[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
テンプレは>>2-5くらい
2目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:16:37
3目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:24:42
☆☆各社窓コンの仕様☆☆

☆コロナ
 ■「エアコン総合」PDFカタログを参照。
 ttp://www.corona.co.jp/question/catalog_dl/kuuchou/index.html
 ■取扱説明書PDFダウンロード
 ttp://www.corona.co.jp/question/setsumei_dl/setsumei_dl.html

☆松下(窓コンは新機種なし、販売完了、市場在庫のみの模様)
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C16KS
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-C18KS
 インバータタイプ
 ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=CW-G18KS

☆トヨトミ
 ttp://www.toyotomi.jp/products/mado/index_mado.html

☆コイズミ
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_omotemen.pdf
 ttp://www.seiki.koizumi.co.jp/pdf_prdct/07aircon_nakamen.pdf

☆森田電工
 ttp://www.moritadenko.co.jp/(商品説明無し

☆ハイアール(三洋ハイアールは解散)

☆☆インバーターとは?☆☆
 以下のリンク参照
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/tech_02.html
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/history/img/tech_02_04.gif
4目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:38:10
1.8kWで比較すると

モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

コロナ CW-187R-W
期間消費電力量(50/60Hz) 373/419 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 41/43dB / (室外) 47/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8206/9218円 (税込)

トヨトミ TIW-A18DE
期間消費電力量 326/382kWh/年 (50/60Hz)
運転音(50/60Hz)(室内) 44/46dB / (室外) 48/51dB
年間電気代の目安 7172 / 8404円 (税込) (50/60Hz)

コイズミ KAW-1870-H
期間消費電力量 (50/60Hz) 335/377 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 43/44dB / (室外) 48/49dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 7370/8294円 (税込)
5目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:39:00
【窓コン群雄割拠 五大勢力】

・コロナ
 大手でアフターケアも万全。良くも悪くも業界基準。

・トヨトミ
 質実剛健、業務用で実績有り。コイズミの窓コンにOEM供給?
 センター吹き出し口等、窓コンなのに独自色を出して頑張ってる感じがして好印象。

・コイズミ
 製造会社では無い。マイナーながらそこそこのシェア有り。熱交換器まで洗える機種が素敵。

・モリタ
 業界唯一インバータ機(結果、全国どこでも同一性能)を製造。しかし子分の販社(マツオ、エポテック等)が
 乱立気味で、品質にバラツキがかなり有るようだ。ネット上での故障報告も幾つか上がっている。

・ハイアール
 安い。ちゃんと冷える。とりあえず営業も修理も三洋がケツ持ちなので大体どこでも売ってる。
 とにかく爆音、ウルサイ、寝れない等の報告多数。騒音の感じ方は人それぞれという擁護あり。

テンプレはこんな所か。
6目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:40:36
ご苦労。
7目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:42:03
森田電工も商品説明はあるよね
8目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:42:52
さっき気づいて買えなかったおいらが通りますよ。


20年前のサンヨー冷暖房ウィンドエアコンがまだ全然調子良く動いてるんですが・・・
9目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:44:39
> 991 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/08/09(木) 00:46:39
> インバーターより、ある意味、非インバーターのMAC-189Rのほうが商品価値がある。
>  インバーターより、冷房の電気代が安い。森田HP参照。
>  小さい。 本体サイズ(高さ×幅×奥行) 750×330×225
>  18タイプで、コロナの16より格上。しかもイオン付きで17800円。

> 998 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2007/08/09(木) 01:08:12
> >>991
> 冷房期間消費電力量で比べてみた?
10目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:48:25
MAC-189Rが17,800円ってどこで売ってる?
11目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:52:40
>>10
>>991が188Rと書き間違えただけだろ。分かりきった事を聞くな。ウザイ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183270406/963
森田電工
≪冷房専用≫ 窓用ルームエアコン MAC-188R
ビック特価:17,800円(税込) 10%(1,780pt)サービス
12目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:54:17
>>9

>  インバーターより、冷房の電気代が安い。森田HP参照。

> 冷房期間消費電力量で比べてみた?
13目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:56:30
>>11
MAC-189Rの電気代をメーカーで確認して書いてるんだから書き間違えじゃないだろ
14目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 01:58:16
ウィンドエアコンは今も昔も大して電気代は変わってないって以前聞いたのですが本当ですか?
15目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:01:05
冷気を1㎥当たり製造する単価。
窓もドアも開けない電力量では、そのまま比較が出来ない。
16目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:11:07
文字化け?
17目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:11:10
モリタ MAC-189R-A
期間消費電力量(50/60Hz) 368/414 kWh/年
運転音(50/60Hz)(室内) 44/45dB / (室外) 46/48dB
年間電気代の目安(50/60Hz) 8096/9108 (税込)

実際1ヶ月つけておけば、1ヶ月の電気代が1万円ぐらいなのに、目安にはならない。
他メーカーとの比較ぐらいで、実際には役に立たない。
18目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:15:49
>エアコンの期間消費電力量について 機種に見合った広さの部屋で、(社)日本冷凍空調工業会で規格
>(JRA4046:ルームエアコンディショナーの期間消費電力量算出基準)に基づき、以下の条件のもとに
>運転したときの試算値です。実際には地域やご使用条件により電力量が変わることがあります。
>■外気気温:東京をモデルとしています。
>■設定室内温度:暖房時20℃、冷房時27℃
>■使用期間:暖房期間は10月28日から4月14日の5.5カ月間、冷房期間は6月2日から9月21日の3.6カ月間 
>■使用時間:6:00〜24:00の18時間
>■住宅:JIS C9612による平均的な住宅(木造、南向き、洋室)
>■部屋の広さ:冷房能力ランク〜2.2kW、畳数6畳
19目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:17:14
>>11
前スレ991乙。
20目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:20:52
>>14
10年くらい前のコロナCW186NRと現在のCW-187iRで60Hzで比較したが同じ。
大きさも変わらないしなぁ。ちょっと静かになっただけ
21目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:23:15
日本冷凍空調工業会では役員として、会長、副会長、常任理事、理事、専務理事、常務理事(以上で理事会を構成)、監事を置いています。
http://www.jraia.or.jp/frameset_outline.html

メーカーの役員が多いけど、この団体は大丈夫なのかしら?
22目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:30:42
日本冷凍空調工業会は、通産省や消費者センターから、公正な広告を注意される立場だな。
メーカ側の団体で、いまいちじゃない?
23目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:42:04
電気業界側の団体だな。
24目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:44:17
こんなコピペ張るなんて、馬鹿じゃないの?>>18
25目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:46:39
>>17>>18は一対だろ・・・
26目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:46:40
↑真性馬鹿
27目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:47:31
役人が苦情を聞きたくないから、役人が、こういう団体を作らせるんだよな。
天下りも出来るし。
28目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:47:42
>>24
↑真性馬鹿
29目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 02:47:51
>>20
d
買えなくてがっかりしなくても良かったか・・・動いてるし。。
30目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 04:55:13
前スレ>991って本当に馬鹿だな。
31目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 08:36:15
先月は動いていたのに、一週間前に使おうとしたら動かない。
送風は出来るが、扇風機以下になっちまった・・
32目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:02:54
前スレのこれですがレスいろいろとありがとう

952 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/08/08(水) 09:01:53
今の窓用って電力はどう?
壁用みたいな省エネ?=電気料金にも優しい・・・

どうも思ってるほどじゃなくて意外なほどがっかりした自分です
今月来た電気料金が、あきらかに目に見えて高くなってたので
ああ、梅雨時の湿気とりで長時間つけてたからだな、と
暑さは我慢できても湿気は大嫌いなんで
33目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:48:50
ところで皆さんのところの窓コンの冷気って何度くらい?
うち17〜18度(トヨトミ)なんだけど、なかなか冷えないのは封鎖をうまくやってないせいかな?」
34目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 09:48:59
その前に、コロナ以外の窓コンメーカーは、日本冷凍空調工業会に加盟してないぞ。
35目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:23:24
部屋の中が34.5℃だけど、割と涼しい。@東京
高気圧で湿度が低いからか。
36目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 12:37:31
>>34
でっ?
37目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 12:38:51
森田の窓コンの最低設定温度は17℃ですか?
38目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 13:51:50
外より遥かに暑い俺の部屋
24時間連続運転する構えなんだけど、
一番強力なやつをおすすめしてくれ
39目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 14:00:15
40目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 14:08:53
>>38
> 一番強力なやつ

 こんなんは如何

 ttp://www.dairei.co.jp/16_product/index.html
41目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 14:43:26
>>38
一番強力と言えばこれでしょう!
http://blog.livedoor.jp/p11111p/archives/50596919.html
42目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:00:20
8割故障と言っておきながら。。。
なんだかんだいってもモリタ支持派が多いのにはww
43目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:07:30
>>42
思案中に他人に買われないように予防線張ったんじゃない?
44目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 15:11:26
>>38
外気より暑いなら先ずは窓を全開にして扇風機で熱気を追い出すことだね
でも>>41までは必要ないかもねえ
45目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:32:09
コロナがCDM-147のコンプレッサーを流用してノンドレン化、フィンの大型化等の改良をした
低消費電力でコンパクト(高さ60cm以下)な窓コンを作ってくれたら買うんだけど
46目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:49:34
改良は型番の記号とプリント面だけです。
47目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 16:59:57
10年使ったコロナともオサラバだ
早く来い来いモリタ
48目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 17:06:36
うちのナショナル窓エアコンも10年だなぁ・・・
故障なくよくがんばってくれるw
49目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 17:30:15
81年製三洋ですが何か?

柄はお部屋に溶け込む家具調デザイン、
温度設定は勘に頼るスライドスイッチ、
電源その他アナログ機構のせいか超長持ち
今日もドレンから錆色の水を垂れ流してがんばってるぜw
50目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:21:36
今日コロナのCWー166Rを買ったんだけど、騒音てみんなこれぐらいなの?
51目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:45:11
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、、ドコン!
こんな感じ。
52目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 18:45:14
これぐらいって言われても・・・判断しようがないし・・・。
53目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:14:17
>>42
16度設定で25度程度にしかならなくなり、
故障かなと書いた者だけど。

買いかえるならやっぱりモリタを考えてる自分はマゾですか?


形がすっきりしていて好きなんだよね。
インバーターじゃないやつ。
54目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:22:41
トヨトミTIW-A16Fを買いました。

冷房の時、吹き出し口の上半分は冷たい風が出てますが、
下半分は送風のような風が出ています。

この機種を使ってらっしゃる方はどうですか?
55目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 19:56:28
>>51
そうそう、そんな感じ。冷蔵庫の冷やしてるときの音に似てるね。
音以外は満足してるよ。
56目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:20:57
今の機種でもぶーんドゴンは同じなんだ?
57目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:22:00
93年製三洋ひえひえが逝ってしまった。
基盤交換15000〜、コンプレッサーなら15万以上かかるってさ。
壁コン買おっと。
58目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:27:06
>15万以上かかるってさ。

間違い6万5千円以上だ。
59目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:32:56
今年は涼しいほう?
寝苦しい日がないよね・・・
60目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:40:57
どんだけ北に住んでるんだ?
6159:2007/08/09(木) 20:44:27
樺太の豊原市です。
6259:2007/08/09(木) 20:47:21

関西でんがな。
63目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:48:33
関西に住んでて涼しいなんて言ってたらマゾだ。
6459:2007/08/09(木) 20:50:10
去年に比べて夜はかなり涼しくない?
ちなみにヒートアイランド気味の都市部在住。
65目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 20:55:01
涼しいってよか、過ごしやすい。
リモコンの電源入れようか迷うくらい。
決して涼しい訳じゃあない。  by関東某県。
66目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:28:50
温度ではなくて湿度が低いからじゃないかい?
67目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:37:13
ズバリな御意見。
6859:2007/08/09(木) 21:41:40
もうすぐ秋が来て、そして寒い冬がくるんだ。
短い夏だったなぁ。
69目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 21:53:08
ビック発送マダー

もう暑くて死んでしまう
70目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:18:24
>>59
どこの関西だよ
71目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 22:58:30
ビッグで買えたやつどんだけいるんだ?


届いたら転売するやつがいるだろうからヤフオクみるのが楽しみだ。
72目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:12:27
前スレ
962 名前:961[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 21:54:49
ついでに書いておくけどオレは毎日ガンガン使って1.6kWh/day程度だ。
月に1000円程度だな。


電気代がこのくらいにおさまるなら買いたいと思うんだけど
最近のはどれもこんなに電気代安いの?
というか962氏は1日何時間くらい稼働させているのだろうか
73目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:25:37
>>72
最近のは・・・・って、窓用は省エネにおいてはここ20年くらいずっと進化してませんよ
ガンガン使う=常にコンプレッサ駆動状態 と考えれば、
機種にもよるが常に600W程度は使いますから、毎時13〜14円くらいはかかってる計算です。
74目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:43:26
インバータータイプは低速回転時は315Wに落ちる&始動電流が半分以下の11Aなのが購入の決め手
75目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 23:44:31
>>71
な、なんで?
76962:2007/08/09(木) 23:51:08
ON,OFFを繰り返すからそんなに消費しないよ。
ここのところ暑いからエアコン入れっぱなしなので、消費電力が増えた。
エコワットをつないで約2週間だけど、たまたま休日もほとんど家にいたので平日6〜8時間,休日12時間以上入れていると思う。
それでも21kWh。
窓用エアコンって20年も前からCOPが2.7もあったの?
77目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:00:19
うちも同じくらい。
28度設定だと、昼間でも結構コンプレッサー切れるよ。
78目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:01:34
私の手持ちのデータを公開しよう(以下すべて50Hz冷房運転)
1988年
松下CW-163DX  1400kcal/h≒1.6kW@600W
コロナCW-167DX 1400kcal/h@595W
1990年
三菱MW-1860   1.6kW@605W
東芝RAC-181L  1.6kW@610W
日立RAV-181AD  1.6kW@590W
重工WV182C    1.6kW@670W
三洋SA-181WL   1.6kW@600W
ダイキンW180RA  1.6kW@625W
シャープAV-169D  1.6kW@630W

2007年最新型
コロナCW-187R   1.6kW@600W ←2007年省エネ達成率100%(2007年までに達成すべき省エネ性)

お分かりいただけたであろうか。
なんと、2007年までに達成すべき省エネ性は、
実はすでに20年近く前に達成されていたのである。
79目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:23:44
つまり、セパレートだけ飛躍的に効率がUPしたということか。
80目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:38:05
飛躍的といっていいのかどうか?
ずいぶん前から省エネタイプはCOPは4程度あった。
当時と比べるとエアコンの容積が大幅upしているので見かけ上の効率が良くなっている。
イメージ的にはウインドエアコンのサイズを2倍にして更に五月蝿くして、効率を1.5倍にしたというレベル。
81目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 01:07:53
セパレートは安物でもCOP5になったのが大きいな。
高い奴は昔から結構COP良かった。
でも安物は最悪で、うちの5年前の奴なんかCOP2.5しかない。
それが今ではCOP5、しかも安物は室内機もあまりでかくない。
82目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 01:32:25
もう窓コンの安売りやらないかな?
83目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 02:36:24
>>82
シーズン終わるころに今年のモデルの在庫処分すんでしょ。・・・もうしてるのか?

ジョーシンwebでコロナの CW-186IR-W が 36,800円。
換気機能付き、8畳まで使えるタイプで新型、安い気がしたからぽちった。
近所にショップあるから修理の持ち込みも楽だし
84目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 04:27:48
186って去年のモデルだから新型じゃないじゃん
85目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:41:39
窓コンも、モータをオールDC化すれば相当効率がアップするよ。
まあその前に一定速制御じゃどうしようもないが。
86目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 11:35:54
旧式ならヤフオクでモリタが送料入れても3万もしない。
去年それで187買ったんだけど。
急に冷えにくくなってしまってからは、
16度設定で毎日12時間強風設定で稼働しっぱなしだし、
明日から休みだから8月の電気代すごいだろうな(´・ω・`)
来年は買いかえだな。
87目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:13:16
>>84
・・・あ、本当だ。だから安いのか。

てかジョーシンよ、昨日CW-186IR-Wが在庫1、CW-166IR-WSが在庫0だったのに増えてるじゃん!!
限定と違うやん・・・orz
CW-166IR-WSの方がよかったよ。
88目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:14:48
東京は凄まじい暑さ
エアコンがなければ死人が出るな
89目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:32:54
>>86
送料、リサイクル料、保証など考えたらオクで3万はお得でもないね。
90目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:55:08
家電メーカーでエアコンの電装関係を開発してる友人に、一定速窓コンをインバータに改造できないか?と聞いたら、
コンプが単相誘導モータで、三相インバータ基板を流用できないから不可と断られた。
91目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 13:44:35
東京は37度らしいなww
92目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 14:37:16
クーラーないと生きていけない世界になりつつあるな・・・
93目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 15:32:37
外気温35℃窓コン起動2時間で27℃まで下がった。
ありがとう!窓コン。
94目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:09:40
ぐは来週里帰りだけど
岐阜37度ってどんだけぇぇぇ

三島市より4度近く気温が高い・・・・耐えられるかな
95目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:06:52
発送はお盆明けになるそうだ
96目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:44:05
今日発送したってメールがきた
97目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 17:47:37
約24〜5年使ってきたウインドエアコンが急に壊れましたよorz
何で今日に限って…。しかもこんな暑い時に限って…。
ついでに言うと金ない時に限って。・゚・(ノД`)・゚・。
何買おうかな…
98目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:09:38
20年持てば大往生だろ・・・
99目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 18:28:34
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、、ドコン!
で今日も涼ををお届けする窓コン。
スイカでも食ってくるよ。
100目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:16:38
>>96
届くのは週明けかなあ・・・
101目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:32:10
盆休みで発送遅れるから、死にたくなければ納期確定してるショップや近所のショップで在庫を買うんだw
102目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:53:24
除湿もついでにしてくれるのってないでしょうか?
103目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:07:14
大抵、ドライモードがついてないっけ?
大昔のうちのですらついてるから
104目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:08:23
ハイアールですらついてるあるよ
105目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 21:15:01
ドライモードでググったら下記のようなことが書いてあったのですが、
窓エアコンにも「弱冷房方式」とやらに対応している製品はありますか?
室温が下がり、且つ除湿もできるにも関わらず消費電力が若干減るというのは
非常に魅力的なのですが…


ドライ運転は冷房よりも15〜20%消費電力が減り涼しくなるのでお得です。
但し、最近のエアコンは『冷えないドライ』を売り物にしているのがあるので要確認。
ドライモードが「弱冷房方式」となっていれば是非ドライ運転の活用をお薦めします。
106目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:23:31
昨夜あまりにも暑くて何回も起きたので我慢出来ずにハイアール買った。
仕事柄ある程度機械とかの取り付けは得意なほうだが取説分かりづらい。
悪戦苦闘しながら40分ぐらいかかった。
でも背面のドレンは意味がわからん。
107目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 22:46:35
屋根があるならドレン排水でもいいんじゃないか。
屋根の温度が下がるし。
冷えた水が出てくるから、洗面器に貯めて、手を洗うとか。果物を冷やすとか。
ノン度連より、度連つきのほうが静かとおもうし。

うちは壁コンの除湿水をボトルに貯めて、栽培の水にしてる。
108目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:00:48
アチィィィ
家に帰ってCW-165NRの電源を入れて30分経つけど、全然冷えないな。
109目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:17:40
皆さんゆとりですか?

冷房すると、原理的に湿気が取れるよね? そのくらい分かるよね?
それを除湿って言ってるだけ。
冷房すれば、必然的に除湿もしてることになるの。
110目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:34:51
うんなことは分かってるよ、ゆとりじゃないただの馬鹿はすっこんでろ。
111目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 23:47:42
揉めるのは嫌だよね。
今日もカミさんと揉めて窓コンでクールダウン。
はぁー。。。
112目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 00:06:29
>>111
ゾロ目オメ!

奥さん揉んでやってネ!
113目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 00:11:29
今夜もぶーんドゴン。
114目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 01:42:44
やっぱりコロナか。コロナがいいのか?
115目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 01:55:17
家のトヨトミの窓コン湯沸し機やらアイロン、ご飯炊いたりするときに一緒に使うと
コンンプレッサーが「ブブブウ」と苦しそうにして、ガタン!!といって止まる。
送風だけになるんだ。その後ずっと送風になり設定温度25度にしていても部屋の中が34度になろうがコンプレッサーは回らない。
電化製品の電気消費量が減らないと直らない。電化製品自重してもすぐには直らずに10分以上送風になる。

部屋が設定温度になったとかそういうんじゃなくて、コンプレッサーを動かすだけの電力が足りないみたい。
窓コンだけ専用のブレーカーから電気引いてるんだけどね。

ブレーカーが落ちそうなものだけど、落ちない。落ちる前にコンプレッサーが止まる親切設計なんだぜ。
11659:2007/08/11(土) 02:15:25
やっぱ冷房って重要だなぁ。
暑さに耐えてへろへろになってた頃に比べて
大分余裕が出てくるね。
117目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 02:16:37
やべ固定のままだった今は反省している。
118目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 02:39:34
ハイアールってやっぱ爆音のしかないの?
119目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 03:33:48
夜中、近所から爆音聞こえるが窓コンで寝られる?
120目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 06:24:42
忠告聞かないで非インバーター買うからブーンドゴンに泣くんだよ
121目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 07:49:35
コロナ使用の人、内部乾燥モードってどれくらいの頻度で使用してます?
月イチ?週イチ?もしかして毎日やるもんなの??
122目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:53:47
爆音ってヘリや戦闘機なみ?
123目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:58:58
>>122
そんなわけ無いでしょ(;´∀`)

業務用の冷蔵庫や冷凍庫よりは静か、最近の家庭用冷蔵庫よりははるかにうるさい。
コンプレッサー停止時の音は、家屋の材質や構造とも関係してくるのでなんともいえません。

124目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 08:59:55
>>120
6月はブーン「ドゴン」で目が覚めたが
8月はブーンの連続で目が覚めなくなった。
125目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 09:02:30
>>123
ありがとう
さっそく売り出しの窓エアコンかってくる
126目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 09:12:23
インバーターってなんなん?いいものならぜんぶに使えよ。おれんちで25年前に使ってた霧ヶ峰のやつなんかあまり印象よくなかったぞ。
127目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 09:41:08
そんな骨董品と比較すんな
128目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 10:37:06
骨董的価値は全くなし。
有害ゴミ。
129目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:05:55
いまモリタが届いたお
130目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:38:21
コロナが届いたお。

以前使ってた三洋(99年製)ともお別れだお。


音は大分静かになってるお・・・・・
前の山陽製は音にプラスして筐体自体もブブブって震えてたし


技術の進歩は素晴らしいお・・・・けど南斗無音拳というわけにはいかないお。



カタログスペックで比較しても


     今(コロナ CW-167R)   昔(三洋 SA-16BW)

電力   525W / 600W       540W / 630W
騒音   40dB(中) 42dB(中)   46dB(中) 48dB(中)    
効率   2.67/2.67           2.59/2.54            
重さ    21kg              25kg



しかし首振り機能が無くなってたな。必要かは別として。
前のやつは首振りがあった。今は無い。


今となっては奮発して上位機のCW-167iRE4を買えば良かったかなとも思った。
効果があるかは知らんが換気機能というものが気になってしまうぜ!
131目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 11:39:14
語尾に「お」ばかりつけてうざいお。
132130:2007/08/11(土) 11:42:46
>>131
俺も書いたあとでそう思った。途中から飽きたのか書いてないし。
133目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:12:04
     今(コロナ CW-167R)   昔(三洋 SA-16BW)

電力   525W / 600W       540W / 630W
騒音   40dB(中) 42dB(中)   46dB(中) 48dB(中)    
効率   2.67/2.67           2.59/2.54 

    ↑送風のパワー落としただけにも見える。昔は風を強く噴出していたんじゃないか。  
134目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:43:39
8年で壊れたのか?

風量で騒音違うからな
サンヨーは風量が多いメーカーだった
コンプの音は静かになったの?
135目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:59:21
>>121
家の場合、旅行などで2日以上使用しない時に乾燥モード使ってから出掛けてる
あと湿気の多い日が続いて、水が溜まってそうな時くらいかな

毎日使っている時は、ファンにカビが生えるのをなるべく防ぎたいので
最後に15分程送風してから電源切るようにしてる
136目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:16:28
>>130
締め切った家で対角線上にある窓だけ開けて換気スイッチON。
空気の入れ替えが出来ます。

室内に毒ガスが充満したときに必須機能だ。
137130:2007/08/11(土) 13:18:33
>>133
うーん・・・そこらへんはまだ設置されたばっかりだからなんとも言えんなぁ。
しかし、そんなに広くない部屋だし、マンソンの鉄筋だしきっと不満は出ないと思う。


>>134
壊れたと言うよりも壊されと言う方が正しい。
落下してきやがった。(リフォーム業者が外して付けなおしたときにキッチリ付けてなかったせいだ)


冷房の機能としては何一つ不満点はなかった。まぁ比較対象があると音の差は感じるが。
たぶん機能としてはまだ生きてたと思うけど、縁起も悪いし思い切って買い換えることにした。


コンプの音は確かに多少は静かになってるよ。
それでも

コロナの冷房の音>>>>>ナソナルの扇風機の風量・中 での音

だけど。いや、当たり前だが。
(比較対象がわるくて悪いが、他に騒音の出る物が無いんだよ。PCは静音厨だから結構静かだし)
138目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:20:16
モリタ取り付けたが・・・・
10年前の機械と比べちゃいかんが、すんごい高性能だな
これが2万5千円とはww
画像じゃブルーのパネルが安っぽく見えたが
実物は高級とはいえないが、そこそこの製品には見える
139目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:21:24
ハイアールが24800円で売ってる
爆音と言われてるから買おうか買うまいか迷う…
ていうかうちの窓コンあきらかに壊れて温い風しか出てこないのに、親が「買わなくていいよ」とキレてくる
私が買うと言ってるのに
そのくせ親も部屋の中で「暑い」とキレてる
今年の夏は死ねるなぁ…
140目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 13:22:06
いいなあ・・・買おうと思ったときには売り切れてた・・・
141130:2007/08/11(土) 13:27:02
>>136
毒ガスってwwww
そんな物が発生しまくる、おまいの日常生活に同情の念を禁じ得ないwwww

けど入れ替えってのは結構よさげだな。


セール中で35000円と40000円だったから安い方に飛びついちゃったが、
長く使うなら奮発しても良かったのかね。
142目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:23:37
>>139
俺も広告で見つけて買いに行くか迷っている
50Hz 1.6kWって窓エアコンのなかでは能力低い部類に入るのかしら
143目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:25:57
>>142
6畳までなら充分だ。30度超えから25度の世界へようこそ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 14:41:48
>>142
インバーターでない窓型の中では一番冷房能力が大きい
145目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:45:59
>>142
東京なら多少1〜2万高くても、インバーターにしとけって。窓枠が足りなきゃ残念無念だが、
部屋にも拠るが、6畳間って色んな条件あるから、買ったは良いが、効かないって事にもなる。
2.2Kw叩き出せるインバーターの方が良い。

森田しか頭に無かったが、窓枠入らないんで、泣く泣く定速機にしたが、
今日みたいに外気35℃超えの日には、-5℃くらいが精一杯。

外気温37度、室温32度、死ねる…Orz

146目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:58:35
>>145
すごいですね。
モリタインバタは激冷えますよ。木造南向き2Fですが、外気36度ですが今家の中は設定どおりの28度です。
もちろんコンプレッサは弱出力運転なので静かです。
藤沢です。
147目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:23:58
漏れもインプレ
コイズミぶーんドコン!の1870
外気温36℃:コンプレッサー常時ON 室内温度:27℃
日が暮れてくると24℃以下になる。寒いくらい冷えるよ。
148147:2007/08/11(土) 16:26:37
連投スマソ。
木造南向き二階の六畳間設置のインプレでした。
音はやかましくて灰アールといい勝負かもです。
149目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:28:52
合法究極レア情報◆紙切れ提出→即290万GET!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42794512

前代未聞!!驚異のビジネス渡来!!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104674485
150目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:29:37
>>146
夜は完璧なんだが、日中がどうもな。
今日みたいに35℃超え且つ、休日って条件は1、2回くらいで、
そうないだろうが、基本的に定速機は東日本じゃパワー不足感じる。
最低でも2Kwは欲しいな、50Hz仕様で。

しかし、今日は暑いな。こんな日は窓エアコン無いより遥かにマシだが、
陽が落ちるまでの辛抱だわなw
151目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:30:35
>>147
オレもコイズミぶーんドコン!だが調子が悪くなったので同じ型に取り替えてもらった。
これが同じエアコンかと疑いたくなるほど静かになったぞ。
音は相変わらずぶーんドコンだけどね。
152目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:32:28
今日の夜中室温35.5℃壁コンインバーターで、31.5℃にしかならなかった。
18畳ですが、湿度が低くて、裸で涼しかった。
37度ぐらいでも、海水浴場なら涼しいもんじゃないか。
水浴びて、扇風機にあたり、海水浴場と思えば、らくじゃないか。
梅雨の時期の30度より、からっとした35℃の方がすごしやすい。
153目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:49:23
気温高すぎて冷えない・・・
付けっぱなしにして外出すれば良かった orz
154目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 16:55:46
>>153
タイマー有効活用w

普段は帰宅予想時間一時間前にセットしとく。
帰って来ると、良い感じでひんやり部屋が仕上がっている。

155目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:35:41
まだ来ない
辺境はツラス・・・
156目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:48:50
そろそろアンチモリタ登場
157目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 17:55:53
コロナのCW-167iR買ってきた。
コジマより1万くらい安かった。
これから取り付け。
女でも30分くらいでつけられるんでしょうか。
158目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 18:03:14
>>154
窓閉めきって外出すると、室温が凄い事になりそう・・・
それを窓コンで冷やすとなると・・・

電気代が恐いなw
159目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 18:12:03
>>157
窓枠はしっかり取り付けて
緩んでいたら非常に危険
160目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 18:34:23
>>157
はやる気持ちをぐっと抑えて説明書をじっくり読むべし。
161目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 19:19:58
>>157
まあ、30分は慣れた人。初めてなら1時間くらい掛かるだろう。
設置完了後、スイッチオン。冷風出たのを確かめて、片付けて、つけっぱ、
一風呂浴びて、ビール片手にのんびりTVでもめくれば、天国。

あ〜涼しいw
162目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 19:36:30
安物壁コンを買った俺が暇なんでこのスレに来てみたけど、なんか凄い満足感覚えたwwwwwww
窓コンに比べたら遙かに勝ち組なんだもんwwwwww
いやもちろん失礼なのは承知の上ですwwwwwサーセンwwwwwwwww
163目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 19:49:15
>>145
>外気温37度、室温32度、死ねる…Orz

今日みたいにキチガイじみた暑さだと、室外側の熱交換器に派手に水でもぶっ掛けてみれば、多少違うかも。
一応スペック上は外気温40℃くらいまで熱交換できるみたいだが、
室外フィンに直射日光当っていたりすると廃熱が追いつかない感じだわな。
分解すると解るが、ノンドレン機種は自動で水をぶっ掛けてはくれるが、効果は不明。

経験上、1.6Kwくらいの定速機は、6畳くらいの広さの部屋だと、
外気温35度越えた辺りから、廃熱が追いついて逝かない感じだ。
冷えなくは無いんだが、外気温が高すぎると、冷え方がイマイチ。
縦への制限は結構あるから、設計サイズ的に短いのは越した事無いが、
横に10cm太っても良いから、もう少しパワーが欲しいところだな。


164目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 20:08:34
>>162
たかがエアコンごときで勝ち組ってwww
よっぽど他のことに恵まれてないんだろうなw
165冷風機スレ535:2007/08/11(土) 20:17:00
>>162
ちょwwwwwwww
俺のレスパクるなwwwwwwwww
おまえら冷風機スレ行けwwwwwwwあのスレじゃ窓コンで十分勝ち組だおwwwww
166目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 20:31:07
157です。
窓枠が変わった形らしく(欄間の窓がある)取付金具が合わないorz
コの字型のをひとつ買ってこないとお話にならないようです。
無理やり付属の金具でつけてみたけど
それだと窓が閉まらない。
子供寝たらもう1度取り外して鍵しめよう。

試しに運転してみたけど、ちょっと時間はかかるものの
冷房は十分効いています。
これで¥39800で日本製というのはいいかも。
167目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:03:31
>>164
たかがってこんな辺境のスレに来てるお前の言うせりふじゃないw
壁コンは正直勝ち組だと思うよ
168目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:09:50
 
 【効果】アンドロペニス【抜群】 [身体・健康]
 
169目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:12:20
本日ハイアールのJA-Y1800D(ググっても1件しかでてこない)を
ヤマダ電機で\24,000-で購入。
そしてたった今返品して帰ってきたところorz

店にあったハイアールの窓枠取説をじっくり読んだら
『・・・うちの窓には付かないんじゃ?』と思ったが
店員に聞いたら「取り付け不可で返品おk」とのことだったので
とりあえず買った品。

窓枠さらに枠?がある窓で、どう頑張っても無理でした。
みんな、俺の分まで冷房ライフを楽しんでくれ・・・
170目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:12:31
厨な質問かも知れませんが、インバータ・タイプはモリタしか製造してないのですか?
171目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:19:29
>>169
窓の大きさを測らずに買いに行ったのか?
172目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:19:38
3〜4年くらい前に松下が作ってた事があったが窓コンから撤退したので現在は森田だけかな
実際に稼動してる音が聞ける店があればいいんだけど窓コン未経験なら稼動時の音の大きさと
非インバーターのコンプレッサーの切り替え(これが最も煩わしい)に愕然とするはず
173目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:24:08
エアコンの種類で勝ち組とか



バカだろ??(´,_ゝ`)プッ
174目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:25:09
>>173
負け組乙w
175目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:25:20
>>170
そう。窓コンユーザーで、窓枠高さ制限クリアできれば、最良選択機種。
現状、これ一台で多分8畳くらいは冷やせる。特に50Hz地域に住んでいる人間には救世主。
故障多いと報告多数だが、組み立て行程がおかしいと予想。
現物を家電量販店でも滅多に見る事は無く、通販メインとなると思う。
176目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:30:02
窓コンが五月蝿いのはサイズに限界がありコンプレッサーが近くにあるのだから当然。
五月蝿いのを避けたいならインバーターよりもON,OFFでOFF時間を楽しむという手もある。
177目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:32:15
>>171
窓や枠の大きさ自体はクリアしています。
だが、更に窓枠?があるため・・・実物を当てないとわからない状態だったのです。
178170:2007/08/11(土) 21:34:22
即レスサンキュー!
179目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:40:16
なんだか、やっとキンキンに冷えてきた、家のCW-183IR君。
寒いくらいだな。昼間はきつかった… Orz
180目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:46:15
一部屋に二台付けるしかないな
181目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:48:00
一人暮らしの俺は3部屋のうち2部屋に窓コンつけてる。
182目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:54:29
>>181
一人暮らしで3部屋?
負け組wwwwwww
183目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 21:56:32
>>180
去年だかのスレでツイン窓コンにしていた人が居たが、今年もまた”効き難い”状態になった。
買って3シーズン目、シーズン中は1〜2回ほど感じる頻度なんだが…
クソ暑さ通り越して、キチガイじみた気温になるとなる感じ。

気になってはいたが、いよいよやるかな、ツイン窓コン化…w
184目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:02:08
冷えないと言ってる人は部屋がそこそこ広くて50Hz地域の人なのね
185目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:12:12
ぶーんドコン!!
186目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:17:40
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んドコン!も慣れれば風鈴。
187目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:28:14
先着1台限りの大特価! 森田のインバーター
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000636279/
188目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:31:14
投売りしてるな。もしかして不良品が多かったロットなのかな。
189目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:37:03
>>187
このサイト、在庫数売れたら価格が消える。
もう売り切れてて、いくらだったかわからないよ〜!
190目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:41:30
>>182
お前がなぁ!wwwwwwwwwwwww
191目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:51:48
>>147
俺もまったく同じやつ使ってる。
知り合いがホームセンターで働いてるから社員割引と展示品処分価格(実際は新品未開封)の併用で¥18000で売ってもらえた。
192目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 23:21:45
>>152
いじらしいほどの凉のとり方だなw

まあ、今日は暑かった。都内最高気温37℃だそうだ。体温より高いw
窓エアコンじゃ能力限界に近い気温。
帰ってきたら、室温36度だったんで、驚いたが、今年一番の暑さだな。

193目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:23:12
窓コンってやっぱ寒いよなw
温度上げると今度は暑いww
中間がないのかw
194目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:25:42
10年以上前のシャープナイトエアコン使っている奴いる?
あの商品は使えるのか?
195目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:28:02
窓コンとコンビニクーラー併用すればかなり涼しくなりますか?
196目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:34:19
>>193
窓コン使っていないのか?

設定温度上げるより、プログラム任せの、A(オート)が一番良いかな。
中間ってのが多分それ。意外と賢いかな。
冷え過ぎず、暑過ぎず、除湿もする。27〜28度辺りをうろつく。

眠りの浅い神経質な人だと、ガコンで目が覚める。
197目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:52:05
>>196
先月トヨトミの18なんとかを買った。
試してみる。

ガコンは心地よい音になったぜw
音が低いから気にならんね。
198目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:07:00
窓コンある部屋は今23度で快適。
となりの部屋の温度計見たら40度だった。うはっ
199目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:17:44
前スレで22000円で森田の買ったものです
窓枠が鉄製だったためドリルで穴を開けるも
まっすぐあけれてなく ねじが途中で進むもひくも出来ず
そのままねじ穴がなめてジエンドになりました…
窓枠が鉄製ならコロナのをかったほうがいいと思います
サイトの説明見る限りすごい楽そうなんだもの
200目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:26:32
>>196
今年コロナを買って今まで温度設定で調節していたが、今初めてオートを使って見た。
25〜26℃あたりをキープしている。その時にコンプレッサー停止と同時に送風も停止するから
次第に生暖かくなって来る風も出ないからこれいいわ。

201目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:34:30
25度まで冷やしてコンプレッサー切れて、31度になったらまた入るみたいな感じに設定できたらいいな。

そうすれば「ドコン」の回数減る。
202目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:41:26
それじゃ温度差が多すぎて人間が参るw
203目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:43:07
説明書を見て初めて付けれないタイプの窓ってわかるんだよねw
基本的にプラスドライバーのみで取り付けれるのは、アルミサッシだけだろうね。
アルミサッシでもテラス窓はサッシ部分がめり込んでる可能性があるから要工事。
204目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 01:44:25
>>201
25と31は6度差で極端だけど、温度差を設定できると嬉しいな。
205目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 02:13:37
>>200
>次第に生暖かくなって来る風も出ないからこれいいわ。

今年のコロナのCWはAでも賢くなったのかな?
165IRだが、寝る時はドライモード、25度設定、換気ありで寝ている。
Aとだとコンプレッサー切れた時、微風は出ていて、湿った風が室内に吹くんで、なんじゃこりゃ?
だったんだが、ドライ設定にしないと、室内ファンが止まらないw
湿度が下がれば、温度は多少高くても(28度くらい)快適に眠れる。
5分おきにくらいにコンプのガコン、ガコン繰り返すから、最初は気に成ったが、まあ、慣れた。
206目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 03:38:15
衝動買いしたが窓に嵌らん。。 返品できるかな 
207目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 03:57:01
どんな窓や
208目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 04:32:03
>>205
おもろいなw

おまいら様のお薦め設定教えてけろ。

夜間快適、昼間快適は、地域や部屋の広さ、機種に拠って違うだろうが、
壁コンに比べりゃ低出力機が多い窓コン。

賢く使って盛夏の快適設定を!w

209目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 05:41:53
>>199
つ【強力両面テープ】
210目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:00:54
ドコンを減らしたいのなら、常に設定温度は最低にし、
部屋のドアを少し開けておいて、そのの隙間の大小で室温を調整しる
211目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:22:02
そんな事したら電気代が家計にドコンと響く。
212目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:26:30
設定温度下げてても定期的にコンプ止まるよ
213目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:28:28
>>210-211

自演乙www
214目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 06:49:02
>>162
安物22クラス
工事費込み4万円台の
エアコン買ったから
PAMインバーターじゃないんだね…
(下手すると冷房専用非インバーター機か?)
御愁傷様(涙)
安物壁コン( ´,_ゝ`)

訂正するとこうだろ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

標準工事費込みで
4万円台の安物壁コンを買ったんだけど
暇なもんで
このスレに来てみたけど、
なんか凄い満足感覚えた(゚д゚)
このスレでは窓コンでも勝ち組なんだもんね('∀`)
いやもちろん失礼なのは承知の上です(・∀・)
すんまそん( ̄ー ̄)
215目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 07:01:06
今日届くといいなあ・・・。
216目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 07:39:51
窓コン27℃設定+扇風機で非常に快適。
昨日の猛暑でも楽勝。
時々冷えすぎてドライにしてたくらい。
今日もよろしく〜!!
217目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 07:59:55
壁コン30℃設定+どこでもクーラー標準で非常に快適。
昨日の猛暑でも楽勝。
時々冷えすぎて除湿にしてたくらい。
今日もよろぴく〜!!
218目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 11:21:01
窓コンって二重サッシだと不向きなんだなあ。
荷物届いてから2時間経っていろいろ悩んでるけどめんどくさくなってきた。
この際網戸閉めたまま使おうかな。
これならパッキンとか使わなくて良いし。
219冷風機スレ535:2007/08/12(日) 11:54:13
>>214
>>162は俺のレスをパクりあがってwwwwww
それはそうと、安物でも冷房専用一定速なんて買わねーよwwwwwww
これこそドコンと一緒だしwwwwwwww
最近の壁コンは安物でもCOP5有るしこれで十分wwwwwwwwでお前はPAMインバーター壁コン持ってて何でこのスレに居るの?
220目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:05:40
今日も外はクソ暑そうだな…
221目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 12:11:02
今週の「特価」家電製品ランキング

http://tinyurl.com/nnk9d
222目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:48:20
携帯からなんですが、運転五分で停止しランプが点滅するのですが、どこがぶっ壊れたんでしょうか?
223目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:52:47
コイズミ:KAW-1850/W 2005年モデル。
ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜んドコーン!!!
家の窓枠どころか部屋全体が揺れるほどの震動と音。
隣の部屋にいてもコンプレッサーが動いているのがわかる。
取り付けた時には、「こりゃすごいな」と思ったが今ではなれた。
耳栓して寝ている。イヤーウィスパーでぐぐってくれ。
これで安眠できるよ。
224目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:55:52
>>222
エアコンの後ろ、窓あいてる?
225目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 13:57:07
>>222
コンプの保護回路が作動した模様。
リア側ファンが動いているか。廃熱側に障害物がないか。
リア側エバポを触ってみて熱いか。
どうだい?
226222:2007/08/12(日) 14:06:59
窓は開いてます。ファンも回転して熱風吹いてますが止まります。ヤル気ない職人みたいっす
227目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 14:19:18
これはコンプレッサーの故障の可能性が濃厚ですな。
新しいのに買い換えた方が得策かも。
制御基盤の故障なら安くあがるけどコンプは高いよ。
震動とか元々劣化していて半田割れしているのかも。
基盤外して半田修生してダメなら窓コンを窓から捨てよう。
228222:2007/08/12(日) 14:32:36
いろいろありがとうございます。今から近所の量販店見て来ます。
229目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 14:58:12
気温はなかなか下がらんが湿度が下がる

が、湿度は下がってるはずなのに、なんか湿気があるように感じることもある
なんだろうな
230目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 14:58:13
簡単な質問なんですが、
木製窓枠にL型補助金具をネジ止めする際、電動工具を使用するのですか?
どうしても硬くて真っすぐ最後まで回せません
一ヶ所はネジの頭が潰れてしまいました
本日で購入してから四日目なんですが、どなたかアドバイスお願いします
231目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:01:06
>>230
俺は電気屋に取り付けたのんだけど、電ドリは大活躍だったな。
232目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:06:55
トヨトミの説明書を見てみると、鉄製はドリルで開けると書いてあるが、木製は特に書いてないな。
固定できてるのなら問題ないと思うけど。

オレなんか賃貸だから、穴を開けれない。アルミサッシ側にたまたまネジ穴があったから
そこを利用している。だが都合よく2箇所もネジ穴が一致するはずもなく1点止めww
2点止めしようとしたら、L型の方に穴を開けないとダメだなw
233目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:19:01
>一ヶ所はネジの頭が潰れてしまいました
それはドライバーがネジ頭にあってないから
ネジをなめてしまったんですよ。ネジにもサイズがありますが
ドライバーにもサイズがあるんです。
あとネジというのは回す力より押す力が要。
力一杯押しながらサクッと回す。
素人さんは簡単にネジをなめます。
同じサイズのネジを数本買ってきてついでに
良質なドライバーも買ってくることをすすめる。
電ドリでも素人が使えば結果は同じです。

234目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:26:53
もういっそのこと壁に穴を開けようかと思うんだが
どんぐらいかかるかな?

窓エアコン煩いんだよ、電気代どうので親に消せと言われる(><)
誰か見積もった人いる?
235目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:30:43
>>234
こっちで聞くなよ。
236目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:34:53
>>234
壁に穴を空けなくても窓にパネルを付ければ壁コンを設置できる
パネルの値段は4、5千円
237目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:38:42
>>236
詳しくwktk
238目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:41:02
新陳代謝が下がったのか窓にエアコン付けようと思うんだけど
これって窓に鍵ができなくなったり、網戸が機能停止状態になったりするの?

どっか詳しく書いてるサイトがあればいいけど・・・
239目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:45:35
届いたモリタ、高性能だけど音はうっせーな
10年前のコロナより、時には音がデカイかもしれね
隣のオヤジが怒鳴り込んでこなきゃいいけど
240目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:48:26
どうやっても上側補助金具を設置できそうにないので
ちゃんと設置できた下側をいったんはずそうとしたら
ねじが完璧に食い込んでて
電ドリでなめてしまいました
なめたねじの抜き方って何かいいのあります?
このまま窓枠交換しかないかな…
241目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:50:50
>>237
楽天で「エアコン 窓パネル」で検索してミロ
242目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:51:46
>>240
ペンチじゃダメ?
243目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:55:04
半泣きになりながら必死にペンチでまわしたら何とかなりました
こんな状態でも買ったお店に頼めばちゃんとつけてくれるのだろうか
窓枠アルミに交換だと確実に夏が終わりそう
244目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:56:08
壁に穴はあるけど窓コンに排熱ダクトつけて使えないかな 
245目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:03:43
壁コンつけれw
246目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:05:02
ドライバを当てたまま金槌で殴って溝を掘る
247目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:14:15
>>196
オートって運転モードのオート?それとも風量のオート?
メーカーによっても違うと思うけどうちのトヨトミは説明書読むと
運転モードのオートは電源ON時の室温で判断して高い方から冷房、除湿、送風
で運転を始めるだけで途中室温が変わっても運転モードは変わらないらしい。

だから送風で運転始めて室温が高くなっても冷房には切り替わらないようだから
運転はオートは使わずいつも冷房にして風量はオートにしている。
248目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:22:40
本日到着、取り付け完了
あ〜しあわせ〜

ねじで苦労してる人いるみたいだけど
ドライバは、タオルでも巻いてトルク上げれば楽だし、
曲がる人は錐か一旦、釘を打ち込んだらいいと思うよ
249目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:23:04
コイズミの窓コン使ってたけど、最近使用中に一瞬止まって、25度の初期設定に
戻る症状が時々出るようになった。ちょうど使用中にコンセントを抜いてまた差し込んだ
時のような症状だ。調べてみると電源側のケミコン2個が怪しかった。日本製の良質な
ケミコンに交換したら症状は完治した。まだ、3年なので まだまだ頑張ってもらわなければw
コイズミユーザーで同様な症状の人はお試しあれ。
250目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:30:38
家族に内緒で自分の部屋に付けたいんだけど、梱包の大きさってどれくらいですか?
2階に上がるときに階段でハマってバレたくないので教えてください
251目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:36:19
>>250
いったいどんな家族関係だよw

一人で階段上がるのは結構きついと思うぞ。
252目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:37:35
おい、今週窓コン安いところ何処だ?
253目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:38:52
取り付けてしまえば、さすがに返品とは言わない
ということか?
ちなみに60*60*100程度だ
254目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:45:05
心頭滅却すれば火もまた凉。

限度ってもんがあるからなあ。東京は今、確実に死ねる気温。
255目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:51:38
森田のインバータ 箱のサイズは380*500*940 くらいだった
意外と小さいけど重いし持ちにくいから階段ははキツイと思う
箱から出した本体だけならグッとコンパクトだから大丈夫だと思うけど
256目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:58:03
うちのもコイズミ
な〜んも考えずにカメラ量販店で一番安いのを買った

じぇんじぇんトラブルとは無縁なんだけど
さすがに10年もたったんで冷えが今一

多分フロンが抜けてると思うんだけど
缶入R-22を買えば簡単にぶち込めるんだろう〜か?
いっそ買い換えようかな

ちなみに型番は
KAW-1812

冷房能力 1.6kw (50Hz)
COP 2.62 (50Hz)
257目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 16:59:44
だから自宅警備員はニートだって言ってんだよ!!                               
      / ̄ ̄\                            違うお!立派な自営業だお!
    /ノ(  ゝ 、_,ノヽ        r'´ ゙ヽ      /`ヽ          ____
    | ⌒(( ●)(●)        ヽ   ヽ从从/   /        \   /\
.    |     (__人__) /⌒l     \  \/  /て       (●)liil(●) ノ( \
     |     ` ⌒´ノ |`'''|    煤@ヽ/  /  そ     / (__人__)  ⌒   \
    / ⌒ヽ     }  |  |      ,)/  / \ く     |   |!!il|!|!l|         |
   /  へ  \   }__/ /      /   /\  \      \i⌒ヽェェ|      /
 / / |      ノ   ノ    /   / YYY\   \     \ \  /⌒,/´
( _ ノ    |      \´    /   /       \   \     / \ \/  /l
       |       \_,/   /         \   \_/    \__ノ |\
       .|            /            \             |) )
       ヽ          /               \           ,r' /
         \      , '´                   `' ,        /ー'′
          \     (                     )     /
            \    \                  /    /
258目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:00:13
なぁ、上の窓パネル調べたんだけど
これ使ったらどこでも壁コン使えるじゃん・・・


それでも窓コン使う理由ってなんなの?
259目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:01:03
>>247
コロナはAにすると、風量もA。運転モードはトヨトミと似たような動きするみたいだねw

気に入っている使い方は、寝る時、24℃設定、ドライモード、連続換気なし。
これはコンプレッサーは勿論、室内外ファンの両方が止まるんで、完全無音。
コンプ再活動のガコンに慣れれば、部屋の温度は下がり過ぎず、
(26〜27度、湿度低め。))快眠。

日中部屋に居る時は、20℃設定、常に風量最強のフルパワー。
東京都内だから183IRでも、6畳間外気温-7度位が、イッパイイッパイ。
昨日みたいに37℃とか逝くと、室温30度くらいまでしか下がらない。
パンツ一丁で部屋うろつくと、丁度良い感じの、室温w

スペックに余裕のある森田がウラヤマシス… Orz
260目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:03:36
>>258
室外機が置けない場合があるんだよね。
261目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:16:09
気温はかなり地形に左右されるねぇ。
豊岡が37度を記録してたけど、同じ兵庫県でも明石や神戸はせいぜい32度だしね。
地方都市とはいえ神戸は150万の人口だし、おもくそ工業地帯なんだが
なぜか涼しい。
262目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:18:07
★HIV新規感染者が最多 4−6月、270人

・厚生労働省のエイズ動向委員会(委員長・岩本愛吉東京大教授)は7日、今年4月
 からの3カ月間に国内で新たに報告されたエイズウイルス(HIV)感染者数は270人で、
 四半期ベースで過去最多だったと発表した。新規エイズ患者数は110人で過去2位。

 これまでの新規感染者数の最多は昨年4−6月の248人だった。

 今年4−6月の全国でのHIV検査件数は、3万7143件と前年同期に比べ大幅に増加。
 岩本委員長は「検査件数の伸びが感染者数を押し上げた面はあるが、検査が減少した
 時期も感染者は増え続けており、感染そのものが増えていると考えざるを得ない」と
 述べた。

 感染者270人の内訳をみると、性別では男性が251人と圧倒的に多く、感染経路別
 では日本国籍男性の同性間性的接触が175人と最多。年齢別では20−30代が
 76%と大半を占めた。
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007080701000790.html
263目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:44:02
窓コンかけて扇風機回して、風呂場で手足ぬらしてきて扇風機にあたると
強烈なクールダウン!めちゃくちゃ気持ちいいし、癖になりそう。
264目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 17:54:51
>>251
エアコン使う奴は弱い人間だ!そんでもって贅沢だ!って感じの家族なんですw
自分もそういうスタンスで通してきたけどいいかげんもう耐えられないので購入を決めました!

>>253,255
大きさの情報サンクスです!
一人じゃ階段のコーナーを回るの無理そう…梱包はずして車に置いといて深夜に搬入がよさそうですねw
265目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:08:30
>>264
20kg以上あるから頑張れよ。俺も今日取り付けた。

10年前のコロナから今のコロナに買い替え。
すごい静かになったけど、強風でも風量が足りない気がする。
ちゃんと冷風は出てるけど部屋全体は冷え切らない。
多治見だからなのか!
でも静かなのがいいんです。
266目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:25:28
窓用エアコンって壁コンみたいに取り付け工事とか必要ですか?
267目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:30:50
>>265
岐阜で一番暑い土地ですな
当方各務原ですが、十分冷える
単純に部屋の日当たりが関係してるんじゃない?
268目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:31:40
>>266
工事ってほどのものはまず不要
ふつ〜のアルミサッシであれば
ドライバ1本とカッターくらいでごくふつ〜の人でも取り付け可能
269目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:52:53
>>268
thx
270目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:04:45
矢印の部分が15mmぐらいないと要ドリルだと思われ。

ttp://www.uploda.org/uporg957899.gif
271270:2007/08/12(日) 19:06:02
舌足らずでした。幅ではなく高さが15mmです。
272目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:06:37
>>258
室内機取り付け不可物件だってあるさあ
273目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 19:50:25
>>264
窓コンは騒音、振動もあるし、すぐバレる気が・・・
その後、不在中にこっそり部屋に入って体験し、いずれ皆エアコン党になる予感
274目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:06:44
>>273
うちの親父がまさにそれwwwwwwwww
エアコン買う時、激しく反対されたから仕方なく窓枠通しで工事したんだが、
あれだけ反対してたのに人の部屋に涼みに来るなよwwwwww
しかしリビングに付ける気は相変わらず無いから困ったもんだ。
いや俺は自室居れば良いから別に良いんだけど、母親が親父に付き合わされてるからねwwww
275目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:27:06
クーラーなしじゃ脱水症状で死ぬわ
276目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:29:50
>>274
安物壁掛けエアコンを買って
冷風機スレで
勝ち組みになっている人が現れましたよ(゚д゚)
277目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:30:40
クーラーがないときはミネラルウォータをがぶ飲みしてたなw
結局がぶ飲みはなくなりその分の料金は電気代と相殺。
278目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:33:30
>>276
あのスレは時々馬鹿が沸くよね。
279目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:36:04
文章に下記のようなアルファベットを
無意味に並べると
恐ろしく馬鹿っぽく見えるもんね
キチガイだよね…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
280目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:38:45
お勧めのウィンドウエアコンを教えてください。wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
281目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:47:14
熱中症 2人死亡・3人重体@NHK




窓コンで救える命がある(´・ω・`)
282目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 20:57:56
朝晩に行動して、日中は窓コンで涼む。これに限るな。
283目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:10:24
>>230です。
皆様レス有難うございます。今、仕事が終わり帰るとこです
>>231補助器具が必要な場合は取り付け工事頼んで、早く快適に過ごした方が正解ですね。
>>232説明書まで見てもらってスミマセン!コイズミも同じ表記なんです。
>>233的確なアドバイスを頂き有難うございます。
今夜、ペンチで抜いてもう一度やってみます。
>>248参考にさせて貰います。
今夜こそは稼働させたいです!!
284目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:11:09
>>265
20kgも!!でも頑張りマス!!

>>273
そうなりそうな感じなら説得して壁掛けにするんですけど…皆頑固でしてw
あとブラインド付きの出窓に付ける予定なのでたぶんバレないと思います
285目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:14:27
ビックから届いたので感想

4年前に買ったコロナ製と比べて、取り付け方はほぼ一緒だが
すき間がたくさん開く仕様?(付け方悪いのか)

音・冷気さほど変わらず。インバータ効果は??
温度計表示はイイがこの数字は怪しい

安かったので良しとする


286目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:20:00
05年のコイズミをヤフオクで新品落札して使用したこともあったが
中国生産なのかどうか、台座に正方形のゴムを置き、地震転倒防止器具2本立てで上から強く押さえ付けても、
別な点から振動でブレて来る。
フロント・パネルがビビって、うるさくテープ止め。
轟音は大きめ。たぶんハイアール製と変わらないのでは。冷えは風量もあり素晴らしく、10畳程度でも鉄筋造でキンキンになった。

今は、オクで当月初頭に暑くて、急きょ業者から買ったトヨトミ03年製中古で17800だった。
普通に冷えるが、強でも風量が弱いかなぁ。コンプレッサーは他社より静かのは本当だね。
停止音もドッ・コン!! じゃなく バン!と扇子でテーブルを叩いたような感じの音で、
落ちる時が気になるだけで、入る時はそれより静か。
287目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 21:37:18
>>280
どこでもクーラーを窓に挟んでくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:10:03
>>287
具体的な機種をキボーン!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:14:04
上半分の風がぬるいままだ・・・orz
寿命かな・・・
290目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:30:11
>>285
うんうん隙間多いよね

なんか低速回転時のコンプレッサー音がコロコロと煩い気がする・・・
窓コン初体験でこれが普通なのかどうかもワカラナイ
291目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:43:32
>すき間がたくさん開く仕様?(付け方悪いのか)
コイズミ使っているが隙間はほとんど出来ない。
本体の性能は並だが枠の作りは良い。
292目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:53:48
>>288
まあ、マジなら、まず壁コン検討。壁コン設置が是が非でも無理なら、
窓枠許せば森田のいんばた。上スレ読むと出てくる。
窓枠入らないなら、ここはセンター噴出し、オートルバー、換気機能と、機能テンコモリの豊臣の1.8kwクラス。
50Hz地域在住は、絶対森田いんばただが、無理なら豊臣1.8Kwの窓コン。

冷房能力>機能>値段の順で、プライオリティ付けていけば良い。
兎に角、猛暑に冷えてナンボなのが、エアコン。

一押しは森田のインバーター。
293目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 22:57:23
ぼくは取り付け8分ちゃん
294目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:06:32
20kgも持てないってどんなガリキモなのだよ
さすが2ちょんねら
295目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:08:35
>>294
持てるけど、うちなんて4階(エレベータなし)だから大変だった。
296目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:21:13
20キロのバーベルを持ち上げるのとはわけが違うぞ
297目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:25:22
貧乏人で
冷えさえすればいい漏れには
MAC-189R-A
買っとけばいいですか?
おマイラ!
298目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:27:43
窓コンの取り付けは30分や20分というのは事実と思われます。
窓コンの枠をつけるのに数日かかる場合や断念する事もありえます。
あらかじめ窓型エアコンと枠は別物の表示であり、
枠も含めて30分では誇大表示となる恐れがるので、
後表記で、枠つきと別表示にしているのかもしれません。
姑息といえば姑息。
窓コン本体取り付けは20分で可能。と表示するべきかもしれません。
299目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:36:46
本体の取り付けだけなら1分ぐらいで充分だなw
300目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:44:11
枠の取り付け断念して、窓コンもてあましてる身としては
ものすごい説得力だ
テンプレに鉄製窓枠は業者に頼めと
書いておいたほうがいいかもとか思ってる
あと森田インバータにも注意だね
HPはインバータ付いて無いやつからも機能説明でインバータに飛んでしまう
301目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:46:23
枠の取り付け断念するな。
外れなけりゃいいんだ。ネジがダメなら釘を打て!
302目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:49:03
ハンズでレールに会うように補助板買って溝カットしてもらえばいいんzyない?
303目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 23:51:51
枠付け無くったってどうにでもなるだろ
窓の前に台でも置けばエアコン乗せればいいんだから
隙間だって埋めるのに大して労力もいらんだろーし
ほんの少し頭を使えば暑い夏を快適に過ごせるだろうに
変な人たちだねえ
304目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:04:52
だってもう涼しいんだもん…
サーキュレーター結構すごい
空気が常に動いてれば人間何とかなる
日中は仕事で家に居ないし
返品できれば返品して
来年こそはインバータ付を買おうかと
あと、釘を打てって知り合いからも言われたが
電動ドリル電動ドライバー駆使しても、設置できなかった
やや傾いてる鉄製窓枠に、どうやって釘を打てばいいのだろう

ところでうちの窓には障子ようの木製レールが
窓枠から出っ張って付いてるのだが、ここの部分は23キロ耐えれるのかな?
305目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:09:34
エアコン用コンセントがないから壁コンにすると別途工事費がかかるらしいんだけど、
窓コンなら普通のコンセントでも大丈夫なの?
306目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:12:39
>>305
大丈夫じゃね?
私は普通にコンセント使ってるが
307目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:16:30
>>306
情報サンクス!!

実は壁コンでも200Vとかでない限り普通のコンセントで大丈夫だったりするの?
308307:2007/08/13(月) 00:21:34
すいません、スレ違いでしたねノシ
309目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 00:48:46
コンセントの増設費用はたいてい1万5千円
ブレイカーにエアコン用配線がある場合だけどね
ブレイカーが1500Wなら普通にいけるかもしれないが
PCのスペックしだいでは同時使用が無理かも
友人の部屋は備え付けのエアコンと
備え付けのIHクッキングヒーター同時に使うとブレーカーが落ちて大変だった
310230:2007/08/13(月) 01:00:47
快適な睡眠を得るためイマ格闘中です。
上側のネジがかなり難しいですが、あと一本です。
とにかく難しく考えず取り付けるコトに専念し、20キロを支えるコトは、
他で補っていこうと思います。
冷風機・冷風扇・スペース涼シートetcでの失敗に比べると、窓エアコンへの期待はかなり大きいです。
それでは、徹夜覚悟で窓枠設置作業を再開します。
次の夜には、皆様方の仲間に入れたら最高です!!!
311目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:01:07
窓コンならあの馬鹿でかい室外機はいらないの?
312目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:02:13
>>310
がんがれw
313目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:19:01
>>310
カスうぜぇ
二度と来るな
314目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:23:42
>>311
そうですよー
315目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:26:11
>>304
あなたの環境が特殊なのあって
みんなもっとすんなり取り付けしてますよ
316目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:28:29
>>305
突入電流が大きいので専用が良い(マニュアルにも専用にしろって書かれてる)。
>>306みたいに使って万が一火事になったりしても
メーカーは補償しないし、自分で火災保険に入ってても支払われない。
317目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:34:15
>>314
ありがとうございます
今、窓か壁買うか迷ってます
壁コンがいいのですがすでに別の部屋にエアコン(故障中)を設置しているため
室外機を置くスペースがほとんどありません
しかし窓のほうは冷気が弱いらしいので暑さをしのげるのか不安です
どちらのほうがお勧めなのでしょうか?
318目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:38:13
室外機、二段に重ねて置けるだろう
業者に相談してみれ
319目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:45:30
>>316
コロナの窓コン買ったけど、どこに専用コンセントがどうとか書いてあるんだろ。
マニュアル見たけど見つけられませーん。
320目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:51:25
なんで昨日から今にかけて爆発的にスレのびたんだ!!?

お盆休みで家にいる時間が多いのでエアコン買いたいな〜みたいな香具師が訪れてるのか!!?
321目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 01:52:12
窓コンは洗濯機とかと同じ扱いでしょ。
うちのコロナ(CW-167R)の説明書にもアースは必須って書いてあるが、
専用コンセントが必要とは書いてない(たこ足・延長コード禁止はあるけど)。
322目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:00:54
昨日だけでレスカが110件くらいあるね・・・・確変キター
323目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:01:29
レスカ=レス
324目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 02:05:30
>>317
99%で壁コンが良いですよ。設置できるなら。
引っ越し多い、物理的に設置無理、自己完結した製品が好き、窓コンマニアとかじゃ無いと、
窓コンは勧められません。使い勝手上、一番不満なのが、冷却能力です。
各社判を押したように、1.8kw上限です。不思議です。定速機で〜1.8kwと成っています。
夜間は日本全国、能力的に問題は出ないと思いますが、日中は冷却能力不足に泣きます。
冷えない事は無いですが、何処の家庭にもある、一般的な壁コン感覚で使用すると、50Hz地域では、
明らかにアンダーパワーを実感できます。壁コンは最低2.2kw〜と成っています。窓コンで唯一、
気を吐いているのが、森田のインバーターです。最大2.2kwの冷却能力を有していますが、COPは低いです。

どうしてもと言う理由が無い限り、壁コンへ走った方が、幸せに成れます。

325目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 04:24:51
モリタのインバーター
運転電流は7.5Aで突入電流は他に比べて半分以下なのに「定格15A以上のコンセントを単独で使ってください。
また延長コードは使用しないでください。」と書いてある

突入電流ネタ
電源ONでノートパソコンに付けていた外付けHDDが電圧降下に耐えきれず
一瞬PCとの信号が切断されてしまった
その後自動的に再接続はされたが書き込み中のデータが一つアウト
ノートでなければPC自体が落ちてたかもしれないな
326目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 05:17:31
なるほど、専用コンセントの方が他の機械に優しいって事か
327目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 06:57:03
壁コンにしときゃよかった失敗した
でも取り付け工事とかうざいんだよな 
328目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 07:18:57
今日も暑いらしいな。しかしオレの部屋はキンキンに冷えてるぜ。
329目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 07:27:52
山場は午後から夕方ですよ 
330目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 08:05:55
室外機一台で室内機二台稼働できるやつがある。
それで解決。
331目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 08:08:17
>>325
モリタインバータでさえそこまで慎重なら、非インバータの立つ瀬がない・・・
まあ俺は一瞬明かりが暗くなるのを楽しんでるけどな。昔の銀座線思い出すし。


ああ、俺はオヤジですがなにか。
332目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 08:11:29
突入電流ネタが出たので私の場合を。

象印の電気ポットを沸騰させ(700W)、自作PC(消費電力不明)でオンラインゲームしつつ
トヨトミノTIW-A18FSEをオンにしても蛍光灯が一瞬暗くなるぐらいで全く問題なし。

もちろんすべて一つの回路からとってます。
ですが、エアコンは延長コード〜コンセント、電気ポットとPCは蛸足、これにはほかにTVなども。

コンプレッサーオンでPCが落ちたりしてしまうのは、元々の電気が弱いのではないでしょうか。
集合住宅とかだと考えられませんかね。


私も専用回路を増設したいんですが、家の電気工事をしてもらった父の親友の電気屋がもう年で、
夏場に頼むのはちょっととおもいつつ涼しくなったら忘れてしまい、を数年繰り返しw
平屋建てなのですが、部屋のすぐ外に室外機をつけられない状態に加えて父がガラクタ集めて
片付けしないとあれなので面倒くさくて窓コン使用中_| ̄|○

電気代もたいしたことないし(平時+5千円前後)、結局当分このままかもしれん。

途中からチラシの裏ですいません。
333目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 09:20:13
>一瞬明かりが暗くなる

蛍光灯をインバーターにすると暗くならないお
窓コンもインバーターにしたいお
334目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 10:35:02
>>328
> オレの部屋はキンキンに冷えてるぜ。
 
朝から冷やしておかないと、効かないもんね。。。(´・ω・`)
335目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 11:54:30
今日もぶーんドコン!!
336目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:27:01
今日は曇ってるおかげで少しラクだね。by埼玉南部
20度設定で24度まで冷えてるよ。
連日の猛暑に、窓コンの限界感じていたけどorz
今日は12時間爆睡できた。
337目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:34:49
うちの窓エアコン20度に設定してるけどいつも30度切らない。。
壁掛けにしときゃよかった。。
338目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:39:40
>>336
そう。今日は良い感じで冷えるな。家はフルパワーで、
この時間でも室温27度まで下がった。快適だ。
外気温35℃以下だと、とりあえずちゃんと、エアコンの仕事はしてくれるw
339目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:41:39
ところで皆さんのところの窓コン、何度くらいの冷気が出てきてます?

うちトヨトミ TIW-A18H で18度くらいです

340目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 13:54:13
そうか、オレが住んでるところは33度を越える日がほとんど無いから
窓コンでも十分快適だったんだな。
341目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 14:29:46
>>336
その温度はどこで測った温度ですか?
うちのコロナ167R 送風口すぐそばで6℃ぐらいだけど
342341:2007/08/13(月) 14:32:33
>>336>>339です。
343目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 14:36:12
>>341
マジですか?

送風口の前(5cmぐらい)に温度計置いて測ったんだけど
18度ぐらいまでしか下がらなかった(2〜3分)
344目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 14:40:14
モリタインバタです。木造7畳南向きです。
室外は何度か不明(江ノ島付近です)。
室内は設定温度27度でエアコン表示は27度、自分のいるところは電子温度計で26度です。
コンプレッサは弱モード、送風も自動ですが弱で快適です。
345目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 14:49:14
>>337
俺も昼間の暑い日は30度切らなかったけど、部屋の半分をひもで繋いで布団で仕切ったら今ん所27度まで冷えてるぜ
346341:2007/08/13(月) 15:48:12
>>343
送風口のすぐそばだったのでもう一度測り直したら、
室温26℃ドライモードにて稼動中
デジタル温度計で測定
送風口の前5cmでコンブ稼動から2〜3分の間14.8℃〜10.4℃
3〜4分の間10.4℃〜8.3℃だった。
347目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 15:48:55
>>337
木造アパートで10畳以上で日当たり良好と、
鉄筋マンション8畳とではだいぶ違ってくる。
あと地域の気温環境も。


壁コン設置できるのに窓コン買うのも不思議だけど。
348目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 15:57:50
モリタのMAC−189HRなるものを買ってみた。
まだ届いてないんだけど、どんな感じだろ?
同一機種をお使いの方おられましたら教えてください。
349目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 16:04:45
おいコイズミが安定株でいいぞ。
そこそこ冷えるしなんと言っても枠の作りが良いから
取り付けが簡単。
コイズミ1870を買え。
350目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:40:37
エアコン買ったら配達と同時にドレン配管工事が行われる事になったんだけど
これって具体的に何やるんですかね?
351目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:59:00
>>350
窓用ならノンドレンが多いけど…
壁掛けだったらホースからドレン水出るけど…
ドレン工事っていったい何なんだ…
352256:2007/08/13(月) 18:06:41
フロンの入れ方調べてみた

一応正式なお作法はざっと
1.いったんフロン全部抜く
2.そして真空ポンプで空気も抜く
3.おもむろにフロンを規定量まで注入する
らしい

規定量はわかっているが今残ってるフロンの重量がわからんから
3.だけじゃだめっぽい

で、2.の真空ポンプは数万円みたいなんで
借りられるコネでもないと経済効率的にアウトみたい
353目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:28
>>351
ノンドレンでも環境によっては処理しきれないから
あらかじめドレンキットを買ってきて工事するのかな
354目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 18:42:07
>>350
通常、冷房運転すると水が出てくる。この水をドレン水と言い、窓用の場合は背面から塵状に吹き付けて飛ばしちゃうんだけど、
それができない場合、その水をどこかへ排水しなきゃならない。
で、タンクに貯める場合と、どこか排水溝までパイプで繋ぐ場合とがあり、
おそらくこの工事をするってことではないだろうか?
355350:2007/08/13(月) 18:49:14
参考になりました。どうもありがとうございました!
356目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 19:51:51
昨年の今頃、ナショナルの新品インバーター窓コンがオクに出ていたな。
357目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:15:34
ナショナルのインバーターってもう発売されてないみたいだけど、
機能、静穏性とかどうなの?
358目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 20:48:57
枠嵌らない上に長さも足りん が無理やり使ってる 
359目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:28:03
>>357
10年以上にわたりモデルチェンジせずに売り続けていたモデル
機能は最低限
静かさ? 静かさ云々語れるレベルではない
360目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:31:54
>>349
過去スレにも書いたけど。
友人がコイズミ買って設置手伝ったら、
ものすごく大変でした。
女二人で疲れはてましたが何か。
一人でうちのモリタ設置したから余裕だと思ったのが甘かった。
窓の鍵も普通付属してると思ったのに、コイズミはついてなかったし。
361目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:52:04
ふと思った

一人暮らしなんでほとんど平日夜間と休日のみ使用
6畳1部屋だけ冷えればいい

こんな場合は、電気料金を深夜割引にすりゃたいてい
壁面エアコンより窓用エアコンのが初期費用+寿命までの電気代他は
安上がりでね?
362目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:55:47
>>361
そんな使い方の場合、もっとも電気を食うのは冷蔵庫だろ。特に昼間。
363目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 21:59:39
>>362
そりは
壁面エアコンと窓用エアコンとのコスト比較とは別問題
364目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:04:49
比較的過ごし易い日だとスレも静かだなw

まあ、猛暑にパワー不足に成るってのは、同意かな。
ツインコンプにしたり、遮音性高めて静寂性UPしたり、冷却能力UPしたりは
無理なのかな?地味に売れる商品だから、決定版作れば10年は地味に売れそうだがw

先週のキチガイじみた暑さに165IRじゃ限界感じて、トヨトミのTIW-A18H(54800円也)を買い足して、
ツイン化したが、意外と気に入った。当たり前にオートスイングだったり、機能が多いな。
基本スペックはコロナの18x系と変わらんが、機能で頑張っている感じで、好印象。設置も1時間掛からんかった。
50Hz地域在住だから、トータル3Kwカタログ上消費電力525+575の1100W。
また、意外と盲点だったのが、ツイン化すると、防犯上は完璧だな。窓を割らない限り進入出来ない。

暫くメインで使ってみようw
365目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:06:03
>>362
冷蔵庫関係ねぇ(゚∀゚)
366目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:10:27
>>365
でもそんなの関係ねぇ!!
367目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:28:20
先週25kでハイアール買ったのに近所のホムセンでアビテラックスか2万で売ってたorz
368目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:30:03
アビテラックスってコンドームか?
369目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:49:54
ハイアールって売り切れ多いよな
売れてんのか
370目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:52:04
なぜか価格ドットコムでは人気上位。イマイチ基準がわからんが。

という俺はハイアールの窓コン2台使ってる。
片方は3年、もう片方は今年購入。今のところ故障なし。
371目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 22:58:51
>>369
多分、絶対に売れ残らない数しか作ってないんでね?

アメリカじゃ安いんだけどな
ttp://search.ebay.com/air-conditioner-haier_W0QQ_trksidZm37QQfromZR40QQfsooZ1QQfsopZ1QQsatitleZairQ2dconditionerQ20haierQQsbrsrtZl

て、ハイアールに限ったこっちゃないか
372目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:03:49
>>370
単に安いからだよ、>人気上位
4〜5万出せば、簡単に2.8〜3.2Kw化できるし、
爆音、爆音とは言うが、慣れれば気にならなくなる。
上位窓コンが、最新冷蔵庫みたいに殆ど聞こえないコンプレサー音って訳でも無し、

単に冷えてナンボのユーザー層が多いんだろう。
373目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:07:46
>>372
それは言えてるな。

自分は転勤族なので安いのでいいって感覚。

これが壁コンだったら慎重にいいのを選んでると思う。
374目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:32:00
>>360
これだから女は。。。
鍵なんか百均でいいだろ。
お前モリタ社員かww
375目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:16:28
どうせ泥棒に入られてもろくなもんないんだから鍵なんていらない。



と思ってたら下着を盗まれました。
376目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:28:06
猛暑で寝苦しい日は窓コンに救われる。
377目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:51:08
インバーターだけど隣に気兼ねしてスイッチ入れられない・・・
378目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 01:55:55
>>340
コロナは新潟だし、トヨトミは60Hz地域の会社。
地域性良く解って居なさそうだな。大手撤退で、商機到来w
南関東、埼玉の熊谷、群馬の館林辺りで快適に使えるハイパワー窓エアコン欲しいなw
日本最大の消費市場を持つ東京(50Hz地域)が近いから、多少高くても地味に売れるだろう。
窓エアコンは完全個室(6畳から8畳くらい)向けの製品、部屋に一台は当たり前の時代で、
東京も猛暑が続く。お手軽設置が、窓エアコンのアドバンテージ。

日中、パワー不足が、少しいやん。

379目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:32:41
ハイアールって中国製ですか?
380目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:48:36
>>379
何処の国の会社か自分で調べてみてね。
381目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 02:52:53
>>380
どうもです。三洋かと思ってたんですが、中国だったんですね。
382目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 03:07:40
前スレのモリタの窓コン
転バイヤーが出てるみたいね
383目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 04:25:38
384目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 04:31:47
送料で+2000円ぐらいされそうだなw
385目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 05:11:22
コイズミ社員はさっさと森田を研究して改善しなよw
386目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 05:26:06
ホッカイドウで2台出品してた人消えた?
誰か落札しちゃったかな?
387目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 05:32:46
388目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 08:13:13
問題は昼から夕方だなやはりパワー不足
それ以外は寒いくらい冷えるんだが 
389目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 08:46:32
教えて下さい
取り付け枠って各社共用ですか?
窓の形状が複雑なのでL字の補助金具が必要っぽいんだけど・・・
コロナでは付属することを確認しています
全てのメーカーで付属するものでしょうか?
390目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 08:58:13
>>388
窓用エアコン2台つければ大丈夫だよ
もしくは
壁掛けエアコンを買うとか?
もちろんどうせ買うなら
PAMインバーターエアコンじゃないとだめだよ
391目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 10:39:00
インバータってだけで十分有難い東日本在住者ですが
PAMは確かにいいよねえ
制御の幅が広がる
2010年頃にはエントリーモデルにも付いててほしいな
392目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 10:53:09
>>389
共通ではないし枠の素材も違うよ。小泉はアルミ製。森田は鉄に塗装
防水パッキンも、森田は切って貼り付けるタイプで面倒
L字の金具は、小泉は付いてたけど、森田には付いてなかった
393目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 10:56:34
窓用もインバーターが標準仕様になればな
394目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 10:59:23
>>392
森田も付いてるでしょ
395目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 11:00:46
森田188VRはドライと冷房ではどちらが消費電力大きいですか?
396目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 11:39:02
去年はコロナ冷風機で頑張ったが今年はさすがに耐えきれず
たまたま安売りしてたコロナCW-167R買った。快適だあ。
いやあもっと早く買っとけば良かった。60Hz、6畳洋室だし
結構冷えるのは早い。冷風機はトイレ専用で使用中。
それに今時日本製と言うのも良いな。
397目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 11:54:42
冷風機を経験すると窓コンは神に思えるね。
オレも1年はどこクーで耐えたんだが
窓コンの涼しさとは比べ物にならない。
398目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:04:16
窓コンを経験すると壁コンは神に思えるね。
オレも1年は壁コンで耐えたんだが
壁コンの涼しさとは比べ物にならない。
399396:2007/08/14(火) 12:15:36
まあ最初から窓コン買っとけば良かったんだが、購入をためらう理由の
メインが俺の部屋の窓に取り付けられるのか?という点だね。一度やっ
て見ればイメージ湧くんだが。
その点冷風機は置くだけなんで障壁が低いのでつい買ってしまった。
まあ冷風機でも排熱をダクトで室外に放り出して、冷風を直接身体に
当ててなんとか寝れていたがやっぱ無理があったな。
400目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:22:57
>>392
>>394
どうもありがとう
ヤマダ電機でハイアールというのが22000円でした
が、様々な要素を考慮し、購入は断念しました
30cm着脱式お座敷扇風機を買ってきました
401目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:25:20
>>396
60Hz地域の人は良いなあ、18系買えば1.8Kw満額出る。
日本全国60Hzにすりゃ良いのに。
窓コンの一番メリットはポン付けかな。面倒臭い業者工事不要、DQN業者なら、家にも入れたく無いし、
2台設置してみたが、ブレーカー落ちる… Orz
402目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:28:28
窓コンも窓枠付けずに本体だけで使えば、でかい冷風機みたいなもんだけどね。
403目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:30:34
結局壁掛けエアコン以外は
負け組みという事になっちゃうね…
404目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:32:45
>402
窓の高さの台の上に窓コン乗せて屋外に排気して使ってると言う話を聞いた事があるな。
405目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:50:35
廃熱のための吸気を背面でやってるんだよね。
冷風機はそれすら出来てないから、窓コンのようには扱えないな。
406目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 12:56:34
窓も壁もつけれない奴が暴れてるな。
丸分かりで恥ずかしいぞ。
407目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:06:49
今日も良い感じで室温が下が … らねえ … 

また35℃超えるんだろうか…
 
408目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:23:04
>>383のビッグの価格ていくらだったっけ?

転売でいくらくらいの儲けになるんだろ?
409目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:26:40
非インバータが17000円ぐらいでインバータが24000円ぐらいだった?
うろ覚えでスマソ
410目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:27:04
それは大した利益にはならんだろ
一定速機ならその辺のホームセンターや量販店でもそのくらいの値段で買えるんだから

話題にしてるのは、ビッグで2万数千円で売ってたインバーターの方だろ
411目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:27:38
落札価格-\17800=儲け。
412目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:31:07
25000円で落札されれば7000円くらいの儲けか。

いい小遣いじゃんw飲みにいける。
413目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:34:58
窓コンを経験すると壁コンは神に思えるね。
スタート時、窓コンは500wぐらい。壁コンは1000wぐらいですか?
2〜30畳なら、壁コンの電気代は月2万円かもしれないということでOK?



414目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:37:45
いまさらだけどネットオークションは転売厨の巣だなw
415sage:2007/08/14(火) 13:49:41
昨日33畳のリビングにトヨトミ18H導入

現在29.6度 暑いよ
416目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:51:20
トヨトミ
6畳
電気代のめやす(円/h)
(50/60Hz) 13.2/15.5
5畳
電気代のめやす(円/h)
(50/60Hz) 12.0/13.7

1日8時間だとして120〜110/日、3600〜3300/月か
他のメーカーのも同じだよね
今のうちのはどれぐらい食うんだろう、相当古いぞ・・・
417目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:51:39
>>415
33畳に8畳用クーラー一個かい?
418目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:51:41
金持ちはええよ〜
419目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:53:37
うちは事情があってぶち抜きにしてる6畳x2に1個
やっぱり冷えない、いやそれ以外の場所よりはいいけどさ
夏場だけでも仕切り作ったほうがいいかな、新聞でもいいし
420目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 13:55:10
>>417
そうだよ

ほんのり涼しい位
421目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:08:10
うちの部屋6畳だけど
エアコンの性能が高いから
3分〜5分経てば
寒いくらいに冷えるけどね…

2.8kW(0.1〜3.9kW)
消費電力:440W(50〜980W)

窓用エアコンはしょぼいから
冷えないんだね…(゚д゚)
422目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:12:26
>>368
それは富士ラテックス
423目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:19:23
去年の夏は夜寝る時に他の部屋に避難したりして
なんとか一夏を乗り切ったけど、今年はさすがに死にそうなんで
トヨトミの窓用エアコンを買った。
壁コンにしなかったのは値段のこともあるけど、取り付けが簡単で自分でも出来るってことと
今すぐエアコンつけたかったから。壁コンだと今の時期かなり工事待たされそうだし。

で感想。
日中の本っ当に暑いときはそれほど涼しくはならない。額や鼻の頭にウッスラと汗かく。
最初は壁コンみたいな効き方を想像してたから多少面食らった。
でもそれでもないよりは全然マシ!!
夕方や夜は寒いくらいに冷える。おかげで寝苦しい夜、ってのはなくなった。
結論としてそれなりに満足している。買ってよかった。
424目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:22:24
窓コンは壁コンとは程遠いね
どちらかというと窓コンは
冷風機に近いものがあるよね
425目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:28:38
>>415
何でインバーター付けなかった?
426目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:31:38
室外機がある窓用ってなんで無いの?
事情があって穴あけできないとか色々な場合で需要はそれなりにありそうだが
427目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:32:38
窓は7畳が限界なんだろうな。
部屋の広さに合ったものを買わないとダメだぜ。
428目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:33:59
>>423
さんざん言われているのに安さに目が眩んだか。
壁掛けを取り付けできる環境なのに、あえて窓用にするのは馬鹿のすること。
これだから貧乏人はいつまでたっても貧乏人のままなんだよ。

なんて言うヤシがいても気にするな
429目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:34:06
>>426
需要が少ないからだね
430目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:34:32
室外機が別だと機械を大きく出来るから冷えるよねえ
431目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:34:55
>>425
インバーターならもっと冷えたかな?

猛暑に絶えかねて、もう一台トヨトミのTAD-28HW導入予定だよ
432目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:35:03
>>423
30℃後半とか逝かない地域だと、日中窓コンでも十分快適だろうな。
夜間はどんな地域でも快適だろう。日中が能力不足かな。
急速冷房出来る訳でも無し、窓枠が80cmだったら、迷わず森田だったんだが、
定速機のしょぼさが目立つ。工事も不要で、お手軽さは気に入っているのだが、
南関東の50Hz地域で、コンパクトサイズのインバーターが本当にホシイ。

サイズ変わらず、トヨトミ辺りがやってくれないかな。インバーター化。
機能は気に入っているが、定速機なのが悲しい。
433目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:35:13
>>429
あるあるあるあるー
434目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:36:07
機械を大きくすると余裕が出来るから消費電力も下げられたりしない?
435目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:36:08
>>426
その「事情」のある環境が少なくなってきているからね。
家も空調のことも考えて設計するのが当たり前になっている。
壁に穴が開けられなくても、窓用を取り付けできるような窓がある部屋なら、
窓用の貫通パネルを装着すれば、普通の壁掛けor床置きのエアコンが設置できるのだから。
436目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:41:35
前も書いたが
俺は部屋が汚いから電気屋は部屋に入れたくないから窓用orz
437目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:42:49
37℃とかになる地域って本当に悲惨だな。
うちのところは大体32℃ぐらい、極まれに34℃になるときがある。
438目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:46:20
窓コンを付けられると電気工事のおっさんが儲からんから
焦るわけよ。
439目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:48:13
俺は昼間は点けない
湿度が低いから
夕方から徐々に湿度が上がるから夜になって付ける
440目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:53:26
>>432
>南関東の50Hz地域で、コンパクトサイズのインバーターが本当にホシイ。

スバリそのエリア限定だなw 西日本方面は、1.8kw出れば、
30度後半逝っても、6畳くらいならぼちぼち冷えるだろう?
毎年の事だが、東京中心とした南関東だろうな、スペック不足。
夜は現状の一定速機でも十分快眠できる。
6畳程度の広さを、室温27℃までさくっと下げられれば良いんだが、
今日も30度を下回らない。

エアコンつけて、パンツ一丁の我が身、なんか悲しい。 Orz
441目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:54:40
冷えないのは部屋に問題ありかと。
例えば空のダンボール箱を埋め尽くすほど積み上げて物理空間を
せまくすれば冷やす空気量が減るので効果あるかもしれない。
誰かやってみたら?保証は出来ないが
442目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 14:59:16
それ既にやっているww
効果絶大だよ。
こういう時は部屋がちらかっていてよかったと思う。
443目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:02:10
でも下手に物が多いと暖かいときの熱をもったままだから
それが放熱して冷えないかもしれん
444目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:32:36
愛知県マンション北側5.5畳、室外機置けれないから先月コロナ167R買った
しばらく設置せずにほっといたけど先週業者を呼んでやっと取り付けた
(立ち上がりがないし重いしめんどうだったからw)
それまでずっと扇風機で我慢に我慢を重ねてきたが、自分よりPCが
熱でおかしくなりそうだったので昨日の夜中に初起動!
うおーーすずしいぃぃぃ・・・!!
でも起動音と外に流れる爆音にハラハラしてしまって30分でストップ・・・
昼より夜のが暑くなる部屋に困り中
445目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:42:37
コロナってしばらくすると振動大きくなるね。手でかるく抑えると大人しくなる。
ずっと抑えてるわけにもいかないんで、固定されたままの状態でちょっと持ち上げたり
いろいろしてると静かになるけど。よくわからん。
446目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:44:53
>>445
コロナって
どこでもクーラーや除湿機のコンプレッサーは
ツインロリーターで静かなのに
なんで窓用エアコンのコンプレッサーはシングルなのかな…
447目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:49:09
窓用エアコンの冷えが悪い人は
冷風機を併用する事をお勧めするよ

冷風機を併用すれば室温30度でも
涼しいからね

窓用エアコン+冷風機
これがお勧め!
448目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:50:34
>>447
あの、電気代・・・
449目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:53:33
>>448
冷風機の消費電力は200Wだけど
それで涼しいんだから我慢してよ…

窓用エアコンを運転させながら
自分の体の目の前に冷風機を置く
これで本当に涼しくなるよ!
450目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:54:08
やっぱ窓用2台
451目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:55:05
エコワットで測定中。
3時間半で\37-です。
機種はコイズミ1850:2005年モデル
452目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 15:57:18
私は毎日壁掛けエアコン温度設定30度にして
どこでもクーラーの冷風浴びて満足しているので
間違いなくこの方法はお勧めです

どこでもクーラーの廃熱を
窓用エアコン本体に向けてくださいね
453目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:05:35
>>452
扇風機で窓コンの風を送れば十分
わざわざ冷風機なんか使っても意味ない
そりゃ冷たい風は来るが、余計電気代がかかる
454目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:13:59
>>446
コロナは東芝からコンプレッサの供給受けてるので、
エアコンクラスだとインバーターツインロータリーか、
一定速シングルロータリーしかないんだと思う。
(基本的にコンプレッサとモーターは一体型)

除湿器は一定速ツインロータリーがあって、
東芝の除湿器でも使われてるのでそれを使ってるんだろう。
455目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:16:05
冷風機の廃熱が室内温度あげるので間違いなく電気代の無駄です。

冷風機から出る冷風より廃熱のほうが上回ってるんだから気温が上がりエアコンにも負担かかるし、
冷風機自体の電気代が無駄。

冷風機を窓からほうりなげてくださいね


456目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:23:29
うちにも古い冷風機があるけど
最初はそのまま使ってたから熱いのが上から出てどうみても無駄だと感じてた
それがいつのまにか排熱ダクトが買ってあって
それをつけたら室内は無駄な熱循環は無くなった
でもそれももういつの話だ
457目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:28:59
>>452
温度設定30度にしてもずっとコンプレサーまわってると
温度設定17度にしている電気代と変わらない。



458目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:37:17
いくらエアコンの温度設定を
30度にしても
冷風機が廃熱を出し続けるから
エアコンのコンプレッサーは結構回るようになるから
電気食うかもね…

エアコン30度+扇風機よりも
エアコン25度+冷風機の方が電気食うかもね…
459目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:37:42
>>454
コロナの窓エアコンの中を開けた時に見たけどコンプレッサーに三菱って書いてあったよ。
460目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:37:49
窓コン+冷風扇イイ 
461目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:39:01
コロナの
どこでもクーラーと
除湿機は東芝コンプレッサーだが
コロナの窓用エアコンは
シングルコンプレッサーだから三菱なのか?
462目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:40:31
俺は補助は普通に扇風機
463目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:42:08
訂正

エアコン設定25度+扇風機よりも
エアコン設定30度+冷風機の方が電気食うかもね…
464目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:43:43
神奈川室温29℃以下に下がらない・・
465目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:54:06
>>446
ツインロリータ晒しあげ☆
466目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 16:57:42
はぁはぁ 
467目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:12:08
>>459
指摘ども。
壁コンは東芝だけど、窓コンは三菱なんだ。
468目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:16:11
ツインロータリー=ツインロリータ
窓コン=ロリコン

これは2ちゃん用語として常識
469目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:17:10
うちの窓コンに(*´Д`) ハァハァしてきた。
470目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:18:04
窓コンなんて買わないで壁コン買いましょう♪
471目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:20:26
コロナ165三日ほど、つけっぱなしだw
電気代がああ・・
472目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:36:26
スクロール使ってほしい
473目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:37:16
窓用エアコンのパワーの無さに困っている皆様へ
下記の商品を買いましょう!
移動可能2.5kwエアコンが
たったの4万円ちょっとで買えますよ!
(廃熱ダクトと給気ダクトは必ず処理してください)

http://kakaku.com/item/21526510310/
474目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:48:13
テンプレのハイアールの項目見て「これ買ったw死にてぇw」と思ってたら、買ったの実はコロナだった
あれはただの候補だったんだ

電気代どれくらいいくんだろ…
母は出してくれるというけど自分の部屋だから払わねば
475目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 17:52:20
>>473
室外機並みの静かさという報告があるんですよ。
476目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:04:23
>>471
831円だよ24時間使って、3日間。30日間つけっぱ最大パワーで8310円。

ドライモード使うとコンプレッサーとファンが動いている時間が半分。
帰って来てから朝までの寝る時使うくらいで4000円ちょっと。
ワンシーズン普段の月の+1万2千円くらい。

東電。
477目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:06:05
>>475
そうですか…
コンプレッサーの騒音を我慢できればいいんだけどね…
でもダクト2本処理するのも結構大変そう…
478目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:25:48
やっと26℃まで下がった 
479目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:39:56
>>476
>>471さんではないけど

ひいぃぃぃ憂鬱
480目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:48:30
来年こそは、ちゃんと冷える窓コン出ますように。(-人-)

481目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:06
来年までには壁コン完備の部屋に引っ越す 
482目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:54:33
>>477
ホームセンターにほかの冷風機と並んで展示してあったけど音は比較的静かだった(家の日立の室外機よりはうるさい)
ただ、設置スペースは冷蔵庫1台分くらいは確保して置いた方がいいよ
483目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 18:57:18
来年こそはベランダ片付ける
484目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:10:59
後ろの放熱器に霧吹きでシュワーっとやれば冷えるぞ。
だぶん。
485目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:15:28
既に壁コン取り付けたけど別の部屋用に窓コンは大丈夫かな?
電気代はどうだろ?
486目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:17:06
>>450
結局それが抜本的解決かなw
電気代がスゲエ事に成りそうだが、3日くらい前の37℃記録した時も、24℃まで下がった。
都内でも余裕。6畳を3Kwで冷やすんだから、まあ、冷えた。
キンキンに冷えれば、片方電源切って、片方でフルパワー室温維持。じわじわと室温上がって来るが、
28℃になった時点でまた両方稼動。手動インバーターみたいな使い方で、37℃の日も快適だった。

本当は一台で済ませたいが、猛暑日の日中はちと無理。
487目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:20:02
このスレの中で一番年季の入った窓コンの持ち主は誰だ。
488目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:24:56
>>486
壁コン買えないの?
489目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:26:48
>>487
君 
490目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:35:56
ハイアールのでかい窓枠注文せにゃ・・
買っても嵌らないけど今よりマシか
491目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:38:06
>>488
まあ、なんか好きになっちまったのかな?工事不要の窓コン。
清掃メンテも自分でやるし、自己完結製品が好きなのかもw

壁コンは設置も出来るし、金も、Orz って訳じゃ無いんだが、
3年前に窓コン買って、去年ツイン化。1.8Kwクラス買ったんだが、
東京の猛暑日にちっとも冷えないんで、もう一台意地になって設置ってパターンw

猛暑日以外は、一台で事足りるよ。
492目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:43:57
>>464
モリタインバタにすれば冷えるのに。今日は27度設定で26度まで下がって寒かったので
29度にしたよ。
493目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:44:35
>>476
> 831円だよ24時間使って、3日間。30日間つけっぱ最大パワーで8310円。
たいしたこと無いじゃない。

494目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:41:15
モリタMAC-189HVR今年、買って間もなく故障したので新しいものに交換してもらいました。
しかし数日後、またもや冷房運転してくれない状態になり再交換。
窓用には珍しくインバーター機能付きだったので購入したのに大失敗でした(涙)
試しに約10時間、設定温度を17度にし冷房運転して調べてみました。
本体には室内温度をセンサーで感知して表示してくれる画面があるのですが、
室内温度は上がる一方で、最高で32度を記録しました。
室内の温度が32度を超えていると感知しているのになぜ、
コンプレッサーは回らず、冷気も出ないんでしょうか???
まるで気分屋さんのように、時には冷房運転でも正常に働いてくれるのですが、
例えば就寝前には問題なかったのに翌朝になると室内は常夏状態になっていて、
確認してみると冷気どころか生ぬるい風が吹き出しているだけの状態なんです。
勿論、ドライ運転、おやすみ設定などにはしていません。 
日中、なんだか暑いなと思いエアコンに目をやると
またもや室内温度30度超えを感知しながらも生ぬるい風が・・・ 
そして自動運転にするとコンプレッサーが回りだし冷気が出てくるといった症状。
まさに猛暑の中、しかも朝から夕方まで、
冷気の出ないエアコンに意識を傾けながら扇風機に頼りっぱなしの一日になりました。
無駄な電気を抑えるどころか、ムダに電気を使わされたということになるんですよね・・・(涙)
お盆明けに再度メーカーに問い合わせてみようと思うのですが、その前に少しでも情報を寄せていただけたら有難いです。
因みに、冷房の自動運転を選択するとコンプレッサーは周り、きちんと冷気を出してくれます。
ただ、この自動運転にすると自分で温度を設定できないので困ります。
これまでのメーカ側の主張としては、、、

@ このような故障は初めてのことです。
A 交換させていただきます。
B しかし交換の際にひきとったものを調べたが異常はなかった。

と、どこかマニュアル的な返答。
交換の際、技術者の方による確認で故障だと判明しているのに、異常はないなんて・・・
窓用エアコンって、そういうものなんでしょうか? 
495目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:47:16
>>>494
所詮窓用エアコンですな…
496目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 20:50:24
>>494
1)どっかのコピペ
2)リモコン操作が良く解っていない。
3)故障

の何れか。
497目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:23:51
>>494
1) 一度コンセントからプラグを抜いて3分ほど待つ
2) その間カップ麺にお湯を注いでおく
3) 再起動
4) カップ麺を食べる
5) 冷気が出て来なかったら故障確定
5B) 森田に電話
498目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:25:40
いや〜ww
マニュアルで温度設定はできないんじゃないのかな。
余計な機能がついたモリタは窓から窓コンを捨てなさい。
499目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:34:07
>>マニュアルで温度設定はできないんじゃないのかな。
それはひょっとしてギャグでいってるのか……
500目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:38:01
>>494

頂けませんか?

東京都です
501目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:46:44
>>494
もしかしてそのコンセント90Vくらいかもな
たまにそういう地域がある

冷気が出てる状態にしてテスタで電圧計って見れ
502目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 21:52:13
このカキコをみたらモリタだけは買うまいと思えてくるな。
ほとんど営業妨害。
503目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:23:41
窓が200cm以上ある家は
取り付け不可能でしょうか。
504目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:26:19
テラス?素直に壁コンにしとけば
505目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:48:23
南関東 南西面 木造旧家屋 八畳プラス床の間二畳
夜間室内温度37〜43度
夜間窓コン設置後29〜32度
大満足だよ
今後の予定は突っ張り棒とシートを使って三畳位にして寒さを感じたい
冷風機なんて金を出して買うもんじゃない
506目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:50:46
>>494
そして自動運転にするとコンプレッサーが回りだし冷気が出てくるといった症状。
507目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 22:51:38
2年前に買ったMAC-188R から冷気が出なくなりました。
コンプレッサーは入るんだけど・・・ほとんどぬるい風です。

買ったお店に問い合わせのメール送ろうと思ったのですがお盆休みです。

故障の原因と修理の仕方分かれば自分でなおしたいのですが・・・
508目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:03:37
>>507
それガス漏れしてる。
徐々に効かなくなった?
いきなり?

どっちにしろ修理に出さないとだめ。

保障はいってる?

メーカー保障1年だったら南無・・・・
修理に送料やらで1万5千以上は見てくれ。
509目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:12:43
壁コンも冷媒抜け故障があるからさ
オレの家の8年物ビーバーがまさにそれ。
室外機の電子部品が熱でやられることもある。
修理するとなると2万は覚悟だしな。
壊れてる箇所が多すぎて新品を買ったほうが
安いこともあるしね。

だから、窓コンが壊れるのもいたって普通のことだ。
510目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:58
>504
テラス窓しかない家なんです
来年の春に引越しが確定しているので
1シーズンの為だけに壁コンつけるのが
もったいないと思いまして

511230:2007/08/14(火) 23:18:29
アドバイスを下さった方々有難うございました。
設置完了致しました。以前と比べると夢の世界のようです。
>>312さん
泣きそうになりましたよ。

扇風機を1点と考えると、
窓コンは100点満点で99点。
冷風機は2点か3点ぐらい。竹シーツが7点ぐらい。
冷風扇はマイナス5点ぐらい。
以上、窓コンは別世界でした。
512目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:22:56
>>508
たぶん保障は入ってないです。
保証書探していつまでの保障かしらべないと・・・

ガス漏れですか・・・
修理の人がきてくれないかな〜。
お盆休みで家にいる時間が長いのに扇風機じゃつらいです><
513目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:25:02
>>510
冷風機でいいんじゃない?
窓コンは無理だと思うし
514目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:34:27
>>509
まあ、工業製品だから、何時かは壊れる。30万も出して10年持たない壁コンもあったしw

居間と客間は出力大きい、結構ハイテク壁コン。
書斎と寝室、子供部屋は窓コン入っている。

壊れる頻度は大して変わらない。
515目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:37:35
>>494
HVRZwことは、暖房もできるヤシだよな。ダミだよ、技術が枯れている窓コンは冷房専用だけなんだから。
516目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:40:49
>>513
冷風機こそムダだとおもうんだ。
冷風はくるけどそれ以上に排気の熱がすごくて部屋が暑くなるし
窓際において上カーテンしてもパワーないから冷えないし。
どうせ次の引越し先じゃ使わないだろう。

それなら窓コンを窓のとこに床置きして廃熱させて上はカーテンでもして外気の進入を防いだパワフルでいい。
517目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:40:51
99年製のトヨトミの窓コンを使用しているのだが、
うるさいので、新しい窓コンの購入を検討してたんだけど、
ここのスレを見ていると、冷えるならうるさいの位、
我慢しなくちゃいけないか〜???と思えてきたよ。。
518目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:41:22
>>494
が事実ならメーカーかお店に問い合わせれば普通対応してくれると思う
釣りならご自由にどうぞ、うちのモリタインバは正常に作動しとるし満足行ってる
519目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 23:56:55
>>517
窓のサイズが許せば、小部屋に対して出力の余裕がある、森田のインバーターが良いよ。
俺はダメだったんで、トヨトミとコロナの2台くっつけている。
最近のトヨトミは良いよ。機能豊富だし、音もコロナと変わらん。

早くインバーター化してくれないかな、トヨトミ。
520503:2007/08/15(水) 00:05:44
>513
>516
冷風機は、除湿機代わりに持っていますが
温風を外に逃して動かすと
室温が36度→35度になる位でした。

上に届かない窓枠をとりあえず設置して
足りない部分を何かで覆うとかが
出来ればいいですけど・・・

床置きで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
521目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:37:07
>>503
オプションの部品をつけると取り付け可能な窓コンもあるよ
詳しくはお店で聞いてね
522目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:39:05
窓コン付けたいんですけど
窓の大きさが560mm×490mm…
523目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:47:26
>>522
建築基準法で床面積の1/7 以上の窓面積がないといけないんだが
524目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:52:20
オレもトヨトミのテラス窓用のを使ってる。
うちは180センチぐらいかな。
説明書を見たら192センチが限界らしい。
525目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:54:35
>>521
オプションでも190mmまでしか無理だと思うが。
あるって言うならあんたが情報だせば?
526目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 00:58:11
>>426
窓パネル使えばいいじゃん。
たとえばこことか。
http://www.008008.jp/life/electric/aircon.html
527目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 01:06:52
>>523
元々は居室ではないんじゃない?
528目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 01:07:36
>>525
19センチ?
529目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:10
>>526
窓コンの取り付け工事1万以上も取るのか…

うーん…
530目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:10:04
>>529
時給(移動時間を含む)+交通費+経費と思えば高くはない
531目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:27:25
これって取り付けたらカーテンがつけれなくなっちゃうのかね…・?
532目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:28:27
付けれるよ。
533目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:32:09
暑いのでコロナCWH-187Rを注文してみた。
これで冬も暖かだぜ!?
534目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:34:37
>>532
つけれますか?
取り付けた画像ググったりして見てたんですがどれも窓のみになっちゃってたので…
535目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 02:48:23
窓コンより外側にカーテンをかけるという意味なら無理だけど。
536目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 03:27:23
二人羽織みたいになるよ
537目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 05:15:29
コロナのウインドエアコンを購入するか否か検討しています。
3畳半の部屋で気温とパソコンの熱気に苦しんでいるんですけど……。
ウインドエアコンで太刀打ちできるでしょうか?
オフィス並みの涼しさで仕事がしたい……。
538目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 05:19:09
3畳半なら十分太刀打ちできるかと
539目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 05:23:09
>>537
冷えすぎて困るかも。
540目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 05:25:00
寒くて目がさめた。
室温20度ってw
昼間26度にしかならないのに、夜はちゃんと窓コンでも冷やしてくれるな。


ああ、悪魔のような太陽で外があかるくなってきた。
もうすこし寝る。
541目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 07:44:27
今日も暑そうだな〜

33畳を何度でキープ出来るかが勝負だよ

TIW-A18Hのコンプ始動&切れる時の音は小さいぞ
542目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:33:28
>>537
壁掛けが取り付けできないなら窓用にするしかないだろ
543目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 08:34:18
>>541
そりゃ33畳もある部屋の片隅に取り付けたエアコンなら、音も小さく感じるんジャマイカ
544目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 10:11:41
>>543
ただ今28.6度をキープ上半身裸で涼しいな〜

べランダがないからね!無いより良いジャマイカ
545目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:16:42
朝から暑くて30度から冷えないぐぁ
546目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:25:34
>>487
MORITAのMAC-1806Wっていうのを10数年使ってるよ
だからさすがにガス漏れしてるんだろうなと・・・
こんな古いのガス補填できるのかな
例のごとくもう使用不可のやつとか?
547目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:32:56
窓用は壁掛けと違って、構造的にガス漏れしにくいんだが
548目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:49:34
無知なのにガス漏れなんて難しい用語使うなよw
549目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:52:25
188VR買ってから数日経つけど、背面が全然熱くならない。
これなら網戸越しでも全然問題ない。
内部の水を蒸発させるために熱でるんじゃなかった?
なんか設置ミスしたのかなあ。
550目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 11:53:31
窓コン枠の安っぽくて薄っぺらい蛇腹なんとかならんかね。
あれ紫外線で風化すれば数年で破れてきそう。
漏れのなんか新品の時から少し亀裂があった。
厚めのアクリルのパネル入れるか蛇腹の上から段ボール貼り付ける
だけでも断熱、シール効果があると思う。
風が吹く度、蛇腹がバタバタ音を立てて、生暖かい風が進入してくる。
この忌々しい蛇腹で冷房効率がた落ちだと思う。
551目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:02:12
俺の友人は「冷房買ったら落ち武者になるから絶対買わない」とかほざいてる。
しかもそいつの家は室温35℃以上になるのに。
一応外の気温は低いからせめて夜ぐらい涼しくさせるように冷風機かウインドウツインファン勧めてるが「そんなのも落ち武者同然、扇風機以外いらん」だとさ。
話しにならんというか遊びに行く俺が迷惑なんだよ、暑いったりゃありゃしない。
552目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:16:08
そいつの家で何して遊んでんの?
553目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:26:07
>549
俺は虫が入るのが嫌なんで網戸越しに排気してる。取説には網戸も開けて
使用しろ(ちなみにコロナCW-167R)と書いてあるので気になるが今の所
問題ない。網戸も排気抵抗になるんだろうか?
554目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:48:42
>>553
窓半分開けていると網戸してても虫が心配なので俺は窓全開にしてる
555目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:54:28
>>553
排気抵抗にもなるし熱気の一部(かなり多い)が冷却用に吸い込まれると思うので
かなり効率も悪いだろう
556目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:09:20
>>550
コロナ10年つかったけど特に問題なかったよ。
今のモデルだと蛇腹の脇にクッションがあるからさらに密閉性が高い。

>>551
それ貧乏な家の子の強がりじゃ・・・
557目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:12:31
使わなくなった窓コンを犬小屋に置いてみた。犬は迷惑この上ない顔してる。
558目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:18:39
>>552
落ち武者とか言ってるから剣術じゃね?
559目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:21:50
>>551
ウインドウツインファンって先日の安売り窓コンより高いじゃん・・・
560目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:29:04
>>557
犬に窓コン使わせているの?
561目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:30:35
ハイアールのJA-Y1600Fが19800円だったので買おうか迷ってるんですが使ってる方います?
562目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:32:38
神奈川横浜34.2℃昨日の同時刻より2℃も高い。
暑いっす。
563目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:03:00
ハイアール、さっきから冷えないおかしい。
24時間付けっぱなしがいけなかったのか?フィルター掃除したし・・
加熱したのか?
564目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:14:06
昨日の番組でUターンラッシュの車故障やっていた。
JAF集中コールセンターのPC画面にバッテリー関連が512件ってあった。
こんな暑い時に車エンコしいたら場所によるけど命にかかわるな。
565目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:23:51
昼過ぎたら部屋温度32度から下がらないぐぁ
566目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:31:50
結局エアコンあれば
どこでもクーラーいらないから
音がうるさい
どこでもクーラーは邪魔だから
今日別の部屋に移動させたよ
せっかく買ったのに…
567目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:36:11
>541
停止音とかを低減する機能ついてるけど効果あるんだろうか
568目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:40:10
群馬の館林は14時時点で39.5℃だってな
幸いうちは外気温34℃で29℃まで下がってるけど、
外が40℃になったらビニール袋で体つつんでエアコンの冷風入れるしななさそうw
569目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:42:52
お前らココで診断シル。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
570551:2007/08/15(水) 14:52:53
>>556
そいつも一応金はあるんですよ。
なのに絶対買わない。
>>559
当方北海道なんで夜でも涼しいんですよ。
だからエアコン嫌いならせめて夜ぐらい快適にさせたいと思ってたのに。
そいつは暑さで脳がやられたとしか思えない、ちなみに俺の家は壁コンと窓コンをそれぞれ別の部屋に取り付けてます。
北海道でも冷房ないのはきついよ。
571目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:56:55
ウワッ5.022kwだった
572目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:06:09
ということは、トリプル窓コンだな。
573目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:11:55
あなたのお部屋に最適と思われるエアコンの容量は…

2.5kwです。

コイズミ KAW-1861じゃ無理か…orz

574目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:15:43
20度設定にしても32度から冷えない(´・ω・) ス
575目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:17:35
いや一台で問題なし。寒くはならないが、普通に寝られる。
576目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:20:54
あなたのお部屋に最適と思われる
エアコンの機種は…

トヨトミ秀吉のTAD-28HWです。

コイズミ今日子のKAW-1861じゃ無理です…
577目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:29:19
今使用している冷房で物足りない方は
宜保愛子さんお勧めの霊房がお勧め

今使用している冷風除湿機で物足りない方は
小田無道さんお勧めの霊風除霊機がお勧め

今使用している冷風機で物足りない方は
下ヨシ子さんお勧めの霊風機がお勧め

今使用している冷風扇で物足りない方は
江原啓之さんお勧めの霊風扇がお勧め

どちらも強力な霊気で
お部屋を涼しくしてくれます
578目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:32:42
エアコンつけてるのに冷えなくて汗までかいてきた
579目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:34:53
>>578
壁掛けエアコン設定温度30度+扇風機で十分に涼しいですよ
580目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:45:02
日が落ちると冷えるんだけどなー
581目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:47:52
>>580
この午後の時間帯が一番の山場なんだよな
太陽が憎い
582目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 15:47:56
60hz地帯でもインバーターのほうが(冷却能力のみで)有利なんでしょうかね。
どうもよくわからないのですが最大出力の時は1.8kw機と同じなんじゃないのか?
とか勝手に思っているんですけど・・・・
583目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 16:19:09
モリタのインバーター使っているけど最大出力は2.2kw出るよ!
584目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 16:43:13
こういうのを使えば電源周波数の縛りはない。
しかしながら出力足らず、値段が高い。
http://www.mecca.co.jp/netshop/e-autoparts/inverter_converter/index.html
585目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:18:38
北海道でも海に近い所は涼しい、真昼でも打ち水と扇風機でしのげる
一山超えただけで3時ごろまで、とんでもなく熱い、地形によりまちまちだ。
586目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:27:55
外に出なくてもこのスレの勢いで温度がわかるな。
587563:2007/08/15(水) 17:48:56
故障ではなかった。
部屋の外に出てみて分かった。気温40度はありそうw
こりゃ28度から冷えなくて当たり前だわな。
588目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 17:58:16
40度はやばいなw
エアコンを切ったら部屋の電化製品でさらに温度が高くなりそうだなw
589目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:00:39
今日もとんでもなく暑いな。窓コン頑張ってくれてるが・・・
冷えない原因と思われる、西向きの窓をアルミのレジャーシートで覆ってみた。多少は違うのかな。何か良い断熱対策してる人いますか?
590目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:00:41
>>587
相変わらず窓コンは能力がしょぼいですね…
591目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:02:29
廃熱処理してるスポットエアコンとだったらどっちがいいんだろ?
592目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:02:56
サンバ24
593目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:06:03
うちはエアコン入れて38度だった。
ちなみにその時間の最寄アメダスの気温観測値は36.1℃。
PCやTVの廃熱処理し切れてない...orz

エアコン入れないと45℃越えるからましといえばましだが。
594目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:36:57
>>589
3000円ぐらいの断熱カーテンを使ってる。
気持ち効果があるきがするw
595目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:38:18
トヨトミのスポットクーラー
TAD−28HWは2.8kw(3.0kw)だから
窓用エアコンの約2倍の能力
596目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 18:44:06
松下製電池4600万個回収 ノキア、携帯に搭載 過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200708140389.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;
597目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 20:48:45
コロナの窓コン使ってるがONタイマーが無いぞ。
帰宅してから冷えるまで2時間くらいかかる…ヽ(`Д´)ノウァァァァン
598目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:20:38
>>597
パワフル壁コンだったら
帰宅して2分で快適になる…
599目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:25:26
家のシャープ壁コン2.2KWよりもコイズミの窓コンの方が
冷えるのが俄然早い。冷風が出るスピードは構造上窓コンに軍配あり。
600目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:39:21
昨日、思い切って買ったが サッシに取り付け枠が取り付けられず出窓においている。
案外これでいいかも^^
601目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:46:09
>>568
スゲーな、遂に40℃かw
南関東の夏は洒落にならんな。
602目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:52:22
館林だから南関東なのか微妙だけどな。
603目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:58:00
>>602
間違いなく北関東。
604目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:01:37
>>582
インバータの仕組み知ってる? 電源周波数に依存しないよ。

交流電源(電源周波数)→コンバータ→(直流)→インバータ(交流・可変周波数)
605目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:39
暑い限界だ。明日買ってこよう。23年も自室にはエアコンなしで過ごしてきた
けど、今年はさすがに耐えられないわ。中学の時までエアコンあったけど、
増築して部屋移ったからなくなった。途中一人暮らししてたときもつけてた
けどね。ほんとは壁のがほしいんだけど部屋の構造上無理なので窓コンだな。
606目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:41
>>599
どれだけしょぼい壁コンなんだよ…
まあ2.2kwだからしょうがないか…
エアコンは最低でも2.8kwはないとね(6畳でも)
607目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:11:45
>>581
13〜16時くらいが、本当に山場だね。
ジリジリ室温が上がっていく。
経験則的に学習しちまったが、外気温35℃超えると、うちの場合、室温30以下にはなら無いw

定速機じゃ、これから南関東の夏は闘えん! Orz
608目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:20:06
30度付近ならまだ耐えれるなw
609目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:22:32
30度付近ならまだ耐えられるなw
610目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:27:12
もうすぐ涼しくなるはず
611目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:41:12
>>605
ハイアールでもインバーターでも在庫のあるのを明日買うべきです。
暑さを考えると、どれも効果がアリます。
612目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:41:52
ジョーシンのハイアール、見たときは5台もあったのに30分で売り切れてた・・・
613目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:57:07
>>569
>あなたのお部屋の冷房負荷の目安は〜

ってのが、冷房に必要な冷却能力?
1.6Kwだった。推奨2.2Kwってことは、50Hz地域じゃ定速機買っても、冷えないって事かな?
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:57:58
>>612
あそこは突然在庫増えてたりするから油断できねー。
朝チェックだ。
615目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:40:09
エアコン使うと、水が出るよな?
この水を排気熱の冷却に再利用・・・なんて、素人発想は無理かw
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:49:35
>>615
窓用は普通に排水を利用して効率UPに役立てている 
その名も「ノンドレン機構」
617目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:57:25
>>615
ノンドレンで、普通に排気側のフィンにピチャピチャ引っ掛けているよ。効果は不明。
それ以前に、最高1.8Kwなのがツライ。50Hz地域じゃ1.6Kwの詐欺仕様w
6畳用とデカデカ銘うっているんだから、上級シリーズは2.2Kwくらい欲しいな。

休暇中、涼しい中、昼寝くらいはしたい。
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:58:33
暑すぎる…
水風呂で体を芯まで冷やしてから寝る生活から抜け出すために明日店に行ってみよう
619目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:02:31
ニュースで熊谷市が取り上げられてたな。
気温が高い事を逆手にとってカキ氷を名物にしようとしてるとか。

でもカキ氷を食うために並んでいるやつって一体・・・
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:03:10
>>589
これいいよ。ホームセンターで980円で売ってた。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841583
621目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:36:41
>>618
飲み物買いにさっき外出たが、今夜はエアコン無いと寝苦しそうな夜だな。@東京
バイクにくっ付いている温度計動かしてみたが、32.2度。居間の湿度計は70%。
エアコン効いている自室に帰れば、27度湿度45%。

ああ、幸せ…w
622目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:44:09
このスレ見てると、俺を含め現代人は弱いな〜。

冷房器具がない時代に生活してた先人はすごいと思う。
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:50:01
ちょっと気になったのだが皆こまめに温度測ってるの?
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:53:20
>>622
つ温暖化
625目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:54:03
>>623
精子
626目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:54:51
>>625
(´・ω・`)???
627目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:59:07
>>623
普通に部屋に時計+温度+湿度計の置物がある。
温度計はボチボチ正確。湿度計は好い加減だかなと。
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 00:59:49
>>626
かわいい(*´Д`)
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:04:19
>>627-628
       ヘ⌒ヽフ   
      ( ・ω・) dd   
      / ~つと)
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:14:59
>>623
夏だけ異様に温度計見る。

一日に20回くらいみる。
631目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:20:32
>>596
ナショナルの窓エアコンと言えば
室内機側のドレンパンから水漏れして真下のむき身基板が水漏れして
発煙発火するリコールがあったな。
632目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:22:02
>>630
もうすぐ来る窓コンに備えてさっそく買ってきますノシ
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:28:32
全然冷えないからフィルタ掃除しようと思いフィルタ外したら内側が白くなってる…凍ってる?霜みたいなの。
送風にして暫くすると溶ける、冷房にすると凍る。

昨日まで快適だったのにorz
故障ですか?
634目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:31:14
>>633
故障です
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:48:23
>>633
それ多分、あれだよあれ
636目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 01:57:26
>>635
それは違うんじゃないか?俺の経験からするとね。
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 02:02:19
>>636
何?
638目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 02:06:50
>>636
俺も最初はそう思ったけど、結局違かったよ
例えると、あれだよ
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 02:11:13
>>638
ぜってぇありえねーよ。まさかあの団体と?・・・
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:23:31
>>635
ぁ、なるほど、それか。
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:34:12
暑いのにうっとーしい会話すんな!
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 03:48:47
今日がピークかな。東京36℃予想、週末は曇り空、33℃程度で過ごし易いとの予報。

内陸の熊谷40℃、東京練馬で37℃、館林でまた新記録かな?w
今日を凌げば、来年まで何とかなるかな、デキの悪さは重々承知だが、頑張れマイ183ir!

643目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 04:23:08
もう、関東東北関係ないよ。
岩手だけど、36〜37度いくし、部屋は40度・・・メモリが40度までしかないから、
それ以上いってるかも。
まだ窓コンつけてないです。
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 05:08:20
青森だけど35度超えるね。

田舎に避暑なんて言ってられない日本全国であります。
645目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 05:44:31
明け方に少し大きい地震あって目が覚めてしまったんだが
前から地震で窓コンって落ちたり外れたりしないか心配だったが
なんともないんで安心した
窓枠のネジ締めるだけの取り付けしかしてないけど
意外としっかりしてるんで良かった
646目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:37:31
窓用エアコンってなんでこんなに
デザインがダサイのかな…
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:45:48
>>633
ドライでしばらく運転してみれ
648目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:52:04
もはや壁コン様様
今日も頼みます
649目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:53:32
デザインが良くなるか分からないが
サッシメーカー(新日軽など)とコラボレーションして
サッシ一体型とか普通にカギが締まる交換用窓とかあると良いんだが
2重窓にも対応するだろうし
650目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 06:56:45
今朝は既に30℃越えだってさ@神奈川
651目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:48:09
窓用エアコンで霊房か…
窓用エアコンで霊房をする方々は
やっぱり負け組みかなと思っている…
652目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 08:56:04
>>651
冷風機スレで馬鹿にされてたなw
653目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:01:24
北海道は気温だいぶ下がったからもうエアコンはお役御免かな?
今までありがとう。
654目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:12:28
>>651
もうよそのスレに行って迷惑かけるのやめろよ。
655目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:24:52
冷風機とか窓用エアコンで霊房か…
冷風機とか窓用エアコンで霊房している方々は
やっぱりみんな負け組みになっちゃうのかな(涙)
656目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:28:52
>>655
エアコンが売れなくて大変だねww
657目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:37:47
>>656
もうエアコン売れなくなる季節に入るね…
658目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:52:31
1.6kの窓コンつけたが充分快適だぜい。
60Hz地域。2階東北角の6畳洋室。屋根は瓦じゃないので
結構焼ける。夕方帰宅すると室内温度はここんとこ36度
くらいかな。昼間は29度までしか下がらないが暑くはない。
659目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 09:58:23
窓コンでも
60Hz地域で4.5畳なら
なんとかなるかもね
660目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 10:04:36
もしかするとハイアールって意外と高性能か?

昼間の36度の気温でも、室内は25度ぐらいまで下がる。
661目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 10:09:17
建物の構造と窓の向きによるんじゃないかな。
662目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 11:38:00
午前11の時点で、37℃だってよ、東京。

新記録出るか?熊谷、館林w
663目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 12:02:44
エアコンって壁掛けでも無骨じゃないか?単に設置してる場所が目線の高さだからデザイン性が気になるだけで。

あと窓がボコっと出っ張るのもマイナス印象か
664目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 12:04:34
壁コンは横型だからデザインスマートだけど
窓コンは縦型だからデザイン悪く感じるのかな…
665目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 12:37:36
トヨトミですが、朝晩はキンキンに冷えるけど、昼間は流石にあまり効かない・・・。
でもスウィングできるので、自分に風を直撃させていれば涼しいw
しかし、夜は音がマジで煩いね〜(>_<)

ちなみに西向き木造2階の部屋です。
666目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 13:03:39
ドレン水があふれて、
部屋の中水びだしになったんだけど
667目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 13:35:20
>>>666
それ間抜け(笑)
668目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:01:42
ノンドレンじゃないの?
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:05:41
横浜:13時 36.5℃
東京:13時 36.5℃
熊谷:13時 39.6℃
前橋:13時 37.3℃
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:09:14
前橋窓用エアコンのCMソングが聴けます
http://www.maebashikeirin.gr.jp/cmsong.htm
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:10:40
環境省の暑さ指数で要警戒か運動禁止になっていた日じゃなかったけか。

熱中症:中2男子死亡 体育館でバスケ練習後 東京・町田
東京都町田市立第三中学校(永関和雄校長)で、14日に
行われたバスケットボール部の練習後に熱中症で倒れた
中学2年の男子生徒(13)が16日午前、死亡した。
市教委によると、体育館で約3時間練習したあとの
14日午後0時45分ごろ突然倒れ、救急車で病院に搬送されていた。
毎日新聞 2007年8月16日 12時57分

外仕事の人は気をつけて。
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:20:15
窓コンの電気代について質問します。
エアコンを使用しない時期 (5月あたり) と比べて
1ヶ月当たり +何円くらいかかりますか?
673目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:22:32
プラス8000円
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:28:02
>>669
関東はいよいよ今年最大の山場w
14時で、40℃超えた熊谷。
675目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:37:00
岐阜県・多治見市で40.9度を観測
国内最高気温を更新
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:37:43
岐阜で40.9℃ってw
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:42:54
外に出たらしゃくねつじごくで死ぬかと思った。
太陽が憎いwwwwwwwwwwwwwwww
678目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:45:04
朝からゴトンといわずにコンプ回りっぱなし。
過負荷で壊れないか心配。
679目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:46:08
>>675
俺、多治見市民だから。クーラー壊れたら暑さで死ぬわ。
680目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:46
>>675
連日40℃越えたかw

どうなってんだ?日本w
681目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:58
>>678
窓用エアコンのコンプレッサーは
しょぼいから壊れるかもね(゚д゚)
682目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:55:42
日本全国でいっせいに打ち水やれば0.1度ぐらい下がるか。
683目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 14:57:25
>>682
湿度があがると蒸してイカン
684目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:03:44
八丈島が涼しくてイイネ
685目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:28:02
>>681
恐いから設定温度を控えめにしたら、さっきゴトンといって
コンプがお休みに入ったよ。
壊れても一応、隣の部屋に壁コンある、しかし10年前のモデルで
ガスが抜けてるのかあまり冷えないんだよorz
686目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:29:27
>>604
いやいや、インバーターの仕組みはわかるんだけど、
非インバーターエアコン = 50hz地帯ではパワーダウン
という図式からインバーターという選択肢はありだと理解できます。

でも60hz地帯ならパワーダウンはないからインバーターである必要性はないのでは?と思うんですね。
2.2kwという最大出力が本当なんかどうかがなんかよくわからなくって1.8kwモデルと冷え自体に
差が出るのかなあ?というのがいまいちよくわからないんです。
もし差があるなら非インバーター機の2.2kwタイプはなぜないのかなあ?と疑問が・・・・
687目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:39:01
今日窓エアコンきたよ
涼しい〜幸せ
取り付けでは汗だくだったけど
音も静かだし、こんな物なの?
これで文句言う奴って・・・
688目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:06:50
>>687
なに買ったの?
689目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:08:24
>>686
だからインバーターは最大出力が2.2kWなので、
その分1.8kWの定速機より冷えが速くなる。

定速機で2.2kWだとCOPが悪くなる。
インバーターは出力を変えられるので、
最初だけ2.2kWで冷やして、
後は1.8kW以下にして効率の良い運転が出来る。
690目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:12:33
定格出力以上で連続運転できるの?
691目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:13:02
エアコンが止まったら ほんわか と暖かくなってきました。

外は風邪気味で熱があるようで、直ぐに芯まで温まれそうです。
気持ちよくて意識まで飛んでいきそう(^^ゞ
692687:2007/08/16(木) 16:22:36
>>688
トヨトミのTIW-A18GSEだよ
扇風機だけで過ごしてから
天国過ぎ〜
693目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:30:40
>692
 今日は
 扇風機だけで過ごして いたら
 天国 行き〜(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
694目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:43:34
定格出力以上で連続運転できるわけがない
695目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:45:41
岐阜県多治見市で使ってた人はいただろうか。
696目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:51:09
>>695
多治見死民だけどコロナのCW-186IRつかってますよ。
さすがにキンキンに冷えるとまではいかない。
697目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:54:24
壁掛けエアコンだったら
最大出力で運転して室温下がったら定格運転になるけど
窓用エアコンは能力低いから
いくら定格出力以上で運転しても室温下がらないから
結局約10分後に定格運転になり部屋は暑いまま(゚д゚)
698目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 16:58:30
>>673
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工
やっぱり、室外機を置けるのなら圧倒的に壁コンのほうがいいのか。

電気代スレではプラス1000円らしい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1186234497/268
699目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:03:26
>>698
電気代はケースバイケースだからなんともいえない…
700目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:07:32
>>698
金額は一日当たりの使用時間や時間帯にもよるでしょ
一日中使ってる人と二時間くらいの人と同じ結果が出る訳ないし

壁コンの新しい機種の方が安いのは確かだろうけどね
毎年のように進歩してる壁コンと十年以上停滞してる窓コンじゃ差は有って当然だよね
701目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:18:44
壁コンってなんでこんなにボロイのかね…
需要が少ないのかな…
702目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:22:46
そりゃそうだろう
空調のことを考えずに設計された家に住んでるヤシは年々減ってきているのだから
703目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:27:16
電気屋さんが需要少ないからどこも作りたがらないっていっとった
704目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:32:44
冷風機と窓用エアコンは需要少ないから
製造メーカーは限られているね…
705目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:37:31
梨元有料サイト
他にも指摘してる人達がいたように長年芸能記事を見てきた梨元の見解も13日14日の熱愛記事は長澤まさみ東宝サイド発信とのこと。
裏付けとして出ている証言が長澤サイド発信であり長澤まさみの父親まで登場し二宮に好感交際は娘にまかせる発言掲載。これは東宝と日刊の提携無しではありえない記事である。
現時点で長澤まさみサイドは二宮と長澤に交際してほしい希望を持っている意図が読み取れる。

それに対し二宮とジャニーズ事務所は大勢いる仕事仲間友人の一人なのに熱愛として出されたことを否定。
大手映画会社看板女優長澤まさみからラブコールを受けた大手芸能事務所人気アイドル二宮和也。
交際前から長澤父親の交際容認生コメントまで出し二宮に交際を迫る既成事実作り決死の長澤サイド。
今は友人の一人でもこれだけ熱心なラブコールを受けたら相手は大手映画会社看板女優、むげには断れないだろう。
共演中から長澤まさみが二宮に好意を抱き二年半に渡り二宮の趣味嗜好を後追いしてきたのは周知の事実だが
さてなぜここで長澤サイドが強硬手段に出たか?である。
一つは他の女優に二宮をとられないよう長澤と熱愛イメージを植え付ける記事を先に出しツバをつけておく目的。
もう一つは大人の事情で明石家さんまと恋愛ドラマをやることになった長澤がさんまと噂を立てられるのが嫌で、ツバつけ兼ねて好意を抱いている二宮と熱愛記事を書かせた。
いずれにしても日刊記事は東宝長澤サイドが関与して書かれたもの。
今頃東宝はジャニーズ事務所に対し二宮を長澤と交際させてほしい旨を談判している頃か。
話し合いの結果が事務所としてビジネス面では協力するから交際だけは勘弁してくれとなり長澤が二宮をあきらめるか、
わかりましたうちの二宮を長澤と交際させますとなるか未知数な状態だ。
大人の事情がからむこの世界だけにこれからどんな展開になっていくか我々は経過を見守るのみ。
長澤まさみにこれだけ思われてはたから見れば単純に幸せ者と思うが当事者は大変だろう。

遠まわしに書いてある記事だが長澤の枕営業や見られたくない写真やビデオの存在が浮き彫りになっていることの隠蔽作であろう。
706目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:40:25
>>701
インバーター一つで結構パワーアップもするし、効率も良くなる。

今の時代で定速機ってのが、しょぼい根源だわな。
707目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:02:01
708目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:17:06
とりあえず今週は窓コンでも買っといて助かった・・
クーラー無しはマジ命の危険あるな
709目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:18:47
今日届いた。
07年製だけど機能が皆のよりちょっとショボいような気がする…。
リモコンが凄く簡易だった。これはどれも一緒かもしれないが
音は全然気にならなかった。
道路沿いの部屋だから普段からブーブーうるさいし今も音楽聴いてたらまったく聞こえない
四畳半だからかなり涼しくて快適
710目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 18:22:32
>>709
結論
窓コンは四畳半で使用する分には問題ない
711目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:01:28
>>710
うむ、十分そう感じた
さっき寝てたら寒くて何度か起きてしまったこともしばしば
最初に驚いたことは20℃からこれ以上下がらなかったこと
これは皆仕様?
712目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:03:50
TIW-A18GSEは結構人気があるな
713目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:05:15
>>711
南関東?4畳半で20℃まで下がるの?
714目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:10:07
>>713
あ、スマソ
リモコンの設定みたいなやつ
ずっと下ボタン押し続けてた、アホス

あとなんかガコンってなった時電気がフッと一瞬切れるのが気になる…
ちなみに買ったのはコロナCW−167Rで中国地方住みです
715目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:31:27
電気代キター!
昨年まで実家から持ってきた太古の三洋の窓コン、今年からモリタのMAC−187VRですが
既に電気代が昨年と比べて2千円も安いです。
しかも在宅率は今年のほうがはるかに長いのに(今年は夏休みにバイトいれてないし)。
ずーっと送風しているからイメージ的には電気代相当食っていると思っていたけど、インバータって
すごいなー。
716目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:40:22
エアコンはインバーター以外はありえないですよ…
一定速は古すぎです…
717目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:41:47
一番熱い時使いモンになんなくて
夜寝る時微妙な調節できなくて寒い・・ 
718目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:49:57
トヨトミTIW-A18GSE買ったよ
6畳和室で使用だけど、スグに冷えて快適♪
719目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 19:56:57
>>718
なかなか良い窓コン買ったね(゚д゚)
720目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:10:59
>>711
モリタは16度まで設定できるよ
今の時期そこまで室温は下がらないけど
721目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:13:53
>>720
いいなぁ…
モリタにすればよかった(´・ω・`)
722目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:14:02
>>715
コンプレッサー低速時にコロコロピロピロと煩く感じない?
723目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:16:00
北海道はもう秋風を感じるよ \(´・ω・`)/
724目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:16:39
北海道ウラヤマシス
725目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:19:07
トヨトミからもインバーター出ればな
726目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:28:38
高校野球見てて熱くなりすぎた。

もはや窓コンも効き目がなかった。
727目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 20:37:19
>>710
昼間の暑さが嘘のようだな。恐ろしく冷え始めた。
ドライモードチェンジ。

結論。夜間は6畳でも使用するには分には、問題ない。
728目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:11:09
っていうか今は涼しいから
冷風機だけでも十分だよ
エアコンつける必要ないよ
729目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:18:38
明日はツインエアコンかなぁ・・・今日はマジでやばかった。
730目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:23:07
>>725
本当に期待したいな。森田のインバーターは販路が弱いのか、電気屋で現物見た事無い。
冷暖は意外なホムセンに置いてあったりするんだが、冷専はまず見ないな。
作ったら作っただけ売れちまうのか、よくわからんが、幻の機種。

トヨトミに期待したい。
731目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:28:42
>>730
だって冷専はカタログ落ちだもの・・・
732目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:29:38
トヨトミはなんか頑丈な感じがするので、簡単に壊れないインバータ窓コン作れそうだ
ただ、ニッチ市場だからなあ
733目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:55:04
さっき帰った時部屋38.1度、最高メモリーは39.7度
21:45窓コン起動、窓コン温度表示高温測定不能のHワロタ
さて今から何時間で28度まで下げられるか…
734目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:58:21
インバーターはやめておけ。
あれは電源に物凄くノイズが載って他の機器に悪影響を与える。
エアコンは窓も壁も、非インバーターのコロナが一番だよ。
735目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 21:59:55
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
736目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:37:16
>>734
モリタのインバータは知らんが、
壁掛けインバータエアコンはEMC規制をクリアしてる。
737目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 22:44:09
>>734
設計によるんではないかな。
738目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:25:08
インバーターとか非インバーターやらの話についていけないんですがコロナの自分は喜んでいいんでしょうか
739目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:26:59
悲しんでいいです。
740目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:34:40
モリタ以外は一定です。つまり切ったり入れたりの繰り返し。
741目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:34:48
昔のように窓の外に出っ張る機種が発売されないかな
そうすれば現行より高出力の機種もできると思うが
742目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:34:56
家族が出かけた隙にコイズミの窓コンを購入・取り付けをしました!
もう快適!!!
音は思ったより小さくて良かった。振動は少しあったけど梱包の発砲スチロールを千切って
取り付け枠と本体の間に押し込んだらおさまりました。
これからは毎日ぐっすり眠れそうですw
743目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:43:19
>>739
・゚・(ノД`)・゚・。
744目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:46:18
>>731
マジデスカ!って事はもう造っていない?
745目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:46:24
まじ暑ぃ‥orz

5年くらい前のコロナの1.4KWタイプ使ってて普通に動いてるんだけど、
大して違わないの判ってるんだけど1.6KWタイプ買っちゃいそうだ‥

俺やべぇ
746目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 23:49:49
>>739
>>743
11年前のコロナCW-166NRの漏れは12畳の部屋でも悲しんでないけど、
次に買うならモリタのインバーターだと思ってます。
外気温より室温のほうが高いけど、湿度下がる分すごしやすいという慰めorz

きっと、定速1.8Kwになるだけでも変わるんだろうな....

早く壊れてくれよ...このままじゃ買い換えられないじゃないか。.
747目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:07:08
>>746
つツインエアコン
748目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:12:54
あぢぃぃぃ。
ビビリ音がうるさいが、定速運転で寝るぜ。
749目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:25
>>747
そんな電力余裕はない!
750目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:54
>>745
同じメーカーの奴買ったらユニット交換するだけなんだぜ
751目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:15:23
コイズミKAW-1861

11時頃帰宅して21度で「強」運転してるがちっとも冷えない…
752目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:21:02
>>734
コロナも悪く無いが、ちと残念な結果だな。
一応名の知れた空調屋さんだから、

一般人、暑い→ヤベエ死ぬ→電気屋逝く
→知っているブランドのコロナ買う(他は中国や韓国製かな?と錯覚。)
→猛暑に冷えない。(最新ウィンドウエアコンだから、それなりに冷えるだろうと期待していてた。)
→少し泣く→ネットで情報漁る→インバーターすら付いていないと知る。
→ Orz →コロナも大した事無いと思う様に成る。→次買うか、微妙。

猛暑日続く、今日この頃。
753目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:28:49
>>752
反射型ストーブorファンヒーターorガスコンロならいつでもコロナは選択候補に挙がるんだがなぁ

って最近ではそうでもないのかな。

古い人なんでスマソ
754目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:29:44
なぜか窓用エアコンだとインバーター機と非インバーター機とでCOPは似たようなもん

音はインバーター機がガコンといわない分だけ静かなんだけど
755目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:36:59
>>751
防犯上帰宅する前は完全に締め切っていたんだと思いますが、
そのばあいいきなり冷房入れるより窓を開けて換気扇回したほうが冷えが早いこともあります。
室内の家具類が熱を持ってしまっているのでそれを逃がすことを考えたほうがよいと思います。

料理用語で「粗熱を逃がす」っていいますがそれですね。


とかいったりして
756目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:30
>>715
コンプレッサー低速時にコロコロピロピロと煩く感じない?
757目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:38:42
>>746
つツインファミコン
758目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:43:20
帰宅時の室温:32度
現在の室温:29度
寝られねーよ。
759目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:45:19
>>755
粗熱を取るでしたスマソ。
760目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:46:13
すごいスレの伸びだな〜
そんなに熱かったのか。
761目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 01:20:17
>>753
そういえば暖房系の印象もあるな。そういう俺はダイニチ愛用者w

まあ、コロナは窓コンじゃリーディングカンパニー?で、
イメージダウン避ける基本スペック高い製品出しとか無いととは思うよ。
冷房は冷えてナンボ、省エネなら尚更良いが、高い次元での両立は家電メーカーになるだろうから、
プライオリティは冷え具合に振った方が良かったかな。
冷専なんて、シーズンしか使わないから、効く、効かないがメインテーマ。
新品最新型の電気製品で、不良品でも無いのに、用を足さない(冷えない)なんて、初めての体験。

まあ、少しビビッたw 187iR買ったが、インバーター付き窓コンに買い替える。品薄みたいだが…
762目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 01:24:08
763目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 01:33:32
>>752
>知っているブランドのコロナ買う(他は中国や韓国製かな?と錯覚。)

コロナ以外で国産窓コン出してるメーカーってどこ?
764目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:06:06
>>733
帰宅する1時間前にスイッチ入るように、
タイマーセットしてでかけるといいよ。
765目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:11:10
戸締り
766目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:17:36
一般人、暑い→ヤベエ死ぬ→電気屋逝く
→壁掛けエアコンで一番安いコロナ買う(他は中国や韓国製かな?と錯覚。)
→リモコンのデザインがしょぼい。(最新エアコンだから、それなりのリモコンだろうと期待していてた。)
→号泣→ネットで情報漁る→PAMインバーターすら付いていないと知る。
→ Orz →コロナは大した事無いと思う様に成る。→次買うか、微妙。
767目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:24:54
結局窓コンは
豊臣秀吉と
トヨタコロナと
森田和義(タモリ)と
小泉今日子
どれが一番良いのかな…
768目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:27:10
>>766
× →リモコンのデザインがしょぼい。(最新エアコンだから、それなりのリモコンだろうと期待していてた。)
○ →電気代が高くつく。(最新エアコンだから、それなりの省エネだろうと期待していてた。)
769目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:31:13
一般人、暑い→ヤベエ死ぬ→電気屋逝く
→壁掛けエアコンで一番安いコロナ買う(他は中国や韓国製かな?と錯覚。)
○ →冷えが悪い。(最新エアコンだから、それなりに冷えると期待していてた。)
→号泣→ネットで情報漁る→PAMインバーターじゃなかった事を知る。
→ Orz →コロナはPAMは一切作っていないのか→次買う時はコロナ以外のエアコン買うよ(涙)
770目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:36:39
>>758
室温30度以上にできるようにわざわざセンサーを改造して普段32度をキープしてる
漏れの部屋っていったい…

昼は38度超える屋根裏部屋だから32度位が快適な体になってしまったw
28度は寒くて外では大変だ…
771目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 05:40:25
一般人、暑い→ヤベエ死ぬ→電気屋逝く
貧乏人、暑い→ヤベエ死ぬ→水をがぶのみ、汗だくでオナヌーに励む
ニート、暑い→ヤベエ死ぬ→ネットカフェへ涼みに逝く
イケメン、暑い→ヤベエ死ぬ→女の部屋へ涼みに逝く
772目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 06:06:02
昨日からオートルーバーの調子が悪い
これが使えないと冷房の効き具合が違ってくるから困ったな
773目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 06:13:22
>>741
まぁ、窓の外に出せるくらいなら、現状でも普通に窓貫通パネル買って
壁掛けでも床置きでも天井吊りでもできるワケですから。

ソーユー選択肢を放棄して今さら窓用を求める客層は、おそらく安さに飛びつくであろう客層。
ということは、ワザワザコストかけて開発してもペイできないことが容易に想像できるね。
774目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 06:22:50
所詮窓コン
壁コンにはかなわないということで
壁コン工事費込みで一番安いのが
45000円〜50000円だから
それよりは安くしないと売れないということで
そうなると窓コンの価格帯はだいたい
29800円〜39800円
結局コストかけられない…
775目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 08:59:43
暑さでおかしくなって変な妄想はじめたの?お前ら。
クーラーで頭冷やせよー
776目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 09:19:10
洗浄スプレーで掃除しようと思ったけど窓用には使えないのか・・・
777目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 09:26:31
>>775
オマエモナーw
778目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 10:37:01
モリタのインバーター、電源を入れて運転開始すると蛍光灯が一瞬暗くなる・・・
779目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 10:54:44
>>774
俺は10万位なら買うぞ窓コンw
正常進化したパワー&省エネ実現していれば。

長く使うもんだから、ちゃんとしたのが良い。
780目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:03:05
>>779
そう言う人は壁コン買えば良いだろw
窓枠使って工事するとか方法はいくらでも有るんだし。
781目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:16:57
>>780
工事費&工事待ちマンドクセ。
昔ダイキン製のエアコン付けたが、製品がゴミだったのか、
取り付け業者が技術不足だったのかは知らんが、3年で死亡。
以来窓コン派。12年ナショナルのインバーター愛用。今年のシーズン前に昇天。

最新窓コンはさぞやスゲエだろうと思って、深く考えず購入。
音くらいが、進化していて、基本スペックは退化していたw Orz


782目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:23:03
>>781
だって室外機と室内機が一体って構造上、ハイパワー&省エネにするの難しいじゃん。
あの大きさだと今の技術じゃいくら金かけても無理なんじゃね?
マンドクセ言ってないで素直に壁コン買った方が結局良いと思うがねw
783目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:28:01
>>769
PAMなんて壁コンのエントリーモデルじゃどこも付いてないだろ
それでもきちんと冷えるよ
まあ、PAM付きの方が良いのは間違いないが
で、窓コンはPAMなんて贅沢言わないからとりあえずインバータを各社付けてくれ
モリタは書き込み見る限りまだ改善の余地がかなりあるようだから、コロナかトヨトミに期待
784目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:32:27
>>783
富士通なら中級機のJの一部機種に有るけど普通無いなwww
てかPAMに拘ってるのは一部のような気が。
壁コンはコロナの一定速さえ外せば、安物はどれも似たりよったりだが特に外れは無さそうだぜ。
785目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 11:47:32
>>782
窓コンが好きなんだよw
何も30畳冷やせとは言わんが、せめて、個室6畳冷やせばOK。
インバーターがやっぱ良いよ、50Hz地域じゃマジ必要。

キチガイじみた暑さと、夏季休暇が重なって、日中部屋に居る機会が増え、
窓コンのパワー不足を実感した。
786目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:55:11
>>672
ウチはプラス1000円
少なくてビックリ
787目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 13:10:35
窓コン裏蓋外してドレンディスクとその周辺を水ぶっかけて洗っても大丈夫?運転ランプが点滅して停止する場合、汚れを流せと書いてある。
788745:2007/08/17(金) 15:27:58
1.4KW→1.6KWのパワーうpがほしいためだけに…ポチっちまった…orz
体感じゃかわらねーんだろうけど、まぁ買ってから一度もクリニーニングしてねーし
熱交換器が綺麗になればそれも少しは良くなる…んだと信じたい…

つーか糞あちぃorz
789目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 15:31:31
猛暑じゃ使いもんになんねーなハイアール・・
隣の部屋のエアコンの冷気廊下伝いに持ってきたほうが涼しいって...
790目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:14:48
ちなみに壁掛けエアコンで
PAM採用していないメーカーはコロナだけ(゚д゚)

コロナ以外の壁掛けエアコンの高級機種はみんなPAMインバーター
これ事実!
791目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:24:11
ちなみにPAMインバーターは
モーターが鬼のように高回転で回るから
もしも窓コンに搭載したら凄くうるさくなるよね

PWM制御インバーターのコンプレッサーの回転音を
車のエンジンに例えると4000回転ぐらいかな…

PAM制御インバーターのコンプレッサーの回転音を
車のエンジンに例えると12000回転ぐらいかな…

この回転の差が立ち上がりにかなり影響するんだけど
音はうるさいよ(゚д゚)
(暖房時PAMはPWMの約3倍の立ち上がりで部屋を暖める)

窓コンにもほしいねPAM…
792目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:34:13
以下は28クラスの(定格2.8kw)
壁掛けPAMエアコンの仕様だけど
PAMの場合28クラスでも
コンプレッサーを最大7.6kwで回すから
かなりうるさいし
かなり電流流れるから(1900W)
コンセントはアイエル型になっちゃうから面倒…
ブレーカーの容量が小さい家だと
ブレーカー飛んじゃうからね…

暖房能力:3.6kW(0.1〜7.6kW)、
消費電力:575W(50〜1900W)

冷房能力:2.8kW(0.1〜3.9kW)、
消費電力:440W(50〜980W)

窓コンは基本的に
暖房はできないから暖房は関係ないけど
冷房時でも定格の約2倍の電流が流れるから
コンプレッサーはかなりうるさくなっちゃうね…
793目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:36:38
他機種は知らないので比較は出来ないが、コロナの窓コンつけて満足してる。
それほど問題ある?
ブーンゴトンも確かにあるがそれほど気にはならんし、他の部屋に付いてい
る壁コンと較べて冷えが悪いとも思わん。まあ部屋の大きさは違うが。
実用的には全く問題ないよ。
794目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:39:46
車だって軽で満足する人もいれば、高級車を買う人もいるでしょ。

まあ窓コンの場合は原付50cc(一定速50Hz/1.4kW)か90cc(インバータMax2.2kW)程度の違いだがw
795目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:42:36
>>794
その差がかなり大きいのよw

>>793
コロナは
どこでもクーラーで
あれだけ静かなコンプレッサーを使っているのに
なんで窓コンはブーンゴトンなのかね(涙)
796目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:49:03
>>795
まあね、一定速60Hz/1.8kWならインバーターとの差はスタートダッシュや、
低振動・静音などの違いだけど、50Hz/1.4kWはかなり悲惨…。
797目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:55:12
訂正

PWM制御インバーターの(普通のインバーター)
コンプレッサーの回転数6000回転

PAM制御インバーターの
コンプレッサーの回転音9000回転

この差が立ち上がりに影響するのよね…

窓コンにも是非PAMを!!!

PWMとPAMの違い
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/56.html
798目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:01:31
定格1.8kwの窓コンに
PAMインバーターを搭載すれば
0.1kw〜2.8kw運転が可能になるよね
(0.1kwは一部のメーカーのみ)

これだけ幅があればいいよね
最大能力が高いから立ち上がりは早いし
最低能力が低いから(PAMは0.1kw〜0.3kwが相場)
常にコンプレッサー回しっぱなしにできるからね…

これなら窓コン萌えになるよ(゚д゚)
799目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:26:01
窓コン如きの市場にそこまで投入する企業はない
でFA
800目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:41:00
>>799
窓コン作っているメーカー自体が
PAM技術ないからねw

現状では
コロナ以外の壁コンメーカーしか
PAMは作れないから(作らない?)
801目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:06:53
音がうるせーなんだこれ 
802目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:14:31
>>787
大丈夫ですよ。ただ、その症状が出たときは、もうドレンディスクのモータがいかれていて、すぐ止まってしまうと思います。
とりあえず、ノンドレンをOFFにして、ドレンプラグにホースをつないでしのいだほうがいいですよ。点滅している時はコンプレッサ
うごきませんから。
わたしもそれで6月に買い換えました。
803目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:37:53
雨だw@東京
804目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 18:59:02
1mmも降らなかった。@東京
明日の天気予報
 最高気温29℃
 最低気温26℃
805目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:08:35
>>787
>>776
窓コンは壁コンに比べたら分解洗浄は簡単だよ
風呂場でやれば部屋も汚れないw
前に窓コンを分解して洗浄した人のホームページ(ブログ?)があったよ
806目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:40:00
>>798
そんな夢のようなマシンがあれば…

1.8Kwと1.6Kwでトヨトミは4台のラインアップ抱えて居るから、
最上級グレードって位置付けで、ちゃんとしたスペックの窓コンが欲しいな。

南関東圏がメイン市場になるから、そこそこニーズはあるはずだ。
807目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:43:31
PAM制御インバーターのコンプレッサーは日立以外で
出してるメーカーあるの?
うちの日立の冷蔵庫はPAMだけど冷えはいいようだ。
808目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:52:29

壁掛けエアコン全メーカーの
カタログを見たけど
やはりコロナだけ
PAMじゃなかったw

PAMインバーターの場合
28クラスの暖房の
最大消費電力は
1900W〜2000W

PWMインバーターの場合(普通のインバーター)
28クラスの暖房の
最大消費電力は
1000W〜1100W

やはりコロナは負け組w

コロナ壁コンの
PAMインバータ−採用確立0%

っていうか
PWMインバーター搭載自体無理か…
809目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 19:56:57
PAMインバーターエアコンメーカー
SANYO
TOSHIBA
HITACHI
SHARP
National
MITSUBISHI
FUJITSU
DAIKIN

非PAMインバーターエアコンメーカー
CORONA(゚∀゚)
810目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:05:36
スレ違いだけど…

http://kakaku.com/item/21526510310/

トヨトミTAD−28HW
送料消費税込
39800円になったよ

でも届く頃には
もうシーズンオフか…
811目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:26:48
デスクトップパソコンが好きな人=壁コンが好き?

ノートパソコンが好きな人=窓コンが好き?
812目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:34:52
>>811
好き嫌いの問題じゃないだろ
誰が好き好んでわざわざ窓用選ぶんだよw
813目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:44:58
>>812
まあね
俺はノートよりデスクトップが好きだが
壁コンは死んでも買わないw
814目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:45:38
間違えた(訂正)

>>812
まあね
俺はノートよりデスクトップが好きだが
窓コンは死んでも買わないw(壁コンオンリー)
815目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:55:31
うちのマンションは規約でベランダ無い側の部屋は室外機取り付け禁止
だから窓コン以外選択肢が無い
816目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 20:59:37
PAMの特許日立が持ってんだろう
817目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:00:27
窓コンしか取り付けできない
理由がある人はかわいそうだね(涙)

ただ単に
壁に穴を空けるのが嫌だとか
工事業者が来るのが嫌だとか
そういう理由の人は除外するけど…
818目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:04:39
PAM
インバーターエアコンは
HITACHIが最初だからね…

日本語に訳すと
P 周波数(パルス)
A 電圧(アンプリテッド)
M 可変装置(モジュレーション)か…

電車のVVVFインバーターと同じか
あれは
V 可変(バリアブル)
V 電圧(ボルテージ)
V 可変(バリアブル)
F 周波数(フリケンシー)インバーターだが…

まあいいか…
819目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:04:46
壁に穴を空けるのが嫌な人なんて滅多にいないだろ
壁に穴を空けさせてもらえない人は結構いるだろうけど
820目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:04:51
>>815
逆に考えて室内に室外機を置けば良いんじゃね?
821目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:05:43
>>819
私の知り合いにいます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
壁に穴にを空けたくないから…
壁コンつけない…
822目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:05:46
>>794
元々個室向けの商品特性で、居間に付いていて、
冷えねえ!と文句言うのは筋違いとは百も承知だが、
6畳程度の空間を、キッチリ冷やして貰いたかったな。

音なんかは覚悟の上で、余り気に成らんが、(それでも昔の窓コンに比べれば、正常進化)
流石に一定速時代じゃ無い。冷えないってのが問題かな。50Hz/1.4Kwでも、
六畳程度の空間を、30℃くらいから27℃くらいまで下げるには、全く問題ない冷却能力だが、
住んでいる地域にも拠るが、今年はきつすぎた。
30℃後半の日がイレギュラーな気象なのか、来年もあるのか、解らんが、年々暑くなっている気もする。

上級機は、実売10万円くらいの中で、インバーターくらいは載せて、きちんと廉価機との差別化をw
823目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:08:35
朝からフル稼働させとけば、糞暑い日中でもそこそこ快適にすごせる。
ただ、昼過ぎに帰宅してから電源ONでは、もはやどうにも・・・
824目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:09:43
夜からつけても暑いお (><)
825目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:10:22
>>821
絶対に居ないなんて書いてなかろう?
826目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:14:44
>>820
ネタにしてもちょっと酷いな…
想像するだけでも暑くなる…
TAD−28HWを廃熱処理しないで
そのまま部屋に置くのと同じだなw
827目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:16:52
>>825
そうだった…
よく読んだら確かに…

>>822
やはり真夏の窓コンは四畳半専用w
828目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:21:33
冷蔵庫みたいにキンキンに冷やす必要ないでしょ。
夏だし汗かけ。
どうしても暑かったり寝苦しい時にクーラーは使うけど、その程度ならウィンドエアコンでいいぞ?
過剰に期待すんな。
829目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:24:25
>>823
急速冷房って意味でw、タイマーを良く使っているが、
冷えては居るんだが、死ぬほど暑い。
今年ワーストは外気温40.9度、室内35℃ってのを体験した。
かなりいじけて、気化熱狙って、霧吹きを室内に撒いたりしたが、とりあえず泣いた。
830目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:27:08
>>828
仕事終えて疲れて帰った部屋が暑いと、疲れが取れないんだよ。
ビールは旨いんだが…。

オサーンの気持ちも分かってくれ。
831目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:34:47
今年は虫が異常に少なかったね
この暑さで虫もゴリンビューか
832目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:40:34
>>830
わかるんだけどさ、暑さに体を慣らして耐性付けておかないと逆に辛いんじゃないかと。
俺、多治見すんでるんだけど、ここ暑さで死ぬ人いないの。
結局、体調管理の仕方だと思うけんだけどね。
速攻で冷蔵庫みたいに冷えないって、そーゆー文句言う人は「違うんじゃね?」って思うよ。

ああ、夜風が気持ちい〜。
833目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 21:42:15
まあ、今日の夜はエアコン要らずだな。@東京
湿気は高そうだが、気温は低いな。28℃くらいか?涼しい。
834目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:11:12
正直、来年モデルは、コロナとかトヨトミはインバーター搭載機に成るんだろうか?

モリタインバーター買おうと思ったんだが、窓枠に付かない事がわかた。
835目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:16:26
>>832
気持ちは分かるが、コンクリートジャングルの都心じゃキツいんだべ。
10年前はもう少し涼しかった気がするんだけどなぁ。
836目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:22:59
>>834
多分ならないだろうね。なったとしても価格に跳ね上がってくるよ。
インバータ基板高いし。
837目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:28:55
PAMはパムって読むけどPWMってなんて読むの?
838目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:30:25
>>837
そのまま「ピーダブリュエム」。
839目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:31:49
>>838
ありがと
840目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:34:51
>>836
10万位までなら出すよ。長く愛用出来るなら。

今年、今まで使っていた窓コンが壊れて、最新窓コンってのを買ってみたが、(5万ちょっと)
今年の異常気象?じゃ効かなかった。前に使っていた窓コンより遥かに静かで音は気にならんが、
パワー不足が顕著だったな。

まあ、多少高くても、良い物欲しいユーザー層も居るよ。
841目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:43:09
>>840
極少人数だけね・・・
842目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:54:08
>>786
メーカーどこの?使用頻度も教えて下さい。
843目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:54:25
>>797
その回転数は1分あたりね。

>>807
あのねえ、PAMというのはインバータ制御方式だから、コンプの種類が三相インバータ対応ならば問題ない。
エアコン用だと現在主流なのが永久磁石同期電動機を搭載したDCコンプレッサー。
東芝キヤリア、松下、日立、三洋、三菱電機、ダイキン、三菱重工のコンプメーカでは全社製造してる。

>>808
>っていうか PWMインバーター搭載自体無理か…
コロナだってインバータ制御はPWM制御だよ。
他社のPAM制御だって低速域ではPWM制御。
その前にコロナは下位機種しか発売していないから、PAMにする意味があまり無い。
倍電圧整流回路によるDC280Vで充分。

>>816
各社でインバータ制御の特許は出しているが、
エアコンに限らず、PAM制御自体はどのメーカーでも開発できる。

>>818
違う。
P:Pulse    パルス
A:Amplitude  振幅(振幅波形)
M:Modulation  変調

ちなみにVVVFは和製英語で、正式にはAVAF(Adjustable Voltage Adjustable Frequency)
844目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:09:35
28度より下がらん@東京
今日はちょっと涼しいハズなのに…
845目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:18:54
28度って暑いよ。
846目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:22:38
>>834
窓コンメーカーで、自社で商品開発をしてるのはコロナとトヨトミの2社だけだが、
両社とも電気制御系の開発力が無いので、無理だろうな。
コロナのインバータはダイヤモンド電機が開発してるし、トヨトミも外注。
まあ外注で、窓コン用インバータを開発すれば問題ないが、その分価格が上がるだろう。

森田電工は、技術系の開発力は一切なく、インバータ開発・製造は全て海外協力会社。
コイズミは日本メーカーの千石のOEMだし。
847目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:33:10
>>809
長府製作所のエアコンにもPAM付いてるよ。
848目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:36:00
お問い合わせフォームから皆で、「どうしてインバータ窓コンを出さないのか?」
という意見を送らない?
https://www.corona.co.jp/question/q_entry.html
849目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:42:12
>>844-845
熊谷出身者のオレからすれば、28度なんて厚くもなんともない。
850目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:44:58
薄いの?











頭が?
851目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:04:01
電圧と周波数の両方を変化させられるのがインバータだから
PAM制御とか特許とか関係ないだろう。
852目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:12:07
>>846
>まあ外注で、窓コン用インバータを開発すれば問題ないが、その分価格が上がるだろう。

少し高めでも、静音&インバーターで省エネ&パワフル、サイズは80cm以下って窓コン決定版が欲しいな。
今年の夏は、定速機の弱点が噴出した夏。辛かった。
853目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:24:42
>>851
制御回路と、制御のアルゴリズムの特許なら各社出してる。
854目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:30:06
>>820
数年前に2chでそんな画像を見たことがあるぞ。
隣同士にセッティングしてある写真
855目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:35:39
>>852
>インバーターで省エネ&パワフル、サイズは80cm以下って窓コン決定版

限りなく無理に近いな。省エネ化は、熱交換器の面積を大きくすることが第一だけど、窓コンだとほとんど不可能。
それ以外で省エネ化だと、インバーター化して、DCモータコンプ、DCファンモータにする必要あり。
インバータ化するだけでもかなりのコストUPだか、ACモータからDCモータにするだけでも結構コストUPする。
まあ省エネ効率は圧倒的に良くなるけどね。
856目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:38:23
今お勧めの窓コン教えて
857目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:46:17
858目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:02:09
>>851
入力電圧を変化させられのはPAMでしょう
単純なインバータではパルスをかえて、交流モーターの
回転数を制御するしかできないだろう。
859目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:17:48
落ち着いて書け
860目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 01:20:05
>>348
MAC-189HR、冬の事も今から考えて買おうかと思う
どうだった?
861目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 02:58:52
暖房はカーボンヒーターのほうが幸せになれる。
862目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 03:35:15
食人族あったなw
863目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 03:35:54
誤爆スマソ
864目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 03:56:52
>>855
>〜まあ省エネ効率は圧倒的に良くなるけどね。

結局インバーター化か…
コロナやトヨトミは、モリタから心臓部分だけでも、OEM供給受けてくれw

窓コンで南関東の猛暑日ってやつを経験したが、50Hz/1.6Kwじゃ辛過ぎた。
あそこまで辛いと、省エネより、パワーが欲しかったな。
週明け仕事再開で、昼間居なくなるから良いが、室外機置けない制約が恨めしい。


865目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 06:09:38
>>843
コロナだってインバータ制御が
PWM制御なのは知っているけど
コロナが窓コンにインバーターを
採用する確立が0%かな…
そういう意味よ(トヨトミも作っていないもんね)
コロナは安いエアコンしか作っていないから
高級PAMエアコンは一生作らないのかな…

866目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 06:46:20
今日はひんやりできるといいね
867目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 06:58:59
今日は寒いくらいだよ(今のところ)
868目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 08:14:57
室温33℃@東京
869目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:06:19
壁コン禁止のマンションに住んでいるので壁コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
870目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:15:50
禁止されると逆らいたくなるタイプの人ですか?
871目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:24:13
窓コン禁止のマンションに住んでいるので窓コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
872目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:25:27
>>869
壁コンはシラネ
窓コンは普通のコンセントに差し込める。ただし消費電力がkw単位なので
壁のコンセントに直付けが必須。

俺の部屋ではコンセントが2口しかないから、一口は窓コン専用、
残り一口でPCや家電(総数20以上)をまかなってるよ。
そのうち発火して家事になりそうだ。
873目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:25:30
壁コン禁止のマンションに住んでいるので壁コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:26:12
窓コン禁止のマンションに住んでいるので壁コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
875目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:27:05
窓コン禁止のマンションに住んでいるので壁コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
876目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:27:27
877目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:28:08
窓コン禁止のマンションに住んでいるので壁コンを
買おうと思っているのですが
電源コンセントは、もともとついている普通のコンセントのままで
大丈夫でしょうか?
878目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:39:30
揚げ足取りはスレチだから
879目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 09:50:25
結局
壁コン禁止だから窓コンを買おうってのが正解?

うちも普通のコンセントに差し込んでるけど
北海道だから年間4〜5日しか使わない・・・orz

毎日使うとなると普通のコンセントだとヤバイのか?俺にはワカラネ
880目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:26:49
>>879
窓用が普通のコンセントで危険だったら、電気暖房器具はほとんど使えない(´∀`;)
突入電流がどうとか言う輩もでてくるだろうが、一瞬なのでよほど弱った電源を使ってるPC以外は問題はない。
電灯が非インバーターだと一瞬暗くなるぐらいと、ブラウン管TVだと画面がぐにゅっとなるぐらいでしょうか。
881目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 10:41:47
小型の冷蔵庫とかの突入電流も結構凄いからエアコンとダブルで来ると怖いよ
882788:2007/08/18(土) 12:10:46
6年前のコロナ1.4kwから1.6kw@50Hzに買い換えてさっき到着→付け替え

出てくる冷気が泣けそうなほど冷たい‥
0.2kw程度でこんなに違うはずないから、やっぱ熱交換器汚れてたんだな
いまさらだが、コイズミがベストチョイスだった気もしてきたw

で、それはそれとして、せっかく買ったらやたら涼しい罠orz
いやまぁ、涼しいほうがいいんだけどさ
883目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 12:40:15
昨日トヨトミの窓コン注文したんだけど
鉄筋5畳の部屋だったら猛暑でも十分冷えるよね?ね?
884目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 12:49:05
今日は寒いから扇風機だけで十分だね
北関東だからかな…
885目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:01:53
どすけべだな
涼しくなるにしたがってこのスレも・・・・
887目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:13:20
>>883
トヨトミ TIW-H18A だけど33畳のリビング冷やしてるぞ

現在28.1度 冷え冷えで快適だぞっぞぞ!
888目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:19:43
>>887
33畳ってどんだけ広いんだよ
889目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:21:35
>>884
寒い?
890目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:26:16
今日は涼しいね…
扇風機でもいいんだけど
とりあえず今は
どこでもクーラー
ナイト運転しているから寒い

891目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:28:18
>>858
デューティ比

>>864
森田からインバータ基板買うぐらいだったら、東芝とか三菱から買うだろ。
その前に、窓用エアコン向けインバータを開発してないが。
892目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:55:59
インバーターの窓コンって、ナショナルとモリタだけ?
ナショナルは生産終了、モリタも冷房専用は生産終了で、今は冷暖房タイプのみ?
コロナがインバーターで作ってくれればなぁ。
893目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 14:03:42
今日は寒いから
どこでもクーラーの廃熱側の風を浴びています
(冷風機は暖房器具としても使えます)

まさにヒートポンプ暖房状態です
894目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 14:53:03
やっぱり途中で暑くなってきたから
どこでもクーラーの冷風側の風を浴びています
895目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:11:24
室内が暖房いるほど寒いって、どこに住んでるの?
今新宿屋外。
すずしいけどちょっとじめじめ。
896目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:14:32
ふと思い浮かんだアイディアなんだけど。

冷暖兼用窓コンの購入を考えてたけど、ここで「やめとけ」と言われたので冷房専用買った。
んで、冬になったら暖房を買わなきゃいけないのだけれど、
例えば窓コンを裏表逆に取り付けて使用したらどうよ?
部屋の中にはエアコン背面からの暖かい空気が流れてくる、って訳よ。
こうやって使えば暖房要らなくね?
おまけに、冷風は外に行くから温暖化防止にもつながるんじゃね?

どう?俺って頭良くね?
897目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:20:42
( ゚д゚)ポカーン
898目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:33:53
>>896
理論上は可能
899目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:43:39
開き幅、37〜38センチしかない窓に付けれる窓コンってありますかしら?
窓自体の横幅は40センチくらいなんですが
900目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 15:50:46
>>899
窓を両方取り払えばおk
901目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 16:07:35
>>895
福島県の白河市です(半袖&半ズボン)
今日は寒いですよ…

>>896
冷風機と同じで窓コンも
裏表逆にすれば
暖房になるよ
902目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:31:00
窓用も壁用みたいに、室外機と分けて外に置けるタイプ発売すればいいんだよ
そうすればあの爆音も軽減される、大ヒット間違いなし、俺って頭いい
903目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:34:35
留守中とか簡易錠だけじゃ物騒だから窓を全閉できるように考えられてるんだろ?
貫通パネルとか使ったら全閉施錠できないじゃん
904目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:35:32
>>902
ようは
トヨトミぶんかつくんのハイパワーバージョンね?
っていうか
壁掛け用室外機+窓枠固定タイプの室内機か…
配管は壁に穴を空けずに窓から配管か…

それいいかもね?
905目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:42
>>902
本当に頭がいいな
感動した
906目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:46
>>903
そうか…
なかなか難しいな…
907目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:36:49
>899
丁度ぴったりくらいじゃないかな。今うちのを計ったら本体を取り付ける
枠の巾が36.3センチだった。
908目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:45:52
>>896
志村、ドレーン、ドレーン
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:48:05
>>908
20Lポリタンク装備
溜まった水は風呂でもトイレでもお好きに御使用ください
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:53:35
>>902
また、「〜は難しいな。」「市場が小さいから無理。」
「〜はコスト的に難しい。」ヘッポコエンジニア登場するネタだぞw

PCみたいにパーツ取り替えて、自作できりゃオモシロイんだがな、窓コンw
911目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:58:09
今日39800円の窓コン注文しますた
暖房も出来るから買っちゃった
http://kakaku.com/item/21526510310/
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:58:17
2時間つけただけで、コンセントの部分がかなり熱い・・・
コンセントだけ自分で買ってきて交換はできないのかな?
913目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 17:59:02
>>909
逆向きにしてノンドレンで霧化すれば…
加湿器が不要になっていいんじゃね?
914目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:01:44
>>911
それスポットエアコン。
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:03:15
こないだ40度各地で越えた日に買ってきた。ほんとは壁コンがほしいんだけど
室外機がつかないので窓コン買った。コロナが欲しかったけど売り切れで、
ハイアールしか売ってなかったので来年変えればいいやと思って買った。
以外とうるさくなかった。20数年前すでに骨董品だったGEのばかでかい窓コン
より全然静かだった。俺にとっての欠点は一つ。冷えすぎる事。
5.5畳で実家暮らしなんだが、たんす3つ、本棚1つでベット置いてるので、
実質3.5畳位しかない。音は気にならないけど寒くて何度も起きるよ。
基本的に寝る為だけの部屋なので昼はいないし、小さいテレビと扇風機しか
電気製品はないんだよな。
916目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:05:59
>>912
たかが7A程度で熱いのは末期症状だよ。
コンセントの交換は電気工事士の資格が必要。

ホームセンターやハンズで土台とコンセントとプレート込みで数百円。
ついでに1000円ちょっとの工賃で交換サービスもやってるよ。
もちろん電器店に頼んで込み込み1万円近く支払う手もある。
917目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:32:13
>>911
やっちゃったね。
918目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 18:40:05
>>917
本当は買ってませんネタですw
やっちんちん♪
919目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 19:57:04
>>900さん
それも考えたんですが。。外の風が入ってきたらプラマイ0かなと(^_^;)

>>907さん
きっ。。機種を教えていただけるでしょうか?
光が見えてきた気がする
920目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 20:26:03
多摩地区。木造2階6畳南向き窓2方向
森田1.8KWだと最近の昼間きついです
長時間運転すれば涼しいが、キーンと冷えた状態には
出来ない、夕方ー夜間は十分冷えるので能力不足ですね。

それにしても今年は熱過ぎ、天井裏の熱気を感じます、
窓コン無ければ自室に居られる状況で無いです。

今日など久し振りに、昼間にコンプ停止のガコンが聞けた
部分冷房の冷風洗と違い快適です。
921目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 20:33:18
>>920
京都で似たような環境でコロナのCW-165iRを使ってるが正直昼間はきついよ。
今日なんかも最高気温38℃で実際の部屋の中だと40℃を越える状態。フル運転を続けても
34〜35℃程度のしかならないよ。扇風機を併用して冷気が体に良く当たるようにして何とか過ごしてる感じ。
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 20:48:20
私は>>920です
以下の通り訂正します(私アホなもんですから)

部分冷房の冷風洗と違い快適です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
部分冷房の冷風機と違い快適です。
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:03:24
>>915
冷やす基本性能が高い=うるさいか
ハイアールいいかも
>>920
同じく、多摩地区です。
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:09:12
私は>>920です
以下の通り訂正します(私アホなもんですから)

今日など久し振りに、昼間にコンプ停止のガコンが聞けた
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
今日の昼間久し振りに、コンプ停止のガコン音が聞けた
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:30:57
>>921
60Hz地域なら1.8Kw機が定番じゃ無いか?
ちょっとでもパワー欲しい為に、1.8Kw買ったよ、50Hz地域で Orz
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:35:00
>>925
モリタのインバータなら問題なかったのに

外気温35℃で少しエラーが頻発して困ったけど、涼しくなったらちゃんと動いているよ
@札幌
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 21:55:42
>>926
窓枠を後4cm削ってくれて居れば… 間違いなくモリタの冷暖房へ走った。夏しか使わないけれど。

80cm窓、室外機設置ダメって条件下、実売6万5千円くらいで快適に成れれば、安いもんだ。
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:10:47
森田のMAC-188VRなんですが買ってからというものの、
冷房、ドライ、送風どれに変えても、ずっと「キュルルルルルル」という高音で小さな音と、
ファンが軸ぶれしたような低音で大きな音がします。
本体上部を手で押さえつけると大きな音の方はおさまるのですが、やはり初期不良でしょうか?
電源投入後何時間経っても同じ音がします。。

同じ、似た機種で同様な症状になってる方いますか?
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:18:23
>>928
回転数の変化で高回転時には、離陸するときのジェット機のタービンのような音がする
低回転時には、モーターが止まっていくような感じの音になる
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:25:52
>>928
うちも同じ機種でちょっと気になってる
カタログの騒音値は他メーカー機種より大きいのは理解して買ったつもりではあるが
設定温度+1〜2度あたりのコンプレッサー低回転時の不安定な音が耳につく
弱風時でも大きい送風音は無理やりさざ波の音だと思い込むようにしているw
931目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 22:27:24
窓コンって壁コンに比べて
トラブルや購入後の不満が多いよね…
やっぱり壁コンが無難だな…
932928:2007/08/18(土) 22:37:44
>>929-930
レスありがとうございます。
うまく音声に出来たのでうpします。こんな音です。(AACでスマソ
http://www.uploda.org/uporg970365.m4a.html
(大きい方のキュルルル音が
A動いている間常に鳴っている
B時間が経つと音がしなくなる
B’.断続的に音がする
の状態です)
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:15:11
こんなイルカが虐待されてるみたいなキュルキュル甲高い音は、うちのMAC-188VRでは鳴らない。
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:20:26
>>920
>それにしても今年は熱過ぎ、天井裏の熱気を感じます

今年は異常気象かな。ラニャニャ現象だっけ?13-17時の4時間が泣いたな。
外気温35℃超えると、窓コンじゃ部屋を冷やすのは無理だな。スポットクーラーみたいな使い方になる。

今日はこれまた異常なくらい快適な夜。都内。
夏は終ったのか?
935928:2007/08/18(土) 23:24:58
>>933
そうですか。。orz

初期不良の交換する在庫が無くて返金扱いだったら・・・(´・ω・`)
936目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:25:39
>>934
油断は禁物
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:28:17
油断大敵火事おやじだよ
938目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:38:11
窓コンの外装バラして内側やコンプレッサー周りに
カーオーディオとかのデッドニングに使う制振材を
貼ったら多少静かにならないかな?
車に使用したのが余ったのでPCケースに貼ってん
だけど、かなりファンの音とか軽減されたよ。
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:42:46
>>938
去年徹底的にやっていた人が居たけど、かなり静かになったみたい。
防音改造は効くみたいだ。
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:49:33
>>935
187VRでも交換品があったから大丈夫だよ。しかし、モリタは初期不良多いな。187VRは内部基盤のコネクタに
ロックがないので運送振動で外れるという不良が多かったので対処できたけど、このキュルキュルはダメだな。
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 01:24:15
KOIZUMIの窓型エアコンって、何でこんなにうるさいの?
バラララ・ブルルル・バラララ・ブルルル・ババババ・ブブブブ
コンプレッサーが作動すると、こんな音が四六時中ついてまわる。
気が狂いそう。騒音のことを全く何も考えていない。中国製??

942目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 01:37:41
>>941
エアコンの中に
小泉今日子が住んでいるから
うるさいんですよ(実話)
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 01:37:43
最近のエアコンとしては煩いのかな?
古い東芝のエアコンと比較するとはるかに静かなんだけど・・・
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 06:56:52
>>941
だからモリタのインバータ式コンプレッサが振動が少なく、音が静かで冷房能力も高いとありがたがられているのです。
しかも、電気代がカタログスペックよりはるかに安いという特典がついてくるし。
非インバータは、正直今年みたいな猛暑では騒音を撒き散らすだけで役立たずです。
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 07:41:52
>>944
> 非インバータは、正直今年みたいな猛暑では騒音を撒き散らすだけで役立たずです。
残念だけど良く効くよ
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 08:17:07
しかしMAC-189HVRは高いな
下手な壁コンより高い…
947907:2007/08/19(日) 08:28:15
>919
コロナのCW-167R。枠外にストッパー金具が付いているが
これはあなたには不要なので外せばよい。
考えられる問題は窓にすっぽり入るので、窓の開閉が外か
らしか出来ないんジャマイカ?
948目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 08:33:35
ランニングコストでは壁コンがいいし、初期導入コストの安さなら非インバータ窓コンがいい

インバータ窓コンは初期導入コストで非インバータ窓コンにかなわず、ランニングコストで壁コンにかなわない

インバータ機は非インバータ機とCOPは同じでも電気代は若干安いかもしれないが、
初期導入コストの差をひっくり返すほどでもないんじゃないかな
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 08:44:09
>>931
真空引きだのフレア工事のミスだの考えなくて良い
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 08:57:27
>>948
前スレでインバータ窓コンを約2.5万で手にした何人かはらっきぃなんだね
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 08:59:20
>>945
>残念だけど良く効くよ

網走じゃ効くだろw

南関東や内陸辺りで効けば、全国的に大丈夫っぽい。
無いより遥かにマシだが、猛暑日は効かなかったな。
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:04:22
ありゃ? コイズミ、ハイアール大丈夫かな?…

http://www.asahi.com/national/update/0817/TKY200708170329.html
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:12:30
室温が30度を超えた
スイッチ入れたいが隣人は未だ就寝中のもよう・・・
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 09:27:11
>>951
> 網走じゃ効くだろw
何がそんなに面白いのかわからん
誰か解説してくれ
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:58:53
>>954
半年ROMれ
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 10:59:51
>>954
10年ROMれ
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:25:01
TBSラジオ>>954
100年ROMれ
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 11:34:38
>>954
よくわからんが、ROMれ
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:50:21
部屋の模様替えに伴いエアコンも取付直そうと思い外して持ち上げ様としたら水が大量に流れて部屋が水浸し…
作動中、勝手に外に排出される物ではないの?
CORONA CW-160です。
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:57:57
954モテモテ
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:21:12
これ珍しい窓コンだな
シャープ輸出用横型窓コンかな?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39546827
962目のつけ所が名無しさん
>>954
> >>951
> > 網走じゃ効くだろw
> 何がそんなに面白いのかわからん
> 誰か解説してくれ
たぶん網走に嫌いな知り合いでもいるんじゃないかな?
オレは945だけど西日本在住だからね。
コイズミだけどガンガン効くよ。