[インバーター]窓用・ウィンドエアコン 11台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
867822:2007/08/06(月) 01:51:30
>>823-825
助言サンクス。
割り切って、窓コンは冷房専用。
暖房器具は別途購入とういう結論になりました。

って事で、散々迷いましたがトヨトミのA18GSEを購入します。
868目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 02:48:16
でも、寒冷地在住の窓コン(冷専)ユーザーからすると、冷暖機にしとけば・・・って思う事も。
勿論ただでさえ寒い所なので暖房を窓コンオンリーにする気はないけど、
タイマーで帰宅時の室温を寒くない程度まで温めたり、うたた寝し易い時に換気の心配無しで済むとか。
最近は風邪予防の為に室温を16℃程度に押さえてるからそんなに暖房能力要らないし。

まあでも、有って良かったって報告を殆ど見ないので、無駄な出費をせずに済んだって事なのかな。
869目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 04:42:58
冷暖房機はノンドレインじゃないからなぁ。
870目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 08:30:20
>>863
ふつーのモリタ。
MAC187。2005年製品で買ったのは去年の7月頭。

>>865
ガスって素人でも追加できるのかな?
仕組みがさっぱりわからない(´・ω・`)
871目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 09:56:21
ドレイン晒しあげ☆
872目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:35:47
>>47
電気消すの怖いだけだろ
873目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 13:32:39
壁コンって、ドレインは冷媒パイプと一緒にパイプで屋外に出してるの?
パイプが詰まって室内機からポタポタ落ちたりしないのかな?
874目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 13:47:06
>>870
セパレートエアコンの室外機なら可能だけど、窓エアコンは無理。
いわばガス補充のできない使い捨てライターのような物
ちなみにセパレートエアコンのガス補充は圧力を測定しながら規定圧に補充する。
ガス圧の低下時によって熱交換機の凍結、霜の多量付着が見られる場合もある。
1年たらずでガス圧の低下があれば、銅の配管部分への結合あたりからの漏れなどが考えられる。
エアコン修理専門じゃないのではっきりとは言えないけれど、そのごくわずかな部分の漏れ部分を
探して修理するよりかは、手っ取り早いコンプレッサー、レシーバー、内外コンデンサーの
冷媒ガスの流れている部分の交換(全体の約80%)となるんじゃないかな?
875目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:42:27
>>873
>壁コンって、ドレインは冷媒パイプと一緒にパイプで屋外に出してるの?
YES
>パイプが詰まって室内機からポタポタ落ちたりしないのかな?
詰ればもちろん室内側に落ちる。直径2pの排水管がそんなに詰まったりするものか?
876目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:46:30
トヨトミのって、給排気は、ほんとにちゃんとしてくれるの?どの程度の換気能力なの?
あんなに小さくては、ほとんど効果ないのでは?
877目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 14:46:31
>>869
日立とシャープの冷暖房窓エアコンはノンドレンだよ。
878目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 17:15:34
TIW−A18GSEをこうた。
音がうるさいが満足している。居間20帖だがそ除湿効果とそこそこの冷えで不快感は少なくなった。
879目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:07:50
灰アールの窓コン使ってる。先月ドンキにエアコン探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして冷える。電源を入れると動きだす、マジで。ちょっと感動。
しかもエアコンなのに窓用だから取付も簡単で良い。窓コンは力が無いと言われてるけど
個人的には冷えると思う。壁コンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そ
んなに大差はないってドンキ店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ音にかんしてはちょっとうるさいね。起動のガコンガコンって言うし。
冷えにかんしては、多分壁コンも窓コンも変わらないでしょ。窓コン買ったことないから
知らないけど室外機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも窓コンなんて
買わないでしょ。個人的には窓コンでも十分に涼しい。
嘘かと思われるかも知れないけど実家の20年前の壁コン霧ヶ峰を冷却スピードで抜いた。
つまりは霧ヶ峰ですら灰アールの窓コンには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的
には大満足です。
880目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:17:47
ヒマなの?
881目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:21:10
>>879
とりあえず、お前が池沼だということはわかった。
882目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:26:35
トヨトミの窓コンTIW-A16Fを買って、賃貸で標準枠のつかないサッシ形状に
ちょっと加工して付けたんだけど、サッシと標準枠のスキマが結構ある('A`)

これ網戸したまま使ってたらマズイかな?
網戸したままじゃないと、虫が部屋に入ってきちゃうんだけど、網戸のまま使ってる人いる?
883目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:51:21
もう20年ぐらい使ってるけど
暑い昼間は全く効かない
夜ちょっと涼しくなってきた9〜10時ぐらいにやっとききはじめます
お金がないから買い替えれないウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
884目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:36:56
インバーターと非インバーターで、そんなに電気代に差が出るの?
トヨトミとか、非インバーターだけど省エネ達成100%ってなってるから、
電気代気にすること無いんじゃないの?
885目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:42:51
>>883
新品のマドコンも大して違わないな。昼間はパワー不足だね。
まあ、冷えない事は無いんだが、イマイチパワーが足りない。
コロナってブランドだけで買っちまったから、少し後悔かな。



886目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:07:27
>>885
うちはハイアール(当時は三洋)だけどめっさ冷えるよ。

音はデカいけど。
部屋が小さいのとマンションの鉄筋という補正もあるけど。




こないだ9年にわたるお勤めを終えたからコロナ買った。
多分コロナでも冷える部屋だと思う。ウチの部屋は。
887目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:28:09
>>882
網戸使ってるよ。
一か月だけど…今のところは異常ナシ!虫もナシ!
888目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:32:27
>>879
俺もそう思う
店の個室やら他人の家の壁かけのクーラーの効いた部屋に入ったのと比べると冷え方2倍違うよ。

窓付けエアコン装備してる部屋に入ったらほんとカルチャーショックうけた!!
窓付けの技術は壁掛けと違って進んでてるからね〜。
889目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:55
自演パラダイス。
890目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:43:56
10年も20年も前のフィルタ目詰まり、熱交換器腐食、冷媒抜け気味の壁コンと比べたら
新品の窓コンのが上に決まってるだろw
同じ新品なら壁のほうが上。


まあ釣りなんだろうけど。
891目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:50:10
10年ほど使ってた窓コンが逝ったので新型を買おうと思いここにたどり着きました。
逝っちゃった奴が冷暖房でそれでもなかなか満足していたのですが
現在の冷暖房完備の物、例えばモリタの(MAC-189HVR)なんかは旧来の物より性能や耐久面で
劣ったりとかするのですか?

因みに音等は子供の頃から窓型なので慣れましたので音に関してはは大丈夫だと思います。
892目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:51:04
>>879
また古いコピペだな…

勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。森田インバータは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。MAC187VR、しかも中古を使ってまだ3日の俺だが、いわずにはいられなかった。

…ゴメン、これ以上はネタが…
893目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 22:56:29
窓コンメンテ:シーズンオフの時どうしてる?
オイラはドレンゴムを引っこ抜き、半日送風運転して
ゴミ袋を切って広げて後部エバポレーターを埃よけのため包みます。
そして屋内側本体をこれまたゴミ袋で覆い被せて終了。
本体と枠を外して物置にしまえれば一番いいと思うんだけど
場所がないからこうしてます。
894目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:06:51
送風運転は窓をしめたままでも問題ありませんか?
895目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:30:48
>>893
外してストックとかはしないな。枠に一年中つけっぱ。

内部はシーズン前に3年に一回位メンテしてるよ。
上の方に窓コンメンテのやり方合ったが、大体似たような感じ。
カビが発生するんで、3シーズンくらい使うとカビ取りメインでやる。
ファンと熱交換器と分割している発砲スチロールの部屋側の徹底清掃。
後は拭き掃除+自然乾燥させて、組み立てて終了。冷風は新品の香りw
896目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:47:13
>>893
外して箱に入れて収納してます。

リビングの壁エアコンはルーバーのところにカビがすごいのだけど
窓エアコン(03年製)は箱に収納しているおかげか、まっさらな新品みたいでカビの黒ずみは無いよ。
897目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 23:53:01
>>886
最初スレ読んで、森田のインバーター買おうと思ったが、窓枠が80cmしか無かったんで、断念。
6畳間の書斎にエアコン付けようとしたが、壁掛けは電気屋での商談で、2週間待ち。
夏が終わると思って、窓枠制限クリアしていて、且つ現品持ち帰り、当日設置で、
有名メーカーとなると、コロナしか無かった。今初めて窓コンデビューしたが、
居間に付いている壁掛けエアコンが、俺の中ではエアコンスタンダードだったんで、
音は我慢ってか、慣れれば気に成らないレベルだから、
どうって事無いが、実際使ってみて、まさかパワー不足に悩むとは思っていなかった。

1.4kw買ったのも敗因。頭来て、ツインエアコンにする予定w
898目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 00:58:28
半角カナ、読みづらい
899目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 06:34:13

2005年製のMAC-187VRだけど、ルーバーの設定を記憶してくれるといいのにと
いつも思う。
最近のモデルはどうなんだろ?
900目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 09:08:05
900GETで、この先生きのこって
いけそうな感じかな。。。
901目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 10:32:27
暑さに耐えきれず、スポットエアコンを買う予定だったが、
このスレと冷風機スレを見て窓エアコン買うことにした。
壁エアコンがおけない部屋なので、窓エアコンの存在も失念してた。
危ないとこだった。値段的にもそんなに差がないしな。
902目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 10:51:30
早く取り付けないと今週はずっと快晴だぞ
ネットなんかよりホームセンターでも行ったほうが安いし、早いとおも
903目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 12:30:55
>>894
送風はコンプレッサーが作動しない内気循環だから問題ないよ。
念のためリアのファンが動作していないか確かめてね。
904目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 12:39:48
>>900
「このせんせいきのこ」
かと思った
905目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 12:47:44
窓コン起動我慢我慢。
南関東だ!。30.5℃:66%
906目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 15:00:36
>>905
その程度でエアコンをつけるとは何事か!
907目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 15:07:21
>>904

     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)    呼んだ?
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U

908目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 15:19:35
>>905
同じ南関東でも室温39℃、湿度50%でも付けない俺を見習え。
909目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 15:43:50
室温31℃超えたらつける。
大体正午過ぎだな。
なんかあついと頭働かなくなって眠くなる。
910目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:09:54
昨年森田のイーバーターに替えた。、
冷房能力は、6畳の僕の部屋の環境では十分。停止音は非常に静か
高回転域:すごく煩い 中回転域:まあまあ 低回転域:静か
設定室温に近づけば静かで快適。
時たま何の加減かわからないが突然高回転域で回転することがある。
夜中に目が覚めた時にエアコンの入れると高回転域で回転して完全に目が覚めてしまう。
以前の物と比べると送風音が煩いのと、多分気になら人にはたいしたこと無いと思うけれど
回転時の高周波音が耳に付く。
今年弟がコロナを買って来たので見てみると
コンプレッサーのON・OFFを繰り替えて煩いが、
以前の物と比べると停止音も作動音も幾分か静かになっている。
特に開始時から少しするとグァングァン音も静かになって来る。
コンプレッサー停止時の風量が微風では、非常に静かだった。
どちらが良いかと聞かれた場合、この森田のイーバーターでは甲乙付けがたいところだ。

911目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:11:58
手短に
912目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:17:08
>>910
弟とアナルセックスまで読んだ。
913目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:35:10
今日、モリタMAC-189Rを購入したのですが・・・スゲー(゜▽゜)イイ
でも、\33000は高かったのかなぁ・・・(´・ω・`)
\22000のカキコみて・・・orz
914目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:39:13
コロナCW-165IR
木造2階8畳にはキツイ

http://www.uploda.org/uporg948585.jpg
直列4連ファン付き
915目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 16:51:37
初機動させて2時間・・・
室温32゚C →25゚C
これでやっと昼間寝れる♪と思ったら、もう出勤の時間だぁ(゚听)
今日から、24時間フル機動でがんばってもらうぞ!MAC-189R(^O^)ノ
916目のつけ所が名無しさん
>>914
まるで屋根裏物置部屋?