電球型蛍光灯 13灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 02:57:48
オームにカラーの20ワットあったよ
それで我慢しとき
ええね
950目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 17:05:43
>>944
マンションの廊下なら定番は直管20Wだろうけど
FHF16はさすがにマイナーすぎるか
サークルは効率が悪いのであまりお勧めしない
951目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 20:32:05
電球型蛍光灯って進歩しているらしいですね?
今から新設でダウンライトの電気工事するなら、白熱灯はなくしても問題ないですか?
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:23:48
はいはいマルチ
953目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 21:25:24
因果応報!輪姦満入鬼畜汁
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 03:10:58
むしろ立ち上がりがゆっくりな、じんわりと明るくなるやつ教えてくれ。
見つからん…。

トイレとか廊下とか雰囲気出るので使いたいのだが。
955目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 03:52:34
>>954
松下だな。
956目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 06:41:45
の古いタイプ
実家のトイレのだ
1分でも明るくなりきらない
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:05:11
小便なら用が済んでしまう時間だなw

常時点灯しない廊下、階段、トイレに電球型蛍光灯は無意味だね。
百歩譲って風呂場だけど、カバーのある器具には使えないし水場で使うのには向いてない。

常時点灯する商業施設や公共施設の廊下、階段、トイレならメリットもあるだろうが、
そういった場所はすでに蛍光灯が入ってたりするよね。
そうなると、電球型蛍光灯が開拓できる場所といえば、個人がやってる小店舗くらいか・・・
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:23:58
> 百歩譲って風呂場だけど、カバーのある器具には使えないし水場で使うのには向いてない。

もう2年使ってるし
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:57:44
我が家のバスルームは100Wのシリカ電球です。
もう6年以上切れてません。

我が家のトイレは60Wのシリカ電球です。
もう6年以上切れてません。
960目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 13:58:39
>>957
おいおい、密閉型不可っていつの時代だよw
961目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:03:09
>>959
韓国人って1ヶ月に入浴2回だっけ?
962目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:03:27
>>960
今の時代
963目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:04:08
松下の馬鹿工作員を呼び込むなよwww
964目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:07:23
>>961
日本人は一週間に一回だっけ?
965目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:08:11
>>960
風呂場用にNationalパルックボールの100型タイプを買おうとしたのだが
説明書に『密閉型器具不可』と書いてあった。

もしかしてNationalは昔の商品を売りつけようとしてるの?
ダメだなぁ、Nationalは・・・
966目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:14:37
>>961
おい、おまえ!何か臭うぞwww
967目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:17:29
うわ、これが朝鮮人の火病かぁ
968目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:19:29
買うなら密閉可、D形だね。
969目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:30:45
切れない、なんて裏山。60w、40w、20w、100vでも110v入れても、ぶちぶち切れた。
もう、スライダックスでも入れて90vで運用するしかないかというぐらい切れた。
交換した電球代と手間と電気代を考えたらはるかに電球型蛍光灯のほうが安い。
白熱灯の方が好きなんだが、ここまで切れ続けるとねえ。
たぶん器具が悪いんだろうとは思うけども、賃貸で勝手にいじれない。
970目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:42:38
>>968
くねくねのD型ですね、アドバイスありがとうございます。
971目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:46:37
湿気の多い場所に使って早めに切れたら、分解して基盤が腐食してないか確かめるべき
腐食しているようなら、密閉されていないってこと
密閉されてない浴室なんかに使えば、当然早く切れる、というか壊れる
972目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:53:19
>>968
すいません、やっぱりD25形は密閉型不可っぽいです・・・
25形(電球100形)は発熱の問題があるのでしょうか?

どうしても風呂場に25を入れたいのですが・・・
973目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 14:57:29
>>969
壁スイッチを新型に更新したらいいかも。古いと接点が劣化している可能性があるし。
974目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:14:39
>>973
その可能性は高いです。が、ケツの重い大家でね。
100均の電球蛍光灯で12ヶ月もつからもうこれでいいのだ、と。
975目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:15:19
>>957 俺は小便にかなりの圧かけて出すから10秒で済む。
なので電球型化は猛反対して付けていない。
976目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:18:30
>>975
便器に穴が開くのでやめれ!
977目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:26:14
>>975
頑張りすぎて血管が切れる恐れあり
莫大な医療費の悪寒がする
978目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 15:27:17
座り小便は明らかに松下の陰謀
979目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:24:45
>>972
東芝ネオボールZD21型じゃだめなの?
980目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 16:42:02
>>978
TOTOのコラボ
981目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 21:16:43
>>975
何Paぐらいですか?
982目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 21:19:12
ツインPa
983目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 23:23:54
次スレ

電球形蛍光灯 14灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198505959/
984目のつけ所が名無しさん:2007/12/24(月) 23:47:14
ネオボールZ-eLってどうよ?
ネオボールZリアルで決めかかってたのだが、ちょっと迷ってる。
985目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:19:00
>>972
東芝のD25は密閉型対応。
986目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:19:37
そもそも風呂場の密閉型照明で100W電球入る奴ってあるのか?

探しても60W電球までの物しか見つからないんだが…
987目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:09
>>986
カバーが短くて厳しいのが多い。
ぎりぎりだと黄ばむし
988目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:28:32
989目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:30:47
E26のを付けていたところにE17のって付けられる?
立ち上がりの遅いらしくてそれが良いんだが。
990目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 00:32:41
>>989
E26->E17のソケット変換アダプタが入手可能だから、サイズ的に許容できればご検討を。

ちなみに逆は不可
991目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 01:09:51
あーなるほど変換アダプタがないと無理か…。
E26タイプの立ち上がり遅いのって今残ってないみたいなんだよなぁ。
992目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 01:17:16
>>991
立ち上がり遅いのが好みとは、、、同志がいるとは驚いたw

今、東芝の古いのを枕元用に使ってる。夜中に目覚めたときに点けても
徐々にしか明るくならないので目に優しい。。。ダメだよあげない♪
993目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 01:20:56
型番くらいは晒してあげよう。
東芝EFA13EL-E-T E26ソケット、電球色の60Wタイプだ。

どこかでデッドストックを見つけてくれ。
994目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 01:25:51
迷ったらまず東芝を買ってたら無問題
995目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 01:33:05
>>972
電球60形に替えれば万事解決
996991:2007/12/25(火) 02:37:58
>>992
あのぼんやりと明るくなっていく感じが好きなんだ。
とても落ち着くから。

>>993
探してみるぜ、ありがとん
997目のつけ所が名無しさん:2007/12/25(火) 03:49:38
次スレ

電球形蛍光灯 14灯目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198505959/
998目のつけ所が名無しさん
>>969
壁のスイッチか、電球とソケットの接点を掃除してみな?
ここが汚れたり腐食してると接触が悪くなって、電球に流れ込む電流値が
変化して、電流が変化するとフィラメントの温度変化が激しくなって
切れやすくなる。

この状態で蛍光灯に替えると、蛍光灯内の回路に影響を及ぼして、点灯が
不安定になったり、回路素子の消耗が激しくなって、蛍光灯に換装した場合も
寿命が縮むことになる。