1 :
目のつけ所が名無しさん:
蛍光ランプ各社の記号と色温度(3波長)
EDX 8000K スーパークリア色(三菱)
EDF 8000K フレッシュ色(NEC)
EDK 7400K きらりD色(日立)
ECW 7200K クール色(松下)
EDC 7200K クリアデイ色(東芝)
ED / EX-D 6700K 昼光色 パルックDay色(松下)
ENX 5800K ENX(三菱)
ENK 5500K きらりN色(日立)
ENM 5300K マイルド色(NEC)
ENW 5200K ナチュラル色(松下)
ENC 5200K クリアナチュラル色(東芝)
EN / EX-N 5000K 昼白色 パルック色(松下)
EW / EX-W 4200K 白色
EWW / EX-WW 3500K 温白色
ELW 3200K ウォーム色(松下)
ELK 3000K きらりL色(日立)
EL / EX-L 3000K 電球色
EL / EX-L 2800K 電球色
ELC 2800K クリア電球色(東芝)
ELR 2700K リラックス色
・演色性を示す記号
単波長 **
3波長 e** / ex-**
演色AA **-SDL
演色AAA **-EDL
・製造元を示す記号
ME 松下電器産業National製造
TSP 東芝ライテック製造
HLK 日立ライティング製造
SOC 三菱電機オスラムメルコ製造
N NECライティング製造
■点灯しない場合の対処
共通
間違って違うW数のソケットに接続していないか確認。
電源が来ていない 当該回路のブレーカ、スイッチの確認。テスターで100V
(200V)が来ているか確認。
グロー器具
点灯管の不良の可能性有り。点灯管を交換。
インバータ器具
ランプを交換しても駄目な場合は、インバータ不良の可能性。
HID
点滅を繰り返す、電源を入れても点灯しない
ランプを交換。
消灯直後だった場合は、電源を再投入してもすぐ再始動しないので5分以上待って電源を再投入。
■ハロゲン電球について
長所>通常の白熱電球より3割〜5割程度明るい(消費電力当たり)。
点光源で照射物に強い立体感を出すのに適している。
(店舗などでは商品の照りや艶を出すのに使う)
白熱電球に比べると寿命が長い。
器具が比較的小型。
短所>ランプ価格が高い。
強い影が出ると支障が有る所には適さないし眩しい。
電球型蛍光灯等に比べると消費電力や発熱が大きい。
調光をすると寿命が短くなる
店舗用照明では良く使われるが一般家庭では通常使われない。
暗いと不平を言うよりも、 すすんであかりをつけましょう
うちのマンション(小規模低層、やや高額)、中古購入で最近入って来た人が蛍光
灯に変えたので、がっかり。一つの家が青白い蛍光灯の光を放つだけで、マンショ
ン全体の格が落ちた気がする。ヨーロッパに何年か住んでたけど、家庭で蛍光灯
使ってるうちなんか殆どゼロだったよ。
っていうような話でよかったのでしょうか、このスレ?
もう全然おk
ただ照明の色は個人の好みに影響するところが大きいからその話は何とも言えない
熱帯の国行くと昼光色の蛍光灯どころか青い照明(電球やLED)が多用されてる。
日本は蒸し暑いので青白い光を好む人が多いんだろう。
それからロンドンの街灯は防犯上の理由でどんどん青になっていってる。
あれは気持ち悪杉!
10 :
7:2007/11/02(金) 23:20:41
>>8 確かに好みではあるよね。
もし「天井に蛍光灯一つ」っていう照明のパターンしか経験してない人がいたら、「天井の電球」や、「天井照明なしでデスクランプとフロアランプ(電球またはミ
ニハロゲン)」っていうのも試してみて下さい。雰囲気のある空間に一変しますよ。
>>9 青色はロンドンだけじゃなくって、日本でも採用されてる街が出て来てるみたい。
犯罪予備軍を心理的に落ち着かせる効果があるって説明してたけどほんとなのかな。
イギリスの照明でえらいと思ったのは、パブなどの看板。一部地域を除いてネオン
照明が禁止されてるらしい。木の看板を電球で照らすのが基本でしょ。日本でもネ
オンや電飾看板を禁止すれば落ち着いた町並みになると思うのですが。
ヨーロッパ礼賛みたいな書き方になっちゃってるけど、立体感、陰影感、の演出という点で向こうの公共・家庭用照明はお手本になると思いました。
>>10 北朝鮮なんてイギリスより凄いぜ。看板は金正日将軍の許可無くして設置しては
ならぬ。ゴミ一つ落ちてない街。違法駐車も放置自転車もありません。
12 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:48:56
俺は照明効率がいいから低圧ナトリウムランプを家の明かりに採用した。
窓から真黄色の光が出ているうちが俺んちだから(^o^)丿
くれぐれも石とか投げないでクレヨン!!
13 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:43:57
>>7 蛍光灯にも電球色とか温白色ってのがあるんだけど…
むしろこれからの時代、エネルギー効率を無視して電球ばかり多用するなんて事が駄目になる
電球販売禁止なんてやってる国もあるしね
>>13 >むしろこれからの時代、エネルギー効率を無視して電球ばかり多用するなんて事が駄目になる
電球派には痛い指摘です。
電球の値段をうんと高くする(電球税)とかして、それでもいいから使いたいって
いう人には使わせてくれれば双方納得。
たぶん一般家庭の照明による電力消費なんて、店舗の照明や産業による電力消費
に比べたら無視出来るようなものじゃないかと思うけど、エコ的な姿勢をとること
が問われるんだろうな。
シリカ電球は電球形蛍光灯で代替出来るから禁止にしてもいいけど、
クリア電球は独特の配光パターンが他の代替品ではないので残しておいて欲しいね。
とりあえずリアルミニクリプトンと高演色の電球形蛍光灯を早く作ってくれー。
ペンダント型についてる環形蛍光管を変える度に
ドキドキする俺がいる。
蛍光管を支える金属フックを押すときに、もし、手が滑ったら
蛍光管にパチンッってデコピンしちまって、蛍光管が割れるんじゃないかって、
みなさんもそんな経験あります?
良く滑りますが、一度も割れたことはありません。
>>9 > 日本は蒸し暑いので青白い光を好む人が多いんだろう。
そうじゃなくて、明るく感じるから。
>>10 > もし「天井に蛍光灯一つ」っていう照明のパターンしか経験してない人がいたら、「天井の電球」や、「天井照明なしでデスクランプとフロアランプ(電球またはミ
> ニハロゲン)」っていうのも試してみて下さい。雰囲気のある空間に一変しますよ。
みんながみんな、雰囲気のある空間を望んでいるとでも思ってる馬鹿?
> ヨーロッパ礼賛みたいな書き方になっちゃってるけど、立体感、陰影感、の演出という点で向こうの公共・家庭用照明はお手本になると思いました。
ならねえよ。
ヨーロッパへ行け。
二度と帰ってくるな。
>>12 お前は俺か?
でもまあ、家族のいる部屋はさすがに駄目にので、自分の部屋だけだけど。
23 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:23:08
>>13-15 電球の代替で電球型蛍光灯があるけど、トイレとか短時間につけ消しするところは、
電球型蛍光灯だと点滅耐性とかで損すると聞いたことがあるけどどうなの?
>>24 と思ったらヨーロッパに行け。二度と来るな。
> 二度と来るな。
ってどこに?
よその家の照明の色がどうのこうの言う人は普通に考えて気持ち悪いと思う
他の家が電球色以外に次々と交換していって自分の家だけ違う色になったらどうするんだろか
>>23 > 電球型蛍光灯だと点滅耐性とかで損すると聞いたことがあるけどどうなの?
損ってどーゆー意味かわからんけど、
今の松下や東芝の電球形なら、点滅耐性も良くなってるので損することもないかと。
実際、松下のスパイラルが出てすぐに買ってトイレに使ってるけど、いまだに切れない。
他メーカーや安物は知らん。
>>27 自分の家の色が正しくて、よその家が間違ってると思うんでしょうね。
30 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 14:58:27
>>16 よくあります。うちの蛍光灯松下製だが、多分ランプホルダーは
蛍光管をつけた上で取り付けられていると見えて、外側の32Wのみ取り外すことが
困難。ランプホルダーが内側の30Wにあたってはずせない。が結局15分も格闘すると
イライラして強引にはずす。
交換のたびに、はじいて管を破裂させるドキドキと取り外せないイライラその上に
上を向いての作業なので首が痛くなる。
長寿命のランプにすればいいが結局今回も近くの量販店で売ってるNECの32W+30Wセット
で548円のものにしました。
>>23 正直、点滅耐性よりも、直ぐに明るくならないのが気になった。
トイレ出る頃に明るくなるのよあれw
結局、点灯時に暗くても気にならない玄関に付け替えた。
まあ、うちの場合は親がトイレで新聞読んだりするから、100Wのボール電球
付けているというのもある。
電球型蛍光灯は、W数大きいものの方がフルの明るさになるまで時間掛かるし。
トイレってミニクリプトンのダウンライトじゃない?
どっちにしろ電球形はサイズ的に入らないから普通の電球使ってるけど。
トイレは使用時間も短いし、すぐに明るくなる電球が良いね。
>>31 > 正直、点滅耐性よりも、直ぐに明るくならないのが気になった。
> トイレ出る頃に明るくなるのよあれw
安物使うから・・・
>>32 > トイレってミニクリプトンのダウンライトじゃない?
何わけわかんないことをw
> どっちにしろ電球形はサイズ的に入らないから普通の電球使ってるけど。
ミニクリじゃなかったのかよw
> トイレは使用時間も短いし、すぐに明るくなる電球が良いね。
松下のスパイラル使え
松下のスパイラルはすぐには明るくならない。
中途半端な間があってから点くからよけい鬱陶しい。
>>35 > 松下のスパイラルはすぐには明るくならない。
目医者池
>>36 > 中途半端な間があってから点くからよけい鬱陶しい。
目医者池
製品1個を製造するために必要な資源とエネルギー、廃棄、リサイクルに必要な
エネルギーを比べたら、同じ明るさを出すのに必要な電力や、製品寿命が遥かに
長いと言っても、電球型蛍光灯の方が遥かに環境への負荷が高そうな気がする
んだが、どうなんだろうね?
41 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 18:20:24
>>40 電球型蛍光灯の場合、長時間点ける所に取り付けるなら、CO2に限らず広く環境
と考えても元を取れるかもしれませんが、やはり便所やら洗面所なんか頻繁に
点ける所は取り付けないほうが賢明かもしれませんね。
ただ水銀をどう処理しているのか、回路がリサイクルされているかとかは
自治体によって違ったりするから一概に言えないんでしょうね。
ま、箱には点滅に強いと謳ってあるけど相手は営利企業だから、早く切れてまた買ってもらいたいだろうしね
42 :
31:2007/11/03(土) 18:31:44
>>35 うちも、松下のスパイラル。
だけど、100W形タイプなので明るくなるのが遅かった。
冬だとフルの明るさになるまで20〜30分くらいは掛かる。
2,000円くらいしたが、かなり無駄だったな…
中途半端な間というのは、点滅耐性向上させるためにフィラメントを十分加熱してから
点灯するように作られていて、すぐに付かないのだよな。
これが困るのは、親が付かないと思ってスイッチ入/切を繰り返してしまうことだな…
玄関に付け替えて今はそんな感じ。
43 :
31:2007/11/03(土) 18:34:04
>>40 >>41に基本的に同意で、長時間点灯する所は電球型蛍光灯の方が良い。
短時間の所は電球の方が圧倒的に使いやすい。
なので、電球を全部置き換えというのは無理があると思うな。
44 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 19:03:30
東京都だかは、公的な場所の電球は全部電球型蛍光灯に置き換えるみたいな記事をどこかで読んだ覚えが…
>>42 > これが困るのは、親が付かないと思ってスイッチ入/切を繰り返してしまうことだな…
それは、その製品が遅すぎかおたくの親が短気かのどっちか。
ま、100だと60や40に比べると間があるとは感じるかも。
しかし、それにしたって(ry
>>36 松下のは買って2週間ぐらいはパッとすぐ明るくなるけどその後は他社と大差無い
暗さだ。
8.5畳の部屋に設置するとしたら、8〜10畳用のシャンデリアと10〜12畳用のシャンデリアのどっちがいい?
好きなほう買えクズ
あっそ。
>>50 「どっちがいい?」と言われても「何が」いいのかわからないからアドバイスしようがないかと。
>>40-41 定格寿命まで使うことを考えると、
製造・廃棄時に比べて使用時の電力による環境負荷が圧倒的に大きいので、
電球形蛍光灯は遙かにエコになる。
今の蛍光灯は水銀の量も少ないから、
日本中の蛍光灯を全部捨てても、自然界で勝手に出てくる量に遙かに及ばない程度だしね。
でも短時間だと点滅に強いと言っても突発故障が起きる可能性も高くなるので、
基本としては短時間の場所は電球を使った方が良いだろうね。
>>53 「大は小を兼ねる」的発想で容量が大きい方がいいかな、と思ったり、
しかし明るすぎると辛いかと思ったりしたんで聞いてみた。
説明不足ですまんかった。
56 :
31:2007/11/03(土) 22:40:07
>>46 点灯するまで、大体1秒くらい掛かる。
電球でも蛍光灯でも、初動は一瞬だからねぇ。
グローの蛍光灯でも点灯管が光るから動いているのが分かる。
ところが、電球型蛍光灯の場合はスイッチ入れた直後は無反応なのでこうなる。
で、スイッチをカチカチ→点灯しないとなる。
最近は減ったけど、感覚的に微妙なのかも。
お風呂に付けている電球型蛍光灯は、少し前のタイプで直ぐに点灯するし。
>>17 おお、大丈夫ですか。
これで、安心して交換できます。
>>30 そう、形が近いタイプだとほんと困りますよね。
順序良く交換すればすぐ済むんだろうけど、結局変えるときには
忘れてしまっているという、ジレンマ・・・。
>>56 最近のインバーター蛍光灯はやはり1秒くらいかかるよ。
まあ管が大きい分フィラメントが赤く光るので、グローほどは目立たないがわかるけど。
電球形蛍光灯の場合フィラメントが奥に入ってて、カバーが付いてて見えないからね。
>>56 点灯するのに1秒もかかる松下スパイラルにお目にかかったことがない・・・
じゃあ何秒掛かるの?
何秒もかからないっしょ。
0.何秒の世界っしょ。
うちのスパイラルを実測してみたが、0.8秒だね。
約1秒って所だろう。
うちのHF蛍光灯はジーって音がして段々明るくなって点灯までに0.5〜1秒ぐらい
かかるな。
64 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 08:03:59
>55
明るさは好みの問題だからなぁ〜なんとも言い難いが
ザインで決めて良いんじゃないか。
電球型のだったら
有る程度融通効くし。
部屋の使い方にもよるが
一つの照明で部屋全体を明るくするのより
上手く間接 スポットなどの照明器具を併用したほうが
個人的には好きかな
>>64 > ザインで決めて良いんじゃないか。
怪しげなセックス?教団の方?
デが抜けただけだろう。
何か程度の低いツッコミする人が常駐してるな。
電球型蛍光灯の話ばっかり出てるけど、コンパクト蛍光灯(FDL)の点滅耐性ってどうなんだろう?
うちのマンションは新築時から玄関の人感センサーやトイレのダウンライトにFDL27が使われてる。
普通に使っててまだ切れる気配はないけど、蛍光灯だから点滅回数が気になって仕方ない。
行きつけのサウナのシャワールームが電球からスパイラル球に変わって明るくなった。
しかも昼光色でちんこ丸見え。
シャワールームで昼光色って寒々しくね? 特にこれからは。
>>68 回路による。
点滅対策されたインバーターなら高耐性、グローならすぐダウン。
>>70 俺も昼白色が良いと思うけど、白色系だと肌の色がよくわかって具合がわかるから良いだろうね。
電球色だと赤っぽくてよくわからないし、トイレだと尿の色の見分けが付きにくい。
シャワールームはそんな事を気にする場所か?
>>71 いや、昼白色でも寒々しくね?
電球から替えたんならなおさら。
夏場は昼光色や昼白色だと涼しげでいいんだろうけど、
冬場は電球色でないと寒々しいかと。
銭湯なんかは電球色ではない蛍光灯を使ってるけど、
あれはあれでそういうもんだと思ってるからいいんだろうと思う。
>>72 どうなんだろ、そういうものじゃないのかね。
うちの近所のシャワールームはメタハラダウンライトで非常に明るく開放感ある感じになってるし。
健康状態もよくわかるよ。
>>73 寒々しいかどうかは明るさで決まるので、電球60W→昼白色100Wなら寒々しくないよ。
(冬場の快晴の屋外、昼光色6500K程度なのに明るいから寒々しく感じない)
でも電球60W→昼白色60Wだと照度落ちるくらいだから寒々しくなるね。
>>74 本当に煽りではないのだが、目か頭かがおかしくない?
76 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 12:41:44
↑(´▼`)オマエガナー
「明るさ」が電球や器具のセールスポイントになってることが多いけど、
実際に家で使う時にはそんな明るい器具いらないと思わない。
部屋のどこでも新聞読めるような明るさなんてかえって変だし。
逆ギレかよw
>>77 それは人による。
特に関西人はとにかく明るさを求める。
80 :
77:2007/11/04(日) 12:50:34
>>79 >特に関西人はとにかく明るさを求める。
たしかに俺は関東人です。でも同じ関東人の両親は明るさ第一派ですな。
年取ると目が暗くなるから当たり前だろw
20歳基準で40歳で2倍、60歳で3倍必要。
20歳で40Wだったら40歳で80W、60歳で120Wだ。
>>80 売り上げ(実販もしくは実需)を見ると、関西は昼光色、関東は昼白色が多い。
実際、関西には昼白色の2pを置かない店もある。
全国的に見ると、昼光色が売り上げの半分を占めるので、
やはり明るさを求める人のほうが多いと言える。
83 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 12:57:40
昼光色は一番暗いんだけど
全光束見れば電球色=昼白色>昼光色
昼光色は青い光が多い分全光束は低いけど、
高齢者には青い光が見えづらくなってるのでちょうど良いんじゃない。
>>85 普通は効率上がって2倍以上になるか。
あくまで照度基準の話だから、感覚的に倍明るく見える必要はない。
うちの実家は築50年超えてて、いろんなロスが多いらしい。
最新の明るいはずの器具を入れても暗い。
今風の家、マンションと違って壁も暗い色だし、反射もあんまりない。
暗さが家の雰囲気とあってるのも確かだけど、明るい部屋が好きな人には
NGでしょう。
>>71 器具はインバーターだけど、点滅対策されてるかどうかってどうすればわかりますか?
ナショナルのNF21758K(電球色)って型です。
90 :
31:2007/11/04(日) 13:18:51
>>82 昼光色が売れるのは単に特売品が多いからではという気もする。
それから、昼光色が明るく見えるかといえば正直微妙。
>>90 売れるから特売するんだが・・・。
電球色は特売しても売れんぞ。
>>90 ノーマル期間でも昼光色の売上率は5割を切らないお
93 :
31:2007/11/04(日) 13:46:40
少なくとも関西だと、一番安い蛍光灯はいつも昼光色なんだよ。
確かに、パルックプレミアなんかは最初は昼光色から発売してたけど。
多く陳列されてる→数が売れる→売れるから多く陳列される
という循環が出来ているからだろう。
意味不明なのは近所のヤマダ電機はメロウZプライド、昼光色と電球色だけ売って
昼白色がないこと。なんで間が無いのだよとw
>>89 スイッチ入れた瞬間に点灯せず、一呼吸置いてから点灯すれば対策されてる。
新しい器具なのでまず対策されてると思うけど。
>>93 白い光→昼光色、電球の光→電球色としか考えない人が多いらしいよ。
95 :
31:2007/11/04(日) 13:49:47
>>94 事務系だと白色が多いのになぁ。
なんというかよくわからんな…
>>95 事務系だと三波長型じゃない奴(ハイライトとか)では白色が一番安かったり、
昼光色だと明るさが落ちたり赤の発色がかなり悪かったりするからじゃないのかね。
最近のHfだと三波長型だからいろいろ入ってるみたいだけど。
>>93 > 多く陳列されてる→数が売れる→売れるから多く陳列される
だから、電球色が多く陳列されたら売れるのか?
>>93 > 意味不明なのは近所のヤマダ電機はメロウZプライド、昼光色と電球色だけ売って
> 昼白色がないこと。なんで間が無いのだよとw
売れないと店側に判断されればカットされて当然。
当然、販社もメーカーも押し込みたいだろうが、いったん棚割から外れると戻すのは至難の業。
99 :
31:2007/11/04(日) 14:14:38
>>97 電球色の例を持ち出されてもなぁ。
今は昼白色と昼光色の話をしているわけだし。
>>98 だけど、電球色が昼白色よりも売れるかといえばかなり疑問があるのだが…
>>93 > 多く陳列されてる→数が売れる→売れるから多く陳列される
棚割の基本がわかってないんだろうけど、
多く陳列されるためには数が売れる実績(見込み)がないダメなのね。
101 :
100:2007/11/04(日) 14:32:57
訂正
×実績(見込み)がないダメなのね。
○実績(見込み)がないとダメなのね。
スマソ。
102 :
31:2007/11/04(日) 14:39:29
>>100 それはそうだろうけど、今買う場合、最も安く売られているのが
昼光色の場合が多いからなぁ。
あとまあ、元々昼光色と白色が先に出ていて、昼白色は後から出たというのもあるかも。
家庭向けでは、白色が減って昼光色だけが生き残ったという感じか。
>>102 昼光色と昼白色を置いてて昼光色のほうを安くしてるって意味?
104 :
31:2007/11/04(日) 15:03:56
>>103 昼光色の廉価品はよく売っているけど、昼白色は同じように売っているのを
あまり見たことが無い。
そのため、最安品は昼光色の方が多いという意味。
>>104 それは昼光色だけを特売してるって意味?
昼白色も一緒に置いてて昼白色は特売価じゃないってあり得ない罠
106 :
31:2007/11/04(日) 15:21:34
>>105 昼白色は、廉価品がそもそも陳列していない場合が多いのよ。
少なくとも関西の場合では。
つまりは、昼光色が売れるから特売してるということでFA
108 :
31:2007/11/04(日) 15:27:59
>>107 安いから昼光色が売れるのか、昼光色に人気があるから売れるのかの話。
まあ結局、どちらも理由としてはあるのだろうけどな。
販売のことがわかってない人が紛れ込んでるんだけど・・・
110 :
31:2007/11/04(日) 16:17:47
>>109 要するに過去の販売数が多いから、昼光色に多く棚を割り当てるのだろ。
だけど、最初に売れた理由がなにかあるはずだ。
少なくとも「棚割が多かったから」ではない罠w
「電球色は貧乏臭い」みたいな考えの人が仕入れを牛耳ってるんでしょ
仕入れがそういう考えでも実際に売れるんなら仕入れる。
神戸の山手だと昼光色と同じくらい電球色が売れるので昼光色と同じぐらい仕入れる。
いや、売れないよ。
昼光色、昼白色、電球色(全部買って間もないやつ)を比べてみた。
「部屋が明るく感じる」は 電球色 >>> 昼白色 > 昼光色 だった。
照明器具を直視して明るいと感じるのはダントツで昼光色。
昼光色が明るく感じるっていうのは管のサンプルを直視しているからじゃないのかな?
リビングと寝室は電球色、それ以外は昼白色で昼光色を使う場面が無いのだが
街灯も最近昼光色が増えてきたなあ。
神経質なだけなんだろうけど、蛍光灯の微少ノイズが耳について仕方がないので
引越を機に蛍光灯全廃しました。あたまの中すっきり〜
>>115 でも照度計で測ると、昼光色>昼白色>電球色
>>119 今のインバーターとかはそんなノイズ出ないべ。
パソコンのファンとかエアコンの音の方がうるさい。
121 :
31:2007/11/04(日) 20:45:38
>>115 あぁ、確かにそれはあるかもな。
サンプルだと一番見栄えが良いのが昼光色。これは自分で見た時も思った。
しかし、家で実際に使うとなると昼白色が無難だな。
また、お風呂や玄関などは電球色。
昼光色は、昔試しに買った物がまだ使えているのでそのまま使っている程度。
>>119 インバータタイプなら基本的に音はしないよ。
音は人によって聞こえ方違うだろ
123 :
31:2007/11/04(日) 20:47:34
とはいえ、蛍光灯から音がするのが気になるというのは、
大抵、グロー(点灯管)タイプだろう。
>>115 人は青い光を眩しく感じるので、その感覚は正しい。
>>120 >でも照度計で測ると、昼光色>昼白色>電球色
嘘付くな、照度計(ルクス)は比視感度に準じてるから、
電球色=昼白色>昼光色になる。
>>122-123 インバーターでも高周波ノイズが出る機種がある。
このスレで話題になったNECとかね。
いや「高周波」は可聴帯域外だから
>>125 可聴帯域外の音波は「超音波」
高周波ってのは単に周波数の高い音
128 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:24:26
125 名前:目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日:2007/11/04(日) 21:14:53
いや「高周波」は可聴帯域外だから
おまいら面白杉w
130 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:27:37
可聴帯域外の電磁波は高周波
まとめ
>>119が聞こえたのが可聴帯域外の音波なら超音波、電磁波なら高周波だが
周波数帯域はどこにも書かれていないのでこれ以上の議論は無意味。
132 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:47:04
超音波を知らない人がいるの?
133 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:49:31
音波と電磁波の区別がつかない人ならいるみたい
134 :
わ:2007/11/04(日) 22:07:40
LDのシーリングライトFCLの昼光色→FHC昼白色で、家族の反対に会い昼光色に戻しました。
自分は本当は電球色にしたかった位なのですがね。若いと昼光色が明るく感じて、年をとる
ごとに青色が暗く感じるというのは、本当なのでしょうか。妻、子供(6歳)ともに、昼
光色の方が白くて見やすいといいますが、自分(40)は昼白色が落ち着くし、自然な明るい
光に感じるのですが。上手く騙す方法とかあったら教えてください。
>>134 昼光色と昼白色だと差が少ないから、思い切って電球色にしてみる
そして、昼光色は食べ物がおいしく見えないということを説明する
特に刺身は昼光色だと気持ち悪いが電球色だと美味しそうに見える
LDには電球色しかないと思ってる俺がいる
>>135 > LDには電球色しかないと思ってる俺がいる
お好きなように
部屋の壁や床の色にもよるが今時の洋風なLDに電球色が合うというのは同意
電球色って暖かみはあるけど貧乏くさいんだよね〜
リビングは昼白色だな、TV見たりする時電球色だと画面が青っぽくなるし。
ダイニングは電球色だな、サラダとか白い魚はまずくなるけど、刺身や肉がおいしく見える。
140 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:39:49
照明変えたいんだけど、シーリングランプっていいの?
141 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:40:45
♪〜 E気持ち〜 ♪
142 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:59:43
>140
はい?
シーリングランプっていいの? ってどういう事。
144 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:38:30
NECのビタミンDAYがどこにいっても置いてない
愛用者としてさみしいよ
>>143 理想は電球だけど熱い、電気を食うで蛍光灯か電球型蛍光灯の電球色
ありがとう。
なんとか説得できるかな。装置のつけかえにランプのつけかえで、ちょっとした
出費で自分でも呆れてる。家族の説得にもちょい鬱。
149 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:08:22
長寿命タイプ蛍光灯はグロースタータ機器で使用しても長寿命なんでしょうか?
はい。
151 :
31:2007/11/05(月) 19:52:54
>>149 持つけど、付けたり消したりする頻度が高いのなら電子点灯管に付け替えた方が
より一層長持ちする。
昼光色って量販店専用なんじゃないのか?
新居の照明を買うために、松下のサイトからカタログを取り寄せたけど電球色か昼白色の器具しか載ってない。
Reside あかりカタログ 2007-2008 ってやつだけど、昼光色に関する記述はゼロだ。
電球色の器具には「光色変更品番 xxxx(昼白色)」、逆もあるけど何れも昼光色には変更できない。
ところが量販店は昼光色オンリーでカタログに載ってる器具は扱ってないっぽい。
量販店には量販店用のカタログがある
そっちはほとんど昼光色のラインナップになってる
店頭で確認しる
確かにハウスメーカーが施工して照明をおまかせすると昼白色か電球色の器具しか付かないね
自分で器具を買ってきた時だけ昼光色になるのか
156 :
31:2007/11/06(火) 19:33:52
>>152 確かに、昼光色は量販店の安物という感じはあるかも。
量販店で買った数千円の和風ペンダントライトは昼光色だったし。
店に置いてぱっと見見栄えが良いのが、昼光色だからだろうな。
俺にとっては和風ペンダントライトで昼光色はありえない
158 :
31:2007/11/06(火) 19:48:34
>>157 うちもそう思うが、付属している奴は妥協する。
好きにすれば〜
160 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:46:53
ホタルックって寝室によさげじゃない?
ホタルックはほんと好き好きなんだよね。
気に入った人はずっとホタルックを買うけど、
ダメだと思った人は二度と買わない。
162 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 23:39:07
ホタルック
俺は駄目だった派だな
スイッチを切ったらぱっと暗くなってほしい。
163 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 23:56:28
俺は付属の昼光色を捨てて昼白色を買ったが
>>162 そうそう。
あれがいいって人とダメだって人と、はっきり二分される。
すみません!助けて下さい!
さっき、いつものように電気を消そうと思って、蛍光灯のヒモを引っ張ったんです。
そしたら、何かが外れる感触がありました。
それ以降は、何度ヒモを引っ張っても、電気が消えないのです!
直そうとヒモの根元を覗き込んでみましたが、何だか全然見えませんorz
どなたか直し方を教えてもらえませんでしょうか?
また、修理に出す場合は、照明ごと取り外して電気屋さんに持って行けば良いですか?
166 :
165:2007/11/07(水) 04:08:08
あっ!ちなみに照明はペンダント型です!
167 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 04:55:51
自己責任で分解修理可能ではあるが
文章から察してあなたにはお勧めしない。
よほど気に入った照明器具でない限り
買い直したほうがお得と言うか修理との値段差が無いと思われ。
部屋の照明器具をはずす場合は
部屋のスイッチが有ればそれを切ってはずすか(無い部屋なんだと思うけど・・・。)
または、ブレーカーを落としてからはずしてね。
168 :
165:2007/11/07(水) 05:01:00
>>167 レス、どうもありがとうございます。
一応5年くらい前にとった、電気工事士の資格はあるんですけどね…。
こんなときに照明のヒモも直せないなんて…情けないです。
169 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 05:06:17
資格有るなら
駄目元で分解してみるのも良いかも。
どのタイプの照明器具かわからないので
適切なアドバイスは出来ないけど
たぶんヒモを引っかけて引っ張った時に戻す部分の
バネが外れているだけだろ思うので
はずして分解して確認してみそ。
170 :
165:2007/11/07(水) 05:19:13
>>169 ご親切にありがとうございます。
以前、ヒモの根元がむき出しのタイプは直したことがある気がするんですけど、
今回のはネジを外して分解しなくちゃいけないようです。
今照明を外すと部屋中真っ暗になってしまうので、
明日のお昼にでもやってみます。
当方、女の一人暮らしで、あんまり他人を家に入れたくなかったので、
直し方を教えていただけて本当に助かりました。
>>168 > 一応5年くらい前にとった、電気工事士の資格はあるんですけどね…。
え?
> こんなときに照明のヒモも直せないなんて…情けないです。
ほんと情けないと思うが・・・。
172 :
31:2007/11/07(水) 10:28:14
>>165 7〜8年以上使っているものなら、新品に交換した方が良いよ。
普通のペンダントタイプだったら自分で簡単に交換できるし。
>>161 ホタルックの機能は好きだけど、若干暗いから使わない俺はどっちだろう
>>170 部屋に電気屋よんできて←この発想はなかったな
一人暮らしでマンションとかで入居から設置してあった奴なら大家と相談
自分で買った奴で、高級な奴とかお気に入りの奴なら、はずして電気屋に持ち込み修理
自分で直すにしても、ダメだとおもったらすぐに買い換えたほうがいいよ
>>124に嘘つき呼ばわりされたので実際に照度計で計ってみた。
パルックボールプレミアという60Wタイプのいずれも新品でテスト。
2〜3分後に明るさが安定してきてからの照度を計測。
@は光源と照度計を少し近づけて計測、Aはやや離して計測 単位はLx
昼光色 @1270 A790
昼白色 @1240 A750
電球色 @1110 A700
照度計だと「昼光色>昼白色>電球色」で間違いない。
ただし、昼光色の場合は点き始めと安定するまでの照度の幅が広い。
点けた瞬間の照度は一番低かった。
ちなみに60Wの白熱球だと、@1600以上 A1400
俺が120で言いたかったのは、機械で測るのと人間の目の感覚は違うものなんだなってこと。
ということで、いい加減な知識で嘘をついていたのは124さんでしたちんこ。
175 :
31:2007/11/07(水) 15:48:43
>>174 それだとメーカのルーメン値はなんなのかって話になるな…
パルックボールプレミアの場合、
電球色>昼白色>昼光色
の順番になってるから。
> ちなみに60Wの白熱球だと、@1600以上 A1400
これはウソっぽい
電球は投入直後からこんなに明るさ変わらないはず
それと機種依存文字使うなよ
179 :
31:2007/11/07(水) 16:39:11
>>178 それは計測する距離が違うのだと思うが…
光源の色温度に対する測定器の偏差はどうなってるの?
ひさびさに六年ぐらい切れたまま放置していたナツメ球を交換した。
最近のだからか、昔からなのかわからないけど、すんごく明るいのな。
今度からこまめに換えようとおもったよ。
182 :
31:2007/11/07(水) 17:18:28
>>181 電球は寿命近くになっても明るさ変わらないぞ。
暗く感じるとなるとほこりを被ったとかそういう理由が普通。
>>174 はインチキくさい
ランプメーカーが出している全光束より正確なわけない
嘘かどうかというよりも照度計がスペクトラム全域でフラットな特性かどうかが重要だな。
>>174の結果からすると高い方で感度が高い照度計のような気がする。
昼光色のほうが暗いはずだからね。
>>183 確かに正確性には欠けるかもしれない。
光源を数センチ動かしたり、計測した針を読むためにちょっと頭を動かすだけで数値が変わったからね。
そういう影響を受けにくいように計ったつもりではあるけど。
でも細かい数値はともかく、何回やっても「昼光色>昼白色>電球色」であったことは事実。
>>178 嘘じゃねえっす。
シリカ電球の長持ち2倍ってやつで、同じ条件で計った。
>>184 ええ、安物の照度計ですとも。
>>181 どうせならLEDナツメ球にしる
最近は電球色のLEDのがあるよ
188 :
31:2007/11/07(水) 19:22:16
>>187 あれ普通のナツメ球より高いくせに大抵暗いからな…
すぐに壊れやすい物もあるし私はあまりオススメしない。
189 :
124:2007/11/07(水) 21:38:26
>>174 電球形蛍光灯は10-30分は色合いや明るさが変わるって書いてあるけど、
点灯後30分しても結果は同じなの?
だとすると照度計がおかしいかもしれんね。
分光感度特性を調べてみた方が良いかも。
要するにセンサと人間の目の特性が狂ってると数値も狂う。
まともな照度計は人間の目の特性に近づくように調整されてる。
そうしないと人間が感じる明るい・暗いを数値化できないから。
(極端に言えば赤外線を感じる機械で測っても人間の目には見えない)
さすがに壊れてたり狂ってる機械持ち出されて、
嘘をついてるとか言われても困るので(苦笑)。
190 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 02:41:16
191 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 05:05:13
>190
蛍光灯をはずし
四方のねじ(白いカバーねじ)をはずすと富士のカバーが外れるので
そこで、下記の配線器具で繋いで有れば個人で交換可能。
http://www.syoumeiland.com/free_9_19.html 検索で一番先に出てきたページだが
いろいろ出てるので参考のため読むのも良いかも)
配線直接での固定だと要資格の工事となる。
要資格工事だが・・・・電気とか好きなら・・・・。
取り敢えず工事費は知りません。
ここでちょっとアドバイスと言うか注意点なんだけど
今付いている照明器具取ると
その照明器具の付いていた通りに汚れが付いているので
本当だったら照明器具と同じ大きさの物か
大きめの照明器具にしたほうが良いのではないかと・・・・。
(写真ではそう汚れていないよう見えるけど・・・たぶん汚れてるよな)
>>174 照度計は測定者の衣服や部屋の天井・壁にも大きく影響されるからな。メーカー
の測定では全く反射しないようにして計測してる。
>>189 「照度計が壊れている!」で一笑に付すならそれでも別にいいけどね。
あなたが少しでも好奇心のある人間なら自分で試してみたらいかがででしょうか。
机上の理論とメーカーの表示だけを信用して、自分では実際に試しもせずに
嘘をついてるとか言われても困るので(苦笑)。
>>192 何度も書くけど、同じ条件で計ったんだってば。
色温度によって壁の色に影響される度合いが違うと言いたいのかも知れないけど
照度計と光源の距離を40センチくらいに近づけてもテストしたからそんなに影響は
ないと思うのだが。本当は照度計と光源を直に付けて計ればよかったんだけど、
それをやったら照度計のメーターが振り切れてしまったのだうんこ。
前に誰かが書いてたけどランプそのものを見たときは昼光色が一番明るく見えるから
>>193が書いてることは間違ってないと思うぞ
何処のメーカーが良いとかの話にはならんのか?
うちは傾斜天井なんだが、オススメのシーリングを教えて欲しい。(6〜8畳用で)
良いメーカーなら松下しかないと何度言えば・・・
197 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 14:58:04
>>178 1と2の違いは、時間じゃなくて距離だべ。
199 :
190:2007/11/08(木) 19:33:18
>>191 ありがとうございます。
週末に一度外してみたいと思います。
直接配線だと資格が必要ですよね。
この前、壁の電気スイッチ交換は自分でやって
しまったのですが、それよりは難しいだろうし。
汚れに関してはおそらく結構ついていると思います。
その確認も含めて、週末にいちど外してみたいと思います。
汚れは拭き掃除で落ちなくても、このタイプの照明なら
灯台下暗しのような感じで、天井部分にはあまり光が
当たらないから目立たないかも、とも思ってます。
200 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 20:39:00
>199
資格無い状態の工事はもちろんいけないけど
技術レベルとしては
電気スイッチ交換と同レベルだな。
201 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 23:28:01
店頭のサンプル見れば昼光色が一番明るいのは一目瞭然
>>195 なりません お好みのデザインをお選びくださいで終わり
あれだよね?一部がグレーのカバーになっていて「こんなに暗くなっていませんか?」っていうやつ
俺も昼光色が明るく見えたけど昼白色が黄ばんで見えて売れなそうだった
だけど実際の部屋には昼光色よりも昼白色を使いたいと思う
本読んだり、PC触ったりする部屋では昼白色が良く感じる。
今、昼光色使っているのだが、かなりギラギラチカチカと感じてしまうのよ…
電球は確かに良いし、憧れるのだが、本読んだりPC触ったりするのには辛いし…
以下独り言
出来るならば、Ra値が高いものが良いのだが…
オスラムのFCLのルピカNがRa値が高い様だが、売ってないし…orz
そもそもオスラム扱ってないし、有ってもルビカバワーEDX…そしてパルックばっかし…>大阪市内
206 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 16:39:51
近くのスーパーは昼光色しかおいてないなあ
眩しすぎるよあれ
207 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 16:47:55
家庭用の 蛍光管 ネットで買おうと思うけど、安いところ どこ〜
>>207 イオンのトップバリューが安い
三菱オスラムOEM
209 :
31:2007/11/09(金) 18:04:10
>>205 東芝のメロウZプライドは?
あれなら、Ra88なんだけど。
210 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 19:08:38
水を注ぐようだが、三菱の昼光色って薄いミントグリーンに見えるんだけど。
どこも昼光色って好き嫌いがありますね。
松下はどぎつい色だし、三菱はミントGだし、日立は水色だし。
俺的には東芝、NECあたりがいい気がする。
211 :
207:2007/11/09(金) 19:29:51
>>210 > 水を注ぐようだが
水を差す、じゃねえの?
213 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 20:31:17
>207
本数にもよるけど
自分は多少高くなっても
近場の大手電気店で買うかな。
値段的にも有る程度の本数を買わない限り諸経費などの関係で値段差が少ない
使う場所で使うメーカーや色の種類を変えたい(単なる自己満足の世界だが。)
選ぶ楽しみもあるし。
事務所などでそれこそ20本 30本のまとめ買いなら
ネットを使うけど。
214 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 21:28:23
215 :
31:2007/11/09(金) 22:53:15
>>211 パルックなんか普通に家電量販店で買ったほうが良い気がするが…
>215
やっぱり?
ヨドに行ったらミニクリプトンに代用できるサイズのLEDが並んでました。
が、YAZAWAの一社のもののみで、大手の商品は無し
まだまだ出始めってこと?
実家がミニクリプトン沢山使ってて、電球型蛍光灯では入らないところもあるので機になってます。
219 :
31:2007/11/09(金) 23:14:10
>>216 運ぶのがどうしてもイヤだとか等の理由が無い限りは
通販で買う商品ではない気がする。
>>217 多分、電球より暗いと思う。
E17口金の電球型蛍光灯が使えないのなら電球の方が無難かな。
220 :
217:2007/11/09(金) 23:19:13
LEDの光って直視するとまぶしいんだけど、それで何かを照らして見ようと
思うと暗いと感じるね。
223 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:18:12
「LED灯はまだ試作品段階で実用に堪えない」というのが俺の
LED常夜灯を買ってみての意見です。ヤザワに苦情言って換えてもらいましたが暗いです
信号はよくできてるのにね(^^ゞ
224 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 02:45:49
しつこくしつこく机上の空論で論破に必死なかわいそうな子がいますね。
>>209 有難うございます。
ですが、プライドの昼白色は5200Kなんですわ、パルックみたいな派手な発色では無いのは良いのですが、少し緑がかった色が気に入りません…orz
5000Kで拘りたいので、メロウZで行こうと思います。
そして、ルピカNのRa値は92あるんです。
些細な事と思いますが、ルピカの方が発色具合が良く感じましたので…
昼光色…と書きましたが、調べたらルピカバワーEDX(Ra84)とFINEルピカスーパークリア(Ra92)でした…(共に8000K)
青すぎますね…orz
常夜灯に使うLED一個とか三個のはもう十二分に使える
問題は、最低40〜60w相当の光量を持った電球代替品
それはまだまだ
>>221のレビューとか、自分の認識の甘さを自白してるだけ
ま、今後に期待というところか
227 :
31:2007/11/10(土) 11:06:45
>>225 ルピカのRa92の物はW数の小さい物等一部に限られるよ。
PDFを見るとそう書いてある。
5000KにこだわるのならメロウZ位しかないかな。
最近は少し色温度高めにシフトしているからねぇ。
オスラムのナチュラル色なんて5800Kだよ
昼白色と昼光色の中間って感じ
普通の昼白色って5000Kじゃないの?
>>226 いいレビューじゃねえか。
買おうと思った人が聞きたいのはこういうことだろ。
231 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 15:36:47
自室の直管20ワット×3の合計60ワットタイプのやつを
直管40ワット1本のにしたいのですが
明るさはあまり変わらないですか?
となりの部屋も同じような広さで
40ワット1本で大丈夫なのですが。
ただ傾斜天井だったりロフトがついてたりするから
一概には比べられないですが。
232 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 16:41:58
>231
隣の部屋にあるなら
見比べなさい・・・・・だ。
だが、色味的な問題もある事ながら
白熱球で60Wなら断然蛍光灯の40W方が明るいだろう。
ただ、もし電球型蛍光灯で60W同等×3だとしたら
多少40Wが暗く感じるいや、同程度か?
あくまで自部屋で比べた感じだが。
233 :
232:2007/11/10(土) 16:43:00
ごめん勘違いした・・・・・orz
うん、何言ってんのかわかんなかったよ。
>>231 当然40W1本の方が暗くなると思う。
ただし縦長に明かりが広がるという利点はあるかな。
しかし20W3本とか40W1本とか、どっちにしてもそれでは暗くないのか?
まあ隣の部屋で大丈夫ならそれでいいんだろうけど、ロフトがあるということは
天井の高さが隣よりも高いんじゃないのかな。
その場合40W1本じゃキツイと思う。
236 :
31:2007/11/10(土) 20:08:32
>>231 部屋の広さどれくらい?
それから、直管に拘らず丸型蛍光灯タイプの器具にするもの手だと思うな。
237 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:08:55
FHF321灯で高出力点灯の器具にすればおk
238 :
231:2007/11/10(土) 21:04:18
レスどうもです。
となりの部屋のロフトの下の部分が
私の自室のベッドスペースとなっております。
ちょっと説明が難しいのですがコの字型が組み合わさってる
ような感じとでもいいましょうか。
自室は天井は高くありません。
ちなみに取り付けようと思ってるのは東芝のやつで
カバーなしのタイプですが蛍光灯の両端がクロムメッキ処理された
ちょっとおしゃれな感じのものです。
直管型にこだわってるのではなくカバーなしのにこだわってます。
というのもとなりの部屋についてるやつはカバーの紫外線焼けが
激しくて現在外した状態です。
その状態で明るさがちょうどいいので大丈夫かな?と思いまして
みなさんに訊いてみたしだいです。
ちなみに広さはベッドスペース入れて5畳ほどかと。
ベッドスペースには15ワットの蛍光灯が付いてます。
239 :
31:2007/11/10(土) 21:15:56
>>238 >>237の意見がベストかもしれないな。
これだと1灯でも明るい。ただ、業務用なので管の入手性がやや悪いが。
240 :
225:2007/11/10(土) 22:22:39
>>227 なるほど…と言う事で…
ルピカNを諦めてメロウZにしました。
PRIDEの方が経済的なのかも知れませんが…
折角ですので色温度5000Kに拘りました。
インバータ式の合計72Wですので、照度はこれで充分ですしね。
ギラギラテカテカしていたのが無くなりました。
もっと早くに取り換えれば良かった。
>>228 ルピカパワー系ならば、あったのですが…5000Kの昼白色であるルピカNがなかったのです。
今は昼光色、昼白色…と言う区別では無くなり、近いタイプで色温度が高いものが主流ですね。
昼光色はハッタリが効くから売りやすいのですかね。
普通に蛍光灯を求めたら、昼光色を奨めて来ますし…
昼白色を求めたら、「黄色味を帯びているが良いのか?」と言う感じで問いかけられます。
註:一般に関西は昼光色が好まれると謂われますが、それは昼光色しか売られて無いスーパー・コンビニが多いからだと思います。
少なくとも私の周りではFL-EX使っている所の殆どは昼白色です。
スポットライトでいいのないかな?
ヤザワと無印しかスポットライト作ってないのね
>>240 > 註:一般に関西は昼光色が好まれると謂われますが、それは昼光色しか売られて無いスーパー・コンビニが多いからだと思います。
逆、逆w
244 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 23:41:26
関東でも昼光色が売り場のメインだよ
>>243 オマエは頭が悪いのか?
昼光色が売れるから昼光色を置くんだろうが。
馬鹿が。
昼光色しか置かなかったら昼光色しか売れん罠
>>240 高演色のが欲しいならナショナルのFIXY買ってHf32Wの演色AAA昼白色を付ければ?
やっぱり演色AAAは良いよ、色が全然違う。
三波長型は所詮ピークしか出てないからね。
うちは台所、流し灯、洗面所、ドレッサーはみんな演色AAA美術博物館用(退色防止)にしてる。
顔色がよくわかるし、野菜、特にトマトなんか随分おいしそうに見えるよ。
ちなみに演色AAA昼白色買うならナショナルが良いよ。
三菱OSRAMは緑が強くてちょっと不自然。
スペクトル図見てもわかるけど、ナショナルは550nmあたりをちょっとカットしてる。
18%グレーカードでホワイトバランス取ってもナショナルはばっちり決まる。
長寿命の次は高演色を普及させてくれ>管球メーカー
演色とかそういうの分かり易く解説してるサイトない?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=46171.jpg 以前質問した者です。その節はお世話になりました。
外してみましたが、やはり直接配線のようでした。
そこで思いついたのですが、この蛍光灯器具の周りになにか
布かなにかでシェードを作ればいい感じになるかな、と思いました。
少し黄色っぽいシェードにすれば、蛍光灯の青白さも薄れて、
むき出しの安っぽさも隠せるかと。そして簡単で安くできそうなので。
で、お伺いしたいのは、どのような素材の布、紙などをシェードとすれば
適度な光量が得られるかという事です。もしなにかこういう場合の定番など
あれば教えて頂ければと思います。
251 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 07:55:53
高演色AAAなんて店頭に置いてないよ
取り寄せてもらえばいいのかな
>>246 電球色しか置かなかったら電球色が売れるのかよw
売れ筋ですとだけ言えば
相変わらず販売のことがわかってない奴が涌いてるな
255 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 09:31:44
>250
やはり直接配線が刺さっていましたか。
資格があるなら ブレーカーを落として
配線の差し替えで簡単に器具交換出来るんだけど・・・残念でした。
で布なんですが
もちろん不燃性の物をと言うのが妥当ですが
和紙 綿布でも直接蛍光灯に触れてさえいなければ問題ないような・・・・・(自己責任の世界ですが)
適切な光量は好みの問題ですので
試行錯誤の世界になります。
和和紙などは良いかと思いますが
特に光を照たした時に
見た感じが良い和紙は高いですし。安い和紙は安ぽいです。(経験上)
光に透けて繊維質が見えた方が好み的に好きかな。
また、大手電気店に行ってシェードの色味などを見てきて決めてみるのもいい手かと思いますよ。
>>255 そうですね、素材は店頭の展示品を参考にしてみます。
蛍光灯は電球ほどは熱くならないので、熱の面ではそれほど心配は
していないのですが(最低でも10センチ以上は離します)、
ひかりが上手く透過する素材がなさそうだな、と。
スタンドランプとかならシェードに透けなくても
上下から光が漏れればよいですが、天井照明の場合は
そういうわけにもいkないので。
サンプルなどいくつか作ってみていろいろ試してみます。
>>252 他に選択肢が無かったらそれを買わざるをえないのでは?
ん?販売のことなんて関係無いよ。消費者の話だから。
おまえばかか?
>>259 それならなおさら消費者が買うものを置くだろう
>>259 > ん?販売のことなんて関係無いよ。消費者の話だから。
馬鹿ですかこいつw
264 :
31:2007/11/11(日) 12:28:27
>>252 書き方があまり良くない。
それだと、
どこの店にも電球色しか置いてない→それを買うしかない
という感じにも取れる。
そうじゃなくて、特定の店だけ電球色しか置いてないというなかったら
電球色だけでは売れないという話になる。
ただ、昼白色だと微妙な所。
>>259 とてつもなく頭の悪い書き込みに思えるのだが・・・
269 :
31:2007/11/11(日) 12:41:17
>>266 ということは真っ暗な中過ごすってことだよな。
↑でもどこがどう頭の悪い書き込みなのかは説明できないw
>>259 販売戦略を抜きにして、消費者の話だけで売買が成り立ち得るものなの?
>>259 販売者がいて消費者がいて販売ができるってぇのに、
消費者の話だから販売の話は関係ないって小学生かよw
消費行動と販売戦略は別って話だろ
>>259 言ってる意味がわからん。
なんで販売のことなんか関係ないの?
すぐ上に書いてあるやん
>>259 なんで販売のことは関係なのかわからない
>>275 消費行動にしたがって昼光色が置かれているわけだが?
なんで販売のことがわかってない奴がこんなにいるんだここには
>>275 消費者が求めないものを置く販売戦略なんかあるのか?
288 :
31:2007/11/11(日) 15:34:52
読解力なさすぎるぞ…
電球色は明らかに違うが昼光色と昼白色は比べなきゃ違いがわからない人が多いだろ
今イオンSCに行ってきたがパルックプレミアはクール色だけ大量展示
トップバリュは全色均等に置いてあったが
>>289 点灯POPがあって見比べるとわかるけど、単体だと普通の人はわかんないだろうねえ
>>290 均等ってことはないだろうがねえ(フェイスが違うっしょ)。まあPBだからなあ・・・。
293 :
31:2007/11/11(日) 16:11:16
トップバリューの蛍光灯は家の近所のイオンSCやジャスコでも、
ほぼ均等に置いてあるよ。
PBだからな
PBって何?
296 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 17:26:31
昼光色の照明がある家は安っぽく見える
297 :
240:2007/11/11(日) 18:16:42
>>247-248 有難うございます。
やはり直管じゃないといけませんね。
点灯器を買い替える際に検討します。
高演色管自体は東急ハンズやヤマダ電機にありますので直管20Wはこれに統一しようかと…
>>251 高演色管は照度が落ちてしまうので、一般家庭では売れないと判断されているのでしょう。
今はPCやデジカメなどで画像を扱う時代。
画面表示とプリンタとの発色具合の調整などで一般層にも演色性能が高い照明が必要になると思うのですが…
昼光色が売れ筋になるのは、明るいというハッタリが効くからなのですよ。
昼光色、昼白色、電球色並べられて、「ほら、昼光色の方が白くて明るいですよ〜」と言う電気屋が多いと云うことですね。
明るさからいえば、昼白色の方が明るいのですが…
昼白色を探していたら「昼白色は黄色味が強い光でうんたらかんたら…」と宣うし…
単に昼光色が青みが強いと云うだけのことなのに…
それと昔は蛍光灯自体の質や点灯器の兼ね合いで蛍光灯自体の照度が重要であったのですが、今は蛍光灯の質の向上と点灯器自体の効率が上がってしまった為に、明るすぎるという問題があります。
特にインバーター式点灯器ではチラツキが少なくなるので、余計に感じますね。
安っぽく見えると何か不都合があるわけだな
日本人は青白い色を好むからね
テレビだってデフォルトは「色温度 高」だから
>>297 > 明るさからいえば、昼白色の方が明るいのですが…
おまえの言う「明るさ」は何のことを言ってる? 全光束か?
△昼光色は明るい
○昼光色は眩しい
要するに昼光色ってのは輝度が高い(感覚的にグレアを感じるような眩しさ)ような感じに見える
昼白色は照度が高い(感覚的に光の量が多い)ような感じ
302 :
240:2007/11/11(日) 18:27:46
連書きです。
要は、
明るい蛍光灯欲しい ->
電気屋、昼光色薦める ->
昼光色は青みが強い為、白が強く明るく感じる ->
昼光色売れる ->
昼光色主流になる ->
昼白色、目立たない所に置かれる(電球色はニッチと見なされ、別カテゴリ扱い)->
昼白色の売上が低下 ->
スーパー・コンビニで昼光色しか置かれない ->
結果、昼白色売られなくなる。
ということですね。
直管は会社関係が多い為、目立たない色が求められ、昼白色や白色が多く売られている様です。
とりあえず車の青白いヘッドライトは眩しいからやめてくれ。
>>302 電気屋は別に昼光色をすすめてるわけじゃない。
昼光色をすすめても電気屋にメリットはない(昼光色でも昼白色でも電球色でも仕切り値は同じ)。
客が昼光色を買うだけ。
305 :
240:2007/11/11(日) 19:01:00
>>299 欧州の影響が強い印刷部門は5000Kですが、ご指摘の様に、米国の影響が強い映像部門は高い色温度が基準の様です。
しかしながら、米国のNTSCは6500Kが基準ですが、日本のNTSCは9300Kですね。
>>300 >>301氏が書かれた通りです。
感覚的には昼光色はギラギラしていて、昼白色はまんべんなく照らしていると云う意味で言いました。
少なくとも昼白色では起こり得ない位に目が疲れます。
もっとも、取り換え無いと気が付かない事でありましたが…
松下のFHD100ELが付いている器具と、松下ブランドだがNEC製造のFHC27EL+FHC34ELが付いている器具があるが、
微妙に色が違う。
松下自社製造と、NECに投げて製造させた奴とでは蛍光体の配合とかが違うんだろうか
307 :
240:2007/11/11(日) 21:30:37
>>304 私の書き込み方が悪かったですね…
訂正します。
お客さんが明るい蛍光灯を求めているから、点灯しているサンプルを見て昼光色が売れる。
また、お客さんから「明るい蛍光灯は?」と尋ねられたら、電気屋さんは、明るく見える昼光色を薦める。
パッと見は昼光色の方が明るく見えますからお客さんは納得します。
昼光色を買ったお客さんは次も同じものを買う。
その結果として昼光色は売れ、昼白色の売上が低下。
メーカーも主力は昼光色と定め、スーパー・コンビニでは昼光色ばかり扱われる。
という意味です。
308 :
31:2007/11/11(日) 22:07:01
>>306 まあ、松下はスリム管よりもツインパルック優先だしねぇ。
そういうこともあるだろう。
昼光色が目に優しくないというのは激しく同意だな
あれ眼が疲れるよほんとに
>>307 要は、客が昼光色を買うから店は昼光色を置くと。
客が昼白色を買えば店は昼白色を置くのに。
頭悪い奴がいるな
客が電球色以外の選択肢を想定していなければ、店頭に電球色だけあればそれを買う
要するに知識の問題
他にあるのかも知れないがこれでいいやと思わせればそれで終わり
好みはいろいろだろうけど、自分は敢えて電球色買ってるよ。
ダウンライトが多いからかも知れない。
ある程度使い分けが必要なんだろうけど、やはり明るさより
温かみを優先してるね。
もう少し黄色(?)っぽくてもいいかな。
ナショナルだけど。
315 :
240:2007/11/12(月) 03:14:44
>>314 PCや読書をする部屋ですので、昼白色を選びましたが、電球色にはある種の憧れがありますので、迷ったのです。
PCをやらないのであれば、電球照明を考えていました。
ですが、経済的な観点(点灯機器や電気代)を考えて見て、電球色蛍光灯を導入していたことでしょう。
照度も電球色は昼白色と余り変わりがないので、充分ですし…
(昼光色より明るい)
実感として、明るさは、
昼白色 != 電球色 > 昼光色ですね。
316 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 04:45:51
電球色と昼色共に迷った時に
自分は
6灯式の天井照明器具を買い込んで
半分ずつ付けていた
100w相当の昼色電球型蛍光灯*3
60w相当の電球色電球型蛍光灯*3
それで普段は6灯付けて
リラックス時間は電球色3灯に切り替え
後はフロアライト・ディスクライトなどにより補足。
今は安くてデザイン性の優れた照明器具も多いので
いくつか組み合わせて見るものいいのではないかと。
>>316 今はあるかどうか知らないけど、昔、イトーヨーカドーで
丸管の電球色+昼光色の2pパッケがあったな。
東芝だったかな。
どっかの器具で電球色+昼光色で昼夜で切り替えるようになってるのがあったな
322 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 13:02:59
>321
こういう照明もあるんだね。
良いかもしれないな。
浴室用だけど、松下で80Wの電球と30Wの蛍光灯を壁スイッチの操作で切り替えられるのがあったよ。
324 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:18:48
庶務課に配属になって初めての仕事で、蛍光灯の見積を取りましたが、
価格がバラバラでどの観点で決定していいのかわかりません。
40Wの直管蛍光灯ですが、おもに事務所と検査室で使っていて、
検査室ではグロータイプの器具にラピッドスタートの昼光色管を使っていました。
事務所では同じグロータイプの器具にラピッドスタートの昼白色管を使ってます。
グロータイプの蛍光管に変えても良いんでしょうか?
また、蛍光灯ってメーカーによって何が変わるんでしょうか?
ナショナルのは他に比べて高いですね。
東芝とかはだめなんですか?
会社では今すべての蛍光灯がナショナルでした。
自分の部屋は昼白色と電球色を混ぜて
一つ消すと電球色だけになるようにして使ってる。
326 :
240:2007/11/12(月) 14:38:24
>>324 グロー型点灯器を御使いであれば、グロー形でよろしいです。
飽くまでラピッド型蛍光灯はラピッドスタート点灯器に使う物であり、値段も張ります。
但し、ラピッド型蛍光灯はグロー型点灯器にも使えますが、グロー型蛍光灯をラピッド型点灯器で使うことは出来ません。
御社がラピッド型蛍光灯を御使いになられていたのは、ラピッド型点灯器とグロー型点灯器が混在している環境下にあるからでしょう。
色に関しては御社の環境に応じてお考え下さい。
あと、松下のは高いですね…
まぁ、タイプが同じものでしたら、基本的には同じようなものです。
まぁ、微妙な違いはありますが…気にするほどのものではありません。
>>324 グロータイプの器具ならグロータイプの蛍光灯を使ってください。
ナショナルが高いのは、蛍光灯の内側に塗ってある蛍光物質が他社とは違うからです。
東芝がダメということはありません。
品質を求めるならナショナル、価格を求めるなら他社でいいと思います。
328 :
31:2007/11/12(月) 14:39:34
>>324 違っても使える場合があるのは確かだが、基本的にはグロータイプの器具には
グローの蛍光灯を使うべきだな。
メーカーは名の知れた電機メーカなら基本的にどこでもOK。
松下は業務用途では割高なので他社の蛍光管使っている例は結構ある。
>>325 俺もそうだよ
まぁ狭い部屋に一人暮らしでシーリングのみだからそういう風にしてみた
ホントはスポットライトとかでいろいろやりたいんだが・・
330 :
324:2007/11/12(月) 15:50:57
>>326 >>327 >>328 早速のご回答ありがとうございます。
探してみると、グローのないタイプの器具もありました。
先月、取り付けた蛍光灯はHfタイプとなっていて、3種類あるようです。
3種類買って使い分けしようと思います。
品質を求めるならナショナル・・・長持ちするんでしょうか?
331 :
240:2007/11/12(月) 16:35:04
>>330 hfですか…これはインバータ点灯器専用ですので、発注を間違えないように…
メーカー物に関しては高寿命をうたっていないものに関しては、寿命は然程変わりがありません。
一般に東芝の方が長い…とされていますが、あまり変わりがないと思います。
松下で言うところのハイライトが一般型(演色性能は低い)
パルックは三波長型。(照度、演色性能を向上。家庭用ではこれが主流)
パルックプレミア、プレミアLが三波長型の高寿命型となります。(高寿命化、反射膜などで照度を向上させる工夫もあり)
あと、特殊用途に用いられる物もあります。(その一例が、高演色型蛍光灯や食品展示用蛍光灯、美術館用蛍光灯…)
グロー器具にラピッド管って問題ないの?
以前間違ってその逆をやったら点灯はしたがすぐに寿命になった
333 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 16:57:48
蛍光灯のグロー ラピッド hfの違いってわかりにくいから
差し込み口の形状を変えたり 金属部分に色分けしてみるなどの工夫が有っても良いように思う。
メーカーもなんで規格が違う物なのに
なんの対策もせずに同一寸法で出してしまったのだろうか。
334 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:00:36
カーマ行ったら、丸管のセットPRiDEはクリアディライト、クリアナチュラルライト、クリア電球色と揃ってるのに、
パルックプレミアLやホタルックとかは、クール色やフレッシュ色しか無いし、ネオスリムやツインパルックも電球色と昼光色しか無い…
335 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 17:22:26
昼白色が一番自然でいいね
昼白色(5000k)が自然だが、最近のナチュラル色(5200kとか5800k)はちょっと青っぽい
>>332 > グロー器具にラピッド管って問題ないの?
おすすめはしないが使えないことはない。
> 以前間違ってその逆をやったら点灯はしたがすぐに寿命になった
逆はダメ。
>>333 コンパクト蛍光灯は馬鹿避けに口金変えてるくせになw
>>331 > パルックプレミア、プレミアLが三波長型の高寿命型となります。(高寿命化、反射膜などで照度を向上させる工夫もあり)
反射膜はプレミアじゃなくて東芝のプライドな。
ウソはやめろよ。
トップバリュのナチュラル色は5750Kと書いてあるけど青白いのかなあ?
寿命も10000時間になってるけど三菱オスラムに該当製品が無い
ってことはオスラムのOEMじゃなくなったのか?
4000Kの蛍光灯って無かった?
342 :
31:2007/11/12(月) 18:24:14
>>330 正直、業務向きの普通の蛍光灯に関してはほとんど差がないよ。
同スペックならほぼ同じ。なので東芝等の安い方で良いと思う。
東芝も、家庭用で通常の2倍の寿命かつ反射膜付のメロウZプライド出しているし。
しかもこれは、パルックプレミアLよりも先に売ってた。
hfあるならちょっとややこしくなるね。間違えないように気をつけて。
当たり前だがグローの器具は点灯管も定期的に交換する必要あり。
ちなみに、電子点灯管使うと点灯が速くなるほか、点灯管自身の寿命も長い。
値段は普通のより高いけどね。
>>340 う〜んと丁度それ使っているけど、昼光色と昼白色の中間くらいの色。
昼光色からの乗換えで昼白色だと黄色いと感じる人にはうってつけ。
新しい製品がどこのOEMなのかは知らないな。
まだ在庫処分で旧製品を安く売っていたので買ったりしてるし。誰か人柱よろしく。
電球色の場合、東芝はオレンジっぽくて良くないよ。
ナショナルの方が自然な感じ。
うちの会社のトイレのダウンライト(FHT)もナショナルが付いてて、
買い換えで安いからって東芝にしたら、特に点け初めが真オレンジで気持ち悪い。
結局すぐにナショナルに交換された。
同じ色温度でも各社微妙に違うから、拘るなら一本ずつ買ってから大量導入すると良い。
344 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 18:28:35
同じメーカのブランドで同色でも、
ロットによって微妙に色が違うから…
345 :
31:2007/11/12(月) 18:29:41
>>343 電球色は他の色より歴史が短いこともあるので、メーカによって
結構大きく色合い変わってくるね。
電球型蛍光灯でも結構話題になる話かな。
>>334 カーマは蛍光管では東芝がメインメーカーだから。
PBも東芝だったんじゃないかな。
松下、NECはサブならそんなとこでは(パルックはカーマ専用4pってのがあった気が)。
スリム、ツインは売れ筋のみってことで。その辺、カーマはめちゃくちゃキツイ。
>>342 > 東芝も、家庭用で通常の2倍の寿命かつ反射膜付のメロウZプライド出しているし。
> しかもこれは、パルックプレミアLよりも先に売ってた。
意味わからんw
FHCの58W+48W+38Wで例えば58Wに昼白色、48Wに昼光色、38Wに電球色のランプを
付けて、この3つを独立してON・OFF、調光できる蛍光灯器具があればいいのに。
349 :
31:2007/11/12(月) 19:21:51
>>347 要するに松下が特別優れているわけでは無いという意味。
例えとしては他の会社でも良かった。
>>349 それを言いたいのなら、もう少しまともな文章で書けばいいのに。
351 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 19:39:17
>>333 ラピッドの器具にHf管がついていた。
たしか、Hf器具にラピッド管はいいけど、逆はダメなんでしょう
爆破するとか聞いたことがあります。
仮に爆破するならメーカーに文句言わないといけませんね。
ていうか、今から一緒に殴りに行こうか?
一人で行って来て〜
353 :
31:2007/11/12(月) 19:51:17
>>350 確かにそうだったかも。反省するわ。
>>351 それは危険。
Wikipediaには器具が壊れる可能性も書いてあるし…
鉛
俺もPBが何か気になってた
誰か教えてぇ
357 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:06:53
すみません、教えてください。
内玄関の照明が壊れたようで、壁のスイッチを入れても点灯しません。
DAIKOの商品で、サポートに電話しましたが「経年劣化による故障」で新しいのを
購入してくださいとのことでした。照明のカバーはなんともないので、出来れば修理
したいのですが、素人に出来るでしょうか?
たぶん故障の原因は、接触不良だと思います。
358 :
31:2007/11/12(月) 21:20:03
>>356 プライベートブランドの略
お店独自のブランドことだよ。
有名なのはイオンのトップバリューがある。
>>357 もう少しその照明器具について詳しく。
359 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:41:46
360 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:53:29
15年も使っていれば器具の寿命
ソケットとかの樹脂が劣化してるだろうから交換推奨
361 :
31:2007/11/12(月) 21:59:21
>>359 それだと交換したほうが良いよ。
コネクタ式だったら自分で交換できる。
直接配線に接続されている場合は業者に依頼。
PBの謎がとけたよ
d
さっき量販店で分厚い松下電工の照明カタログをみてきたが、蛍光灯に関しては「昼白色」か「電球色」の選択になってて昼光色の器具なんてひとつも載ってなかった。
だけど展示されてるナショナルの器具は全部昼光色だったのでその型番を調べたがひとつも載ってなかった。
全部型落ちかよ!!
>>363 > 全部型落ちかよ!!
そうじゃないと思うのだが・・・
366 :
363:2007/11/13(火) 13:24:55
うわ
松下電工と松下電器で別だったのか・・・
367 :
330:2007/11/13(火) 17:14:27
>>331 >>342 ありがとうございます。
グロースタート型の在庫がないので、まず日立の25本組を買いました。
松下はハイライトでも高いね
369 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 18:37:06
ちょっと質問します。
特殊な蛍光灯を取寄せてもらう場合、メーカー希望小売価格で買うことになるんでしょうか?
372 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 20:44:34
昼光色なんて使ってるの日本だけだろwwwww
日本は昼光色大国
376 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 22:23:03
蛍光灯を家用で使ってるのなんて日本や東南アジアだけだろwwwwww
378 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 22:42:30
蛍光灯は貧しさの象徴(笑)
昼光色は安っぽく見えて電球色は貧乏くさく見えるってことは昼白色しかないじゃないか。
安っぽいのと貧乏くさいのはどう違うんだ
381 :
31:2007/11/13(火) 23:05:39
>>379 昼光色はともかく電球色が貧乏臭く見えるのは、照明器具によると思う。
裸電球のイメージがあるんだよな
>>376 たしかに海外ドラマや映画で個人宅の蛍光灯はまず出てこないな
友人宅だと直管蛍光灯をむき出しで使ってるけど、外人がみたら工場に
思われるんだろーか。
384 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 00:08:28
40Wラピッドなら確実に工場だろう
385 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 00:11:15
蛍光灯はオフィスくらいにしかないだろ
ホテルの照明みたいなのがでふぉ
で、だから何なの?
387 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 00:32:46
教えて君で悪いがインバーター基盤を交換する時にW数が合わないものを使ったらどうなる?
388 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 01:03:57
欧米人は明るさに弱いから、白熱球でいいの。
アジア人は暗いのに弱いから蛍光灯で燦々と照らしておかないといけないわけ。
389 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 01:19:46
クルーゾフ効果をググれ
あと、アングロサクソンは目が青いので、蛍光灯など直視すると目を傷めてしまう。
目の青い奴らがグラサンかけてるのも、その理由から。
日本人などの黄色人種は白人から比べて物を視認するのに1.5倍ほどの照度を要するといわれている。
>>388 >アジア人は暗いのに弱いから蛍光灯で燦々と照らしておかないといけないわけ。
偏った知識乙
人間が物を識別できる明るさってどれぐらいか知ってるか?
月あかりが何lxか知ってるか?
知らないだろ。
そういうやつはここ行け→
ttp://homepage3.nifty.com/windmill-kokoro/owari.html 日本人が明るいと駄目ってのは間違いで明るい方が良いってのは
戦争中の普通球を布で隠して暗闇で過ごした記憶から
戦後の高度成長期に入り、白色系の蛍光灯が広く普及したため。
>日本人などの黄色人種は白人から比べて物を視認するのに1.5倍ほどの照度を要するといわれている。
>
>
>>388 >>アジア人は暗いのに弱いから蛍光灯で燦々と照らしておかないといけないわけ。
>偏った知識乙
言ってること矛盾してるぞ。
>>383 はっきりいうとそれは遅れてるから
日本の生活用品のハイテク度は外国とは桁違い
いや、はっきりいうと「ハイテク」が進んでると思うのが遅れてる。
アジアの悲しさを感じる
分からんアホだな
選択して使ってるのと、選択肢がなくて使ってるのは全く違う
>>393 > アジアの悲しさを感じる
日本と北朝鮮をひとくくりに考えるのは無理かと
蛍光灯がハイテクか?
>>391 矛盾していると思うのは、あなた様の知識が乏しいだけ
蛍光灯と普通球では、同じW数で4〜6倍光束が違う。
物を見るときに必要な照度と明るさは、ある意味別物ですから。
白い光でギラギラ明るくするのと、赤い光でほのかに明るくする。
分かりますか?>391さん
と、反論してみる。
>>396 たぶん>392の中では蛍光灯はかなりのレベルでハイテクなんだよ
たぶん鎖国時代の人じゃないかな>392は。
必死杉w
今会社だけど白色ってかなり黄色っぽいよね。
全部三波長の昼白色にしてくんないかなー
馬鹿っ! 昼光色にしなさいっ!
>>400 医者池
カメラのホワイトバランスと同じで、人間の目は白に見えるように順応する
もし黄色く見えてるなら、目の機能がおかしいか、
色温度の違うランプ(昼白色、昼光色)が並んで光ってるから。
>>402 400は「昼白色と比較して白色は黄色っぽい」と言ってるだけだろ。
特に会社などは色々な色の蛍光灯が混在してたりするからな。
俺も今会社だが窓からの外光に比べると白色蛍光灯は黄色く見えるぞ
仕事しろよ
406 :
31:2007/11/14(水) 14:53:02
白色は黄色っぽいよ。
まあ昼光色の青さに比べたら私は気にならないけど。
蛍光灯の色が気になって仕事できないぜ
408 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 15:19:56
>>396 少なくともハロゲンヒーターなんて暖房器具まであって、熱ばかり放出する電球よりはマシだな。
蛍光灯がハイテクではなくて、電球が遅れすぎてるだけ。
これだけ環境云々言われてるのに赤外線放射器の電球を使うなんて…( ´,_ゝ`)プッ
ハイテクという相対概念を絶対的基準で判断してるアホがいるな
蛍光灯は白熱電球と比較してハイテク
当たり前だ
411 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 16:39:03
>>403 ランプ混在するような会社で働くなよ
もうちょいまともな
412 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 16:54:57
目に一番優しいのは
昼光色、昼白色、電球色
のどれだろう
>>411 403だが400は俺じゃないから。
銀行とか病院の待合室とかジムとかで混在しているのを結構よく見るよ。
たぶん係のおっさんがテキトーなんだろう。
景気のいい会社は菅を交換するときは一度に全部一緒に変えたりするけど、
普通は切れたら切れたところだけ交換する場合のほうが多いから、色を間違えて
買ってきたりして混在しちゃうんだろうな。
色が違うくらいなら良いけど、ラピッド器具にスターター管が付いてたり、
グロー器具にHf管が付いてたりすると萎える。
>>413 公立の学校や警察署なんかは、白色と昼光色が混在してるのがデフォじゃない?
うちの近所の街灯も混在してるし
デフォは言いすぎ
白色オンリーが大多数だと思うけど
>>412 >>418 うちの中・高校は電球色でしたよ。私立ですけど。
関係あるかどうかは分かりませんけど軽いいじめもほとんどありませんでした。
421 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 17:41:30
>>410 蛍光灯などを分類する放電灯と熱放射の白熱球じゃ
放電灯の方が先にできてるんですが。
>>420 軽いいじめはない。。。重いいじめのみってことでつか?
423 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 18:10:38
電球色蛍光灯もいいが、やはり贋物は贋物だな。
第一煌めきがない。
電球型ならまだいいが、環形はダメ。
画一的な抑揚のない、のっぺりした明かりで満たされるだけ。
白熱球ならではのフィラメントの反射は美しい。
グラスにキラキラ反射したり、ソースに反射したり食欲をそそられない
やっぱ、白熱球じゃないとあの雰囲気は再現できない。
>>422 重いいじめなど全くなく軽いいじめもほとんどなかったということでつ。
あと眼鏡率が70パーセント近い学校で基本草食動物みたいな人が多かったです。
学食が美味かったのも電球色のおかげだったような気がします。
ビバ電球色。
オームのデスクスタンド付属のFPL36EX-Nが糞だった
撮影用に使ってるんだが、デジカメでホワイトバランスを蛍光灯にしてみたら、緑っぽくなる。
松下か三菱の球買ってくるか
>>413 > たぶん係のおっさんがテキトーなんだろう。
なんだ、その決めつけはw
>>423 レタスや白身魚は電球色より白色の方が食欲が出るってデータがあるぞ。
要するに食材による。
肉や揚げ物なら電球色。
昼光色ダイエット
434 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:46:58
>>426 目への負担が少ないってことかな
疲れにくいとか
今んとこ電球色が一番優しくてそれに昼白色が次ぎ
昼光色は目に優しくないと
そういう感じか
電球色の部屋で本を読むと目が疲れると思うが
436 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:56:48
>423
確かに
その感じよくわかる。
わかりつつ電気代節約のためになんちゃって電球になっている我が家・・・かなしい。
飯食うときに蝋燭立てりゃいいじゃん。
438 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:32:30
蛍光灯は雰囲気という点では糞
ハロゲン電球ってどうなの?電気代高そうだけど
昼白ってどう読むの?
zhou bai
441 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:05:47
>>439 電球色:でんきゅうしょく
温白色:おんぱくしょく
白色:はくしょく
昼白色:ちゅうはくしょく
昼光色:ちゅうこうしょく
でつ
442 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:10:02
>>438 蛍光灯も間接照明とかで使えば雰囲気出るかも。
ランプ丸出しの器具とかランプ影が出るような器具は糞
ハロゲン電球は煌きとかを出すのには優れてる。
太陽と同じ熱放射だから、基本的には色の演色性は良いって言われてる。
でも、赤みの強いランプだからグラスとかシルバーアクセとかを照らすのは白色系ランプを使用した方がいい。
白熱灯は全体的に明るさに対しての電気代は高い。普通に売ってるシリカ球とかも。
443 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:12:32
>>434 ランプの色温度もやっぱり関係するのか?
俺はランプ輝度が一番だと思うが。
白熱球でも、クリア球と普通球とボール球じゃボール球が一番目に優しい。
>>431 そのデータ見せてw
漏れは専門家だが、その知識は偏った知識でしかないぞ。
445 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:26:32
>>444 どんな専門家なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>443 クリア球はともかく、普通球(シリカのこと?)とボール球ってどう違うの?
ボール球にもクリアがあると思うのだが。
確かに野菜の緑は昼白色がおいしく見えそうだな
肉と魚、とくに刺身は電球色だと思うけど
449 :
31:2007/11/14(水) 23:43:56
そういや昔、東芝あたりから食卓用蛍光灯なんていうのがあったな。
食品の色がおいしそうに見える奴。
450 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 23:53:04
キッチンは昼白光がいいよ、野菜とかの鮮度が一番的確にわかる
しかしまともなレストランで蛍光灯使ってるとこもないな
452 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 01:17:03
>>451 厨房は昼白色が多い、素材の色がしっかりわかるから
食堂は電球色が多い、雰囲気が出るから
要するに家でもダイニングは電球色、キッチンは昼白色にすればいい
ダイニングキッチンだったら(ry
>>453 > 要するに家でもダイニングは電球色、キッチンは昼白色にすればいい
アホかw
>>451 あるけど?
ホテルのレストランなんかで天井高いところは蛍光灯が多い
456 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 09:57:32
>>455 ごめ、そんな安いホテル行ったことないから、わかんね
457 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:00:49
>>446 95mmのボール球でクリアは無いんじゃないか
小さい50mmとかだとクリアはあるけども。
ここではフロスト塗装してあるタイプで。
>>457 > 95mmのボール球でクリアは無いんじゃないか
え? あるけど?
GC100V57W95とか
460 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:29:17
>>453 おまえはシェフか何かか?
そんな思いつきの様な発言は控えろ
461 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:32:06
クソの集まり創価学会
偽善者が政治活動、公明党
キチガイ集団が政治活動、公明党
池田狂信ネズミ講が政治活動、公明党
騙されバカ信者、池田犬作チョン大教祖様、さっさと死ねや
>>459 458じゃないが、事実と違うことが書かれていたら普通訂正するだろ。
「必死だな」の使いどころが違うぞお前。
464 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:41:19
>>463 確かにw
キーボードの前で顔真っ赤にしている>458の顔を想像中
465 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 10:42:00
>>462 言い返すも何もつまらないことに必死になって反論しているお前に感動した
カタログ開いて必死で型番打ってる姿を想像してた
どっちにしても昼光色の出番はないってことでFA?
>>466 間違ってることをつまらないことにしたがってるおまえの涙目が哀れw
>>466 オマエこそなんでつまらないことに必死になってレスしてるの?
>>468 どこが間違ってるんだ?
> 95mmのボール球でクリアは無いんじゃないか
って限定もなにもしてないぞ?
無いんじゃないか?そんなにムキになることは
>>471 ムキになってるのはおまえだと思うが・・・
>>471 ていうか、調べりゃわかることをなんで調べもせずに書き込んじゃったの?
>>473 95mmのボール球でクリアなんかないと思い込んでたんだろ。
ホムセンでも家電量販でも普通に置いてると思うが、店頭で見たこともなかったんだろ。
相変わらずどーでもいーことで荒れるなここはw
476 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 11:59:59
とりあえず
居間は電球色
書斎は昼白色
という点ではみんな一致してるわけだよね?
オール電球色、オール昼白色のこだわり派の人はいる?
477 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 12:02:09
>>476 みんな一致はしてないんじゃ?
自宅であれば、オール電球色にしたい
書斎なんて特に電球色にしたいんだが。
オフィスであれば昼白色とか白色系でも良い希ガス
>>.476
子供部屋も昼白色だな
それ以外は概ね同意
白色は黄色すぎるからオフィスは昼白色がいいな
>>476 どう見たらみんな一致してるなんて言えるんだ?w
>>478 > 書斎なんて特に電球色にしたいんだが。
本が読みづらくね?
本なら昼白色だろ
古くて日焼けした本なら昼光色さえ合う場合がある
新聞も同様
>>482 そんなことないんだけどなぁ。
賃貸アパートだから、
引っ掛けシーリング用の配線ダクトを取り付けて
ハロゲンスポット二つを壁面に向けて
間接光であかりをとってる。
机の上はクリップ式の100Vのハロゲンスポットで十分な明るさを確保してる。
電球色の蛍光灯は直管はパス
電球型蛍光灯なら、調光できるタイプも最近は発売されてるし使えるのかも。
まぁ調光器なんてついてないから、俺には関係ないですが。
>>479 蛍光灯の白くて明るい光を浴びると体内時計が狂うらしいよ。
子供だからといって一概に昼白だとは言えん気がする。
>>484 そんなものを参考にするから、光の知識がおかしくなってしまう。
松下なんて照明部門にいたやつが、いきなりディスプレイ部門に飛ばされるような会社。
>>487 おかしくない光の知識とはどんなものかぜひ知りたい。
>>494 ごめ、止められん
内容は無いよう
ごめ、すっきりした
俺が無料でアドバイスしてやる
リビング・ダイニングは電球色
書斎・子供部屋は昼白色
以上
>>496 自宅で電球色以外にする必要性は特殊な仕事じゃない限り皆無じゃ?
電球色でもRaの高いランプであれば、見えにくいとかはまず無いぞ?
>>497 > 自宅で電球色以外にする必要性は特殊な仕事じゃない限り皆無じゃ?
子ども机のあかりはなんで電球や電球色の蛍光灯じゃないの?
子どもの勉強は特殊な仕事と子ども机の会社は考えてる?
もう争いはやめて、シーリングランプのことについて話そうぜ
争いはやめてっていうか、
>>457はとっくに逃げちゃってると思うが?
>>499 安物の子供机の企画じゃFL20Wとか10Wとかだろ
そういうランプには電球色があまり揃っていない。
机の会社はあまり何も考えてません。
蛍光灯の白色よりもフィラメントの白熱ランプの方が演色性は良いんですが。(向き不向きもあるが)
>>502 > 安物の子供机の企画じゃFL20Wとか10Wとかだろ
10や20の机なんてほとんどないだろ。
今までは30ワットが主流だったけど、4〜5年前から32ワットが主流になってきてる。
32ワットのフェイスを作るためにわざわざ一斉に棚替えしたぐらいだから。
>>503 そうなのか。それは知らなかった。すまそ
直管が多いのか?コンパクト蛍光灯が多いのか?
白色系は清潔感があって、子供に向いてると思われがち
でも、本当は必要以上の明るさを浴びることが不眠とかの影響も少なからずあったりするらしい。
505 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 14:10:28
>>501 逃げてないだろ。
おまえらと違って仕事してるんじゃ?wwwwwww
うるさいしね
>>505 バカはどうしてそうやって決め付けるんだろうね
>>506 反論できないとすぐキレるなw 小学生かよw
>>506-507 ちょ、ほんとやばいって。仕事したほうが良いんじゃない?
お じ さ ん た ち の 未 来 、 大 丈 夫 で す か ?
♪ケンカはやめて〜
子供の机のをみたらFL-32SS/N パルック色だった
>>509 2ちゃんに書き込んでたら仕事してないってどんだけ狭い世界観なんだよw
やっぱ小学生かw
>>512 うちの子どもの机は30wだった。NECライフルックHGのN色。
うちはFL32SEXNだった
子供に良くない型番だ
>>513 おじちゃん、もういいよ。仕事して
おじちゃんのムキーな姿見てると、なんだか涙が出てきちゃった;;
10 年 後 は 大 丈 夫 で す か ?
>>515 わろた。
「お父さん電球切れてるよ。えっとね、えふえるさんじゅんにセックスえぬって書いてる。」を期待
>>512 >>514 >>515ww
さんくす。昼白色がやっぱり多いんだなぁ。
まぁ直管の蛍光灯電球色は異質な色してるからなぁ。
電球色といってもFLとHfランプでも色は全然違ったりするらしいし。
>>502 演色性は白熱ランプの方が高いが、太陽光の発色に近いのは蛍光灯。
本でもカラーの本や数字のような物だと白色が向いてるけど、
小説とか国語とかは電球色が向いてる(昔はランプの光で読んでたわけだし)。
>>504 本当は昼と夜で色温度が変えられるのが一番良いんだけど。
昼間に電球色など赤っぽい光を浴びても不眠になるし、
夜間に昼光色などの青っぽい光を浴びても不眠になる。
それから考えると子供の場合学校では昼光色、
夜に家で勉強するときは電球色、休日などの昼間は昼光色と変えるのが一番良いかな。
>>519 > 小説とか国語とかは電球色が向いてる(昔はランプの光で読んでたわけだし)。
ランプしかないからランプの光で読んでたのでは?
向き不向きとは違う話だとオモ。
>>516 大人の世界がわからない小学生は昼寝でもしてろよw
>>519 太陽光の発色に近いのが蛍光灯ですか?
それは色温度だけの話では?
それに太陽光の光が何でも綺麗に見えるってわけじゃないぞ?
赤道直下とロシアや北欧などでは、届く光の波長が違うからな。
昼と夜で色温度を変えてどうするんだ?
電球色でも高照度環境下であれば、メラトニン分泌量は少なくなるぞ?
昼に電球色を浴びたら眠くなるのは、たぶん>519だけと思われる。
昼間に昼光色か。
すまん俺んちトップライト取ってるから、必要ないやwww
>>521 確かにそれはそうだったね。
言いたかったのは小説や国語などは電球色の方が落ち着いて読める、
カラーや数学、理科などは昼白色の方がはっきりして脳にも刺激的で良いって事ね。
>>522 それ、ほんとに大人のせかいですか?
なまけものの言い訳ではないですか?
電球でも電圧をあげれば、白色になるよ。
寿命は一瞬だけどね。
>>524 > 言いたかったのは小説や国語などは電球色の方が落ち着いて読める、
> カラーや数学、理科などは昼白色の方がはっきりして脳にも刺激的で良いって事ね。
それも人によると思う。
そういう人もいると思うけど、電球では読みにくいという人もいると思う(俺もその一人)。
くつろぎには電球色は落ち着くけど、書いたり読んだりの場面では抵抗がある。
>>525 よのなかにはね、いろんなしごとがあるんだよ
>>524 >小説や国語など
どういう分け方だwwwwww
さては・・・・
>>528 もしかして、ふりーたーとかにーととかですか?
それとも入った会社に満足できないとか、合わないとか
頑張らないで自分のせいなのに会社のせいにしてしまう人ですか?
わたしのパパが、「頑張りもしないで、しんどいしんどいと言うやつは馬鹿だ」って言ってたよ
>>527 電球では読みにくい=適正なランプが選定されていないから。
その家や器具を取り付けた人を恨みなさい。
>>532 経験的に夜は色温度の低い暖かい白熱電球が良いと言われているように,青色光の少ない色温度の低い光源の見直しが必要になってきたようである。
やっぱ電球以外の照明を家に使ってる奴はアフォって決定したなwwwwww
535 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 15:08:22
貧乏電球マンセー馬鹿がうざいな
>>532 >昼間の太陽光に近く見えるのは当然色温度の高い光。
光は物に当たらないと見えませんよね。
物などを読んだり作業をする時の見え方ですか?
>日本なら昼間明るいし、トップライトあればいいけど、
>海外だと昼間から暗い季節があってその時だけ鬱病が増えたりするので、
>白色高照度の明るい照明を使った治療法などがあるわけだ。
おいおい、日本でもそれはあるぞ、天下の松下電工さんが商標登録してるぐらいのものも。
うつ病だけじゃないぞ、高照度の治療法に関しては老健施設で、最近は当たり前のように入ってるぞ。
なんか実践なしの知識って感じだな。もしかしてオシメ付きの学生ですか?
>>535 電球=貧乏と思っている馬鹿の方が(ry
とりあえず便所は電球に決定な。
つーか、電球じゃ消費電力の問題が…
うちの八畳間には30Wの蛍光灯4つついた照明器具を使ってるけど、
白熱球は蛍光灯の5倍の電力食うというから、
120W×5で600Wだろ
これじゃコタツだよ、
8畳で120Wは明るすぎじゃね?
8畳だったら80W前後が適当だと思う
前の照明器具は20wかける5本だったけど、
これがイマイチ暗いから今度のにしたんだけどね。
542 :
31:2007/11/15(木) 16:16:45
それW数が低めの奴を何本も使って照明に使っているから暗い気がする。
基本的に大きいW数の蛍光灯のほうが効率が良い。
スリム管86Wくらいのインバータタイプの照明器具のほうが効率が良いと思う。
ちょ、なんでこのスレがこんなのびてるのw
スリム管個人的に嫌いなんすよ。
高いし、どれ使ったらいいか分からないし、入手もちょっと面倒
545 :
31:2007/11/15(木) 17:14:00
>>544 家電量販店なら必ず置いてあるよ。
ツインパルックなら松下ばかりで割高だから分かるけど。
スリムだったらいろんなメーカから出ているし。
寿命も普通の蛍光灯の2〜2.5倍の12,000〜15,000時間くらい持つ。
まあ、普通のでも長寿命タイプは遜色ないくらい持つけれどね。
>>345 規格乱立でわかりにくいんですが、
まだ規格定まってないんでしょ。
547 :
31:2007/11/15(木) 17:38:25
2本で二千円もするなら普通のでいいです。
明るさ、省エネ性
普通の管 < スリム < ツイン
>>530 かいしゃづとめいがいにもね、よのなかにはおしごとがあるの。
きみのぱぱにね、あたまのわるいむすこさんをもって
おとうさんはかわいそうですねっていっておいてね。
>>531 どんなランプだったら適正なランプになるん?
>>534 誰の経験をもとに誰が良いと言ってるんだね?
554 :
31:2007/11/15(木) 17:58:02
>>548 1本あたりの明るさが明るいよ。
だからまあ、一つの照明器具に2〜3本付けるタイプが一般的。
558 :
31:2007/11/15(木) 18:10:16
普通のでもプレミアタイプだと2本で2000円くらいするけどな。
プレミア並みに長持ちするし。
普通の奴ならへたすりゃ100円ショップに売ってたりするけどね
FL-20WとかFL-20Dならな
普通にもピンキリがあるわけで
どうでもいい白熱球が3つくらいつく照明器具に電球型蛍光灯付けるのがいちばん効率的じゃね?
電球型蛍光灯は効率悪いし、電源入れてから明るくなるまで時間がかかるのがうざい。
たかが数秒だろ
安モンの電球形買うからやんw
566 :
31:2007/11/15(木) 20:21:04
>>562 電球色が使いたくて、そこそこのデザイン性も欲しい場合の選択だな。
567 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 21:12:19
松下から出てる映画鑑賞用のLEDついてるシーリングどう?
あれいいなと思う
松下のはツインパだから他の会社の蛍光灯使えないだろ
FHDの球と器具は日立とNECからも出てる
三菱は以前は作ってたけど生産停止になった
570 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 21:41:41
ツインpa使ってるけどいいぞ
交換楽だし
571 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:50:58
ツインPaでもう管を交換したのか?
寿命12000時間だぞ
調光25%の頃の奴だともう交換じゃね?
確かに交換は楽だな、一個だけだし平べったいから楽。
連続調光も出来るし、松下だけあってどこの電気屋でも置いてあるのは良いが、
もうちょっと安くして欲しいぜ。
しかし日立のペアルミックは全然見ないな。
573 :
名無し:2007/11/16(金) 03:46:49
恋空の映画で主人公の部屋についてる間接照明って、誰か
どこの何だか分かりませんか??
この板って昼に活発で夜は静かなんだね
みんな夜は昼光色の蛍光管を見つめてるのかな
そうなんじゃねw
今日も一日白色の下で仕事頑張ります☆
仕事乙
だめだ
白色では黄色すぎて眼が疲れる
昼白色に変えてもらうように協議中
最近のハイテクオフィスビルだと最初から三波長昼白色だったりするよ
ごめん
築40年の雑居ビルなんだ
うちの子供の机の管
FL32S・EX-N
だったよ
SとEXの間にポチがあったのが救い
三波長じゃない昼白色と三波長の昼白色って見た目違う?
うちの流し元灯に「National フルホワイト FL15SSN っていう非三波長の昼白色が使われてるけど
本当に「白」って感じに点灯する
FL20SS・Nだった
>>571 確かに長寿命だけど、よく使う部屋だと1年ちょっとくらいで大分劣化する。
毎日使っているから劣化度は分かりづらいけど、新品と見比べると歴然。
プレミアになってからはどうか分からんけど。
>>582 値段の差くらい違いがある。
色の違いというよりも明るさの違いか。
松下の電球色って明るいな。
これなら読書にも何ら支障ないぞ。
電球色を買うなら松下のがかなりお薦めだわ。
>>584 寿命は12,000時間でもONOFFを繰り返すと寿命が短くなるみたいよ。
インバータに点滅耐性がつけられているのなら、別みたいだけども。
トイレも普通の白熱にするのは電球型蛍光灯が始動時間に少し時間がかかるのと
使い捨てのインバータ(電球型蛍光灯内臓の)にはもちろん点滅耐性なんかほどこされてないんだと思う。
1回の点滅で寿命が1時間縮むって言われてるけど、インバーターに点滅耐性が無い場合かなぁ?
1時間縮むのはグローの場合。
点滅耐性つきインバーターの場合はどれくらい縮むの?
>>586 > 使い捨てのインバータ(電球型蛍光灯内臓の)にはもちろん点滅耐性なんかほどこされてないんだと思う。
松下のスパイラルは点滅耐性を高めてるじゃん
おまえら、俺が教えてやるよ。
作業照度は別として空間の雰囲気を考えると
電球色と昼白色では、昼白色の方が高照度にしないといけない。
地方の駅とか田舎道に20Wぐらいの白色蛍光灯ついてるけど
陰気で冷たい雰囲気になる。
暗めのバーとかで白色系とかがついてても同じ。陰気になる。
逆に電球色は暗すぎても、違和感がない。落ち着いた雰囲気になる。
電球色で明るくしすぎてしまうと、暑い雰囲気になる。
知っておいて損はない。
>>588 まぁタバコを一本吸ったら何分寿命が縮むって言われているのと同じだなw
>>591 コンパクトでランプ径が細くなるほど、始動時間は遅くなるからな。
どっちにしろ一緒だろ
白熱灯でも、ONOFF繰り返せば寿命短くなるし。
ヤマギワのバイオライトEonみたいにフェードオン?フェードイン?して点灯するのが
DAIKOにあった気がする
>>595 > どっちにしろ一緒だろ
何が一緒なんだか意味不明
>>596 文脈が読めない馬鹿
レス辿れ。それで意味不明なら馬鹿
599 :
31:2007/11/16(金) 16:57:04
そもそも、蛍光灯って新品からしばらく使うあたりが、一番明るさ低下が早いからな。
その程度の明るさ低下で交換していてはきりが無いと思う。
まあ、プレミアタイプはそういう人には良いだろうね。
601 :
31:2007/11/16(金) 17:08:09
>>601 明るさ低下も考慮した上で照明は決定するのが常套
セルコン付器具があるぐらいだからな
>>602 まじかすまんかった。
ところで、この効果の名前って何やったっけ?
606 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 17:22:22
>>599 新品は「ならし」が必要なのかもしれないですね。
うちで松下の直管の蛍光灯つけていましたら、しばらく脈動するように明るさが変化
しました。最近はもうそういう事はないです。
>>593 はげどう
この前新築マンションに引っ越して明るさフリー10の器具をつけたけど、
電球色のをつけた部屋は調光機能が非常に有効。
リビング寝室もそのときによって明るさ変えてる。
一方で昼白色をつけた部屋は常に最大じゃないと実用にならない。
>>604 そうやって説明を逃れようと思ってるなw
611 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 18:15:07
>>601 工作員以外で松下を薦めるなんて珍しいな
>>610 いやいや、お前こそ自分の読解力の無さに気づくべきだと思うぞ
>>614 いやいやいや、もう一度読み直して整理してみ。
それでいて分からなければ、再度お問い合わせください
>>617 もー、しょうがないなぁ。
そこまで読めないクンだとは思わなかったよ。
>>584が
「トイレも普通の白熱にするのは電球型蛍光灯が始動時間に少し時間がかかるのと
使い捨てのインバータ(電球型蛍光灯内臓の)にはもちろん点滅耐性なんかほどこされてないんだと思う。」
んで、
>>586が
「松下のスパイラルは点滅耐性を高めてるじゃん 」
>>595を書いたやつが
「コンパクトでランプ径が細くなるほど、始動時間は遅くなるからな。
どっちにしろ一緒だろ 」
無能な>616と>617の為に解説すると
>>584は
トイレで電球型蛍光灯は不向きじゃない。電球型蛍光灯には点滅耐性がされてない。と思っている。
>>586 点滅耐性施しているランプもあると。
>>595 基本的な知識として点滅と始動時間は別問題だから、
点滅耐性がつけられていようと始動時間は遅いまま。
だから、トイレで使うのには、抵抗がある。
まぁ、回転が遅すぎる頭じゃ「読め」を文字読んだだけで終わってしまうんだから仕方ないよ。
「背景を読め」ってことだったんだが。
>>618 時間かかって書いた割には、そのままなことを書いてあるなw
まぁ、どっちも乙
トイレはLED使ったら解決するんじゃね?
621 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:12:18
トイレや風呂こそ、LED間接照明向き
LEDの10Wぐらいのタイプなら、十分明るいと思う。
623 :
31:2007/11/16(金) 21:28:10
>>618 基本的に同意。
私も電球型蛍光灯をトイレに付けてみたが点灯まで時間が掛かる。
さらに問題なのは、直ぐに明るくならないこと。
トイレ出る頃にフルの明るさになっては暗くて仕方ないw
ちなみにスパイラルの100Wの物。
結局玄関に付け替えた。
>>618 点滅耐性の話からそれてることはなんで無視なの?
>>624 別に>618の補助をするつもりはないが、そもそもの話がトイレの電球だろw
それに点滅耐性のことを、そんなに詳しく聞きたいのか?おまえはwww
>>623 俺は思うんだが、トイレも使用の仕方によって電球型蛍光灯でも良いと思うのよ。
たとえばトイレが落ち着くから中で長い間、新聞を読んだり本を読んだりとかw
そういった人なら、省エネの観点からしても電球型蛍光灯の方が良いと思う。
でも、大抵の場合はそんなに長居はしないだろうから、普通球が無難だと思う。
あと>620が言うようにホームセンターなんかで売ってる?LEDとかで口金が合うタイプを
選んでみるのも良いかもしれない。(売ってたような気がするんだが)
電球型蛍光灯はW数が大きくなればなるほど、管が長くなって始動時間が遅くなるから
やっぱりトイレには不向きな気がする。
>>626 トイレに電球形使ってるけど、別に不都合はないけどねえ
632 :
31:2007/11/16(金) 22:01:49
>>626 親がまさにトイレで新聞読むのだけど、直ぐに明るくならないとダメだった。
特に冬は、明るくなるまでに時間が掛かり過ぎる。
明るい100形タイプ使うとフルの明るさになるまでの時間が長くて、
やっぱりトイレを出る頃に明るくなってる。
でもこれじゃ遅すぎ。結局普通の100W形(90W)電球に変えた。
633 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:14:21
トイレの照明なんかは
消費電力が大きい物でも
点灯している時間が短いので気にする必要もないのではなかと。
635 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 08:32:05
蛍光灯の白系ランプって点灯して時間が経つと色温度が変わってこない?
新品と古いの比べるとびっくりする(古いやつがなんか薄黄色くなってる)
>>636 何をおっしゃる、俺俺、俺だけだって、ばあちゃ〜ん
トイレの電気は確かに時間的な事考えたら意味ないような気がするけど、
うちは子供の電気の消し忘れがあるので、節約に一役買ってる。
ホントは人感センサーが効率いいような気はするけど。
ところでうちは40Wのスパイラルだけど、点灯がワンテンポ遅れる程度
で全く問題ない。
新聞だって余裕で読めるよ。
100W使用だと相当広いトイレだね。そのW数だとすぐには明るくなる
タイプのヤツはないのかもね。
>>582-584 非3波長5000Kといえば「フルホワイト」以外に
東芝「メロウホワイト」、日立「ハイホワイト」も。
3波長が安くなり、量販の店頭ではあまり見かけないな。
その昔(80年代初頭)、学習机の30Wを
白色(W)からこれに変えたときは、宣伝文句どおり明るく見えたよ。
640 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 17:09:34
スーパービバホーム行ったら、
丸管のセットは三菱ルピカパワーのEDX、ナショのパルックプレミア、プレミアL、パルッククール色、東芝メロウ5昼光色が山積みで、
ナチュラル色と電球色はパルックプレミアとパルックプレミアLしか置いてないし、
スリムのツインパルックやネオスリム、ホタルックスリムも、電球色と昼光色相当しかないし…。
直管のライフルックHGXの10W、15Wの電球色が置いてあるのはよかったけどね。
641 :
31:2007/11/17(土) 19:01:59
>>640 プレミアで全色揃っていたら十分だと思う。
地元のケーズは普通のパルックよりLの付かないプレミアの方が安く売っている時もあるし。
642 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:02:59
ステアーランプなんて最近はじめて知ったよ、電球型蛍光灯より明るいしカッコイイなあ。
ウォーム色はプレミア出てないんだな。
人気ないのか。
644 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 20:00:33
>>643 ウォーム色は不人気だから、プレミアシリーズはもちろん、
プレミアムコーティング採用のNEWパルック(ランプ消費電力の後にX)も
クール、ナチュラル、電球色しかない。
あの色が良いのになあ>ウォーム色
だいたい電球色の次が昼白色じゃあ、色温度が飛びすぎでしょ。
白色キボンヌ。
昔、便所の電球はセパラボディつけて20w直管にしてたな。
>>383 アメリカの学生寮とか狭め(といっても日本の2LDK以上はあるが)のアパート
は各部屋に30wの白色サークラインがついてるところが多いよ。陰気臭い事この上ない。逆に郊外の戸建住宅なんかだとシャンデリアが煌々と輝いていて暑苦しいの
なんの・・・。
>>389 クルーゾフ効果に繊細なのが日本人。明るい照明を求めるとどんどん青白いのを
求めた。欧米人はこの辺が無頓着。前述のアメリカの例もそう。
それから日本人が明るさを求めた理由も半分間違い。戦時中の事だけだと東南
アジアの説明がつかない。アジア人が明るさを求める最大の理由は気候。蒸し暑い
からね。全体的にアジア人は夜更かしだから夜も活動的である為には明るくないと
ダメ。これは冷房が普及する前に蛍光灯が普及したからだ。
649 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 15:52:10
>>645 東芝の細型環形蛍光灯に「白色」がありました。
電球色ほど不快な感じがなく、生活に支障のない色でした。
部屋によって白と電球色使い分けるのが一番だろ
静岡のジャンボエンチョーだが、パルックプレミアのナチュラル色(緑箱)が特価で大量に売られてた。
クール色じゃない色が通路の中心に大量に置かれてるのを見て嬉しくなってしまった。
>>648 >アメリカの学生寮とか狭め(といっても日本の2LDK以上はあるが)のアパート
>は各部屋に30wの白色サークラインがついてるところが多いよ。
自分がいたイギリスの学生寮は電球だった。玄関ホールとか一部は蛍光灯だったか
もしれないけど、基本的に居室は電球だったと記憶してる。
>>652 新しもの好きのイギリス王室もアメリカの学生寮同様電球と同じ明るさの白色
蛍光灯を導入した。そしたら「何なのよこの陰気臭さは!」と女王が激怒して以来
イギリスの一般家庭に蛍光灯が普及することはなくなった。クルーゾフ効果に鈍感
な欧米人特有の悲劇だな。
その学生寮のサークラインが昼光色だったらすげー寒そうだな
今日もFLR40S・W/M/36の下で弁当食べてます
>>654 昼光色だったけど別に寒そうじゃなかった
パルックのクール色って見た目もかなり青いね
昼白色と比べると水色に見える
658 :
31:2007/11/19(月) 13:56:01
>>657 そりゃ昼光色より色温度上げているからねぇ。
もっと凄いのは三菱オスラムのスーパークリア色。
8000Kだからかなり青い。
車のHIDを8000Kのにしたことがあるけどもう紫って感じの色だぞ
660 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 16:50:52
脱衣所の60W白熱灯をプレミア厨白色にしてみた。
慣れもあるだろうけど、結構暗いね。洗面台の40W×2にも蛍光灯に変えるか迷ってる。
洗濯物乾したり、着替えたり、白熱灯使ってる場所では風呂の次に点灯時間が長いと思って変えた。
以前風呂に蛍光灯つかったけど、暗すぎてダメだった。
部屋の照明が8000k・・・考えただけでも寒い
662 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 17:20:57
店員は家庭用の蛍光灯には電球色や昼白色を進んで薦めないのだろうか。
俺が店員だったら昼白色を一番目立つ位置に置いて特価にする。
リビングや寝室にはこちらがお勧め、と書いて電球色を置く。
昼光色は隅の方に目立たないように置く。
もし日本中の家電店がそんな風になったなら、
今度は昼白色を選んで購入する層が
こういうスレで違いの分かる男〜マニアを気取りだす
>>663 > 昼光色は隅の方に目立たないように置く。
一番売れる物をそんなふうに扱うのは基地外だと思われるぞ。
てか、
>>664の言うようにクビだ罠。
あんたが町の電機屋を個人で営んでるのなら好きなようにすればいいが。
昼光色って何が良いの?
>>663 定番棚も山積みも、棚割があるからそんなことするのは無理
>>668 いやまあそうだけど、素人の考えることは面白いと思う。
ある意味、斬新ではあるかもw
ツインパルックって替え電球が高いな。一体型だから片方がダメになったら
終わりだし。スリム管のほうがよかったかなあ。こっちの方が安いし。特売で
買ったのがツインパルック形式だったけど、本体安くて、買え電球高いとは。
671 :
31:2007/11/19(月) 21:56:58
>>670 片方というか繋がっている1本の管なので仕方ない。
というかスリムでも普通は2本同時に交換するよ。
片方だけ付けるとか出来ないから、ほぼ同じように劣化するし。
>>671 > 片方というか繋がっている1本の管なので仕方ない。
だよなあ。ツインパで片方がダメになるって意味わからんかった。
673 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 00:07:12
ツインPaは寿命12000時間だから交換頻度も半分だ
674 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 00:08:24
地震対策で守ルピカに切り替え中
最近引っ越しをして、前の部屋で使っていた照明を新しい部屋に取付けました。
以前よりもやたらと黄色い感じがします。
照明はミニレフ球を4つ取付けるタイプです。40Wのものを4つ取付けております。
以前の部屋は8帖、今の部屋は10帖なので光量が足りていないため黄色く感じるの
でしょうか?暖かみのある色の方が好みなのですが、異様に黄色過ぎに感じます。
今日、50Wのミニレフに交換する為に電気屋に買いに行ったのですが、
小さい所だったため一種類しか置いてなかったので、いったん買うのを
やめて帰ってきました。ミニレフでも色とかってあるのでしょうか?
675補足
現在取付けてあるのは、
松下電器産業 松下ミニレフ電球:40形 LR110V40WSです。
以前の部屋のときにミニレフサイズの蛍光灯を試しに買った事があるのですが、
その時は青く感じてすぐに使うのをやめました。
今回は黄色過ぎに感じるので、蛍光灯にした方がいいのでしょうか?
近所のケーズにステアーランプを買いに行ったんだが、店員も存在を知らないアイテムだったな。
>>673 ツインパルックプレミアなら16,000時間
>>676 壁紙を替え、天井を塗り替え、サングラスでもしたら?
というのはさておいて、ミニレフ球がどのようについていて
どのような光の流れがある機器なのでしょうか。
それが分からなきゃなんともいえません。
普通のE17電球なら、60W型の電球型蛍光灯(電球色)で
明るくなる分丁度良くなりそうですが、レフ球だとどうなんでしょう。
>>675 > やめて帰ってきました。ミニレフでも色とかってあるのでしょうか?
電球なんで電球の色しかないです。
>>676 > 以前の部屋のときにミニレフサイズの蛍光灯を試しに買った事があるのですが、
> その時は青く感じてすぐに使うのをやめました。
電球色じゃなかったのでは?
682 :
679:2007/11/20(火) 02:36:09
>>681 じゃあ、とりあえず1個熱に問題が無い最大の蛍光灯電球を
買って来て様子を見てみては? 問題なければすべてそれに交換すると。
E17用の蛍光灯電球じゃレフ球はないので、まぶしくて使えん、
ということになるかもしれませんが、そのときはその一個をどっか転用すると。
昼光色、昼白色、電球色のどれが合いそうかはお店のサンプル見てみてください。
これまで白熱球だったならば電球色が良いかもしれませんが。
>>681 > そこでは確か、ミニレフでガラスが白いのと透明の、そのほかに
> ただの小さい電球という感じのものがありました。
何度も言うようですが、電球なので電球の色しかありません。
(蛍光灯なら蛍光体を変えることで色も変えることができます。)
ガラスが白いのと透明なのとは、光を柔らかく見せるかキラキラ見せるかの違いしかありません。
色を変えられるわけではありません。
>>683 「何が」そんなに違うと言いたいのかわからないが、寿命も明るさも違うようだね。
>>683 昼光色だぞ? いいのか?
本当に昼光色でいいのか???
小泉産業の調光式のシーリングランプなのですが、中を開けると32と40の3波長式蛍光灯というのが入ってました。
普通の紐で引っ張る照明で使っていたホタルックの蛍光灯をそのまま付けても問題ないでしょうか?
689 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 10:13:14
昼白色がどんな部屋にも一番あう、なんたって自然な色なんだから
昼光色があう部屋ってどんな部屋だ?
そんな部屋は無い
全部屋昼白色にしておけば無難だってことだろ
基本を昼白色にしておいて変えたいところだけ電球色とか昼光色にすれば良いだけ
勉強部屋は昼光色にしとかないと気合いが入らないよ
まともな意見の人がいて安心した。
>>648 おいおい、東南アジアの話なんてしてないぞ。ここは日本。
お前は誰に吹き込まれたんだ?そのホラを。それとも釣りか?
暑いから明るさを求めたって言ってた照明デザイナーがいたけど
結果論で話してませんか?それは。
>>684 おいおい、電球の分類はなんだw
フィラメントの色は設定電圧によって変わるぞw
完全放射体とかぐぐれw馬鹿。
お前みたいな奴がいると悲しくなるよ。
ハロゲン球と普通球でも色が変わるぞ。
その色の差が分からないなんて、もしや色弱じゃ??
もっと言えば100V60Wと110V60Wでも色変わってるぞ。
調光しても色変わるじ。
>>688 型番を載せれ
あと小泉産業はコイズミ照明に社名変更しました
>>698 ミニレフの話をしてるんだから、ミニレフで白い色の奴を教えてやって。
>>698 なんでそんなに顔を真っ赤にして書き込みしてるの?
驚きの価格!!このサイトを見てから僕もここで買うようになりました!
↓今すぐGO!!!!↓
http://www.akaricenter.com/hakunetu/reflamp-mini.htm 体験者談
葛飾区Uさん(47歳)
インターネットを始めてすぐのころに、このサイトに偶然たどり着いたんです。
もしあの時出会ってなかったら、今頃何十万円も損してたことになります。
今では知人にまですすめるようになってきました。
やっぱランプは「ランプセンター」だね!
五所川原市Yくん(11歳)
いっかいかいました。ちゃんととどきました
あなたも嬉しい悲鳴をあげてみませんか?
>>703 はいはいわろすわろす
で、
>>700さんへの答えはスルーか?
答えられなきゃおまえの負けで馬鹿はおまえってことになっちゃうぞ。
>>705 フィラメントの温度で色温度が変わることを言ってるんだぞ?
俺はランプ屋でもなんでもないぞ?
いちいち調べてまで型番うpして、満足すんのか?お前はww
単純な頭wwww
質問です
シーリングランプの常夜灯がついているソケット(E12)に入る蛍光灯があったらつけても大丈夫?
>>708 大丈夫だけど、蛍光灯はないような希ガス
LEDとかなら、あると思うよ。
効率も白熱系と比べたら、そんなに劣らないから、元のW数によるけども。
そもそもさ、光の感じ方なんて人それぞれだぞ。
白い光が好きって言うやつもいれば、色温度の低い色が好きって言うやつもいる。
結論なんてだせねーんだよ。
質問
故障して点灯しなくなったんですが、この場合照明器具だけを換えればまたつくのでしょうか?
つまり照明器具をはずして、さらに奥が故障なんてことは可能性として低いのでしょうか?
インバーター式です
>>710 そうなんだよねえ
けど、ここの住人って昼光色を毛嫌いする人が多い希ガス
なんでなのか理由がわからんが
>>711 照明器具を外した奥って、引っ掛けシーリングが故障してるかどうかってこと?
それなら、別の部屋から照明器具を持って来て点くか試してみればわかるのでは?
>>712 ぉぃぉぃ、お前誰に言ってるんだ?
矛先が中途半端w
ボクシング習えよ。
ストレス発散できるし、自信もつくぞ。
頑張れ
>>711 照明器具が故障したのか、配線が悪いのかを確認しないといけないので
電気工事屋を呼ぶ必要があるかもしれません。
確認事項
・故障器具に同じ新品ランプを取り付けてもつかないかどうか
・同じ回路(スイッチ)内に他の器具があるかどうか。またそれがつくかどうか。
・故障器具に不点ランプを取り付けたときに「じいぃぃいいい」という音がしてるかどうか。
もし交換する気があるのであれば、新品を買ってしまって取り付けてみるのも良いと思います。
あとは、業者に任せた方が安心だと思います。
>>718 > 得なのかな?
値段分のお得感があると思うかどうかはそれこそ人によるかもね。
>
>>686 > 何がいかんの?
さあ。なんだろうね。
720 :
31:2007/11/21(水) 00:05:40
昼光色は、疲れやすいって言う人も結構いるからまあ言う人も居るだろうな。
最近のはより一層色温度高くなっているものも多いし。
元からそういうの使っているのなら問題ないとは思うけど。
青白いのは目が疲れるよ
白色くらいの色温度が目に優しい
722 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 00:50:15
個人的な印象では
「関西の人の方が暖色好み」だと思うのですが書き込みを見ると
「関西で昼光色、関東で昼白色が好まれる」と書いてあったりします
だいたい、このスレを見る僕たちは相当に例外的な存在であって
大多数の人は昼光色と昼白色の違いなど気付いてないようですよ
松下と東芝が何を売ろうとしているかの違い、みたいな外因で
売行きが違うだけではないでしょうか
それまで、どういう光を見ていたか、によって
人の頭の中の「色覚のゼロ点」みたいな物が一時的に変わってしまうと
思われ、正確な判断が出来ているか、どうか自信ないですが
大阪に出かけた時には蛍光灯がやけに黄色っぽく見え
「なんだか黄色っぽくて古臭い街だな
いまだに、白色が主流ってことなのか、」と感じます
「ラピッド型では白色がいまだに安いので
節約上手な大阪では白色を多用している」ってことか、
と考えていたのですが、どうでしょう
主に蛍光灯を買う役のオバサンたちは
パッケージやCMの印象で選ぶのかもしれません
また実際に店頭で点灯して見せている場合は
前述した「色覚のゼロ点、みたいな物」のせいで、
その店の照明が何色であるかによって、
どのタイプを好ましく感じるか、は違ってきそうです
「大阪においては、店内の照明が白色であるから
点灯展示されている昼光色が際立ち、選ばれる」という可能性もあります
いずれにしても、多数決的には
「関西の人たちって関東人より暖色好み」じゃないんですか
関西の方が夏暑いし、夜更かしだから昼光色の方が好まれるんじゃないだろうか。
ただ、指摘の通りオフィスや公共施設は白色が多いですね。
>>722 > 「関西で昼光色、関東で昼白色が好まれる」と書いてあったりします
好まれるというか、実需(実販)上はそのとおり。
関西は「とにかく明るいのをくれ」という客が圧倒的。
3光色点灯POPを見て昼白色を選ぶ客はほとんどいない。
松下のe−Dayは昼白色もあるのに、関西では扱ってるお店がほとんどない。
ケーヨーぐらいじゃね?
>>725 好まれるんだよw
知識ある人に聞いてみ。
> 関西は「とにかく明るいのをくれ」という客が圧倒的。
> 3光色点灯POPを見て昼白色を選ぶ客はほとんどいない。
光束が一番低いのに昼光色を選ぶとは・・・
>>727 一般客が全光束なんか知ってるわけないじゃんw
730 :
31:2007/11/21(水) 10:01:54
>>727 見かけでは一番明るく見えるからな。
青色は人の目に感じやすいし。
青いLEDが他色より明るく見えるのもあるかと。
昼光色が展示されてる限り一番売れるのは仕方ないだろ
玄関の天井についてるランプをセンサー付きのものに取り替えようと外してみたのですが
リビングによくある爪を取り付けるようなものではなく、フレキパイプにソケットが埋まっていて、
ねじ込んで傘を押さえるようなタイプでした。コイズミと書いてありました。
このようなタイプのランプは電気屋さんに頼まないと無理でしょうか。
735 :
31:2007/11/21(水) 10:31:36
>>734 そのソケットって外れない?
アダプタのような気がするのだが。
>>714 716さん
ありがとうございました
じぃいいいっていう音がしてるので1回ためして見ます
>>730 青色よりも緑の方が人の目に感じやすいぞ?
よくそんなおっちゃんおるわ。白色の方が明るいんですよ!って言い切る奴
>>733 > 昼光色が展示されてる限り
昼光色の「何が」展示されている限り?
742 :
31:2007/11/21(水) 10:50:09
>>740 これは工事頼まないと交換できないみたいだな。
>>736 じぃぃぃって音がして、ランプが点灯しないのであれば
インバータ⇒ソケット部の不良の可能性が高いですね。
配線不良とかで、電気が来てないわけでもなさそうですし
おそらく照明器具を交換すれば点灯すると思います。
あとは、インバータが器具寿命で故障したのか、
電源電圧が規定以上や以下に変動して起こったものかも分かりませんので
できれば電気屋さんに見てもらうか、器具を購入して2〜3年程度であれば
器具メーカーに電話して、クレームで怒りまくるかです。
「おたくの器具は2〜3年で壊れるんか!?今すぐ来い!」
のようなクレーマーになるか・・・。
通常メーカー保証は1年で、強く言った時で2〜3年ぐらいの言い分は聞いてくれる場合があります。
照明器具の寿命は使用環境にもよりますが8年〜15年程度といわれています。
>>741 あぁ、周りの見えていないメーカーさんね。
いるいる。困った君のメーカーさん。
知識もないのに、商品知識だけが全てと思ってる人。
>>740 そんなに難しい工事じゃないから、費用かけるのが嫌なら自己責任で
取り替えるかだけどね。
玄関のブレーカー切って、ソケットの外側についてるホルダーを外す。
んで、電球も外してビスも外して、天井にもみこんであるビスも外す。
器具がブラーンってなった状態で、線を少し引っ張ってマイナスドライバで
外すボタン?みたいな物を思い切り押し、同時に電源線を引っこ抜く。
取付は上の逆バージョンで。
>>745 すいません。ファビョリってどういう意味ですか?
>>749 いや、俺学生だから。今日は昼から授業なのよ。
でも、ほんとおじさんたち、ここに使う時間あったら、仕事したら良いのに。
努力しまようよ。努力を。努力するのも才能だけどね。才能ないのかも。>749さん。
>>750 あ〜、なんだ、世間知らずの学生かw
だから、とんちきなこと言ったりファビョったりするのかw
納得したよw
>>751 そうなんだ〜。世間知らずな学生やってます
あなたよりはマシな気がするけどねww
学生の頃、勉強できなかったでしょーw
そういう人が、社会出て怠けるんだよね〜w
>>751 お前もファビョリすぎw目の周りなんか赤くなってるよw
>752も勉強しろよw
>>753 え!?じゃあ、あなた世間知ってるんですか?w
なんかわらえてきたww
頭悪そうなおじさん^3^
>>755 おまえのほうが頭悪そうだぞ
Fラン大なのか?
学生は昼光色でも使ってろ
勉強捗るぞー
そうそう。学生さんには昼光色をオススメする。
勉強頑張ってね〜。
>>755 自分で言うくらいだから、よっぽど世の中知らないんだろうねw
君みたいに午後から授業の学生ですなんて言っていながら
部屋に閉じこもってる人間だけが、日中に書き込みしている
訳じゃないんだよ。
バリバリ仕事してて出張開けで平日に振り休って人も、平日が
休みって人も沢山居るのw
ちょっとは努力しようよ、世の中を知る努力をさw
>>752 世間知らずな学生には昼光色をおすすめしておく
まあせいぜいがんばれや
いかにも学生って感じだな
なんかこう、世間を知らない若い人間の思い上がりと、頭の悪さが滲み出てるな
>>758 いや、あなたほどでもありませんよ^^;
>>760-761 ごめ、昼光色では勉強する気にはなれん
体内時計狂いますよ?お兄さんがた
>>762-764 負け犬さんたちでつか??
ごめんね。授業始まるから、また後で相手してあげるね。
イライラして、また仕事しないつもりですか?おじさまたち
>>762 言い忘れたけど、部屋に閉じこもってなんかないからw
安物のPC片手にシコシコしてるおじさんたちとは違うみたい
お金ないって辛いよね;;
こ、これはイタイw
真性だ!
もしも、
この世間知らずを自認している学生が
カワイイ女子大生だったら?、
>>770 はげどう。
見た目は良くても、的外れなことでグチグチ粘着されたらたまらない。
まぁ、痛い奴にかわりはない
超がつくほどの美人なら、許せるけど
まぁ、おまえら全員イタイけどな
>>772 超がついても嫌だ
てか、よけい嫌だと思う
>>774 おまえ、奥手なんだな
馬鹿な美人ほど扱いやすいものはないぞ?
馬鹿でもロジックぶってる奴は扱いにくいけど
>>771 たまらないって。
泣いたら駄目だ!男だろ!
>>775 美人かどうかにかかわらず、バカ女は嫌い
778 :
リア・ディゾン:2007/11/21(水) 14:50:50
せっかく777取ってそんな発言かい!!(゚д゚)
おまいら彼女と一緒に過ごす部屋の照明を昼光色にしたいか?
>>750-768 おっさんがムキになってる様子がうける
むかつくこと言われてもいちいちキレてたら
そこいらの若い世間知らずの学生と一緒ですよ
もうちょい大人になって自分を見つめましょう
>>747 ありがとうございます。
ドリルとかの工具がないので、ちょっと検討してみます。
784 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:22:13
>>780 俺も彼女いません。これまでも、そしてこれからも。
昼光色は嫌いですが電球色も嫌いです。なんだか溶鉱炉みたいで暑苦しい。
夏だったら地獄だと思う。
本物の電球で適切に配置するなら心地良いが電気食って環境とサイフに優しくないから×です。
近いうちに部屋の明かりは低圧ナトリウム灯にする予定。
785 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:51:21
ある程度高い家には基本的に蛍光灯はないね
>>785 あるさ!
間接照明で使ったり!あと、その、他にもあるさ!
おれんちはある程度低い家かもしれんけども、高い家にも蛍光灯はあるさ!
787 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 18:54:59
昼光色ってよく薬局とかの照明にあるやつだろ?
あれ眩しすぎて目が疲れるわ、ものがはっきり見えるのはいいけど
>>784 人によって価値観が違うから、これだけは何とも言えないよねぇ。
部屋の明かりを低圧ナトにするなら、イニシャルで結構かかるね。
あとRaも低いから、作業レベルでは厳しい気もする。
テレビとかは自発光だから、大丈夫だけども。
>>787 > 昼光色ってよく薬局とかの照明にあるやつだろ?
そんな薬局、見たことないが。
>>789 ぉぃぉぃ、それしか言えないのか
低脳なオヤジだな
仕事できない
知能低い
包茎
って良いとこなしじゃないか
そんなことで将来大丈夫ですか?
>>790 だいたい昼白がついてるけどなぁ。
薬局は。昼光色ってどこで使ってるんだ?ってぐらい周りにない希ガス
>>791 まぁまぁ、お前の必死さに免じて今日は豚カツな
794 :
31:2007/11/21(水) 19:28:49
確かに業務用途で昼光色ってあんまり見ないな。
795 :
('A`) :2007/11/21(水) 19:33:16
今蛍光灯をUVカット昼光Dタイプってヤツに変えたら
パソコン画面が黄色く見える…。
名古屋市営地下鉄の駅のホームの蛍光灯は昼白色だ、ホームの駅名の看板は昼光色、所々照明器具の蛍光灯を外している。非常口の表示は古いのは昼白色、新しいのは昼光色。
専門学校の蛍光灯は元のは昼光色だが切れたら昼白色にしてる、色とか考えてなさそう。
高校、中学、小学校の時は元のは器具が古ければ昼白色、新しければ昼光色で切れた時は昼白色、昼光色区別なくごちゃまぜ。
自分は家では元のは電球色や昼白色でも切れたら昼光色にして現在、全て昼光色。
797 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 20:11:16
昼光色が似合うのは白と黒の組み合わせが多い部屋かな
コンビニやマツキヨなんかは昼光色じゃないのか?
確かめたことないなあ
強制IDじゃない板は荒れるなあ まともな会話が成立しない
802 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 23:56:20
ホームセンターバローに行ったら、
丸管はバローの明るい蛍光灯(三菱ルピカのOEM)昼光色、東芝メロウ5D、パルックプレミアクール・電球色、パルックプレミアLクールだけセット物で、パルックプレミアのバラしか昼白色が置いてないし、
スリムパルックとネオスリムは昼光色と電球色相当、ツインパルックはクール色しかなかった…
浴室の60Wの電球を蛍光灯タイプに交換するのはどうでしょうか?
なぜか2つ付いているので、1つは球を外しています。
家族合計で一日1-2時間は点灯していると思います。
白くすると寒い感じがするので、電球色がよいとは思いますが、
立ち上がり・照度・防湿・寿命 これらの点と消費電力を考慮して交換に値するでしょうか
多少暗くなっても電力が下がるのなら2個付けるということも可能です。
電球2つぐらい悩まないで買って来い
>>804 うちではもうずっと電球形を使ってますよ。
おっしゃるように、昼光色や昼白色だと寒々しく感じますので
電球色を使っています。
松下のスパイラルですが、立ち上がりは冬場でも問題ありません。
暗く感じることもありません。
個人的には電球形に変えることはおすすめです。
ホームセンターで売ってるOHMのスパイラルって松下や東芝と比べると大分落ちる?
808 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 09:33:27
購入層見ていると、高齢者ほど昼光色の蛍光灯買っていくよ。
それ以外の世代は昼白色買っていくな。
>>807 管球と電池に関して言えば、価格と品質は比例する。
>>803 おまえ、よっぽどむかついたんだなw
大人になろうぜ。子供はほっといてww
>>807 3年ほど前に10本ほど買ったが3年で3本切れた
ただ値段が1/3程度なのでまたOHMを買い足した
電球色にて明るさは見た目変わらんが
最近の有名メーカー製に比べると若干蛍光灯的(白味)が抜けてないかな
値段からすれば十分だと思う
そりゃ398円のバッタ品とパルックプレミア1280円なら違うかもしれんが、
598円の国内メーカー品とだと差はないんじゃない?
814 :
804:2007/11/22(木) 09:50:26
>>806 ありがとうございます。
早速会社帰りに購入したいと思います。
ついでにもう1つ相談させてください。
球数を減らしたり、切れてないのに交換した電球はみなさんどのように保管していますか?
白熱球を使っている場所で切れたときの予備用にとっておくと思うのですが。
>>804 うちは白い蛍光灯だが、別に寒くないよ。
>>812 売価がそれだけ違うってことは原価も当然違うわけだからなあ
原価の違いがどこに出るかってとこだね
817 :
31:2007/11/22(木) 09:59:07
>>815 電球色だと低い照度で違和感ない
白色だと高い照度だと違和感ない
結局のとこ、白色は寒いだの電球色は暑いだの明るさとのバランスが取れてないんだと思うよ
820 :
照明神:2007/11/22(木) 11:22:42
ワタシは照明のネ申です
なんでも相談にのります
822 :
照明神:2007/11/22(木) 13:25:49
>>823 お前らこんな糞スレでよく盛り上がれるな
>>824 大学生って言ってないぞ
専門学校とかじゃね?
それにしてもお前は馬鹿しかいえないのかw
世間知ってる大人なら、理由をつけて言ってみたら?ww
言えないかw
本題からずれまくりだな
このスレは
>>825 馬鹿には馬鹿とストレートに言ってやらないと理解できるわけない。
なんせ馬鹿なんだからw
>>825 > 大学生って言ってないぞ
> 専門学校とかじゃね?
うん? 自白?w
828 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:59:27
>>807 OHMは結構いい線いってます。寿命はまだ分かりませんがコストパフォーマンスでは松下よりも上。
冬季限定で昨年は5ヶ月毎日12時間つけていてさらに5月から今月まで廊下用に毎日3時間
点灯していましたが、黒くなっていませんし、明るさも落ちていません。テニスコート1面半分くらい
照らしています。ただし、昼光色は×。水銀灯よりも色温度が高いです。
>>828 色温度について勉強汁。
水銀灯の色温度は蛍光型で4000K前後、透明型で6000K弱。
蛍光灯昼光色の色温度は6500K以上なので、昼光色の方が水銀灯より色温度が高いのは当たり前。
イオンの昼光色は7700K
831 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:00:10
皆さん、地震対策で守ルピカ買いましょう
うちの実家の浴室は昼白色だなw
浴室は60W電球x2だったからスパイラルの電球色に変えた
全く違和感なし
電球色の蛍光灯を買ってきたが、あの不自然で不気味な発色はありえん。
結局、普通の白熱灯に落ち着いた。w
836 :
31:2007/11/23(金) 22:12:03
839 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:19:47
すみませんが教えて下さい。
よく楽屋なんかで鏡の周りに裸電球が並んでついてますよね。
それって何ていう名前なんでしょうか。照明を取り扱っているサイトや
インテリアのサイトを見ても見つからなくて、どうやって検索してもたどり着けないんです・・・
無知ですみません。知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
普通のボール球じゃないの?
841 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:59:50
842 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 00:16:33
>>840 レスありがとうございます。
すみません。私の書き方が下手でしたね。
電球でなくて、それ自体の名前が知りたかったのです
化粧台
844 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 09:43:26
>>839 レセップ或いはレセプタクル。
トイレ用の器具で、飾り気のあるものもある。
イオンSCでトップバリュークリアナチュラル色5750Kというのを買ってきた
これはもう昼光色ではないか
847 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:14:48
一般的な昼光色は6700K
848 :
31:2007/11/24(土) 13:20:34
でも実際見ると確かに昼光色に近いな。
849 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 13:54:40
ショートしたコンセント(?)って、もう使えないものですか??(>_<。)
>>849 ショートした部分を取り除いたら大丈夫と思います。
こげ後が残っているのであれば、その部分を除去して同じ箇所でショートしないように
絶縁テープなど(黒いビニールテープ)でぐるぐるまきにします。
差込口の方ですか?それともプラグ(手で持つ方)ですか?
プラグであれば、いらない線を切って使ってしまえばOKと思います。
プラグはホームセンターとかで100円〜200円で売ってるので、買っても良いかもしれません。
>>846 そもそも昼光色などは蛍光灯で最初に一般人に分かりやすいように作られた名前
電球色は2600〜3100Kまであるし
そこいらの色温度は人間の感度が鈍ってくるから、違いも分かりにくくなってくる
>>849 火事の危険性もあるし、一度電気店に相談してみては?
資格もってないと100Vは無理だし。
>>846 ジャスコの店頭で3色のサンプルが展示されてるけど
ナチュラル色はパルックプレミアのナチュラル色とほぼ同じ色だったよ
プレミアって60Wで1280円もするのか、880円の従来品とそんなに違うのかな
LED内蔵の常夜灯になる奴のほうがいいかな。
859 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 14:31:30
パルッククール色、店の天井の昼白色と比べると完全に水色
ここまで色温度高いと自宅には絶対に使いたくない
使わなきゃいいじゃんw
使わなきゃい〜ん
使いたくなければ使うなよ
誰もクール色を使うのを強要してないんだが?
使いたくなければ使わないだけのこと。
昼光色なんて一般家庭で使う奴いないだろ
馬鹿は一度死んだらどうだ?
ちょっと「使いたくない」と書いただけでこの人気。
トロい書き込みにみんなイライラしてるんだよ
869 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 21:57:41
4000kあたりのやつがほしいんだけど
一般売りで温白色ってないの〜?
普通に売ってる蛍光灯がwarm色→電球色になっちゃって もうね・・・。
もしかして 昼光色に戻るしかないのか?
直管40W、FHF32、FDL27、、FPL27、FPL36とメロウ5直管20Wである
871 :
31:2007/11/25(日) 22:09:47
かつてメロウZクリアマイルドライトであったけど、なくなった>三波長白色
今部屋で使ってて結構気に入ってるけど、やっぱ青い方が受けるのかね
いまは直管とスリム管の一部しか三波長白色はないな
873 :
31:2007/11/25(日) 23:06:24
>>872 なんというか、中途半端なんだよね。
昼光色と昼白色の違いもよく分からない人が多い中、
白色を増やしてもよく分からない物で終わってしまう。
三波長ではない白色は、値段が他色より最も安いことが多いという事情で、
業務用途では売れるからな。
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。
生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。
アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ ;17%→6%
〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、150円/gだったのが、125.7円になります。
ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円
ガス代の40%が税金
現在、ガソリン税を倍額のままにする法的・経済的根拠はありません。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)
>>874 >生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
>年収400万以下が一番、負担が重くなります。
いや、一番負担が重くなるのは低収入で高額ブランド品を買いあさる人たち
でしょう。生活必需品の高額課税を除けば、消費税の値上げむしろ賛成。
所得税さげてくれ。金を稼ぐこと自体は悪じゃない。
いいかげん隠れ社会主義みたいのはもうやめてくれ。
とレスしてみた。
マネーゲームの抑制
アメリカ
1年未満に売却した株式の利益や先物取引等投機的投資による所得→50%課税
1年以上経過した株式の売却益や非投機的投資による所得→20%課税
日本
不労所得は一律20%課税だったのがマネーゲーム(株、先物、FX)に限り10%に
減税されますた。
一般人の感覚
昼光色=昼白色を明るくしたもの
> 1年未満に売却した株式の利益や先物取引等投機的投資による所得→50%課税
> 1年以上経過した株式の売却益や非投機的投資による所得→20%課税
スゲーなw
これやるべき
879 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 20:48:10
「全光束」についての質問
最近寒くなってきて電球型蛍光灯の始動直後くらいです。
そこで、二股ソケットで白熱球20W型(170lm)と電球型(810lm。低温時始動直後はその半分程度?)
の併用で170+810/2=575(lm)とうまい事なるんでしょうか?
よろしくお願いします。
880 :
31:2007/11/26(月) 21:59:56
881 :
879:2007/11/27(火) 00:28:42
廊下用のライトです。電球型蛍光灯をつけていましたが、最近寒いので点け始めが
えらく暗いらしいのです。結局今60W白熱灯に戻していますが、連続で2時間点灯することもあり、もったいないです。
そこで、白熱球と併用し、「光の足し算が単純に1+1=2」
となのかな〜と思い、おたずねしてみました(^^ゞ
愛知県だけど、昼光色と電球色売ってるのが多くて、昼白色ラインナップしてない店が多い気がする。
狭い6畳部屋で勉強してる訳じゃないから昼白色でいいかな?
ナショナルのって高い?
東芝とどう違うんや。
東芝もプライドならノーマルプレミアより高くね?
ナショナルが高いのは蛍光体の違い
廊下とか玄関とかは、すぐに明るくならないと意味無いので白熱灯の方がいいね
風呂とかユーティリティとかは滞在時間が長いから蛍光電球でもいいけど。
階段とかでミニクリプトン球ってのがあるけど、白熱灯よりも良いの?
廊下も玄関も電球形で問題ないなあ
洗面所は照明器具の関係でか電球形だと暗いんでシリカだけど
階段や廊下のミニクリプトンは空間演出の問題じゃないかな
電球と比べてリフレクターメッキしてランプも凝った角度で取り付けて
スポットぎみに配光してある製品が多いと思う
うちは点けっぱなしが多いので始めミニクリプトンだったが
電気代節約のためリフレクタ付きの球型蛍光器具に変えた
E17モーガルの蛍光灯がもっと早く出てれば電球だけかえられたのに
7年前は無かったのでもったいない事をした。
>>888 >消費電力5.3Wでレフランプミゼット形40Wタイプと同等以上の直下照度を実現
要するに真下だけ明るくて全光束は負ける
レフランプだから実現できた
トイレ向き?
全光束240ルーメン、ビーム角55度(白色)
明るさは確保しているようだが、ビーム角からして
トイレ向きだろう
電球形だと出る頃に明るくなるって書いてた奴が何人もいたが、このLEDのはすぐに明るくなるから良いんじゃね?
あとは値段か?プレミアよりも高そうな感じだが。
893 :
31:2007/11/27(火) 17:44:51
>>892 単純にうちで使うには明るさが足りないな。
100W電球レベルの明るさのものが安価に出れば考えるが。
難しいだろうな…
>>894 電球型蛍光灯事でした
モーガルって電球のねじ込み口金の事
2000年頃は電球型蛍光灯はホトンドE26口金で
2002-20003年ごろからE17も出だしたと記憶している
ちなみに
一般的な白熱灯はほとんど E26
大型電球用 E39
クリプトンやミニレフなど小型に多いのが E17(蛍光灯のグローも確か?)
常夜灯 E12
ハロゲンなどで E11
E10とかEZ10等多すぎて完全把握してないけど。
897 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 13:35:24
今年のパンフレットには昼白色が載ってないね。
ナショナルも東芝も。。
昼白色いいのになー。
898 :
31:2007/11/28(水) 13:38:19
>>884 時々松下のは蛍光体が違うという書き込みを見るのだが具体的に何が違うのか
書いているのを見たことが無い。説明してくれるとありがたい。
特許回避のために高い蛍光体でも使ってるのか?
>>900 まじ?でもそれパンフに載ってないよね?
一つぐらい載せればいいのに
このスレ見てる限りは昼白色一番人気なのにね
902 :
31:2007/11/28(水) 14:52:45
>>901 若干色温度の高いナチュラル色では駄目なのかね?
>>887 そういや、おっちゃん電気工事屋がモーばるって言ってるなぁ
そんな言葉、古い電気工事屋とメーカーの製品開発ぐらいしかイワン
>>902 使ってみないと分からないけどなんか良さそうだねそれ。
>>903 俺も寝室とダイニングでは断然電球色派なんだが、読書とか電球色じゃ疲れない?
>>907 896ですが、知らなかったよエジソンベース、勉強になります
でもE36は最近使わないなあ
上のリンクの社員そのままの私です
一応撮影用照明機材屋なのでハズカシイ・・・。
ああE36じゃなくてE39
E36は見た事無いや
昔何かで聞いたんだけど、人間は赤い部屋に居るとリラックスできるのでその部屋は寝室などに向いていて、
青い部屋に居ると集中力が高まるので読書や仕事に向いているとかいうのがあったな。
911 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 21:54:32
三洋、イオンと協同で「トップバリュ」ブランドの家電を開発
〜2010年に売上375億円を目指す
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/28/1625.html 両社が開発する家電製品は、生活家電、理容家電、調理家電といった、いわゆる白物家電分野に限られる。
商品の発売は、まず2008年春より、電池、電球、理容家電、調理家電を、
全国のジャスコ、サティ、ダイエーなど約500店舗にて発売する。
その後、暖房機器などの生活家電を発売するなど、ラインナップを拡充する。
イオンでは、2010年度のトップバリュブランド全体の販売目標として7,500億円を掲げているが、
うち5%の375億円を、トップバリュの家電部門で占めるとしている。
オリジナルの管球とかが三洋製になるのか・・・
新しく照明器具をかいたいのですが、シーリング型ならどのシーリング型でも設置できるのでしょうか?
電球リラックス
昼光昼白コンセントレート
初めから付いてる蛍光灯って昼光色が多いの?
高い奴だと昼白色家電休職が多い
>>915 多分見た目爽快感があって明るく見えるからかな
918 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 08:47:22
E26→E17の変換ソケットはあるけど、
E17→E26のはないの?
>>912 引っ掛けシーリングをググってから、自宅のと見比べれば良いと思う
取付方法とかはホームセンターで買うなら、まず取付は大丈夫と思われ
一般メーカー品であれば、カタログやメーカーホームページにて引っ掛けシーリング対応器具を選べばOK
それ以外を選びたいのであれば、電気工事屋に頼む
来月20日頃に出る東芝のLEDランプ買ってみるかな…
>>920 アメリカの統計で出てたけど、
2015年ぐらいからLEDも一般普及するんじゃないかって言われているらしいぞ
まぁ、俺は大光電機のfeelってLEDダウンライトを自宅につけるけど
>>918 基本的にE17使ってる器具は、その口金である必要があるんだと思う
小さいランプを使う為、セードが小さいとか反射板が干渉するとか
小さく小さくしてるのに、大きいE26にする需要がないんじゃないか
ほんと、住宅の照明って糞だよな
>>910 うちはリビングのシーリングランプが電球色で、
寝室が昼白色(ホタルック)だよ。変ですかね
>>925 寝室で寝る以外に何か作業をするとかであれば昼白でも良いかもしれんけど
もし寝るぐらいなら、電球色で蛍光灯ではなく、白熱灯がおすすめ
蛍光灯の電球色って違和感出る場合があるし、ハイパワーでしかも赤い
>>926 すみません。あなたの好みを押しつけられても困ります
寝室に白熱電球ってなんだよ
電球色で十分だろ
929 :
925:2007/11/29(木) 13:02:10
パソコンが置いてあるのと、ベッドで本読んだりDSで遊んだりもするので
白い方が良いかなと思ったんですが。
930 :
31:2007/11/29(木) 13:03:57
>>928 すいません。白熱灯もほとんどが電球色なんですがw
シリカ球で昼白色とかありえないだろ
935 :
31:2007/11/29(木) 15:35:27
>>932 正直どうでも良いことなのだが、電球色って言葉を使う時は、
電球そのもの以外のランプで電球に近い色のことを指すの。
一般的にそれは蛍光灯の電球色のこと。
白熱灯そのものを電球色とは言わない。
白熱灯でも写真撮影用ハロゲンランプとかあるぞ。
限界まで色温度上げて、更にブルーコーティングで5000Kにしてるから、
ハロゲンのくせに寿命50時間とか言う代物だが。
937 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 16:48:29
あっ、あくまで蛍光灯の「電球色」は「電球味」的なものですね。
果汁0%のピーチ味的なイミテーションなんですね(@_@)
近所のユニーで松下の電子点灯管FE5PXが150円で投げ売りだった。
やすっ!
941 :
31:2007/11/29(木) 18:16:53
>>939 何だそれは、安すぎるぞwww
何かそのお店に事情があるのかそれとも…
あまりに売れなくて見切ったんじゃね?
管球関係は返品できないから。
943 :
939:2007/11/29(木) 19:09:19
通常の値段のものと比べるとパッケージがちょっと古そうなのも混じっていたので
在庫処分だと思います。今日はUCSカード会員1割引なので実質135円でした。
おいらが2個買ってきましたので残りは5個です。
150円なら俺も買いたいw
945 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:16:58
>>939 どこのユニーよ
安いから近くなら買いに行きたい。
エイデンの40W直管スタータ型には前は、日立のきらりUVのきらりN色ときらりD色が置いてあったのに、
この前行ったらパルックプレミアを棚割りするためか、きらりUVがなくなってた・・・。
エディオンと日立と共同開発のPB MY&OUR 明るく、見やすく。トロピカルN色とかとあわせやすかっのに・・・
946 :
松下:2007/11/29(木) 19:19:23
947 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:19:41
10畳の部屋に32Wと40Wの蛍光灯だけって暗いですか?
948 :
31:2007/11/29(木) 20:24:34
>>947 カバーの無いインバータのペンダントライトなら一応使える。
でも、できればスリムの86Wくらいあった方がとは思う。
>>947 普通に暗いと思う、でもマンションとか団地サイズの10畳なら微妙に暗いぐらいか
950 :
31:2007/11/29(木) 22:05:05
結局の所何をするのかによるね。
本とか新聞読むのなら暗いとはいえるが。
うちはマンション14畳だがツインPaの85W(電球色)の器具2つでちょうどいいぞ
952 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:35:16
そうかあ、ツインpaの100Wぐらいでちょうどいいですかね?
953 :
918:2007/11/30(金) 02:42:57
>>921,923
レスどうも
実は階段のミニクリプトンを電球型蛍光灯に変えることを検討してるんだけど、
セードの関係で現行のものでは全て入らない(最小のパルックプレミアでも)
そこで、この際セードを取っ払って電球型蛍光灯のG形をつけようかと思ってるわけ。
G形ってE26ばかりでE17がないよね?
それでE17→E26を探してたのです。
今はそもそものソケットを取り替えようかとも思ってます
ネジ二つでとれて交換できるみたいだし
但し、階段でしかもかなり高いところにあるからネジ外すのが大変そう・・
この間、ヤマダ電気で照明を見ていたら、タキズミとかいうメーカのが消費電力が低くて良さそうだったんだけど、
誰か知らない?
ググってみると、別に照明屋というわけではないみたいだけど
955 :
921:2007/11/30(金) 10:12:15
>>953 俺はシーリングファンのE17ミニレフをD型60Wタイプにした
光量が足りないので100Wタイプ付けたいのだがE17には無いので
変換探したが見つからなかったよ、逆E26→E17はいくらでも有るんだけどね
A型で我慢したらどうだろう
>>935 ほんと馬鹿丸出しだな>31は
電球色っていうのは、色温度の帯域の総称だよを言うんだよ
3000Kは電球色ですか?って聞かれたら、なんて答えるんだ?
白熱灯でも電圧上げりゃ一般的な名称である電球色から白色に変わるし
電圧下げりゃ、ろうそくのような2000K以下にもなる
>936のようなのを知らなかったのか?
正直どうでも良いなら、偏った知識露呈するなw
誰が「白熱灯そのもの」を「電球色」と言ったw
白熱灯の色味を電球色と言ったんだよw
まぁこの俺の必死さを見習ってシコシコ勉強することだな
958 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 19:57:41
量販店行っても昼白色ほとんど置いてないね
もっと置けよ
959 :
31:2007/11/30(金) 20:06:35
>>956 ハロゲンランプは白熱灯とは言わないからな。
あくまで電球の中の一種。
それから、白熱灯の電圧を上げるとか一般家庭で普通行わない特殊な例を言われても困る。
>>959 おいおい、ハロゲンランプが白熱灯と言わないってw
何屋だよwお前
白熱系ランプにハロゲンランプ含まれますよ
白熱灯の電圧を上げるのは一般家庭で使わないが下げるのはどうなんだ?使わないか?
一部だけをつつくなw
これって一般家庭だけの話か?
専門知識知ってるふりで、間違ったら「一般家庭では使わないもん」ってお前ww
あ、もしや釣り?
>>960 確かにハロゲンは白熱灯と放電灯であれば白熱灯に分類されるな
31は電気工事屋か電材屋かランプメーカーなのか?
ただし、メーカーによっては白熱電球とハロゲン電球を使用用途からか
分類しているところもあるが。東芝みたいに
>959の言い分も分からない訳でもないけどな
でもその知識は間違い
フィラメントを熱した時点で発光原理は同じ、ハロゲンはハロゲンサイクルが
ある分、寿命が長くなってるのが特徴
色んな人に聞いてみ。上司とかメーカーとかに
962 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:28:41
ということは、全員一致で昼白色が一番ね
>>960の人はなんでこんなに必死なんだぜ?
一人で盛りあがって何か楽しい?
反って痛々しいから、もうちょっと落ちついて指摘すれば良いのにと思う。
964 :
31:2007/11/30(金) 20:38:02
>>961 まあそこは私の誤りだな。
白熱灯って言ったら一般的に良く使われる白熱電球のことを指すからそう思ってた。
ただ、電球色言っていたら一般的に蛍光灯(電球型蛍光灯含む)の色の事を指し、
白熱電球そのものは、まず指さないだろうとも思った。
特に、ここは蛍光灯のスレなんだし。
>>959 > それから、白熱灯の電圧を上げるとか一般家庭で普通行わない特殊な例を言われても困る。
確かにそのとおり。
>>964 > ただ、電球色言っていたら一般的に蛍光灯(電球型蛍光灯含む)の色の事を指し、
> 白熱電球そのものは、まず指さないだろうとも思った。
そのとおり。
ここはスレタイ見たら、ダム板を髣髴させるぐらい過疎スレをイメージするのに
中にいる人の一部に暑苦しい人が多いですな
>>956 白熱灯で白色は無理だろ、フィラメントが一瞬で溶ける。
一瞬光が出ると言われても、じゃあキセノンフラッシュランプ使ってくれって言いたくなるし。
キチガイばかりだな
>>964 その言い分には全面的に賛同できるな。w
「電球型電球」と言わないのと一緒だな。
>>972 いや、あんたこそ
一体何時にこの過疎スレまで来てんだw
>>963 >>の人はなんでこんなに必死なんだ 「ぜ」 ?
に激しく同意
ほんとだ
【蛍光灯】とは書いてあるが、蛍光灯スレだとは知らなかった
E17→E26変換ソケットが存在しないのは安全上の理由だと、照明機器専門店で言われた
>>980 たぶん、それは言い訳じゃないんかな
ソケットを挟んでも電圧降下が少し起きるぐらいだから、安全上は問題ないような希ガス
変換ソケットをもし作るとしたら、両方の口金分の長さ+α必要だから
でかくなってしまう可能性はありそうだけど
安全上問題ある理由知ってる人いましたら、教えてください
982 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 19:25:19
W数が大きい球突っ込まれて、燃えたニダ!謝罪と賠s(ryされると面倒だとか
JIS的に、設計上E17とE26の器具で発熱の許容値が違ってて、つまりはW数が問題なんだろう
>>983 なるほどぉ
これだから、JISは・・・
白熱灯のW数と電球型蛍光灯のW数は許容地の比較基準になるのかな
同じW数で言えば、蛍光灯の方が発熱量は大きいみたいだね(あくまでもインバータ部分まで含めて
>>982 すまん、略せず言ってくれ
俺の頭が足らんから、内容わからん
うめ
>>985 例えば40Wまでの電球しか使えないE17口金の照明器具に、口金変換
アダプターを使ってE26口金の100W電球などを組み合わせて使用されと、
想定以上のその過剰な発熱によって器具や配線が過熱して、発煙や最悪
発火して火災になったりすると、自分の使用方法が悪いにも関わらずそれを
棚に上げて、「これ使ったら火災になったニダ! 謝罪と賠s(ry」されると面倒だとか。
>>980 重量がE17口金では耐えられないからだと思うが。
すまない、質問なんだけど。
室内照明が壊れたみたいなんだが、グローランプとか交換しても蛍光灯も小さな電球もつかないんだ。
紐引っ張ると4回に一回中の何かがチカって光るだけ。
決して古い奴ではないんだけど、もうお釈迦になってしまったんだろうか?
お知恵をお借りしたい。
991
>>990 早速新品を購入してください。
丸善電機はあなたの事をお待ちしております。
ちなみにおいらは先週タイマー付きのRT-90460を買ったよ。
>>990 蛍光灯とグローランプ両方、替えてみた?
もし、両方新しくてつかないのであれば、インバータ不良の可能性もあると思う
あと考えられるのは
照明器具自体が新しいのであれば、電圧不良と配線不良と器具初期不良
チカって光るのはグローランプの光かな?
少し危険かもしれんけど、紐をひっぱりっぱなしにしてタイミング良く離すとつく時もあるよ
照明器具の寿命は使用環境にもよるけど、一般的な物で8年〜10年とか言われてるから
いつ買ったか分からないやつであれば、メーカーに相談するのが一番良いかも。
良心的なメーカーだとインバータ交換をしてくれるとこもあるみたい
>>993 ありがとございます。ちなみに2001年2月製造でした。
チカって光ったのは、基盤になってる金属板の所々穴あけパンチの穴ぐらいの大きさの中から剥き出しになってる金属と金属の間を通った電気みたい。
でもそれももう見えなくなって、いまは紐を何回も引っ張ってると、20回に一回ぐらい今日買ったグローランプと筒型の奴が一瞬光るだけ。
>>994 できれば、メーカーと型番とかも教えて貰っても良いでつか?
もしインバータ内が光ってるのであれば、回路内不良が起きてる可能性もあるから
最悪の場合は火災につながる可能性も無きにしも非ずやと思われ
とりあえず、メーカーとか分かればよろしk
997
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。