのにこれがまた…
789目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 18:32:20
昔の外側ぬ出るタイプは静かだったな

790目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 20:31:24
>>786
それ、壊れてるかもしれませんね。
もしかしたら、掃除で直るかも?
791目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:02:49
ちなみにメーカーはどこ?型番とか分かる?
792目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:23:50
窓って閉められるんですか?
793目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:27:59
外窓は閉められます。
794目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:36:49
>793
ありがとうございます。
明日ボーナスなので、いま必死で窓コン探してます。

やっぱコロナかなー・・・・・
795目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:39:38
>>794
そうだ、コロナ買え!
796目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:46:44
帰ったら室温が30度だったので速攻おにゅーの窓コンをONにした
もうこれなしでは暮らせないと思った
797786:2008/06/09(月) 21:50:42
>>791
俺ですか?コロナのCW-161NRというやつです
さっきもう一回試したら、30分で28度から24度に下がったけど
これくらいは普通なのかな
798目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 21:58:45
古すぎですよん。(^^ゞ
うちなんかその一年後のCW-162NRがうるさくて
CW-167iRに買い替えたのですわん。
799目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 06:09:32
義務化になった住宅用火災警報器
みんなはもう窓コンの部屋にもつけてるの?
800目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 06:28:49
去年、付けたよ。
801目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 12:29:39
今はCW-163NRを使用しているのですが、
(これ、何年製造なのですかね?検索しても出てこず)
数年間、部屋がえらい汚さで、カビだらけなので買い換えようと思っています

「CW-167iR」か「TIW-A16F」か迷ってます…
どっちがいいでしょうか
802目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 13:44:18
>>801
googleでCW-163NRを検索すればすぐ出てくるよ〜
93年式。
803目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 13:56:44
>>801
どちらでもよいように思いますので、デザインとかで決めてもいいのでは
わたしは上の方の人たちと同様167iRにしました
まあまあです
昔の機種に比べれば大分改良されていると思いました
今は内部乾燥機能を定期的に使ってカビ防止してます
送風とかでなく簡単に内部乾燥できるのは◎です
804目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 14:03:28
去年、ハイアールをPPバンドで縛ったり
家具転倒防止用の板を差し込んだり
ウレタンの隙間テープを巻いたりして防音したんですが

今年は誰か実用的かつ画期的な防音方法 を見つけてくれないかねぇ
前と比べればかなり音は抑えたけど、あと一押しが欲しい。
805目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 14:12:13
4層防音構造で騒音41dBと何も無しでの40dBだったら
4層防音構造付きの方が静かなのかな?
806目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 15:32:31
>>803
ありがとうございます。
私もCW-167iRをポチりました。涼しいといいなあ
807目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 16:03:10
>>806
うちのリビングが室外機置き場ないので、今まで隣の洋室と和室をフルオープンしてそれぞれの部屋からエアコンの風をもらっていたけど、
167iRを付けたら8畳のリビングでの利用でも不満はないよ。
他のメーカーでもっといいのがあるかもしれないけど、不満がないので後悔も全くないです。
数年後に買い換えた時に初めて比較できるって話なので、良いか悪いかわからんけど合格点である事には間違いないかな。
808目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 16:35:17
>>803
すみません、送風とコロナの内部乾燥の違いを教えて下さい。
宜しくお願いします。
809803:2008/06/10(火) 17:13:28
>>808
内部乾燥機能は前面右下の吸気枠を開けてするとよいのですが
スイッチOFF時に本体のスイッチを3秒以上押すと1時間
内部に強い風を送って内部の湿気を飛ばす機能のようです
1時間経てば自動的に切れます
外にも強制排気で湿気を出してくれるようです
ふつうの送風ともよく似ていますが
内部乾燥機能はOFFのときに自動的に切れるように使えるので
消し忘れがないですし忘れっぽいわたしにはいいと思いますw
810目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 17:33:05
>>809
基本的には送風と変わらないと言う事ですね。
有難うございました。
811目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:07:10
送風だと風を室内に出すだけなんだけど
内部乾燥では室外にも湿気を出すところが違うと思う。
812目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:07:54
新手の叩きwがいますねw
813目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:29:25
キーワード【 コン バーター タボ コロナ iR トミ エアコン 】
814目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:31:25
>788
30年近くも前の窓コンは重くてコンプレッサーの部分が窓から飛び出していたから静かだったのですね。
815目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:35:10
取り付けるのがタイヘンそう......
816目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:39:31
キーワード【 タボ エアコン コロナ コン ルーバー iR バーター 】
817目のつけ所が名無しさん:2008/06/10(火) 18:43:46
コロナの昨年モデル167iRが人気のようですね。
うちも使っていますがうちの場合には、設定温度を
希望温度よりも下げて、例えば26℃にしたい気分のときは
23~24℃にしてます。そのまま設定を26℃にしておくと
なんだか冷えが弱いみたいです。
部屋の構造とかもあるかもしれませんが。
23~24℃に設定するととても快適に冷えます。
818目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 02:06:57
>>801
うちは CR-163R。
カビ臭くなってたので、ミスターコンセントにクリーニングをお願いしたら、8千円ちょいでした。

新製品がどれくらい静かなのか、自分も気になるけど、
壊れてなければ、クリーニングするっ手もありますよ。
819目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 03:31:30
ちょっと質問、エアコンや窓の隙間から小さい虫がめちゃくちゃ入ってくるんだけど
みんなどうやって目張りしてるの?
できるだけ虫が入ってこず簡単に窓の開閉ができるような方法あったら教えて
820目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 03:43:12
近くのリサイクル屋でトヨトミのTIM189?が1万円台で並んでいました。
ググっても良く分からないのですがいつ頃の製品でしょうか?
821目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 05:32:59
>>819
窓コン設置状態や窓の外の状況、環境をもっと詳しく。q
うちは目張りテープと気になる隙間には発泡スチロールを加工してはめ込んでいる。

>>820
おそらくTIW-189Rでは?過去スレに99年製という情報あり。かなり五月蝿いとも。
822目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 07:04:12
>>819
防水粘土を隙間に使うといいよ。
823目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 09:03:33
>>821
ありがとうございました。
形がトヨトミっぽくないからOEMかな?と思ってました。
824目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 10:07:14
コロナのCW-167iR使ってる。去年引っ越ししてエアコン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてよく冷える。スイッチ入れると涼しくなる、マジで。ちょっと
感動。しかもエアコンなのに自分で取り付けられるから設置もお金かからなくて良い。
定速機は音が大きいとか言われてるけど個人的には十分だと思う。
インバーターと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ真夏とかで35℃超えてるようだとちょっと怖いね。ゴゥンゴゥン言ったままでコンプレッサーが止まらないし。
冷やすのにかんしては多分定速もインバーターも変わらないでしょ。インバーター使ったことないから
知らないけど速度制御があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも定速機なんて買わないでしょ。個人的には定速機でも十分に冷える。
嘘かと思われるかも知れないけど去年の夏隣の家の壁掛け使ってる部屋より温度が低かった。
つまりは壁掛けのインバーター機ですらコロナの一定速機には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
825目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 13:00:25
窓用エアコン 機能比較と取り付けの解説
http://madocon.iindayo.com/
826目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 15:01:06
>>821
とりあえず去年買って説明書どおりにつけていたのですが、目張りが中途半端だったらしく
窓枠とパッキンの間や窓と窓の間からよく虫が入っているようなのでなんとかしたいです
あと窓パッキンがどこかにいってしまったので代わりになるものか、もっといいものを探しています

>>821-822の助言に従って目張りテープや防水粘土を購入しようと思うのですが行くのはホームセンターでいいんですよね?
普通の電気屋さんやショッピングセンターには無いと考えれてよろしいですか?
あと大体の必要量や値段など教えてくださるとありがたいです
827目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 17:54:06
>>826
パテですね。最小で石鹸位の大きさでこれで十分です。
http://www.rakuten.co.jp/megastore/1038579/1038604/
大きな電気屋店でも置いてあったりする所も有りますが確実なのはホームセンターです。
僕はを小さな隙間にはクッション切って貼っているけど
あと僕は窓パッキンは窓との隙間を塞ぐ用には使っていない。
どうしているかと言うと細かなことを省いて簡単に言うと
窓コンの横に木をかまして窓側にクッションテープを縦に貼って
窓コン使用時に窓を開けた一定の位置で木とクッションが接触して隙間を塞いでいる。
また木をかますことによって振動音や停止音の軽減にも役に立つている。
828目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 18:07:21
>>826
わたしは、セメダインの「すきまパテ」で小さな穴などは全てふさいでいるよ。
それとサッシのすき間にはニトムズの「毛付きすきまテープ10×30」を使っている。
これで万全だと思う。
ふつうのホームセンターにあると思う。
値段は合わせても千円以下だよ。やってみて!
829目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 18:10:37
波照間照子
830目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 19:50:54
>>819
平気で網戸しています。
本体と取り付け枠の隙間の目張りはガムテでしているけど。
831目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:27:14
クーラーだけで良いんだけど何かオヌヌメありまつか?(´・ω・`)
832目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:29:02
>>831
適当に安いヤツをネットで通販かな。
833目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:13:10

俺の部屋の窓は
高さ170cmくらいあるんだけど
取り付けれますかね?
834目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:33:48
テラス窓用部材が必要です。
別途お買いお求めください。
835目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:40:02
見てくれ気にしないんで塗装用のマスキングテープを重ね貼りしてる。
一巻100円ちょっとだしガムテとかと違って簡単にはぐったり貼り直したりもできるし。
隙間が広過ぎる時には新聞紙とか適当に筒状に丸めて押し込んでから貼ってもいいし。
836目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 22:58:13

>>834さん
いくらくらいですか?
837目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 00:55:27
>>836
メーカーによって値段は違うけれど5000〜7000円ぐらいで買えます。
838目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 02:53:47
窓の右側につけてるんだけど、窓を完全に閉めるのがもの凄いキツくて
めったに閉めてないんだけど良いのかなぁ(本体裏側が雨とか外気にさらしっぱなし)
右側の窓が左側の窓に対して部屋側(内側)だから、本体との隙間が狭いせいだと思うんだけど
補助金具使って枠を付け直した方がよいのだろうか 借家だけど…
839目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 03:56:20
>>838
出来ることなら、閉めれたほうがいいよ。
840目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 06:38:11
>>838
窓コンがはまっている金属枠の上下部分。その枠と窓の間にバールをねじ込んで
手前(部屋側)にグッと引く。
841目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 12:10:00
たいていテラス用窓枠って190までだけど、家の窓215ある・・・
窓枠2つ買って無理矢理つけれるのかな?
842841:2008/06/12(木) 12:30:18
連投すまん sageてなくてすまん
詳細書きます

家:札幌、15+6+6の2LDK? 木造、南向き、2人暮らし
2階、風通し悪い

去年は夜でも室温が36度までなったので購入を決意
賃貸のため穴空け禁止(確認済み)→壁コン×

一番暑い居間15畳の窓高さ215 寝室6畳の窓高さ110


居間につけれないなら寝室につけて、扇風機で風送るしかないかな。
それかしばらく寝室で暮らすか。

”猛暑”が”暑い”ぐらいになればいいと思ってます。

知恵があったら教えてください。
843目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 19:05:45
窓コンとサーキュレーターを併用している方っていますか。

サーキュレーターの効果ってどうですか?買おうか迷ってるのですが。
844目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 19:57:33
>>841
室外機が外に設置できるなら、窓からエアコンの配管を取り出したら
215の窓でもいけるから
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aircon-station/c-bps.html
845目のつけ所が名無しさん:2008/06/12(木) 20:46:34
>>844
防犯上はちょっと問題あるけどな
846目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 00:39:34
>>842
上の方に木枠でも作ればつくだろうけど、15畳だと窓コンでは能力的に足りないかも知れない。
>>844でセパレートつけるのも割といい案では。戸締まりはサッシ用の補助錠がいろいろある。

こういうスポットエアコンでダクトをひいてもいいが、やはりある程度の工作は必要だろう。
http://item.rakuten.co.jp/tomato/10002693/
847目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 01:01:43
普通に窓コン付けた場合にも補助錠は使うんだけどやっぱ心もとないんだよな
848目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 01:14:23
>>825
ありがとうございます
コレ見て自分で取り付ける意欲がだいぶそがれた・・・

7000円くらいだよね。。出費が痛いなあ
849目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 02:14:33
717 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/13(金) 00:43:28
>>715
分解して掃除してる写真付きのサイトがあったよ。
昔窓用エアコン使ってて掃除の仕方をぐぐってたら見つけてお気に入りに入れておいた。

ttp://hp.hana-neko.com/coolerclean/index.html
850目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 06:05:11
>>842
家:札幌、15+6+6の2LDK?

こんだけ広いのにエアコンの設置が許されないってどういうことよ?いくら北海道でもさ。。。
851目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 06:19:05
広さは関係無いだろ
852目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 07:37:38
馬鹿か?関係あるに決まってるだろ
853目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 08:04:17
賃貸だろ?馬鹿か?場所、広さは関係無い。オーナーの自由。
854目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 08:13:00
>>852はバカの見本みたいな奴だな
855目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 16:46:01
>>840
壊れないのか??もしくは窓枠が曲がったり
856目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 18:28:17
今日30度だったので窓コン起動して快適に過ごした
今はまったく反省していない
857目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 19:37:45
機種は問わず信頼できる店で、
取り付けやってくれて5年保障つけられるとこ探してるんだけど1年保障のとこに比べて1万以上高くなる

やっぱり5年保障は神経質すぎますかね・・・?
858目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 19:51:58
>>857
窓コンは技術が枯れているので、初期不良が出ないかぎり滅多に壊れないよ。
長期保証は無駄です。
今ので2台目だけど、買換えた理由は内部がカビだらけになったからだし。
859目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 19:57:39
>>857
日本製のコロナとトヨトミだったら大丈夫!
コロナは冷却装置に5年保障が付いている。
860目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 20:06:07
>>858
>>859
ありがとうございます!とても勉強になりました!
コロナすごいですね、メーカー側が5年保障してくれるパーツあるのですか
今週末買ってきます!
861目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 21:40:33
>>860
普通の壁掛けエアコンだとエアコンの冷媒回路保証は5年。
862目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 22:15:44
保障延長で1万円以上とか高すぎだろ
普通は5年保障で商品代金の5%が相場だよ
863目のつけ所が名無しさん:2008/06/13(金) 22:33:52
>>861
コロナは窓コンにも特別に、5年の冷媒回路保障をつけてくれてる、という意味ですよね?
ありがたいです
>>862
保障自体に1万円の価格がつけられてるというより、
5年間保障を任せられるほどの大手の出してる本体価格が高いので、結果1万の差額になってるんですよね
たしかに5年保障自体は5%が相場だと思います
864目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 00:08:34
>>819ですがホームセンターで目張りテープとすきまテープを購入し補修を行った結果、
虫が入ってくることはほぼ無くなりました。今年からは虫に悩まされる事なく快適な夏を過ごせそうです。
助言を下さった皆さまありがとうございました。
865842:2008/06/14(土) 00:11:41
>>842です。
みなさんありがとうございます。

>>844さんの方法で検討しましたが、防犯上の不安と真冬の気密性が下がる(マイナス10°以下になる)
ので、やはり窓コンにしました。


最近の建物は賃貸でも10条ワンルームであっても、クーラーが最初からついている物件もあるようですが、
ここは古いのでクーラーつけることは全く考えられていない構造です。


部屋が広いと力不足ですので、寝室に付けてしばらくは寝室で過ごすことにします。

窓コンの分解清掃など、大変ためになります。

これからも参考にさせていただきます。
866目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:00:09
>>843
扇風機あるなら扇風機のほうがいいよ。
サーキュレーターはマジ必要ない。
コンパクトで持ち運びしやすく低い位置からまっすぐ天井に向けて風を送れるだけ。
筒の中をファンがまわるので風の抵抗が強くなり風きり音がうるさい。
換気扇の音と考えたらいい。

効果があってニーズのある製品なら国内の一流企業が作る。

867目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 01:37:59
実際に扇風機を併用してるけどやっぱりサーキュレーターが欲しいな
ファンの位置が高いので低い位置に溜まった冷気を扱えないこと
仰角が限られるのであまり風を吹き上げられないことで結構不満
ファンまわりの構造だけならまんま扇風機みたいなサーキュレーターだってあるし
ttp://www.electrolux.co.jp/household/products/efn30/index.html
みたいな
868843:2008/06/14(土) 02:21:47
>>866,867

家には扇風機あるんだけど家族と共用だからあんまり長い時間は占用できないんだよね。

騒音に関しては部屋にある空気清浄機の強が購入予定のサーキュレーターの弱と同じ51dBみたいだから我慢できる。

ただ風量が空気清浄機だと物足りないし、フィルターの寿命が著しく短くなるから扇風機かサーキュレーター買おうか迷ってたんだけど安いし
部屋の空気をかくはんできそうだからサーキュレーターを買ってみようと思う。 ありがと ノシ
869目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 13:03:02
窓コンは既存技術の寄せ集めだからほんと単純な構造なんだよな
+αでオートルーバーとか付いてるだけ
870目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 18:35:14
近所の量販でモリタMAC-188ME2が\29800
買おうか迷っています。詳しい方おりませんか??
871目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 19:20:37
>>870
大丈夫ですよ!!
872目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 19:34:29
>>870
Rはリモコン付き ME2はリモコンが無しのタイプ
873目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 20:15:17
リモコンは有った方が便利ナリ!
874目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 21:38:25
あったほうが便利だがなくても別に困らない
875目のつけ所が名無しさん:2008/06/14(土) 23:12:35
夜中に暑さで目が覚めた時にリモコンからスイッチポンは便利でっ!
876目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 05:50:59
>>870
オートルーパーの有無と似て、有れば有ったで便利だけど無くてもさして困らないです。
最初から無ければリモコンを無くす心配は無いし、使い勝手は慣れが大きい。
壁コンの場合は大抵高い所に設置してるからリモコンは必須だけど、
窓コンは本体の操作部分が目線より下にくることが多いから手動でも操作しやすいです。

877目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 08:02:33
網戸を閉めたまま使用してる方にお聞きしたいのですが、ノンドレインのタイプですよね。
オートドレインだと網戸を閉めたままでってのはダメかな。
森田の冷暖房兼用タイプを検討中なのですが。
878目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 08:44:36
暖房は、外気温が氷点下0度を超えると
効きが悪くて使えない印象があるんだけど、
最近のは、それなりに効くのかな?
879目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 08:47:23
裏技ひとつ!
急速冷却の方法、前面パネルが外れる、ノンドレンモデルの場合。
パネルとフィルターを外します、そして、冷却フィンの水受け部に、300cc位水を注ぎます。
注!入れすぎると、溢れます。
何度か繰り返すと、外気温35度でも冷えます。
880目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 09:44:36
エアコン買って冷風扇と同じ使い方かよw
881目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 10:00:24
>>879
外の熱交換機を冷やす訳だからかなり効果あるよね。
もしかして、エコかも?
882目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 21:27:46
昨日KAW-1865を買ってきました。
先にこのスレみておけばよかったかなぁ。

うちの窓はエアコン右側にしか着けられそうにないです。
しかも窓の端が壁ギリギリ。
設置するとエアコンが壁際に密着した感じになるんだけど、
これ大丈夫かな。

やっぱり設置場所によって冷え方違いますか?
883目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 22:46:20
>>882
購入オメ!
ルーパーを無理に部屋中央とかに向けるよりは壁に吹き付けて反射させるようにするとか。
ミニ扇風機も併用した方が良いかもね。
884882:2008/06/16(月) 23:09:27
>>883
レスありがとうございます。
なるほど。
ミニ扇風機は一台あるので、
それを使ってみます。
設置は日曜にやるので、またそのときに動作報告しますね。
885目のつけ所が名無しさん:2008/06/16(月) 23:56:44
ずーっと新品のまま使わずに保管していて、最近自分で取り付けたナショナルの窓用エアコン

冷える事は冷えるのだが、コンプレッサーみたいなのがOFFになってまた、ONになった時の
音が結構ウルサイ。

真夏(7月下旬〜8月)はリビングのソファベッド(こっちはセパレートタイプの東芝で静か)
で寝るかどうか真面目に検討中。
886目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 02:02:38
このスレで勇気を貰って分解&洗浄した

音が小さくなった
外に出す風がヌルくなった

たぶん効率良くなったんだと思う

円筒形の部品からは黒いヌメヌメがいっぱい出た('A`)
外側の円筒にはPMみたいな黒いススがいっぱい('A`)

こんなんくっついてたんだね
しかしこれで快適な夏を迎えられますありがとうございました
887目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 13:53:13
フロントカバーを全部はずして分解掃除するには
やっぱりオートルーバーなどのメカ駆動部がカバーにない
ふつうのコロナやコイズミやハイアールのがしやすいのでしょうね。
888目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 13:58:57
>>887
森田、凄く簡単でしたよ。
889目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 15:43:32
>>886
黒いのはカビだよ、よく肺炎にならなかったね
890目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 16:04:04
去年買った窓コン分解清掃したほうがいいのかな?

でも大概分解して組み立てなおすと、なぜかあまりねじ出てくるし・・・・・
部品もあれどうつけるんだったっけ?

ってなるしな・・・・・
891目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 16:44:01
>>890
大丈夫。
中国人でも、組み立てられるくらい簡単ですよ!
892目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 18:34:11
縦の必要サイズはどこのメーカーも必ず目立つとこに
書いてあるけど、必要な横幅はいまいち分かり辛いですね。
スレでも横幅は話題にならないですね。

とりあえず、モリタのが一番横幅狭くても大丈夫そうなんで
窓が小さい我が家ではモリタにするつもりです。

枠が38cmでも実際はもう少し窓が開かないといけないんでしょうかね?
コロナ辺りは47cm開かないとだめって明確にうたってるんですぐ除外できたんですが、
モリタはHPで従来より小さな窓でもOKとうたってるんでまあモリタにしとけばいいかなと。
893目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 19:12:37
モリタ使ってます
設置するのには 窓の右か左で多少変わると思います
できれば左側に設置した方が窓が小さい場合良いと思います
894目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 20:47:01
トヨトミとコロナのは大体同じサイズですね。
ホムセに並べて売ってたからよくわかった。
気持ち出っ張りがコロナのが小さいのでせうか
895目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:15:43
トヨトミのTIW-A18GSEを通販でポチって、今日届いて取り付けをしました。
給排気換気が最初から壊れてて、閉じねぇ。こんなにデカイ物、送り返せね〜よ。
896目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:35:05
お気の妻
897目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:44:10
>>895
初期不良なら交渉次第で向こうが引き取りの手配してくれないか?
898目のつけ所が名無しさん:2008/06/17(火) 22:44:56
>>896
妻?
899目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 00:50:08
結婚の条件が「処女」だったのに初夜を終えてみると実は...みたいな。
900目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 01:33:09
ふ〜ん。
901目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 02:45:51
>>892
コロナの47cmは窓ストッパーをセットする時にちょっと開ける窓幅のことで
窓コン稼動時にはこんなに開けていないよ。
枠幅はコロナ37cm,モリタ38cmで、これに開いた窓側2cmと窓端が1cmぐらいかな。

902目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 02:59:32
モリタは多分ストッパーをセットする時には枠より大きく開く必要はないはず。家のはそうだから。
>>825のリンク先を見る限り枠まわりのデザインや質感はコロナの方がいいみたいだね。
リンク先のコロナに比べてモリタは柱と縦枠の間とかの隙間塞ぎ材が色々同梱されてたから
隙間風や虫の進入に対しては優位かもしれない。その分取り付けに手間はかかるけど。
903901:2008/06/18(水) 04:26:58
>>901訂正します。
窓側2cmでなくコロナはストッパーの厚み分数ミリプラスになり
モリタは枠にストッパーが差し込まれているので数ミリマイナスになります。

904目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 12:50:49
今日は涼しいにゃ〜ん、窓コン入れなくてもよさそう。
905目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 14:21:58
松下のCW-C16KS中古で買ったんだけどリモコンが無い。
本体は応急運転てボタンだけなんだがこれは普通の冷房ではないの?
暫くするとぬるくなるんだけど
906目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 15:08:47
>>905
CW-C16KSのリモコン型番:A75C631
で、オクとかで探せば1000円台であるよ。

ご存知でしたら失礼(汗
907目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 16:09:05
>>906
オクで結構出てるんですね。知らなかった、ありがとう。
やっぱリモコン買わなきゃだめみたいですね。
908目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 17:52:10
海沿いに住んでる人っています?
塩害が気になって導入に踏み出せません・・・
909目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 18:25:23
CW-C16KSはマレイシア製なのですね。
910目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 18:42:40
窓コンの塩害対策モデルってのは聞いた事無いなぁ。
でも未使用時やオフシーズンは窓閉めるし、壁コンの室外機みたいに
外に出っぱなしって訳じゃないから。。。

外から見える窓コンの背面部分全体を小屋みたいなので覆うとか、
あとは金属部分に耐塩塗装を施すくらいかな。
911目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 20:43:28
オクでコイズミのKAW-1862/Wが新品でいくつか出品中
落札金額に消費税と送料3500円
そこのショップで28800円で税込み送料無料
ショップで買うより高値で落札されてたからもったいないなと安くなる金額で何度かオク入札してたら、
今日見たらショップの方が32000円になってた
早く買っとけばよかったよ
で、Abitelaxてのが安いんだけど、どうなの?
912目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 21:09:37
壁コンに比べて窓コンは掃除がしやすくて良いね
騒音問題を上手くクリヤすればそれなりに売れないかな
913目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 22:02:14
>>911
> で、Abitelaxてのが安いんだけど、どうなの?
去年ヤマダ電機に置いてあったので、店員つかまえて聞いたら自信満々3流品ですと宣言された。
914目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:09:27
>913
ありがとう
北海道なのでエアコンは贅沢品みたいなもんだから
悩んでたけど、一応それなりのブランド品買うことにします。
915目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 23:11:26
新品☆Abitelax☆枠付窓用エアコン☆リモコン/鍵☆AWA-186RI☆19,800 円
■ フロントパネル脱着式
■ マイナスイオン発生
■ リモコン付
■ 冷房能力:1.6/1.8kw  (50/60Hz)
         〜7畳
■ 消費電力:620/700w   (50/60Hz)
■ 運転切替:冷房・送風・ドライ
■ 風量切替:自動・強・中・弱
■ おやすみ運転
■ 24時間 入/切タイマー
■ 標準(840〜1370o)取付枠同梱
■ ノンドレン方式

1.8タイプで、鍵とイオンが付いて安くていいんじゃないか。
コロナは鍵は付いてない。
916目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:07:51
Abitelax AWA-186RIてモリタの窓コンと似ている。
917目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:09:31
北海道に転勤してきたがこちらの新築マンションはエアコンなしが
多い。昨夏の猛暑に耐えきれなかったため先日窓コンを購入した。
結果、設置時に腰を痛めたorz
918目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:30:16
>>915
簡易鍵は100均にも売ってるぞ
919目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 00:41:59
>916
操作パネルとかリモコンもほとんどいっしょだね
920目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 08:11:01
Abitelaxブランドは吉井電気が輸入している中国製品じゃなかったか?
エアコン以外にも冷蔵庫とかオーブンとかあるけどあまりいい評判は聞いたことがない
921目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:14:08
AbitelaxのAWA-186RIと森田のMAC-189Rはカバーのデザイン以外では後は同じように見えるが
同じ所で作られているの?
922目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 11:55:17
Gooったらびっくり!前以外うちのモリタとそっくりだ!
923目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:22:15
ヒント)パン焼き機
924目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:37:52
もしそうならそれは絶対に買いよ!
925目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 12:56:55
>>921
たぶん同じ。森田電工も吉井電気も自社でエアコン工場なんかもって無いから、
どこかの海外メーカーのOEM
926目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:35:12
ヒント)パン焼き機 、ミシン
927目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:36:00
自社でエアコン工場「なんか」もって無いからw
928目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:39:20
なんか窓コンなんかハイアールので良いように思えてきた
929目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:46:13
それならAbitelaxはゼッタイに買いよっ!!!
930目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:55:49
スズキ車体が製造の、同じ車でも、
スバル仕様のスズキ販売は安くならない。
スバル仕様のスバル販売は値引きが大きい。
とうことでは、
吉井電気のエアコンコンプはLG製(韓国)らしい。
韓国から台湾に船賃を掛けると高くなるので、韓国製じゃないか。
931目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 13:57:00
わたしはこちらのスレでコロナのCW-167iRのことを知って買い替えさせてもらいましたのでまあ満足してます。
古いコロナのはプラスチック枠の何処かからブオーンブオーンブオーンとビビリ音が出て分解してもダメでした。
CW-167iRは33000円台になっていて比較的安くなっていて、音は静かというほどではありませんが
プラスチックのビビリ音は無くなりましたし、コンプ作動時の音が安定しているのと
停止時の音が少し和らいだのと、イオンの切り替えでヤル気が出るwので
まあまあ満足です。
需要が限られている窓コンに飛躍的革新は望めないようなので、今ある選択肢の中から
このあたりが落ち着き処という製品にめぐり逢えたような気がしてます〜
932目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:00:26
>>931
ということは先月よりも1000円程度値下げしましたね。
933目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:09:44
>>885
それはCW-C16KSですか?
ずっとCW-C16KSが気になっていましたが。。。
934目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:10:06
外側が同じでも中身までモリタと同じかどうかは疑問だなw
935目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:16:00
吉井電気って中国や韓国で買い漁ってきた、あやしげな家電をAbitelaxのブランド名で
国内販売してるんだよな。たしか数年前に、中国から輸入した粗悪品の電気ストーブの
ハロゲンランプが破裂して火事になりかけるケースが続出して問題になったこともあるよ
936目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:16:30
10万円以下の窓コンは、国内では作れないと思う。
937目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:18:50
でもコロナやトヨトミは作っているのでは
938目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:19:16
939目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:21:01
でもコロナやトヨトミは国内で作っているのでは?
940目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:23:02
話豚切申し訳ない・・・
今ちょうど窓用エアコン(トヨトミ・A18GSE)の取り付けが完了したのだが
本体ってこんなに室内側に出っ張るものなのか・・・ 設置方法間違ってる?

今のところグラつきとかは無いのだがちょっと怖い。
地域柄窓コン使ってる人ほとんどいないので誰かアドバイス下さいorz
ttp://www.uploda.org/uporg1490143.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1490145.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1490148.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg1490149.jpg
941目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:24:24
部品が中国で、
組立てが日本の農閑期の農家の御祖父ちゃんや御婆ちゃんかも。
全て国産なら、純国産と表示しそうな会社だ。
942目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:50:38
>>940
都心に住んでいるのですね。
札幌ですか?
943目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:53:09
>>940
うちはコロナのですがやっぱりメーカーによってずい分違うのですね。
944目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:54:05
もともとトヨのは出っ張りが大きいのかな?
945目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:55:04
>>940
本来はもう少し外にあるアルミサッシの枠に取り付けるものだと思うけど・・・
本体全体が室内にあるのだから出っ張るのは仕方ないと思う
946目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 14:57:40
>>940
ずんごい都会だ!札幌だねwそんなに室内側につけるの?
なんか不安定な気もする。うちはコロナのだけど窓サッシの枠に付けてる。
947目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 15:02:38
>>941
御祖父ちゃんお祖母ちゃんと御爺ちゃん御婆ちゃんの使い分けの秘訣を教えてください。
948目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 15:20:39
アドバイス下さった方ありがとうございます! 場所は札幌です。

取説もう一度読み直しましたが間違ってなさそうです。
不安はありますが、倒れる時は室内側だから大事には至らなそう・・・
949目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 15:24:30
>>947
秘訣は、さっしはつくだろう。
950目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 15:39:57
はいはい オモシロイ オモシロイ
951目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 16:43:45
はやく次スレ立てなさい
952目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 16:44:30
[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 16台目
953目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 17:42:56
今日コロナCW-167iRを取り付けました。
外側にアースがありますよね?あれ、どうしています?
特に工事の方法も書いてないけど、あのまま、放置ですか?
何か工夫してる人がいましたら教えて下さい。
954目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:05:06
>>953
わたしは放置しています。
前スレか前々スレで同じ質問をしたら
理由とともにわかりやすいレスをもらって安心しました。
カバーがプラスチックの樹脂だからよほどのことがなければ大丈夫とか
レスしてくださったような気がします。
955目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:06:01
でもそもそも窓コンなんかに丁寧にアースしている香具師自体いるのか?
956953:2008/06/19(木) 18:26:51
>>954
ありがとう。特に書いてないし
放置します。
957目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 18:48:10
悲しみ多い人生に幸せあるならそれは花
958目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:23:54
>>921
本当にそう!!
959目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:38:08
札幌なんてまんだ寒いんでないかぇ
960目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:38:48
札幌なんてまんだ寒いんでないかぃ
961目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:41:09
補助金具を木ネジで付けてからじゃないと
枠が取り付け不可なんですが、賃貸なんでネジ使いたくないなー。

上下に板貼って、そこにネジ止めとかも考えるんですが
ボンドで板貼っても剥がすとききれいに剥がれませんよね
ああ、どうしようかな悩む悩む
962目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:44:15
俺は窓枠固定してる
ネジ穴利用したよ
両目テープも使った
963目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:45:09
>>940
右側につけているなら、もう一個奥のレールだよ。その位置は窓の左側につけるときだよ・・・。
964目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:45:48
ボンドなどの接着剤はがし液等を使えば綺麗にはがせると思いますが。
965目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 19:46:59
>>963
そうかもしれない。>>940の画像見て何だかヘンな気がしてた。
966目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 20:36:06
奥のレールだと低い内側だど高い段差があるからじゃないの
967目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 20:37:12
窓コン買ったんだが窓枠に段差があってつけれない
968目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 20:37:51
>>964
甘過ぎ
969目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 20:59:22
少しずつ少しずつ接着剤はがし液をしみこませながら丁寧に丁寧にはがしていけばキレイにはがせるのですよ
970目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:04:39
   (((((
 //ΘLΘ\\
971目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:17:51
猛暑でもぐっすり眠れるようにベット付近だけ冷えてくれれば低出力でも
問題ないと考えてるんだが3万以下の低価格でオススメのクーラーってある?
972目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:20:48
もうすぐコーナンでコロナのCW-168Gが29800円になるかもしれないので
あと1〜2週間待ったら?
973目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:31:11
今年ももうそんな時期になったのですねw
974目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 21:33:06
冷え性のはずなのに足が火照ってやばい冷たい何かに足を押しつけてないとやばい
良く良く考えたらオレの部屋の窓でかすぎ泣いた窓用クーラーつけられない
975目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:05:47
テラス窓用のオプションの窓枠を付けてもつけられないのですか?
976目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:07:57
テラス窓用の枠を使えば2メートルぐらいの窓でもつけられるのでは
977目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:10:16
コロナのもトヨトミのも190cm程度までの大きな窓なら
別売りのテラス窓用の窓枠を買えばとりつけられるよ〜
978目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:13:34
テラス窓(高さ140〜190cm)
979目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:40:49
>>969
元素材の色や表面の仕上げが変色したり剥離したりと失敗も多いのですよ
980目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:47:36
そうなのですね
981目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:48:18
はやく次スレ立てるのですよ
982目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 22:57:35
そうなのですね
983目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:31:17
蒸し暑い・・・今年初運転パピコ
984目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:53:45
984
985目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:54:38
速読即解 英語長文
986目のつけ所が名無しさん:2008/06/19(木) 23:55:38

多読英語長文
9876543210:2008/06/19(木) 23:56:23
988目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:04:00
今年窓コンデビューした俺様が次スレ立てましたよ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213887630/
モリタのサイト説明コピペしたままだった…
989目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:07:34




990目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:08:14












991目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:10:24
美緒
992目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:11:03
やえ
993目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:14:58
らも
994目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:17:23
ラムー
995目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:18:33
995
996目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:19:39
996
997目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:33:21
オモロー
998目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 00:43:35
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
タボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
ボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
の?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?誰がタボ美なの?
999目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:06:56
1000-1
1000目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 01:08:04
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。