洗濯機 総合案内・研究所 9機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
洗濯機全般の話題を扱う総合スレです。

過去スレ
洗濯機 総合案内・研究所 8機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181931316/
洗濯機 総合案内・研究所 7機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176104309/
洗濯機 総合案内・研究所 6機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1172380046/
洗濯機 総合案内・研究所 5機種目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164806500/
洗濯機 総合案内・研究所 4機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154487256/
洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/
洗濯機 総合案内・研究所 2機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1128671969/
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/

関連、洗剤につてとかいろいろ貼ってね>>2-10
2目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 21:23:18
ネット最安値品を購入するなら

価格.com   http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/sentaku.htm
最安値ネット http://saiyasune.net/list/washmachine.html
coneco.net  http://www.coneco.net/idx/01805010.html
BestGate   http://www.bestgate.net/washingmachine/index.html

情報系

洗濯機の相談室
http://www.sentakuki.info/
All About 洗濯機・乾燥機関連【記事】
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msub_e-cloth.htm
家電ハイテクバトル! 今、洗濯機が熱い
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/04/15/wash/
家電Watch 洗濯機 関連記事リンク集
http://kaden.watch.impress.co.jp/static/link/washer.htm
3目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 21:28:50
>>1
4目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 23:40:57
関連スレ

ドラム式洗濯機 PART20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189206391/
【左:洗濯槽】不滅!2槽式洗濯機【右:脱水槽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137299712/
電気バケツ(超小型洗濯機)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064127743/
最強の洗濯機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151761259/
ナショナルななめドラム新機種NA-VR1100NA-V900
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1154850603/
ナショナルのななめドラム洗濯乾燥機NA−VR1000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138540802/
【ナショナル】ななめドラム専用スレ・2【洗濯機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1135527969/
ナショナル 遠心力洗濯機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1141574829/
日立 水をためない洗濯機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1082729352/
サンヨー洗濯機〜電解水で洗おう〜SANYO
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1078480600/
三洋、世界初の“空気で洗う”洗濯機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138979580/
5目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:13:56
アスベスト含有部品使用の日立全自動洗濯機一覧(日立HPより)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/asbestos/pdf/01.pdf
6目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 02:29:09
923 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 14:38:00
>>921
>クラッチ内部のパッキンに使用(クラッチ内に密閉されており露出していません)
を引用してないのは意図的なの?

リンクするなら
http://kadenfan.hitachi.co.jp/asbestos/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/asbestos/list.html

http://www.jema-net.or.jp/Japanese/kaden/asbestos.htm

そんな密閉された細かなパッキンのことをことさら荒立てる理由も分からん。
2005年にクボタが労災を公表して大ニュースになるまで、日本の家の屋根にはアスベスト入りのカラーベストがのってるんだからさ。
クボタが平成13年、松下電工が平成15年までアスベスト入りカラーベスト(スレート)を作ってた。
7目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 21:13:21
おーい
社員さんスレはここですよwwwwwww
8目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 22:05:21
日立 白い恋人
9目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 02:25:07
ここの住人、実は過半数が日立関係者だったんじゃないか?
10目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 14:29:38
東芝 インベーダ銀河へ
11目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 17:59:26
名古屋撃ち。
12目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 18:01:42
シャープのES-C60Sを使ってるのですが、蓋が割れて全部取れて
「蓋が開いている」(E2)となりすすぎ、脱水が出来ません
どうすればいいですか?なにか「蓋」と認識してくれる板みたいなのを被せればすすぎと脱水が出来るでしょうか?
13目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 18:05:02
修理に出せばいいだろ
馬鹿なの?
14目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 18:14:16
とりあえず、中の水を排水できないですかね?
15目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 19:16:37
>>12
シャープの蓋センサーってどこについてるんだろ。ヒンジ式だと無理だな。
マグネット式なら蓋についてるマグネット部分を本体に接触させれば閉まっている
と判断する。
16目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 23:49:54
>>15
レスありがとうございました。
たぶんヒンジ式の方だと思いますので、もう無理のようですね
17目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 06:09:30
>>16
あとは上面カバーを外してヒンジ部についてるスイッチを殺すしかないな。
18目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 11:16:21
>>17さんのアドバイスをヒントに、蓋と本体の蝶番部分になにかスイッチがあるのかな?
と見てみたら何か小さな部品があったので、割れた蓋の一部(蝶番のところを)またはめてみたら
排水と、注水を始めました、ありがとうございました。
19目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 11:40:23
急に過疎った
20目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 12:03:51
電機関係は全くと言っていいほど分かりませんので質問します。
AW-60GAを買って19ヶ月ですが、突然動かなくなりました。
販売店に修理に来てもらうと「操作パネル内部に水分が入って基板が駄目になっています」とのこと

水分が入ったと言っても水が溜まっている訳ではなく、指で触ってしっとりしている位です
これ位の湿気で壊れたりする物なのでしょうか?
基板の交換にかかる修理費用は、全部込みで1万5千円くらいだそうですが。
そこ以外は問題無さそうなので、修理するかどうか迷っています。

どなたか詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか?
21目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 13:01:08
>20
そら、純水でもない限り基板に水はNGだと。

で、水分が入った原因はわかってるんでしょうか?
基板交換しても、また水分が入ってあぼ〜ん…とかが怖そうですが。
22目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 13:32:38
>>21
ありがとう御座います。

屋外に設置していますので、一応屋根はあるものの、
酷い風雨等の条件下では本体に雨がかかる可能性はあります。
ところで、基板を確認したところ、ヒューズは無事でした。
やはりヒューズは今回の故障とは無関係なのでしょうか?



23目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 16:48:26
縦型(白い約束)の洗乾買ったが、乾燥中は結構その部屋が暑くなるな。
たしかに湿度はあまり高くならないが、純粋に気温が上がる。

東芝がエアコン付きドラムを出す理由が分かったw
24目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 18:04:36
洗濯機がイカれた
いつも通り洗濯してたら脱水して終わったと思ったらまた給水を始めておかしいと思いずっと見てたら脱水終わってまた給水を始めた
排水口と給水口を掃除して違う洗濯物を入れてもう一度洗濯してみたがダメだった…
脱水だけかけたら脱水の途中再び給水が始まる

またコインロッカー通いが始まるよ…
25目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 18:09:44
うちのAW-60GAも壊れた。
ブーって言うモーター音のみで脱水出来ずにエラー。
買って18ヶ月。

どうなってんのよ東芝さん。
26目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:07:33
最近の電化製品はほんと直ぐ壊れるね。
余計な機能はいらんから、基本的な部分を押さえて欲しいよ。
27目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:15:33
馬鹿が使うと壊れるよ。
最低限のメンテすらしていない奴が殆ど。
28目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:29:59
つ2槽式洗濯機
29目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:36:30
>>27
日立のは馬鹿が使うように設計し過ぎて
普通の人には融通が全く利かなくて使いづらいんだよなw

しかし、ドラム式スレを読んでいると、ドラム式を買う気が完全に失せるな。
30目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:50
こんばんは☆
最近は朝晩冷えますね。

質問です、洗濯機の内部にはヒューズって部品ついてるんですか?
31目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 06:47:48
コインロッカーを指摘しちゃいけないの?
32目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 07:51:57
>>31
うん
33目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 07:21:38
今のマンションには洗濯機置き場がなく、他の住民はベランダに置いています。
取りあえずシャープのAgの安いやつを通販で買おうと思っていますが、
ベランダに水道の蛇口があるだけなので、下に置く台みたいなモノとか、ホース(くっつける金具?)だとか一緒に注文するべき必要な備品などはありますか?
カバーも必要ですか?
あと電源(コンセント)は使う度に室内に繋ぐのでしょうか?
このマンション、ゴキブリがたくさん出るので、ベランダへの出入り以外はきっちり閉めておきたいのですが・・・
無理やり閉めたらやはり配線コードが駄目になりますか?
色々質問してごめんなさい。
ベランダ置きの皆さんは
どうしているのか教えていただけますか?
すみません、宜しくお願いします。


34目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 08:33:40
>>33
住人に聞くのが一番早くね?
宜しくお願いしますって言われても、全部あんたの家の玄関周りの事を知らないと分からない事ばっかり…。

カバーが必要か?
洗濯機置く所に屋根が付いてるのか、付いてても豪雨だったらアウトとか
色々事情が違うだろ。コンセントも外に付いて無いんだったら中の引っ張ってくるか、
壁に穴開けるか、それがイヤなら外で発電機回すしか無くないか?

逆にこっちが同じ質問して答えられるか?知らね〜よで終わるわな。
幼稚園児じゃあるまいし、ちょっとは頭で考えてから書き込んだら?


35目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 10:09:52
>>33
そういうのは近所の電気屋が詳しいと思う。
36目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 10:51:32
ごめんなさい、ベランダはよくある普通のベランダで、
上の階のベランダが屋根?で、雨は多少吹き込むと思います。
風が強いと洗濯機は間違いなく濡れます。
そこは洗濯機だから水に濡れても大丈夫なのかな?とも思ったので。
カバー掛けている家と掛けてない家があるので、カバー掛けてる人は別に購入したのかなぁ?と・・・。
(付属してないのでしょうか?)

洗濯機を置く為の水道の蛇口が付いているだけで、電源等は無いようです。

あと引越してきた当初、両隣りに挨拶したんですが、二軒とも男性で、そのうちの一人には会う度に話しかけられて(うちの犬に?)ちょっと困ってるんです。

女の一人暮らしなんだから挨拶しないのが普通だと後から聞いて、、、ちょっと後悔してます。

通販で買おうと思うので
近所の電気やさんには 聞きづらいのです。

勝手なんですが・・・皆さんどうされているのかなぁ?と思って質問しました。

すみません。。。

37目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 11:28:39
>>36
( ゚д゚ )…

カバーは付属品ではないよ
付けるかどうかは置いてみてから決めればいいじゃん

>無理やり閉めたら配線コードは駄目になりますか?
何度もやってりゃ劣化して駄目になると思う
それ以前にピッタリ扉を閉めないとゴキブリが入るんじゃ?

電源に関しては直接近所の男性と話しづらければ大家に聞いたら?
「電源が外にないのですが、みなさんどうされてるんでしょう?」とか
38目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 12:15:26
電源、アースのコードはエアコンの穴に通せばいいんじゃね
39目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 13:42:17
ハッキリ言って少々高くても、近所の電器屋に全部任した方が良いと思う。
40目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 19:37:59
>>36
一応メーカーは雨の掛かるところには置くなといってるが、ベランダに洗濯機を
置いてる家庭はかなり多い。(特に温暖な西日本)よって屋根がついてて、横から
雨がかかり濡れる程度の事は当然想定して設計してあるはずです。
41目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 22:46:10
>>33
馬鹿か?
店員か住民に聞けよW
42目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 23:15:52
>>36
>あと引越してきた当初、両隣りに挨拶したんですが、二軒とも男性で、
>そのうちの一人には会う度に話しかけられて(うちの犬に?)ちょっと困ってるんです。
レイプされないように気をつけろ
俺からの助言はそれだけだ
43目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:12:37
去年のドラマ、阿部寛主演「結婚できない男」をちょっと思い出した。
44目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:27:13
引越した当初、近所の電気やさんで色々購入したんですが、私はシャープのHot庫付きの冷蔵庫が欲しかったんですが、シャープは扱ってないのか?結局違うのを買うハメになってしまい
(おっしゃる通り馬鹿なので)
今回、シャープのAgの洗濯機が欲しいので、今度こそ通販でこっそり買おうと思ってます。
他に付属されていないような、必要な部品類があるなら一緒に注文しなければ…と思い
コチラの皆さんに聞いてみました。
洗濯機をベランダに置いている方は実際どうなのかなぁ?と。。。
洗濯機だけを購入した場合に、届いて即使えるのでしょうか?
ホースなんかは当然付いてきますよね?

・・・レイプですか?

こうなった(親しくなった?)からには、話しかけかけられた時に避けるような態度で変に恨みを買わないように愛想よくしている・・・そんな感じでしょうか。。。

話し、それてごめんなさい。
45目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:27:42
ヽ(`Д´)ノ アゲ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/27/1368.html
日立、「風アイロン」で衣類のシワを伸ばすドラム式洗濯乾燥機
〜洗濯から乾燥までの運転時間と消費電力量を1/2を半分に

シワ問題で評判の悪かった日立、ビッグドラム
汚名返上となるか ?
46目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:45:52
それと
>>37
はい、カバーは後で考えます。

>>38
エアコンの所に配線を通せばいいんですよね
ありがとうです。
すごい参考になりました。

>>40
そうですよね?
雨に濡れて壊れてしまうのなら、誰もベランダに置かないはずですよね?

なんか安心したので、早速注文しようと思います。
47目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:35:19
今、コインランドリーを使ってるんですが、実家で使ってるドラム式の洗濯機(3〜4年前に購入)と比べると、汚れ落ちが全然違ってびっくり。

犬の散歩での泥汚れがひどい場合だから、普通の家庭は泥なんか付かないのかも?ですけど、、、

コインランドリーの洗濯機が特別なわけじゃないですよね?

今度買う洗濯機に期待!!

シワに関しては
乾燥機を止めてしまい、しばらく経つとシワシワになっちゃってる

洗濯物が暖かいうちに取り出せば、シワにはならなかったけど。
洗濯モノって
そんなモノじゃないの?

48目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:43:52
>>47
コインランドリーのドラム式洗濯機は斜めってない(サンヨーは5度斜めだが)
のと温水洗いのところが多いからな。あと容量が大きくて洗濯物は少なめっての
もあるね。家庭用のドラム式でも乾燥状態でドラムの半分以下(3分の1程度が
ベスト)だと奇麗に洗えるはず。
49目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 05:41:44
>>44
>>42の言う通り気をつけるべし。
性犯罪者の多くはご近所、同一集合住宅居住者だし。
相手が何かエスカレートするようだったら躊躇わず転居したほうがいいと思う。
最もこれが良縁だったら話はまったく逆だがw
50目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:49:42
>>33の書き方が可愛らしいな
実物はとんでもないピザデブかもしれないがw
51目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:52:35
文章でそんなこといろいろ妄想してるおまいのほうが中年童貞ぽくてきもいわw
52目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 10:22:04
>>38
一階なんだったらアースをワザワザ室内に引き込まなくてもいい。
でも何か、このままだといずれは感電しそうだね。
53目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 11:46:15
洗濯機置く場所すらないマンションに住むってことはお金もってない若者
文章からみても二十歳前後の若々しいおにゃのことみたよハァハァ
5444:2007/09/27(木) 12:14:22
>>53
残念ですが、僕は男です。
55目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 12:45:06
うほっ!

アッー
56目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 21:03:32
>>53
20kでどう?
57目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 21:10:42
>24
遅レスですがコインロッカーじゃなくコインランドリー
と、ツッコンでみる。
58目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:09:28
59目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 01:12:28
最近、引越したマンションの室内置き場のスペースが今まで使ってた洗濯機だと内枠の奥行きが後、4〜5cm足りない為に設置できないんですが、そういう場合はどうすればいいのでしょうか?
60目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 05:15:00
>>57
コインロッカーに洗濯機買うまで預けるってことかもしれんじゃん
61目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 09:19:09
窓から投げ捨てて買い換えろ。
部屋決める前に確認しなかった自分が悪い。
62目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:13:57
洗濯機が壊れました。
お金はある程度持っているので、20万程度のドラムを買おうと思っていましたが、どうも
価格に対して性能が追いついていないような気がします。だめなものに無駄にお金は使いたくありません。

費用対効果が一番高い機種は何でしょうか?
乾燥機能必要、洗濯容量7kg〜9kg、乾燥6kg以上でお願いします。

63目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:19:43
なんでも他人に教えてもらおうとせずに
自分でカタログもってきてにらめっこしろ
お前の親は多分お前に掛かった費用より性能が追いついてないことに無駄だと思ってるぞ。
64目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:27:56
あはは
うまい
65目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:33:30
>お金はある程度持っているので
これは余分だなw
貧乏ちゃねらーの嫉妬心を買うw
66目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:34:56
>>62
ドラムじゃなくてよければ日立の白い約束か東芝の縦型にしたらいいとおもう
67目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:56:55
>>66
乾燥機能必要って書いてあるじゃん
68目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:02:41
>>67
自分で調べろカス
6966:2007/09/29(土) 02:08:01
>>68
67は62じゃないでしょ

白い約束にも東芝の盾形にも感想機能ついてるよ
費用対効果でいったらまだ縦型がいいのでは、と思ったので
70目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:54:36
>>62
縦型水流式洗濯機+ガス乾燥機

これが一番費用効果高い
71目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 03:13:32
>>62
無印のドラム式(斜めってないヤシ)とガス乾燥機買え。
ミーレのは20万円で買えるかな?
72目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 03:29:12
見ーれは30万以上
73目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 03:30:23
>>70
ガス乾燥機設置できる環境のほうが稀なのに気づこうなカスども
74目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 09:17:25
感想機能っておもしろいな。
「今日の汚れはがんこでしたねー。でもがんばって落としましたよ!」みたいな。
75目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 10:19:22
>>73
集合住宅住まいは大変ね
かわいそうに

一戸建てなら乾燥機用にプロパン入れりゃ簡単だけどね
76目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 11:35:15
ガス乾燥機設置出来ないなんて、オール電化かボロアパートの二択だろ?
77目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 13:26:05
>>62は「金に糸目はつけねーけど、いいものが欲しいぜ」って書いてるから
豪邸に住んでるんじゃね?
ガス推奨でFA
78目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 14:08:51
>>73
中途半端に仕切られてると無理だけど、うちはワンルームの中に
洗濯機置き場があるからキッチンから8mのガスコード引っ張ってきて使ってる。
2〜3日に一回使ってガス料金は2000円代。
ガス乾燥機使うとドラム式の乾燥の酷さが目立つ、時間も皺もフワフワ具合も数段上。
最初から終わりまで反転もせずにただ回ってるだけなんだけどね。
79目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 16:10:56
白い約束(NW-D8HX)を使ってるんだがいつもC2(排水できない)エラーが出て止まる。
排水ホースは洗濯機の下にあるけど、別に踏んでもないし。
そもそも前回いろいろ動かしてようやくエラー出ずに終わったと思ったのに、次もまたエラーってどういうことよ。
さっきまで大丈夫だったじゃねーかよ。
そんな感じで一度としてまともに終了したことがない。
あとC4エラー(片寄りで脱水止まり)も出る。
蓋を開くと別に片寄ってなくて蓋を閉めてもう一回動かすと何も無かったように正常終了。
こんなんじゃ、心配で洗濯機かけたまま外に出れないよ。
80目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 16:18:19
その後、78の姿は1ヶ月後に上京した親に発見されるまで気付かれることはなかった。
81目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:30
やっぱドラム式は亜米利加産がいいのかな?
82目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:08:45
>>81
アメリカはドラム式メインの国じゃないよ。ドラム式はヨーロッパが発祥。
日本で入手出来るのはドイツ製だね。

各国で主流の洗濯方式
日本 渦巻き式
欧州 ドラム式
米国 撹拌式

撹拌式ってのは昔日立からからまん棒がついた全自動あっただろ。あれが撹拌式。
大量の水と大量の洗剤を使って衣類を泳がせて汚れを落とす方式だね。
83目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 19:13:01
まんこう?
8481:2007/09/29(土) 23:16:42
>>82
セックス参考になったよ
85目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:04:06
>>79
そういうのこそ電気屋かメーカーに聞けよ。
我慢強いのか阿呆なのか…。
86目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:13:56
TOSHIBAの銀河使ってる人居ない?
水流調節が気になる。
87目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:45:07
知るかぼけ
88目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:48:22
インベーダ銀河へ
89目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 01:49:49
>>79
洗濯機水平に置けば...
90目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 08:08:13
洗濯機買ったんだけど一番最初は水だけで空回し?みたいのした方がいいかな?だれか教えて下さい
91目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 08:11:07
気持ちはわかるw
92目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 09:39:16
>>86
できるよ
93目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 18:34:54
>>86だけど、結局NW6DEXを買った。
インバータで且つ温風乾燥も付いてて45000は安かった。
今の所、満足。
94目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 21:05:38
>>93
オレも今買おうとしてるんだけど、使用感どうですか??
デザインがちょっと微妙だけど、この価格帯で乾燥機能付きだとコレが一番かなーって思ってます。
95目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 21:35:58
>>94
今の所良いよ。これ2004年式だけど評判良いみたいだから発売してるみたい。
最近バージョンアップしたのも出たけどNW6DEXに鼻糞ついた位。
三菱で35000のあったけど、静音性でこれにしますた。
静音は東芝に敵わないけど、乾燥も外に湿気が出ないし、汚れ落ちも良い。意外にフワフワになる。
因に洗い33脱水41乾燥42。
当初価格は155000だって。
96目のつけ所が名無しさん:2007/10/05(金) 21:38:04
最近、いきなり価格が下がったからもしかしたら、この機種製造中止するのかな。
97目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 17:13:13
洗濯機の排水口がなくて直接風呂場にホースで捨てるわけだが
風呂場の段のほうが高くて水が流れきらずにエラーになってしまう・・
だから洗面器等をつかって捨ててるわけだがなにかいい方法ないだろうか?
工事して排水口を作ると30〜60万くらいかかるらしい・・知恵を貸してください
98目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 17:50:50
洗濯機を高くすればいいんじゃないの?
洗濯機のキャスターみたいの。
ttp://item.rakuten.co.jp/futon/10f07989/
こういうのとか。
99目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 18:12:34
洗濯機の設置の際の質問なんだけど、
これ給水ホースつけた後はずっと蛇口ひねった状態にしといていいの?
100目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 19:07:51
取説には使う度に締めろって書いてあるんじゃないの。
旅行に出かけてる間に何かの拍子で蛇口の具合が悪くなって、
階下を水浸しにしてしまって大変なことになったっていうレスどこかで見たことある。
101目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 19:21:11
>>97
排水ポンプのついてる洗濯機にしたら?
102目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 21:37:13
>>99
洗濯機を設置して20年間一度も閉めたことが無い
103目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 22:24:15
一人暮らしに最適なあまり大きくなくてそこそこいい洗濯機が
ほしいのですが、オススメはなんですか?

あと、洗濯機といったらどこのメーカーが主流でしょうか?
104目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 22:28:35
一人暮らしでも6kgは欲しいところ

で、縦型でいいと思うのだが、大体どれでもおなじじゃないかな
日立の白い約束か東芝の縦型、あたりから6kgの買えばいいよ
できれば去年のとか片落ちのが安くてオススメ
105目のつけ所が名無しさん:2007/10/09(火) 22:40:31
ありがとうございます
参考になりました
106目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 10:46:13
そうかな、私は4.2kgで十分だ。
毛布も洗える。一枚ずつだけど。
107目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 12:43:44
今一人で7kgの使ってるけど、タオルケット二枚で余裕があるから
いまならこの程度の容量があってよかった。
108目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:46:32
まとめ洗いする奴やジム通いの奴はデカい機種がいいな
109目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:02:21
独身のとき結婚後も使うことを考えて5kgのステンレス槽のを買った。
12年目くらいだけどまだ使ってる。
でもこども2人目生まれるのでいい加減もっと大きいのが欲しい。
110目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 17:58:54
一人暮らしでもタオルケット、シーツ、布団カバー、ベッドパッドなんか洗うには
8kg小さいなって思う。
111目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:11:15
それなら10キロ買わないと
112目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 19:13:55
>>110
そんな沢山干す場所ないでしょ
113110:2007/10/10(水) 20:43:43
さっき書き込んだ後思い立ってコインランドリー行って来た。
ボックスシーツ1枚、ベッドパッド2枚、布団カバー1枚、タオルケット2枚
枕カバー4枚を最初12kgの洗濯機に入れたらギュウギュウ詰めだったので隣の18kg
の洗濯機にした。乾燥機もかけて1時間半以内で終わったな。自宅の洗濯機だと
1枚づつしか洗えないから何時間掛かるんだろう。
114目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 22:58:59
そりゃコインランドリーと比べたらあかんでしょw
115目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:30
さんざんガイシュツかもしれないけど便乗で質問させて。
一人暮らしするのに洗濯乾燥機が欲しいんだけど、オススメの機種はなに?
優先順位は、1.静か 2.ランニングコストが安い 3.仕上がりふっくら 4.壊れない
使用頻度は週に3〜4回、容量は大きくなくても大丈夫。年末にでも量販店のセールで買う予定で、予算は6万未満です。
116目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:52:01
すいません、明日にも買いたいのでお願いします。

ご意見ください。
今日、洗濯機が動かなくなってしましました。
2ヶ月ほど前から、脱水時エラー何度も出てしまう症状が出ていたのですが、
ついにモーター音がするだけで動かなくなってしまいました。
私が嫁に来た時には既にあったので、推定10年以上は使っていると思います。
修理ではなく買い替えようと思い、あれこれ調べたのですが、
○○ジェットとか、○○洗浄とか、Ag+イオン??
いろいろありすぎて、どれがいいのやら…
今まで自分で選んで洗濯機を買ったことがありません。
長く使うものですし、後悔したくないので皆様のご意見をお聞かせください。

汗かき&現場作業の多い旦那と、フルタイムで働く私のふたりなのですが、
毛布とかも洗える容量6〜7kgくらい?で、乾燥機能は不要です。
予算は10〜15万円で収まればいいなと思っています。
117目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:55:37
乾燥機能がいらないなら、もっと安く買えるよ、多少大きくても。
118目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 01:21:03
>>116
うちのオゾンの洗濯機はジーンズ一枚が重量バランスで脱水不可能
少量の洗濯時に脱水できなくてストレスたまります
シャープの「免振ドラム」がほしい
Ag+イオンが付いた一つ古い機種が予算内に収まりそうです。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/agdrum/index.html これ
119目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 02:07:48
>>116
基本的に汚れが落ちるのは縦型
120116:2007/10/11(木) 02:16:34
ありがとうございます。
焦ってしまって、数ヶ所で聞いてしまったのに
マルチ扱いされずに、いろいろご意見頂いて嬉しいです。
皆様のご意見を参考に、実物を見て検討&購入してきます。
121目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 10:00:12
>>115
その予算では3を満たすドラム式は難しいかも。
縦型だと1から東芝の縦型で決まり。
ドラム式が買えるかは誰か教えてあげて。
122目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 00:53:30
近頃天気が悪いおかげで、シャツが雑巾臭い・・・
乾燥機能の強力な洗濯機が欲しいのお
123目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 02:06:11
>>122
洗濯層クリーナーでクリーニングし、
除菌とパッケージにかいてある洗剤で洗濯し除菌と書いてある柔軟剤ですすげば大丈夫
124目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 07:53:10
6kgぐらいの洗濯機ほしいなぁ
最近寒いから毛布使いたいけどなんか臭い('A`)
うちの4.2kgじゃ毛布洗えないよorz
125目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 10:25:05
>>124http:
//www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_169/moid_542101/st_10/un_10/sr_nm/19718831.html
126目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 10:30:27
失敗
>>124
NW-D6EXでよければヨドバシドットコムにある
127目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 18:34:16
サトームセンでシャープの縦型5.5キロ 7キロでagイオン無しの機種売ってるけどサトームセンオリジナル機種なの?
128目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 19:32:07
Agイオンとか風呂水ポンプ要らんな。
129目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 01:49:08
風呂は要るが、イオンはマジで要らね
130目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 02:04:00
>>128
風呂ポンプ、毎回使っているよw
131教えて下さい:2007/10/13(土) 02:58:14
うちの洗濯機は東芝のAW-D703VPなんですが、洗剤を入れるポケットが2つあります。引き出し式のとこと洗濯曹のとこと二ヶ所。今さらなんですが、どっちに入れたらいいんですか?
わかる方教えて下さい。
132目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 03:13:23
133目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 03:34:51
>>132
URLありがとう。さっきここに書き込みするまえに、自分でもみたのですが、携帯しかないため、取り扱い説明書がダウンロードできませんでした。
134目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 09:16:23
>>128
なんで?お風呂入らないの?
うちも風呂ポンプはついてるのを選んで買った。
みるみる浴槽の水がなくなってくのを見ると、毎回すごい水使ってんだなーと思う。
イオンとかは別に欲しいと思わないけど。

電化製品って自分にとっていらない物のついてない物を探すのが難しいのかも。
135目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 09:32:09
シャワーだけの奴もいるだろに
136目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 09:53:17
Agイオン…なんでいらないの??
マイナスイオンとかは???だけど、銀イオンって消臭効果はあると思う。
洗濯物を部屋に干した時の匂いって気になるし、外に干しても排気ガスとかかな?
独特の匂いがするし…洗剤を選ぶだけじゃ満足できない。
137目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 11:21:53
金銭的には
風呂ポンプで吸い上げるための電力>>>>節約できる水

と聞いたことがあるが

>>131
うちのは60SDCだけどたぶん同じだと思うからレスする。
基本は洗濯層のところに入れる。
引き出しのは二つに分かれていると思うが、小さい方に柔軟材などを入れておけば
勝手に最終すすぎのとき放り込んでくれる。
138目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 13:52:33
>>134
前使ってた洗濯機が風呂水ポンプのついた初期の頃のヤシで、当初は喜んで使ってた
けど次第にヘドロ(洗濯槽とホース)と臭いに悩まされるようになり使わなくな
った。それ以来風呂水は不潔だから使ってない。うちは毎日風呂掃除してるし、
お湯も毎日取り替えてるし、家族全員全身を石鹸で洗ってからお湯につかるように
して見た目には全く汚れてないように見えるけど、風呂水って意外と不潔なんだな
と思った。
139目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 14:18:17
>>136
匂いが消えるのもいいけど私は汚れが落ちてくれるほうがいいな。
あと、今は水流選べる東芝のが一番欲しい。
洗濯絵表示通りに洗いたいのに洗濯機の表示って訳分かんないんだもん。
二層式の時はちゃんと水流選べたのに。
うちが買い替えるまであのラインなくならないで欲しい。
140目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 14:20:16
>>138
ポンプ、買い替えたら良かったんじゃ?
なんか参考になった。確かにあれホースの中って洗えないし、すぐに劣化しそう。
141目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 18:20:01
いままでコインランドリーで済ませていたのだけど、
洗濯乾燥機を買おうと思ってます。

それで疑問なのですけど、ヒーター無しの乾燥機とヒーター乾燥があるのですけど、
前者は生乾き、というか干す時間を短縮するためだけのものなんですか?
価格ドットコムを暫く見てたのですけど、
3〜4万程度ではきちんと乾燥するものは買えないでしょうか?
それほどふんわりしなくても良いのですが・・・。
142目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 18:25:23
>>138
風呂水ワンダーを使っていないのか?
143目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 18:27:03
4万以下で半年前くらいに買った東芝の風乾燥のは、干す時間を短縮しかできないよ。
最大時間まで設定したことないけど、完全に乾燥とかは無理そう。
部屋干ししようと思った時だけ使うっていう使い方してる。
144目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 19:24:20
>>141
別々にかったらその値段でお釣りくるお
145目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:01:37
>>141
ttp://kakaku.com/item/21103010282/
NW-D6EX \43,935
きちんと乾かすよ
146目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:40:55
>>143
やっぱりそうですか・・・部屋が狭いのであまり干すのはしたくないんですよね。
でもそのままだと変なにおいしてきそうだし(・ω・`)

>>144
スペースが無いので一体型を探してます・・。

>>145
それいいですね。
候補に入れておきます。ありがとう。
147目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:46:44
スペースってww
乾燥機なんて洗濯機の上にラックで置くだろ
天井がそんな低い住宅なんて欠陥だよ
148目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 20:52:02
>>147
置けるか置けないか微妙なくらいのベランダに置く予定なので、
スペース的なものも心配なのですが、
雨とか吹き込んだりしても大丈夫なのかなとか色々心配ごとが。
洗濯機は大丈夫そうだけど乾燥機はなんか漏電しそう。
おとなしくコインランドリー使うべきかな。
とりあえず帰ったら置けるか計測してみます!
149目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 21:09:59
ヒーター乾燥付洗濯機なんて屋内でも発火してるんですが・・
150目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 22:58:40
現状としては、縦型+ガス乾燥機が最良の選択かと。
151目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:15:49
洗濯機の防水パンを安く買いたいのですが、どこで売ってますか?
152目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 23:16:34
ホムセンいけ馬鹿
153151:2007/10/13(土) 23:36:59
うるせータコ
154目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 14:24:47
洗濯機と乾燥機買おうと思うんだが、特に理由無いなら選択乾燥機じゃなくて
別々に買ったほうがいいんかね?
155目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 15:02:04
>>154
1日に何回も洗濯・乾燥を繰り返すことが多いなら、洗濯機と乾燥機は別々の方が便利。
洗濯中にすでに洗ったものを乾かせるから。
たとえば忙しい人で休日に溜まった洗濯物をまとめて処理する場合や、
家族に子どもがいて洗い物が多い場合など。

一体型のメリットは、洗濯から乾燥までの行程をすべて自動でやれる点。
しかし洗濯が終わった時点で乾燥するものとさせないものとをきちんと選り分ける人の場合、
このメリットはあまり感じられない。
さらに、何回も洗濯・乾燥を繰り返すような場合、いちいち全行程を経ないといけないのでかったるい。

ただし単体の乾燥機は、電気式の場合は空冷除湿で、どうしても部屋の湿度が上がる。

一体型の洗濯乾燥機で水冷除湿を搭載している機種なら湿度は上がらない。

単体の乾燥機でも、ガス乾燥機ならばダクトで外に排湿するので湿度は上がらない。
ただし設置する際に工事が必要。
156目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 15:05:06
わかりやすくメリットとデメリットあrがとう
振り分けとか考えて無かったわ・・・
ちょっとよく考えてみる!
157目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 17:16:46
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
158目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 17:28:03
カビ防止のためだけに縦型の乾燥機能付きを買おうと思ってるんだけど、それって有効?
159目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 18:40:15
まさしく本日、乾燥機単体と縦型乾燥機能付を買った。
はっきり言って槽内のカビ防止のためにこの機能付を買ったって
いっても過言じゃないです。2槽式とドラム式を使ってたので
カビ知らずなんです。絶対カビは嫌なので洗濯したら乾燥機能を使うつもり。
160目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:01:05
槽洗いはメーカーサービスとか電気店が言うにはは専用洗剤で年2回が推奨。

161目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 19:28:42
二槽式洗濯機とミーレ(ドラム式)とガス乾燥機の組み合わせが最強。
162目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 22:16:43
>>161
なんぼほど洗濯するん?
普通に日本製のドラムでいいやん
163目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:17:07
二槽式は大物が洗いづらいんで全自動の方が好きだな

家族全員の布団カバーとか綿毛布とかまとめて洗うことを考えると、
一体型はかったるい。洗濯機と乾燥機は別々じゃないとおれはダメだな
164目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 00:28:46
独り身のくせになにくだまいてんだデブ
165目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 02:15:28
>>163
20年前なら学生の頃二層式買ったが、さすがにいまは全自動だな。
でも乾燥機は別の方がいいよね。
166目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 09:14:27
ちゃんぽん洗いは絶対嫌だな。だから洗濯機は二層式じゃないとダメ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 16:49:43
一人暮らしで送料込の30000円までで洗濯機を購入しようと考えているのですが、
TOSHIBA AW-42SC
日立 NW-5FR
シャープ Ag+イオンコート ES-FG45F
の3つで悩んでます。
皆さんのオススメを教えてください、よろしくお願いします。
168目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 17:17:36
自分に必要な条件の提示も無くそう言われてもなあ。
一人暮らしでも大物(毛布、シーツ、タオルケットetc)を洗うことはあるので洗濯容量は多い方が良い。
それに除菌、防臭が必要か否か(洗剤&柔軟剤でカバーするから洗濯機の機能としては不要)かで決めればいんでね
169目のつけ所が名無しさん:2007/10/15(月) 23:18:34
6キロで選んで2機種に絞り込みました
東芝AW-60GC
シャープES-FG60F

東芝の濃縮洗浄&からみまセンサーとシャープのイオンどっちがいいですか?
170目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 00:03:23
俺なら洗濯槽にカビが付きにくくカビで洗濯物が汚れにくいシャープ。
イオンの効果は正直わからん
171目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 02:41:42
洗濯終了したらドラムでも全自動でも2槽式でも
フタしちゃダメだ。
カビるぞ。
乾燥が一番だな!
172目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 07:37:41
おちんちんなめなめしたい
173目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 17:50:47
>>168
その通りですね。失礼しました。

アパート暮らしなのであんまり五月蝿く無く、脱水が強めで、かつ水位変更の自由が利くものが良いと考えております。
174目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:32:21
>>173
スペックを見ると日立のが一番音が大きそうだが水量を自由に設定することが出来るのも日立。
どうする?
175目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:38:25
全自動なんですが
柔軟剤投入口って何処ですか?
176目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:45:57
日立の洗濯機のこと?
それなら以下で取り説を検索して読め(洗濯槽の上部にあるみたい)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/
177目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 23:35:58
洗濯機の、槽と本体の隙間に
携帯を落としてしまいました。
なんとかなりませんかね?
178目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 23:45:54
裏返せ
179目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 23:49:42
おちんちんからなんでもねがいがかなえられる白い液体だしてそれで洗うと直る
180目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:01:57
177ですが、諦めました…。
明日デンコードーで相談しますorz
181目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:03:29
マジレスすると
外側のズラ外せばとれると思うぞ
182目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:04:49
>>173
東芝にしとけ
共同生活なら音を重視したほうよい
183目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:11:51
三菱MAW-D9YPを買いました。ヤマダで72k円。
ちょっと五月蠅いけど、けっこう満足してます。
184目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 00:13:44
>>169
濃縮全く意味なし!
服が痛むだけ。俺と同じ機種だわ。もう変えたけどさ
185目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 08:02:00
かなり古い全自動洗濯機の水位調節のツマミの部分が壊れたらしく、電源を入れスイッチを入れると最低水位の水量で稼働します。
ツマミを外して見たんですが、チンプンカンプンで…

オマケにツマミを戻したら、定位置で止まるはずのツマミが360度何の引っかかりも無く回る様になってしまいました…

アナログな洗濯機なので水位調節のツマミ部分さえ直れば使えると推測したのですが…

どなたか、水位調節のツマミ部分の仕組みをわかる方はいらっしゃいませんか?
186目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 09:07:23
>>185
そういう状態で「まぁちょうどいいから買い換えるか」って発想に至らないところに、
良い意味で「すげぇな」って思った。
187目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 09:16:48
うちはまだアナログタイマー式の全自動(76年製日立からまん棒)使ってるぞw
188目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 10:16:37
>>186 勿論、新しいのは今から買いに行きますよ…

問題なのは、風呂水ポンプで水を入れて濡れてしまった一回分の洗濯物なんです…
まぐれでもいいから、一回分だけ洗濯出来ないと今日中には届けて貰えるか否か…だし。

こんな古くて危ういのをこれ以上、日常的に使おうなんて思わないですよ、私だって。笑

生後4ヶ月児&就園前の双子がいる上に私が車の免許を持っていないし、最寄りのコインランドリーは子連れじゃ歩いて30分もかかるんで…
億劫にしてました。



あ"〜、横着しないで電気屋への行きすがらにでも、コインランドリーへ行ってきます。トホホ…
189目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 10:20:54
>>187
なんだ。5年経ったからそろそろ買い換えるかなぁ、なんて思ってた俺は悪い子か!

>>188
色々乙!
190目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 10:26:03
>>177
 廉価機なら下にふたはないから落ちてるはず。高級機なら蓋があるからそっと倒してとるか裏ぶた外す。
191目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 10:41:20
お風呂洗って水入れて、色んな鬱憤をも込めて踏み洗いしてしまえ。
脱水はできるんでしょ。
192目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 20:23:59
>>169です
売り場の三菱の実演に心惹かれましたがシャープES-FG60F買いました、レスどうもでした
193目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 10:04:30
今昔からある日立の脱水機が分離している5kのやつを使っているのですが
壊れたので全自動に買い換えます。相場は幾らぐらいでしょうか?
また機種は日立でよいでしょうか?乾燥機はいりません。
194目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 10:29:46
メーカーや機種・機能にこだわりが無いのなら日立でいいんでね。
値段はどこで買うかにもよるので一概に言えないけど旧機種の廃棄代と設置代込みで35000前後〜40000前後かな
195目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 13:03:15
設置くらい自分でしろよ能無し
196目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:16:51
>>194
ありがとうございます。
日立かナショナルになりそうです。いずれも5万ぐらいでした。
197目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 14:33:32
オートストッパー付き水栓って全自動に必須なんですか?
今はホースリールのタカギのコネクタを使っているのですが。
198目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 20:43:14
やっぱりカビの生えにくい穴無しシャープで決まりでしょう。
199目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 20:46:45
目に見えない雑菌の性床
200目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 21:56:22
温水機能付きの洗濯機って何で少ないん?
201目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 22:17:48
>>200
ドラム式はほとんどが温水シャワーとか温水ミスととかの機能が付いてるよ
202目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 22:43:21
>>200
電気代がかかりすぎるから。
203目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 23:53:45
>>200
風呂ポンプの使ったほうが安い
204目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 04:08:59
>>184
そうそう、うちの洗濯機の取説には「洗剤は適正量入れましょう。入れすぎても洗浄力はかわらず…」
と書いてあるのに、何で高濃度洗浄(少ない水量で洗い始めて徐々に水量を適正値まで増やして洗う機能)
なんて機能が付いているんだろう?
と不思議に感じてる
205目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 09:54:18
サンヨーASW−700SAはどうでしょう34dBで音が静からしい。
7万が5万円!と店員にすすめられました
206目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 10:22:12
>>205
5万円なら、まぁ量販店なら頑張ってる方じゃないか
207目のつけ所が名無しさん:2007/10/19(金) 10:49:07
>>204
縦型は「汚れのひどい所に液体洗剤をふりかけましょう」 とも書いてある
単に泡が洗濯層からはみ出すのが嫌なだけだろう
208目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 01:30:47
日立の白い約束っていいの?
日立って洗濯機では結構いいほうかな?
209目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:07:44
日立と東芝が人気がある
210目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 02:11:54
>>208
最近洗濯乾燥機のNW-D6EXを買ったが洗濯機としては普通かな。
乾燥機能も、ちゃんと乾いたけれど乾燥中に高くは無いけどキーンという音がしてちょっと耳障りだった。
縦型で洗濯〜乾燥を一気にやるとしわくちゃで悲惨なことになると聞いていたが、どうなるか見てみたかったのでやってみたら・・・
洗濯と乾燥は分けてやりましょう
211目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 03:01:31
カカクコムで遂に白い約束の最新型が旧式の人気を肥えたw
212目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 21:41:52
シャープES-FG60Fの感想
結構音うるさいです。以前使っていた15年以上前のナショナルのファジー洗濯機の方が静かでした。
節水は凄く進化してました。使う水量は半分くらいになったかな
嬉しい誤算は室内干しコース、結構水分飛ばしてくれます

まあ3万ならこんなもんでしょうかね
213目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 00:50:49
>>209
やっぱりそうなんですか?
丁度2社で悩んでました。
ちなみにAW-80DEとBW-8HVが候補です。

サンヨーの初代ドラム式を使用中ですが、2度のリコールはともかく
洗いもすすぎも中途半端でストレス溜まってます。

それなりの水流と水量がないと気持ちが満足しないです.....。
214目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 04:20:57
>>213
静音性を求めるなら絶対東芝
あとは大体似たようなもん
自分は静音性はどうでもよかったので、少しでも汚れ落ちが良さそうな白い約束にした
脱水時の音はそれなりさー
215目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 04:22:17
>>213
うん?ビートウォッシュじゃないか。
その選択肢だったら東芝をすすめとく。
理由はユーが水流と推量を求めてるから。
グッドラックメーン
216目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 12:12:14
>>212
室内干しコースは洗濯物6キロでも使えますか?
時間は1時間コース2時間コースどちらですか?
シワは大丈夫ですか?

ガンコ汚れコースの水流はどうですか?
217目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 15:13:23
>>214
>>215
レスサンクス。東芝に決定!
218目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 17:03:59
俺も東芝のにしたいけど高濃度洗浄とか言うのがデフォだとな〜…
219目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 18:29:05
東芝のDDインバータ洗濯機、お薦めだよ。
http://nagoya.cool.ne.jp/jyuniti/white/sentakuki/sentakuki3.html
220目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:03:34
>>216
室内干しコースは3キロ以下って書いてある
1時間コースのみ使ってみた
シワはそんなに気にならなかったよ

ガンコ汚れコースは使ったこと無いけど今日毛布洗ってみたけど問題なかったね


チャイルドロックが結構ウザイ事が判明した
221目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 01:32:18
東芝、水流弱いのに・・・>>217
222目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 07:05:43
7リットルか8リットル入る洗濯機を探しています。
乾燥機能は要りません。
マンションなのでできれば静かめで、ドラム式以外を探しています。
予算は五万円くらいですがオススメがあればご教授願います。
223目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 07:29:58
>>221
確かに、でも東芝のDDの音で慣れてしまうとベルト式なんて
使えた物じゃないからね。
給排水の音を除けば深夜の洗濯なんて楽勝だし、洗浄力がそこそこで良ければ
買いですな。
224目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 10:40:30
>>222
その条件ならメーカーは決ったも同然。
希望の洗濯容量の機種を選ぶだけ
225目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 18:55:18
東芝ってそんなに静か?昔の日立は確かにうるさかったが、最近はどこも大差無いと
思う。
226目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 19:45:44
>>225
ほぼ同時期にうちでシャープの6kg(ES-FG60F)、実家で東芝の6kg
(蓋の半分が透明で、DDとかいてあるやつ)を買ったが、音の大きさは
東芝がシャープの1/10ぐらいだ。
洗っているときのモーター音は、まさに携帯のバイブ並み
脱水の音は水切り音と風切り音でモーター音が聞こえない

うちは木造アパートで、実家は一軒家。
取り替えたいよまったく
227目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 20:20:33
>>204
漏れも思った、うそじゃんってw
228目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 20:55:52
>酵素や漂白剤の配合された洗剤は、高濃度でより高い洗浄力を発揮することができます。

日本石鹸洗剤工業会
http://jsda.org/w/06_clage/4clean_201-2.html
229目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 23:27:19
>>226
水流と脱水が強いのはどっちだ
230226:2007/10/23(火) 00:52:12
>>229
どっちもどっち。
ただし東芝のやつは水流を自分の好みに変えられる機能がついていたような。
ちゃんと見てなかったら、はっきりと覚えてはないが。

ちなみにシャープの付加機能は、Agイオンコート、節水防カビ穴なし糟
東芝のやつは、浸透バブル洗浄、音が静か
231226:2007/10/23(火) 00:55:40
あと脱水は明らかに東芝がいい。
シャープは穴なしのせいか、脱水効率が悪く、部屋干しモード
を15分位かけないと服が重くて、これからの季節だと、朝干しても
夜までに乾かないかもしれない
232目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 03:07:01
三菱の洗濯乾燥機(MAW-D8YP)が安いんだけど
音にこだわらなかったら問題ない?


233目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 07:26:43
203の玉井幸えがゴーゴーゴーゴーいう洗濯機を使っているくせに
早くから洗濯をして迷惑です。
234目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 13:48:44
東芝のDDは壊れやすいって価格コムに書いてあったけど
本当はどうなんですかね。
235目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 15:02:07
>>234
壊れるっていうのはどういう状態なの?
音が大きくなるとか?
洗濯自体ができなくなるってこと?
壊れやすいっていうのはどれくらいで壊れることを言うの?

うちまだ半年だから分からないけど普通に動いてくれてるよ。
次も東芝買いたいと思ってる。
236目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 00:46:54
20年前の洗濯機を使っているなんて・・・
なんでここにいるんだ?
237目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:01:53
なんでいちゃわるいか論理的に説明しろよ
238目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 05:08:24
バルカン人には感情をあらわにすることが論理的とはいえないと感じる。
239目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 05:19:45
からまん棒ね。あれかえって絡まるし、汚れ落ちは悪いし、排水弁、給水弁が
今みたいにモーター式じゃなくてソレノイド式でガタンッ!ともの凄い騒音でビビッタ。
240目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 12:01:04
三菱ってどうなんですか?
241目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 20:05:35
NW-D6EXキター
搬入経路の確保と防水板の汚さが大変ダター
242目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:06:51
AW-80DE買いました57400円
今まで使ってた二層式に比べると、
柔軟剤の効果が薄い気が
静かさは文句なし
風乾燥は期待してたほどは乾かなかった
説明書がわかりずらい
まあ良いでしょう

243目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 23:34:16
>>240
スルーされているのも可愛そうなんで興味半分に調べてみると
洗濯に関しては可もなく不可もなしだがそれ以外の機能は期待しないほうがいいみたい
244目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 00:35:04
そういえば、白い約束に辿り着いた旅の発端は、
ソフマップ開店時の広告で特売になってた三菱のまるごと乾燥室(MAW-HD66Y)だったんだけど、
kakaku.comの(上位機種についての)クチコミを見てすっかり萎えた・・・。
245目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:27:15
>>231
出たな、東芝工作員!!

脱水はシャープでも十分。
東芝のような脱水の穴がある洗濯機は
穴に洗濯物が食い込み、
服が傷むのだ!!!!!!!!!!!

しかも穴があると、穴の向こう側に

気持ち悪いカビ 気持ち悪いカビ 気持ち悪いカビ

が生える、気持ち割るーーーーーーーーーーい!!!!!!!!

246目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:27:45
そのカビは洗浄剤でも完全には落ちない。
結局シャープ以外を買うということは

洗濯物をカビ水で洗うということになるのだーーーーーーーーーーー!!

気もち割りーーーーーーーーーーーーーーーーーー
247目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:31:38
穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。
248目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:33:36
穴なしはシャープの特許!!!!

世界でもっとも清潔な

シャープ穴無し洗濯機。
249目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 04:20:51
乾燥機つきの機種なら乾燥させときゃいいじゃない
問題に対して解法は1つじゃないよ。
250目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 05:17:53
シャープもパルセーターの裏にカビ生えるよ。まあ、自分で簡単に分解清掃出来るけど。
251目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 06:37:30
ということで洗濯槽にカビが付きにくい洗剤とやらを使っている。
バーゲンの対象になったのを見たことが無いからやっぱ高いのよ
252目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 07:13:28
そんなにカビがこわいのなら、1ヶ月に1度ハイターを入れた水で回せば防げるよ。
253目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 09:03:28
夜中にまた随分気持ち悪いのが湧いたんだな
254目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 09:40:28
銀イオン洗濯機を買わなくても銀イオンの出る袋を洗濯層に入れるだけで
防カビになるらしい

↓ 例) 種類は色々出ているみたい
http://www.ag-plus.com/sentaku.html#T31
255目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:46:54
>>245-248
シャープ買って脱水が中途半端だったのが悲しかったからって、
自分を言い聞かせようと必死なのかな?
洗濯機内のカビを気にする前に、自分の脳に生えたカビを掃除した方がいいな。
256目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:52:08
シャープの脱水が弱いってどれぐらい弱いの?
うちで現役の1979年製日立全自動洗濯機からまん棒(3.3kg)は毎分400回転の
超低速脱水だが、特に問題ではない。二槽式が900回転ぐらいだっけ?
最近の全自動はどれも1000回転超えてるんだろ?シャープは何回転なの?
257目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:15:00
続々とAW-60GCが店頭から無くなってきたな
安いから買おうと思ってたのに。

258目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 11:46:21
カラット脱水だっけ 昔日立のは1100回転/分を謳っていたよな
259目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 16:58:46
>>256
回転数は知らんが、そもそも穴が空いていないから脱水した水が外に飛ばない。
上に向かって少し傾斜をつけることで上部から排水しているようだけど、
やはり少し甘めな感じになってしまうので時間がかかる。
260目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 17:07:13
>>247
メーカーの言ってる事鵜呑みにして喜んでる人見〜つけた!
261目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 17:59:30
>>256
400回転って説明書に書いてあるの?
262目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:00:01
>>259
穴が無いと時間が掛かるのは分かるが、二槽式でもシャワーすすぎを重視した
モデルは穴無し脱水槽だからな。シャワーすすぎにはシャープの全自動が向いてる
のかもしれん。
263256:2007/10/25(木) 18:01:57
>>261
説明書には書いてないけど、次のモデルのカタログには「毎分500回転の高速脱水
で乾燥が速い!(当社従来機種400回転/分)」って書いてあったから400回転
だと思う。
264目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 18:08:19
シャープの新機種は1100回転
265目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:15:32
頼む誰かあわれな俺に水道と洗濯機の繋ぎかた教えてくれ。
なんか金具みたいな奴がどうしてもつかんのだが…。
ねじを何回もいくら強く回してもつかんのだが。泣
266目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:19:06
ねじ・・・?
蛇口の取り付け金具は外すときは大変だけど、付けるときは押し込むだけじゃなかったっけ?
267目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:24:25
>>266
えっ?
そうなの?なんか押し込んだ後に回りについてるねじ回すんじゃないの?
268目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:25:41
>>267
あぁ、周囲4箇所のあれか!
あれはバランスよく締めこむだけじゃね?
269目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:31:32
>>268
俺のなんか古いタイプなのかな?
おしこんでんだけどカチッとははまらないんだよな。
親切にありがとうございます!
なんか考えられる要因はありますか?
270目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:32:51
>>269
・俺の知ってる取付金具と違う
271目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:37:43
>>270
そうですか。
ありがとうございました!
再度挑戦してみます!
272目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:39:26
>>271
http://www.cwo.zaq.ne.jp/hiranodk/syuuri/syuuri_5/senntakuki.html
個々を参考にしてもダメか
そもそもここにあるものとは違うのか
273目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:49:18
気をつけないと蛇口に穴あけて噴水状態になるよ
274目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:53:23
ありがとうございます!
謎がとけました!
ネジ回した後に下のやつ?を右にクルクル回したらOKでした!
本当にありがとです。
やっとゆっくり寝れる
275目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 19:54:11
>>274
おめ
最初に動かす時には立ち会うようにな
276目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 03:29:14
>>257
俺は前に使ってたけど、音も煩いし勝手が悪いから別のを買った
277目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 04:26:42
日立のって脱水の時ちょっとでもバランス悪いと止まるね・・
実家のは少しは高級なもので脱水前には均等にならすような機能がついてるみたいだけど、
機能最小限の3万程度の自分のにはそれがない・・
脱水は何度もやり直すのがデフォになってる


給水栓ジョイントみたいなのが数百円で売ってるよ
それに付け替えればネジ四つとはおさらば
278目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 07:47:13
東芝の脱水は片寄らないし絡まないし、絞り具合もほどほどで皺になりにくいし、
音もそれほど大きくないからお薦めだよ。
279目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 11:41:17
>>278
東芝AW-F80HVPを7年間使用してきたけど、脱水は酷かったよ。
片寄っては止まって水を入れてほぐす、という動作を延々と繰り返して
洗濯が終了しない上に生地をボロボロにしてくれた時もあった。
挙げ句に脱水時に水が抜けなくなって槽の上のほうに衣類が残ったまま
高回転をはじめ、摩擦熱で槽の上が溶けたりした。
結局、最近になって三菱のMAW-D9YPを買った。
音はうるさくなったけど洗濯機の進歩にビックリ。脱水後のふっくら感に感動です。
280目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 11:45:50
ナショナルの話があまり出てこないけど敬遠されてるのかな?
嫁がナショナルNA-FS710買いたいと言ってるんだけど価格.com見てもレビューとかがない・・・
もし使用感などわかる人がいたら情報をいただきたいのですがお願いします
281目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 12:36:56
>>278
うちも東芝でほとんど文句はないんだけど、
干す時に綿ぼこりとかのごみがくっついてることがあるんだよね。
あれなんとかならないかな。
ごみとるとこ2つもつけてるくせに。
282目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 19:33:43
>>279
ようそんなもん7年も使ったなあ。
今の東芝はそんなに酷くないみたいだが。
283目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 19:34:53
>>280
たしかにナショナルは全然出てこないな。
よくもなく悪くもなくって感じじゃね?
284目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 21:51:38
シャープの新型の縦型洗濯乾燥機ってどうですか?
壊れやすいとか性能が悪いとかありますか?
285目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 23:43:29
>>257
容量6kgで性能も良くて静かで、激安(2万円台前半で買える)の洗濯機なのに、惜しいね。
DDじゃなくてあのインバーターでも十分だよ。
286目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 01:52:35
>>280
ナショナルは最高級機は優秀だけど、あととの落差があるからな。
もはや語ることはないくらい不満がないんだろ
287目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 02:19:17
ビートウォッシュ BW-DV8Eなんだけど、発売直後に買って現在修理5回。
今は電気代3マン近く、水道代が3倍になって検針から漏水の可能性がという注意喚起の紙が来る始末。
ガッコンガッコンって異音と、水道水がずーっと流れっぱなしで脱水が全く出来ない状態に水漏れの危険性も含めて怖くて洗濯機の傍から離れられない。
「洗濯」「すすぎ」「脱水」と分けて一つずつ処理していくので、どこが自動?w
勿論乾燥機能なんてここ数ヶ月使えてない。無理して使うと5時間くらい動いてるけど乾燥してないし。

洗濯に疲れた私に、一般的洗濯パン640にまるっと入る洗濯乾燥機のオススメを教えてください。
予算は15マンくらいまで。2年間の洗濯機の不調による電気代考えたら1台くらい買えちゃう額だ…。
288目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:48:29
>>287
ドラム式か縦型か
289目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 04:57:13
>>288
おちんちんかおまんまんか
290目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 00:40:42
 すみません、皆様にお聞きしたいのですが、ヤマダ電機の広告の品で
東芝AW107というのがあるんですが、メーカーのHPに載ってません。
これはどの機種に該当するものでしょうか?
 あと、SHARPのESTG55Gを買おうかと思ったのですが、使ったことが
ある方は感想を教えていただければ嬉しいです。価格コムでは良い評判
ではなかったので、ちょっと悩んでます……。
291目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 06:42:35
>>290
サイズその他がAW-70GCとまったく同じっぽい。
ただ、ふろ水ポンプがAW-107には見当たらない。

SHARPのES-TG55Gはちょうど買おうと思っていたところ
評判は良くないけど、洗濯乾燥機であの価格だからね。
値段相応じゃないのかな。

今使っている東芝のDD機と比べてみるよ。
292目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 07:26:22
>>290
AW107は、ヤマダ電機専売モデルなようです。
店員さん曰く、一般モデル(AW-70GC)の機能を制限した上に
旧モデルの筐体などを利用してコストを削減して価格を抑えた、
広告用に便利なモデルらしい。
>>291さんの書いているように風呂水ポンプなど、削られている
機能が多々あるようなので、納得できるならお買い得かも。
293目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:29:47
一人暮らしは4.2Kgで十分でしょうか?
294293:2007/10/28(日) 13:30:57
使った事ある方、感想など教えて下さい。連投すいません。
295目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:56:38
>>294
日常の洗濯では十分。
しかし、まとめてい・季節の変わり目にドンと洗濯するときやシーツ・タオルケットも洗うとなると足りない(洗濯時に洗濯物がピクとしか動かない)。
3回・4回と分ける手間を惜しまないのならいいかも
296目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 13:58:29
>>293
男?女?洗う物の大きさによって変わってくると思うけど十分だった。
オレは4.2kgを10年くらい使ってたよ。
ただ毛布は無理だったけどね。

今は買いかえて5kg使ってるよ。4.2kgとあんまり値段変わらなかったからね。
こっちはシングルサイズの毛布も洗えてるよ。

値段あんまり変わらなかったら毛布を洗える物にしておくと便利だよ。
まとめてドサッとするなら大きい物がいいんじゃないか。
念のため防水パンの大きさとかも計っておきなよ。
297迷い虫:2007/10/28(日) 14:12:15
現在、洗濯乾燥機を購入検討中です。
(日立:BD-V1 BW-D9HVを検討中)
使用環境は、毎日洗濯(4人分)。乾燥機は雨の日に使用する。
@ドラム、縦型のメリット、デメリット?
A洗濯乾燥機の使用上の注意(取り説以外で)
その他、情報お願いします。
298目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 15:30:33
5sじゃないと毛布が洗えない
もっとも5sでも洗えない毛布の方が多いかも知れないけど・・
299目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 15:58:11
4キロでも毛布は洗える
毛布の大きさにもよるけど

置き場所、金に余裕があれば7キロにしておけ

300目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:03:00
>>297
個人の好みじゃないのか?
大物一枚洗うのが苦手、粒子の荒い汚れ(泥、ペットの毛)が苦手なのがドラム式
乾燥ジワは少な目

ビートは溜洗い、溜すすぎもできる
301目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:07:22
>>299
タオルケットじゃなくて?
302目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:23:31
>>293
絶対6キロ以上のほうが便利
7キロにしなよ
303目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 16:31:46
>>301
薄手のSサイズをネットに入れて洗う
304目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 17:36:55
ワンルームだったら 7キロはきつくないか?
入るか?
防水パン小さい所多いぞ。
305目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 17:50:57
それなら6キロ
306目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 17:56:45
大丈夫おちんちん舐めるから
307目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 18:33:42
一人暮らしで7キロは大きすぎる。
6キロくらいが適当じゃないかな。
308目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 18:35:23
そろそろティッシュをズボンのポケットに入れたまま洗っても大丈夫な洗濯機出ませんかねぇ・・・
309目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 18:46:51
やらかしたのか
310目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 19:03:22
あちゃ〜(´・ω・`)
311目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 21:50:54
男の一人暮らしだが、5sだと週に3回では足りない
まぁ部屋着も3回着たら洗う主義だから多い方かもしれんが
そして、西川の分厚いふかふかの毛布は入らない・・
312目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:12:33
風呂には二日に一回しか入らない、そして二日に一回しか下着類かえない。
バスタオルは3回に1回洗う、タオルは風呂で洗ってそのまま干す。
部屋着は1週間着てから洗う。外出着は3回着て洗う。

まねすれば5kg機でも週一の洗濯で済ませられるよ。
313目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:19:26
5キロの洗濯機で何キロ洗ってる?
俺は高水位で4キロ
5キロ入れると洗いは殆ど回らない

314目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:36:47
そんなの中学生でもわかるw
315目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 22:39:48
>>312
もうちょっとマメに風呂に入って、洗濯も回数増やせよw
少なくとも下着は毎日換えろよ。
臭いとモテないぞ。
316目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:40:31
外出着は夏以外は2、3回くらいは着てから洗うけど部屋着や下着類なんかは毎日替えるな
俺はそれで5キロで週1で足りてるけどな
317目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:52:57
お風呂出た後、体を乾かすためだけに使ってるバスタオルだけど
2週間に一度(もしくは生乾き独特の臭いがでてきた場合それより早く)しか
洗わないけど、これって異常だったのか
318目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:07:40
でもそういう人いるよな
体洗ったんだから汚くないとかいってバスタオル1週間くらい使う人
俺は汚いと思う
319目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:00
生活板にバスタオルの洗濯についてのスレがあるぞ。
1回使ったら洗う 50%
2回使ったら洗う 30%
3~5回使ったら洗う 10%
数ヶ月以上洗わないor家族で1枚のタオル使い回し来客にも平気で出す・・・等10%

ぐらいだったキガス。
320目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:16:45
カビ菌が見えない段階で繁殖しているタオルを洗ったばかりの体に擦り付ける。
俺には関係ないことだ。
321目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:22:36
この手のネタになると肌着やバスタオルは必ず話に出てくるが、
パジャマ(もしくはその代わりのもの)、枕カバー、シーツ、バスマット等は不思議と出てこない。
結構こいつら匂ったり脂で汚れてるんだぞ
322目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:31:12
寝巻きは当然毎日洗うだろ
枕カバー、シーツはまあ週1,2回かな
基本的にバスマットはあんまり踏まないようにしてる
323目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 00:56:10
>枕カバー、シーツ、バスマット
ここらへんは週1くらいが目安かな。
マメな人は毎日洗うかもしれないが、とてもじゃないがそこまでやってられない。
324目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 01:05:10
汚れたら洗え
汚れてないのなら洗う必要なし
毎日とか、週一とかじゃあないだろw
325290:2007/10/29(月) 02:11:01
>>291,292
 先々週に洗濯機がお亡くなりになり、現在コインランドリー生活なので
どちらの機種を買おうかで迷っていたので、大変参考になりました。

 ちなみにAW-107が\33,800-で、ES-TG55Gが\38,800-でした。明日に
でも実際にヤマダ電機に行って、どっちか買ってこようと思います。

 素早い回答有り難うございましたm(__)m
326目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 02:24:00
バスタオル、下着は毎日
枕カバーとバスマットは週に2回取り替える。
パジャマ、シーツ、布団カバーは週に1回。
327目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 03:31:16
>>256
シャープぜんぜん脱水弱くないよ。
工作員に騙されるな。
328目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 03:37:33
>>323
毎日「換える」事は出来るだろ。
ためて洗えばいいんだから。
329目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 03:40:51
シャープ穴無し以外買うな。
脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。
穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。
330目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 03:42:11
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。
331目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 04:30:03
ミーレも95℃煮洗い機能でカビ知らず。
ハニカムドラム採用で穴が小さく布傷みが劇的に少ない。
脱水は業界最速の1600回転/分でカラッと脱水。
332目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 06:52:57
>>316
部屋着のズボン毎日替えてるの??
あとフリースジャケットとかも
333目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 07:43:27
バスタオルって毎日洗うものなのか…
334目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 07:54:57
趣味の問題さ。
335目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 09:27:56
1日数分しか使わないバスタオルを毎日洗い、数時間身に着けているパジャマを毎日洗わないって理窟がわかんね。
ほとんどの洗濯物はパジャマのサイクルに合わせて洗濯すれば十分と言うことになるんでね
336目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 09:30:32
>>335
お前の思考回路の方がわかんねーよ
337目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:16:52
脱いだ後ちゃんと干してるかとも関係するし
338目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:17:56
パジャマ毎日洗う人は、やっぱり下着は一日に三回は取り替えるの?
339目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:40:00
つーかそれ以前の問題で、いい年してパジャマ着てる奴ってwww
340目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 11:40:44
>>339
いい年したら何着るの?
341目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:13:57
342目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:39:32
>>340
男は競泳用ビキニパンツ一丁
女は体操着にブルマ

に決まっているだろ
343目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 13:07:29
三菱の18キラットドラムは穴が少ないし、「鏡面加工で布の痛みが少ない」って書いてあるね

三菱についての書き込みは少ないけど、どうなんだろ?
344目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:01:06
>>339
ここで言ってる「パジャマ」ってのは各自が寝るときに着てる服のことだろ
話題は選択の頻度なんだから
アホ?
345目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:10:42
赤パジャマ、青パジャマ、黄パジャマ、パジャマじゃま
346目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:40:02
早急に洗濯機を買うことになってしまいました。
申し訳ないけど、過去ログ全部に目を通す時間がないorz

夫婦+来年春赤ちゃんが生まれます。
ひとり暮らし時代から7年使ってた洗濯機は5キロ、
結婚してからは容量が足りず不便だったので、もうちょっと大きいのがいいというくらい。
赤ちゃんのことを考えて衛生面第一で選びたいのですが、
シャープのイオンコートあたりでオケでしょうか?
ちなみに予算は5万以内です。
347目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:46:06
急ぐ必要なくね
348目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:57:58
>>347
すいません、肝心な理由を書き忘れましたw
7年使ってきた洗濯機が昨日壊れてしまいました。
最近ずっと調子が悪く、来年家族も増えるし…と、
冬のボーナスが出たら買おうと思ってた矢先の出来事でした(´;ω;`)
349目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:01:30
>>344がムキになってるのはどうしてですか?
350目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:06:43
>>348
とりあえず、なんかこれガクッと値段落ちたよ。送料高いけど。
http://kakaku.com/item/21108010503/
351目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:07:58
>>348
赤ちゃんがいるのなら、洗濯で 8kg ぐらい欲しくないか ?
シャープって良い噂聞かないからどうか判らないけど、

乾燥で熱風を使うタイプだったら、どれでも除菌は十分かと思う。
352目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:11:14
>>349
バカを見るとムカツクからでは
353目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:19:20
>>350
>>351
早速ありがとうございます。
大量に干せないから、あまり大きくなくてもいいかな〜と思ったんですが、
8キロくらいは必要なのかな。
みなさん乾燥機能はよく使われるのですか?
楽でいいなぁと思うけど、電気代が気になります!
354目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:26:36
>>353
洗濯機の乾燥機能は便利だよ。

うちは普段は外(2階のベランダ) で干すけど、雨の日は乾燥機能を使って乾燥させてます。
あと、たまに干しに行く時が面倒になった時は乾燥機を使います。

さらに赤ちゃんがいるのなら、赤ちゃんの肌着、タオルを外で干した後、
30分ぐらい花粉落としと消毒もかねて、少し乾燥機をかけるといいですよ。

予算、8万ぐらいまでアップさせると、もう少し選択幅が広がるよ。
355目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:29:41
乾燥機能はあんまり使わないけど、イザという時に助かると思う
まぁでも自分は「イザという時」はきた事ないけど

熱風で槽乾燥できるから、衛生面で考えると乾燥機能はあるほうがいいと思う
356目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 15:38:38
>>354
>>355
乾燥機能は干すのが面倒な人と雨の日用だと思ってたけど、
花粉落としや除菌などの衛生面で一役買ってくれるんですね。
目からうろこです!
赤ちゃんの布団カバーが汚れたりとか、
忙しくて洗濯がたまってすぐにでも乾かしたいなんて時にも、役立つのかーー
何かと物入りな時なのであまり高いお金はかけられないけど、
乾燥面も考慮に入れて、ちょっと今日明日中に探してみたいと思います。
価格コムで見るより実際見に行った方がいいのかな。
357目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 16:46:03
>>343
わたしも三菱が気になってるんですが書き込み少ないですよね
他メーカーの同価格帯と比べてそんなに劣ってるのでしょうか?
358目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:05:37
NW-D7HX ここ見てると週末にたいてい\79800になってる(平日は高い)
設置費・回収費とか考えると最安レベルだと思う。長期保証(3年)もつけられる。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80004062/-/gid=ET02010200
359目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:27:33
>>356
1.とりあえず店頭でカタログ収集&説明聞く&価格を調べる
2.気になった機種を帰ってから価格コムで調べて、長所短所を把握。
3.また店に行き、価格交渉。

1円でも安く買いたいなら、やはり3店は回るほうがいいと思う。
赤子持ちで探すのは大変かと思うけど、がんばれ。

うちも同じく赤子持ち。先日日立のビートウォッシュ&乾燥&除菌消臭機能つきを買いました。
やはり乾燥機能は絶対楽だあああ!!雨の日のコインランドリー通いから開放された。
部屋干しでもうちょい乾燥してほしい、という時にも使えるし。
消臭機能はダンナのスーツの消臭用(飲みにいくとすごく臭くなるので)。
ヤマダで搬送設置費・5年保証つきで13万前半でした(リサイクル料は2,500円)
360目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 17:40:17
>>357
ホント不思議ですよねぇ
「可も無く不可も無く」で書くことないのかな?
361目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 21:34:54
>>357 >>360
買った人がいないからレビューでき無い
興味も無いので仕様も調査しない
どーでもいい存在

362目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 21:56:56
20年以上使った東芝二層式洗濯機から
全自動のAW-80DEに変えましたが、
汚れ落ちは二層式が上だね。。。
363目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:35:45
三菱MAW-D9YPを最近買った漏れがきましたよ( ・ω・)∩

まぁ、可もなく不可もなく・・・というか無難な選択だと思う。
少し音がうるさいのと、乾燥に時間がかかるのが欠点だけど、
乾燥が遅いのは温度が低いからなので生地は傷みにくい。
電源がソフト処理ではなくリレーで切れるので、待機電力0ってのは魅力。

普段使っていると30分温風乾燥より、30分風乾燥のほうが
干したときに早く乾く気がする・・・・
364目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:38:37
>>361
いいからしゃぶれ
365目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:42:05
東芝AW-701HVP(LT)壊れました
5年使いました
はやく壊れすぎ
修理代3万4千円
高すぎ
買いかえるか、直すか、悩んでます
366目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:08:23
>>363
レポさんきゅヾ(^^)
参考になりました
367目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:10:42
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。
368目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:23:31
そんなに良いはずのシャープ穴なしが、発売から何年もたつのにたいして売れてないのはなぜ?w
369目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 23:32:27
>>363
ぜひお聞きしたいんですが
糸くずやホコリっぽいのが洗濯物の間に溜まったりしませんか?
実家にある六年くらい前の機種は折りたたんだ洗濯物の間に
よく溜まってたのでもし改善されてれば購入を考えてるのですが。
370目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:21:18
>>365
やっぱ洗濯機は日立だね・・・
371目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:36:13
>>370
日立の工作員発見。そして俺も日立の工作員。

俺のおじいさんがくれた初めての洗濯機、
それは白い約束で、俺は4才でした。
その洗いは甘くてクリーマーで、こんな素晴らしい洗濯機をもらえる俺は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では俺が日立の工作員。孫にあげるのは、もちろん白い約束。
なぜなら彼もまた、日立の工作員だからです。
372目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:49:34
シャープ以外の洗濯機の利用者の声


穴あり洗濯機のベロベロ地獄

私も昨日はずせるとこはずして全部洗った。下のプロペラみたいのの裏側が
身の毛もよだつほど真っ黒でびびった。本当は全部はずして洗いたかった
んだけど、女手では無理。超重たい。汗びっしょりでした。
んで、今日は前々からやってみたかったハ○ター一本投入作戦試してます。
効果あればいいけどなぁ。
373目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 01:52:59
洗濯物に付くピロピロワカメ(カビ)は氷山の一角。
洗濯機買い替えるなら
1、2槽式洗濯機
2、シャープの穴無し全自動洗濯機(パルセーターの裏はカビ生えるので注意)
3、ミーレーのドラム式洗濯機(95度煮洗い機能付きでワカメも撃退)
のうちのどれかにしましょう。
374目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:14:15
今さらながら言っとくがシャープは
「カビがはえない」のでは無く
「カビが中に入りにくい」が正解。
ついでに穴なしは「横に穴がない」で上に開いてる。
槽乾燥出来ないし槽洗浄の薬も少量しか浸からない。
他社と比べて全く水道代に影響でないくらいは節水できるけどな。
375目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:17:03
>>370
日立使ってるけど、不満はモーター音ぐらいだな…

インバーターだけど結構煩い
376363:2007/10/30(火) 06:38:56
>>369
まだ購入して2ヶ月ほどなんですが、今のところホコリの付着とかは無いですよ。
脱水後のほぐし行程もけっこう効きがいいらしく、乾燥無しでも洗濯物のカラミが
ほとんどなくて、ふっくらした状態になってるので購入当初は感動してました。
377目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 07:48:35
>>376
ありがとうございますー
安心して週末に買いに行けます!!
378目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 09:26:57
>>374
そうらしいね、穴無しは穴ありのドラムより裏側のカビが酷いって。どっかで分解してたな。
でも入らないんであれば良いと思うが、脱水の時とか風で胞子は飛ばないんかね。

いくら蓋を開けて乾燥させようとしても置いてる場所が脱衣所だったりすると浴室の湿気でいつまで経っても
乾燥せず、毎日洗濯しなくてもお風呂に入る度に暖かい湿気でカビの繁殖には一番良い環境になるから。
お風呂に入った後は、浴室のドアも窓も開けて換気、換気扇があればなお良し。これで浴室と洗濯機のカビもかなり減る。

379目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 10:36:30
引っ越しを機に、洗濯機の買替えを考えています。
現在6kgの洗濯機と4.5sの乾燥機を使用(共にサンヨー)。
夫婦+赤ちゃんで、1日2回回しています。
今度は洗濯乾燥機で、8s以上のものにするつもりです。

どこかで縦型だと乾燥機能が弱いと書いてあったのですが
実際の所どうなのでしょうか?
多少時間がかかってもすっきり乾いてくれればいいです。
衣類の縮みはさけられないでしょうし。
防水パンは余裕がありそうなので、ドラム式でも置けそうです。
380目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 14:31:52
>>378
そりゃそうだろ。脱水時に振り飛ばされた水しか裏側に入らないんだからカビだらけ。
しかし洗濯とは全く関係の無い部分である。穴有り洗濯機で言うと排水ホースの
中と同じ扱いね。パルセーターの裏にもカビは生えるが、簡単に分解清掃可能。
381目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 15:44:43
穴があっても三菱とかの防菌ステンレスなら問題ない?
382目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 15:50:15
アナ無しがよかったらシャープがもっとうれて、そして他社も真似しているはず
実際はどうだろう 答えは明白だw

シャープは液晶をがんばればいい
383目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:02:10
シャープの亀山ドラム
384目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 16:08:10
不覚にもワラタのは内緒
385目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 17:20:42
穴があったら入りたい
386目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 18:21:45
>>325じゃないがヤマダでES-TG55Gを購入。
チラシでは38800円だったが実際はもうちょっと安かった。
当然の如く在庫なし、ヤマダで在庫なしと言われたのはこれで何度目だろうか、
と思いながら店員の説明を聞き流してさくっとサイン。

穴なしというのがどうも胡散臭いが安いので壊れなければいい。
すぐ壊れたらこれからシャーペン使うのやめて鉛筆にする。
387目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 20:40:34
>>382
穴無しはシャープの特許だからね。そろそろ特許切れるので他社でも真似するかも。
388目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 01:56:37
>>382にマジレスは正しいのだろうか。
389目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 20:56:52
ドラムから縦型に変更!

購入価格は3分の一ほどでしたが
縦型はやっぱりイイネ!!
390目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 21:10:47
>>389
ドラムの何がダメだったの?
391目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 01:18:49
>>389
良い部分も教えろボケ
392目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 02:36:03
斜めドラムはドラム式じゃありませんから!
393目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 08:07:52
>>374
>>378
非シャープ社員工作員発見!!!

排水の為に洗濯層の排水が脱水時洗濯層上部から
外側に出るが、排水が元でカビが生えたと言う
事は全く無い。
仮に生えても、その排水側の水が洗濯物に付く事は
有り得ない。

穴有り洗濯層は常にカビが生えた洗濯層で洗濯する事になる。
きもーーーーーーーーーーーーーい!!!
394目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 08:33:13
>>393
もっともな部分もあるが
その池沼じみた文章を見ていると
新手のネガキャンに見える。
395目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 08:44:14
洗濯物に付く

黒い小さなベロベロ=カビ

きもきもきもきもきもきもきもきもきもーーーーーーい
396目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 09:03:53
シャープの洗濯機で質問です。ジャスコの展示品(7kgぐらいの洗濯専用)は
柔軟剤入れが上についたサイホン式なのですが、量販店にあるのは洗濯槽に
ついた遠心分離式です。この遠心分離式よりサイホン式の方が確実に投入され
るし、見えない部分にカビが生えなくて良いと思うのですが、サイホン式は
ジャスコ専用型番なんでしょうか?
397目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 12:29:17
タテ型ってまともに乾燥できるの?
398目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 14:20:14
>>393,395
そういう頭の悪い文章でしか褒め称えられないメーカーなんて買わない。
お前と同じ部類には入りたくないからな。

メリットを広めるどころか、お前の存在自体が営業妨害になってるぞ。
399目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 14:30:34
おっさんが夜な夜な「きもきもきもーーーーい」とか打ち込んでると思うと切ない
400目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 16:06:02
>>399
どうも393,395って「朝起きたらまず2ちゃん♪」とかやってるっぽいよね。
穴無し槽を称える暇があったら、頭の中のカビをどうにかすりゃいいのに・・・
401目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:43:35
15年振りに買い替えた。日立のいっちばん新しいやつ。大奮発。
絶対タテ型が良かったので
「乾燥はドラム式のほうが優秀」という声も
そんなことは百も承知さとばかりに軽く聞き流した。
乾燥なんて仕上げぐらいにしか使わないし‥なあんて。
しかし酷すぎる、ほんの10分だけ乾燥まわしただけで
しわしわしわしわしわしわだらけ。
タテ型購入を後悔はしていないけど
乾燥に関してはまったく使えないことを実感。
402目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 18:47:30
>>401
完全に自業自得じゃねーかw
403目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:13:10
>>401
使い方工夫すれば余裕で乾燥使えるよ。

まず、いろんなものを放り込んで全部洗濯乾燥コースでできると思わないこと。
素材ごとに分けて適切に処理してやれば、最終的には労力が少なくて済む。

シワになってもいいもの(タオル、下着、靴下)とかは全部まとめて洗濯乾燥標準。
ただ絡むとシワがきついので、気にするなら洗濯後にほぐすなり。

Tシャツとかにおすすめなのが、似たような素材・厚みのもの(長袖とかは絡むので少なめにする)だけ分けて
洗濯乾燥シワケアコース→終了後即室内干し
ならほとんどシワつかないし、わりとすぐ乾く。(シワケアは容量少ないので注意)

その他は風乾燥(30℃)とかをうまく使って、乾燥前に干すか、完全乾燥までやるか。それとも乾燥せず干すか。

あと、洗濯乾燥コースは標準の洗濯とは違って、脱水を少なめにしてシワがつきにくいコースになってるのにも注意。
(とはいえ洗濯物が絡むとしょうがない・・・)
404目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 19:47:48
>>403
ありがとう!!試してみます。
今まで日立の洗濯機と乾燥機を使っていたんだけど
やっぱり独立した乾燥機はすばらしいんだね‥‥
私はフル乾燥は使わないので乾燥機能についてはあまり
頓着しなかったんです。
今まで「もしかして乾いてないかな」という時にだけ
乾燥機にかけて、それはそれはフワフワに仕上がったいたので
かなりショックを受けてます。安い買い物ではなかっただけに。
405目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 20:03:43
>>404
そりゃまた、縦型洗濯乾燥機に乾燥の最終段を期待するのは一番きつい・・・

まず洗濯後しばらくはどうしても水分が残ってて、そのままだとスチームアイロンみたいになっちゃうので、
まず槽乾燥しておいて、その上で洗濯物の量をかなり少なくして使って、さらにできあがったらすぐ取り出す・・・
とかですかね。

まあ、そういう用途では単体乾燥機に遠く及ばないでしょうね・・・。
406目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 20:24:45
>>405
なるほど、まず槽乾燥するってのは目からウロコでした
407目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:49:07
東芝の縦型全自動AW-80DCです。
標準モードで使用してますが、柔軟剤の効果がすごく薄いです。
うっすら香る程度なのですが、
もっとしっかり柔軟剤を効かす方法はありませんでしょうか?
それと何をしてもこんな程度のものなのでしょうか?
408目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 23:55:45
>>407
コース内容を変更できるだろ?
409目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:03:38
>>407
柔軟剤を入れる場所間違えてない ?
410目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:09:26
>>407
>柔軟剤の効果がすごく薄いです。
>うっすら香る程度なのですが、

柔軟剤は香水ではないがw

411目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 00:32:40
もっと入れれば
412目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 05:22:55
ななめじゃsない完全に横なドラム式ってある?
413目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 07:16:33
いまどき日立なんて糞企業の使ってるのいるんだね
内部事情知ったらとてもじゃないけど1円でも使いたくないね
NECと同じでPCも家電も撤退じゃない、そろそろ・・・
414目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 08:54:43
で、どこの製品ならいいの?
415目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 10:44:13
縦型なら日立か東芝
416目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 11:16:39
ちょっとヤマダみてくる
417目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 11:31:47
たてなら日立かトオシバだと岩zれて居るけど

ドラムならどこ?
やっぱパナソニック?
418目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 11:47:49
419目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 11:52:33
衣類にシワを残したくない、生地を痛めたくない、が最優先なら
乾燥機機能はいらないかな。
420目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 13:57:40
東芝の槽乾燥機能ついてる奴を使ってるよ。
オートじゃなくて手動で一週間に一度か二度乾燥させてる。
気持ちの問題かもしれないけど、カビが生えにくいといいな。
421目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 14:42:51
家電はナショナルだろ
422目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 16:47:53
>>419
カビ予防を考えると乾燥機能あったほうがよいみたいだよ
423目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:34:49
カビ防止目的なら、簡易乾燥のでいいよね。
424目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 17:54:53
>>412
無印(型落ち寸前買うなら今!)、ミーレ、AEG、LG、マルバー
LGとマルバーは辞めといた方が良いと思う。
425目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 18:07:55
>>424
無印の見てきたけど微妙に斜めってたよ
とするとミーレか ミーレめちゃくちゃ高いやん・・・
426目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 18:14:20
無印のドラム式には二種類あるんだよ。
427目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 18:43:37
現行の東芝と同じヤシと昔の東芝の名器(エレby東芝と同じヤシ)があるぞ。
その昔の名器の方が斜めってないヤシ。あと無印以外だとコジマGEby東芝もあるね。
在庫あるんだろうか。
428目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 18:45:34
>>425
無印の斜めってないのはこれ
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315557745
429目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 20:49:04
三菱の斜め洗濯機はまだ出ないのかーー
430目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 20:50:21
無印のドラムって東芝じゃなかったか?
431目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:03:27
>>430
無印のドラムは
初代 LG
2代目(現行) 東芝
3代目(現行) 東芝

エレクトロラックスby東芝とGEコジマオリジナルモデルも東芝OEM。
432目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 21:39:42
>>428
いや、それを見たんだけど、微妙に斜めだったよ
アメリカの家庭にあるやつとか日本のコインランドリーにあるやつのように
水平じゃなかったよ
433目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 22:20:48
>>432
傾斜角度は東芝が5°じゃなかったかな?
サンヨーの業務用とコインランドリーが15°だったと思う。
ミーレとかAEGも3°ぐらい傾斜してたはず。
434目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:03:06
435目のつけ所が名無しさん:2007/11/02(金) 23:46:36
シャープの洗濯乾燥機はなぜ安いの?
436目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 07:38:26
>>435
うんこだから
437目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 08:11:03
>>433
そうなの?
見た目には、アメリカの家庭のやコインランドリーのそれの傾斜よりも
もっと傾斜していた感じだったけど
438目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:11:28
上のほうで5年前に買った東芝のが壊れた、と書いてあったけどうちも6年前に買った
東芝のがおかしくなってる。型番も似ていてAWーF70HVP。
最初は洗濯しようとすると水は溜まるもののエラーコードが出て止まる。
調べると修理依頼しなきゃならないコード。でも一旦コンセントを抜いてやり直すと
動き出す。そのうち洗いが終わった頃に止まるようになり別のエラーコード。
水位、もしくは洗濯物の量が多い、というコード。これもまたコンセントを抜いて
しばらく放置してから動かすと動く。
こうしてだましだまし使っているけど部品の最低保有期間は製造打ち切り後6年、
と書いてあったから修理せずに買い換えたほうが良いのかなぁと思ってる。
それにしても6年でおかしくなるなんて・・・東芝を信じてたのに。



439目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 10:43:22
>>407
あんまり強い匂いだと周りの人が迷惑するからうっすらで十分だと思うよ。
他人の柔軟剤の匂いって嫌な人多いみたい。
440目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:07:17
イオン羽生店のオープンセール用のVR1100・50台ってB級品かな。
441目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:38:16
東芝は耐久性に問題ありか
442目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 13:58:30
>>441
東芝の洗濯機は丈夫だよ。
20年近く故障一切なしだったから、次も東芝にしたが快適です。
最近はCPの高いお得な機種を早めに切り替えてしまうのが、ここのメーカーの難だな。
443目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 14:05:16
>>442
去年買った東芝の洗濯機が故障したから修理してもらったけど
そんとき中のパーツ作ってんのがむこうだから製造不良多いって言ってた
444目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 14:58:49
まあ個人差があるだろうが
概して洗濯機自体早々壊れるものではない。

壊れている奴でも
設置に問題があったり使用方法に問題があったりと
445目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 15:07:51
なんでせんたっきで変換できるんだろ
446目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:10:57
>>445
教えて!goo せんたっき?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa808268.html
447目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:11:16
だから〜 俺はちんちんが痒いって言ってるんだよ!
448目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:21:42
世間に広まった呼び方をIMEが記憶していて、
少々の方言もかしこーな変換をしてくれてるんじゃない?

と私は思うのだが、実際の所どうなん?
449448:2007/11/03(土) 16:23:09
reloadしてなかった・・・
>>446 thanks
450目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:32:52
>>438さん! うちも同じような機種(AW-701HVP)で同じ使用期間で
全く同じ症状です! 
普段はこの板には来ないのですが、ここ1週間調子悪くて困ってるので、
何か打開策を求めてここに来ました。
前の洗濯機(別メーカー)も5年ぐらいで買い換えたし。洗濯機って
意外と持たないですね。
451目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:59:22
>>446
言葉おじさん乙
蛇足ですが自分はケンタッキーを「けんたっき」と言います
452目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 16:59:55
>>447
急いで口で吸え
453目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 19:06:14
>>451
体育を「たいく」、体育館を「たいくかん」、雰囲気を(ry
これみんなおらほの方言だな。
454目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 20:35:40
>>453
二重母音の融合
455438:2007/11/03(土) 21:36:17
>>450 そうでしたか・・・。私も何とかならないかと滅多に来ないこの板に来て
みたんです。全く同じ症状なのならこの型番の製品にに問題があるのかも。
以前使っていた別メーカーの2槽式は9年使ってまだまだ使えたのですが
買い換えたのです。
もうすこし様子を見てみようとは思っているのですが・・・。
456^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:50:01
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。
457^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
458目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 02:33:10
このスレ観て、シャープだけは買わないと決めたw
459^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 02:59:05

と非シャープ工作員が言ってますw
460目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 04:33:17
第一印象で三菱に決めました
461目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 08:24:17
私も総合的に見て三菱のMAW−D7YPにしました
462450:2007/11/04(日) 10:01:11
>>455さん、レスありがとうございます。
昨日修理依頼の電話をしました。症状を伝えると「センサーの水量を感知する
部分がおかしくなってるのでは?」と言われました。修理に出すこともあり
綺麗にしたくて洗濯槽と給水口にカビ取りスプレーを噴射したところ、今朝は
調子良く洗濯してくれてます。
カビ取りスプレー、試してみてください。
463目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 11:07:05
5`・4、5`付近で余りうるさくないのを探しています。何かオススメはありますでしょうか?
464目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 15:47:29
最近心配しながら三菱を買いましたw
実家の東芝洗乾との比較しか出来ませんがなかなか良かったです
おやすみモードだと音もそんなに気にならないし選べる乾燥機能が使えます
洗濯乾燥は時間以外特に劣ってると感じるところは無かったですよ
465目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 20:35:38
安いのでハイアール(中国)のHSW-50S5を購入
うたい文句の節水NO.1など、ありえるわけがなかった。

中国のぽっと出の後発メーカーに、そんなことできるわけが無い
すこしぐらいは、インチキしているだろうが大目に、と甘く考えていた。
(昔NHKの特番で見た、ハンマーで不良品を
叩き壊すパフォーマンスのせいで、
頑張っているのだと好印象を持っていた)

甘かった。緑のペンキを塗って緑化とか言う国なのさ
冷蔵庫の場合は容積が正確に出るが
洗濯機の容量は、メーカーいわく、自称5kgでOKだった。

あまりに洗えないので計ってみた。
乾燥重量で1.5〜1.7kg(何度も計った)
そもそもの水量はMAXで41L 
1000円高い日立5kgだと47L 

今はもう、あきらめているが日本語表示の前に
日本式の容量表示にしてくれ
466目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:32:58
465だけど
いかんいかん 忘れていたが
安いせいなのか?
蓋を開けると停止するという安全装置が付いてないので
要注意だ。

467目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:35:51
見れば分かると思うが
ハイアールの5キロは国内のメーカーの5キロと比べれば槽が細いから
あれじゃ5キロは無理
国内のメーカーの5キロも4キロ位しか洗えないし
468目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 22:58:02
つまり国内の4キロは3キロ位しか洗えないってこと?
469目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 23:15:03
そうだな
容量の8割程度しか洗えないから
470目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:30:45
シャープのは穴が開いていないから
穴が開いている機種より
洗える量がへるんじゃない・
471目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:37:31
シャープって穴が開いてないから脱水が弱くて
逆にカビが発生しやすいってよく書き込みを見るけど
実際のところどうなんだろう?
472目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:51:09
新しい機種は高速脱水だろ
473目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 00:54:29
カビが生えても穴が開いていないから関係ないんじゃない・
胞子が飛ぶとかあるのかね。
474目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:16:18
つーか穴ないのにどうやって脱水してるのかが謎だ。
475目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:41:07
>>474
シャープの穴無し洗濯層は
上に行くほど、わずかだが広がっている。
回転すると、遠心力で水は上部に集まり、上から外に出る。
洗濯物は摩擦で上がらないのだ。
これ考えたシープは頭いいね。
476目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 01:42:49
また、穴が無いことで
洗濯物が穴に入る事が無く
繊維の痛みが少ない。

たまに、脱水が弱いという妄想かく馬鹿がいるが
他のと変わらない。
477目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 02:18:16
羊が商品企画を行ってるのか……それはすごいな
478目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 02:51:38
穴があろうが、なかろうが大差ないんだけどな

国民Sの調査では自明なこと
479目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 11:27:07
詳しい調査結果見たい
480目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 11:41:44
まさに目の付け所がシャープだな

でも俺は縦型なら東芝が良いと思う。
481目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 14:20:04
>>462 455です。レスありがとうございます。掃除してみたけどダメでした。
昨日ついに動かなくなり、今日修理に来てもらいました。回転板の軸がおかしくなっていて
配線が切れているとのこと。今日は部品がないので明後日また来てもらう事になりました。
出張料金込みで2万5千円だそうです。直してあとどのくらい使えるのかわからないけど
買うとなると大出費になるので、このくらいならまぁいいかな?と思いました。
462さんの洗濯機は直りましたか?
482目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:11:53
東芝と日立で迷っているのですが、どちらが良いでしょうか?
容量は7キロです。
483目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:21:18
まずはドラム式か縦型かを教えて
484目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:21:24
          ヾ>;;::;;;'ァ:::::::::::::::::::::::::::::....、
            ゙;‘/ ’))::;::::;:::;::::::;:::;::::;:::;:::::';
    ,,,,,,∠Y"´゙ァッ  (エ_,ノ:::;;;::::;;::::;:::::;:::;:::::;;::::;;::'; <目のつけどころがシープでしょ
 ヾ,;'    ゝ‘,,ェ)   ヾ:;::;:;:;:;;;:::;:;:;:;;;::;::;;;;:;;:;;::;::;'
  ;' 、,,,,,,,  ;; ,,:'     ゙、::i::::,'゙'''''''''ヾ;:' ;;'';;''';'
  |_j l_j |_j゙l_j      'L|_j     |_j |_j
485目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 22:37:47
牛かよw
486目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 22:44:19
牛じゃねぇよw
487目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:32:35
羊ねぇ。
<目のつけどころがチープでしょ
488目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 23:56:14
>>483
>>482です。縦式です。
489目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:02:46
>>488
静かさなら東芝、モーターなら日立かな
日立のモーターは壊れないと言われてる
490目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:17:21
>>489
でファイナルアンサーだろうね
俺は汚れ落ちをとにかく重視したので、日立にしたけど、まぁ確かに音はそれなりにするよ
491目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 00:32:54
7キロで縦式ならどの洗濯機がオススメですかぁ?
492目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 03:33:21
近々、洗濯機を買い替えようと思っているのですが、東芝のDDインバーター銀河AW-70DEってどうですか?
使っている方、ご意見聞かせてください。
493目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 05:11:52
ねえ 風呂水利用のポンプの電気代と 通常の洗濯の水道代と 電気代の方が高くね?
494目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 09:00:37
>>493
ぬるま湯のメリット
495目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 09:07:25
チャンリンシャンのメリット
496目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 10:07:50
>>493

ぜんぜん電気代のが安いだろ。
45Wで12L/分の風呂ポンプを4分使ったとして計算すれば

電気代:45W×4/60時間÷1000=0.003kWh(0.066円)
水道代:12L×4分÷1000=0.048m3(10.944円)

わかったかな?
497目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 10:13:51
いや、きっと物凄いポンプを使っているんだ
498目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 12:07:53
>>491
東芝日立
499目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:09:29
>>491
シャープ
500目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:12:48
>>497

496の計算例なら8KWのポンプ使えば水道代を上回るぞ。
501目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:51:03
>>500
道路工事の泥水ポンプ4個分ぐらい?
502目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 22:58:00
>>493
バケツで注げ

>>496
水道使うと、下水道代も上がるね
503目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 03:13:02
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
504目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 03:17:13
>>483
日立にしとけ。

日立と東芝のサポートセンターに電話してみ

東芝の対応の悪さが解るよ
505目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 05:05:19

日立社員工作員登場!
506目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 07:34:06
東芝の70DEがヤマダで60000円プラスポイント10パーセントつきで売ってたよ。 
80DEは86000円プラスポイント10パーセントだった。
507目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:10:42
東芝修理代高い。
508目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 16:57:43
値段が同じなら、アクアの
AQ2000とAQ100ではどちらがお薦めですか?
509目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 17:17:07
マルチすんな氏ね
510目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 17:20:34
           ヾ>;;::;;;'ァ:::::::::::::::::::::::::::::....、
            ゙;‘/ ’))::;::::;:::;::::::;:::;::::;:::;:::::';
    ,,,,,,∠Y"´゙ァッ  (エ_,ノ:::;;;::::;;::::;:::::;:::;:::::;;::::;;::'; <目のつけどころがシープでしょ
 ヾ,;'    ゝ‘,,ェ)   ヾ:;::;:;:;:;;;:::;:;:;:;;;::;::;;;;:;;:;;::;::;'
  ;' 、,,,,,,,  ;; ,,:'     ゙、::i::::,'゙'''''''''ヾ;:' ;;'';;''';'
  |_j l_j |_j゙l_j      'L|_j     |_j |_j
511目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 17:55:50
牛の使いまわしすなーー
512目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 18:06:13
シープだから羊じゃね?
513目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 18:13:35
>>504
このご時世にサポセンの態度に差ってありうるかね
514目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 19:22:33
日立は故障しないんだったら、ほとんどサポセンの世話にならないような
日立のサポセンは暇だから丁寧に対応してくれるってことかも?
515目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:06:46
>>505
おいおい、ちげーよW

東芝と日立の家電あるが東芝は対応悪い。

掛けてみろよ、外注だしな。日立は言い忘れたからと言って、わざわざ折り返し電話してくるぐらいだ。
516目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:23:26
たまたまだろw
517目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 21:26:55
東芝のサポセンは伝説になってるからなある意味
今でもそうなのかはしらないが
518目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 22:43:50
三洋のサポセンも親切だったよ
財務状況最悪なので暇か?
519目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 23:05:06
7〜8万までで三菱のデオドライのように
臭いを散らすような機能を持った洗濯乾燥機ってありませんか?
なければ三菱にしようかと…三菱は鉛筆位しか買ったことないので不安なんですが
520目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 23:32:44
サポセンのOPやSVを外注してない大手メーカーなんてねぇよw
何処もベルシステムやもしもしホットライン、トランスコスモスのどれかだろ。
上司出せって言っても上記会社のSVが代わるだけ。
521目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 23:43:29
>>519
自分は三菱のケシゴムも買ったことあるよ!
522目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 23:52:25
ヤマダでシャープの安い洗濯乾燥機購入したけど設置がすごくいい加減だった。
気泡が中心から明らかにそれているのに「とりあえず動くけど、なにか敷いて調整した方がいいよ」と言って帰宅。

その後自分で調節脚をいじってみると、なんと調節脚が固定されていないではありませんか。
どうやらあれこれやっていたが調節脚固定ねじを緩めただけで肝心の高さ調節をやっていなかった模様w
それでもまだ中心から外れているので、板を敷いてなんとか気泡を点の中に
設置の方向も変えたりしたので、「疲れたなああーやれやれ」と思い残された袋の中を覗いてみると・・・・・
説明書とともに、脚スペーサー(脚の高さを変えるもの)があるではありませんかw
(東芝は別売だったのでないものとばかり思っていました。)

面倒なのでクレームはいれていないけどみなさんも気をつけましょう。
ちゃんとしている人が殆どだと思うけど、いい加減なのも若干居るようですから。
(安物だから適当にしたのかもw)

音は東芝のDDと比べるとすごいうるさいね。
何の知識もない人が、東芝DD機から変更したら「壊れている?」と思ってしまうかも。
他は特に可もなく不可もなくといったところでしょうか。
523目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 00:27:58
学生だった頃、マンションの隣の部屋のベランダにある洗濯機の運転音が
うちのベランダにある洗濯機の何倍もうるさかった。特に脱水。
あれはちょっと恥ずかしいです。
ちなみにうちのは東芝の洗濯機。隣のうちのは知らない。
あれ以来、音が静かというのは意外に大事なことだと思っている。
524目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 02:57:02
>>520
横から悪いが、浅薄知識出すなよW

日立は家電だけは外注ないよ。因みに日立社員じゃないから
525目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 07:50:06
東芝は静かだけど、水流も弱いよ。洗剤は必ず溶かしてから洗濯してるんだが、
東芝は水面になるべく波を立たせないような撹拌をしてるのでなかなか溶けてく
れない。
526293:2007/11/08(木) 11:07:00
>295-296
>298-299
>302
>307
>311-312

亀ですが、ありがとうございました。東芝の5キロにしました。
527目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 12:27:39
>>522
家電の配送なんて安く雇われていりからその位は自分でやれ
嫌なら個人の電気屋で買え
528目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 12:36:00
ヤマダの配送請負乙www
529目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 12:38:13
配送設置を謳っているのだから不十分な設置しかできない方が悪いしな。
俺が同じ立場なら即クレームする。
530目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 13:11:50
適当に設置しても大丈夫だと雰囲気をだしているから
やっぱ配送員は配送先の奴のキャラで手抜きするからな
ハッキリ言ってここに書き込みした奴がヘタレキャラってこと
531目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 13:57:34
>>530
客を見て仕事を変えると、最低じゃないか
532目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 22:14:13
ヨドバシ八王子の配送は丁寧にやってくれたよ
533目のつけ所が名無しさん:2007/11/08(木) 22:41:28
>>530
キャラで手抜きするなんてありえない。
俺の場合はですがね。

ちょっと使う場面が変ですが
情けは人のためならず
という言葉もありましょうし。
534目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 06:26:16
>>491

ttp://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/leaflet/yuurakuchou/index.html

7kgだったら、明日、シャープのES-TG70Fが49,800円だから、乾燥付きでいいかも。

ttp://www.ishimaru.co.jp/web_chirashi/2007110201.html

11/4に石丸で39,800円だったけどなw

僕は今ES-TG74Vを使っているけど、洗濯時は静かだけど脱水時は騒音と振動が大きいと思う。
シャープは縦型でDDインバータをやめたから、洗濯時の騒音が多少大きいかも。
騒音にこだわるなら東芝のDDインバータ機種がよいと思います。
535目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 09:29:32
>>533
変だよw
情けっておまえ、失礼なやつだなw
536目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 11:16:48
>>535
「情けは人のためならず」の意味間違えてない?
537目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 11:20:55
情けは他人のためではなく、いずれは巡って返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い
>どんな客でも手抜きしないのは客のためではなくて結局は自分のためになる事
、と言いたいんでしょ
538目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 12:41:14
>いずれは巡って返ってくるのであるから、

情け返し!!!
539目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 20:58:51
うんこ
540目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 23:39:30
シャープのES-BG552に買い換えた途端、
化繊の白物が黒ずむようになった。
絶対おかしいと思うんだが、他にそういう人はいない?
541目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 01:18:53
いない
542目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 03:42:10
Agのせい

SHARP買った時点で終わり
白いのは解りやすいが色モノは気付きにくい
543目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 07:28:00
シャープはうんこ
544目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 07:28:34
>>542

シャープ洗濯機のカタログにもAgコートで黄ばむと書いてあるね
黄ばんだ衣類は除菌・防臭機能も柔軟剤も使わずに粉末洗剤で洗うと戻ります、と

いらない機能だなぁ
545目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 07:49:05
不要な奴は使わなければ良いだけでは?
俺は室内干しが殆どだから重宝しているよ。
546目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 09:27:29
わざわざAgつきのシャープを買っておいて
しなくてもいいAgコートを利用して文句言うって
どんだけ〜
547目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 11:12:42
「Agイオンコートを使うと化繊の白物が黒ずむ」ってことが
カタログに明記してあれば、誰も買わない。
隠して売ってるなら、目の付け所が#
548目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 12:53:27
俺も知らなかった。
洗濯機なのに致命的だろそれ
549目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:21:41
排水ポンプついてるのってLGのドラムだけ?
550目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 14:53:32
>>544

>>542だが、547が書いてる通り。黒ずみだったら誰も買わないからな

ていうか、国民Sの調査とか見てないのか?見てたらSHARPは買わないよな…

Agは使わないことだ。
551目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 16:02:13
Sanyo ASW-EG42A
Toshiba AW-42SC
National NA-F42M8
の3台で迷ってるんですが、どれがお奨めですか?
各機種の長所・短所を教えていただけるとありがたいです。
552目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 17:15:18
>>551
国民みろ
553540:2007/11/10(土) 17:47:06
色々ありがとうございます。

Agはたまにしか使わない。
運動後のウエアがあるときだけ。
しかし、なんでAgで黒ずむの?
554目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 18:02:31
(´-`).。oO(銀は酸化したら黒ずんでくるだろ…)
555目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 20:25:53
4キロは何処もたいして変わらない
556目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 21:55:10
456 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:50:01
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
557目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:10:26
>>552
国民???

>>555
一番安い奴にします。
558目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:33:14
どんな業種においても自社に都合の悪いことは書かない(もしくは気付かれないように
極小で表記する)なんて常だろ。
何をいまさらグダグダいっているんだか。
559目のつけ所が名無しさん:2007/11/10(土) 22:58:06
黒ずみのことは説明書にはちゃんと書いてあるよ
560目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:26:58
シャープのって残り時間表示されないの? ('A`)
561目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 00:40:09
されるよ
562目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 09:37:24
>>559
買うときにわざわざ説明書をダウンロードしてチェックしないといけないの?

>>558
今の時代、カタログに書いてないのはまずいよ。
563目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 11:57:45
>>562
カタログに明記されていないのはPL法に違反するってことか。
564目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 14:05:06
結局シャープはダメってことでいいの?
565目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 16:18:45
そうです
566目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 18:26:21
Agに穴無し取ったらシャープの存在理由が無いなw
567目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 22:13:13
シャープは安くて使えるよ。
ただ五月蠅い
568540:2007/11/11(日) 23:32:45
販売店に申し入れ、実際に黒ずんだ衣類も見せて説明をし、返品・交換をしてもらうことにした。
店頭商品の中から「可もなく不可もなく」の三菱製品を選択。(スペースの都合もあるので)

それまで15年近く前の機種を使っていたので、あれこれ機能はついていなくても普通に洗濯できればいいや。
スレのみなさん、アドバイスありがとう。
569目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 00:05:28
小心者の俺には>>568のようなことは絶対できないな。
だいたいAg使わなければいいだけだろうに。
570目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 01:23:28
使えない機能に金を払ったとなれば、文句の一つも言いたくなるでしょ。
>>566も書いてるけど、売りの機能の一つなんだし。
販売店にもよるんだろうけど、交換してもらえたのはラッキー。
他のAg洗濯機も一緒なのかな?
571目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 08:35:32
漏れは穴無しが唯一の売りだと思ってるからAgも風呂水ポンプも使ってない。
572目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 09:31:54
一度ぐらい使えよ
573目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 10:25:18
穴無しも賛否両論だし急にシャープは微妙な感じになってきたね
三菱はシャープに比べて良いのかな?
574目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 11:06:59
シャープは液晶テレビに力を入れすぎて洗濯機は酷い事になってます
575目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 12:24:05
シャープの家電は
・液晶テレビ
・穴無し洗濯機
・両ヒンジ冷蔵庫
の3種目しか存在意義が無い。シャープって壊れ易いイメージだしね。壊れ易く
ても良いから欲しいと思うのはこの3種目だけ。
576目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:15:41
ヘルシオはいいんじゃない?
577目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 14:54:34
減る塩?
578目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 19:18:15
ああ、体脂肪の気にする人が飲む緑茶か
579目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 19:35:24
それヘルシアちゃうん?
580目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 20:52:40
ああ、あの高級車か
581目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 21:45:46
>>575
液晶は微妙だろ
ブラビアに劣る画質だし
582540:2007/11/12(月) 23:53:38
>>580 それは セルシオ!w

>>569-570
機能が使えないということならまだしも、洗濯物が黒ずむんだよ…。
洗濯ネットも、洗濯層内の屑取りネットも灰色だよ。

それは>>554が指摘した通りかもしれないし、
中国産の粗悪なステンレスか、Agイオン発生装置の不具合かもしれない。

それだけではなく、回転中に引っかかるような異音もしていたんだよ。
ある日の夕方にサービスに電話したら、翌日の朝、しっかり交換部品を持ったサービスマンがやってきた。
あらかじめ、どこに不具合があるか把握してたとしか思えなかったね。
しかもメンテしてもらっても同様の現象が起きて、また修理…

自分が買った製品がたまたまハズレだったのかもしれないけど、もうシャープの洗濯機を買うことは一生無い。

583目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 01:37:19
あの洗濯機が故障したようなんで教えてください。松下電器の5年前に買った乾燥機付きなんですが‥今日に乾燥をかけようとしたらH-66というエラー表示が出て乾燥できません。
584目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 03:11:35

電話しろよ
585目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 03:14:32
>>566
穴なしも意味なし
知らないだろうが、これもデメリットの方が大きい

もうすぐ許諾は取れて他のメーカーも使えるようになるけど、導入するつもりなしW
586目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 03:44:16
>>580
ボケの畳み掛け最高にワラタw
587目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 06:04:50
>>573
三菱はベルトドライブ中心なのが・・・
588目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 06:38:46
>>587
ベルトドライブってなんか問題あるのか?多少騒音が大きくなる程度で、ベルトは
10年以上切れないでしょ。DDはクラッチのトラブル多いしな。
589目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 07:11:51
>>588
五月蠅いってのは十分デメリットじゃん。

590目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 11:02:17
>>585
そのデメリットを詳しく書かないと
説得力のセの字もなくなるぞw
591目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 11:27:18
>>589
日立のDDより他社ベルトドライブの方が静かじゃん。
592目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 18:26:42
三菱はパルセーターと槽が反転して洗うからDDメカ使えない
メカケース式はDDに比べると消費電力が高い(DDでも東芝は消費電力高いが)
593目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 18:49:35
蛇口とホースの継目から水漏れだすんだが
中のパッキンがダメになったのかな?
594目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 18:55:31
日立の白い約束もパルセーターと槽回転、シャープも過去にサイクロン高速洗浄の機種で念入りコースはパルセーターと槽回転
どちらもDDじゃないか
595目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 19:56:12
手洗いコースが無いんだけどドライコースで洗えばいいの?
596目のつけ所が名無しさん:2007/11/13(火) 20:15:13
ソフトコースじゃね
597目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 17:15:09
>>593
何年つかっている?
パッキンなんてかなり耐久性あるはずだが。
もしかして最初の接続がまずいんじゃないの?
自在水栓や万能水栓にアダプタなしでつないでいるとか。
598目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 19:13:07
>>593
パッキンの変形、不良と蛇口自体に穴が開いている場合とある
599目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 20:00:20
山手線車内のつり広告(松下電器の洗濯機)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=641417
600目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:12:13
ダンシング洗濯機っていうと、
洗濯機がガタガタいって
あっちいったりこっちいったりする奴だな
601目のつけ所が名無しさん:2007/11/14(水) 22:15:11
4人家族になったので洗濯機を買い換えようと思いましたが、
日立のBW-D8HVかNW-D8HXで悩んだまま数週間が経っています。

こっちはこれが良い(悪い)というポイントがあれば教えてください。
特に気になるのは「音」「対泥&食べこぼしの汚れ」「乾燥中の湿度&温度」です。
602目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 00:10:55
動く吊り広告なんてのもあるのか、
東京に一度行った時にテレビ広告が電車内にあってびっくら仰天こいた時以来の驚きだ
603目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 20:18:43
ダンシング洗濯の広告、自分も電車の中で見たけど、布が傷みそうだなぁと思ったよ。
604目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 20:38:40
渦巻き式に比べたら痛みは少ないのでは
605目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:49:22
釣り広告だって
606目のつけ所が名無しさん:2007/11/15(木) 23:56:35
>>605のレスを見て、もしかして>>599のページのつりが平仮名なのは
吊ってもいるし、物珍しさで大衆の視線を釣ってもいるのか、トカオモッチャッタジャナイカー
607目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 00:18:05
ダンシングとブランコは違うのか?
608目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:23:30
>>568
馬鹿だなあ。
AG使わなきゃ良いじゃん。
三菱穴有りにしたら、選択層の見えないところには
常時カビ在中。
無くなることは無いよ。
除去する薬剤使うと、肌に有毒dayo.
609目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:24:39
>>568
そうか、お前は三菱工作員だな
610目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:26:13
>>569
そうだよね、AG使わなきゃいいんだよねwwwww
やっぱ、そう思うのが普通だよねーーwwwwww

568三菱工作員確定!!!!
611目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:27:53
>>573 :目のつけ所が名無しさん:2007/11/12(月) 10:25:18
>穴無しも賛否両論だし急にシャープは微妙な感じになってきたね
>三菱はシャープに比べて良いのかな?

賛否の否の書き込みは

非シャープ工作員

じゃんかwwwwww
612目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 02:30:38
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

シャープ以外の穴有り洗濯層は穴の向こう側にカビがぎっしり生える。
穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
613目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:38:02
http://g3.blog2.fc2.com/blog-entry-67.html
これが穴有り洗濯層のカビ。
洗浄する前は常にカビが生えた状態での洗濯となる。
きもーーーーーい。
614目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:42:33
http://members.edogawa.home.ne.jp/benry/home/topikkusu/senntakuki.htm
うわっ!!!
こんなのが穴の裏側に付いている事も知らず
みんな、穴有り使っているんだぞ!!!
クリーナーなんて、一時的にカビを減らすだけ!!!
そんな苦労するなら

初めから、

シャーーーーープ買え!!!
615目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 04:44:59
>>614
なんできみはそんなにシャープがきらいなの?
616目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 11:02:49
>>615
ワザとだったら凄いよね

>>608-614
シャープに対して嫌なイメージしか湧かなくなったので購入予定から外しました
洗濯機するたびに気持ち悪い書き込みを思い出しそうなのでw
617目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 13:19:35
せっかく洗濯してもカビだらけだったら水と洗剤と電気の無駄じゃね?
618目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 19:02:56
生きていること自体無駄でしょ
619目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:15:41
カビぐらいでがたがた言うな。
人間の毛穴汗腺等には一人当たり200万匹ぐらいのカオダニみたいなもんが住み着いているらしいぞ。
620目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 21:38:31
15 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 20:03:50
シャープの洗濯機を考えてたんですが
たまに見る基地外っぽいカキコみると
なんか引いてしまいます

実際のところシャープの洗濯機ってどうですか?
脱水は期待できないですか?
AGイオンコートは効果を実感できますか?
621568:2007/11/16(金) 22:07:45
工作員とちがいますぜw
品揃えがいまいちのお店で、選択肢が三菱製品しかなかっただけのこと。
このスレ読んでて、日立か東芝がいいなぁと思ってたけど、スペースとか予算とか都合があるんだよ。
622目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:12:13
シャープ以外はカビだらけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
623目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 22:27:46
よくもこんなに頭悪そうな書き込みが出来るなw
624目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 01:10:43
自閉症の特徴

・多動傾向
・パニック
・言葉の理解の遅れ
・オウム返し
・物事へのこだわり、執着(同一性を守る)
・視線が合わない
・指さしをしない(クレーン)
・視覚優位
・耳ふさぎ



統合失調症の症状

1.妄想がある(被害妄想などが代表的)。
2.幻覚・幻聴がある。
3.話が脱線しやすい。
4.攻撃的になり、興奮しやすい。
5.無気力になる。
6.その場にそぐわない感情(突然笑い出すなど)がある。
7.感情が平板化する。
8.繰り返し同じことを話す。
625目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 06:48:22
>>623
かなりシャープに恨みがあるんだろうねw

^−^シャープ穴無し洗濯機最強伝説^−^
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1193246473/

うっとうしいからシャープは隔離したほうがいいんじゃないの
626目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 19:45:12
http://sentakuki.kacchaokkana.com/
価格比較されています
627目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 11:43:20
具体的な機種選びに入る前の段階なんですが、
一人暮らしで洗濯乾燥機を買うなら、
4万円くらいの縦型を買うより、
ちょっと頑張って10万円くらいのドラム型を買った方が幸せが待ってますかね?

4万円、10万円ってのもあちこち調査したわけじゃなく、
もっと安いのがあれば安い方がいいってことで…
628目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:46:44
456 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:50:01
★☆★☆★☆シャープ穴無し以外買うな★☆★☆★☆

脱水は強すぎると、生地をいためる。
これは穴に洗濯物が入り込むから。


穴なしならその心配も無し。

穴あり=カビが生える=洗濯物がにおう→カビの胞子はアレルギーの原因

穴なし=まったくかび無し=清潔臭い無し。


457 :^-^-^-^-^-^-^-^-:2007/11/04(日) 01:51:00
シャープ以外は

ベロベロ黒カビツブツブが服に付く。

気もーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!
629目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 20:58:35
AW-60GAを使い、ダブルベッドサイズのタオルケットを
ネットに入れ洗濯したのですが、脱水のところから先に進みません。
取説を見ると、洗濯物が片寄っていたりすると、同じ症状がでるそうです。
他の洗濯物だと上手く脱水できました。
このタオルケットを脱水するのは無理なのでしょうか?
630目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:02:41
白い約束 NW-7FY

蓋のロックがかからなくなった。エラーでストップして洗濯出来ません。
修理してもらうしかない?
631目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:20:09
>>630
安全に関するところだから洗濯できなくなる仕様は正しい
直して貰った方がいいね
632目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 21:22:29
>>629
ネットに入れるな
633目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 22:28:10
>>631
どうも。もちろんその通りなんですけど、同じ症状経験した人がいたら
解決策でもあるかとおもいまして。コインランドリー行くの億劫で、、、
634目のつけ所が名無しさん:2007/11/18(日) 22:37:07
>>629
ネットに頼るな
635目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 00:24:57
右前の足の高さを調整して振動を減らす。
636目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 04:45:18
うち洗面所が狭くて洗濯機おけるところ横幅が62しかないんだよ・・・
ドラム式は無理だよね?。。。
お目当ての無印のはダメだった
637目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 09:48:37
まあ無理。
ただし、置き場を限定せず給排水に支障が無いようにホースを延長するとかすれば置けるところがあるかもね
638目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:53:12
>>636
東芝の180VEはボディ幅620mmだよ
639目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 20:27:34
カタログいろいろ見てるけど、ドラム式は結構洗剤に制限があるみたいだね。
洗剤とか柔軟剤とか試すのが好きだから縦型の方がいいのかな。
640目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 23:42:33
>>639
洗濯主眼なら縦
乾燥主眼なら横
洗浄力の基本は水をいかに多く使うかで決まっているもんだよ。
641目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:18:06
縦型遠心力洗濯乾燥機(最初期型)使ってたオレからすると
シワシワの仕上がり。
次はドラムにしようと思ってるが。
642目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:37:31
>>640
またまたご冗談を。ドラム式の本場ヨーロッパや日本でも業務用は洗濯専用ドラム
式洗濯機が主流なんだから。
643目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 00:45:18
>>642
ヨーロッパや業務用はお湯を使って洗濯しているだろw
あれは冷たい水だと洗浄力が低いからなんだよ。
縦型なら、冷たい水でもそこそこの洗浄力が出る。

冷たい水でドラム型は最悪。
644目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:02:10
645目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:04:20
確か水の貴重な国では縦型の販売自粛指導がメーカーに出ているみたいだね
洗浄力を謳う某縦型大好きメーカが横を出したのも世界戦略のせいだとどこかで聞いたような。

まあ、溶媒の量が増えればより溶かし込めるってのはイメージつきやすいでしょ
温度で反応速度を上げてやるてのも手だね。
特に化学洗剤の酵素なんて実は30℃以上に上げてやらないと殆ど効果発揮しないから
縦型で温水は驚くほど汚れがよく落ちる。
646目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:13:46
ドラム式が高いのはなぜ?
647目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 01:19:31
価格性能比を考慮したらドラムを選ぶって失敗だろw
648目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 02:16:07
>>645
どういう訳か知らないが、日本は温水アレルギー。家電メーカーもそう。
皮脂汚れは40℃ぐらいじゃないとちゃんと落ちないよ。冷水で洗うなら
最初にベンジンやドライ溶剤等で油性処理したのち二度洗いしてようやく
落ちるんだから。

うちは20年前から洗濯機用に給湯栓つけて温水洗いしてるけどね。
一度温水洗いするとやめられない。「襟袖の汚れや汗シミの黄ばみが気になる
なんとかならないのかな」なんて声を良く聞くけど、普段から温水洗いしてりゃ
そんな問題は起きないんだけどね。
649目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 02:35:05
>>648
これからの商品開発の道筋が見えてきたな。
洗濯乾燥機には元々ヒーター付いているんだからこれを利用して・・・
チトパワーが足りないか。

まあなんと言いますか樹脂系の部材が多いことと故障リスクが上がること
保安関係が厳しくなってコストダウンしにくいこと、その他生産リスクなど考えて
なかなか難しいだろうねえ
650目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 02:44:40
>>649
とりあえず温水機能つけるより先に洗濯機の耐熱温度上げて欲しい。
現状が50℃までだっけ?
651目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 03:16:14
50度あれば十分だよ
俺はバケツに温水流して、それに風呂水吸い上げるホースの先を突っ込んで
それで温水荒井してる たしかに汚れ落ちは全然ちがう
652目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:39:26
>>650
50度って、既に熱湯・・・w
653目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:45:43
ドラム型で、水を温めて温水にするのなかったっけ?
654目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 11:49:54
ドラム式なら、温水洗浄だの60度だか40度だかのスチーム洗浄だの、温度を上げて
洗浄するモードが最近のには大抵ついてるよ。
655目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:05:54
>>647
独り者だったら、洗濯機から取り出してすぐ着られるというのはドラム式の魅力
営業職ならノーアイロンってわけにはいかないだろうけどね。
656目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:09:24
すみません、質問です。

1 1日2日分くらいでこまめに洗濯できる
2 毛布とかの大物も洗える
3 できれば乾燥機能も欲しい
4 スポーツなどしないので、汚れ物はそんなに出ない

条件としてはこんな感じなんですが、どの形態が合ってると思いますか?
自分で調べた感じでは縦型の乾燥機能付きが良いかと思うのですが。
657目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 13:12:22
三洋の縦型洗濯機ってどうかな?
東芝と迷ってるんだが、価格差が凄い
658目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:40:48
>>652
酸素系漂白剤を高活性化させるにはちょっと低い温度。
659目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 17:45:25
ナショナルの洗濯機が5年待たずにご臨終しました。
1日2回は回してたので仕方ないかな〜と思いつつ、山田に行ってきました。

三菱のデザインが気に入ったのでその旨定員さんに伝えると微妙な感じ
オススメのメーカーを聞くとやっぱり東芝か日立って言われた
会社の上司にも以前オススメメーカーを聞いたら日立って言ってたので
とりあえず日立を買ってみました。
風呂水ポンプが使えれば何でも良かったけど買うならやっぱり壊れにくいと
思ったもので・・

結果 日立NW-7GYを38800円(リサイクル料抜き)でゲット
そんなに使わないけど乾燥3キロまでできるらしいし、3万代だったので決めました。

日立の洗濯機は長持ちしますか?
また3年ぐらいで壊れたら悲しいので・・・・
660目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:12:19
>>659
>そんなに使わないけど乾燥3キロまでできるらしいし、3万代だったので決めました。

それって送風乾燥でしょ?
乾燥できるって言い切れる機能じゃないよね。
はっきり言って風できつく絞ってるだけだよね。
まあ使わなければ関係ないけど・・・。
661目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:17:57
>>656
あまり乾燥しなければ渦巻き式
毎回乾燥するならドラム式
662目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:20:53
>>657
三洋の縦型は普通じゃないかな
パルセーターで洗うだけ

東芝はパルセーターとポンプアップ

663目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:49:20
>>648
それ詳しく教えてもらえませんか?
お湯引っ張ってきて給水口に繋ぐだけでいいの?どの機種でも?
664目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:10:59
>>663
洗面台とか風呂場から引っ張ってくるのは引っ掛かったりすると危ないからおすすめ
しないなぁ。
ttp://home.e-catv.ne.jp/e-mizu/product/faucet/sen/
こういう洗濯機用混合水栓があるので工事することをおすすめする。
665目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:29:00
>>645
ヨーロッパって水が貴重っていうけど、自動水栓とかシングルレバーのはほとんど
見掛けず、2ハンドル混合水栓が一般的だし、便器も非節水型の洗い落とし式が
多いし、水道管は古くてあちこちで漏れてるし、公園の蛇口は開けっ放し・・・
と全然節水意識は感じられないんだよね。
666目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:44:15
>>664
ほほー
こういうのをつければどんな洗濯機でもお湯洗いできるんだね?
これと乾燥機用のガス栓つければ最強だね
667目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 21:46:14
>>664
でもね、洗濯機の注意書きに
「絶対にお湯の蛇口をつながないでください」って書いてある。
668目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:07:26
>>667
日立のビッグドラムの説明書には「洗濯機に給湯器は接続しないで下さい」の旨の
他に「お洗濯には50℃以上のお湯は使用しないで下さい」という旨も併記されてい
るはず。これは水冷除湿式の洗濯乾燥機の場合、お湯にしたまんまだと乾燥出来
ないのでこういう注意書きになってる。実用上は洗濯の給水時のみ給湯栓を開いて、
給水が終わったら閉じて水だけにしておけば問題無い。すすぎもお湯でやるのは
勿体無いしね。
シャープの説明書には「給湯器に接続しても構いませんが50℃以下で使用して下さい」
って書いてあったと思う。
669目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 22:45:19
>>668
洗濯はお湯
すすぎは水でやると、洗剤が繊維の間に入った状態で、
水で冷やされ洗剤が布の隙間に残ると言う罠が。

洗濯とすすぎはお湯で、乾燥になったら水にするのがいい。

またヒートポンプ式全自動洗濯機での乾燥だったら、水に戻す必要が無い。
670目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 16:06:21
オススメの二層式洗濯機、教えて下さい
671目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 19:40:26
>>669
石鹸だと1回目のすすぎは40℃ぐらい必要だが、合成洗剤なら30℃もあれば
大丈夫。冬は洗いの給水が終わった後は30℃ぐらいにサーモを設定しておけば
良い。夏は水すすぎでOK。
672目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:13:28
嫁がシャープの今月ESTG7Fを買った。49,800円
これまでは日立のNW−8AXだったが3回目の基盤不良の為交換。

音・・・洗濯中は水切音しかしない。脱水もまあ日立よりは静か。
洗浄・・俺にも嫁にも違いというほどの違い分からず。
脱水・・スレでいわれるほど悪いとは思わない。
乾燥・・俺のYシャツ+下着+靴下+風呂で使ったタオル各1では
    問題なく2時間コースで乾く。俺と嫁のスウェットの場合
    は3.5時間では腰の紐部分とか微妙。4.5時間ならOK
水・・・まだ水道代がでてないので不明。
AG・・うちは嫁下着以外室内干しないので効果の程不明。

メリット・・インバーター&乾燥のついた機種も安くなった。
      (前も日立のD8AXが欲しかったが価格で断念)
      音も静かになった。
デメリット・なんかやたら洗濯後ホコリ(?)が残っている事が
      ある。100均で買ったホコリ取りを追加した。
      タイマーやコースの設定が日立より少ないそうだ。

全般的には費用対効果では別に不満はない。水道代に効果があれば
満足度は向上するでしょう。新機種の入れ替わり時期で安く買える
みたいだから価格重視の人にいいかも。あとはうちは歴代洗濯機は
交渉発生率が高い(松下→三菱→日立)から今回もはずれをひいて
いないことを祈ってる。
      
673目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 21:48:13
>>672
安く買ったな
ワイシャツ乾燥してシワは?

縦型はシワがと書き込みあるが問題ないのか?
674目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 22:14:57
スレ違いだけど洗剤の量はメーカー指定量入れてる?
指定通りだと全然泡立たない
濁り水で洗ってる感じだから
675目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:34:42
恵。
676目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 08:40:05
>>673
すまん。昨日は寝てしまった。
Yシャツはもともと形状記憶タイプしかもってないので、
そんなにシワは気にならない。確かにハンカチとかは普通に
干したときより多いと思う。多分洗濯乾燥連続させずに脱水
後一旦ほぐしてから乾燥させればいい気がする。
そこまでするほどシワ気にしてないからしたことはないが、
というか乾燥機能自体5〜6回しか使ってないので参考程度
に聞いといてくれ。
677目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 12:29:06
>>676
ども
それなりにつかえるんだな
678目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:35
>>670
うちのツレも今度は二層式が良いと主張する
どなたかご意見をお願いできますか
2人ぐらし
割とマメに洗濯します
よろしくです
679678:2007/11/25(日) 20:59:50
自己レス
日立、東芝でさがしてみたら
うちの洗濯機置き場にはいるのは
日立の青空シリーズのようです
しかもダイアル式のほうがよさげでした
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/psh45l/index.html
あ〜絶滅少数派...です 失礼しました

680目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:14:10
>>674
合成洗剤なら泡立たなくても大丈夫です。石鹸は泡立ってないとただの石鹸カス水
で洗ってる事になるので黄ばみやニオイの原因になります。石鹸使う時はおっしゃる
ように泡立ってるかどうか確認しないといけません。

>>678
どれも大差無さそうだけど、アナログ式で脱水槽に穴がいっぱいあいてるのが
良いんじゃないかな?
681目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 22:50:07
もういないと思うが、
>>678 >>679
  PS-H45Lの脱水槽のふた(特に内ふた)垂直に上げられないようだけど
洗濯槽から脱水槽への移し替えの時邪魔になるんじゃないの?
  よく似たPS-50V6を使っているが移し替えの時内ふたに引っかかたり
ストッパーの爪が甘いのか内ふたが時々勝手に閉まって使いづらい。
H45Lは分からないが、PS-50V6は背中に棚が付くため垂直にならないようになっているみたい。
682目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:21:41
ヤマダwebでTG60Gと80Fが同じ値段だったから、
一人暮らしなのに8kg買ってしまった。
勢いでポチったものの、今日になって1万円安い55Gでもよかったかなと…

しかし、ここの連中はいい買い物したねと言ってくれるに違いない

ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/list.php/category/11/40/13/?lorder=2<ype=1&Current_Page=1
683目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 00:34:25
ムダにでかいの買うと、光熱費が余計にかからない?
684目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 09:18:30
>>671
洗濯機を”残り湯を使うモード”で動かして、
湯船に適切な温度のお湯を張るんじゃダメなの?
685目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:17:41
>>684
洗濯用にわざわざお湯張ったり、追い炊きするのは無駄だろう。ポンプで全部吸込める
訳じゃないしね。給湯器直結なら無駄が無い。
686目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 10:20:55
>>685
まぁそれもそうか。
となると、むしろ洗濯の時間を風呂の入る時間に合わせるとか。
汚れ落ちの違いを確認するだけなら、とりあえずそうしてみるのもアリかなと思う。
687目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 13:24:44
高い洗濯機を買う割には貧乏臭い話だな
688目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 14:15:39
むしろ、温水さえ使えば安い洗濯機でも汚れが十分落ちるっていう話なら、
洗浄力に関して言えば高い洗濯機は要らないわけだが。
689目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:42:00
お風呂よりちょい熱めのお湯で洗濯していた時期があるが、
あれをやるとゴムが伸びたりして、なにげに衣類が傷みやすい。
ただ、汚れはやはり落ちるし、衛生的ではあると思う。
せっけんの場合は、合成洗剤以上に、お湯で洗うと冷たい水の時より格段に落ちるようになる。
690目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 22:13:49
お湯で洗えば汚れ落ちは良くなるが光熱費が半端でなく上がる
691目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 22:36:04
いっその事、風呂上がりに浴槽のお湯で洗濯とか
692目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:32:28
毎日洗濯するならともかく週2ぐらいなら洗濯用のお湯に使うガス代は大したこと無い
693目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 23:53:01
ここまで洗濯についてアツく(お湯だけに)語ってる奴らを見るのは初めてだ…
694目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:02:55
>>691
残り湯機能ってあんまりお湯使ってないこと無い?
695目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:22:06
そんなことは無いことも無くない
696目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 01:22:49
一人暮らし、全身洗ってから入浴、フロのお湯は3日に一回変える

許してくれ
697目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 03:08:28
天が許さなくても母さんが許します
698678:2007/11/27(火) 13:21:45
>>681
亀ですみませんが、助言ありがとうございました。
サービスにTELして確認しようと思います。
699目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 02:57:52
俺も一人暮らしなのにヤマダWEB.COMのタイムセール
でシャープES−TG80F49,800円ポイント13%
思わずポチっといってしまったぜ。
6KgのAgイオンのつもりがそれより安かったので思わず。
寸法も6Kgと縦横各2cmくらいしか変わらないみたいだし。
年末の引越しを機に買い替えだが配達設置それまで待ってくれる
かな・・・
700目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 11:13:29
ナショナルの一番スタンダードな縦型機種を買った。洗い上がりの靴下の匂いを嗅いでも臭くない。
以前はドラム型のちょい高めの使ってたが匂い残ってた事が多々あった。
洗浄力だけでいったら安いので十分だと思った。
701目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:50:18
三洋のアクアのエアウォッシュ機能に心引きつけられるのだけど、
使用者の方、使い心地とかどうですか?
便利?、無いと困るほど?、それとも単なる付加価値、無くても困らないって思ってる?
702目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 14:15:28
今使ってる洗濯機が壊れかけてきたので買い代える。
数万円代の奴で乾燥機能がいい奴が欲しいんだけど、
この条件でベストなのはやはり日立の白い恋人なんだろうか?
とりあえず、
NW-D6EX
NW-D7HX
を狙ってるんだがやはり乾燥機能重視だとNW-D7HXのほうがいいのかな?
Tシャツと下着、タオルが乾かせれば十分なんだけど。
703目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 16:34:04
節水目的(10年前の半分の水量)ならドラム式以外は無理なの?
704目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:01:58
>>699
「ご注文確認後、納期約●週間程掛かります。」って書いてないのに3週間かかると言われて涙目な俺
705目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:18:01
>>702
白い約束じゃなくて恋人なのか、そいつはうらやましい

Tシャツ・下着・タオル程度ならどっちでもいいと思うな
706目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:47:32
>>699
安いなあ。
費用対効果でいえばかなりいいよねシャープは。

>>702
小さい方でいいんじゃない?

>>704
ご愁傷様ですw
707目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 22:56:22
>>704
3週間は台所で洗うんだな
708704:2007/11/28(水) 23:37:57
>>706-707
8kgなら一人暮らし3週間分いけるかな?w

その前に、パンツとか3週間分買わなきゃなww
709目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:01:57
>>708
2週間分だろうね だから俺は下着2週間分12枚もってる
710目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 01:25:30
洗濯機ほしいけど結構高いんだね
品質が上がったからデフレって言われても納得できないもんだ
711目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 04:04:33
乾燥機ついてるタイプじゃなきゃそんなに高いと言うほどでもないのでは。
712目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 19:57:23
>>682>>699
情報ありがとう!とても安く買うことができて嬉しいです。
日立や東芝だと簡易乾燥の8kgで7万前後してますから凄いお得ですね。
音が五月蝿いとか乾燥が弱いとか言われていますがこの価格で8kgの乾燥機能つきが
買えるとは思っていませんでした。
713目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:06:53
そうかそうか
714目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:24:58
よかったよかった
715目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:43:40
一人暮らしなのに大きいの選ぶと
少ない容量で洗うとき水の無駄が出るかな?
716目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:46:04
>>715
水は自動で調節してくれるからそれほど無駄にはならないだろう。
むしろ一人暮らしでも乾燥容量が大きいのででっかい方買った方がいい。
717目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 20:58:57
>>716
いやいやそういう意味ではなく、なんと言うか。。。
718目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:57
おいら、一人暮らしで
9Kg/6Kgだよ。
719目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:01:03
いくら一人暮らしでも
1週間分もためて洗うのはお勧めできないから
小型機かったほうがいいよ。
俺は潜在メーカーに勤めているが、
日にちがたてばたつほど汚れ落ちは悪くなるから。
720目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 21:05:16
時に夏は汗だくのTシャツを3日も4日も置いておくのはあれだもんな
721目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:13:23
一人暮らしだと週に一日ぐらいしか干す余裕がないんだよなぁ・・・
722目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:15:46
どうしても週末にまとめて洗濯になっちゃうよね
深夜洗濯できる静かな東芝を選べば、こまめに洗濯できるかな
723目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:33:06
>>719
洗剤メーカー社員乙w
724目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:41:12
>>722
夜の洗濯には静かでいいね、東芝。
さすがに深夜にはどうかと思うが。

一人暮らしでも容量が6キロくらいある洗濯機なら、
ベッドパッドや薄手の毛布、タオルケットなども気軽に洗えて便利だよ。
725目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:45:07
シャツは汚れたらすぐに洗剤につけ置き洗い
つけ置く量が貯まったら、洗濯機を回したらダメか ?
726目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:47:17
一人暮らしで水道の基本料金超える奴って居るのか?
727目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:49:11
>>725
汚れが再汚染すると思うよ
728目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 22:50:26
>>725
ポリエステルは汚れを吸収する性質があるので、洗剤液につけておいたりすると、汚れた水に
再汚染され、ますます汚くなるので逆効果です。
729704:2007/11/29(木) 23:06:05
>>712
仲間が増えた増えた。
このスレで3人目だ

スレ伸びてると思ったら、>>709から洗剤屋さんまでなかなかいい情報助かります


730目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:10:09
>>708
3週間前のパンツがそのままって・・・

キノコ生えるぞ。w
731目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:13:32
>>730
それはそれで一人暮らしにはありがたいw
732目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 23:51:39
>>731
だが、レンジはあるけどフライパンは持っていない。
733目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:34:40
一人暮らしでも、毛布洗うのには大型が欲しい
734目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 00:42:31
>>733
毛布を洗うときだけ、コインランドリーに行けばいいと思う。
735目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:08:29
毛布とか大物を気軽に家で洗えるのはすごいいいと思う。
洗濯機ってそんなに壊れないし、
いつ結婚してもいいように大きいの買ってもいいんじゃないの。
736目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 13:58:41
やっとSANYO845Zの排水詰まりの悪夢からオサラバできたよ
今度は某社の縦型洗濯乾燥機にしたけど懸念してた乾燥性能もまずまずじゃん
このスレには感謝!ありがとう!
737目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 16:08:19
>>731
さるまたけですか。
738目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 20:36:11
コインランドリーってオムツや犬の毛布洗うような非常識な人もいるからなぁ。
739目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 01:29:30
>>738
俺の知ってるコインランドリーは洗うと茶色い鼻糞みたいのがもれなくついてきます ありがとうございます
740目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 10:19:16
>>720
俺は女子〇生の汗が混じった靴下が好きだが?
741目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 10:38:03
>>740
朝青龍のような女子〇生かもしれん。
742目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 17:07:06
ブスの瞳に恋してる状態だな。
743目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 02:18:19
ビートウォッシュって洗濯中、蓋を開けると止まるのかしら?
電器屋のデモだと見えるじゃない、家でも見たいわ!あの爆水流

白いお約束も止まるの?
どっちにしようか考えているわ・・・
744目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 03:25:30
白い約束はとまるよ
というか今のは事故防止のためにどれも止まるはずだよ 訴えられたらかなわないからね

さて、昨晩一人で洗濯機ラック組み立てて、一人で洗濯機動かして設置した
洗濯機移動する際、機下の排水ホースが切れたりしないかビビリながらの作業w

しかしうちは洗濯機設置するところが狭くて(幅64cm)、ラックおいたら白い約束はギリギリだったよ・・・
それこそまっすぐに置いたら排水ホースがラックの支柱に押されてたから仕方なく洗濯機を
若干斜めに設置したw

http://uproda11.2ch-library.com/src/1148768.jpg
745目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 03:50:05
>>744
これは、乾燥機能付きのお約束だね?んま!リッチメンだわ

あたしは、乾燥機能のない安い洗濯機が欲しいのよ
その分、蓋を開けても止まらないと良いなって思って・・・
水流を見ていると癒されるの、マイナスイオンて言うのかしら
脱水中も止まらないで欲しいぐらいよw
746目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 03:54:22
液体と粉末とスプレーアタックの三つ巴だわ
旅の宿に浸かって、電動歯ブラシでプラークコントロール、まるで富豪様
747目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 03:57:41
白い恋人
白いお約束

なんかツボるなー
748目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 07:28:10
>>746
旅の宿まで言い当てるなんて怖ひ・・・
貧乏ってのはばれてないようだがw
749目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 00:07:18
>>745
マイナスイオン(笑)

言いたかったのはα波あたりか?

最近テレビで「洗濯機が回ってるのを見るのが趣味」って言ってた人いたな・・・誰だったか
750目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 01:27:30
滝とか噴水みたいな水しぶき系はマイナスイオンが出るって読んだ時あるような気がする
751目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 02:57:01
このスレ見てると、洗濯機ヲタ・・・もといマニアっているのかな?って驚いてしまうな。
それとも関係者様?
どういう立場の人なの?
752目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 03:20:02
>>750
同時に洗濯液の粒子も吸ってる
753目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 03:25:29
説明読んでみたけど、蓋を開けると止まるっぽいね残念
壊れて動かなくなっていよいよってまで、買うつもりはないけど・・・

11年目の静御前、異音がするのNW-7S
そうそ、当時妹の結婚が決まって、嫁入り道具は東芝の全自動だったわ
それを見て、負けじとあたしが買ったのは日立
妹宅のは数年前先に壊れて、この勝負あたしの勝ちね!って感じだったのよ

でも最近体の節々が痛いし、洗濯機は故障寸前だし、ああ何だかなぁ
あたしの息の根が止まるのと、洗濯機が動かなくなるのと、妹夫婦の離婚
どれが一番先かしらw
754目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 06:26:20
>>749
>「洗濯機が回ってるのを見るのが趣味」

みたみた
ビールとおつまみを用意してずっと見てるってね

最近のは洗濯中フタを開けられなくて中が見えないけど、ドラム式というすばらしい洗濯機が発売されたと喜んでた
755目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 08:40:44
窓が透明じゃないドラム式は萎え〜
756目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 12:57:50
シャープのドラム買ったけど、スモーク窓でよく見えない萎え〜
二重ドアになってるから外側のスライドドア開ければ見えるんだけどさ。
757目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 19:26:54
今SHARPの9キロ使ってるんだけどボロボロになってしまったので買い替えたい。
アドバイス下さい。

【候補】
三菱の「まんなか・温風」MAW-HV8YP
HITACHIの「ビートウォッシュ」BW-8HV

・乾燥機は別にあります。
・節水できる
・壊れにくい(ネットが破けにくい等、些細な事でも)ことを重視しています。

どっちがいいかな。
758目のつけ所が名無しさん:2007/12/03(月) 20:06:31
パソコンショップ最強完全リンク!!

http://want-pc.com
759目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 11:10:56
ナショナルの縦型のパワージェット泡洗浄、ホントに泡立つんだろうか?
石鹸使ってるから、高濃度な泡って魅力なんだけど?

使ってる人教えてください。
760目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 19:35:09
>>757
使用水量、電気量が低いのはビートウォッシュ
壊れるか壊れないかは数年後の話だからわからん
糸くずフィルターの破れやすさは槽内にある方が
衣類ともまれる為破れやすい
761目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:37:43
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ヒートポンプ ナナメドラム洗濯機で大問題が発覚!!

======================================================

乾燥がいつまでたっても終わらない本当の理由
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010440/SortID=7057774/

ヒートポンプナナメドラム洗濯機分解清掃
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9387098.html

フィルターユニット清掃
http://blogs.yahoo.co.jp/borderyu/9400033.html

ドラムスレでも炎上中
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1189206391/916-

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
762目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:41:11
>>761
分解くらい自分でやればいいじゃんね?
763目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:45:33
>>762
82kgもある物をおいそれと動かせると思うか?
764目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:50:25
>>763
やる気さえあれば出来る
765目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:52:04
>>764
社員乙
766目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:52:33
だからあれほど家庭用のドラム式は買うなといってるのに…
767目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:54:52
これ分解マニュアル付いとんのか?w
768目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 23:55:45
根本的に家庭で簡単に清掃できるにせんといかんのじゃね
769目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:00:09
三菱のMAW-HV8YPみたいに
糸くずフィルターが飛び出してると良くないんですか?
770目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:07:09
おそうじエアコンみたいな奴つければいいんじゃね?
買っては行けない電化製品

サイクロン掃除機(国産)・ドラム式(斜め)洗濯乾燥機・おそうじエアコン

ほんと、売れないからって
いつから日本の家電は嘘つきまくって騙す商売にかわったんだ?
771目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:19:17
>>770
マイナスイオン系も入れといてよ。
772目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:20:54
>>770
今回問題になってるのはヒートポンプ式ドラム洗濯機だよ。

水冷除湿式ドラム洗濯機や空冷式ドラム洗濯機はヒーターだから別。
773目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 00:58:05
>>763
確かに。
コジマヨシオが入っているより重いんだからなー
774目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:01:39
これは松下が特にひどいの?
どこも同じようなもん?
775目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:08:35
結局ヒートポンプはガス乾燥機の代替にはならないって事だね。
776目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:12:00
>>772
ヒートポンプに限らず
国産ドラムは大概だめだろ
777目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:17:33
>>759
先日NA-FS710買ったけど、面白いくらいに泡立つよ。洗剤は液体アタック。石鹸は知らない。

本当はAW-70DEかBW-7HVにしたかったんだけど、糸くずネットが外しにくいと妻に却下され、
泣く泣くナショナルにした。糸くずネットなんて洗濯機選びの基準じゃないだろうに…。

でもまあ、汚れ落ちも良いし、布傷みもないし、絡まないし、脱水も割と良いし、まあ良かったかな、と。
脱水時にヘリコプターみたいな極低周波の音がうるさいのと、風呂水ポンプがうるさいけど、結構我慢できる。
778目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:35:48
>>774
松下のヒートポンプだけの問題

>>776
他に事例があるならそれを示してほしい
779目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:38:15
東芝のヒートポンプは大丈夫かなー?
780目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:39:06
>>770
おれもサイクロン日本製最初の商品買って大失敗したw
おそうじエアコンって自動掃除機能がついたやつのこと?
あれってダメダメ商品なの?
781目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 01:41:46
>>780
まだまだ未完成。無いよりはマシ程度。
期待するほどでは無いし、正直ボッタクリ。
782目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:01:24
>>778
通りすがりの者だが、正当な議論においては、本来は反論する側が反証を示す必要があるんだよ。

まあ、すぐ「ソースは?」となる2chでは、こうした世の中のルールは適用しないのかもしれんが…
783目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:08:58
えーと どこのコピペだっけ?w
784目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:16:23
>>783
コピペとかじゃなくて
発言の正当性を示せと相手任せにするのは議論ではNGなんだよ。

貴方が反証を示すことができれば、>>776の発言の正当性が崩れるわけで
それで一件落着。もし、ちゃんとした反証が示せなければ>>776の発言は
少なくとも間違っていない(=正しい可能性がある)ことになる。

ソースを示せとかギャーギャー騒ぐことは馬鹿でもできるわけで、たと
えどんなに>>776の発言がおかしかろうと、反証を示せないようでは貴方
>>776も同じ穴のムジナなんだよね。
785目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:25:55
ついに松下火消し工作員キタw
786目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:29:16
正しいことを証明することのほうが、間違っていることを証明することより
遥かに難しいんだよ。だから、議論においては、反論のある側がきちんと反
証を示すことがルールになっているんだよ。

相手に対して正当性を示せと要求するクセに、自分はそれより遥かに簡単な
反証すら示せないなんて、恥ずかしいにも程があるってことよ。
787目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:33:59
国産ドラムは大概駄目の反証だったら
自分の持ってるドラムは良いだけでいいでしょ。
だから根拠は?となる
主観論で議論が出来るならこんなに楽なことはない
788目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 02:50:54
>>781
ありがと あやうく手をだしてサイクロン初期の二の舞になるところだったwww
789目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 03:21:16
今、ドラム式洗濯機検討しててこのスレきた。
危うくヒートポンプ選ぶとこだったよ。
790目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 04:39:09
この問題はそれこそ発火事故みたいのが起こらないと対応されない気がする
今までヒートポンプ式買った人がかわいそう
791目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 04:54:24
>>786
こういう発言見るとマジレスしたくなる癖でな。

便所の落書きとは良く言ったもんだが、便所の落書きにいちいち証拠を持ち出して反論する人なぞいない。
反論されていないからといって事実として受け入れるわけがない。
見てるほうも、ソースや詳細のない発言は、主張だろうが反論だろうが重きを置かないのがここでのルール。

そういや最近はあんま落書きのひどい便所も見かけないな。
792目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 09:54:03
つまりどっちも落書きだって言いたいんだろ。>>786はさ

2chが便所だっつー自覚とホコリをだな・・・
793目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 11:16:41
>>777
泡立つんですね。ありがとうございます。
泡もっこもこのお洗濯を楽しみに発注してきます。
794目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:23:09
これが正直な感想

324 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 02:17:10
どう書いても、必ずどっちかの社員工作員扱いwww
ほんとに家電メーカーの社畜どもは救われねーなwww

こんなとこでお客様そっちのけで商売敵同士ガキっぽく罵りあって、それで
自分とこの売り上げ上がると思ってるの?
そんなんだから出世も出来ないで、こんなコ汚いことさせられるんだよ。
お客になるであろう人間も沢山ここを見てるのに、ほんとにみっともないw
>>319 - >>322


325 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 02:18:01
こんなとこでお客様そっちのけで商売敵同士ガキっぽく罵りあって、それで
自分とこの売り上げ上がると思ってるの?
そんなんだから出世も出来ないで、こんなコ汚いことさせられるんだよ。
お客になるであろう人間も沢山ここを見てるのに、ほんとにみっともないw



326 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/12/07(金) 02:19:05
795目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 02:50:03
そこまで愛社精神のある社員も近頃見ないよな
796目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:03:43
>>778
松下だけと言い切るソースを示したらどうだ?
ちっとも売れてない他社営業君♪
797目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:42:58
まあ言えてるな。
他社のも分解してみないと分からないから。

>>778が松下だけと言い切るためには
他者のドラム式洗濯機の分解した画像を示す必要はあるかもな。

でも洗濯機分解するような猛者は極わずかだろww
798目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 12:53:36
東芝の営業ガンバレw
799目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 16:24:29
洗濯機用排水口で質問なんですが、床にある排水口に合う、エルボが見つかりません。そこで排水口に直接排水ホースを、差し込んでガムテで押さえようと思うのですが、問題ないでしょうか(?_?)?
因みに、ホースは30cmくらい排水口に入ります。どなたか教えてくださいm(_ _)m
800目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:07:04
此の期に及んで他社も巻き添えにしようと必死な松下。
まさに下衆の集団。
801目のつけ所が名無しさん:2007/12/07(金) 21:24:16
>>799
排水溝の構造は?
直下で落ちているなら良いけど曲がりとかあると
そこにホースの先を押しつけると排水が悪くなる
あと空気が抜けるようにしとかないとオーバーフローする可能性もある
一回試してみたら?
802目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 16:43:19
全自動洗濯機の使用年数が10年を越えたので買い替え検討中です。
注水すすぎの時に、水を上から捨てるタイプと下から捨てるタイプが
あると聞いた気がするんですがメーカーによって違いがあるのでしょうか?

我が家は洗濯機の設置場所の奥行きが最大でも57センチほどしかないため
横長細い洗濯機は大丈夫なんですが四角い全自動の大容量は置けません。
毛布の洗える5.5キロ以上は欲しいんです。今ある物は奥行き50センチほど。
二槽式は好きだけど面倒な事も。日立の自動二槽も4.5キロしかなかったし、
設置可能なサイズで一番大容量なのは日立の二槽式の8キロのようです。
できたら全自動で、残り湯汲みあげ機能や、乾燥機能はなくていいんですが
昔の家なので、昔サイズの家電で置き場所を確保しているだけに
機能ではなくサイズを確認してからじゃないと製品を選べない・・・。
803目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 18:29:55
>>802
そういうことならAW-60SDCでいいんじゃないか
うちも昔の家で設置の奥行きがなく、かつ出入り口が狭かったが難なくおけた。
下位機種のAW-60GC(新モデルは60GE)なんかよりも奥行き寸法は小さい。
57センチいっぱいいっぱいよりも多少ゆとりがあった方がいいだろうし。
「ゆとり」と書いたがお前がゆとりだと言っているわけではないので悪しからず。

http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_60sdc/
寸法(mm) 幅565×奥行536×高さ910
804ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 19:12:53
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
805目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 21:40:10
>>802
うちの日立(軟水器付)のは下から排水するタイプ。注水しながら時々排水弁が
開いてジョボジョボと排水してすぐに排水弁閉じて・・・の繰り返し。
806目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 22:57:01
>>802
上部ですすぎ水を排水すると最高水位になる為水の無駄です
今は下から定期的に排水弁を開閉して水が一定水位になるよう
排水しているのが多いと思います
ただまだ上部排水の機種があるかも知れませんのでメーカーか
販売店に確認した方が良いと思います
807目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 23:52:12
>>801
ありがとうございますm(_ _)m空気のことを忘れていました。30cmもホースが入るので、ガムテなしで実施してみたら、大丈夫でした。
808目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 23:52:25
オーバーフローで排水しないと水面上のゴミが取れないよ。
809目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 00:23:21
オーバーフローで排水とはどういうことですか(?_?)
810目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 01:17:40
>>808
普通ゴミはネットで取るから問題はないんじゃ?
排水しながら給水してすすいだ方が綺麗になる気がする
811目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 17:23:34
>>809
おそらくお風呂が溢れたとき水面の髪の毛とかが流れ出すようなことを言ってるんじゃ寝
812目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 20:45:13
社員寮出るから洗濯機検討してるんだけど、
最近の洗濯機は20万オーバーとか普通なんですね…。
誰が買ってるんだろう・・・。
男一人なんで5万くらいのでいいや、と思ってるんですが、
お勧めないでしょうか?
このスレでは日立の評判がいいようですが。あ
813目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:00:33
>>812
汚れ落ちを重視すれば日立、音重視だと東芝といった感じ。

5万で乾燥機能まで欲しいならシャープぐらいしかない。

>>682さんが書いているように
YAMADAの通販でES-TG80F(8kgタイプ)が49800円(+ポイント6000)で買える
ES-TG60G(6kg)やES-TG55G(5kg)は40000円(+ポイント5000)
814目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:15:30
>>812
洗濯乾燥で一人暮らしだとドラムがいいかも
アイロンとかこまめにする向きなら縦型もいいけどね
815目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:20:18
>>814
5万と書いているだろうが。
5万で買えるドラムはドラム缶だけだ馬鹿。
816目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 21:42:58
>>812
引越し先の環境次第だな。
壁が薄く隣に音が駄々漏れだったりベランダにしか置けなかったら静音重視
817目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:17:07
802です。
ご意見くださった皆様ありがとうございます。
電気屋に行ってカタログ貰いついでに洗濯機を見て来ました。
が!当方田舎在住で置き場に困らずの土地柄なのか
7〜10キロ洗い槽の全自動が主流で、6キロ以下の在庫が・・・。
日立の6キロの二槽式と、全自動の6キロ?くらいの売価が同じくらいでした。
818812:2007/12/09(日) 23:21:00
ありがとうございます。
ヨドバシドットコム見ると、東芝のが25000円くらいでもありますね。
特に問題なければこれでいいかもです。
ドラムいいなぁっとは思うんですが、高いですね。
洗濯機にお金かけるくらいなら、TVやスピーカーに注ぎ込みたいので…。

引越し先は鉄筋コンクリで結構しっかりしてるそうですが、
静かにこしたことはないですよね。
菌さえしっかり落としてくれればいいので東芝で考えます。
819目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:33:15
>>818
東芝でもddシリーズとそうじゃないのとでは
かなり静かさが違う。

あと乾燥はいらないの?
本格乾燥ないのは簡易乾燥というのがついている機種が多いけど
化繊にしか効果ないから注意
820目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:21
>>817
6キロ以下が殆どないって小さな店舗なんだね。
ネットで買えば問題なし
821812:2007/12/09(日) 23:41:48
乾燥はあったにこしたことはないんですが、必須ではないです。
基本日光で干したい派なので。
でも下着や靴下だけなら乾燥まであると楽ですね。
DDというのも音だけに関する機能なら要らないです。

ナショナルので簡易乾燥つきってのが3万程度でありますが、
ナショナルはどうでしょうか。
822目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 23:53:55
>菌さえしっかり落としてくれればいいので東芝で考えます。
そういうことならシャープの一番高いドラム式かえよ
あらゆる意味で落としてくれるから。
823目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 01:00:53
汚れ落ちが良くもない洗濯機を買う意味が解からない・・・
普通洗浄力重視じゃね?w
824目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 01:10:50
>>823
でもどの機種も及第点には達してるから
後は強化部分の味付けで選ぶものじゃないか?
825目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 01:42:50
ビッグドラムの風アイロンの評判いいね
安くならないかな
826目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 02:10:56
一人暮らしで洗濯機が必要なんですが。
洗濯機の上に分かれてる乾燥機の場合,部屋がサウナ状態になるんでしょうか?

827目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 08:02:54
狭く締め切った場所ならなる。換気しないと部屋がカビるし乾燥時間が長くなり余計な電気代がかかるから換気扇の併用を
828目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 21:38:41
ミチュビシの洗濯機がヤマダでカカクよりさらに値引きした上にポイントつけるって
書いてあったんだがこれは買いだよね??(´・ω・`)創価には一銭も出したくないんだが…
829目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:26:01
東芝の洗濯機使ってるんですが
先日黒いジャージを洗って埃がたくさん付いていました
埃の塊まで一緒に・・・
ネットにはそれほどたまっていなかったのですが
なんかネットの埃が逆に出てきたみたいな感じです
はっきりとは断定できませんが同じような経験された方いますか?

15年くらい使っていた松下はネットに埃がすぐに溜まったのに
東芝はあまり取れなくておかしいとは感じていたのですが
ネットの位置も低いと思います
もっと下から水を上に押し上げてネットで捕獲するような仕組みにすればよかったのに
830目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:47
東芝の型番は?
831目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:41:44
ほらね、東芝なんて買うからこうなるんだよ
日立を買っておけば間違いがない、これは世界の定説です
832目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:46:11
>>830
AW-80DBです
833目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:21
>>832
8kgクラスならシャープを買っておけば乾燥機能もついて埃もいっぱいとれたのに。
何より価格が高い、無駄に高いの買ってしまったね。ご愁傷様です。
834目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:04:34
>>828
三菱って東芝やシャープと比べてどうなんだろうね
835目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:33:54
>>834
デオドライってのが気になるんだ。良くも悪くもネタにあがらないから判断しかねるが
これは明らかに安いでしょって思ってさ。。。。
836目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 23:47:21
>>835
お買い得なんだよねえ
選ばない人の意見も知りたいね
837目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 00:36:12
ビートウォッシュはマスメディアの如く持ち上げて落としてを繰り返してそうだから
多少気になるんだけど、セキユ系の毛布は洗えないから三菱のミストで洗った感じにすれば
わざわざクリーニング出さなくてもいいのかなって思って検討している次第です。
838目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 09:31:44
>>828
安い安くないに関わらず、一銭も出したくないなら悩むことは無いだろう
839目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 15:37:12
>>838
YAMADAって層化なの?
840目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 18:58:17
2ちゃんの在日認定と層化認定はいい加減です。
841目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 21:02:01
>>825
うそw
「エラーが多発」って書き込みが目立ってるけどw
842目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:18:57
東芝 AW-60GC
日立 NW-6GY
3万前後の6kg機という条件でこの二つで迷っています。
ベランダに置くので静かさ重視です。
どちらの方が良いでしょうか?
843目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:23:10
>>842
日立
844目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:27:11
>>843
即答ありがとうございます。
日立のほうが静かということでしょうか?
845目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:41:20
はい、ほとんど同じはずです
846目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:55:51
同じですか('A`)
ならネットを使わないで毛布を洗える日立にします。
847目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 03:57:54
9キロって一人暮らしには持て余す感じですか?
848目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 04:21:01
俺みたいに1週間に一度まとめてやるやつは丁度いい
849目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 14:44:28
五年前に買った三菱MAW-V7TPがうるさくてかなわん。脱水エラーも多発。上で書かれてたホコリ様のが付くことも時々。
見た目はキレイなのでやや罪悪感はあるが、もう買い換える!
とにかく静かなのって東芝DDなんですかね?
乾燥はほとんど使いませんが、風乾燥は欲しいです。三菱のその機能は大活躍だったので。
縦型8キロくらいでオススメ教えてください。
850目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 17:10:18
>>849
悪いことはいわん
ヤマダweb.comのシャープES-TG80F49,800円五月蝿いのは我慢。

というのは置いといて、やはり静かさなら東芝AW-80DEかな。
日立のBW-8HVでも十分だと思うの(乾燥時の音は一緒っぽい)で
あとは好みで選んでください、価格も殆ど変わらないようだし。
851目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:12:20
洗濯機で運転音の静けさに定評があるのは東芝。
低価格帯の機種でも他のメーカー製より静か。

東芝AW-60GCの運転音(dB): 洗い時38/脱水時46
日立NW-6GYの運転音(dB): 洗い時42/脱水時51

ちなみに、東芝で同じ容量でもDDインバーターの機種ならここまで下がる。
東芝AW-60SDCの運転音(dB): 洗い時29/脱水時40
852目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 19:25:57
東芝AW-80DEの運転音(dB): 洗い時27/脱水時38

ちなみに、静かな図書館の音の大きさが40dB程度とされている。
853目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 20:20:22
こんにちは。
寝室と洗面所が離れている為、音が大きくても構いません。
また省エネも節水もあまり気にしません。
・洗浄力
・乾燥の仕上がり(シワ、縮み少ない)
・故障やエラーが少ない
以上三つの点でお勧めの機種は何でしょうか?
854目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 21:02:45
>また省エネも節水もあまり気にしません。
しね
855目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 21:03:57
>>853
洗浄力、故障の少なさなら日立じゃない?
856目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 22:19:22
洗浄力なら日立
故障は日立は結構多いよ
857目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:28:56
>>853
ビッグドラム、風アイロン

だな

洗浄力は縦型と同じことをのぞんじゃいかんよ
858853です:2007/12/12(水) 23:40:14
洗濯機置場の幅を測ってみたら69aでした。
日立は無理そうです…。
日立以外でお勧めはありませんか?
859目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 23:42:26
ソニー
860目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:24:55
風アイロンだめだったら、ドラム式だったらどれも似たり寄ったりだろ
洗浄力も求めてるんだったよな
じゃあ無印のにしときなよ 無印のドラムがほぼ水平のやつ
汚れ落ちはいいし、ドラム式だから縦型のようなプリーツ仕上がりにはならんから
861目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 00:28:04
白い約束の7キロとビートウォッシュの7キロ
洗濯槽の大きさが全然違うね
862目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:14:13
日立BW-8HV
67000円で購入。
配送・設置・リサイクル料全て込みなら
けっこうお買い得かな・・・
863目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:42:32
>>856
日立と東芝の故障はどちらが少ないですか?
864849:2007/12/13(木) 01:45:21
>850-852
詳しいレスありがとうございます。
やっぱり東芝なんですね。買ってきます!
865目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 01:48:32
なんか風アイロンの使用感を書いている
主婦ライターのサイトで洗浄力も縦型にちょい落ちるが同等かな?
とか汚れ落ちの比較していたのがあったんだけど
本当にそうなら買いたいなあ
866目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:14:34
ねえねえ5Fを忘れてないかい??
867目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:12:09
おすすめされた東芝の全自動6キロのAW-60SDCをカタログでながめています。
同じページに載っている7と8キロの洗濯機はふたロック機能が
6キロにはチャイルドロック機能がついていると書いてあり
ふたを開けるとブザーが鳴って洗濯機が止まり排水すると書かれていますが
この機能は止める事が出来ますか?(使いたくないので)
これだと洗濯途中に入れ忘れた物を途中で入れようとふたを開けたら
排水され、最初からやり直しになってしまうのでしょうか?
868目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 12:33:16
>>867
メーカーに電話して聞け
869目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:20:22
>>868
失礼しました。取扱説明書に解除できると書いてました。
www.toshiba-living.jp/pdf/m/009914.pdf
これ毎回設定解除しないといけないのかな。
そのうち電話して聞いてみます。
870目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 13:24:26
電話しなくても、説明書に書いてありました。お騒がせしました。
871目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:15:12
急に壊れて次さがしてるんだが・・・
全自動5キロ、奥行きが53センチぐらいで安いやつ探してるんだが
どれがいいか迷っている!(ググって余計にわからんようになった)
なるべく奥行きが狭くてできれば簡易乾燥みたいなやつ?、風呂水ポンプ付き
まったくの無知なんで相場がわからんが3万円台では無理なんだろうか?
おすすめあったら教えてほしい!
872目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:45:27
>>871
全自動5キロ
奥行498mm以上
風呂水ポンプ付き
干し時間を短縮!風乾燥付き
3万円台

日立
NW-500FX
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/nw500fx/index.html
873目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 22:58:22
不動産探しみたいなスレだな
874目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 23:03:51
その条件で価格コム見てみたら、6キロ混じるけど選択肢は3つって出た。

三洋 ASW-60AP
日立 NW-500FX
シャープ Ag+イオンコート ES-FG60F

シャープは、予約が6時間と9時間の2つあるけど、あと2つは9時間のみ。
875目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:16:18
壊れて次のを探してるなら、カタログ調べるより、まず在庫のある機種を
リストアップして、その中から選ばないとダメじゃない?
876目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:30:33
奥行53センチ、となるとそれだけでかなり絞られそうですね。
同じ条件で、選択の余地があまりない事に最近気づきました。
877目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:45:17
一人暮らしでデザイン重視の機種は?
878目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 00:59:47
日立の風アイロンビッグドラムと、ビートウォッシュ湯効利用は
見た目が白い箱じゃなく、茶色とかゴールドっぽい色の展開で
白物家電ぽくないなとカタログ見て思った。デカいけど。
879目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 12:49:06
>849の者ですが
価格ドットコムも見てみました。
大量に洗濯をするとDDインバータはだんだんダメになる、っていうカキコがあったのですが、本当なんですかね…
いま毎日、7Kgマックスを二回はまわすんで、かなり酷使しそうなんです。(乳幼児二人持ち)
んで、ナショナルのFS810はどうかなと思ったのですが、お使いの方いらっしゃいますか?脱水の音など気になる点があれば教えてください。
880目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 12:56:52
7kg以下で風呂水ポンプ付のもので購入を考えています。
ちなみに一人暮らし。
ここの板と価格コムと店頭パンフを見て、

三洋ASW-60AP
ASW-700SA
三菱MAW-N7YP

これに絞りました。どれが良さそうですか?。
10kg以下はどれも同じのようですけど、その中でもマシなのを
探しています。ちなみに現在機種は日立4.2kg、最悪です。
881目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 13:03:07
>>879
乳幼児が二人居るからって7Kgマックスを二回も回す理由にはならんと思うが・・・
882目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 14:00:35
幼児ごと洗濯機で洗ってるに決まってるだろ
883目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 15:52:35
東芝のDDインバータの売りのひとつは、モーターの回転力なんだよね。
大量に洗濯をすると駄目になるなら、他メーカーの機種の劣化の方がよほど早いことになる。

うちのいとこは4人の子持ちで、東芝のDDインバーター洗濯機で毎日大量にガンガン洗濯しているが、
既に何年も経つけどよく働いているみたいだよ。
乳飲み子がいる家庭でDDインバータ洗濯機のように静かな機種は便利だろうと
自分が薦めたんだけどね。
884目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 18:24:05
>>879
ddはベルト四季に比べて壊れにくいのがうりなんだけどね。
885目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:00:00
>>883
おまえみたいなDQNの意見なんて参考にならん
886目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 19:38:04
>>884
DDはクラッチのトラブルが結構多い。ベルト切れより多いと思う。
887目のつけ所が名無しさん:2007/12/14(金) 20:06:18
>>871
Johsin webでES-FG60F-Hが3万切ってるよ
888880:2007/12/15(土) 00:23:44
あの
889目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 00:41:06
>880
音に関して言えば、三菱もサンヨーも静かではない。
890目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 03:13:01
>>855
故障は日立でしょ
891880:2007/12/15(土) 11:52:46
>>889
>>890
ありがとうございます。
静かさは別に注目してません、時間が長くなく、柔らかく仕上がる
洗濯機を探しています。今のところ、三洋にしようかと思っているのですが。
日立は、壊れたのでなく仕上がりがガリガリ(柔軟剤入れてます)、
新しいタオルや下着もほつれ、洗濯時間も長すぎるのでかえかえたいと思いまして。
892目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 16:03:15
柔軟剤まで入れて仕上がりがガリガリ(パリパリ?)ってのが
信じられないんだけどどうやったらそうなるんだろう?
893目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 16:25:06
がりがり君の食いすぎ
894目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 16:38:33
洗濯機と液晶買い換えたいんだけどボーナス使いまくりんぐでいやだ('A`)
895目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 19:37:10
ぽまいら、どれぐらいの頻度で、洗濯槽クリーナーつかって洗浄してる?
896目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:05:17
月1だな
897目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 20:13:04
年一
898880:2007/12/15(土) 21:28:07
しつこくゴメン
>>892
日立のがそういうシステムみたい。他スレで見て納得した。
洗濯物が駄目になることから見ても、要するに脱水がきついってことかね?
899目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 21:28:58
>>895
思いついたら。年3〜4かと
900目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 03:38:47
>>898
だったら脱水時間を短くすれば良い話じゃない?w
901目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 03:58:51
そういう事じゃなく、みんながみんなゴワゴワになっていないんだから
なにかそういうことになる特異的要因かあるんじゃないのかな?
洗剤や柔軟剤の種類と量とか分かれば化学屋が解明してくれないかね?
902目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 04:07:51
うちも十年前の日立だけど、ゴワゴワにならないわ?
液体洗剤と間違って、塩素系漂白剤を使っているとかじゃないのw
ネットに入れて洗濯するのも良い方法かもよ

てか「そういうシステム」って何よ?
903目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 04:53:54
ゴワゴワするって事だから洗剤とかが洗濯物に残っているんじゃない?
または粉石鹸を使っているとか。
あとは水。硬度が高かったり残り湯はゴワゴワ指数高い。
残り湯に粉石鹸合わせると滅茶苦茶ゴワゴワになるねw
904目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 07:07:40
>>879
7kgのNA-FS710だけど、割と悪くないよ。風呂水ポンプと脱水がちょっとうるさい。>>777参照。

脱水時のバタバタは洗面所の床とかと共振してるようなので、家の構造によっては静かかも。
妻はいつ終わったのか判りにくいと言ってるので、昼間に家事しながらだと気にならないかも。
今度ブリヂストンの洗濯機用防振パットを試してみる予定。

ヤマダの三菱ヘルパーとの話だと、日立みたいに洗いのみに特化してないし、東芝みたいに
静音のみに特化はしてないけど、ナショナルの縦形は総合的には悪くないとの事。
逆を言えば日立より静かで、東芝よりは洗いが良いと。最近の三菱は無理にお薦めしませんとさw
905880:2007/12/16(日) 11:46:30
>>900
脱水を短くはできない。
>>901-903
洗剤も水の入れ方も色々試した。ちなみに液体石鹸。
ちなみに、発売から半年で生産終了になった機種だから
良くないものを買ってしまったのだと思ってる。
>>904のレスを見てて、ナショナルもいいなと思った
これから電気屋行ってきます。しつこくスマソでした。
906目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:12:23
シャープの穴なし、イオンコートを買いに行ったけど、
店員に穴がない分脱水が結構弱いと言われ、
弱いってのはこのスレで聞いてたから若干だと思ってたのに、
セーターとかだとボトっとするとか、
部屋干しよくするなら脱水はしっかりの方がいいんじゃないかとか言われて、
何だか迷っちゃって、結局決めれず帰ってきた・・・
長く使うつもりだから、どれを買ったらいいのか決められないよーー

これから赤が産まれるし、7キロは欲しい。
音の大きさはあまり気にしない(今のが7年前に買ったやつで相当うるさいw)
カビが気になる
共働きだから部屋干しが多い。。
おすすめありますか?
予算は4万くらいかな。。
907目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:02:21
>>905
ナショナルは普段は強気の売り値だから、まったくお薦めできないけど、たまに安くなる。

それと、不満はあまりないけど、洗濯機マニアの心をくすぐる事もないとも思う。
まあ、妻はそれで何が問題なの?と言ってるので、世の中的にはそんなもんなんだろう。
せっかく色々調べて東芝か日立と決めていた自分としては、不満たらたらだけどw
908目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:39:29




洗濯機マニア・・・
909目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 15:58:38
sharpの ES-TG60G ってどう?
ドラム式にしたかったが、うちのアパートでは大きさが合わなくてどれも入らなかった・・・
910目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:06:38
ナショナルは柔軟剤使う人には最悪の機種
槽側に柔軟剤入れが付いているとどうしても最初のすすぎ脱水時に減ってしまい
最終すすぎ時に規定量はいらない
911目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 18:28:32
>>910
遠心力式はどこもそんなもんだよ。それにあの中にカビとかが生えると掃除不可能。
給水口に柔軟剤入れがついてる機種やメーカーにすべし。
912目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:13:47
>>910
>>911

最初はそういってナショナルは絶対ダメ!と言ったんだけど、
聞いてみたら柔軟剤はそれほど使わないとの事。
むしろそれより糸くずネットの取り外しが簡単な方が絶対重要だそうで。
毎回毎回イライラしてストレス溜まるのは嫌だ、と。

確かにナショナル(NA-FS710)のは簡単だし、停止時に槽が軽く自由に回る。
東芝(AW-70DE)や三洋(ASW-700SA)は槽がガッチリ固定されて全然動かない。

「あなたが毎日お洗濯してくれるなら、何にしてもいいよ」と言われたら、もう、ね。
913目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:53:21
そもそも嫁の買い物に口出す時点で間違い
914目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 21:02:35
>>913
うん。わかってる。「私は機械モノ苦手だから、選んで」って言われるんだよ。
白物家電なんて、もう少しわかりやすいラインナップに整理して欲しい。多すぎるんだよ。
915目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:14:54
今週も踏ん切りつかなくて買えなかった・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
916目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:48:46
一人暮らしで洗濯機選びに一ヶ月くらい迷ってます。
日立のNW-6GYと東芝のAW-60GEあたりまで絞ってみましたが,
日立でも東芝でもどっちでもいいんでしょうか?。
いまだに良く分りません。
年明けに新しいのが出てますます混乱しそうです。
917目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:02:48
↑また東芝の自演だろw
この後、一人暮らし=アパート=静かなのが良い・・・と話が進むはず

きちんと洗濯するのが日立、水流が弱い東芝、どっちにする?w
>>851を見ればわかるけど、音の差は5デシベル程度
たったそれだけの為に洗浄力を犠牲にするのはアフォ
日立を勧める
918目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 01:45:53
静音オタクの東芝も異常だけど、音に無頓着過ぎる日立もどうかなあ。
エアコンでも日立は音に無頓着で嫌われてる。

5デシベルの差って、結構大きいよ。
他にまともなメーカーはないのか?
919目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:56
>>915ですが、ネットでミチュビシ買っちゃいました。
920目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:20:31
三菱って昔、Mrかくはん出していたよねw
そのイメージしかないわ
921目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:21:36
>>917
お前は日立の工作員か?w
922目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:26:27
うん、自分が欲しいものを他人に勧めるのが大好きなのw
923目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:30:52
来週一人暮らしをはじめるにあたって
日立のNW-6GYと三菱のMAW-N7YP、MAW-62Y、
ナショナルのNA-F60PZ9辺りで迷ってたんですが
結局ナショナル買っちゃいました。
でもここ見てナショナルの話あまりに出てなくて不安に…
使ってる人いませんか?
他探しても使用感とか実際のうるささとかレビューが見付からなくて。
まだ配送前だし変えられるなら変えちゃった方がいいのかな。
924目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:35:48
>>923
ナショナルはマニアに相手されてないからw
なんでそれらの中からナショナル選んだのか書いてくれなきゃ何ともいえない。
925923:2007/12/17(月) 02:41:21
>>924
優柔不断なのと洗濯機なんて初めて買うから
何がいいかわからなくてかなり店員のオススメに従った感じですorz
決め手になったのは、底のパル?あれを見て店員さんが
かなりしっかりしてるのでよく洗えるんじゃないですかね
って言ったのだったかな…あと値引きしてくれたからw

欲しいのの条件としては、出来れば3万5千円以下、4万円は超えたくなくて
風呂水ポンプが使えて6〜7kgで普通に洗えて(毛布やラグも洗いたい)
故障が少なければいいなってカンジなんですが。
あと化繊のものの風乾燥はあれば使ってみようかなってぐらい。
しっかりした鉄筋コンクリートのマンションなので
多分音はそこまで気にしなくても大丈夫かなと思ってますが
40dbってぐれくらいなんでしょう。
926目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:41:37
家電品ナショナルは長持ちするって定評があるよ
自分はテレビ、ビエラを買ったけどw
927目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:47:28
>>925
HP見ていたら、東芝よりも静かだなw
仕事で東芝使っているけど、ほんと吃驚するほど静かだよ
それよりもだから良いと思う
928目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:48:14
ナショナルは洗濯機以外は評価高いよなw
929目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:50:57
>>923
俺と同じだ〜

俺は音が煩い!話と違うと言って日立に変えた
930目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 02:55:36
因みに、ポイントを出してインバーターの白い約束にした。

音が気にならないなら、パナでも良いと思う
931目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 04:30:02
>>930
そりゃインバーターなら静かだわな。三菱以外はw
ポイントったって、元は自分の出した金だよ。店に預けていただけ。
インバーター買う予算があるのなら、最初からインバーター買うのが吉。
932目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 07:12:26
かつてナショナルは、マニアの心を掴んで離さない機種を多数生み出したはず

他社に先駆けて「おりこうファジィ」を発売、三田佳子の最高傑作と言っても良い
斬新な真っ黒い洗濯機、それも腹の中まで・・・じゃなくてw洗濯槽までもが真っ黒
大型化にも一役かった、4.5`!5`!!5.5`!!!6→8`!!!!!!!

その後、鈴木保奈美がW滝水流を発表、中山美穂のシャワーすすぎに追随して
ナショナルの新しい滝よ?滝すすぎ〜♪ってのも乙だったな

遠心力ってのもあった、これは直ぐに廃盤になったんだっけか、これと
服がが濡れないまま洗濯が終わる、初期のななめドラムは
松下洗濯機史における汚点であろうw
933目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 07:35:43
>>926
バカ言うな
ナショナルなんかすぐ壊れるぞ

家の場合

・ 掃除機   買って1年過ぎたあたりで回転ブラシが動かなくなる。
・ ファックス 用紙をまともに引き込まなくなる。
・ 洗濯機   洗い落ち最悪、すすぎが足りず粉が出る、2年でモーター死亡

みんな見せかけだけの3流品だったよ
 
934目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 07:36:07
よくわからんが、昭和の頃の話か?なんでここまで落ちぶれたんだ?
935目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 07:38:15
ナショナルが8`の黒い洗濯槽を発売している頃、山崎努のこれっきりボタン7
日立は業界初のステンレス槽を発表
黒いだけだけど8`にするか、7`だけどステンレス槽にするかと、悩んだマニアも多いはず

今やななめドラムは松下の代名詞だが、斜めの発想は三洋が先
三洋ひまわり縦型洗濯機で、洗濯槽を8度傾けた機種を出していた
そして会社そのものが傾いたw
936目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 09:01:50
シャープはどうなんだ・・・ 話もでてこない・・・
937目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 09:35:27
日立BW-8HV買いました。
取説も読んだのですが、わからないことがあるので教えてください。

脱水+(風)乾燥だけってできないんでしょうか?
938目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 09:53:55
風乾燥って、要は延々と脱水するだけの機能だからなあ。何を期待してるの?
939937:2007/12/17(月) 11:41:01
>938
脱水してから風乾燥したほうが、良く乾くのかと思ってました。手洗いしたものとか濡れたものとかを乾かしたいときなど。
だって部屋干しコースだと、脱水後に風乾燥しますよね。
940目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 11:45:42
風乾燥機能って、カビ防止のために槽内の湿気を取り除くためって方がメインなイメージ。
941目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 13:08:33
>>939
その機種だと、高速脱水モード(取説 P.45)にして、長めに脱水する方が効くんじゃない?
衣類の傷みとかが出るかもしれないけど。試してみては?
942923:2007/12/17(月) 14:09:42
925書いた後寝てしまいましたorz

いろいろご意見ありがとうございました。
日立スレとかも見て、必ずしも日立の評判がいいばかりでもないし
このままでもいいかと思ったんですが
毛布洗いの重さが日立の方が上だったので
日立のNW-6GYに変えてもらうことにしました。
ホットカーペットカバーも洗いたいし…
インバーター買う予算はないので音がどれくらいかドキドキですけどね。
使ってみたら音の感想書きにきます。

ちなみに風乾燥すると湿気が相当出たりしますか?
店員さんはヒーターじゃないからそんなに乾かせない=そこまで湿気は出ないって
言ってたんですけど。
943目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 14:13:46
湿気はそれなりに出る
ちっとは頭使え
944目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:00:14
>>933
ファックスはうちも前からその症状だ・・・
考えてみたら故障だよなこれ
スレ違いですまん
945目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 20:48:25
>>931
三菱はそんなにダメですか

総合的にもダメなら安くても止めときますけどw
946目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:30:42
>>945
三菱のインバータ機(MAW-HV)がインバータにしては他に比べて音が大きいと言う事。
特価で出てるなら悪くないんじゃないかな?
7kg機なんかは背の低さも魅力だし、ネットもキャップもなしで毛布洗いokを謳ってるし。

それより、今年は新機種出せなかったみたいだし、製造元の日本建鉄が三菱電機に吸収されたり、
洗濯機のカタログから菊池桃子が消えたりと、なんか三洋なみにヤバげな気配がするのは
たぶん気のせい。
947目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 21:53:15
>>946
ありがとうございます参考にして検討しますね
新機種出てないから逆に高機能でお買い得になってるのかとも思ったのですが
ゴミ取りネットが飛び出てたりなんか古臭いイメージがあって心配してたんです
やっぱりヤバそうですよねw
948目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:02:19
>>947
逆に言うと、起死回生のムービングドラムがコケたせいで、現状のラインナップで戦うしかないから、
従来モノの作りはしっかりしてるかも、という見方もできる。日本製を謳ってるし。
高機能も何も縦型洗濯機なんてそんなに変わらんよ。
949目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 22:12:11
>>948
そうなんですかあちょっと安心しましたw
音が大きいくらいなら安さを重視して購入しようと思います
950目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:29:46
三菱はボタンとかの操作性が良いと思う。
951目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:48:12
ドラム式、2世代使って汚れが落ちないのに、ほとほと
嫌になって、ついに買い換えることにしました。

洗浄力最優先、乾燥機付きで8-9Kgの容量ということで以下の
候補があがっているのですが、おすすめはありますか?

三菱 MAW-D9YP
東芝 AW-80VE
日立 NW-D8HX
(節水タイプはもう勘弁という感じなので、BWは選外)
952目のつけ所が名無しさん:2007/12/17(月) 23:57:49
>>951
縦型の乾燥機能って、どうなのかね?原理的に無理がなくない?
乾燥機別体の方が良いような気がするけど。
953目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:01:21
自分も日立BW-8HV買った。
以前使ってた日立の機種は、あとから水量を細かく設定できたのに
今回のはできないみたいで
そこが不便。
954目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:04:41
うー、やっぱりそう思います?

当初、全自動+ガス乾燥のつもりだったのですが、ガス乾燥機の見積もりを取ったら
工事費いれると13-4万するみたいなので、ちょっと予算オーバーでした。
で、縦型の一体型がいいかなと。

ドラム式洗濯機は二度と使いたくないのですが、電気式のドラム乾燥機を別に買った方
がいいですかね。

95580:2007/12/18(火) 00:08:51
>>953
あ、やっぱりそうなのですか。
なんだかカタログスペックばかり追い求めて
基本的な洗浄力がない洗濯機は勘弁して欲しいです。
水なんかいくらでも使ってくれといいたい。。
956目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:11:37
カネに糸目をつけず買うとしたらどの機種ですか。
957目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:12:15
>>956
風アイロンのやつじゃね?
958目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:16:29
>>954
ガス乾燥機のランニングコスト知らないけど、電気式より安いんじゃないかなあ?
設置費とか高いけど、数年で元とれるんじゃないのかなあ?
どっかにデータ出てないかね?

電気ドラム乾燥機は独身寮時代に使ってたけど、延々とガランガランいってた印象が強い。
ガスは速いって聞くけどね。

少なくとも縦型でふんわりと乾燥させるのは無理な気がする。シワシワでも乾けば良いなら別だけど。
959目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:20:50
>>951
ドラム式ってそんなに落ちないの?
今縦型乾燥付きで乾燥シワが凄いからドラムにしようと思ってるんだけど
960954:2007/12/18(火) 00:30:33
>>958
そうですねえ、ドラム式洗濯機は乾燥はそこそこ良かったので不満は残るかも。
乾燥するのはタオルや下着類がメインなのですが、しわしわはちょっとなあ。
やっぱり乾太にするかなあ。

問題は洗濯機の方で乾燥機能なしだと、容量の大きいのがないんですよね。
少なくとも7kg以上は欲しいので。困ったもんです。

961954 aka 951:2007/12/18(火) 00:38:01
>>959
ドラム式スレをごらんになると判ると思いますが、残念ながら衣類を汚しがちな
お子さんなどが多い家庭には全くおすすめしません。
洗剤工夫したり、洗濯物の量を調整したり、色柄ものを別にしたりとかなり
気をつかったのですが、1月も経つと新品のタオルの色が明らかに黒くなる。。。
6年位前から使っていて、昨年末新しいのに代えたのですが、結局駄目でした。

やっぱり普通の全自動+ガス乾燥機が一番良いようです。
962目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:39:51
>>960
簡易乾燥機能付きというジャンルなら、普通に各メーカー8kgまではあるよ。三菱は9kgかな。
内実はただの洗濯機+長時間脱水(風通し付き)

乾燥機のスレも1000近くまでいってるんで、今のうちにログ確保を。

★★★★衣類乾燥機使ってる方★★★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057660578/

松下製の乾太君は来年の3月までか。
ん〜、今のうちに導入しておこうかなあ。
963目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:40:55
日立の比較写真ですが縦型だと、下の左くらいは余裕でシワがつきます。
アイロンが本当に大変なので生乾きモードを使っていますが
それでもアイロンに時間がかかる。
ttp://image.blog.livedoor.jp/junya67/imgs/0/e/0e0b1a27.jpg
ドラム式だと右くらいは楽勝ですか?
964目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:41:35
>>951
悪いことは言わない
YAMADAならシャープの8kg乾燥機つきが
5万さらにポイントもついてくる
965951:2007/12/18(火) 00:49:36
>>962
これって、日立だとエアジェット乾燥とかいう奴でしょうか?
どうせガス乾燥機買うならもったいないような気がするけど
しようがないですかね。

>>963
あまり木綿のシャツ洗うことはないですが、右側の皺よりちょっと
多いくらい。でも「洗濯機」としてはおすすめしませんよ。。

>>964
SHARPはノーマークだったので捜してみます。ありがとうございます。
966目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:52:23
>>965
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401049011

今見たらポイントが5%しかつかなくなっている
前は15〜6あったと思ったのに。金持っているようなので
他のにしたほうがいいね。
967目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 00:56:21
SANYOは良くないの?

ところで来年の新製品を待つことにした。
買おうと思って家電店行ったら、洗濯機売り場だけガラ空きだったから。
何か買ってはいけない時季かなと思って帰ってきた。
968951:2007/12/18(火) 00:59:20
>>966
わざわざありがとうございます。スペック的にはぴったりでした。
共稼ぎなので時間を金で買うという感じ、、、
そんなにお金もありせんが、、、
969目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:03:17
>>965
> >>962
> これって、日立だとエアジェット乾燥とかいう奴でしょうか?
> どうせガス乾燥機買うならもったいないような気がするけど

ってゆーか、これで乾くのは100%化繊だけw
空気穴あけて長く脱水回すだけだから、基本的にただの全自動。
普通の縦型全自動じゃ今どき売れないから、上位機に無理矢理くっつけた機能だよ。

子供の体操着とか急いで乾かすのにはあって不便はないだろうけど、
ただの全自動の上位機と思ってok。
970目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:06:36
>>965
なるほど洗濯機としておすすめできませんか。
確かに現在使っている白い約束は汚れ落ちだけはいいんですよね。
あちらを立てればこちらが立たずで難しいです。
971951:2007/12/18(火) 01:14:28
>>969
なるほどそういうことですね。安ければ安いほどいいのに余計な物つけやがって。
これでいいかという感じです。
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401018017

>>970
あー、それじゃストレスたまりますよー。黒ずんだタオルを何枚捨てたことか。
963の皺をみて、安い全自動に乾太という方向にほぼ傾きかけてきました。

972939:2007/12/18(火) 01:20:50
>941
レスありがとうございます。
試してみます。
973目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:20:55
>>971
さ、さすがにLGはオススメできないぞ。せめて三菱のNあたりにしておくのが良いかと。
974目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:27:55
先週三菱MAW-D8YPを配送引取り込み59000円で買った
シャープのほうが良かったかな
975951:2007/12/18(火) 01:30:52
>>973
あ、やっぱりだめ?

これですかね?
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/401001019

ということは乾太と込みで18-19万てところでしょうか。
うーん、去年買ったドラム式と同額。毎年ボーナス時期に洗濯機を買うあほでした。
早く見切ればよかった。
976目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:35:23
ナショナル製の乾太は性能は大物も乾燥できていいみたいですが撤退っぽいね
こういう場合メンテナンスが他の会社に移ることがあって
部品が入手出来なくなるときが多いし避けた方がいいかも
大体のらりくらりとかわして壊れたままになることがありますから・・・
977目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 01:41:11
>>975
そう、それ。インバータじゃないからちょっと音が大きいけど、素性は悪くは無いと思う。
ボーナス時期なんで、週末は特価品になってるかも。今でも十分安いけど。

うまくいけばドラムは下取りで少し値段が付くんじゃないかなあ?
978目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 02:07:36
1年前に買った三菱のCW-55A1-Hの脱水機で異音。
脱水も甘くなった。
お袋がカーテンやら毛布やら、ガンガン洗濯するから
なのかなあ?枚数とかあんまり考えて無さそうだし。
それにしても早すぎる。
1槽式の方がむしろ強いのかな?
979975:2007/12/18(火) 08:10:06
>>977
了解、週末捜してみます。
洗濯機で下取り価格つきますかね?
絶対無理と思っていたんですが。交渉だけはしてみます。
しかし洗濯機については散々な一年でした。
980879:2007/12/18(火) 11:40:08
お礼遅くなってごめんなさい
>883-886
レスありがとうございます。参考にします
>904
レスありがとうございます。こちらも参考にさせていただきます。
981目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 11:44:23
>951さんが書かれてた…
節水タイプがダメダメなのは、ドラム式に関してだけですか?
日立の縦型も節水ナンバーワンとかうたって、使用水量が他メーカーに比べて少ないですが、洗浄力に問題ないでしょうか?
982目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 12:52:41
ホームセンターで売ってる洗濯機用の防振ゴムって効果ありますか?
983目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 13:26:57
平成2年式の三洋電機製の洗濯機がついに故障しました。
それで容量7kgの安い機種を検討しているんですがどこが頑丈でしょうか?
984目のつけ所が名無しさん:2007/12/18(火) 14:28:20
>>981
ビートウォッシュのBW-8HV、BW-7HVは洗浄力もトータル的にも評判良いよ。
その他の日立は故障とかエラーが多いみたい。
985951:2007/12/18(火) 16:08:02
>>981
あ、すいません坊主憎けりゃ袈裟までって奴です。
節水はうちにとって優先度最低なので、
どうでも良い事で基本機能少しでも落ちるのが嫌で。
986981:2007/12/18(火) 18:36:45
>984
洗浄力あるんですね!
>985
了解ですw
987895:2007/12/18(火) 23:07:13
レスありがとう

年に一回しかやってなかったよ・・・
988目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 00:41:46
86年製使ってるがクリーナなど一度も使ってない。
そろそろ新しいのが欲しい。
989目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 01:10:18
>>982
どこが鳴ってる/振動してるかによる。効く場合もあれば、かえって悪くなる場合もある。

>>983
21世紀の家電は10年もたないのが常識。平成バブルの頃とは造りが全然違う。
990目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 19:08:35
>>907
日立は一回の洗濯で、他社より水道・電気代を合わせて20円近く高いらしい
991目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:22:54
>990
日立マジすか?
カタログには節水とか電気代安とか激しく書いてますが。。

ナショナルのカタログは地味で不安になるw
992目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 22:48:46
節水といえばシャープだけど,脱水が・・・なのよね
993目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 23:45:34
設置するのは いいんだけど 
階段あげは左右5cmとれないとやんないし 螺旋は幅15cmはないと
やんない 置き場所も幅ぎりぎりだとあげるときにガツンとやったら壁傷つくので
やんない あと高さ 大型のドラムはドアの開く方向も考えないといけないから
わからない場合は搬入見積もりはやったほうがいいです ぶっちゃけこれもやりたくないですけどね
養生分幅狭くなることも考えないとだめですよ ぎりぎりで引くとかはやんないですね
本日5本ドラムもってって全部持ち帰った
某カメラ店配送員より
994目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:06:51
>>991
一回20円の差額と言えば、普通の浴槽とワイド浴槽の水を満杯にした場合に出る金額差。
風呂なら一日一回で済むけど、洗濯は・・・
995目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 00:13:56
ところで次スレは?
996目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:29:17
>>990
ビートウォッシュならば節水じゃないの?
白い約束は洗濯槽が狭いのが・・・ちゃんと廻るのかな
毛布なんて動かなそう
997目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:34:29
洗濯機はそろそろ洗剤薬液メーカーを巻き込んでの
取り組みが必要なのではないかね?
998目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:36:12
今度は砂糖で洗うってのはどうだ?
999目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:40:50
砂糖の浸透力は強いから上手いこと使えれば
冗談でなくいいアイデアかもしれん
1000目のつけ所が名無しさん:2007/12/20(木) 01:41:42
まあ、日立はそれほどでもない、って事だな。工作員乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。