【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 6R

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
なんでエアコン買わないの?

147 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円

【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 5R
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198126560/
2目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 15:43:14
今日みたいに寒い日はエアコン暖房の効きが悪いなあ
3目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 16:11:07
あ〜あ
またネタスレ立てたか
もう答は出たたろ
4目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 16:42:37
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円


未だにこの値使うの?
5目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 17:12:27
寝室にはオイルヒーターが一番良いよ。
埃は舞わないし喉にも優しい。
ほんのりした暖かさが長く続く、なにより環境に優しい。し
電気代が気になる中流未満には向かないかも知れないけどね。
6目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 17:17:31
あ、電気代なら深夜電力で安くできるけど、
すきま風が入るような家に住んでる人はどうしようもないね。
努力して引っ越してくださいな。
7目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 17:32:08
つまらん
もうあきた
8目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 18:35:25
>>5
電気暖房のどこが環境に優しいんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 19:06:48
ただいまの外気温2℃ですが今日もエアコンでぬくぬく快適です。
10目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 19:34:54
>>4
今宅配っていくらなんだ?
セルフスタンドしか使ってないから宅配の値段がわからん。
11目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:11:09
COP8.0                             /11℃
                                /
COP7.0                          /9℃
                             /
COP6.5 定格                  /7℃
                         /
COP6.0                    │5℃
                        │
COP5.5                     │
                       /4℃で霜付きと仮定(出力や熱交の大きさで異なる)
COP5.0                 /2℃
                    /-0
COP4.5             /-2
                /-4
COP4.0          /-6
             /-8
COP3.5       /-10
          /-12
COP3.0    /-14
12目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:12:04
7〜9畳用暖房器具
 石油ファンヒーター FH-M257Y(コロナ)
  暖房出力:0.66〜2.5kW
 ガスファンヒーター RM-2407S(東京ガス)
  暖房出力:0.52〜2.44kW
 エアコン CS-X288A(ナショナル)
  暖房出力:0.6〜7.7kW 外気温2℃時5.6kW
 エアコン AS-Z28S(富士通)
  暖房出力:0.4〜8.1kW 外気温2℃時5.9kW


10〜15畳用暖房器具
 ファンヒーター LC-L437(トヨトミ)
  暖房出力:1.02〜4.25kW
 ガスファンヒーターRN-B835FH(東京ガス)
  暖房出力:0.76〜4.07kW
 エアコン CS-X408A2(ナショナル)
  暖房出力:0.6〜10.1kW  外気温2℃時7.3kW
 エアコン AS-Z40S2(富士通)
  暖房出力:0.6〜11.7kW 外気温2℃時8.5kW
13目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:32:10
別にこんなスレ立てなくてもよかったのに。
結論はごく少数のエアコン信者が、使ってもいないのに、
カタログだけを見て、高級エアコンを使った気になって
連続して書き込みをしているだけ。
14目のつけ所が名無しさん:2008/01/17(木) 21:44:17
別にこんなスレ立てなくてもよかったのに。
結論はごく少数のファンヒーター信者が、使ってもいないのに、
家にある安物エアコンの経験で、高級エアコンを使った気になって
連続して書き込みをしているだけ。
15目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 00:06:38
エアコン業者
16目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 01:20:17

  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ、ハハハ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ
17目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:43
>>8
室内の環境だろw
18目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 06:18:18
>>14
でも、リビングなど長時間居る部屋のエアコンは上級機種がいいわな。
寝室などチョイ使いの部屋は安物で十分だけど。
19目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 09:23:22
高級エアコン

やっすい響き
20目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:08:01
上級エアコン!
21目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:20:28
  ↓進化形
正常位機種エアコン
22目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 11:52:26
うわつまんね 
23目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:05:01
スレ自体がつまんねーからしかたない。
24目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:15:18
それでも期待してやってくるw
25目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 13:25:35
何を期待してるの
ネタ?
26目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 14:25:07
情報(ーー)
 &
ほのぼの(*^^*)
27目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 16:24:22
期待しても何も出ないよ。
28目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:09:59
やだやだ、何か出して〜。(^^)
蓄熱式とかはどうなの?自分の試算では結局電気代に成り上がってしまう様な。
あれは夜間の消費量とか監視されるの?
夜間割引だけ契約して使わないとかって駄目?w
29目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 17:34:14
うわつまんね
30目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 18:12:09
うわつまんね
31目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 19:25:44
うわつまんね
32目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 23:11:08
>>28しょうがねーなー
ほれ







ちんちを
33目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 23:19:58
けっきょくお前ら電気代やらガス代やら灯油代はいくらだったんだ?
34目のつけ所が名無しさん:2008/01/18(金) 23:37:49
それを言うなよー
35目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 00:07:53
マンションなら暖房入れなくても四方の家から熱伝わって来ないの?気密性と保温性上げれば良くね?
一軒家しか住んだことないから実行者いたら教えてくれ
36目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 00:08:59
>>35
古いマンションは壁が薄くて結構暖かかったが、
最近のマンションは防音の配慮とかで壁が厚くなってるので全然暖かくない。
37目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:08:04
さっき4kwエアコン2台動かしたら。リミッター飛んだw。
60Aのリミッタ飛ばすなっ!07年モデルの正常位機種エアコンなのに♪
今日は寒かったからなぁ。現実問題として全館エアコンってのは容量的に無理か。
38目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:14:04
>>37
C契約に汁!
39目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:55:14
>>37
2台時間差置いてONすりゃいいんだよ。

全館やりたかったら三相だな。
電気代も安い。
40目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:57:33
>>37
アンペアセーブ使えよ。
暖まるまで時間はかかるが、その分効率も良くなるぞ。
41目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:38:13
うち10Aだけど
60Aってすさまじいな
42目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:46:29
60Aより10Aの方が凄いw
43目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 03:49:06
うちこたつだから10Aで全然OKだよ
こたつ最強
先月の電気代1300円ぐらいだった
44目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 08:14:55
>>43
太陽光発電?風力発電?南国(沖縄)?
45目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 09:42:30
3相って単相200V繋いだら不均衡で駄目なんでしょ?
配線は外から回せば低圧電力(3相200V)は可能だっていうのは調べた。
一応試算しらた単相200Vを3台振り分けたら3kw〜4kwの契約となる。
単相200VだとR−S相とか15A取らなきゃいけないから
R−S、S−T、T−R相それぞれ15Aと言うことになるから3〜4kwの契約となる。
基本料金だけで4452円(4kw)って高いでしょ?
4kw〜5kw位の3相エアコン1台だと1kw契約でいいって聞いたけど?
って・・・商品が無いな。
46目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 11:43:51
三相から単相200V取るのは不均衡かつ契約違反でダメ。
使うならパッケージエアコンだな。
4〜5kwのエアコンなら1.5〜1.8馬力のエアコンに相当すると思う。
その辺の小さい奴だと購入時に単相と三相を選べる事が多い。

三相の契約アンペアは電力会社で違うかもだが、
インバーターエアコンならたぶん30分とかの平均使用電力から導かれると思う。
電力単価は半額だがエアコン使わない季節も含め年間を通して
基本料金がかかるので、店舗みたいに相当長時間使わないと割に合わないはず。
47目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 14:20:43
>>36
古いマンションや、安物賃貸のマンションだと壁が薄くて、
よく隣の夜の営み声が聞こえてきてよかったんだが
最近のマンションは全然アヘアヘ声が聞こえなくて困ったもんだ。
48目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 17:39:42
ところでどうして対決しないの?
49目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:28:32
ミンナ ナカーマ ナカーマ!!
50目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:31:06
だったらこのスレいらないんでは?
51目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 18:35:00
>>48
概ね決着がついたんで小康状態。
灯油の価格が落ち着いたらまた違ってくる。
52目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 19:05:22
エアコンは補助暖房にすぎないってことで決着ついたろ
53目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 19:30:17
2.2kの暖房cop2.9のエアコンなのですが
石油に勝てるでしょうか?

室温11℃外気7℃ オール電化でお願いします。
54目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 20:01:48
>>53
石油とは使い方が違うけど、熱単価の話しでよけでば。

COP2.9だと21〜23円/kWhの普通の住宅でトントン(灯油が1500円/18Lの場合)
オール電化だと朝晩は普通の住宅並の単価なのでやはりトントン。
昼間は電気が27/kWhと高いので勝てない。
その代わり深夜は7円/kWh程度なので3倍くらい勝てる。
55目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 20:20:37
そんなにエアコンが安いなら電気代サラセ!
56目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 20:23:41
電気代晒してもしょうがないだろ。
エアコンの消費電力量を晒さないと。
57目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 20:30:07
前スレにも報告いくつかあったろ
5853:2008/01/19(土) 20:30:09
>>54
ありがとうございます。
エアコンの買い換えはまだ、必要ないですね。

割高時間でもこの季節は24円台ですので
石油には勝てますね。
59目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 20:36:24
>>58
勝ててはいないだろ。トントンだ。
60目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:37:41
豚豚だ。忍豚っ!
61目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:44:52
>>56
消費電力が間違いないなら
測定検査受けるときだけ違う中身つける方法だってあるわけだし
そんなこと言ってたら食品偽装があるわけないだろ
そのまま信じ続けてたら騙されてることにも気づかないだろうけど
62目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 21:53:13
>>61
意味不明、日本語で頼む。
63目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 22:03:17
うまく汲み取れよ
64目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 01:17:57
>>61
つワットチェッカー
65目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 13:34:39
俺の会社の上司が、「ヒートポンプにして数ヶ月で元取れた、絶対にお勧め!!」
って言ってた
でもヒートポンプを調べると設備するのに50万ぐらいする

数ヶ月で元取れるって意味がわかりません
別の部署に移ってしまったのでその上司に確認取れません
誰か教えてください
66目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:04:41
ヒートポンプはエアコンやエコキュートのことだ。
50万ならエコキュートだろう。

しかし数ヶ月で元を取るのは難しい、数年ではないか?
67目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:14:11
何か悪いことしたんじゃないか。
68目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 14:44:57
ガッキー髪の毛燃える!災難続きで「今のボクにはきつい」

1月20日8時49分配信 産経新聞

ガッキー髪の毛燃える!災難続きで「今のボクにはきつい」

http://ca.c.yimg.jp/news/20080120084912/img.news.yahoo.co.jp/images/20080120/san/20080120-00000900-san-ent-thum-000.jpg
女優の新垣結衣

 「えーん」−。女優や歌手など多方面で活躍する人気タレント、新垣結衣(19)が19日、発熱して一人で心細い時間を過ごしたうえ、

調理中に大事な髪の毛を燃やしてしまうなど、散々な一日を過ごしたことを告白。公式ブログで「トリートメントしたばっかなのに…」と悔しさをにじませた。

 「栄養があって暖かいもの食べなきゃ」。そんなごく普通の発想から事件は起きた。ほうれん草を調理しようとして、うっかり髪の毛を燃やしてしまったのだ。

新垣といえば、だれもが憧れる艶やかで美しいロングヘアの持ち主だが、長すぎることがあだになったのだろうか。「右側だけボワッて。焦ったー」と当時の衝撃的な体験を明かした。

 しかし、新垣を取り巻く不運はまだ終わってはいなかった。調理で一気に電気を使いすぎたため、ブレーカーが落ちてしまったのだ。初めてのトラブル続きで気分はゲッソリ。「今のボクにはきついよ〜」と弱気になっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080120-00000900-san-ent
69目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:53:41
エアコンVS灯油に話が行くようだけど
エアコンは出力抑えて運転すると効率が良くなるから
本当に寒い時期には石油ストーブとの併用も有効なのでは?
70目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:56:11
やる事があるが、天井温度が急上昇して結構難しい。
エアコンが止まっちゃう。手動でパワー設定できればいいんだけどさ
71目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 19:59:46
>>70
天井に向けて扇風機をまわすとか
72目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:02:37
>>70
うちはシーリングファン付けてるけど効果的だよ。
73目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:07:05
コタツの中にシーリングファンついてるけど効果的だよ。
74目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:07:12
エアコンの自動調整機能って温度だけなのはどうかと思う
できれば消費電力を一定に保つ機能(起動時の適用も選択可)とか
出力を一定に保つ機能とかもつけてほしい
75目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 20:18:25
ディズニーランドで夏に買ってきた手動のシーリングファンあるけど効果的だよ。
76目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:13:21
>>74
そんなあなたに一定速エアコンをどうぞ。
77目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:15:12
ファンヒーターは天井ばかり暑くなっちゃうからねえ。
エアコンはサーキュレーション効果もあるんだけど。
ファンヒーター使うならシーリングファンと併用すると良いね。
78目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:33:33
>>76
そうそう。補助エアコンとしてそんなの欲しいね。
定速機でスイッチ入、切だけで定格ではインバータ機以上の高効率の機器。
79目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:38:01
そもそも定速機は確実にインバーター機より効率悪いから、
定速機で高効率ってのが無理だがな。
定速機ってコンデンサ誘導モーターだからねえ。
80目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:41:42
>>79
例えば出力5kw出したときにインバータ機に勝てる定速機ってつくれないの?
81目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:45:08
>>79
むかしは定格で連続運転するような状況だと
インバータ機よりも定速機の方が電気代安かったでしょ
いまは定速機そのものがないから現在のインバータ機と比較できないけど
82目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 22:46:44
>>80
定速機の場合モーターが効率悪いから、どの領域でもインバーター機に負けるよ。
どうしても定速で運転したいなら、インバーター機のプログラムを定速で運転するように書き換えるしかない。

※インバーター機で使ってる高効率モーターは直接AC100Vを入れても動かないので、
 電圧・周波数を変換するインバーターが必要になる。

>>81
むかしは定速機で使われてる誘導モーターにインバーターを付けて駆動してた。
だからインバーターのロス分があるので定格で定速機に負けた。

今はインバーターでしか使えない高効率なDCブラシレスモーターを使ってる。
83目のつけ所が名無しさん:2008/01/20(日) 23:28:32
>>82
途上国で売ってるLGの定速機とかどうなん?
84目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 00:28:59
霜取りで休むたびに部屋の気温が乱高下するな…
婆さんの部屋には全然優しくない
85目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 02:40:45
>>83
性能悪すぎて省エネ法にひっかかって日本では販売できません。
一部松下OEMで顔を繋いでいるけども。
86目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 06:04:56
>>77
エアコンは上ばかり温度が上がって床の方は全く暖まらないんだが
87目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 06:48:34
確かにフローリングだとエアコンは効かんなぁ。
床暖も必要。

88目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 07:51:44
>>86
そんな事ないぞ
上の空気吸って下に吹き付けるんだからさ
89目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 09:35:14
>>85
そもそもLGの一定速機は日本で発売してない。
松下OEMのインバータ機種も、ヤマダぐらいでしか売ってないし。しかも数年前の機種。
90目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 09:40:16
>>82
>どうしても定速で運転したいなら、インバーター機のプログラムを定速で運転するように書き換えるしかない。
マスクマイコンだったら、書き換えられないな。
そんなことしなくても、エアコンメーカーが開発に使っているソフトを入手すれば、
コンプ回転数だけでなく、ファン回転数、膨張弁の絞りまで自由自在に変えられるけど。

91目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 12:09:41
このスレはエアコンを購入して失敗した人が欠点を語り合う所ですか?
92目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:19:51
パワー操作くらい手動も用意しとけと言ってるだけ。
それはファンヒーターにも言いたい。
93目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:34:37
>>88
下に吹き付ける間に温度が下がって冷風が床下に届くんだよな。
そもそも真下が床であるパターンばっかりじゃないのに
94目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 14:55:04
今年からCOP4.8のエアコンで暖房するようになったんだけど
ファンヒーター使っていた去年一月にくらべて\5000ほど電気代が上がった
コタツと併用で寒い時は石油ファンヒーターも付ける。でエアコン設定温度低く14〜18℃ 
灯油は去年は10日で18リッター消費してたけと゜、倍の20日位持つようになった。

灯油だけ 54リッター、\4860
エアコンと灯油併用 \2430+\5000


損得考えると、灯油価格がリッター\90になってもまだ灯油の方が得なのかな
ホムセンに安い灯油買出しにいかなくて済むようにはなったけど

95目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:01:41
>>93
床まででそんなに下がるわけねーだろ
96目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:01:53
>>94
>ファンヒーター使っていた去年一月にくらべて\5000ほど電気代が上がった

他に電気製品が去年と違う事はない?
エアコンだけの電気代にしてはちょっと高すぎる。
97目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:08:37
>>94
計算で遊びたいんでいくつか教えて。
家の構造、暖房してる部屋の広さは?
エアコンの冷房能力クラスは何kW?
1日何時間暖房?
時間帯は?
その時の外気温はおよそ何℃?
室外機の風通しは良い?
98目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:10:50
>>94
ハロゲンやカーボンやオイルヒーターとか使ってね?
99目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:14:39
灯油の使用量からして単身者だと思うけど
エアコン使用で電気代5000円アップは高いね。広い部屋なのかな。
エアコンとこたつ使ってて寒い時は更にファンヒーター使うの?
うちは灯油のみだと18ℓ×3位、エアコンとホットカーペットで電気代3000円位アップ
なのでエアコンのほうがお得です。
100目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:16:19
去年とほとんど変わってないですが

去年は石油ファンヒーターの温度設定、最低にして身体の近くに置いてスポット暖房的に使ってた
エアコンは部屋全体を暖めてしまうので、そこで差が出てしまったのかも

101目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:17:34
>>95
床でゴロゴロしてるとエアコン暖房の風が冷たくてたまらんよ。
エアコンで暖房するのは寒くなってきて灯油買ってくるまでの数日だな。

>>97
5000円なら安いんじゃない?
夏場冷房入れてると電気代が二万くらい上がるじゃん
102目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:18:21
>>101
冷房の方が暖房よりずっと電気を食わないわけだがw
103目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:19:05
>>101
今時冷房で二万ありえねえ、冷房は高いとすり込まれた団塊かバカの主張だよそれ
104目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:25:31
>>94を単純計算するとCOP1.24になった。

10日で18L→1日1.8L→1日の熱負荷が18.75kWh
その半分の9.375kWhをエアコンが負担→30日で281kWhを発生

電気代5000円アップ→227kWh増加
281kWh÷227kWh=1.237  COP1.24

>>101
冷房2万ってあんた、消費電力1500Wを24時間ですよ
普通平均200Wくらいなものを・・・・
105目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:27:28
どんな糞エアコンでもどんなに寒くても原理上COP2を割る事無いよ
106目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:38:16
>>97
家の構造、暖房してる部屋の広さは? 木造、築20年位、
畳8だけどキッチンとアコーディオンカーテンで仕切られていて、隙間風が結構入ります、熱もかなり持っていかれるかも

エアコンの冷房能力クラスは何kW? 何kWかはわからないけど8畳用買いました

1日何時間暖房?エアコンの暖房は平均10時間位
時間帯は? 夜
その時の外気温はおよそ何℃ 三度℃からマイナス2℃位
 
室外機の風通しは良い? 庭裏であまりよくないかな





107目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:46:58
冷房で2万とか、完全にイメージだけで語ってるな。
108目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 15:47:08
AY-W63SX 
これ使ってるんだけど20畳の部屋で20℃(外気5℃)で設定した場合(高高戸建住宅)、
何時間ぐらいで消費電力が安定するの?
109目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:00:35
冷房で2万は行かないが、結構電気食うぞ。
6畳(6畳用COP6.1)+12畳(8畳用COP2.7)で使って、
8月はエアコン使わない月より300kWh上がってた。
設定温度は28度、家は築10年の鉄骨造

300kWh/31days/16hours=600W
18畳で600W食ってる、計算してみると妥当なところか…
いい加減COP2.7のエアコン買い換えるか…
110109:2008/01/21(月) 16:04:49
そうそう、12畳の方は除湿器(270W・10Lコンプレッサタイプ)も稼働してたのを忘れてた。
湿気がおおいし、COP2.7のオンボロエアコンに再熱除湿なんて高級な物は付いてないからね。
この除湿器がかなりの時間動いてたなあ、そう考えるとエアコンの電力は微々たるものか。

6畳用は冷房と再熱除湿が勝手に切り替わるタイプ。
最初だけ冷房で動いて、後は再熱除湿で動いてた気がする。
111目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:20:52
>>93
15畳で40機種を使ってるけど、室温0℃から設定温度20℃でパワフル運転すると約45分で
床上10cmがほぼ均等に満遍なく20℃になってるよ。
112目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:26:53
除湿機は結構電気食う、おまけに熱を出すからね。
113目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 16:31:40
おまけだからさ。
114目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:32:43
>>103
うちは冷房入れると電気代が数倍になるよ
月々5千円しないのが二万円突破したり。
115目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:37:02
設定温度をちゃんと28度以上にしてるか?
116目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:40:21
いや、 日中は21度
117目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 18:42:27
>>115
そんな馬鹿いないw
118目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 19:10:48
うちは今のところ20畳の18時間暖房で1日平均125〜132円だな。
別に高高ではない普通の住宅。
てかリフォームはしてるけどかなり古い。
119目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 19:25:50
>>106
10日で18L→1日1.8L→1日の熱負荷18.75kWh
半分の9.375kWhをエアコンが負担(30日で281kWh)

電気代5000円アップ→227kWh増加

コタツが平均150Wとすれば(うちの実測値だけども)
0.15kWh×10時間×30日=45kWh
227kWhからコタツぶん45kWhを差し引いて182kWh
182kWh÷30日=1日6.07kWh
エアコンが1時間あたり607ワット消費した計算

1日のエアコン担当熱負荷が9.375kWhなので1時間あたり0.9375kWh
0.9375kW÷607W=COP1.5
もし灯油を使っていないならCOP3なので絶対ありえない数字でもないが、
COP1.5ってのはかなり考え難いな。
他の電気暖房何か使ってないかい?

あと8畳で一時間1.87KWhの熱負荷は普通の倍くらいあるよ。
120目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 20:25:51
>>118 3相動力?そうでなければ20畳で320W/hって凄いっすよ。
121目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 21:04:15
>>94
アーうちと同じだわ。暮れに新型買って、今日請求書キター、
で同じく5000円アップ。 まあ、灯油高いから、少し安い感じ
122目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:14:37
>>119
94ですけど大雑把に書いてしまったんでもう一度正確に使用量書くと、
去年は32日分で330KW、\7300。こたつは去年も使用してた

今年一月は35日で520KW、\11800で算出期間が三日多いです

あとエコワットをエアコンにつけていて、195時間で40KWhでした。
一日当たり、5KWhだから\110×35日で\3850
あと千円分はカーボン点けっ放しで外出しちゃったり
寝室の古いエアコンをたまに朝寒いとき一時間位点けてたりしたからですね
これで大体計算合いそうです

現在は久しぶりに石油ストーブ引っ張りだして使用してるけど
エアコンやファンヒーターのゴーって音がしないのが、いい
でも時間辺り220cc消費するから一晩で2リッターちょい\200位かかってしまう
リッター\50位の時代なら神なんだけどなあ
123目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 23:46:23
>>120
普通の電灯ですよ。
見てると1日約6kWですね。11月は3kWhでした。
うちのエアコン、最小出力の0.9kWで100W、
中間の2.9kWで470Wです。
124目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 00:02:57
>>120 今見たら今回は158円になってましたw

○12/03日、積算97kWh(30日目) 一日平均3.23kWh 平均71円

○12/10日、積算140kWh(37日目)一日平均3.78kWh 平均83.2円
 (前回から7日間で43kwh、1日6.14kW、一日135円)

○12/15日、積算170kWh(42日目)一日平均4.04kWh 平均89円
 (前回から5日間で30kwh、1日6kW、一日132円)

○12/19日、積算194kWh(46日目)一日平均4.21kWh 平均92円
 (前回から4日間で24kwh、1日6kW、一日132円)

○12/24日、積算221kWh(51日目)一日平均4.33kWh 平均95.3円
 (前回から5日間で27kwh、1日5.4kW、一日119円)

○01/16日、積算352kWh(74日目)一日平均4.76kWh 平均105円
 (前回から23日間で131kwh、1日5.7kW、一日125円)

○01/21日、積算388kWh(80日目)一日平均4.85kWh 平均106.7円
 (前回から5日間で36kwh、1日7.2kW、一日158円)
125目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 00:08:15
あ、もう22日でしたね。

そしたらやっぱ6kWhの132円ですね。

○01/22日、積算388kWh(80日目)一日平均4.85kWh 平均106.7円
 (前回から6日間で36kwh、1日6kW、一日132円)
126目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 04:38:22
一人暮らし、アパート備え付けのガスエアコン約7年落ち
+石油ファンヒーター併用。

出掛ける時にスイッチ切り忘れを良くやってしまう。
石油ファンヒーターは3時間自動消火で勝手に消えていてくれるんだが
エアコンのほうはいつ主が帰るか解らないのに愚直にも適温を保つために運転を続けている。

危険は全く無い。電気&ガス代を幾ら損した、というより
帰宅し玄関ドアを開けた瞬間押し寄せる生暖かい空気(夏場はひんやりとした冷気)に萎えるのだ。


んで、何が言いたいかっつーと

最新のエアコンは「○時間自動OFF」

みたいな機能は付いてるの?ってこと。
オフタイマーは漏れのにも付いてる。そうじゃなくて、
フツーに運転ボタン押して「○時間後には勝手にお休みさしてもらいまっせ〜」
っていう機能はあるもんですかね?

誰かマジレスしてちょんまげ。
付け替える気はないけどね。
127目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 05:56:10
>>126
レオパレスの賃貸に住むと3時間で勝手に止まるw

あとは今のエアコンだとオプション付けると携帯とかで外から制御できる。
でもオプション機器代より電気代の方が安そうだがw

あと三菱は不在省エネ運転(人がいなくなると設定温度を2度弱める)なんてのがある。
128目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 11:31:26
>>126
普通ON-OFFのプログラムはできるが、停電以外で勝手に消える事は無いよ。
そんなことがあったら部屋に残してきたペットとか暑さで危ないしな。
○時間後にOFF機能(ワンタッチOFF)はあるから、設定しておけばいいんじゃね?
毎回押すのが面倒なら学習リモコンとかで工夫。
レオパレスのエアコンは3時間で勝手に消えるらしいが、
リモコンでONの時に勝手に設定されらしい。
129目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 11:38:52
外が5度ぐらいになるとエアコンが役にたたん
まだ、買って3年ぐらいなのに
130目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:06:21
うちも買って3年だが、5度どころか-1度でも普通に動くよ。
ってか最近寒いから夜動かすと外気温4度以下しか見たこと無い。
131目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:17:14
え?
雪国って槇ストーブの奴らばかりでないの?w
132目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 12:55:35
>>129
それ、外が30℃なのに冷房効かないって言ってるようなものだぜ?
修理呼びなよ。
133目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 13:15:22
>>129
安物エアコンでも、5度だったら暖まるはずだ。
134目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 13:52:08
故障なのか、エアコンの構造とかググってこんなもんかと納得してた
修理頼んでみるか
135目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 21:53:16
>>134
故障じゃなくてエアコンの能力を超えた部屋の広さじゃないの?

136目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 23:54:26
>>126
ファンヒーターの3時間オフ機能は法律上つけなければいけない機能なので
基本的にエアコンには無い、というかつける必要がない。
137126:2008/01/23(水) 01:33:52
>>126です
皆さんレスありがd
がくすうリモコン検討してみまっす
138目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 08:50:46
電気のヒーターってやっぱり電気代高いよね。今日請求15000円来たorz
エアコンあるけどすぐ効かないし、石油は高いし子供いるから使ってない。
先月8000円だったのに何で…。
139目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 09:17:45
>>138
油断したな。
実はうちもだw

つか、嫁が風邪引いたんで、エアコン、カーボンヒーター、ホットカーペットで贅沢に暖めすぎた。
140目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 09:29:30
>>139
しかもエアコン付けながらヒーターとレンジ、ドライヤー使ってブレーカー落ちた事あるw
141目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 09:33:23
極寒でも効くエアコン開発しろ!
142目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 09:48:58
バカスw
143目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 11:06:27
室外機を囲って、その中の温度を灯油やガスで30度位まで上げれば
外気ー40度だってバリバリ効くじゃないか。
144目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 15:41:32
>>143 それマジ考えたw
145目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 16:27:04
それ、灯油エアコンそのもの
146目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 16:28:22
灯油じゃなくて石油エアコンだった
147目のつけ所が名無しさん:2008/01/23(水) 16:42:26
何て言うか室外機が氷さえしなければ良いのに。暖め過ぎなんじゃないの?
148目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 00:37:07
さすがにこの前の北海道のマイナス30度以下の気温だと、
エアコンは全く機能しないんだろうね。
149目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 01:41:55
上位機種見ても-15度までだし、業務用でも-20度までだから無理だろうな。
150目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 06:58:46
北海道に梅雨とエアコンはないのです
151目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 15:19:12
北海道で普通に運用できるエアコン、というか
汎用熱交換器が出来ればすごいよな。
ただの暖房というより人類の生活圏が広がる。
152目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 15:47:54
極寒の北欧では地中熱、地下水、川、海などでヒートポンプ暖房してるよ。
153目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:03:21
北海道で融雪用ヒートポンプ温水器売れてる。
154目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 17:40:44
>>150 そんな事は梅雨知らず。
155目のつけ所が名無しさん:2008/01/24(木) 22:40:22
引くなよ!w
156目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 03:56:49
今日テレビで南極がー25度とかいってたの聞いて
北海道って南極並みに寒いのかって思ったよ
157目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 09:14:29
南極で使えるエアコンなら日本全国オケ
158目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 09:17:00
159目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 15:45:41
石油・ガス以外の暖房で
オサレなやつありませんかね・・・
6〜8畳用ぐらいので

どうも白物家電に抵抗があって・・・
値段はかっこよければOKです
160目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 16:05:39
>>159
薪ストーブがいいよ
家は一戸建てでストーブと設置で150万かかったけどとても快適ですよ
今の薪ストーブは硝子で周りを囲ってあるから部屋も汚れないし手入れも簡単
薪の炎って体も心もあったまるよ
161目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:10:38
>>159
囲炉裏でいいよw
162目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:22:55
炉と聞いてやってきましたよ
163目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:31:07
600wの小型の電気温風ヒーターを使ってたんですが
これ実はすごい電力食うようですね。。。
164目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 17:33:44
ちょっと質問です。

説明書の消費電力のところ、

W 1030(280〜1275)
とあるんですが、
1030が平均電力で( )の中が最低電力、最大電力という見方でいいのでしょうか?
165目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:25:21
囲炉裏良いんだけど家の中が少し汚れるよ
166目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:28:03
>>164
1030は平均電力でなく定格電力。
最低と最大はそのとおり。
167目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 18:33:14
>>166
定格電力ってなに?
168目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 20:42:21
これより上はレッドゾーンだよってこと。
169目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 20:58:05
>>167
定格出力時の消費電力でしょ
仮に2.8kWクラスなら「2.8kWクラス」と名乗るために最低限必要な能力が2.8kWであり定格。
2.8kWを出力している時の消費電力が定格消費電力。
部屋に対して適正なエアコンであれば定格以上は空調開始20分くらいしか使わない。
あとは殆ど最小〜半分以下。
170目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 22:01:53
>>160
田舎じゃねえから薪なんか集まんねえよ
171目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 22:05:43
>>169
マンションとか高断熱の家ならそうだね。
築年数の古い家は、殆ど定格で動くよ。
設定温度上げると更にひどい。
172目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 23:00:40
>>170
家、田舎じゃ無いよ
都内でも薪売ってるよ
173目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 23:20:50
俺田舎もんだけど都会じゃ薪は買うものなのか!
174目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 00:18:00
>>173
大きいホームセンターで売ってるよ
175目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 02:41:28
>>171
いや東京の気温で平均的な木造住宅でそんなもんさ。
常に定格あたりならもう小屋?
176目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 04:16:06
知り合いの家に良く泊めてもらうんだが、
築年数新しくても夜はエアコン暖房が常にフル稼働してる

しかも風が下に降りてくる頃には冷たくなっちゃってどうにもならん。
177目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 04:36:29
初期不良だな
178目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:00:27
フル稼働って何?
いつも動いてるって事ならあたりまえ。
それともフルパワーって事かい?

普通に考えれば熱負負荷が小さくて
エアコンが全然パワー出してないから室温に近い風を出しているのだろうと考える。
仮にフルパワーなら50℃くらいの強風が吹き付けてるはず。
179目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:17:25
>>177
冷房は効いてるからそれはないと思う

>>178
吹き出し口あたりは暖かいけど床のあたりは冷風になっちゃう
180目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:40:51
冷風?
2mでそれはないぜ。
せいぜい室温の風だろ。
181目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:45:40
あのなエアコンは暖房に使えないみたいな
イメージを植えたいのだろうけどそれは通用しないぜ。
オフィス、図書館、店舗、どこもエアコン暖房であり、
社会に出てる人なら必ずエアコン暖房の世話になってる。
それらエアコン暖房が寒いとか思った事もない。
寒いなら設定温度が低いだけの話。
182目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 05:46:15
室温でも体に当たると熱を奪うから冷風に感じるわけで
183目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:01:17
温度上げれば?
それでも燃費いいからさw
184目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:04:11
>>181
業務用のエアコンと家庭用のエアコンは違うんじゃない?
エアコンに見えるけどスチームって所も多いしさ。

それに、店舗とかだとレジの中に電気ストーブが有ったり、床暖房がちょっとだけついてたりするし、
オフィスとかでも補助暖房使うでしょ。

オフィスとかで家庭用のエアコンがそのままくっついてるようなところはそうそう無いでしょ。

つーか、燃焼系の暖房のパワフルさにはヒートポンプじゃ勝てないよ
ガレージの暖房に業務用ストーブ使ってるけど
64畳用とかだからポカポカだよ。
185目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:07:15
>>183
エアコンで30度設定にしても
ファンヒーターの18度設定の方が暖かいよ。
手足あぶれるし
186目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:12:20
>>184
業務用だろうが家庭用だろうが基本は一緒。
熱負荷に適正なエアコン入れればOK
64畳なら64畳用のエアコン入れればいい。
燃費はストーブの半分で済む

>>185
30℃で寒いわけないだろ。
187目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:17:39
>>186
いや、ガレージは6メートル×6メートルくらいだから
20畳ちょっとだな。

あと、エアコン暖房は設定が30度でも
30度にはならんのだな。
リモコン見てるとせいぜい25〜6度にしかならんけど、
それでも寒い
188目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:21:20
家はリビング23畳だが余裕で30℃になるぜ。
189目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 06:35:21
エアコンとかFF式ファンヒーターは加湿しないから、加湿器と併用すると良いよ。
うちの場合エアコン19.5度、加湿器55%設定で、部屋の温湿度計が20度/50-55%になる。
これでぬくぬくしてて若干暑いかなって位、湿度があると全然違う。

空気の循環を良くするのも重要だね。
うちの場合手動で弱風にして、サーキュレーター代わりに使ってる。
部屋の端から風を吹き出して、部屋の逆端で届いて床まで暖かくなるように。

ちなみに朝は14度/40%くらいかな。
たった6度しか違わないのに全然違う、14度だと寒くてとてもじゃないがじっとしてられない。
190目のつけ所が名無しさん :2008/01/26(土) 09:54:23
>>175
窓がでかければ弱運転にはならないよ。
ペアガラスならましだけど、昔のは気密も悪いし定格運転だね。
そのために部屋の大きさ毎にエアコンの定格が決められてるし。
最近の家でも定格〜弱運転の繰り返し。。
マンションなんかで周りの部屋が暖房してれば弱運転になるだろうが・・
191目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 10:40:03
>>171
そもそもインバータエアコンだと、定格で動くとか言う概念は無い。
そのときの最適な電力で運転される。
192目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 10:40:23
193目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 10:42:51
>>172
薪って、ひと月にいくらぐらいかかるの?(目安でいいから)
194目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 11:36:36
>>189
加湿器だのサーキュレーターだの使うくらいなら
石油とかガスのファンヒーターでいいよ。
195目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 12:32:55
>>193
家のリビング12畳薪ストーブ使うのは土日だけです普段はエアコン使用です
土曜日朝9時頃から日曜夜10時頃まで使って
(土曜夜10時〜日曜朝9時までは消火)
だいたい薪30キロつかいますキロ40円位なので一日600円位だと思います
ただ家全体暖めていないので参考になるかな?
薪は材質、形で値段がかなり違いますよ
196目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:16:11
>>194
うちは20度設定のエアコンの前に常時バスタオルを
広げているので、特に加湿器は要らない。温湿度計のみ。
湿度が下がってきたらバスタオルを再度濡らすか、
洗濯物を干して湿度45-60%をキープ。

湿度と温度の関係については >>189 と同じだね。
湿度があるとないとじゃ快適さが違う。
197目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 13:20:00
うちは石油ファンヒーターだけど、特に対策しないと湿度が30パーセント切るな。
198目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 15:10:17
>>195
150万もかけて土日しか使わないのは勿体ない。
199目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 20:29:18
エアコンの前にバスタオル広げてたらそもそも温風がそこで遮断されないの?
200目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 20:38:33
>>199
つ 「ルーバー」
201目のつけ所が名無しさん :2008/01/26(土) 23:44:54
>>171
畳数の目安って何のためにあると思う?
202目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:04:57
うちは白熊君でガチ暖房して月の電気代二万二千円だった
まっ、オール電化だから納得かな。
203目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 00:56:32
たかいな
204目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 01:30:08
ガスと灯油代がないから同じか?
205目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 03:06:29
倍ぐらいに増えてないか?
206目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 08:25:00
人数にもよるけど2万2千って高すぎ。
207目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 08:33:41
電気+ガスで22,000円としたら妥当でないかと思う自分はちょっとおかしい?w
自分の家(オール電化)の次回電気代請求書も同じぐらい逝っていると思うw
208目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 11:24:26
賃貸の頃はプロパン+電気で2万くらいかな。
209目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 13:05:08
ガスファンヒーター最高だね。
この前まではエアコンで十分だったけど、ここまで寒くなるとやっぱりガスファンヒーターが一番暖まるね。
ランニングコスト考えたらエアコンなんだけど、寒さには勝てないよ。
来年も寒波が来るようだったら奮発して上位モデルのエアコン買ってみるか。
今の安物のエアコンよりは暖まりそうだし…。
210目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 14:19:58
今、三人家族で電気1万ガス1万灯油1万で暮らしているがリッチ家庭でしょうか?
オール電化はこれより安くなるのでしょうか?
211目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:05:54
>>210
リッチどころか馬鹿丸出しだ、もっと節約できるだろ
212目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:09:02
オール電化 10月 家族5人 建物160平米 電気代9000円未満
213目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:10:28
悪名高き賃貸備え付けの10年もののエアコンだけど
7畳で朝夜に設定25度で電気代4200円だった。
以外と食わないもんだね。でも暖冬の昨年より千円UP。
214目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:10:47
ひゃくろくじゅうへーべー?
215目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:13:53
>>212
部屋が広くないのは節電になっていいよね
216目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 15:27:31
暖房スレで10月は参考にならんと思うが…
217212:2008/01/27(日) 15:54:35
>>215
都内だから家の広さはそんなもん。

>>216
去年10月が過去最低だったから少し自慢入ってるw
218目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 16:24:30
うちのエアコン、ワットチェッカーで測ると、弱運転にしても消費電力700wを切ってない。
22度設定で自動運転にしてもやはり同じ。

備え付けのエアコンで2005年製のものなんだけど、こんなもんなの?
室温が安定した後は300wくらいで落ち着くものかと思ってた。
219目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 16:32:54
10月なら自慢にならないな
220目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 16:57:25
そりゃ新しいのでも省エネ考えてないのもあるし。
さらに気密が悪ければ垂れ流しだし。
221212:2008/01/27(日) 17:00:15
>>219
そうかぁ自慢にならんかぁw

でも電気代とガス代総額って思えば安くない?
222目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:07:01
10月の電気代・・・5500円
同月ガス代・・・・・・2500円

以上我が家の結果
223目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 17:11:53
>>218
せめて型番を書いてくれ。
224218:2008/01/27(日) 17:18:09
>>223

RAS-2255DVです。
225目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:24:10
皆の所 エアコン効いてる? 寒過ぎて効かない。 夏に猛暑でおかしくなったかな。
226目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:26:27
>>221
そこに暖房費が入らないと興味ない
最新の電気代いくらよ?
227目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 18:29:23
>>218
それは加熱式の加湿器レベルだから
228目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 19:14:02
>>225
外気温は?
うちは関西で5度だけど効きすぎているよ
229212:2008/01/27(日) 19:49:10
>>226
おうw

12月はエアコン(すべて去年購入)2.8kB、5.0k@、6.3k@、床暖B、加湿器A ホットカーペット@ 適宜に稼働(土日以外昼間不動)。
在宅時室温18度 朝13度。
エコキュート370L深夜 湯量多めに設定。オール電化割引に加入。

結果;1万2000円台。

どうだろ?高いか?
230目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:03:33
>>225
余裕
231目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:04:18
>>229
5人家族だったら充分安いよ。
そりゃドケチスレにいけば強者がたくさんいるけど
エアコン使って湯をたっぷり使ってなら満足度は高いと思う。
232212:2008/01/27(日) 20:13:44
>>231
ありがとう。
ほっとしたよw
233目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 20:20:59
>>218>>224
5〜6畳用ローエンド機種だが、一応インバーターではある。
暖房2.2kW(0.7〜3.9) 390W(170〜1,015)
気温と家の性能によるが、6畳で室温安定後も定格の倍近い消費電力は異常。
1時間後くらいで測ってみて定格以上ならメーカーか大家に相談だな。
234目のつけ所が名無しさん :2008/01/27(日) 22:05:21
>>229
似た様な設備だが、昼間ずっといて電気代がえらい事になった
我が家からすれば、羨ましい限りだ。
使用量2450kW、軽く4万越えた。
235目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:43:55
>>229
高くない、安い。
設備の割には安いよぉ〜
今度エヴァでも語ろうな?
236目のつけ所が名無しさん:2008/01/27(日) 22:52:55
>>234
凄いなおい
昼に床暖使うのやめた方がいいぞ
237目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 01:36:16
つ対決
238目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 02:52:17
最近のエアコンはリミッターがかかってるからダメ
冬は部屋が暑くならないし
夏はキンキンに冷えない

ダッシュかけても途中で勝手にダッシュを止めるし
壊れてるだけか?
239目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 07:39:14
>>238
温風というよりは熱風が出てきて
風の当たる場所は暑いとさえ感じるが…。
温度設定が低過ぎるんじゃないかな?
240目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 14:42:14
>>238
うるさら使いだけど、暖めた空気が内部で回って誤作動してたみたい。
カバー内部で温度センサの部分の風の通り道を矯正したらかなり改善した。
241目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 15:19:30
リモコンつきのファンヒータない?
242目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:00:27
普通のエアコンって、風速自動で設定温度までいったら
風が止まるようにできてんの?
22度に設定してんのに24〜5度になっても
止まったことないんだけど。
243目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:03:13
どうせ止まらないんだったら
自動よりも一番弱い風量で固定した方が
電気代が安くつくのかな?
244目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:13:43
ん〜定格電力390だけど、付けっぱなしで幾ら経っても400より下にならないな〜。
断熱性悪いのかこの部屋?
245目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:40:58
風量多い方が熱交換の効率が良いなるから
結果として安くならない?

自動だと、設定温度超えるて一定時間経つと(すぐ出力絞ると室温下がる)、
風量絞って出力絞って暖かいのか?というくらいの温度で動き続けるのが
最近の主流じゃない?
それでも室温が上がるなら止まるだろうけど。

我が家の場合電流Lowにしても、立ち上がりが多少遅くなるくらいで
暖まるから、Lowの方が電気代安いかなぁと思ってそうしてる。
正しいのだろうか。
246目のつけ所が名無しさん:2008/01/28(月) 23:54:16
COPは出力出すほど悪化する。
なので電流制限入れた方が暖まるまで時間はかかるが省エネになる。
247目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 00:21:33
エアコン、ホットカーペット使用で34日分で普通の月より3000円アップだった。(6畳)
灯油だと2缶も買えないからやっぱりエアコンのほうがお得ですね。
248目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 01:14:33
エアコン暖房は効かないからな。
ネコしか家にいないときはエアコン暖房入れて外出したが
電気代がバカみたいに上昇した。 18度設定だったのに。
249目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 01:58:53
>>248
サポートにпI
250目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 02:50:18
エアコンは、サーキュレータとしてしか使ってないな。
霜取りモードに入られると寒くて困る。
断熱性の低い建物だと特にね。
251目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 05:46:57
>>249
故障じゃないよ 夏はちゃんと冷房が効くから
エアコンで暖房ってのがそもそも無理なんだと思う
252目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 06:10:59
あのなエアコンは暖房に使えないみたいな
イメージを植えたいのだろうけどそれは通用しないぜ。
オフィス、図書館、店舗、どこもエアコン暖房であり、
社会に出てる人なら必ずエアコン暖房の世話になってる。
それらエアコン暖房が寒いとか思った事もない。
寒いなら設定温度が低いだけの話。
253目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:32:35
効かないのではなく効かしていないだけじゃん
使いこなせなくて文句言ってる輩が多いね
254目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:34:37
素人でも簡単に使いこなせない無いと糞
255目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:35:09
素人でも簡単に使いこなせない無い家電は糞
エアコン教室とか初級エアコンとか作れよw
256目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 07:42:36
エアコン使いこなせない奴っておるんか?
電気代高いからエアコンに所為にしているのでは?
257目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 08:40:04
エアコン30度の強風にしてるんだけどつけてなくても同じくらい寒い。
温度これ以上あげれないんだがw
258目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 09:12:24
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l   バカジャネーノ
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
259目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 09:15:10
能力不足です
安物を買うからw
260目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 09:24:42
>>259
買ったわけじゃなくて最初からついてたやつだよ。4年前の型で、実際安物くさいw
261目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 09:31:58
>>257
あ、自分がいる
262目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 09:39:20
>>260
ついてるやつは大体安物で能力不足だよ
一番下の2,2kとか
263目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 10:04:17
パワー不足もそうだけど、
配管が長いと部屋に対して大きめのエアコンでないと駄目だよ。
264目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 10:55:57
>>252
電源も価格も家庭用とは段違いの業務用エアコンと
(へたすりゃボイラーで加熱するスチームだったりするし)
家庭用のエアコンを同一視する方が間違ってると思うが。

オフィスだって暖房効かなくてじっとしてると寒いところって結構あるじゃん。
大型ファンヒーター置いてるところも多い
265目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 11:07:27
いまどきエアコンが暖房に使えないだなんて。
気温0度ちょい上、湿気が多くて霜取りで身動きできない
状況ならともかく、それ以外で使えないだなんてやっぱり……
「バカジャネーノ」って煽りたくなるよな。
266目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 12:33:16
煽られるのは別にいいんだけど、実際寒いよ。玄関と部屋に仕切りがない1Rで
エアコンの真下に置いたソファーベッドで寝てるからかな。
ちょっとでもましになればと、さっき100円ショップでシャワーカーテン買ってきて
玄関と部屋の境につけてみたけど。
昼間はいいんだけど朝方5時ごろ我慢できないくらいだから、
セラミックファンヒーターとかコタツがほしいw
267目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 13:03:38
>>266
コタツは暖かいが、セラミックファンヒーターなんて役に立たないよ、
スポット的に使うならむしろ電気ストーブの方がマシじゃない?
268目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 13:47:22
>>266
その程度で効かないなら故障臭い。
まあ一応もし玄関回りで隙間風入りまくりなら隙間スポンジテープとかで対策したら?
ドアが金属なら何か断熱材を両面テープで貼り付けるとか
プチプチでもいいけどさ
269目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 17:31:43
>>266
その感じだと、セラミックファンヒーターでは解決できないと思う。
朝方だけの問題なら、寝具を変えるとか、電気アンカとか使ったほうがよっぽど効果があると思うよ。
270目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 18:20:52
>>266
外気温度と部屋の広さとその腐ってるエアコンの機種を晒してみ。
本当に暖かい風が出てるのか? 壊れてないか?
271目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 19:10:25
実際1ルームと1Kでは暖房効率が全然違う。
一番冷え込むのが朝方だからね。
できれば玄関からもっと部屋よりに仕切りができたらいいんだけど。
272目のつけ所が名無しさん :2008/01/29(火) 23:47:04
>>266
1Rのアパートに付いてるエアコンは最低グレードで部屋に対して小さめなのが殆ど。
安物の2.2typeで低温能力2.6kwとかだと無理があると思われる。
機種を晒してくれたら断定出来るのだがどうかね。
ところで
石油ファンヒータは使えないの?(アパートは無理か・・)
まあ、コタツかな。。
273目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 00:07:29
うちはCOP6.4のエアコン二台のうち一台をほぼ起きてから寝るまで15時間、
もう一台を大体昼過ぎから6時間くらい運転しているが、電気代は17,000円くらい
エアコンなしの時期は10,000程度だから15時間運転の方が5,000円くらいだとおもう

設定温度は19度〜20度くらいでサーキュレーター代わりに空気清浄機を常に運転している
冬場の外気温はおおむね最高10度最低−1度一日平均4度というところなので、
朝一番だけは石油ファンヒーターで1時間程度暖めてからエアコンに移行している

それと雪の日のように湿度が高く霜取りが入るようになったらエアコンは切って
石油ファンヒーターに移行しているがそれも月に2〜3度程度で1回5時間くらい
そうそう家は20年前知り合いの工務店に建て替えてもらったもので中断熱?程度の構造

エアコンの難点は何と言っても足下が寒いところなので現在床暖の導入を鋭意検討中
ただエアコン暖房は意外なくらい使い物になっているし灯油の高騰で電気代の方が明らかに安い
結論として石油ファンヒータのような排気ガス暖房をメインにする生活に戻るつもりは全くない
274273:2008/01/30(水) 00:22:27
忘れてたので追加
夜寝るときも月の半分くらいはエアコンを16度設定にして寝ているんだった
機種は2.8kwのもので暖房している部屋の広さはいずれも10畳です

年代物エアコンの方は年に一台ずつでも入れ替えていくべきですな
うちは今3台入れ替え済みで残り4台を来年から徐々に入れ替える予定です
275目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 08:06:40
>>273
うーん。ずっと定格(省エネモード)で運転してるなんて凄い。
よほど高高の家なんだね。
障子をプラスチックタイプ紙などに張り替えたおかげか昨日は4kw2台動かしても
9A(200V)だった。条件さえ整えば可能なんだ。(ーー;)

>>274
スゴ。w
276目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 12:06:21
エアコンって保温の効率が高いから
ずっと点けてて家が冷えないようにしてると
恐ろしいくらい電気代がかかってないことに気付く。

電気代がもったいないからって暖まったら消すヤツいるが、
理解できないよ。
277目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 13:17:21
>>276
一番電力を食うのは、起動時だからね。
278目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 14:30:18
>>275
定格なんて省エネモードでもなんでもないぞ。
定格はその部屋を一年で最も寒い(暑い)状態から暖め(冷し)きるのに必要な能力。
保温に必要な倍くらいの能力が定格であって、保温は1/2、場合によっちゃ1/10以下。

築40年の20畳なうちのLDKも平均消費電力は300〜400W前後。
その領域ではCOP7〜8ある。
279目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 15:31:40
>>278
言葉が不適切ですまぬなw
解説ありがたう。
280目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 17:11:45
>>265
最近都区内在住でエアコン買った友達が居るが、
やっぱ暖房は石油ファンヒーターがメインになってる。
200Vの比較的大きな奴なんだけどね。

正直なところ、相当温暖地じゃないとエアコン暖房メインは無理じゃないの?
うちは横浜だけどエアコンを暖房に使うことは全くないな。
281目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 17:20:39
都内でまだ石油かよ。。。

エアコンの方が安くつくとは思いつつも、LDKガス床暖房がメインだな。
他の居室はエアコン。最近は都内も深夜温度が下がるけど、乾燥している
せいか、霜取りしてる気配が無い。。
282目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 17:45:54
23区だけど、エアコン暖房だけで十分。
霜取りは運転は朝つけるときぐらい。
283目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 17:54:50
むりじゃね?
都内とはいえ夜は冷えるし
284目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 19:04:47
へー、霜取りなんてあるんだ。
知らずに使ってたよ
285目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:13:10
>>280
安いエアコンは駄目なんだお
うちは北関東だけどエアコンだけで暑いくらいになるお
安物はいあだからね
286目のつけ所が名無しさん :2008/01/30(水) 21:22:13
>>278
それちがう。
築年数の古い一軒家で、今の時期安いエアコンだと絶えず全開だぞ。
(6畳に付けてる安物は全開で動いてる。)
定格は高高でない一軒家の部屋の温度維持が基準だろ。。
築19年の我が家の電気代の説明がつかなくなる。
(普通に断熱材は入ってる。)

287目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:27:24
高いの買っても効くのかどうか怪しいから
安いのでいいや
288目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:30:50
>>287
おもしろいお
289目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:36:12
チョットコノスレバカッポイカキコミオオイオ
290目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 21:42:43
埼玉で夕方から深夜にかけて使ってるが、この前雪が降った日に1度だけ霜取りした。
それ以外は霜取りしてない。
291目のつけ所が名無しさん:2008/01/30(水) 23:42:05
>>275
>>278
>>286
そもそもインバータエアコンは、定格で一定運転になるようなプログラムは組まれていない。
その時の状況に応じた最適な出力で運転されるから。
292目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 00:58:13
>>286
安物だから高級だからの違いではなくて家が古いからだろ?
仮にエアコンがずっと定格2.5kWで運転するならファンヒーターも2.5kWの運転だぞ。
293目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 01:53:16
エアコンは安いというが暖まらないだろ実際、石油ファンストーブが最高
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1201608833/
294目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 02:02:12
築19年で古いとか言い出すのはどうかと・・・
295目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 02:27:33
286のずっと全開を信じるのもどうかとw
風が全開なだけではw
296目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 03:10:44
RAS-E22V(日立6畳用上位機種)・定格2.5kW/410Wを6.5畳の部屋で使ってるが、
19時から3時まで設定20.0度・風向一番下・風量中で8時間動かして平均消費電力250Wだったぞ。
(埼玉県西部地区・築5年鉄筋マンション・角部屋・最上階・シングルガラス窓)
シングルガラスだし、角部屋だし、高断熱じゃないが、とてもじゃないが>>278の言う半分じゃ済まない。

ちなみにパワーは全く問題ない。
風向一番下&風量中でサーキュレーターのように動かしてるから、
フローリングの床まで暖まって足下も寒くない。
297目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 04:06:41
>>296
それ平均でしょ?
暖まった後はだいたい半分以下じゃねーの?
今みたいに厳しい時期じゃなければ100W以下もじゅうぶん考えられる。
298目のつけ所が名無しさん :2008/01/31(木) 08:13:55
>>297
一軒家だが、夜中9時から8時まで動かしてる。
ここ5日の平均は3.5kwだった。
今日はそんなに寒くはない(7度以下だけど)が・・
機種S28HTRXS(ダイキン)暖房定格3.6kw、COP6.67
6畳で設定は18度。
6畳の温度維持に必要な定格熱量2.5kWとして
2.5kw×11時間÷3.5kw=COP7.85
止まったり動いたりの繰り返し。止まってる時は100Wかも
しれないが、動いてる時は100Wなんてありえないだろ。

最上位機種でこの程度だから、安いのはどうかな?

299目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 09:10:20
このエアコンを引っ越し先にもっていくか悩んでいます。
アドイスください。
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080131084425.jpg
エアコン自体は2002年モデルで、けっこう高かったきがします。(10万くらいしたと思う)
でも、取り外し、取り付けにお金掛かると思うので激安モデル新しく買っても
いいような気がするんですよね。(置いていくのは家主はおそらく了解する)

現在の家は3DKのマンションで、エアコンはこの1台のみ
引っ越し先は6DKの一軒家
(16畳×2部屋,6畳×2部屋,7.5畳×2部屋,キッチン12畳)で何もありません(念願のマイホームというやつです)
リビングは16畳なんであたらしくノクリアあたりを買います。
新居のうち、16畳のリビング,12畳のキッチン,7.5畳の寝室以外は今のところ使用予定はありません。
(私と嫁の2人のみ)
このような状況ですがみなさんならどうしますか?
300目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 09:44:05
>>299
新築おめでとう

うーん、そういのは微妙だよね、ただまだ五年しか経ってない物を捨てるのは勿体ないと思う、
取り外しや処分にだってお金がかかる事を思えば、取り付け費用−処分代が実質支払金額、
そう考えるとまだ使った方が良いと思うよ、COP5.3だったら悪くない性能だし。

家族が普段居る今やリビングには最新のエアコンを新しく買って、日立のこれは応接間や
普段はそれほど使わない他の部屋に付けるのがベターだと思う、あるいは今流行の広い
リビングにしたなら新しいエアコンと対角線上に取り付けて併用するのも面白いかも。
301目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 14:32:22
>>298
どこから突っ込めばいいか・・・

まず100W切ると言うのは今の時期じゃないよ。
実際11月なんかは当家で平均100W切ってた。

あと6畳の保温には2.5kWも必要ない。
数時間かけて暖まった後は1300WのオイルヒーターですらON-OFFを繰り返す。

1日3.5kWで11時間なら3500÷11=平均318Wでしょうよ。
で、それは総合平均。
暖房開始時に多量消費するのだから保温時の平均はもっと下がる。

あなたのS28HTRXSが最小出力で動いてる時は95Wですよ。
止まってる時が何ワットか知らんが最小で動いたり止まったりしてりゃ100W切るわな。
302目のつけ所が名無しさん :2008/01/31(木) 20:39:26
>>301
11月は2.5kw位だったな。(東京)
温度差も少なかったから全開時間も5分程度。
起動の消費電力は無視できるから100Wはありえないだろ。
止まってると書いたが、実際は微風。この時は95Wだろうが
動き出したときは、風量はかなりある。
ちなみに
1390Wのセラミックヒータがあるけど、6畳の部屋では足りない。
余程寒いのに強いか、温暖地じゃないと無理。
2.5kwまでは必要無いが、2kw以上は要る。
あと、
安物は外気2度で最大能力2.6kw程度。
その時のCOPは3程度。
外気5度を切る環境だと
設定温度を24度にすると、絶えず強風が出ている。
100%では無いにしろ、500W以上は喰う。

>278 の20畳で300〜400Wはおかしい。
それなら、我が家の電気代は1.5万円程度のはずだが、実際は4万円。
同じ20畳でメインで使ってるCOP5.2の2.5馬力機が主原因と思われる。
303目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 20:53:56
>>278のは部屋が広くて温度ムラが出来ててパワーが絞られてるだけだと思う
304目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 21:43:25
>>302
風が出てるとパワー使ってるとか思ってるわけ?
305目のつけ所が名無しさん :2008/01/31(木) 22:07:54
>>304
吹き出し口の温度はつけて20分後も2時間後もほぼ同じだよ。
(2時間後の方がちょっと高い。)
設定温度下げれば静かになるよ。
ぼろいのと高級機とは比べものにならないな。。
306目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:00:19
>>304
そうだろ!違うのか?
307目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 00:21:48
つーか、暖まらないエアコンはボロって言い張る傾向がエアコン信者にはあるけど、
ファンヒーターなんてボロでも暖まるけどな。
やっぱエアコン暖房って無理があるよ
308目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 00:30:02
ファンヒーターはボロでも暖まるけど臭ったりする。
エアコンはボロだと暖まらないけど臭ったりはしない。

アレルギーとか臭いが嫌な人は高いエアコン、
気にならない人はファンヒーターでFA。
309目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 03:01:53
ファンヒーターは色々なところに移動できるのが強みだな。
うちは風呂場とか台所にも置いてる
310266:2008/02/01(金) 07:26:09
仕事が忙しすぎてネットやる時間と体力がなかった・・・ので遅いレスですが、
アンカーついてたレスにレスします。
>>267
電気ストーブ・・・使ったことないからよくわかりませんけど、
ハロゲンヒーターみたいなのは苦手です。
ハロゲンヒータはもってたけど売りました。理由は使いづらいし
服がこげた、麻雀やるとき使えそうにない。布団に入ってたら布団の表面だけ熱くなる等です。
>>268
ドアは厚みがないプラスチック?みたいな感じです。
玄関周りの壁だけコンクリートむき出しです。
ダンボールとりあえず貼り付けようかと思ってますw
>>269
電気あんか実家にあったんでとってきますw
できれば部屋全体あっためたいと思ってます。麻雀するためにw
>>270
外気温度、今の気温は2度で、部屋の広さ7畳の鉄骨のマンションの1階です。
エアコンの機種 三菱重工ルームエアコン 形式SRK22ZF-Wです
暖かい風出てるには出てますが、本当に近くに寄らないとわからない程度です。1メートル
離れるともうわからないくらいです。ドライヤーのほうが暖かいくらい・・・だと感じています。
まぁドライヤーよりかはマシなんだと信じて今もつけてますけどw
仕切りに関しては本当に悩みどころです。
自分が思うに、コンクリートに熱吸収されてる気がします。
>>272
石油ファンヒーターを使うなとは言われてませんが、石油、?灯油?の扱いが面倒そうなので
それだったらガスファンヒーターかなぁと思ってます。電気FFは評判悪いし・・
311目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 07:41:53
先月1月の電気代見たら1680円だった。
一日10時間くらい使ってるから、平均だと255Wってところか。
>>296と同じくらいだなあ、機種は東芝6畳用を7畳だけど。
312目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 14:48:20
わたしは同じ排気ガス暖房を導入するならガスにしますね
ぼったくりプロパンの地域なら別ですが
普通使用量に応じた割引制度がありますし

やはり灯油の排気ガスは臭います
頭がクラクラしてきます
それに比べればガスは大したことない

現在我が家にはガスコンセントがないので
メインをエアコン、補助的に灯油の排気ガスを利用していますが
床暖を入れるのを機にガス排気ガス暖房にステップアップしようとおもいます

でもあくまでメインはエアコンですが
313目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 15:15:39
ガス暖房は床をガスのホースがはってるのが怖い。
使ってる人はどう感じてるんだろ。
314目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 15:33:13
シューって感じ?
315目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 16:07:14
こえぇよ!
316目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 16:14:24
間違ってホースの上にタバコの火を落としたら大変なことになりそうな気がする
317目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 16:18:36
>>312
でも開放型のガスファンヒーターって絶滅の危機だよね。
318目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 16:19:49
>>317
バカとハサミは使いよう
319目のつけ所が名無しさん :2008/02/01(金) 18:45:27
>>311
マンションで上下左右の部屋でも暖房してるとかだろ。
一軒家ではそうはならない。
320目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 18:50:58
俺はやや多いと感じたが。
東芝の電気代みれるエアコンって高級機だから。
マンションならもっと少ないと思うねぇ
321目のつけ所が名無しさん :2008/02/01(金) 19:27:37
>>311
電気代見たらとあるが、リモコンでか?
電気料金の請求なら255Wなんて計算にならないな。
リモコンで見れるなら高級機だから、そんなもんじゃないの?
(夜だけ使ってるなら安いね。)

安物でぬるくてひ弱な風しか出ない機種は悲惨だよ。
家のは温度設定30度にしても35度の風しかでない。
設定温度24度でも同じ35度。全開バリバリ。
(今の時期の夜中。昼はましになる。)
322311:2008/02/01(金) 20:49:33
>>319-320
マンションなんて高尚なものじゃなくてw、軽量鉄骨アパートの1階角部屋(4辺のうち2辺が屋外に面してる)。
なので感覚的には一軒家と同じだね、むしろ安普請の分だけ劣るかも?w

>>321
そう、リモコン。
使用時間は朝3時間と夜7時間くらいだから良い方なのかな。
この東芝はさすがに最大6.1kWって書かれてるだけあって、熱いくらいの風が出るね。
323321:2008/02/01(金) 23:20:41
その条件で日中の温度の上がらない時間に使ってるのなら良いと思う。

安物と高級機では全然違うよね。
他の部屋は高級なのつけてるが、タバコ部屋だけ激安品(ヤニが取れなくなったら交換予定)
一軒家だがタバコ部屋は3辺が屋外に面していて、更に窓が1枚ガラスの1.7m×90cm 2枚と
1.2m×90cm 2枚で一軒家の中の最悪の部類かも。
2Fのは一晩11時間強で4〜5kw(加湿込み)。
安物はとにかく夜は全開で動いてる。2Fの倍近く消費していそう。(けど風がぬるい)
それでも、使い物にはなってるから良いけど・・


324目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 12:28:09
>>313
家についてるガス管自体は怖くないの?
325目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 13:31:40
>313じゃないが、そういうのは感覚的なもんなんじゃね?
強化ガラスで割れないと判っていても、上に乗るとなんか怖いとか
たぶんそんな感じ?w
326目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 15:27:43
ゴムホースを想像してそう
327目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 00:52:00
排気ガス暖房。。。うまい事言うな、納得したよ
328目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 07:41:42
東京は大雪になりました
329目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 16:55:48
埼玉だが、リモコンで外気温見たら3度もある。
雪って案外寒くないんだね。
放射冷却で冷え込む日の方が寒いなあ。
エアコンも問題なく稼働、霜取りすらしない。
330目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 11:15:17
エアコン暖房は古い家じゃ断熱悪くて使えないと思ってたけど、ネットで

・エアコン暖房は強風運転で設定温度を低めにして、部屋の空気を循環させて使うべし
・とにかく質(送風温度)より量(送風量)で設定すると電気代の負担が減る。

というのを念頭に設定したら、うちのボロ家でも暖かくなったよ。
ただ、欠点として送風音がうるさい・人によって風が不快とかデメリットもあるな、と思った。

331目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 13:43:28
>>330
そんな時に扇風機ですよ!
我が家では扇風機併用しているが、部屋の上空から足下まで大体均一の温度。
ただし扇風機は斜め天井向けて使ってますけどネ!
332目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 15:11:22
>>331
強風運転にはそれとは別の熱交換効率の改善も含まれる。
333目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 20:25:28
そうなのか。
よし、今から強風運転にする。
設定温度は19℃ぐらいでいいかな
334目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 20:29:07
強風運転は風が強すぎて使えないと思う、暴風って感じだし。
うちの場合は微風で十分、床まで暖かくなって確かに電気代は安いね。
自動だと22度にしてたが、弱風だと19度で大丈夫。

ってかリモコンで設定できるのが強中弱微なんだが、
自動だと微の下に更に数段階あるんだよな。
もうちょっと細かく設定できればいいのに。
335目のつけ所が名無しさん:2008/02/04(月) 23:29:26
>>334
メーカーによって異なるけど、どこですか?
336目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:18:47
最近木造の1kに引っ越してきました。
エアコンは10年くらい前の安くてボロっちいのがついてます(パワーない)。
電気代節約のために温度MAX風量MAXで30分動かして、
室温上がったらエアコン止める、寒くなったらまた30分動かす、
みたいな使い方してたんですが、
>>330のやり方のほうが電気代節約になるんですか?
空気清浄器あるんで空気の循環はしてるんですが。
337目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:35:10
一番電気喰いそうな使い方だなw
338目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 16:36:55
10年前のエアコンで安物ならインバーターじゃない可能性もあるからなぁ
339目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 18:20:32
>>336
エアコンは出力を落とす(小さくする)と
出力に対して使える熱交換面積が相対的に広くなって高効率になる。
つまりローパワーで一定が効率いい。

MAXとOFFの繰り返しだとONの時に熱交面積が出力に対して小さく
OFFの時には熱交換器が無駄に遊んでいる事になる。
340目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 19:35:04
>>335
東芝です。
341目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 19:51:50
>>339
意味はまったくわからないけどわかったよ!
今日からさっそくやり方変えてみる。
ありがとう。
342子猫:2008/02/07(木) 22:54:55
そして誰も居なくなった、
だから次スレいらないって言ったのに。
みんな始めは盛り上がるけど、すぐ飽きるんだから・・・・・
こたつが一番ゴロニャアン。
343目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 19:55:36
ホットカーペットのほうがいいよ
344目のつけ所が名無しさん:2008/02/08(金) 20:27:49
>>342
猫だか他方式専業メーカー工作員だか知らないが、
消費者としては××比較スレってのはあって情報交換できれば
寂れていても別に困らんのよ。
345目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 08:52:33
調べたい事はログで間に合ったりする事も多々あるからな。無いときは質問する。
346目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 13:34:16
特に書き込む事はないんだけど、新着レスがあったらチェックしてます。
347ぬこ:2008/02/09(土) 16:58:40
そろそろネタスレにしても良いかな?。
348目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 01:49:03
エロイ書き込みするから却下だワン。
349目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 10:42:10
いまどきエアコンが暖房に使えないだなんて。
気温0度ちょい上、湿気が多くて霜取りで身動きできない
状況ならともかく、それ以外で使えないだなんてやっぱり……
「バカジャネーノ」って煽りたくなるよな。

そういう状況で使えなくなるのが果たして暖房なのかと
350目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 12:30:12
>>343
ホットカーペットってどん位電気代かかるんだ?
ホットカーペット+エアコンが一番ベターだと思うが
351目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 12:48:46
>>350
電熱系は基本的に全部COP1

ホットカーペットや電気ストーブ併用するぐらいならコタツ or エアコン設定温度を5度上げた方がいい
352目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 13:28:23
エアコン+ホットカーペットでカーペットに500Wくれてやるなら
エアコンに500W余計にやった方がいいわな。
暑くて耐えられないと思うがw
353目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:06:37
ソファーとかじゃなくて床に直接座ってる人や
底冷えする場合はエアコン+ホットカーペットは非常に有効です。
1畳分を一番弱くしてもずっと座ってると暑くなるので適当に消したりしていて
電気代は一日せいぜい10円。
エアコンを5℃アップしたらのぼせると思う。
2畳用3畳用を最大で長時間つけっぱなしにしてたら、電気代すごそうだけどね。
354目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:12:11
>>353
床に直接座るって言っても、畳ならそんなに寒くないでしょ。
フローリングに直接座るアフォな人はいないだろうし(なんのためのフローリングだw)
355目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 14:57:49
>>354
え?
フローリングに直接座る(ってか寝っころがって居る)けど?
なにか?
356目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 15:31:27
冷えるのは足元なんだよね
室温は20度くらいで十分
こたつ点けたり消したりが最強なのはわかってるんだが
行動が鈍化されてしまうんだよな、こたつ・・・
エアコンは湿度が下がるから加湿器がいるから
やっぱり灯油ストーブと電気カーペットがいいな
357目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 15:44:57
排ガスはどうするんだ?
358目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 16:16:27
>>355
別に良いけど、普通はやらないよ。
畳の上を土足で歩くようなものだから。
フローリングってのはソファーにしろチェアにしろ椅子文化だからね。
359目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 16:45:37
>別に良いけど、普通はやらないよ。
うん。そうだね。

でも、家は・・・
冬場:フローリングでごろ寝 床暖あったかいべ
夏場:フローリングでごろ寝 ひんやりしていて気持ちいい
360目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:05
床暖ならいいが、
でも体が痛くね?
361目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 20:42:18
エアコンと電気ひざかけの組み合わせはどうかな?
362目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:01:32
お尻が冷たくないならいいんじゃないの。
363目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 21:52:16
フローリングにカーペット敷いてりゃ
普通に座ったり寝転んだり位するでしょ
364目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:27:24
>>363
あはは。みんなやっぱり日本人だね。
家の中で靴はいてる欧米人はやっぱり理解できないや。

ホテルの室内でもつい億劫でスリッパはかずに歩いちゃったりすることない?
365目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:36:42
アメリカに居た時も自分の家は土禁にしてたよ。
でもスリッパは履いてるw
366目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 22:38:47
家でまで靴履いてたら蒸れると思うんだが、
欧米人は足の構造が日本人と違うのか?
367目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:09:21
つーかスリッパが日本文化。。
368目のつけ所が名無しさん:2008/02/11(月) 23:18:12
色々意見が出ましたが、結論は
1位蛯原友里
2位西山茉希
3位宮崎あおい
4位大塚愛
5位新垣結衣
6位伊東美咲
7位押切もえ
8位蒼井優
9位森下千里
10位長澤まさみ
次点黒木メイサ
圏外森三中

以上2/11付オススメのオカズベスト10でよろしかったかな?
369目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 00:04:12
>368
誤爆?
370目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 06:24:15
>>365
オレの知人で日本に住んでいたアメリカンも
あっちに帰って家建てたけど、土禁の家を建てたよ
「やっぱ裸足は気持ち良いし、衛生的に最高やん」
って言ってたわ
そいつの友達も影響されて、土禁で建てたんだって
371目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:06:10
なんだかんだで土足禁止が標準になった
アメリカの街があったな。
やっぱ足が楽なのは気持ちいいだろ。
372目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 19:46:16
どういう流れで土足文化になったのか興味あるが
まったく想像できんw
373目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:29:45
衛生に対する感覚が違うんだよ。
日本を基準にすると物凄くアバウト。
あまり汚いとか思わないらしい。
374目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:38:44
西洋人は足臭いから人前で靴脱げないんだよ。
375目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 20:57:51
>373
あんまぴんとこないな。
靴のままいる必要性がなにかあったのかなぁ。
376目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:12:45
床を貼らない時代は当然土足として
床を貼るようになっても、靴を脱いで上がるという発想にならなかったのでは?
製材技術の発達が遅れて、カンナがかけられなかったとか
377目のつけ所が名無しさん:2008/02/12(火) 21:29:27
>376
それちっと面白いかも。
石やコンクリなら冷たくて痛いので当然靴がいるし
木を貼るようになっても危なくて裸足じゃ歩けない…
いいかもw
378目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:07:27
コンプレッサー回転数を手動で任意に調節できる機能はないのか?

調理とかで、換気扇を回すと、部屋の温度が低下するから、
フルパワーで高速回転しだす。
イコール、電気代がバカにならない。

回転数を自分で調節できる優先モードがあれば、
いくら部屋の換気扇をまわしたとしても、
コンプレッサーの回転数は、自分で調節した数値のままだから、
電気代は一定だ。

なぜ、エアコンはこうあたまがわるいのだろうか。
回転数を自分で調節できるエアコンを開発してくれと思う。
379目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:08:13
定速機でも使え
380目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 00:30:26
>>378
マニュアル操作が欲しいよいな。
でもメーカーは一般人が対象。
マニアックな機能は敬遠されると思ってつけないんだよ。
381目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 01:12:13
設定温度を下げればいいんじゃない
382目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 05:51:49
ソフト運転が定速に近いよ
383目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 07:40:24
そんな機能名言われてもw

メーカーそれぞれだから
384目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 08:55:22
>>378
出来るよ。
メーカから開発用ソフトを入手できれば、パソコンから操作可能。
まず入手できないけど。
385目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 08:55:58
>>384
それは出来ないという。
386目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:03:23
普通の人
換気扇を回す>温度が下がると嫌>エアコンが自動で温度を一定に保とうとする>快適

>>378の場合
換気扇回す>寒くなってもオーケー。でも電気代が上がるのは嫌>エアコンを罵る



エアコンの制御がいまいち、自分の意のままではない事は認めるが、
>>378の希望するエアコンを売り出しても全く売れないと思う。
>>378がヤマダやビックの店員だったら、なんて客に説明するんだ?
387目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:14:06
378ではないがファンヒーターと併用する人はそこそこいると思う。
すると両方温度設定のみだから困るんだよねぇ
バランスが取れない
388目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 09:29:10
>>387
確かにファンヒーターは温度設定のみだが。
エアコンはいろいろ工夫できるんじゃないかい?

高温度設定&風量低&ルーバー真下:風を感じず比較的高温が出る
低温度設定&風量中 or 強&ルーバー水平か気持ち下:部屋の下限温度をキープ

389目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 10:35:18
風も止まるから無理。
390目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 10:42:01
>>389
うちのは止まらないよ。東芝最上位機種7年前の
391目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:08:43
東芝は馬鹿だから冷たい風を出す。
392目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 16:16:09
原発からエアコンまで。
393こねこ:2008/02/15(金) 16:55:38
そしてまた誰も居なくなった。
394目のつけ所が名無しさん:2008/02/15(金) 20:03:20
常駐して雑談したいなら別の板いきなよ
395こねこ:2008/02/15(金) 23:16:57






396目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 08:15:33
12月までほぼエアコンだったが1月中旬以降、やっぱりファンヒータに戻ってしまった。
397目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:46:42
ファンヒーター恐くて
398目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:53:34
東芝の家電を長年愛用してきたけど

サポートの対応が最悪だったので
二度と東芝は買わないことにした。

399目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 01:18:15
エアコンつけながらガンダムOOをみてしまった
400目のつけ所が名無しさん:2008/02/17(日) 09:19:32
>>398
例のクレーマー呼ばわりも東芝だよね。

HDDVDといい信用置けない会社だ
401目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 08:59:21
東芝もソニーと同じでアフターは最悪の部類だな。
物がよければ良いってワケでもあるまいに。
402目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 09:42:24
>>401
結局、企画設計部隊はそれなりに優秀だけど間接がダメダメなんだろうね。
でも東芝が重電といわれてもイマイチぴんとこない
403目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:30:34
やはり本格的な寒波がくると
エアコンでは物足りなく、石油やガスのFHに流れがいってしまったね。
温暖地で暖冬の時の暖房器具としてはエアコンはランニングコストが安く
いいかもしれないが、
日本海側や北日本、内陸部では残念ながらエアコンはまだまだ今の能力では
暖房器具としては威力を発揮出来ない事が明らかになりました。
今後の技術開発に期待しましょう。
それではこのスレもこれで終了という事で
これからは夏に向けて「おすすめのエアコン」スレで議論を交わしましょう。
404目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:39:28
こたつが最強ということで結果がでました

皆さんこのスレは終了となります

ありがとうございました



■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
405目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 20:43:04
ちょいまて、>>404
露天風呂に入っているサル捕まえて暖をとるって案が出てないぞ!!
406目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 04:45:43
ぬこ>>>>>>>>>サル
407こぬこ:2008/02/19(火) 10:03:23
やっぱりねこが最強にゃ〜ん。
408目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 11:00:42
おまいらアフォか。これ最強
http://imepita.jp/20080219/392240
電気ストーブの前に扇風機置くとめちゃくちゃ暖かいんだぜ!試してみろよ
409目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 13:18:02
ストーブ前で扇風機後ろの方が良いと思うけどなあ
410目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 14:45:48
うわー
扇風機から煙がぁ〜
消火器ぃ〜
わ〜火がぁ出たぁ〜
411目のつけ所が名無しさん:2008/02/19(火) 23:40:17
それエアコンよりも、すっごく暖かそうだね、扇風機が一番なの?。
412目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 00:22:05
ストーブ+扇風機
ファンヒータと違うのか?
413目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:22:05
扇ヒータ
414目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:44:05
扇風機の弱で何ワットかいな?
415目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 01:57:49
すまんみんなorz
408だがネタのつもりで載せたんだ。やってみるとわかるが、素晴らしく部屋の温度が下がるぞ
416目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 02:10:55
>>415
電気ストーブと扇風機をぴったりくっつけて扇風機の羽根を熱で
温めれば強力温風扇機に
ならないよな
417目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 02:20:25
電気ストーブの最大熱量を考えろ。
セラミックファンヒーターの風だけ強力版。寒いって
418関東在住:2008/02/20(水) 02:43:42
で結局何が一番なの?
419目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 07:35:39
420目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 07:52:58
南国移住
421目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:10:52
>>419
ほしい〜
422目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 08:50:49
>>419
暖「炉」と聞いてとんできますた。
423目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 09:48:44
暖炉は薪だろう
424目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 09:57:06
>>126
気違いか
425目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 10:09:01
>>187
ヒィルター掃除してないだろ
426目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 15:48:39
>>420
大橋巨泉方式が最強って事か
427目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 23:14:35
南国かぁ良いなぁ!!
って普通無料でしょ!
428目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 23:43:59
温水ルームヒーターが最強じゃないか?
マンションとか天井の低いとこではエアコンで十分かもしれんが、割と天井の高い家だと
エアコンだと最新高級機種でも力不足
429目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:09:11
熱源のエネルギー単価によるな
430目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 00:17:10
>>428
温水ルームヒーターは対流暖房だから、天井が高いと上に上がっちゃうよ。
まああえて言うなら床暖房が一番良いだろうね、下から暖めるから。
それでも徐々に上に上がっていくから、どっちにしろシーリングファンが必要。
エアコンも住設ルートだと高天井モードがある機種もある。
431目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:12:14
エアコンは乾燥するんでラクリアミスト買ったさ
いあーいいねぇ
432目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:24:41
今月の電気代24000円だったよ
さすがオール電化
433目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 00:29:50
オール電化じゃないけど
水道光熱費全部で23000円でした。
(35坪)
434目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 06:23:40
ずいぶん広い家に住んでる人いるなあ
うらやましい
435目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 09:47:59
床暖房って不経済だね
ホットカーペットの方が安いんでは?
436目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 10:01:35
床暖房とホットカーペットを一緒にする事自体まぬけな発想。
ホットカーペットなら単独で使えないから、エアコンと併用が必須。
そうすれば加湿器も必要になってくる。
床暖房なら単独で快適な空間に出来る。
もしかしてホットカーペットも部屋を暖める暖房って思ってるんじゃないの?
437目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 10:06:31
>>436
床暖房は加湿しないから乾燥するので、太平洋側に住んでると加湿器も必要。
床が暖かいので室温低くできるから結露しにくい。

ホットカーペットは輻射が少ないから、例え同じ熱量でも部屋は暖まりにくいから駄目だね。
ナショナルとかのかんたん床暖なら輻射が多いけど、あれを部屋中に敷き詰めるのも無理だし。
438目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 10:18:48
それにしてもここのところあたたかいね@23区

高高戸建だけど全く暖房してないのに夜3Fの部屋、15℃もあるよ。
439目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:34:31
電気の床暖とホットカーペットって同じだろ。
なんかかんちがいしてね。
440目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:37:58
>>439
勘違いしてるのはお前。
441目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:38:34
熱効率の分岐点ってあると思うんだけど
それと関連する事で
ガスも電気も基本料金があるわけなんだけど
燃費という意味で基本料金も含めた損益分岐点がわかるグラフとかない?
442目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 13:40:13
自分でエクセルでも使って作れば?
高卒の知識があれば作れるだろ。
443目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 20:55:55
おいおい、久しぶりにここ見たら趣旨が変わってるじゃねぇか?俺が見てた頃はコタツが一位猫、犬が二位だったぜ?
444目のつけ所が名無しさん:2008/02/23(土) 22:50:19
>>441
確か前スレ以前に散々かかれてた気がする。
445目のつけ所が名無しさん:2008/02/24(日) 03:33:11
>>443
ぬこの性能が上がったんだよ
446目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 01:58:50
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\  
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)    
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ    関〜係〜ないから〜
(  <|  |   |r┬(    / / ))  
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
               / /

        ___(⌒ヽ
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ   関係ないから〜  
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /         
    ヽ_ ノ       (
447目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 22:34:08
               ,. - 、 ,. - - =、
           ,. '´    ´       `ヽ、
           /  /            \
.       /  / /              、 \
.       /  / , /              \ ヽ
.     /  ,〃/ ,'        ',         ヽ ',
.      !: ///  ,' l  i      i            '、:i
     |::/.//  i: |  l  i     !    !    ヽ    ',:!
     l/:,':,'  . l:Λ !  !   U ! .i:!U!  ',   : ij 
.     ,' ,'.:i .:/ /!! ハ: ト、: ',:    l: i: :l:l: l i、:.  ',  i l!
    |i ::l ::/ /,⊥!⊥ゝLjヽ::.  !!: j /┼j┼ヽ::. !  !: |
     ヽ!.::|:/!,ハ. ミ'Tトイiヾヽヽ:: !j://トイア`>''∧!| : :|:::l 
     |:::l':!|'、::ヽ、` ゚¨´  ` V '  `¨゚ ´ 〃::l:!:::!:|:/
.       ',:::!:', ::\::\_          _/ ::/:::!:::!:l'
      ヽヽヽ\\ヽ、__    '     //,':/:://
        \ \\:>    −‐  ‐='´イ :://〃´
          `  \ヾ\      ,.イイ/'/   ゆっくり暖めてね
            ` |` 、__ ,. ´ | ´       
           __ ノ          ', __
           ,. '´ /            \ヽ.`ヽ、
.        / 〈 /             \〉  \
     /     \                /    \
    /       \          /         \
448目のつけ所が名無しさん:2008/02/25(月) 23:09:59
俺的にはホットカーペットの上にこたつが最強。
449目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 00:28:03
>>448
移動できないのが難点
450子ぬこ:2008/02/26(火) 00:49:53
こたつの中でご主人様の膝の上が一番にゃ〜ん
ご主人様と一緒にパソコン見るのが好きだにゃ〜ん。
451目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 08:17:03
>>450
奴らは間違ってもそんな事は思わない
452目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 09:48:20
453目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 09:50:04
454目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 13:13:16
>>453
これすご〜い
でも欲しく無い。
455目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 18:43:51
    _
  / ノ \
  |  ( ・)(・)     というか、手が出てないからとっさに起き上がれないだろ、常考
  |  (_人)     
  ヽ   ノ\  \
  /   \  \  \
  |   |ヽニつ \  \
456目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 18:58:16
    _
  / ノ \
  |  ( ・)(・)     というか、ジャミラだろ、常考
  |  (_人)     
  ヽ   ノ\  \
  /   \  \  \
  |   |ヽニつ \  \
457目のつけ所が名無しさん:2008/02/26(火) 19:58:05
古いネタをいつまでも…
458目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 00:53:39
λ,,,,
459目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 05:47:16
外はザーザー降りなのに加湿器を焚かなきゃならないエアコン暖房って?
460目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 05:50:16
外がザーザー降りで家の中まで湿度が上がってしまうすきま風だらけのボロ家って?
461目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 06:17:13
>>448
マジレスするけど、それ絶対やめろ。

電気器具火災。それで隣の家が燃えたから。

ちなみに、その火の粉が俺の車(セルシオ)に降りかかり激怒したかったが
流石に家が燃えた人には何も言えなかった。
462目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 07:38:27
>>461
怒ってもなにもでないお
463目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 07:41:12
隣家の火災保険から出ないのか?
464目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 08:59:03
日常賠償責任補償は火災の時は不適応だっけ?
マンションで水漏れして下の階に迷惑がかかった時は適用なんだが。
465目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 09:26:08
>>464
特約してれば 火災時でもおkだろ
でも、自分の自動車保険から使わんだろけどな
http://yuasa-hajime.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_385d.html
466目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 10:04:16
>>465
でも自分に過失がないから保険使っても等級かわらないよ。
飛び石ガラス交換と同じ扱い
467目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 10:06:05
日常賠償責任補償は非常に使える保険で特約料も安いのに
知名度低すぎるからな、請求できるのにしてない奴も多い、
もっとも知名度が上がってみんなが請求し始めると今の保険料じゃ
やってけないから個人的には今のままが希望w
468目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 20:51:02
ふむふむ特約とな
家の車にも入れておこう、このスレなかなか勉強になるなぁ。
良スレ乙
469目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 22:19:14
俺的にはエアコン入れてホットカーペットに毛布かけていたすのが
すきだー、もえるぞ
470目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 22:28:08
日常賠償責任補償って何処で入るの?
火災保険のオプションか何か?
471目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 13:18:41
ホットカーペットの上にこたつってコタツは電気入れないよね?
両方なら暑すぎだ
472目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 13:23:03
>>471
入れない
473目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 19:50:21
帰ってきた直後は入れる。
上と下から熱っせられて、両面焼グリルの魚状態だ。
474目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 01:59:38
モワッ
475目のつけ所が名無しさん:2008/03/02(日) 05:17:12
ケツ、Fire
476目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 22:18:22
>>461
セルシオが余計だ。
なまいってねぇでJOGにしろ。
477目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 07:53:53
>>476
低所得が中古のセルシオ買っただけだろ、
他に自慢する物無いんだからそっとしておいてやれ。
高所得層なら周囲にも程度のいい住人が住んでるし
金持ちだからそういう場合でも弁償してくれて当たり前だしな。
478目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 10:14:37
DQNってセルシオ好きだよね〜
479目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 11:02:57
DQNってコンプレックスの塊だから高級品の中古やブランド品の偽物大好きだよ。
何を持っても品性には全く無関係なのにな。
480目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 11:14:04
DQNはシーマの方が好みじゃねーの?
481目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 11:18:21
今はシーマよりセルシオが好まれてる、もう5〜10年して
レクサスが中古で出回り始めたら一番人気はレクサスになるだろ、
あれくらいDQN好みの車もない。
482目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 15:10:05
うはっwww
俺のセルシオ発言で叩かれてるしwww

まぁいいかw
483目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 15:18:32
ノーマル売塩はボンだが一杯一杯にギンギラホイール履かせた売塩は・・・
484目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 15:29:04
ホイールってか、合法だろうがなんだろうがマフラー交換しているだけで・・・
485目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 15:30:29
>>482
やっぱり型落ちのシャコタンですか?
486目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 17:34:36
オセルシ?

おれはオシムだな。
487目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 23:16:35
476書いたものだす。
>>482
ごめんな!冗談のつもりが燃え広がってしまった。
そんな俺の愛車はキューブ…最悪だよこの車…会社のディーゼルの方が加速良いし…。
スレ違いすまん。
488目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 07:34:21
>>487
白いハンドルカバーつけてる?
489目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 12:35:02
>>488

付けてないよ〜
更に言うと実際はキューブもカミさんが独占してて、俺なんてもっぱりチャリだよ〜
くぅ〜実はJOG以下っす。
490目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 13:08:24
>>487
いいよべつにw
10年くらい前、若い頃の車道楽だし、今は結婚して塗装のはげたワゴンR乗ってる。
これも寿命だから、奮発して30万位のワンボックス買うかな・・・
491目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 19:20:09
2008/03/05-17:27 松下製暖房器具が発火=中国に生産委託、4万5000台交換

 松下電器産業と松下電工は5日、2003〜06年に製造した足元用パネル暖房器具
「デスクヒータ」が発火・発煙事故を起こしたため、現行販売品と無償交換すると発表した。
対象は「DR2456」「DC−2456P」「DC−PD1」の3機種で、計4万4818台。
両社が中国メーカーに生産委託した製品。
 事故は05年12月、06年11月、08年1月の計3件発生した。いずれも本体が焦げた程度で
けが人はいない。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008030500764
492目のつけ所が名無しさん:2008/03/05(水) 19:56:13
まじでデスヒータと読み間違えた
493目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 02:08:27
デス苦ヒーター
494目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 09:00:23
ここは暖房器具以外の話でアツくなるスレですね
495目のつけ所が名無しさん:2008/03/08(土) 18:00:32
>>494

アツくなる…
掛けているのかな?
笑う所なのかな?
最高の暖房だなぁ。
496子ぬこ:2008/03/11(火) 03:58:06
やっぱりこたつが一番にゃあん
ご主人様のひざのうえでまったりゴロゴロ幸せにゃ〜ん
497目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 03:59:35
暖房市場は昨年を越える伸び、エアコンの構成比も拡大
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/10/2035.html
GfK Japanは、同社のホームページにて、今冬(2007年11月〜2008年2月)の暖房関連機器の市場動向に関する調査結果を発表。
暖房市場は昨年以上の販売数量・金額となり、エアコンが市場を牽引したとの見解を示した。

レポートでは、電気/石油ストーブやエアコンといった、暖房機器市場の製品ジャンルごとの構成比も公開した。
この中で、石油ストーブは、2005年〜06年時点では数量ベースで36%とトップだったが、今冬は原油価格の高騰の影響を受け、
27%と下降。電気ストーブらと同じ数値となっている。一方金額ベースでは、エアコンが特に伸びており、2008年〜06年の39%から、
今冬は50%となった。同社では、気流コントロールや自動フィルター掃除機能などの多機能・高機能な商品が順調にシェアを伸ばし、
今冬の販売価格の伸びに貢献したと分析している。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/10/zu03.jpg
498目のつけ所が名無しさん:2008/03/13(木) 17:18:14
>>497
だからどうした?
499目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 09:38:56
>>498
トヨトミ脂肪ってことじゃね?
500目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 10:04:04
            ─( ゚ ∀ ゚ )─
              \_/
             / │ \
     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :.    〜  彡ミ 。  ; ::: ゚  : 。
    彡ミ彡ミ: . :::。花粉 〜 〜  彡ミ彡ミ : : .. ゚: ゚ :。 
   彡ミ彡ミミミ  : 。 : 〜 : ゚ :: 彡ミ彡ミミミ  ゚ ::  : 。
  彡彡ミ杉ミミミ゚  :: :: 。 〜: ::゚彡彡ミ彡ミミミ ゚〜 : 。..  : : :. :
   ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ.゚ 〜 :. ;:ヽ|i゚∀゚ i|ノ アヒャヒャヒャ ::. .゚ 〜 ::. :。 
    |i!iハlハl!|:  ゚ :。   〜 ゚ : : |i!iハlハl!| :: ゚〜 : 。  : 
501目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 16:24:40
【国内】中国から輸入のオイルヒーター、出火事故などでリコール[03/14]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205518338/l50
502目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:33:39
>>499
灯油ストーブは暖房と同時に
お湯も沸かせて、加湿もできる
ってとこも計算に入れてるんかね?
503目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 21:36:07
>>502
加湿はともかく、お湯なんか沸かしたらその分エネルギーロスするだけ。
504目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:08:10
>>503
そういう計算の出来る人はつかわないからさ
505目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:09:36
田舎のおばあちゃんが灯油の分子式はどうだの、
ヤカン置いた分のロスがどうだの、
窓の部分の飽和水蒸気量がどうだの言ってたら怖いなw
506目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:23:19
>>505
まったくだ。
孫にあげた小遣いを記録してたりね。
507目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:38:22
2chは意外と老人率高いんじゃないかと思う
そう思うようになったのはSkypeライブという見知らぬひとと複数人で会話するやつなんだけど
30%から50%が老人やおじさんなんだよね
日中の時間帯とかすごい確立
若い人ばかり2chやってると思ったら大間違い
508目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:40:53
老人も多いのか。
どちらかというと若者より中年が多いのは良く言われてることだが。
懐古ネタの食い付き良いからな、どこのスレも。

まあこんな事書いてる俺は22歳だけど。
509目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:41:27
>>503
ガス使って沸かすよりは若干お徳という計算はできるけどね。
熱単価ではまだ灯油の方が若干安いから。
510目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 22:52:23
年寄りとかおじさんが2ch用語使ってるの創造すると笑えるwww
511目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 07:05:51
>>510
君の誤字は笑えない
512目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 07:30:38
>>508
ネット耐性なくてちょっと煽られるとムキになって捲くし立ててくるやつとか大体、40代以降。
513目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 08:07:35
>>512
無能のクセに無駄にプライドの高い団塊はもっと酷い
514目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 09:04:31
ここは ゆとり vs 団塊 のスレになりました
515目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 11:15:27
>>514
オレは男根もとい団塊Jr. おやじにPC教えるとむかつく。
最近はもっぱらメールで連絡しあってるんだが、丁寧なんだか横柄なんだかわからない文体。

手紙とも違うしなにか変。
516目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 12:25:19
団塊がヤヴァイのはガチだな
517目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 14:59:51
>>516
でも団塊Jrが結婚しないのはもっとやばい。
518目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 17:03:17
しばらく来なかったら化沿っていますなw
今年はエアコンで冬を越しました。
良い加湿器を今冬までには買いましょうかなw
今夏冬もエアコンにがんばってもらいまひょw
519目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 22:35:20
>>518
漏れも灯油は2斗しか遣いませんでした。@23区
520目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 09:12:37
漏れも灯油は200Lしか遣いませんでした。@前橋
521目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 17:46:21
>>520
もう寝ようかなと思ってる時にセックルモードになった時、エアコンより石油ファンヒータの方が早くあたたまる。
522目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 20:43:17
セックルは寒い方が感度が良いのでは?
汗をカキながらのセックルはイマイチw
523目のつけ所が名無しさん:2008/03/22(土) 22:33:06
そこまで暑くはしないよ。脱げる程度。
524目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 12:37:01
秋頃に最新エアコン買った人たちがさんざん石油ファンヒーターと比較してたけど
かなり冷え込んだ時はほとんど発言が無くなったね
テレビの宣伝にあおられてエアコンが燃費いいと洗脳されてたけど
結局は寒くなりすぎるとエアコンでは力不足のようだった

どうせテレビで宣伝するならコタツを宣伝しろ
エアコンより数十倍エコだぞ

うちはこの冬コタツだったので電気代1500円行かなかった(実質1280円以内)
コタツに勝てる暖房器具はないんじゃないか?
525目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 12:54:34
余裕だったが。
526目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 13:48:39
正直、新潟県県央地区でダイキンのsを買ったが
ヨユーで暖房できた。
北海道はともかく、新潟ではもう石油・ガスストーブは要らない。
527目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 14:04:53
こたつだけで冬を越せるツキノワグマがうらやましい
528目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 14:39:17
>>526
電気代は?
529目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 16:35:03
12畳くらいのリビングで一日10時間程度つけっぱなしで
12月は2500円くらい、1,2月は一ヶ月4000円台
530529:2008/03/23(日) 16:36:00
間違い
一日12時間程度つけっぱなしで
531目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 16:51:22
なななななんでsっすtっとぉぉぉぉ→→〜。

ウチは
12月は12500円くらい、1,2月は一ヶ月14000円台
一日8時間程度つけっぱなしで
532529:2008/03/23(日) 16:52:59
エアコンだけの電気代ですよ。
533目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 17:55:23
どこのスレ、掲示板でもそうだが、問題がなければスレは進まない。
問題があったり、何かと対決したりするとスレは進む。
何も問題ない人が「○○は調子良い」とかみんなで書き込んだりはしないからね。
534目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 10:20:11
>>529
マンソン?
535目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 20:20:31
>>534
築16年の一軒家。問題のリビングのみ今シーズンはエアコン使用。
部屋は二重サッシ。
リモコンで電気料金は確認。
536目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 20:43:16
>>520
俺は前橋 西片貝だけど灯油は一滴も使ってないよ。
537目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 21:42:29
>>536
そこまで割り切れないんだよな。
538目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 21:54:10
>>537
ごめん。実はファンヒーター持ってないんだ、俺。
539目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 21:03:09
>>538
COPだなんだいろいろいうヤツはいるけど、火で暖をとることを欲するものなんだよ。
でも今更ストーブは火事ややけどが心配。よって石油ファンヒータ
540目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 21:57:53
物置に火鉢がある。
酸欠のリスクあるけど、はっきり言って暖かいんだよ。
541目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 22:43:58
>>540
炭が高い
542目のつけ所が名無しさん:2008/03/25(火) 23:39:12
そのへんで拾った木切れ燃やしてる。それで十分。
543目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 02:32:35
煙が凄い。
本当にやってから言え。
544目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 07:52:02
大体、炭と気の燃えカスを同じものだと思ってるヤツが多そうだ。
545目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 08:05:03
生木は燃えないしな
546目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 09:19:27
つ山火事
547目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 11:20:20
燃えたじゃん!!
548目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 14:04:35
そのへんで木切れを拾える人限定だよな
549目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 15:00:01
近所に山が無いから、某通りの街路樹と公園いってきます!
550目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 16:37:00
∩___∩
           ノ      ヽ
         /  ●   ● |  
         |    ( _●_)  ミ
        彡、   |∪|  ミ   >>527 呼んだか? クマ-
          \  ヽノ _/
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \| HTV〜
551目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 16:37:53
ズラズレズレ
552目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 17:26:25
ズンズズンズンドコ
553目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 19:02:18
火鉢で餅焼くと美味しいよ。
554目のつけ所が名無しさん:2008/03/26(水) 20:14:02
火鉢は饅頭!これ定番。
555目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 21:56:29
対決しようよ
556目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 21:59:45
エアコンと対決することが間違ってる
コタツと対決できるやつが出てこないとだめだ
557目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 11:09:12
コタツじゃ部屋全体を暖房出来んしな
558目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 11:13:58
東北や北海道の人間は、部屋全体をガンガン暖房して半袖で過ごしてるくせに
暖房費が高いとか平気な顔して言うから困る。
559目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 11:37:29
>>558
北海道の友人が、「東京は何でこんなに寒いんだ!」と嘆いていたよ。
560目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 17:49:06
>>556
ぬこと毛布>>>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>コタツ
561目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 18:00:58
さると温泉>>>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>ぬこと毛布
562目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 18:06:30
混浴>>>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>さると温泉
563目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 18:12:46
愛人三人と貸切風呂>>>>>>>>(絶対越えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>混浴
564目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 22:16:28
女風呂>>>>>>>>(勇気があれば超えられる壁)>>>>>>男風呂
565目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 22:34:06
>>561だけワカンネ
566目のつけ所が名無しさん:2008/03/29(土) 22:37:24
>>564
ちょっwww犯罪ですよwwwww
567目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 13:30:53
この時期の暖房は足元だけでいいので
電気ストーブ使うんだが
一番電気代が高いんだよな
568目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 14:40:41
そうだよ。
この時期の暖房だとエアコンはCOP10超えるから使わない方が損なくらいだ。
569目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 22:49:03
ということでコタツです
570目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 07:08:46
ということで ぬこは飛び越して 温泉に入っているさるです
571目のつけ所が名無しさん:2008/04/07(月) 11:21:07
寒いね
572目のつけ所が名無しさん:2008/04/08(火) 22:19:42
うん、財布が寒い
573目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 02:58:46
財布が寒い時は招き猫が一番
574目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 14:53:46
やっぱ猫か!万能だな。
575目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 17:43:19
ネコ10匹のこねこたん。
576目のつけ所が名無しさん:2008/04/09(水) 21:52:58
3月半ばに灯油が切れたので、エアコン暖房に切り替えた。
この季節に灯油は有り得ない位、損だしね。
せっかく高い金出して買ったエアコンだから効率がいい時は、冷房だけでなく使おうと。
577目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 09:32:07
だがこの位の寒さは、暖房無しでも我慢できる罠。
いくら効率よくても使わないに越した事はないよ。
578目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 12:39:20
言いたい事は分かるが、ここドケチ板じゃないからw
579目のつけ所が名無しさん:2008/04/10(木) 23:58:37
東北はまだ+1桁だから寒い。
580目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 01:44:17
大阪市内でも夜はまだ寒い
家でダラけてTVなんか見てると
足元の暖房がないと風邪ひくよ
581目のつけ所が名無しさん:2008/04/11(金) 17:32:55
中部でも朝晩はまだ寒い
582目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:12:18
結論!
日本はまだ寒い。
583目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:17:37
気温じゃなくて懐具合が寒い
584目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 12:26:42
漏れ、髪切って頭寒いっす
585目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 14:40:35
上司のおやじギャグが寒いっす
586目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 16:41:07
つーことで、猫が最強と決まりました。
587目のつけ所が名無しさん:2008/04/12(土) 22:50:16
話題の暖房器具 電気蓄熱式暖房機 販売台数激増中!! 安い!
http://www.k-ehouse.com/lineup/sp_chikunetsu/index.html

 ・深夜電力を利用するので、コストは昼間電力の約3分の1で済み、非常に経済的です。
 ・電気蓄熱式暖房機は火を使わず、酸素を消費しません。
588目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 14:53:22
>>587
嫁に「蓄熱暖房もいいな」と言ったらエアコンのリモコン渡された。
スイッチを入れ数分後に余分な暖房は要らないと気付かされた。
589目のつけ所が名無しさん:2008/04/16(水) 19:49:25
蓄熱式も季節の切り替わりは不便だよね
590目のつけ所が名無しさん:2008/05/01(木) 10:16:44
>>588
風俗前のオナぬーみたいだな
591目のつけ所が名無しさん:2008/05/02(金) 07:12:11
 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) ヤッパ!!ダンボウハ 猿ダヨネ!!
  \_っ⌒/⌒c
592目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 11:31:20
>>588
よくできた嫁さんだな
593目のつけ所が名無しさん:2008/05/09(金) 19:47:36
さて明日は休みだし、こたつを片すか
594目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 23:38:36
夕方から室内気温8℃で、こんな時期にエアコン暖房使う羽目になったよ。
(´・ω・`)
595目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 00:55:35
エアコンじゃなかったら出すのが大変なところだったな。
596目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 07:31:52
>>594
どこ?
597目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 21:15:32
某エアコンメーカーの者です
先日威勢のいいオッサンから電話があってエアコンと石油ストーブのランニングコスト差を出せと言われた
そんな資料ねぇよって言ったら1時間半説教された
他のメーカーでも説教した口振りだったなwww
598目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 03:51:18
そのおっさんが消費者の代表なんだよ!
599目のつけ所が名無しさん :2008/06/22(日) 17:19:13
そろそろテンプレ更新。 これでいいかな。

種類    単価     発熱量/円
灯油(暫定) 100円/L     88.9kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:25円
石油ファンヒーター:27円
石油FF系:29〜30円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
600目のつけ所が名無しさん:2008/06/24(火) 00:45:00
消費税に隠された悪魔のカラクリ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1214138659/l50
601目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 00:43:23
>>599
今年の冬は大変なことになりそうですね
602目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 09:22:49
まあ電気代も上がるがな
603目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 12:04:05
だろうね。
電気代の反映は3ヶ月後くらいにすればいいんじゃないかな。
604目のつけ所が名無しさん:2008/07/02(水) 21:01:48
今のところ灯油は113円/L位だな…
北国の人は大変だぞ
605目のつけ所が名無しさん:2008/07/03(木) 00:09:50
テンプレにこたつも入れてほしい
今年の冬はこたつですね
606目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 00:15:21
暑苦しいスレage
607目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 00:16:11
今年の冬は灯油は無理そうだな…
608目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:33:24
今日の暑さを冬までとってとっておけないものだろいか?
609目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 19:48:41
おれのところはとうとう配達124円になったよ。(東北)
610目のつけ所が名無しさん:2008/07/04(金) 20:22:56
真冬は何円まで値上がりするんだろうね。酷い話しだな〜
こんな高値が何年も続いたとしたら地熱ヒートポンプ導入しても北国は元取れそうだな。
611目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:29:11
今日ホムセンに行ったら、
灯油売り場の表示が18L・2,250円になってたぞ。
ホムセンのスタンドが125円/Lじゃ、ガソリンスタンドとか、配達はどうなってるんだ。
612目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:33:09
どこ?
613目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:35:52
福島のカインズ。
614目のつけ所が名無しさん:2008/07/05(土) 21:48:30
もうマイナス20℃でもエアコンが有利
615目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:42:36
>>614
普通の家庭用エアコンじゃ-20度の動作保証はしてないぞ。
616目のつけ所が名無しさん :2008/07/06(日) 12:15:50
>>615
メーカーによるだろ。

ところで、マンションの超狭いベランダ(格子無し)に設置した場合、
室外機の周囲温度は冬場に何処まで下がるのかな?
めちゃくちゃ効率悪くなりそうだけど・・・興味ある。
617目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 18:55:13
【極寒?】北海道の暖房を語るスレ【暖房過剰?】
http://hokkaido.machi.to/bbs/read.pl?BBS=hokkaidou&KEY=1211706161
618目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 19:09:13
上記スレで「北海道は過剰暖房だ厨」が暴れています。
北海道が過剰暖房ではなく適正暖房だということを彼に知らしめてあげましょう。
619目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 19:41:26
エロい人たのんます
冬の暖房悩んでます
特に寒い地域でもないのに毎年真冬の電気代が三万位かかってて
今はエアコンのみなんだけど他の暖房器具に変えたいです
マンソンで石油ストーブは無理です
賃貸なんで床暖とか工事がいるのも無理です
部屋は12畳で天井高めの鉄筋です
こたつ、カーボンorハロゲンがいいかなと思うんですが
これだけだと寒いでしょうか
記憶だとハロゲンはメチャクチャ暖かかったので12畳位は余裕かと思うんですが
ご指南の程よろしくお願いします
620目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 20:19:26
一ヶ月で3万かい?
エアコン以外に何か使ってるだろ?
基本的に電気の暖房は効率100%しかないが
エアコンは最低で300%、今の普通で500〜600%、低出力だと1000%くらいある。
よってエアコン以外の電気暖房を使うと電気代が跳ね上がる。
621619:2008/07/06(日) 21:04:21
>>620
ご教授ありがとうございます
1ヶ月三万です
暖房器具はエアコンのみ、
他の大型電化製品は冷蔵庫と洗濯機とテレビくらいです
夏場の電気代は二千円から三千円くらいです
エアコンでダメなら諦めるしか無いんでしょうか
622目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:11:34
カーボンヒーター、ハロゲンヒーター、セラミックファンヒーター、
オイルヒーター、ホットカーペットとか一個も?
ならエアコン1台じゃないよね?
623目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:20:08
>>622
他の暖房器具は一個もないです
エアコンは備え付けの一台のみです
設定温度は高めです
エアコンて暖房器具じゃコスパ考えても優秀なんですね
今年も我慢かな
624目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 21:40:33
ん〜、、RC12畳のエアコン一台でそんなに使うのは逆に難しいんだよ。
エアコン使わない月は電気代おいくら?
625目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 22:20:56
>>624
いつもの嵐じゃない?相手にしない方が

1kw28円
エアコン暖房定格1500W、フルパワーで連続運転時42円/1時間
ありえないけど24時間フルパワーで連続運転を続けると1008円
これで付き3万だね。
626目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:17:45
1kWh23円だし、常時フルパワーもないだろうねぇ
最近のエアコンならば東京の標準的木造12畳、18時間暖房/日の運転で
月平均が160〜200kWh。上級エアコン3,700円、安物エアコン4,600円
昔のエアコンでこれの2倍食うとしても7,400〜9,200円

これは暖房月平均だから1月2月はさらに2倍?くらい使うだろうが、
木造より有利な鉄筋だし27,000円(3万-3千円)はちょっとどうだろ?
温度設定のせいかもね。
古いエアコンを微風(温風が下まで届かない)で27℃設定ならあるいは?
自動または中〜強風の方がはるかに効率良く、しかも暖かいよ。


627目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 23:26:50
間違ってもエアコンを除く電気暖房系で部屋を暖めようとしてはいけない。
それら電気暖房は局所を暖めるスポット暖房としてのみ存在できる。(オイルヒーターは最悪)
熱単価はエアコンの何倍かする事は覚えておいて。

ちなみにコタツも熱単価は他と同じく高いが、断熱された小さな空間で使うので電力使用量はかなり小さい。
コタツを導入してエアコンの設定温度を下げると良くなる可能性はあるかもしれない。

灯油は仮に使えてももう考える必要ないよ。
あの値段は異常だ。
628619:2008/07/06(日) 23:53:01
荒らしじゃないです
三万は自分でも嘘かと思ったくらいですが
本当なんでキツいです
最初は何かの間違いかと思ったんですが
夏は電気代安いんでエアコンだけでかなり電気代食うみたいです
フルパワーで稼働させたりもしてるからですかね
でもなかなか暖まらないんでやっちゃうんですよ
こたつ&カーボン導入+低温でエアコン稼働にしたら
まあまあ節約出来ますか?
ハロゲンで学校の体育館とか暖まってたからいけるかなと
思ったんですがエアコンの方がいいんですね
629目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:13:36
機種は?
630目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 00:15:45
エアコンを交換するしかない。
631619:2008/07/07(月) 01:24:57
機種は日立のRAS-NJ28Tです
備え付けのものなんであんまり性能のいいものでは
無いんだろうとは思いますが買い替えはキツいですね…
632目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 02:14:42
>>628
こたつはいいが、カーボンとかハロゲンはやめときな。
それに電気食わすならエアコンに食わせた方が何倍もいい。
633目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 02:20:40
RAS-NJ28T
暖房 8〜10畳(13〜16m2) 3.6kW(0.9〜4.6) 715W(115〜1,080)
冷房 8〜12畳(13〜19m2) 2.8kW(0.9〜3.3) 585W(155〜1,195)

最大で1080ワットだけどね。
常に最大消費電力としても1.08kWh*23円*24時間*30日=17,884円
634619:2008/07/07(月) 02:53:59
>>632
良さげなこたつ探してみます
こたつと比べて電気カーペットはどうですか?
昔実家で電気カーペットとこたつ併用してたのを思い出しました

>>633
わざわざすみません
1ヶ月まるまるでも二万切るんですか
なんで三万も掛かったのかな
結露も凄すぎるしこたつがいいんですかね
635目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 03:07:37
>>634
こたつ(電源OFF)の下にひくと快適だよ。
しかし熱が床から逃げやすかったり、こたつからはみ出す部分は
熱を部屋に逃がしてしまうから電気代では不利。
電気代を第一に考えるなら部屋への熱補給は全部エアコンに任せるべき。
636目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 03:08:24
なまってしまった。「敷く」な
637619:2008/07/07(月) 03:17:42
>>635
なんだかんだエアコンって凄いんですね
エアコンでコスパがいいんじゃ今冬も電気代は絶望的ですかね
こたつ調べたら結構するみたいなんで予想外に予算が要りそうです
電気カーペット+こたつでトイレ以外はもぐりっぱなしにしようかな
子供の頃に怒られたこたつの虫ですね
以外と効率的な温まり方だったのかな
638目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 03:18:13
>>634
アパートだろ?
盗電疑惑があるな。
もし27000円の半分ならなんとか納得できる感じ。
天井裏でお宅のエアコン回路が他の部屋のエアコンに共用されてないか注意。
1台1000Wくらいだから2台繋ぐのも不可能ではない。
639619:2008/07/07(月) 03:50:17
>>638
マンションですが単身者向けで棟の殆どが1Kタイプです
12階建ての11階に住んでます
実は初めは自分でも盗電を考えましたw
漏電とかなにか不具合かも知れないなと
でもエアコン使わない夏は大丈夫なんで
暖房使い過ぎちゃったなあと納得したんです
しかし周りの話を聞いてみたところ冬でも一万も行かないらしく
五人家族で使い放題の実家でも半分も行かないと言われて
なんとか節約出来ないかと思い
お知恵をお借りしようとこの板に来たんですが
エアコン最強みたいで打ちのめされました
640目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 03:59:44
ああ鉄筋コンクリートか。
なら盗電は難しいかな?
構造を知らんが天井裏で繋がっていたりするのだろうか?

まあ外出する時のメーターの回る速度を覚えておいて、
冬に時々メーターの動き見れればいずれわかるよ。

熱帯魚とか飼ってないよね?
641目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 04:07:02
仮に盗電があるとすれば夏は大丈夫って事で
エアコン以外の回路に使われているんだろうな。
普通のコンセントでカーボンやハロゲンやオイルヒーターやホットカーペット系
642619:2008/07/07(月) 04:24:44
>>640
天井裏とか構造や配線はよくわからないですね
意図的にっていうのは無いと思うので
配線工事のミスなら有り得るのかも知れませんが
こちらも普通無いでしょうし可能性は低そうですね
熱帯魚も飼ってないですしエアコン以外は三種の神器のみです
アパートだと盗電とかままあることなんですか?

>>641
恐いこと言わないでくださいよw

話があらぬ方向へ行ってしまってすいません
こたつなんですが選ぶときに気を付けることはあるんでしょうか?
643目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 16:25:04
8馬力の14年落ちエアコン(ツイン)使ってるんだが、
最新型の省エネタイプ業務用でどれくらい改善するものやら…。
40だとCOP6くらい逝くんだが、224だと4逝きゃいいほうだしなぁ。

8月のエアコン専用電気代が料金値上げで5マソに届きそうなだけに切実…orz
644目のつけ所が名無しさん:2008/07/07(月) 22:58:02
>>643
ツインって事は埋め込み4方?2方?それとも天カセ?224だと何れにしろCOP4が良い所だね。
(昔のと比べればCOPは1程度改善してるけど。)
ラウンドフローの112ペア2台に出来ないか?それだと室外機共用しないから効率良くなるけど。(APF5.5)
本体定価1台115万×2×0.2(8割り引きとして)+工事費20万〜位だろ。
リース契約で取り付けかな。224を1台との差額と電気代の差額でどっちが得か。。
まあ、元を取るのに何年掛かるかは実際に見積もりしてもらうしか無い・・・
645目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 22:36:58
>>642
自分の家でエアコン使ってない時のメーター回転みれば盗電はわかるね。


コタツなんてコジマで2980円 とかの単身用 or オリンピックで売ってる赤外ヒーター単品でもいい気がする。1980円とか。
646目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 14:40:11
夏もぬこ最強!
647目のつけ所が名無しさん:2008/07/11(金) 19:00:46
ぬこかわいそ
648目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:20:33
ぬこクーラーあるから
だいじょ〜ぶ。
649目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 16:27:32
>>648
よくみろ
のびてるぞ
650目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 08:51:53
夏は弱冷房とドライモードのどちらが
電気代的にお得なんでしょう?
651目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 09:04:03
ドライモードってのは弱冷房なんだよ。

あとは自分で考えろ。
652目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:34:57
ごめんアホな質問で悪いんだけど
普通の弱冷房でも除湿するの?
それともドライモードだと弱冷房しつつ湿気を排出する動きが加わるってこと?
653目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:43:02
だーかーらー

ドライモードってのは弱冷房なんだよ!
普通の冷房でも常に除湿してんの。

その冷房した時に出る熱を中に若干室内に戻して室温の低下を防ぐのが
再熱除湿って呼ばれている。
654目のつけ所が名無しさん:2008/07/13(日) 12:52:26
>>652
冷房と除湿冷房(ドライ)はほとんど同じ。
冷房でも水が出てくるでしょ?
除湿冷房は冷房より送風を弱くしたり停止させたりして
熱交換器がよく冷えるよう工夫したもの。

送風を弱めた冷房でも結果は似たようなもの。
しかし送風が弱いと熱交換効率が悪化しCOPが極端に悪化する。
室温を同程度に保つには冷房運転が得。
除湿によって室温を高く保つなら除湿が得な場合もある。
655ぬこ:2008/07/15(火) 13:15:17
あっつ〜い
656目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 18:27:25
あまえるんじゃねぇよ
657目のつけ所が名無しさん:2008/07/15(火) 19:53:00
さすがに暖房の話題は厳しいw
658目のつけ所が名無しさん:2008/07/17(木) 11:20:00
今日もぬこ抱いて寝るぞ
659目のつけ所が名無しさん:2008/07/23(水) 21:00:30
暑い
660目のつけ所が名無しさん:2008/07/24(木) 09:17:37
どんな暖房もお日様の光には勝てんな
661目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 12:33:23
>>124です、その後のご報告
2階建て2階の20畳LDK(18時間暖房)

○01/28日、積算432kWh(86日目)一日平均5.02kWh 平均110.5円
 (前回から6日間で44kwh、1日7.33kW、一日161円)

○02/07日、積算490kWh(96日目)一日平均5.10kWh 平均112.3円
 (前回から10日間で58kwh、1日5.8kW、一日127円)

○02/11日、積算519kWh(99日目)一日平均5.24kWh 平均115.3円
 (前回から4日間で29kwh、1日7.25kW、一日159円)

○02/17日、積算563kWh(99+6日目)一日平均5.36kWh 平均117.9円
 (前回から6日間で44kwh、1日7.33kW、一日161円)

○02/24日、積算604kWh(99+13日目)一日平均5.39kWh 平均118.6円
 (前回から7日間で41kwh、1日5.83kW、一日129円)

○03/24日、積算758kWh(99+42日目)一日平均5.37kWh 平均118.2円
 (前回から29日間で154kwh、1日5.31kW、一日116円)


ちなみに今日までの冷房や除湿、再熱除湿は(24時間)
○07/25日、積算488kWh(60日)一日平均8.13kWh 平均187円

暖房より高いのはかなり意外でした。
大型液晶やPC、冷蔵庫等家電製品が多いのと夜は開けっ放して
隣の寝室(8畳)まで冷してるのと2Fで屋根直下って事が要因として考えられそうです。
662目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 17:56:29
再熱除湿してるのが原因だろう 暖房より電気代高くなってるのは
663目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:04
再熱除湿してるのは梅雨の中でも寒い日で3〜4日です。
再熱除湿時の消費電力は最大625W(1250cc)で目標湿度に達すれば止まるので
そうそう大食らいでもないはずです。

やはり暖房が18時間に対し冷房24時間である事と、夜間28畳になる事、
そして2階では太陽の影響も大きいって事だろうと思います。
時間平均すれば338Wだからまあこんなもんでしょう。
暖房も1日6〜7kW前後として18時間なので333〜388Wです。

ちなみにこのエアコンは2001年製で性能はこんな感じです。
冷房4.0kW(0.9〜4.5) 975W(110〜1540) 中間冷房2.0kW 350W
暖房6.0kW(0.9〜9.0) 1290W(100〜2740) 中間暖房3.0kW 470W
664目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 15:51:52
灯油18L 2000円を突破しました
665目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 18:21:28
6月の全国平均2,030円/18L
7月の全国平均2,355円/18L
666目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:27:00
今冬からエアコン暖房にするか。
667目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:43:10
計算上はエアコン安いかもしらんが、
電気ストーブなんかは、部屋全体ではなく人間のまわりだけ
暖めれば済むから、実質的には断然安いよ
エアコンは部屋全体暖めるからやっぱコストは上がる
668目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 02:28:50
部屋が大きくなるほどスポット暖房の効果は出てくるね。
だだっ広いリビングとかを全部暖めるのは無駄。

逆に小さい部屋(6畳程度)ならエアコンだけの方が安い。
過去スレに出てたと思うが、エアコンの平均電力が150Wくらいしかかからないから、
150Wのカーボンヒーターを側で使うより断然エアコンの方が暖かい。
669ボイコット北京:2008/08/02(土) 05:12:37
独裁国家中国、毛沢東=ヒトラー、中国共産党=ナチス
中国は1つの国でなく、50以上の国を中共が実行支配。「1つの中国」はスローガンだけ。
(いわゆる台湾問題だけでなく、各自治区に反日教育を進めて中共を正当化させているのだ)

長野の聖火リレーで日本人が多数、中国軍系と思われる武装した集団にボコボコにされた。
赤い旗で1人ずつ囲まれて、逃げられなくして集団で殴る蹴る。
骨折者多数、頭蓋骨陥没1名、助けようとした警官もボコボコ。
現在、松原仁議員が追及中。詳しくは===「チャンネル桜」===を見ましょう。
http://jp.youtube.com/watch?v=cat11JJkwN4

中共は世界のインターネットを監視、不都合な発言に対して、数に物言わせたプロパガンダで
かく乱させているのが現状である。そして世界の歴史まで塗り替えようとしているのだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=BQ9or0aXibA
http://www.asyura.com/2002/war11/msg/982.html

我々はオリンピックを独裁者に悪用された歴史を知っている。それを繰り返してはならない。

その為には、数に対しては数で対抗しなければならない。我々のこの考え方は多くの市民に
支持してもらえるのだが、行動を伴わなければ、組織化された者たちに屈するのだ。

さあみんなで、世界に向けて、世界の言葉で「ボイコット北京」を発信しようじゃないか。
そして、中国共産党からの解放、広東・四川等自治区の独立、東アジアの非核化を目指そう。
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

http://jp.youtube.com/watch?v=SqfCaKsPcO4
http://jp.youtube.com/watch?v=191YoYMxaeQ&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=hJnlbVIWyLQ
http://jp.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
670目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 00:41:47
スポット暖房だと風が起こらないやつが理想的だな。
671目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 19:42:27
オイルヒーターか?
672目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 21:57:47
>>671
コタツだろ。
673目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 22:02:44
これいいと思わない?

http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=573411&DISP_NO=002001032002
遮熱生地で保温力がアップだって。
674目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 20:00:30
2階建てやめて
地上1階地下1階にすれば光熱費半減
675目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 23:06:26
>674
地下は湿度が高くなる傾向があると聞くからどうなんだろう
今の建築だとそう言う問題も解決されているのかな

地下室は良いよな
音とか気にしないで暮らせる生活って憧れる。
676目のつけ所が名無しさん:2008/09/29(月) 05:29:26
ほっす
677目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 05:51:05
今年もこたつの勝ちだな
678目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 08:55:55
こたつは動けないのが難点
出ると寒くて何にもできない
あと、開放感ゼロ
679目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 13:04:05
うちはエアコン暖房とホットカーペットの組み合わせだな。
680目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 18:50:41
北海道ではエアコン暖房は無意味なんですかね?
681目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 19:16:32
外気温が0度以下になると、エアコン暖房は効率がガタ落ちになるらしいよ。

もしやるなら地熱を使ったエアコンだろうね。地下深くなら数度〜10数度
程度の温度を確保出来るだろうし。
682目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:07:25
火鉢に炭で今年は頑張ってみるか
683目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 21:21:50
備え付けのエアコンが東芝製10年くらい前の物でガスヒーターエアコンなんですが、普通のエアコンと比べ、特長や利点、欠点等はありますか?
684目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:09:32
>>680
寒冷地向け仕様のエアコンがある。
685目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:14:03
>>682
今の新しい住宅で換気してなかったら一酸化炭素中毒死間違いなし。やめたほうが良い。

友人が今年の春、死にかけた。障子少しあけていたようだけど、気持ちが悪くなり、トイレまで這って行って気絶した。
686目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:26:34
部屋コンであって屁やコンではない
687目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 22:35:37
>>681
0度は関係ない、水を使ってるわけじゃないんだから。
効率がガクッと落ちるのは5度〜2度の範囲(霜がつき始める)。
それを乗り越えればあとは緩やかに低下するだけ。
688目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 04:15:25
今日はやけに冷えるなぁ
そろそろこたつを出すか
689目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 10:15:41
>>687
うちじゃ真冬の外気がいつも2〜5度位だから
毎年霜取り全開になって使えないんだよな。一応九州なのに…
690目のつけ所が名無しさん:2008/10/04(土) 13:33:51
>>681
ちょっと高いな。

まあ井戸掘りをしないで済む方式だから安めみたいだけど、ランニング
コストが半分程度では元が取れない感じだから、今の太陽光発電並だな。

空調 地熱式と空気式のヒートポンプを切り替えられるエアコン、メガシステム
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/kenzai/20071207/514065/

・製品名:ジオエアコン

 地熱の採熱にベタ基礎の下部を利用する地熱式ヒートポンプを活用したエアコン。
基礎施工と同時に専用の採熱管を埋設することで、設置に必要なコストを低減した。
地熱が不足した場合には、温度センサーによる自動制御で、空気式ヒートポンプに
切り替えることができる。

メガシステムによると、ピーク運転時以外のほとんどの期間は地熱を利用して冷暖房
を行うため、ランニングコストは、空気式ヒートポンプを使ったエアコンに比べて、
約2分の1に抑えられるという。

 出力3kwの場合の価格は、39万8000円。
691目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 15:06:48
一月の電気代が一万円を越えるのはエアコンのせいだからな
夏は扇風機、冬は布団で我慢しろって
692目のつけ所が名無しさん:2008/10/06(月) 14:33:52
一人暮らしなのに毎晩エアコン冷房付けっぱなしでないと寝れない状態で、
電気代が1万ウン千円になったりするからなあ。

温暖化で電力会社の売り上げはウハウハです。
693目のつけ所が名無しさん :2008/10/07(火) 07:48:54
>>692
どんなボロエアコンだ?冷房でそれは無いぞ。
夜付けてるだけなら、月1000円も行かないだろ(6畳)
694目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 12:09:07
灯油は1L50円くらいになってくれないと・・・
695目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 21:22:46
実は>>693も同じ様なボロエアコンを使っているw
696目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 23:22:30
エアコンはゴキブリの住処になる
697目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 20:04:22
夏は涼しくてジメジメ、冬は暖かくてウマーだから、ゴキブリが巣にしそうなのは
分かるけど、実例ってあまり無いよなあ。

ネットで時々報告は見るけど。

あと排水パイプから侵入するってのも、確かに専用の蓋なんかも売ってるし、
有りうる話では有るのだろうけど、あまり写真とかでの証拠はネット上でも
少なそうだし。
698目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 20:51:23
>>697
ウチは、ドレンホースからムカデが室内機に侵入して、基板上でショート黒焦げになってなってた。
699目のつけ所が名無しさん:2008/10/10(金) 23:04:15
>>697
そんな生ぬるい温度じゃねーぞ。
夏は12℃、冬は50℃、快適どころか死にかねない。。
700目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 01:49:26
>>699
別に熱交換器のすぐ傍に、ずっと居続ける必要は無い訳で。

あと50度迄上がるのならカビを焼き尽くせる筈なので、そこまで上がってないと
思うが、どうなんだろ?
701目のつけ所が名無しさん
もちろん暖房使うとカビは不活性化するよ。(胞子は死なない)
冷房でも使ってる時は低温によってほとんど生育できず、
毎日長時間使ってるエアコンなら汚れていてもカビはあまりついていない。
カビは主に冷房後に湿ったまま止まってる時に成長するものだよ。
ちなみに冷房の後に留守などで長時間使わない予定なら
しばらく暖房入れると高温と乾燥によってカビを不活性化できる。
この制御を自動で持つエアコンもある。