【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
「顔の見える相手から買いたい」と考えるあなたに送る懐中電灯スレ第4弾です。
このスレはホームセンター、家電量販店等で手に入る懐中電灯の話題に限定します。
他のライトスレでは話し難い低スペック品の話題も歓迎します。

このスレは頻繁に荒れますが気にしないように。
釣られるのもほどほどにしましょう。

次スレは>>950が立ててください。

前スレ
【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1177246728/
2目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:12:28
ホムセン最強ライト候補

○GENTOS Rigel GTR-031T (1AA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約8時間弱 1,600円)
0.5Wとは思えない明るさ。配光はスポット気味だが気になるほどではない。
最高照度を保てないがランタイムは長い。

○OHM LTD-05S (1AA 0.5W-豊田合成LED リフ 連続点灯約10(?)時間 1,000円)
上記031Tより明るい。が、かな〜〜り青い光を放つ。
コストパフォーマンスはとても優秀。

○ELPA DOP-011 (2AA 1W リフ 連続点灯約4時間 2,000円 )
4時間はしっかり明るく配光のバランスも良い。定番の一品。
デザインの事は触れないでください。

○GENTOS SuperFire SF-501 (CR123×3 5W リフ 連続点灯約4時間 7,000円 生産中止)
とにかく明るい。マニアからも評価が高い名作。欠点はランニングコストが高いこと。

○National強力ライトシリーズ (D×4〜6、クリプトン、キセノン、ハロゲン取替可、500円〜)
どこでも確実に売っているお手軽度1ライト。まだまだ現役!!
ELPA、OHM等のメーカーも発売しているのでお好みでどうぞ。

3目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:14:15
その他優秀LEDライト

☆1AAA (LED)☆
○GENTOS PENCLIP-SLIM EN-041R (1AAA 0.5W-日亜Rigel コリ 連続点灯約2時間 1,800円)
○ELPA DOP-013BK (1AAA 1W リフ 連続点灯約40〜50分 2,700円)

☆1AA (LED)☆
○ELPA DOP-014BK(1AA 1W リフ 連続点灯約1.5時間 3,000円)
○LED LENSER V Cube(1AA 1W コリ 連続点灯約??時間 3,800円 生産中止)
○LED LENSER Focus 19(1AA 1W 焦点調整コリ 連続点灯約??時間 3,500円)

☆2AA (LED)☆
○GENTOS Super Fire SF-133 (2AA 1W コリ 連続点灯約2時間強 2,000円 生産中止)
(GT-10AAはほぼ同性能。GT-10AZはDCコン改良品)
○MINI MAGLITE LED 2AA (2AA 3W 焦点調整リフ 連続点灯約3.5時間 4,000円)

☆CR123 (LED)☆
○ELPA DOP-11MG (CR123×1 3W-Luxeon リフ 連続点灯約1.6時間 3,800円 生産中止)
○GENTOS SuperFire SF-301 (CR123×2 3W リフ 連続点灯約3時間 5,000円 生産中止)

注:新製品のSF-***Xシリーズはスポットの強い配光で不人気。(通常仕様には問題無し)
4目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:15:14
電池について

○アルカリ電池
長所:入手性がとても良い。安い。
短所:ランタイム短め、電圧が徐々に落ちる。保存時の液漏れ。
なお、値段の差による性能の差はほとんど無いようです。100均おススメ。

○富士フィルム、リチウム一次電池(米国製:Energizer)
長所:保存可能期間長い(10年)、容量かなり大きい。
短所:値段が高い、手に入りづらい、初期電圧が高いのでダイレクトドライブ注意。
非常灯などの災害用にどうぞ。

○ニッケル水素2次電池
長所:コストパフォーマンス最高。容量も大きい。
短所:充電の手間が必要。初期投資が高め。電圧低目。
毎日使うならコレ。ただし電圧低めなのでダイレクトドライブ注意。

○電池表記
電池の種類。AA=単3、AAA=単4、C=単2、D=単1、CR123=リチウム電池
2AAなら単3電池2本。3AAAなら単4電池3本

5目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:16:14
用語集

○配光、スポット、周辺光
 スポットは中心部の明るさ。周辺光はその周囲の明るさ。配光のバランスが重要。
○コリメータレンズ(⇔リフレクター)
 簡単に言えば光を集めるレンズ。何故かスポットが強い物が多くて不評。
 本来は理想の配光を得られる高性能なレンズ。Focus19などは優秀。
○リフレクター(⇔コリメータ)
 反射板がヘッドについている一般的なライト。
 光を均一に反射するため表面にざらざら加工が施してあるものを「オレンジピール」と言う。
○ムーンレンズ
 円形のムラの無い照射パターンを作り出すレンズ。周辺光が少なく人気が無い。
○ルーメン(lumen、記号 lm)
 最近主流の明るさ単位。一点ではなく全体の明るさを示す。
○DC-DCコンバータ(⇔ダイレクトドライブ)
 直流電圧源である電池から電圧電流等を変換してLEDへ供給する装置。
 電池1〜2本の製品でLEDを点灯可能にするため電圧を上げる回路を特に昇圧回路と言う。
 最高照度を保つ時間が長いものが人気を集める傾向にある。
6目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:19:36
>>1
デリシャス乙
7目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:20:35
>>1
GENTO乙
8目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:23:25
ホークスフォーカス3AAAもホムセン最強候補
9目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:25:19
なんだかんだいってもついGTR-031TかVキュを使ってしまう俺。
10目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:30:23
>>8
そうだったな。
テンプレ作った俺が3AAA嫌いだからテンプレには一つも入っていない。
次から入れるか。
11目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:32:20
>>10
おまい融通の利くいいやつだな。
12目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:32:29
>>1
第4弾じゃなくて第5弾の間違いだろ、このイケメン野郎!!!
13目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:33:46
ホクスフォーカス+エネループって事で
14目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:35:35
>>12
ああ、俺のテンプレが間違ってるわ。
スマン
15目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:49:38
>>9
FOCUS 19マジお勧め
16目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 22:55:05
>>15
俺もFOCUS 19気になってて欲しいんだけどね。
買ったら嫁に怒られそうでOTL
17目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:04:18
買っちゃえ!嫁は気づかんよ。多分な・・・
18目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:05:12
今日アウトドアショップで危うく買いそうになったんだけど
MAG 2AAと3AAって性能的にどうなんだろね、明るさとか 
19目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:06:29
>>16
かなり扱い易いよ。総合的に011より使える。
照度もVキューブよりもずいぶん明るくなってるしね。
こっそり買っちゃえw
20目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:12:29
ヤマト運輸営業所止めにしてFOCUS19注文するぜ。
自宅配送にすると嫁にバレるからなw
届いたら押入れの秘密の箱に隠しとくw
21目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:16:07
どうせ使わないなら買うなよw
22目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:21:08
使えよwww
23目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:52
突入に使えよwww
24目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:30:55
>>18
サイズ以外の性能は全体的に3AAの方が良いみたいよ。
ただMAG-LED自体人気が無い。現状MAGオタ専用機になってる。
悪いライトじゃないんだが。
25目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:37:23
>>18
ふむ、デザインはいいんだけどね。
あと、MAG2AAのフィラの奴って、ヘッド部分をはずしてテールに付けて立てると
ろうそくみたいにして使えるのが便利だったんだけど、LED版でもできるのかな?
26目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:43:50
>>25
キャンドルモードは出来る。

余談だが011もヘッド外してストラップどこかに引っ掛ければ似非キャンドルモードになる。
27目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 23:51:54
初期照度をなるべく長く保つ、
という意味で優秀な昇圧回路を搭載してるのは、
L2DとかDOP-011なの?
28目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:02:18
現状そうですね。
29目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:07:14
すみません。昇圧回路の知識を得たいものですから自分みたいなアホでも解りやすい
サイトありましたら教えていただけますでしょうか。(ググレカス、ググレカレーのAAナシでw。お願いします。
30目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:12:44
ちょい聞きたいんですがcree使ったライトってどれも本体熱くなるんですか?
31目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:16:55
>>29
前スレで嫌というほど話が出ているからそちらを参考にしてください。
DCコンの話題になると荒れるので程々にしてね。
あとDCコンバータでググれ。

>>30
悪いがスレ違いだ。
100lm切るようなのは熱くならないっぽい。
32目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:25:50
>>31
了解です。前スレ1から読み返してみます。「DCコンバータ」でググればいいのですね。
スレ汚しすみませんでした。
33目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:26:33
>>30
350mA駆動だとほんのり暖かい程度
あとは駆動電流が増えるに従い熱くなっていく
34目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:26:56
>>30
CREEだろうとLuxeonだろうと大電流駆動すりゃ熱くなる。
むしろ大電流駆動で熱くならないのは放熱不良の疑いあり。
35目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 00:27:50
3630:2007/05/28(月) 00:31:59
スレ違いでしたかすいません。
でも答えてくれて皆さんありがとうです。
熱くなるもんだと思っといたほうがよさそうですね。
37目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 16:42:56
パワー15Wの半田鏝は熱いよ
38目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 18:24:48
DMP-011のMGが1980円、SLが1780円で売ってるんだけど
どっち買った方がいいかな?
性能とか耐久性とかに違いが無いなら安いSLの方を
買おうかと思ってるんだけど。
39目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:24:55
>>38
中身は一緒。
40目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:24:56
>>38
何で値段に差があるんだ??
で、色以外は何も違いません。
41目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:25:59
処分したいんだろ。
42目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:30:29

速+の記録を更新していまだに継続中。皆が恐れ・疑問を抱いている。

【女性客拉致・強姦】 「ペッパーランチ事件で『夜は怖くて入れない』と女性ら…気になる“風評被害”」…日経レストラン編集長★17
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180345174/

ニュー速+の人がポスター作ってくれました
http://www.uploda.org/uporg827416.jpg

478 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/05/25(金) 00:39:28 ID:ES9oL6Qy0
> 実はめぐみさん拉致事件なんかぶっ飛んでしまう拉致人身売買が
> 在日朝鮮人ネットワーク+在日カルト+在日893の巨大闇組織によって
> 日常的に行われ年間千人を超える日本人女性がレイプショーや
> 殺人ショーの性玩具として売られ続けて居るという壮絶な現実が

嗤えねぇ・・・
マジでありうるぞ。
43目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 19:45:23
>>39-40
ありがと〜
それぞれ別の店で、片方づつしか置いてないという状況です。
過去レスだとMG買えとかよく出てくるんで色以外にも
細かい違いがあったりするのかな?なんて思ったもんで。
じゃあSL買おっと。
44目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 20:01:29
>>43
まぁ自分の好きな色を買えばいいよ。
何ならそれぞれ一個買って。w
45目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 20:45:20
>>38 DOP- MG/SL
停電して探すときMGは目立たないかも 闇夜のカラス
46目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:50:54
決まったところへ置いてあれば手探りで何とかなる。
盲牌の時は、あの形が役に立つわけだ。w
47目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 21:56:53
蓄光塗料付きのウキ(釣具)を付けておくと良いよ。
探せば長時間タイプの物がある。
48目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:15:18
>>46
思い切りつかんだら怪我しそうだけどなwww
49目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:59:26
俺は蓄光テープをヘッドの周りに巻いてタンスの横に吊るしてる
50目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 22:59:45
>>47
フィラ厨キタコレw
51目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 11:58:19
黒系は明るい所でも目立たなくて探してしまうことが有る
52765:2007/05/31(木) 01:53:53
ふぅ、なんとか間に合ったかw

市街地での散歩用の時と違って、非常時は電池が切れたら大変だからね。
ドラえもんも、ランタイムが重要だし。
53765:2007/05/31(木) 02:19:08
誤爆
54目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:53:54
>>49

そっかー、探し易いようにストラップを派手にする手があった
55目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:38:21
>>16っす。、今日、FOCUS届いた。
んですが。風呂入ってる間に嫁に梱包開けられ・・・OTL
怒られはしましたけど、何かもう呆れ返ってるっつうかw
とりあえずAA-BATTERY入れて夜空照らしながら一杯呑みます。
56目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:42:55
>>16
>>20
詰めが甘かったようだなw
57目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:53:08
結婚なんて絶対しないぞ
家に女がいるなんてゾッとする
いないときに何されるか、わかったもんじゃない
58目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:56:07
過去のLuxeonプレミアムbinコレクションを無断でCREE/SSCに換装する嫁
59目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:04
勝手にノートPC触られて、ログインパスワードを教えなかったら
「他の女とメール交換してるでしょ!」って邪推されて
ノートPCを床に叩き落とされて再起不能になった事はあるよ。
寝てる間に携帯電話を勝手に持ち出された事は2回。
もう今はあの女とは付き合っていない。
60目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:36
寝てる間にちんこさわるとか言語道断
61目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 22:07:19
災害時には嫁の無事を確認するよりライトを優先しそうで恐い。
62目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 22:35:35
仕事が終って家に帰ったら、
女と共にマンションの中身が家具ごと全部
無くなってたって知り合いが一人居る。
女と争う為の弁護士費用なんかで
給料のほとんどを使って安アパート暮らし中だ。
63目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:03:42
俺のことか!
64目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:18:57
>>55
良さげ?
65目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 09:11:46
秘密の小箱とかに入れてると、十中八九、発見されて開けられる。
大事なものは百均で買った乳白色のプラスチックケースに入れて居間のテーブルに置いとけ。
66目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 11:30:59
>>65
で、100%開けられると・・・
67目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 13:58:29
うちの嫁は
「いっぱいあるわね〜」
だけだった。
ライトは関心なしw
68目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 14:35:01
うちの場合、玄関の壁に縦に3つポケットがある
入れ物みたいなのをぶら下げていて、
其処の一番下のポケットに、妻が買った2AAの安物ライトがあり、
彼女はいつも出勤時にそれを使ってた。
当然そんなのは暗いので、私のコレクションの中から一つ、
真ん中のポケットに入れて、これが明るいから使えと言った。
ところが・・・全く使おうとせず、自分の赤ライトばかり点灯してる。
暫くして「何で使わないんだよ!!」と怒鳴ったら、
「私は、ここの一番下にあるやつを使うのが好きなのっ!!」って・・・
なので、私のライトを一番下に入れたら、それ以来、毎日それを使ってるみたいだ。
69目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 16:21:41
妻のあそこをライトで照らすのが好きだ、まで読んだ
70目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:09:31
>>68
それって個体識別できてねーwワロタ
71目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:34:44
作り話のネタで笑うなよ
72目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:43:42
それなんて素敵な奥さま?
73目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:47:34
信じられないかも知れないが本当に作り話
74目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 21:54:53
「毎日使う」って時点でネタだよ。
75目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 22:01:33
この話のポイントは、
1、縦に3つのポケット
2、赤ライト
3、妻のあそこ
だなw
7668:2007/06/02(土) 07:22:34
3つのポケットで壁にかけるやつがこれで、
ttp://heppoko.sytes.net:81/min/henachoko0888.jpg_MiYiKcAg06wyyG0hpMEB/henachoko0888.jpg
真ん中が、妻が買ってきた赤ライト、
一番下(妻は、この位置のライトを毎日朝出掛ける時に使う)のが
私が与えたライト。
古〜いアパートなので、玄関が真っ暗なのです。
玄関の照明はあるのですが、そのオン/オフスイッチが、
部屋の奥にしかない、という訳の分からん造りなので、
玄関照明を付けて準備し、「玄関で」その照明を消す事が出来ない。
ので、玄関照明は消したままの真っ暗状態で、懐中電灯で準備する、と。
77目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:35:58
>76
防犯用のセンサーライト買ってきて、電球を弱い奴に換えて
玄関につければOK。近づけば勝手に点灯し、離れたら消灯する。
この頃は2千円くらいで買える。
78目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:23:12
激しくどうでもいい話だなw
明るいのでも暗いのでも好きにしてくれという感じw
79目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 09:36:14
作り話の為にわざわざ似た物で写真を撮る>>76に脱帽!

玄関の壁に100均のポンライトでも付けとけばいい話を
わざわざライトの種類がとか言うあたりが実に作り話っぽいw
80目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:08:34
ネタでも良いから面白い話持ってこい。
81目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 14:19:32
Hawks Focus買ってみた。
確かに1W Luxeonの中じゃ明るいわ。
でもVキューブ程、配光は綺麗じゃないのね。
82目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 15:27:34
>>79 >>80
ネタでも作り話でもないよ。
100均のポンライトも付けてますが、
妻は使わないです。
83目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:19:01
現時点でホムセン最強ライトは何なの?
SF−502Xか?
84目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:25:13
使えなさを聞いてるのか?
85目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:28:50
マグライト6D
86目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:31:47
まず「最強」の定義を明確にしないとね。
私は「明るさ」だと思う。
何ルーメンなのか?
87目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 16:56:34
ライトの定義もよろしく。
88目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:01:40
ホムセンの定義もな
地方のマイナーホムセンで売ってるとか言われても困る
89目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:58:14
最強→何ルーメンなのか
ライト→乾電池、充電池で光るLEDのやつ
ホムセン→全国の主要都市にある店
90目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:01:21
むしろ田舎に多いのがホムセンw
91目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:24:28
>>50
またしてもハズレ。俺は今日初めてこのスレを開いた。

>>77
>防犯用のセンサーライト買ってきて、電球を弱い奴に換えて
今はコンセントに差込むタイプの床用センサーライトがあるよん。
コンセントからの電気が来なくなったら充電池で光りだしたりする。
だからコンセントから抜けば常備灯のように使え、停電時にも勝手に
点灯するから便利だ。

>>83,86,89
LED専門スレじゃないのでフィラでもokじゃないの?
テンプレ見ても思ったが、ホムセンライトで明るさ最強ならJohn-Liteの
スーパーハロゲンシリーズだと思うけど・・・
92目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:44:48
>>91
コンパクトなのがいいなぁ。
AAかAAAかCR123Aと使った。
93目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 18:55:31
>コンパクトなのがいいなぁ。
まぁね。勤めてる会社の近所の釣具屋にはシュアやT.O.P.が売ってあるんだけど、
このスレでは反則かなぁw・・・
94目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:14:48
>>93
シュアって何とかシュアファイヤーってやつ?
TOPって知らない・・・
95目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:20:29
>>94
何とかシュアファイヤーだと?いっぺんホムセン行ってちゃんと見てこい!
96目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:13:48
メンドクセーから語っていいライトを列挙してくれよ。
もうそれ以外はスレ違いでいいよ。
97目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:19:27
>>96
L2D-CE & DOP-011SL/MG & LTD-05S
98目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:31:03
>97
よしそれで語ろう。
アルカリで使っているとL2D-CEとLTD-05Sの組合わせはベストとは言わないがベターだね。
L2D-CEで方減りしたら使える方をLTD-05Sに使う。0.5Wクラスなのでそれで充分。
DOP-011は2AAでL2D-CEと被るし使うメリットは無いな。
99目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:34:18
>>98
TL-404,HL-197
100目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:39:55
HL-193、HL-196も入れてあげてください
101目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:44:39
まーた011厨か
102目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:51:04
なんだよ後から追加するなよ。
まず語っていいライトを全て列挙してくれ。
スレ住人の総意として固まるまで語りにくいぞ。
挙げられているから語ってもそれはスレ違いだと絡まれるかもしれん。
103目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:52:21
仕切ってんじゃねえよバーカw
104目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:53:56
少なくてもフェニックスはホムセンライトじゃないな。
105目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:54:53
仕切ってんじゃねーって。仕切ってくれって言ってんだよ。
あれはスレ違いこれはスレ違いって言ってる香具師にさ。
106目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:56:07
正常な方向に持って行きたいがネタが無いんだぜ。

ところでNUWAIの動きからしてCreeよりもLUXEON Rebelの方が先にきそうじゃね?
Creeは何で中華ライトにしか実装されないんだろう?
営業が下手なのかね。
107目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:56:21
とにかく童貞は黙ってろ。
108目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:57:41
す、すいません。
109目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:01:39
>>108
童貞はソープへ行け
110目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:02:01
>>105
そうなんだよな。俺も以前語って良いライトの定義を求めたけど、返事はなかった。
そこで俺の出した結論はFenixが入ってなければ、何でも良いんじゃないかとw

で、店舗で買える明るさ最強はHL-197。LED最強は無印良品2AAだと思う。
111目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:05:00
>>106
言ってることがよく分からんが、君の言う中華ライトとNUWAIの違いは?

>・ Address:
>Taiwan Office: 1FL., 100 Gung Guan Road, Beitou, Taipei 11244, Taiwan.
>China Factory: Guangdong, Shenzhen City, China.
112目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:05:53
無印良品のは2AAだっけ?
113目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:07:31
単2×2
114目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:08:56
>>110
無印良品2Cだそうだ
115目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:12:37
>110
HL-197を入れるとHL-197が最強になるからダメだってさ。

53 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 14:18:29
>>52
それだと1000万カンデラ最強ということでこのスレが終わってしまう。
話題にするのは結構だが、1Wライトクラスと較べるのはスレ違い。
116目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:13:05
C2はなんでホムセンで売らないんだろうね?
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:13:05
近所のホムセン・家電屋で撮ったLEDライト
http://uploader.fam.cx/img/u3679.jpg
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:14:30
GTRのヘッデンは買おうかなと思っている
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:21:05
>>112-115
そっか

でも最強のスレタイからして、明るさはカテゴリの一つとすればいいのにな。
例えば

■明るさ最強
HL-197

■便利さ最強
DOP-013BK

■リーズナブル最強
ダイソーキーライト

■ランタイm(ry

のようなそれぞれの最強を突き詰めていけばいいのに・・・
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:21:22
>>117
撮るなよwwwww
121目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:22:27
で、最後がこうなるわけだなw

■総合評価
L2D CE
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:25:04
■使えなさ最強(最初から壊れてるor1週間で壊れる)
LN-108
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:31:15
>>121
総合評価つーかバランスに関しては何とも言えないなぁ・・・
たしかに調光できるライトで、入手が簡単なAAということで
L2D CEは最強だと思うけどね。

あとさ、ホラ。ここはFenix嫌いの人の為に立てられたスレだし、
そいつが(最近見ないけど)暴れたら荒れるっしょ。だからシーッw

>>122
それってメーカーどこ?型番からしてOHMかな?よく知らない。
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:46:33
>>116
ハイリスクだと思われる
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:46:35
だからフェニックスはホムセンライトじゃねーつってんだろ知的障害野郎
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:53:00
FENIXはホムセンじゃまともに売れないよたぶん
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:01:16
D2行ったらリゲル搭載のD2の55周年記念ライトが売り場にいっぱいありました
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:07:52
LN-108とはLF-219よりスポット照射のランタンのことである
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:14:36
>>127
いくらなん?

>>128
俺の他にもLN-108を買った奴がいるとは、、
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:23:28
>>129
>>127じゃないけど、それが例のSR-55S。\980。
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:28:53
あーなるほど。
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:35:35
>>129
\998 アルミ製シルバーボディ
せっかくの55周年ならCree搭載のを\5500で販売したほうがかっこよかったのに
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:55:44
>>132
それを全国で55万本限定で
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:05:45
で、売れたのが55本だけ
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 23:21:58
>>132
\998だったか。パッケージ捨てたからうろ覚えだったよ。
136目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:34:10
ダイクマでHW-733Hが3480円です、隊長。
ホルキンで3980円だから安いと思います。
こんな四角いスポット照射のヘッドランプ、誰もいらないと思いますが。

ところで、
これ売ってるところ誰か知りませんか?
http://www.lightch.com/other/pa_lantern.html
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 00:48:04
>136
とりあえず
「コールマン メタリックランタン」
でググってみるとか。
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 03:06:36
>>136
スポーツ用品量販店
キャンプシーズンだから、すんごく多種多様にあるです。
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:29:35
>>136
買ったらレポよろ
140目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:34:39
test
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 18:31:49
>>136
これって日本のコールマンの商品リストにない気が汁。。。
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 04:50:19
量販店には、日本コールマンで扱ってない商品がごろごろしている件
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:41:50
コールマンの商品リストって、コールマンの営業担当者から
『本当に取り扱っている商品一覧』を取り寄せたのか?

ホームページや一般向けカタログに載せて無い商品も有って
営業的な諸々の理由で会社や店舗系列ごとに隠れ商品が
売られているのは全然不思議じゃ無いよ。
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 12:13:30
ヒント:並行輸入
145目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 13:58:32

 2ch潰しだな
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 20:58:08
OHM LF-185 5mm一灯¥980円、ダイソーのキーホルダーライト
にも負ける情けないライト、買わないほうがいいライト。
SSCP4とDCコンバータとリフを換えてP1DCEよりもきれいな
ダークリングのない照射パターの明るいライトになった。


147目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 22:16:11
>>146
普通は、LED+DCコン+リフまで取り替えるくらいなら、放棄するけど
そこまでの手間を掛けたという事は、よっぽどボディ外形が気に入ったのでしょうね。
どんなボディなのか気になるな〜
148目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 23:05:27
>>147

こんなライトです。
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=10&txtnumber=log
手持ちのリフに合うライトを探していて見つけました。
形状はお世辞にもいいとはいえませんが、色は気に入ってます。
149147:2007/06/05(火) 07:06:22
>>148
UPありがとう

>手持ちのリフに合う
納得です。
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:57:49
focus19買いました。
周辺光が多いタイプが好きだったんですけど、
これはこれでいいですね。
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:30:41
>>138
ビクトリアで売ってますかね?
今度行ってみますが。

カインズは無さそう。
152目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:38:37
SF-303Xいいなぁ。明るさとランタイムが。値段も安いと思う。
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 20:15:07
D2のSR-55S買ってみた(¥998)。0.5Wなんで明るさはそれなり。かなり青い。
スポットは狭い方だがリフレクターで周辺光もかなり出てる。
車のダッシュボードに入れておくことにした。
154中華コレタクー:2007/06/06(水) 22:13:08
OHMの3wLEDとゲントスSG00オクで入手。
OHMは届いてみて単二2本だとわかった。それなりに明るいが、でかいのであまり明るい気がしない。
質感は悪いがテールスイッチなので突入に使うことにしたw

SG00は今のところ使い道が浮かばない。



155目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:23:53
ホークスフォーカスとフォーカス19ってどちらがいいですかね
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:35:44
フォーカス
157目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 22:43:58
>>155
V2フォーカス
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:02:20
>>154
SG-00はフィラをストリームライトの3cell系
LEDをNSPW500CSやSMJLED、まだ発売されてないけどGS等に交換すると、
かなり実用的なライトになるよ。
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:06:34
そういえばもう6月じゃのう
以前6月に出る○LPA様の新製品をまてと予言していた者がおったようじゃがのう
160目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 02:37:46
ELPAの公式に新型ライトきてるな。




センサーライトだがな。
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:19:11
DOP-013、014 って何ルーメンなんだっけ?
162目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:36:50
>>155
両方持ってるけど明るさで選ぶなら絶対的にhokus focusだな。
最スポット時の飛びはL2Dより良いし。
3AAAでダラ落ち疑惑を言われているが、エネループで使う限り
ダラ落ちではない。明るさキープして急に暗くなるよ。
コンパクトさで選ぶならならfocus19
まぁ、場面で使い分けるってこった。
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:13:25
>>162
> 最スポット時の飛びはL2Dより良いし。
それは凄いな・・・
最スポット時の周辺光はどんな感じ?
L2Dと較べた画像が見たい。
164目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 16:16:48
L2Dより良いけどL2D CEよりは暗い感じ?
165目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 17:14:29
>>162
まぁ、最スポット時だからな周辺光は微々たるものだ。
L2D CEみたいな周辺光はない。
そのかわり、最ワイド時は全てが周辺光みたいなもんだな。
>>164
俺が比べてるのはL2D CEな。ところで、ただのL2Dってあったっけ?
L2TやL2Sはしってるが・・・あったらスマン
166目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:54:23
>>165
xxD CEとxxDの同名が存在するのはP1DとP1D CEだけ。>>164は何か勘違いをしてると思われ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:07:53
勘違いをしてると思われるのはオマイだw
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:52:55
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:17:00
( ゚д゚)ポカーン
170166:2007/06/07(木) 21:20:06
おっとL0DとL0D CEがあったな。でもL2Dはねえよ。
171目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 22:39:13
いずれはP1とP1 CEも。
172目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 23:13:45
>xxD CEとxxDの同名が・・・云々書いてあるからいんじゃね?
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:28
ライトも電池も安く済ませて極力明るいものにしようと思って

2Cライトをホムセンで購入 \498
単4Ni-MH充電池をセリアで購入 \105×6本
SF105の6AAA電池ホルダーを流用

とここまではいいんだけど肝心の電球が決まらなくて

各種7.2V球       → 8AAに比べると赤くて暗い
MAG5クリプトン球   → わりと普通に明るい
ELPA4.8Vキセノン球  → えらく白くて明るい
松下4.8Vハロゲン球  → 即死

試した中ではELPA4.8Vキセノンが一番明るいんだけど
ほかにも5.2V、5.5VのハロゲンやMAGのキセノン(4〜5セル)が売ってるんで
おすすめがあったら教えてくれさい
174目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 00:51:21
>>172
見落としてた。蛇足スマソ。
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 01:07:02
>>173
松下7.2Vクセノン球(MB-72P75X/2B)じゃだめ?
SUREFIREみたいな専用フィラメントではないものでは一番無難かと
明るいし安いしどこでも売ってる

松下7.2Vハロゲン球(MB-72P85H)は明るいけど高くて照射パターンが汚い

んでも極力安くすませたいなら初期投資が高くついても
LED+充電池がベターだと思うマグLED使いな俺
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 02:31:03
focusのCR123仕様が出てほしいけどホムセン的じゃあないな
177中華コレタクー:2007/06/08(金) 02:43:15
OHMの3w、同じ単二2本でスポットのSF-303Xと夜間テストしてみた。
かなりスポットで同じくらい明るい。
光色はすこし青い。
滑り止めのゴムを剥いでしまったら、カコヨクなった。
以前SF-303Xはホルスターの中で語点灯していたことがあったが、OHMのはその心配はなさそうだ。




178目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:25:11
○ジマにBF-158Fが入荷してたから買ってみた
・・・これホムセンスレ的にはテンプレに入れてもよくね?

ネタのつもりで買ったけど、明るさは
Rigel搭載ライト>BF-158F>昔あった0.25Wライト
って感じで思ったよりは明るいし5mm一個にしては周辺光もある
意外と悪くない
179目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:52:09
>Rigel搭載ライト>BF-158F>昔あった0.25Wライト
リゲルでさえ、昨今では暗いというのに・・・
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:58:59
>同じ単二2本でスポットのSF-303X
>同じ単二2本でスポットのSF-303X
>同じ単二2本でスポットのSF-303X
>同じ単二2本でスポットのSF-303X
>同じ単二2本でスポットのSF-303X
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 10:03:28
>>180
まてっ!はやまるなっ!
きっと>>177は電池を物理的に圧縮する技術を持っているんだ!!
182173:2007/06/08(金) 12:18:42
>>175
上記のとおりNi-MHの6AAAでは電圧が足りなくて7.2V球の本領を発揮してなかったんで

4.8Vキセノン使えばいいんだろうけど
もうちょい明るいはのないのかなと
183目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 12:28:49
>>182
7.2VはNiMH x 8AA でも本領発揮にはもうちょい。。。
184目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:05:52
>>173
セリアのニッ水がどれほどの能力か分からないけど、SF-105のホルダーって3直×2並列じゃなかったっけ?
だから、電圧より電流値の高い球がいいんではないかと。5.5V1A球と4.8V0.85A球のような球を試したら?
ただ、アンペアの高い球は熱量も高いからホムセン2Cライトのプラリフは気を付けないと溶けるよ。

>>177
>以前SF-303Xはホルスターの中で語点灯していたことがあったが
ゲントスはロックアウトが効くからホルスターに納める時はテールをほんのちょっと緩めておくといいよ。

>>178,179
俺もBF-158Fの赤を試しに買ってみたw。真っ暗闇の屋内ならそこそこ明るく感じる。
暗闇は手探りじゃないと身動き取れないけど、少しでも光があれば活動は可能。そんな使い方はできる。
BF-158の凄さは明るさじゃなく、そのランタイム。単1アルカリ2本で4〜5日連続点灯が可能。
XIQY電球やMJ電球は汎用だけど、それを専用懐中電灯にしてしまったところが面白い。
185目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 13:25:29
BF-158Fの電池寿命が100時間ということだけど、ほんとにそんなにもつのかね?
50時間も点けたら実用にならないくらい暗くなったりするのでは?
186目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:34:23
BF-158では試したことないけど、MJ電球はアルカリ2本で夜間のみ点けっぱなしで1週間平気で持ったよ。
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 14:35:49
×アルカリ2本で
○アルカリ単一2本で
188173:2007/06/08(金) 21:30:20
>>184
SF-105のホルダーは6直に改造したんす
4.8V0.85A球は上記のとおり今のところいちばん明るいので
そうなると5.5V1Aか

やってみます
この前アルカリ6本で昇天させたばっかりなんだけど
189目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 23:58:11
6直だと、5.5V1Aでも即死かも・・・ただ、ニッ水の電圧が低ければなんとか大丈夫かも。
190173:2007/06/09(土) 20:38:04
5.5V1Aハロゲン買って試してみた
4.8Vキセノンに比べるとなんとなくちょっとだけ明るいような感じ

消費電力も7Wぐらいでキセノンとだいたい同じなんで
電球のガラスをサンドペーパーですりガラスにして使うことにしました

191目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 04:10:08
D2の55周年企画商品のSR-55S、何気なく見てたらNFSW036BT(FENIX E1他)と内部のパターンが違うのに気づいた。
日亜の新製品のNFSW036CTやNJSW036ATとは端子部が違うし、NFSW036BTと直列にして点灯して比べてもやや暗い。
というわけでNFSW036ATっぽいんだけど、他のΩのライトはどう?
192目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:27:17
>>191
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html
>「丁」ランクのLED
を参照。

そもそも本当に日亜のLEDかどうか
から確認する必要があるように思う
193目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 07:43:03
SR-55B、雨の中で1時間ほど点けっ放しにしてたら、透明部分の内側が結露しちゃった。
ホムセンライトの防滴性ってこんなものなのかねえ。
194目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 08:55:58
>>193
DOP-013BKを洗濯しちゃった事があるが内側に少し曇る程度に入っただけだったよ。
使ってるうちに蒸発して何事もなかったように使えてる。
けっこうタフだね。

ちなみにその時の嫁曰く、
ガッコンガッコン凄い音が洗濯終るまでしてたから洗濯壊れたのかと思ったらしい。
195目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 14:19:58
>>191
アノード側に●、カソード側に▲がついてるやつ?
それなら初期のGTR-031Tとかと同じだからたぶんNFSW036AT。
196目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:13:17
>>193
防滴は雨でも大丈夫という意味ではない
ちょっとした飛沫なら大丈夫という程度
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 16:44:22
>>196
そこでWaterproof USAですよw

>>193
雨の中で使うなら防滴でなく防水を使わなきゃ。
198目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:22:15
>>193
そんなあなたにコーキング
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:31:35
>>194
洗濯機の中で使うなら防滴でなく防水を使わなきゃ。
200目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 17:56:29
>>193
中国製のニセモノを掴まされたな

本物はSR-05BかSR-55Sしか無い
SR-55Bなんてオームの製品じゃ無いニセモノだ
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:36:21
LTD-05S、余り明るくないなぁ、と思ってたんだけと、
何となく、ヘッドとスイッチ部を増し締めしたら、
グンと明るくなった。
これならまぁまぁか。
202目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 01:32:42
レスTHX

>>192
確認しようにも…。

>>195
●とか▲とか分からなかったから写真を。
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/upb.cgi?action=make_html&cat=12&txtnumber=log
SR-55Sの奴は過去にどこかで見たような気がするから、NFSW036ATだと思うんだけど…。
203195:2007/06/12(火) 11:46:58
>>202
写真どうも。右側のは初めて見ました。私が知ってるものとは違うようです。
力になれず申し訳ない。
204177:2007/06/12(火) 20:52:21
あ、俺的にはSF-303X はスポットだと思ってたんだけど、
そうでもないのかな。
205目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:33:39
>>202
「buy viagra online バイアグラ通販」
と出るんだが?
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:44:43
>>205
2ページ目
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:45:41
>>204
漏れ光がないだけで、他のライトに比べて特別スポットが強いわけじゃないと
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:12:35
>>204
とりあえずSF-303Xは単33本(3AA)だと言っておく
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:09:01
33本か…不経済だな。
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:24:54
そうそうLEDが303灯で電池は33本
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:51:06
SFの世界か?
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:58:19
>>211
waろた
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:08:56
今までL0Dを仕事用に使ってたのですが、なんかツイストスイッチが面倒なため、今日、
GENTOS EN-041Rを買ってきてみたところ「やっぱりプッシュスイッチだよな」と思いゲントスをメインにした次第なのですが。
ELPAのDOP-013Kも気になって欲しくなってきてしまいました。
EN-041RとDOP-013BKの差ってどんなところなんでしょうか。ご教授賜りましたら幸いです。
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:29
>>210
ヤフオクもびっくりですね
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:22:02
>>213
ツイストスイッチ&1WLED
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:26:50
>>211
ウマイッ
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:28:27
>>211,212,216
218張った:2007/06/13(水) 00:47:51
SFXフレンド募集中
219目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:24
>>213
L0D持ってるなら要らないと思う。サイズ・明るさ・仕様・使用感はL0Pと同等。
しかし、特筆すべきはクリップとケース・ネックストラップの付属。
特にクリップは便利。体のどこかに付ければ、フレキシブルな照射で両手がフリーになる。
L0Dにも使える。
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:54:14
>>219
レスどうもありがとうございます。013のクリップはすごく気になってたのでL0Dにも使えるとなれば
すっごく使えそうですね!今、金ないのでOTL、嫁に小遣い貰ったら買いに行きます!
どうもありがとうございました。
221219:2007/06/13(水) 01:23:23
でもクリップに3000円出すのはどうかと・・・
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:37:50
牧田の充電指揮蛍光灯ってどうよ?
223目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:11:25
>>220
DOP-013BKの明るさは、L0D CEのLOWモードと比べ中心照度・周辺光は同じくらい。
ただ、013の方が多少ワイドなのでその分明るいかな?
ちなみにDOP-014BKとL0D CEを比べるとMidモードよりちょっと014の方が明るい。
Hiモードだと完全にL0Dの方が明るい。

>>219に書いてある通り「L0D持ってるなら要らないと思う。」
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:18:59
ツイストが不自由だっていってるんジャマイカ?
225目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 16:08:52
いってるけど
DOP-013Kもツイストだべさ

L0DとEN-041Rは既に持っているといってるんジャマイカ?
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 18:22:52
L2DとL1Dボディを買え。
227220:2007/06/13(水) 20:23:31
すみません。DOP-013BKもテールプッシュタイプだと勘違いしてました。OTL
やはり貧乏人の俺にはクリップに3,000円は出せません。。
とりあえず、タイラップとかその辺にあるガラクタ寄せ集めてEN-041Rを固定する方法考えてみます。
スレ汚しすみませんでした。
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:35:47
よし!ここで>>227をいじめてやろう。

つ「DOP-013BKのクリップはEN-041Rにも付けられる」
229目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 00:42:40
おいおい、あまりいじめてやるなよ・・・・

つ「DOP-013BKのクリップは多点ロック機構で他のどのライトのクリップより使いやすい」
230目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:41:02
世良正則
231目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 03:04:24
長良川
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 10:08:11
ツイストかよ!
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 11:51:56
L0Dのナチュラルがホラキンにきてる。。。ちょっと欲しい。。。
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 12:46:47
ドンキホーテにも来て下さい
235目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 13:53:00
近所にドンキが来て欲しい。
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:08:17
ハンバーグ屋か?
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:25:00
>>233
オラも。。
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:40:54
オレも欲しいけどP3D-CE持ってるのにP3D-Q2買っちゃったばかりだからなあ
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 15:48:55
P2Dを1個買えば何個もイラネだろ

P2Dのナチュラルだけを買った奴が勝ち組
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 20:51:05
P2Dをキーチェインに付けて、胸ポケットにPODを挿して仕事したいという
わけの分からん欲望に負けてポチってもうた。
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:08:06
DOP-015の発売はまだか!!
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:12:28
>>241
何ソレ?K2入ってんの?
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:21:26
いや、K2に入れんの
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:32:42
DOP-015は013にRIGEL乗せた製品。
013がランタイム1時間弱に対し015は2時間。
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:40:15
>>240
俺は毎日胸ポケットにL0Dを挿してるが何気に照射してやると周りがあまりの明るさに驚いた様子で
こっちを見るのが面白い。
毎日仕事にいろいろ使ってるんで塗装はボロボロ。だが当分これでいい。
趣味としてのライトは大切に保管してあるが。
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:44:05
別のことで驚いてるんじゃないのか?w
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:13:31
俺もそう思う
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:25:26
ま、俺も明るさよりも別の意味で驚いてるってのはうすうす認識してるんだが。
その周りの反応を見るのが面白い。俺が今までで「うほぉ〜〜。すっげーヤツら驚いてるぜw」ってのは
S社製60型6kW XENON SEARCHLIGHT>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>BOXER168>HL-197>>LUMA M1>>P1D CE>>Defender HO>>L0D CE
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:26:23
tumanne
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:27:52
たしかに
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:46:55
>何気に照射してやると

相手の顔に向けてないだろうね?
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 23:55:16
>>248
そりゃドン引きだわ
253目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 10:42:00
ELPAさんよー
DOP-015BKとDOP-017BKの販売はまだですかー?
待ちくたびれたよー
それと型番DOP-016が欠番なのはDOP-014BKの0.5W版を後から出す予定だからですかー?
そもそも以前誰かが6月発売とか言ってた気がするが本当に今月発売なのか?

気晴らしに評判が良いホークスフォーカスをカインズで買ってきた
これ・・凄く・・・いいです・・・・マジで・・
買う物ないよーと嘆いてる人にお薦めですよ
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 10:51:48
ホークスフォーカスって3AAのDDじゃ無かった?
2AA/DCコン仕様なら買っても良いけど
3AAは長すぎる
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:03:08
3AAAだよ
発売が半年早けりゃ買ってただろうけど、今更なあ・・・
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:07:33
3AAAか
ありがと
やっぱりどうかなーって感じだね
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:11:28
3AAAでしょ?
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:14:32
>>254
ダイレクトかコンバータかは定かでないが3AAAだよ。
持ちやすい、いい大きさだと思うけどな。
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:15:42
リロってなかった…orz
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:25:50
3AAAだよ
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 12:00:59
3AAAの縦に一直線並び?
それとも3本束ねた太い形?
3本束だと多灯ライトと同じ位で
全長7センチ位で短いから良いかも〜
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 12:03:31
すいません。
自己解決しました。
束ですね。
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 13:23:18
いや3AAAだろ
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:13:36
3AAAのライトの内側に入ってる電池ボックスの規格を統一したら
他の3AAAのライトと共通で使えてよさそうなのにな
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 14:27:38
>>264
3AAAは幾つか持ってるので試してみたら、
結構どれでもいけた・・・
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 15:14:48
中国製の多灯ライトなんで期待はして無かったけど
俺のは全部それぞれのライトで専用みたいだ。
少しづつサイズが違って合わない。
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 18:19:48
円安は中華ライトを好んで買う俺達には無縁の話だろうか?
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 19:14:39
円安つっても、円安ドル高元安と円高ドル安元高とでは大差ないような
ドルで計算するだろうからドルに対して円と元がいくらかによるわな
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 20:04:38
ノートパソコンなんかの代替バッテリが使えるのをキボンw
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 02:27:47
ホークスフォーカスってエネループで何時間点灯しますか?
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 07:10:43
>>269
使えるよ
なんでwなんだろう?
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 15:54:00
禿同
ノートパソコンの純正バッテリ
ならともかく、
>ノートパソコンなんかの代替バッテリ
なら
何がwなんだろう?
って感じですね
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:30:38
ったく無意味に「w」付けるやつみると腹立ってくる。
あと腹立つのが、消防の5,6年のガキが一緒になって何かやるやつ。
欽の仮装大賞とか長縄跳び新記録とか、何十人何十一脚とか、、、。
あいつら見てると張り倒したくなってくる。
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:39:40
>>273
おまえの子供が不憫だ
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 20:39:53
あと腹立つのがスレタイわかんないヤツ
276目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:12:50
腹立つのは、電車の中でブツブツ言ってる知障
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:13:55
>>274
その心配は無さそうだね。
パートナーがいなければ子供もできないし。
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:17:32
資産とティムポあれば子供はいくらでも出来るわけだが。
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 21:19:13
仮にそうだとしても>>274には無理。
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:06:22
フォーカス19と悩むなー
ホークスフォーカスは3AAAと重さがネック
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:10:58
3AAA=DDは'定義'として考えていいのでしょうか。
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:17:27
ほぼ間違いないんじゃない?
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:32:42
DDってDC-DCコンバータ?
それは電圧を変えるもの?
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:36:07
梅雨だし、じめじめしてると>>283みたいなアホが沸いてくる季節か?

DD=DirectDrive
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:47:36
腹立つのはこのスレでライトの話題を持ち出すヤツ
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:54:29
ホークスフォーカス買ってる人はけっこういると思うんだけど、使用報告とかがほとんどないな。
明日買ってこようかな。
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:59:38
>>286
お勧めだよん。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 00:37:37
>>286>>162を嫁や。
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:25:21
>>283
DDコンならDC-DCコンバータだけど、ライトスレではDDはダイレクトドライブ。
290150:2007/06/17(日) 01:30:08
今夜初めてfocus19を使ってみました。
やはり周辺光がないライトは実戦向きではないようです。
足元が真っ暗で夜道の散歩もおぼつかないです。何か目標物を
探す時やピンスポライトとしては便利かもしれませんが、
足場の悪い山道や河原などを歩く場合には使いにくいです。
この配光パターンからすると、狭いテント内などでは、なおさら
使いにくいと思います。フォーカス機能には期待してただけに残念。
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:45:40
いや実戦で使うならスポットが良いぞ。突入とか
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 01:55:27
>>290
1AAでリフのサイズからすれば上出来。
山歩きするならフォーカス19よりもホークスフォーカスの方がいいよ。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 03:45:22
いや元々「フォーカス(焦点)」と謳ってる製品なんだから
多少の調整は出来てもスポット部分が強くて
周辺が使えないのは事前に読み取れるだろ
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:19:14
そもそも周辺光が欲しいならレンザー買うのはどうかと
レンズじゃなくてリフのライト買え
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 10:43:45
つ多党
296150:2007/06/17(日) 11:25:16
>>292
明るさは充分でした。むしろ眩しいぐらいなので、少し離れた
場所から手元を照らしてもらったら最高だと思います。
おしむらくは照射範囲の狭さです。あと2〜3割ほど広ければ
いい感じになりそうなのですが。配光に関してはペツルDUOと比較
してるので評価が辛口なのかもしれません。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 12:33:20
>>296
そんな貴方にDOP-013BK
照射範囲は驚くほど広いよ
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:15:57
ホークスフォーカスが、近所のどのホムセンに行っても売ってない・・・
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 16:20:11
大型家電店とかではよく見かけるけどな
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:18:42
>>299
どこの家電屋で見掛けました?
俺が見たことがあるのは今のところカインズだけです。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:13:19
>>298
ホークスフォーカス、ドンキホーテで買ってきたよ。
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:19:10
>>301
ドンキはありません・・・
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:22:49
>>300
299じゃないけど、俺が見たことあるのはドンキホーテとヤマダ電機。
ドンキはあちこちに分散されて陳列されてる可能性もあるので注意。
ヤマダは雑貨も置いてる大型店舗で、家電コーナーじゃなくて
アウトドア用品のコーナーにあった。
あと、ヨドバシはWEBから実店舗の在庫が確認できる。
家電屋ならポイントがつくのでお得かな?
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:51:53
なんで通販しない。
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 18:54:59
ヤマダはあるな。
明日行ってみよう。
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:09:28
>>304
>>1を半年ROMってこい
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:11:42
>>306
なんか日本語変だよ
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:16:13
このスレは通販もダメなのか?
309目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:21:29
もともと011厨隔離のためできたスレでだからね
その後FENIX厨が暴れたせいでますます通販NGになった

つか、通販の話がしたいなら総合スレですればいいじゃん
なんでここでするの?
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:24:28
このスレに書き込みする前は>>1からテンプレを読まなきゃならないんだね。
>>304はホムセンライトの定番のLED LENSERなら通販でどこでも手に入る事を言及しただけなのに。
それに食って掛かる>>3O6って脳の中どっかおかしいんじゃない?
311目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:26:59
>>3O6wって誰?
312310:2007/06/17(日) 19:30:18
>>311
ごめん。ミスタイプ。>>306のことね。
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:33:23
テンプレも読まずに必死な人がいますね^^
314目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:41:55
テンプレぐらいは目を通してほしいね
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 02:21:03
>>309
ホムセンスレを作った経緯にDOP-011は関係してないから、、
アンチFENIX厨を隔離する為に作ったスレだから、ここ。
君一人でずっーと嘘を広めてるけど、何で?
011厨に相当恨みがあるようだが、、
316目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:32:58
経緯なんかどうでもいいわ
その時と状況なんか変わってるだろうし
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:31:00
変わってないことは>>361自身が証明してる
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:37:48
なんというロブ
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 08:45:27
>>361に期待
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:00:34
DOP-011を今更買ってきた、結構明るかったから満足はしている。今まで無かったのになんで並んでるか不思議だったけど
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:39:51
今、今か?今開いてる店って?
322目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 09:54:20
コーナン・プロだと朝7時位から開いてるな
323目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 10:11:38
俺、ホムセンスレ作ってアンチFENIX厨隔離しようとしてた本人ね。
このスレが出来た経緯はこうです。

総合スレのライトオブジイヤーでP1DCEを絶賛する人多数。
アンチFENIX厨がFENIXは実用性が無い、と狂う。
なら通販や高い電池を使うライトを除いた素人専用のスレ立ててそっちに池よ、とおちょくる。(俺ね)
勇者が本当にホムセンスレを立てやがる。
ホムセンスレ、意外にもNo.5に至るまで順調に進む。
何故かホムセンスレを011厨隔離の為にできたと主張し続ける>>309

不思議な>>309さん。
もう突入しないで下さいね。
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:02:22
どっかのスレで軍オタ擁護君がL2Dce絶賛してる奴は011厨と同じだ!って叩いてるの見たよ。
総合スレから隔離されたアンチFENIX厨=軍オタ擁護君=>>309じゃないのか?
325目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:38:52
ナルホドネ…
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 11:42:06
>>321
よく嫁
今買って来たとは書いて無いだろ
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:02:39
>>323
初代ホムセンスレ立てたの俺だけど・・・
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:04:57
経緯は、ライトオブジイヤーのfusiana付き投票でP1DCEが上位に押されたのに納得せず、
「実用にならん」「熱すぎ」「高すぎ」と難癖付けまくった奴がどうやら011マンセー厨らしいので、
隔離のためにホムセンスレ建立。
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:13:51
経緯はともあれ、
ここではホムセンや量販店で売ってる
ライトの話題をすれば良いんだよね?
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:17:03
soso
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:20:36
>>327
>勇者が本当にホムセンスレを立てやがる。
と書いてあるが
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:23:33

自分が隔離されたFENIX厨(軍オタ擁護)が、隔離されたのは011厨だと言い張ってるなら納得。
011厨も叩けるし、自分が総合スレから追い出された事実を消したいのだろ。

軍オタ擁護=隔離されたアンチFENIX厨でFAでしょ
333目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:25:23
間違えた。
× 自分が隔離されたFENIX厨(軍オタ擁護)が、隔離されたのは011厨だと言い張ってるなら納得。
○ 自分が隔離されたアンチFENIX厨(軍オタ擁護)が、隔離されたのは011厨だと言い張ってるなら納得。
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:27:21
初代スレはクレカを持ってないので通販ができない、持ってても使わない主義の人たちのために自分が立てた。

嘘つきが多いんだな。
あの頃コピペで荒らしていたFEN厨か。クズ野郎
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:28:19
>309 目のつけ所が名無しさん sage 2007/06/17(日) 19:21:29
>もともと011厨隔離のためできたスレでだからね
011厨という言葉使ってるのは軍オタ擁護ただ一人 。
>その後FENIX厨が暴れたせいでますます通販NGになった
FENIXが嫌いらしい。

どうやら軍オタ擁護=隔離されたアンチFENIX厨で間違い無いようだ。
こいつは皆が誉めるライトが気に入らないだけか。
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:30:01
必死だなw
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:34:21
>>334
だから
>勇者が本当にホムセンスレを立てやがる。
「立てたのは別の勇者」と書いてあるじゃん、バカ?
クレカの事は知らないや、ホムセンスレ立てるのにそんな縛り作れと言った奴いたっけ?
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:35:31
>>334
要はお前が軍オタ擁護か、お疲れ様w
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:37:40
DOP011が出たら011厨と叩く
P1DCEが出たらFENIX厨と発狂して隔離される
L2DCEが出たらやはり気に入らなくて叩く

軍オタ擁護見苦しいな…
340目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:38:32
↓軍オタ擁護の突入w
341目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:43:21
俺が軍オタだ!文句あるか?
DOP-011は欠陥スイッチ
P1DCEを誉める奴はFENIX厨だから総合スレで文句垂れた
L2DCEを誉める奴はL2DCE厨
隔離されたのは俺じゃない、011厨だ、死ね。

こういう主張か、キチガイかよw
342目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:47:16
>>持ってても使わない主義の人たちのために自分が立てた。
Σ(゚Д゚;)
ここじゃクレカはだめなんか・・・
ホムセンでクレカで買ってる俺はどこにカキコするのが良いの?
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:49:13
>>328
>「実用にならん」「熱すぎ」「高すぎ」と難癖付けまくった奴がどうやら011マンセー厨らしいので、

そうなん?
だから意見が食い違うのか。
俺の見立てではアンチFENIX厨は軍オタ擁護としか思えない。
後にL2DCEマンセーを011厨と同類として叩きまくってるし。
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:55:47
>>342
それは通販じゃないから、ネット流出はしないだろ。
345334:2007/06/18(月) 13:04:18
初代スレの趣旨は一般人が比較的手に入れ易い店売りライト限定。

中華ライトを輸入して転売しているような店もないことはないが趣旨からは外れる。
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:06:27
おまいら事実を曲げるなよ。

初代は 「まぃ」 を隔離するのに立てたんだろ?
鳥頭だから忘れたのか?
347目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:12:17
>>345
海外の商社から輸入して転売するのは駄目?
日本の商社から購入して転売するのだけ?
問屋を通さず日本のメーカーから直接購入して転売するのだけ?
348目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:14:55
クレカ持てない奴もデビなら持てるじゃん
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:18:55

だからー、初代スレは 「まぃ」 を隔離するのに立てられたんだってば!
350目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 13:19:38
>>346
最強スレはね。
351334:2007/06/18(月) 13:25:58
>>349
ぜんぜん。それだったらこっちのスレ
フラッシュライト 所有ライトを書き並べるスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1142900739/
352334:2007/06/18(月) 13:34:22
>>347
量販店で扱ってないと手に入れやすいという趣旨から大きく外れる。
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:08:46
>>315
このスレができたのは↓こいつを隔離するため。
> ・FENIX以外
> ・通販以外
> ・電池はNi-MHに限る
> ・サイズは2AAに限る
> ・2000円以内
> ・100均なんか糞
> ・主婦が買えないライトは板違い
> ・クレカはサラ金より恥かしい
> ・DOP-011はSF-301並の明るさ
> ・DOP-011はSランク
> ・GTR-031Tは実用にならん
> ・DOP-013は玩具
> ・SF-133とかパトプロとか暗すぎ
>
>--------------------------------------------

これを見ると「アンチFenix=DOP011厨」だと思うけど・・・?
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:18:02
まあ、とりあえず隔離はうまくいっているようだな。
355目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:28:12
隔離しているつもりが、実は己も一緒に隔離されていると言う事実に気付いてさえいればな。
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 14:34:02
まぁ俺もお前も含めキチガイ隔離スレってことでいいじゃんw
357目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:04:40
>>353
>これを見ると「アンチFenix=DOP011厨」だと思うけど・・・?
>>315がそれに気付かないのは、>>315が011厨で、
このスレの発端が自分って事を自覚してないからさ。
358目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:24:53
クレカがだめなら代引きすればいいじゃない
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 15:27:41
>>358
だからデビットカード作れって
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 16:50:36
もまいら011とFENIXと通販の話になると場所を選ばず燃えるのな('A`)
361目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:12:21
なんか妙なプライドかけて定期的に戦ってるな〜
経緯なんてどうでもいいよ・・・
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:24:25
マグ買ってTerraLUX TLE-5EX MIniStar2 EXTREME に換えた人っていますか?
スレチだったらごめんなさい
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:30:05
011は持ってるし、いいライトだが片手で常点灯にできないのがしんどい。
あとCREEなどと比べてしまうと、さすがになんだかんだいって暗い。
でも値段と性能のバランスがとれてるのと、入手のしやすさはグッド。
そんな印象。
でもやっぱいいよね2AAって。
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:34:54
     ...| ̄ ̄ |< 新製品はまだかね?
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:37:14
2AAだとエネループも使えるしね。
充電式のリチウムって毎日使うにゃあちょっと信用できないし。
趣味でたまに使うならいいけど。
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:39:40
結局011製造中止説はガセ?
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 21:47:53
エネループ安く買えるとこ教えて
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:49:28
>>366
ELPAホームページの商品紹介から消えてるし、そこは間違いないだろう。
後は在庫がなくなるだけ。いまだにMAG6C置いてる店もあるしね。
DOP-011はいいライトだけど、一般人にはそれが分からないだろ。
知名度からすればマグの方が売れ行きはいいはず。
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 22:57:09
>いまだにMAG6C置いてる店もあるしね。

kwsk
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:11:39
>>368
>ELPAホームページの商品紹介から消えてる
これはなぜか最初から無かった
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:22:14
011の形はあれだけど、MGはベタベタしないから好き。フライパンのテフロン加工みたい。
ニッスイ使ってても終止電圧1Vちょっとでスパッと思い切りよく消えるので、
過放電の心配がなくて安心。
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:25:04
DCコンの性能は011は優れているのですか?
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:37:32
とことん明るさをキープして少し暗くなったか?と思った次の瞬間に消える感じ。 >ニッ水充電池使用
必要なときに突然消える可能性もあるので、ある程度使ったら電池を新しいものに
替えるか、もしくは電池の残量管理をきちんとする必要がある。
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:45:28
近所のホムセンで
DOP-011SL 期間限定\1,480セールをしていたので買ってみた。
安定化電源装置を繋いで供給電圧を変えて試してみたけれど
見事なまでのだら下がり
DCコンを変えるなら、型番を変えて欲しいと思った。
375目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:47:03
>>373
レスどうもありがとうございます。自分としてもストンと落ちてくれるやつが好みなので
当分011メインにしたいと思います。どうもありがとうございました。
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:56:45
カインズ行ってスーパーブライトの3W見てきたけど
ちょっと\3950出す気にはならなかった。
ホムセンライトとしては高めのほうだし
あまり売れてないんじゃないだろうか。
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:05:41
>>376
同じ価格帯で調光付きK2 SF-30*xが出てるから半額にでもしないと売れないな。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:05:47
>>367
ZOA
379目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:21:31
>>378
いくらかも教えて
秋月の2本500円より安い?

あと>>374も店の名前教えて
380376:2007/06/19(火) 00:28:48
20個くらいつってあった。
買う気で行ったんだけど質感も悪いしやめた。
まさにスーパーファイアの方が質感も良かった。
\2000位なら試しに買ったけど。
381374:2007/06/19(火) 00:29:46
>>379
ttp://www.juntendo.co.jp/

>>375
>自分としてもストンと落ちてくれるやつが好みなので
少なくとも私の買った011は
だらだらと暗くなりつつ粘り強く点灯し続けます(笑
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:31:55
LUMAPOWER M1あたりならストンと落ちてくれますかね。
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:50:31
>>380
超スポット照射が好きだから二年前ぐらいに買った。
確かに今は同価格でもよさそうなライト売ってるから魅力ない気がする。
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 00:54:35
>>381
だら落ちはおかしいと思われ。
気の迷いの実験を見てもアルカリ電池でもほぼストンだぞ?
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html#DOP011MG
385380:2007/06/19(火) 01:04:08
>>383
ワシも超スポ派です。
明るいのは最初だけ?
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 01:16:02
>>385
カインズならレンザーのホークスフォーカスが¥3980で売ってたでしょ?
そっちの方が評判いいよ。
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 01:29:02
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:02:26
どうも。軍オタ擁護君です。
なんか俺がいない間に炎上して俺がいない間に収束しているなぁ…。
せっかく収束しているのに申し訳ないが
俺はホムセンスレが立った当時のアンチFENIX厨じゃ無いよ。
他のスレでの俺のレスの一部(全部は改行が多すぎるんで)ををコピペしてみる。

>で、俺がFENIX厨に文句を言うかというとそうはならなかった。
>FENIXは板違いって言う香具師が現れたからね。通販は板違いとかさ。
>本人の脳内では整合性が取れているのかも知れないけど困っちゃうよな。
>結局「俺の気に入らない話題は話題にするな」って言ってるだけなんだよね。
>L*D CEの性能がホムセンライトと変わらなかったら板違い発言も無かったと思うよ。

この上なく電波な文ではあるが
軍オタ擁護(俺)は「FENIXは板違い」「通販は板違い」と言う人に文句を言う側だったことだけ読み取って欲しい。
アンチFENIX厨に文句を言う側だったんだよね。

ちなみに今確認してみたけど俺のこのスレでのレスは6/3以降は今回まで無いよ。
>>309を俺だと思っている人もいるようだけど。
俺が書き込むことで荒れるのかなぁ…。そうなったらごめんね。
389目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:06:51
388はあぼーん推奨

以下、何事もなかったようにどうぞ↓
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:12:25
ヘッドライトが欲しいんだけど、RIGEL+1AA+リフレクター使用の無い?
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:13:22
「ヘッドランプ」でした
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 02:16:55
リフじゃ無いけど定番
GTR-731H
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 03:02:11
>>390
Rigel+リフは相性悪いよ。

>>388
>>353の貼った当時の荒らしコピペが全てを物語ってるだろ。
>>357で終了。
394374:2007/06/19(火) 06:48:30
>>384
>気の迷いの実験を見てもアルカリ電池でもほぼストンだぞ?
>http://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html#DOP011MG
私もこのページを見て、この特性を期待していたのだけど
買ったものは改良後の新パトプロの方に近いかな
おかしい?ではなく予告無く改良されたのでは?と疑っている。
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 07:35:28
改悪じゃね?
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 07:56:19
シャットダウン/だら落ちは好みの問題
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 09:25:59
好みとかじゃなくて製品としての仕様が変わったかどうかなんだが・・・
たまたま昇圧回路に不具合があったという可能性もなきにしもあらず?

ちなみに、ELPA(朝日電器)の直営ショップだと、
> 昇圧回路の採用により一定の明るさを維持
など、何度も強調して書かれてる。
ttp://www.rakuten.co.jp/appleby/694506/784829/
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 09:27:26
不良品とか
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 10:09:19
気の迷いの改良後の微妙なダラ落ちは機械で測定こそスレダラ落ちだって分かるけど、実際に使って人間の目でそれが分かる奴なんていねーよw
400目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:41:31
>>394
電源装置で電圧を変えたらSF-133位の一定光量のライト以外は
電源電圧に応じて明るさが変るから見た目はダラ落ちライトに感じる
うちの学校に置いてるDOP-011SLも理科室の電源装置に繋いだら電圧変えたら明るさが変るよ
401目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:56:27
電圧変えても明るさ一定のライトなんてないのでは。
402目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 18:46:47
>>400
>電圧変えたら明るさが変るよ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 19:25:58

          ばばばばばばっ
    w      w  _  _   w   w
        w   ヽ(・ω・)ノ   w    w
         w .(( ノ(  )ヽ )) w
wwwwwwwww..............┛┗...........wwwwwwwww

404目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:08:46
>>401
SF-133
405目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:18:01
>>401
DCコンバータを使ってるライトは電圧を変えても明るさは変りません
たとえばDOP-011だと変換できない位まで電圧を下げると
急に消えてしまいますがそれまで明るさは一定です
DCコンバータを使ってるライトは全部こんな感じです

>>科室の電源装置に繋いだら電圧変えたら明るさが変るよ
こんな事はありえません
406目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:30:02
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
407目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:37:05
ちなみに
「明るさは一定って、絶対変わらないんだな、
絶対だな、0.00000000000000000000001%
も変わらないんだな、絶対だな〜」


なんて小学生ネタに走っては駄目です。
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time.html#DOP011MG
にもある通り
-50%程度は一定と、いってよし
無問題は広東語〜ノリのライトです
408目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:43:38
>>407
うーん、「一定の明るさ」なら、90%以上は保って欲しい。
409目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:47:53
図の、スタート直後1000ルクス程度の差があるのは
電圧のちがいによるんですよね
410目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:48:23
>>353
それアンチFENIX厨=011厨にしたい奴が必死に張り付けまくってたコピペだよね?
411目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:48:59
>>407
一定とはこういう事を言うんだよ
50%も下がったらそれは一定とは言えないだろう
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/light/light_time_G_SF133_L.gif
412目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:53:24
エネループなどのニッ水充電池を使えばOK
413目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:53:49
>>411
よし、SF−133買ってくる。
414目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:05:12
SF-133もパトプロ新型と同じダラ落ちDCコンに変って無い事を祈る
415目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:08:29
>>397
>> 昇圧回路の採用により一定の明るさを維持
>など、何度も強調して書かれてる。

その書き方、DCコンを搭載してるライトだとどこでも書いてるから。
「嘘を嘘と見抜けない」なら、ライトの「明るさ一定」なんて・・・ねぇw
416目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:26:13
>>410
おまえの発言を親切に纏めてくれたんだ、感謝しとけ。
417目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:45:15
>>415
実際にほぼ維持してるんだから真実だろ
418目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:50:44
50%も暗くなってるのに「ほぼ維持」は無いだろ?
419目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:59:19
軍オタが童貞って本当?
420目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:01:18
ほぼ維持してる
421目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:04:24
「一定の明るさ」というのは「最初と同じ明るさ」を維持するという意味ではなくて、
「ある一定以上の明るさ」を維持するという意味だろ。

> ■昇圧回路の採用により一定の明るさを維持
>   電圧を上げることにより、一定の時間LEDの輝度を
>   保つ事ができる昇圧回路を内蔵しています。

それに、明るさが半分近くに落ち込むのは消える直前くらいだし。
実際に使ってみたら数十パーセント光量が落ちてもわからんよ。
422目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:04:39
和んだ
423目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:10:49
「一定の明るさ」と
「一定以上の明るさ」
では日本語的に大きく違う件について・・・・・
424目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:14:23
ほら、誰かこの辺でL2Dのランタイムグラフ貼って。
425目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:18:44
当社従来製品(ダイレクトドライブで初期光量の1/100以下にまで
だら下がり点灯の時間を点灯時間として公称)に比べれば
-50%程度は、十分に「一定の明るさ」といって良い
というだけでは
426目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:22:55
>>423
どうせ作ってるのも宣伝文を書いてるのも全部中国人だ!
日本語的には間違っていても元の中国語では正しい!
427目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:24:46
事の発端の>>374がライトの知識も無く変な言いがかりをつけた。でFA?
428目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:37:48
だね。
そもそも011は、-50%の低下を「一定の明るさ」と称しているようなライトだ
という知識も無く変な言いがかりをつけた。でFA
429目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:48:28
-50%厨がしつこい件
ニッ水充電池・エネループで使え
430目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:54:57
私はセリアで使ってます。
431目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:02:40
で、結局突入に使えるの使えないの?
432目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:05:21
50%使える
433目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 00:19:36
もしくは一定以上使える。
434AAS:2007/06/20(水) 01:39:10
gNoxBw Hey, there is what you need.
435目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 08:12:39
>>431
011はアーミースペックだろ?
軍事仕様のライトだぞ。
突入に使えねぇわけが無い。
436目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 14:55:39
>>435
こらこら、軍オタ召喚の呪文を唱えるなw
437目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:09:18
軍オタがDOP-011で突入するタイムはわずか0.05秒に過ぎない。
では、突入プロセスをもう1度見てみよう。
438目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:27:51
屋内制圧だろ。
439目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:36:18
軍オタが突入→屋内制圧するタイムはわずか0.05秒に過ぎない。
では、突入プロセスをもう1度見てみよう。
440目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 17:25:13
おいらとしては、犬の散歩にしか使わないからDOP-011&エネで充分だ。
441目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:20:12
犬の散歩ならなんと言っても多灯。スポットが強いライトは不向き
442目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:33:36
お薦めの多灯教えてください。
多灯ひとつも持ってないんだわ。
443目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:47:40
>>442
ホムセンに置いてある多灯で無名の中国ブランドだけは注意。
できるだけ国内メーカー(製造は中国)のYAZAWA、YSNなどブランドが安心。
HSKは明るいけど球切れが多い。ちょっと高いけど旗のマークのPOLICEライトもいいよ。
444442:2007/06/20(水) 18:53:05
ウチの近所にはないモノばかり orz
445目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:55:47
>>441
だから011は周辺光が豊富なんだって。
446目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 18:59:05
>>442
私も最初は多灯が大好きで、色々買ったが・・・
薦められる物は一つもない。
447目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:14:46
これまでHunt FENI LUMA JIL SURE GENTOS NUWAI INOVA BOXER168 LUMARAY FOXFURY等数々のライトを手にしてきたけれども、
結局最後にはヤフオクで手にした多灯168灯に落ち着いた。
448目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:29:09
>>447
使用目的が犬の散歩とは違うのでは?
449目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:43:11
犬の散歩に使ってる人はどんなライトを使ってるの?
俺はパトプロ
450テッペン禿ピカリンコ:2007/06/20(水) 20:50:43
突然ですが
ドピューオッイクイクは彼女の突入に使用してもよろしいでしょうか?
451目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 20:55:55
DOP-O1919?新型?
452テッペン禿ピカリンコ:2007/06/20(水) 21:02:27
おっゴメン ドピューオッイーイーだな
453目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:17:57
俺はリーダーDOP-011、通称どっぷ
突入と屋内制圧の名人だ。
俺の様なツイストスイッチでなけりゃ百戦錬磨の軍オタ共のリーダーは務まらん。
454目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 21:47:34
>>442
DOP-093MG
455目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:00:02
順番おかしいじゃん。
イクイク、うっ、ドビュッだろ。常識的に考えて。
456目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:01:30
このスレ、チマのブログ並にキモいな。
457目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:19:49
意味不明の例えがキモい
458目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:25:47
>>457
趣味板では(ry
459目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:45:03
ケーヨーD2で鳴らした俺達ホムセンライトは、creeの登場により時代遅れとされたが、
ライト売り場を脱出し、問屋倉庫にもぐった。
しかし、倉庫でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし巨大なcreeを
粉砕する、俺達、ホムセンライトAチーム!

俺は、リーダーサンジェルマン。通称GENTOS。
コリメータレンズでガッカリの名人だ。
俺のような天才策略家でなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はマグライト。通称鈍器のようなモノ。
自慢の焦点調節に、男はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ソリテールから6Dまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそELPA。通称アーミースペック。
軍事仕様としての質は天下一品!
突入?制圧?だから何。

OHM。通称安物屋。
粗悪品の天才だ。
1000万カンデラでも安く売ってみせらぁ。
でもLF-219だけはかんべんな。

俺達は、道理の通らぬ世の中にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、ホムセンライト Aチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
460目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:49:54
次のかたどうぞ↓
461目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:50:30
まんぽこ
462目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:55:21
地雷臭を感じつつGENTOS HW-733Hを買ってみた
意外にもまあまあだった
463目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:59:24
いつもバカにされるLF-219が不埒でならない。
夜中近所の女子高のテニス部室に忍び込むのには最適なのに、、
お前等周辺光バリバリのライトで忍び込んでバカじゃないの?
464目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:04:21
>>462
他のライトで言うとどれくらいの明るさ?
465目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:13:24
>>464
一口で言うとスポットの広がった303X
自分の個体は当たりだったらしく明るさ/白さとも303Xより上
466目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 04:01:49
>>358
性能はSF-101の3Wバージョンみたいな感じ。
ニッケル水素を使えば見た目は明るさ維持してる。
SF-307よりスポットだけど周辺光は同じ程度あるから、とても使いにくいってわけじゃないよ。

因みに犬の散歩に俺は使ってる。
GTR-31T持ってからはそっちばかりだけど。
家族はSF-101をずっと使ってるけどな。
467目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 07:29:24
>>459
わたしはきらいではありません
468464:2007/06/21(木) 07:58:40
>>465
どうも。なかなか良さげなんかな。
>>136で照射が四角いとか書いてあるけど。

>>466
それはHW-733Hのこと??
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:16:28
>>459
YAZAWAのこともたまには思いだしてあげて下さい><。
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 15:31:55
3番矢沢がタイムリ〜♪
471目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:21:10
ケーズデンキでも、Focus19を起き始めたんだな。
でもってVキューブとDOP-011、パトリオパワーが処分セールになってた。
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:44:28
>>471
よしこれから行ってみる。
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 16:50:29
♪処分ライトが安いっ、けーずでんきっ♪
474目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:05:39
昨日SF-302Xを買いにケーズに行ったら売り切れてた。
Focus19って旧式をなんで今ごろ置き始めたんだろう?

しかしDOPやパトリオパワーの安売りはして無かったよ。
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:23:47
>>474
いや、旧式じゃねえし
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:40:24
>>472 >>474
もしかしたら、処分セールやってるのは石岡店だけかも。
DOP-011SLが1580円でパトリオパワーが1780円。
Vキューブが2980円だった。
あと、HW-733Hと、EX-737NX、DOP-015が入荷されてたよ。
477目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:43:11
SF-302X買ってみた。
単3電池1本のUltraFire C3と大して変わらない明るさだった。
478目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:48:42
DOP-015ってどんなん?
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 17:54:14
>>478
テールプッシュタイプのDOP-013BKサイズのライト。
ただし、使っているのが日亜のではない0.5W LED。
コリではなくリフだった。
箱には連続点灯1.5時間と書いてあったような。
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 18:02:32
>>478
1AAAで0.5wのやつかな。
481目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:03:56
>>470
どうでもいいけど矢沢は4番です
モッカを忘れないで
482目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:09:28
4番はマーチンだろう
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:12:09
すみません、矢沢とかマーチンとかライトのことですか?ついていけないです><
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:35:04
485目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:36:52
>>484
俺の時代は中日球場だ
486目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:39:37
中日って野球のことですか?名古屋休場ですか?わからなかったです><
487目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 22:59:47
ポンセ最強
488目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 00:31:53
>>476
DOP-015キター
ELPAだから例の3チップLEDだろうとは思っていたけど、テールプッシュなのは意外だ。
013、014に続くシャープスタイルなのかな?値段も気になる。
489目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 02:36:11
>>437
おっ、懐かしいな〜。
宇宙刑事ギャランドゥだっけ?
490目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:12:19
最近ドンキとかヨドで見掛ける YAZAWA の
単三x2 で 3W Luxeon(?)のライトはどうなの?

電池寿命 1.5H ってことは DCコン搭載だと思うんだけど
3W DCコン搭載としては安くて良さそうに見えるのだが
491目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 10:23:24
オーム電機の3W2AAライトを見てからは
ホムセンで売ってる3W2AAライトは信用出来ない
どうせ1W程度の明るさしか無い糞ライトだろ

3WLEDを3Wで光らせるのなら
AA電池じゃ力不足でCR123位必要
492目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 12:12:32
creeなら…
493目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:26:38
気の迷いにホークスフォーカスのインプレキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
要点だけ無断転載

>そして点灯!
>「うわ!明るい!」
>「これは・・・少し前の3Wライト級?」
>単四VOLCANO NZやエネループで2時間ちょっと点灯すればいいほうかな?

> テール電流を測ってみました。
> 満充電の単四VOLCANO NZで・・・1A流れてますけど〜!
> 1W LED(と言ってる物)を3W以上で点灯させてまんがな〜!(笑)
> 超オーバーパワー!
> そりゃ3Wライトと同等の明るさに見えるはず。本当に3Wなんですから。
> 単四VOLCANO NZで1時間持たずに急に暗くなるのも納得。(それでも従来の1Wライト並、しかし電池電圧は一本1V切ってます)

> NEW 1W スーパーLED(Zweibruder GARIUM CHIP)って、Luxeon K2みたいに1A以上対応のLEDなのかしら?
> でないと、かなり反則技に近いライトかも・・・
494目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:29:08
奇の迷いってどこ?
495目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 13:58:16
>>493
何処??
トップから探せない・・・

>>494
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/
496目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:04:22
497目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:06:48
>491
NiMH だったら 1A ちょいくらいは余裕でしょ
498目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:19:58
>>496
うーむ、益々欲しくなった。
けど、何処にも売ってない・・・_| ̄|○<近所のホムセンとか大手電気屋
499目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:21:59
>>495
既に>>496がアドレス書いてるけど
トップから
◆ ライト・ランプ・LED 専用「迷い箱」(投稿とお返事)はこちら
って所

いつもの詳細なデータやランタイムグラフはまだらしい
500目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:23:31
>>498
カインズホームとドンキホーテに売ってたよ
1Wで3W並の明るさ
俺もかなーり欲しくなった
501目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:28:58
ホークスフォーカス2500円で買った俺は勝ち組
502目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:29:27
いや、ほんと大袈裟じゃなくって、かなり驚くって。
これ本当に1Wか?ってね。
1Aも流れてたと聞いてまた驚いた。

ちなみに俺はカインズで買ったけど、
どこかのスレでドンキとヤマダでも売ってたとの報告アリ。
503目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:34:48
ちゃんと最後まで読めよ。
>  ニッケル水素充電でのランタイム1時間弱では、山歩き等には向きませんね。
>  単四電池を3本では、出先での電池交換も面倒です。(予備カートリッジが有れば…)
>  OPT-7438Bは明るさが欲しい時に持ち出して、やはり常時携行はDOP-011MGにしておいたほうが良さそうです。

ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_light.html
504目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:44:41
>>500
カインズホームもドンキホーテもありません・・・
地方は辛いな・・・

>>501
何処で??
505目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:46:29
リチウムバッテリーにすればいいじゃないか
506目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 14:50:25
満充電のニッ水で1時間弱かよ。
こりゃ、リチウム専用だな。
507目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 15:56:11
ホークスフォーカスは特殊カートリッジなんで
リチウム電池を入れるだけじゃ点灯しないよね
フラッシュライトチャンネルかどこかのレビューで
特殊カートリッジの写真が出てたと思うよ
508目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:03:56
>>507
それじゃ致命的に3AAAでだめじゃん。
509目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:05:27
>>506
セリアだからじゃないの?
510目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 16:25:37
>>509
必死だな
511目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 17:05:42
"HokusFocus"って"Hocus Pocus"のもじり?
512目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:15:33
>>510
何が??
513目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:16:05
わからん
514目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:33:12
515目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:33:54
さぁ?
516目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:34:55
いまさらC2なんて流行らないぴょん。
みんな持ってるぴょん。
517目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:38:17
センチュリオンいいじゃん
カッコイイし
6P買うならC2勧めるけどな
518目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:40:32
>>514
第一弾ってあるね。第二弾に期待。
519目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:25:29
ケーズでDOP-015BK (\1780) 買ってきました。

スペック等
ttp://vista.crap.jp/img/vi8250969931.jpg

013BKとの比較
ttp://vista.crap.jp/img/vi8251007715.jpg
013より16oほど長くてヘッド部分で1oほど太いです。

超近距離照射
ttp://vista.crap.jp/img/vi8251069118.jpg
左が015です。013より照射範囲は狭くなってます。
で、かなり汚いです。写真ではわかりませんが
中央が黄色、その外に白、その外が半分黄色で半分白
さらに線状の影のようなものが中央から外に向かって何本かあります。

私がはずれを引いたのかもしれませんが、かなりガッカリです。
520目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:38:01
13のほうが明るいやん
521目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:40:39
>>520
013は1W、015は0.5W。
522目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:43:47
サイズでかいのかー
523目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:50:53
>>519
DOP-015BKはストラップ取り付け用の穴はありますか?
524目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:56:29
>>519

LEDはいつもの0.5Wの3mm版?みたいなタイプなんだ
近所の店に入るのを待つとするかな
525目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 20:58:56
015は013に比べて何のメリットがあるの?ランタイム?だけ?
526目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:12:47
>>525
・2種類のクリップ
・実売価格が013の半額近い安さ
527目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:14:37
>>519
間欠点灯は出来ますか?
528目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:20:51
>>523
穴は無いですがクリップに付けれます。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8251445320.jpg

>>527
出来ます。半押しで一時点灯、押し込んで常時点灯です。
529目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:22:06
俺も015欲しくなってきた
530目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:22:33
>>519
ヘッドは外せるの?
外せるとしたら013互換?
531目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:23:55
>>528
間欠点灯も出来ますか、ん〜、なかなかいいですねぇ。
これで照射面が綺麗なら3個買いしたいところなんですが。。。
今日見たら013しかなかったんで、とりあえず地方のケーズまで来るの待ってます。
532目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:25:45
>>530
外せないです。
ベルトレンチで頑張ってますが今のところ無理です。
533目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 21:28:01
>>532
マニキュアの除光液は試してみた?
534AAS:2007/06/22(金) 21:29:34
JXOnC5 Hey, there is what you need.
535目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:24:37
>>532
それは残念
照射が汚くなりやすいマルチチップLEDから他の高効率LEDに交換しようと思ってたのに
536目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:29:05
>>528
回答どうも
直接のストラップ取り付けは無理ですか
クリップを外してストラップをつけれるなら買いかなと思ったので
537目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:56:17
>>504
亀になったが、何故か大手リサイクルショップに新品が入荷してた。ホークスフォーカスね。


015良さそうだなぁ。013が自分には小さすぎるんだよね。
しかし俺の本命は017。

538目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:10:29
後出しで015の1AA版を016で出してくる予感
539目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:20:36
ホークスフォーカスってランタイム短すぎだな。
まあ単4×3じゃ単3×1と大差ないもんな。
しかもオーバードライブ?のせいかニッ水でもだら落ち状態のようだし。
540目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 23:26:07
>>519
013の使い込んだ感がいいね。
541519:2007/06/23(土) 00:00:51
接着剤べっとりでしたがなんとか力技で分解できました。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8252308545.jpg

015のヘッドの方が肉厚で長いですが
内径orピッチは同じみたいなので互換OKです。
付け替えて見ましたが015ボディー+013ヘッドは違和感なしですが
逆は頭でっかちでちょっと不細工です。

さっきは超近距離でしたが今度は壁から1mの照射比較です。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8252371330.jpg

で、いじりまわしてみた感想ですが
照射の汚さはやはり気になりますがそれ以外は良い感じです。
013と比較しなければ更にいい感じですw。
542目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:06:00
>>しかもオーバードライブ?のせいかニッ水でもだら落ち状態のようだし。
俺の買った奴はニッ水で全然ダラ落ちしないよ。
40分位までずっと同じ明るさでその後急に暗くなる。
543目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:30:33
>>541
分解おめ!
013のテールプッシュ化にも使えるね。
とりあえず見かけたら買っておこう。
大変参考になりますた。
544目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:46:21
そう!hokus focusはだら落ちとは正反対のライト。
誤解してる香具師が多いよな。
明るさキープして急に暗くなるライトだ。
545目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 02:47:01
ダラ落ちも目視で気にならなければ問題ないやん。
あれだ。一定以上の明るさを維持ってやつだ。
気の迷いでは50分程度で従来の1Wと同程度の明るさになり使用限界。
てことは1WのスタンダードがDOP-011だとすると
50分程度はDOP-011以上の明るさを維持すると考えていいかと。
546目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 06:49:32
見た目で変わらない・わからないなら、最初の過剰な明るさ・電流がもったいない。
そのせいでランタイムが短くなってるわけだから。
547目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:26:25
そう!hokus focusはだら落ちとは正反対のライト。
誤解してる香具師が多いよな。
時間が経てばだんだん明るくなるライトだ。
548目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 07:51:06
はいはいワロスワロス
549目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 09:51:08
>547
最後はどうなりますか?
550ダラ落ち厨:2007/06/23(土) 10:44:07
ちょっとでも暗くなったらダラ落ち認定だからなオマエら
551目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 11:42:41
>546
他の1Wクラスとの比較だと見た目ではっきりと違いがわかるんでしょ。
1Wクラスの明るさにまで落ち込めば電池の交換時期という事だし。
明るくてもランタイムが短いのは嫌だというのなら
別の選択をすればいいだけなんだからホークスフォーカスの事は気にするな。


552目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:06:24
「ん?ちょっと暗くなったかな、電池替え時かな?」なんて思い悩まされるより、
スパッと消えてそのときが替え時のライトの方が余程使い易い。
553目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:30:05
そんなんで思い悩んでいたらハゲるぞ。
554目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:31:23
>>551
「実用点灯時間:約10時間」なんだけどな。 >ホークス
アルカリ電池ならダラ伸びするのかなぁ?

>>552
1時間程度のランタイムのライトなら、替え時か?なんて迷わなくてもあっという間だし、
だいたいの感覚でわかるw
555目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:33:57
アルカリ電池を使っていた頃なら電池がもったいないような気がして
暗くなってもギリギリまで使ったけど(そして肝心な時に液漏れで使えなかったり)
今はニッスイとかリチウムイオンがあるから暗くなったら即交換。
ダラ落ちでも問題ないよ。
556目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:15:47
ホークスフォーカスか…
ロットが変わって高VfのLEDになったら評価が大きく変わるんだろうなぁ。
まぁ、接触抵抗の少なそうな電池ボックスや、ちゃんと放熱出来る構造があっての現行の明るさなんだろうけどさ…。
557目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:20:30
ホークスフォーカスもブリスターパックになったときにLED変わったよね?
出た時は従来のLEDの12倍って書いてあったキガス
558目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 15:34:07
ホークスフォーカス、こんなに欲しいのに、何処にも売ってない。
559目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:00:17
>>558
まだ探してたのかwww
MAXデンコードーは行ってみた?
560目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:04:01
>>549
だんだん明るくなって、最後はLEDが焼け切れます
561目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:08:20
そりゃあライトじゃねえ。電池が凄いんだ!
562目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:23:14
ホークスフォーカスやっと買えたー!!
超嬉しいーw
家から40〜50km離れたカインズで売ってた
帰ってきて早速部屋を暗くして点灯
うひょー、やべーマジ超明るい!w
1W LEDの1Aオーバードライブって聞いてたが3Wのライトより明るいんですがw
夜が楽しみっスよー

>>558
大まかでいいから住んでる地域を書いておけば見掛けた人が情報くれるかも
車が有るとか無いとか、懐中電灯ごときに50km走れるおバカとかも追記しておけば情報集まりやすいかもね
通販で取り扱ってる店も多いから通販を利用する手もあるが
それだと選べないんだよな…・
563目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:29:40
>>559
その店もありません・・・
田舎は駄目だなぁ・・・_| ̄|○
564目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:33:19
DOP-015のレポが上がってきてるけど、DOP-017の方はまだ発売してないの?
それとどこで売ってるの?
565目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 16:36:09
>>563
何県在住?
ドンキ、ケーズ、ヤマダのどれかで売ってない?
566目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:03:55
>>562
岐阜県です。車有り。
今の車は、普通の街乗りでも運転してて楽しいので、
50km位走りますよ〜。

>>565
ケーズとヤマダはあるけど、売ってませんでした。
全くもう!
まぁ、通販ならすぐ買えるんだけどさ・・・
567目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:30:13
>>566
ケーズはまだホークスフォーカスは取り扱って無いはず。
フォーカス19なら売ってたんだけどね。

ヤマダは店舗によってライトの品揃えが豊富な店と
パナとあと少しの他メーカーの数種類しか置いて無い店の格差が激しすぎる。
俺の近所の国道沿いの郊外型ヤマダはライトを全然置いて無い店。
わざわざ電車に乗って都市部の大きなヤマダまで行くよ。

今調べたら岐阜県ってドンキホーテが無いんだね。
愛知県のドンキまで車で行っても置いてなかったら悲惨だし
通販で買うのが一番じゃない?
568目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:32:19
>>566
他所のヤマダで売ってる店があるんなら、近所のヤマダで取り寄せ可能では?
569目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 17:54:23
>>566
燃料代>>>送料
570目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:21:49
すみません。福島県ではDOP-015、ホークスホーカスを売ってるところありますか?
車は一応、ポンコツですが持ってます。
571目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:27:28
DOP-015 は、別に欲しくないのに置いてあった。

>>568
いやわざわざ取り寄せて暫く待つなら、通販と同じだし・・・
572目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:53:02
>いやわざわざ取り寄せて暫く待つなら、通販と同じだし・・・

そやそうだ。
比べて選びたいもんな。
573目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:46:48
>>562
> 1W LEDの1Aオーバードライブって聞いてたが3Wのライトより明るいんですがw

1A流してたら消費電力は3W以上か・・・
そりゃ3Wのライトより明るいだろうな・・・
574目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:52:47
レンザーってときどきオチャメだよね
575目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:54:12
>>574
ホークスフォーカスのオチャメは何だったの?
576目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 23:54:12
値段も3WのLEDライトと変わらないし
577目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:08:43
1Aオーバードライブ
578目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:34:05
>>576
それは言わない約束…
579目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:55:10
レンザー製ってだけで価格は普通のLEDライトの倍。
580目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 00:58:22
>>554
>>「実用点灯時間:約10時間」なんだけどな。 >ホークス
>>アルカリ電池ならダラ伸びするのかなぁ?

買った時に付属のアルカリ電池で10時間点等してみたよ。
10時間の時の明るさでだいたい100均の1LEDライトより少し暗い。

レンザーの言う「実用」とは100均の1LEDライト並の事らしい。

目が潰れそうな明るさから100均の1LEDライトまでが実用範囲のライトだった。
581目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:14:20
× レンザーの言う「実用」とは
○ サンジェルマンの言う「実用」とは
582目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 01:20:47
100均の1LEDライトは実用的
583目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 02:45:10
ホークスフォーカスとSF-303Xどっちが明るいかな?
値段いっしょだし 作りやパターンはフォーカスの方が良さそう。
584目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 07:54:03
>>583
3Cに拘ってるんじゃなかったらホークスフォーカスにしとけ。
両方買えば言ってるが意味分かるよ。
585目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 08:57:32
SF-303Xってミニマグより太い?
586目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:04:42
>>584
3AAだな。説得力無し。
587目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:41:29
3AAA 単四 3本 ではなくて
3AA 単三 3本 なの?
588目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 09:45:43
>>584は間違えて503Xと比較してるんじゃないか?
589目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 10:30:19
584だす
>>587
そそ、細長ーいのだ
>>588
おお悪いな、2Cの302Xと307Nが混ざって3Cのコリメータになっちまったぜw
590目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:41:02
>>589
てことは303Xと302Xと307Nとホークスフォーカスを持ってるんだな?

その中ではフォーカスがもっとも明るくて作りもいい、ということか
591目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:30:54
フラッシュライトチャンネルにGS-440レポきたね
GTR-031より明るくなってるのか
592目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:58:13
http://www.lightch.com/gentos/a/gs440.html
いつもの3AAAかと思ったら、電池ケースレスなのはいいね!
593目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:27:53
あのリボルバーに弾を込めるかの様な作業がいいのに。。。
594目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:30:38
今日久しぶりにケ○ズデンキに行ってみたんだがライト製品がかなり変わってた。
DOPー015や017、GENTOSのGTRシリーズのクリップライトバージョンやYAZAWAのLuxion3の単3×2のライトやLuxion K2搭載の単4×4のライトがあった。
DOPー017はLuxionV搭載でCR123×1 連続点灯1時間30分でELPAの製品の中ではスタイルがゴツイです。OPリフで恐らくDOPー11MGよりもスポット部分がワイドな配光だと思われる。
YAZAWAの3w単3×2本のやつは、連続点灯1.5時間
もう一方のは調光点滅機能付きで100%時で30時間?だからだら下がりタイプだと思う。
595目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:31:46
俺は単純に電池ケースなんてマンドクセ('A`)としか思わないが
596目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 17:15:20
>>594
どこのケーズでしょうか?
597594:2007/06/24(日) 17:19:15
>>596 四国地方のケーズです。
598目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 18:22:02
>>589 302Xってリチウム2本じゃないの
599目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 18:53:20
>>598 そりゃ502Xだべ
600目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:55:15
>>594
017キタかぁ。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/02/15/gift/images/03l.jpg
これ見てからデザインが気になってたんだよね。
しかしまたLuxionVか。
値段はいくらでした?
601目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 21:55:31
>>593
GS-440の方がリボルバーに弾を込めるかの様な動作に近い件について
602目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:07:32
>>601
リボルバーってかデリンジャーに近い
603目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 22:41:50
LUMOSのパチものといった風体のOHMのLL-909を買ってみた。
クッキリとしたムーンスポットというわけではなくて
スポットの周辺にジュピターのベース部分に反射した四角い光がある。
照射は美しくないわけだが結果的にワイドな照射になっている。
近距離を照らしたときの明るさ感はかなりのもので散歩用としてはいい感じ。

まあ、まったく人気の出無さそうなライトだけどね…。
604目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:03:55
017ケーズで4980円でした。かっこいいけどLuxionVなので購入しませんでした。
605目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:05:26
今日SF503X買ってみた
確かにすげー明るいし遠くまで光が届くけど
ちょっとスポット過ぎないか?
散歩には向かない気もする
606目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:18:38
最初から散歩向きでは無いと思う
遠くを照らして楽しむ人向き
607目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:20:34
>>606

△遠くを照らして楽しむ人向き
◎遠くにいる人を照らして楽しむ人向き
608目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:21:14
>>604
いまどきLuxionVで4980は高いなぁ…
せめて高くても\3780〜\3980ぐらいまでには抑えないとね…
欲しかったけどイラネ
ネットで\3500ぐらいで売ってたらポチるかも
609目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 23:22:14
>>605
×ちょっとスポット過ぎないか?
○かなりスポット過ぎないか?
610605:2007/06/24(日) 23:44:50
散歩向きな拡散系の配光でも十分明るくて
単三もしくは単二使用で
見た目が良い物ってある?
611目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:11:45
>>610
単三はどう答えても荒れるからパス

単二はSF-307Nかマグライトをオススメ
どっちもホムセンの定番だから入手性も良いし
612目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 08:32:51
>>611
SF-307N ってまだ売ってるの?
春でSFの旧商品は生産中止じゃあなかったっけ?俺の思い込み?

俺はヤフオクで501とセットで、6000円ほどで入手したけどね。
613目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:16:06
ブリスターパックの切れ端で拡散フィルター作ってみた。
画鋲でプスプス刺しただけの単純な物だけどわりと使える。
やっぱ周辺光はあったほうがいいね。
614目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:19:34
普通にSURE買ったほうが早いというか手っ取り早いというか、、、。
なんか俺もうやだよ、、、。
615目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 07:29:02
ホークスフォーカスのテール電流計測してみた。

0.4Aだったよ。
616目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 07:41:28
点灯時間が1時間足らずなのに?
617目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 07:57:40
逆に、0.4Aであの明るさだったらスゴス
618目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 09:39:56
あの後、もう一回計測してみた。
テール電圧が2.18V
テール電流が0.51A

どちらにしろ、1.0Aも流れてはいない。
619目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 10:30:38
つまり1.5w相当のオーバードライブか?
それであの明るさなら良く出来たライト言えるんジャマイカ?
620目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 10:42:44
LEDが良くなったのもあるのだろうけれど
光学系が良いんだろうねー。
0.5A前後ってことは、エネループだと1時間40分くらいか。
621目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 11:07:47
2VちょっとでLEDが点くの?
622目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 11:30:00
>>618
2.18Vて、電池ほとんどカラじゃん
やりなおし!
623目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:23:03
テール電圧だよ。
個別に測定したら1.4vだった。
624目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 12:42:35
>>623
> テール電圧
どこを測ってるんだ???
625目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:06:55
>>618
>>テール電圧が2.18V

この時点で>>618の電気の知識の無さが伺える
0.4Aってのも測定失敗してるだろ?
626目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:09:08
俺はライトちゃん計測の1Aを信じる
627目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:27:09
>>625
知識はないよw
それは認めるwww
0.5Aってのは失敗してないと思うけれどね。
エネループを入れたSF133が0.58Aだったし。
それと、電池ケースに入れた状態で通電させて計測したら
電圧は4.24vだった。
628目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 13:56:49
中国製の粗悪なテスターでも使ってるんじゃねーか?
電流計レンジは中の分流抵抗の値で計測値が大きく変るだろ。
中国製の安物だと抵抗が大きいんでテール計測測定だと
テスターが電流を妨害してかなり少ない数値になるぞ。
テール電流を正確に測るなら国産のSANWAとかの
定価2〜3万円のテスターを使えよ。

どこの何てテスター使ってるか書いてみろ。
629目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:00:50
>>628
オームの安物ですよ。
一応10Aまで対応のやつ。
630目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:04:50
そういや書き忘れていた。
電池は最初から入ってるアルカリ電池のまま。
Ni-MHでは計ってないです。
631目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:39:44
↑なんだ、デマだったのかよ。
632目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:40:18
>>630
10Aレンジ(=一番内部抵抗が少ない)で測ってその結果なら、それが原因だろね。
それと、テール部分で電圧を測るのは無意味。
電源側の電圧は>>627で桶。
633目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:53:26
>>632
なるほど。
じゃあ、Vキューブでエネループだと0.4A前後だったのが
リチウム単三だと0.8A前後流れてしまうのも
内部抵抗の関係でしょうか?
634目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 15:47:32
ホークスフォーカス売ってねー!
635目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 15:50:27
>>633
エネループとリチウム単3の電圧の違いすら分って無い無知かよ!
636目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 16:18:04
>>633
エネループよりリチウムのほうが内部抵抗が半分位なんで電流は倍位になる。
637目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 16:33:55
>>635
初期電圧1.35vと1.7vでしょ
638目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 18:36:33
DOP-017BKとDOP-11MGって
どっちが明るくて、どっちがお薦め?
それぞれ何ルーメン?
値段は1000円違う…
CR123A×1のやつを買おうと思います。
P1Dとかの方がいいのかな。
639目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 18:41:39
まとめてからかこう
640目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 18:46:54
まとめてからかおう?
641目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:10:47
>>638
これなんてどうですか。ヤフオクで偶然見つけました。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42604676
642目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 19:31:37
いまさらシオンもどうかと思うが。
俺なら3Wで2〜3千円くらいなら買うかも試練。
643目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:00:24
>>641
それAAだし・・・

>>642
4980円でした・・・
644目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:09:57
EN-041RとDOP-015BKが近所の店にも入荷したので試してみた

〜ランタイム〜 使用電池:パナループ
EN-041R:だら落ちタイプ
公称値の2時間時点では5mmLED(最近の明るい奴)位かな?
2時間20分で光っているだけ状態まで暗くなったので終了

DOP-015BK:明るさ維持タイプ
完全に一定の明るさではなく目視でも明るさが落ちると感じる
公称値の1時間30分時点ではいくらか暗くなったかなと感じる
1時間50分でシャットダウン


〜配光〜
EN-041R
コリメータのスポット気味配光/周辺光はまあまあ
日亜LEDの青白い光

DOP-015BK
リフレクタの広範囲配光/スポットも広め
Luxeonのような黄色っぽい光


とりあえずどちらも充電池なら公称値時点まで実用的と言えると思う
645目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:30:31
>>644
レポ乙です
その2本気になってたんで参考になります
個人的には015のが好みそうだなぁ
646目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:42:10
フルーク最強
647目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:47:06
>>645
これはどうよ。
3WCREEで1xCR123A、調光付。
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&cPath=103&products_id=257
648目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 20:55:38
いや自慢じゃなくて(自慢ととれるならとってもいい)。俺、今までライトに3桁マソ台の金使っちゃったけど
結局今、愛着わいて道具として使ってるのはAAのGTR-031TとAAAのEN-041Rだけ。(それぞれ3本持ってる)
今、DOP-015がすごく気になってる。全国のケーズの店頭に並ぶのはまだまだ先なのかな?
四国地方のケーズでは入荷ってレスしてた人あったので気になってしょうがないです。
649目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:32:38
>>648
今日行ったホムセンには売ってたな。
0.5wだし、買わなかったけど。
650目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:33:53
>>649
どの地方のケーズでしたか?
651目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:43:53
>>650
649はホムセンと書いてるんだからケーズじゃ無いだろ
652目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 21:51:12
>>651
だから、わざと、どの地方のケーズかと聞いてんだろ
653650:2007/06/26(火) 21:59:20
すみません。早とちりしてました。
ケーズが一番家から近いのですが、カインズも近くにあります。
当方、東北地方住みです。やはり田舎はまだまだ015の入荷はないんでしょうか、、、。
654目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 22:03:10
017も売ってたな。
655目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 22:18:52
ここ数年ホムセンでライトをいくつか買って
気が付けば1Wや0.5W程度じゃ興味対象外になっている

K2使用で8Wや12WのLEDライトを取り扱って欲しいものだ
656目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 22:33:04
確かに、CREEとかがある以上、3Wでも5Wでも
どうせ暗いんだろうと思ってしまうな・・・
657目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:06:00
関東だけど、近所の○ーズは入荷が微妙

EN-041Rが無くてEN-042R
GS-430が無くてGS-440
SuperFire Xがほとんど無くなったと思ったら
なぜかナソナルGEOLUXシリーズ一式が入ってた orz

他には既出レポ通りDOP-011が在庫のみ\1,480の札がついて処分品になってたのと
YAZAWA LHG03(>>594の3w単3×2本のやつ)が\3,980で置いてた

どーゆー基準で仕入れてるんだろう?
658目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:38:09
GEOLUXシリーズは本体はともかく、パッケージはなかなか購買意欲がわくデザインだとオモタ。

買わんけど。
659目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:47:30
俺、近くのカインズとかケーズに行って新製品並んでるかどうか見てきたんだけど、
仕事終わる時間にはどっちもいつも閉(ry
休日しか行く機会ない。ケーズとカインズ以外で015とかの新製品並んでるとこありますか?
あと近くにD2ならあります。
660目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:20:21
>>657
うちの近所にも、GS-440 や GEOLUX が入ってたな。
Ultrafire とか FENIX とか入れてくれよ・・・
661目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 03:12:08
011が1480と聞いてケーズ見てきたけど
>>657同様の品揃えに呆れ返った
隣のドンキに完敗
662目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 10:31:51
ここで勉強させてもらって災害用にGTR-031TとDOP-011買いました。
家族の分を2,3本買い足そうと思うんですが、
連続点灯時間が長くて(10時間以上くらい)単3使用(本数問わず)のリーズナボーな
LEDライトでおすすめなのがあればお願いします。
GT-10AAやSF-133は気に入っているのですが点灯時間が短いので。
663662:2007/06/27(水) 10:38:56
単3使用としているのは、神戸の地震のときに支給された電池は
ほとんど単3だったという情報のためです。
664目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 11:18:34
>>662
GTR-031T
665目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 11:52:22
>>662
SF-303X
666目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 12:05:12
>>662
LED-SP01
連続点灯18時間と書いて有る
667目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 13:00:00
>>662
LF-219
連続点灯88時間と書いて有る
668目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:03:36
>>662
ミグノン かわいいよ 暗いけど長持ちするよ

金があれば、JetBeam。
最弱モードでも031Tよりも明るいし、連続点灯時間も数倍あるよ。
669目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:29:42
災害用とか非常用とかの場合、超スポットとかムーンレンズのライトはどうなんだろ?
ある程度は広角に照らしてくれた方がいいと思うんだけど。
あるいは、ヘッドを外してキャンドルモードで使えるとか。
670目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:39:38
GS-430なんかよくね?<災害
671目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:48:08
>>669
普通夜は寝るだけ

トイレに起きたときに足下を照らして他の避難住民に迷惑をかけない明るさがいい。
672目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:01:26
夜って、冬なら午後5時とか6時とかで真っ暗だろ。
まだまだ生活・活動時間帯だ。
それに>>662は連続点灯を重視してるようだから、部屋での照明の代わりとか
そういうことも考えてると思うが?
暗闇で足下を照らすだけなら100均のLEDキーライトでも十分。
673目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:16:33
100均の製品に命を預ける
674目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:20:36
>>662
LTD−05S
LTD−05L
675目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 15:45:29
>>673
トイレに行くのに命に関わるってのはボットン便所?
676目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:00:41
>>675
もともとは災害用の話だから。
トイレ専用ってわけじゃないだろ。
677目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:07:37
防災用EDCだったら、P1D-CEやMkU.Xに富士のリチウム電池入れとけば10年間メンテ不要。
調光できるから電池も無駄にならない。
678目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:29:44
災害で使うライトを一つ選ぶとしたら、俺はへッドライトを選ぶなぁ。
かさばるし手軽に使えないので、常に持ち歩いたりベッド横に常備する
のは懐中電灯を選ぶけど。
679662:2007/06/27(水) 16:31:47
たくさんのレスありがとうございます。
イメージしてるのは、例えば夜中に地震があって停電して、
散乱してる家の中を歩く場合や、
停電で真っ暗になった街を歩いて避難しなければいけないとかです。
電池式の据え置き型タッチライトは別にあるので、ランタンとかトイレライトとしての使用は考えてないです。
砲弾型って遠くまで照らせるんでしょうか?
680目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 16:40:22
GENTOS パトリオプロなんてどうなんでしょうか。
681662:2007/06/27(水) 16:50:30
>680
実質2時間のようですね。
「単3で遠くまで照らせてランタイム5時間以上」となると
GTR-031TとDOP-011を買い足すのがよさそうな気がします。
682目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:00:12
>>662
実際問題として単3電池で「実用的な」連続点灯時間10時間以上って製品がほぼないわな

カタログスペックだけで言えばFENIX L2D-CEとかが候補に挙がるけど
あれは事実上通販でしか買えない上にリーズナブルとはとても言えない価格だし
なによりも操作の複雑さから家族の分を2,3本買い足そうって用途には向かないだろう
子供があれこれいじって低温やけどしたりすぐに電池を使い切る可能性がある

家の常備ライトを前提にしているなら単3電池って条件を外してBF-158Fなんかどうだろう
683目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:41:46
DOP-011は災害用としてはどうなんだろ?
ストン落ちで消えるタイミングがわかりづらいからちょっと不安かな。
予備電池があればいいんだけど。

678が言ってるけど、ヘッドランプがいいような気がするな。
HW-733HとかGTR-731Hとか。
684目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 17:51:03
振って発電するライト
685目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:06:09
ヘッデンは慣れないひとが使うと首が疲れるよ。
照らしたい方向に首を曲げないといけないからw
686目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:34:20
>>662
つGTR-032T
新品アルカリで24時間連続点灯後もそれなりの明るさを維持してたダラ落ちライト
配光は別として、災害用にはこういうタイプのライトは役に立つよ。
687目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:55:33
>>683

> DOP-011は災害用としてはどうなんだろ?
> ストン落ちで消えるタイミングがわかりづらいからちょっと不安かな。
> 予備電池があればいいんだけど。
災害用として準備しておくのなら、当然災害用の電池もストックして置くだろうさ。
でなけりゃ、災害用として持っていることにならない。
688目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:56:18
>>684+>>685
首を振って発電する疲れるライトw
689目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 18:58:04
DOP-015とかってもう持ってる人いるのにエルパのサイトには載ってないのな
690目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:39:25
災害用なら手回し発電ライトを使うか、充電池をソーラー発電で充電して使うとかは?
691目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:44:44
手回しは役にたたんよ
692目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 19:50:26
個人用のソーラーでまともに使える製品ってあったっけ?
ttp://www.lightch.com/led/a/nsl05001.html
これとか見てもとても使えるとは言い難いのだが・・・
693目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:08:39
>DOP-015とかってもう持ってる人いるのにエルパのサイトには載ってないのな

DOP-011も載ってませんでしたが・・・
694目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:09:29
695目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:18:13
017悪のデザインだなー
696目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:30:01
>679
GENTOS SD-120も良いよ。照射の美しさを求める向きには薦められないけど。
697目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:39:24
あほくさ>>DOP-017
同じ1xCR123Aなら、こっち買っとけ。
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&products_id=257
698目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:42:26
店主乙!
699目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:43:26
017はOPか
700目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:45:33
店頭予想価格は5,000円前後。
店頭予想価格は5,000円前後。
店頭予想価格は5,000円前後。
店頭予想価格は5,000円前後。
店頭予想価格は5,000円前後。
店頭予想価格は5,000円前後。

何様のつもりじゃ!



3,980円にしてください。
701目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:51:14
3,980円といえばだれかYAZAWAの3wに突撃する猛者はおらんのか
702目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:53:52
猛者 ×
殉教者 ◎
703目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 20:59:55
突撃してみたいが、暗かったら嫌
704目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:03:50
>>689
017の何かとの比較画像とか、
ランタイムテストグラフとかも
知りたいんだよね・・・
705目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:20:26
DOPー017はパッケージの裏にはフラットな配光だ…みたいな事を写真付きで書いていたよ。リフはOPだが、そんな事がリフでできるのかなぁ
連続点灯が1.5時間だから、恐らく明るさは11MGとほとんど同じような気がする…
ネックはやはり値段だね 4980円はちと高いなぁ
706目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:23:32
707目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:27:03
で、それはどこのホムセンで売ってるんだ?
708目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:28:23
つうかDOP-017のスペックがDOP-11と変わらない気が・・・
値段もDOP-11なら3500ぐらいで買えるのになんで5000前後もするんだ??
709目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:41:04
デザイン料のつもりなんだろうな

“sharp style”と銘打ったDOP-013/014以降の製品は
確かに店頭で並んでいるのを見ると他のライトより見栄えがいいけど
割高感はどうしてもあるわな

013みたいにアクセサリー付きならまだいいけどね
710目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:42:57
DOP-017、なんという極悪デザイン・・・
これは惚れる・・・
しかし高い・・・
711目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:44:52
017の画像見れるとこどっかないの?
712目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 21:48:29
713目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:07:34
>>706
それ何ルーメン?
714目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:34:04
715目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:43:41
LuxeonVで5千円もするならせめてHAにしてほしかったな。
せいぜい\3980ぐらいが妥当な値段じゃないか?

とりあえずどんな物か分からないから誰か買ってレポしる。
ウチの近所じゃまだ売ってない。
買ってレポしてあげたいのに残念だなーw
716目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:02:34
>>713
中華ラーメン
717目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 23:11:57
- Ultra-bright LED and super compact size
- Utilize only one LIR 3.6V CR123A battery
- Two modes: hi/low/off
- 66.5 lux throw, 93 lumens from actual lab test
- This flashlight comes with a "8W" imprint for decoration purposes only
- Light last 30 minutes (20 minutes to reach 50%)
718目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:09:25
719目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 03:55:43
DOPの新ラインナップにはGTR-031の対抗馬は無いの?
720目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 10:57:29
721目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 11:11:43
何度もウゼーよ
日記はチラシの裏にでも書いとけ
722目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 11:37:34
面白いじゃないか
懐中電灯版ネットウォッチ
今後の購入の参考になるw
723目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 15:54:37
マルチうぜーーーーーーーーーーー
724目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:41:42
YAZAWAの3W-2AAのを買いにドンキに行ったけど売って無かった。
以前から有る3W-3AAAのは有ったけど新型は無し。
人柱になろうと思ったけど買えないんじゃ仕方ない。

725目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:43:05
せっかく行っても売ってなかっただけで充分人柱じゃん

726目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:26:03
>>724
どんなやつだっけ?
型番とか・・・
727目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:52:47
>726
LHG03

>594
>657
728目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:22:20
>>727
ググったけど見当たらない・・・
729目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:43:06
LHGシリーズは1w 1AAのが暗かったから地雷臭がしますね。
730目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 22:06:02
うん、あの垢抜けない外見からも地雷臭を感じるw
ただYAZAWAのライトで感心するのが点灯時間表示が(他社より)まっとうなところ
連続点灯1.5時間って表示はある意味正直すぎると思うw
731目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 23:20:32
ビックに行ったらYAZAWA製品が8割占めててフイタ
732目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 08:51:30
>>720
光屋2,600円で終了。
733目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 09:20:10
何度もウゼーよ
734目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 14:03:42
>>732
100円くらいなら買ったのに・・・・
やっぱり吊り上げ専門のサクラが頑張ったのか
735目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 14:16:16
更に送料で儲けているし光屋
736目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 15:42:01
1円スタートと言っても送料で最低500円利益を上乗せしてるわけだしな。
2500円で落札しても実際に光屋には3000円の商品となる。

この差500円は出品代金が見かけ上500円安くなるばかりか
光屋がヤフーに支払う手数料の査定額が一商品500円下がって
毎月の莫大な出品料を実はこの方法で誤魔化しているんだよな。

悪徳業者の見本だなw
737目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 15:56:27
モウ秋田
ウゼー
738目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 18:13:29
>>734
乞食乙。100円ってアホか。

>>735
送料なんて落札者側からすれば織り込み済みだろ。
それとも2600円で買えてお得とか思うアホか?

>>736
宅配便なら送料840円は一般的な価格だろ。
それにお前が出品者ならバカ正直に朝鮮ヤフー税を払いたいか?
恥ずかしいから常識的なことを得意げに書くなよ。

で、何よりスレ違いなんだよ、バカ共。
739目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 18:21:43
つか普通の淀とか企業のページならまだしも
ヤフオクのリンク貼るってのは完全に広告目的だろ
注意事項の宣伝に該当するんジャマイカ
740目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 19:28:09
>>738
なんでそんなに必死なんだ?
741目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 20:03:34
どう考えてもヤフオク業者の自演です
本当にa(ry
742目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:18:07
なんか最近ホームセンターで松下の電池・ライトブースorワゴンみたいなのをよく見かける。
まあ、そこにELPAのライトとか富士通の電池が置いてあったりするわけだがw
でもかなりのスペースが必要だから、松下の営業が頼み込んで置かせてもらってるんだろな。
743目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:41:05
>>738
光屋のネット妨害対応係りの人か。
お疲れさん。

>宅配便なら送料840円は一般的な価格だろ。

一般人をだますのに必死ですね。
佐川・ヤマトの通販ショップなど大口業者向けの価格を
我々一般消費者が知らないと思って大嘘をつくのもいいかげんに。

1.8メートルサイズのダンボール箱でも全国(離島除く)一律300円台でしょ。
それを「840円は一般的」と個人料金にすり替えてごまかす態度。
やっぱり光屋の中の人のやる事は悪どいですなw
744目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:49:11
真性のアホ?
どこに300円代で宅配便の料金を設定してる業者がいる?
お前に言わせりゃ、たとえ500円でもボッタクリってか。
7,800円なんてザラにいるだろ。酷けりゃ一律1000円なんてのも。
ヤフオクでも楽天ショップなんかでも、通信販売なら800円程度は”一般”的。
世間知らずのアホは糞して寝ろ。
745目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:55:35
醜いな。
ま、俺個人としては今後一切光やは利用しないことにした。
746目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:00:21
>>745
今後って、今までも利用したこと無いくせにw
747目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:05:29
おまいら>>1読め
748目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:06:40
光や醜いな
749目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:10:41
光ヤのネット対応係りって言葉悪いな
これがネット通販会社のする事か
750目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:15:15
ま、俺個人としては今後一切光やは利用しないことにした。
このスレのレスが本当だとしたら醜すぎる。Pよりヒドい。
751目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:18:22
>>750
今後って、今までも利用したこと無いくせにw
752目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 00:47:26
LHG03の人柱になろうかと思ったけど先日ドンキに無かったので
ヨドバシカメラに行ったら1WのとかYAZAWAの新型全部あった

でもパッケージを見て買うのを中止した
新型シリーズなのに3WLEDは従来のままの明るさ30倍の奴らしい
横に置いてたSF-302Xが「30→45倍になりました」って書いてたんで
ここで1Wの奴が暗かったって書いてたし
古い30倍の奴だと暗そうなんで買う気が急に無くなったです
753目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 03:01:30
LHG03持ってる
スイッチと質感と品質管理はウンコ
ヘッドは接着剤がはみ出す勢いで接着されてる。
ヘッドとテールは艶あり塗装 ボディはつや消しだぞ何考えてるんだ
発光素子がセンターずれの個体のほうが多いぞ
ヘッドが接着されてるのにレンズの内側が埃まみれだぞ
スイッチは押しにくすぎて片手で操作できないぞ
押して離して点灯なので一時点灯は不可能だぞ
尋常じゃない肉厚ボディで無駄に重いぞ
そんなLHG03だけど俺は好きだ
754目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 03:13:49
複雑な恋心ですね
755目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 03:39:41
>>753
んで肝心の明るさと配光とランタイムは?

LH07もヘッドから赤い接着剤が漏れてたりリフに傷があったりしたから
品質は覚悟してるぜーw
756目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 04:20:25
ランタイムははかったことないが、極端に短いということはないはず…普段使えてるから。発熱も少ないし。
配光はDOP011に似てる。周辺光も明るい。

リフレクターが全体が波打ってるのはただ整形のレベルが低いのか
効果を狙ってなのかはわからないが うっすら全体がランダムに波打ってる。
きれいな壁などを照射するとわずかなむらも確認できるが実用時には気づかないレベル。 
とても使いやすい印象。

明るさは標準的な3wライト。体感で1Wライトの2〜3割明るいといった印象。DOP11(3W)と同じ明るさ。
色は私が購入した固体ではメロンではなく紫に近かった。
エネループ ボルケーノNZで問題なく点灯する。
定番のホムセンライトはひととおり持ってるが 今はこれを使っている。
無駄に太くて長いのでDOP011とか短いし細いしなんか握った感じが落ちつかんとか言う人にはいいかも。
俺は好きだが欠点多すぎるから買わないほうがいいぞw
757目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 05:03:15
>>756
dクス

DOP-11MGと同程度の明るさなのね
うーん、DOP-11MG自体は電池以外は明るさを含め欠点の少ないライトだったから
点灯時間が公称値で足りる人ならLHG03もありなのかなぁw
758目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 05:37:37
最強の話題とは関係ないが、ヤザワライトネタ
ヤザワ 1W LEDステンレスラバーライト L504BK だが
モノは100円で売ってるようなライトに ピリケン球互換サイドエミッター1WLEDユニット(昇圧回路内臓)
がつけてあるだけといった風情のモノ。
バルブ交換時にひねる部分が接着剤で固定されてるが(ライトを触ったことがある者なら誰でもわかる程度の構造)
ペンチでひねると簡単に接着剤ははずれLEDユニットが取り出せる。 
すでに専門店で売られてるピリケン球互換LEDユニットより割安で似たものが入手できる。(2580円)
2AA用だが 1セルでも3セルでも使えた。明るさはセルに準ずる。
問題もある 発熱が激しいので(発熱量は普通かもしれないがユニットのサイズ(熱容量)が小さすぎる。) 
配光の良い100円ライト(カージナル2D等)に使ってみたところ長時間点灯するとリフレクター兼電球台座が熱で変形してしまった
マグライトに使うかOHMアルミビームライト(2C)使うとか面白いかもしれない。(とはいえマグには純正があるが。)
ちなみにノーマル状態での照射パターンは酷いもの。分解して遊ぶしか使い道はない。
ノーマルボディの台座は耐熱樹脂なのか溶けなかった。

流石にLH07は犬死じゃないのか? そういう奴って好きだけどな。
759目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 06:49:38
>>757

DOP-11MGはスイッチにも欠点があった。
MIYAMAの666が話題になったのもそれがきっかけ。
俺も666に取り替えた。
760目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 07:07:59
俺は757じゃないが
ばねだけじゃなかったのか。
ついでで買えれば 買っておいてもいいかもな
半田ごてを握るのはなかなか億劫だが。
761目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 07:35:41
タクティカルとうたっていたが、半押し点灯・全押しで一回消えてから再点灯。
762目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:49:09
質問です。
DOPー011が発売したときすぐに購入して、現在も使用しているのですが、
だいぶ古くなってきたので新しい物に買い換えたいと思っています。

購入条件は、DOP−011ですでに満たしています。
ですが、月日は流れ、同じ値段を出したらDOP−011より良いもの
が購入できると私は信じています。

どうかこのライト素人にオススメのライトをご教授お願いします。
763目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:56:03
>>762
こっちもか
あっちこっちマルチ市ねよ
764目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 15:58:57
>>762
L2D-CE
765目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:56:23
>>762
オームのSL-03B
D2で1980円
DOP-011と同じ値段でなんと3Wのライトが手に入る時代になったよ
766目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 17:21:37
SR-03Bだった
767目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 18:26:01
ちがう
SR-30B
768目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:02:22
いやこっちだった
SR-B30
769目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:06:26
もうこっちでいいや
L2D-CE
770目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:10:50
俺は今後一切光やは利用しないことにした。あまりにも醜すぎる。
771目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:21:33
なにがあったんだ???
772目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:06:42
ありがとうございます、SR-30Bは突入できますか?
773目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:14:13
何度言わせるんだ?「屋内制圧」。
774目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:20:13
>>770
何を買って、どうなったんですか、詳しく!
775目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:22:26
     / ̄\
    |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (ヽノ// //V\\|/)
  (((i)// (゜)  (゜)||(i)))  
 /∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、   |∪|    ,__)
    |    ヽノ  /´
    |        /
776目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:50:18
ご、ごめんなさい!
SR-30Bは屋内制圧できますか?
777目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:29:33
>>762
死ねカス
キチガイにでも殺されろ
顔の原型が留めないくらい殴り倒されて死ね
778目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:32:26
別人がコピペしてるようですが・・・・
779目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:29:08
>>777
一応通報しといた。

通報はこちらへ  
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ    
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警視庁ハイテク対策 
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm
■サイバーフォース 
ttp://www.cyberpolice.go.jp/


人権に関わるレスなので他の通報先のリンク貼り付けお願いします。
780目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:40:28
報先・便利なリンク一覧

■ピザーラ  http://www.pizza-la.co.jp/index.php
■ピザハット http://www.pizzahut.jp/
■ピザ・カルフォルニア http://www.pizza-cali.net/
■ピザ・ステーション http://www.pizza-station.co.jp/main.html
■ピザ・ロイヤルハット http://www.royalhat.com/index.htm
■ドミノ・ピザ http://www.dominos.jp/
■ツーウェイピザ http://www.twowaypizza.co.jp/
■Netピザのナポリ http://www.napoli-pizza.jp/
■アオキーズ・ピザ http://www.aokispizza.com/page2/index.html
■ピザ・ダイナー http://www.diner.co.jp/
■ストロベリーコーンズ http://www.strawberrycones.com/
■ピザウィリー http://www.1willy.co.jp/
781目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:17:59
>>780
それ出前だろ
782目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:12:59
ELPA公式更新したね。
783目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:26:23
DOP-016は未発表?
784目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:31:37
なにこの流れ
785目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:23:13
DOP-017
■使用電池: リチウム電池CR-123A×1本(テスト用付属)
■電池寿命: 連続使用時 約1時間30分 ※アルカリ乾電池使用時(電池の性能により異なります。)?????????????
■LED寿命: 約5万時間(光束が初期値の50%になるまでの時間)
■付属品: 収納ケース
■光源: 3W白色LED
786目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:54:10
ELPAやる気ねーなw
787目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:59:55
017…クリーにして2AA用エクステンションパイプつけてヨ
11MGの外観のみ変更か…ハァ
結局買うとおもうが…w
そんなんだったら 
DOP011を3Wにして外観をタクティカルライト風に
してくれたほうがうれしいよ…あとちゃんとしたストラップ穴。
016がそういうのだといいんだけど 

011をそのまま黒くしてなんとなくストライクべゼルつけましたとかやられたら…キモイ
788目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 06:32:28
SF−303X
789目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 07:55:28
LHG03ヘッド開けるのむずかしい
クリップぐらぐら 塗装もよわそう ボディは肉厚でいい
790目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:41:32
DOP-017 がアルカリ電池対応になったと聞いて飛んできました
791目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 11:19:47
上空を旋回して帰ろう。さようなら。
792目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:03:21
>>785
で、何ルーメンなの?
793目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:36:44
ELPA DOP-011 が単三x2で評判がいいようなので
欲しいのですが全然見当たりません...

東京のこの辺り↓は覗いてみたのですが...
新宿ヨド・ビック・ドンキ
渋谷ドンキ
世田谷ヤマダ電機,東宝撮影所

この近くのエリアとか吉祥寺とかで置いてるところないですかね...
(ELPA のをいくつか置いてるところはあっても 011 見掛けないっす...)
794目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:41:03
>>793
吉祥寺ならユザワヤで見かけたような・・・。

そういや吉祥寺ヨドがオープンしたな。
795目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:44:15
>>793
まずホムセンをあたれ。
796目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:53:00
>>793
池袋の東急ハンズ(渋谷もあったかも)、吉祥寺ユザワヤ(値段高め)にあるよ。
SharpStyleは結構あるのに、011はなかなかないよね。

>>794
ヨドのついでに見てきたけど、普段見かけないELPAのライトもあって変わった品揃えだよね。
そういえばヨドでGEOLUX初めて見たよ。パッケージと販促ぷりはすごかった。
797793:2007/07/01(日) 23:20:08
いろいろレスthx!

そっか、以外とハンズは見落としてたかもしれません

ユザワヤは手芸店だと思って完全に盲点でした
チェックします
798目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:49:32
ちなみに、新宿のハンズにはなかったよ。
799目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 03:43:11
>>792
ELPAのHPにゃ記載ないが、DOP-11MGの外装マイナーチェンジだとすると
いいとこ40ルーメンくらいでしょう。

単5一本仕様だったりして…ww
800目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 09:03:24
てっきりCR123のアルカリが出たのかと思ったよ
しかし外装モデルチェンジで約1000〜1500円も値上がりするのはちょっとね…
11に黒を追加で出してくれるだけでよかったのに
801目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 09:57:14
dop-017はCREEですか?
802目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 10:22:38
いまどきLuxeonVですが何か?
803目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 11:09:45
がっかりです…
804目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 11:34:59
それにHAですらありません
あと500〜600円足せばCreeでHAのFenix P1-CEが買えるのにね
805目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 11:49:39
CREE搭載 1xCR123 しかも調光付で安いのがあるのに・・・

かんてら屋 VS 光屋
http://www.kanterado.com/index.php?main_page=product_info&products_id=257
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t40457259
806目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 13:19:12
ホムセンで買えねえずら
807目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 13:23:41
>>805

またお前か、宣伝キチガイ。

スレタイ1000回読み直してから出直せや。
808805:2007/07/02(月) 13:42:43
>>807
ネットウォッチといってほしいなぁ
面白くね?
809目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 13:47:46
店頭で買えるCreeライトだと、今のところ無印良品の3Wサイクルライトだけか。
810目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 14:27:13
数は少ないけど、その手のショップに行けばCreeを使ったライトも売ってるけどね。
東急ハンズでFenixが売ってるというレスもあったな。
811目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:00:45
>>808
ツマンネ
貼らずに一人で楽しんでて下さい
812目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:02:40
>>809
いや、兎、横、○ゴー、名古屋ハンズなどでも
813目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:10:02
>>812
それ全部メーカー保証のない再販品ぽい。
814目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:12:05
>>813
製造販売している会社だけが直販でそれ以外は皆再販ですが何か?
815目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:12:06
>>813
ソースは?
816目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:28:35
>>815
全部中華ライトの代理店じゃない。一度買ったものを売るだけ。
817目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:30:05
>>816
小売店という物はほとんどそうですが?

代理店は中間販売店、つまり問屋や卸と呼ばれるところに多い制度ですね。
818目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 15:34:18
>>814
メーカーから卸されてない。現地販売価格の数倍高額で売りつけ。
製造物責任などの国内法令の範囲外。いわゆる古物と同じもの。
819目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:18:48
メーカーから卸されてないって、妄想も甚だしいな。
価格も数倍? ソースは?
820目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:39:52
C2
DX価格   約\2,800
オク     約\5,000〜6,000
兎      ?

L2DCE
FENIX直販 約\7,100
Holkin    約\6,700
821目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 16:58:48
>>820
DXは2個買っても1個不良品の確率高しw

不良海外ショッピングが嫌だから、ホムセンで買う。

わかるかな?
822目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 17:07:27
>>821
DXならスレ違い。どこで手に入れるかは無関係。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1179934032/
823目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 19:33:03
DOP-017はアーミースペックじゃねえのか。
ELPAにはがっかりだぜ
824目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:35:19
>>809
bicでYAZAWAのCREEライト売ってるの見たよ。

型番はLHEー02SVで、銀色の3AAAテールスイッチライト。
値段は2980円で、スター基板のCREEにリフの組み合わせ。
明るさは従来の35倍と書いてたけど、連続点灯時間表記が長めなのもあって実際は不明。
825目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:21:48
LHE02SV 連続点灯約24時間って…
826目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:42:56
SF-307Nの連続点灯は24〜96時間だったよな?
827目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:45:19
国内ライトメーカーとしては初のCreeライト登場かな。
YAZAWAはこれまでもIC調光ライトを出してるんだがそのCreeライトはどうですか。
828目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:56:58
LHE02SVとDOP011どっちがカッコ悪いですか
829目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:04:16
闇夜のカラスが着飾ってどうするんでしょう?
830目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:43:08
そうは思うんだがあんまりだったんで…煽ってすまんかった…。
831目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:51:05
会社で使ってる検査用の集光灯がYAZAWA製だった。
へぇーって思った。
832目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 03:53:01
SF-307Nはだら落ちな代わりに本当に点灯時間が長いよな
833目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 04:34:42
単2だしね 警棒代わりになりそー
834目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 08:46:24
短い割りに重いんで警棒としてはバランス悪いよ。
破壊力は十分あると思うけど、手首のスナップだけじゃ辛い程度に重いんで振り回し難い。
短いから手のひらから半分はみ出すように握らないと振れない。
そう握ると、油断すると吹っ飛んでしまいそうになる。

配光を考えて307Nにしたけど、サイズと重量は303Xの方がずっと取り回し良さそう・・・
835目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 08:58:57
警棒にするんだったら、MAGLITEに勝るものなし。
836目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:29:37
つまりホムセン最凶ライトはマグライトか
837目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 12:50:26
定説です。
838目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 14:39:42
先日職質にあったときにK官が持ってたのが気になった。
テール・グリップはマグだけど、ヘッドがSuperFireっぽいフィラを持ってた。
職質そっちのけで、見せて!持たせて!と催促したら逃げられた。チッ
839目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:21:57
どんだけ〜ww
840目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:23:49
ホモと思われたんじゃ?
841目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 09:58:49

「あなたの持ってる黒くて太いの、見せて!持たせて!」
842目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 10:36:27

 「堅くて、すごく熱い・・・」
843目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:23:12

フェラを待ってた。
844目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 16:10:19
そりゃ逃げるな
845目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 13:54:47
ヤザワのクリクリ購入する勇者はいないの?
846目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 14:09:55
買ってみようと思ってホムセン行ったら
ホーカスフォーカスも売ってたからそっちを買っちゃった
847目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 14:59:01
ガーバーのライトがホムセンに売ってた。
1AAA超高輝度が880円
1AA超高輝度が680円
2AA超高輝度3灯シース付きが980円
2AA超高輝度3灯シース無しのちょっと細身が980円
3AA3Wの3.0LXが2980円

つくりの良さ含めたコストパフォーマンスは最強じゃないか?
特に3.0LXなんてネットショップで最近まで7、8000円で売ってたぞ。
848目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 15:03:46
どこ
849目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 15:27:54
童貞はムカデに噛まれろ
850目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 15:35:37
一部のケーズ(郊外型大規模店)ならガーバーを置いてる店もあるが値段は相応だったぞ
851目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 15:45:47
>ヤザワのクリクリ購入する勇者はいないの?
近くの店で売ってれば買う

最近のYAZAWAの新シリーズを全部置いたと店員が言ってた
ヨドバシカメラでも全く見当たらないんだけど?
ガセじゃないの?

画像とか仕様が載ったHP有る?
852851:2007/07/05(木) 15:53:31
すまん。検索してみたら通販系の所で売ってるね。

でもどこにもCREEなんて書いてない。
本当にCREEなのかちょっと信用出来ないな。
853目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:15:29
ケーズにはヤザワのLHE02SVは無かった。
LHE01SVという0.5Wのライトは980円で売っていた。
ていうか4980円のDOP017BKや3980円のヤザワのLuxeonVの単三×2を置いてるから
2980円の3WのCLEEなんてやつを置いてしまえば他のライトが売れなくなる?から置かないのではないかと予想してみる…
854853:2007/07/05(木) 17:18:51
>>853

CLEE ×
CREE ○
855目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:19:51
ホークスの3wバージョン出ねえかな。
明るさ5w相当。


もちろん値段もね。
856目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:40:31
ホークスにSSC P4乗せたらさらにすごいことになるよ。
857目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:48:39
>>856
ttp://holkin.shops.net/item?itemid=16885
載せたの?載せたの?(・∀・)
858目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:48:43
ホークスのMOD報告マダー?
859目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:56:06
>>857
それ付かないからw
860目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 17:59:13
ルックス良し、レンズ良し、回路ドーピング済みとなれば
LED交換しろって言ってるようなもんだろ

報告マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
861目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 18:06:32
つか、ヘッドどうやって外すんだコレ?
862目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 19:19:26
>>847
ウチの近くのホームセンターでもGERBERのライトが叩き売られてた
INFINITY ULTRA 480円
RECON 覚えてねえ
TRITAC 680円
ヘッドランプのヤツ 覚えてねえ

INFINITY ULTRAとTRITACは買ってきた

LX3.0はいいなあ、警棒の代わりにもなるんだろ
863目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 20:42:11
>>851
>>824だけど、どうせそう言う奴が現れるだろうと思って写真を撮っておいた。
ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_5260_1.jpg
ちなみに新宿のビック。ヨドには無かった。
864目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:10:00
ヤザワのLHE02SV探してみた。

ジョーシン(難波)−−−無し
ビックカメラ(難波)−−−無し
ヤマダLABI1−−−無し
ヨドバシ(梅田)−−−無し

どこにも売ってねーよ!

少し行かないうちに、日本橋電気街からジョーシンの店舗がほとんど無くなってた。
あんなに沢山有ったのに家電を置いてるのは南海難波駅近くと一番館だけ?
865目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:13:39
>>862
俺はボトムズみたいなヘッドランプとランタンがあれば欲しかった。

LX3.0は警棒として使うには短いよ。
全長19cmくらいだから、手の内からはみ出す部分が10cmあるかないか。

いっそTRITACで数センチずつはみ出すように握って
クボタンのように使うほうが使いやすいと思う。

あー書いてたら欲しくなってきたw
明日にでも もう一回行って買ってくるかもしんないw

866目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:44:50
最近(っていうか結構前から?)量販店でガーバーの投売りをよく聞くけど、どこで売ってるの?
都内では無いのかのう…。
867目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:32:23
>>865
あとGERBER O-4 keyライト 480円も買ってきた

TRITACをベースにしてDXのDCコン使ってCreeなんか突っ込みてーなあ
砲弾3灯じゃ使い物にならん、重いし
868目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:12:50
8000円で買った団塊が提訴
869目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:37:29
>>863
GJ!ちゃんと肝心な部分が写ってる。たしかにクリーだね。買ってみたい。 
クリーはちゃんと明るくなるように電流流すと発熱が凄いので(一部のフェニは連続点灯するときは手袋しろとか)
ジジイやガキが触っても問題ないように抵抗かませてあるとかでないことを祈る。買う。
870目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 02:02:46
>>863
ちょっと待て!
ビックカメラなんかは店内撮影禁止だぞ。

禁止事項やマナーを守れないような奴だと自白して何か楽しいか?
871目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 02:22:08
863の人気に嫉妬
872目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 02:47:45
>>869
人柱乙!
買ったら是非ともランタイムテストよろ
少しくらいなら抵抗かませで暗くてもいい
高効率を生かしてランタイムが長ければ・・・
873目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:50:30
DOP-017まだか!
874目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 11:33:47
そういや017のレポないね
11と比べて高いから値下げするの待ってるのかな?w
017がCreeかSSC P4なら即買いなんだがな
誰か買ってレポ汁
875目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 11:54:13
嫌だ
876目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 18:33:14
>>874
あの値段で今更アレじゃぁねぇ・・・
877目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 19:18:42
同じ5000円払うのだったら、017を1本買うよりGTR-031Tを3本買った方がいいな。
878目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 19:22:33
どっちもどっちだ
879目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 19:47:31
そろそろ通販とオクの宣伝来るぞ
880目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 19:54:08
015、017の登場で話題にものぼらなくなったホークスフォーカス、カワイソス、、、。
881目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 20:21:05
一通り出回っただけだろw
MODせずノーマルのまま使うんならホークスフォーカスがいいね
882目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 20:33:20
>>879
どこが来ると思ってるんだい、ライバル業者さんw

そんなにビクビクしなくてもいいのに。
883目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 20:38:50
ったく掘る金もPと変わんねーな。問い合わせメール出しても完全に無視。
もう掘る金では買わない。ホムセンと中プロだけにするわ。
884目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 20:44:04
885目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 20:47:51
怒りや乙。
886目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:16:58
おいっす!
声が小さい、おいっーす!
887目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:36:19
      _._._._
    /__ __ `ヽ
    ,/ー -‐‐  :ミミ
   }ー、、-へ  ミミ
   〉='} '=‐ = lハ  
   〉'イ,.,ぅ'ー' 〉 り    おいっーす
   V__jj,__ヽイ |!
   ゝ-==->,} / {、
   `7⌒´ //.ハ、
    />…'゙/ /   `ヽ
   レ^ソ⌒ヽ/    ,ハ
888目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:37:48
>>887を見て>>886のレスの意味が理解できた。
889目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:47:24
エクサー?とかいうメーカーの1WるくしおんCR123×1が2120円で売ってた。
123だけあってすごく短い。
詳細分かる人いる?
890目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 02:36:05
そのライトは 1WるくしおんCR123×1で値段が2120円
ボディは123だけあってすごく短いよ。
891目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 07:43:19
詳細情報ありがとう
892目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 10:37:03
ヘッドタイプでオススメのものってあります?
893目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 11:13:50
ありますよ^^
894目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 11:17:35
ありがとう
895目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 11:56:21
どういたしまして(・∀・)
896目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:20:30
5000円で買えるいいライトありますか?
897目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:21:56
たくさんあるよ。
898目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:22:50
ありがとう
899目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:37:23
いいスレだなー
900目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:48:03
どういたしまして
901目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:56:51
どっぷ017は突入向き
902目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 19:51:30
腹話し乙
903目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 20:06:55
おわ、すまんごゆっくり!
904目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 21:48:15
>>883だ。今日、掘る金から問い合わせメールの返信あった。前言は取り消す。
これからは掘る金か中プロにする。
荒らすんじゃねーぞ。糞野郎ども。
905目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 22:33:53
ヤな客だな。俺の店には来て欲しくないな。
906目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:26:06

259 :名無しの愉しみ:2007/07/05(木) 19:21:50 ID:???
しかし掘る金もPと変わんねーな。問い合わせメール出しても完全に無視。
もう掘る金では買わない。

418 :名無しの愉しみ:2007/07/07(土) 21:46:48 ID:???
>>259だ。今日、掘る金から問い合わせメールの返信あった。前言は取り消す。
これからは掘る金か中プロにする。
荒らすんじゃねーぞ。糞野郎。
907目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:54:49
LHE02SVの照射パターンと特性を予想してください
908目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 01:13:05
予想はよそう
909目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 08:16:02
お花みたいなので真中が暗い
910目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 12:03:46
カタログスペックだと調光なし3AAAダイレクトドライブ、ランタイム24Hということなので相当大きな制限抵抗が付いてると思います。
制限抵抗を外し3.6Vニッスイ専用にしてしまえば130ルーメン、ランタイム3Hの最強ライトになると想定。
ttp://joshinweb.jp/kaden/6397.html?LVT=1&PGN=0&MKN=%83%84%83U%83%8F&ST1=&SRT=0&LVC=100
911目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:25:42
ホムセンにSUPERFIREー103Xというのがあったけど、これっていいですかね?
912目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:26:38
いいよー
913目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:33:24
ありがとう
914目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:35:01
そうっすか!
明日買ってこよっと
915目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:53:07
LHE02SVはリフレクターが金属かどうかで運命が決まる
樹脂だったら 元はかなり出力絞ってるライト
改造して明るくしても溶けてしまう
金属なら…
916目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:10:38
ホルキンはメイルの返事はすぐ来るけど。
917目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:37:23
SUPERFIREシリーズはXが付くとスポット過ぎて使い物にならないと聞いたが。
918目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 17:43:51
モノによる。103Xは使える。 502Xは地雷。
919目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 20:16:58
どうせ使わないだろ
920目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:10:22
ところでGTR-031Tにリゲルのパッケージの形が照射される固体があるとか。
俺のGTRはそんなことは無かったんだが
同じコリメータを使っている某ライトではリゲルの形が照射されたんで
試しにコリメータを交換してみたらGTRの方がリゲルの形を照射するようになった。
当たり前のようだがリゲルではなくコリメータの個体差なんだな。

で、さらに同じコリメータを使っているSF-102Xはクッキリした四角じゃなくてぼんやりした四角だったんだが
リゲルの形を照射するコリメータに交換してみるとクッキリした四角照射に。
SF-103Xにもクッキリ四角の固体があるかもよ。
921目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:23:18
なかなか興味深い。
しかし個体差と言うことは購入前に選択は難しいな…
希望と逆の特性の固体に当たらぬように祈るしかないということか
922目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:45:10
ワシの303Xもくっきり真四角。
当たりだと思ってるわ(ワラ
923目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 21:58:37
オラの303Xも真四角だっぺ
924目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:41:09
俺は四角は嫌だな。Vキュがいい。あれでLuxeonV並に明るくなってくれればいいんだが。
925目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:52:44
あの配光はいまでもお気に入り
926目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:12:40
今でもGTR-031は、買いのライトですか?
927目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:20:10
値段しだい
928目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:23:51
>>926
LEDをSSC-P4 の20mmスター基盤に取り替えると最高だよ。
消費電力は増えずに白色光に変わる。周辺光も増えた。
929目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:24:17
>>923
レンズに魚の目パッド貼るといぞ
930目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:39:44
>>924
つ「LuxeonIII並のホークスフォーカス」
931目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:42:30
でもホークスフォーカスは、あんまり照射が綺麗でなかったような記憶が、、。
932目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:45:34
つ「カインズの3W」
933目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:48:26
カインズの3wには リフVERとコリVERがあるヨ
934目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:50:29
そろそろDOP011厨
935目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:50:38
カインズ3Wは持ってるっていうかもう使ってない。ガラクタ箱の中。
所有してるライトの中では亜美T5とVキュが気に入ってるんだけど。
1AAでVキュよりもう少し明るいやつが欲しい。
936目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:57:55
アミT5の照射パターンと白さはもっと評価されていいと思
937目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:05:00
アミT5は価格帯がちがうじゃん

つ「ELPAの3w」


といくかと思わせてオームの3W
938目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:21:29
>>931
確かにホークスフォーカスは少しムラが有るね
だったらYAZAWAの3Wかな
YAZAWAもリフ版とレンズ版が有ってレンズ版は綺麗なお月様だった
939目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:30:34
YAZAWAのレンズつき3Wは1.5Wのジュピターがついた詐欺ライト
買うな
リフのほうはルクシオン3WっぽいがDOP011の当たり個体に負けたりする
買うな
940目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:35:18
>>939
kwsk
941目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 00:35:57
>>939
証拠にそのジュピター入り3Wの分解写真UPして!
942目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:10:16
LH-06CH
買って確かめて。
943目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:19:21
買うな、って言ってたじゃんか!
944目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:21:38
ジュピナの件について
945目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:40:47
買わないように勧めておいて今度は買って確かめて・・・

ジュピナだったら買わないから
早く>>939が持ってるLH-06CHを分解して写真で証明してくれよ!
946目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:42:44
そうやって悶々とさせる作戦だ 引っかかるな!
947目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:48:05
>確かにホークスフォーカスは少しムラが有るね

ワイドにしたときだけじゃないの?
スポットにしたときも?
948目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:49:15
>LH-06CH
どっちにしろ旧世代製品
LHG03やLHE02SVが出た今となっては詳細がわかったところで買う気はしないな
在庫処分で\500とかならネタ買いするかもしれんが
949目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 01:50:11
>>950はスレ立てよろしく
950目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 10:24:18
>>951はスレ立てよろしく
951目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 10:44:37
いやいや
>>950がおったてるべきだろう。
952目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:09:27
じゃあ俺が立てるよ
953目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:10:32
いやいや俺が立てますよ
954目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 16:22:16
>946
結局買うと引っ掛かるの? 買わないと引っ掛かるの?
955目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 17:02:07
まだ悶々としてるやつがwww
956目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 17:06:08
通販で買う度胸のない奴がホムセンの売場の前でも優柔不断に迷っている姿が眼に浮かぶぜw
957目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 17:08:23
俺が俺が
958目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 17:37:17
ばあちゃん俺だよ俺 事故起こしちゃって
959目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 17:38:39
ここで通販業者のXXなら安心の書きこみ
960目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:45:16
もう950いったのか。
テンプレはホークフォーカス追加だったよな?

↓テンプレ
http://www.uploda.org/uporg896462.txt
961目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 18:51:14
>>960
BF-158Fも追加よろ
962目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 19:09:36
BF-158Fにボディが黒色のが有ると知った2007年の梅雨のある日・・・
963目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:06:59
>>961
個性あるから入れとくか。
これ砲弾型LEDだよね?

>>962
ジョーシン限定の?

ちょっと書き直した↓
http://www.uploda.org/uporg896539.txt

つーか誰も立てないなら立ててみるぞ?
多分無理だろうが。
964目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:07:13
BF-158F、3色持っている。アホだ俺。
965目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:17:18
次スレ

【懐中電灯】ホムセン最強ライトを探せ 6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1183979514/

>>964
君がアホならGTR-031Tを3本持っている俺は何なのか。
966目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 20:23:59
このスレの住人ならGTR-031Tの3本や4本持ってること自体普通だろ。
俺は031T、DOP-011SL、パトプロそれぞれ3本持ってるがOTL
967目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:05:47
次スレいきなり汚しちまったんだぜ。
また900行くまで書き込まないから許してくれ。
968目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:10:40
>>967
013、014のことか??
気にするな。
969目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:21:50
017ってまだ売ってないの?
970目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:40:36
しかし、DOP-011ってスイッチ切ってる時、電池の蓋ゆるんでるけど大丈夫なのかよ
971目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:55:50
大丈夫だよ。屋内制圧に何の支障もないです。
972目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 21:57:36
>>970
無問題

そもそも水密仕様でも何でもないので、気にする意味が無い
973目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:03:42
>>969
近所の、普段行かないホムセンで見つけた。
974目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 08:13:37
東海圏ならDOP-017フジヤHCにあったよ
975目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:35:40
ウメついでに
SF-503Xってスポット過ぎて地雷ですか?
SF-303Xと迷っているんですが?エロイ人教えて?
976目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 13:00:27
>>975
つSF-307N
977目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 13:56:05
>>976
おお!よさげ!早速探してみます!ありがとうございました!
978目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 20:54:05
太くて長くて黒いけどいいのか
979目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:02:46
太くて長くて真っ赤な6D
980目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:05:35
どのライトが最強に気持ちいいですか
981目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:11:16
>>979
それって3倍の速さで電池が切れるの?
982目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 21:14:20
電池なんて飾りです
983目のつけ所が名無しさん
えぇー

重りじゃねぇーの?