【うるるん】ダイキンのエアコン【さららん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:56:15
答えられないかい?
953目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:57:31
このスレに常駐してダイキン擁護を繰り返しているヤツってなんなの?
メーカーから金でも貰っているの?
それともダイキンのエンジニア?
でも書いている内容がエンジニアとは程遠くレベルが低いので、単なる基地?

へんなの・・・
954目のつけ所が名無しさん:2008/07/29(火) 23:59:24
>>953
常駐して湿度やら自動やら難癖つけてるおまえが異常。
955945:2008/07/30(水) 00:02:55
>>953
>>945 だが、へんなおっさんにいちゃもんを付けられたよ。('A`)
なんなの、こいつ・・・

956947:2008/07/30(水) 00:03:02
コンプレッサーが止まったときにも涼しさを保つためにエアコンは送風することになるけれど
コンプの止まったときも、動いている時もエアコン内部の風の通り道が一定なのがいけないと思う
コンプが止まったときは湿気を返さないために水滴の付いたフィンをできるだけ避ける対策が必要
強制的にフィンを外れる空気の流れを作ってやればいいのじゃないかなと・・・
そのためにサイズがワンランク大きくなってもガマンしますよ!
957目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:04:41
キッチリ理論的に説明すると逃げる。
しばらく置いて、また同じ事持ち出す。の繰返し。
なぜそうまでしてダイキン欲しいの?と問うと全く無関係な攻撃してくる。
958947:2008/07/30(水) 00:05:27
私的にはいまのままでもそれなりに使えてますので問題はありませんが。
959945:2008/07/30(水) 00:05:38
>>956
他のメーカーはどう対応しているのかな?
うちは、ダイキン、日立、東芝、といろいろなメーカーのエアコンが各部屋についているけど、
湿度問題はダイキンだけだな。

次は三菱を買おうと思っているけど・・・
960945:2008/07/30(水) 00:06:13
>>957
あんた誰かと勘違いしていない?
961目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:06:18
>>959
機種は?
962目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:07:03
>>959
そうしなよ。
963目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:14:41
964目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:16:18
だから何?
はやく12畳の機種を書きなよ。証拠出してもらう。
965945:2008/07/30(水) 00:22:27
>>964
12畳って書いてあるって事は俺に対するレス?
名前に 945 って書いてある以外のレスは、俺は知らないし。
966目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:04
>>965
しっ。基地は相手しちゃあダメ。
967目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:25:30
>>965
なんでもいいから12畳に付いてるダイキンの機種を答えろ。
968947:2008/07/30(水) 00:30:04
>>959
他のメーカーの対策はどうなんだろうね
エアコンはすぐに買い換えられるものでないからね
うちにある12畳用の某社エアコンは冷えが遅くて、冷えた時には空気が相当乾いてしまう
ダイキンのエアコンは初め扱いに戸惑ったけれど慣れた今は気に入ってます
969目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:30:06
970945:2008/07/30(水) 00:37:27
>>968
>ダイキンのエアコンは初め扱いに戸惑ったけれど慣れた今は気に入ってます
なるほど。
うちのダイキンの12畳用うるさらは、2004年製ですこし古いのだけど、
何年製をお使いですか?
971目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 00:40:05
>>970
機種名を答えろ。
そして今日の日付書いたメモを添え型番がわかるように写真を撮ってアップしろ。
クレーマ君
972947:2008/07/30(水) 00:42:54
>>970
昨年のモデルです
973目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 01:38:10
>>970
なぜ答えない?

次世代高高住宅にD型うるさら、25と50しか持ってないかい?
君さ「恐るべしダイキン」のHP主なんだろ?
このスレのみならず、ネットのあらゆるところで「ダイキン、湿度、自動」と書きまくってる。
購入者であったり購入希望者になったり忙しいな。

もういいかげんループだしさ、このスレとおすすめスレでは止めないかい?
君に何回説明したかわからん。
確かに次世代高高住宅に熱交が大きめなダイキンは合わんだろうとも思う。
本当に困ってる人かもと思って丁寧に書けば「理屈はいいからちゃんと作れ!」とかさ。
自分でも物好きだと思うが、こっちは人助けのつもりだから、アンチだったか・・・とほんと腹立つんだよ。
自分は何台か持ってるただのユーザーであって誓ってダイキン関係者ではないし
絶対的信者でもないから他所でやるのは構わんよ。ひとつ頼むよ。
974目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 08:53:26
>>915
レスありがとうございます。
手軽に変えられるようには、なってないのですね。
加工は素人なんでやめときます。
975目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 09:03:34
なんだか、スレがとんでもなくキモい状態になっているな
976目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 21:49:06
安かったからダイキンにしたけど
ここってパワーあるんだね
良かった
うち20畳くらいあるけどケチって6畳用のにしたからw
977目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 22:56:48
パワーあっても6畳用じゃ冷えないよw
978目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 23:15:26
ケチり過ぎた><
979目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 01:04:38
けちじゃないよ。フルパワーで回るから電気代いっぱい払うよ
980目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 10:06:42
>>976

他と比べたのかw?
981目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:05:38
ダイキンはエアコンじゃなくてクーラーと名乗ってほしいな。
これじゃ家庭用の冷却機でしょ
982目のつけ所が名無しさん:2008/07/31(木) 22:51:30
暖房効かないのか?
983目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 17:48:13
うるさら売れてるらしい
欠品にご注意を
984目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:43:53
ウルサラはいいけどなにぶん作動音がでかすぎる。
そのてん霧紙根はとっても静か。
同じ値段なのにこの音の差はなんだ。
五月蝿くてたまらん。
985目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 21:55:09
>>984
霧ケ峰は他社と比較して風量が圧倒的に少ないから当然。
他社並みの風量まであげれば、他社と同等の音になる。
986目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 22:16:40
>>984
風量あたりの騒音値はダイキンと富士通が静か。
三菱はちょうど真中くらいだよ。
最低は日立。
987目のつけ所が名無しさん:2008/08/01(金) 23:24:36
>>986
同じ年代の機種を全部調べたのかよ ?
またいい加減なこと言っているんじゃあないぞ。w
988目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 00:41:56
>>985
霧ケ峰は風量絞れるのが良いんだよ。
989目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 01:10:17
ダイキンのワイディシリーズって、ダイキンのサイトを見ても良くわかりませんが
使っている方いますか ?

990目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 03:59:55
25度設定で冷房と除湿冷房だとどっちが電気食うの?
991目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 07:43:47
再熱除湿とかだったら電気食うと思う
992目のつけ所が名無しさん :2008/08/02(土) 08:26:36
>>989
36以上の機種をワイディシリーズと呼んでいる様だね。単に広い部屋用の意味合いが強い。
RX、SXの40以上は更に12mのロング気流が追加されるので実際は、これがリビング向け。
993目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:16:30
メーカサイトではAN22JNSというのはあるようですが
俺が買ったのはAN22JNBSというBが入ったやつ
何が違うんでしょうか?
994目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:24:32
>>993
そういうことは、ダイキンに直接訊け。たぶん、ビックカメラ仕様。
中身は同じ。
995目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:26:28
ビックだからBかよw
996目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 10:40:58
>>993
ダイキンの技術資料検索で調べてみたところ、AN22JNSとの違いは空清フィルターの有無だけみたい。
AN22JNSは空清フィルター別売りだけど、AN22JNBSは光触媒空清フィルターと長持ち空清フィルターの2種類が付いてる。
997目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:12:51
オプションの空清フィルターを標準装備にして各法人専用機に仕立てるのは、
ビックだけじゃなくてエディオンやコジマとかの量販でもやってるし、
ダイキン以外のメーカーもやっているよね。

エディオンはフィルター以外にも防錆強化の室外機とか他の法人ではやっていない仕様強化もしているけど。
998目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:51:50
梅間酢音
999目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:54:39
ダイキンで空調専業?
1000目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 23:58:08
ダイキン万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。