ちょっとした質問@家電製品 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
こちらのスレに書いてみましょう。

質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
>>2-6あたりにあります。

すべての質問に答えられるわけではありません。
グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。

使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。

回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
2目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:07:52
3目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:08:24
・Yahoo!ショッピング
ttp://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天
ttp://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム
ttp://www.kakaku.com/
・BIDDERS
ttp://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan
ttp://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A
ttp://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド
ttp://www.akiba.or.jp/
4目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:09:11
【よくある質問】
Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
  例えば、ここらへんを参考に↓
  ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html

Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
  大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
  こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
  近くのお店へ相談しましょう。

Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
  光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。

Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
  なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
  例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
  商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
  ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
  電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。

Q:●●の設定がわからなくなりました。説明書もなくしました。
A:メーカーのホームページでダウンロードできる場合もあります。検索してみましょう。

Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
  他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
  上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ
5目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:10:04
【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/

Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
  http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
  技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
  安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。

Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
  その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
  詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。

Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
  いろいろな原因が考えられます。
 ・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
 ・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
 ・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
 ・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
 ・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
  などを確認してみましょう。

Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
6目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:10:47
【よくある質問(家電その他)】
Q:蛍光灯が異音を発します。
A:安定器という部品の不良です。部品交換もできますが、工賃を考えたら一式交換の方が
  安いこともあります。インバーター式にすると、静かだし省エネにもなります。

Q:冷房中、エアコンの室内機から水が漏れます
A:ドレン配管(空気中から出た水分を捨てる配管)のトラブルと思われます。
  配管が詰まっていないかなどを確認してください。

Q:緑色の線(アース)は接続しなくてもいいんですか?
A:ほとんどの場合、つながなくても動作に支障はありませんが、
  感電防止やノイズ防止の観点からは接続することを推奨します。

Q:●●を▲時間動かしたら、電気代はいくらですか?
A:説明書や本体銘板などで消費電力を確認。そして稼働時間を計算。
  例えば500Wの機器を1時間動かしたら、500Wh(0.5KWh)。2時間で1KWh。
  1KWhあたり23円とすると「2時間で23円」という計算になります。
  注:電力量単価は地域によって異なります。

Q:おれの質問にこたえたまえ。
Q:さっさとプラズマ・リアプロ・SEDの説明しろクソカスどもがッ!!!!
A:帰っていいよ。
7目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 01:17:59
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/

テンプレはここまで。前スレが埋まったのを確認してから質問ドゾー
8目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 02:11:17
ズサー
9目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 07:15:15
<具体的に答えて貰えない七大理由> 修理編
1.型番なしで抽象的……メーカー名や型番ぐらい調べて先に書け
2.取説を読まない……説明書や質問集に書いてあることは答えません
3.説明が足りない……エスパーじゃないんだから細かい状況を書いて。
4小出しに状況説明する……最初から一気に詳細を書いてくれ。再聴取は面倒
5.切り分けを指示されたら実行する……作業して貰わないと確定できない場合が多い。面倒がらずにやって頂戴。
6.特殊すぎる……プロでも悩むぐらい特殊な事情に関しては答えてもらえない。他の板やスレで再質問。
7.回答済み……スレの前、過去レス、グーグル先生ですぐにわかる、「よくある話」

10お祭り好きの電気屋  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 07:46:50
10ゲット
11目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 09:25:52
質問させてください。
ビクターのDVDとビデオが一緒になっているHR-DV4を購入したのですが
録画がうまくできません。再生は普通にできるのですが、録画しても砂画面しか撮れません。
一応録画は機能しているようなのでチャンネル設定が原因かとおもいますが
チャンネル設定は板橋区で043に設定したり、オート設定してみたりしましたができません。
何が原因なのでしょうか?買って1か月未だに使えません。よろしくおねがいします
12目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 09:54:59
>>11
アンテナ線、繋いでないんじゃね?
13目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 12:28:16
他スレでも一度質問したのですが…デンコー
ドにも電子辞書置いてますか?
14目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 13:06:36
質問お願いします。今日引っ越ししたのですが洗濯機の水道の口のつなぎ方わかる方いますか??ネジが4つついていて締まるようになっているようなのですがネジをどれだけ締めても横から漏れて噴水のようになってしまいます。どうすればいいかわかるかたお願いします。
15目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 13:31:33
しっかりと差し込め
16目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 14:48:29
しっかり差し込んでも出ちゃうんですよ。前の家では普通に使用できたのですが、自分でやったのではないのでわからないんです。
17目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 14:50:30
使ってるBSアンテナが古いタイプみたいで
スカパー110が受信できません。
この場合、アンテナを取り替えるのでしょうか?
それともブースターを付ければ映るんでしょうか?
18目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 15:21:32
>>15
ゴムがへたってるので交換する
19お祭り好きの電気屋  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 15:33:01
>>14
自在水栓ならいくら頑張っても漏れるぞ。
つかスレ違いだ。
20目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 15:57:22
ゴムに差込んで抜けないようにビス×4本で押えているのでしょう
水漏はゴムの所のはず、そんなに痛む場所じゃないと思うが・・・
21目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 16:17:14
>>17
スカパー対応に交換しないと無理
22目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 17:17:58
11ですがアンテナ線てどういうのでしょうか?
電気屋いけば買えますか?
この前に使っていたビデオのものがあればそれで大丈夫なのでしょうか
23目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:01:46
>>20
>ゴムに差込んで抜けないようにビス×4本で押えているのでしょう
もっと大きなネジがあると‥

そのネジを緩めてから
ビス4本を均等に締めて
大きなネジを締めて
蛇口に密着させる。

24お祭り好きの電気屋  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 20:11:05
>>22
つか、録画以前に普通にテレビは見れるのか?

25目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:55:16
はい、テレビは普通にみれます。
テレビにビデオ付属の線一本くっついてる状態です。
テレビはケーブルテレビのようなのですが関係ありでしょうか?
26お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 21:29:59
>>14 どうしても・・・というならこんな荒ワザもある。

 まず、思い切って水道蛇口側のカプラーをカッターで切り取ってしまう。
蛇口側の金具も外す。 そしたらそのホースをしっかりと蛇口に差し込み、
最後にホースバンドでしっかりと締め付ければOK。
実は付属の水栓金具使うよりこのほうが確実なことが多い。
堅い場合はコップにポットのお湯をくんできてこれで少し暖めてやると
柔らかくなりやりやすくなる。 ホースバンドはしっかりと締めること。
でないと不意打ちでホースが抜けて大変なことになってしまう。
27お祭り好きの電気屋  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 21:32:10
>>25
なんだ、テレビデオじゃなくてDVD/ビデオの事だったのか。
まず、線を全部外してだな、アンテナ線をビデオに繋ぐ。
で、ビデオからのアンテナ出力をテレビへ。
でから、ビデオの音声出力をテレビの音声入力へ。
28目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:18
>>17で質問したんですけど
>>21でスカパー対応に交換しないと無理とレスを貰いました
今、使ってるアンテナもケーブルも全て交換しないと
スカパー110は映らないって事でしょうか?
29お祭り好きの電気や  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 22:27:14
>>28
21は嘘。
BSが受信出来ればスカパー110も受信出来る。
30目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:37:20
>>29
お前、マジで消えろよ。
>>28
とりあえず、アンテナはスカパー110対応の物に交換した方がいいよ。
それでも見れないなら分配器やテレビコンセントも見直してみれば?
31目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:39:06
★「電動バイブ買って」 経営難の三流電機がSOS

会社維持のために電動バイブを買って下さい!! 修理代を稼がなくちゃ、いけないんです――。
約2億円の負債を抱えて経営難に苦しむ三流電機(大阪府)が、自社のホームページ(HP)で「緊急報告」と題し、
同社の名物「電動バイブ」や長期余剰部品で作ったピンクのローターなど電機関連商品の購入を呼びかけている。
資金不足で給与が支給できず、このままでは役人の接待に支障が出たり、
年明けに人員整理で生産できなくなったりする恐れがあるという???
32お祭り好きの電気や  ◆O2DuUNjYzM :2006/12/04(月) 22:42:58
>>30は嘘。
BSが受信出来ればスカパー110も受信出来る。
33お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:04:05
34お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:18:14
>>33 嘘つき偽物は引っ込んでろ。 お前の貼ったクーグルで
マスプロ社のむQ&A見るとはっきりと旧世代のBS専用アンテナ
ではスカパー!110受信不可と書いてあるぞ。

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/bro_03.html


Q2今使っているBSアンテナでBSディジタル放送も受信できますか?

マスプロ製の45cm以上のアンテナであれば基本的に受信可能です。
しかし,長年の使用によりコンバーターが劣化していたり,
アンテナが正しい方向に向いていなかったりした場合,BSアナログ放送
は受信できてもBSディジタル放送は受信できないということがあります。
アンテナ方向を再調整しても受信できない場合,コンバーターの性能劣化
が考えられるため,アンテナを交換する必要があります。
また,BSアナログ用のアンテナで,110°CSディジタル放送(スカパー!110)
は受信できません。
2000年以前にお買い求めいただいたBSアンテナの場合,
110°CSディジタル放送に対応していません。
マスプロの110°CSディジタル放送対応BSアンテナは,
ライオンマーク(ディッシュ部)が目印となっていますのでご確認ください
35お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:22:17
>>34は嘘吐き偽物。
BSが受信出来ればスカパー110も受信出来る。
36目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:23:03
ビクター製DVDコンポのリモコンを水に落としてしまいました。
急いで引き上げた直後は正常に作動していたのですが、15分以上経ったくらいから
全く反応が無くなってしまっています。
これは暫く置いて完全に乾くまで待っても、壊れてしまったということでしょうかね?
37お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:25:17
ああ、一部は映る可能性あるワナ。デモよ、逆回転偏波(左回転偏波)のチャンネルは
映らないはずだ。 それに周波数帯が高いから、性能が付いていけないコンバーターだと
感度が落ちてやはり受信できない。
38お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:27:24
>>36 内部に入った水はなかなか抜けないからばらしてティッシュで拭かないと
治らないな。 すぐに処置すれば多分無事だと思う。
39目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:29:26
>>38
外見上、ねじやピンといった物が見あたらず、ばらし方が分からないんですよ。
隙間に強引にデザインナイフの刃先を打ち込むとかでもしないとバラせそうにないんです、困ってます。
とりあえず振動を与えて隙間から少しずつ水を出しているのですが、解決にはまるでなりませんよね。
40お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:30:00
>>36
水没後に通電させるとショートが原因で壊れます。
一度分解して完全に乾かしてみて下さい。
41お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:32:50
>>39
電池ボックスや、シールの裏に隠れている場合もあります。
ばらさないと乾かないどころか、基板が腐食してしまい完全に使えなくなります。
無理矢理にでもこじ開けた方がいいですよ。
42目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:33:51
>>40
ということは、即座に乾電池は抜くべきでしたか。
現在は外した状態にしてありますが、暫く入れたままにしてあったので
心配です。
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:34:29
>>41
分かりました。
隙間から何とか分解してみます。
44目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:37:17
3人目か・・・
新参者は他の板には登場しないの?
45お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:38:22
46お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:40:06
>>44
今のところこのスレでしか見かけないです。
ほんと、何とかならんもんですかね・・
47お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:42:55
>>46 自分で言うなよ・・・・。
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:45:31
>>45
ものはこれなのです。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p64263256

電池ボックスの蓋をとっても、ねじもピンも見あたらず、
無理矢理デザインナイフの先を入れて隙間を広げてみると、
どうも一度蓋を閉めると二度と開けられない、開けることを考えていない構造らしく、
しかもその隙間にそった側面にもスイッチがあるので、下手に深くナイフを入れると
基盤等も傷つけてしまいそうで、往生しています。

隙間からドライヤーの風を入れて急速乾燥させるという手はダメでしょうか?

49お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:47:54
>>43
あと、落としたのは真水?
それ以外に落としたのなら、分解後に洗った方がいいよ。
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:49:12
>>49
水道水を満たしたバケツです。
51お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:50:47
>>48
買い換えても安いね。
駄目元でいろいろ試してみるといいよ。
今後の為にもなるだろし。
とりあえず、レンジでチンしてみては?
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:53:13
>>46-47
和んだw
53お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:56:23
>>48 たいていははめ合わせになっている。少しずつへらでこじ開けるようにすると
2枚貝みたいパカって開けられる。

 ドライヤーで煽るのはどうかと・・・。

 レンヂでチンは危険だからやってはいけない。勿論とどめを刺してしまう。
54お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/04(月) 23:56:28
隙間からドライヤーの風を入れても水の逃げ場がない。
しかも熱を与えるのは基板に良くない。
ケース壊す覚悟で開けた方がいいって。
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:57:03
あ、加熱させすぎないように隙間からドライヤーの風を送って、
合間に冷やしている途中、電池を入れて試してみたら、まともな反応が出ました。
56お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/04(月) 23:58:20
>>55 旨く乾いたか。それは良かった。
57お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:00:44
>>55
それは一時的な回復。
水が残っている以上は、また動かなくなるぞ。
ほぼ密閉状態なんだから、開けないと水は抜けないぞ。
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:01:08
隙間があいたら爪楊枝をはさむ
隙間があいたらまたはさむ
自転車のタイヤはずす時みたいにしたらどうかなぁ〜〜
59目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:01:14
>>54
水に浸かった方向に遠心力が掛かるように、目一杯手のひらにペシペシと打ち付けて、
一方に水が抜けるようがんばってみました。
おそるおそる様子をみに電池を入れてはまたすぐ外し、乾燥の促進を行っています。
どうやらこのままいけば、こじ開けようとした際に折ってしまったピンがひとかけら
中でコロコロ言ってる以外は無事に解決できそうです。
60お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:02:36
>>59
2,000円以上の労力使ったんじゃないのか?
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:07:02
>>60
たしかに、あまり時間を掛けると買った方が早いという話にはなりそうですが、
直ってくれるのならそれに越したことはありません。
微妙に愛着もありますし、捨てるのはもったいないのです。
62お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/05(火) 00:09:54
 お金じや買えない価値があるってことさ。

 それにヤフオクで買うのも結構手間だぞ。 その場で治れば御の字ジャマイカ。
ゆっくりDVD見ようと思ったらうっかりリモコン踏んで壊しちゃったなんて
シチュエーション想像してみろよ。お前だって必至コイテ修理試みるだろ。
63お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:10:02
>>61
だな。
物を大事にしようとする心はプライスレス。
俺のレスは1レス300円だから、7レスで2,100円。
64お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:11:43
偽のくせに同じような事言ってんじゃねーよ。
65お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/05(火) 00:12:07
>>63 お前携帯電話から必至コイテレスしてるのかww。
66お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:14:20
>>65
は?
何が言いたいのかよくわからん。
パソコンだが、なんで携帯だと思うの?
まして、携帯だとしても何がおかしいの??
67お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:15:46
ああ、パケ代って事かw
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:25:53
11人いる?
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:27:59
何が?
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:30:13
お尋ねします。
昨日引越しをしたのですが、テレビが全く映らなくなりました。
前の家から300b程しか離れてない為
チャンネル調整は必要無いと思うのですが…
ちなみにマンション住まいです。
どうかご回答願います。
宜しくお願いいたします。
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:34:10
>>70
チャンネル調整した方がいいと思うよ。
72お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/05(火) 00:41:29
 アンテナコネクターのピンが曲がってるってオチだったりして。(←これって結構ある)
73お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:44:05
>>70
コンセント挿した?
アンテナは繋いだ?
電源は入れた?
眼鏡かけた?
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:49:17
宿題やった?
75お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/05(火) 00:50:29
また来週!
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 01:05:56
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 08:38:38
電気ストーブと暖房だとどっちのが
電気代かさむんですか?
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 09:50:21
電気ストーブも暖房ですがなにか?
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 10:22:04
>>70
アンテナ→CATV or CATV→アンテナの場合は要チャンネル調整
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 11:09:05
>70
今のマンションはCATV(の無料チャンネル)標準引き込みになってる可能性たかいよね

チャンネル設定で解決、ですな
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 11:22:58
UとVの両方受信できる地域で元がV受信で引っ越し先がUのみ(逆も然り)と言う可能性もあるな。

どっちにしてもチャンネル設定。
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:55:09
電話機を修理に出そうと修理窓口へ直接持ち込んでしまいました。
後で説明書を見ると「転居や贈答品以外は買った販売店へ問い合わせるように」
と書いてありました。
その電話機は既に製造中止で、販売店の保障期間が過ぎていたのですが
説明書に書いてある以上、やはり販売店へ問い合わせるべきだったのでしょうか?
今後の参考までに教えて下さい。

また窓口で「見積りが出てから修理をお願いするか決めます」と言うと、
「修理代がいくらにせよ、絶対修理すると言え」みたいな事(もっと婉曲な表現でしたが)を
しつこく言われ、「見積りを取った後に修理しないとキャンセル料が発生する」とも言われました。
どこのメーカーもキャンセル料が発生するのでしょうか?
そういうことがあるから販売店に持って行くべきなのかな?








83目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 14:54:58
>>82
全てとは言わないけどキャンセル料取られる事が
当然だと考えていた方がいいよ。
なぜなら修理しようとしまいと同じだけ手間も時間も掛かるし
そのまま修理したらその手間に見合った代金貰えるけど
キャンセルになって全くその対価を貰えなくなると割に合わなくなる。
最近は見積もりをとって自分で修理出来そうだったらキャンセルしてしまう
とか、軽くとりあえず修理代聞いてから買い換えるか決めるなど
手間ばかり掛けられてしまう事が多いためと思う。
それでもキャンセル料はそう高く取れないのか、高くても3千円以内で
多くは千円ぐらいが多い。 出張修理ならプラス出張費。
8482:2006/12/05(火) 15:38:47
>>83
詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど〜そういう事でしたら納得です。
確かに見積り→キャンセルではメーカー側に何の得もないですよね。
勉強になりました!
8577:2006/12/05(火) 19:49:57
間違えた。エアコンと電気ストーブって聞きたかったんです。
すんません。
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:02
>>85
単純に熱量計算からだした電気代の比較
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164846738/40
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:12:22
25万円のテレビをローンで買うと笑われますか?
普通は一括で買うもんですか?
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:18:24
ローンで買うことでは笑われない。金利の高さで笑われる。
8987:2006/12/05(火) 21:27:10
>>88
やっぱ笑われるもんですか。
テレビ壊れちゃって、どうせ買うなら大きいのがいいなぁと思って。
でも買うと貯金全部無くなっちゃうし・・。
大きいテレビの人は一括で買ってるんですか?
買えるようになるまで我慢した方がいいですか?
90目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:28:31
>>85
効率の良いエアコンなら電気ストーブの熱量を6分の一の電力で作ります。
だから電気代も単純に6分の一と考えていいです。
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 21:36:55
>>89
ジャパ何とかなら金利負担しますって宣伝してるから
そんなとこ利用していいんじゃない
他の電器屋もこの時期なら金利手数料ゼロにしてるとこ多いよ
恥ずかしいかどうか、思うに社会人経験の年数と比例する感じがする
社会人経験5年なら5万以下はちょっと恥ずかしいし
20年なら20万以下って具合で。
まあ個人的な感覚だけど。
9287:2006/12/05(火) 21:47:27
>>91
ジャパ何とかも検討してみたんですが、
元の商品価格が高いので金利0でも結局高くついてしまうんです。
社会人経験はまだ1年未満です。
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:08:46
>>92
真面目に働いてるんなら店でクレカを作って
クレヒスをしっかり積んでおいたほうがいい。
将来もっと大きな買い物をしたいときに有利になるぞ。
9487:2006/12/05(火) 22:32:41
>>93
クレヒスって何ですか?
ググったけどわからなくて
95目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:48:09
96目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:26:38
>>89
家電ごときでローンは組まない方がいいと思うよ
医療費や冠婚葬祭など予定外でどうしても出ていくお金もあるだろうし
一回でもローン組むと癖になってしまう人もいるし
キャッシュで買えるようになってから買うことをお勧めする
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 00:46:37
テレビが25万円で、それを買うと貯金0ってことは、
今ある貯金は25万ってことだよな?

それならあと10万か15万貯めてから現金で買えば?
98お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/06(水) 01:29:08
>>87 質問の趣旨とは外れるがもうひとつだいじなポイントがある。
 それは入れる部屋の大きさとテレビの大きさのマッチング。
たとえば極端な話、4畳間に35Vテレビ入れたらトンデモなことになる。
量販店とかで並んでいるのを見ると実際の大きさより小さく見える物だ。

 今まで14型でもまずまずだなと思ってたのならせいぜい20型(25V型)
程度までだ。 大きすぎても見づらく、また、画面がデカイ分画像のアラが目立って、
反って画が汚く見えてがっくりする。
昔はよく「対角線サイズの6倍は離れて見るように」なんて目の保護のために
言われていたけど実際的にもこれくらい離れてみるのが適正なバランスに出来ている。
逆を言えば、テレビからの距離が対角線10倍くらい取れないと不釣り合いと言うことだ。

駄文スマソ
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 04:48:04
適正視聴距離はハイビジョン時代になると画面の高さの3倍と言われている。
つまり

32Vなら120p
40Vなら150p
52Vなら195p

実際店頭などではこれ以上に近づいて見ているので一歩近づいた状態が推奨距離になる。

ただしこれはハイビジョンにによる映像、主に映画、ドラマを想定していて
バラエティ、ニュースなどでは近いと感じてしまうかもしれない。
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 05:16:38
修正

× 実際店頭などではこれ以上に近づいて見ているので一歩近づいた状態が推奨距離になる。
○ 実際店頭などではこれ以上に近づいて見ているので一歩離れた状態が推奨距離になる。
10177:2006/12/06(水) 08:52:02
>>86
こんなスレもあるんだね…
ちゃんと探さないで聞いたりしてスマソ。
>>90
そんなに電気代カットになるんですね。
うちのエアコンは比較的新しい方だから、ストーブ使うの止めます。d
102目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 09:05:03
漏れ、六畳間の長辺に42V液晶を置いて反対側にソファを置いて見ている。
実際に画面から目までの距離を測ったら155pだったよ。
ハイビジョンの映画などだと本当に映像に没頭できるね。
映像に飲み込まれているって感じ。
だけど普通のテレビ番組だと正対してみていると目が回るね orz
それ用に20Vぐらいのサブを買おうかな。

チラ裏スマソ
103目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 09:27:11
クレジットカードでの買い物は社会人として慣れたほうがいい
今しか買えないもの、とかでも収支計画さえ確立すれば緊急時含め便利この上ないし
返済で苦しむのは一部の無計画な人にすぎない。
いまや携帯支払いやコンビニでカード使って弁当買う時代
家電だろうがプレゼントだれうが恥ずかしいことではない


ただし消費者金融、キャッシングは別だぞ
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 10:24:22
マンスリークリアならな
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 17:48:34
古い借家に住んでいるのですが、最近台所の換気扇のコンセントから
緑色の液体がダラダラ流れてくることがありました。
水でも入って中の銅線が錆びた結果なのでしょうか?
また放置しておいても危険はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
106お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/06(水) 18:45:02
>>105 あまり良い状態でないから大家さんに言って電気工事店に点検/修理
して貰うべきだな。
10787:2006/12/06(水) 20:00:08
>>98
馬鹿にしないでください。
部屋は8畳以上あります。
108お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/06(水) 20:18:33
>>105
放置しておくと火災の恐れあり。
すぐに点検修理した方がいいです。

>>107
すまん、貧乏そうだったから部屋も狭いだろなと思ったもんで・・・・。
ちなみにうちは、103インチのプラズマを20畳のシアタールームに置いています。
クレカ1回払いで購入しました。
リビングにはちょっと小さいですが、65インチの液晶です。
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 20:29:29
>>108
20畳に103インチ、そんな小さいスクリーンで満足か?
普通3菅プロジェクターで150インチだろ。
110お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/06(水) 20:39:40
>>109
プロジェクターは好みではないんで、わざわざ買い換えたんだよ。
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 20:40:35
>>108
すげえな。
ちなみに年収いくらなの?
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 20:43:56
>>108
レスありがとうございます。
ご忠告に従ってすぐに点検にきてもらうことにします。
113お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/06(水) 20:44:24
>>111
年収はそれほど大したことないですよ。
>>87の貯金の80倍弱ってところですかね。
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:03:54
お祭り好きの量販店の店員なんだな
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:04:13
年収2000万弱かよ。
ウラヤマシス・・・
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:31:24
ちょっとした質問でないかも知れません。ご存知ないでしょうか?

DivX 、VHSビデオ
両方再生できるプレイヤーを探しています。
117お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/06(水) 21:34:48
>>116
ありません。
両方買った方が早いです。
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:59
d
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:44:05
デジタル放送では、テレビCMもコピーワンスなんでしょうか?
普通はカット編集されがちなCMですけど、
私は好きなCMをコレクションしてるんです。
デジタルだとそれも出来なくなっちゃうんでしょうか?
広告なんだから気軽に見てもらってナンボだと思うんですが。
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:11:54
見るだけなら自由
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:20:37
すみません、DVDの時代にいまさらながらビデオデッキが必要になりました。
いまのビデオデッキの性能は良いですか?
とりあえず、録画・再生ができれば十分ですが、いまなら安く買えますか?
122お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/06(水) 23:51:45
>>121 「安い」といえるかどうかは判断しかねるが、今はDVDデッキとコンボした
VHSビデオデッキが主流になっているようだ。 勿論単体機も売ってると思う。
性能としてはどうだろ。 多分テープの限界には来ていると思われるが。
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 03:16:37
>>122
自信が無いなら無理に答えなくてもいいんだぞ。
つーかお前にとっちゃ何でも安いだろに。
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 08:11:16
偽物であるだけでなく
大ホラ吹きな電気屋が横行してるな

103インチのプラズマにはワロタ
出張組み立て料や電源がどうなってるとか質問するのはいかんかなw

あ、俺んとこの会社の多目的ホールでビエラ103付けたから詳細しってるんだがね
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 09:52:10
>>123 トリップをよく見ろ。 ほら吹き&嘘つきは偽物だ。

 本物はリサイクル屋から仕事貰ってる電気工事屋。

 偽物は家電量販店販売員。

現在偽物は2人(1人がトリップ変えした試練が)


>>124 量販店員なら同僚に手伝ってやって貰ったんだろ。 手慣れれば2人で出来る。
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 13:14:31
>>121は予算ぐらい書けよと…
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 13:52:54
>>126
予算も何も現行民生用VHSってパナ、ビク、ソニで10機種も無い上に全部3マソ以以下だろ。
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 13:57:51
現行民生用VHSなんて誰が言ったの?
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 14:16:58
>>121のような質問をする椰子がそれ以外のビデオデッキを想定していると思うか?
130目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 18:19:26
俺は8ミリビデオのデッキがほしい
131目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:22:14
ビデオデッキ普及機は一時期より性能が落ちてきてる気もするよな。
毎日録画再生してると3年位でぶっ壊れる…
(´・ω・`)
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 00:42:08
>>131
どこが壊れる?
ヘッド寿命は700時間程度に設定してるんだが。
133目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:21:42
>>132
モードスイッチ
カセットハウジング
リモコン受光部
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 01:59:31
>>133
リモコン受光部?
そんなところ壊れたこと無いな

リモコンスイッチの接触はすぐに悪くなるが
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 05:18:03
まずピクチャーサーチが最初にいかれるな。すぐテープがからむようになる。

SONYのHi8のビデオデッキはヘッドが最初にいかれた。
次に赤外線リコモン受光部からの信号を受け付けなくなった。
仕方ないから同じメーカーのAVマトリクスセレクターとコントロール端子で繋いで
セレクターの方にリモコン向けて操作してる。
136お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/08(金) 10:19:54
 確かに言われてみれば近年のVHSデッキのメカはチャチイかもしれないな。
ある意味オモチャみたいだ。
137目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 16:01:05
現在、チャイム式のインターホンを使ってます。
会話が出来るインターホンに交換したいのですが
交換は簡単に出来るでしょうか?
玄関の呼び鈴をドライバーで外してみたら
コードで接続されてました、部屋のインターホンを確認したら
電池式でした。
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 16:20:43
>>137
あなたのスキルでは多分無理です
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:38:15
>>137
インターホン、とは会話が出来るものをそう呼ぶのだがね。
チャイム式、ではなくチャイムそのものなんだろうね。
現在のチャイムとスイッチをつないでいる2芯の電線を利用してテレビ付きでも取り付けられる。
電気屋さんへGOだな。工事費込みで見積もりしてもらえ。
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:46:01
NTTから(固定電話)から電話があって、無料で何かを送るって言われたんですが、皆さんの所にも電話がかかってきましたか?
141目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:29
どこで質問をして良いかわからないので、場違いな質問でしたら
誘導していただけないでしょうか。

大手量販店にて、パソコンを購入。保障期間内にDVDドライブが
書き込みできなくなり、店舗持ち込みの上メーカーに修理に出しました。
数ヶ月経ち、保証期限を過ぎてから、
「ウイルスのための不調であり、初期化したら治りました」とのことで
返却されました。
返却後、しばらく確認をせず1月後に使用したところ、やはり書き込みが出来ず
再度自分で初期化の上、購入状態よりインストールされているライティングソフト
で試してみても書き込みが出来ない。
購入店に再度持ち込み
“上記のように素人目にもウイルスではなく、別の問題のようであると思われる。
メーカーの修理は適切な物ではなく、再度修理を要求する”旨を説明。
店舗では、“修理後3ヶ月以内の同症状での故障は無償である。”とのことなので
改めてメーカー修理を依頼したところ、本日留守番電話に
「保障期間を過ぎているため修理代がはっせいします」との伝言が入っておりました。
この場合、修理代を支払う義務があるのかどうかを知りたいです。

重ねて、場違いな質問でしたら申し訳ありません。
142目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:34:39
電気屋って値引きできます?
聞いた話し二個買うから値引きしてが通用するらしいのですが…
大体何割くらいいけますか?
143目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 23:53:56
電力会社は値引きなんてしてないんじゃないか?
144お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/09(土) 00:22:23
>>141 受付での何かの間違いと思われる。 直接サービスセンターに電話して
ちゃんと事情を説明した方が良いだろう。
確かに補償期間外でも修理後3ヶ月とかの補償期間が修理引き渡し後より発生
するのでそちらのほうで無償修理になると思われる。
145目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:24:55
電力じゃなくて山田などです
146目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:30:46
>>144
ありがとう御座います。
明日、あらためてその旨主張したいと思います。
147目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:33:29
>>141
支払う義務無しとしか言えない
伝言を入れた担当とメーカー担当も過去の経緯を考慮していず
前回の修理伝票の控えを照らし合わせれば相手の間違いを
訂正させる事が難しいとは思えない。
148目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:33:35
>>145
マジレスすると
「コジマでは○○円で売ってましたよ」って言う
149目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:33:59
>>141
口頭で文句言ったのかな?
>数ヶ月経ち、保証期限を過ぎてから
>“上記のように素人目にもウイルスではなく、別の問題のようであると思われる。
>メーカーの修理は適切な物ではなく、再度修理を要求する”旨を説明。

口頭だと適当にあしらっとけ、となり易い。
書面にまとめて、メーカー窓口に持参
遠方なら、配達証明郵便で送りつける。
相手の対応が違ってくるよ。


150目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:47:42
>>142
何か不思議な質問で返答に困る
失礼だが自分で買い物とかした事無いのかな
論より証拠。 実際に電器屋の店員と交渉すればいいだけの話だよ。
店によって、また交渉次第で値引き額が変わるんで、第三者がその値引き額を
いくらだと言えるわけがない。
151目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:54:30
地デジ対応のテレビを買うとテレビに挿入するカードの登録するけど
(付属のハガキに記入して)
テレビが増える度にカードの登録をするんですか?
152目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:56:55
そう
153目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:57:10
154目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 07:38:01
地元が田舎で電化製品が高いです。
安そうなヨドバシakiba店とかに電話で注文ってできるんでしょうか?
現金振込OKで配送料別途でも構わないんですが…
155目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 08:36:20
>>154
ヨドバシもネット通販やってる。
156目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 16:07:56
HDDDVDレコからDVD-Rにダビングする時、
XPモードを等速ダビングするのと、
SPモードを高速ダビングするのと、
どちらの方が画質が良いのでしょうか?
つまり、高画質が等速により劣化するのは
どの程度のものなのでしょうか。
157目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 16:15:13
>>156
等速と高速って画質に差が無いはずだが。
158目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 16:21:37
>157
そうなんですか?
パイオニアのプリヴェ使ってるんですが、
高速ダビのところに「高速ダビングはデータコピーなので
画質や音質が劣化しません」と書いてあったので、等速だと
劣化するもんだと思っていたのですが・・・。
159目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 16:29:11
>>158
DVDに入れるときの事を意識して最初からHDDにSPで記録するか、
HDDには最高画質で残しておいてDVDに移す時にレートを下げるか、の違い。
つまりどの段階でレートを下げるかの違いでしかないので結果は同じ。

ただしソニーの擬似2パスエンコードの場合は後者の方がよい。
160目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 18:13:27
>>158
原理的にはエンコードするたびに劣化する。
質問してる条件が、元の番組がTSかVRかが
はっきりしないのでなんとも言えん。
161目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:03:52
ヨドバシかビックカメラのポイントカードを作ろうと思うのですがどっちのがお勧めですか?ちなみに都内です
162目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:09:29
>>161
どっちも無料なんだから両方作れ。
163お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/09(土) 20:17:40
>>158
正確に言うと、
「高速ダビング”も”データコピーなので
画質や音質が劣化しません」
って事。
164目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 20:23:07
>>163
DVDレコーダに高速ダビング以外場面での無劣化
データコピーがあるならその説明もありだろうけど、
無いのにそんな表現したら却って混乱する。
165目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:45:30
FUNAIのテレビを使ってるのですが
ビデオが出てきませんし
テレビも5秒程で消えてしまいます
なぜですか?
166目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:46:15
167目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:04:54
>>165
VTRメカ部品の劣化でメカのポジションの検出が出来なくなって
エラーとなり電源が切れてしまう状態。
ビデオメカの部品数点交換すればOK。
修理代は10K円前後ぐらい。出張修理ならプラス出張費。
168目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:16:55
>>167
レスありがとうございます!
1マセかぁ・・・
分かりました!!
169目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:42:14
年末商戦で一番安い時っていつぐらいですか?
教えて電気屋さんの人!
170目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:45:48
で.値引きいいの?
171お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/09(土) 23:00:33
>>169
一番安いのは25日以降です。
まぁ、売れ残ったクリスマスケーキみたいなもんです。
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:01:34
新年三が日は?
173目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:22:47
>>172 車のタイヤの上に>>171がコンパネ敷いて寝て居るんだと。
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:13:13
>157
>159
>160
>163
>164
ご回答ありがとうございました!
175目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:38:04
>>174
言いたい事はそれだけか、答えて損した気分だ…。
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 01:12:52
未だに携帯ラジカセを愛用しているのですが、
FM放送を聞くのにイヤホンがアンテナの働きをする機種は今市販されているか
ご存知ありませんでしょうか?

ttp://www.jp.aiwa.com/products/portableaudio/tp/TP-RS850.html
こんな機種で、アイワは以前に棒状のアンテナがないものを出していて
今も愛用しているのですが、その機種はもうヤフオクでも見かけません。

外出でも、室内でも
棒状のアンテナを使わず、イヤホンでもスピーカーでも両方使え、
時々録音しながら、そんな機種は今も売っているのかご存知ないでしょうか?
177目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 01:39:17
178目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 01:58:52
>>176
最近のラジオはどの機種でもヘッドホンを使うときはそのコードがアンテナになる。
だから内蔵スピーカーで聞くときはロッドアンテナが必要。
179お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/10(日) 04:13:49
>>176
今でも普通に売ってます。
180目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 06:47:58
>177
あやしいURLなので踏めないのだが大丈夫なのか、誰か確認頼む
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 10:10:23
ご返答ありがとうございます。

>>178
そうですか。でも内臓スピーカーで聞くときも、例えば外出で動いている時にも
ヘッドホンのコードをアンテナの代わりにしながら聞きたいのですが。

>>176
例えば、どのような機種でしょうか?
182お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/10(日) 12:48:20
>>180
「写メうpろだ」
トップページ貼ってるもんだから、もう流れちゃってる。
183目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 15:09:48
ビデオの設定で地域番号の設定しなくてはいけないんだけど、兵庫県の地域番号って分かりますか?説明書無くしてしまって・・
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:47
>>183
法律で決まった数字でもなし、メーカや異機種で同じ番号なわけねーだろ。
説明書なくしたならメーカから取り寄せろ。
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 15:14:23
>>181
ヘッドホンを差したらスピーカーから音は鳴らないから無理

>>183
>>5
186お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/10(日) 15:17:51
>>183 たいていは郵便番号であることが多いが、そうでない機種も少なくない。

 メーカーサービスセンターに電話で問い合わせれば教えてくれる。
188目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:13:13
ビデオの3倍撮りは、SPとEPどっちにすればいいのか教えてください
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:15:56
>>188
三倍録りをEPって言うんだよ。
190188:2006/12/10(日) 21:21:17
>>189
ありがとうございます
191真実:2006/12/10(日) 21:40:24
風呂釜に着火時、「ボッ」というかなり大きな音がするようになりました。機械の底にお風呂の排水が入る時がたまにあります。そのせいでしょうか?
>>191 どういうタイプの風呂釜? 何年くらい使ってる?
>>191
そのせいかもしれませんね。
ガスが溜まってしまい危険ですので、専門業者へ点検を依頼した方がいいです。
194目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:15:15
棒状の長い蛍光灯が切れたのでつけかえようとしたのですが、
蛍光灯の先端のプラグをはめ込む部分(回転する部分)がから回りしてロックされてしまったのか、
蛍光灯がはまらないまま動かなくなってしまいました。
どうすればいいのでしょうか?
>>194 おっしゃってる意味がいまいち理解出来ません。
質問し直して下さい。
196目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:42:04
>>185 そうですね。ありがとうございます。

そうすると、
>>176(アイワのJS380) のような製品は、もう今では出ていないようですね。
残念です。
197目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:44:06
>>195
えっと、何て言えばいいのかよくわからないのですが、
棒のような形の蛍光灯(直管?)って、つけるときに、
まず蛍光灯をはめて、それから半回転ほどまわして固定しますよね?

蛍光灯を付け替えるときに、切れた蛍光灯を外すことはできたんですが、
新しい蛍光をつけ損ねて、蛍光灯がついていない状態で
その回る部分が固定されて動かなくなってしまったんです。
この状態を何とかしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

ちなみにこういう形状の蛍光灯です
http://national.jp/product/conveni/lamp/pp_frs_str/
198目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:07:42
ソケットの電極の本来入らないはずの部分に
蛍光ランプのピンがはまったんじゃないかな。
199お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/11(月) 02:49:19
>>194

 (││)  ←ソケット正面から見てこういうタイプのソケットが、

 (//) ←こんな感じになってしまったと言うことだな。

 昔の蛍光灯器具でよくあった。

 プラグを抜いて、そっとゆっくり回して何とか片方だけでもピンが抜ける
ようにする。慎重にやれば何とか出来る。
あとはマイナスドライバーでそっと回して正常位置に治せば大丈夫だよ。
プラスチックが割れやすいから気をつけてね。

 あと、くれぐれも必ずプラグを抜くこと。スイッチを切ること。
感電のおそれあるから。

 どうしても無理なら電気屋さん呼びなさい。
200お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/11(月) 02:56:49
>>195  この質問を完全無欠に回答できたら少しは許してやる。 お前なら出来るよな。



861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/11(月) 01:35:23 ID:jQyxpikG0

バッテリーチャージャーって、パルスが入っているんだね。家のはAUTOPALBC-810DX
とか言う奴だけど、ハンディオシロスコープ見たいので波形見るとベース電圧9Vでピーク
16Vで3.5msがベース電圧一定で7msが中華鍋ひっくり返したような波形に成る。
その上充電電流が低いと電圧低いけど(先のボロバッテリーの時)充電電流が多いと電圧が
上がるんだけど、何か意味のあるコントロールしてるのかな?
ナノパルサーみたいな感じで、サルフェーションの剥離を遣っているような気もする。
バッテリーを上げた後何回か充放電すると、復活した気がする。
何かこの辺の事詳しい人居ますか?
201目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 03:09:10
>>200
何コイツ調子乗ってんの?
202目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 03:16:59
来たか偽物。
203目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 04:33:46
どっちも基地外だから、無問題。
204目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:10:12
複製不可って書いてあるDVDをビデオテープにダビングできますか?
205目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:11:42
できない
206目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:12:00
チャイムをインターホンに交換したいのです。
取り付けの注意事項にチャイムの回線が100Vの電気を使ってないか
確認してくれみたいなことが書かれてるんですが
どうやって確認するのでしょうか?
207目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:13:03
>>206
つ[テスター]
208目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:18:02
>>207
テスターって100円ショップに売ってますか?
もし100Vの電気を使ってたら交換できないのでしょうか?
209目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:19:48
テスターは安くても数千円はするよ
210目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:22:04
高いですね…
211目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 17:20:29
片側短絡して電球でも繋いでみればイイジャマイカ
212目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 18:38:06
カーボンヒーターとハロゲンヒーターの違い
213お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/11(月) 19:46:10
>>204
出来ます。

>>206
配線を外して直接手で2本の線に触れてみて下さい。
絶えられない刺激があれば100Vの可能性が高いです。
214目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 19:56:21
213が見えない
215目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:17:37
ニセモノか
216目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:20:19
>>213
をいをいwww
217206:2006/12/11(月) 22:43:56
>>213
やってみたのですが刺激等はないようでした。
100Vの電気ではないという事でしょうか?
218目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:03:37
 地上デジタルのアンテナを立てたのですが、局方向に小山があって
レベルが確保できません。 町内にはCATVなども来ていません。
マストを継ぎ足しても超えられそうにないです。
なにか快適に受信する方法はありますか?
219目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:22:33
>>218
同じような環境の人を募って共同アンテナを建てましょう。
220目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:26:47
221目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:28:24
>>213 DVDからビデオにダビングするときは普通に3色コードで送ればいいのですか?
前に他の人から「ビデオダビングの時に物によっては画の明るさがちらついてみれなくなる」
と聞いたのですが、そのようなことはないのですか?
222目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:58
>>221 ヒント コピーガード
223目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:41:18
>>213 >>206とは別人ですがウチもそれが気になっていて出来ずじまいだったので
早速やってみたところ思いっきり感電しました。まだ右腕がジンジンしています。
恐ろしいこと教えないでください。
怖いのでとりあえず線のほうにはセロハンテープ巻いておきました。
後日電気や呼ぶことにします。
224お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/11(月) 23:46:17
>>223
2〜3日もすれば肩こりが治ります。
225223:2006/12/11(月) 23:47:40
>>224 ほら吹き家電屋さん、嘘はいい加減にしてください。
226目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:45:10
これは逮捕か
227目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 03:36:29
HDDの付いてるDVDデッキってビデオテープやDVDのディスクには直接、録画って出来ないのでしょうか?
それとも出来るやつと出来ないやつがあるのでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。
228目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 08:09:17
所詮偽物は偽物
素人がちょっと聞きかじりで頭でっかちに覚えて
それでも素人の客にはそれなりに電器屋風情の形になって
思い上がった量販店員
自分じゃ分かっているつもりだろうが、笑わせる答えばかり
こいつの事を良く確認もしないで信用してはならない。
まじめな回答者、質問者が迷惑するから出てくるな。
ばかやろう
229お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/12(火) 08:10:09
>>227
ズバリ、出来るやつと出来ないやつがあるのでしょう
230目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 08:20:47
>>229
ありがとうございます。出来るのと出来ないのがあるんですね。
どうやら私は出来ないやつを買ってしまった様で…。
これからヘコみます。。
231目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:00:43
>>227
そんなこと知ってどうするの?
232目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 15:25:26
出来るやつ・・・・◆gUNjnLD0UI
出来ないやつ・・・・◆FQ8TnNmDMI
233お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/12(火) 15:41:54
>>227>>230
HDD搭載DVDはたいてい相互ダビングできるはず。もちろん外部ソースや
内臓チューナーのコンテンツも録画できる。
(DVD−Rなどの録画DVDでない場合は当然DVDへの録画はできない)
また、相互ダビングの時は超高速ダビングできる機種が多い。
(余談だがパイオニアの初期のDVD−HDDレコーダーはこれを売りにしてた。)

 ただし、映画DVDのように著作権保護の仕掛けがあるものは、
その制約によりダビングはできない。

 取り説をじっくりと読んでみてね。
234目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 21:47:11
ホンモノか
235目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:04:27
>>233  この質問を完全無欠に回答できたら少しは許してやる。 お前なら出来るよな。



861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/11(月) 01:35:23 ID:jQyxpikG0

バッテリーチャージャーって、パルスが入っているんだね。家のはAUTOPALBC-810DX
とか言う奴だけど、ハンディオシロスコープ見たいので波形見るとベース電圧9Vでピーク
16Vで3.5msがベース電圧一定で7msが中華鍋ひっくり返したような波形に成る。
その上充電電流が低いと電圧低いけど(先のボロバッテリーの時)充電電流が多いと電圧が
上がるんだけど、何か意味のあるコントロールしてるのかな?
ナノパルサーみたいな感じで、サルフェーションの剥離を遣っているような気もする。
バッテリーを上げた後何回か充放電すると、復活した気がする。
何かこの辺の事詳しい人居ますか?
236目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:11:29
>>235
おまえは誰だよ、何様だよ。
237目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:15:12
>>236
お祭り好きの電気屋様だ
238目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:17:30
>>237
ダサイ名前だなw
239目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:19:52
MP3ってビットレートを落としていくとどのように音質が劣化するのでしょうか?
耳に自信がないもので、聞き比べても曖昧にしか違いがわからないんです。
240目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:23:08
マルチうざ
241目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:24:59
486 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/12/12(火) 19:29:55 ID:Ld0hL3zHO
MP3ってビットレートを落としていくとどのように音質が劣化するのでしょうか?
耳に自信がないもので、聞き比べても曖昧にしか違いがわからないんです。
242目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:29:20
HD液晶テレビとDVDプレイヤーをD端子でつないだ場合
映画DVDとか額縁を表示しないで、フルで表示されますか?

4:3テレビとコンポジでつないだ場合16:9で表示するために上下に額縁的に帯が
出てるのが、上のセットだとなくなるのですか??
243目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:30:08
マルチうざ
244目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:30:43
489 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/12/12(火) 20:37:22 ID:YyF31l0F0
HD液晶テレビとDVDプレイヤーをD端子でつないだ場合
映画DVDとか額縁を表示しないで、フルで表示されますか?

4:3テレビとコンポジでつないだ場合16:9で表示するために上下に額縁的に帯が
出てるのが、上のセットだとなくなるのですか??

245目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:34:09
教えてください。ビデオデッキ→VictorのGR-DF590にダビングをしたら画像は録画できるのに音声が入りません。
何で?
246目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:41:35
>>245
ダビングじゃなくビデオデッキ→GR-DF590→テレビ
でビデオデッキで再生したらテレビから音声は出るのか?
247お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/13(水) 01:15:32
248目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 02:08:29
炊飯器で炊飯しようとすると15分程で保温に切り替わってしまいます。
古い炊飯器で同じ症状が出て、新品に買い換えて半年程、
炊飯モードなどは問題なくセットしているのですが…

ちなみにそのまま放っておくと湯を吸って「ふっくらホカホカの生米」になります。
どなたか原因と対処法がわかりますでしょうか。
249目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 02:16:31
お釜の底に飯粒がこびりついていないか?
ヒーターにお釜の底が密着していないとそうなる。
俺が解るのはそれだけだ。
250目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 02:17:00
>>248
原因→故障
対処法→保証期間内なんだからさっさと修理に出す
251248:2006/12/13(水) 07:39:33
ありがとうございました。
朝飯はがっつり炊けました。
252目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 08:28:32
>>247
なんだコイツ
何様気取りだよ。
253目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 08:58:39
>>252
ジエーンジマーン
254目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:10:32
質問が沢山あるのですが
まとめて聴いた方がいいでしょうか?
それとも1つ1つ聴いた方がいいでしょうか?
255目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:21:08
まとめて聞きます

液晶のバックライト交換は大がかりだと聞きましたが
どれぐらい掛かるんでしょうか?
またバックライト自体、いくらぐらいするんでしょうか?

薄型ブラウン管 有機ELD SED
これらの寿命は、いくらぐらいでしょうか?
寿命が来ると、買い換えですか?
それとも、液晶のように何かを交換するといけるようになるのですか?
だったら、それの値段はいくらぐらいですか?
256お祭り好きの電気屋 ◆ZEcurfeLv2 :2006/12/13(水) 12:25:15
寿命が気になるなら沖縄の電気屋で買えばいい。
通常の1.5倍長持ちするらしい。
257目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:21:27
i.LINKとHDMI端子について教えていただきたいのですが・・・

現在3年前に購入したアクオス(非ファミリンク対応)の
液晶TV(i.LINK端子つき、HDMI端子なし)を持っています
新しくファミリンクに対応したDVDレコーダを購入して
i.LINKケーブルで接続すればファミリンクは使用できますか?

また上記が可能な場合DVDレコーダのHDMI端子を
ホームプロジェクターに接続した場合・・・
HDMI端子→ホームプロジェクターで映画等を
i.LINK端子→レコーダで録ったTV番組をTVで
といったことは可能でしょうか?
(音声等は全て5.1chで出力する予定です)

教えてエロイ人!!
258目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:21:16
>>256 なぜ沖縄なのですか?
259おま電 :2006/12/13(水) 17:52:52
>>255 アクオスのばあい、メーカーではバックライト蛍光管寿命は6マソ時間
としている。 1日5時間視たとして12000日、約33年ということになる。
30年も使えばいい加減テレビとしての寿命といっていいといえよう。
260目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:59:17
>>255 リサイクル屋の認識(常識)では一般的な電気機械や家電品は
5年で償却(査定0という意味)10年で寿命といわれている。

 電子技術者などの世界でも安全寿命は15年をめどとしている。
絶縁が悪くなったり機能部品が劣化するなど全体的にくたびれてしまう。
261目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:02:02
>>256 偽者またトリップ変えたな。 鳥変えても文章内容でバレバレだぞ。
いい加減消えろよ。
262テストでーす:2006/12/13(水) 19:09:39
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>
1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1>1
263お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/13(水) 20:01:06
264のらぬこ:2006/12/13(水) 21:37:49
>>263 お前どこまでバカなんだ? 液晶/プラズマ・ディスプレイの寿命と
人間の寿命とどう関係あるって言いたいんだ。

 もういい加減にしろよ。
265目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:57:31
すみません、質問させて下さい。
新しくDVDソフトを購入して、プレイヤーを再生したところ、映像は見れるのですが、すごい音をガタガタなりながら、再生します。でも、他のDVDソフトを再生してもガタガタ音はなりません。
それって、ソフトとプレイヤーとどちらが悪いのでしょうか?
266目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:04
>>264=お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI

バレバレwwwwwww
267お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/13(水) 22:24:50
>>265
ソフトが悪い確率70%
ハードが悪い確立30%
268あこ:2006/12/13(水) 22:26:33
USBケーブルが付けられる携帯でPSPに接続してPSPでネットって見れますか?
269目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:31:54
>>266は消えな
本物偽物元祖本家
そんなんどーでもいいが

偽物みたいなやつは低脳な回答が目障り
270目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:33:40
 一昔前は「プラズマは動きのある画に有利」「画が明るい」 液晶は「低消費電力」
が売りでしたが、今はぶっちゃけどちらに軍配でしょうか?
271目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:39:03
 HDDレコーダーの中のハードディスクはパソコンの奴と同じですか?
パソコンショップから大容量ハードディスク買ってきて取り替えて
ハードディスク故障を直したり容量アップしたりすることは出来ますか?
272目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:54:26
ビデオデッキなんだけど、再生すると画面が上下にスクロールするんです
クリ-ナ-かけても変わらず。
何か良い方法あるんかな?
273目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:00:01
>>265
ソフト

>>268
多分無理

>>270
画が明るいのは液晶の方。それ以外はほとんど変化なし。

>>271
出来ない。

>>272
修理に出す。
274お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/13(水) 23:04:04
>>272
トラッキング調整をすれば簡単に直ります。
275目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:05:07
トラッキング調整って・・・・?
276目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:06:24
トラッキング調整がどうかした?
277目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:00
>>274

ありがとう!
しかしすでにトラッキング調整はしてみるんだが…
調整きかなくて。
安物やから修理するなら買い換えます。
278目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:11:23
トラッキング調整では垂直同期の乱れは直りません。悪しからず。
279お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/13(水) 23:14:26
>>278
素人が適当な事言わないで下さい。
280お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/13(水) 23:15:19
 今時トラッキング調整付きのビデオデッキってあるか??
281目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:20:05
トラッキング調整は画面の上や下に出てくるバーノイズをずらして
画面の外に追いやる事しか出来ません
282目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:16:56
 電動餅つき機を探してますが最近は売ってないのでしようか。
283目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:14
284目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 05:46:32
>>267
ありがとうございました。
285目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 13:22:26
賃貸なんですが、カーテンボックスの上に設置されてるエアコンって、もうどうしようもないですか?
冷房はばっちりだったけど暖房があまり効かずに困ってます。
温風がボックスに当たらないように出来たらいいのかと思っていろいろググってるのですが、なかなか良い方法が見つかりません。
ちなみにエアコンは見た目新しいもので、手をかざすと温風が出てる事は確認できました。
286目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 13:27:42


 ヾ
──┐
   │
よくわからんがこういう状態だってのなら


┘ _
 ヾ  \
──┐ │←こういう物をつけて気流が下に流れる工夫をしてみては?
   │
287目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 13:49:46
温風のエネルギーが少ないって意味なのか、
エネルギーは充分だが天井近くにだけ温風が回って床は寒いって意味なのか
によって答えは変わるな。

後者ならサーキュレーター(今は床置き式もある)で
部屋の空気を強制的にかき混ぜればすむのだが・・・
288目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:25:29
えぇと、温風は多分足りてます。1DKの6畳通り越してDK部分は風が来て暖かいので。
あ、もちろん締め切ってても6畳が暖まらないという相談です。
おおかた285さんの書いてくれた図で合ってます。
サーキュレーター付けるくらいならガスファンヒーターを買うつもりです。
でも、出来るだけ有る物で何とかしたいので。
289目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:26:39
あ、図を書いてくれたのは286さんでした。285は自分だった。
290目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:34:45
扇風機があるならエアコンと併用すると夏も冬も便利なんだけどな。

夏は設定温度はあまり下げず、扇風機で風に軽くあたるようにするだけで
電気代は減るし冷えすぎで体調崩す可能性も減る。

冬はサーキュレーター代わりになる。

洗濯物室内乾燥するときも扇風機で風を当てると早く乾くし
291お祭好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/14(木) 19:31:41
 足元からの冷えが一番体感温度を下げるからホットカーペットを併用するといいよ。
そうすればエアコンの温度設定を甘くしても暖かいので頭がぼ〜っとするのも
改善される。
292目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:34:33
オークションでDVDをご購入したのですが、
保証書に何も書かれておられないのですが、
壊れたら無料で直してくれないのでしょうか?
293目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:43:09
保証が付いているDVDなど無い
294292:2006/12/14(木) 20:44:21
付いてましたけど
295目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:48:36
どっかで「カーテンボックスで反射した温風で部屋が暖まったと勘違いして、エアコンが弱くなる」てのを読んで、
じゃあそれを何とかすればいけるんじゃね?と思ったのですが、やっぱり難しいんですかね…。
扇風機かホットカーペットか。もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
296お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/14(木) 20:56:55
>>293
揚げ足取り乙

>>294
必要になったら適当な電器屋の名前と購入日を自分で書けばいいよ。
あとハンコはシャチハタでもなんでもいいから、100円ショップで買ってこい。
修理を受けたメーカーはいちいち確認なんてしないし、どうって事ない。
確認したとしても特定なんて出来っこないんだから。
でもあまりに古い機種で保障期間内の高額修理だと怪しまれるから要注意な。
297目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:04:36
PCの画面をテレビにつないでで見れる

…ということは
PCでDVDを再生

テレビに映像出力

ウマー

…のように
PCをDVDレコーダー代わりに使用することは可能なのでしょうか
298お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/14(木) 21:06:42
>>297
何を今更・・
みんなとっくの昔から利用してるよ。
299目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:08:55
BSチューナー付きのTVを買おうとしてるんですけど
BS放送を見るには受信料っているんですか?
今NHKと契約してないんですけど
300目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:12:36
>>298
げっ!!そうなんですか
今年PC買って
今月やっと今時のTVを買った自分にはすべてが新鮮です
ありがとうございました
301お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/14(木) 21:18:10
>>299
BSに限らずテレビを視聴してる時点でNHK受信料の催促を受ける事になる。
BSアンテナを外からわかりやすい場所に設置したりすると、催促されやすい。
NHK受信料を恵んでやらなくてもNHKと一部無料放送は見れる。
その他の有料放送はスクランブルがかかってるので契約しないと見れない。
302目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:35:13
使用している電化製品の消費アンペアを計算しようとしてるんだが
ACアダプタにINPUTとOUTPUTって2種類の定格が書いてある場合どっちを使うんだ?
普通に考えればINPUTだろうがOUTPUTにしかAorWorVAが書いてないモノがあるから困る
303お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/14(木) 21:38:20
>>302
バカか?
普通に考えればOUTPUTだろが
304目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:47:39
305目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:09:26
最近家全体をクリスマスイルミで覆ってしまうのをよく見かける用になりましたが、
アレってどれくらい電気食うんですかね。
306目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:12:09
 ハロゲン電球をムードコントロールとかいうやつで暗くして使うとすぐ切れると
聞いたのですが本当ですか? だとしたらそれはなぜですか?
307目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:14:02
 寒いときに時々エアコン(暖房)が止まってしまうのですが、これは故障ですか。
しばらくするとまた普通に動くのですが。
308目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:23:35
>>307
霜取り
309目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:53:40
>>296 私文書偽造のススメですか?
>>298 「みんな」って、どこのみんなですか? あんたパソコンでテレビ見るの好きね。
>>303 質問者は「器具の消費電力」を聞いているのではないですか?

 いい加減、質問スレで他人のコテ束って嘘つくの、やめませんか。
310エッチが好きな会社員 ◆WydeNkIvoA :2006/12/14(木) 22:56:58
>>309
2チャンネルですから
そのうち飽きるでしょ
311目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:10:01
>>303
馬鹿がまた適当な事をほざいてるなppp
312目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:18:25
DVDレコーダーが電源付けたらすぐフリーズするようになっちゃったんで
修理に出そうと思うんですけど、
何日くらいで戻ってきますかね?
313お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/14(木) 23:38:22
>>312 メーカーや故障内容などによっても大きく異なると思うが、
おおむね1〜2週間くらいじゃないかな。

 急ぎならメーカーサビスセンターに直接持ち込むほうが家電量販店の窓口に
出すよりも転送の手間分速くなるよ。 事情があるならその旨も相談してみるといい。

 >電源付けたらすぐフリーズ
 この一言だけでは原因の特定には遠く及ばないのでふたを開けてみるまで
解らないというのが現状。 値段が気になるなら「見積もり」を依頼すればいい。
見積もりして確認取ってから修理開始なのかそれとも部品調達などの段取りでき次第
ソッコーで着工するのかは依頼するときに選べる。(窓口のお姉ちゃんも聞いてくるはず。)
314お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/14(木) 23:40:32
 あ、あくまでおおむね1〜2週間というのは「一般論」だからね。
3日でスピーディーに治ってくることもあれば1ヶ月かかる事例もある。
315目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 01:42:35
>>306
ハロゲン電球は内部で「ハロゲンサイクル」という反応過程によって
フィラメントの減耗を防ぎ高効率、長寿命を実現しています。
調光機などで電力を制限すると、温度の低下などでこのサイクルの正常な
反応が妨げられるのでフィラメントの減耗が進んで寿命の低下を招きます。
必ず定格にてご使用下さい。
316エッチが好きな会社員 ◆WydeNkIvoA :2006/12/15(金) 16:40:38
>>315
勉強になったわ
317目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 17:00:21 BE:303976894-2BP(1183)
ノシ
318目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 17:03:05
コンポーネントとD端子とあるわけだけど
コンポーネントでも1080Pは転送できるの?
そもそもおんなじ形でD1〜D5とランクかあるのが謎だけど・・・。

1080P D端子1系統のデッキから
D端子/コンポーネント変換ケーブルで
モニタに繋いだら1080Pじゃなくなっちゃうのかしら
319目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:31:20
端子はあくまでD端子という1つの形。
中を流れる信号がD1〜D5って種類なだけ。
D端子でもコンポーネント端子でも1080pは
伝えられる。
320目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:14:19
今度TV買いに家電量販店へ行くんですが、
分割で購入する場合、店頭で契約に必要な物ってありますか?
クレカがないのでSクレってやつを利用するつもりなんですが。
321目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:16:08
他人のコテを名乗ってしかも見当違いな回答
所詮真似ごとは真似事止まり
身が伴ってないな


トリップが違うとか関係ねーぞ
322目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:29:43
>>320
印鑑と身分証明持っていればいいよ
323お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 00:25:55
>>320
身分証明書さえ持ってればも大丈夫ですよ。
324目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:44:48
>>323 身分証明書はどんなのが良いですか
325お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 00:51:28
>>324
免許証が一番審査が通りやすいです。
金利の安さでしたら保険証、
スピード審査ならパスポートといったところでしょうかね。
326目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:52:04
 あと付け地デジチューナーがまだ高いので家であまってるパソコンに
地デジチューナー基板差して代用しようかと策略してますが・・・。

・地デジチューナーPCIカードなどは安く出てますか?

・画質などはどうですか?
327目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:53:05
>>325 なんで保険証だと金利が安いのですか
328お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:01:14
>>326
パソコン用の方が数倍高いですよ。
あと、画質もテレビの方が格段に上ですね。
素直に地デジチューナーか対応テレビに買い換えた方がいいです。
329お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:02:26
>>327
偽造しやすいからです。
330目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:03:43
331目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:04:51
>>328 あらま、いつもはパソコンテレビ教の家電屋らしからぬ答えですことwww。

ちなみにチューナーとPCIそれぞれの今の相場はどれくらいですか・?
332目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:08:13
>>329 偽造しやすいなら普通は審査が厳しくなって不利なはずですが
そのあたりはどういうことですか
333目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:09:49
>>331=gUNjnLD0UI
334目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:10:37
gUNjnLD0UI ってわかりやすいなwwww
335目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:16:35
 最近電話機の通話が10分ぐらいで勝手に切れてしまうのですが
これは電話回線の不調ですか・
336320:2006/12/16(土) 01:18:41
私の偽者がたくさんw

>>322-323
ありがとう。印鑑と免許書持って特攻してきます。
337目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:19:43
>>333 gUNjnLD0UI って相場の暗号か何かですか。 
 普通のおじさんにもわかるように値段書いてください。
338目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:22:23
>>326
まだ高いです。買えるようになるまでせっせと貯金しましょう。
339お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:22:35
>>335
電話回線の不調ではありません。
あなたの喋りの不調が原因かと思われます。
最近友達が少なくなっていってませんか?
340目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:23:00
 電球型蛍光灯は便所に使うのは良くないと聞きましたが、湿気か何かの
影響と言うことですか。
341お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:23:31
>>337
ズバリ、あなたの事でしょう。
342目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:24:44
gUNjnLD0UI 必死だなwww
343目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:25:51
>>337
お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI ←このトリップ。一応こっちが本物でこれ以外が偽者ね。
344お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:25:55
>>340
誰がそんな事言ってたんですか?
ドクターコパですか?
345目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:26:16
>>335 仲間は多く、電話連絡も多いです。 なのでこの不調は困ってしまいます。
少し休むとまた10分くらい話せるようになります。
346目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:26:51
>>343
嘘教えるな。
そっちが偽者だろ。
347目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:27:22
>>340
点けたり消したりする頻度が多いので寿命が短くなるから。
一般的に蛍光灯は点けっ放しにするようなところに向く。
348目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:28:00
>>335
切れてしまうのはかけた電話ですか?かかってきた電話ですか?
あなたからかけた電話に限って切れてしまうと言うのであれば
電話機の故障が考えられます
349目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:28:12
>>346
なぜそっちが偽者だと思ったんですか?
350目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:28:34
>>344 細木数子です。・・・・と、言うのは冗談で電気屋の知り合いです。
351目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:31:05
>>348 両方です。かけなおしてもかかってきても同じになります。
352目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:32:49
>>351
電話回線に何か電話以外のものを繋いでいませんか?
353目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:36:00
>>351
回線の不良も考えられるので回線事業者に連絡した方がいいですね
354お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 01:41:01
>>351
オフタイマーが作動してるのかと思います。
設定を見直してみて下さい。
355目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:42:58
>>354 ダサいコードレスホンなのでそんな機能はついてないです。
356目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:45:23
>>355
てかお前、gUNjnLD0UIしつこいよ。
357目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:50:11
面白いですか?
358目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:50:24
>>347 そういうことですか、ありがとうございました。
359目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:53:15
>>358
てかお前、gUNjnLD0UIしつこいよ。
360目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:54:30
たのしいですか?
361目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 01:56:55
362目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:00:01
>>355 それってもしかして子機の電池がへたってると違う?
363目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:00:22
>>359
(・∀・)ニヤニヤ
364目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:04:10
>>362 古いのでそうかもしれません。なるのは子機ですし・・・。
明日電池を買えるか電気屋に聞いて見ます。
365目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:05:45
>>364
可能なら子機ごと持っていって電池の種類含めて店員に見てもらうことを薦める
366目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:07:14
>>365 そうします。おやすみなさい。
367目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:27:33
買ったばかりのDVDレコーダーのリモコン踏んずけちゃって動かなくなったんだけど保証受けられる?
368目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:28:30
99%無理
369お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 02:28:54
>>367
メーカーによる。
370目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:45:05
テレビの画面の隅の色がにじんだようにむらになります。
通常なら青のとき、緑になったり。
7年前購入したソニーのベガです。
ちょっとググったらスピーカーなど磁力の高いものをそばに置いて
いないか、とありましたがそういうものは置いていません。
ほかに対処方法があったら教えてください。
371目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:49:45
>>370
主電源のオン・オフを10分以上の間隔で繰り返すと緩和される事がある。
それでも直らなかったら修理へ。
372370:2006/12/16(土) 09:04:40
ありがとうございます。試してみます!
373目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:04:14
>>319
信号だけの話なのね。ありがとー
374お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 12:27:38
>>370
まず主電源をオフにする。
リモコンの電源ボタンを押しながら本体の入力切り替えボタンを3回押す。
10秒程経ったらリモコンの電源ボタンを離す。
主電源を入れて画面が映ったらすぐに電源を切り、入力切り替えを押しながら音量の+を7回、−を4回押す。
これでいつも通り電源を入れて、改善したかチェックしてみる。
駄目ならまた同じ事を何度か繰り返す。
ソニーの場合は、3〜4回すれば改善します。
375目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:32:37
デタラメ教えて楽しい?
376目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:48:37
コテを貶めたいのに、匹敵する知識がないんだから仕方が無い
377目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:56:34
ドクターコパ ワラタ
378お祭好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 13:09:11
>>367 過失による破損は適用外。 保証対象は原則自然故障のみ。

>>370 プラグを抜いて10分以上放っておいてそれから電源入れなおしても
改善されなければかなりひどく帯磁しているか故障しているかのどちらか。
>>371の言う通り)

 おそらくここに書き込む前に自然とそれをやってるだろうから
多分だめだね。 強く帯磁してしまった場合は逆に磁石を画面に押し付
けて直す技もある。 よく子供のいたずらである。
逆に磁石を押し付けても改善(と言うより変化)が見られなければ
偏向系かトリニトロン管そのものの不調だから直すより
リサイクルショップで代わりを買ってきたほうが安いと言う結果
になると思う。
379お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 13:49:11
あと色覚異常の疑いもあるので、眼科で診てもらった方がいいかと思います。
380目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:53:32
>>379の人格異常は一生直らなさそうだが
381目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:54:26
脳内異常の疑いのある回答者もいるようだしね。
382目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:56:05
ハイビジョン対応のレコーダーが欲しいんだけど、1年以内にどれくらい安くなりますか?
500G、ブルーレイ付きがいいんだけど、いつ頃が買い時かな?
5万円くらいで買いたいんだけど、たまだ先かな?
お祭以外の人、教えて下さい。
383目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:58:22
>>382
あと10年待て
384目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 14:01:49
370です。改善したようです。
どうもありがとうございました。感謝!
385目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 14:01:54
 たいへんだ。>>379の頭CTスキャンしたら隅のほうがにじんでる。
多分溶けてるな、これ。
386382:2006/12/16(土) 14:05:19
10年も待てないよ‥。
今20万くらいするし、さすがに買えない。
1年もすれば半値くらいにはなるのかな?
値段が落ち着くのはいつ頃でいくらくらいになるの?
誰か予測してよー
387お祭好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 14:07:30
>>384 それはよかった。 やっぱ帯磁してたんだな。

 補足するとブラウン管テレビには「消磁回路」というのがあって、
これでブラウン管に帯びた磁気を消すことが出来るんだけど、
このメカはプラグを抜いて10分以上おいた後にプラグを差して電源入れた
時に数秒作動するんだよ。
388お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 14:07:34
>>384
いえいえ、どういたしまして。
389目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:11:55
10年以上使っている洗濯機の具合が悪くて修理に来てもらいたいのですが
地元の電器屋さんをタウンページなどで探してきてもらうも、
転勤先で、どこがどのメーカーのお店かよくわかりません。
こういうときはメーカーに問い合わせて紹介してもらうほうがいいのでしょうか?
それとも、電器屋さんならどこも同じ??それとも直接メーカーから来てもらうものでしょうか?
メーカーはサンヨーです。よろしくお願いします。
390目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 16:22:35
>>389
大手家電量販店を探してサービスカウンターに相談
391お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/16(土) 16:25:40
>>389
電器屋ならどこでも同じです。
最近は他社の製品でも修理の受付をしてもらえます。
392目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 17:00:45
町の電器屋さんの修理代って何にいくら取られているのか不透明な感じがしませんか?
同じメーカーのお店をネットで探すなどしたほうがいいかも
393目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 17:14:47
>>391
他社、ってどこだよ
回答がおかしいぞ

所詮偽物だな
394目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 17:35:43
>>392
領収明細書に部品代の他に技術料や出張手数料が書かれているはずだが。
技術料:1時間あたり5000〜8000円
出張手数料:1000〜2000円
なら妥当。
メーカーの客センに電話して修理サービスの人に来てもらうのも手だが上記料金の上限はキッチリ請求される。
395お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 17:40:08
>>389 メ−カ−サ−ビスセンタ−に直接電話して来てもらったほうが
話が早そうだな。

 つ http://www.e-life-sanyo.com/support.php
396目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:39:34
>>386
ブルレイがHDDVDに圧勝したら安くなるだろうけど
それがいつなのかそもそもブルレイが勝てるのかは誰も知らない
397目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:43:18
>>386
保証切れてるの?
まだ発売して1年くらいでそ?
つかBS15だけだから受信経路に問題あるんじゃない?
398目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:43:51
↑スマン誤爆
399389:2006/12/16(土) 19:00:55
みなさんレスありがとうございます。
>>394
それに+部品代ですよね最低3万くらい飛びそうな予感がします。
洗濯機に「ファジー」なんて書いてある年代のなので新品買ったほうがイイデスヨと言われそう
長く使って愛着がある洗濯機だから悩んでしまう…ホントにどうしよう…。
400お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/16(土) 19:03:12
>>399 どういう不具合か書いてみなはれ。
401目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 00:51:23
フルHDの液晶テレビは、現在37型以上がほとんどですが、
最近シャープから32型のモデルが出ました

同じ解像度の場合、画素の大きさは、
サイズが小さい方が小さくなると思うんですが、
そうなると、その方が高精細であるといってよいのでしょうか

広い部屋で離れて見るのでない場合、
同じ解像度同士で比べれば、
あえて大きいサイズのテレビを買う必要ってないのでしょうか
402目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 03:22:04
>>386
今販売中のモデルは一年すればヤフオクで半値以下になるであろう。
403389:2006/12/17(日) 08:53:21
>>400
洗濯機を使うと下から水がにじんできます。まだ雑巾でササっと拭ける程度の量ですが
腐食していて、そのうち大きな水漏れになるとんじゃないかと思って。
調べてみても水道からの水漏れでなくて、機械の手前右下あたりにいつもジンワリと水が出ています。
404お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/17(日) 10:45:09
>>403 多分排水管系統の水漏れだな。 場所によっては自分で治せなくもない。
洗濯機の水を完全に排水してから広い場所に移し、横倒しにする。
たいていの洗濯機はアンダーカバーが無いからたいていこれだけでメカが拝める。
そしたら排水ホースの繋がってる管(排水ホースも含めて)をよ〜く点検する。
特に蛇腹の曲がりやホースバンドで留めてるトコ要注意。
長年の劣化や振動で亀裂が入ってたりしたらそれだ。
確定したらビニールテープをギュー巻きにしてやる。圧力は特に掛からないので
これでたいてい止められる。
そしたら元に立てて、一度試運転してみて水漏れが無ければ成功だ。
点検するとき、背中の板を外すと(たくさんのビスで留まってる)
やりやすい。

 もしこれが洗濯槽のヒビとかだったら厳しいな。
軽傷ならカー用品店で「ホルツ・バンパーパテ」買ってきて埋めればふさぐことが出来る。
この手のプラスチックは一般的な接着剤やパテを受け付けないから要注意。
この「バンパーパテ」は難接着性のプラスチック類にも食いつく優れものだ。
元々は名前の通り車のプラスチックパンパーの補修用。
405お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/17(日) 10:58:07
>>404 あ、大事なこと書いてなかった。

 洗濯機の水を完全に排水してから広い場所に移し、横倒しにする。

 このとき嫌でも水がこぼれるから「外に出す」と言う意味ね。
洗濯機置いている洗面所のスペースがある程度あってそこで倒せるなら
雑巾たくさん用意しておいてそこでやっても良いけど。
406389:2006/12/17(日) 13:08:21
>>404さん
教えていただいてありがとうございます!とても勉強になります!
水漏れにはこういうパターンがあるんですね。
うち、マンションが狭いのと台から下ろしてマンションの外まで出して点検というのを
私一人でやらなくてはいけないので横倒し点検、結構キツイです。
でも漏れる水が錆を含んだような茶色なので洗濯層のような気が…orz
407目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 13:33:18
なんだ、誰もわからねーのかよ
ったく使えねーな
408お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/17(日) 14:29:19
>>406 嫌な予感(失礼)が当たったな。 デモ、アパマンとかなら
洗濯機パン(洗濯機の漏水を受け止めるためのお皿)があると思うが・・・。
軽い漏水ならこれで受けれるけどね。
排水管関係は一番下に配置されているからせめて45度傾けて
下からのぞき込んでもとりあえず点検だけなら出来るよ。
旨くすれば下に新聞の束を割り込んで台にして下から手を突っ込んで
処置できるかと。 ただし、このときは転倒には十分注意してくだされ。
友人を呼んで手伝って貰うという手もあるね。
409目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:11:22
>>406
下まで運び出さなくてもバルコニーでも可。
一応排水ホースの詰まり・亀裂・外れも確認して下さい。
テープ巻きはビニルテープよりも自己融着テープの方が良いかも。
410目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:51:02
昨日届いたVictor地デジ対応でかなり綺麗な画質でテレビみていますが・・・
これPS2でゲームとかするとかなり画質悪くなって普通以下の見ごたえになりますorz
これってどうにかならないものなんですか?
411目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:28:40
小さいテレビを別に買え
412目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:52:02
>>410
TVとの接続方法を検討しろ 最低でもS端子
413目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:42:32
ハーフHDとフルHDってどのくらい違うの?ハーフだとやっぱ汚い?
414目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:48:26
>>413
誤差
415目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 00:40:44
HDD→DVD-Rにダビングする時に、
XPモード(-Rには通常1時間分収録可)2時間映像を1枚に入れるのと、
SPモード(-Rには通常2時間分収録可)で入れるのと、
どちらがより画質良いですか?
416目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 00:43:07
>>415
>XPモード(-Rには通常1時間分収録可)2時間映像を1枚に入れるのと、

どうやって1枚に入れるつもりなんだ?
417目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 00:50:11
>416
等倍で入れます。
だから当然画質は落ちるとは思うのですが・・・。
418目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 01:21:48
>>417
1時間しか入らん物をどうやって入れるつもりなのかと聞いてるんだが。
419目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 03:20:25
>418
だから等倍でって言ってるじゃないですか。
日本語理解出来ます・・・?
420目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 04:32:33
あんたがおかしい>>419
421目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 13:51:06
デジタルチューナーが一つのTVにチューナーが付いてない
レコーダーで録画する場合、裏番組は録画出来ない?
(ダウンタウンDX観てる時に裏のコトーを録画するのは不可?)
422目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 13:57:48
>>412
PS2本体にS端子が入るところないんだけど・・・
なにか違う方法で入れるの?
DVDもPS2でみるからもう耐えれんかもorz
423目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 14:38:46
PS2側に入る場所あるわけねぇだろw
S端子ケーブル買ってこいよ。
どうせ買うならD端子ケーブル買え。純正品なら値段一緒だ。
424目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 17:26:07
>>421
レコーダーに(デジタル)チューナーが無いなら、デジタルでの裏録画は無理
425目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:59:11
質問です
家庭用コンポをコンセント差したまま蓋を開けて中を掃除していたら
電源ONになってしまい、煙が出てショートしました
ラジオは聞けますがCDMDのトレイが開きません…

修理するならどのくらいの金額が想像できますか?

これは聞かれた話なので他に情報はないですが
お願いします。・゚・(ノД`)・゚・。
426目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:19:26
>418
レスありがとうございます。
417です。
等倍でダビングすることによって、XPモード1時間を
120分DVD-Rにダビングすることができます。
その場合の画質の落ち具合を知りたいのです。
427目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:30:25
>>426
よくわからないが、それは等倍とは言わないのでは?速度の話ですか?
428邪道ライダー:2006/12/18(月) 20:06:47
>>459
ご愁傷様です。
どこか短絡させてヒューズ抵抗が断線(あるいは一緒に何かの部品がショート)してるでしょうね。
素直に修理に出した方が傷が大きくならなくていいかと思われますよ。
8000-15000円と大まかに回答してみます。
429目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:14:36
ttp://www.bidders.co.jp/item/61045205
この商品についてなんですが、「横型プラグ」ってのは普通の家電製品のプラグが、壁に沿って付けやすいように設計されたもので、
特別なものじゃないんですよね?
430目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:23:08
>>424
ってことは、ダブルチューナー搭載のTVを買うか、
チューナーの付いたレコーだーを別に用意するしかないのね・・・

ちなみにゲームやってる最中にTVの方を録画するのって可能なの?
431目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:36:40
>>425
ショートで破損した部品にもよるが、通常は
持ち込み修理技術料5000〜8000円
プラス
部品代1000円位
但しメイン基盤上のCPUが逝っちゃってたりすると買い換えた方が安い場合も有る。
修理に出す時は上限金額を1万円程度に設定する事をお勧めする。
432お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/18(月) 21:38:23
>>425
ラジオが聴けるって事は電源が入るんですよね?
だとしたら2,000円〜3,000円くらいで直ります。
433お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/18(月) 22:08:23
コンビニの電子レンジは一般には販売されてないんでしょうか?
家庭用で同等の性能の物ってありますか?
434お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/18(月) 22:30:18
>>433 貴方の勤めているお店で取り寄せ。 三洋電機フードサービス機器がメジャーだよ。
業務用の奴はマグネトロン(電波を作る電子レンジの心臓部)のパワーが
1500〜2000Wと一般家庭用の倍くらいある。
だから調理時間も半分以下で済む。 コンビニでのお弁当暖めサービスが速いのは
そのため。 普通の家庭用レンジのつもりで操作すると暖まりすぎて
場合によっては悲惨なことになる。(逆に使い慣れるとこの早さがたまらなく便利)
 
 ただし、パワーがある分電気も食うためエアコンみたいに200Vの
コンセント(電源)となっている。 勿論普通の家の台所にそんなの無いから
分電盤から専用線を引いてくる電気工事が必要だ。
435お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/18(月) 22:35:08
>>434
やはり家庭では難しいようですね。
諦める事にします。
436目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:39:32
>>427
速度ですね。
XPを1時間だけ入れるのは高速ダビング出来ますが、
画質を落として2時間入れようとすると等倍速になります。
437目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:40:10
>>426
>等倍でダビングすることによって、XPモード1時間を
>120分DVD-Rにダビングすることができます。

>>415では、
>XPモード(-Rには通常1時間分収録可)2時間映像を1枚に入れる

って書いてて矛盾してるぞ?
結局、どういう操作をするんだかさっぱりわからない。

あと、DVDレコの説明書に書いてある正しい用語を使え。
「等倍」なんて適当な用語を使っても混乱するだけ。
438目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:47:20
>>436
画質云々は、自分の目で試すのがいいよ
はじめからSPで録画すんのと、XPで録画して等速エンコでSP保存
とどっちが画質がいいかなんてワカラン
439目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:56:31
>>437
間違えていました「等倍」じゃなくて「等速」ダビングでした。
そのままのモードでダビングするには、XPは1時間、SPは2時間
のところ、それ以上入れようとすると
「ディスク容量をオーバーします。ディスクに収まるように
自動的に録画モードを変更しますか?
※変更後は等速ダビングになります」
と表示されます。

>>438
そうですね・・・目で見て分からなければどっちでも
いいと言えばいいのですが、厳密には実際はどうなのかと
思ってしまいまして・・・。
440目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:50
>>439
TS録画以外のVR録画(SPやXPやマニュアルレート)は、
録画する時にエンコードという処理が入る。
エンコード回数が多いほど映像が劣化する。

最終的にDVDに焼くレートが同じならエンコード回数が
多いほど劣化する。

1.放送→エンコード→XP(HDD)→エンコード→SP(DVD)
2.放送→エンコード→SP(HDD)→データコピー→SP(DVD)

なら、1.のほうがエンコード回数が多いのが明らか。
ただし、目で見て区別が付くかはその人次第。


放送→TS(HDD)→エンコード→SP(DVD)

なら、2.と同じ画質。(同じエンコード1回で最終レートも同じなので)
441目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:22:14
>>431
なるほど
ありがとうございました!
442目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:23:22
>>432

ありがとうございます!
443目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 09:02:35
>>442

432の答えは出鱈目だから
アテにしないように
444目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 12:37:03
日本語対応で歌詞とジャケ写も表示出来るMP3プレイヤーはiPod以外にもありますか?
445目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 13:52:36
家電の質問とはちょっと違うけど、
石油を通販できるところってありますか?
住宅街で相当遠いとこにしかガソリンスタンドがないので(車もない)

よろしくお願いします。
446目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 14:05:23
>>444
いっぱいある。こっちへどうぞ。

ポータブルAV購入 相談・質問スレ Part3
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1164292766/

>>445
そのスタンドに電話して配達してないか聞いてみれ。大抵やってる。
447目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 14:32:19
>445
あまりにも家電と違うのでびびったw
通販板とかで聞けば
448444:2006/12/19(火) 16:54:53
>>446
例えばどの機種ですか?
自分で調べたんですが、iPod以外に見つかりませんでした。
AV板ではスルーされたので、こちらで教えて下さい。
449目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:01:26
>>448
板違い
450目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:08:52
>>445
灯油?
なら小型のタンクローリーで配達してくれる石油販売店が各地域に有るはず。
一部のガソリンスタンドでも配達してくれるからタウンページ(笑)で調べて。
1缶あたり配達料が200円位上乗せされる。
451目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:14:44
>>448
ちゃんと調べれば、ipod以外にgigabeatぐらいはでてくるだろ
kakakucom等で調べなおしたら?
452444:2006/12/19(火) 17:16:08
>>449
板違いって程でもないと思います。

親切な方のお祭りさん、教えて下さいorz
453目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:17:04
>>442
親切な電気屋さんが自分で修理して技術料を請求しなければ部品代の2000円位で直るのも事実。
良心的な個人経営の電気屋さんをご贔屓にしておけばちょっとした故障品の修理を頼めて便利なんだよね。
454目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:49:52
>>452
ポータブルAV
http://bubble4.2ch.net/wm/
455お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/19(火) 18:07:54
>>448
日本語対応で歌詞とジャケ写なら、iPodだけですね。
ちなみにgigabeatは英語でしか表示できません。
456目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 19:00:45
iriverも出来ますが?
457お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/19(火) 19:02:16
>>456
出来ないです。
458目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:54:08
なんか、3年前に買った普通のTV?液晶じゃないやつが
電源入れるとピーピー雑音みたいな音が入る様になったんですが・・・・
ちなみに今のTVの前に使ってたTVでも同じ様な現象が起こってました。
TVの設定で明るさを抑えると音は小さくなります。
これは故障なのでしょうか?
459お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/19(火) 20:57:05
>>458
故障ではなくブラウン管の劣化によるものです。
寿命が近付いていると考えれば良いでしょう。
460目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:14:15
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

もう劣化してるの?
前のTVは10年以上持ったのに・・・・・・
461お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/19(火) 21:20:53
>>460
最近のブラウン管は手抜きが多いです。
昔みたいに精巧には作られていません。
2011年まで持てばよいという考えで作られていますので。
その中で更にハズレを買っちゃったんでしょうね。
症状からして、余命は2年〜3年といったところです。
462目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:24:48
うちの家はエアコンと電機ストーブを同時に使うとヒューズが落ちます。
でもすぐに落ちるのではなく数分経ってからなんです。
何故すぐには落ちないのですか?
463目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:40:55
>ヒューズが落ちます
ブレーカーのことかな?
電流の大小を抵抗体の発熱で検知してるからじゃないかな。
熱的な遅れがあるからじゃ。
むかしブレーカーをばらした時にバイメタルのような物がついていた記憶がある。
>何故すぐには落ちないのですか?
どうしようか考えてるんじゃないのかな。
464目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:41:17
>>462
エアコンは常時フルパワーで運転してるわけじゃないからじゃね?
465目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 22:15:56
なんか業者さんがこのB‐CASカードがあればBS放送みれますんでみたいにいったけど実際どうやるか分かんね テレビはビエラ カードは挿さってる なんかリモコンでやるらしいけど誰か教えてください
466目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 22:48:00
>>465
日本語でおk
467お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/20(水) 00:31:58
>>462 ブレーカーの特性のため。

 ブレーカーやヒューズは制限電流を超えたら即落ちたり切れたりするのではなく、
その電流によって猶予がある。

 例えばヒューズの場合は1.1倍まではシカト。 以後、(物によって異なるが)
約2倍で約30分、約10倍で数十msと言った具合。

 ブレーカーであっても同じで、特に熱動型(たいていの安全ブレーカーがこれ)
の場合、過電流によってヒーター線が加熱しこれでバイメタルが動いてと言う
緩慢な仕掛けのため結構時差がある。
詳しくは「作動特性曲線」というグラフで定義される。

(一例) つ http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/elb/image/sw1211e.gif

 最近では電子回路によりコードのショートやコンセントでのスパーク(トラッキングなど)
を察知して瞬時に遮断するブレーカーもある。
468目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 00:43:00
お祭りってほんとただの自己満足野郎だな。
ド素人相手に専門用語をダラダラと使って自分の回答に酔いしれてるんだろ。

↓これがいい例だよ。
>>200
>>247
469お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/20(水) 00:46:56
>>458-461 確かに最近の家電品は耐久性よりも安さを重視する
文字道理安っぼい作りになってきてるワナ。
実際そのほうが客受けは良いってことだし。
3年というのは早すぎると思うけど5年でリサイクルショップの査定0になると
いうのも業界での経験値だしな。
もっと長く安心して使えるモノ作りをして欲しいと思う所だが、
財界は真反対だしね。「長持ちしちゃったらモノ売れない」という
大量生産大量消費時代の悪癖を引きずっている。
あげくには法律まで作って強制買い換えさせる始末。

ex)トラックのNOx-PM規制、PSE法の悪解釈、地デジ強制移行スケジュール
    ・・・などなど。

 因みに「キュイ〜ン」というウナリは偏向コイルや電源回路の音。

 もしかしてほこりっぽかったり湿気の高い部屋で使ってない?
ホコリとかで漏電していることも考えられるよ。
町の電気屋さんで点検して貰えば答えは出るんだけどね。
なかなかそう言う電気屋もなくなってしまった・・・。

 掃除するっても素人がカバー開けてダメ。 ブラウン管の駆動系は数百Vの電圧掛
かってるしてっぺんには約1マソVの電圧を加えている部分もある。
プラグを抜いても蓄電しているから感電のおそれがある。

470463:2006/12/20(水) 00:47:04
>>467
的確な回答、恐れ入りました。
>>468
こんなん専門用語に入りま変。
高卒、普通課の俺でも解るよ。
471目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 00:50:50
>>470
電気用語はわかっても、日本語は苦手なのね・・・┐(-。ー;)┌
 
普通課・・・
 
普通課・・・┐(-。ー;)┌
472463:2006/12/20(水) 00:51:54
>普通課・・・
パソコンが間違えるから悪いんじゃ。
473目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 00:57:42
>>472
それに気づかないあなたはそれ以上よ!♥
474目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 01:14:27
電気用語なんて言葉初めて聞いた
475目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 01:14:48
いまどき誤変換につっこむとは
476目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 01:34:48

        ∧∧
       ( Д´ ) < もっと突っ込んでもいいよ。ウワァァァン!!!
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
477お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/20(水) 02:06:32
「電気課」と「電気科」というのは日本語としてどちらも存在するよな。
478お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/20(水) 02:26:05
>>465 何も考えずにB−CASカードを台紙から外してテレビにさせばいい。
これが挿さってないとディジタル放送がブロックされてみられない。

 つ http://panasonic.jp/support/mpi/tv/px50/px50_c01_10.html

 これはディジタルテレビの仕様だからそう言うモノだと思っておいてくれ。
今のうちは。 詳しく知りたければ物議を醸しているカード(と言うより制度)
だからググれば嫌と言うほどヒットする。

 多分「B−CASカード」を「ビエラ・カード」と聞き間違えて混乱したと
仮定しての回答。違ってたらまた聞いてくれ。松下サービスに問い合わせたほうが
早いかも・・・。

 つ http://panasonic.jp/support/inquiry.html
479目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 08:02:59
テレビが壊れました。
実家に余ってるテレビがあるのですが、今は電器店でテレビを買わないと古いテレビは処分できないのですか?
リサイクル券か何かを貼って粗大ゴミに出せると思ってました。
480目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 10:08:17
>>479
買わなくても処分できる 家電店に行って聞いてこい
収集運搬費とリサイクル料を併せた金額は¥6,000〜
481目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:23:03
>>479
お客さんから回収してきたテレビをいつまでも店の前に置いているズボラな電器屋もある。
そういうお店を見つけて置かせてもらえばイイ。
482目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:25:44
>>479
廃棄するときは修復不可能な壊し方をしてから出す事。
483お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 12:28:38
>>479
新しいテレビを買わなくても無料で処分出来ます。
小型のテレビならリモコンと一緒に「不用品」と貼紙をして、
家の前に濡れないように置いておけば良いです。
大型の場合でしたら、手が滑って海に落ちてしまうか、山に置き忘れてくれば良いです。
484目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:40:22
クオリティ低ス ネタにもなってねーぞ
485お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/20(水) 12:53:03
ホント・・・・。 せめて街中流している。

♪リモコンつき、黒色カラーテレビ、コンポ。パソコン・・・・
  無料にて・・・・

とやっている軽トラ捕まえてとでも書いてくれよ。

ついでにおまいさんの勤めている店での処分料いくら?
486お祭り好きの電気や ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 13:23:15
うちの店では今サービス期間中で、
30万円以上のテレビを買えば処分料タダ。
30万円未満〜10万円なら3150円。
10万円未満なら6300円。
487目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 17:26:33
>>486
10万以下6300円は逆に高いだろ、どこがサービスや
おまえの店じゃ30万以上の上客の処分料は
10万以下の貧乏客に払わすんだな
488目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 19:46:01
 
きゃぁ〜! こわいっ!(>_<)
 
489目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:07:32
>>462
亀レスだけどエアコンが予備運転から本運転に移行するのにタイムラグがあるからだと思われる。
てかプロの電気屋(?)が二人もスレに常駐してるのに何故まともな回答が出ない?
490目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:11:36
 
   (^-^)
 
491目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:47:23
プロだけど素人、アマチュアだけど玄人って人もいるんだろうなあ
492目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:05:47
10万円未満なら処分料タダ。
30万円未満〜10万円なら3150円。
30万円以上のテレビを買えば6300円。

良心的な店ならこうするだろうな
493お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 21:23:19
>>492
バカですか?
なんで利益の少ない商品にそんな事するんだよ。
494目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:38:26
つまんない事聞いてゴメンなさい。
あの、テレビリモコンがなくなって新しく買いたいのですが、録画予約とかも出来るやつは普通に売ってますか?どこにあるのでしょうか?電気屋行っても色んなテレビに使えてチャンネル変えるやつしか見当たらなかったので。後、いくらくらいであるでしょうか?
495目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:40:41
>>494
メーカーのサポセンに電話しなさい
496お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 21:53:50
>>494
電機屋に行けば普通に取り寄せてもらえます。
値段は1万円くらいです。
497目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:57:57
>>495>>496サン
わかりました。ありがとうございますm(_ _)m
498目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:10:53
>>494
ヤフオクで探してみたら。
あれば千円以下だよ。
499お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 22:14:30
中古のリモコンは買わない方がいいです。
盗聴器や盗撮カメラが仕掛けられていますので。
500目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:19:23
>>499
おまえか、仕掛けてるのは。
501目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:00:17
>>498サン
オークションだとなんかたくさんありすぎてどれかわかんないんです…自分のテレビに書いてる番号のやつ探したらいいんですかね?
502お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 23:05:16
>>501
オークションでリモコンは絶対にやめた方がいいです。
故障品の付属品なのでリモコンもすぐに壊れます。
盗聴器も入っている事ですし、新品を買った方が幸せになれます。
間違いありません。
503目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:06:45
その盗聴器や盗撮カメラはどこで受信するのでしょうか?
3V程度で日本全国に発信できるほどの電波が出せるとも思えませんが・・・・
504お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 23:17:47
>>503
浅はかですね。
受信場所が高値で売買されてるのご存知ないんですね。
505目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:26:56
NG推奨:名前欄に ◆FQ8TnNmDMI
506目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:39:20
>>504
決めつけるおまえが浅はか
507目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 23:49:32
>>493
利益の少ない商品しか買えない客を繋ぎ止めるため
508お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/20(水) 23:56:25
>>507
バカですね。
貧乏客を大事にしてもろくな事ないですよ。
クレーマーの大半は貧乏人ですから。
509目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:02:15
※ ↑は事実と異なります
510目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:04:01
>>508
もっとお客さんに優しく接していればクレーマーにならずに済んだのにね
511お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/21(木) 00:05:54
貧乏人が55%、金持ちが30%ってところかな。
512目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:07:17
この季節、お風呂から上がって洗面所(脱衣所)に出ると
体が冷えてしまって、とても辛いです。
お風呂上りに体が冷えないよう洗面所に
ちょっとした暖房器具があるといいなと思っているんですが
電気代が安めで、値段も手ごろなものなどありましたら
お教え下さい。お願い致します。m(_ _)m
513目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:16
客の態度は接客した店員の態度と相関関係にあります。
すなわちDQNな客が多い店は店員が腐っています。
514目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:50
>>512
つ[ハロゲンヒーター]
515お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 00:13:46
>>512 いわゆる「ハロゲンヒーター」なんてのはどうだろう。

 確かに洗面所、脱衣所、便所 は冷暖房の盲点なんだよな。
だからいきなり体冷やして脳溢血や心臓発作起こすじいさんが多発する危険エリア
でもあるんだよね。
 ちょっと奮発するなら風呂場には「浴室乾燥暖房機」なるモノもあるけど
確かにこれは優れものだが工事費も含めるとちょっと高いかな。
(10マソくらい覚悟)
便所や脱衣所は小型の電気ストーブが良いと思う。
ハロゲンヒーターなら即効性が高いので居る時間が短いこういうところでは
とても有効だ。
516お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/21(木) 00:25:14
>>512
カラスですか?
ちゃんと湯に浸かれば寒いなんて事はありません。
517512:2006/12/21(木) 00:31:31
>>514-515
ありがとうございました。
518目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:31:37
>>516
だな
519お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/21(木) 00:34:09
>>517
どういたしまして。
520目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:39:02
屋根に上がってアンテナの向きを調節したいんです。
上がったり降りたりだと大変なんでよい方法ないですか。
521目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:43:28
家の向きを変える
522520:2006/12/21(木) 00:45:06
>>521
マジシャンか!
523目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:46:26
屋根からお菓子を撒く
524520:2006/12/21(木) 00:47:53
>>523
名古屋か!
525目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:54:59
アンテナの向きの延長線上に土地を確保して
そこに電波の反射板を建てる。

      (反射板)>/ →           +++|-| <(家のアンテナ)

             ↑
(送信所のアンテナ)> A
526目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:55:52
テレビ塔を動かす
527お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 01:11:01
 バカ回答もう一丁。

「ローテーター」(アンテナシステム旋回機)を付ける。


 とある外国の地域では書く放送局がバラバラなのでホントにローテーター
使ってるんだそうだ。
528お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 01:17:14
>>520 まじめに答えよう。

 ずばり、テレビと延長コード(電源)をもって屋根に上がり、一時的に
アンテナ線をもって上がったテレビに繋いで調整する。

 専門業者だと電波の強さを測る機械(レベルメーター)をもって上がるのだが、
それでも最終的には実際のテレビでの試験となる。 だからこれは決して
笑い事や釣りネタではない。

 もし手伝いが居るなら簡易トランシーバーをもって上がり、
少しずつ回しながら見てて貰って一番良いところで「ストップ」とやる方法もある。
これは簡単なようで少しコツがいる。 正直2人羽織みたいなものだ。
529目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:34:58
>>528
実際に電気屋にアンテナの設置・調整を頼むと助手と携帯で連絡取り合って方向調整してるね。
一人の場合はアンテナ端子の有るポータブルTVを持ち込んで(笑)
ローテーターは日本でも一部地域で使われてる。
530お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/21(木) 12:27:26
うちは機械を一切使わずに一発で方向決めるよ。
晴れの日にしか出来ないのが難点だけど。
531目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:57:46
iPodを操作した後に携帯を操作すると間違ってメニューボタンをクルクル回してしまいます。
どうすればよいでしょうか?
532目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 13:13:32
1年のうちでエアコンが安く買える時期は、いつ頃でしょうか?
533お祭り好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/21(木) 14:56:08
>>532
またその質問かよ。
過去ログ見れば解決するぞ。
534目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:47:49
はじめまして。
ビストロ使ってる人、使った事ある人いますか?唐揚げも焼き魚もできるらしいんですが、どうですか?
やはり電気代かかるんでしょうか?いろいろ情報下さい!
535目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:50:38
電気代がかからない電気製品があるなら教えて欲しい。
536目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 16:04:55
>>534
調理家電板池
537目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 16:10:50
538:2006/12/21(木) 18:40:23
みなさんはじめまして。アドバイスをいただきたくて初めてカキコしました。

私は初売りで地デジ対応の液晶テレビを買うつもりです。いろいろな電器屋さんがありますが、どちらが安いですか?ちなみに、地方なので、デンコードーやケーズ電器、コジマなどしかありません

皆様、意見お願い致します。
539目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:42:45
540目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:05:26
IP電話について質問です。
電話がかかってくると、短めの呼び出し音(通常の半分くらい)が数回なった後に通常の呼び出し音がなります。
短い呼び出し音のうちに受話器を取っても通話できません。
呼び出し音が変わるのを待てばいいんですが、相手を待たしてしまうことになります。
こういうもんなんでしょうか。
541目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:19:59
>>540
その間相手にも呼び出し音は鳴っていないのであまり心配しなくても大丈夫です。
542目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:57:58
>>540
ナンバーディスプレイに契約してない?
543お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 23:18:59
>>540 最初の短いリンガは交換機と端末や電話機都のやりとりのためのもので
このときはまだ先方には「プルプル」音はなっていない。
むしろ、慌てて取ると交換機がエラーを起こして切れてしまいかけ直す羽目に
なるので一呼吸置いて落ち着いて取った方が良い。
544お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/21(木) 23:22:04
>>530 どうやって方向見いだすんだ? 

 隣を参考にするのか?確かにこれは常套手段だけどな。
でなきゃ磁石に方位をプリセットしておいて合わせるのか?
実際には理論的な方角とくらべ実際のベストポイントがも30度くらい
ずれてる地域もあるぞ。
545目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:24:39
>>544
太陽

最近の電気屋はそんな事も知らんのか。
546お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/22(金) 00:38:05
>>540
通常の電話に切り替えれば短めの呼び出し音は鳴らないです。
547目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:55:01
 アク禁食らえよ。 偽物。
548目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:26:56
プロジェクターって使ったこと無いけど、部屋を真っ暗にしないと駄目なの?
暗い部屋で明るい画面を見てたら目が疲れない?

短時間視聴用かな?

だれか教えて
549お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 01:31:21
>>548 最近のプロジェクターは輝度が高いので普通のリビング程度の明るさでも
十分観ることは出来ます。 ただし、どうしても原理的な制約があるので
やはり薄暗いほうが見やすいです。
映画館と同じようなモノなので特別に目が痛むと言うことは無いと思います。
(映画を1本観る程度なら)
550目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:38:17
DVDプレイヤー、ビデオデッキ、2台あります。
DVDをビデオに録画したいのですが無理ですか?
もし出来るのなら配線とか必要ですか?
やり方教えて下さい。
551目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:40:08
マルチじゃね?>>548
552目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:40:53
>>548
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165072615/936-940

>>550
DVDプレーヤーの出力からビデオデッキの入力にAVコードで繋ぐだけだが
ソフトによって出来る場合と出来ない場合がある。
553目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:41:07
>>551
配線は当然必要。コピーガードが掛かっている場合はダビング不可。
554目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:46:06
>>552>>553
ありがとうございます
AVコードですか・・・
それはホームセンター等で簡単に入手できますか?
レンタルしたDVDは大抵コピーガード付いてますか?
質問ばかりすみません
555目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:46:29
>>554
どちらもYes
556目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:48:01
>>555
わかりました
ありがとうございます
557お祭好きの電気屋 ◆FQ8TnNmDMI :2006/12/22(金) 01:54:19
>>554
コピーガードなんて簡単に解除できます。
解除出来ないのはデジタル放送のコピワンです。
558目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:56:02
あれ、557の書き込みが見えないんですけど
559目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:11:22
>>558
正常です
560目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:38
ヽ(´ー`)ノ
561目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:19:02
>>541-543
ありがとうございます!
562お祭り好きの電気屋  ◇gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 02:31:19
>>561
どういたしまして。
563目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:36:01
>>557
どうやって解除するんですか?
564目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:55:28
>>563
「コピーガードキャンセラー」で一度ぐぐってみれ。
それから大型家電店に池。
565目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 03:07:07
>>564
ググってみます
ありがとうございます
566目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 03:59:04
あの携帯の充電器からピーピー音鳴ってるんですけど、盗聴器仕込まれてないよね?全部鳴るんだよね?
567目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 07:45:49
100Vエアコンの室外機の下に敷くコンクリートブロックは
2個で足りますか?4個必要ですか?
568目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 08:29:49
>>567
階下に対する騒音の防止のためなら
室外機・・防振ゴム・・ブロック・・防振ゴム・・ベランダ
伝搬振動は押えられますよ。
569目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 09:56:55
>>566
爆破寸前です
逃げませう

手遅れ、かな?
570目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:13:23
>568
一軒家での設置です
土の上に直接は置けませんと言われたもので
泥はねを考えるとブロック2段重ねがいいのかなぁ…と
571目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:19:03
ホームセンターで1000円とかで売ってる平らな庭石を敷いてからすれば万全
土は厳しいだろ・・
572目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:20:28
こんなので磨いた奴あるじゃん
ttp://www.theisiya.com/images/kakaku/ishi14.jpg
573目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:22:10
ttp://www.theisiya.com/images/kakaku/ishi08.jpg
これ二枚で\1200
安いもんしょ

この上に防震ゴム敷けば完璧
574目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:39:15
なるほど、写付きで詳しくサンキュ
早速カインズ見に行ってくる
575お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 11:42:37
>>566 内部のトランスが高周波でふるえるため蚊の泣くような音がかすかにする。
流れている電流によって音(周波数)が変わるため、充電電流の変化によって
ピーピーという風に聞こえる。
静かだと耳に付くことあるから枕元で使うのはやめた方が良いかもしれない。

なり方や音の大きさなどは機種や充電器によって多少違う。
576目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 11:52:11
ありがとう、まさに枕元にコンセントです、
マジで分解しようかなと思ったんだけどネジねぇわ接着剤で付けてあるわ、ぶっ壊そうと思ってたんですよ、
考え過ぎでしたね、
577目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:05:46
ディスク入ったままDVDレコーダーがぶっ壊れました。ずっとLoadingです。分解して取れます?
578目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:10:02
>>577
まず、取説読んでイジェクトホールなど取り出す手段があるかどうか確かめる。
無ければ素直に修理に出すよろし。
579目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:19:26
577です。ディスク取り出してもらうだけって店でできませんかね? 買い替えるのでレコーダーはどうなってもかまいません。
580お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 13:39:50
>>579 自爆覚悟(とりあえずディスクが救出出来ればいい)というのなら
コンセント抜いて脇のねじみんな外して天板を外せば
簡単にディスクを挟んでいるドライブを見ることが出来るから
あとはディスクを挟んでいるアームを壊してなどすれば
取り出すことが出来る。
DVDレコーダーの中を探検してみるつもりで壊してみても良いかもしれない。
ただし、素人がこれやったらもう完全に修理不能だと思って良い。
「出来れば治る方が良い」というのならそのままメーカーサービスに出すこと。
581目のつけ所が名無しさん :2006/12/22(金) 13:59:39
FAXを送信すると送信画像が真っ黒になるのですがどうすればいいですか?
582目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 14:01:03
>>580お答えありがとうございます。素人でも何とかできるんですね。救出頑張ります。
583お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 14:27:14
>>581 スキャナーセンサーを掃除する。
ホコリや紙の繊維などで汚れていると読めなくなって黒色と認識してしまう。
カバーオープンしてティッシュで拭き取る。
その後「コピーモード」で適当なチラシなり書類なりをコピーしてみて
綺麗になっていれば成功だ。

>>582 救出やるときはくれぐれもDVD盤面傷つけないように気をつけてくだされ。
アームを壊す前にギアやプーリーなどを指で強引に回すとうまくリジェクト
出来ることもあるからそれもやってみて欲しい。
584目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:06:20
イヤホーンについて教えて下さい
女房がモノラールの携帯ラジオにステレオイヤホンを付けて
2人で聞けるように直せ・・・・って言われました。
プラグは先・中・根の3ヶ所に分れていますが、モノラールのイヤホーンと
較べると先だけが同じようなので、「先と中」「先と根」の2系統じゃないかと
判断して根と中を半田しましたが・・・・・ダメなのです。
詳しい方お願いです。
585目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:12:45
586お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 22:25:09
>>584 イヤホンジャックのつながり。

 つ http://aya-smile.com/ccc/as0050.jpg
587お祭り好きの電気屋  ◇gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 22:28:30
>>584
モノーラルのイーヤホンのコドーを切っちゃたの??
それともプラーグに半田したって事?
588目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:38:04
 偽物もだんだん手が込んできたな。(と言うよりも退化した?)
トリップまでコピーして必至だな。┐(´ー`)┌ 

 勿論本物は塗りつぶし菱形のほうだからね。 白抜き菱形はコピー。
589目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:01:46
>>585 >>586 >>587
ありがとうございました。
先が共通だったのですね。私は根本が共通だと思い、
先と中を半田してしまいました。
明日、やり直します。
590目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:08:52
>>589 です。慌て者でした。
「根が共通だったのですね。私は先が共通だと思い、
根と中を半田してしまいました。」
・・・・に訂正します。・・・・汗が・・・お休みなさい。
591お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 23:19:57
>>590 相手側によっては先と中を橋絡させただけでは場合によってはコールドと
接点で繋がってしまい駄目なことあるよ。 別のモノーラルプラグ用意して
作り替えるか>>585さんの上げてくれたような変換プラグを使う方が良い。
どうしても改造にこだわるなら、プラグではなく配線のほうで
右(赤色が多い)を切って左のラインに繋ぐ方が良い。
592お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/22(金) 23:31:44
>>590
プラグを完全差さなければモノラールになるよ。
593目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:35:54
 吊ってますね。


                       | |
        /⌒ヽ   ピー      | |
      ∩/_+_∩   ピー     ■   ぷらぷら
      | ノ      ヽ.       ((  J 
     /  ●   ● |        / \ ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・    /    \
    彡、   |∪}=) ,ノ       ──────
     /    ヽ/^ヽ ヽ      |        |
     |     ヽ \ |     |        |
     |      ヽ__ノ     |        |
                    |        |
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
594目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:46:28
◇のはうはチョンと予想
だって日本語へん
595目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:06:29
うちの物置から見つかったんですが、
30年前のテレビが箱に入った新品のままなんですが、これってお宝でしょうか?
いくらくらいで売れますか?
596目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:29
>>595
>これってお宝でしょうか

30年前ならオールTRだな。
ムリムリ
597国境なき回答団 ◆BoIu6Ei.Mg :2006/12/23(土) 02:18:58
ヤフオクで10万以上とかで気長に待てば?
598目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 06:33:00
どの暖房器具が比較的安く済むのですか?
599目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 07:05:37
>>589
なんか、いやらしい・・・
 
先が濡れ濡れだったのですね。私は前戯が大切だと思い、
先を中に中田氏してしまいました。
明日、ヤリ直します
600目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 07:11:59
>>598
コタツ
601目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:16:58
偽者祭電気家はスペース間隔までは考えつかなかったようだな

所詮偽者は猿真似すらできないテイノウ童貞だな
602目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:47:00
>>591 >>592 さん ありがとうございました
今朝、先と中を半田してOKでした。

・・完全に刺さないとOKなんですよね・・これが錯覚の元でした。
603お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/23(土) 09:59:42
>>595
当時50万円はしただろ?
未開封の新品なら倍の100万円以上は確実。
しかし今売るのはもったいない。
ブラウン管が世から消えて薄型が主流になった頃の方が、
もっと高値で売れるぞ。
604目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 10:33:35
テンプレにもありましたが質問させて下さい。

自室にテレビを置こうと考えているのですが、部屋にテレビを
置く為の配線をさす所がなく、アンテナ以外で考えた所リビングから
引っ張ってくるしかありません。

自室からリビングまで10メートル、テレビは「MITSUBISHI
21型ステレオフラットテレビ 21T-D104」です。
何が必要でしょうか。よろしくお願いします。
605目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 10:54:02
> 何が必要でしょうか。

ちょっとした智慧
606目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:19:36
>>605
すみません。智慧とはなんでしょうか
607目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:25:54
アンテナケーブル
608目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:26:17
固定電話用の電話機を買おうと検討中なんですが、家に不在のときに電話がかかってきたら
そのまま携帯に転送する機能があることを知りました。
自分が買おうと検討していた機種にはその機能がなく、留守電に録音されたものを転送する
機能はありそうです。
他の機種のカタログなども見てみたんですが、留守録を転送する機能はあっても、電話そのものを
転送する機能は見当たりませんでした。
現行の機種でこの機能を持ったものを教えていただけませんでしょうか。お願いします。
ちなみに検討中の電話機は、PanasonicのVE-GP51DLです。
609お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/23(土) 11:40:01
>>608 転送機能はNTTの交換機側での機能。
詳しくは局番無し116またはこちら。

 つ http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/vw/vw-k.html
610目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:44:02
すみません。初心者なのでもう少しわかりやすくお答え頂けないでしょうか。

ケーブルアンテナは取付工事が必要ですか?
室内で配線を繋ぐだけでは無理なのでしょうか
611目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:53:17
>>610
配線を繋ぐだけでも可能ですが、部屋同士をケーブルが這う事になり、
場合によっては扉が閉められない場合もあります。

それが嫌なら業者を頼んで天井裏で分配して目的の部屋に
アンテナコンセントを増設してもらえば見た目はあまり悪くならずにすむ。

どちらが良いかはあなたが判断する事です。
612608:2006/12/23(土) 12:03:15
>>609
なるほど、そういうサービスがあるんですね。
しかしとある掲示板で、サービスではなく電話機の機能として話題にあがっていました。
今までの電話機ではできたのに、この機種にはその機能がない、と。
機能として持っている機種もあるんでしょうか。
613目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 12:15:27
>>612
電話機でその機能を実現する為には回線が2つ必要だから
ISDNとかじゃないと無理じゃないか?
614目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 12:23:13
>>611
ご丁寧にありがとうございます。
戸が閉まらないかも知れないという事で、ケーブルは少ない本数では
ないんですね。
参考にさせて頂きます。
615お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/23(土) 13:22:31
>>608
留守番メッセージに携帯番号を入れておくといい。
616目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:03:02
>>612
その「とある掲示板」で聞いたほうがいいと思うよ
617目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:44:55
>>614
中身は芯線と編み線と絶縁物だけの単純な構造なんだけど、小指程度の太さがある。
リボンのような平べったい特殊ケーブルや極細ケーブルでしのぐ方法もあるけど、ドアで擦れるし
天井裏や何か別の方法を考えたほうがよいと思う。
618目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 21:28:49
忘年会でフグの店へ行って鍋をやったら、HIヒーターのような感じのものが
テーブルになっていて、鍋の代わりに紙を使いました。紙で鍋料理ができる様子
は、私にはとても不思議な感じでした。後片付けが簡単そうで、便利だなあと
思いました。

ところで、HIヒーターは鉄製品の鍋でないと熱が生じないと思っていたのですが、
どうして紙で鍋料理ができるのでしょうか? 教えてください。
619お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/23(土) 21:40:22
>>618 紙鍋の底に鉄板のようなモノが入ってなかったかい?

 あと、HIではなくてIH( inducon heater ) だからね。

 因みにだがIHでも使える土鍋というのがある。 これは中に鉄板が仕込んである。
620お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/23(土) 21:43:23
>>615 昔、携帯の電波が弱くてポケベルと併用していた時は携帯が切れると
ポケベルに転送されるようにしておいて客さんには電話番号押させてたな。
ちょっと懐かしい。
621目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:40:52
パソコンを買ったのですが、うちのコンセントではアースに接続できないのですが接続していないとどのような問題がありますか?
622目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:52:50
623目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:58:36
ありがとうございます
624目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 01:58:58
エアコンの真下にプラズマテレビは置かないほうがいいですか?
625目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 02:06:08
エアコンはいつ水漏れするかわからんぞ
626目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 02:07:56
>>625
即レスサンクス
やっぱりそうですよね
やめとこ
627目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 10:25:44
>>624
排水パイプが目詰まりしてバケツ単位で室内機から水漏れ
フラップの方向が悪くて結露して軽く水たれ
冷風や温風で煽られて、急温度勾配の耐久性テストプレイになるからやめたほうがイイ
628目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 11:14:10
じゃ、俺も便乗して…
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃プラズマ        ┃
3┃            ┃
m┃            ┃
 ┃ ↑風         ┃
 ┃エアコン        ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
こんな部屋なんですが、エアコンの風が直接当たるのはマズいですか?
フラップを常に横向きにしてればいいのかな?
629目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 11:45:50
気にしすぎ。
630目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:06:28
質問させてください。
家族の結婚式のDVDを式場に頼み、先日出来上がり見ようとした所、
家のプレイヤーでは、エラーになってしまい、再生できません。
プレステでは再生できたようですが、家のプレイヤーが、
いけないのでしょうか? 携帯から、すいません。
631目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:09:15
>>630
業者に頼んだんだのならDVD-Video形式だと思うが、
「家のプレイヤー」はDVD-Rに対応してるのか?
632目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:13:55
>>628
冷風は直接当てるのはやめとけ
633目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:21:19
>>631
ありがとうございます。
昔買った安物なので、対応してないのかもしれませんね。
今度、新しくレコーダーを購入しようと思います。
本当に、ありがとうございました。
634目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:25:08
質問していいですか?
最近10年近く使ってきたVictorのブラウン管テレビからノイズが出るようになったのですが原因はなんでしょう?
ノイズの特徴は一瞬画面が「バチッ」と暗くなったり緑っぽいラインが瞬間的に入る感じです。
それも一日中じゃなくて、出始めたな、と感じると短期的に良く出ます。
これまで目立った故障がなくて一週間前から出始めたんですが、外部の影響の可能性は有りますか?因みに家はマンションです。
635目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:12:34
>>629,632
どうも!
冷風は当てないように気をつけます
636目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:34:53
パソコンの通風孔は壁から最低15センチは離すように書いてあるのですがうちはスペースの都合で5〜10センチしか離せないのですが問題はありますか?
637目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:49:27
>>636
通風孔は、排熱のために開いてる。
その意味が判らんなら自己責任で勝手にすればいい。
638目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:53:51
意味はわかりますが、5〜10センチだと十分排熱できないのですか?
639目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:55:14
>>638
じゃあメーカはなんで15センチ開けろって書いたと思う?
640目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 14:58:29
十分でないからですね、工夫して置き場所かえます。
641目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:11:02
ハイビジョンってなんですか?
642目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:23:15
それを聞いてどうするんですか?
643目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:24:40
地デジとハイビジョンの違いを知りたいのです
644目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:39:17
>>643
なぜ違うと思ったの?
645目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:03:10
このレスは予想外だった
646目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:28:48
おうちにお帰り
647目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:32:12
衛星放送が録画できねぇぇぇっ!!
なぜだ! 映るんだから録画できるはずだろ!?
648目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:51:13
VICTORの電話機TN-NX502に子機TN-C55を買い足しました。
しかし取り説にも子機の認識のさせかたがのってません。
どなたかご存知ですか?
649目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:52:55
>>647
坊やだからさ

>>648
線つなげ
650目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:56:47
地デジチューナー・HDD内臓DVDレコーダー買おうと思っているんだけど、
それ買えば地デジチューナー付いていないテレビでも地デジうつる?
651目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:05:17
うつる
652目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:30:41
レコが受信できればな
653目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:42:25
2006年12月06日: 起源でない−サンタ協会の発表に、未だ何も言ってないと困惑の韓国

グリーンランド国際サンタクロース協会がクリスマスの起源は韓国ではないとの異例の発表を行った。
名指しされた韓国は未だ何も言っていないのに…と戸惑いをみせている。

http://d.hatena.ne.jp/textoyx4/mobile?date=20061206
654目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:46:58
UNIDENってメーカのTV-CMがやってたんだけど、どうやら通販・ネット販売しかしないらしい。
このメーカの製品ってどうなん?

http://www.uniden.co.jp/index.html
655目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:05:28
炊飯器なんですが、
所々にコゲというかお米の1部が茶色く変色した症状になりました。
 
上から中まで満遍なくなんですが、このような症状になった人は
他にもいるでしょうか?
 
見た目も気持ち悪く、何故こうなったか知りたいです。
宜しくどうぞ。
656目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:20:32
>>655
メーカ・機種名、購入時期くらい書け
657目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:50:46
>>656
嫌だね、死ね。
658目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 21:20:26
>>657
釣れますか?
659目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 21:22:30
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えてる。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」「北朝鮮」「金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
660目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 21:23:16
>>659
クリスマスだなぁ
661邪道ライダー:2006/12/24(日) 22:06:41
>>634
亀でスマンね
ブラウン管の内部、またはソケットのところで放電してる/電極のリークではないかと。
外部の影響ではないでしょうね。
火事にはなりませんが、部品が引きづられて故障→電源入らなくなるかもしれませんよ。
662お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/24(日) 22:06:55
 なんか殺伐としてきたな。

>>647 衛生チューナーからレコーダーへの信号線を配線しないと
当然ながら録画できないよ。 一応システム構成を上げてみて。

>>648 子機の方に設定ボタン(電池蓋の中とか爪楊枝で押すような穴とか)
があってこれでやるんだけど、これは普通取説にも書いてあるはず。
書いてないと言うことは非対応なのかも。

 つ http://www.jvc-victor.co.jp/support/tel.html

>>655 内釜や本体の底にあるセンサーなどに焦げなどの汚れがあると
温度を旨く検出できずに旨く炊けない事がある。
一度磨いてみて。 あと、水の量などももう一度取説などで確認して
見て欲しい。

>>654 「サン電子」っていう業務用TVアンテナメーカーが斡旋販売
(漏れの仕入れ先で2マソくらい)している。
使い勝手などは後付チューナーとしてはまずまず。 ただ、本体に
チャンネル表示などがないのがちと痛い。
(繋いだテレビに表示させるスタイル・。そのため裏録用として使うには
 どのチャンネルを出しているのかわからない)
663目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 22:48:19
「サン電子」か・・・
パチ屋じゃん
664目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 22:52:56
sun-denshi.co.jpとsun-ele.co.jpの違い
665663:2006/12/24(日) 22:56:22
別会社だったか
スマン、サン電子
パチ屋にはパイオニアもあるし、紛らわしいのお
666お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/24(日) 23:53:08
>>664-665 スマソ、漏れもちゃんと書けば良かった。
「サン電子」というのは電子機器(基板)メーカーにもあるよな。
漏れが紹介したのはこちら。

 つ http://www.sun-ele.co.jp/

 「SUN」のロゴの入ったパラボラアンテナは建て売りの住宅とかでよく見る
と思う。
667目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:41:11
>>628
その部屋、地震に耐えられるのだろうか?
668目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:42:54
>>636
どうしても間隔を確保できないのなら、
その空間に扇風機などで風を当てて熱を強制的に逃がす手も無くは無い
669目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 01:48:27
>>648
地デジはデジタル放送の電波を地上にある放送アンテナから直接送り出す方式。

ハイビジョンは従来の放送方式より走査線が倍くらいあるので
その分よりきめ細かい映像を扱えるテレビ方式。
670目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 04:38:32
問題の松下とトヨトミのストーブ
どちらが危険なんですか?
671目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 04:39:28
>>650
接続による

基本接続のアンテナ線直列接続のばあい
レコーダーが受信できてもテレビも地デジ対応でないといけない
言わばレコーダー電源Offでの地デジ画像を見るのは不可能です
672目のつけ所が名無しさん :2006/12/25(月) 05:40:03
FAXだめだ、治らん。
せっかく教えてもらったが素人が分解すると元に戻らなくなりそうだ。
673目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 07:25:23
レコーダーとTVを繋げてる場合
地デジチューナー内蔵DVDレコーダーがあってもTV側にも地デジチューナーがないと
TVでも地デジ放送波本来の画像を見ることはできません

アンテナ線(ケーブル)をレコーダー(アナログ波ならビデオ)に接続、
そのレコーダーからケーブルなどでTVに放送波そのものを送るので
放送波を受信できるチューナーがTV側にも要るわけです

>>650
過去レスコピ

>ただ、デジタル画像を写したデジタルではないアナログ画像を見る、録画することは接続で可能です

(地デジ内蔵レコーダーで地デジ内蔵していないTVで見る場合の苦肉の策)
アンテナ線をレコーダーに繋いで
レコーダーの外部映像出力端子からTVの映像入力端子に接続すると
アナログ画質で地デジの写った画像が見れます
この場合は地デジ本来の高画像を高画質で録画できます。TV画像は所詮アナログです

(地デジ内蔵TVで地デジ内蔵していないレコーダーで録画する場合の苦肉の策)
アンテナ線をTVに繋いで
TVの外部映像出力端子からレコーダーの映像入力端子に接続すると
アナログ画質で地デジの写った画像がライン録画できます
この場合は地デジ本来の高画像を高画質でTVで見れます。録画画像は所詮アナログです
674628:2006/12/25(月) 08:14:54
>>667
おお、なぜですか?
ま、ワンルームではなく、
4LDKの一部屋なんですが・・・
675目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 08:53:55
初歩的な質問ですいません。
CSの2時間30分の番組をHDDにXPで録画したとしてDVDディスクにダビングしたい場合、
RかRWのLP(長時間)でダビングするしか無いのでしょうか?
出来るだけ画質をそのままにしたいのですが…
DVD-RAMとゆうのを使った事無いのですが、それはどうですか?
長文すいませんが良かったら教えて下さい。
676目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 09:51:37
>>672
読み取りセンサーの電球切れと言うセンは?
677目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:04:25
>>674
ふっ・・・、勝った。
うちは5LDKだ。
678目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:52:07
>>670
一番危険なのはメンテを怠るユーザー

>>675
両面に焼けるディスクでもなければ無理。
そもそもレコーダーがRWやRAMに対応してるのか?
679目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:54:41
>>643
> 地デジとハイビジョンの違いを知りたいのです

それは国道とミニバンの違いを知りたいと言ってるようなものだ
680634:2006/12/25(月) 16:33:20
>>661おぉ!スルーされたと諦めてたのに!
ありがとうございます。自分じゃどうしようも無さそうだけど原因が分かって良かったです。
681目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:27:14
ナンバーディスプレイの機器接続について質問です。

申込みをしたら、NTTから注意・確認の連絡がありました。
「ND対応電話機と非対応機を、ブランチで接続していると正常に動作しない。」
との事ですが、何故ですか?
また、両機を使う方法はありますか?(ホームテレホンなので使いたいんです(;´Д`)
682目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:56:49
>>681
ND対応無線子機付きの電話機を買う
683目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:13:18
>>681
ND非対応の電話機で>>540のような現象が起きる
684目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:02
すいません、電子レンジを購入したのですが、アース線を繋ぐ場所で悩んでいます。
うちのボロいマンションのコンセントには、アース線を繋ぐ端子はありませんし、説明書に
「ガス管や水道管、電話や避雷針には絶対に接続しないで下さい」とあります。
一体どうすれば・・・・・・・てか、アース線なんてほっておいても問題無いですか?

どなたか、お助け下さいませんでしょうか?
685目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:30:49
>>684
安全にかかわる事はこんな信用できない2chなんかじゃなく
買った店に聞くべき。
686目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:45:37
今のPCのHDD壊れたので新しいの買いたいです。
リサイクル法ってありますよね。
今のPCを
1、HDD壊れてても下取りしてくれる。
2、無料で引き取ってくれる。
3、リサイクル料とやらを払えば引き取ってくれる。
4、リサイクル料払っても引き取ってくれない。

1はないですよね〜。2や3を教えてください。
ソフマップの糞は4だってさ。
687目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:49:07
>>686
PCのリサイクルは
家電リサイクルと違って
自分で手続きしないと駄目だよ。

688686:2006/12/25(月) 23:53:17
>687
新しいPC買う店で引き取ってくれないの?
金払っても(最悪、役所に行くよりはPC屋さんに渡すほうが手間が省ける)
689お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/25(月) 23:59:08
>>686
オクに出せばいくらかにはなります。
690目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:08:47
やばい用途、ウィニーとか専用にする
691目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:15:28
>>686
店で処理が出来ないんだから仕方ねーべ
ttp://www.pc3r.jp/home.html
郵政民営化前にうまい事やったワケね・・・
692お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 00:26:21
>>686 ここならまだ何とかしてくれる。

 つ http://www.pc-muraoka.co.jp/
693目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:31:24
冷蔵庫からピピッピピッって電子音が鳴りだしてとまりません。
コードを抜いてもリセットされません。
シャープ製です。
うるさくてたまらずコンセントを抜いてます。早急にしないと中身が腐っちゃう…
これはどうすればいいんでしょう?
教えてください。
694目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:36:55
全部喰え
695目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:38:48
無理です。
696お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 00:40:20
>>693 ここならまだ何とかしてくれる。

 つ http://www.rakuten.co.jp/koken/422515/413489/#364316
697目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:42:54
ありがとうございます。
698お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 01:16:30
>>693 ちゃんとドアしまってる? 物やゴミとかが挟まってたりパッキンが汚れて
締まりが悪くなってたりしない?

>>696 ちゃんとコピーしてる? かなり劣化してるけど。
699目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:27:09
>>693
ドアがきっちりしまってないだけでは・・・?
700目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:43:19
冷蔵庫の半ドアは結構多い
701目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 05:49:22
冷蔵庫が臭いです。
全部中身出して、中拭いて除菌してるのに…消臭剤2つ入れてます。
1人暮らし用の冷蔵庫なんですが…下に水が貯まったのかと思い外そうとしたけど、どうしていいか分かりません…
アドレスお願いします
702目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 05:50:49
↑すみません、アドレスじゃなくて、アドバイスでつ…
703目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 06:03:46
>>701
どんな匂いか詳しく
704目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 06:42:55
鉄のような
705目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 06:48:33
>>704
お前701じゃねーべ?
706目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 07:43:32
冷蔵庫の電子音、自然に止まりました。
一日、コンセント抜いてまた差したらしばらく鳴っていたのですが
止まりました。時々鳴りだしますがなんとかなるでしょう。
ありがとうございました。
707目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 08:06:04
>>706
また気になるようだったらいつでも相談に来てネ(^0^)/
708目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 08:17:42
これから洗濯機や電話機を買おうと思うんですが、家電品の買い時は年末?年始?
量販店はどちらの方が値引きしてくれますか?
709目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 08:53:05
>>701です
何か生臭いというか…鼻をつく臭いです。開けた直後は大丈夫なんですが、しばらくすると、むわわ〜ってなります。
彼氏も開けるの嫌がります。開ける度に憂鬱です…orz
710目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 09:58:09
>>709
中身を全部出して、丸洗い
711目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 11:27:26
>>708に追加で
家電製品一般で年末年始、買い時はいつなのでしょうか?
(新商品が出る等はないとして)
712お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 12:41:01
>>709 丸洗いしたあとアルコールスプレーすると良いよ。
あと、掃除したあと扉を開けっ放しにして(勿論コンセント抜いて)
庫内を乾燥させるとなお良い。
713目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 13:22:28
風呂水ポンプのおすすめはどれですか?
714目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 13:35:54
>>709
マンコかいな?
715目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 14:01:55
>>711
地域や店によって一番値引く時期は違うでFA
ウチの近所は3月9月の決算期が一番安い
それでも通販にはかなわないけどね
716目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 17:32:27
はじめまして。

妻の両親から「テレビの調子が悪い。ちょっと見てくれ。」と言われたので見に行きました。

すると、スピーカーからたしかにノイズが「ブッ・・・」と流れていました。

とりあえず電源を落として再度入れると正常に戻りました。
しかししばらくするとまたノイズが聞こえてきました。

日立製のおそらく10年以上前のブラウン管テレビなのですが、何が原因なのでしょうか?

私は寿命じゃないかと思うのですが・・・
717目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 18:14:04
>>710>>712
ありがとうございます。さっそくやってみます
718お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/26(火) 19:39:39
>>716
スピーカーの寿命で間違い無さそうです。
719目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:03:28
>>716
一度ノイズが出るとその後しばらく出続けるようなら、スピーカーを鳴らすアンプの
コンデンサ不良の疑いあり。カーステレオによくある症状で、
極まれにスピーカー自体を破損する事があるので、あまり放置せずに修理を。
720目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:37:07
>>718
自分でもいろいろやってみたのですが、ヘッドホンで聞いてみてもノイズが聞こえてきます。
>>719さんの言うような一度出るとそのまま出続ける症状が続いています。
とりあえず私が修理するのは不可能だと思いますので妻の両親には修理を勧めてみたいと思います。
返信ありがとうございました。
721目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:54:48
ネット販売じゃくて、大量販売店で浮いているもので動画みられるプレイヤーで
安くて性能のいい奴を教えて下さい。価格は1万円以下でお願いします。
722目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:00:43
723目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:15:59
>>722
ポータブルで探してるのですが。
724目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:17:49
誰がポータブルなんて言ったの?
725721:2006/12/26(火) 23:23:31
すみませんポータブルでお願いします。
726目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:34:00
727721:2006/12/26(火) 23:36:32
>>726
動画が見たいんですけど。
それに5万円もするし。
728目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:58:30
>>727
1万以下なんか無いよ最低でこれ。 ネット販売だけど別にいいんでね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=B000GPP4TG&uid=NULLGWDOCOMO
729728:2006/12/27(水) 00:00:06
730目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:01:36
>>721
質問中オレが理解不能なところ
大量販売店・浮いている・動画
731721:2006/12/27(水) 00:19:06
>>729
それは地上デも見れるんですか?
732目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:24:31
洗濯機が脱水するとガタガタと大きい音なんです。
15年前のパナソニックの1層のやつなんですけど。
宜しくおねがいします。
733目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:28:40
回転軸、つまりギアがだめになってるんだろう。
ギア交換だ
部品は安いが
工賃は高い
734目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:36:12
>>732
パナソニックの1層って・・・
DVDの話しかと一瞬思ったぜw
ナショナルの全自洗の事だよな
メカケース交換で15K円コースだな
735目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:48:43
>>731
こんな値段じゃ見れないのは当然だよ
何なんだよDVD見れるだけでいいんじゃないのかよ
条件小出しにすんなや
こっちは商売でやってんのと違うわ
電器屋に訊け
736目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 04:10:30
一万円出したら教えてあげるよ
737質問する賢い人間:2006/12/27(水) 07:17:08
TVを全く利用しないとしたらそのTVの寿命はどれほどになるの?
738目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:56:22
>>737
ブラウン管や蛍光灯の焼けは無いけど
電解コンデンサの寿命や液漏れもあるから、何十年も持つというものでもない。
739目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 09:25:16
一万円以下で動画が見れて地デジがみれるポータブル・・・・・

つ【そふとばんくもばいる】
740目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:57:15
>732
脱水時、中層の揺れが大きいってことかな
中層には揺れを吸収して高速でなだらかな回転を維持するダンパー、サスペンションが付いてる
それが劣化するとなだらかなめらかな回転できず音や揺れが大きくなる


洗濯機は平坦水平なところにおかないとそのダンパーのひとつが偏りヘタってくる
修理にだすより安い新品洗濯機買ったほうが安いかもよ

車を駐車するときは水平平坦な場所、と取説に書いてるのも同じく理由
741目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 13:48:08
お願いします。
素人によるAV製品の修理情報スレから
誘導されて参りました。
メーカー:ソニー
製品:テレビリモコンRM-J233(ベガKV32DRX9に付属していたもの )
症状:リモコンのボタンが利かない。以前は強く押し込むと2、3回に1回は利いていたが、
この2、3日は完全に沈黙しています。電池交換しても同じ症状です。
リモコンを開腹してみたいのですが、どうすれば良いものでしょうか?
本体や別ビデオのリモコン等では対応できない機能もあり困ってます。
実家にも同時購入した同機種がありますが、
以前から同じ症状が出ています。
買うと1個4200円するみたいでなんとかしたいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら解決法、対処法をご指導ください。
742目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 14:20:54
ボタンの裏にアルミなんかはっちゃだめーーーーー!!!
743741:2006/12/27(水) 15:30:32
>742
ありがとうございます。是非試してみたいのですが、リモコンのネジ頭等がどこにも見当たりません。発光部分のプラスチックを外せば、ボタン側と底部の上下に分かれそうな造りに見えますけどもどんな風にかんでるのか分かりません。
ソニーのこの手のリモコンはバラせないようになってるんでしょうか?モノはこれです。たびたびすみません
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/gazou/rm/rm-j233.gif
744目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 15:39:47
はめあわせだから横の隙間にマイナスドライバーでもつっこんで
おそるおそるぐりぐりと開いていったらかみ合わせてる部分があるから
そこをぐっと押し込めばパキッと外れる。
全周に6〜8箇所程度そんなのがあるからそれをパキパキ外せばOK
電池ケースの裏に1-2箇所ねじ止めがあるかもしれん
745目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 16:55:12
>>741
>>4
テンプレぐらい嫁
746目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:17:53
>736
答えはそんなもんありませんじゃね
747目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:47:00
テレビが調子悪いんで買い替えようと思ってるんですが、ブラ管で大画面の物は売ってないんでしょうか?
液テレやプラテレだと見にくいんで見慣れたブラ管のテレビが欲しいんです。
748目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:54:15
>>738
今見ました。ありがとうござしました。返事が遅くなってすいませんでした。
749目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 19:47:31
>>747
家電量販店やホームセンターなどに行ってみれ。
750目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:15:27
大型家電の価格は年内も年明けも変わらないですかね。
あまり急いではいないけどどうなんでしょうか。
751747:2006/12/27(水) 20:16:32
>>749
行ってみたけどどこも小さいのしか置いてませんでした。
40〜50インチくらいの欲しいのですが売ってる店教えて下さい。
752お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/27(水) 20:19:14
>>750
年末に値下げして、年明けには値上がりします。
どこもお正月料金で高くなるでしょ。
家電店の場合は、正月料金が1カ月続きますので、
買うのなら今ですよ。
借金してでも買った方がお得です。
753目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:44:02
>>751
残念だけどそんな大きなブラウン管テレビは無いよ
せいぜい32インチまで
でもそれも来年にはもう無いかもね
http://shopping.yahoo.co.jp/l:2077762083?ei=UTF-8
754目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:44:44
>>752
最近キレが悪いな
なんか嫌なことでもあったのか?それとも体調を崩したか?
755目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:46:27
>>752
日本語でOK!
756747:2006/12/27(水) 21:13:20
>>753
なんで大きいのはないんですか?
技術的に無理とかですか?
757目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:27:52
>>756
全然大丈夫。
あなたが望むような大きいブラウン管テレビは可能だよ。
あなたが開発、製造資金を出してくれればね。
758目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:37:18
>>756
メーカーが売りたくないからだよ
3年前に気づいていればよかったね
759目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:42:06
>>756
ヒント:鉛
760目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:32:46
>>756
一昔前にソニーから45インチのブラウン管テレビとか有ったけどね。
ウサギ小屋(古っ!)に住む人にとって大型のブラウン管テレビより
薄型の大型テレビが人気があるという事なんだろね
メーカーも売れる物しか作りたくないよ。
761目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:09:12
今のパソコン壊れました。新しいの買う時に今のは店が引き取ってくれる?
762お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/28(木) 00:30:07
>>761 くれるところと拒否するところがある。 詳細はサービスカウンターに
掲げてある。 「パソコンリサイクル料金表」が貼ってあるところは
有料で引き取ってくれる。
年式やグレードによっては優良中古品として買い取ってくれるショップもある。
763お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/28(木) 00:31:28
>>761 つーーか、治す気無いの? どんな壊れかたしたの?
764750:2006/12/28(木) 00:56:24
>>752さん
年内のほうがいいんですね。
レスありがとうございました!
765目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 01:10:56
>>764
いやそれはないよ
初売りが安いよ
でも朝早くから並ばないとね
びっくりするような値段では買えない
766目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:29:54
質問スレがあったなんて!
固定電話機の電話機コード、電話回線コンセントに接続するやつって普通に電器屋とかに売ってるんでしょうか?長さが足りなくて困ってます(´・ω・`)
767目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:53:22
>>766
量販店なら10m程度まである
電線屋に行けば量り売りでコネクタまで付けてくれる
768目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:58:20
>>766
売ってる。
ジャックの形は一緒でも配線の数によって2芯タイプと4芯タイプがあるから
自分の機器にあわせたものを買えば良し。

間違ってLANケーブル買わないこと。
ジャックの形状が似てるが別物だ。
769目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:09:30
>>767-768
レスdです。
売ってるのですね、よかった(´∀`)
長さが足りなくて自分が置きたい場所に届かなくてどうしようと困ってたとこでした。
早いレスありがとう。明日早速買いに行ってきます。詳しいレス感謝します。dd!
770目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 06:45:17
教えてください
PSのメモリーカード・DSのソフト・携帯電話・PC等はデータを永久に保存できるのでしょうか?

ファミコンソフトの場合は、データを保存する為の電池が切れれば、保存できなくなってしまいますが、↑のはどうなんですか?

分かりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。
771目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 07:33:49
どんなメディアでも「永久に」は無理。
ファミコンソフトのSRAMほどじゃないが、
最近増えてきたフラッシュメモリも数年で消えると言われてる。
あとCD-RもDVD-Rも10年位は大丈夫だが
方式や保存状態によってはだめっぽい。
今のところデータバックアップに一番強いのはMOディスク。
最良のコンディションで50年だったかな。
HDDに入れておき定期的にバックアップを取るのが最強。
772目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:21:34
MOディスク、HDDって何ですか?
それと、バックアップの意味を教えてください。

何度もすみませんがよろしくお願いします。
773目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 09:31:52
答を待つより調べたほうが早い
774目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 10:05:03
>>773
それを言ったらこのスレの存在意義が…
775目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 11:38:22
DVDレコーダーを買い換えようと思うのですが・・・。
前、この板に欲しい機能や予算を書き込んだら、他の人がオススメ機種を挙げてくれるスレが
あったと思うのですが、今はもうないでしょうか?

↑について書き込めるスレはどこでしょうか?
誘導お願いします。
776目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:14:27
777目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:31:40
>>775
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 82 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165931396/
778目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:28:50
1月の休み明けから一人暮らしなので家電を揃えようと思うのですが年始のセールを利用した方が安く揃えられるかな?
具体的には冷蔵庫や洗濯機、レンジあたりを買おうと思ってます。
関東在住なのでビックやヨドバシはあるのですが福袋は地雷が多いっぽいのでアドバイス頂けると助かります。
779目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 13:33:11
>>777
サンクス。
780目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:01:43
電話機についてですが、
登録した番号以外からの着信を拒否
又は保留(留守録)できる機能がついてる電話機はありますか?
NTTの迷惑電話拒否サービスでは不明なものが来てから拒否操作なので、
あらかじめ知っている番号だけ登録しておきたいのです
781目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 15:51:07
>>780
最近の機種ならたいがいそのような特定番号拒否機能があります。
一度量販店などへ行って聞かれるか各メーカーのHPを見てください。
782お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 16:04:14
>>780 いわゆる「迷惑電話撃退機能」ですな。
ナンバーディスプレイの拡張機能で

・登録した電話番号の場合自動でブッチする。
・登録した電話番号の場合ガイダンスを流す。で、切れる。
・非通知の場合「通知してください」とガイダンスを流す。で、切れる。
・登録した電話のみ通常着信する。 それ以外はガイダンスして切れる。
・嫌な電話が掛かってきたときはそれようの登録ボタンを押すと
 次ぎ掛かってきたときから留守番電話になる。あるいはガイダンスして切れる。

 などの機能がある 店員に説明するとそうした機能を搭載した電話機を紹介
してくれる。

 ただし、これはNTTナンバーディスプレイサービスを当てにした機能なので、
これに申し込んでない場合はNTT局番無し116に電話してサービスを
開始して貰う。 ナンバーディスプレーとは電話を受ける前に交換機からの信号で
端末(電話機)の液晶画面に相手の電話番号が通知されるサービス。
783目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:39:11
>>781
>>782
レスどうもです、やっぱりありますか
どうもうちのは掛かってきたものを拒否する機能はあるようですが、
あらかじめ登録というのが無かったようなので・・・
探してみます
784目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:38:55
ヤフオクでSHARP VC-HF930というビデオレコーダーを
買いましたが、コントローラーがついていなく、
非常に使い勝手が悪いです。(^^;

説明書もついてなかったので、
使い方もよくわかりませんし・・。

どうするのが一番いいでしょうか?
785目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:51:08
ヤフオクで売る
786目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:52:58
>>785
やはり、ヤフオクで買い換えが良いですかね。。

なんだか壊れてるのかなとも思ったり。(^^;

ヤフオク相場で激安のビデオデッキのお勧めありますでしょうか?
787目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 03:08:59
>>784
そもそもリモコンがついてないようなの買うなよ
788目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 05:25:16
キャスカードって
TVのとDVDレコーダーのと入れ替えて使っても、何の支障もありませんか??
どなたか教えて下さい。
789目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:09:22
携帯やパソコンのデータは何年くらいもちますか?
790お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 10:55:08
>>789
携帯はドコモとauが4年7ヶ月、それ以外は3年8ヶ月です。
パソコンはXPが最長で18年2ヶ月です。
791目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:30:57
バックアップ方法とかあるんですか?
792お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 11:49:14
>>790 ソースは?

>>791 ソースネクスト社の「携快電話」などパソコンにデーターをスワップする
ソフトが多く出されている。また、携帯電話メーカーオリジナルで
バックアップソフト用意されていてダウンロードインスコして使えるものもある。
(ソニーエリクソンとか)

 パソコンデーターのバックアップはまず自分でため込んだデーターの整理
とそれを別メディア(CDR、DVDR、別置HDDなど)にコピーしておく。

(予備のコピーデーターを作ることをバックアップというのだが)

 あと、調子の良いときのシステム環境をそっくりバックアップしてしまうと
言う方法もあり、これはウインドウズの入ってるCドライブをコピーするために
管理ツールソフトが必要。 アクロニス社の「トゥルーイメージ」とかが便利。

こちらも一読を・・・。

 つ http://sec.sourcenext.info/tips/defense_01.html
793目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:01:31
本物さん
そこ突っ込んだら偽者の馬鹿が更に可哀想ですよ!
794お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 12:18:36
>>793 それでも「保身」しなければならないというのはつらい所なんだよ。
現に「被害者」も出ているし。
いっそのこと放棄しても良いんだけれどもそう言うわけにも・・・。
795目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:43:13
素人知識人以下はおろか
ホラ吹き知識で被害拡大、故障へ導く偽者電気屋死ね


796目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:37:03
ここで良いのかわかりませんが質問です
来年初めて家電量販店の福袋を買おう思ってるんですが
やはり店によってかなり違うと思いますが
大手でここすすめっていう店ってどこかありますか?あと中身ってどんなものが入ってるのでしょうか?
予算はだいたい五万位を考えてます
797お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 14:27:19
>>796
福袋とは名ばかりで販売側からしたらゴミ袋です。
ゴミを有難く感じる人もいるので、その人達からすれば福袋でしょうけど。
中身は昨年の売れ残り不人気商品詰め合わせです。
転売しても元を取れる事はまずありません。
798↑ ↑:2006/12/30(土) 14:41:02
 いつの時代の話だよ・・・・(-_-メ)
799目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:07:24
・ブラウン管
・S端子入力可能
・外部出力可能
・25型以上

この条件を満たしているテレビを探しています
値段はあまり気にしないけど、できるだけ安いといいです
800お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 17:33:24
>>799
そんなのいくらでもあるだろ。
無いほう探す方が大変だ。
801目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:36:14
>>800
ブラウン管ってもう絶滅してると思ったんですが、そうでもないんですかね
ありがとうございました
802目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:40:42
>>796
中身がわかってたら「福袋」にならないような・・・
803目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:08:01

>>800

おめえは良心の呵責とかないんか
おめえの悪事はいずれ自分に降りかかる
その時後悔してももう遅い
自分の首を絞めるような真似はやめておけ
これが最後だ
804目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:37:28
馬鹿はしななけゃ治らないからな

もちあわせてる知識も所詮うろ覚えの骨のない猿真似



805目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 02:00:59
>>802
そうでもないよ。
最近は客寄せ商品としての意味合いが大きくなってきてるから
わざわざ前もって、うちの福袋はこんなイイモノ入ってるよ〜
って宣伝して客を集めてる大手家電店なんかもあるくらい。
806お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/31(日) 07:13:01
うちの1万円福袋の一例

単一乾電池2個
東芝掃除機のダストバック
S端子ケーブル1.5m
VHSテープ3巻
電卓
メモリースティック64M
プレステリモコン
缶コーヒー3本
アクオスのカタログ
ビエラのカタログ
ブラビアのカタログ
5,000円割引券(1月5日まで有効)
807目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 07:16:13
絶対福袋じゃないだろってツッコミ満載の福袋だな
808目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 10:50:53
ソニーのアイポットは何故人気ないのですか?
809お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/31(日) 13:26:32
>>804 「バカは死んでも治らない」と言います。 ダメですね。

>>805 家電品業界はどうだか解らないが、日経新聞などの記事によると
  最近では「中身が見える」「晦日までに予約」など
  いわゆる「掟破り」な福袋が主流になりつつあり、
   もはや完全に客寄せ主力商品パックとなっているようだな。
   不良在庫パックだったのは10年前までの話だね。

>>806 それに偽物もセットでパッケージ・・・・じゃなくて
    パッカー車(ゴミトラック)直行だろ。
     どうやってそれで1マソの価値があるのか?
     今時そんな商売していたら2度と客来ない。
     リピーター無しで・・・フィニッシュです。

 つーーかよ、偽物さん。お前今2ちゃんねるやってる場合じゃないハズだぞ。
もしかして仕事サボって事務所からコソーリ書き込んでるのか?
そんな暇あるなら勉強して来年の春先に「家電製品アドバイザー」資格くらい
取得しろよな。
ここで管巻くなら「家電製品エンジニア」くらいは持ってて欲しい。
要するに10年早ぇ〜んだよ。
810お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2006/12/31(日) 13:52:17
>>808
出遅れたからです。
811目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 20:56:51
コジマで冷蔵庫を買ったら、
セーフティピックなるコンセントの埃等による火災防止キャップがついてきました
付けた方がいいんでしょうか?
812お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2006/12/31(日) 21:36:48
>>811 壁裏コンセントなどになるときにホコリの蓄積による漏電火災(トラッキング出火)
のおそれが問題になっているのだがそれの対策部品。
一応付けといた方が良い。
 メーカーによっては刃の根本に絶縁コーティングを施している物もある。
(テレビやビデオデッキに多い)
それよりもテレビの裏などもそうだが時々掃除する方が良い。
「トラッキング」でググると恐ろしい事例がいくらでも出てくる。
813目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:10:49
今まで室内アンテナでテレビを見ていたのですが、1月1日になったら
突然テレビの映りが悪くなったのですが、発信する側で何か
考えられる事象はありますでしょうか。当方横浜市在住です。
814お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/01(月) 20:18:53
>>813 漏れも横浜市民だが今のところそう言う情報はないな。
お隣さん(むこう3軒両となり)の写り具合はどう?

 うっかりアンテナ線はずれたりとかはしてない?
815目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:52:09
http://p.pita.st/?m=jv0xhil1
このようなテレビに接続するブラグを使っているんですが
かなり映りが悪いです
特にNHK テレ東が悪いです
隣の部屋は綺麗に映るのですが
自分の部屋だけ上記の局の映りがひどいです
自分の部屋は一年振りにテレビを設置しました
何か改善策はありますか
816目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:55:46
必ずケータイで見ろってか
817目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:58:05
>>816
すいません
許可しました
818お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/01(月) 21:58:04
>>815 隣の部屋は普通の屋根上アンテナに繋いでるの?
あと、そのコネクター、F型コネクターって言うんだけど
ちゃんと加工しないとダメだよ。


 そもそも横浜市内で室内アンテナのみで綺麗に映るところって、、、少ない。

 
819目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 22:36:49
>>818
県営の団地なんですけよね
アンテナは壁からニュウってでてるやつなんですけよね
住んでるところは千葉です
加工の仕方は調べてみます
820お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/01(月) 23:04:26
>>819 千葉のお方でしたか、、、失礼。 その前の横浜の方かとオモタ。
ほんとIDのない板は何かとやりにくい。
質の悪い奴も出て来るし・・・。
821目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:36:35
もう一度失礼します
ケーブルの被覆を剥くときに芯の線より
細い銅線が円形にありますよね
その細い銅線はF型プッシュプラグを使う場合は
必要ないですか?
822目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:38:21
>>821
必要です
823目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:39:34
>>821
必要ある。
プラグに加工の仕方書いてるでしょ?

それ見てわからないようじゃ、自分でやらないで
業者に任せたほうがいいんじゃない?
824目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:39:48
>>822
速レスサンクスです
うまく剥いてみます
825お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 00:08:20
>>823-824 こういう感じだよ。

 つ http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1210.jpg
826沢山質問させてください:2007/01/02(火) 04:45:34
エアコン92年製のを使ってるのですが、新しく変えたほうが特でしょうか?
今は夏にしか使っていませんが、エアコンって冬でも使えるんですよね?

それと何畳あたりの部屋だったら〜円くらいのエアコンが平均的な値段とかって
目安はあるんでしょうか?
夏真っ盛りの時に買うんじゃなくて、冬のこの時期はずれな時に買うのって
もったいないことなんでしょうか?セールとか考えると

どうかよろしくお願いします
827目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 08:56:43
整理券が手に入ればもう大丈夫なんですか?
828目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 08:58:34
田舎のバスの話?
829目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 09:06:00
エアコンのリモコンが壊れてしまったんですが、テレビのリモコンみたいに売ってますか?
830目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 10:05:45
>>814
室内アンテナ使ってるのなんて俺くらいでしょうし、検証しようがないんですよね
公営団地なんですが、部屋についてるアンテナでは大丈夫なんですが
どうもフジテレビとテレ朝にノイズが入るようになったんです。
とりあえずあてずっぽうで無線板とかに行ってみます。
831目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:13:08
光デジタル音声に関しての質問なんですが
TVはVictorの37LC70で、光デジタルの出力が1箇所ついています。
でも入力はないので
TVとホームシアターの両方から音を出すには
TVにDVDから1度普通のAV音声ケーブルで接続したあと
TVから光デジタルでホームシアターセットに接続する形になるんですが
これはやはり音が劣化しますか?
832お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 12:19:04
>>826 初夏(6月)までに買い換えるのが吉。 夏になってしまうとエアコン屋は
忙しく、工事も後手に回ってしまうし値段も高い。
10年落ちのモデルに比べ、新機種は半分くらいの電力で動くから
省エネの点でも買い換えがお勧め。 まあ、動くんなら無理に買い換える物でも
ないけどね。
値段については店や地域によって差があるからちょっとお茶を濁さざるを得ない。

パワーランクの対比としては、

2.2K→4畳半程度
2.5K→6畳程度
2.8K→10畳程度
3.6K→15畳程度
4.0K→20畳程度

だが、ワンサイズ強い奴のほうが幸せになれることが多い。
エアコンは機能よりもパワーで勝負だ。
やたら機能の付いている上位(高級)機を買うなら汎用の一つ強い奴買った方が良い。
新しく付けたのに効かないとなれば悲しすぎる。

>>829 エアコン用の万能リモコンも最近は売ってるよ。 タダ、ちょっと
探すようかも。 家電屋さん以外にもホームセンターとかドンキホーテとかも
探してみて。 使い方はテレビの万能リモコンとほとんど同じ。

>>830 写りが悪いのが地域性による物なのか自宅設備なのかテレビなのかと言うのを
切り分けて検証するためにも隣の部屋や近所の写りを確認する必要がある。
もし、近所含めて同じ症状なら電波妨害が考えられるから
NHK技術班や電波監理局に調べて貰う必要も出てくる。
因みにノイズのタイプはどんな感じ?

833目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:41:36
>>826
エアコンの新機種が大体11月〜1月に発表だから
今時期だと丁度型落ちになるモデルが出回っててお得かもしれん。
10年前の機種からだと最近の高性能モデルなら電気代半額になるから買い換えをおすすめする。

エアコンのご相談はこちら
おすすめのエアコン Vol.39
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164614881/

暖房能力についてはこっち
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具 2R
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164199381/
834目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:03:48
>>831
劣化を気にするような音の聞き方をしてるのかと…
835目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:08:13
>>831
DVDから一度テレビを経由しないで直接ホームシアターセットとやらに接続するだけ。
テレビの光デジタル出力はデジタル放送の音しか出力されない。
836目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:31:00
>>835
ありがとうございました
837目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 17:54:34
最近、特定のチャンネルで白い波線のノイズが画面に何本も現れます。1日のうちに何時間かはまともな状態に戻るのですが深夜〜早朝になるとまた乱れています。
接続部分に問題があるのかと思い、新しく買い替えましたが効果がありませんでした。受信状況はアパートでVHFをアンテナでなく電線から引っ張ってきてるらしいのですが一体これはどう対処すればいいんでしょうか?
838目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 17:55:53
>>837
1.大家に文句を言う
2.自分でアンテナを立てる
839目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 19:55:49
>>837
>特定のチャンネル

ってどのチャンネル?

画面が乱れている時に周囲はどんな状況?
例えば階下に工場があって就業時間中乱れるとか。

>VHFをアンテナでなく電線から

共聴アンテナ(アパートのアンテナがある)とか
CATV(アパートにはアンテナがない、または有るが使用していない)とか
どういう状況なのかな?
840目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:36:57
いきなり失礼します。m(__)m

電気ポット についてお伺いしたいのですが、
ちょっと小洒落たポットがないかなと調べてたのですが、
果てしない数でお手上げです。

希望スペック
・1L前後
・ブラックorシルバー
・デザインはなんでもいいのですが、できれば洒落たもの
・0〜5000円

以上の要求に当てはまる電気ポットをご存知の方いらっしゃいましたら
ぜひとも教えていただきたく存じます。

パソコンの横において、USBドリンクウォーマーと共に
冬を満喫したいんです
841目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:46:32
>>840

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
842目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:55:15
>>841みたいな叩き専門オタクがいるから
2chが繁栄するんだろうな。
人は人の力も時には必要ですよ?
それともなにか。あなたは全て なにもかも
自分で調べ、生きてきたというのかな?

コピペで優越感に浸ってないで素直になれ。キモオタ君
843目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:57:24
>>842
電気ポットごときで何必死になってんの?www
844目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:59:11
      _, ,_
 w  ( ・ω・ )
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
  www_ノ`i__ノ
845目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:00:02
>>842
じゃあ2chで訊かなきゃ良いのに。
846目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:01:32
どこで聞けって言うんんんだあああああちょおおおおおおおおおお
847目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:02:40
友達いないのか?
848目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:03:46
どこで買おうとしてるんだ?
849目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:03:47
まあ、俺の友人にポットに詳しいヤツはいないなw
量販店に行って店員に聞いてみ
親身になって聞いてくれるよ
850目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:04:36
ありがとうございます
851目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:08:15
その後、>>840はルイヴィトン製の電気ポットを購入した・・・
852目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:17:44
>>839
チャンネルはTBSが特に酷く次にNHKが酷いです。
ノイズが出る時間帯はまちまちで深夜は必ずといっていいほど出ますが近くに工場とかはなく斜め向かいに店がありますが閉まってる時とかも出ます。
大家が去年アンテナでなく直接電線から引っ張ってきてるといってたのでくわしくはわかりませんが、半年くらい前にHDDが壊れた時に修理に来た業者の人がここはUHFをVHFに変換して受信してる(逆だったかも)みたいだからこのままだとデシタル放送が見れないよ、と言われました。
853目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:24:39
今の電気保温ポットが出る前は
飲むだけ沸かせるようなチープな奴があったね。
ああいったポットがほしい。
854お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 22:53:36
 一時期CMやってたティファールのヤツはNG?

 つ http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/category/index_400.asp?category%5Fid=400&mscssid=AGWFBGDF3G5K8L50HMPBQT2X62SNBAP9
855お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 22:58:36
>>852 専門調査(電波障害調査)が必要だな。

 つ http://www.nhk.or.jp/res/4center_info/nhkcall_center.htm
856目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:06:50
857目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:09:35
>>852
共聴だな。
各チャンネルごとにAMPがあるはずだから
それが壊れてるんだ
858目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:26:38
>>855
ありがとうございます。
連絡してみます。
>>857
ありがとうございます
それが壊れてるかどうかを調べるのは>>855の所に連絡すればいいんでしょうか?それとも電器屋に聞いた方がいいのかな?
859目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:35:49
>>858
まずは大家に相談しれ。
それからCATV会社へ連絡だ。
860目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:38:27
>>858
氏ね
861目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:39:30
>>853
好きなの買えば?
Amazonで「湯沸しポット」で検索してみ
http://www.amazon.co.jp/
862お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 23:57:30
 2ちゃんねる的にはNHKとTBSが映らないのは天罰だとか好都合とか
言う香具師がでできそうな物だがなww。
紅白も亀田もボロクソ扱いじゃん。
863目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:58:40
馬鹿はお引き取りください
864目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:06:45
>>832-833
お二人とも詳しくどうもありがとうございます
ホント物凄く参考になりました!
そちらのスレも読んできます
865目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:08:37
>>859
ありがとうございます
大家が来たら相談してみます
866目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:10:43
ちょっとスレ違いかとは思うのですが
>>512このレスに関連するレス読むと・・・

脳梗塞とかはお風呂入る前より、お風呂上りに起こりやすいってことなんでしょうか
今ちょうど祖母を介護しているのでお聞きしたいです
867目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:16:54
今電話でインターフォンを取ってる一体型?なのですが
これを電話とインターフォン別々にする場合
やはり工事は必要なのでしょうか?それとそういう工事は
幾らくらいかかりますか
868お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/03(水) 00:20:59
>>866 入浴前のほうがからだが受ける温度勾配が大きいから危ないと言えそうだ。

 つ http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/040/090/p076/index.html
869目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:23:43
870お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/03(水) 00:24:55
>>867 おそらく簡単な工事が必要。 それにインターホン交換そのものも
工事だし・・・・。
値段についてはシチュエーションを見ないと何とも言えないが
設置場所制約などの問題が無くあっさり終わるとすれば
2マソくらい(機器代は別)かと・・・。
871目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:35:25
>>868さん>>869さんありがとうございます。
入浴前の方が危ないのですね。
うちも早めにハロゲン買ってこようと思います。

両方ざっとですが読みまして、そのほかのも非常に為になりました。
自分のお風呂での介助の仕方も変えなくては…。
872目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:44:16
>>870   なるほど最低でも2万くらいは掛かるんですねえ
       機器代入れて5・6万は掛かりそう
       ・・お金ためなくちゃ
どうもでしたm(_ _)m
873目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:16:41
質問させてください。

家庭用の照明具用の電源(天井に付いていて、電球等を差し込むところ)というのは、
変換プラグか何かを使って、照明以外の家電製品の電源として使うことができるのでしょうか?

実は、ミラーボールを天井からぶら下げようと考えているのですが、そのコンセントが普通の家電のコンセントで、
ケーブルを天井から壁の電源までひっぱると見た目が悪いのです。

もし、照明具用の電源から、ミラーボール回転機械の電源がとれれば理想的なのですが。

宜しくお願いします。
874840:2007/01/03(水) 10:19:00
>>873

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
875目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:46:32
>>873
100Vが来てるのは間違いないから電気器具を扱ってる店
(ホームセンターでもいいかも)でプラグを買って自分で加工すれば?

876目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:06:20
>>872
いまあるインターフォン電話をそのままインターフォン専用で利用するなら、電気屋で電話機を買ってきて自分で差し替えれば済む。
インターフォンを交換する場合、現在と同じ無線式なら一式買ってきて子機側を自分でドアの所に取り付ける事も可能。
有線式の場合ケーブルを玄関ドアの外まで引く必要があり、業者に頼むと2〜3万はかかると思う。
877目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:14:40
>>873
現在の照明器具がペンダントコネクタ等を介して取り付けられてるならそこからコンセントの差込口を取れる器具が有るが、天井直付照明の場合素人は手を出さない方が無難。
878目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:54:24
天井照明器具用のソケットって、
見た目はそっくりでもメーカーが違うと合わない事が有るんだよな・・・
879お祭り好きの電気や ◆gUNjnLD0UI :2007/01/03(水) 11:56:33
>>873 その引っかけるプラグのことを「引っかけシーリング」って言うんだけど、
此の変換プラグ(普通のコンセントにするヤツ)とか分岐プラグ売ってるよ。
ホムセンとかで探してみて。
本当はミラーボールの固定とかそれようの照明取り付けとかも考えると
電気工事屋読んだ方が良いけどね。
ミラーボールはそれ単体では光らないから(当たり前だけど)
かなりシャープに照らせるピンスポットライトで光を当てないと
あのカラオケハウスとかで見かけるような演出にはならない。
880目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:32:30
質問です。急にテレビが砂の嵐になってしまいました。ビデオは見れるのですが、テレビとアンテナのどちらが悪いのでしょうか?因みにテレビは十年くらい使用してます。
881目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:50:49
>>880
アンテナから順に辿っていけば原因の個所に行き当たるはず
882目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:48:24
質問です。

最近私はスーファミを入手したんですが、三色コードが無かったので、任天堂製のを探しまわりました。が、どの店にも置いてないと言われました。
三色コードはバラ売りしていないんですか?
しかし確か任天堂製のゲームは三色コードが共通なハズなので、GCなどの需要がまだある今、バラ売りしていないのは不自然だと思ったのですが・・・・・
883目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:06:37
任天堂に連絡したらすぐ買えるだろうに
884目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:08:11
バラ売りと言うのが何をさしてるのかわからんが
中古ゲームショップ行った方が早いんで内科?
885目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:54:05
>>882
AVステレオケーブルか。
べつに任天堂純正にこだわらなくてもHORI(ホリ電子)のでも問題ねーよ
最近のゲーム機は、画質の劣化が著しい三色ケーブル(コンポジット)では、
あんまり繋がない。S端子とかD端子で繋ぐのが普通
886目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:18:14
>>880
急になったのならブースターの故障かCATVの停波
887目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:34:49
>>883-885
レスどうもです。
今は取り合えずプレUの三色コードと電波のコードっぽいものを組み合わせて応急処置できました。
今度そのコードも探してみようと思います。
ありがとうございました。
888目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 20:38:39
>>880
ビデオのチューナーでも見れないなら
アンテナ系の不具合
889目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 02:02:35
質問させて下さい。
このコンセントはテレビ用ですか?電話用ですか?
http://p2.ms/rwuxd
890目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 02:13:02
>>889
それは、電話だね。
TVは「◎」っぽい形ね
891目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 02:15:41
DVDプレーヤーを開にした場合に途中で止まって叩けば出てきます。ディスクが入っている状態では問題無いのですがどうしてですか?…教えてエライ人!
892目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 02:18:09
質問です。
ビデオのリモコンが壊れてしまい、録画予約が出来なくなったのですが、予約機能付きマルチリモコンって無いですか?
ビデオ本体はまだ使えるので、買い替えるのはもったいないんで…
893目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 03:46:32
次世代DVDはハイビジョン放送も録れます!とあるけど
いまのDVDではハイビジョン放送録れないんですか??
894873:2007/01/04(木) 06:48:33
>>875>>877>>878>>879

レス、ありがとうございました。
ホームセンター等に行って、検討してみます。
895目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 11:05:47
>>893
録れるが、ハイビジョン画質では記録されない
896目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:28:12
>>890
ありがとうございます。
ではテレビはこちらでしょうか。このコンセントがあれば、電波を受信して
鮮明な画像で観ることができるのですか?
http://p2.ms/ali49
897目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:30:27
>>896
多分テレビ
でもそういう事は大家に聞いたほうが確実
898目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:53:15
>>895
どうもありがとうございます
では今のDVDだと、BSハイビジョン放送は地上波のような
画質で記録されるということですか?
899目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 19:48:20
ヘッドライトみたいなやつで、頭につけるものではなく胸の襟とかにクリップで留めるような
ライトはあるんでしょうか?あるとしたらその名前を教えてください。
それと電球でなくLEDのやつがあるのかも教えてください。
900目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 19:52:35
>>876  おぉそんなやり方もあるんですね!ありがとうございますm(_ _)m
901目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:09:59
902目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:31:17
他の家からきたファックスが真っ黒くなっちゃいます。1番考えられる原因はなんですか?
903目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:40:48
>>902
その家のファクシミリが汚れている。
904目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:42:04
>>901
ありがとうございます
DVDで録画できるならどれでもいいやと思ったんですけど、
それならば再検討してみます
聞けてよかったです
905目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:42:55
>>901
クリップライトですね、thx。マルチみたいになってスマソ。
906目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:03:48
>>903
ありがとうございますぅ
907目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:27:07
>>899
こんなのもある。
http://www.holkin.com/gentos-fl119.html
同じ形をしたOHMの製品もある。
でもこれらはスイッチが回転スライド式なんだよな。
すぐ接触不良になる。
買うのなら保証書はとっておいたほうがよい。
908目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 22:05:38
>>907
>>901の二つ目と同じ物のように見えて仕方が無い
909目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 22:43:46
>>908
>901の二つ目
これは円筒形。
910目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:07:31
DVDプレーヤーにディスクを入れようとして、開を押したのですが半開き状態で入れる事ができません。どうしてですか?
911目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:13:54
>>910
坊やだからさ
912目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 01:03:47
ちょっと質問させていただきます。
ひょっとしたら散々既出かも知れませんが、プラズマテレビを
通販で買ったのですが、PS3に繋ぐと画面が少し遅れてしまって、
思うようにアクションゲームができません。
これはテレビの問題でしょうか?
何かいい対策はないでしょうか?
913目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 02:19:51
>>912
ブラウン管テレビを買う
914目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 02:23:08
>>913
現在やむをえずブラウン管でやっています・・・
プラズマだとどうしても遅れが出るものなんですか?
915目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 14:50:11
質問お願いします。
光デジタルケーブルにてゲームやDVDを楽しんでいるのですが、光デジタルの端子が2個じゃ足りなくなりそうです。
そこでわざわざ入れ替える(挿しかえる)のがめんどくさいので、挿したままきりかえれる様な物ってありませんか?

お願いします。

916目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 16:18:25
917目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:32:16
伺いたいことがあります。
SHARP VT-21M20 というビデオ一体型のテレビリモコンなのですが、
解体して掃除したところ なぜか電源ボタンだけが効かなくなって
しまいました。
あとのボタンは全て快調に動くようになったのですが...。
ボタン裏にあるゴムのシート(石鹸で掃除済)もズレてないようですし、
ゴミが挟まっていることもないようです。
こんな事ってありますでしょうか?どなたかご存知の方教えてください。
918915:2007/01/06(土) 11:30:24
>>916
ありがとうございます。
919目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 17:31:31
キズがついてしまって音飛びしてしまうCDに、プラを溶かさないクリアー塗料をスプレーして、
乾燥後にテカテカに磨きあげたら音飛びは直るでしょうか?
920目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 17:54:20
一度試して結果を報告してくれ
921お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/06(土) 17:59:53
>>919 逆効果。 記録面の浅い傷なら研磨機で削ってやると治る。
レーベル面を傷つけた場合は記録層(アルミ蒸着面)がダメージしてしまうので
絶望。 研磨機は中古CDショップなどでは業務用の強力なヤツがあるけど
最近では家庭でも出来るキットが売られている。

 つ http://www11.ocn.ne.jp/~kenma/

 つ http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/36546905.html
922目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:08:37
>>917
掃除した時にリモコンのゴム部分の接点?を
剥げるほど拭いちゃったんじゃない?
923目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:30:33
>>921
レスありがとう。
キズはレーベル面ではなく、こちらは側は無傷です。
クリアー塗料によってキズを埋めて磨けば均一にできるのでは? と、思った次第です。
924目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:00:08
擦ったら間違いなく真っ白になる
925目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:05:40
エアコンの送風って電力消費結構あるの?
隣とか外がうるさいときで春とか冷暖房必要ないとき送風しっぱなしにしようかと思ってるんだけど…
やっぱり扇風機のように安くはいきませんか?
926目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:07:12
>>925
扇風機と同じくらい高い
927目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:05:19
クラッシックギターの演奏の録音をしたいんですが、どんな機器が
おススメですか?教えて下さい。
928お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/06(土) 23:06:46
>>923 実は漏れも同じ発想でいろいろ試したことがあるが、
結論から言うと素材のポリカーボネイトを冒してしまったり、反って乱反射したりで
すべてNGだった。
家庭用CD研磨機で試したら目から鱗一発で治った。
深い傷の場合は2度掛けする。(研磨機の取説にも書いてある)
要するに超微粒子コンパウンドで均一に削っていくのを自動でやってくれる
機械なワケだが、(これを手でやるとホントに気が遠くなると言うより不可能に近い。
実は此も板金用微粒子コンパウンドで試してNGだった。)
削るために独特の幾何学模様が記録面に刻まれる(この模様は機械によって違う)
しかし、この傷は再生には悪影響は与えない。確かに見た目は悪くなるけどね。
929お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/06(土) 23:15:35
>>927 アマチュアレベルならやっぱMDが一番じゃないかと思う。
専門職になるとマルチトラックテープなどになるけどこれは高価だし
いろんな意味で扱いにくい。
あるいはノーパソ持ち込んでディジタルデータ化してしまうとか。

 音響屋さんの世界でも今はMDが主流。ちょっと前まではカセットテープだったが
今はほとんど使われていないようだ。 漏れが和太鼓の舞台で音響屋さんやりとり
するときに「MDオンリー」と言われてしまうことが最近多くなった。(余談)
930925:2007/01/07(日) 00:23:13
メーカーにメールしちゃったよもう
931目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 00:27:26
>>930
メールしてなんか問題あんの?
932目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:09:28
そりゃ気が滅入るだろ
933目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:18:03
誰がうまい事を(ry
934925:2007/01/07(日) 02:28:10
ついでにあんた達のことは彼にメルして愚痴っといたから
935目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 04:30:13
断然便利なガスコンロ♪
936目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 10:19:44
>>897
ありがとうございます!
937目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 11:19:48
偽電気やがコテハン使わず能書き垂れてるな
938目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 20:45:53
PS2でDVDを見てるんですが、DVDによっては録画する際に白黒になったり通常に戻ったりの繰り返しでまともに録画する事ができません。
何か解決法ってありますか?
939目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 20:53:40
>>938
違法コピーすんなよ
940目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:22:59
ちょっと!ちょっとちょっと教えて欲しいんだけどさ、
ケータイとかで受信できるワンセグとかあるじゃん
あれってさ、据え置き型の地デジチューナーでも観れるの?
941目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:28:36
据え置きのワンセグチューナーは知らんな
12セグで見れればいいんじゃないの?
942目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 22:00:30
12セグ??
う〜ん(*_*;
勉強してくるっす… ありがd
943927:2007/01/07(日) 23:08:04
>>929
有り難うございます。参考になりました。
MDにしようと思います。
参考までにおススメのメーカーはありますか?
944お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/07(日) 23:55:07
>>943 性能的にはドングリの背比べだから操作性の良い気に入ったヤツを買えばいい。
ポータブル(MDウォークマンスタイル)なら簡易マイク繋いですぐに
録音できるし、マイクアンプ(ミキサー)+デッキ型MDなら本格的な録音が出来る。
945目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:21:47
テレビ電話始めたいんですが
ケータイ電話じゃなくて
どんな方法がありますか?
946目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:22:20
MDが主流って嘘だろ?w
そいつらがPCいじれないおっさんなのなら分かるけど
947目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:40:16
スレ違いかも知れませんが質問です
PS2をSHARPのLC-32BD1という液晶に繋いだんですが、
左右が2cmくらい切れてしまいます。
どうしたら画面いっぱいに出せるんでしょうか
948お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/08(月) 00:59:18
>>946 イベント系音響屋さんでは現在の所そう。
超大型イベントでは違うかもしれないが、○○市民祭りとか★★フェスタ
レベルのイベント会場をサポートしている音響屋さんはMD使ってる。
だからストリートパフォーマーでも自前のBGMなどはMDで受け渡していることが多い。

 漏れが見かけた例だと

・横浜若葉台大盆踊り大会(黒沢スタジオ/T-REC)
・大和市民祭り ・相模原まんどう祭り ・大和風鈴祭り(コカコーライベントキャラバン)

 など・・・。
949目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 01:01:52
確かにカートリッジで手渡しや交換を前提にするとmp3じゃ不便なのかもね・・
950目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 03:23:40
アイワのテレビデオのリモコンが聴かなくなったのでどのメーカーでいけるaudio-technicaのリモコン(ATV-561)を買ってきたんですがそれでもリモコンが聴かないって事はテレビが悪いんですかね?
951目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 03:26:27
952目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 05:23:22
俺のテレビ兄貴から奪ったテクノスだから対応してないんだろうなぁ・・
953目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 23:26:42
テレビのケーブルで分配器に分配器を繋げても問題なく写りますか?
954目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 23:30:04
映るけど、問題ないとは言い切れない
955お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/08(月) 23:32:56
>>953 ゲイン(レベル)が十分なら問題ない。
分配するほど電波の取り合いになりゲインが落ちていく。此が受信に必要な
レベルを下回るとメダカノイズやブロックノイズが入り始め最後には映らなくなる。
こういうときはブースターで増幅してゲインを確保する。

 実際共同アンテナやマンソンなどのアンテナはアンテナで受けた後
強力なブースターで増幅して此を幾重にも分配して各戸に配っている。
956テレビを修理したい人へ:2007/01/08(月) 23:39:54
助けて、テレビが壊れて直せない。2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1168267122/
957目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 08:34:10
家電量販店と昔ながらの小さな電気屋さんでは商品が違うんですか?
主人の父が、近所の昔ながらの電気屋さんで冷蔵庫を購入したみたいなんですが、
そこで店員さんに「これは量販店用だからこっちがいいわよ」と言われ、
「量販店用?」と聞き返したら、
「量販店用の家電は値段が安い分、良い部品を使ってないから
壊れやすかったりするのよ」と言われたみたいなんです。
同じメーカーのものでも使ってる部品が違ったりするんでしょうか?
量販店で買った物が壊れやすいってのは本当ですか?
それとも、量販店が増えた中での経営が困難だから
こういう事を言って自分の店から買ってもらおうとしているだけなんでしょうか?
家電はこれからも購入するので、本当の事が知りたいです。
958目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 08:52:19
店による
959953:2007/01/09(火) 10:21:17
>>954-955
有難うございます
960目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 10:31:47
>>957
特販店(個人電気店)向けと量販店向けでは使用してる部品そのものは同じだが、検査の基準を厳しくしたり全件検査にしたりして不良品・故障が出にくいようにしている。
俺が以前勤めてた松下協力工場では、ライン検査で基準値満たせずはねられた製品は再調整しても特販店には出荷してはいけない、と決められてた。
961目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 12:41:49
7年前の三菱製の28ワイドブラウン管TVを使用してます。

プラズマが欲しいのですが
嫁が今のTVが壊れるまで
駄目と言います。


そこで、自然に壊れたように見せ掛ける細工かなにかあったら教えて下さい。


数時間〜数日であぼんする位がいいです
962目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 12:56:19
どんな教育を受けてきたんだろうな
○○丸出しだ。
963目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 12:57:22
>>961
テレビの上に花瓶を置いて子供がひっくり返すのを待つ
964目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 13:03:36
花瓶か〜、わざとらしくて置けないお。
965目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 13:43:41
機械に弱い自分ですが、
ポータブルテレビが欲しくなって、3万前後の小型タイプの購入を考えています。

チューニングですが、今ではオートチューニングがデフォですか?

966目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 15:19:15
>>961
夫婦喧嘩してテレビの画面めがけてヤカンか灰皿を…
967目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 15:21:08
> 自然に壊れたように見せ掛ける細工
何かの犯罪に応用するつもりですか?
968目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 17:29:34
質問です。
携帯電話のイヤホンマイクを買っても買っても全然使えるのがないんですが、
イヤホンマイク使ってる方で性能がいいのどれかわかる人いませんか?
何回買ってもこっちの声が相手に聞こえない、聞こえにくいばかりで使いづらいです(>_<)
969目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 17:36:25
すみません、968ですが専用スレありました。失礼しました。
970目のつけ所が名無しさん :2007/01/09(火) 18:30:02
前レス読まずに至急ですみません。
我が家のハイビジョンテレビが
先日の強風@関東で見られないままです。

住居はアパートですが
屋上にあるアンテナしか原因が思いつきません。

何かアドバイスをお願いします。
971目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 18:47:43
アンテナの向きを直す。
972目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 18:55:45
我慢する
973あない:2007/01/09(火) 18:57:53
パナソニックのテレビ

TH29FB2ですが、
機能待機ランプが赤く点滅してます
そして、音も映像もでません
寿命でしょうか
974お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 18:59:04
>>970 大家に言ってアンテナを立て替えて貰う。
975目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 19:31:13
>>970
ブースターのヒューズが飛んでるかもよ
976目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 19:48:09
ハンダ付けの接触が悪いんですが、
普通にドライバー火であぶっていじるって大丈夫でしょうか?
977目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 20:13:00
>>976
ダメだ・・・
普通にハンダが溶けない・・・
どうしたら良いでしょうか・・・
978お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 20:50:41
>>976-977 そりゃ無理だろう。 半田コテ無いと無理だよ。
電子回路の場合はバーナーであぶるわけいかないし・・・。
(板金とか配管の場合はバーナーでやるけどね。)
979目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:18:15
基板を炎で炙るとパターンが剥がれてくる悪寒
980目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:32:58
剥がれる以前にチップがあぼんするだろ
981半田 :2007/01/09(火) 21:37:39
↑半田コテ ってもこういう意味じゃないぞ。
982970:2007/01/09(火) 21:38:05
>>970です
皆さんどうもサンクスです。
家へ帰ったら直っていました。
やはりアンテナが悪く
大家さんが業者に頼んで修理をしてもらったそうです。
983目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 21:56:35
>>961
通風口の隙間から塩を振りかければいいよ
量が多すぎると即あぼんするので注意
自己責任で
984目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:02:24
>>983
火災起きたら責任とんのか?
985目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:24:11
カーレイヂオを家で使いたいんですけど、どうしたらいいですか?
986お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 22:26:25
>>985 DC12V電源器を使って電源を作れば使える。
でなきゃカーバッテリーを充電しながら使うとか。
987目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:30:06
>>984
自己責任と言う文字読めないのか
988目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:33:21
>>987
なんの免罪符にもならん。
989目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 22:51:25
先手必勝
嫁の知らぬ間に今のを中古で売れ
990985:2007/01/09(火) 23:04:12
>>986
コンセントが付いてないんですけど。
991目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:05:51
>>990
自作しろって言ってんだよボケ
992お祭り好きの電気屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:11:10
>>990
赤色、黄色、橙色の線を一つにまとめる。
そのまとめた線と黒色の線をコンセントに挿せばおk。
余ったストライプの線はスピーカーに、黒色の丸いプラグが付いた線はアンテナへ繋げばおk。
機種やメーカーにも因るがだいたいこんな感じだ。
993985:2007/01/09(火) 23:13:15
>>992
やってみる。ありがとう。
994985:2007/01/09(火) 23:15:14
>>992
スピーカーはパソコン用のでもいいですか?
995お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:15:55
 久々に来たな偽物。また被害者を出すつもりか。
996お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:17:32
>>994
全く無問題。
997お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:18:42
>>993-994 絶対にカーオーディオの線を直接コンセントに差すんじゃないぞ。
マジで吹っ飛ぶぞ。

 スピーカーはパソコン用でも良いけど。(アクティブ(アンプ付き)スピーカーを除く)
998目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 23:21:18
999お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:25:10
>>998に載ってるのは今時主流のATX電源ではなくて昔のスイッチで直接
電源を入/切するヤツだな。(windows終了させたあと電源スイッチで電源切るヤツ)
1000お祭り好きの電氣屋 ◇gUNjnLD0UI :2007/01/09(火) 23:27:03
>>961
雷雨の日に、
アンテナ入力に100V流してやればおk。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。