シャープファンヒーター徹底検証 燃費は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
現行モデル(小型タイプ)について良い所悪い所又ダイニチ(Sタイプ)ファンヒーターとどっちが燃費が良いのかを語る専用スレです。
2目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:56:00
氏ね バカ
3目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:22:22
シャープ撤退につきスレ立ての意味なし。大手総合家電メーカーの石油ファンヒーター撤退の件
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1136213639/
4目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:24:36
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164807204/

アラジンファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/
5目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:31:39
>>1
ファンヒーターに燃費という概念は無いって何度も(ry
6目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:35:18
このスレは終了しました。
7目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:15:19
5さん 早速レスサンクス! でも他スレではダイニチのブンセン式は効率が悪い為燃費が悪いとの意見があったが?       ちなみにこの専用スレは短期的なものであって僕が各どちらかの、FHを購入したら終了する予定ですので、ご安心を!
8目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:21:54
コロナの石油ファンヒーター専用スレstaage3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164068762/

【TOYOTOMI】トヨトミ製品総合【冷房暖房】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163296934/

ガスファンヒーター・ガスストーブPart2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1134966272/

【暖房】 石油ストーブ 6 【日本の冬】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1165332373/

9目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:32:51
シャープ買ったら?
現在、販売されている石油ファンヒーターの中で、一番臭いが少ないよ。
東芝があれば、東芝の方がいいけど、随分前に撤退したからねぇ。
まあ、今年最後だし。
ちなみに俺は予備として2台買ったよ。
東芝の時、予備を買わなかったことを後悔したから。
コストダウンし、安売りがっせんをしてるメーカーは、臭い対策など本気で考えてないみたいだし。
10目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:35:23
>>3
シャープ撤退はデタラメって事でFA
11目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:00:47
シャープはタールが溜まり易く、すぐ壊れると聞くがどおなの?
クリーニング機能も意味ないんでしょ?
12目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:20:00
>>11
すぐには壊れないが、燃焼臭がきつめだ。
13目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:30:42
メーカーの人間がここを見ていたらこう思うだろう
頼むから>>1はうちの製品を買わないでくれ・・・と
14目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:46
石油ファンヒーターに除菌イオン
目の付け所がシャープでしょ
15目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 07:40:34
12
燃焼臭はそんなに気にならないよ。
ナショナル(アラジン)は最悪だけど。
あと、トヨトミもひどい。それより、点火・消火時の臭いが、他社のは、かなりひどい。
シャープとダイニチ以外は話にならないですよ。
臭いが消えるまで、結構な時間換気を余儀なくされますから。
16スレ主です。:2006/12/21(木) 18:01:23
では、質問を変えますが、6畳部屋でダイニチFW252SとFW322Sとではどっちが燃料消費を少なくする事が出来るのか、教えて下さい。(322Sの方が出力が高い分1時間当りの燃費にも差が出てくるでしょうか?)
17目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:54:25
>>16
灯油の消費は温度設定を下げれば済む話。
電気代とトータルで考えろよ。
灯油から得られる熱量は一定。
最後に燃費という概念は石油ファンヒーターにはない。
18目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:12:58
>>16
おまえは、他のファンヒーター行かず、ここに篭ってろ
そえかyahoo掲示板か価格.comにでも行ってくれ ウザイ
19目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:16:26
本日買いますた!だけど灯油高くて買えませんですた(´・ω・`)ショボーン
20目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:14:35
一食抜けば5リットルくらいは買えるだろ
ファンヒーターに食わせてやれよ、このデブ
21目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:24:31
SHARP石油ファンヒーター
OK-L33GX
OK-M53SX
を使ってて、ラクラクタンクが使いやすくて気にいってるのに撤退したら何処を次は買えというのじゃ
22目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 06:58:59
だから、今のうちに予備として最低1台買っとけばいいじゃん。
俺は、2台買ったよ。
来年から、ニッサン?ニッセン?というブランド名で、シャープと同じのが発売される可能性もあるけどね。
実際、現在のシャープ製は、そこが造ってるんで。
ナショナルがアラジンになったように、シャープもそうなるかも。
23目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 09:02:34
17さん、と言う事は252Sタイプの方が良いと言う事ですね!?
24目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 03:59:24
今年でシャープの石油ファンヒーターが発売終了とわかってても、お店では結構売れてますね。
各メーカーのヘルパーが、今年で撤退するメーカーだと強調してるけど、逆効果になってます。
アクオスで良いイメージが定着してるから、アラジンとか聞いたことのないようなメーカーよりは確実に売れるんだろうね。
25目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 10:38:16
俺はシャープの製品に良いイメージが無いな。
26目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 08:17:18
液晶テレビ以前は、電子レンジが定評がありました。石油ファンヒーターは、ラクラクタンク以降、レベルアップしましたね。機能的にはナンバーワンです。
特に点火・消火の臭いがないのには驚きました。
俺は今までいろんなメーカーの石油ファンヒーターを買いましたが、シャープを買ってから、臭いのための換気をしなくてもよくなりました。
今年で撤退と聞いて、大切な物を失うような気持ちになりました。
27目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:07:04
なんかシャープのファンヒーター、調子が悪くて買い換えようと思ったけど、




直っちゃった。
また壊れたらコロナにしよう。
28目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:15:52
念のために予備として一台買っておくのもいいかも。
29目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:19:32
ボダの902SHで漏れは二度と早川に騙されないと誓った
30目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 06:13:21
意味がわからない
31目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:44:03
163 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2006/12/10(日) 21:33:08
3年前に買ったシャープの石油ファンヒーター二台が壊れまくったよ。
一台は1年後すぐにアフターバーナー(消臭用)が動かなくなった。2年目の途中で着火せずにエラーが出るように。
もう一台は今年引っ張り出して使い始めたら灯油がどこからか漏れて縁に溜まってる・・・。
二度とシャープの製品買いたくねえ
32目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 05:38:21
うちの近所のヤマダでは、
シャープのファンヒーターは在庫完売で入荷未定と言われた。

撤退の記事が新聞とかに掲載されて、
ラクラクタンク愛用者が予備とかで買い増ししてんのかな?
33sage:2006/12/29(金) 22:32:56
俺も予備で買い増しした。ラク2タンクは外せない。
34目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 00:53:00
>>21-22
シャープは撤退しないぞかけてる?
いいかげんに理解しろよ
トヨトミは撤退した方がいい願望をシャープに
35目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 19:58:49
>>22
AQUOSファンヒーター
36目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 08:05:13
>>34
日本語でおk
37目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:32:59
日本語でなきゃだめですか
38目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 06:12:54
39目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 17:22:40
迷ったけど、シャープの石油ファンヒーターが今年で撤退だから、予備としてもう一台購入しました。
安くなってたこともあるけど、臭いがしないしデザイン・機能もいいので。
職場の先輩も、今日、買いに行くって言ってました。
この人の場合、単に安いからだと思いますが…。
今年は寒くなくて石油ファンヒーターの売れ行きが良くないみたいで、量販店では在庫処理に追われてますね。
コロナのウルトラミニなんかは、最初16800円だったのが、14800円→12800円→9800円と安くなってるからびっくりです。
まあ、仕方ないことなんだけど、シーズンはじめは高目になりますからね。
40目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 20:17:47
家電にも書きましたが、シャープのラクタン2台とも
駄目で死んでます。他の格安メーカー物は7年使って
正常に機能してたのに、機能に釣られて1台ならず
2台も大きさ変えて買い換えてしまいました。

2台とも保証期間ぴったりにぶち壊れたのです。
エアコンと共用してるからフル稼働もしてなく
奇麗なまま点火不能状態。
リコール品だと思う。だから性能に負い目があって
ファンヒーターから撤退したのだと確信してる。
最後まで責任果たしてから撤退でも逃げ出すとかしてくれ。

秋葉じゃシャープ、三菱は挌落ちメーカーだから
ちょっと引っかかったが、機能はいいと思ったから
安売り物じゃないのに買ったのに。
リコールお願いします!!
41目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 20:38:04
ガス吸って
42目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 21:00:04
月一度くらいお手入れモード入れるだけでだいぶ違うけどなあ
43目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 23:34:47
OK-S36CRを近所の家電量販店で16800円で予備に購入
44目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 09:19:43
シャープなんかが人気があるのは、この地球上で日本だけ。
事実、シャープは日本の大手電気メーカー10社中(日立、パナソニック「松下」、ソニー、
東芝、富士通、NEC、キヤノン、三菱電機、シャープ、三洋電機)
海外での売上が最下位なのである。パナソニックやソニーの4分の1程度。
そのくせに自社の液晶テレビを「世界のブランド」と自ら言い、嘘の宣伝を堂々と行って日本の消費者を騙している。
普通、ブランドというのは自社が言う事ではなく消費者がブランドかどうかを決める事なのである
現在はその嘘ブランドを使いアクオスケータイやアクオスレコーダーをも販売しだした。
日本人のブランド好きという特長を利用した卑怯極まりない戦略だ。
シャープみたいな海外で弱い企業が世界ブランドのわけがない。
ちなみに世界の5大家電メーカーはサムスン(韓国)・LG(韓国)・パナソニック(日本)・ソニー(日本)・フィリップス(オランダ)である。
この5社が世界市場ではずば抜けている。この5社は世界のトップブランド100位に毎年ランクインしている。
もちろんシャープは一度もランクインした事がない。
例えば台数シェアで液晶テレビとDRAMの世界1位はサムスン、プラズマテレビとDVDレコーダーの世界1位はパナソニック、ビデオカメラの世界1位はソニー、
エアコンの世界1位はLG、医療機器の世界1位はフィリップス。他にもこの5社はすべてなの分野に強い。
シャープの嘘の宣伝に騙されている日本人は可愛いそうですね。
SHARP=くっきり などというただの形容詞なので外国人にはダサいイメージなのである。
45目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:15:50
クリーニングがついてるからシャープ買ったけど(以前にOK-G30X)なにをクリーニング
してるんだ?
46目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 18:08:20
俺のファンヒーターは10モードでリッターあたり12時間、15モードでリッターあたり6時間。
15モードは強火モード。10モードは弱火モード。
寒冷地だといつも15モードのみで燃焼しているから燃料ドガ喰い。
47目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 00:47:32
栃木県矢板市のSHARP(シャープ)矢板工場の第一工場は多くの派遣・請け負い社員に何故か休日返上で7月30日から8月10日まで延べ十三日間連続出勤日だ。

しかも来週は月曜日、火曜日、木曜日が残業三時間あるらしい。


みなさん、SHARPはこういうことをする会社です!!!!!!!!!!

液晶テレビ、AQUOSは買わないように!!!!!!!!!!被害を受けているのは我ら派遣・請負社員です!!!!!!!!!!
48目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 02:33:14
俺は正社員だから関係ない。
49目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 04:33:07
ラクラクタンクの特許はどこに売ったの?
50目のつけ所が名無しさん:2007/09/29(土) 22:49:28
51目のつけ所が名無しさん:2007/11/24(土) 23:50:14
点火しない故障で廃棄または修理のため、
タンクを空にしたいのですが、ラクラクタンクだと、
ポンプで吸い出せないし、横にしても全部灯油を
出せそうになくて困ってます。どうすればいいんでしょうか。
52目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 13:29:52
>>51
100円ショップでカッティングしてない長〜い台所スポンジ買って来て
それを入れてみたら?
それが手に入らなければ古いタオルをねじってタンクに入れる
53目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 09:41:42
ウンコシャープ!!!!
マッチーマンセー!!! 北斗百烈糞 !!
    人
   (__)                 ≡●
  (__)          ≡●
  ( ・∀・)=つ  ≡●        ≡●
  (っ ≡つ=つ        ≡● 
  /   ) =つ ≡●        ≡●
 ( / ̄∪          ≡●
     アータタタタタタタタタタタタタタタタタ!!

54目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 11:24:08
トヨトミのリコール情報

http://www.toyotomi.jp/news/20061217.html
55目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:36:17
コロナストーブ、ふた半ロックで灯油漏れ 火災6件
朝日新聞 2007年12月11日06時05分更新
ttp://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200712100270.html

ヨゴレマ栓の構造上による事故らしい
NHKでもニュースになってた。


トヨトミもリコールあったしコロナも、よごれま栓による事故あったし

残る安全なファンヒーターはダイニチとアラジンだけですか?
56目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:18:04
コロナ品質保証部は「使い続けるうちにふたの形状がおかしくなって起きる可能性はある。タンクを戻す前にロック状態の確認をしてほしい」と話している。

ニュース記事より

改良しても、使い続けるうちに半ロックから事故になる危険性があるみたい。

早く改善して欲しですすね。
57目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:25:50
ラクラクタンクは口が上だから、万が一ロックが外れてもこぼれることはないけど、スカスカになる事はないのかな?
58目のつけ所が名無しさん:2007/12/22(土) 00:34:52
コロナのが4年で壊れてしまったので
OK-S36CR 13千なんぼで買った

撤退した後の在庫処分だと思うが
これ匂いしなくて良いね

でも燃費が悪いような。。
ここ数日寒いからかな
59目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 22:05:43
シャープのOK-K1なんだけど、今朝から
電源入れる→点火→温風前のぬるい風がくる→温風キター(・∀・)
と思ったらピーピー鳴って電源落ちる…

エラーメッセージなどは出てないんだけど…やっぱ故障なんでしょうか?
60目のつけ所が名無しさん:2008/01/02(水) 03:49:28
うん
61目のつけ所が名無しさん:2008/01/19(土) 01:33:29
シャープのはクリーニングモードを実行すると直る場合が多い。

それでも直らなかったら本当の故障。
62目のつけ所が名無しさん:2008/01/22(火) 18:08:54
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ.。stage1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1200989600/
63目のつけ所が名無しさん:2008/01/25(金) 00:56:56
シャープは壊れやすすぎ
64目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 21:36:44
コロナファンヒーターのよごれま栓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1201868734/
65目のつけ所が名無しさん:2008/02/28(木) 20:56:35
OK-S36CRってのを買ったけど、ストーブに近づいてるとすぐH-7でとまって・・・
OK-L33GXやOK-M53SXとか、日立やトヨトミのはある程度近づいてもとまらないのに。
66目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:15
寒い時は寝そべって足の裏近づけたりするけどH-7になったことはないな。
どんだけ近づいてるのよ?
67目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 17:30:19
今年の冬は灯油の消費スピードが異様に早い
寒かったからかなと思ったけど暖かくなった最近でも同じくらいのスピードで灯油がなくなる
古くなると余分に灯油をくったりするもんなの?
68目のつけ所が名無しさん:2008/04/04(金) 20:49:30
炎が黄とかオレンジ色が強くなってないか?クリーニングしてみたら?
ヤニがたまって燃焼効率が落ちれば室温上がらないから灯油を余計に消費すると思う
69目のつけ所が名無しさん:2008/04/05(土) 00:21:52
>>68
いや、一応炎は青いしクリーニングは既にしてるんだが・・・

気のせいなのかな?にしても早すぎる気がしてならない
70目のつけ所が名無しさん
>>69
体感温度ほど当てにならないからな。
実際気温が低いから、燃焼が大きい状態なんじゃない?