なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ヤマダ店員「このレシートが保証書の代わりになります」
客「もしそれを無くした場合、メーカー保証は受けられなくなるんですか?」
ヤマダ店員「はい」
客「では一応保証書のほうに印鑑を押しといてください」
ヤマダ店員「このレシートが保証書の代わりになります」
客「いや、一応・・・」
ヤマダ店員「このレシートが保証書の代わりになります」
客「あの・・・保証書に印鑑押すのって販売店の義務じゃないんでしょうか?」
ヤマダ店員「このレシートが保証書の代わりになります」
客「そんな紙切れ、レシートと一緒に捨てちゃいますって・・・」
ヤマダ店員「この紙切れが保証書の代わりになります」
客「・・・」
2目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:46:58
糞スレたてんなョ

End
3目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:48:07
レシートを紛失するほうが馬鹿


終了
4目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:16
転売屋対策で押しますよ、保証印。 日付も入れて。
そしてさらに「保証レシート」も保証書に貼りますけど。
5目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 21:59:52
ホームセンターだが

カインズは保証書にシールを貼る (自分でね)
6目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:00:59
システムたけやま
7目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:03:55
>>1
削除依頼出しとけ
8目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:17:20
>>6
聞いたこと有るな。そいつが荒らしか?
9目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:20:22
なぜ?そりゃ>>1みたいな「やっぱいらないから返金して」
とかいう糞がいるからだろ。
保証書再発行すんの手間と費用かかんだよ!
メーカに泣き寝入りさせることもできなくないが営業との
付き合いってもんがあんだよ。
つことで>>3の通り。
10目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:34:32
返品厨の仕業か

っまでも月だけにして欲しいな
使うの翌日以降なんだから日まで書くなって
11目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 01:13:06
>>1
メーカーの保証書と一緒に保管しとけっつってんだろカス
12目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 02:18:50
ケーズでもレシートだよ
ヤマダを真似た。
ローコストオペレーションでレシート出だすほうが
合理的なんだわWWWWW〜
13目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 02:33:45
>>1のやりとりにワロタw
14目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 03:11:56
うちは一応ハンコ押してるで
15目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 09:01:57
1のように保証書の押印を求めている消費者に対して事業者が応じなかった場合、消費者基本法第五条に抵触しているものとみなされる。


消費者基本法

第五条  事業者は、第二条の消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念にかんがみ、その供給する商品及び役務について、次に掲げる責務を有する。
一  消費者の安全及び消費者との取引における公正を確保すること。
二  消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。
三  消費者との取引に際して、消費者の知識、経験及び財産の状況等に配慮すること。
四  消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。
五  国又は地方公共団体が実施する消費者政策に協力すること。

16目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 09:07:19
ヤマダ電気でおもいだしたんだが
今日から開店する大宮店は日替わり商品の整理券は
朝六時にならばなきゃならんらしいがなんでそんな無駄にはやいんだ?
17目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 09:48:53
>>10
セコビッチ乙。
たいして変わらんし、それぐらいメーカーも面倒見てくれる。
人として恥ずかしいヤシだなw
18目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 11:39:36
ジャスコでファミリーのマッサージチェア買ったら1年半で調子が悪くなった
ワイド保証入ってたけど保証書もレシートもなくしてたけど家電売場のレジで俺の名前と
電話番号言ったらちゃんと俺の個人データ出てきて無料修理手配してくれたよ
つーかいまどき保証書やレシートが無いと何も対応できない店って糞じゃね?
そんな糞量販店は間違いなく10年以内に潰れるよw
19目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 11:44:50
>>18
常識が無い人ですね
20目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 13:00:29
>>18 10年後には日本は韓国に占領されています
21目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 13:05:13
そもそも、保証書とレシート紛失っていう時点でアフォ丸出しw
22目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 13:05:29
>>19
ヤマダ社員乙
23目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:31:00
ヤマダルールを押し付けられる客もたまんないな。
24目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 15:44:08
レジが1個しか空けてないからそうでもしないと客が暴動起こす。
25目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 19:59:28
117 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 18:50:29
 メーカー1年保証書は、製造メーカーがユーザーに対し1年間の製品保証を
約束する証書であり、購入店以外でも全国のメーカー指定窓口で保証修理の
受付けを約束しています。そのユーザーとメーカー間の保証契約を第三者
である販売店の事情や不手際で妨げられたり不利益を生じる事は一切あって
はいけない筈です。もし不利益が生じた場合、販売店のモラルを問われる
と思いますが?(法的にも問題あるかも?)
 私は以前東京で購入したビデオデッキを福岡の量販店で保証修理の
依頼をしたら保証書の販売店捺印と日付が無い為保証修理を断わられ豪雨
の中一度持ち帰る羽目になりました。その後東京の購入店へ苦情を申し立て
着払いで返送しました。本来きちんと捺印があればこのような手間を掛けずに
済んだ筈ですが?販売店とメーカー間では一応黙認しあってる様ですが、直接
メーカー顧客窓口への問い合わせた場合、回答は一切捺印の無い保証書は無効と
言う事でした。確かに購入店に持ち込めば捺印が無い事で柔軟な対応をしている
ようですが、それは偽装とか詐欺に近い犯罪行為かと思います。
26目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:00:41
ヨドバシはちゃんと押す。

ヤマダは犯罪売国企業
27目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:04:52
ヤマダだって依頼すればちゃんと押すんだけど、その程度の会話さえ出来ないの?
28目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 20:06:52
>>27
うちの近所のヤマダは依頼しても押してくれないよ。
「うちは押さないことになっています」って言われた。
29目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 22:12:03
>>28
それって、どこの店?店の名前を晒すべきじゃない?
ただ、面倒だから押さないっていわれた可能性もありそうだけどw
30目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 22:27:58
>>6
こいつか?荒らしは

http://www.systemtakenaka.com/
31目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:06:32
買ってから返品を要求する客が多いからだよ

製品を知らないで物を買っていくキチガイが多すぎる
32目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:14:09
33目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:40:36
客に対する単なる嫌がらせだろ
ヤマダ店員はいかに客を不快にさせるかを競ってんだよ
店内そういうオーラぷんぷん漂ってるしな
34目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 23:47:03
ttp://www.eftc.or.jp/code/notation/03.html#03
ttp://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/E-2.pdf

「原則的に」とあるように、印押さない=ダメ じゃないんだよ。
メーカ修理受付側としては購入日と購入場所がわかればそれでいい。

>>25
>本来きちんと捺印があればこのような手間を掛けずに済んだ筈ですが?

だからそうならないように>>1の店員さんは説明してる。
この場合は店員に落ち度があるか>>25が話聞いてないか忘れてるだけ。
メーカ保証書を紛失したら基本的に無料保証受けられないのだから
その保証書と紙1枚一緒に保管するのが何が不利益なのだ?
店側としても、印押された保証書だけ持ってこられるより
レシートあった方がレシートNoなどからお客さんの情報
(特にメーカ出張修理では必要)をより早く検索できるし
場合によってはまた住所などを記入してもらう手間がはぶけるかもしれない。
それがお客さんにとってもいいんだよ。

だいたい>>1の「そんな紙切れ、レシートと一緒に捨てちゃいますって・・・」
ってなんだよ。確定申告やったことないし、管理職でもないだろ。
レシートなどの大切さがまるでわかってない・・・

余談だが漏れが自作PC店でパーツ買ったときレシートはおろか
保証期間内は緩衝材や乾燥剤も保管しろとのことだった。
それらもないと初期不良交換受けられんだとさw
35目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:01:14
レシートと保証書、この二つを保管するのがそんなに大変なのか?っというか常識なのでは?それすら出来ずにヤマダを非難するのは八つ当たりに等しいと思いますよ。
馬鹿ですか?いやむしろDQNですね。
もう一度義務教育からやり直してください
36目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:39:33
>>35
印鑑押すのがそんなに大変なのか?っというか押すのが常識なのでは?それすら出来ずに客を非難するのは八つ当たりに等しいと思いますよ。
馬鹿ですか?いやむしろDQNですね。
もう一度義務教育からやり直してください
37目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 01:49:47
>>34
客としてはヤマダに持っていくより、メーカー保証を使って直接メーカーに商品を送ったほうが修理が早い。
また、それなりの大きさの書類ならともかく、どこにでもまぎれそうな大きさ、パッと見はスーパーのレシートと何ら変わりはないものは、
商品の外箱の中に入れたり説明書の中に挟んだりしておいても、商品の出し入れ時などに紛失する可能性は充分にある。

38目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 02:00:42
>>35のリンク先に書いてあるけど

保証書の交付等(小売業表示規約 第10条)
(1) 事業者(小売業)は、メーカーの発行した保証書を、原則として当該家電品の販売時に「販売年月日」
と「自店名」を記入して、購入した消費者に交付しなければなりません。

これによると「メーカーの発行した保証書」に「販売年月日」と「自店名」を記入して、購入した消費者に交付しなければなりません、となっている。
つまりヤマダ発行のレシート保証書は「販売店発行の保証書」であって「メーカーの発行した保証書」ではない。
客の「保証書に販売店印を押してくれ」という要望に「このレシートが保証書の代わりになります」っていうヤマダ電機は小売業表示規約 第10条に違反している、ということになる。
39目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 02:58:29
>>38
>>35には、リンクないぞ。
40目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 03:02:27
>>10
ヤマダのレシートの保証書は、1年後の月末まで有効になっている。
たとえば、今日(2007/05/26)購入したら、保証期限は2007/05/31になる。

逆に、保証書にスタンプを押してもらうと、きっちり1年間のみしか有効にならない。
41目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 03:25:27
>>40
まちがえた。

×:保証期限は2007/05/31になる。

○:保証期限は2008/05/31になる。

1週間で期限切れって、DOS/Vパーツによくある初期不良のみ対応じゃん。
42目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 08:30:49
ヤマダレシート保証書はメーカー保証書と同等の効力がありますか?
その場合、ヤマダ以外でも全国のあらゆる家電量販店で保証修理の
受け付け出来ますか?
43目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 09:10:15
ヤマダのレシート保証書はヤマダのみでしょ
44目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 09:16:32
前にヤマダでMS製のマウス買った時
ヤマダ店員「うちは3,000円以下の商品には保証書出しません」
俺「3,000円以下の商品だと、メーカー保証受けられないということですか?」
ヤマダ店員「はい、3,000円以下の商品ではメーカー保証は受けられません」

そのマウスの外箱には保証書の欄が付いているというのに・・・
「はい、3,000円以下の商品ではメーカー保証は受けられません」
には正直唖然とした
何の権利があって消費者とメーカー間の保証制度を妨害すんだろうね

45目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 09:37:35
>>44
それって、どこのヤマダ?
近所のヤマダは、1000円のUSBメモリーでも、保証書つけてくれたんだが。
あと、保証書が出なくても、領収書と保証書(この場合外箱)を持って行けば、
保証の受付はすると言われた。
46目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 09:43:26
そのやり取りはどうもうそ臭いな。
嘘じゃないなら、店の名前と担当者名を晒してくれよ。
47目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 14:32:58
>>46
じゃ捨てアド晒せやダホが!
48目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 14:48:30
嘘と言う前に、ヤマダの人間が社内調査したら?

そうじゃないと、内部告発されて会社倒産するかもよ。
以外と、信用落ちたら一気に崩れそうなイメージだし。

そもそも保証書にハンコ押さないなんて、
転売の手助けとか、会社の責任逃れとか
そういう手合いとしか思えない。

メーカーだって、客に不快な思いをさせる小売になんか商品おろさねーよ。
ヨドバシや自社通販で調整できる時代だからな。

49目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 14:49:28
>>42
とあるメーカー直送修理では、保証書レシートの送付でもOKというところもある。
50目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 16:38:07
メーカーに修理持ち込みさせないから安く仕入れているとか無いのかな?
ヤマダは自社で修理しているのでは?
51目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 17:56:05
どっちかというとメーカーに丸投げ…
52目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:01:01
44だが、店名はヤマダ福岡賀茂本店。
買った商品はMicrosorfのIntelliMouseOptical。
家に帰ってから、レシートしかもらってなかったので保証のほうはどうなってんだと電話にて確認したら、44の「3,000円以下の商品ではメーカー保証は受けられません」という返答。
担当者名はわからんが、女性だった。
53目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 19:02:06
Microsorfじゃない、Microsoftね
54目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 21:47:21
>>53
どーでもいい
55目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 21:54:12
転売しようが、客に不快を与えようが、メーカーは量販店に品物を卸すんだよ。
メーカーは基本的に売れればいいんだからw
56目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:06:30
>>36
印鑑押すのなんかそんな大変ではない。返品くらったときが大変。
って上にあんだけど・・・

>>38
「原則的に」
「ただし、保証書にこれらの事項を記入できない場合には、
保証書並びに当該家電品の販売年月日及び自店名を記入
した証票を当該一般消費者に交付するものとする。」
ってあんだけど・・・
この場合の理由は特に明記されてない。

確かに>>1ほどにお客さんが要望した場合は押してもいいだろうが
別に違法ではない。
57目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 23:48:44
ヤマダにはGPS(ギャランティードピリオドサービス)というのがあって、
「いかなる理由でも返品OK」というもの。たとえば「ビデオデッキを買って
使ってみたが、思っていたのと機能が違う」という理由で良品での返品OK
のサービス。返品になった良品は再梱品で売っていたね、たしか。
これを始めるからレシートの保証書になったのが始まりだった気がする。
でも5〜6年前の記憶なので、今は変わっているかもしれないが。
今でもGPSカウンターという名前はあるみたいだけどね。
58目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:14:15
「馬鹿が返品ゴネるので保証書再発行対策」
「馬鹿が保証切れ無償をゴネるので購入日捏造」
でよろしいのでしょうか?
59目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:34:46
馬鹿な客が多いからだよ! 馬鹿は、買うなよ!
60目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 00:59:30
>>56
「記入できない場合には」ってあるけどヤマダ電機は「記入できるのにしない」ってのが問題。
さらに客の要望があっても拒むというところが問題。
ちなみに法的にいうなら消費者基本法第五条の 
一  消費者の安全及び消費者との取引における公正を確保すること。
二  消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。
四  消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。
あたりに抵触している。解釈の仕方によっては立派な違法行為になる。

返品うんぬんの話も、客が返品したものはすでに新品ではないで、新品として売ってはいけない。
だから保証印を押さないことの理由にはなり得ない。
もしそれを理由にしているのなら、ヤマダ電機は返品物を新品と称して売るという違法行為を前提としていると自ら認めることになる。
61目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 06:47:40
メーカー保証期間内で修理を出す時初めて保証書にヤマダの販売店印を押して
メーカーに送るのですか?
62目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 11:03:54
にわか知識で、やたらと消費者基本法をコピペして持ってくる奴は何なの?
法的にって言うなら、それを違反した場合の罰則と、その判例まで提示しないと、有益なソースになりませんよw
63目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 21:17:18
罰されないなら何でもやっていい、それがヤマダクオリティなんだって
64目のつけ所が名無しさん:2007/05/27(日) 21:43:51
>>62
詐欺罪。
10年以下の懲役。
犯罪によって得たものは没収(19条)または追徴(20条)。
組織的に行った場合は組織的犯罪処罰法により1年以上の有期懲役と罪が重くなる。
65目のつけ所が名無しさん:2007/05/28(月) 23:41:41
感熱紙のレシートなんて日の当たるところに数ヶ月置いといたら全く読めなくなるけど
そんなもの保証書だと言われてもなぁ
メーカーが付属させてる保証書に印鑑押すか、印鑑押したシール付属させとけよ
66目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 00:11:45
以前都心に住んでた時は家電製品はもっぱらヨドバシとかビックとかで買ってて
付近にヤマダ電機なんてなかったから、ヤマダで買ったことなかったんだけど
最近郊外に引っ越してヤマダで買い物してレシート保証書出された時はまじでビックリした
第一印象は「怪しい」に尽きる
「そんなものが保証書の代わりになるわけねぇだろが」って思った
なんか保証書の代わりにするとしてもレシートはないだろ
67目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 00:47:44
店員はハンコ押すのめんどくさいだけだよ。配送商品とかは特にね。買った日と届いた日が違うとかなんか言われたらめんどいし。
68目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 00:56:28
おまえらみたいなばか客が使い方悪いくせに壊れたっていってなんくせつけて、保証切れてるくせに有料って言うと、アホみたいにキレやがるから、保証内にしてやってやってんだから感謝しろよな。ていうか頭悪い客くんなや。
69目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 01:09:17
そんないいかげんな商売しないでくださーい。

右から左にながすだけなら、店たたんでくださーい。
70目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 02:10:29
デジタルオーディオプレーヤーのシリコンケースにまでレシート保証書付けてきたよw
71目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 03:23:31
ここまで印鑑押さずにレシート保証書を徹底してるのは、金がからんでるとしか思えない。
実際に68みたいなことやってるとしたら、メーカーに対する詐欺事件だしな。
72目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 10:48:32
レシート保証書が徹底してるって、ヤマダはデフォでレシート保証書が発行されているが、
保証書に印鑑押してくれって言えば普通に押してくれるんだが。金が絡むとか何で極端な妄想が始まるんだ?
73目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 13:08:02
販売店印は、言っても押してくれない店鋪が多いな。
俺の行動範囲の4店中3店は押してくれない。
押してくれる1店はしぶしぶ押すという感じ。
押さない3店のうち2店は「販売店印押してくれ」といっても>>1のように「このレシートが保証書の代わりになります」とオウムのように繰り返す。
残り1店は「押さないことになっています」と頑なに拒む。
74目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 13:16:08
>>72
修理を取り次ぐとメーカーから、一台いくらで取次ぎ料がもらえるから。
印鑑押しちゃって消費者が直接メーカーに送っちゃうとヤマダには一銭も入らない。
75目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 19:09:26
っつーか言われたら印鑑押す言われなければレシートでって研修の時言われたよ…押さない奴はただめんどくさいだけ…
っというよりもレシート日に焼けさせて購入日わかんねーようにしたら、いつでも保証内修理に出してくれるといういい加減さにはびっくりしたな
76目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 19:12:51
もちろんさんざん使って返品してくる客もいたけど…更にはどー見ても三四年前の製品を保証書に判押してもらってないって理由で返品してた人もいた、その後クレームが更に発展して新製品と変えてた…正直おかしいです
77目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 19:39:30
>>73
さっさとその3店舗を晒してくれよ。
もちろん、お前は既に店長クラスまでにクレーム入れてるんだよな?
78目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 20:17:28
富士フィルム
デジカメの修理で、型式が印刷されてるレシートでは修理してくれなかった。
「シリアル番号が印字されている、正規の保証書以外」では、保証扱いできないとのこと。
79目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 20:20:25
ヨドで感心したのは、ほかの店では、滅多に押してくれなかった
保証書へのスタンプだったな。

貧乏臭いことや、手抜きをせずに、
商売をちゃんとやってるところに、ほかよりも圧倒的に信頼感を持てる。

ヤマダ駄目だ。店員やる気梨。
80目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 20:28:27
くそ〜ヤマダ電機の店員め(-_-メ)
保証書に印を押さないのは店員が悪いんだろうが(−−〆)

私が勝手に押していいのか?
ムカつくことムカつくこと

最近デジカメを修理に出したのですが、ちゃんとなおってない!!!!
メーカーもメーカーだがかったからその店にもっていったのに
「ホントにうちで買ったの?」って店員に言われて 
挙句の果てに無料といってたのにお金とられた(-_-メ)
81目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 21:08:41
>76

なんで、そういうのって店舗の方で厳しい対応しないのかね??

82目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 21:19:47
転売屋対策してないのか?
83目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 21:51:11
「ホントにうちで買ったの?」
ってスゲェな・・・ヤマダ店員
84目のつけ所が名無しさん:2007/05/29(火) 22:23:08
箱がギッチリ閉じてて保証書を取り出せない製品は、レシート保証書を渡す。
ただレシートだけだと日に焼けてしまうので、レシートに判子も押す。

保証書に判子押さなくても、大体は保証レシートに判子押して、保証書にテープで貼ってる。
保証書に判子押さないのは、レジでの時間短縮の為。混雑時毎回箱から出してたらお客様並んじゃうかららしい。

高額商品は大体判子かレシートきちんと貼ってるはず。

あと1000円とかの小物でも保証書出る事あるけど、多くが捨てられてしまっている。
85目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 00:40:07
数年前の商品を交換した主任がさくらやに存在した
50円パゲの人
86目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 08:43:31
>>84
ヤマダ混雑なんてしてないよ。
いつもガランとしてて、店員暇持て余してる。
ただでさえレジ暇なのに、これ以上時間短縮してどうするのかと。
87目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 08:54:09
あのさぁ





・・・レシート無くさなければいんじゃね?
88目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 13:25:24
>>87
同意
けどアレだ、結局日の当たるとこに置いたら日焼けするとか保証書と一緒になくしたとか、お客様のわがままに負けてしまいます。
簡単な話なのにそれが出来ないヤマダのお客様はほんと小学生と同等もしくはそれ以下だと思いますよ…
自分のケツをヤマダ社員にふかせるなよ…
89目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 14:16:53
>>83
現にいるからね、他店で買った奴返品しに来る人、他社オリジナル商品持って来てこれは何々と比べて使い勝手悪い、お前んとこの店長出せとかほんとたち悪い。
まぁさすがに口には出さないが…
ただ買った事を証明するのはお客様の義務だと思うよ?それが証明出来ないのに社員にけつふかせるなよ…
90目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 15:16:03
コジマも保証書にハンコ押さないねー
保証書のレシートはくれるけど。
91目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 15:51:48
>>87
あのさぁ





・・・販売店印押せばいんじゃね?
92目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 15:55:38
>>91
同意
けどアレだ、メーカーからの取次手数料もらえるからとか返品されたものを新品と称して売るためだとか混み具合ヨド以下なのに時間短縮のためとか、ヤマダ電機の横柄さに負けてしまいます。
簡単な作業なのにそれが出来ないヤマダ電機はほんと幼稚園児と同等もしくはそれ以下だと思いますよ⋯
自分のケツを客にふかせるなよ⋯
93目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 18:19:52
自演乙
94目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 18:31:48
>>86
マジレスするとお前四六時中見てんの?
糞ヤマダも忙しい時あるんだよ。

>>91>>92
自演乙

あとここ見てて思ったのは意外にレシート失くす人多いって事、
糞ヤマダの糞お客様は、後先考えずに行動するミニマム脳みそが多いって事だね。
95目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 18:46:36
社員必死だな
96目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 18:51:17
社員乙
97目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 18:58:13
うちの店は公取が入ったのを知って副店とF長がなにやら慌ただしくパソコンのデータを修正か削除してたな
98目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 19:08:30
ヤマダ電機を巡っては今年3月、顧客からリサイクル料金を徴収して引き取った不要家電約1600台がリサイクルに回されず、
収集運搬業者の関係者によって中古品販売・輸出会社に横流しされていたことが判明。
経済産業省と環境省が家電リサイクル法違反の疑いで調査している。

同社は公取委から01年7月、新聞折り込みチラシの価格表示を巡り景品表示法違反(有利誤認)で警告、
96年6月にはテレビなどの販売を巡り、家電量販大手のコジマ(宇都宮市)などとともに独禁法違反(不当廉売)で注意を受けていた。
99目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:51:45
ていうかさ、レシートでいいじゃん。
レシートと保証書を保管してれば保証受けれるんだし
保証印押してもらった事もあるしレシートもあるけど・・・、
いちいち外箱から出して保証印押してるの時間かかって逆にウザイぞ俺は

保証のシールを渡す店もあるがそれじゃレシートとあまり変わらん
100目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:19:40
ヨドバシなんてすでに押してあるから時間かからんぞ
101目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:24:33
ヤマダ店員「パスワード取るのでお待ちください」
102目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:50:13
>>60
解釈の仕方によってはって、どの項目に何がどう違法なのか具体的に示してよ。
説得力ないぞ。
103目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:52:03
>>65
PCの前で一人で大笑いしたよ。
日の当たるところに数ヶ月って、どこに置いてんのよ。
104目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 21:59:06
>>103
俺も笑った、どー考えてもネタにしか思えない。
105目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:09:30
必死だな 晒しage
106目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 22:12:38
ヤマダ電機本社裏の屋外喫煙所。
あのコンドームの自動販売機は何?
灰皿、ジュース自販機2台、そしてコンドーム自販機。
なぜあそこにあるのかわかりません!
社員の方、どなたか教えてください。
107目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:27:46
俺は客の立場だが、レシートを紛失してしまうことについては
どう考えても客が悪い。レシートなかったら保証も返品も受け付けてもらえなくて
当然だよ。盗んだ商品かも知れないんだからね。
ただ、最近のレジはたいてい感熱紙を使っているから(上でも何人か触れているように)
印字が消えてしまう恐れがある。日光にあたらなくても数ヶ月で結構薄くなる。
俺は神経質なのでレシートは全部コピーして保存しているが、何故客がここまで
気を使わなくてはならないのか、と思うこともしばしば。本来ならそういう「配慮」は
店側がするべきことだからね。だから、少なくとも保証書に店印押したり或いは
店名入ったシールを渡したりするべき。「消えるかも知れないレシート」しか
渡さないなんて非常識極まりない。
108目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 09:53:33
レシート保証書、レシートを無くすってのは、メーカー保証書を無くすのと同じ行為だろ?
それを後になってメーカー保証書に印鑑を押さなかったと言い始めるのは、どうかと思うんだが。
買った時に印鑑押せって言えばいいじゃん。保証書に印鑑を押すのを頑なに断ってくるなら、買った商品を返品して他で買えばいいじゃん。

何でこんな簡単な事ができないんだい?
109目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 10:26:13
さくらやは販売証明カードを渡してるが、悪用する外人が多く困ってるよいだ。
110目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 10:40:17
>>108
同意。
バカにして文句ばっかり言ってるけど結局ヤマダで買ってるのが不思議。
111目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 15:33:41
>>108
違うな。ヤマダが出してるレシート保証書は正規の保証書ではない。
メーカー保証書のほうが正規の保証書。
112目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 16:19:41
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ>>1よ。スレとあんま関係ないけどさ。
先日、近所のヤマダ電機行ったんです。ヤマダ電機。
そしたらなんか人が全然いなかったんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、他店より10%安くします、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、10%引き如きで客つってんじゃねーよ、ボケが。
10%引きだよ、10%引き。しかもチラシ持ってっても引いてくれないし。
さらになんか客いないのにむだに定員多いし。しかもその客無視して無線連絡してるし。おめでてーな。
よーし、次、俺休憩入ろうかな!なんて言ってるんです客無視して。もう見てらんない
お前らな、電池買ってやるからその客接客しろと。
ヤマダ電機ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
騙されてまがい物つかまされた奴といい加減な定員とで、いつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと電池見つけてレジ持って行ったら、レジの女が、ポスレジがまた故障中です、他のレジへ行って下さいとか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、流通業の要のPOSレジにボロクソ使ってんじゃねーよ。ボケが。
得意げな顔して何が、他へ行け、だ。
お前らは本当に物を売りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前ら、安いウチが一番だと言いたいだけちゃうんかと。
量販店通の俺から言わせてもらえば今、ヤマダ電機での最新流行はやっぱり、
安くてもココでは買わん、これだね。
買わんがカタログはもらってやる。これが本当のヤマダ通。
ヤマダの商品は故障が多い。そん代わり傷もまた多い。これ。
で、それに保証は感熱紙の字が消えるまで。これ最強。
しかもヤマダで取り付け工事を頼むと自宅をも壊されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らは、ヤマダ以外で買えってこった。
113目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 19:15:13
20点
114目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 19:26:53
>>111
誰も正規かどうかの違いは言ってないだろw
実際にヤマダのレシート保証書でも、メーカーは修理は受け付けるみたいだからほぼ同じ扱いになる。

>買った時に印鑑押せって言えばいいじゃん。保証書に印鑑を押すのを頑なに断ってくるなら、買った商品を返品して他で買えばいいじゃん。
ここでゴネているバカはこれを100万回読み直せw
115目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:27:07
>>114
>実際にヤマダのレシート保証書でも、メーカーは修理は受け付けるみたいだからほぼ同じ扱いになる。

富士フィルムは「シリアル番号が印字されている、正規の保証書以外」では、保証扱いできないってよ


>買った時に印鑑押せって言えばいいじゃん。保証書に印鑑を押すのを頑なに断ってくるなら、買った商品を返品して他で買えばいいじゃん。

ヤマダ店員以下のバカだな
なんで消費者が「買った商品を返品して他で買う」なんて労力負わなきゃならんのだ?
いい加減「消費者に負担させるのが当たり前」って発想やめろやカス
116目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 23:47:21
レシートに感熱紙使うなよ
保存しろって言うならな
117目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:15:15
>富士フィルムは「シリアル番号が印字されている、正規の保証書以外」では、保証扱いできないってよ

それは当然メーカー発行の正規の保証書は最低限必要でしょ。記入・未記入問わず
ヤマダは利用した事ないんで詳しく知らないけど、ヤマダに持ち込む時だって正規保証書+ヤマダのレシートが必要なんじゃないの?
それともレシートだけでメーカー保証が受けられるの?
118目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 00:41:09
>107
光の当たらないところ、机の引き出しとかに
買った商品の保証書と一緒にホチキスやテープで留めて、
説明書と一緒に商品の箱に入れておくとかすれば、
そうすれば印字が消えたりなんてしないよ。
119目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 02:10:12
ヤマダ電機の強引商法 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/yamada_denki/story/14gendainet02031831/

家電量販店の最大手ヤマダ電機に公正取引委員会の立ち入り検査が入った。家電メーカーなどに、製品を納入する見返りに従業員の派遣を要請しコキ使っていたことが「不公正な取引」(独禁法違反)に当たるというものだ。
ヤマダ電機はこれ以外にも不正商法があり、業界でも眉をひそめられていた。

(1)修理代未払い⋯⋯家電製品の修理代は購入1年以内はメーカー保証で無料だが、それ以上は量販店の負担になる。しかし、ヤマダは「不正請求をしている」と修理費支払いを拒否するケースが出ている。

(2)リサイクル料着服⋯⋯顧客からリサイクル料金を徴収して引き取った家電1600台を中古品業者に横流しをして行政の調査が入った。

(3)二重価格表示問題⋯⋯これが同業者を一番怒らせている。06年末から家電公取協(全国家庭電気製品公正取引協議会)が禁止している自社と他社の価格比較の広告を出し「ウチが一番安い」と大々的な宣伝をしていた。
公取協は3度にわたって注意したもののヤマダは無視。初の警告指導という強い措置が出されて、今年3月にようやく広告をやめている。業界関係者が言う。

「とにかく悪質です。公取協の注意にヤマダは『お客が望んでいる有意義な情報だから規約を改定すべきだ』と無視し続けたのです。
中にはわざと他店の古い価格を表示するケースもありました。ライバル競争はいいけれど他社とケンカ腰では話になりません」ヤマダ電機は全国に300店舗を持ち業界トップ。いくら何でもやりすぎだ。

【2007年5月11日掲載記事】
120目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 02:49:04

馬鹿か?
レシートだけで保証書になる分けないだろが。
商品付属の保証書に押す「日付入り店判の代わり」がレシートなんだよ。

121目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 04:59:05
>>120
あの、それって…レシートが保証書の代わりになりますよって言ってるようなものかと…
すいません間違ってるんなら僕も馬鹿なんですね
122目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 07:09:55
>>121
レシートはあくまでも購入証明です。日付入り社判の代わりにはなりますが、保証書そのものの代わりにはなりません。
通常は、メーカー保証書+購入証明(社判・保証書シール・レシートなど)が揃っていて、はじめて保証書としての効力を発揮します。
(『玄人志向』のように、レシート=保証書の扱いのメーカーも稀にありますが)

「購入証明が出来るなら、保証も受けられるだろ」と言われる方が時々いらっしゃるのですが、それは販売店側では判断出来ません。
メーカー保証はメーカーの管轄になりますから、メーカーが要求する書類を揃えられない場合の判断はメーカー次第ということになります。


>すいません間違ってるんなら僕も馬鹿なんですね
すぐに「馬鹿」だの「カス」だの言いたがる人たちよりはまだマシでしょう。
123目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 08:58:05
>>115
気に食わなければ、ヤマダで買うのを止めて他へ行けば良いだけのことだろうが。
お前は自分が気に食わない事があっても、ひたすらヤマダで買い続けるような学習能力の無いお馬鹿さんなのか?
ヤマダ発行のレシート保証書があるからって、メーカー保証書を捨てるようなバカが居るわけねーろ。
メーカー保証書+レシート保証書で保証が十分適用されるってこと位は分かれよ低脳w
124目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 16:58:37
自演凄いな
125目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 17:23:14
そろそろ退職後一ヶ月が経つというのに離職表送られてこないので、送って下さい
126目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 17:52:53
>>125
籍残ってないよね?
127目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 22:37:20
ねぇレジの人、なんでそんなに怒った顔してお客に商品渡すの?
128目のつけ所が名無しさん:2007/06/01(金) 23:12:50
保証書のハンコのことを突っ込まれたくないからでしゅ
129目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 00:44:42
そもそもうちの店のレジには保証書用の社印すら置いてないよw
130目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 02:42:04
>>123
心配しなくていいよ誰もヤマダで買ってないから
131目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 05:59:30
俺がこないだテレビ買ったヤマダは、社印を目の前で
「ポンスポーン!ポンスポーン」
て押してくれたが、珍しいのか?
132目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 08:33:36
珍しい
133目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 10:20:40
>>130
じゃ、何で粘着しているんだい?( ´,_ゝ`)プッ
134目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:47:09
>>130
涙目www
135目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 17:54:19
まぁいいじゃん。店先で社員がラジコンカー走らせてるお店より
100万倍ましだよ。身の危険はないんだから。
136奴隷が作って奴隷が売る:2007/06/02(土) 18:26:57
ってか山田でキャノン製品かったら最強だな。
137目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:06:51
会社のお昼休みに、特価品を買いにいったらレジで特価前の値段を請求された
こっちは、ちゃんと特価の値札を確認してたから、値段訂正をお願いしたら
そのレジ店員値段確認にいったはいいが、5分くらいかえってこなかった、
「ちょっとおまちください。」とかフォローもなんもなしに・・・放置していった。
もどってきても、「ちょっと待って」といったきり、客を完全無視して
隣の店員と世間話はじめだした。
5分くらい放置されて、ほかの店員がやってきて「くわしいものが今いない」
「レジで出た値段通りでしか売れない」だと。
休憩時間がなくなってきたので、もういいやとおもってキャンセルしてかえった。

ヤマダ、もういかない・・・
138目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:20:45
>>125
退職日の10日後までに、会社からハローワークへ「離職証明書」を届ける必要が
ありますが、退職者のところへ「離職票」を送付する期限については明確な規定はありません。
一般的には、目安として、退職日から1ヵ月以内に届くことが多いです。
なぜなら、「源泉徴収票」を退職日から1ヶ月以内に送付する必要があるため(こちらは
明文で規定されています)、それと一緒に送ることで郵送料を節約できるからです。
1ヶ月過ぎても何の音沙汰も無い場合は、一度会社に確認して、それできちんとした対応を
しなかった場合は最寄のハローワークに相談してみて下さい。悪質な場合は
ハローワークから会社へ指導をしてくれます。
139目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:30:39
今ヤマダ電機統括に指示で各メーカーにヘルパー派遣に関する確認書と題して
各メーカーに誓約させようとしています。内容は次の内容です。
1:勤務条件・期間・休日・勤務時間・勤務シフト
2:業務:自社製品の販売促進を目的としヤマダ店舗において接客を行う事
3:業務の管理:ヤマダはヘルパーに全ての指示命令をメーカーに行わせる事
4:業務の邁進:ヤマダの名を汚すような事はさせずルール・マナー・各店舗に貼っている掲示板の命令に従わせる事
5:機密漏洩と不正防止
6:確認書:ヤマダ・メーカー各1枚ずつ保管する事。
7:派遣者名:氏名:性別
8:依頼者{ヤマダ}非依頼者{メーカー}

と題して、各自似たようなマニュアルで各メーカーに派遣会社無視して提出するようヤマダ本部は
要求してきています。出さなかった場合店舗から出ていけとの事です。
ブロードバンド・携帯ヘルパーは無しですよ(;O;)
もし似たような事今現在ヤマダから要求されているんなら、公正取引委員会・労働
大阪労働局需給調整課に持って行くといいですよ。


140目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 19:39:30
3:業務の管理:ヤマダはヘルパーに全ての指示命令をメーカーに行わせる事

4:業務の邁進:ヤマダの名を汚すような事はさせずルール・マナー・各店舗に貼っている掲示板の命令に従わせる事
って何か矛盾してない?

3はヤマダはヘルパーに命令しないってことだろうが4は掲示板に書いてあるヤマダの命令に従えってこと?
141目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 20:08:33
そのうち公取から公安の立ち入りに・・・
142目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 21:29:14
本当にクレマーはウザいな。
143目のつけ所が名無しさん:2007/06/02(土) 22:21:42

(´<_`  )プッ
144目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 02:13:52
自分はレシート保証書に、日に焼けても分かるように判子押して、保証書にテープで止めてる。
ここまでやるなら判子だけの方が楽なんだけど、この方が管理番号とか載ってるから修理の際に対処し易い。

PCなどで保証書レシート一枚で、液晶と本体それぞれ保証書がある場合は、判子で対応してます。

保証書の判子無くても、お店での購入履歴確認出来れば、その日の日付で判は押します。

以上。

145目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 07:40:28
メーカー5年保証の光学マウスがヤマダで買うと1年保証になってる件
146目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 09:26:12
保証書レシートあれば、メーカーに送れば保証は効きますよ。
この前5年保証のロジクールのマウス送ったら、新品で返って来た。小物は修理より交換の方がコスト安いのかもね。

147目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 09:32:49
レシート保証書って、所謂、購入証明書みたいなものだろ?
ちゃんと型番も購入した日付も、そしてレジを通した通番もはいっているんだから。
それをメーカー保証書に添付して送りつければ、メーカーだって保証するだろ?
レシート保証書をメーカー保証書に添付して、修理を突っぱねるメーカーがあったら聞いてみたいもんだな。
いつ、何処で買ったのかを証明できているのに、修理を受け付けない理由が無い。メーカー責任の放棄だよ、それって。
148目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 10:29:03
悪いのはメーカーなんだよ!
149目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:02:28
>>147
メーカーの顧客窓口での回答は保証書の規約内容と同じで
販売印が無い保証書は一切無効です。
また販売店のレシート保証書は購入店及び系列店のみしか効力が無く
保証修理受け付け窓口の制約があります。
150目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:42:29
レシート紛失、または文字が消えるのを狙って
保証をバックれる為じゃねーの?
それに製造番号と販売店のはんこと日付が入ってないと
バラバラじゃ証明にならないもんな
151目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 11:52:35
>>147
だからさー、工作員うぜぇんだよ。さっさと死ねよ。

保証書内の記載が、「販売店印が必要です」とあれば、レシートあってもダメ。
ただ、商品によっては「販売店印、または購入を証明できる物が必要」となっていることもある。
こういう場合はレシートと保証書の組み合わせでもOK。だから、店側が店印を押すのを拒否したときは
その場で保証書の記載内容を確認させよう。もし前者のパターンであれば、その場でその店員に謝罪させろ。
ついでに店長も呼んで一緒に土下座させればいいよ。

あっ、もちろんこの話は、商品が壊れたときにメーカーサポートへ自分で直送する場合、
だけだよ。店頭に修理持込するつもりならレシートでかまわないんだが、
ヤマダのサポートなんか信用できないから、普通はメーカーへ送るだろ?
ヤマダで購入するのは「値切って安くさせて買う」のだけが目的なんだし、
アフターサービスなんか期待するのは愚の骨頂。
152DQN:2007/06/03(日) 13:01:11
>>151
お前じゃ話にならん店長を呼べ!
153目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:04:37
改ざん&複製し方題なのになにが不満なんだよ?


154目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:19:55
>>149
そのメーカー顧客窓口って、何処のメーカーよ?w
155目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:22:34
>ついでに店長も呼んで一緒に土下座させればいいよ。

この発言で、こいつは真性ドキュソ認定されましたw
普通の日本人の感覚だったら、土下座までさせようとは思わないし思えないww
156目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 13:26:45
TVの企画でヤマダ保証書印貰って来るとかやってくれねーかな
157目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:04:38
いや、普通に貰えるから企画として成り立たないと思うんだが。
つか、アホ?
158目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:05:48
俺たちゃ安い給料で客のために必死にやってんだ。
誰のお陰で安く買い物できると思ってんだ?
少しは店員のことも考えろや。
159目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:32:44
>>158
客商売なんだからさ、いくら安い給料もらってても同情しないよ。まぁ俺も元ヤマダ社員なんだけどさ、ついでに言うとヤマダ嫌いなんだけどさ、ちなみに俺いたとこは保証印絶対押さなきゃクレームにつながるから押せって言われてたよ
160目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:49:58
クレームつけてもいいけど店側にお願いします。
本部にクレームする奴とか正気の沙汰じゃない。
161目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 14:50:07
>>149
メーカー何処よ。俺、電話で確認するからさ。
162目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 15:05:35
いっそ全メーカーに聞いてみてくれ
163目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 16:42:35
手間を省く為。
164目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 16:48:42
>>156>>161
こういう時って、具体的なことを聞くとダンマリ決め込むアホが多いよなw
165目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 17:46:02
メーカー現場担当レベルでの判断はともかくメーカー(企業)の正式
回答では自社の保証書規約と矛盾する回答はありえないと思うのですが?
166目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:00:05
>>158
日本には、職業選択の自由ってのがあるんだ。安い給料の今の仕事がいやなら
もっと給料の高い仕事へ転職すればいい。ヤマダでしか雇ってくれないなんて
タダの馬鹿だろ。
167目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:03:19
ヤマダを馬鹿にすんじゃねぇよ
168目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:12:29
なんでヤマダ店員ってこんなアホなの?
169目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:26:53
>>167
馬鹿にしてないぞ。わざわざしなくても、もともとヤマダは馬鹿だし。
170目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 19:38:12

PC社員さん、頼みますから、せめてヨドバシ社員並みの
知識付けて下さい。

業者に接客させないで下さい。
出来なけりゃ出来ないで良いです。出来ない約束をして
後始末を振らないで下さい。本部には、嘘の報告しないで
下さい。


171目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 20:23:36
熱転写用紙の文字ってすぐ消えちゃうから取っておいても意味ないよ。
保証書なんて自分で買った店の名前書いときゃいいんだよ。
172困った:2007/06/03(日) 21:34:36
上のほうにも書いてあるとおり、ヤマダでは購入後一年後の月末まで保証をしている。
そこで、2006/05/18に購入した商品を2007/05/30に持っていったら、「メーカー保障期間を過ぎてますね。」とほざきやがった。
「ヤマダの保証は月末までだろう?」というと「メーカーに持ち込むので、メーカー保障期間対応になります」といいやがった。
じゃあヤマダの保証はどういうことなんだ。
ちなみに自由が丘店 担当:宮坂
173目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 22:01:47
別の店鋪だとまた違った対応があると思うから、別の店鋪に持っていってみることをお薦めする。
あとは本部へのメールも忘れずに。
174目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 23:44:01
壊れたら新しいのを買ってください
175目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 03:37:24
>>154
リンゴじゃね?
あそこ、そういうのにクソうるさいから。
176目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 08:21:39
>>172
5/18に購入した物を、5/30に持っていけばそりゃメーカー保証期間外だろ?丸一年なんだから。
何処にヤマダは月末まで保証していると、規約とかに明記があるんだ?レシートにはちゃんと発行日の明記があるし、
「無料保証○年○月」とは記載しているが、これが月末までとは何処にも明記が無いんだが。
ま、その店員もケチケチせずに、先月から修理の相談は受けていたみたいなことをいって無償で引き受ければいいと思うけどな。

個人を特定できる情報を晒してるし。お前とのやり取りで、お前が誰かも特定出来るだろうな。逆ギレはかっこ悪いぞ。
177目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 08:37:09
昔はヤマダも1,2ヶ月くらいオーバーくらいなら保証期間内として処理してたんだけどなぁ
178目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 11:13:58
>>177
でも、実際にそれやるとメーカーから怒られちゃうだろうね。
保証書の日付印の日付を改竄するのも、ある意味犯罪だし。
179目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:07:22
ヤマダの店員が女店員といちゃついて客を放置。
いつもの日常光景。
180目のつけ所が名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:57
新しいの買えばいいんだよ!
181目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 00:07:42
とりあえず、店舗の馬鹿社員に何を言っても時間の無駄だし、
本社に直接電話しろ。番号は
【電話番号】027−233−5522
だ。 上場企業なんだから、代表の電話番号は公開されいるよ。
182目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:01:36
こういう時って、他人任せで自分で電話するっていうのは無いんだよねw
183目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:19:39
そうそう、せいぜいここで吠えてろやwww
クレーム電話する勇気もない引き蘢りどもがwwwww
184目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 01:52:47
いや、クレームって基本的に改善要求ですから。

見込み無ければ何も言わないよね。
で、悪評は口コミで広がる、と。
いまネットがあるから尚更足は速いよ

そうやって客足は遠のくんだよ。
気付いたときにはあとの祭り。

ここで勝ち誇っている>>183がアンチの自演だったらいいんだけどさ
ガチで関係者だからこそ困るんだよな。
185目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 03:19:17
そうそう、改善の見込みのあるような店じゃない。
クレーム電話するなんて電話代と時間の無駄。
>クレーム電話する勇気もない引き蘢りどもが
勇気じゃなくて、電話して社会の底辺職の連中と話をしている暇がないのだ。
186目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 04:50:29
>>185
>勇気じゃなくて、電話して社会の底辺職の連中と話をしている暇がないのだ。
引き籠もりって言われてる人が何でそんな偉そうなのwww
俺もニートだけどさ…もっと慎ましく生きようぜ…っな>>185
187目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 05:46:17
185なんだけど・・・俺は安月給の社会人なんだが・・・
188目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 07:05:45
>>158
ちょっとまて!あなた自覚あります?
あなたのその態度が当店の印象を悪くしているのに何故気付かない(´Д`)
あれだけ貰えてる給料を安いといったらどこにいっても通用しませんよ(¥△¥;)
189目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 07:58:17
>>184
ここで言う悪評って、保証書に印鑑を押さない事?
散々、メーカー保証書にレシート保証書を添付すれば大丈夫じゃない?って言われてるし、
何よりも、保証書に印鑑を押すように言うと、大体が押してくれると結論が出てるけど。
一般的な客は、メーカー保証書に印鑑を押さない事が、著しく悪い事なんて感じないと思うけど。
メーカー保証書に印鑑押さねーから、ヤマダで買うの止めた!なんて現実的にあると思うかい?

以上の事から、クレームが改善要求とは言うけれど、このスレッドに限って言えば、ただの因縁ですよ。
190目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 12:07:57
>で、悪評は口コミで広がる、と。

ここから先は多分に願望が含まれてるみたいだけどw

実際ヤマダで買い物をしてる客の何パーセントくらいが気にする事だと考えてる?
自分のやろうとしてる「口コミ」の影響力を高く評価したいのはわかるけど、
本人が思ってるほど周囲は気にしてなかったりするものだよ
191目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 13:50:34
関係者がそう思って特別問題視しないならいいんじゃない、それで。

ふつう小売りやってたら顧客満足とか中心命題なんだけどな。
とにかく2兆円超えれりゃそれでいいのかい?

なんかスカスカだな、ヤマダって。

まぁいいや、関係者がそれでいいって言うんだったらそれでいいんだよ多分(棒読み
192目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 17:34:58
190なんだけど・・・俺は安月給の社会人なんだが・・・
193目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 20:34:13
しかし、何でも気に食わない香具師を関係者認定するんだな。その妄想の酷さは病的だねw
194目のつけ所が名無しさん:2007/06/05(火) 23:00:52
一兆円企業になったことが客に支持されてることを証明している
グダグダ言ってる奴らは只のキチガイクレーマー
そんな奴らを相手してる暇なんてないんですよ
他のお客に迷惑ですから他行ってくださいね
195目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:06:04
大変ですね


196目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 01:30:26
まぁ保証印押さないのも悪いかもしれないけどそう言う人て保証書無くすだよね!
197目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 05:17:37
>>196
それは無い…とは言い切れない。
でもそーゆー決め付けはやめて><
198目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 19:44:47
ヤマダはメディア系商品が高いよ
199目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 20:29:25
だったら安い所で買えば良いだけの事じゃん・・・・。
200目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 21:34:29
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ キチガイクレーマーハシネ
201目のつけ所が名無しさん:2007/06/06(水) 23:25:02
194と199と200は、他の類似スレで「工作員」やってて正体がばれて
追い出された人がここへ来て書いたんですね。工作員さんもっといろいろ
ヘタくそな「工作」やって下さい。期待しています。
202目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 01:40:49
age
203目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:10:35
生暖かい目で見守りましょう!
204目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:13:31
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
205目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 15:20:02
ハンゲームの裏技大公開中!!50個以上あるよ♪
ダウンロードしてね☆
http://uuuppp.ath.cx/up/download/1181195966915002.Kydbip
206目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 19:55:01
昨日、無料配布の「ゲドを読む」をYAMADAでもらって帰ろうとしたら
店員に「お会計は!」って怒鳴られた
207目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 20:30:03
それは勘弁してやれ。
208目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 21:50:12
万引きが多いから警戒してんだよ。
209目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 06:11:09
ヤマダ電機だけど頑張ろう
210目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 07:31:10
ヤマダ電気(爆笑)
211目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:22:06
201は、他の類似スレで「他店工作員」やってて正体がばれて
追い出された人がここへ来て書いたんですね。他店工作員さんもっといろいろ
ヘタくそな「工作」やって下さい。失笑続きの工作ですが期待しています。
212目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 16:14:20
age
213目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 20:32:38
今回公取にチクッたのって松下電器じゃねーの
セコいメーカーだぜww
214目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:25:38
>>213
最初にチクったのは誰だろう? 実は俺もチクった(俺は、松下じゃないよ)。
最初は労働局の読売その他のマスコミに行ったんだが、労働局の人が言うには
「職安法違反だけじゃなくて、独禁法にも触れるのかも」って教えてもらったので
すぐに公取行った。俺が一番ノリってわけでもないだろうが。
215目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 22:29:01
なんで
216目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 00:50:55
結局公取の件はもう終わったの?
全然続報らしきものは聞かないけど
217目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 10:17:32
>>216
ここは保証書に印鑑スレです。スレ違いなので消えて下さい。ウザいです。
218目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 14:21:37
>216

仙台と大阪LABI は、自社派遣に切り替えるニュースが有った。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40321.html

219目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 15:56:44
>>217
保証書に店印押さないヤマダと
職安法その他の法律をまもらない(知らない)ヤマダはもっとうざい。
220目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 20:23:45
>219

法令違反はしないと言ってるけど、何か有っても
適当にしておいて、忘れさせる企業ですから。

東洋経済でも、メーカーさんにだいぶ叩かれたみたいだし。

221目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 01:34:17
ヘルパー派遣ってのは昔からどこの家電量販店でもやってた風習だし
今回の件でヤマダに立ち入り検査なんて入ったのは
ヤマダが業界トップだったからに過ぎない
それにヘルパー要らないってことになったら第一困るのはメーカー
結局メーカーは自分で自分の首締めることになるんだよwww
222目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:06:24
>221

メーカーヘルパーの役目は、自社の販促業務をする事で有って
ヤマダの店舗業務じゃない。
それを忘れて、奴隷の様に使ったから、責められている訳だが
それが分からないかな??
223目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 09:14:56
別に保証書に印鑑押さなくても、パソコンで購入履歴が見れるから問題ないよ〜!!
224目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 10:24:02
>>223
下手したらかなり前の購入履歴は見れないし、レシートあさらなきゃいけなくなります><
225目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 10:26:12
>>222
だからお前は理解していないって言われるんだよw
メーカーは自社製品を売りたくてヘルパーを押し込んでいるんだろ?
そのヘルパーを引き上げざるを得なくなったら、どうするんだい?

あと、労基法的には完全に違法なんだけど、世間一般的には別にどうとも思っていませんからw
嘘だと思うなら、街角で100人ぐらいにインタビューでもしてみたらどうだい?w
226目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 11:02:25
>225

ヘルパーを引き上げざるを得ない状況になったらなったで直販に
シフトするしか無いんじゃないの??

ヤマダ側が自社の販促業務だけにちゃんと従事させていれば
問題が起きなかった訳だし、東洋経済を見る限りは、山田社長
は、違法性をちゃんと認識しているみたいだし、仙台 & なんば
LABI では、その流れを受けて、ヘルパー廃止する訳でしょ??
しかも、自社のIR NEWS には、その発表してないでしょ。

要するに、ヘルパーだけじゃなく、業者や、メーカーなどにも
高飛車な対応をしてきたツケが回って来た訳だ。

事務所に掲示してヤマダの網領にはどう書いてある??

世間一般的には、今まで実態を知られなかったから、どうも思って
いないんだろうけど。

227目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 11:22:13
>>226
直販で売れるなら、最初から直販で売ってるだろうよ。
世の中、奇麗事だけで回っていくと思ったら大間違い。絵に描いた餅は食べられませんよ。
228目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:32:42
>227

直販の事は、良いけど、その他に関しての回答は??
奇麗事なんて言い訳しているけど、しょせんは違法行為を
していた事を認めたくないだけ。

229目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 16:45:48
>事務所に掲示してヤマダの網領にはどう書いてある??

部外者がそんな事を知りえる訳ないだろw
関係者が知りえない情報を知ってて、ヤマダを攻撃してるって事は、
ヤマダの元派遣社員かよw
230目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:36:18
>229

>221 みたいな発言が出来るのは社員??

231目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:42:47
>>10
当月末に買っても?
月だけ記入だと、場合によっては一ヶ月近く損するが。
232目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 19:06:30
あー、またヤマダのバカ工作員が紛れ込んでいるよ。低学歴の頭悪い工作員がよ。

>>221
>>ヤマダが業界トップだったからに過ぎない
何をバカなことを言ってるんだ? じゃあ、業界トップじゃないミドリ電化に
立ち入り調査が入った理由を説明してみろ。
>>ヘルパー要らないってことになったら第一困るのはメーカー
違うな。第一に困るのはヤマダだよ。現に、読売新聞が最初に報道した直後に
多くの店舗でヘルパー受入れをやめようとしたが、結局店が回らなくなるから
やっぱりヘルパーに頼ることにしたからね。ヤマダのアホ店員だけでは
ろくに販売できないんだよ。
そしてその次に困るのは「いい商品を作っていないメーカー」だろうな。
典型的な例は(メーカーではないが)ヤフーBBだ。ヤマダとヤフーの組み合わせって
まさに「アホ同士が手を組んだ」という典型例。
「まともなメーカー」にとっては大した問題にならない。ヤマダで
売れなくなっても、他の販社で売れるだけだし。

>>225
>>メーカーは自社製品を売りたくてヘルパーを押し込んでいるんだろ
こういう文を書くことで、さりげなく「メーカー側の意向でヘルパーを派遣している」
という風潮を作りたいんだろうが、まさにアホの浅知恵だ。「土日はもう一人増員してくれ」とか
言ってるのはヤマダのアホフロア長だよ。
>>街角で100人ぐらいにインタビューでもしてみたらどうだい
その前に現役のメーカー派遣ヘルパーにインタビューでもしてみたら
どうだい? 「自社の業務以外の作業をやらせる販社はどこですか?」ってw
233目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:28:31
家電以外でもメーカー販売員さんは色々いますが、百貨店等に入っている方々も、お店から業務指示や、他社も売るように指示されますよ。
そういう事が特に多いのは婦人服。売り場の7割くらいメーカー販売員です。
ただ、百貨店業界が余りにも大きく、メーカー販売員無しでは回せないので、あまり取り沙汰されないのだと思います。
234目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 22:35:08
あと、業界内でトップの企業が公取に狙われやすいるのは当たってると思う。

メーカーでも同士でも、よく相手メーカーの機能を少しけなしたり、店頭POP等で大げさに良さをアピールしたりするけど、シェア一位のメーカーの方が、公取から厳しくチェックされるみたいですよ。

リストラしまくって社員いないラオックスなんかは、ヘルパーに色々してもらわないと店回せないけど、何も警告されてないでしょ?

あそこの場合は、可哀想だからかもね…

235目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:05:33
>>232
>何をバカなことを言ってるんだ? じゃあ、業界トップじゃないミドリ電化に
>立ち入り調査が入った理由を説明してみろ。

だけど、ミドリに調査が入ったって大々的な報道で聞いた事がある?
業界一位のヤマダが槍玉に挙げられて攻められたけど、一応公平にってことで、
その他にも立ち入り調査が入ってるだけだよ。業界の悪しき慣習を正す目的も少なからずあるけどね。
建前上公平な扱いにしなければならないのが公的機関なんだよ。分かったかい?
236目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:07:38
>>232
「自社の業務以外の作業をやらせる販社はどこですか?」

淀橋もやってて、つい先日、調査が入りましたが。
237目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:16:52
>>223
パソコンに履歴が有っても引っ越し先にヤマダが無ければ無理でしょ。
印鑑あれば他店に持ち込むし
238目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:22:15
>>237
だから、レシート保証書+メーカー保証書。
239目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 23:58:44
urusai
240目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:04:57
>>232って、ヤマダに入ってるヘルパーだね。内部事情を話し過ぎw
ヤマダは確かにブラックだが、その社員にカス扱いされて使われてるから鬱憤が溜まってるんだろうなw
241目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:27:52
うちの店では基本的にはハンを押してるよ。レシートの保証書なんてたしかに捨てやすいと思うね。
242目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 00:36:23
>>237
引っ越ししても.全都道府県ヤマダあるから大丈夫やと思うけど

でも結局ほとんど一年間しか無料保証ついてないからね

パソコンの購入履歴だけで十分なんだょ

そのパソコンの購入履歴を調べられなぃバカな社員にあたったら終わりだけどね
基本的に購入履歴が残ってるから保証書なくても大丈夫だょ
243目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:52:28
アホヤマダ工作員どもをおちょくるために232が戻ってきましたよ。
>>235
工作員乙。
>>ミドリに調査が入ったって大々的な報道で聞いた事がある?
ヤマダ工作員なんかやってれば、世間のことを何も分からないんだな。新聞くらい読めよ。
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706020035.html
>>236
淀も調査が入った。これで家電量販店の中でも特に問題の多い2社に調査が入ったことになる。
>>240
う〜ん、残念。自分は「元ヘルパー」だ。 もともとその前に一般企業への就職が
決まっていたんだが「社会勉強」のために入社を1年間遅らせてくれるシステムが
あったので(こう書くと、知ってる人にとっては会社名が分かるかもw)、
その間に派遣やらバックパッカーやらをしてきた。最初から腰掛けのつもりで
やっている仕事だから気楽なもんだったよ。ヤマダやその他色々な店に入ったが、
ホントにものすごく勉強になった。今回これをしなければ一生「縁の無い」世界だったからね。
ネットカフェ難民のニュースとか見ていて「ヤラセ?」とか思っていたけど、
ヤマダの従業員や派遣スタッフ見て「ヤラセじゃない」と実感したよ。ヤマダへの派遣業務を
断れない人ってのは、その日の晩の「ネットカフェ深夜8時間パック」の支払いに必死に
なっている人なんだ、って。

ここは2chだから、きっと「脳内乙」のレスがつくであろう。
244目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 09:51:10
>>243
それって、全然全国向けのニュースになってないやん。関西のローカル報道なんだが。
ヤマダは全国区のニュースで、しかも新聞の一面を飾ってたが。悪い報道ではあるけどなw
そこまで必死に血眼になって、派遣関連のニュースを集めてるって事は、どんな立場の人間か分かってしまうよ。
あと、何の利害関係があって、言葉汚くヤマダを罵っているんだい?現役ヘルパーとかなら、ある程度理解は出来るが、
既に辞めた人間がここまでやってる所を見ると、心を病んでいるのではないかと、逆に心配してしまうよw

あと、予防線張っておいて申し訳ないんだけど、脳内妄想乙。言い訳に必死過ぎw
245目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:16:41
【高知店で横領事件発覚】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181495182/
246目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:28:48
ヤマダ関連レスを見ていていつも思うのだが、ヤマダを叩くやつはいっぱいいて
まあここまでは分かるんだが、ヤマダを擁護するやつもいるんだね。ここのレス見ていて
そのことに気がついた。
ヤマダをはじめとする、評判の悪い企業ならどこの板を見ても、たいてい上司の悪口とか
みんなボロクソに書いていて、誰一人として会社の味方になるヤツはいないんだが。
ヤマダだけは何故か「ヤマダ大好き」なヤツがちらほらでてくる。
ヤマダ叩くやつの気持ちは分かりやすいよ。ヤマダ勤務でストレスがたまってるだけのこと。
でも擁護派は何が嬉しくて書いてるの? ひょっとしてヤマダの中の人?
247目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 22:55:26
擁護派って思うのは、闇雲に批判する奴の意に反しているからそう思うだけであって、
本当は擁護ではなく、世間一般的なことを述べてたりするだけのことが多い。
だけど、批判する奴はある程度それが分かってるけど認めたくないから擁護派だと叫ばずにはいられないんだよ。
批判している奴も頭に血が上って、何言ってるか分からない事も多いけどなw
248目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 23:54:10
>>247
>>世間一般的なこと
意味不明な表現だが…
世間の一般常識がヤマダにも当てはまると考えているおバカさんがいらっしゃいます。
さすがは世間一般レベルの年収すらもらえてない人達ですね。あまりにも収入が少なすぎて
会社の金に手をつけた人もいるのであります。

【高知店で横領事件発覚】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1181495182/
249目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:20:17
232だが。
戻ってきたらいろんな書き込みあったので笑っちまった。
別に、ヤマダかアンチヤマダかなんて重要じゃない。
俺が言いたかったのは、ヤマダ社員やヤマダにいる派遣、みんな重要な
役割を担っている。こういう低賃金労働者がいるおかげで日本経済は潤っているし、
商品価格も安くなる。そして、どこにも就職できない人々でも
「とりあえず」就職できる会社がある、ということ。駆け込み寺かな。
>>248
いや世間一般の常識はヤマダに当てはまりつつある。
時給650円、交通費支給無し、毎日サビ残3時間の派遣労働。そして駅のコインロッカーに
荷物預けてネットカフェから出勤。月収10万、社会保険無しのその日暮らし。
世相を反映しているよ。
250目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:38:09
ヤマダで商品購入して長期保証もつけた場合で、引越し等でその店舗にいけなくなったら
他の地域のヤマダ電機で保証を受けられるんですよね?
251目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:48:47
あんしんか?
252目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:51:36
>>250
長期保証も安心保証も他店で大丈夫だょ
253250:2007/06/12(火) 01:51:47
>>252
ありがとうございます。
254目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 02:07:59
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181577451/
255目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 02:17:58
>>254
見たよ。ひでーな、これ。明らかに向こうからぶつかってきてるじゃん。
一歩間違えたら大惨事だぜ。犯人はヤク中か? それともヤマダ社員か?
256目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 11:27:57
>>249
重要な役割を担っているとか言う割には、今までバカだのアホだのと山田社員に対する罵詈雑言の荒らしでしたねw
言ってることが支離滅裂ですよ。しかも、テレビの特集とかの受け売りしか聞こえてきませんしw
今まで山田社員を卑下して、罵ってきた理由は何ですか?アンチが関係無ければ、罵る理由なんてありませんよね?

あと、日本経済は潤っていませんよ。一部の超大企業が潤っているだけです。本当に大学出てますかね?w
257目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:27:33
はあ? ヤマダの社員はバカでアホだが、なにか?
誰も罵ってないが・・・事実を言ってるだけ。アホに向かってアホと言う。それだけ。
日本語知ってる? まあ、おめもヤマダ社員だから、言っても無駄か。

一部の大企業が潤っている・・・その状態を「日本経済が潤っている」と言うんだよ。
大学で習うわけないだろ。こんなこと中学校で習うもんだ。

あ〜なんで頭悪いやつってこうなんだろな〜
258目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 18:27:03
>>257
華麗にスルーしろよ
259目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:46:13
>>257
やっぱり無理に背伸びして頭が良いと偽っている香具師だったか。文面から漂ってくる低脳臭は、最初から隠せてなかったけどなw
マジレスするけど、アホやバカって言葉は世間的に誹謗中傷に当たるんだけどw
事実を言う、アホにアホと言う。だったら、リアルに店員の前でアホだと言って見たらどうなんだ?罵りじゃないなら出来るよな?
その様子を携帯カメラとかで撮影して、是非ともうpして欲しいな。アホをアホだと言うのは悪くないなら、出来るよな?w

一部の大企業が潤ってる事が、日本経済が潤ってる?何処のアホ経済学者がそんな事を言ったんだ?w
日本経済って言うのは、日本全体の経済を指すんだろ?前以て一部の大企業って言ってるのに、何で全体を指せるんだ?
国際競争力が著しい低下が危惧されているのに、日本経済が潤っているとは、大学行く程度の頭があれば言わない筈だw

ちょっと聞いてみるけど、大学行ったんだろ?専攻は何よ?何について研究したんだ?
バックパッカーやってたとか言ってたけど、人と人の交流を経験しているのに、ここまで他人を誹謗中傷できるって、
何の為にバックパッカーやったんだと不思議に思うんだが。お前は人生観に少しも変化が無かったんだろうなw
260目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 20:53:04
232がどんな系統の仕事をやっているのかも聞いてみたいよな
妄想が膨らみ過ぎて収拾がつかないようになるぐらいの面白い展開を希望wwww
261目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 21:10:00
ま、結局はレシート保証書の件で非難できなくなったから、矛先を変えたんだろうなw
>>232のレスから知性を感じられないと思うのは、俺だけか?w ブラック企業のスレで言うのもアレだがww
262目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 22:52:25
257 :目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 15:27:33

15時?実はニートなのか
就職しているという妄想だけでご飯食べれないぞ
263目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:17:05
>>259-261
工作員必死だよ(笑)。続けて3つもかいてるよ。
アホな管理職どもがこのスレ見て「必ず消火しろ!」とか言ってるんだな。
シーバーで言ってるんだろw

>>リアルに店員の前でアホだと言ってみたら
そんなことするわけねーじゃん。かわいそすぎる。財務省の役人がネカフェ難民に
面と向かって「お前、収入少ないな」と言わないのと同じだよ。

>>日本経済って言うのは、日本全体の経済を指すんだろ?
基本的な教養とか学の無い人には、一から全部説明しなきゃならないし大変だよ。
かといってお前から授業料ももらわずに「説明」してやる義務も義理もないから
そっから先はお前が自分でがんばって勉強しろ。
大学名知りたい? 専攻聞きたい? かわいそうだからやめとくよw
結局はお前もヤマダ構成員だし。

>>レシート保証書の件で
おお、スレタイに戻った。

仮に上新電機で購入し、保証書のハンコを忘れられたとしよう。そして
商品が故障してメーカーサポートへ直送する際に、
俺「ハンコはないです。レシートはちゃんと保管してあります」
メーカー「それではだめです。店印が必要です」
という流れになった仮定する。ここで上新に連絡すれば
上新「申し訳ありません。当方でメーカーに連絡とりまして、
レシートで対応してもらえるよう伝えます」
となって一件落着。しかし、これがもしヤマダなら
ヤマダ「店頭へ持ってきて下さい」
俺「いや、横流しされたら困るからね〜、メーカーへ送りたいんだ」
ヤマダ「いや、とにかく店頭で・・・」
の無限ループ…になるのが心配だからハンコを押させる、のが無難。
264目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:27:36
仮に上新電機で購入し、保証書のハンコを忘れられたとしよう。そして
商品が故障してメーカーサポートへ直送する際に、
俺「ハンコはないです。レシートはちゃんと保管してあります」
メーカー「それで結構です」
という流れで終了する。ここで上新に連絡すれば
上新「申し訳ありません。当方でメーカーに連絡とりまして、
レシートで対応してもらえるよう伝えます」と嘘八百を言われ 、
一件落着。しかし、これがもしヤマダなら
ヤマダ「では、レシートと一緒に・・・」
俺「いや、横流しされたら困るからね〜、メーカーへ送りたいんだ」
ヤマダ「ですからレシートと一緒に送れば大丈夫です・・・」
と適当にあしらわれる。
265目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:39:41
アフォ〜なヤマダで買うなや
266目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:47:22
>>263
批判する奴は工作員に仕立て上げないと気が済まない無いみたいだねえw

>そんなことするわけねーじゃん。かわいそすぎる。財務省の役人がネカフェ難民に
>面と向かって「お前、収入少ないな」と言わないのと同じだよ。
以上から、お前は罵る言葉と理解しているんだよな?本当に言ってる事が支離滅裂なんだけどw
しかも自らを「財務省の役人」に例えることに大いに笑ってしまったw

>誰も罵ってないが・・・事実を言ってるだけ。アホに向かってアホと言う。それだけ。日本語知ってる?
事実を言うだけなんだろ?アホに向かってアホと言うんだろ?自分で打ったレスぐらい覚えておこうぜ。うp楽しみにしてるぜw

>基本的な教養とか学の無い人には、一から全部説明しなきゃならないし大変だよ。
>かといってお前から授業料ももらわずに「説明」してやる義務も義理もないから
>そっから先はお前が自分でがんばって勉強しろ。
>大学名知りたい? 専攻聞きたい? かわいそうだからやめとくよw
でたwww 頭が悪い奴が説明できない時の定番の返しwww
俺が理解できなくてもいいから、お前の知識と高学歴っぷりを見せ付けてくれよww 低学歴な俺を悔しがらせてくれwww
俺でも理解できる名演説をやってくれたら、授業料を払ってやっからさww

楽しみだねww
267目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:50:30
最近>>263みたいに工作員工作員て
勝ち誇るやつはなんだろうって思う(´・ω・`)

まぁ……しかたないか(´・ω・`)
268目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:54:30
上新の話って、自ら仮にとか言ってるし、事実に基づく話しでもないし、何が言いたいんだ?
しかも、ヤマダの対応なんてのも事実に基づく物でもないのに。
そんな脳内対応のことを堂々と披露されて、さもそれが事実かのように言われてもな・・・・。
本当に大学卒業してんの?卒業研究とか一度もやったことないレベルだぞ、これってw
269目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 23:58:33
>>267
まぁ、3流大卒業程度の人間でも考えられない程の文章力の低さだよなw
本人はもっともらしい事を言ってるつもりなんだろうけど、物事の本質が必ず欠落しているから、
苦しい言い訳だけに終始していて、見ていて可哀想な内容にしか仕上がってないw
270目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 00:17:19
仮説を立てて議論を展開させることしかできないのは、
社会に出てない院生みたいな頭でっかちのよくやることだね。
271目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:11:25
> アホな管理職どもがこのスレ見て「必ず消火しろ!」とか言ってるんだな。
> シーバーで言ってるんだろw
この辺りから元ヤマダ店員の香りがするな。

ヘルパーか社員かしらねぇけど、よっぽど悔しかったんだろうな。
確かにヤマダはウンコだが、お前ならどこ行っても同じ扱い受けるから心配するな。

一生ツボで吠えてろ。
272目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:20:16
うひょひょ、工作員クンいっぱい書いてるな。
途中でやめたら上司に怒られるしな。俺はお前と違って
やめたいときにやめられる身分だから、急にいなくなるかも知れないが、悪く思うな。
っていうか悪く思うはずがないよな。「火消しできました」の報告できるんだから。

>>268
>>上新の話って、自ら仮にとか言ってるし、事実に基づく話しでもないし
そらきた。頭の悪いやつって「仮定」の話をすると途端に拒否反応を示す。
学術的な話をするときって「仮定」っていうのがすんごく大事なので、
俺はついついいつものクセで仮定を持ち出す。すると低学歴がやってきて
「仮定はいいから事実を」って。いっつもこれでうんざりしてるのに
今回もやっちまった俺は学習能力が無いなw すまんすまん、明らかに俺のミス。

>>270
そうだな、お前は「仮定」の意義が分からないんだな。重ね重ね俺のミスをわびるよ。
でもさすがにお前だな、ミスったところを集中砲火するという優れ技。
例えて言えば、格闘技の選手が、出血している部位を集中的に攻撃するような
ものだな。あっ、例え話とかはだめなんだったっけ? 「その格闘技選手は
具体的に誰だ? いつの試合かちゃんと説明してくれ」って言われるんだろーなー。
273目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:24:49
トランシーバーは「シーバー」
エレベーターは「ベーター」
って言うのはヤマだだけ?
274目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:43:16
俺272のファンになるわ。すごすぎ。
275目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 01:54:24
>>272
釣られてやるか。

ヤマダの末端社員が会社に忠誠誓ってるはずないだろ?
末端社員は一日12時間こき使われてるから夜は起きてられないの。
日中の業務で散々詰められてるのに家帰ってまでヤマダの話題はしたくないの。

上からの命令で2chで火消しって、どんだけマイってるのかな、キミは?
母店長クラスの人間がわざわざツボヲチしてるはずないだろ?

脳内乙。
276目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 03:40:00
>>275
>>ヤマダの末端社員が会社に忠誠誓ってるはずないだろ?
うん確かにそう思う。 だから店頭販売員とかが会社を悪く思いこそすれ、
賞賛することはまず、ない。 

つまり火消し係は店頭販売員ではなく、管理職クラスの社員が
片手間にやっている可能性が濃厚。

現役従業員さん乙。
277目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 05:51:00
あの〜

そういう話題はこっちでやって下さいね。スレタイ読んでね。

馬鹿【ヤマダ電機店員】過ぎる
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175059034/
278目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 09:04:36
>やめたいときにやめられる身分だから、急にいなくなるかも知れないが、悪く思うな。
予め逃げる為の伏線を貼るのが面白いな
日本経済のこととか、大学・専攻名とかこれ以上突っ込まれてしまうとヤバいと気付いたみたいだねw
279目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 10:34:37
自称高学歴、自称一流企業就職の香具師が、ここで必死にヤマダ店員を貶す理由ってナニ?
何の利害関係も無ければ、貶す理由なんて微塵も無いと思うんだが。過去に何か著しく嫌な事でも経験したとか?
何も無く罵っているのならば、何らかの精神的疾患がある残念な人としか思えないね。
280目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 12:06:32
>>272>>274
自演乙
281目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 12:10:22
工作員・・!?
軽度の鬱が集まるスレはここですか
282目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 13:44:43
>>280
嫌味たっぷりでファンになるって言ってるんじゃねーの?w
普通の感覚を持っていれば、妄想だらけのアホをガチでファンになるやつなんていねーってww
283目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 19:20:40
>例えて言えば、格闘技の選手が、出血している部位を集中的に攻撃するような
>ものだな。あっ、例え話とかはだめなんだったっけ? 「その格闘技選手は
>具体的に誰だ? いつの試合かちゃんと説明してくれ」って言われるんだろーなー。

何だか、読んでるこっちが顔を赤らめて恥ずかしくなってくる内容だな
しかも、何の捻りも糞も無い例え話で、思わず失笑
「学術的な話をするときって「仮定」っていうのがすんごく大事」・・・・・・。
学術的ねぇ・・・
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 22:31:24
早く学術的な話をしてくれ!!!!!
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:03:18
>>279
自他ともに認める低学歴、自他ともに認めるブラック企業の社員が、ここで必死にヤマダをかばう理由ってナニ?
あ、そか、ヤマダ社員だから当然かw すまんすまん。272に続いて
またミスっちまったよ。 おめえなかなかやるなw おいら負け続きだ。

しかし、2chってすごいよな。ヤマダのアホ背広組みたいに、世間的には
何の信用も無いようなヤツでも、匿名掲示板ならば何でも書けて
世界に向けて発信できる。 あと、俺なんか、ただ思いつきで便所の落書きレベルの
書き込みをしているだけなのに、この工作員は「自分がレスつけなきゃ!」って
勝手に思い込んでいろんな楽しい文章を披露してくれる。そもそも誰一人として
ヤマダ関係者の言葉なんてまともに聞いてないしw 聞くのは値引き交渉の時だけ。
するとまたここで、自意識過剰の工作員が「内容が支離滅裂」とか言ってくるんだよw
楽しいよw  便所の落書きなんか支離滅裂に決まってるじゃん。誰が卒論みたいに気合入れて
書くのかな。

あっ、ちなみに、この後はもう「ヤマダ電機バカ店員スレ」に行っちまうから、
もうここは見ないよ。
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:22:03
とりあえず、諄いほどの苦しい言い訳を散々並べて、質問には一切答えられずに逃亡するワケだw
ご自慢の高学歴を、低学歴、ブラック企業社員に堂々と見せ付けてやればいいのに、聞いてもない言い訳に終始w
やっぱり人間ってやましい事があると自然と口数が増えるって言うけれど、ネットじゃ文字数が増えるんだねww

で、読み直してみてみ?お前の支離滅裂なレスに突っ込むことはあっても、誰もヤマダなんぞを庇っていませんからw
支離滅裂だという事実が指摘されれば「思いつきで便所の落書きレベルの書き込みをしているだけ」と誰が聞いても苦しい言い訳w
本当に被害妄想が激しいみたいだねw

これからも、脳内高学歴・脳内一流企業社員として頑張り続けて下さいねwww
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 18:58:59
ヤマダって糞な客が多すぎる。
そういう客ってあたかも「自分が被害者」であると勘違いして、2chなんかでヤマダを叩く。
そして必死にまるでヤマダが糞であるかのような印象を植え付けるんだけど、本当の被害者はそういう客にからまれてるヤマダのほうなんだよ。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 21:13:03
ヤマダの客はクソ
ヤマダの店員はウンコ
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:24
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヤマダ電機のアルバイトpart5 [アルバイト]
【新規採用】ソフマップのバイト13【大量募集中】 [アルバイト]

これを見る限り、執拗にヤマダを煽ってたのはバイトの面接に落とされた香具師臭いなww
ヤマダのバイトなんて、とんでもない糞じゃない限り雇ってくれるだろ?
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 22:20:29
ヤマダとソフマップ・・・・俺、どっちもバイトしたことある orz
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:07:31
今日、アフォな客がキレて
「こんな店で二度と買わねぇよ!」
とか捨てゼリフ吐いていきやがったww
お前なんか買わなくても店はビクともしねぇんだよwww
むしろ低能な客が一人来なくなれば店内の雰囲気が良くなるんだよwwww
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 00:12:11
>>291
ならんだろ。
店員が殺伐としてんもん。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 14:02:14
>>291
ならんだろ。
客より店員のほうがはるかに低脳だもん。
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:25:33
クレーマーうざいよ
買うなら文句言うな
文句言うなら買うな
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 23:33:52
低脳店員うざいよ
売るなら保証書ハンコ押せ
ハンコ押せないなら最初から売るな
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 08:16:41
昨年購入のHDDレコーダーが故障しましたが引っ越した為
近所にヤマダが無く購入店へ電話したら送れと言うので
宅急便で発送したら翌日運送会社から連絡があり恐らく輸送中
落下と思われる破損事故(荷受人様ご指摘)が発生し付きましては
弁償いたします。購入金額を現金でのお支払いか新品の同等品と
交換してさせて頂きますが?と連絡ありました。そんな訳で
結局運送会社の損害保険のお世話になりました。
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:05:29
>>296
どうみてもヤマダは仕事してないのにGJです。
本当にありがとうございました。
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 21:26:14
ほんとにキチガイクレーマーだらけだな
あんま捏造してると風説の流布に当たるぞ
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 23:33:44
>298

ゴネクレーマーや、タダクレーマーって、出入禁止に
出来ないんですか?? 

店によっては、言い分丸呑みしちゃって、負けちゃう所も
有るけど。

300目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 18:56:26
ほんとはクレーマーは全員出入り禁止にすべきなんだけどな。
あるいはヤマダ店内はヤマダの私有地なので、クレームを言う客はその時点で不法侵入として警察に通報することもできる。
本来客に対して物を売る、売らないは店側が決めれることだしね。法律でも店の権利は保護されている。
問題なのは勘違いしてる客と悪しき社会の風潮だな。
なにかあるとすぐ「消費者を保護すべき」なんてことを抜かしやがる。消費者と同等に「会社を保護すべき」ていう風潮がないとフェアじゃないし、社会は停滞してゆく。
消費者あっての企業なんて単なる暴論なんだよ。企業の恩恵で、日本国民は生活できてるわけだから。
英会話学校NOVAの件でもそうだけど、あれはNOVAは契約通りに処理してるだけで、NOVAの仕組みをよく知らない受講者のほうが100%悪い。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 19:25:52
押さない方がいいじゃん
印鑑さえ手に入ればいつでも保障受けられるんだぜ
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:18:06
すべての小物に保証印を押していたら、どうしてもレジは混んでしまい怒りはじめるお客が増えるから。レシートが出てくるんですがね。いい加減な店舗もあると思うけど、「保証印の代わりになるので、メーカー保証書と一緒に保管お願いします」ってうちの店舗では言ってますよ。
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 23:22:22
みんな冷たいなw
誰か300の相手してやれよかわいそうじゃん。
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 13:10:09
ローカル&マイナー量販店の家電コーナーでバイトしてるんだけど、
近く(車で15分くらい)にあるヤマダから流れてくる客が結構いる。

商品説明をろくすっぽしてくれない、聞いてもあやふや、
取り付け日はいつになるか聞いたら、業者じゃないから知らないとか返事されて、アホくさくて断ってこっちへ来たとか。

家電担当社員2名、パート&バイトが四人とかいう我がバイト先だが、
全員が液晶TV〜乾電池の商品知識、倉庫在庫把握、エアコン設置の詳細まで相談に乗れる。
もちろんレジ打ちの時に保証書にハンコも押すぞ。

ヤマダの殿様商売のおかげで流れてきた固定客が増えて、バイトながらに万歳なわけです。
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:21:38
>>304
んじゃー一階にエアコン設置してほしいんだけど外に外機置きたいの、でも道路が傾斜になってるからさ、どーしたらいい?って質問にどー答える?
言われた事そのまんまだけど、その場で設置に関する事を聞かれても対処できずに見積もり行かせますという糞殿様経営のとこの糞社員からの質問です
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 14:30:46
バイトだったら客が増えたら無用な仕事まで増えるから嫌がる筈なのに言ってる事がおかしいよねw
最近、捏造を言って回る低レベル他店工作員が増え過ぎw
307目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:07:56
プロ意識持っているバイトがそんなにおかしいか?
学生のバイトとか、仕事楽しんでるヤツ多いよ。

客が増えたら無用な仕事まで増えるから嫌がるのはむしろヤマダの社員そのもの
308目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 16:21:13
>>305
傾斜ったってどんなんか分からんし、無料見積り行かせます、で正解なんじゃないか?
お客さんに寄っては見積りの日と取り付けの日で2日も空けらんないとかあるだろうから、その場合は予想可能な工賃説明して後は当日実費。

ヤマダ以外の量販店でエアコン売ってるけどウチでもこの対応。
309304:2007/06/19(火) 21:31:06
>>305
足をちょっと足せばいいんでね?
それ以前に、室外機を公共の道路に設置できるわけがww 私道だとか粘着は勘弁。
客が知りたいのはあとどんだけ費用がかかるのか、かからないのかって事であって。

>>306
上と同一人物?
客が増えれば仕事が増えるのは当然だが無用な仕事では無い。
バイトだからこそ仕事楽しいと思ってるってのもあるが。


>>307
thx。プロ意識と言っても所詮社員の右腕の人差し指くらいの仕事しかできてないが。
客から見ればバイトも社員も同じ従業員。
310目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 21:39:18
>>308
ありがとう、その客から何でもかんでも見積もりってこの場でわかる頭いい奴はいないのか?って怒られたから
先輩社員に聞いたらテメェで考えろクズって言われた
311目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 22:21:00
他の電気屋のバイト風情の人間が粘着する理由が分からないw
312304:2007/06/19(火) 23:32:39
>>311
ヤマダが嫌いだからだよwww
313目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:34:57
>>310
そのお客さんも先輩も頭おかしすぎ。

ただまぁ、お客さんがおかしな事言うのをその場で責めるわけにもいかないしねぇ。
現場みないと工賃はっきり言えないんですよー、とやんわりやんわりお願いして納得してもらうしかないかな。
いい加減な事言うと、かえってお客様にもご迷惑かかりますんで〜…申し訳ありません。とかね。

何にも教えてくれない無能で性格悪りぃ先輩は、今後頼りにしない方向で。
反面教師にすればなおいいかと。

元気だしてね。
314目のつけ所が名無しさん:2007/06/19(火) 23:38:39
>>312
何処のヤマダか言えよw
315目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:12:49
どこのヤマダもそんなもんだろ
316目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 11:37:51
具体的に聞くと逃げる工作員が多いですねw
317目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:02:35
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v18289244

SONYのビデオカメラは基本的にソニー正規特約店(SONYSHOP)とソニー正規契約大手量販店以外へは直接出荷することはない
chokuwari.comは、ソニーショップでも量販店でもない
でもすぐに発送すると書いて出品しています

住所や電話番号を調べれるとわけがわからない場所がでてきました
東京都が支援?
政府自治体が支援?
http://www.cluster.gr.jp/other/intelligent/outline.html


ちょくわりオークション(株式会社 ちょくわり)
本店住所 135-0091 東京都港区台場1-3-2
業務地 108-0073 東京都港区三田3-4-1
電話 050-5534-9915
ファックス 020-4663-9642
メール [email protected]
URL http://www.chokuwari.com/
営業時間 11:00-15:00
会社概要備考欄 土、日、祝祭日は定休日になります。


ここで買っても信用できるでしょうか
318目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 12:45:47
ヤマダが保証に押印しないのはヤマダは卸もやっているからです
町の電気屋やフランチャイズ店や価格コムなど通販ショップなどへです
319目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:18:34
>>318
面とむかって個人客に売る時に印鑑押さないって話してんだろ馬鹿が
卸の話なんかしてねーよ
320目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 13:20:59
>>319
皮肉も理解できないのか?
321目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:09:04
>>319
普通に押してくれるんだが、お前は印鑑を押してくれという会話すら出来ないのか?
322目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 16:31:39
323目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:36:21
ヤマダ社員の俺が他のヤマダ電機に買いに行って押してもらえなかったんで保証印が無かったら何かと困るので何かあったらこの社員番号を店頭で喋って貴方を呼び出せばいいんですね?って言ったら勘弁して下さい今から押すんですよって言われた。
324目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 19:39:58
ちなみに社員番号はレシートにある、300から始まったりいろいろ
大抵嫌がるんで、押してくれます。
325目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:25:39
>>322
だから、全てのケースで印鑑を押してくれないっていうのか?
信憑性も疑わしい幾つかの事例で全てかのように言われてもなw
326目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:50:43
>>325
いまだにそんなこと言ってるやつがいるなwwwwwww
保証書には「ハンコ又は店名入りシール」が基本だ。
感熱紙は消える恐れがあるからダメ。こう書くと「正しく保管しておけば消えないよ」って
書くバカが出てくるんだろうが、ちゃんと箱に入れて保存しているのに消えてしまった経験があるから
注意してるんだ。「消えない」って言ってるヤツは、「今まで、たまたま消えなかった」だけで、
「100%消えない」という証明には全くならない。
そして実践法としては、店頭での商品購入時に店員に「万一印字が消えたら
あなたが全責任を取ってくれますね?」と念を押すのが吉。そこまでやれば
いやいやながら押してくれるよ。これでその商品についてはヤマダとは関わる必要ない。
壊れたらメーカーサポートへ送料着払いだ。店まで行く交通費やガソリン代もかからない。
327目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 22:54:40
何でこんなに必死なんだw
328目のつけ所が名無しさん:2007/06/20(水) 23:05:10
>>326
は?だから、素直に印鑑を押してくれる事例もあるって言いたいだけで、
店員とのやり取りだって、何処まで本当か分からないって言ってるだけなんだけどな。
信憑性を持たせたいなら、会話でも録音して公開すりゃいいよ。
保証書に印鑑を押さない事に著しい不快感を感じる香具師がいるならヤマダに行かなきゃいい(極稀だろうけどw)
329目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 02:08:01
このすれではじめて知った。保証書に印鑑必要って。
保証書無くしても名前とだいたいのかった日を言えば対応してくれたのは
ポイント会員だからか。
330目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 03:54:03
>328
> 店員とのやり取りだって、何処まで本当か分からない
そうだ。そもそもスレ主の1での会話のやり取りもウソかも知れない。
だから「ヤマダは印鑑押さない」という「ウワサ」を聞いても何の「不安」も感じないようヤツは
そもそもこのスレに来なくていい。邪魔なだけ。 不安を感じる人は326のように
考えれば少しでも不安を減らせるであろう、という一つの「案」。  
他に案がある人はそっちの案を実践すればいい。簡単なこと。

>329
多くの量販店では、販売データを検索したり、ポイントカード番号をもとに
顧客の購入履歴を調べたりして対応してくれる。レシートをなくした場合でも
イレギュラー的に対応してくれる店も多い。ただしヤマダでは
(大方の予測どおり)そういった対応はしてくれないのでご注意をば。
(参考) 2ch上でのFAQなのであくまで「参考」に。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/point/1177553303/2
>Q.ポイントカードの記録から過去に購入した物の検索をしてもらうことはできますか?
>A.できません。
331目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 08:06:03
>>326=>>330乙ってところだなw
332目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 08:58:13
シールオッケーを強調する辺り、ヨドビッグの臭いがするな・・・。
333目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 10:32:05
判を押せと言われればきちんと押しますよ
ただいちいち押してるとレジが長蛇になるのでレシート上で出て来るのはレジスタッフとしては楽
最初配属された店舗ではレシート保証書の裏に日付印を押しなさいと教えられた
でも…
判を押した所印字消えるの早いんだよね…

自分は判押さなくてもメーカー保証期間中の間は普通に保管してれば印字は消えないと思う

だいたい機械だから何があるかわからないのにメーカー保証書すら捨てる無くす人が信じれない
334目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 10:44:03
大体、保証書に印を押さないだけで大騒ぎする意味が分からないww
335目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:04:55
ん、ポイントカードから購入履歴見れるよ、ただ、三か月分程しか見れないけどさ
それ以上過去の購入履歴を知る為には本部に電話する。
それでもわからなければ倉庫にある過去のレシートあさる。
多分>>330のはただ購入履歴を知りたいから教えてってのにヤマダ流できませんなんだと思うよ
336目のつけ所が名無しさん:2007/06/21(木) 14:17:03
>>326
アナタはヤマダが相当好きで好きでしょうがなくてだからアナタ好みのヤマダになってもらいたくて仕方がないんですって感じですね。
ヤマダ社員(カス)の意見を言うと、キモくて反吐がでます
337目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 03:43:41
俺は派遣だが。 335さんよ、購入履歴は見れないのではないのか?
ついこの前うちの店でDVD-Rメディア買った客が、記録面の色素が周辺部に
はみ出てるので交換してくれって騒いでんだ。最初に俺が捕まって、確かに現物を
見せてもらうと、一目瞭然で不良品。でもその客はレシート捨ててしまってたらしく
ポイントカード番号から履歴を調べろと言い出すので、店員にバトンタッチ。
その店員は「それはできません」で突っぱねてたよ。
あれって単に履歴見るのがマンドクセってだけのこと?
338目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 08:40:45
ポイントカードナンバーから以外と簡単に店長パソコンから直近の履歴は見れますよ。
店舗の管理職に聞いてみな
339目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 11:45:41
ポイントカードから最近の履歴見れる事を知ってる人は少ないと思うよ?もう辞めたがPOSレジでも見れた。
何で少ないかと言うとそこまでの見方がわからない、または知ってるけど教えないカスヤマダだからさ
ちなみに調べれないと答える奴等はただメンドクサイだけ、これでまたヤマダの評価が下がる。
何で出来る事をしないかな
340目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 15:14:51
そうか、履歴調べることができないってのはウソで、単にめんどくさいだけなんだ。
しかし一旦「できません」と断ってからもし他の社員がで「できますよ」と本当のことを
答えてしまったりなんかすると大クレームじゃね? さっきの社員はうそつきか!!って。
そういう先のことことまで考えれば下手にウソなんかつかずに、面倒でも調べた方がいいような気がするんだが。
ヤマダの社員はその程度の先読みすらできないのかな。
341目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 18:59:16
そういう言った・言わないのクレームは日常茶飯事ですよ!
ヤマダ社員はアホが多いから、後先考えないのが多いです。
それで私はいつも同僚の尻拭いです。
342ヤマダ電機の馬鹿野郎:2007/06/22(金) 21:26:02
ヤマダ電機の店員は何を考えているのでしょうか?疑問です。
ヤマダ電機は消費者との契約を履行する義務が生じます。
保証書と店名印鑑は必須になっています。
ヤマダ電機からすると手っ取り早い方法が感熱紙レシートです。
感熱紙レシートはインク代節約になるメリットと紙が熱くなると文字が消えるデメリットです。
ヤマダ電機はレシートについては研究不足です。
ヤマダ電機側は保証書に店名印鑑で押印をし、
消費者に保証書を渡す義務を怠っているのが現状です。
ヤマダ電機側は契約を履行していません。
これではヤマダ電機の信用が薄れてきています。
一度信用をなくすと基には戻れません。
設置工事での契約履行とは、消費者が指定した時刻の5分前に現場到着をし、
設置工事に取り掛かるのが常識です。
ヤマダ電機と消費者で交わした契約は15時に現場到着する事です。ところが現場到着は18時30分でした。
昨年ヤマダ電機でルームエアコンを購入・設置工事しました。ところが1年経った今年試運転した結果、室内に漏水している事が判明。
ヤマダ電機は欠陥商品を販売している様な有様です。
欠陥商品を販売する電機店は、廃業か倒産になるでしょうね。
保証書1部持参しないなんて言うのは電機店の名に相応しくない行為ですね。
ヤマダ電機はプロ意識が欠けている。
保証書が消費者の手元にあれば購入してから1年間の保証期間内であれば無償修理に対応できるし、
故障内容をチェックリストに記入が出来る安心アイテムなのです。
保証書が消費者の手元になければ例え保証期間内であっても有償修理の対象になるのです。
客を何様だと思っている。
二度とヤマダ電機店とは絶対に購入をしない。
他の電機店の方がサービスもいいし、店員さんの対応がいい。
ヤマダ電機は店員を他店に派遣しているではないか。(独禁法で処罰されたのに…)
343目のつけ所が名無しさん:2007/06/22(金) 22:32:56
ヨドバシって押すか?
いつからか領収書カウンターなくなってレシートだったと思ったが。
344目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:40:26
>>342
それは多分欠陥商品というより施工不良だよ。
ま、工事も含めて購入しているから欠陥商品を売ったことには変わりない。
保証書も全て含めて商品だよな。
345目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 00:44:28
http://movie-adult999.com/index1.php?id=13
最近は巧妙だなwww
346目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:04:18
>>342
あんた今頃何を言ってるんだ? ヤマダにプロ意識なんて期待してたのか?
ヤマダに付加サービスの類は一切期待できないんだよ。だから頼れるのは
メーカー保証のみ。そのためにも保証書の印鑑は死んでも必要だ。
エアコンやら洗濯機やら「設置」するものを購入するのは超危険。
最悪、家を壊されるぞ。

347目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:10:33
こんな長文まで書いて保証書の印鑑に拘る馬鹿どもは、何か嫌な事でもあったのか?
348目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 01:46:46
客の名前を2ちゃんで晒すようなヤマダで買う方が間違ってるわな
349目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 02:24:51
俺は家電ごときでイライラするのは嫌だからヤマダで買ったことがないけど
みんなチャレンジャーだよねw もしかして楽しんでる???
350目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 03:55:20
ヤマダの長期保証に入ってたのに、パソコン修理8万請求されたぞ。
ポイント還元無しで、現金で5%出して加入したのに。マジで意味がわからん。
他にもそういう人いないかな?
351目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 08:48:51
>350
意味わからん
352目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 09:34:02
>>350
じゃあ先ず店行ってその事伝えろ、担当した奴わかってるならそいつ呼べ
353目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 10:13:58
>>350
修理内容とか明細にどんな事を書いているのかを晒せよ。
8万請求されてお前はなんと言ったんだ?
354目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 12:51:50
落下とか外傷による故障は対象外ですよ。

恐らく液晶でも割ったんでしょう。
そうでなければ八万なんていかない。
マザボとかでも5万とかだし。

355目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 19:46:33
ビールぶっかけて基盤腐食させて3万だったぞ
何したら8万?
356目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:11:36
>>350
釣り?
357目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 20:17:46
いや、たまにこのスレに湧いてくるハッタリ野朗だろ?
どうもバイトの面接を落とされた逆恨みらしいけどな。バイトの面接落ちる奴っていんのか?w
358350:2007/06/24(日) 04:38:38
違うスレでも書いてんだけど、釣りじゃないんだよなこれが。
どうしようもないから、本社に今日電話した。それでもらちがあかない場合は、
消費者センターとかに、相談したほうがいいのかなあ?この書き込みもWiiから。
泣けるよ、マジで。
359目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 08:57:50
液晶割ったんじゃないの?
ただ
修理完了する前に見積もりで連絡なかったのか?
おら
修理担当だが見積もり出た時点で「保証外」の説明連絡はするぞ
360目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 13:59:26
>>358
違うスレでもあるが

っというか明細は?
釣りじゃないとしても、明細ないと共感もてない

子供じゃないんだからさ、わんわん泣いてるだけじゃわかんないのよ

361目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 15:57:36
ここの電気屋は、ぼったくるから気をつけろ
362目のつけ所が名無しさん:2007/06/24(日) 16:03:58
落下させて壊した物とかを無償修理しろとかゴネてそうだなw
363目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 00:27:54
ホントにキチガイクレーマーだらけだな
無償修理しろとか強要するんなら、警察に通報するぞ
364目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 09:36:00
>>363
昔エアコン壊れたって言って持って来たオサンがいて
取り付けから何から何まで無償修理しろとここまで頑張って持って来たんだからガソリンその他諸々の経費払えってキレてるオサンが五分くらい叫び続けて警察に捕まりました
365目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 00:35:46
通報!通報!
366目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 03:27:27
そんな店で買わずに、ハンコ押してくれる店で買えば良いんじゃないの・・・?
367目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 09:37:16
>>366
同じ意見が何度も出るんだけど、それを華麗にスル〜して
文句を言い続けることに価値を見いだしてるようだよ。
368目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 14:07:18
>>350なんて修理内容とかを深く突っ込まれると、完全にスルーしているしねw
369目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 09:18:18
同意。ヤマダでは買わないというのがFAだな。
370目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 09:33:19
という意味不明なことを言い始めるからまったく信憑性が無いw
371目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 14:19:51
パソコンやデジカメなどの長期保証について聞きたいんですが、あれって
所有者が変わっても保証を受けれるのですか?
名義変更をしなくちゃいけないのかな?
372目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:21:19
>349
うん、楽しんでるw
てきとーな競合店出して価格com+ん%で食いついてくるのやまだだけだからw
んで、競合店で山田のだした価格-αで買うようにしてる。
373目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 22:39:28
>>371
ためしにヤマダの店員にその質問をしてみ。
店員によって言うことがバラバラでムカつくぞ。

そして実戦的なやり方としては、何人かの店員に聞いて「名義変わっても大丈夫」って
言ったヤツの店員名を覚えておこう。そして万一数年後に本当に名義が変わってから
故障した場合、その店員の名前を引き合いにだして「修理してもらえると聞いた」と主張する。
374目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 01:26:04
電話番号でちゃんと登録してあるよ
375目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 13:58:52
それで結局アホヤマダのアホ店員どもは保証書にちゃんと印鑑を押すようになったのか?
376目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 14:35:15
>>367-368などをスルーして、無理矢理>>375みたいな結論付けをしようとする低脳工作員w
377目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 17:54:05
感熱紙のレシートは保存できん。
378目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 18:56:02
このスレを見てヤマダで買うの止めた奴もいるんだろなぁ
379目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 19:13:46
>>376
工作員涙目wwwwwww
380目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 20:25:42
相手に涙目って言う前に>>367>>368についてレスしろよ涙目工作員wwwwwwwwww
381目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 19:17:42
スルーされたことに腹立ててレス求めるかまってちゃんがいるな
382目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 22:56:03
答えられないんだからスルーしなければやってられないもんなwww
383目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 01:06:20
するsるするsdkjfksづるsるすうるするすするするうす
384目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 01:48:14
なんでsageんの?
レスほしいんなら堂々とageていこうぜ!!
385目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:17:56
ヤマダ以外でも量販店はレシートの保証書だと思うのですが?
386目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 02:29:56
>>378
このスレを見て、「店員がこんなとこに書き込みなんかしてる!
この店は最低だ!!」って思って買うのやめた人多数。そういう意味ではこのスレの
存在は意義があるよな。 わざわざ店まで買いに行ってDQN店員にムカついたり
買ってしまってから最悪な対応されるくらいなら、ここ読んでさっさと別の店に行くのが正解だし。
>>385
ヤマダ以外では「ハンコ押して」と頼めば押してくれます。頼んでも断ってくるのはヤマダクオリティ。
387目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 03:03:15
GPSカウンターで対応
388目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 08:30:26
>>386
>このスレを見て、「店員がこんなとこに書き込みなんかしてる!
>この店は最低だ!!」って思って買うのやめた人多数。
何処でそんな統計を取ったんだよ。本当に池沼工作員ってアホみたいな捏造ばかりやってんなww
本当だっていうならその多数だっていう根拠を挙げてくれないか?挙げられないよな。毎度の嘘だもんなwww
389目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 08:43:23
売り上げ1位の座はみなさんの努力の賜物w
390目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 09:19:18
俺バイトだからハンコだろうがレシートだろうがどっちでもいいんだけどさ、この前客から「ハンコ押してくれ」って言われて押そうとしたら後ろから社員の人が「これでいいんだよ」ってレシートのほう指すんだよ。
せめて小声で言えよ。客のいる前でさ、客に聞こえてるっつーの。
マジで気まずかったけど、社員が奥に行った後にハンコ押したよ。
391目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 09:40:25
まず、何処の店か言おうや。
392目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 13:33:27
売り上げ1位の会社は利益も独り占めですね!

家電量販店 平均年収=450±69万円(33.6歳)
35歳での平均給与
1位 上新電機 526.3万
2位 エディオン 523.0万
3位 ピーシーデポコーポレーション 498.6万
4位 コジマ 465.6万
5位 ソフマップ 450.2万
6位 ノジマ 444.4万
7位 ギガスケーズデンキ 443.6万
8位 ラオックス 428.9万
9位 ベスト電器 396.3万
10位 ヤマダ電機 394.9万
393目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 16:24:52
>>391
ヤマダ社員も見てるわけだし、どこの店かいったら社員・バイトともに誰だか特定されるじゃねーか
394目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 19:24:08
ヤマダを陥れる目的で書き込んでるんだろ?だったら、特定されて本望じゃねーかww
395目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:20:22
>>390
ヤマダのアホ社員ってさ、そういうときに自分から出て行って
「お客様、こちらのレシートがハンコ代わりになっております」って言える能力が
全く無いよな。全社員が、無い。 
オレも派遣で入った時、自分の担当商品と全然関係無い商品のクレームが来たので
社員に振ろうと思ったら「○○はできません、って断っといて」とか言うんだな、アホ社員が。
無責任極まりない。そりゃまあ本人の能力が低いんだから責任感なんてモノは無くて当然かも知れないが。
それでいて、388も言ってる様に、池沼工作員を雇ってこんなとこで書き込みしてるんだよ。
396目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 20:39:37
また池沼の捏造が始まったよww
全社員って実際に全社員を対象に聞き取り調査でもしたのかよww
池沼はこんな捏造ばかりだな。歴史を捏造するチョンと全く同じレベルww
派遣で入って既に辞めたんだろ?そんなに激しくムカつくなら店舗名挙げろやw
お前が望むそのアホ店員に悪評が流れるし、店にも悪評が流れるから嬉しいんじゃねーのか?w

少々詳しく聞かれたり、事実関係を問い質すと途端に口を濁したり、スルーするアホが醜く過ぎるなww


ちなみに、俺は先日任天堂Wiiと買ったけど店員は何も言わずに箱へ保証印を押したが?
これでも全社員と言い張る?w
397目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:20:05
ぷっww 工作員アホすぎ池沼すぎww
みんなから無視されてるよwwwww
398目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:50:00
工作員涙目w
399目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:58:32
>>396
>俺は先日任天堂Wiiと買ったけど店員は何も言わずに箱へ保証印を押したが?

どこのヤマダよ?


400目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:04:12
>>397-398
これが有名な
>少々詳しく聞かれたり、事実関係を問い質すと途端に口を濁したり、スルーするアホが醜く過ぎるなww
これなんですよねw
401目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 00:37:45
無視されてる396

>>399
当然、ウソもついてる396

>>事実関係を問い質すと
自分の書き込みに対して必ず反応してもらえると信じている幸せな396
402目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:35:55
>>396
>Wiiと買ったけど店員は何も言わずに箱へ保証印を押したが?

Wiiは箱に保証印押すとこなんてないですよ?
箱の中に入ってる「Wii取扱説明書 準備編」の裏面が保証印押すWii保証書ですから
捏造するならもっとマシな捏造してくださいね
403目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:39:30
俺のいたところではDQNのクレーム受けるのがめんどくさいから、
全部保証書には押すようにと店長から念入れられてたけどな。
404目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:42:47
泣きながら逃げた>>396


  ヘ( `Д)ノ  モーコネーヨ ウワァァァン!!   
≡ ( ┐ノ
:。;  /
405目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:46:41
一応ね
うちの店も基本的に保証書はレシートのやつ
んでたまにホチキスでとめたりもする
だいたいの客は言わないが
保証書にはんこ押してと言われたら
別に断らない

ただ、保証書にはんこおさなきゃ
1年と2ヵ月ぐらいで壊れたとき
相手の出方次第だがずらしてはんこ押す
そすりゃ保証内にもなるし

まぁたたくならたたけ
ただ、ちゃんと保証書にはんこ押すこともありますよ
他店はしらん
406目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 01:50:06
>>405
どこの店ですか?
407目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:43:47
完璧部外者だが
>>406
逆に聞きたい、保証書に判押してと言って押さない店

むしろこれからは店名出した方が余計な工作員、アンチを増やさなくていいんじゃないか?
408目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 03:06:52
>>406
テックサイト岡●。
409目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 07:43:11
>>402>>404
鬼の首を取ったかのように叫ばせて悪いが、PSP本体だった。
Wiiと同時に買ったんだが、片方しか挙げなかったので結果としておまいを狂喜乱舞させてしまったなww
店はテックランド横○本店な。

で、全社員を対象に聞き取り調査した調査結果でも手元にあるのかい?ww
あと早く派遣で入ってたと言う店舗名とそのクソ店員の名前をイニシャルでいいから挙げてよwww
華麗にスルーして、泣きながら逃げないでねwwwww
410目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 08:18:56
レシート保証書を、メーカー保証書に貼付添付する事で有効になる(ソニー、シャープで確認済)
レシート保証書が、メーカー保証書期限内で印字が消えて判別不能になる事はまず無い(2年半越すと判読不能レベルになる。普通の保存状態)
印字が消える、メーカー保証を受けられない可能性が不安だと感じるなら、その場で印鑑を押させれば良い。拒否しようものなら、その場で返品手続き。
店員は返品されるぐらいなら、その返品処理の手間と売上が消えることを考慮して、ほぼ100%保証書に印鑑を押すものと思われる。
つか、俺も拒否なんかされた事無いし。ただ、レシート保証書を使ってくれとは言われるけど、結果的には押してくれる。

さぁ、一人で必死なアンチよ。以上にまともな反論レスを付けてくれ。
411目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 09:12:09
>>410
>レシート保証書が、メーカー保証書期限内で印字が消えて判別不能になる事はまず無い(2年半越すと判読不能レベルになる。普通の保存状態)

メーカー5年保証の光学マウスの場合はどうなるの?
412目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 10:59:37
>>411
>>410を百回読み直せ
413目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 11:07:59
>>412

それは答えになってない。
2年半で印字が判読不能になったレシート保証書で5年メーカー保証が受けられるか、受けられないかだ。
YesかNoかで答えろ。
414目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:21:42
>>413
答えとかじゃなく先ず>>410のレスを理解してからレスしろカス
415目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 17:25:43
>>413
お前のブラウザでは>>410の三行目〜四行目が消えてるのか?w


つか、マウスなんか使い捨てだろ?メーカー保証も殆ど効かない部分が多いしな
ごく一部の特定商品だけを例に挙げられてもな
しかも安物ww
416目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:10:22
>>414>>415

おいおい、なにすり替えてんだ?

まさか
>印字が消える、メーカー保証を受けられない可能性が不安だと感じるなら、
>その場で印鑑を押させれば良い。拒否しようものなら、その場で返品手続き。
なんてのが何かの解答になってるとでも思ってるのか?

「普通の保存状態で2年半で印字が判読不能になったレシート保証書で5年メーカー保証が受けられるか、受けられないか」って聞いてるんだよ。
417目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 19:15:43
あと、お前らが正しいと思い込んでる
>印字が消える、メーカー保証を受けられない可能性が不安だと感じるなら、
>その場で印鑑を押させれば良い。拒否しようものなら、その場で返品手続き。
だがな、これって「こうまでしないとヤマダではまともな買い物ができませんよ」って言ってるのと同義だぞ?
ヤマダを擁護しながらも実はヤマダを貶してるっていう自分の矛盾に気づきもせず
> さぁ、一人で必死なアンチよ。以上にまともな反論レスを付けてくれ。
だもんな。
>>410がどんだけ恥ずかしい書き込みしてるか、まずそれに気づけっての。
418目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:28:29
>>416>>417
レシートが消えてしまう事が不安なら印鑑を押して貰えって言ってんだろ?
こうでもしないと、って普通はそんなにガタガタ言う客は居ないって事だろうがw
そのマウスなど個々として不安に感じるならメーカー保証書に印鑑を押させろっつーんだよw
印字が消えたレシート保証書しかないなら、それを保証書に添付して送りつければ良い。印字が消えたのは俺の責任じゃないってな。
送りつけた結果として、実体験で保証が受けられなかったら散々喚き散らせばいいのに、仮定の話をされてもなw

ここで保証について基礎知識を入れてるんなら尚更、ここまで不安になるんならヤマダに行かないことだろうがな。
つーか、保証書でそんなに不安になるんならヤマダで買うなよw もう行ってないなら、ここにいる意味を存分に教えてくれww
419目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:06:18
>>418
だから誰が「不安だ」なんて言ってるんだ?
お買い物相談なんてしてんじゃねぇんだぞ?
日本語わかってんのか?

>レシート保証書を、メーカー保証書に貼付添付する事で有効になる(ソニー、シャープで確認済)

お前レシート保証に関して詳しいんだろ?
だから「普通の保存状態で2年半で印字が判読不能になったレシート保証書で5年メーカー保証が受けられるか、受けられないか」って質問してんだぞ?

わからないなら素直に「わらかない」って言えばいいだろ?
420目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:23:01
>>419
レシート保証書が不安じゃないなら、何でそんなに必死になってんだよw
全く気にならないと捉えてるのであれば、そんな質問をして回答を求めなくてもいいと思うんだがw
俺は別にレシート保証書に詳しくないんだが。俺が言えることは「出してみないと分からない」としか言えんw
実際にメーカーの回答がどうだったとか、修理に出してみてどうだったとか、そういうのを提示してから吠え立てろ。
つーか、お前が検証してみろよ。その5年保証のマウスを買って、レシート保証書の印字が消えた頃に上手く自然故障させて、
印字が消えたレシート保証書を同封してメーカーに送りつけてみろ。レシートが消えたのは俺の責任じゃないってなwそれで駄目だったら騒げw

あと「わらかない」とは言わないなw 日本語を理解してから人に言うようにしようなww
ここにいる意味は何だ?早く回答してくれw 「わらかない」でもいいぞww
421目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:29:12
>「普通の保存状態で2年半で印字が判読不能になったレシート保証書で5年メーカー保証が受けられるか、受けられないか」って質問してんだぞ?

販売したメーカーに聞かないと分かるわけないと思うんだが…
全てのメーカーの保証体制を熟知しているヤツがいるんなら、それは変態だw
>>418がどんだけ恥ずかしい書き込みしてるか、まずそれに気づいた方がいいんじゃね?
422目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:31:22
すまん>>418

>>419がどんだけ恥ずかしい書き込みしてるか、まずそれに気づいた方がいいんじゃね?

だな
423目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 21:42:30
自演乙
424目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:16:14
>>420
>俺が言えることは「出してみないと分からない」としか言えんw

だったら最初からそう言えよ。なんでそういう答えがあるのに
「百回読み直せ」「先ず>>410のレスを理解してからレスしろカス」
とか言ってんの?

> つーか、お前が検証してみろよ。
またお得意のすり替えかよ。
こっちはお前が「百回読み直せ」って言うくらいだから当然知っているんだろうと思って質問したんだが。

>「出してみないと分からない」としか言えんw
と言いながら
>「わらかない」とは言わないなw
っつーのは何?思いっきり矛盾してるんだが。

>ここにいる意味は何だ?
ヤマダのレシート保証書っていうシステムを不思議に思ったから。


んじゃ、俺からの質問な。
お前がここで必死にヤマダ擁護してる理由は何?
425目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:26:18
まぁあれだ、このすれ見て分かったのは、山田で買ったら印鑑押してもらえ。
もしだめだと言われたら支払う直前でも他店で買えってことか。
426目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 22:57:02
札幌K店は押せと言えば押すよ。

>>1とかは
たまたまバカに当たったとしか言いようなんだが。
427目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:18:43
俺はヤマダでバイトしてたけど
ハンコ押すか押さないかは気分と忙しさの度合いだった。
ハンコ押せとも教育されて無いしな。
レシートと一緒ので大丈夫だけどどっちか無くなっても
片方あればOKっすよ!ってお客さんには
適当に答えていたぜ。
428目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:31:12
>>424
お前さ、俺が「100回読み直せ」って言ったと思ってんのか?末期症状w
俺が言ってないので「出さなきゃ分からない」に繋がる。そういう流れが理解できずに、勝手に解釈して矛盾とは面白いw
あと、お前は今まで気に食わない質問はすり替えどころか完全にスルーだけどなw

>あと「わらかない」とは言わないなw 日本語を理解してから人に言うようにしようなww
これ、よく読んでみてくれww 日本語を理解してから、というのも付ければ嫌味が分かると思ったけどw

>ヤマダのレシート保証書っていうシステムを不思議に思ったから。
不思議に思っただけで、関連スレ探して捏造情報まで流す?しかも、マウスとか特定商品を挙げてまで必死に?w
世の中には奇特な人がいるもんですねwww

>お前がここで必死にヤマダ擁護してる理由は何?
お前は擁護に見えんのか?面白いな。
レシート保証書については色々と回避策があるのに、それを幾ら教えても屁理屈ばかり言い始めるアホを眺めるのが目的w


すり替えとか言わずに、検証してここでレポートして、「レシート保証書が如何に使えないか」実証してヤマダを貶めてくれよw
実際に何件かソースを作成すれば、俺みたいな香具師を完膚なきまでに叩きのめせるぞww
429目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:40:26
ていうか>>1みたいな無駄な押し問答をするぐらいなら店員もマンドクセと思って印鑑押すだろ?
状況から考えても有り得ない。店員が印鑑を押す事を執拗に躊躇う理由が全く見当たらない。
430目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:46:20
っていうか、光学マウスなんかを修理に出す奴なんて存在すんの?
マウスなんて修理に出すと不便で仕方が無いから普通は買い直すだろ。
マウスを修理に出してんだ なんて言う奴見た事ない。
431目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:52:09
押せと言われれば押す、押せと言えば普通に押す、
これだけ色々と情報が上がってるのに、未だに印鑑を押さないと言い張ってるのは何が狙いなんですかね?
店舗名と店員名を挙げろと言った途端にあれこれ言い訳ばかりでトーンダウンしてるし。
嘘情報を流して営業妨害することが目的ですか?
432目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:59:31
ヤマダ電機では、プレゼント用に商品は買えないね。
433目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:08:11
>>410
こいつかなり痛いな。アホはアホなりに底辺の肉体労働でもしてあとはおとなしくて寝ておけばいいと思うのだがw

>> レシート保証書を、メーカー保証書に貼付添付する事で有効になる(ソニー、シャープで確認済)
ヤマダで扱っているのはソニー製品とシャープ製品のみらしいww 
しかも「確認済み」ってさ、いつ、誰に確認したんだよw もう少し説得力のあるウソを書け。

>>レシート保証書が、メーカー保証書期限内で印字が消えて判別不能になる事はまず無い
>>(2年半越すと判読不能レベルになる。普通の保存状態)
じゃあ、オレが持ってたレシートの印字が数ヶ月で消えたことはどう説明するんだ? 「まず無い」で済ませるところが馬鹿だなww
そして「2年半越すと」ってさw どっかのメーカーの研究資料でも盗み出したのかww

>>印字が消える、メーカー保証を受けられない可能性が不安だと感じるなら、その場で印鑑を押させれば良い。拒否しようものなら、その場で返品手続き。
オレも元家電量販店員だから言うけど、「お客様に不安を感じさせない」のが店員の仕事だろ? 

>>店員は返品されるぐらいなら、その返品処理の手間と売上が消えることを考慮して、
>>ほぼ100%保証書に印鑑を押すものと思われる。
それ以前にさっさと黙って印鑑押せ。それが仕事だ。仕事しないなら給料返せ。

>>つか、俺も拒否なんかされた事無いし。
対応した店員は、社員じゃなくて派遣だったんだろ。派遣はきちんと仕事するよ。アホ社員と違って。

>>ただ、レシート保証書を使ってくれとは言われるけど、結果的には押してくれる。
お前が気違いみたいに店頭で騒いだからだろ。
434目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:10:23
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/5pack.mspx
納品書、もしくは購入を証明するものをサポート時にご提供いただければサポート対応が可能です。

槍玉に挙げているマウスだが、メーカー保証書じゃなくても大丈夫なんだけど。
レシート保証書じゃなくて、単なるレシートや領収書でも保証を受ける事は可能。
レシートを捨てるのは客の勝手。それは自ら購入したという証明を放棄するもの。
つまり自己責任だね。
435目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:31:02
>>433
元家電量販店員だと自ら暴露していて、俺を底辺の肉体労働者扱いか?家電量販店員は高貴な仕事だったっけな?w

ソニー・シャープでの確認済みは実体験で言ってるんだが。どちらも液晶テレビ。
ソニーに至っては、保証書すら確認しなかった。口頭での確認のみ。帰り際に製造番号をメモってたけどな。
シャープも同じく。口頭で確認したが、あとで領収書で確認。サラっと確認しただけで別に気に留めることもなし。
誰に確認、って自ら確認済みだということぐらい分かってくれw

数ヶ月で印字が消えた?今の印字印刷技術で、数ヶ月で消える事はまず無いだろww お前がもっとまともな嘘をつけww
その数ヶ月で消えたレシートに対してヤマダにクレーム出したのか?一年保証なのに数ヶ月で消えたぞって。嘘だから言えないよなw
2年半で消えたと言うのも実体験。実際にそのレシートがある。それはスキャナで消えかけた時にスキャナで読み取ったけどな。

>「お客様に不安を感じさせない」のが店員の仕事だろ?
>それ以前にさっさと黙って印鑑押せ。それが仕事だ。仕事しないなら給料返せ。
仕事内容はお前が決める事ではないだろw 客が店を選ぶ権利があるんだから、嫌だったら他を選択すれば良いだけ。それが何故出来ない?w

>対応した店員は、社員じゃなくて派遣だったんだろ。派遣はきちんと仕事するよ。アホ社員と違って。
首から社員証っぽいものを下げてたので社員だろう。つーか、実際に見てもないのに、何でそんな決め付けができるんだろうなw
お前の言いたいことはここに集約しているよな。度々登場する派遣社員だろ?クビかなにかになって恨みでも持ってんのか?w
よく見たら>>243とか>>395とか派遣マンセーが出てくるもんな。「」を多用する特徴も似てるw

>お前が気違いみたいに店頭で騒いだからだろ。
他に実店名を挙げて押してくれたって言うレスも騒いでたって言いたいの?ついにこの程度まで言い始めたかw
436目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:38:52
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヤマダ電機のアルバイトpart5 [アルバイト]

派遣じゃなくて社員に毎日馬鹿にされているアルバイトっぽいなw
437目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:45:10
つ〜か社員は夜遅くまで2ch見るヒマないっしょ。

ワーキングプアで疲れてんだから。
438目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:47:00
元派遣だとか、元家電量販店員だとか、元ヘルパーだとか色々と職歴が出てきて大変ですねw
439目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:52:06
>>433
>オレも元家電量販店員
どこの量販店か言ってみろよwwwww
440目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:01:33
>>433が家電量販店員を辞めて、どんな華麗な転職をしたのかも聞きたいな〜w
441目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:02:15
このスレ「ヤマダ」「保証書」でググれば上位2位に出てくるぞ
相当な人数が見てるんだろうな
442目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:04:52
上位にランキング=相当数が閲覧しているっていう訳ではないんだが.....
3位以下も相当なアクセス数があると思ってる?
443目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:05:42
そうなの?
グーグルの上位ってどーやって決まるんだっけ
444目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:09:56
まず検索条件が特異。何百人何万人が同じ条件下で検索していると思うか?
検索&クリックのアクセス数が基本だが、それイコール相当な数という訳ではない。
445目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:10:36
なんだかんだで活発なスレだしな
446目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:14:40
同じことのループだけどw
何で繰り返し聞いても理解しないんだろう
聞かなかったことにするのが得意なのかな
447目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:22:23
不毛だしそろそろやめたら?本当に同じことの繰返し。
結論も出てんだし。保証書に印鑑を押させろ。押さないならその場で返品しろ。嫌なら次回から行くな。ってね。
448目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:30:56
2chに不毛なんて言葉は似合わないぜ
449目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:38:46
YAMADAのスロットの当たる確率は?200連戦ドキュメント(画像つき
http://ura.tanteifile.com/anime/2007/06/24_01/
450目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:50:07
某家電量販店 修理受付担当より(マジレス)

「普通の保存状態で2年半で印字が判読不能になったレシート保証書で
5年メーカー保証が受けられるか、受けられないか」

答えは7,8割方「受けられない」
レシートは熱転写式を使っている所が多いと思うが判読不能という事は
証拠が何も残らない。 もっともどんな場合においても例外はある。

※店がクレームになるのを防止する為、一緒に無記入保証書でもあれば
適当な日付で印を押してしまう。
※製造番号で概ねの販売日を推測するメーカーもあるので対処してくれる
ところもある。(一部の大型家電製品等)
※店で販売履歴が確認出来れば受けてくれることもある。
顧客登録してないとだめだが。

・・・・・・7,8割方「NO]と書いてしまったがケースバイケースだな。
イエスかノーで答えられる質問では無いかもしれん。
乱文になってしまったが、最後に一言。
「普通の状態」で保存してもたかだか2,3か月程度で消えかかっている
レシートなんか腐るほど見てきた。 たぶんレシート印刷機の質だろう。
451目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:50:18
ヤマダへの苦情はこちらへ

国民生活センター
消費者トラブルメール箱
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html

総務省
http://www.soumu.go.jp/menu_00/opinions/index.html
452目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:57:51
>>450
まぁ、消えたレシートではメーカー保証受けられなくて当然だろうね
しかし消えたレシートで販売履歴とかどうやって調べるんだろうか
会員カードから調べるのかね?
453目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 02:04:13
↓ソニーからのメールだけど参考までに。

「PlayStation 2」(PS2)外箱の保証書欄に販売店印の捺印が
されていないが、販売店のレシートをお持ちとのことですので、
その販売店レシートを拝見させていただきたいと存じます。

拝見の上、お持ちの本体がご購入から1年以内と判断できずに
修理料金が発生する場合は担当者よりご連絡を差し上げます。

また、拝見させていただく販売店レシートは原本をご送付くださいます
ようお願い申し上げます。恐れ入りますがコピーではご対応いたしかねます。
なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
454目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 02:41:33
>>452

いい質問だ。
もちろん会員カードで調べる事もある。
その販売の販売履歴を検索出来るシステムを持っている店なら
顧客登録をしていなくても客の言い分の日付で履歴があれば
保証内と判断することもある。
 余談だが製造完了から3,4年経ったデジカメを一年以内に買ったと
言ってくる客もいた。 無論、履歴は無かったが。
455350:2007/07/02(月) 04:21:01
なんか、釣り扱いされてるけれど、ようやく見積もりが出たよ、遅すぎるけど。
マザボ、FD、キーボード、タッチパッド、ファン、ヒートシンク、電池、技術料
占めて八万五千円なんだけれど、五年長期保障ってなんだったの?って感じ。
ヤマダ好きだったし、電化製品のほとんどヤマダで購入したけれど、
この対応は何?って感じ。好きなお店だからこそ、誠実な対応を望むよ。
456目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 06:26:23
>>455
………それは…一体何をしたらそんな壊れるんですか><
457目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 06:35:36
あ、百回読めとレス理解しろは俺な><

ついでに言うと元ヤマダ社員で今公務員つっても夜中の学校歩くオッさんなだけだけどさ
ヤマダの保護でもないし、むしろヤマダは潰れろよって思ってる。んで、保証書についてだが一つ。
何でヤマダの都合に付き合って保証書に判子押す押さないになってんの?
正直気に入らないならヤマダ行かないか後からクレーム喚きちらせばいいじゃない。

ヤマダが好きでしょうがないなら話は別だけどさ
458目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 08:54:42
ヤマダがレシートの保証書になったのっていつから?
昔ハンコだったような気がするんだが
459目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 09:44:12
今は転売業者がウザいから必ず判子押すようにしてるぜ
つーか転売業者の顔写真とか身分証明書とかコピーして販売しろよ
何回並ばれてんだよ馬鹿かよ
460目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 20:59:48
夜中の学校歩くオッさんって何だ?
教室に侵入してブルマーとかはいてるヤツのことか?
461目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:12:47
>>460
正解!
まぁ馬鹿にしてるつもりかもしれんが変態には変わりないよ。
462目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:06:11
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' //‾`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -—-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. —- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
463目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 22:30:09
>>456
壊れてない部品も解体したら交換するんです><
464目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:24:08
>>455
ヒートシンクをどう修理するの?
修理見積を作成したやつの名前を教えて。
465目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 23:27:30
>>452は更に嘘臭いな。
>>350で既に修理見積りが出ているのに、今頃になって見積りが出たって不自然過ぎ。
>>350で見積りが出てるってことは、修理する箇所も決まってる筈なのに、何で今頃になって出るのか。
修理箇所も全く関連性が無いし、箇所数が不自然に多過ぎる。落下させて壊したのかって感じだな。
ノートPCにFDが搭載されているって、結構前のノートか。
電池キーボードタッチパッドは消耗品扱いだろうから、どこの電器屋行っても延長保証対象外だろ。

怪しさ満点だな。
466目のつけ所が修理受付担当:2007/07/03(火) 00:35:03
意見が色々あるようだが販売店の延長保証に加入する時は気を付けとけ。
「消耗品」なんか人の解釈でいくらでも変わるし、保証の約款を
読んでいないでは済まされない場合だってある。
 買うときに「こんな場合は?」って聞いとけ。

あと>>427
変な話、一理ある。 本当は全部押印するのがベストなんだが
@商品から保証書引っ張り出す手間を考えるとレシート保証書が楽。
A押印してしまって後から返品されると保証書再発行がめんどい。

・・・等の理由でレシート保証書が誕生したようなものだからな。
いずれも販売店の手間を考えてだ。(怠慢とまでは言いたくないが。)
467目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:56:58
俺もヨドで買ったノートの自然故障で液晶基盤の交換で4万て見積もり来たな。
それは保証期限切れだったからなんだけど。

350の言っていることが本当なら8万という請求はそれなりに妥当性がある。
しかし、見積もりより先に金額が出ることはありえん。
見積もりをもとに請求額が決まるんだから。

5年以内ならXPプリインストールモデルだよな。
FDDってそのころのノートに付いてるか?
468目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 00:58:36
>>350がメーカーと型番と出せなければねつ造でFA
469目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 01:06:19
                    ,-─¬-、___
               ,、-─‐/ / /    ̄`Y´ヽ、,_
           _,、‐''"~/  //  /  ___     ! |ヽ \ヽ、
          /  / /   !\  / ,イ ノ\  | | !  ヽ \
         /  /  /!    ∨ \!/ ヽ !  ゙ヽ、!|    ヽ \
        /   / / |    //  |   ハ ̄ ̄`ヽ   /!   |
       /   //! \__/!/_,⊥-‐┘└''ヽ ̄!   / /ハ   |
        〈、___>'〃     ̄        ,シ'´ \/ / | |   ヽ
       \  / ゙'ヾ、,'" /      `ー ,/    く,/ | !   l  「ああっ、出ちゃう…
       /ヽ/    ^゙'ヽ、-‐ /'_:::::::::::::-/′     \   |    !  もうだめぇ〜っ!」
       く   |        ゙''‐--、`::::::' ノ!        ヽ  |    ヽ
      /  ̄>!            ト-|-‐'゙!         `゙'ヽ    ヽ
      〈r''"  !            ! |  !            l    i
       ヽ  / !               |  |   !           `ヽ  !
        \_  ゙、           |` |''"~ヽ            |ヽ /
        / ̄ ̄!、ヽ             |/| /  ヽ           !レ′
     /|_ /!  ヽ           | |/  ! ヽ            |i
      | ヽ  |  |ヽ          ! ゜  ヽ  !          |′
     i_/ ̄ ̄ヽ! ',         ! 〉 `ー-、 !            !
   ,∠´/ ̄ \ ヽ‐!_,、-‐-、,_   l /_,,-──-!             ! ,、-─‐-、
  ,∠ /^^^^^iトヽr‐'′;;;;;;;;;;;;;;;;\  |ヽ  /    !     ,、-ァ‐'''""''''/¬!^^^^^ヽ\
 /-‐/^^^^^^^^!ト、 ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ ! `ー-─‐‐!  //;;;;;;;;;;;;;;/''" /^^^^^^^!ト、ヽ
470目のつけ所が修理受付担当:2007/07/03(火) 01:10:38
結局、保証内/保証外を決めるのはメーカー判断になる訳だが
誰かメーカーサイドの人間の発言求ム。
471目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 07:35:08
それよりもレシートが感熱紙なのがムカツク
472目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 11:24:25
レシートは感熱紙で当然じゃね?
473目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 15:48:10
感熱紙でもちゃんとしまって置けば大丈夫じゃないの?
474目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 20:16:59
50万以上するプラズマ、液晶は5年タダ修理OK!
メーカー窓口へ電話(販売店や販社はNG) とりあえず現場に来させる
診断、修理見積させる(この段階有料) 金額にゴルァする
(家に普通に置いててこんな高額な機器が1、2年で壊れるってどういう事や!)
ってクレームするとほぼタダになる(工場負担修理扱い)
475目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:17:44
新入社員なんですが、デジカメ、パソコン、プリンタの保証内と保証外の区別がいまだにようわからん。てか先輩達が教えてくれないのは…おかしい
476目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 01:31:07
そんなの自然故障か自分で壊したかだろうね?後は、メーカーの判断だろうね?
477目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:29:31
商品 リコーのCaplio R5
店舗 ヨドバシカメラ錦糸町店
症状 半年しか使わないうちにバッテリーを抑えているカギ状のごく小さなプラスティック部品が欠けてしまい、バッテリーのスライド蓋を開けたらバッテリーがいきなり飛び出す
店員の対応 「落としたんではないでしょうね」
「お預かりしてメーカーに送り、有料か無料かの判定をし、有料ならば見積価格を提示させて頂きます」
「一体、往復にどの位時間がかかるのか?」「2週間頂きます」

リコーのサービス・ステーションへ直接持ち込みすることに
修理時間:2時間
交換部品:電池ストップ爪
修理内容:部品交換、各部点検・調整 
費用:無償 
478目のつけ所が修理受付担当:2007/07/04(水) 05:25:10
>>474 保証期間外でメーカーにクレームをいれると対応してくれる
事があるがやりすぎは注意。ブラックリスト扱いされる。

>>475 メーカー保証と販売店保証によって内容が異なるのでよく把握
    しよう。 デジカメは要注意。結構な確立で保証対象外(破損)
    になる事がある。

>>477 あんたはわかっている方の人だと思う。
    修理受付なんざやってると人間不信に陥る。
479目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 07:48:18
>>475
指示待ち新入社員か。君みたいな人間はドコ行っても駄目だろうね。
480目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:40:38
結局のところ頼んでも保証書に印押してくれないの?
481目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 00:12:57
普通に頼めば押すって散々書かれてると思うが、お前の目は節穴か?
482目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 02:47:12
押してくれない店ってのは店舗の方針というより、店員の柔軟性の無さだろうな
483目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 08:22:39
ヤマダでヘルパーやってたことあるが、勝手に普通に捺印してたぞ。
店側からしたら当然じゃない行為してたのか?

周りも結構捺印していた気がするけど。
484目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:48:29
まあ商品を購入したらすぐ
保証書に糊でしっかりとレシートを貼りつければ問題ないな

返品したって保証書使いまわせるみたいだし
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:34:55
ついこの前からヤマダに入らされた派遣なんだが、いきなりちょっとトラブってしまって
いろいろ調べてたらここへ辿り着いた。
オレが接客して商品購入まで話が進み(自分の担当商品ではない)、
店員に代わってもらって会計も終わったところでお客さんとのやり取り。

客「保証書のハンコも押しておいて下さい」
オレ「お客様、このレシートが購入証明になりますのでメーカー保証は受けられます。ご安心下さい」
客「いや、感熱紙は印字が消える恐れがあるので、店印を押して下さい」
オレ「かしこまりました。少々お待ち下さい」

このやり取りの間、ヤマダの店員はずっとオレの横にいた。自分の担当商品ではないので
会計段階になって店員に引き継いで次の接客へ行こうかと思ったのだが、店員はレジから一歩も
動こうとはせず袋詰めとか全部オレがやる羽目になった。ここまででかなり胡散臭い店だと感じたが
さっきの会話になったので店員にハンコはどこかと聞くと「レシートだけでいい。ハンコはいらない」と
言い出す始末。それはもう分かってるんだよ。お客さんがそれでもハンコを押せと言ったら押すのが常識だろ?
ここで半切れのオレは「お客様が押印を望んでおられるのです!ハンコはどこですか??!!」と言うと
「ハンコはない。レシートで保証を受けられる」の一点張り。すぐ近くでその会話を聞いていたお客さんは
「もういいです。他店で買います。返金して下さい」と言って結局返金になった。
あとでスーツ来た(ヤマダの)責任者みたいな店員に呼ばれ「キミのせいで売上を逃した。次回からは注意するように」
とかほざくので、オマエはバカかと思いつつ状況を説明したら、最終的にそいつは派遣会社に電話して
その場で帰る羽目になったよ。おかげでヤマダに行かなくて済むからいいのだが。

このスレ読んでると、感熱紙が消えるか消えないかという話がでているが
そんな水掛け論をここでやっても何の意味もないんだよな。お客さんが「消えるかも知れない」と
不安を感じたらそれにあわせるのが当然じゃないのか? ハンコ一回押すのにものすごいコストがかかるのか?
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:44:04
また、派遣の立場から ですかw
しかも、内容は今までの自称派遣社員と言ってる事が同じ内容。
社員との会話もほぼ同じ内容。ちょっとは内容を変えろよw

で、「いろいろ調べてたらここへ辿り着いた。」そんな言い訳しなくていいってw
何処の店?社員の名前をイニシャルで挙げてみろよw
もうヤマダに行かないなら晒してもいい筈だよなーwwww
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:52:21
派遣の話とか辞めた社員の話とかはいいから現役社員の話を聞かせてくれ。
違う店の修理担当者とかも混じっているようだがヤマダ社員のできれば責任者からコメント求む。
曲りなりにも大企業なんだし、保証証の処理の仕方、とかの規則があるはずだ。
正式にはんこは押さないことになってるならそれはそれでいんじゃねか。
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:05:23
>>474
人間として最低だな。
というか、高額=壊れずらいという時点で低脳だな。
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:23:33
亀だが475へのレス
。 
まずデジカメとプリンタは保証範囲外のことが多い。デジカメのレンズと液晶モニタは
保証外だ。自然故障でも保証外だから注意。実際にデジカメはこれら2つの部品がよく壊れる。
プリンタはインクの目詰まりが保証外になる。これも最も多いケース。むろん延長やら安心やら関係ないぞ。

ちなみにキャノンプリンタの多くはインクが詰まっても交換部品も安いし取り寄せてもらえる。
交換作業は素人でもできるレベルなので比較的安心。部品は有料だが。エプソンはそうはいかない。
インク詰まれば必ずメーカー預かりで修理。

HPはなかなか良心的。インクタンクそのものにヘッドが一体化されている機種が多いので
インク替えれば必然的にヘッドも交換でき、目詰まりが解消されるしくみになっている。
ただしその分交換インクが割高。結果としてHPはインクが高いと思っている人が多いので、
あとから文句を言われること多し。指名買い以外は売らない方が無難。

パソコンはわりとまともに修理してくれるが液晶のドット欠けは保証外。注意要。

そして注意しないといけないのが消耗品の取り扱いについて。
メーカー保証書を読むと消耗品は保証できない旨の記載がある。上で記したような印字ヘッドとかが
消耗品扱いになるのはわかってもらえたとして、例えばノートパソコンのACアダプタは? これも消耗品だ。
では付属のマウスは? こっちはメーカー保証でOK、延長保証でNG。よく覚えろよ。

そして最後に。「外傷」は全て保証外。典型例はデジカメをカバンの中に入れっぱなしにして
気が付いたら液晶が破損していたケース。だからデジカメ販売時にはケースも忘れずに売れ。最悪、液晶保護フィルムだ。
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:37:00
客が判子押せっていったら、押すのが当然だろ。
山田のアホ店員ですらそんなことできるわい。
なに嘘晒しトンじゃ、われ!
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 00:38:39
>>484
返品したあとの保証だけ持ってて何が嬉しいんだ?
492目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 01:15:11
>>485
あのなあ〜お前の言ってることは確かに正しいんだが、例えばさあヤマダ以外の店で
商品買ったとしよう。そして保証書印も押してくれた。

で、壊れた。修理してもらいに店へ行く。押印済みの保証書も手元にばっちりある。
修理受付へ行って商品と保証書をだしたら必ず言われることがある。
「御客さま、恐れ入りますが、購入時のレシートのご提示もお願いします」

レシートは当然感熱紙だ。印字が消えているかも知れない。

オレが言いたいのは「感熱紙が消えるから保証書にはんこを押せ」と言うヤツには
「じゃあレシートもいちいち手書き領収書に代えてもらってるのかよ?」と。
493目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 03:58:02
現役ヤマダ社員から
かなり既出だが
押せと言われたら押す
押さないで後々下手なクレーム背負い込んだりするのは嫌だもの

あと入社二三日はレシート保証になるんだ楽だねって思って印押さなかったけど、少し親しくなったヘルパーさんから押さなきゃクレームくるよと言われて押すようになった
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:04:48
>>493
どこの店?
495目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:16:48
>>492
いわれねーよ
領収書に保管の義務はないんだから。
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 12:00:59
>>494
神戸○店
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:11:22
「お客様が押印を望んでおられるのです!ハンコはどこですか??!!
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:39:06
>>495
クーリングオフって知ってる?
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 14:50:12
>>498
クーリングオフって"客の意思で店舗に来て買い物をしたもの"を返すってのは対象にならないんじゃないか
あくまで訪問とか押し売りの為じゃ
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 01:41:16
500ゲッツ!!
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 01:50:37
>>493
今どきの量販店はみんな派遣の方が役にたってるんだね。
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 08:51:15
また脳内派遣社員の>>485は書き逃げですよw
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 13:41:01
正直、派遣の人達はヤマダ社員の数億倍は使えます。
社員の俺から見たら派遣様はとても気のいい人ばかりで仕事は真面目、困っていたら助けてくれる、冷蔵庫一人で配送行けと言われた時も二人着いて来てくれました。
私の責任なのに、俺が接客で確認しなかったからとか…
先日は焼肉まで奢ってもらって…
イイ人ばかりです。




あ、融通きかない客は氏ね
504目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:07:44
>>503 確かに品出し派遣はいい人=使えるけど…それ以外はいらねよ!仕事せんくせに社員の悪口いいすぎなんだよ!!
505目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 16:30:07
>>503
また派遣社員のお前かww
506目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:24:18
>>505
特定できてねーくせにぼやくなカス
507目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 17:27:44
>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか


面倒くさいからですよ
508目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 18:06:32
真理だな
509目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 18:44:27
>>506
派遣マンセー的な事を言うのはお前ぐらいしかいねーだろうがよボケが
510目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 22:11:58
>>506
すまん、時々出没する派遣だと勘違いしてしまったよwww
>>507
分かりやすい解説だ。高卒の俺でもすぐ納得したww
511目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:13:25
>>507
買う商品の値段によって変わるわな。(ちんたら印鑑押して貰うと苛!とする時もある)
1000円くらいの品で一々保証書に印鑑押して貰うつもりは俺には無い。
怖いのは初期不良だから、レシート保管は当然だしな。
512目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 23:27:57
>>350はメーカーと型番を出せなかったのでねつ造でケテーイ

>>485
今回も無理あり。
さすがにレジに判子あるだろ・・・。
確かにそこで突っ張るアホ店員はいるが、ソイツのNGならまずソイツが絞られる。
ヤマダ上層部は派遣法云々を最近気にしだしてるからそれぐらいで入店拒否はない。

管理職クラスが末端を庇うような愛社精神の篤い会社じゃないんだよ・・・。
513目のつけ所が修理受付担当:2007/07/08(日) 00:18:40
>>487
バレたか。 フフフ・・・

>>489
あんた、結構慣れてるな。
514目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 02:32:02
>>509
>>506だが、ヘルパーマンセーして何が悪い。
ヘルパーがいるから俺の売場は回ってる。
決め付けよくない、ほんと勘弁な。
でももし>>510>>509だったら、紛らわしい事してすいませんでした。
515目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 15:56:09
ヤマダって創価なの?
516目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 16:58:19
今日、近所のヤマダでMP3プレーヤーを購入(12800円ポインヨ10%)
保証書はゴム印で押印された
自宅に帰り、早速開封して保証書もチラリと見る

日付「H19/08/08」

未来日付、本当にありがとうございました
517目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 02:15:40
ビックカメラも未来日付け多いよ
518目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 02:56:56
過去日付は嫌だ
519目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 13:57:31
今、シングルマザーと付き合ってるw
女の子はもうなついて来た。警戒心等全く無い。この前は一緒に公園で遊んでパンツ見て勃起してきた。
DSも買ってあげて、俺の勃起した股間の上に座って、一緒に遊んだ。

「こんなに娘が喜んでいるの、見た事が無いわ。お父さんの事を怖がってたし。
●●さん、本当に子供が好きなんですね。」

正直、ちょっと胸が痛かったw
性的欲求が生まれるのは、きっと自分の子供ではなく、他人の子供だからだろう。
520目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 22:40:33
>>515
バリバリの創価
521350:2007/07/10(火) 03:44:35
メーカーと型番を出してもいいんだけど、今現在交渉中だから出すのは適当じゃない。
洗いざらいここでぶちまけたいのは山々だけど、担当者の人間性も見たいから保留する。
証拠を提示出来ないから釣り扱いされるのだろうけど、悲しいことに、これ事実なのよね。
ヤマダ結構好きだったし、信頼して長期保証入ったんだけどな。
522目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 10:11:49
350で8万という修理見積もりが出てるのに、455で「ようやく見積もりが出たよ、遅すぎるけど。」と言った矛盾はどう説明するんだい?
他にも修理する箇所など色々と矛盾点を指摘されているけど、それらは全て反論せずにスルーですか?
523目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:14:15
>>521涙目
524目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 12:35:24
>>521
長期保証はPC対象外。
お前ヤマダで買いものすらしてないだろ?
525目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 14:19:03
購入金額の5%払えば5年長期保証というのがあったと思うけど?
526目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 18:37:45
>521

メーカー名、商品名、型番を伏せて出してもダメ???

527目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 19:30:01
長期保証ってあんしんのことだろ。
5年保証は5年保証。

型番だせって言っているのはFDD付ノートPCが5年以内に発売されているか怪しいから。
別にメーカーと型番出したってメーカー保証切れた後の故障なんだから何も問題ないだろ

350にはもう構うな。
528350:2007/07/11(水) 01:34:28
福岡の修理センターから電話で8万5千円だと言われた訳ね、その後見積書が届いた。
見積書が届くまで時間がかかったんだよね。遅い対応だとその時点で感じた訳ね。
内訳を確認しないことには、修理依頼もできないでしょ。その、福岡の修理センターは
店と直接話してくれって事だったので、見積書はその店から届いたわけ。
529350:2007/07/11(水) 01:43:05
事実を事実として淡々と述べているだけであって。
5年長期保証に金を出して入ったのに、8万5千円の見積書が手元にあるんだな。
部品の事で突っ込まれてもよく分からんし、見積書に書いてある内訳をその通りに書いただけ。
もしかして、交換しなくてもいい物まで入ってるって事?どういうこと?
530目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 01:57:40
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
531目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 11:02:46
>>528
信じて欲しいなら、その修理見積書をうpしろよ
最低限の証拠も提示せずに文句を垂れられても誰も信用しないんだが
532目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 19:48:02
>>528
事実を事実として述べたいならさ、御託はいいから納得させれる証拠を出せよ。
何か他のスレにも泣き言書いてるけどさ…
533目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 11:32:42
いよいよ明日LABI池袋がオープンする訳だが
534目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 20:17:37
>>533
先生、質問です
LABIってなんですか?
535目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 21:07:36
>>533
先生!私も質問いいですか!
LABIとテックランドは何が違うんですか?
536目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:01:50
名前が違うんじゃね?
537目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 13:05:30
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070713i505.htm
家電量販店、首都決戦⋯ヤマダ電機が池袋進出

家電量販店最大手、ヤマダ電機の都心進出1号店となる
「LABI(ラビ)池袋」が13日、東京・池袋にオープンした。

新店舗は池袋を本拠地にするビックカメラ本店の2軒隣。
ヤマダは、これまでの郊外型中心の出店戦略を見直し、
今後3年間で、渋谷、新宿など都心への出店を加速させ、
ビックカメラやヨドバシカメラなど駅前立地型の旗艦店の切り崩しを狙う。
少子高齢化の影響で家電製品の売り上げが伸び悩む中、
集客が見込める都心ターミナルを舞台にした大手量販店の決戦が始まった。

JR池袋駅東口前の店舗前には、開店の午前10時前から約2万人の列ができ、特売品は開店と同時に完売した。

LABI池袋は、2006年3月の大阪・なんば、仙台に次ぐ3店目の都市型店舗。
地上7階、地下1階建てで売り場面積は約3500平方メートル。
ヤマダ電機の山田昇社長は12日の記者会見で「池袋(出店)が殻を破る突破口になればいい。
最低でも(年間)200億円は売り上げたい」と述べ、都心進出への期待感を示した。

ヤマダは本社のある群馬県を拠点に営業範囲を広げ、家電量販店で唯一47都道府県に店舗網を持つ。
07年3月期連結決算の売上高は前期比12・4%増の1兆4436億円。
ダイエー(07年2月期の売上高1兆2838億円)などを抜いて、
セブン&アイ・ホールディングス、イオンに次ぐ流通業界3位に躍進した。

本丸を攻められた格好のビックカメラは本店、総合館、カメラ館など
5店舗の改装を6月末までに終え、満を持して迎え撃つ。
家電市場はこのところ縮小する一方だけに、巨艦店の池袋進出で、
量販店同士が顧客を奪い合う価格、サービス競争がエスカレートしそうだ。

(2007年7月13日11時53分 読売新聞)
538目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 10:06:16
メーカー保証期間11ヶ月目に故障して修理受けた場合って、修理後の保証期間は1ヶ月になんの?
それとも修理日から新たにメーカー保証期間ってつくの?
539目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 10:16:55
>>538
保証期間1ヶ月です。同一箇所故障のみ3ヶ月とかだと思う。
540目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 10:57:25
先日炊飯器を買った。
3万円以上なら3年保障が付くとチラシにあったので聞くと
指定商品ではないので保障は付きませんとのこと
んで今日のチラシ見たらやっぱり自分の買った機種は保障が付く品
だまされた気分なので返品してこようかと思ってるが可能でしょうかね?
541目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 11:01:37
ここで聞かずに勝手に返品してこいよ。
お前は人に聞かないと行動できない小学生か?
542目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 11:57:13
はい!
多分脳みそは小学生の時から大して発達していません
543目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 12:09:10
内釜3年保障は機種によってメーカーがつけてるけどな。
本体なら店がつけるんだと思う。
買った時のチラシがあればそれを持っていくといいんじゃないか。
544目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:27:05
>>512
これ書いてるヤツたぶん社員だろーがなにも知らないだな。
>> さすがにレジに判子あるだろ・・・。
オレがいる店は常時動いているレジ以外にはんこない。別のレジでどうしても押印するときは
保証書持ってはんこ常駐レジへ走る走る走る。
>> 確かにそこで突っ張るアホ店員はいるが、ソイツのNGならまずソイツが絞られる。
絶対嘘。山田の背広組にとっての公式は
背広>>>>山田店員>派遣≒客
何かトラブルが起きればまず、派遣か客に責任を負わせようとする。
ノートパソコンの修理に来た客に向かって「お客さまぁ、パソコンの持ち運びはされますかぁ〜」って
必ず聞く店員がいる。客が荒っぽく運んだから修理保証外ってことにしたいらしい。
545目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 20:52:02
コイツはいつもの派遣社員っぽいなw
546目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 04:27:18
>>545
特定できてねーくせにぼやくなカス
547目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 07:48:45
506 名前:目のつけ所が名無しさん[]投稿日:2007/07/07(土) 17:24:18
>>505
特定できてねーくせにぼやくなカス

やっぱりいつもの低脳派遣社員だったw
仕事できねー派遣だから、社員に毎日毎日怒られてんだろうなwww
548目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:44:09
>>547
ちゃんとレス読めよ
>>506は俺だ。無能社員だよ、だから特定できてねーくせにぼやくなカスって言われるの
549目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 11:50:06
念の為、派遣スキーwwwの>>547、俺は>>546じゃないよ。
派遣スキー涙目www
550目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:02:06
ヤマダ電機の店員ってどうすればやめさせられるかな?
551目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 12:05:22
辞めさせなくても自ら辞める方が多いんじゃね?
離職率すげー高そうw
552目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:47:43
派遣スキーってなに?
真性池沼は自分の意味不明な言葉に酔いしれるから手が付けられないなw
553目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:53:04
>>548
ちゃんとレス嫁って、どんなレス?
塚、そんな誰が見ても分かるような自作自演をやられても失笑しか出来ないんだけど
涙目って書く奴の方が必死で涙目ってのはよく言われてるしな
554目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:53:54
まったくだ、それに突っ込む>>552も池沼だな
555目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:55:32
>>554
突っ込んでるんじゃなくて、意味不明な言葉の意味を聞いているんだけど?w
だから、派遣スキーって何ですか?w
556目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:56:11
どーみたら自作自演なの?
頭の悪い俺に教えてくれw
557目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 14:57:59
>>556
自作自演やってる本人は他人を装ってるつもりだから気付かなだけですよ
558目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:00:27
そっか…悪いが、他人だぞw
特定できてねーくせに…のレスは俺です><
559目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:01:51
あんまり自演してる頭数を増やすと、後が大変ですよw
560目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:02:59
派遣スキーってなに〜?早く教えてよ〜
561目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:04:55
大体、小売業の社員が土日にネットやるわけないっしょ。
前々から言われるけど、派遣社員でもなくて誰でも受かるというバイトの面接にでも落ちた、もしくはクビにされた厨じゃないの?
それを逆恨みして、あること無い事言って社員を執拗に罵っているって構図だろうな。ご苦労なこった。
562目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:12:29
>>544
俺がよく行ってる店では、テレビ売り場、パソコン売り場、冷蔵庫売り場に保証書印の判子があったのだが。
その他の売り場は知らないが、この状況から見てどの売り場にも置いているんじゃねーの?
563目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 15:28:45
559 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/15(日) 15:01:51
あんまり自演してる頭数を増やすと、後が大変ですよw

何が大変なんですか?
あと自作自演乙!!むしろ工作員乙!!

>>562
俺のとこは判子いったりきたりだな、俺は季節なんだが、白物と共有してる感じ。

>>561
今現在ノーパソからレスしてる俺は社員失格ですか・・・
564目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 17:08:17
工作員って、何処の工作員だよww
565目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:29:56
>>564
工作員ってヤマダ工作員って意味だろ?
過去スレや他のスレにもたまに出てたとマジレスしてみる。
566目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 18:34:14
ヤマダ工作員がたまに出てた?


特定できてねーくせにぼやくなカス


こういう所で使うんだろうなw
567目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 19:49:30
>>563
特定できてねーくせにぼやくなカス
568目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:35:18
ここはいい池沼の巣窟でつね
569目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 20:45:50
落ち着け
570目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 21:11:17
>>568
特定できてねーくせにぼやくなカス
571目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:56:59
>>561
特定できてねーくせにぼやくなカス
572目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 01:44:01
>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


面倒くさいからですよ
573目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 03:49:06
そのとおり!
めんどくさいよね〜
574目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 04:07:09
印鑑おすだけが面倒?意味不明…
575目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 04:22:39
>>574
お前、読解力大丈夫か
576目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 04:30:04
前、保証のレシート回収する代わりに社判押してもらったことがある。
577目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 09:32:16
>>575
何に対しての何の読解力なのか説明してみてよw
578目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 13:47:51
>>577
お前、読解力大丈夫か
579目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 19:12:48
>>578
>>577を読めないのか?
それとも読解力が無いから質問に答えられないのか?
580574:2007/07/17(火) 00:44:57
領収書だと印刷だから社印鑑がほしいと客が言ってるんじゃねぇの?
読解力あるない言われる意味わかんね
印鑑位おせるだろ?
581目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:12:52
業者ですが、日付無し社印、押してました。
今の社員は押さないの??
582目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 01:57:28
ソフトバンク携帯買うと ヤマダ ポイント 3000ポイントバック

しかも 家族紹介キャンペーン 5000円 キャッシュバック

http://www.yamadalabi.com/ikebukuro/index.html

ヤマダ電機 池袋店オープン 

オープニング大セール実施中

朝10時から 夜 10時まで  池袋東口 ビックカメラ池袋 本店 隣


583目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 14:19:14
>>561
誰でも通るような面接にオチまくったヤツが集まるところ。それがヤマダクオリティ。
584目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 15:38:57
メーカーに直接送ればいいんじゃない?
メーカーも嫌がるんなら当然卸さなくなるし。
585目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 21:23:29
ぶっちゃけ、レシートって1年過ぎると表示されてる文字が消えだすよね
586目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 22:47:45
1年すぎなくても消えることあるよ。そんなことすら知らないガキがこのスレに出没してる。
587目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 07:04:10
会社の机に貼ってある透明なデスクマットの下に挟んでおいたら半年で真っ白になってしまいました。
デジカメぶっ壊れたらどうしよう・・・。
588目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 09:19:18
>>586
色々とソースや証拠を提示しろといっても逃げ続ける厨房も一匹いるけどなw
589目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 14:48:57
>>587
何とか判別できるうちに店持って行ってハンコ押させよう。
しかし厄介な店だなここは。
590目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 15:01:57
>>538
超カメだが。
メーカー保証期間終了間際の修理とか、保証が切れてからの有料修理になったときには
確かに1ヶ月の保証がつく。ただこれは少し気をつけないとクレームになるからな。
この1ヶ月の保証は原則的にメーカーに直接持ち込むか郵送しないといけないんだ。
店頭に持ち込んだ場合は「新品時の保証が切れているので」といわれて、
2000円ほどの取次ぎ手数料をとられる。これは販社によって方針が違うので
ヤマダ以外ならとられないところもある。
とにかく修理上がり品を客に渡す際には、1ヶ月の保証はあるがヤマダの店頭へ持ち込めば有料だ、
と伝えないとクレーム騒ぎになてしまうぞ。
591目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:59:56
既に一年過ぎたレシートあるが印字は消えて無いよ、証拠をupしたいがやり方わかんね、誰か教えて。
ちなみに携帯です
592目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 23:12:28
そもそも保証書と一緒に保管すれば1年ぐらいでは消えないぞ
大体保証書は封筒に入っているものだし。

まぁ店長PCでそのとき使ったPカードで購入履歴ぐらいはみれるからそれで押してもらえばよい。
ただ、そんなことできるヤマダの店員に当たればいいだがね。

593目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 10:17:36
>>647 売場担当なら誰でも出来るっしょ…するのが当たり前なんだから!
594目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 10:25:06
Xbox360は3年保証になったらしいが
壊れやすいというのは本当だったのか
595目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 00:46:32
まじで
596目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 02:24:08
仙台店は客数より店員数が2〜3倍位いるぞ。
店内移動しててじゃまな店員多すぎ。
597目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 23:49:50
ヤマダ電機
[創業の精神]  
一、安全を先行させよう
一、計画は密に、実行は大胆に
一、向上はまず一人ひとりのやる気から
一、口で言うよりまず実行
一、最後まで粘りに粘り通せ
一、笑顔を忘れるな
一、モノを大切にしよう
598目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 19:34:05
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070725AT1G2501325072007.html

ヤマダ電機を厳重注意・経産省と環境省、家電リサイクル巡り

 顧客からリサイクル料金を受け取りながら、回収した廃家電の一部が
製造したメーカーなどに引き渡されず、委託業者によって横流しされたのは
家電リサイクル法(引き渡し義務)違反にあたるとして、経済産業省と環境省は25日、
家電量販店最大手のヤマダ電機を厳重注意処分とする方針を決めた。
来週早々にも発表し、同社に伝える。

 同法違反で厳重注意を受けるのは2004年のビックカメラに次いで2社目。
599目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 22:23:37
>598

厳重注意されていながら、店舗に貼るとは、、、、馬鹿か。
まあ、業者の責任にするんだろうが。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23278.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up23279.jpg

600目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:09:44
>>591
ここにレシートupした例がある。参考に。
http://up.uppple.com/src/up3409.jpg
601目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:59:44
>>600
ブラクラ
602目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 02:30:49
>>600
ちょっとかすれて読みにくいけど一応は日付も商品名も判別できるし。
2006年5月だからほぼ1年を経過しているが、感熱紙だからといって消える心配は
無いといえる? できれば保存状態なんかもぷりーず
603目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 01:36:02
>>591
お前はバカか。 お前のがたまたま消えなかっただけだろ?そんな例を挙げて何の意味がある?
100個のうち99個が消えなくても残り1個が消えてたら誰が責任を取ってくれるのか、という話をしている。
ヤマダ社員が責任をとるはずないから、だったらちゃんとハンコ押せよってこと。簡単な話だ。
100個のうち1個も消えなかったとしても、次に買った101個目は消えるかも知れない。
101個目が消えるか消えないかは神様にしか分からない。だからハンコ押せよってこと。
604目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 18:34:52
ヤマダに限った話じゃないが
TVで店への税務署の立ち入り検査でレシート(店舗側保存のほう)を見せてくれっていうのがあったけど
そもそも消えやすい感熱紙をレジに使うこと自体に問題あるんじゃね?
605目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 18:43:52
>>603
その言い分だと、その逆もあんだよね、馬鹿はどっちだよ?
判子押せってので話はついてる、今更ちょっと煽られたからってムキになってレス返すな馬鹿
606目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 20:11:27
常識人になら分かるだろう

保証書1枚ですら無くす奴がいる世の中だ
そこで敢えてレシートと言うもう1つの物を増やしたらどうなるのか
607目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 22:44:28
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070730AT1G3000S30072007.html

【ヤマダ電機を厳重注意・経産省など廃家電横流しで】
 消費者からリサイクル料金を受け取って回収した廃家電約1600台が、
家電量販店最大手のヤマダ電機の委託業者によって中古市場などに不正に
横流しされた問題で、経済産業省と環境省は30日、ヤマダ電機を
家電リサイクル法(引き渡し義務)違反で厳重注意処分にしたと正式発表した。

 同社に対し今後1年間、廃家電の回収や家電メーカーなどへの
引き渡し状況の報告を求める。

 両省は同日午前、ヤマダ電機の担当役員を経産省に呼び、処分内容を記した文書を手渡した。
同社は「ご迷惑をおかけしたことについて、深くおわび申し上げる。
今後は同法の教育を徹底するなどし、再発防止に努めていく」
とするコメント文を発表した。
608目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 00:11:03
馬鹿ばっか!
609目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 13:09:58
我々ヤ○ダ電機は一人ひとりの煩悩と
不平等な競争心を通じてヤ○ザ経営を実践し、
商人としての理念を追求し、時には雨にも負けず
風にも負けず、そして客のクレームにも負けず
ここに客と戦う事を誓います!
610目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 13:51:02
>>603
お前こそアホだよ。 ヤマダの中卒社員相手にそんな文章ツラツラ書いても
最後まで読めるわけないだろ。ヤマだ社員は100文字以上の長文は読めないのを知らんのか。
611目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:27:06
612目のつけ所が名無しさん:2007/08/01(水) 22:28:35
テンバイヤー防止のためか。こうすれば購入時の値段がわかるから。
613目のつけ所が名無しさん:2007/08/02(木) 23:52:47
やっぱりハンコ押さないわ、京都八幡店。
ハンコ押して下さいって言ったら、その店員はこのスレ知ってるか知らんのかは知らんが、
「レシートの印字は消えません」などといきなり半ギレで言ってきた。
こっちは丁寧に話しているのに店員が勝手にキレてくるような店で買い物するつもりはないので
「じゃあいらないし返品する」と、まだ品物を受け取ってもいない段階でキャンセルの意思表示をすると、
そのアホ店員は「クレジットカードで清算されているのでキャンセルできません」。
もうどーしよーもないバカなんだねヤマダ電機。アホ集団ヤマダ電機。
低脳ヤマダ電機。 リサイクル品横流ししてる暇あったら仕事しろアホヤマダ電機。
ヤマダ電機の社員はクズ。
614目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 01:16:54
>>668 二度と来るな!! DQN野郎!!
615目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 02:37:58
そんなお客様は、来店しないで下さい!
616目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 03:47:24
>>613
笑ったw

ありえないねー(´・ω・`)
てか判子押してくれって言われたらおしゃーいいのに……
あとカードで会計したって即返品できるよ??
デビットはあとあと処理するとかはかなりめんどいが、カードっしょ??
俺にでもできるのをやらないとか……
本部にクレーム待ってますw
そすりゃクレーム集で見れるしw
617目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 12:23:56
>>613
やっぱり、って何で分かっててヤマダで買い物をするの?
他にも家電量販店は数多く存在するのに、分かってて敢えてヤマダを選んで買った理由は何?
やっぱりだとか分かってるなら、おまいが嫌いなヤマダを最初から避けて買い物すれば言いだけの話やん。
学習能力の無いアホか?

あと、店員の名前でも伏字で晒せよ。
618目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:13:32
>617

要するに店の理屈を振り回して、改善していないと言う事か。
619目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 13:30:48
>>618
改善しないも何も変わらないだろ?
お前、ここで言っても変わるか?
お前自体変えて欲しいなら何か行動したか?してないよね?
それから多分その半ギレ気味のおかしい奴はまだ入って間もないんじゃないの?
クレジット返品できない=新人だろ?
620目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 21:36:14
>618

ただの客で、社員じゃないよ。
出来ないので有れば、誰かに代わってもらうとかすればいいのに。

621目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:14:57
613の代理人だが
>>615
そんな店員は接客業に就かないで下さい。できれば社会に出ないで下さい。
>>616
>>カードで会計したって即返品できるよ??
知ってるよ。クレジットカードでもデビットでも、できる。どこの店でもやってる。
言うまでもないが、単にその店員がめんどくさがっていただけ、というのは分かってる。
>>617
>>何で分かっててヤマダで買い物をするの?
近隣店舗も含めて最も安かったからだよ。ヤマダがアホなのは前から知ってたんだが、
俺はもともと店のアフターサービスなんか全く信用してないし、修理はいつもメーカーに直送するか
メーカーサポート窓口まで持って行く。だから安値で買えてメーカー保証がついてさえいれば
販売店はどこでもいい。アホヤマダでもかまわない。それだけのこと。
>> 学習能力の無いアホか?
ここまで説明しないとわからないお前の方がアホだよ。
>>店員の名前でも伏字で晒せよ。
とりあえず店名は出したからな。店側がもしこのサイト見てきちんと内部調査していれば
誰の仕業かすぐわかるはず。
>>620
>> 出来ないので有れば、誰かに代わってもらうとかすればいいのに。
普通なら誰でもそういう発想になる。その最低限のことができないのがヤマダ電機。
622目のつけ所が名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:36
5年保証入ってたコンポが壊れて、レシートの日付見てみたら2003年5月だった。
印字消えないでくれて良かった…。店員さん親切だといいんだが。
623目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 01:17:15
>とりあえず店名は出したからな。店側がもしこのサイト見てきちんと内部調査していれば
誰の仕業かすぐわかるはず。

すっごい希望的観測w
2chのスレごとき見ねぇよ
見てもそれを根拠に内部調査しねぇよ

世間知らずって幸せだなw
624目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 14:58:14
そんなにハンコ押すのが嫌ならレシートに

「印字が消えたことによる不利益はすべて私が責任をとります」

旨の一筆かいてもらえばいいんじゃね?
625目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 15:23:53
>624

一筆入れてもらってもいいだろうけど、社員が転勤して
うやむやになったりして。

626目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 15:47:40
社員が間抜けだから
627目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 17:35:38
社員も間抜けヤマダに群がる乞食も間抜け
628目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 17:38:36
>>624
ハンコ押すのが嫌ってどこにあるの?
そんなにって言うくらいだ、教えてくれ。
629目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:18:52
トイレで用足してたヤマダの社員が手を洗わずに出てったよ。
630目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 01:35:46
調査してもらうなら、ヤマダのホームページから連絡して見ましょう。
631目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:22:53
613の代理人だが613の代理人だが613の代理人だが
613の代理人だが613の代理人だが613の代理人だが
613の代理人だが613の代理人だが613の代理人だが
613の代理人だが613の代理人だが613の代理人だが

何でこんな所に『代理人』が出てくるのかwwwwwwwwwwwww
632目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:28:41
>>621
書き殴る様な>>613を読んで

「近隣店舗も含めて最も安かったからだよ。ヤマダがアホなのは前から知ってたんだが、
俺はもともと店のアフターサービスなんか全く信用してないし、修理はいつもメーカーに直送するか
メーカーサポート窓口まで持って行く。だから安値で買えてメーカー保証がついてさえいれば
販売店はどこでもいい。アホヤマダでもかまわない。それだけのこと。 」

ここまで推測できるか?
喪前と意思疎通が出来るエスパーじゃないんだからw
しかし、代理人だという割には自分の意見であるかのように述べてしまってる姿にワロタww
もう少し客観的意見にすればいいのに、代理人だと言ってるのが全て水の泡w
633目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 10:59:47
保証書は保証書にならないの?
メーカーの出張修理で保証書用意しとけって言われたけど確かに印鑑押してないし。
レシートは保存してないし。
634目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 00:57:10
無くすのが悪いじゃない!
635目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 00:59:11
無くすのが悪いじゃない! どこの店もレシートに保証書と一緒に保管してくれて書いて有るじゃねいかよ!
636目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 11:32:53
もう呼んじゃったしな
ま、印鑑押してないとはいえ保証書用意してることに違いないし
何事もないだろう
637目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 20:18:58
レシートコピーでOK
638目のつけ所が名無しさん:2007/08/07(火) 23:28:20
「これ壊れたんだけど保障期間は少し過ぎちゃったんだよね」
「じゃあ保証書にちょうどイイ日付印押しますよw」
639目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 13:32:49
>>638
社員のときにそうやってたよw
だから俺は押さない
640目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 20:20:24
普通印押すけど、押さない=後からクレームなり>>638みたいに日付変えれたりどうとでもなるよね。
まぁこのレシートがとか言ってる社員に「僕は不正を許さない!だから今すぐ保証書に判子を押せ」とかいう熱血漢もしくはただの馬鹿は人生の半分を損してるよね
641目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 00:39:26
>>632
おまえは究極のバカだな。613=621に決まってるだろw
642目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:38:07
ヤマダのォォォォ!
接客態度はァァァァァ!!
世界一ィィィィィィィ!!
643目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 00:49:10
>>641
632の最後の2行を読めよ・・・。
644目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 01:03:30
>642

世界一悪いんだろ。
645目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 02:42:33
>>624
お前、それ根本的に間違ってるよ。なぜハンコが必要かというと
「メーカーサポート窓口へ直接持っていって、メーカー保証を受けるため」だ。
いいか? そもそもクソヤマダなんて全く信用できないわけだから
一筆書かせても何の意味無い。信用できるのはメーカーだけ。だからメーカー保証を
確実に受けられるようにハンコが必要ってこと。
で、わざわざヤマダで買うのは単に「安い」から。もしも近くにヤマダより安い店が
あればそっちへ行くのは当然のこと。ヤマダには安さ以外に何の利点もない。
646目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 09:45:12
メーカーサポート窓口なんかあるのか?そこに直接持っていく奴なんているのか?

ヤマダに安さ以外の利点はないというのには同意できるが、なぜそこまで判子に拘るのか理解できない。
文面を読む限り、度々出てくる>>613>>621なんだろうけどさ。代理人はどうした?
647目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 10:29:13
ヤマダって自分の所でパーツ取り寄せて修理してるんじゃなかったっけ?
648目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 12:20:00
>647

そんな事出来る人間はいないし、メーカー丸投げの方が楽だから。

649目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 14:28:49
>>645
メーカーはあくまで、いつどこで購入したか分かればいいだけなんだから、
ヤマダで一筆を書かせれば、それが購入の証明になるんじゃないのか?
お前さ、安さだけを求めてるならば、ネット通販で買ったほうが一番安いんじゃね?
何でお前のキモヲタ顔を晒してまでリアル店舗に行くのか意味が分からん。
650目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:02:23
>>649
いつどこで買ったかわかればいいならレシートつけろよ、印字消えるなら判子押してもらえよ、押してもらえないなら、後から押してもらえよ、めんどいなら、クレームだしとけ、それすらもめんどくさいなら一筆書いて貰えば?
初っ端から一筆書いて下さいってはたから見たら何このキモオタって思ってしまう。
むしろ店員も思ってる。むしろ皆お前の事キモオタだと思ってるよ
651目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 15:38:54
>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


面倒臭いからですよ
652目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:37:26
そのうちレジ打つのも面倒臭くなって、客にやらせるようになればいいんだが
大手家電量販店ってメーカー保証を適用しないから安く仕入れてるんじゃなかった?
1年以内の故障でも自分のところで払いますからって。

で、いざ、修理代払おうとすると、先週の東洋経済みたいに
メーカーの修理代を値切っているんじゃなかった(自分ところが払うから)?

詳しい人教えて。
654目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 22:44:23
常識的に考えて、んなわけねーだろ
655目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:54:15
某家電量販店のしょぼい役職者だけど、結論から言うと3つあって
1.レジでの時間短縮
2.メーカー保証書に印を押すと、返品の際に展示で売れなくなる
3.お客様がレシートを捨てないようにする
以上があり、大手家電量販ではレシートを保証書に添付が基本になってしまったのです。

ほぼ全てのメーカーは保証書にレシート添付は認めています。(メーカー返品の手間を減らす為)
656目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 02:13:28
二番がデカい
買ったけど何らかの理由で一週間後とか二日三日後に返品するとかあるよね、家電に勤めてた時あったんだけどさ、ハンコ押してたらもう返品するしかないもんね一時期DSだっけ?返品来たから在庫あるのに保証書のせーで売れなかったりでクレームが凄かったよ。
>655,656
なるほど、わかりました。どうもありがとうございます。

今日はもう2:51か。お盆休みは夜更かしですな。
今日午後、デオデオで買った洗濯機とガスコンロ、100満ボルトでかった冷蔵庫が
来るんですよ。
5年間保証と7年間保証(ポイント相殺)でまあまあでした。
では、おやすみなさい。
658目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 08:58:01
>>656
それは言える。
パソコンをメーカーに返品依頼するときなんて
かなり厳しいからめんどくさいし
うちのとこは外人が多いから、製造国で
日本じゃないとキャンセル食らうし
659目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 10:15:18
まあヤマダで買ってる時点で、客もDQNなんだし、どうでもいいじゃん。
文句あるなら次から他の店で買え。
ヤマダより安くてサービスのいい店はいくらでもあるんだから。
ヤマダで買うやつはバカ。
660目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 17:56:26
ヤマダは最高の店なんだぜ?
661目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:24:05
>660

その最高の影で、泣いている人間が、、、、、

662目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 23:30:49
ヤマダ電機では、プレゼント用に商品は買えないね。
663目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 13:04:06
返品されたものを新品と称して再販売・・・
白い恋人みたいだな
664目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 14:23:33
>>663
お前意味わかってないだろ、展示を売る時の話だ
665目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 16:12:10
>>662
おかんへの肩たたき器はヤマダでかっちまったが
666目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:29:21
yまだの」エアコンは 取り付け工事末端価格五千円 無免許電気工事 冷媒フロンガス故意的放出
667目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 00:48:04
ぁぁ ゅぅぅっ ゃゎぁ⋯
668目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 22:33:42
まぁ、いろいろあるようだが、こんな話も。

購入してから1年半過ぎた製品が故障しヤマダに持ち込んだ。
メーカー保障は1年のみなので有償による修理になると自分は見込んでいたが、
その製品の販売終了からまだ1年以内ということで、製品販売終了間際に展示品購入したということにして
メーカー無料修理になるように手続きしてくれた。

あのときのヤマダ店員は、対応がよかった。   終
669目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 23:03:26
詐欺行為
670目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:09:34
結論!

押してもらわないほうが特になるのだ!
なぜ押してもらう必要がある?
どうせ一年しかないだろ
で?一年経過して壊れてダダこねるだろ!
押してもらわないほうが得なのだよw
671目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 00:58:52
馬鹿には、押してやる!押してないと押して貰おうと思う馬鹿ばっかいるからね!
672目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 02:01:05
押してやるじゃねーだろカス
メーカーに迷惑かかるから義務は果たせや雑兵がwwww
673目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 02:11:27


>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


面倒臭いからですよ
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:26:55
北斗の拳の「息をするのも面倒臭ぇー」とかいうキャラを思い出した
675目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:32:27
>>672
実際メーカー公認だったりします
676目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 19:38:52
>>672は腐敗したヤマダにプンプンたかるちっさいハエです。
どんな些細な事でもすぐカスやら雑兵など汚い言葉遣いでクレームにします。
皆さん彼は今プンプン飛んでますが
いつか勝手に死にます長い目で見てあげて下さい。
PS.潰されたりパーンてされたりして早死にするかもしれません
677目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:51
バカは、死んじゃえばいいじゃん!
678目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 02:17:40
真治まえ!
679目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 02:20:46
なにが義務だ!ボケ!
氏根!
680目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 03:47:31
ヤマダにたかるツエツエバエ史音。
681目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 07:35:24
保証なんかきいても二回目以降の修理山田なんか金取るだろーが
682目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 14:58:27
とりません。保証内で払ったことない。
683目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 00:45:39
保証内て言うか自分壊してるバカばっかりじゃねいかよ!
それでいきなり動かないて言うバカばっかじゃねいかよ!ボケ
684目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 13:51:25
まぁ世の中には在庫処分で買った糞い掃除機に犬の毛か何か知らないけど二日でモッサリ吸込み口につけてきて、動かない。水吸わない。不良品じゃないの?って人もいるからね、ってか大阪にいっぱいいるよ。
お水の姉ちゃん婆ちゃんが水犬の毛と自分で垂らしたションベン吸おうと必死だよ…
685目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 13:54:58
あとはほんとの不良品、すぐ壊れるやつ。
これは家電なら何分の1かの可能性で絶対あるんだよ。
それを知らずか、店内で叫ぶ人がいるけど、仕方ないじゃない。
686目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 22:46:37
>>685
初期不良を持ち込む
A.初期不良だから即交換→まぁ納得して帰る
B初期不良だが交換する気ナシ、修理対応→店内で叫ぶ
687目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 00:08:34
>>686

たまにAでも叫ぶ基地外いるけどね。
自分はそれでは待って氏んだ。
Bはほとんどやったことねぇな
たまに買って1ヶ月2ヶ月たってから初期不良だから交換しろという基地外もいるが・・・・
逆に修理であまりにDQNメーカの場合 不良交換したぞ。
あんなもん修理でも不良交換も変わらんし。結局、商品交換だから。
688目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 13:08:19
ばか
689目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 01:13:20
>>686
あれ? ヤマダって初期不良交換やってるの?
どこかのサイトで、ヤマダは買ってその日に壊れた商品も預かり修理する極悪店
って読んだような記憶があるが。
んで、ちなみに初期不良交換って何日以内なの?
687を読むと、1ヶ月より短いみたいだね。それならどっちみち極悪か・・・
いまどきの量販店はどこでも初期不良交換期間は1ヶ月だしね。
690目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 19:02:12
>>689
そんな煽りはいらない
691目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 23:25:51
ヤマダで買った3年目のdynabookのサウンド関係がイカれました。
購入金額の10%払って5年間の長期保障に加入してるんだけど、もちろん無料修理だよね?
692目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 23:31:33
>>691
どうだろう・・・
無料だといいね。
修理終わっていくらかかったか報告よろしく。
693目のつけ所が名無しさん:2007/08/25(土) 23:33:23
>>691 長期保証は購入金額の5%です。修理代無料です。
694目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 01:21:28
>>691
ハードなら無料。
ソフトだと対象外
695目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 01:45:23
>689
ヤマダは初期不良交換は無しだ。但しゴネれば交換になるが、購入から1ヶ月後では厳しいかも。
1〜2週間以内に持ち込めばOKだろう。 
ゴネなければ預かられて修理になるが完了まで軽く2週間はかかる。
>691
ハードウェアの故障なら修理代金は無料になる可能性は高い。
それに対して、ドライバファイルの破損とかでドライバ再インストールで済めば
修理代はかからないが「セットアップ料金」と称していくらかを請求してくることがある。
その場合は、「セットアップなど頼んだ覚えが無い」と突っぱねれば無料になる。
黙ってると金とられるから要注意。
696目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 02:01:09
>>646
>>メーカーサポート窓口なんかあるのか?そこに直接持っていく奴なんているのか?
こういうこと言ってる人いまだにいるんだね。 メーカーサポートに電話すると
量販店の店員なんかよりずっと丁寧に応対してくれるよ。さすがに窓口へ持ち込みはしないんだけど
故障品送るときには近所のローソンから送料着払いだし、通話料金もフリーダイヤル。
電話がつながるまで待たされることはあるが、量販店までの往復にかかる手間とガソリン代を考えればはるかに経済的。
でも646みたいなのがたくさんいるおかげでサポートダイヤルが混まなくて
自分としては助かるんだけど。
697目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 02:17:59
>>695

ゴネるて……w
うちは買って1ヵ月以内なら普通に交換するよ??
初期不良はメーカーに返品すりゃいいだけだしねー

頼んでないて言われてもーみたいに言われない??
あんまりゴネられてウザかった修理の客
3時間話して結局金払ってったよ(笑)
だってブツはこっちにあるし、店長呼べ!!みたいなこと言われても
店長には無理です意外言うなって言ってあるしね
本部にクレーム出されても自分の頭の悪さ露呈するだけだし
いらねえ!!!って帰られたら設定いぢって修理出す前の状態に戻して宅急便で送りつける
698目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 03:27:18
初期不良交換は無しだ


どこの工作員ですか?「サイトで見た」もソースくれよ。

不良交換しないってのはヤマダに限らずどこもない。

そんな下らない燃料なんか投下すんなよカス
699目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 03:40:09
>>696みたいな人が沢山いたらレジで並んでるのに修理の事で叫ぶDQNや保証書うるせぇ馬鹿が喚き散らす事も無くなると思うよ?

前に目の前で起きた事を言えば、修理出したいけどメーカーに電話したら買ったとこ行けって投げられたから北、早く無償修理しろよ、ハァ?何で二週間もかかるんだよこのダボが、店長呼べ話にならない←お前がな、んで後ろが並びまくってたから誘導された。
帰る時ガソリン代云々言ってた、また後ろに列出来てた。
死ねばいいのに
700目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 03:59:10
返品されたものは展示品として売れるの?
701目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 08:54:54
>>700
メーカーに理由をつけて返すよ
702目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 09:55:08
>>698


うちの店が事実
実際に初期不良でたら交換返品するし??

そこまで言うなら全国のヤマダで試してこいよw
703目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 10:37:17
>>696みたいなメーカーの窓口に直接出すような香具師が、何でここに粘着しているのかが分からないんだがw
ヤマダ以外で買って、修理はメーカーの窓口に出してりゃいいじゃんかw
704目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 11:47:30
>>702
勘違い乙
脳みそまでヤマダ保護ですか。
おめでたいですね
>>698を一万回読んでから出直して下さい
705目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 13:48:28
レシートは発行しなくても よい。

会計監査には問題ないので、
あえてレシートにより保証しますなどどいうのは
店の責任だけになる。責任とれないでしょ?やまた は
706目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 14:09:58
ヤマダで5万円くらい出して買った電子辞書がビックで3万円だった
もう二度とヤマダに行かない
707目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 14:20:41
>>初期不良交換は無しだ


これはなんだ?

不良交換はするが初期不良は交換しないのか?



ちゃんと日本語使ってね^^
矛盾じゃないですか?^^
708目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 14:30:14
>>707は多分>>704に対してかな?
まずアンカー覚えてほしいな、んで>>707>>695を見ろよ
お前目先の事に囚われ過ぎ
人の揚げ足とる前にまずお前が間違ってる事に気付け
709目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 14:39:38
スレをちゃんと読まずに>>698を叩いてる人たちへ

689 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2007/08/25(土) 01:13:20
>>686
あれ? ヤマダって初期不良交換やってるの?
どこかのサイトで、ヤマダは買ってその日に壊れた商品も預かり修理する極悪店
って読んだような記憶があるが。
んで、ちなみに初期不良交換って何日以内なの?
687を読むと、1ヶ月より短いみたいだね。それならどっちみち極悪か・・・
いまどきの量販店はどこでも初期不良交換期間は1ヶ月だしね。

695 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2007/08/26(日) 01:45:23
>689
ヤマダは初期不良交換は無しだ。但しゴネれば交換になるが、購入から1ヶ月後では厳しいかも。
1〜2週間以内に持ち込めばOKだろう。 
ゴネなければ預かられて修理になるが完了まで軽く2週間はかかる。
>691
ハードウェアの故障なら修理代金は無料になる可能性は高い。
それに対して、ドライバファイルの破損とかでドライバ再インストールで済めば
修理代はかからないが「セットアップ料金」と称していくらかを請求してくることがある。
その場合は、「セットアップなど頼んだ覚えが無い」と突っぱねれば無料になる。
黙ってると金とられるから要注意。

>>698には同意する点が多々ある、お前ら熱くなりすぎ、ちゃんと文章はよく読んでから叩こうね
これお兄さんとの約束な
710目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 19:30:20
>>695

ゴネなくてもさ
買って3週間で壊れたパソコン
店頭で「買ってから3週間なんですけど」って言ったら
普通に交換されたが…


これは初期不良交換ですよね??
間違ってますか???
711目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 19:32:49
俺が間違ってたよ
712目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:44:26
交換するしないは気分次第だよ

バカがw

これが本音だしホントの話
713目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:03:46
俺はメーカー営業だが初期不良は本来一週間までが基本と思って欲しい。
だが一ヶ月でも二ヶ月でも初期不良といってきかない顧客もいるしそれを
躊躇せずあるいは仕方なく受けてしまう店員もたくさんいるのが現実。
独禁法を皆勉強し直してほしいが抵抗しながらも我々は渋々それを受け入れる。
20年前と比べて初期不良返品は10倍以上に増えた。その大半は凹みだが。

返品された商品は工場に戻り直せるものは修復しB級品として主に系列会社
の社販等に安くもない価格で出される。直せないものは破壊・廃棄となる。
こんな事やってて利益が残るはずもなく今の家電製品はどれも作りが雑だ。

量販に限らないが売る側が大きくなりすぎた弊害でありあまりに価格競争に
囚われすぎた結末がこれ。昔のように作りの良い製品には本当に出会えなくなったね。
714目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:18:43
IPODとか自分であけたかったのに、淀橋の店員が保障に印押すために
勝手にあけやがった。しかも片方にシールの糊残りまくるような開け方。
715目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 22:45:43
初期不良って顧客のわがままとしか言えない
元ヤマダの店員だけど、
PC本体は特にいやだったよ
リカバリ=壊れてる と勘違いしたやつもいれば
動作が重い→ソフト入れすぎ ホントにわがままな時代だよ
売る時はホント、新しいロットから先に出してた。
古いのは何かしら不具合起きそうでこわかったので
716目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 23:29:00
>>712
気分で対応するって…早く辞めてニートしてろよ
ヤマダの評価は底辺なのは前々から言われてたけど
仕事を軽く見ているDQN多すぎ。
俺がいた頃なんて、そんな素振り見せただけで反省文書かされてたぞ
717目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 02:55:33
はじめてヤマダ電機で買い物したよ。
領収書が保証書になりますって言われた。
フリーダイヤルに電話して尋ねた。
税務の申告に領収書を提出するから一緒に保存するのは無理だ。
というと、コピーをとって保存しておけと言われた。
こりゃサービスじゃないね。
自分たちが楽したいだけだ。
やっぱりよそで買い物しよう。
718目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 03:13:00
>>717
やまだのフリーダイヤルって何?
教えて
719目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 03:32:29
以下はソニーからの返信メール


「PlayStation 2」(PS2)外箱の保証書欄に販売店印の捺印が
されていないが、販売店のレシートをお持ちとのことですので、
その販売店レシートを拝見させていただきたいと存じます。

拝見の上、お持ちの本体がご購入から1年以内と判断できずに
修理料金が発生する場合は担当者よりご連絡を差し上げます。

また、拝見させていただく販売店レシートは原本をご送付くださいます
ようお願い申し上げます。恐れ入りますがコピーではご対応いたしかねます。
なにとぞご理解くださいますようお願いいたします。
720目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 04:18:54
結局さ、修理んときも自分の店に来させてさ、
「これは修理するより買い換えたほうがいいですね」
とかなんとかぶちかますためのやり口なんだろ?
頑固な客が修理に出したとしても手数料ピンハネできるしさ。
一度メーカーサービスセンターに修理に出してみな。
店での見積もりに比べたらびっくりするぐらい安く済むぞ。
721目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 09:29:46
ヤマダ電機では、プレゼント用に商品は買えないね。
722目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:00:26
>>720
漏れ昔それやってたけど、ナショのドライヤー(マイナスイオンのやつ)四回火吹いたからヤマダ持って行って経緯話したら、店員さんがナショにキレ気味に電話してた。
んで三日したら新品のそれも新しい型のやつきた
723目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:10:10
ゲーム機に関しては、何処のヤマダでも箱に保証印を押すだろ。
家電はレシートで対応する事は殆どだが、ゲーム機は確実と言って良いほどに保証印を押す。
そして、ゲーム機の初期不良や保証はメーカに直接言ってくれみたいなビラも渡されるし。
724目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:19:34
「初期不良」の意味があいまいなままに話が進んでしまっているので整理してあげよう。

まずたいていの電化製品には「メーカー保証」がつく。保証期間は1年のものが多い。
これはどういう保証かというと「買って1年以内に製品が故障した際にはメーカーが無料で修理してくれる」
というもの。ここで注意してほしいのは、これは「修理」であって「新品との交換」ではない。
しかし、例えば、「買った翌日に壊れた」とか「最初から電源すら入らない」という場合に
それをメーカーへ送って修理とかになると、買った側は激怒りだ。修理には日数もかかるんだから
「新品に交換しろ!!」となるのは当然のことだ。

そこでこの、メーカーによる「メーカー保証」とは別に、販売店が独自に
「買ってすぐの故障時には、販売店にて新品と交換しますよ」という保証規定を設けていることが多い。
このことを指して「初期不良」「初期不良交換」「初期不良交換保証」などと言う。
ほとんどの販売店では「初期不良交換」に応じる期間は1ヶ月としている。
ちなみに、この「初期不良交換」と明確に区別するために、上記の「メーカー保証」による修理を
「預かり修理」と呼ぶこともある。

良心的な店の場合、1ヶ月以内に故障した場合に、店頭へ持ち込めば(そこで動作不良が確認できれば)
あっさりと新品交換してくれる。でもヤマダには初期不良交換の制度がなく、買ってすぐに壊れた場合でも
あくまでメーカー保証のみしか無く「預かり修理」になってしまう、と言いたいのが695なんだな。
俺はヤマダを使うのはポイントマシンで貯めたポイントでコピー用紙を買うくらいなので実態は知らないが。
ただ、雰囲気的に712の言ってることは説得力がある。ヤマダ店員ならマジでやりかねない。
725目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 23:48:24
>>705
こいつアホ? 会計監査と何も関係ないし。
>>717
そういうときは買った店に電話して、販売証明書(購入証明書)を送ってくれと言えばいい。
フリーダイヤルは無いが本社(027-233-5522)にコレクトコールでおk。
726目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 15:39:52

>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?

面倒臭いからですよ
727目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 16:19:34
>>726
もう飽きた
728目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:02:07
6日に買ったDSLiteが不具合があった事に気づいた
レシート、保証書はあるけど返金対応してくれるかな?
729目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 22:50:39
>>728
これとは別に6日にDSLiteもう一台買ったんだけどこっちは未開封
レシート、保証書あるけどこれは返品できないかな?
730目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 08:39:35
a
731目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 01:18:24
>>728
返金は確実にない
保証期間内だからメーカー問い合わせ
732目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:02:38
DSどんな感じの不具合?
噂の黄色い液晶かな?
733目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 23:51:51
>>728
>>729
ばかだなオマエ。上新やあたりでソフマップで買っておけば返金できる状況なのに。
ヤマダなんかで買うからだよ。
734目のつけ所が名無しさん:2007/08/31(金) 23:06:04
ヤマダのwebチラシやめよったんやな。
735目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 11:00:50
1のように保証書の押印を求めている消費者に対して事業者が応じなかった場合、消費者基本法第五条に抵触しているものとみなされる。


消費者基本法

第五条  事業者は、第二条の消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念にかんがみ、その供給する商品及び役務について、次に掲げる責務を有する。
一  消費者の安全及び消費者との取引における公正を確保すること。
二  消費者に対し必要な情報を明確かつ平易に提供すること。
三  消費者との取引に際して、消費者の知識、経験及び財産の状況等に配慮すること。
四  消費者との間に生じた苦情を適切かつ迅速に処理するために必要な体制の整備等に努め、当該苦情を適切に処理すること。
五  国又は地方公共団体が実施する消費者政策に協力すること。
736目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 11:23:17
>>728-729はどうせ転売目的の購入だろ?
んで、買い取り価格が低い事が分かったから返品要求しようって腹なんだろうなw
737目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 11:25:35
>>735のようにアホなことを言い続ける馬鹿が未だに居たんだ。

まず、保証書に印鑑を押すことを頑なに拒んだ場合、その消費者基本法第5条に抵触したと言う具体的判例を示せ。
今までの流れから言っても普通に頼めば保証書に印鑑は押してくれる物。
拒否した際に揉める手間を考えたら拒否する理由なんて無い。
738目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 15:36:18
今日、チラシ入ってたんで、携帯でアクセスしたんだが。
「チラシ番号」って、どこに掲載されてんのかな。
チラシ番号と掲載番号、これもまぎらわしいんだが。
739目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 18:58:10
>>738
商品の右上にある小さい番号のことだよ
740目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 19:57:03
>>734
アウトレットだqけね
741目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 20:13:42
>>739
ありがと!
742目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 03:17:51
>>737
またアホが一人でてきましたですよ。

>>消費者基本法第5条に抵触したと言う具体的判例を示せ。
ぷw お前さ、「判例」の意味知ってる? ついでに、判例の次に効力の高いものが何か知ってる?

>>普通に頼めば保証書に印鑑は押してくれる物。
良心的な販社なら、確かにその通り。普通に頼めば押してくれる。ヤマダは?

>>拒否する理由なんて無い。
バカまるだし。理由があるかどうかじゃなくて
現に頼んでも押してくれなかった>>1の経験談をどう説明するのか、というのがこのスレの趣旨だ。
スレタイとか読める?  拒否する理由があるかどうかについて話したいなら
別スレたててご自由にどーぞw
743目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 10:24:35
>>742
無知でサーセンwwwまで読んだ
744目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 10:33:11
>>735
ごめん俺馬鹿だからどこがふれてるのかわかんねっつーか法律にふれてるから何だ?といった感じ、お前さんが何かしてくれんの?
電話して法律にふれてますよねとか言うの?法律の話もってきて何したいんすか?
まぁ>>1では保証印押してってのをレシートが保証書ですって言ってるんだし。
仮にも保証書を提示してるんだから意味合い的には法律にふれてないと思うんだけど…
間違いかそうか…
745目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 11:04:04
>>742が得意がってレス付けてるけど、傍から見れば、何で保証書如きにこんなに必死なんだろうwって思ってるだろうなw
>>1の経験談も何も、その様子を撮影してうpしているなら信憑性はあるが、ネットでしかも2ch内での話しを真に受けてもなぁ。
このスレの趣旨は、>>1の作り話のどこにツッコミを入れるのか?じゃないのか?実際にそういう流れなんだしw

スレタイ云々よりも、2chの特性をよく理解した方が良いと思うよ。その方が恥ずかしい思いをしなくて良いから。
746目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 11:35:17
>現に頼んでも押してくれなかった>>1の経験談をどう説明するのか
>現に頼んでも押してくれなかった>>1の経験談をどう説明するのか

742は2ちゃんねるに書いてある情報を全て本当だと思うんだろうな
詐欺とかにも簡単に引っ掛かるバカなんだろうねえ
747目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 16:39:19
買って1週間以内にぶっ壊れようが
めんどくさいから買い換える

金ないなら買うなよクズども
748目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 00:18:03
普通に>>742>>1だろ。
じゃないと赤の他人のやり取りを信じ込む馬鹿なんていねーからw
糞スレの趣旨まで熟知してんだから本人乙だなww
749目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 01:49:45
ぷw 742だが。
深夜の3時に寝ぼけながら暇つぶしに書いただけで釣れる吊れるw
いじり甲斐のあるヤツラだなw こんな時刻なので今日も眠いがもうちょっとつきあうよ。

>>743
なるほどまだ途中までか。時間はゆっくりあるから続き読んどきな。

>>745
>>何で保証書如きにこんなに必死
俺が片手間に暇つぶしにやってることがおまいには「必死」に見えるんだなw
要するにおまいが必死なだけ。おもしろすぎ。
>>撮影してうpしているなら信憑性はあるが、
信憑性が無いネタにここまで粘着してるおまい、必死すぎw
>>実際にそういう流れなんだし
必死必死w

>>746
>>2ちゃんねるに書いてある情報を
匿名の書き込みを「情報」って呼ぶヤツもいるんだな。

>>748
>>赤の他人のやり取りを信じ込む馬鹿
なるほどなるほど。新聞に書いてる記事はどれも信じるわけにはいかないんだな。
石橋を叩いて渡る・・・慎重でいいと思うよ。そこまで慎重なおまえのことだけは信用するよ。
750目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 02:08:06
ヤマダではない量販店店員をしているんだけどさ、
>>712 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 21:44:26
>>交換するしないは気分次第だよ
この話、マジ話だよ。ヤマダだけに限らず。客が不良品としてもちこむモノの中には
もちろん明らかに壊れていることもあるんだが微妙な場合も結構多い。
商品に小さな傷がついていた場合とかに
「傷があるから交換してくれ」
(こんな傷、動作に何の支障もないじゃん。しかもほとんど見えねーし。
というか自分でどこかにぶつけて傷つけたんじゃねーの? そもそも購入日から2ヶ月近くたってるよ!)
こんなときに交換するかどうか、まさに キ・ブ・ン・シ・ダ・イ
常連客なら必ず交換になるわけではない。常連だから、と偉そうにしている客は追い返す。
きれいなおねーさんで態度が丁寧なら99%交換だな、おれは。
751目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 07:06:30

ヤマダで買わなければいいの。
俺は5年以上買って無いし。

だって、店員無知だし、店も汚いんだもの。
752目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 09:42:37
>>749
だから、どういう経緯で>>1をそこまで心の底から惚れ込んでバックアップしてやろう!って思ったんだい?ww
片手間暇つぶしという割には、ご丁寧にレス付けた香具師全員に細かく反論付けてっけどさww
753目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 22:53:53
>>752
>>レス付けた香具師全員に細かく反論付けてっけどさ
だから暇つぶしだって言っとるだろーが。ちゃんと読めカス。
754目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 22:58:52
だからさ、暇潰しの割には必死なんだねw
755目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 08:32:12
暇つぶしだろーが何だろーが、痛いところ突かれたから>>742にレスしてる
それを見た>>742が赤い顔しながらほとんどの奴にレス返してるって感じに見える
756目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 09:00:24
ヤマダ店員「このレシートが保証書の代わりになります」
客「もしそれを無くした場合、メーカー保証は受けられなくなるんですか?」
ヤマダ店員「はい」
客「では一応保証書のほうに印鑑を押しといてください」
ヤマダ店員「承知しました。それでは、保証書に印鑑を押しますが商品を開封してよろしいですか?」
客「お願いします」
ヤマダ店員「それでは、こちらになります。ご確認下さい」
客「確認しました。ありがとう」
ヤマダ店員「ありがとうございました。」

これが普通の流れ。
757目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 10:42:16
客が持ち込んだものは全部メーカーに引き取らせてるんじゃないの?
まさかね
758目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 11:36:03
御仁…
アツイっネ。
759目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 13:32:20
釣れるって書いた時点で(略

そしてすべてに反論は
顔まっか(略



悲しい人ですね(´ω`)
760目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 14:18:02
俺は、店の印鑑を押してくれなかった時は
レシートを見て自分で保証書に店名、購入日を書き込むよ。

保証書は店印でなくて手書きでも何の問題も無い。
本来、店が記入すべき項目の記入漏れを
購入者が補完するのは合法(購入者の権利)です。
嘘を書いてはいかんが本当の購入店、購入日なら大丈夫。
761目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 20:32:48
>757

前にいた店舗では、強引な売込みでクレームになり、返品になった物なんかは
社員が壊して返品処理してたぞ。 (正当な理由じゃないと返品出来ないので。)

もちろん、返品理由は捏造だと思うが。



762目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 02:23:18
ヤマダLABI池袋が早くも過疎っててワロタw
客より店員の方が多いぜwwwwwww
763目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 02:38:28
さっさとつぶれろ
764目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 04:39:52
LABI池袋店は半分以上が今年入社の新入社員だからな。
名札が「研修社員」もしくは「緑色のライン」が入っている奴は知識低い。
ちなみに黒いベスト着てない奴はフロア長(管理職)で、一般社員より知識は豊富。

ヤマダが保証印押さない理由だが、例えば買ったんだけど自分の思ってた商品と違うとか、やっぱり他の商品に交換したいなぁとかで返品受けた時に、保証印押してあると販売出来ない(売れない在庫になる)からなるべくレシート上の保証書で済まそうってわけ。
765目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 17:23:05
>>764
保証印押されてなくても、一度客の手に渡って返品された中古品を新品と称して再販しちゃいけないんじゃないの?
766目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 17:59:12
いや、展示にして現品限りで売ってた、勿論それで駄目だったら取寄せ、展示にもならないのはメーカーに返品。
まぁ今のヤマダは知らないが昔はこうだよ。まさか本気で売ってる訳ないよな?
俺の代でこれやってて調子こいてた奴、デカいクレームなって客にボコボコにされて店長まで巻き込まれて慰謝料払えって脅されてたんだぜ?
俺?俺はそのクレームの最中辞めたんだぜ
767目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:26:58
>>754
どうみてもお前だけ頭悪いよ。なんでそんなに読解力低いの?
あーそか、在日か。納得したよ。
768目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:33:12
いや、うちの近所のヤマダでは、(おそらく)返品になったやつを売りつけられたよ。
外箱が微妙に汚れていたから少しおかしいと
思っていたら、中のACアダプタを入れた袋のセロテープが、貼り直した跡がついてた。
店に電話して、すぐに本当の新品を持って来いって言ったら
「動作には支障が無いかと思いますが」とかいうアホな返事をしやがった。
もちろん、その後は責任者に家まで来させたが。
769目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 23:56:54
保証書に日付け名前印鑑、無い方がお得です!
何年なっても記入すれば使えるし
販売店のせいにすれば簡単に修理してくれました
(当方の経験ですが)
中古のAV機器を買って(保証書)が入ったままでした
ヘッド交換にメーカーに連絡したら
(引き取り交換も無料でした)
770目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:07:29
けっきょくのところ、最もいいやり方は
「日付入りの店印」ではなく、日付無しの「社印」を押させるのがいいな。
レシートと違って時間がたっても消えないし。日付はこっちであとから書けば
保障期間は無限。当てにならずに高価な「安心」より遥かにおとく。
771目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 00:25:58
お前ら、本屋で買えない日経BPは諦めて週刊現代でも買っとけ。
http://moura.jp/scoop-e/mgendai/mokuji/index.html
下のほうに3つある目次のサムネールの一番左、

「ヤマダ電機の品格(後編)」
メーカーを泣かせ、違法行為も辞さない「拡大の論理」とその限界

っていうか前編なんてあったんだ。しらなかった。
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
違法行為も辞さない 違法行為も辞さない 違法行為も辞さない
772目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 10:54:45
>770

でも、メーカーも馬鹿じゃないからあまりにも古い製品は
有償になっちゃうんじゃないの??

773目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 22:11:31
そうメーカーも馬鹿じゃない。製造NOでいつ作ったかわかるから修理受付時に預かった保証書に細工するなとさ。
774目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 23:50:27
>>773
製造Noが判ると販売時期も断定できますか?
775目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:09:01
できない
776目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:09:54
断定できるわけが無い。
製造出荷しても、すぐに売れるわけなんてないんだし。
客も展示品を買ったと言えば購入時期を大幅に遅らせて買ったことにも理由が付く。

ただ、>>770は悪質詐欺行為に該当するだろうから、絶対にお勧めはしない。
日付を偽って修理費用を無料にさせるのは本来有償修理である費用をメーカーから詐取するような物。
777目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:13:37
774氏 工場に製造ロットナンバーっていうのがあるから誰がつくったかもわかるよ

ちょっとお聞きしたい、今日メインメモリ買ったんだけど不要になったから返品できますかね?封あけたけど使ってません。
778目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:15:20
>>767
どう見ても?必死過ぎたお前だけの意見を言われてもね。
読解力の問題に結び付けたい気持ちは分かりますが、一人一人に丁寧にレスまで付けて
それを暇つぶしだと言うのには、全く説得力がありませんよw
在日?煽るレベルもそこまで低下しましたか。そんな低次元の煽りを始めてどっちが必死なんだろうねw
779目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:18:06
>>777
出来るわけないだろ。封を空けたらそれが新品で売れるとでも?
最近、身勝手なDQNが多いな。
780目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 00:38:04


>なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


面倒臭いからですよ


781目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 01:23:15
>>778
いつまでバカなんだ? ちゃんと言われないと分からないみたいだな。

>>だけの意見を
そか、俺だけの意見なぞ聞くに値しないわけだな。そんな意見に
必死でレスつけてるお前だけがバカまるだしだが。

>>読解力の問題に結び付けたい気持ちは分かりますが、一人一人に丁寧にレスまで付けて
>>それを暇つぶしだと言うのには、全く説得力がありませんよw
だから、こんな文を書くからアホがばれるんだよ。前半の「・・・ますが、」までの部分と
それ以降の内容とが何も関係ない。 推敲ってことば知ってる?
知らないならググれ。というか、知らないから文がめちゃくちゃなんだが。
ついでに言うと、「説得力があるかないか」、それはお前が決めることじゃないよ。

>>煽りを
煽り? 何それ? 2ちゃんの専門用語?
上でも書いたように、単にお前の日本語力が乏しすぎるんだわ。
そこまで日本語力が乏しいのは外国人か、義務教育をちゃんと
理解してないやつか、どちらかだろ? 違うのか? 質問してるんだよ。


ふ〜、今回は必死だったよw 世の中にはここまで書かないと
ちゃんと分からないヤツっているんだな。というよりたぶんこれでも
分からなくて、また必死になって「必死だなw」って書くんだろーな。
そうだよ、今回は必死だった。学生の時に家庭教師のアルバイトで
必死になって教えていた頃を思い出したよ。できのいい生徒を教えるのは楽勝なんだが
そもそもできのいい生徒が家庭教師なんて雇わない。必然的に「大変」な生徒ばっかりで必死だ。
さあ778の必死必死は、また日曜日か月曜日あたりにアップされるよ。

あ、もうめんどいのでついでに書いておく。771の週刊現代は
月刊現代の間違いだろ?
782目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 13:48:58
>>781
日本語力って何て読むんだぜ?
にほんごぢから?
にほんごりょく?

スマネ馬鹿な俺に教えてくれ
783あげ:2007/09/09(日) 14:12:43
784目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 14:57:09
レシートでいいじゃん。馬鹿じゃね〜の。
785目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:10:42
またまた、さらにヒステリック気味な必死さを倍増させた>>781
説得力があるかないかは、書き込んだ本人が決めることですか?「いやぁ俺の文章の説得力凄いぜぇ」って?ww
説得力があるかないかは、それを読んでいる読み手が決めることですよw

一人一人にご丁寧に反論。しかもいつまでも長文でヒステリックに反論。これが「暇つぶし」ですか?ww
そして誰一人興味も無く、そして聞いてもいない家庭教師の話とか始めてしまいました。これを必死と言わずに何と言うw

>煽り? 何それ? 2ちゃんの専門用語?
>>749で「w」「釣れる吊れるw」等の2ちゃんねる用語を連発している奴が、何て白々しいw
推敲以前に、自分が書き込んだ内容を数日で忘れてるみたいですが、今流行の年性痴呆症ですか?大変ですね。

暇潰しだと言っていたが、必死に反論する為に「ふ〜、今回は必死だったよw」だとか言い始めた>>781
これにも「ふ〜、今日も必死だったよw」とか反論する為の哀れな言い訳を始めちゃうんでしょうねw
こんなに必死必死、もう一つオマケに必死なお馬鹿さんは久々ですww
786目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:13:54
若年性痴呆症ですね。誤って一字削除してしまいました。
脱字を鬼の首を取ったかのように必死に指摘しそうなので、予め訂正しておきますw
787目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 15:23:01
何か以前にもいたな
国語力とか日本語力がどうとかって必死だった香具師
最終的には論点逸れまくりで自分自身がその日本語力で自爆して消えて逝ったと記憶しているが
781自身も他人に褒められた『日本語力』でないことは自分でも気付いてんのかな?
788目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 18:45:54
>>781
なんつーか、必死杉。完全にオモチャになってるよキミ。
789目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 19:56:19
781
>>785
こちらの指示した日時にきちんとうpしてくれてありがとう。時間厳守なお前に萌え〜。
このスレだけだね、こんなに遊べるのは。他のスレだとみんな「ヤマダはクソ」って言うだけで
それ以上の発展が何もないからつまんないのであるが、ここは違う。家電量販で
ブラック度頂点に座するアホ社員達とその工作員が死守しようとする砦。
790目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:01:08
気違いどものすくつはここでつか。
791目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:02:28
ま、何だお前ら工作員も必死すぎるし
池沼もヤマダも含めて糞って事だな。

お前ら仕事してくれ

あ、ヤマダは糞過ぎて仕事なんねーもんなw
ついでに言うと池沼もテラニート過ぎて暇だもんなwww
ごめんね酷いこと言ってwwwwwwww
792目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 20:13:38
みんな保証書にハンコとか必死で議論してるけどさ、
そもそもヤマダ電機は、「自分が言ったことに責任持ちません」って宣言してるような
会社なんだからさー。
 ここで買うこと自体が間違いだと思わないか?
どこで宣言してるって?
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/kiyaku.html
ここ第十条の6を見てみなよ。
6. 本ホームページの内容に関して弊社は、本ホームページの内容の正確性について何らの保証も表明も致しません。
すげえぞ。自社のサイトについて、間違ってても責任とりませんってこと?
793目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 21:52:35
>>792
それは何処のドットコム店でも免責事項としてあるよ。
例えば魚篭ドットコムの利用規約の8条の免責事項にあるよ。
企業ってのは自己に有利な免責事項を載せるのが常ですから。
794目のつけ所が名無しさん:2007/09/09(日) 23:13:44
>>792
すでにレスがあるように、そういう「言い訳」はたいていのサイトにある。
ヤマダの場合はチラシの端っことかの言い訳(競合店より安くできるとは
限りません、みたいな)が特に多いから気持ちは分かるんだが。
どっちにしても保証規約はちゃんと前もって読むべきだよ。例えば十八条には
壊れてた際の発送費用は客が負担しろって書いてる。この文章だけ読むと
往復の送料負担させられる恐れもあるからw
793の言うようにどこの企業の規約も結構厳しい。で大半の客は読んでないから
よくモメる。なので現実には規約は少し緩和されて運用されている。
例えばこの十八条については、現実には送料着払いで送りつけても問題ないよ。
795目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 01:04:44
>>761
ヤマダでは正当な理由なくても返品している。むちゃくちゃだぞ。
返品理由として「開封済み商品の返品を受けたから」とだけ書いてメーカーに返品するのがヤマダ。
796目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 02:00:03
>>795
そんな時代なんだよ、返品してるのは客だし
797目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 02:06:18
ヨドバシにできることが、ヤマダ電機にできないはずがないよな
798目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 03:09:58
>>797
それはできない相談だな
799目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 04:20:28
>>796
いや違うだろ。返品を受け付けてるのがヤマダ。俺、以前は量販の仕入れやってたんだが
メーカーの営業担当者に「ヤマダさんとかは良品返品、理由無し返品多いですからね〜」と
何度も言われたw
>>797
ちゃんとした接客、商品知識ある店員の配置、どちらもヤマダ電機にはできない。
職業安定法違反だけはどちらもやってるけどな、
800目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 20:23:01
ヤマダに返品してるアホなDQN客のせーだろ?
何でヤマダのせーにしたがんの?
保護する気はさらさら無いがモラルがない乞食等が多いのがヤマダ
悪いのはどー見ても客だろ
801目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 22:00:14
>>799
職業安定法ってw
802目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:46:19
>>800
いや違うよ。店で返品受けても、無理矢理メーカーに返せばOKさ、って
考えている店員がいっぱいいるからだよ、ヤマダには。
オレも店員の経験ある(もちろんヤマダじゃない)が、返品なんて
理不尽な場合は絶対に断ったぞ。「訴えるぞ!」なんて何度も言われて、
「どうぞどうぞ、高価な弁護士費用払って訴えて下さい」とまでは言わなかったが、
実際に訴訟起こすやつなんていねーからな。大声で叫び始める客には即110番。
強引なクレームとかで返品受けたりしたら、それ以外の良心的な客に悪いだろ?
そう考えればバカ客の返品は断れる。
あっ、ごめん、ウソついてた。オレは今でも店員だったw

>>801
知らないの? 職安法。 ググっとけ。
803目のつけ所が名無しさん:2007/09/10(月) 23:53:49
今月号の月刊現代読んだか?
ヤマダの社員は、むかつくヤツが店に来たら写真を撮るんだって。
抗議しても「上からの命令だから」の一点張りなんだって。
保証書にこんな店のハンコ押してあっても信用ないんじゃね?メーカーに修理拒否されるんじゃねか?
804目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:13
>800

DQNには厳しい対応をすれば良いんじゃないの??
そうしないと、ゴネ勝ちになっちゃうし。
805目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:01:58
ヤマダは一番多く売ってるんだからイッパイ返品しても良いんだよ
DQNの相手なんかしてたら人件費がもったい無いんだよ
メーカーは損失した分、質を下げてゆけば良いんだよ
806目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 23:35:59
メーカーからすれば、売るのはヤマダである必要は全然ないしね。
ヤマダなんかさっさとつぶれて、良心的な販社で売ってくれた方が
アフターサービスにかけるコストも少なく抑えられる。そもそも商品の売上総数は
だいたい決まってるんだから、ヤマダがなくなったら代わってヨドバシやビックエディオンやらで
売れるようになるだけのこと。
807目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:02:00
ヤマだのポイントカード履歴って何ヶ月前まで調べられるの?
電話で調べさせることもできる?
808目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:03:44
>>807
メンドクセーナー なに調べたいんだよ?
809目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:29:48
>>807
電話では不可。
ポイントカード自体に履歴データが残されているからカード番号だけでは不可。
履歴を調べるには管理職クラス以上でないと権限がないから一般社員は検索方法すら知らない。
少なくとも1年以内であれば確実にデータが残っているが、履歴と言っても購入した日付と型番しか出て来ないぞ。
810目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:45:25
誰でも全部調べられる
調べられないのはデキナイ社員だけだろww
811目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 00:52:18

このスレの答え
そんときの 気分次第 
これ正直な気持ち
保障印はなければもっと都合がいい
意味わかるのは社員かな?
812目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 04:32:12
>>808
例えばさ、ずっと前にヤマダで買った商品があって、それのオプション品を
買いたいとする。当然のことながら元の商品の型番を調べる必要があるが
誰かに貸してて手元に無い、ていう状況。型番を覚えてもいない。
ポイントカード番号さえあれば、履歴は残っているはずだから買った商品名も分かるはず。
>>809
>> ポイントカード自体に履歴データが残されているからカード番号だけでは不可。
意味が分からない。カード番号以外に必要な情報があるのか?
813目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 12:14:22
調べ方については研修で教わったが…
814目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 12:17:30
連投スマネ
調べ方については研修で教わったが、電話からでもおk
ただレジで見れる分には二三か月分しか見れなかったと思う。
一年とかになるとバックヤードに聞きに行く事になるよ
815目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 14:35:27
ポイントスレでやれ、このカス
816目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 14:44:45
ヤマダのサイトのデザインが少し変わったな。
それに伴ってトップページにやたらと訴訟ネタを露出させて必死で自己保身してるw
ついでに問い合わせ先の電話番号が全て消されてメール問い合わせしかできなくなってる。
メールなんかちゃんと読んでるのかな? どうしても電話したい人は本社の代表番号へどうぞ。
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522
ヤマダ電機 電話 027-233-5522 ヤマダ電機 電話 027-233-5522

817目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 15:33:29
保証所に印鑑を押さないのは、効率をあげてお客様をお待たせしないため。
購入日が分かれば、保証として成り立つから、保証レシートと保証書を持っていれば良いと言う理屈!
カード番号があれば、購入金額もしっかり調べられる
818目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 21:42:23
それ以外で待たされてることいっぱいあるんだけどなw
レジ打つのは遅いし、現金数えるのも死ぬほど遅い。クレカで払うと見慣れないカードなのか
レジに通す向き間違えるし。アメックスなので右下にカード会社マークがないから分かりにくいのかも
知れないが、上下逆向きに通すとカード名義人のエンボス加工のところがガリガリってなって禿げてしまうんだけどな。
商品の受け取りは1階のお渡し所で、但し今は混雑しているのに約20分後にお願いします とくる。 はぁ?
レジ処理ですでに20分以上経ってるんだから前もって下ろしておけば待たなくてすむのに
そんな機転が効く店員がいないから延々待たされる。無線のインカムつけてんなら先に保証書印を
押すように倉庫番に指示しておけば待つ必要もないんだが。
819目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 21:57:01
やだやだ時間に余裕のない貧乏人は…
それにガリガリって…お前のはプラスチックか!
最近のはチタン製だぜ?俺も何回かあるが、削れた事はまだ一回もないよ。
820目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:06:33
ヤマダは保証書に貼るシールってあるんだよね?
821目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:37:00
>>805
返品するときは、
保証書に
レシートを糊付けすると最強
822目のつけ所が名無しさん:2007/09/12(水) 23:51:23
>>819
ぷw 脳内センチュリオソ乙
>>820
無い。だからレジから出てくる購入証明書を保証書に自分で貼る必要がある。
とはいえめんどくさいので店員に貼らせる。貼ってくれないならきゃんせるすると言うことで
必ず貼らせることができる。
823目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 05:10:20
>>822
実にメンドクサイお客だね
824目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 05:30:42
>>822
その程度が面倒って、百貨店でも買ってりゃいいだろw
825目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 11:52:15
実に池沼な店員どもだねw
826月刊現代:2007/09/13(木) 11:54:45
「ヤマダ電機の品格(後編)」
メーカーを泣かせ、違法行為も辞さない「拡大の論理」とその限界
827目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 13:33:07
文句があるなら 俺を倒してから言え!
828目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 18:22:37
所詮脳内の話なんだから
あんま気にするなよ(´ω`)
829目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:30:44
日経ビジネスなら立ち読みしたよ。

派遣に違法に指示を出してるとか、
カメラで従業員の位置を監視してるとか、
朝8時から15分刻みで10数時間労働のスケジュールが作られているとか、
ビデオ会議はアホヤクザ丸出しとか、
1兆円キャンペーン時は従業員に無理矢理商品を買わせたとか、
らび池袋は地域協定違反とか、
客から預かった修理代金のメーカーへの支払いをわざと遅滞してるとか、
らびナンバは客ガラガラとか、
組織ぐるみでVistaPCのフライング販売したとか、

「み〜んな知ってることばっかり」だったyo。ヤマダ社員や契約に限らず
バイトや派遣もみんな知ってるよこんなこと。立ち読みで済ませて正解だった。
830目のつけ所が名無しさん:2007/09/13(木) 22:44:03
>>829
世間では驚くような事なんですかね?w
ボクにはありふれた日常なんですが
831目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 00:39:39
>>829
お客様が要求しても保証書にハンコを押さないとか、
消える感熱紙については言及しないとか
832目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:03:03
ヤマダ電機では、プレゼント用に商品は買えないね。
833目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 14:18:14
参考までに・・・。
http://pinkbb.jumping.biz/
834目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 23:24:27
>>829
>> 組織ぐるみでVistaPCのフライング販売
オレも読んだ。  

ヤマダの言い訳は無茶苦茶。
「1月30日に発売とは聞いていたが、それより前に発売禁止とは聞いていない」
だってww            ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
子供でももう少しまともなウソをつくだろ。このスレに出没しているアホ工作員の
コメントかと思ったw
835目のつけ所が名無しさん:2007/09/14(金) 23:51:06
レシート保証書って印字が消えるんだよね。
消えたら無保証?
836目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:06:29
一般的な量販店なら、ポイントカードさえあれば無保証にならない。ポイント番号で購入履歴調べてくれるからね。
ヤマダの場合は購入履歴は調べられません、の一点張り。
それどころか印字が消えたことについても「お客さんがレシートなくしたんだろ?」って
言われるよ。池沼店員ばっかだから。
837目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:16:03
>>836
同意
俺元契約社員だが
確かにレシート無くしたんだろ的な感じの対応しかしないクズ多過ぎ、しかも入り始めの頃それについて質問したら意味不な事グチグチ言われて更に詰められた事あるよ。
購入履歴についても調べられるのにどーやればいいかわからない無知店員多過ぎ。
阿呆過ぎる
838目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:33:30
なんかこの量販店の質が最悪なのは、もうこのグループ全体に
浸透してしまっているってことなんだろうか…?

俺すぐ裏に住んでるんで、徒歩3分でいけるんだよ。

そして、ああ、アレが切れてるから買いに行こうかって
一瞬思うんだが、なんだかとてもイヤな気分になるだけ
損だから(金払ってる側なのにさ)、もう行くのやめよ
うって、そこで終わり。

どうしても必要なものができたときには、ガソリン高い
のに車か電車使って都心行くことにしてる。
839目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 14:37:01
でも、本当にごく一部、本当にまともかつ誠実に対応して
くれて商品知識も豊富な店員さんもいるのは確か。

他の店ならごくごく当たり前のことをお願いしたり尋ねたり
してるだけなのに、トンデモナイりあくしょんが返ってくる、
いったいどっちが客なのかわかんない対応する奴は、自分
の無知・無能をごまかすために尊大かつ耳を貸さない、に
してるんだろな。
840目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 01:37:50
>>838
わかるわかる。 オレも最寄の量販店がヤマダで、毎日の通勤で駅まで歩くよりも近い距離なのに
めったに行かない。プリンタのインク買うだけでもわざわざ4300ccのエンジンかけて他の店まで行くぞ。
>>839
いやそもそも自分達が「無知無能である」という自覚すら無いんだと思うよ。
841目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 11:57:24
>840

そして、そのヤマダのやっている事は、日経ビジネスと現代で晒されちゃった訳だ。

842目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 12:42:58
>>841についてkwsk!!
843目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 12:46:51
何だか一人で必死に頑張ってるアンチが湧いてるなw
844目のつけ所が名無しさん:2007/09/16(日) 12:51:10
嫌なら行かなければ済む事なのに、何で行って不快な気分を味わってここにグチグチ書き込むんだろう。

もしかして学習能力に欠けているアホ?
845目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 00:23:58
>842

日経ビジネスと現代読んでいないの??

846目のつけ所が名無しさん:2007/09/17(月) 05:09:53
>>842
現代ってのは月刊現代のこと。毎月1日に発売される雑誌で今月の1日に
発売された「10月号」にヤマダの暴露記事が載っていた。たぶんまだ書店に残ってると
思うから、気になるなら本屋で立ち読みしてこい。再来週には来月号が出るからそれまでに急げ。

日経ビジネスは今年の8月6-13日合併号(週刊誌)で、同様に暴露記事が記載された。
このスレの829でも超簡単に触れられているが、j-castのサイトにもう少し詳しくある。URLはここ、
http://www.j-cast.com/2007/08/10010246.html
しかし日経ビジネスは原則的に予約購読という形でしか販売してないうえ、
もう1ヶ月前の記事なので入手は難しいが、大型書店ならバックナンバーを
置いていることがあるので、都心部に住んでいれば入手は比較的容易。

まあどちらも記事の内容にウソ偽りは全く無いのだが、ヤマダは「ウソの記事だ!」と吠えて
訴訟を起こしている。前回と同様、どちらも敗訴は濃厚。
847目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 01:17:49
5年長期無料保証の保証書もレシートだった
・・・印字5年持つのか?
848目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 12:45:25
>>847
他社で買ったときの5年保証のレシートだけど今4.5年でだいぶ薄くなってる。
849目のつけ所が名無しさん:2007/09/18(火) 13:46:30
>>847 5年間保証は、売り上げ時にお客様の電話番号で、管理してるから、台紙の印字が例え消えても大丈夫ですが…。電話番号変更したら必ず、フリーダイヤルでお知らせ下さいませ。
850目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 03:09:23
今テレビつけたらヤマダのTVショッピングやってたけど、社員の愛想の良さにワロタ
851目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 12:02:08
>850

そりゃ、愛想が良いのは、TVショッピングだからでしょ。
一般店舗の店員を出したら、恥晒しになるから??


852目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 15:09:35
一般的な量販店のレジに行くと、一部のレジだけは閉ざされていて
「他のレジへおまわり下さい」のプレートが置いてあるんだが・・・・・・
・・・・・・

・・ヤマダのレジは一部だけが稼動していて、残り全部にプレートがおいてあるのはなぜ?。
853目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 16:02:41
>>852
ヤマダだから
854目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 20:33:36
>>852
人がいないから。
855目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 22:06:15
>852

ヘルパー撤退で、レジ担当も接客しているから??
856目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 10:22:54
>>852
2chで必死に工作活動するのが忙しいから。
857目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 23:11:52
>>852
TVとかPCコーナーのレジは高額商品を買われたお客様専用でございます
小物を買う人は出口近くのレジに並んでください
858目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 21:14:12
安売りのDVDプレイヤー買ったら3日で電源が入らなくなったorz
誤った使用は一切してない、ってか、4本しか見てないのに壊れるなんて流石に予想外w
ヤマダに返品or新品と交換って頼める?
必死にゴミ袋漁ってレシートは見つけたんだけど。。。
859目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 21:41:21
>>858
レシートもあるなら大丈夫
860目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 21:46:04
3日なら余裕で初期不良
861858:2007/09/21(金) 22:00:37
んじゃ一先ず安心です
箱は捨てちゃったんだけど、それでも大丈夫かな?
なにぶん返品なんて初めてのことなんで、ちょっと不安('A`)
862目のつけ所が名無しさん:2007/09/21(金) 22:01:38
>>861
箱捨ててたら初期不良交換になる可能性があるよ。
863目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 00:16:37
箱を捨ててしまうと返金はまず無理だが、箱の中身だけを新品交換に
なるだろう。メーカー保証書も全て交換になる。店印は押してないだろうが
商品と一緒に全て店頭へ持っていけ。あと、レシートとポイントカードもな。
864目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 19:00:09
なんでこんなとこが一番になったんだろ
865目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 20:15:45
ベストに振られちまったな
866目のつけ所が名無しさん:2007/09/23(日) 22:26:05
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1187008135/

969 名前:933[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 21:59:27 ID:dvryK/kB0
今日、ヤ●ダへ保証書と故障品持っていったら、やはり駄目だと言われました。
仕方がないので同機種を買い直したのですが、前回の徹を踏まないよう、
購入の際レジで「ここに付属されてる保証書には記入(証明印)してくれないんですか?」と聞いて見たら、
「駄目。修理の際は保証書とレシート両方耳を揃えて持ってきてくれ」と言われた。

…レシートが必要なら必要で最初から言っとけよ、、、

970 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/23(日) 22:09:07 ID:DuSVRNjk0
>>969
ヤマダの本部に電話しとけ。何その対応。
レシートなんて感熱紙なんだから直ぐ文字消えちゃうのにな。

あと今回の件でオーテクに電話したの?
こんな対応されてるんだから事情説明すればまともな企業なら無償で対応してくれると思う。
もう買っちゃったんなら意味ないけど。

最終手段は今日買ってきたレシート使って修理に出すw
867目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 00:44:50
なんで森三中の真ん中にいる奴みたいな男が背広組になれるの?
868目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 01:30:34
別に押してくれって言われれば押すけど、押してくれって言う人の気が知れない
この間もレシートと保証書持ってきたお客さん、期限切れてたけど保障内で判押して
レシートは捨てたけどね。修理受付なんて業務上めんどくさいだけなんだから保障内
でタダで直した方が楽だもん。
869目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 01:46:27
料金をヤマダが肩代わりするならともかく>>868は犯罪だろ・・・
870目のつけ所が名無しさん:2007/09/24(月) 01:57:56
あのさ、電気店に関係する人やメーカーの人が自分で物買ったときに保証書
にハンコなんか押すと思うか?
871目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 04:39:43
ヤマダってハンコ押さないから転売屋御用達だよな
872目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 08:05:20
>>866は凄いウソ臭いな。
保障期間内だったが保証書に印鑑が無く、レシートも紛失したので無償修理が出来なかった。
よって新しいものを購入した、ってことだろ?絶対に有り得ねーよ。

しかもスレを読んだら、キッチリとここの>>1を紹介しているしw
このスレにコピペして5分後にそのスレへ書き込みがあったことの報告。偶然にしては手際が良すぎるぞww
873目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 20:25:39
>>872
>保障期間内だったが保証書に印鑑が無く、レシートも紛失したので無償修理が出来なかった。
>よって新しいものを購入した、ってことだろ?絶対に有り得ねーよ。
何故?充分有り得る例だろ。ヤマダの糞対応で泣き寝入りしている被害者も多かろう。
それにリアルタイムで話が進行していて話題に出てるんだから検索から住人層が被ったりしても不思議はない。
874目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 20:55:11

   >なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


     面倒臭いからですよ
875目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 21:06:49
>>872
そのスレの>>970は俺だけどちゃんと>>933からの流れ見れば嘘じゃないと読み取れると思う・・・
まあ俺は>>969じゃないので実際のところはわからんが数日がかりでつく嘘としては壮大すぎだろw
876目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 21:07:57
壮大じゃねぇw
数日がかりで嘘付く意味ないだろ
の間違い。
877目のつけ所が名無しさん:2007/09/25(火) 21:10:40
>>872はいつもの社員だから相手にしないように
関連スレには定期的に工作員が巡回していて、会社に対する苦情潰しに必死なんだから
878目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:09:42
ヤマダの社員なんて会社の悪口言われても平気ですけど・・・。

実際、保証書にハンコ押されなかったことで不利益が生じるわけないのに
妄想ばかり書き込まれるからウザイだけですけど。
そんなもんで誰もソンしないよ。
879目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:18:35
>不利益が生じるわけないのに
ヤマダ側にとってはな
880目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:19:48


   >なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?


   もうすぐ経営統合して社名変更するからですよ
881目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:21:04
>>878
現実に不利益を被っている消費者がいるのに、現実に目を背けて妄想と決め付けか…。可哀想な奴だね
882目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 01:35:11
だからそれがヤマダクオリティなんだってば
883目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 02:42:11
>>881
どこで見たんだよ現実ってやつ、具体的に書いてみな妄想。
別にヤマダの悪口なんかいくらでも書いていいけど、保証書にハンコ押さない
なんて良いことばっかりなのになんで的はずれなこと書くかな。
もう一回書くけど販売店やメーカーの人が自分で物買ってハンコ押すと思う?
884目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 03:20:59
>保証書にハンコ押さないなんて良いことばっかり
馬鹿か、お前は。
885目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 03:38:37
実際の所 保証書にハンコが押してなくて困ることってある?
正規の保証書もしくは、レシートか感熱紙保証書の
何れかがあればイイってコトなんでしょ
886目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 03:44:02
レシートは正規の保証書じゃありません。
887目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 05:08:58
保証書の隅にでも自分でレシート番号をメモしとけば
店側で販売履歴を調べて対応してくれるのかな?
888目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 09:33:40
糞店員なら疑ってくるがまともな店員なら調べてくれるよ。
ちなみに糞9:まとも1だから
889目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 09:37:24
セレクトキムラヤ買収
890目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 09:44:20
>>877
バカかお前はw
ヤマダの社員だったら会社に忠誠を尽くすような奇特な奴が今の時代に存在すると思うか?
妄想もここまで来ると病的だなw
891目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 13:18:37
>>877
お前さん、よく知ってるなw その通り872はここを中心にヤマダスレに
出没して必死に書き込んでいる工作員なので相手にしなくていいよ。というかそもそも
相手にされてないが。 しかもわざわざオーディオテクニカスレまで行って
状況を確認して、書き込みの時刻までチェックしてもう必死w しかし何の説得力もない。
873と875は極めて的を射た発言だ。これがヤマダの実態。
>>890
バカかお前はw 
ヤマダの社員は2種類ある。末端の販売員と、背広組。
どちらも社会のクズ、産業廃棄物であることには全く変わりはないんだが
唯一違うのは背広組は「ちょっと高めの給料をもらっている」ということ。
もちろん産廃物の彼らは、万一ヤマダを退職したり会社が潰れたりすると
社会に出てまともに仕事する能力なんか無いから、今の「状況」を死守する。
まさに「必死で守る」んだ。その必死な活動のひとつとして2chでの工作活動も含まれる。
それに対して末端販売員の場合は、今の仕事辞めて土方や土木作業員やグッドウィルの派遣労働者になったりしても
状況は今と大して変わらないから、会社に執着はないし、忠誠を尽すようなことはしない。
つまりまとめると、ここで工作活動やってるのは背広組の連中なんだよ。彼らの仕事は
まず家から古いマーク2乗って客用駐車場にイガめて駐車して迷惑をかけ、
勤務時間中に店頭でインカムいじりながら通路塞いで客の邪魔をし、
休憩室ででかいアホ声で携帯でしゃべり、
そして労働基準法、労働者派遣法、職業安定法に抵触するような指示を出し、
その後は2chで工作活動をすること。
892目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 14:36:14
>>891
F長もしくは店長福店に怨みでもあんのかw
しかし毎度の事ながらここは工作員工作員困ったら工作員って流れがウザいね。

いい加減気付けよ、ここにいる奴等は俺含めて糞ニートか時間のたっぷりある糞社会人って事にさ
893目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 14:40:46
>>891
まず、何でお前がそこまで赤面必死になってヤマダ叩きをしているのか聞きたいな。
余程の恨みがない限り、そんなに長文を書き記してまで叩こうなんて思わないだろう。

内部事情に詳しそうだから、リストラされたのか、それとも誰でも合格するという面接試験に落とされたか。
どちらにしろ、普通の人間がここまで粘着しているのであれば、ただの精神的な病気だろうねw
894目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:00:50
坊やだからさ
895目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:08:43
>>891
喪前ずっとここでヤマダ叩きを続けてる奴だろ?ww
そんなに怨みに恨んでここでヤマダを叩いて何か収穫があったか?ww
無駄に過ごした時間と虚しさだけが残るって事に気づかないんだろうなw
896目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:41:49
>>895凄まじい妄想だな。こんな企業叩かれて当然だろ。層化や韓国が叩かれるのと同じ。
まさか叩いてる人間が一人の自演だとでも?
897目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 16:43:13
まず、何でお前がそこまで赤面必死になってヤマダを庇ってるのか聞きたいな。
898目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 17:53:28
>897

庇う = 業務命令だから??
899目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 18:27:47
保護とかよー、ほんと下らねー思考をお持ちだな。
そんなに自分が叩かれてんのを責任転嫁したいか?
900目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 20:41:08
>>896-897
>>891の長文を見たら顔が真っ赤かなのは一目瞭然だけどw もしかして、
リストラされたのか、それとも誰でも合格するという面接試験に落とされたか
これ↑が図星だったので焦ってる?w
901目のつけ所が名無しさん:2007/09/26(水) 21:18:08
残念ながら>>891とは別人なんだがな。この企業の対応が糞なのは定説だし、庇う奴こそ理由が知りたいわ。
902目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:12:12
元ダイクマ系の店員=使えないけど良い人多い
テックランド=きちg
903目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:32:53
工作員の話が出てくると、「何でも工作員にするバカ」って流れがウザイね。頭悪いよほんと。
つーか、このスレで必死になってヤマダ庇ってるヤツはいるけど
叩いてるやつなんて一人もいないんじゃね? 淡々とホントのことだけを言ってるヤツはいっぱいいるけどさ。
それとたぶん891はヤマダの従業員や元アルバイトとかじゃないぞ。ヤマダの連中はインカムって言わずに
シーバーって言う。
>>902
LABI=不燃ごみ
LABI1=使用済み核燃料
904目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:50:08
>>903
その流れのどこに頭悪い要素が?
馬鹿の一つ覚えみたいに工作員っていう奴には頭悪いねって思うが、何でも工作員って言うのを一括りにするのは流石にお前が頭悪そうに見えるぞ
インカムやら何やらも何も>>891=従業員と決め付けてる訳ではない、が>>891は私怨じみている事は確か
んで庇うも何もヤマダ嫌いな俺から言わせたらヤマダは嫌いだが、末端にいる奴等叩いてるお前等目糞鼻糞
俺?俺はビチ糞でいいよ
905目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 00:59:44
>ヤマダ嫌いな俺から言わせたらヤマダは嫌いだが、末端にいる奴等叩いてるお前等目糞鼻糞
「叩いてるお前等」が糞である理由付けになってない。馬鹿だな。
906目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:13:28
工作員の一言で片付けれたら、どんなに楽な世の中か
庇う、保護と言われるが、庇ってる訳じゃない保護してる訳じゃない
ヤマダ?何であんな接客もろくにできねー安くねーキレながら会計する不細工なねーちゃんいるとこ保護しなきゃなんねーんだよW
っつーかシーバーって何WW
ジジババですかWWW
最後に赤面って言う奴が赤面、永久ループWWあ、俺のレス>>892
907目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:15:45
>>905
でもニュアンスは感じ取れたろ?
何でもかんでも馬鹿馬鹿言ってるお前は阿呆だな
908目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:19:17
>>905
だからどうした馬鹿








満足か馬鹿
909目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:20:10
>>907
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
910目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:24:36
>>909
わかった俺が悪かった、馬鹿って言ってごめん
だから落ち着けってばこの馬鹿
911目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:32:53
↑と社員が申しております
912目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 01:42:31
>>911
社員でもない俺を社員呼ばわりか
お前も暇だな
俺もだけどww
けどもう眠いから寝るよ
社員の>>911も寝ろよ?いい子は寝る時間をとっくに過ぎてるぜ?
913目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 02:16:22
↑と工作員が申しております
914目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:02:17
この前ヤマダでパソコン買って、レシートの保証書袋に入れときますねーって言われて家に帰ってから袋の中見たら保証書がなかったんですけど再発行してもらえますかね?普通のレシートはあるんですけど
915目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 08:51:28
↑と工作員が申しております
916目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:25:19
>>914
当然に再発行してもらえるよ。んで自宅に郵送してもらえる。店側の不手際だからね。
万一再発行を断られたら返品してしまえばいい。
917目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:30:42
いや〜、ありがちだわ〜。
ヤマダ社員ってホントにアホだから、ホントに身分証だせって言うだろうね。
分かるわー。状況がよく分かるわー。

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1190862892/

21 : 工学部(東京都):2007/09/27(木) 20:19:30
ヤマダで値段メモってたら怒鳴られて以降買いに行ってない
携帯出せとか身分証出せって言われたけど、価格調査と思ったのかね
他電気屋社員に見られたことにも憤慨した、店員の知識もないし二度といかね
918目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:36:16
>>917
値段のメモぐらいで何もそこまでやる事ないのに・・・。
俺なら、お客様相談センターに、クレームのTELを入れるな。
919目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 22:37:33
よくもまぁ、そんな所からレスを引っ張ってこれたもんだよw
そこまで必死な理由を本当にお聞かせ願いたいww
920目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 23:07:53
>>917は他店工作員だろ、コジマスレ見たらコジマを保護する奴等皆工作員呼ばわりされてて吹いたW
921目のつけ所が名無しさん:2007/09/27(木) 23:48:24
>920

新潟本店に居た時、同じ様な事があったよ。

社員から聞いた話だけど、競合っぽい感じの客が値段をメモってて、

競合やと思い、そのスーツ客のむなぐらを掴み、帰れ!って追い返したのよ。

で、その客、次の日にまた店に来て顔写真撮って本社にクレームとして送ったって話。

その人は、今は、母店長。
922目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 15:50:50
独りぼっちの843泣きたいですか
923目のつけ所が名無しさん:2007/09/28(金) 23:24:08
競合店からの調査に対して無茶苦茶なやり方(分かりやすく言えば犯罪行為)を行うのは
本部からの指示だから。新潟店とか書いているけど、本部から全店に指示が
行ってるのだがらどこでもやってるんだよ。疑うなら図書館で例の日経ビジネスの記事を
見てごらん。その「指示書」も晒されてるから。日経ビジネスの記事も疑うって人も出てくるだろうけど
少なくとも2ch書き込みよりははるかに信頼性が高いのは当然だし。
924目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 00:00:47
>>921
>>そのスーツ客のむなぐらを掴み、
俺ならこの時点で暴行罪の現行犯にて逮捕、そして通報するんだが・・・
販売員として客にむなぐらつかまれても通報はしにくいが、販売員が犯罪者なら
即通報だよ。仮にこのスーツ客が本当に他店の価格調査員だったとしても、だ。
925目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:12:51
917は工作員だという話は本当だが
そこでリンクされているスレの21の言っていることも本当。
926目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:52:32
常識の無い人間がいる店だなぁ〜
927目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 01:52:43
>924

その馬鹿母店長 (当時は、一般社員。) のスレはここ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148864916/l50

それだけの事をしていて、よく首にならなかったもんだ。
H店長、事実をもみ消したかな。

928目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:00:52
確か少しロン毛の怖い顔の人かぁ
929目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 02:05:22
まぁヤマダは特に過激だったからね、今でも無線でコジマのマークってマリオ3に出てましたよねってとか言ってるみたいだし、馬鹿だよな
昔は昔で三人で囲んで髪引っ張りながら外に連れてくとかあったし、これはヤマダじゃなくKとJで見た
930目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 14:50:25
>>927
この飯田ってやつか? 今はどこの店にいるんだ?
931目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 10:50:09
ヤマダの社員って雰囲気がヤクザだよな
932目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 19:24:16
テックランド=ヤクザ
ダイクマ=?
933目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 18:45:46
ヤマダに買収されそうなベスト哀れだな
934目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 07:11:13
ヤマダLABI池袋、客いなさ杉
935目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 18:26:57
電機屋じゃないんだけど、保証書が付いてるヒーターを買ったんだけど購入時レシートくれなくて後で電話したら「ウチで買ったかわからんし、レシート欲しいならその場で言え」って言われた。
保証書入っててもレシート渡す義務ってないのかな?
なんか「あんたが悪い。営業妨害やで切る」って切られた。5,6分しか電話してないのに。
936目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:21:53
>>935
工作員乙っと言いたいが俺もサン○ーで買った時同じ経験したから何とも言えない…
やっぱヤマダが叩かれるのはデカい企業なのに知名度が低いとこと同じ様な事してるからだと思う
937目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:34:31
工作員??
こっちが悪い部分もあるけどある程度店も考慮してほしいもんです。
レシートは必要ですかと一言かけるだけでもいいのに。
「レシート渡すのはコンビニから派生した悪癖」みたいなこと言ってた。
938目のつけ所が名無しさん:2007/10/04(木) 20:37:40
加えて、本来レシートなんて渡す必要のないものとか言ってた。
どう思います?
…ってかヤマダでのことではないので場違いかもしれませんが。板の話題には抵触してるのでお許しを
939目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 03:34:16
ヤマダで32型の液晶買ったんだが、その5年保証もレシートだった
高額商品の長期保証書くらい、まともな書類で出してくれよ
940目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 08:49:40
>>939
5年保証はサーバーにデータとして記録に残してるってさ。レシートはお飾りみたいな物よ。
レシート保証書を無くすような奴は、まともな書類にしたところで無くすと思うよw
941目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 12:22:37
>>940
だから感熱紙だと文字が消えるだろ。
942目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 15:37:51
>>941
消えるからといって無くしたとかそういう事をすんなって事だろ
まぁ所詮ヤマダだ疑われると思うがな…
結局無くす無くさないで言ったら>>940の言う事が正しいだろ
それに対する>>941は明後日の方向にレスしてる感じ
943目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 18:35:25
ヤマダ電機の店員はまともな機能説明もできないくせに
横に張り付く うざいだけでいらないね
エイデンのおばちゃんの方がちゃんと説明してくれた
もうあそこで買うことは無いな
944目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 11:46:31
LABIに集まった正社員は使えない奴の集まり
945目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 16:12:30
>944

LABIじゃなくても、使えない奴がウヨウヨ。(店にもよるけど。)

しかも、不振店 & 新人教育の場と化してて、ある程度、教育したら
他店へ異動させられるので、いつまでたっても、レベル上がらず。

946目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 09:34:29
岐阜県のヤマダでデジカメを買い一年も使用していなくて、ちゃんとケースに
入れてたのに壊れて修理を依頼しに行ったら見積もりとるのに3週間はかかる
と言われ保証期間なのにお金もかかると言われた!!!
買うときは親切でも何の対応もないヤマダではもう二度と何も買わない。
友達もヤマダは終わったと言っていた。
修理の持ち込みも別でお金がかかり、全然親切じゃない!
エイデンとかなら、デジカメの貸し出しもしているみたいで、みなさん
エイデンで買ったほうがいいですよ。
947目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 14:19:43
保証書に貼るシール、引き出しに入れてほっといたらどれがどれのだかわからなくなりました。
適当に貼っても良いですよね?

もし、保障期限が切れているのに別のシール貼ったも、知っててやれば詐欺ですが、
うっかり間違えて貼っただけなら、叱られるだけですよね?
948目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 12:17:45
>>946って、酷すぎるネガキャンだなw
ケースに入れていたかどうか店員やメーカーは知る由も無い。故障状況を見れば、
自然故障か、落下などによる過失の故障かはすぐに分かる。それでも落としていないとシラを切るDQN客が存在するらしい。お前はソレだろ。
修理見積もりが数日で出来ると思っているところが自己中。預かってメーカーに送って、修理順番待ちでお前の番が来るまで時間が掛かるのは当たり前。
大体な、メーカーに修理見積もりに出してもいないのに、その場で店員が有償か無償かを判断するわけねーだろ。
その場で有償修理の可能性を告げられたなら、お前が落下などによる過失の故障を確認したからだな。バレバレだったんだろうw
ただ、エイデンに貸出機があるのはいいな。他の電気屋も見習って欲しい。

>>947
本来、修理費用が掛かる物を無償でさせるように偽るのは、本来掛かるべき修理費用を詐取するという詐欺行為ですよ。
日本は法治国家なので知らぬ存ぜぬが通る訳ありません。製造番号とか見れば、おおよその製造年月までが予測出来るらしいから。
うっかり間違えて貼ったならOKなんて、子供程度の言い訳を考えているなら、一回メーカーから痛い目に遭った方がいいかもしれません。
949目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 21:50:20
もうカメダ電機でいいよ
950目のつけ所が名無しさん:2007/10/17(水) 21:31:28
キチガイクレーマーは氏んでください
951目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 09:43:58
大阪は基地外クレーマーが多いな。
952目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 21:45:24
ヤマダ電機で買い物する時点で負け組
953目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 00:29:15
>>938
渡さないのは違法。
954目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 04:48:09
>>946
948がアホなことを書いているが俺もヤマダで同じこと言われたよ。
商品は東芝のギガビート。自然故障で持って行ったら
急に壊れるなんて信じられない。落としたんじゃないかって4回くらい言われた。
こっちもむかついて責任者に代われって言ったら、今日は責任者は休みだとよ。
携帯に電話して店までこさせろと詰めたら手のひら返したようにおとなしくなったバカ店員w

>>947がアホなことを書いているが、間違えた貼ったのならそもそも怒られるはずもない。
本来はそういう間違いが起きないように、販売時に店員がシールを貼るか印鑑を押すべき。
それをしなかった店員のみが悪い。
948は、昨日覚えたばっかりの「法治国家」という単語を(意味も分からないままに)使いたかった
だけなのでみんなは気にしないように。

>>952
いやw ヤマダで働いているやつはその10000倍ほど負け組みだろ。
955目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 10:43:51
>>952じゃ勝ち組はどこだ?
956目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:10:49
>>954
お前、いつもの香具師だろ?ギガビートの話とかって捏造すんなってww
大体、修理費用とかは有償無償いずれにしても、ヤマダに何の利益も無いだろ。東芝が客に直接請求する金額なんだしなw
何処の店で、担当者の名前は誰だか言ってみろよw 個人情報とか言って逃げそうだから名前は伏字でいいぞww
957目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:15:03
ついでに言えば、ヤマダはおろか対応した店員にとってはどんな修理になろうが1円の利益も無しw
その場で有償修理か無償修理か全く関係無し。単なる仕事と割り切って客が言われたままにメーカーへ送ればいいだけw
稚拙な捏造話まで作り上げたいって、どんだけ恨みを持ってんだよw バイトの面接落とされたからって僻むなw
958目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 11:17:07
>>954
君にとって「法治国家」という言葉は難しい言葉だったみたいだね。
959目のつけ所が名無しさん:2007/10/22(月) 14:58:26
>>955
従業員数(単独) 5,890人 従業員数(連結) 7,072人
平均年齢 29.8歳 平均年収 4,030千円

年収が・・・
つーか6000人も社員いるのね。
960947:2007/10/23(火) 12:22:03
>>954本来はそういう間違いが起きないように、販売時に店員がシールを貼るか印鑑を押すべき。
それをしなかった店員のみが悪い。

ですよね。もしくはシールに製品名も書いてないし、家電製品をたくさん買っている、すなわち
上顧客ほど煩雑になるシール管理させるなんておかしいですね。
まぁ、わからなくなったものは仕方ないし、大体のところで適当にやっておきます。
自分もインチキで無料修理して欲しいわけでもないし。
961目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 13:23:59
レシート保管してたがインクが薄くなって読めない状態だ。
962目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:07:13
そりゃこまったね
963目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:11:52
964目のつけ所が名無しさん:2007/10/23(火) 21:12:52
965目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:21:26
>>960
>もし、保障期限が切れているのに別のシール貼ったも、知っててやれば詐欺ですが、
>うっかり間違えて貼っただけなら、叱られるだけですよね?

お前さ、こんなことを言っておいて、よくそんな事が言えるよ。
完全にインチキで無料修理させる気マンマンだったのにな。それを最終的に責任転嫁しようとするとは凄いよ。
少なくとも、お前が言って良い言葉ではない筈だな。
966目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 01:37:51
>>965

>>960をどう解釈すれば無料修理させる気マンマンと感じるんだろうか?


まあ事が大沙汰になるとヤマダ電機も大変なんだろうな
967目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 08:12:57
どういう”事”なんだよ。何なら、大沙汰にしてみたら?

「知っててやれば詐欺」と分かっていながら「”うっかり”間違えて貼っただけ」と確信的。
そして、それが悪い事と自覚していて「叱られるだけですよね?」と確認までしている。
誰が読んでも、意図的に無償修理させようとしているのが読み取れるじゃない。
968子ども達へ:2007/10/24(水) 08:14:24
勉強しないとここの店員になっちゃうよ
969目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 08:45:29
>967

こういうDQNは、痛い目に合わないとダメみたいだから。
いくらシール張っていたとしても、最終的にはメーカーが判断する物
だろうし、店舗に問い合わせ来ても、客に振れば良いだけの事。

970目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 10:26:40
初期投資0 独立開業して月収100万稼ぐ私の方法

長い不景気、リストラなどで最近は「独立ブーム」になっています。
しかし、独立開業は実際は厳しい世界で失敗する人も多いのが現状です。
私もそうでしたが、長くサラリーマンをやっていますと、独立した時 いかに
世間知らずであったかを知らされます。
ビジネスの世界は、有象無象の誘惑、落とし穴があります。
これから独立開業を目指される方に少しでもお役に立ちたいと思い
このEブックを書きました。私が稼いでいるビジネスもご紹介します。

詳しくは、こちらへ!
http://hao.jp/ba
971目のつけ所が名無しさん:2007/10/24(水) 12:49:26
メーカーへ修理に出すと、有料修理になる際はメーカーの修理窓口から間違いなく修理見積もりの連絡が有る。
金額の確認もしていないのに、勝手に修理をする訳が無い。客が修理金額を了承した上で、修理に取り掛からないと、
修理完了品の引渡しの際に、客が修理費用の支払いを拒否したらどうなる?ってこと。
メーカーが修理見積もりをして、それを客に伝えているのに、ヤマダでその修理費用の上乗せなんて出来る訳無いんだし。
だから、ヤマダで修理受付する際に有料かどうか案内する必要は無い。
972目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 05:31:12
>>958
お前、「法治国家」って読み方知ってる?漢字とかわかる?
>>959
平均年収400万ってすごいなw 独身でも毎日の生活で精一杯だろ。
ましてや結婚とか所帯持ったりとか絶対できない。
>>965
>> 完全にインチキで無料修理させる気マンマンだったのにな。
そう考えるなら、インチキする気マンマンだったことを客観的に
証明してみろよ。それができないと相手にされないんだわ。なぜなら
日本は「法治国家」だからね。たぶんお前は「放置国家」と勘違いしてるんだろうが。

>>971
>>ヤマダでその修理費用の上乗せなんて出来る訳無いんだし。
常識ある量販店なら、その通りだ。しかし・・・・
リサイクル品を横流しして、
職業安定法に違反して派遣に指示を出し、
社長の娘の交通事故の慰謝料は非常識な金額を主張し、
池袋では管轄自治体の指導を無視し、
別な店舗では競合店のスタッフの顔写真を勝手に撮影し、
メーカーへの支払いを正当な理由もなく拒絶し
・・・・そんな悪質な店が「修理費用に上乗せしてません」って
言ったところで全く説得力なし。社会保険庁の職員の方がはるかに潔癖だわ。
973目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 05:35:21
アホばっか












アホばっか
974目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:21:56
>972

有償修理の件だが、

メーカーへ直接修理に出す -> メーカーが見積もり兼連絡、了承作業 -> 了承可なら、
修理、不可なら返却。

ヤマダへ修理に出す -> ヤマダは、メーカーへ見積もり依頼 (手数料は徴収。) -> 
金額確定後、メーカーから、ヤマダへ連絡 (この時点で仕入れ価格へ上乗せして通知、
メーカーによっては、明細書に価格が明記してある場合も有る。) ->
お客様へ連絡、了承作業 -> 了承可なら、修理、不可なら、返却 (手数料は返却しない。)

こんな感じじゃないかな。

上乗せの件は、PC板の修理関連のスレで、誤ってメーカーの見積もり書類の欄外に書いた
価格がメーカー経由で漏れてしまい、量販店側が、自社利益分を抜いた金額を請求した件が
有ったので、事実かなと。


975目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:22:50
>>972の執念と怨念って何なんだ?本当にヤマダに対する並々ならぬ恨みを感じるな。
普通の一般的な客だったら、嫌な目に遭ってもここまで粘着に張り付いて、執拗に誹謗中傷を繰り返さないだろうな。
最後の>>971に対するレスを読む限り、色んなスレなどを見て情報収集を続けていると推測できる。その執念を他に使ったらどうだ?w

やっぱり、バイトの面接で落とされた、もしくはクビになったと見ても良さそうだね。
お前の異常なまでのヤマダに対する執着心が、何の説得力も持ち合わせない事を自ら証明しているようなものだよ。捏造ネタを持ち出す位だしね。

捏造じゃないっていうなら、東芝ギガビートを修理に出したお店と店員の名前は?お前が嫌いなヤマダを貶めるチャンスじゃないか。
976目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 10:26:10
>>974
それ、コ○マじゃなかった?
あと、俺の場合はヤマダに修理に出した際は、メーカーから直で見積もり連絡あったけど?ちなみにソニー。
977目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 11:53:01
>976

明細書に関しては、たしか金額が提示してあったのは、デジカメだと思う。

ヤマダに出して、メーカーが見積もり連絡 & 請求する感じ??

それが出来れば良いが、結局、ヤマダで出した物はヤマダが直で請求して
レジで支払している訳だし、ヤマダが難癖付けて、メーカーへの修理代を
未払いして、メーカーの債務になっている訳だから、ちょっとそれは信用出来ない。

ヤマダに限らず、取次ぎの手間も掛かる訳だから、利益上乗せはどこでも同じ。

978目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 14:41:27
先週ぐらいに、安心保証を使って洗濯機を修理してもらった。
5年ぐらい前の国内メーカー製だけど、電話して翌日に修理員がきた。
難癖付けて修理費を請求するのかと思ったら、その場の見積もりで、安心保証の範囲内ですから無料ですよ、と言われたよ。
爽やかな青年だったし、一円も掛からなかったので満足。メーカーの人間が来るかと思ったけど、違うんだね。
安心保証を2年間一度も使ってなかったけど、元を取った感じ。元々、商品券で元は回収できているけどね。
979目のつけ所が名無しさん:2007/10/26(金) 18:47:34
>978

当然、修理明細は貰ったんだよね??

無料だとしても、実際は修理している訳だし、その修理代金は、安心加入者の
加入料を積み立てている中から出ているのでは??

980978:2007/10/27(土) 22:45:21
>>978
勿論、修理明細は貰ったけどね。掛かった修理費用の記載は無かったけど、
明細に「出来る限り、安心補償の範囲内で修理して下さい」という一文があって、
ヤマダらしくないな〜、って思ったけどね。
安心保証加入者の加入料の積み立ててって、他の量販店延長保証でも同じ事が言えると思うんだけど。
とりあえず、一円も掛からなかったことに満足。洗濯機も調子良く回ってるよ。
981目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 20:22:20
ヤマダで買ったフラッシュメモリ(elecom)が調子悪くてデータ消えちゃったのですが、
(データ自体は復旧会社に頼みました)修理業者が言うには、
分解したら中にヒビが入っててそれが原因で歪みが出てると言われました。
言われてみると差込部分が幾分角度が付いてます。
ヤマダに言ったら現物を見せに来いと言われました。それから判断する・・・と。
できれば保証期間中でレシートもあるので無料保証で直してもらいたいのですが
自分が歪ませたわけじゃない・・・というれっきとした証拠がありません。
やっぱりこういう場合はメーカーに無料保証はお願いできないんですか?
982目のつけ所が名無しさん:2007/10/28(日) 23:57:44
とりあえず持って行ってみたら
983目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 10:32:40
>>981
そういう場合は、ヤマダじゃなくてエレコムに直接言うべきだと思うよ。
販売者責任よりも製造者責任を問うべきだと思う。ただ、ひびが入って歪みが生じるぐらいの欠陥品を、
エレコムが製造するなんて到底思えない。今時、中国メーカーとかでも、そんな粗悪品は作らないと思うよ。
知らない内に、どこかで落としたり踏んだりしたんじゃないの?
984目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 12:32:33
保証書に判子を押さない。
ポイント使わせない。


これがヤマダのやり方ですか?
985目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 14:01:07
頼めば普通に押してくれる。
ポイントも普通に使える。

どうしてもデマ情報を流したい香具師がいるなw
986目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:03:47
あと少しです。
987目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:06:22
>>984
何が言いたいの?
歯根。
988目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 19:11:15
ヤマダだけでなくケーズも印鑑押さないぞ


電気屋業界では当たり前なのかな?
989目のつけ所が名無しさん:2007/10/29(月) 22:47:26
ヤマダはシールないそうだが、デンコードーは押さないかわりに保証書に貼るシールか領収書兼用の保証書渡すけど。レジした時保証書全てに日付ハンコ押してたら、レジ遅くなって行くけどいいのか?マウスやヘッドホン、SDカードほかにもこまごま保証書ついてるぞ!
990目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 00:04:25
ヤマダって保証書に印鑑押さないのにレジ遅いよな
店員同士のお喋りに忙しくて
991目のつけ所が名無しさん
次スレ

なぜヤマダ電機は保証書に印鑑を押さないのか?2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1193670684/