【エネループ】使い捨てない充電池「eneloop」 8本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

★公式(三洋電機)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

★過去スレ
1本目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130928228/
2本目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/
3本目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1140702016/
4本目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143538528/
4本目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143742609/ (実質5)
5回目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1146927361/ (実質6・前スレ)
7回目 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1150980877/
テンプレは>>2-10辺りに
2目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 05:36:07
★ラインナップ ※括弧内は実勢価格

・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (1,980)
N-TG1S 単3形4個+充電器(単3単4兼用)セット(¥2,980 ) 新発売

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (1,280)
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)新発売

NC-TGS1 充電器単体 (単3単4形兼用) (¥1,780)
NCS-TG2-2BP 電池スペーサー(単2タイプ2コ)  (¥320)
NCS-TG1-2BP 電池スペーサー(単1タイプ2コ)  (¥380)
3目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 05:36:40
★FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販
4目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 05:37:14
■関連リンク

デジカメ板
★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145002646/

家電板
充電池・充電器スレ Part15
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1149435429/

電気電子板
充電池・充電器スレ part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141981703/

パナソニックHHR-MPSはこちら
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139276015/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/

テンプレ以上
5目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 05:58:10
エネループ買って三洋を見直した。

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん、三洋
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
6目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 06:01:34
使い捨てない充電地って当たり前だろ
アホか
7目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 09:59:26
とりあえず>>1乙。
8目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 10:59:32
>6
サンヨーの以前の充電池たくさん捨てましたが何か。
9目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 16:10:13
サンヨーは電動アシスト自転車になんでエネループ使わないんだろう。
他社はほとんどリチウムイオンモデルもラインナップに加えてきたのにサンヨーだけは全車種ニッ水。
電チャリで唯一回生充電がウリのくせに電池はメモリー効果のあるニッ水ってどうなのよ。
エネルのでかいヤツ使ってくれよ。たのむから。
10目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 17:10:24
10
11目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 17:45:20
またスレタイ勝手に変更したのか
わざと重複させた5回目のヴァカと同一人物か?
12目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 18:25:45
> エネルのでかいヤツ
ワラタ
13目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 18:33:56
>>9
あの、エネループもニッ水なのですが
14目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 18:41:34
>>13
いやだからエネループはつぎ足し充電可の改良型のニッ水なんでしょ。
回生充電ですこしずつ充電するのがウリの電チャリでつぎ足し充電不可の従来型ニッ水っておかしいじゃん。
せっかくエネループっていうちょうど良い物を持っているメーカーなんだしさ。
15目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 20:41:10
>>14
ああ、そお言うことですか失礼しました
16目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 21:23:54
新スレage
17目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 00:50:58
>>14
従来型って継ぎ足し充電不可だったんだ。
18目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 01:08:47
継ぎ足し用途のもあれば高出力高耐久のもある。
エネループなど数あるニッ水製品群のひとつでしかない。
19目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 01:38:14
>>18
それはそうだが、汎用のニッ水はエネルに収束するんじゃね?
20目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 02:49:24
電動自転車用の充電池が汎用だとは思えないんだが…

エネループ型に変更するくらいならリチウムイオンを積むのが正常進化だろう。
21目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 04:04:58
電動自転車用だと直列度が進みセルの特質不良の確立が増すという問題がある。
これは制御マイコンを乗せることで可能だが、回路の部品がリチウムイオンの
それと比べて増えるという問題も同時に出てくる。
また時間辺りの大電流を扱いやすいという特性で負けているのが最大の敗因
なのも確かである。
ニッカドのような大電流が可能でかつ、体積と重量の密度も濃いニッスイが
出来れば別だとおもわれる。
時間あたりの電流密度が上がれば、危険度も増す。
これぐらい理解できたほうがいいな。危険な電池、リチウムイオンだw
22目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 03:47:49
デコデコインバータ載めばいいんじゃね?
23目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 09:38:41
絵寝ループって単にネーミングの勝利ってだけなのでは?
普通に、フジもパナも同じようなの売ってるじゃん。
24目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 12:32:36
TG1S買ってみた。カバーで密閉するのは温度上昇を早期に検知するための工夫だね。継ぎ足し充電もできるし、専用だからエネループ最強充電器はこいつですね。
25目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 13:00:10
使い捨てない充電地wwwww
26目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 21:12:14
"使い捨てない充電地"

意外とこれが従来型充電池の欠点をよく言い表してる。
27目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 22:34:27
三洋製ならどんな充電器でも充電していいの?
28目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:48:18
>>27
>>3を、声を出して100回読んでみよう!!
29目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:04:28
プリウスもニッ水ですがw
30目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:07:11
ソニーの15分充電器使っても大丈夫?
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 00:13:45
ソニーか・・・・・
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 01:29:56
あぁ、あのソニーか・・・
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:10:38
度胸があるならソニーでやってみるのも男だが・・・
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 02:13:48
火災保険と生命保険に入ってからな。
掛け金、俺が出してやろうか?
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 03:46:47
来年発売の2400タイプは正式にパナループという名称になるんですね
こんどはsanyoより早いらしい
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 08:08:20
>>29
でも2008年末に発売が予定されている3代目のプリウスは、
リチウムイオンになる事が既に正式決定されている。w
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 14:15:37
>>35
マジ?
情報元は?
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:20:58
>>37
HHR-3LPSです。
情報元は脳内です。
39目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 15:21:26
>>38
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/22(火) 22:36:53
まだ夏休みはおわらないか・・
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 01:51:14
乾電池を捨てるときに、いっつも罪悪感があったけど
エネループもいつかは捨てなくちゃいけないけど、
大量に捨てない罪悪感からは開放されたよ。
もうエネループサマサマ。
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:29:26
それで?
オチはないのか?
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:31:39
ない
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 02:38:46
>>43
じゃあ座布団なし。
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 08:08:16
乾電池捨てるのに罪悪感って、不法投棄でもしてたのかな?
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 08:25:53
環境云々言う奴は大抵偽善者だからな。
こういう連中に限って更に高性能のバージョンが出たら買い換えるんだよ。
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 10:09:09
パナループって、松下の蛍光灯の名称だよね。
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 10:38:48
電池捨てられなくて山のようにたまってる・・・
49目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 11:59:24
リチウムイオン版のエネループって出ないの?
50目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:19:33
>>49
リチウムはエネループの要素を備えていると思うが
51目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 12:33:43
乾電池型のリチウムイオンといいたいのかな・・・
52目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 14:30:40
>>46
お前さん、性格が荒んでいるな・・・。
53目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:30:03
エネループ用のもっと効率のいい充電器があればいいんだが…。
54目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:32:42
セットの急速充電器じゃダメなの?
55目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 15:45:59
ダメとは言わないけど不満は残るね。
56目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 17:52:25
私のどこが不満なの??
57目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 17:54:53
>>50
逆だろ
ば〜かしねよ
58目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 18:51:01
「オリンパスCAMEDIA FE-180」はニッケル水素充電池「eneloop(エネループ)」を採用

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/23/news060.html
59目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:04:33
>「オリンパスCAMEDIA FE-180」はニッケル水素充電池「eneloop(エネループ)」を採用

やっと出てきたか。充電したのにすぐ電池が切れるとかニッ水がらみの
不具合、クレームは非常に多かったから正しい選択だな。
60目のつけ所が名無しさん:2006/08/23(水) 23:44:13
eneloopの性格からすると
「使いたいときにいつでも使える充電池」
って感じなので
しょっちゅう使わないデジカメこそ最適な用途だと思う。
61目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 00:07:54
オリンパスブランドで出すんだろうか…
62目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 00:59:29
オリループ?!
63目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 01:16:54
エネンパス
64目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 03:00:55
専用バッテリだったら、なんでリチウムイオンにしないんだろうと思う。
専用品に今更eneloopとはいえニッ水ニするのは馬鹿馬鹿しくない?
単三ニッ水使用だったら、わざわざ付けなくても
eneloopが欲しい奴は買ってくるだろうし。
65目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 03:14:46
>>64
eneloopと同じ容量のリチウムイオンは高いし、同価格のリチウムイオンにするとカタログスペックが半減する。
66目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 03:43:50
>>64
FE-180 本体をデブにしてわざわざ単3電池仕様
FE-190 リチウムイオン専用電池仕様で本体がスリム

デブが好きなデブ専はエネループ型を買えってことだ
67目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:00:54
>>64
今回発売のオリンパス「FEシリーズ」

「FE-180」 eneloop(エネループ)採用 実売想定価格 約2万円
 ISO 1000相当まで対応 重さ120g
 1回のフル充電で500枚以上の撮影が可能

「FE-190」 リチウムイオン電池採用  実売想定価格 約2万5000円
 薄さ18.5o(幅90.o、高は58.5o)重さ110g コンパクトさ重視
 ISO 1000相当まで対応

「FE-200」 リチウムイオン電池採用  実売想定価格 約3万円
 ISO 640相当まで対応 重さ155g
 光学5倍ズームレンズを搭載。35ミリ換算で28ミリから140ミリのズームまで対応

「FE-180」と「FE-190」の差からリチウムイオンを採用することによりコンパクトに。でも値段はUPというのが分かる
記事からは「FE-190」の一回のフル充電での撮影枚数は不明。

ところで、デジカメのリチウムイオンって出先で電池が切れたらどうするものなの?
68目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:19:28
>ところで、デジカメのリチウムイオンって出先で電池が切れたらどうするものなの?

予備と交換するか、撮影中止しかないべ。それはニッ水も同じ。
69目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:43:43
>>68
ニッ水なら、エネループのメリットはなくなるが、
単3*2本をコンビニで買えばいいんじゃないか?
70目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:50:05
出先ってどこ行ってると思ってんのさw
そらなんも無い山の中ならどうにもならんけどな。
ソーラー充電器でも持ってくか。ニッ水なら充電できるだろ。
71目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 04:56:27
予備を持つという発想すらないことに純粋に驚いた
必要なら外部バッテリーという手もあるのにな
72目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 06:39:19
最近はリチウムイオンも普通に丸一日持つモデルが多いから特に
問題にはならん罠。ヘタって一日持たなくなってきたときに
予備としてもう1セット買う場合、値段が問題になるけど。
5000円は痛い罠。エネなら1500円で済むのに。
73目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 07:46:54
>>72
エネ2本は元から付いてる。
予備に買うのは2本で済むので1500円もしない。
74単三電池式カメラ持ち:2006/08/24(木) 08:01:45
リチウムイオン→予備が高いので予備を持た(持て)ない。
単三電池→予備用を買っても1000円しない。

リチウムイオン式カメラは充電を忘れたらどうにもならないけど、
第三電池式カメラは遠出・必要性の高い写真を撮る時は予備を持っていける。
予備を使うことになったら、
予め駅前や街中でその予備用として使い捨て電池を買って行く。

カメラの大きさは大きくなるけど、
安心度的には第三電池式のカメラの方があるような気がします。
75目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 08:34:06
FE-190のリチウムバッテリーでの撮影枚数が公表されないあたりにダメさ加減を感じる
76目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 08:48:41
Li-ionはカメラを買い換えたら使えなくなるが、
単3が使えるカメラなら買い換えても同じ電池が使える。
電池切れのときにもどっかで電池買えばおk
77目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 09:12:20
汎用性って大事だよ
78目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 12:19:46
ビデオカメラのリチウム電池は、後継機でもだいたい使えるからいい。
携帯やデジカメは後継機と電池の互換性が無いから、増備しても本体がどれだけ持つか。
79目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 13:59:00
>>78
違うメーカーにしたら使えないじゃん
80目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 14:12:58
>>58
ようやくエネループが使えるデジカメが登場したか
81目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 14:20:03
今まで使えなかったかのような言い分だな
82目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:46:48
>>80
FinePix1500で満足に使えますが何か?
83目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 19:13:54
ニッケル価格が上昇中らしい
84目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:24:40
ニッケルだけじゃないよ。金も銀も銅も高騰中だ
85目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:26:27
>>81
80は明らかにサンヨー信者の言い方だな。

エネのCMで「これからは、使い捨て無い充電地」とか言って
それまで使い捨て無い充電地が無かったような言い方をする。
これがサンヨーの嘘宣伝商法。

80みたいに今までのデジカメではエネが使えなかったみたいな
嘘を言うのはまさにサンヨーのやり口だ。

サンユーさんよ、そろそろ汚いやり口はやめたら?
86目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 21:50:15
>>85
サニョが逝ってるのは「使い捨てない電池」なの
「使い捨てない充電池」じゃないの
1次電池同様買ってすぐ使えて、充電すれば繰り返し使えるという意味なの
わかる?
87目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:08:43
>>86
充電池の自己放電とかメモリー効果とか、全然意識したこと無いんだろうね、>85は。
実際使ってみて持ちや使い勝手の良さを数字以上に実感してるよ。
88目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:13:56
だれかエネループをばらして四角く組み替えてる香具師いないのかよ
89目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:30:53
>>サニョが逝ってるのは「使い捨てない電池」なの

使い捨て無い電池は前からあるじゃん。
なにバカなこと言ってるの?
90目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 22:45:39
>>89
買ってきてすぐ使えて再充電可能な電池ってあったっけか
91目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:19:30
充電可能アルカリ電池
92目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:22:58
エネループの文句を言っているのは、エネループを使ったことの無い人だと思う。
SANYOの2700も買ったけど、エネループと比べて、「数字じゃないんだなぁ」とつくづく感じた。
93目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:23:11
>>89
しいていえば、「使い捨てない(乾)電池」だな
ふつうの電池のように充電なしで使えて、充電すれば再利用できると

宣伝のコピーにも噛みつきたくなるほど追いつめられてるのかな?
94目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:28:04
>>92
エネループが売れたら困る人たちも。
95目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:41:55
FinePix S9100にはエネループね!
96目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 23:54:02
>>92
パナの2600を買ったら「数字だなぁ」とつくづく感じるよ。
97目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:15:08
なんかもう、意味わかんねえよ
98目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:21:56
三洋2700は自己放電が大きいので数字ほど使えない
パナ2600は自己放電が少ないので数字なりに使える
って事ではないのか?
99目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 00:26:16
パナ2600よりパナループのほうが自己放電がすくないのかな〜
100目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 01:47:22
エネループが最高です!
101目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 04:34:31
パナ2600もパナループも性能が良いのは認めるが、
ちょっと高い。で、エネループ買いまくりだよ。
102目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 07:12:11
エネループもオナホールも最高!!!
103目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 08:20:54
毎日のように使っているからエネより容量が大きい充電池の方がいい
104目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 10:23:45
使い捨て無いオナホールのスレはここでつか
105目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 10:33:28
リチウムイオンのリコールが410万個に180万個が上乗せされました。

300億円相当の損害です。

これでエネループが主役に!
106目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 10:56:00
ならない!
107目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 11:12:00
居酒屋さんの実験
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat1.htm#CHGREC
これを見てると、パナの2600の成績が悪い。
昔の2400とかわらない。
夏で気温が高いから充電器が駄々こねて充電不足なの?っという推測。
108目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 11:20:45
夏場は2本充電のほうが良いんじゃないかという話も出てる。
2本だと倍の充電電流になって充電時間が半分。
充電電流が大きいと充電完了の検出がしやすいのだろうか。
109目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 19:01:10
リチウムイオンの時代は終焉を迎えてるのか。
これからはエネループの時代?
110目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 19:14:02
リチウムイオンはソニーにやられた
111目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 21:48:13
リチウムも炎上事故防止の有効な対策が出来ないと
将来が無いかもな。航空機内での炎上事故も疑いを
含めるとかなりの数らしいし。
112目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:05:18
プラグ変えて色々使える回路と一体になったリチウムイオン持ってるけど、
あれって中身は爆発や炎上する危ない奴なんだよね・・・。
しかもリチウムイオンって劣化しやすいらしい。
こまめに充電してるとすぐに駄目になるそうだ。
113目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:26:12
>>107
Ecoを無視してエアコンで室温を25℃くらいにして追試すればすぐわかるよ。
高温(この場合の高温は50℃以上)の使用を想定してない電池は
40℃近くになるとヘタリ出すので正直カワイソ。
パナループだったら血統が違うので夏でもヘタリが少ないと思う。

>>112
正確には、リチウムイオンは満充電に近い状態での長期間放置がNG。
電池なんだから、放電と充電を繰り返して使うのが筋。
ノーパソは時々わざとDCアダプタ抜いて使うのがベスト。
114目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:35:11
>ノーパソは時々わざとDCアダプタ抜いて使うのがベスト。

それやったら今度はサイクル寿命の問題が出てくる。50%程度の容量まで
使って取り外しておく方が良い。最初に買ったやつは繋ぎっぱなしで
1年半でダメになったけどそのあと買ったバッテリーは使うとき以外は
取り外しで2年たってもほとんど劣化してない。当たり前と言えば
当たり前だが。
115目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:40:36
ねえねえ、ノートのバッテリー一回もノートに装着したこと無いんだけど、どうなの?
ダメになっちゃう?
116目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:43:41
>>113
俺はAC電源で使用中はバッテリーを外してるw
これができないノートPCは(´・ω・) カワイソス
外したLi-ionは容量半分で保管。
Li-ionの寿命って充電回数にも依存するんでしょ?
117目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:43:46
バッテリー入れないと起動してくれない・・・
118113:2006/08/25(金) 22:51:39
>>114
話を膨らませ過ぎ。
室内でしか使ってないのにアダプター付けっぱなしで四六時中満充電状態で劣化していくより
適当に放電させながら使うのとどっちが電池に良いかということ。
初めっから電池使わないつもりなら定番通り50%充電で長期保存がいいのは言うまでもないこと。
この場合はあくまで「保存」を考えてのこと。

リチウムイオンだって規定通りの充放電の使い方だと数100回は持つはずだからね。
1ヶ月に1回程度の放電で1年に12回、300サイクル持つとして25年。
そんなにノーパソ使う香具師はまずいない。
119113:2006/08/25(金) 23:01:24
リチウムイオン電池のサイクル寿命はここにある

Panasonic:CGR18650C
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/ACA4000/ACA4000CJ5.pdf
120目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:04:14
>>118
たまに放電させても再びACをつなげばすぐに満充電される。これでは
意味がないのでは。保存に適した満充電ではない状態は使用中の
僅かな時間だけしか維持されないのだから。最近のパナソニックの
モデルの様に満充電しないモードがあれば話は別だが。
121目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:12:19
>>115
普通に使う分にはきちんと電源供給される訳だから特に問題はない。
電源コードがすっぽ抜けたり停電した時にハードがダメージを受ける危険があるぐらいか。
ただ、一回もバッテリーを付けた事がないと言う事は据え置き利用だと思うが
そういう利用の仕方で上記のリスクを犯してまでバッテリーを利用しない
のはなんだか意味のない行為にも思える。
中古で高く売れるとか?
据え置きで使い倒すつもりでノートを利用するなら自分はむしろ
積極的にバッテリーは使っていくべきだと考えている。
月に何度かリフレッシュしながら使えばそれほど劣化もしないよ。
PCなんて使い倒してなんぼなのにバッテリーだけ新品でも意味がない。
122目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 23:59:43
>>115
一度もバッテリーとしての仕事をしていないという点では、既にダメになってる。
123115:2006/08/26(土) 06:25:38
そうか、使うようにするよ。

理由?バッテリーの値段を知ったら高かったので使えなくなった・・・

ところで、「月に何度かリフレッシュ」って、
電池切れのアラートかなんかが出るまで電源コードを抜いて使っていればいいの?
もう少し具体的におながいしまつ。
124目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 07:36:06
マジレスすると、バッテリーの種類が解からないので、(li-ion or Ni-mh)
なんとも答えようがない。

Li-ion か Ni-mhによって特性がずいぶん異なる。
125115:2006/08/26(土) 08:14:38
リチウムイオンバッテリーの様です。

それとは別に、Li-ion と Ni-mhの特性と扱い方の違いもおながいしまつ
126目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 09:03:17
エネ厨はスレタイすら読めないらしいな
127目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 09:23:17
>>126
スレ違い。氏ね。
128目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 12:34:35
129目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 16:52:17
ニッケル水素とリチウムイオンの二種類のバッテリーを用意してくれればいい。
130目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:13:47
>>115
一度もバッテリー使ってないんなら、たとえオシャカになっててもなんら問題無い気がする
131目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:51:01
装着してみた、2時間半ほどで充電完了。

で、満充電では云々とあったので、アダプタ抜いてみた。
受電も早いが、無くなるのも早い・・・

とりあえず、残り3%になったら、アダプタをつなげようと思う。

問題は、次に満充電になったときだな・・・
132目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 18:21:25
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00
・バッテリーの寿命(劣化)とは
フル充電近くに保たれたバッテリーの内部は、
正極からのリチウムイオンが常に負極のグラファイト・カーボンに集積された状態となり、
この状態が長期間に渡り継続されると負極板の劣化が起こり劣化の原因となります。

時々モバイルでバッテリーのみの使用をしているならマシだが
ACアダプター挿しっぱなしだとこの状態が使いつぶすまでほぼ連続して起きていることになる。
133目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 22:47:45
つまり、50%まで使ってから、箱にしまえということだな?
134目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 02:26:15
>>133
そういうこと。
135目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 07:53:48
>>133
フル充電しなければいいだろw
136目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:31:43
>>135
ツカワズホンゾンハ50%テイド
137目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 11:34:28
おなじ50%だけど、放電しての50%と充電途中の50%とまるっきり同じなのかね?
138目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 12:43:33
これ充電池も充電機も、ほかよりやすいんだけど、なんで?
かなり性能もよさそうだし。
139目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 14:38:02
>>138
主語を明確に
140目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 15:34:03
エネループの電池残量チェック出来るのってある?
充電してすぐは使えるけど、1週間放置して使おうとしても電池切れで使えない…
141目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 15:43:06
>>140
それ、エネループじゃなくて、
エネノレープだよ。
142目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 15:58:11
>>140
充電し忘れてたんじゃない?
それか不良品とか?
再現するようなら三洋に言えば交換してくれると思うよ。
143目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 15:59:46
>>139
ごめん。エネループだよ。
パナソニックや他社の充電池とかと比べてどうかな。
144目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 16:26:46
eneloopを6本今年の5月に買ったけど、1本だけ容量が少なくなってる…orz
交換してもらえるかな?
145目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 17:59:56
>>142
充電はランプ消えるまでやってるし、充電直後は問題無く使えてるから不良品かな…
明日にでも電話してみます。
146目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:05:57
>>145
eneloopの被覆に05-12とかの刻印はありますか?
製造時期を示すロット番号なのですが。
よければ教えてください。
147目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:10:21
>>146
06-03て書いてあるよ。
148目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 18:30:40
>>147
教えてくれてどうもありがとう。
05-12のロットなら僕も同じような現象に遭った事があります。
149目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 20:43:08
クレーマか
150目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 20:45:48
どの辺に書いてあるんだ?
151目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 20:59:03
相変わらず不良率が高いのかな。あそこは。
152目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 21:55:55
うーむ・・まさか充電失敗てんぢゃ。うちの8本はとりあえず、まとも。
153目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:32:27
>>150
正直者にしか見えません。
154目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 10:15:46
そろそろ、new eneloopの発売はどんなものでしょう。
155目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:19:50
>>154
今度の新製品は容量が2700mAhに飛躍的に向上します!
そのかわり充電しても3日しか持ちません。
156目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:31:54
容量は変わらなくても良いから、少し細くして過放電に強くなってほしい。
157目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:34:05
細く・・もあるが最大径の部分少し短くして+極の突起をば。
あの形状のおかげで使えない機器あるもんなー。
158目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 21:44:46
デジカメ板にこんなスレッドがあるぞ

単3電池デジカメしか愛せない人たち4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/

159目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 08:24:12
>>157
確かに、もうちょっと細くなってほしい。
ハンディトランシーバに入らなくて、金パナ使ってる。
夜釣りで、いざという時の為に持って行ってる。
あとは、離れて釣りしてる友人との釣れ具合の確認とか。
160目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 15:25:01
太くて入らないなら単4アダプタ使えばいい。容量は半分以下だが
大電流が必要な機器ならアルカリ並みに使えるだろう。

交換が面倒だけど軽量化もできて一石二鳥かも?
161目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 15:37:55
単4アダプタは電池1本に付き接点が2つ増えるから、
接触不良を起こし易くなるという意味では不利。
162目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 15:48:22
それはウソ。単4はマイナスが剥き出しだからプラスが金具を経由するだけ。
そこだってコンタクトZしとけば無問題。

不利というなら放熱の問題だな。以前長時間使ってたらかなり熱を持った。
一気に放電させるような場合の話だけど。
163目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 19:37:37
>>159
確かにあの形状はキツイ。
アルミホイルを2〜3回折り曲げて簡易スペーサーに汁
164目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 19:44:01
むしろ、大きすぎてスペースが足りなくなってるわけなんですよ
165目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:20:37
>>154
単3はもういらないから単1だせよって感じだよねぇ
スペーサーでお茶を濁すサンヨーに対して我等憤慨
166目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:37:37
>>165
パナループも単1単2は発売してないわけだが…
パナはスペーサーすら発売してないのかな?w
167目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:40:02
100均で買えるものをわざわざ出す愚行
168目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:48:05
100均で買えるものでも、ブランド戦略としてはアリな気はするな。
169目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:56:18
>>166
だからこそサンヨーは単1をだすべき
それともおまえは松下至上主義者か?w
170目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 22:57:55
スペーサそのものはガドニカ電池用として・・つまり100均で売り出すよりも
かなり以前からある。
しかしeneloopに限らず最近のニッケル水素電池は外径大きめでそれ使うと
きつきつのあへあへ・・・てことで仕切り直したと思われ。
171目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:13:19
>>169
単一、単二のニッ水なんて危なくて(ry
172目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:15:07
>>171
危ないから出さなかったのですか
さすがサンヨー!ソニーとは違う!
173目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:22:15
>>172
174目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:32:21
単1単2のニッ水は進化が止まってるから単3変換して使った方が割安
175目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:42
>>174
でも単3は容量が少ないじゃん
176目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:49:12
>>170
「外径大きめでそれで仕切りなおした」ってのはありえないと思われ。

サンヨーが出してるカドニカ用単3→単1アダプタNCS−1って商品がある。
これにエネループを挿しこんでも穴は大きめでガバガバ。
全然「きつきつのあへあへ・・・」では無い。

177目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 00:50:32
途中送信してしまった。

それで、エネループ用の単3→単1アダプタは
NCS−1と同じ金型を使って色を白くしただけの代物だよ。
178目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:00:55
電池もアダプターもJIS規格でマージンを取って作っていれば問題なし。
入らないより緩くても入った方がマジでマシ。
179目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:15:09
機能は据え置きでいいから10色ぐらい兄弟を増やして欲しい。
180目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:30:45
>>175
どうせ自己放電しちゃうなら容量のメリットは薄い。
で、何に単1使うんだ?
181目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 07:12:02
お尻で使う
182目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 09:51:22
アルカリでさえ単1単2の出番はあまりないしなあ
183目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:16:01
単1単2用の充電器用意するのマンドクセ
184目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:17:04
>>182
そういえば、単2のアルカリって使い道ないような希ガス
マンガン乾電池なら使い道もあるけどさ
185目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 13:45:57
>>184
ヒント:プラレール
186目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 15:07:52
玩具なら尚更アルカリや充電池向かないね
187目のつけ所が名無しさん :2006/08/30(水) 21:42:51
>>184
自転車用のライト(振動、明暗センサー付き、単2を3本使用)
にアルカリ電池を使っていますが、どんなもんですかね?
188目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:07
毎日夜間走るならアルカリは不経済
そうでなくても液漏れ必至
189目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 22:59:46
>>188
190目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:43:21
今日初めてエネループの単4型と充電器を買ってきました
ところがちゃんと充電器のランプが消えるまで充電して、使おうと思ってMP3プレイヤーに入れてみましたが電源が入りません
普通の乾電池を入れるとちゃんと電源が入ります
よくよくエネループの電池を見ると1.2Vって書いてありました・・・
これって、普通の電池を使用する機器には使えないのかな

ガイシュツだったらスマソ
191目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:47:23
>>190
そんなあたりまえのことをいまさら書かれても・・・・・

そのmp3プレーヤーはニッケル水素電池対応って説明書に書いてあるか?
書いてるなら充電不良か電池の不良。
書いて無いならmp3プレーヤーが対応していない。
192目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:53:03
>>188
マンガンも液漏れしますが何か?
193目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:54:27
>>191
俺、電池のことよくわかってない初心者なもんで・・・スマソ
でもアリガトンです <(_ _)>
194目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:05:49
電極に電池がきちんと触れてますか
電池の電極の周りの肩の部分が高い物が有ります
その場合電気が流れません
以下は自己責任で
電池ボックスの電極を曲げれば使用できる事も有り
195目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:08:00
>>176
単一は俺の持っているのも気持ち固いけれどそこそこ使えるかなー、と思うけれど
単二はおーまじできついぞ、あれは。
196目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:56:09
>>195
ツバでもつけて強引にねじ込め
197目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 00:59:47
>>190
まずは藻前が言ってるのは単3なのか単4なのかはっきりさせろ。
次に使ってるmp3プレーヤーのメーカー名と型番も書くべし。

家電板でメーカーも晒さずに「エネループ使えねぇ!」じゃ
エネループに対するアンチ野郎の中傷書き込みと思われて終るのがオチ。
198目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:00:33
>>195
大人のオモチャ屋で売ってるローション
199目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:16:45
開封したばかりのエネループが使えなかったなら宣伝に偽りがあると思われてもしょうがないな
200目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 01:52:21
>>190
エネループは最初から正しく充電された状態で流通しているのだから
買ってすぐ使ってみたい機器に入れて動作するか確認することを推奨。

実はこの電池ハズレなのでは、充電に失敗したのでは、という疑いを
持たなくて済むのがエネループのいいところで。
201目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:05:20
MPプレイヤーの型番書けば同じの持ってる人がいるかもしれないないのに
202目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:13:39
アンチが書いたネタに決定!
203目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:28:19
たかが電池にアンチなんて・・・w
ワロス
204目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 00:07:42
MP3プレイヤーの電源が入らないというのは
>>191
のレスで解決しました(ありがとうございました)

やはり元々普通の電池しか対応していないみたいです
他にもMP3プレイヤーを持っていて、そちらは元から充電池付属だったので
そちらで試してみたらちゃんと電源も入りバッチリ使えました

俺はアンチエネループでも信者でもありません
ただ電池を使い捨てするのはもったいないなぁと思っていたところであのCMを
見て充電池だったら繰り返し使えるジャンという安易な考えで買ってみたという感じです
お騒がせしました
みなさん、どうもありがとうございました<(_ _)>
205190,204:2006/09/01(金) 00:09:13
名前入れ忘れました
>>190 = >>204です
206目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 00:54:34
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
207目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:06:01
>>204
で、どこのメーカーのなんて型番の機種なの?
208目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:37:12
電圧不足で起動できないMP3プレーヤーなら乾電池でも条件厳しいだろ。

端子の形状が原因で通電不可だったに2000エネ。
209目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 01:42:06
>>197
漏れの経験から言って、海外製の低品質な機器では充電地が使えないこともある。
パナやソニーなどの機器で使えなかったことは無い。
210目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 02:47:44
しかし、#のMDは何故か説明書の乾電池パックの欄に「充電池はつかえねーYO!」的な表記がある。
211目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 15:08:10
エネループ買った。
デジカメに使う予定。
四倍持つとか、1000回充電とか、性能いいね。
212目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 16:18:54
>>204
端子の形状が原因で通電不可だね、使えないはずは無いはず。
充電池電圧不足で起動できないんなアホな機械だったら電池でも駄目なはず。

電極をよく磨いて+極の邪魔な出っ張りあれば削ってしまえw
213目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 16:34:29
直列4本で5V以上必要な機器とかならわかるんだけどね。
一部の携帯充電器とか…
214目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 18:03:03
>>208
そこでリチウム乾電池(一時電池)
215204:2006/09/02(土) 08:50:44
皆さんのレスを見て、電池の形状をもう一回見直してみました
すると乾電池よりも+側の突起が若干大きいような気がしたので
プレイヤーの+側へグッと押し込んでみました
そうしたら電源が入るようになりました\(^o^)/
しかしもしかしたら何かの拍子に電極がまた届かなくなり通電しなくなるかも
しれませんので、そうなったら今度はプレイヤーの+側の邪魔な部分を削ってみたいと思います

重ね重ね本当にお騒がせしました(^^;)ゝ

みなさん、ありがとうございました
これで、エネループを100%活用できます
216目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 13:14:01
乾電池と充電池の+電極の直径違いで動かないのはよくある。
機器メーカーがわざと電池ケースの+電極の幅を狭くして
充電池を使わせないようにしている節があるのが不思議。
217目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 17:30:06
>>216
機器メーカーって乾電池も売ってるところが多いから
充電池なんか使われた日にゃ乾電池が売れなくなる
ってことなんジャマイカ
218目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:50:37
むかし歩く人にニッ水を使うのにアルミホイルを小さく切って
電池と+電極のすきまに挟んでいたのを思い出した。
219目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:55:56
むかし歩く人?
220目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:57:22
>>219
「むかし歩く人に」
   ↓
「昔ウォークマンに」

だと思われ。
221目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:58:42
>>220
そういう事か、補足サンクス。
222目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 22:07:13
機械翻訳だな
223目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:16:34
どうしてホイル挟むの?
224目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:18:49
前の書き込み見てなかった。すまん。
225目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:27:48
>>223
奥歯で噛むとおいしいよ。
アルミホイル。
226目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 23:59:11
いつでも噛めるように
227目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:30:04
ボルタの列。
228目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 00:56:34
>>225
貴様、何でおいしいか知ってるか?
229目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:40:50
単三エネループ16本
単四エネループ8本
まとめて買ってきた俺がアホなのか馬鹿なのかわかるのはいつ頃でしょうか。
230目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:42:00
さらにサンヨーの単三2700を6本買ってきた
なんなんだ俺。昔から充電池は好きだったが。
231目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 19:53:56
>>229
> アホなのか馬鹿なのか

どっちに転んでも同じだろw
2700を6本は明らかに馬鹿だな。
232目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 20:05:18
>>230
単四型もどうぞ。
233目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 22:46:50
充電器持ってないし買ってもいないし・・
てことならかなりいっちゃってると思うけれど、ちょっと数が多い、てだけだとね。

でも2700・・・なぜあのタイミングで売り出したんだか。
234目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:06:57
ガスが出るので密閉型(防水型)の機器には使わないほうが良い
と知人に聞きましたが本当でしょうか?
235目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 23:42:15
>>233
eneloopの人気が高まると予想できなかたんだよ。
実際柄使ってみると意外と便利。
これで自己放電対策を盛り込まずに次のステップの2900とか3000を出したら心底アフォだな。
236目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:05:36
>>234
確かにそんな話をどこかで聞いた気がしますね。
説明書かどこかに書いてあった気がします。
237目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 00:24:16
>>234
本当です。機器が破裂した報告があります。
238目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 01:08:11
>>234
説明書にこんな記述があります。
●水中ライト等の密閉した器具には使用しない
239目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 02:24:09
うちの近くにあるスリーエフで、普通にエネループ売ってる。
やるなあ。
240目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 02:46:13
過放電=ガス発生
そんな可能性があるライトで使うのは自爆行為。
241目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 04:30:23
すぐ電池がなくなるような器具には便利化かも。ただ、リモコンのようにたくさんあって、同時に何本も使ってる場合はそれを全部充電池にする気にはならないかも。
242目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 09:32:43
隊長!川崎のドンキホーテでもレジ近くにエネループを発見したでありますピッピ
単3×4本+充電器のセットが2,980円←これだけ値段覚えてきました。
243目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 12:13:47
ミニストップでも売ってる。
今やたいていのコンビニで売ってるかと。
244目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 13:56:58
いまたくさん買うと、もっといい性能の電池がでたときにショックなんだよね。
2300−>2500−>2700って1年毎にでたじゃない?
エネもそろそろ新型が発表されてもおかしくないと思う。
245目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 14:42:21
>過放電=ガス発生

構造上、通常使用でもほんの僅かにガスは発生するよ。

>ガスが出るので密閉型(防水型)の機器には使わないほうが良い

どちらかと言うと、機材側の問題。
この手の廉価型は電池室の密閉構造化で対策してる。
プロ用のは、吸収剤が入れられる。
何も対策してないヤツは、そのまま回路側にガスが流れて、最悪爆発する。
246目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:26:45
コワス
247目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:37:56
>>245
人間も尻穴から毎日ガスだしてるが問題ないしな
まあ、同じような問題だ
248目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:41:41
>>238
これってエネループの説明書?
249目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 23:44:04
>>247
アヌスと言え。
250目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:07:52
アヌスの鏡
251目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:52:04
>>247
まったくその通りだが、毎年新歓コンパで尻の毛が炎上して救急車騒ぎになるらしいから、用心に越したことは無いと思われ。
252目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 00:54:27
>>251
アナル・ヘアがファイヤーするんだね!
253目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 01:38:55
充電池が不満な理由=価格が高いこと46%



あたりまえだろうが!
254目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 10:21:32
>>253
で、何が言いたいんだ?
255目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 22:23:00
>>253
セリアの充電池なら。我慢できないほど高いとはいえないだろ。100円だし
256目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 22:23:19
アナループ
257目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 00:21:29
オナループ
258目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 00:31:25
フラフープ
259目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 02:31:28
カルフール
260目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 03:58:27
セガール
261目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 04:40:20
↑もうちょっと頭使えバカ〜!!
262目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 05:05:49
>>248
ここじゃ懐中電灯使用可能になってるがね。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_html/twicell.html

そんなことよりニッケル水素電池HR-3UF(2500mAh)の半年後残存率が素晴らしい成績ですね。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/recharge_img/recharge_g3.gif

計算上エネループより残量があるわけで、電圧気にならない機器なら充分使える!?
263目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 11:06:40
>>262
劣化するとエネとの差が激しく広がる点を無視しているとしか。
264目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 12:01:34
何がどうスバラしいのかよくわかんね
265目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 13:27:11
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)新発売
の急速充電器というのは性能悪いんでしょうか?
普通に使えるならこのセットを購入しようと思っているのですが。
266目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 13:32:23
この前、防災の日に消防団員として参加したとき、市役所で見たがエネループが沢山あった。
だが、パッケージから出して無くてそのままの状態。
恐らく、非常時に懐中電灯や無線に使うと思うのだが、充電してあるのかと思った。
市役所の知らない人は、乾電池だと思っているのだろう。
267目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 14:06:24
>>266
エネループは「充電済みなので買って使う前に充電する必要は無い」
という三洋の宣伝文句を真に受けているに2000mAh!

その市がどこか知らないが、数年して万が一の災害の時が楽しみだね
268目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:11:36
手回し充電の懐中電灯じゃねぇ?
269目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:25:27
ふつー年1回は備品チェックくらいするだろ。(職員がまともなら)
乾電池だったら新しいのをストックして、古いのを消費する。
充電池だからって2〜3年そのままってこたないだろ。
270目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 16:59:44
2年に1回くらい、その市のゴミ箱に大量のエネループが捨てられてそうだ。
271目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 19:34:03
公務員の頭を考えよう
272目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 21:14:28
職員がまともなら
273目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:37:50
>>262
基本的に間違えているのは
"容量"と言う場合は0.2Cで放電して1V切るまでの時間から求める
放電電流x時間の積

2500mAhだと500mA放電
2000mAhだと400mA放電

自己放電で不活性物質が溜まっていると大きい電流を流したとき電圧効果大
このドロップ分は
eneloop<<HR-3UF
そこが問題

0.2Cのような中電流で使っている分には電圧ドロップがあっても何事もなかったように使えるんでね
274目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 22:45:20
>>273
HR3UFってエネルより使用時の電圧低くなかった?
275目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 00:31:06
アイター
そりゃ盲点だった
276目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 00:39:21
一般人が知り得ない劣化時の性能を知ってるとはね
277目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 02:48:11
>このドロップ分は
>eneloop<<HR-3UF
>そこが問題

資料を提示して下さい
278目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 06:28:45
リモコンがたくさんある場合、たくさん電池がいる。それを全部充電池にすると高くつく。結局使えないな。
すぐ電池がなくなる場合は有効だが、唯一それにあてはまるシェーバーはすでに充電式だし、しかも安いから本体を買い替えた方が安い。
279目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 08:16:48
>>278
そもそも滅多に交換しないリモコンの電池を充電池にする馬鹿
いないとおもうのだが。
280目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 08:58:06
ワイヤレスのマウス、キーボードは、劣化気味の充電池使ってます。
3ヶ月位は、使えます。
281目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 10:06:30
>>273
基本的に間違えているのは、
>※3 満充電後、室温(20℃)での放置における当社シミュレーション試験〔放電条件:740mA(E.V.=1.0V)〕による。

っていう条件で実質的な比較をしてるってことだな。そもそも「容量」なんて書いてないしー
282目のつけ所が名無しさん:2006/09/07(木) 23:53:47
ワイヤレスのマウス、キーボードは、ソーラーライト用ニカド。
283目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 03:14:58
>>281
頭悪過ぎ。
計測しているのは定電流放電負荷で1Vになるまでの時間。
放電電流x時間=容量
284目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 06:30:56
>>279
頭悪過ぎ。家庭で最も電池が多く使われているのはリモコン。これに使えなければほとんど売れる余地はない。
285目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 07:23:19
病気ですね。
286目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 13:53:11
>>285
284が病気なのは誰もがわかっている
287目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:18:45
>>283
グラフの残存率が何の割合か知ってるのは中の人だけ
288目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:18:56
俺は全てのリモコンの電池をエネループにした
289目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:33:45

バカ
290目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 14:46:36
さらに懐中電灯の電池を全てエネループにした

その上携帯ラジオの電池を全てエネループにした

買ったはいいが適切に使う場所がないことに気づいた俺

唯一いいのはゲーム機の無線コントローラーかも
291目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 15:00:51
>>288 偉い!
292目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 17:22:39
サンヨーから感謝状が!!
293目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 17:55:26
もれはすべての時計の電池をエネループにした。
これで10年は交換しなくていいはず
294目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 19:16:55
板違いな上に単発質問で申し訳ありませんが教えて下さい、
用途はアルカリ単三×3本で3時間ほど稼働するトランシーバーなんですが、
何の充電池が良いですか?
295目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:16:54
板違いだと自覚しているならレスするなよ。
296目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:17:10
>>294
使用する間隔や状況による
297目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 20:41:17
294です
>>295>>296さん、最新の充電池エネループ板の方々ならいろんな充電池を御存知かと思いまして‥
板汚し、すみませんでしたm(__)m
お邪魔しました。
298目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 21:59:13
半年以内に使い切る様な用途だったら他のニッケル水素(メモリー効果少ないヤツ)でも
そんなに使用感に差は無いのかな?
従来の2500mAhの75%とエネループ2000mAhの90%と容量大差無いし。
リモコンなど寿命の長いものや>>290みたいなたまにしか使わない様な物は
エネループの利点が生きそうですね。
299目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:01
>>298
従来品は、自己放電とともに電圧も落ちてくるから、使用する機器によっては電池切れと判断されてほとんど使えない事がある。
300目のつけ所が名無しさん:2006/09/08(金) 23:25:13
300♪
301目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 01:02:50
もれはすべての時計の電池をエネループにした。
これで10年は交換しなくていいはず
302目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 02:00:29
ピンクローターに最適な電池。
303目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 02:15:45
その役割は空を飛べる電池でないと・・・
304目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 12:54:46
>>303
じゃエネループが最適じゃない?
今度サンヨーがエネループで月ロケットを飛ばすって話だし。
305目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 14:56:19
>>304
306目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:25:59
>>305
価値観の誇張で、言い回し的には嘘ではないが、一般的には嘘100%
月ロケットを飛ばす部品として使われるという事実を紛らわしい
誇張で表現しているだけだと思われる。
馬鹿が使う騙しテクニックだから引っかかるなw
307目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:42:52
マジレスかよw
308目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 16:57:13
エネループの12Vバッテリー、出してくれないかな。
充電器内蔵で軽量なやつ。キャンプ用に。
309目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:14:22
エネループ10本じゃダメか?
310目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 19:35:11
外部電源としては4〜8Ahぐらいは欲しいから、
エネループ20〜40本相当ぐらいのやつが欲しい。
あれ?もしかして鉛蓄電池と比べて、そんなに軽くならないのか?
311310:2006/09/09(土) 19:38:53
スマン、過去スレ見たら無理なことが判った。
312目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:04:33
>>311
運用にあたり実用かどうかは別として、80本ぐらいの間違えじゃないか?
安定度を考えれば160本=16本並列にしたセットを10個直列つなぎの
ソケットで運用するタイプだろうな。放電はこれでいいとして、
充電はばらして1本単位だろ。
313目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:25:51
>>312
ここはsage進行らしい。
>>308
容量が同じなら重さは少し軽くなるが、大きさは同じ程度だろう。
軽くなるといっても担ぐには重いことには代わらない。
12Vで8Ahも流すということは100Wぐらいの消費だろうから。
大き目のキャスター付きの旅行かばんとか、タイヤの大きい買い物用
の車付きカゴなどでホムセンなどで2000円程度で売っている
安物の車用バッテリーを牽引してはどうかな?
バッテリーの値段とか、容量とか深層放電でつかえなくなるトラブルでも
2000円なら我慢できる範囲だろうと思う。技術的にも安易だろう。
40B19Lとか。
その辺は車板で相談したほうがいいとおもわれる。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1151177746/
314310:2006/09/10(日) 01:39:09
>>313
>大き目のキャスター付きの旅行かばんとか、タイヤの大きい買い物用
>の車付きカゴなどでホムセンなどで2000円程度で売っている
>安物の車用バッテリーを牽引してはどうかな?

この手のポータブル電源を知らないの?

http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/479682/
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/479682/475677/
315目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 01:55:45
きのう、ノジマ藤沢店でエネループギャルが宣伝してた。

メーカーは力入れてんのね。安くなかったから買わなかった。

で、もっと高容量でるでしょ、どうせ。
316目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 02:18:48
高容量など出ない。
大容量なら出るかも知れん。
317目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 12:12:08
>>306
いや、確かパナがオキシで有人飛行機を飛ばしたから
サニョはパナに対抗してエネループで有人月ロケットを飛ばすって話
サニョはつくづくバカだと思ったよ
318目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 12:53:06
>>317
319目のつけ所が名無しさん:2006/09/10(日) 13:59:54
>>314
7Aで20分程度(84W)しか使えないバッテリーで8000円とは高すぎないか?
40B19Lのバッテリーなら2000円でその5倍以上使えるだろ。
安い充電器と、AC変換アダプターを別途買い揃えてもそれ以下で買えるよ。
320310:2006/09/10(日) 16:00:36
>大き目のキャスター付きの旅行かばんとか、タイヤの大きい買い物用
>の車付きカゴなどでホムセンなどで2000円程度で売っている
>安物の車用バッテリーを牽引してはどうかな?

プハハハハハ
321目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 00:09:33
自己放電少ないのなら、単一、単ニを発売してほしい
ニッケル水素の自己放電多過ぎ
322目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:02:57
だからenloopにアダプター付けて。
単一、単ニで2000mAh以上必要な用途って何?
323目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:17:32
普通の乾電池と比べて、
eneloopの長さは? 太さは?

太いとか長いとかありますか?
324目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 01:31:51
大容量欲しいのは強力なライトとか?
325目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 09:59:05
>>322
ちょっと大きなCDラジカセ。
金パナ単1で約6時間ほど使える。
エネループに単1アダプタだと3時間ほどで電池切れ。

エネループに単1アダプタは使えねーって事になった。
326目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 11:44:15
>>325
それさ重さと大きさが1/4で済むのに使用時間は1/2にしか減らないって考えると凄く使えないか
単1を4本と単3を8本並べて見てよく考えて見る

しかも単3+単1アダプタって軽量化にもなってるし
かなりいいと思うのは俺だけか
327目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:05:40
>>326
時々仕事で使ってるんだけど、結局1日6時間くいら使用するのに
途中で弱くなったり入替の必要があるような電池は使い物にならないってこと。

よくエネループスレで「予備を買って、切れたら入れ替えればいいじゃん」って
意見を目にするけど、予備がいるようなもんは一日通しで使う仕事じゃ役に立たない。
328目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:13:54
>>327
ラジカセとか懐中電灯の電池に単三+アダプタを良くやるので思っただけだが
よくよく考えるとエネループとは放れた話だったかもしれん

時間重視なら当然容量でかいのを使うべきだな
そらはよくわかる

エネループは無線のゲームコントローラーの電池として最高に優秀というのはガチ他はしらん
329目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:14:11
じゃあ使うなよ。
素直に単一を使え。
330目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:17:24
むしろコンセントに差せと
331目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 12:20:50
332目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 13:53:38
質問でつが、他社製のニッソ急速充電器で充電できますでしょうか?
三菱製のだったりするんですが・・・・
333目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 13:59:43
>>332
テンプレ嫁
334目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 14:21:13
>40B19Lのバッテリーなら2000円でその5倍以上使えるだろ。

ディープサイクルじゃないと運用は難しいよ。
335目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 09:31:38
CM見てたら欲しくなるよな








ならねーよ
336目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 11:11:53
age
337目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:11:32
>>229で2700を6本買った馬鹿だが
何かサイト回ってみてたらいかに自分がゴミを買ったのかがわかった。
嘆かわしい。eneloopより高かったのに。。。
eneloopをあと8本買っておけば良かった。
338目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:13:34
あぁ、ゴミというのは言い過ぎたかな。
でも自分の用途では明らかにゴミになってしまう。
339目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:15:40
>>338
どういう使い方なの?
340目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:26:25
よく考えないで買った人間がゴミだと思う
341目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 23:27:56
いや、一般ユーザは知るよしもないのだからしょうがあるまい
パッケージに表示させるくらいは必要だと考える
342目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 00:40:36
ヨドバシでトーシローのおばちゃんに、デジカメの充電池の交換品としてサンニョの2700を勧めてた。
つーか、おばちゃんの持ってきてた充電器じゃ2700は満充電出来ないし、第一メーカーが違う。
よこから割り込んで「だまってこれを買え」って言いたかった。
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 01:46:40
言ってやればいいのに
東京の人間は不親切やね
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:14:13
言いたかったけど、全裸だったから言えなかった。
345目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 02:16:43
おばちゃんが?
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 04:53:51
自分の持っているNC-MDR02のマニュアルには対応電池にHR-3UGが
入っていないけれど、公式サイト見ると対応しているんだな。
初めからだったっけ?
とりあえず高容量版のエネルが出ても対応はできそうだ。
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 09:52:24
パソコンのパーツ屋にエネループがそこそこ安値で入ってる模様
348目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 11:13:31
調子こいて単三8本のを2パック買いました
使い切れませんでした
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 12:31:01
使い切れなかったら生ゴミで捨てろよ、
腐敗して部屋中カビだらけになるぞ
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 14:29:00
使い切れないときは単三電池を使う機器を買ってこなくちゃ
351目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 15:34:58
単一、せめて単二型が欲しいな。
単一なら単三の 2.5 倍くらいの重量で、
電池の中身で言えば 3 倍分は詰め込めるはずだから、
色々安全対策やっても 6000 mAh なんてーのができそうだが。

他所には 8000 mAh とか 10000 mAh とか有るんだからさ。
アブネーかもしんないけど。
352目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 18:34:25
タイマーでショートさせたら時限発火装置になったりして
353目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 20:53:45
タイマー付はソニー製だけでおk
354目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 20:57:44
マグライトとかのライトには使用OKなの?なんか変な匂いがするんだけど。

別売りのパーツかえば、単二電池としても使えるんだね。すばらしい
355目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:01:56
今日買ってきたけど、充電済みと知らずに4時間くらい充電しちゃったよ。
余計なことしやがって!放電しとけや!!
356目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:04:19
>>355
箱に書いてあるだろうがバーカ( ´,_ゝ`)プッ
357目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:05:54
>>355
バーカ
バーカ
358目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:09:34
120%充電されるわけじゃあるまいに。問題ないでしょ。
359目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:20:27
今度から気を付けるよ。
・・しかし、他の趣味スレに比べるとライトスレって明らかに陰湿で性格悪いやつがおおいな。
質問しても、意地悪でやってるのか、またはからかってるのか、ヒントにもならないくらいの遠回しな答え方ばっかするし。
360目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:21:08
どんな充電器に放り込んだんだかw
361目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:21:46
>>354 ガスじゃね?
362目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:25:47
>>359
誰?
363目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:27:03
>>355
>放電しとけや!!

( ´,_ゝ`)プッ
364目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:28:14
>>362
誰かはわからんよw
俺が質問してもそうだけど、大抵、どの初心者の質問にたいしてはそんな感じだな。
365目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:29:19
>>360 意味不明。日本語でおK
366目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:37:10
>>364
初心者の質問ってテンプレに載ってたり、レスを遡れば書いてあったりするからねえ・・・・


>>354に関しては、
>>234>>240>>245
の流れで解決済みだし・・・・
367目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:59:18
>>366
レスアンカーサンクス。だけど、さきほど目は通したよ。
けどあの説明じゃeneloopがどれにあたるのか、
また具体的なライトもわからないだろ。個々で違うんだから。

他の趣味スレではひとつひとつ具体的に説明したり、検証したりみんな考えたりする。
俺も自分の詳しいことなら説明するし、それもまた楽しんだりしてる。

仮に過去レスに思い切り載ってる質問内容でも、レスアンカーくらいはつけてやる。
ライト関連スレの人はそれすら殆どないんだよね・・・。なおせとか軽蔑するとか言うつもりはないけど。
368目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:03:43
充電済みなのに4時間も充電できたってのはどういうこと?
369目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:09:00
出掛けに充電したとき、赤いランプがついてからどうなったかは不明。
それから帰宅まで約四時間、コンセントにつないでた。
370目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:15:06
んじゃ何も問題ないだろ、何騒いでたんだ?
371目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:22:27
充電済みに気が付かず充電したことを書いたら馬鹿にされたから、日頃思ってることを書いただけ。
趣味一般のライトスレをみてもわかるとおり、確実に性格が悪い。
パソコンでしかいばれない、秋葉系オタクが多い趣味なのか?
372目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:24:42
>>371
あげたり下げたり忙しいやつだな・・・・
373目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:33:37
>>371
誰?
374目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:43:56
エネループの特徴を否定するような事書くから常駐警備員に叱られたんだよw
375目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:52:15
>>371
つ[まんこ]
376目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:06:39
>>371 が確実に性格が悪いのはよくわかったw
377目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:19:11
この電池って少し太いんですね
キャットアイってメーカーの自転車ライト用に買ったら最初入らなくて焦りました
無理矢理押し込んだら点灯するようになったので良かったです。
378目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:21:53
>>377
ちゃんと取れる??
379目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:24:13
きんたまとれた
380目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:36:29
OKOK!
良かった。
381目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:42:34
>>378
取れるか試してませんでした。。

今試しに取れるかやってみたのですが、取れませんでした…orz
指を入れる余裕も無かったので思いっきり振ってみたら1本取れた(吹っ飛んだ)ので
そこに出来た隙間に指突っ込んで何とか外せました。

この電池って膨張したりするんでしょうか?
これ以上太くなると本気で外れなさそうで怖いです

382目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:55:47
>>381
太くなるって事は無いと思うけど、
安全のために普通の電池を使うか、
電池ボックスの内径を広くしたほうがいいような気がする。

吹っ飛んだ電池wにダメージが溜まって酷い事になるかも知れないからね。
383目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:18:20
>>382
やっぱり怖くなってきたのでオキシライドで使う事にします

この為に買ったエネループはリモコン用にしました
元取るのに何年掛かるんだろう…orz
購入前にこのスレを見ておけば良かったです
ありがとうございました。


CATEYEのEL510でエネループの使用を検討してる方は参考にどうぞ

1.電池は強めに押し込めば入りますが、かなりキツキツなので取り外しが大変です
2.マイナス極部分の接触が悪いと点灯しないので注意が必要です(プラス極は大丈夫みたいです)

http://www.cateye.co.jp/hlhtml/el510.html
384目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:50:08
オキシみたいな使い捨て電池は止めてパナループにすればいいじゃないか。
エネループみたいな太っちょさんじゃ無いぞ。
385目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 01:01:03
スレ切りで悪いけど、単四→単三アダプタがヨドバシの店頭で普通に買えるようになったね。
聞いた事もない「ホームセンターって売ってる」とか、ボッタの秋葉やハンズより手軽に買えてうれしい。
386目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 01:47:01
これって過去発売の充電器(勿論対応型の)でも継ぎ足し充電出来るの?
出来るなら間違い無く購入決定なんだけど
昔の充電池は理論上500回充電可とか書いてあるのに20回充電したらオシャカになる事が多々あるから困る
387目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 02:34:57
使い方を間違って過放電でもさせない限り、従来のニッケル水素電池でも
500回は無理でも100〜200回は平気で使えるはずだけど?

20回しか使えなかった時の電池名、充電器の型番、何でどのように使ったのかを詳しく!
388目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 05:03:06
>>387
普通に過放電すれば劣化するんじゃないか?
単三電池使う玩具で1.0Vで都合よく停止する機能があるものは
見たこと無いな。
動かなくなるまで放電して。玩具ユーザーなど電池のことなど気にせずに
動かなければ電源いれたまま放置しておしまい。
携帯の電池パックみたいに1セル単位で簡単な保護回路はつけてほしいよね。
単4のエネループなら容量(Wh)と値段の比を考えると携帯電話の
電池のセルも値段的に同じ程度じゃないかな?
携帯電話に必要な電圧になると組セルが問題になるのかもしれない。
389目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 08:30:01
そもそも、素人に保護回路のない充電池使わせるのが問題外。
ほとんどのユーザーが386のように間違った認識で利用してるのが実情。
390目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 09:25:11
ここのスレ見て、劣化した充電池は、リモコンやキーボード、キッチンタイマーに利用してます。
結構長く使えます。
ありがとう。
391目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 10:41:01
それで386はどんな機器で使ったんだろうか?
本人の降臨まだ?
392目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 11:21:48
>>386,>>388が間違った認識をしてるのは分かった
393目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 12:05:33
エネループの美味しいところ使うとオキシライドよりハイパワーって聞いたんだけど本当?
394目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 12:55:23
>>377
うちもキャットアイじゃないんだけど、エネループはキツキツ。
いまどき充電池のこと考えて設計しないなんて糞だわ。
395目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 13:39:07
ラジオスレに頭の悪そうなのが居たので貼っておきますねw

262 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/09/14(木) 09:36:06
充電回数を保証するものならいいけど、只の宣伝文句だろ?
1週間に1回充電するとして、1000週間=20年使えるのか?
396目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 14:09:29
>>383
EL500だと余裕で入る
397目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 14:26:15
>>396
エネループて太さが一定じゃないよ
新品でそうなんだから仕様としか
398目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 23:02:04
乾電池の規格ってもっと粗いような・・どっかのeneloopスレにあったねー
399目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 00:36:48
急速充電器と充電器ってどう違うの?
急速充電器の方が速く充電できるけど何かリスクがあるとか?
400目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 01:23:23
電動ガンのバッテリーなどは、急速使うと劣化が早い。
電池はしらんがな。
401目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 03:26:59
【妊娠発狂w】wiiとPS3の比較
--wii--

快適にプレイする為に必要な家     \200000000
快適にプレイする為に必要な最新テレビ  ¥1000000
エネループ     ¥2000
本体         ¥25000
計 2億102万7000円

--ps3--
フナイ製のテレビ  ¥0(ばあちゃんから貰った)
買うための交通費  ¥0
ケーブル       ¥2000
本体          ¥0(貯めといたポイント使用)
計2000円

その価格差、なんと 約 1 0 万 倍 
wii(笑)を一台買うと、なんとPS3が 1 0 万 台買えますwww
これのどこが安いんですか?妊娠さんwwww

妊 娠 脂 肪 w w w w w w


馬鹿なコピペ貼って申し訳ない。
ただの下らないコピペに出てくるほど一般化したんだなぁ、とw
402目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 03:59:22
それ単にcm効果じゃね?
コピペ作ってる時にcm流れたから追加したとしか思えない
403目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 08:45:11
>>399
標準充電は時間がかかるが電池に優しい。たまにうっかり過充電する
くらいなら、ほとんど問題にならないし。

急速充電は、充電率が7割を過ぎたあたりから電池に負担がかかる
ようになってくる。
100分の1Vオーダーの微細な電圧変化を検出して充電終了としているので
電極の汚れや接触不良等の理由で検出に失敗してオーバーランする
ことがまれにある。
404目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 09:30:17
あんまり電池買わないから分からないんだけど

エネループと普通?の充電池の値段差ってどんなもんなの
定価でいいんで教えてほしい
405目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 12:18:56
406目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 15:22:48
×あんまり電池買わないから分からないんだけど
○自分で調べる気がないからお前達に聞くんだけど
407目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:09:04
>>404
いわゆる普通の電池は100円ショップで買える。単3、単4ともに、およそ

・マンガン電池10本パック@100円+税(1本当たり「10円+税」相当)
・アルカリ電池4本パック@100円+税(1本当たり「25円+税」相当)


一方、家電量販店などでのエネループの価格は、

・単3エネループ8本パック@2480円、税込み、ポイント10%(1本当たり「310円」相当)
・単4エネループ4本パック@1280円、税込み、ポイント10%(1本当たり「320円」相当)

が相場。価格的には大体「アルカリ電池12本分」だが「充電器」も必要になる
ので留意すること。
408目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:29:30
自分で調べる気がないから低姿勢でお前たちに聞くんだど
エネループいらなくなったらどこに持っていったらいいの?
エネループ自体もリサイクルの素材になるんでしょ
409目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:39:16
おらぁグズラだど
410目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:41:48
ただ、1000回使えると言ってるわけだから、
一日2回使い切ったとして、1年半か・・・
今考えてるんじゃね?
411目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:45:10
俺は1週間で1回使い切るから、20年…。
その時、既にエネループなんてありません。
412目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:45:24
>>410
使い切る=イラネじゃなくて
使えん=イラネの場合は・・・
この値段の物わざわざオークションとかで売るのも面倒だしね
リサイクルショップにでも持っていくかな
413目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 16:49:30
つうか自己放電の少ないニッ水だろ。
ニッ水と同じに電器屋のボックスに捨てたらいかんのか?
414目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:01:02
懐中電灯に使えるから、ほかの充電池より優秀なんじゃね?
勤務中のマグライトにつかってるけど、故障しないぞ。
普通の充電池なら一撃でこわれるのに
415目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 22:19:46
それはマグが優秀なのだ。
416目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 23:58:50
cm変わった?まだYESの曲?テレビないんじゃ。
417目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 09:32:15
アルカリ電池と比べてどの位長持ちするの?
418目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 09:46:51
>>417
ものすごく大雑把に言えば、同じぐらい。
それ以上聞きたければ、せめて使用機器ぐらい書け。

>>407
・マンガン電池10本パック@100円+税 をクオーツ用に探してるんだが、
最近どこに行っても8本止まりだ。
419目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 09:52:52
>>418
四倍もつんじゃねーの?
420目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 11:20:24
>>419
それは一部のデジカメとかの話だろ?
電池は用途によって適した電池が違うから、
なんでもかんでも一概に4倍持つとかそういう事は無い。
>>418が使用機器を書けというのもそういった理由。
421目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 11:43:15
>419
マグライトや最近流行してる高出力LEDライトの場合、
連続で点灯できる時間はエネループ=アルカリ電池くらい。
2000mAhじゃ4倍なんてとても無理。

>>414
どうやったら一撃で壊れるんだ?
詳しく!
422目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 12:10:59
>>414
まさかとは思うが、仕事は車上荒らしで、そのマグライトで窓ガラス割ってるとかじゃないだろうな?
423目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 12:48:42
単四通勤ラジオで、1日平均2時間で、2ヶ月位もちます。
金パナは、3ヶ月位かな。
424目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 14:29:40
>>421
通販サイトの人の経験では、マグライトについては充電式電池(eneじゃないが)
を使うと、電球が一回でダメになるらしい。真っ黒になっちゃったんだと。
なんでも電圧が一時的に高くなったりするかららしい。

俺はマグのフィラメントで使ってるが、今のところ問題ない。
変な匂いがするのと、マイナス極に丸い傷がついたことくらい。(溶けたりしたわけじゃなさそう)

eneloopに聞いたら、今朝は「懐中電灯に使ってもかまわない」っていってたのに、
今通販サイトの人の話を聞いたあと、再度サンヨウに電話したら「メーカーさんが充電式を使うなというなら、使わないでください・・・」に返答がかわった。
>>422
違いますw 2AAじゃ割るのにも苦労するだろにw
425目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:39:45
>>418
>最近どこに行っても8本止まりだ。

地元のCanDoで見た。
426目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 17:59:36
うちの地元のcandoでは10本100円でマンガンが売ってたけど、
モーターとかで使うと液漏れするとか書いてあるぞ。
実際使ってたら液漏れしたw まぁマンガンだからそこまで焦りはしなかったけど。

ところで、他のcandoでアルカリ10本100円で売ってたのを見た事があるよ。
実際に単四買ってみてmp3で使ってるけど、マンガンよりは当然持つし、
それどころか、地元の4本100円のアルカリと同じくらいもつ。
今のところ液漏れとかはないからカナリお得だよね?
427目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 18:09:45
もうそろそろ新型がでてもいいのではないだろか?
428目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:09:08
エネループってメモリー効果ないの?
継ぎ足し充電可ってマジ?
(ま、従来型でも容量が減るだけで、継ぎ足し充電はできるんだけどさ)
429目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:16:42
candoの単2マンガン(4本100円)、ラジオで使ってるだけで液漏れしたぞ。
430目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:18:40
メモリー効果の正しい知識持ってる人は意外と少ない
431目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:32:52
この電池の正極は何だ?
負極側はMHのはずだが
432目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 19:36:57
不活性化もそうだな
433目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 20:14:59
>>424
俺もマグライト(単3×2本)でニッケル水素電池を使ってるが、電球が黒くなったりはしないよ。

第一、純正のバルブだと、アルカリ電池より電圧が低いニッケル水素で、
電球がまっ黒になるような大電流が流れて一回でバルブがおしゃかになるような事は考え難い。

マグライトの純正バルブじゃなくて、明るさだけを上げるために
規格外の低抵抗電球(見かけのW数だけは高い)を入れていて、
アルカリ電池だと一度にとり出せる電力が少ないので電圧低下が起きて
それほど電流が流れないようになっていて、ニッケル水素電池を入れたら
定格通りの電流を流せて、しかしその電球では定格以上の電圧になる
不良設計だったから電球に負担がかかりすぎて、黒く焼けるってのならわかる。

その黒くなったと書いた人は本当に純正のマグライトを純正のバルブで使用してたんか?
パチモンを使ってそんな記事を書いてるんじゃ無いだろうね?

それとも、俺の知らない形式で変な電球を入れたマグが売ってるんかな?
434目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 21:46:24
某家電販売店で、エネループの宣伝している社員がいた。
「FUJIFILMの充電器使ってるんだけど、これでエネループ充電できる?」
って尋ねたら、あっさりと、
「サンヨー以外の充電器は、対応してません」といわれてしまった。
「でも、サンヨーのOEMだよね。」って尋ねたら
「そうですが、中身がちょっと違うので・・・」と、あっさりと。
本当にダメなの?

ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
放電機能付 ニッケル水素/ニカド急速充電器
デジチャージリフレッシュII 340セット(FWB RFR NH340 F) なんですが・・・
435目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 21:54:38
436目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:15:11
>>433
逆に電圧低くてフィラメントの温度上昇が不十分・・でもって不活性ガスの作用が
及ばなくなってフィラメント表面からタングステンが蒸発してめでたく焼損、
て希ガス。ハロゲン電球だとこーいう問題もありうるのでつが・・・・・

電球のガラスが黒くなるのは蒸発したタングステンが付着したせいね。

どーしても省エネ長寿命二次電池使用てことなら今はLED使った換え球も
出回ってるよん>マグライト
437目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:32:03
>>436
このスレに「ガスが発生する」ってはなしがでてたから、嗅いでみたら確かに臭かった。
フィラメントは今のところ問題なく作動してるが、M1-TYPE4(マグのLED換え球)で作動させたらぶっ壊れるんじゃないかと不安。
最初につけてみたが、気のせいか、なんとなくいつもより球が熱くなってた。

なにしろLED球は2600円だから、ぶっ壊したらかなり痛いんだよな・・・・。

同じライトでもFENIX社のは充電式電池が使用可能らしい。

なんにせよeneloopも他の充電池と同じ構造らしいから、特別に全ライトに使用可能なわけではないらしい。
使わないほうがいいのかな
438目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 00:09:31
ニッ水って匂いのするガスが出るのか?
439目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 00:58:22
>>436
1.2V っていうのはアルカリ電池に比して低いってワケでも無いぞ。
アルカリ電池は使い始めは確かに電圧が高めだが、
すぐに 1.2 かそれ以下に落ちてくる。
デジカメ等 1.1 V あたりに電池切れの電圧を設定してると、
アルカリの方が早めに切れるのはそのせい。
440目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 01:54:03
>>437
FENIXあたりだと生活防水ケースだけど
ガスは抜けるのかな
441目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 07:05:18
なんか従来型の投げ売りやってるね。特別安くは無いけど、「電池大目に付けといたよ!」って感じ。
ソニーの奴だったらあと1,000円位安くしてくれたら買うのに…つーか持ってるんだけど、部屋の中で行方不明中(w
442目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 08:14:35
>>441
意味不明
443目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 09:56:27
>>441
エネループの新型について知りたい。
444目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:31:29
従来型ってのは恐らく200とかのことだとわかるが
そのほかの文章が意味不明
445目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:32:16
200→2700
446目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 10:40:00
エネループと2700は同じ日に発表されてる
447目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 12:19:17
どのライトに使えるかはっきりしないと、思う存分に使えないな。

メーカーにひとつづつ問い合わせても、eneloop自体を試したことはなさそうだ。
充電式はだめですって返答しか返ってこない予感。
448目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 12:46:54
>>447
LED LENSER
ttp://www.holkin.com/led-lenser.html
あたりなら大丈夫だと思うよ、防水性無いのが多いから

ガス発生してスイッチのゴム破損ってこの事だと思う
ttp://database.flashlight-fan.com/database.cgi?cmd=dp&num=149&dp=
449目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 12:56:22
                             /
    ┏━━━━━━━━━━/━━━━━┓
    ┃                  /            ┃
   ┏┛                /              ┃
   ┃                /                ┃
   ┗┓            /                  ┃
    ┃          /                    ┃
    ┗━━━━/━━━━━━━━━━━┛
             /

     電 池 を 交 換 し て く だ さ い 
450目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 14:11:41
電池の需要のピークって夏?秋?冬?春?
夏休み/盆/夏コミ、運動会/行楽シーズン、スキーシーズン/正月/冬コミ、新学期・入学シーズン
それぞれありそうなんだけど。

新型出すなら需要ピークに合わせると思うんだが。
451目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:07:14
>>450
防災の日とか
年度末 備蓄用に行政がごっそり買ってくれたりしないのかな
452目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:21:33
453目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 15:28:20
>>452
入院か入信を、頻繁に勧められたりするタイプじゃね?
454目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 19:39:20
フジとかソニー、富士通ブランドのエネループはまだ?
455目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 20:33:01
おそらくエネループ、パナループ用に材料供給しているメーカーは同じで
先行開発の2社独占で先行発売という線ではないのか?
1年立ったら他社にもOEM可とか。
456目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 21:08:22
OEMの正しい知識持ってる人は意外と少ない
457目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 21:29:05
「OEMの正しい知識」をこれから>>456が解説するそうです
458目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 22:46:13
>457
>456氏による解説は、何時からスタートしますか?
459目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:26:00
ケツにマークがないと見分けが難しいな。

詳細な解説は>>456に期待。
460目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:52:39
>>447-448
LED LENSER V SQUAR
http://www.holkin.com/ledlenser-v-square.html
エネループ単4×3本でとても便利に使ってます。
461目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 23:53:55
新聞取っている人少ないのかな?
http://www.be.asahi.com/be_s/20060917/20060828TKAI0008A.html
ちなみにちょっと前の記事
http://www.be.asahi.com/20060401/W17/20060327TBEH0009A.html
462目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:13:03
>>461
君が何を言いたいのか意味不明。
463目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:17:19
>>461
朝日新聞なんて取らないだけ。
464目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:25:48
465目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:48:38
eneloopは負極にマンガンやコバルトを使わないようにしたほか

までは読んだ。
466目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 01:58:18
朝日 (笑)
467目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 03:01:55
マンガンやコバルトを使わないのは単に高いから
468目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 03:37:55
>>467
マグに使用し初めてから4日たつが、特に問題ないな。
電池の蓋を、何回もあけたりしめたりしていたせいが、もしくはなにかのトラブルによるものなのか、
eneloopの−極にえぐれた穴のような傷がついたくらいだ
469目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 04:47:37
>>468
その傷は、マグのマイナス極にあるスプリングによって、
電池蓋開け閉めしたときの回転動作でついたものだと思われ。
470目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 05:15:22
>>467
ちゃんと読めよ。
471目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 05:53:39
や、事実だし
472目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 10:27:23
DD コンの付いてるライトはだいたい NiH 電池を使って大丈夫。
DD コン付いて無くとも、暗くなってきたらすぐに替えれば大丈夫。

アルカリも放電しすぎると高確率で液漏れするしな。
あまり気にしてたら電池なんか使えんよ。
473目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:02:25
>>467=>>471
使わない理由が違う
コバルト、マンガンがあると容量は増えるが自己放電で抜けやすくなる
今の高容量タイプは添加物で下駄履いてるだけ
下駄を脱いだeneloopの容量が2000なのは至極自然なこと
474目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:18:11
[自己放電の原因]
放電は、負極から溶け出すコバルトやマンガンや電解液中の窒素化合物が担って起きる。

[その対策]
eneloopは負極にマンガンやコバルトを使わないようにしたほか、
さらにセパレーターに窒素化合物を吸着させるような工夫をして放電が極力起きないようにした。

ここで言ってる「放電」とは「自己放電」のこと
475目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:21:19
コストの問題で使えなくなったから、容量→サイクルに切り替えただけだろう。
容量的にも行き詰まってたしね。
476目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 11:36:42
自己放屁
477目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 12:49:12
>使い切る前に充電する「継ぎ足し充電」をしても、電圧を高くして電池切れの表示が出にくい仕掛けになっている。

エネが放電電圧を高めに維持する理由はメモリー効果対策だったのか。
478目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:08:41
>>477
いまの半分まで容量を減らせばメモリー効果はほとんど無くなる(ry
そういう技術はある。容量は激しく問題だろうけどw
479目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:50:52
メモリー効果はオキシ水酸化ニッケルの不活性化(結晶構造変化)が主な原因なので容量は関係ない。

内部抵抗を高める物質ができるんだから回避は不可。
できたとして1000mAhの電池を>>478は買うか?
480目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:20:25
>>478
>そういう技術はある。
あっても乾電池互換ニッ水用途には使えない技術だな。
どこに使ってる?
481目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:31:53
リチウムイオンなら東芝が1分で80%充電、1000回充放電での容量劣化が1%、ての作ってたな。
482目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 18:55:19
>>481
開発できても量産できなきゃユーザーにメリットなし。
483目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:02:04
何を言う!希望こそ明日の糧だ
484目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 19:36:01
そうだそうだ!!電池には夢と希望が沢山詰まってるんだからな!!
485目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:20:21
夢と希望じゃ発電はできませんぜ旦那
486目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:22:09
発電出来なくても充電するから大丈夫
487目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:34:26
プロトンポリマー電池はどないしたん? NECが開発してるみたいだが。
488目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:12:46
新しいからかな?普通の電池より長持ちじゃない?
マグで計4時間ほどつかったのに、いまだに照度が落ちない。
489目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:26:07
>>479
478ではないが100均で売るのなら1000mAhで十分買う人はいっぱいいるよ
事実100均に入荷するニッケル水素はスグ売りきれるほど人気がある

エネループの自己放電0がたとえ容量1000mAhでも1本100円なら納得できるよ
490目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 22:43:50
エネループって、他社のニッケル水素電池の
充電器(Panasonic BQ-320)で充電できますか?
491目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:01:18
セリアのニッケル水素電池って何回充電できるん??まさか20回ぐらいじゃないだろうね。
492目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:03:11
>>490
出来るが自己責任
493目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:08:42
そこまでシビアなものじゃないだろ
494目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:10:17
100回くらい使えれば上出来だね。
495目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:12:21
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

の「エネループ対応 充電器一覧」を見て似たようなのを探せ。
496目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:17:54
>>489
セリアのは1300mAhで105円
BPは2600mAhで210円くらい
ちょうど半分くらいなんで割り切って買えるが

eneloopは2000mAhで370円くらい
eneloopタイプが廉価版で1000mAhになったとして105円で売れるようにどこが作る?
中国メーカーが、さにょ、パナの特許を回避しつつ安売りできるようになるまでには
消費税が上がって110円でないと買えないだろうしな。
クロスライセンスできるくらいのスキルがあるメーカーならもうちょっと早くできそうだが。
497目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:22:26
100回くらいしか使わないからわざわざ探す必要なし。
498目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 23:43:04
>>491
いま使ってる。
容量が少ないのを除けば普通のニッケル水素。
エネループ程じゃないけど、特性は素直。いつ買ったかわからないマクセルの
急速充電器で充電してるけど、満充電で正しく充電停止している。

気づいたことといえば、1回でも過放電すると弱いことかな。
買ってから数十回サイクル充放電してるけど、容量減った感じはない。
499目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:31
>>496
eneloopの売値と廉価版との比較を考えるなら
BPの売値と比べないでsanyo2500辺りの売値とセリアとで比較すべきでは
500目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:23
話の流れはeneloopの1000mAhを100円でということだったと思うが。
国内メーカーがやると思う?
できもしないメーカー品の値段じゃ参考にできないよ。
501目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 01:59:22
できるかできないかと言われればできるだろう。コストなんて知れている。
しかし、旨みがない。
付加価値を付けられないからな。

何か他の付加価値を付けられれば話は別。
例えば容量は少ないが大電流を取り出せるならば、
ラジコンの決戦用w電池等に良い。
502目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 04:51:16
>ラジコンの決戦用w電池等に良い。

志が低すぎ。
503目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 05:45:48
2500パナルが12月ですね
504目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 09:33:03
ジャパネットで売ってる・・・
505目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 10:08:49
>>501
技術的に「できる/できない」ではなく
商品として販売されなければユーザーは使えず意味をなさない訳で
eneloop-TYPEの1000mAh版ができたとして
薄い利益になることが分かっていてそれでも商売したいのは日本メーカーではないだろう?

>ラジコンの決戦用w電池等に良い。
それでワールドワイドで商売が成り立つと。w
506目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 10:26:31
>>505
最近どこもかしこも挑戦するという姿勢がないな。
目先のことばかり考えてると萎んでいくばかりだ。

>>ラジコンの決戦用w電池等に良い。
十分成り立つ。
他にも電動工具等有る。
要は商売の仕方。
507目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 15:34:30
ふつうこれ以上の薄利多売しか道がないエネ1000なんかで商売したくねーだろ。
サニョは2000mAhで海外展開が始まるんでそれどころじゃない。
パナは売る気がないから知ったこっちゃない。
100均相手に商売している中国メーカーが頑張れば別だが。
508目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 16:00:10
>>506
挑戦するなら、エネループの性能をそのまま大容量化する方向へ
エネルギーを使った方が前向きだと思うんだが。

安かろう悪かろうは日本以外にやらせておけばいい訳で。
509目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 16:29:09
少容量は単4にアダプタで我慢しなよ
510目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 17:01:28
>>424以前仕事でマグライトにニッスイ入れてたとき、
明らかに球切れが早かった(一発で駄目にはならないが)
また、化粧箱の説明には(英語で)リチャージブルバッテリーは
使うなって書いてあったような気がする。
511目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 17:15:47
>>508
禿同。

>>506
大手日本メーカーは高付加価値=高利益商品にシフトしている。
まだ傾き続けている三洋にこれ以上利益無き道を歩めと?w
512目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 17:16:57
エネループは非充電池スペック
513目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 17:33:28
>>509
その提案は却下されるだろうな。
あくまで>>506は容量は半分くらいでいいから100円(税別)でeneloopと同等の性能の電池を求めているんだから。
まぁ虫のいい話だ。
514目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:08:45
>>507
選択と集中と縮小かい?w
それも良いが、逃げまくるとだんだんと小さくなっていくよ。

>>508
可能性は一つだけではない、
他の付加価値を付けられるかどうかはやってみないと判らない。
515目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 19:24:54
>>514が経営者なら会社は潰れるな。
516目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:12:43
まだライバルがほとんど居ないのに安売りしてどうするんだよw
慈善事業じゃないんだから。
517目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:37:43
発売後まだ1年立ってない稼ぎ頃の商品を
わざわざブランドイメージ壊して新たに開発費掛けて安売り品に格差下げするアフォはいない。

と書くと
開発費なんて大してかからんと無頓着ぶりを発揮するに2000エネループ。
518目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 21:21:48
まあ、eneloop路線でいくのが正解だと思うけどね。
自己放電が激しすぎる電池は、電気の無駄遣いで環境にも優しくないし。
519目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 21:58:45
いや、その現行のeneloopの容量を減らして100円で売れと言うのですよお客さん。
520目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 22:06:37
>>513
皆が諦めの良いヤツばかりだったら技術なんてもんは進歩しねえよw
521目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:01:20
進歩には方向付けが必要だよ。
522目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:28:10
>>489
値段を3分の1以下にするなら、容量も3分の1以下以下にしようぜ
523目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 23:30:42
エネループってアルカリの三倍持つの?
公式でそんなこと書いてなかったっけ?
524目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:14:19
>>521
そこは色々有るだろ。
たとえば容量減っても、
更に自己放電がすくないとか、
あるいはもっと大電流を取り出せるとか、
それとも超急速充電とか。

もちろん容量も有るにこしたことはない。
しかし、容量が少ない即使えんでは無い。

eneloop だって意味無しと言うヤツがいっぱい居たんだぜ。
525目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:16:17
アルカリも進歩してるから3倍はねーなー
526目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 00:49:34
>>524
とりあえず、むやみに容量を減らす方向には行かない。
大容量だろうが小容量だろうが、1本製造するのに要するリソースってのは
あまり変わらん。それで利幅が取れなくなったので大量に作って売るなんて
ことが許される時代ではない。

資源を使うのも捨てるのもはばかられるこの頃だからな。
527目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:02:15
>>525
デジカメなんかは3倍どころじゃない差がつく事もあるな。
大きな電力が必要な機器の場合3倍を名乗っても間違いじゃない。
mp3プレイヤー程度になるとあまり差はない気がする。
528目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:10:01
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/nc-mr58.html
とエネループを買おうとしたら、ビックの店員に「その充電器はやめて
エネループ専用のにしとけ(意訳)」と言われました。
店員が安い方を進めるのは珍しいと思いますが何か理由があるんでしょうか?

サンヨー自身が対応をアナウンスしてますし、今まで持ってるニッ水にも使うし、
リフレッシュ機能が欲しかったので店員の言う事は聞きませんでしたが。

あとフジやその他のメーカーも、パッケージからみるとプラグ周りが
同じような形状をした、リフレッシュ付きの充電器売ってますが、中身が同じものなら
サンヨーのは1000円高いだけで無駄使いしただけかもと思いヘコみます。
529目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:27:41
↑いや だから さんざん既出でしょ。

言う事に聞く耳もたんなら、理由言っても無駄じゃね?
530目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:35:02
リフレッシュ機能がエネルに要るのか?
531目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:47:56
俺が店員だとしても純正を薦めるかなぁ。
後々クレームが発生したときに対応が楽そうだから。
他メーカーの充電器なんて口が裂けても使えるなんて
言わないだろうね(使えるけど)。
532目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:49:57
>>530 ↓だからじゃないの。

>今まで持ってるニッ水にも使うし、
533目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 03:06:07
>>524
勘違いもはなはだしいな。
エネループ仕様で三洋がtyp2000、松下がtyp2100で出したのは
それが現時点で価格に見合った商品価値を生む最低限度だと踏んでいるからだよ。
これ以上容量を減らす必要もないし安くして自ら首を絞める必要もない。
次が出るとしたら容量up版。
どうしても100円で買いたいならセリアので我慢しな。

これ以上自己放電を減らすって
いったい何年放置する気だ?
534目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 08:25:48
>>528
>サンヨーのは1000円高いだけで無駄使いしただけかもと思いヘコみます。

おそらくMR58はOEM供給してない。他メーカーから出ている物はMR57相当品
だと思われ。MR57でも現在最新の単三2700mAh, 単四1000mAhに公式対応
しているし、もし今後これ以上の大容量化がなかったらMR57でも全く遜色無い
けどね。

単三3000mAhが出たら「MR58は対応」で「MR57は非対応」となるかも。
535目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 09:38:11
>>530
メモリー効果が少ないだけでないわけじゃないからね
536目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 11:18:57
+端子周りに錆みたいなのが噴くって現象、俺もなったので報告しときます。

発症したのは単4×4個。4個入り2セット買ったうちの1セット分です。
そのセットはJBLのon tourってポータブルスピーカー専用で使ってました。
発症時期は不明ですが、前回充電(購入後2回目)から3ヶ月位いれっぱで時々使ってたのでその間かと。
充電器はSANYO NC-M60です。まぁ特に問題なく使えるんで気にせず使うことにします。

★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 2 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145002646/316
537目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:35:11
538目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:36:04
539目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:28:09
12月の2500を待つ人は勝ち組
540目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:54:51
12月の2500はサニョ2500のパッケージを白くしただけwww
541目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 17:47:45
>>538
単一と単二キタかと思ったらスペーサーかよorz
542目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:20:28
2500かちょっとあこがれる
543目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 18:20:31
2500かちょっとあこがれる
544目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 19:20:41
専用ケースってでか過ぎ 
邪魔だな。
545目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 21:34:49
>>526,>>533
他の要素を優先させれば容量は結果として出てくる。

単に減らすわけじゃない。
自己放電の率や、出力電流や、超急速充電や、
何でも良いから欲しい特性を得たときに、
容量が思いのほか少ないと言うことは有りえる。

そして、そういうものでも用途によっては新たな価値が付くことは有りえる。

なんでも否定していては進歩は無いよ。
546目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:38:08
>>538
単3電池を単1や単2にするスペーサーや電池ケースも、もっとコンパクトなのが00円ショップのCANDOにあるからな。
エネループのマークが入ってるのと統一感が欲しい人にはいいかもな。
547目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:08
>>536
>+端子周りに錆みたいなのが噴くって現象
ニッ水初心者さんですか?
548目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:20:08
>>546
やすっ!
549目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:28:05
持って行き放題なのか
CANDOはあれか、被災地の暴動状態か
550目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:33:55
>>548
静止した状態で使うなら100円のスペーサーも使い勝手は変わらないが、
純正のほうがカッチリ嵌め込むようになってるから振動に強い
551目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:34:54
充電してたの忘れてて20時間くらいコンセント挿しっぱなしだったんですが、こういう事やっちゃうと電池の寿命縮んじゃいますか?
552目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:40:33
>>551
充電器の説明書を読め!
553目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:45:55
>>539
公式発表はいつ?
554目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 23:55:09
ガセだろ。
555目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 01:01:19
>>545
従来型はバリエーション増やして用途別に多品種作っているよ。
但し工業用としてだ。
その意味を考えることだな。
スレの流れは乾電池互換の話だろ。
エネタイプの品種が増えるとしても特定顧客向けの工業用だけだよ。
大手メーカーがこれから育てようとしている民生分野で
品種増やしてマスを減らすことはしない。
556目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 05:08:51
パナルは2月に2500みたいですね
557目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 05:39:28
パナループ Pをとったら アナルーぷ
558目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:34:36
>>556
釣れますか?
559目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 12:54:31
>>555
さてそれはどうかな?
品種が増えたからと言ってマスが減るとはかぎらんだろ。
たとえば充電が 2, 3 分で終わるなら容量半分でも価値が有るぞ。
高く売れるかもしれんし、人気も出るかもしれん。
560目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 14:00:43
561目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:19:22
新型エネループは過放電に強くなるけど容量はmin2100だよ。
562目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:21:28
これって一回充電したら普通の電池みたいにずっと長持ちするの?
563目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 19:57:58
>>562
>>3
自己放電に強いってことね
564目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 23:32:50
>>559
真正のアフォだな。
565目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 00:02:13
>>564
俺もそう思う・・・・
566目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 00:15:31
現在、2006年2月製を2セット、購入時の箱に入れたまま放置中。
温度変化などを考慮して机の引き出しにしまってる。
567目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 04:43:41
エネループほしいけど、リモコンくらいしか買うメリットないなあ。
携帯ゲーム機も音楽プレーヤーもバッテリー内蔵が主流だし。
ロジの電池式無線マウス買えば重宝しそうだ。
568目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 06:43:58
2月に2500タイプが出るなら待つことにしますた
569目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 07:03:33
>>556
>>568
恥ずかしくないのかね。
570目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 08:05:50
>>567
そうなんだよな。
俺なんかはMP3プレイヤーも単4電池式だし
アンプとか昔のハンドヘルドPCとかで電池使うけど
普通はバッテリー内蔵が多い。
バッテリーが消耗すると新しいものを買わざるを得ない商品は
リサイクルの流れに反してると思うんだがね。
571目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 08:39:41
>俺なんかはMP3プレイヤーも単4電池式だし
その単4にenaloopは使えないのかね?
572目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 12:24:24
×enaloop
○eneloop
×eroloop
573目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:10:41
eneloopが単三しかないと思っているアフォがここのスレにはいるんだね
電池式はいっぱいあるだろ リモコンとか時計とかポタCDとかカセットプレーヤ
それに入れればいいだけ 電卓にさえ単三電池式はあるんだよ
無駄に使い捨てる充電池式を捨てろ
574目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 13:12:45
俺はキッチンタイマーでさえ単3を選択してるよ!
575↑訂正:2006/09/22(金) 13:16:15
今確認したら単4仕様だった・・・orz

でもeneloop使えるから無問題!(・∀・)
576目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:06:39
マンガン乾電池が一番合ってる時計やキッチンタイマー、リモコンなんかに
わざわざeneloopを使うアフォな三洋信者って怖いですね
577目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:12:34
サンヨーも長期間かかって減る機器への使用は勧めてはいないだろ。
578目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:20:49
>>576
そういう使い方を推奨しているのが三洋のeneloopですよ。
普通の乾電池と同じ使い方が出来る電池ですからね。

パナループ信者って、怖いですね。
579目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:20:58
うちキッチンタイマーはゼンマイだな
580目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:24:18
>普通の乾電池と同じ使い方が出来る電池
それじゃあ動かなくなるまで使い切っても大丈夫なんだね?
581目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:25:00
アルカリでもマンガンでも一ヶ月以上保つ機器には、充電池を使うメリットがないだろ。
582目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:28:50
自己放電の少なさが売りだから、従来のように頻繁に充電する必要はないんだよ。
だから電池交換の少ない製品にも安心して使える。
それに、電池がなくなる度に発生する捨てる手間と買いに行く手間を省ける。
環境にも良いしね。
583目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 14:32:59
>>581
まだ1次電池を買ってるの?(w
584目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:07:38
ひいきのひきたおし荒らし
585目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:45:08
>>577
>サンヨーも長期間かかって減る機器への使用は勧めてはいないだろ。

チッチッチ、何もわかってないなー。
正しいか正しくないかが問題じゃない。
とにかく乾電池と入れ替えて使ってみるという充電池冒険家なんだよ。
586目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 17:52:38
>>583
大昔かったやつがまだなくならないので交換できない。
587目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 19:22:41
>>585
何もかも分かってるようだけど、文盲ってのは痛いなー。
勧めてるかどうかの話をしてるんだと思うよ。
588570:2006/09/22(金) 19:58:56
>>571
>>573
スマン、俺なんか書き方まずかったかな。
俺はMP3プレイヤーもアンプもハンドヘルドPCも全部エネループ使ってる。
電子楽器にも使ってるから全部で20本ぐらい常用してるよ。

>>570では“俺は電池式の家電をたくさん持ってるから
エネループたくさん使うけど、普通に売ってる商品は
バッテリー内蔵だからエネループ使えないよな”って事を言いたかったんだ。

次からはもっとわかりやすいように書くよ。スマンカッタ
589目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:13:05
new eneloopは、まだでしょうか?

590目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:55:44
新型待てずに6本買っちゃった><
591目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 22:21:40
電池って必要だから買うものだろ?
それでいいんだよ。
待てるようなら必要ないって事さ。
592目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 23:32:36
エネループ、デジカメで使い始めた。
どれくらい持つか楽しみw
593目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 01:05:15
>>587
そんな話はチャレンジャーには不要。
電池が壊れたとしてどういう風に壊れるかも興味の対象なんだからな。w
594目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 03:46:01
このエネマグラって電池すごいですね!!
595目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 04:21:30

596目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 09:22:41
この頃、コマーシャルがよく見受けられます。
力入れてるんですね。
597目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:06:19
容量は1000mAh=半分でいいので、
2年で残容量90%程度の自己放電にできないか?
598目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:07:07
>>597
アルカリ電池でも使ってろデブ
599目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:18:28
二年も充電しない用途に充電池使うという愚か者の巣くうスレ
600目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 14:34:12
まだ1000mAhに拘ってたのか・・・。
601目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 16:30:15
>>592
結果報告期待してます。
できれば機種も書いていただけたら助かります。
602567:2006/09/23(土) 17:01:48
エネループかってきたー!
普通の電池より重いね。ミニ四駆に搭載したら遅そうだw(当時オキシライトあったらちょっぱやだったろうなあ・・・)
さてと、部屋中のリモコンにぶちこもう。
603目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:06:36
エネループ、リモコンにぶち込む香具師って
頭がパーなんじゃないの?
Wiiリモコンならまだわかるけど。
604目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 17:14:52
買った電池をどう使おうがかまわないじゃないか。
たかだか電池の使い方でバカ呼ばわりするほどのこともなかろう。
605目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:10:26
バカにはバカってハッキリ言った方がいいよ
606目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:17:34
「パー」と「バカ」はちょっと違う気がする・・・
607目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:20:45
>>605
>>597にも
608目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:32:02
パナループは中国製なのに、日本製のエネループより高いのね。
609目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:34:15
パナループってヨドバシに売ってなかった。
610目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:16:40
中国側に高いリベートを払っておかないと
敵国の企業の信用を失墜させるよう
破滅的な工作を仕掛けられる恐れがあるだろうが!!
611目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:29:08
>>609
ヨドバシで普通に売ってるけど?
今日4本入り買って来たし。

定期的に「ヨドバシに売ってない」書き込みがあるのは
よほど売ってないことにしたい奴が居るのか、
人気商品なので売り切れてたまたま無かったのか?
612目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 19:31:07
>>611
そうなの?
仙台店には見あたらなかったけど。
まぁパナループなんて模造品は要らないけどね。
エネループあれば満足だし。
613目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:29:20
エネループで動くノートパソコンがあればいいなぁ
614目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:32:26
それだ!

あったら付加価値大きいぞ
615目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:43:48
2種類の電池パックを用意してくれればいい。
持ち歩き用と据え置き用の電池パックを。
616602:2006/09/23(土) 20:51:56
いや、馬鹿だけどさ。
もちろん、リモコンに入れて常用はしないよ。
無線マウスか電池式デジカメ買うまで手持ちぶさただから入れるだけ。
617目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 20:53:20
>>612
昨日行った時普通に置いてたけど
お前の目が節穴だっただけじゃね?
618目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:10:12
>>615
予備電池パックがどれだけバカ高いか!
619目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:21:05
>>613
昔の98ノートには電池ボックスパックがあったらしい。
98はWindows98じゃなくて、PC-9801な。太古の時代。
尤も、当時のノートパソコンの標準的なバッテリパックが
ニッカドか、ニッケル水素だったから出来たわけだが。
あとThinkPad220やFM-R Cardは乾電池駆動が標準だったね。

所でおまえら、ノートPCを動かすのにエネループ何本つかって
どれくらい持つ思っているんだ?
620目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:22:00
>>618
どれだけバカ高いの?
621目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:45:02
>>619
10本で1.25時間位
622目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:59:18
というか、ACアダプタの差し込み口に、電池ボックスを直列つなぎした
ものを接続してやればいいんじゃないか?
623目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:01:29
18.5V 4.9Aは、どうしたらいい?
624目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:14:58
>>623
…意味不明 好きなように汁
625目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 22:24:21
エー、何本使えばいいのよ
626目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:06:37
沢山用意すれば良いじゃないか。
余っても困るものじゃないし
627目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:08:32
WPCなどで、サンプル配布してくれないかな・・・。
628目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 23:19:20
展示会乞食乙
629目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 02:15:22
HP200LXだったら、Eneloopで何ヶ月持つだろうか。
DOSベースだが、一応パソコンの端くれだし。
630目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 07:43:53
初代カシオペアにエネル〜プ使ってる俺が着ましたよ。
無線LAN対応してくれたら言うことなし。
631目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 11:44:30
PC-E500にエネループ使ってる俺も来ちゃった
632目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 13:03:29
渋谷のビックカメラ、商品棚を石鹸していたよ
633目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 13:22:48
>>617
そうなの?
まぁどうでもいいけどね。
いい加減スレ違いだからやめようや。
パナループなんて模造品相手にしてないし。
634目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:25:45
>>629-631
そういうポケコンやWinCEに充電池使い続けると
底の方が凹んでこないか?

10年位前、PC-G830に某社ニッカド使ってたら
マイナス極が凹んでしまった。
635目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:25:52
京都のsofmapは棚から消えたよ。
636目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:49:00
>>633
そのスレ違いの話し持ち出したの誰だよ
637目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:52:38
>>608だろ?
馬鹿?
638目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:58:13
【募金】 "さくらちゃん(4)を助けて" 米での心臓移植で費用1億3600万…支援呼びかけ★11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159072352/l50

★さくらちゃんを助けて 米での心臓移植 費用支援呼びかけ
・重い心臓病にかかり、米国での心臓移植を希望している三鷹市の上田さくらちゃん(4)の
 ために、両親の友人らが21日、都庁で会見し、高額の手術費用を支援する募金への
 協力を呼びかけた。

 さくらちゃんは、同市の団体職員上田昌広さん(53)と和子さん(45)の一人娘。
 今年5月に心臓の筋肉組織が硬くなり、心臓に血液が行き渡らなくなる難病の「拘束型
 心筋症」と診断された。年内にも米国に渡り、専門病院で手術の機会を待つことになったが、
 病院に支払う保証金など計約1億3600万円が必要だという。

 有志は今月23日午後3時からは武蔵野市の市民文化会館小ホールでチャリティー
 コンサートを開く。親交のある歌手の楠瀬誠志郎さんが参加し、さくらちゃんも会場に出向く。
 募金の振込先は、いずれも「さくらちゃんを救う会」あてで(一部略)




死ぬ死ぬ詐欺について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1159030896/l50
639目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 17:14:02
>>636
何がスレ違いだ、類似品を同じスレで語れないほうが不便だろが
640目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 18:09:44
チャリのライト用に買ったら入らなかったorz
普通の単三より太いならパッケージに書いとけよ、詐欺商品だな。

明日電話してみる
641目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 18:26:55
>>640
ちょっと調べてみた。
円筒形電池の国際規格
ttp://www.baj.or.jp/knowledge/spec.html
これによると、単3型の場合
寸法 (mm) 高さ50.5 直径14.5
となってた。

一方エネループは
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
寸法 (mm) 高さ50.4 直径14.35
となってる。

ってことは、
チャリのライトのほうが「ダメ製品だ」ってことだね。
642目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 18:58:56
サンヨーの別の日水は、乾電池の単三よりは、確かに太かった。
ノギス探しても、見つからね。使えない俺。
643目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:24:56
今、ノギス見つかったので測ってみた。
単三 アルカリ電池  サンヨー 13.95mm
キンパナ 13.90mm

ニッスイ     富士通  14.20mm
Fujifilm 14.15mm

東急ハンズで4000円で買った、ノギスなので信用は無いが、乾電池の方が細い。
スレタイの電池は、持ってないので報告ヨロ。





644目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:29:41
>>640
買う前にスレぐらい見たら?
>>377でも太くて入らなかったって報告されてるだろ

調べなかったお前が悪い
645目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:49:07
どんな物でも購入する前に2chで調べてる奴っているんだろうなw
646目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:00:32
俺は価格コムも見るかなぁ。
647目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 20:16:31
普通のアルカリ電池で同じメーカーでも太さが違うのがあるね
648目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:44:42
エネループ、充電器も一緒に欲しいんですが(今持ってる充電器が古いんで)、
できれば4本まとめて充電できる急速充電器が欲しいんですよね…

今売り出されている急速タイプは2本しかできないようです。
4本同時にできるものを出さないのは、なんか理由があるんですかね?
649目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:45:39
出し惜しみ
650目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:46:19
古いの使えばいいだろ。
651目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 21:52:36
>>648
俺の場合。
充電池はエネループ、
急速充電器はパナのやつ。

自己責任でね!
652目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:33:08
>できれば4本まとめて充電できる急速充電器
4本まとめて何時間で充電したいかによる。
653目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:54:09
654648:2006/09/24(日) 23:18:24
レスありがとうございます。
古い充電器は、5年くらい前のmaxellの1600mAhと一緒に買ったものです。
この充電器も問題なく満充電できそうなら、もちろんこれでも構わないです。

今までは使いたくなったときに充電するんで(今までの電池は放電されてたというのもありますんで)
なるべく充電時間が短いものが欲しいです。
655目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:23:10
>>654
1600mAhは微妙だね。
2000mAhに対応してる奴に買い換えたほうが良いよ。
656目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 00:15:25
>>654
SanyoのNC-M54相当品だったらeneloopに対応してる。
657目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 01:00:04
>>586
自己放電って知ってる?w
658目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 02:07:42
>>648
その充電器の型番くらい書けないのか?
曖昧過ぎて答えようがないだろ。
659目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 02:23:26
サニョはeneloopの旧型充電器への対応を公表している。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

>>648
ちょっと調べる知恵もメーカーに電話して聞く知恵もないのか?
660目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 05:57:45
まぁ、定期的に自分で調べない、自分で調べる能力が無い奴が沸くからなぁ。
そんな奴はテンプレも読めないらしいし。
661目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 07:07:00
未だにちゃんと漢字を使えない奴も後を絶たないよね。
「奴が沸くからなぁ」って…。
662目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 09:28:08
幹事に混じれ酢するやつは素人だなwww
663目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 10:43:34
指摘されて変なレス返すとは下衆だな。

出版物レベルですら違ってるからねぇ、そうとう重症だわ。>沸く
664目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 16:24:51
まあ漢字調べない香具師がツッコミ入れられて沸いてるっぽいからいいじゃないか。
665目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 16:37:01
2月のパナル2500が待ち遠しいですね
666目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 17:28:16
>>665
スレ違い
667目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 18:10:25
>>658-666
自演??
668目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 18:53:16
自分で調べない奴が当然のように誰かが教えてくれるだろうと思っていたのに
誰も教えてくれないばかりか自分の非を指摘された事に逆切れして大暴れしてるみたいですね。
ネットでは良くある事ですが自分で調べない奴が本当に人間としてレベルが低い事が良く分る流れです。
669目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 19:41:20
最近は粘着しかいねえなwww
670目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 22:59:06
このスレを見てエネルの酷さが良くわかった明日パナルを買いに行く
671目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:08:06
早く気づけよw
672661:2006/09/25(月) 23:14:04
俺は661しか書いてないけどな。
信じない奴はいくら言っても無駄だけどね。
673667:2006/09/25(月) 23:24:12
じゃあ俺は667を書いたことにしよう。
信じようが信じまいがどうでもいい事だしね。
674目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:32:23
このスレのカキコは全部俺一人が書いている
675目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:34:52
>>674
なにい!?

そ・・そうだったのか・・・・・・
676目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:35:32
スレタイが糞だとろくなレスがつかないねwww
677目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 23:55:23
>>675
お前も俺が書いている、自分の考えだと思うのは錯覚だ。
678目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 00:38:35
中国に生産拠点を置くと、コストメリットよりはるかに大きいリスクがあることを
このスレを荒らしてるパナ工作員はとくとく考えるがよい。

PC電池発火問題 デル燃え →アップル発火→東芝発火→

679目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 00:44:18
充電器はどこで作ってるやら…
680目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 01:17:01
PC電池発火問題 デル燃え →アップル発火→東芝発火→ エネループ爆発炎上
681目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 02:03:57
>>597
できるかもしれんな。
しかし、そのへんになってくると一次電池の領域だな。

eneloop でも一年後で 85 % 残っているとされているから、それでも実用上は問題無いだろうし。

しかし、何でも需要が有れば、ソレは作られるし売られる。
君が需要を見つけ出せればそのような電池が作られるかも知れん。
682目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 02:21:33
>>678
サンヨーも中国で電池作ってるだろ。
683目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 02:54:21
>>682
エネループ以外の一部はそう。
684目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:45:43
>>679
充電器、シナ製ですたw
685目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 11:58:19
>>679
工場
686目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:15:58
■電池の実用知識
単4マンガン(黒):  450mAh
単4ア ル カ リ:  900mAh
単3マンガン(赤):  700mAh
単3マンガン(黒):  1000mAh
単3ア ル カ リ:  2000mAh
単3ニ ッ カ ド :  500−1000mAh
単3ニッケル水素: 1000−1300mAh
ttp://home.s00.itscom.net/large/ELEC/batt-1/index.html

■eneloop
単4eneloop: 750 −800mAh
単3eneloop: 1900−2000mAh
687目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:29:13
単1や単2の代わりに使うのはちょっと・・・
688目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 14:29:22
>>686
まぁそんなところかな。
ただ乾電池は大電流を取ると内部抵抗による損失が大きくなる。
例えば単三アルカリ乾電池で1Aを引き出すような使い方をすると、
容量は1000mAh程度まで減少する。

ニッケル水素はその度合いが少ないので、重い負荷には向いてる。
689目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 20:52:58
ジャパネットで単一〜単四までのセットがあったみたい。ウチの母ちゃんが3セットも買ってたのにはビックリ・・・
690目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 21:28:17
>>689
ウチの母ちゃんがあがってビックリ?
691目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:05:13
電池の残りの容量って、テスター使って計れますか?
692目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:09:16
>>691
餌が古い
693目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:15:05
>>692
そういわずにお願いします
694目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:18:26
放電時間と電圧低下が比例している電池なら残容量を「予測」できるが、開放電圧では…
695目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 22:50:32
アルカリやマンガンは分かるがニッカドやにっ水は
充電直後や切れる前以外はほぼ1.2Vで変わらない
696目のつけ所が名無しさん:2006/09/26(火) 23:33:43
>>693
継ぎ足し充電してもエネループだけは性能の劣化がほとんどないので
勘だけを頼りに早目早目の充電を心がけるというのが正解
697目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 00:19:13
なるほど、大変勉強になりました。
ありがとうございます。
698目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 01:13:00
過放電してしまったニッスイて即充電したほうがいいのか、
ほう仕方が無いので次に使う前に充電したほうがいいのか
ソースもっている人はいませんか?
699目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 02:20:10
>>698
すぐに充放電を繰り返して、電池の中の人を叩き起こしてみるべし。
3,4回充放電して活性化されずに起きてこない電池は死んでるかと。

生きかえったら、次に使う時までに時々はリフレッシュしてつなぐ。
700目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:22:48
さあ、みなたん。
充電器ならキムラタン。

これ常識。





これでエサはまいておいた。
どのくらい引っかかるかなぁ〜。
701目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:42:57
>>457
世界の2次電池の6割以上は三洋製です。
貴方が持っている、ソニーや富士、三菱、東芝の電池、実は三洋製かもしれません。
電池マイナス側の底面を見てください。HRの刻印があれば三洋製です。
日本では、三洋と松下がしのぎを削っているというのが現状。

エネループとパナループを見る限り、エネ=日本製、パナ=中国製なので、
エネループのほうが信頼できますね。
702目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:55:16
>エネループとパナループを見る限り、エネ=日本製、パナ=中国製なので、
>エネループのほうが信頼できますね。

おまえ言ってることが滅茶苦茶だな。今時工場の場所と品質なんて直接関係
無いだろうに。やたら炎上するどっかのメーカーのリチウムイオン電池は
福島あたりで作ってなかったか。
703目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 03:57:45
なくない。
704目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 04:04:57
中国製買うなら、割り切ってBPでも買っていた方がいい。

アホなパナ信者、、、。
パナは利幅増で、ウッハウハ。パナ信者もパナ商品でウッハウハ。
でも、その電池、中国製ですから〜。残念。

一般人は、シェア日本一、その上日本製の三洋製エネループを買うだろうね。
705目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 04:16:48
やっぱり病気の奴か。相手にするんじゃなかった。
706目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 04:26:56
三洋スレッドで意固地になって中国製パナを薦めるお前の方が病気だ。

松下も地に落ちたな。相手にするんじゃなかった。
707目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 05:11:38
>>702
ちなみに、それはソニーの話でしょう?あの電池はソニーの福島工場で
生産されたらしいよ。

松下を薦めるために、あんに名前を伏せて、他所様のメーカーのスレッドで
騒ぎ立てるだなんて、パナ信者はヤクザそのものね。

やっぱり、松下、いつまで経っても殺人企業。

ttp://jp.ibtimes.com/article.html?id=817
松下ならまず間違いなく純正だよなぁ。
708目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 10:09:23
東芝あたりもエネループみたいなの開発してほすぃ。
電池はいつも東芝・アルカリワンを使ってた。
しかし家電量販店で見掛けたエネループ、つい買ってしまった。
サンヨーらしからぬパッケージデザインに惹かれてついつい・・・。
709目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 10:53:12
ttp://www.toshiba.co.jp/living/lineup/batteries/0212_k2_txt_01.html

上記は東芝のニッケル水素ですが、これらは三洋製です。商品にHRの刻印があります。
ということで、東芝が好きなら、エネループを買ってもなんら変わりません。
710目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 11:20:00
結局どれ買えばいいのかわかりません><
711目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 11:46:59
エネループってアルカリと同じ2000mAhなのに、
なぜデジカメで4.4倍持つのかがわからない。
誰か理由教えて!!!
712目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:24:24
>>711
特性の違い
713目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:27:20
>>711
そんなことは、各メーカーの電池サイトに書いてあるけど
714目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 12:35:35
>>689
>>538参照のこと
715目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 14:26:55
>>712
特製かぁ。

>>713
どの辺に書いてあるかkwsk
716目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 14:28:57
>>711
ニッケル水素は高電圧を維持できる時間がアルカリより長いから
717目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 17:28:37
718目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:31:38
Can Doのでんちで十分
719目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 22:58:43
720目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 01:03:54
三洋 エネループ
松下 パナループ
東芝 シバループ
721目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 02:13:48
日立 タチループ
三菱 ヒシループ
マクセル マクセループ
722目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 02:28:00
>>721
>マクセル マクセループ

それ見て思ったんだが、松下のをパナループと言わずに
「ナショナループ」とすると劇的にダサい感じになるなw
723目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 10:57:45
アルカリ電池をICレコーダに入れて使ってたら液漏れしてICレコーダがアボーンに
エネループにしとけばよかった・・・(ノД`)・゚・。
724目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:11:48
新スレ情報です
エネループ eneloop その3 (デジカメ板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/

よろしくお願いします。
725目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:14:08
>>721
真似下のは「真似ループ」じゃないの?
726目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:15:35
>>722
ナショナループwwwwwwww
727目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:24:42
>>722
パナループもパナウェーブみたいで、十分DQNだよ。
728目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 12:48:26
エネループで四角い電池(9V?)用のを出してホスイ。
あれって楽器関係で結構使うのだが、高いんだよねー。
729目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 17:27:20
>>728
ダイソーで買ってこい。
730目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 18:10:49
>>728
世界の松下ならこういう需要もフォローしてるな

ニッケル水素電池6P形 HHR-9NPS/1B
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-9NPS1B
731目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 18:45:11
>>730
「世界の松下」www

三洋は東芝から
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/th_h.htm
を出していますけど、なにか?

ほら、三洋って、2次電池の世界市場で6割強のシェアがあるからさ、
OEMしないとやっていけないのよ。

松下信者はやはりDQN。しかも、こんなこと、さげろ、ボケ。
732目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 20:20:23
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nimh&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00589
秋月でも売っているよー
これもどこかのOEM?、それとも怪しげなお国の代物?
733目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 20:47:45
734目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 20:51:58
>>733
火災報知器に適していると書いてあるけれど、この電池を使っていてその火災報知器が
火災になったとしたら、その時にもその火災報知器はきちんと火災を報知してくれるのだろうか。
735目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:16:04
>>732
いいかげんな中国製紹介するなや
736目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:04
ウチから見て北朝鮮の手前にある県になんで福井県に本社があって、運営責任者名がカタカナで、ヤフオクにも出品地が福井県で、これはかの国に協力していることになるんだぜ?
737目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:24:21
>>736
日本語でおk
738目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:30:12
>>736
日本人の書いた文章とは思えん。
機械翻訳よりひどい。
739目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 00:45:04
東芝2300対応のリフレッシュ付きが1780円で在庫処分されてた。
エネループ系なら5年は使い倒せるな。
740目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 00:46:49
充電器って使っても倒れない
741目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:40
>>727
エネループもエネマグラのパクリだから超DQN
742目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 02:04:54
736を翻訳すると?
>ウリから見て北将軍の手前にある収容所になんでニダに核があって、ミサイル名がカタカナで、将軍様のシークレットブーツが秘密なのは、これはかの国に協力していることになるんだぜ?
どうみても意味が不明です
743目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 15:34:02
ワイヤレスマウスにはエネルが最適だなぁ。
ロジクールのMX−RとVX−Rのどちらを買おうか迷ったけど、単三電池の使えるVXにした。
どちらも安くないマウスなので、バッテリー劣化の不安の無い方が良いよね。
744目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 02:01:26
ジャパネットたかたのお得セット買ってしまった。
個々に買うのと値段変わらないが、あのケースは便利ですよ。
745目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 02:03:55
社長乙!

じゃあ、20回払いで買うか・・・
746目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 03:18:12
9V 電池なんつーのはどれもアヤシイがなw
内部に 6 セルとか 7 セル入っているわけだから。

7 セルの二次電池を直列で充電すると考えると結構怖いw
747目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:29:54
>>743を、ずっとワイヤレスマイクだと思ってた

マウスならカメラで使えなくなった電池で十分だ
748目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:35:13
ワイヤレスマウス買う奴つて馬鹿だよな。
何が楽しくて買ってるんだ?
749目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:36:45
電池マニアに決まってるだろ
750目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 11:45:16
>>748
冬寒いとき、こたつの中で操作。
751目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 13:19:49
>>748
ムカつく時投げると気持ちいい
752目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 13:55:04
>>748
ワイヤーがレスだからだろ。
753目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:03:04
>>746
その怪しげな9V電池の各社放電特性
http://www.itrinity.jp/006P_data.html

放電カーブにけっこう違いがあるもんだ。
しかも下のグラフを見ると50サイクル目でも劣化が激しい。
754目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:03:31
>>748
コードが無いからデスク周りの掃除がやりやすいし、
コードに引っ掛けてコップを倒すなんて事も無くなる。
あとコードが無い分デスク上の見た目がスッキリする。
ワイヤレスキーボードも同じ理由。

特にノートPCの場合、Bluetooth対応ワイヤレスマウスにすると、
コードが無い上に受信機がPC内に内蔵されているため、PC周りが非常にスッキリする。
755目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:22:44
うちのノートPCにはMSのワイヤレスエクスプローラーだから
受信機が非常に邪魔だ
756目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:25:39
デカイ机買えよ。
757目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:37:41
たまにはトラックボールも思い出してやってください・・・
758目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:40:06
机が狭いとかじゃなく
机が広くても邪魔だと思うもんは邪魔なんだ
でもワイヤレスマンセーだけど

ところでワイヤレスマウスにエネルって効果ある?
つか使う価値ある?
759目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 14:46:05
> コードに引っ掛けてコップを倒す
逆サイドに置けばいいだけ
760目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:34:51
>>744
オレは衝動買いで2セット買ってしまった・・・ でも単一は使わないな〜。
761目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:44:06
机が狭いとか何とか言ってる奴って、机の上にごちゃごちゃいろんな物が
雑然と積み上がってるんだよね。少し片付ければ広くなるよ。
762目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 15:45:28
ベッドの中からPCを操作
763目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 16:05:13
広げておきたいから広い机にしたんだけど、
広くしたら広くしたで、また置き場所がなくなるんだ。
764目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 16:08:54
それは使う人間の問題だな。
765目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 16:35:59
>>758
あるにきまってるじゃん
パナルだいたい3週間持つけど
残尿2700なんて使わんでも事故放電してるのに+使用分でそんなにもたんよ
766目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 16:41:32
>>765
2700に対しての質問だったかな・・・・・・
767目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 17:20:37
ネコにマウスのケーブル噛み千切られてからワイヤレス
768目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 17:29:24
>>767
今度はワイヤレスマウス本体を咥えて持って行かれたりして。
769目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 18:18:01
>>767
マウスだけにネズミに噛み千切られたかと思った・・・

ネコなら、マウスだけ対策しても、何されるか分かったもんじゃないな。
770目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 20:34:24
今日、店舗移転の為、全品売り尽くしセールでエネループ単三4本セットがポツンと、1セットだけ
残っていたので、1480円の2割引で購入してきました。
今その充電池で国分太一のFM放送を聞いています。
恐らく初期のロットだと思うが、さて、残り物には福は有るのだろうか?
771目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 21:55:00
>恐らく初期のロットだと思うが
電池の横に、年−月が2桁で06−01とか刻印してあるから見てみれば?
772目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 22:15:27
>>771
えーと、06−03 YRと刻印されてます。
半年前ですね。
単三4本入れるラジオで、スピーカーでFM放送を3時間以上聞いてますが、結構充電容量が
残っているようです。
満足です。
773目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:17:07
つうかラジオってかなり電池持たね?
エネループ要るか?
774目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:31
772じゃないが何に使おうと勝手だろ?w
773が金出したんか?全くの余計なお世話だ。
775目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:32:32
>>773
繰り返し使える、という点だけで十分価値はあると思う。
776目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 23:34:51
まぁいいけどさ。
俺はデジカメだからすぐに無くなるけどw
777目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:06:58
オレのデジカメはエネ4本で200枚ちょい行けるよ!予備を1セット持ってけば2泊くらいの旅行でも十分です。
前のデジカメの専用バッテリーよりも長持ち!
778目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:08:44
スカパーのジャパネットチャンネルでエネループのセット売ってたよ。
単三8本、単四4本、スペーサー。

1000回繰り返し使えるからって高田社長がスタジオに計12000本の乾電池用意したり、w
エアコンやTVのリモコンの電池にも使えますよーって、、、そりゃ使えるだろうけどさ。
779目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:48:53
>エアコンやTVのリモコンの電池にも使えますよーっ
JAROからクレームが来そうだが。
780目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:05:21
>>779
使えることには間違いない
無駄かも試練がね
781目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 03:45:38
>>1000回繰り返し使えるからって高田社長がスタジオに計12000本の乾電池用意したり、w

高田社長は本当にアホだな。
782目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 05:12:08

あれで自分がちょっとイケメン?だと思ってるのが出てるからなお始末が悪い
783目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 08:35:54
>スタジオに計12000本の乾電池用意
サニョも同じことしてるよ・
小学校で1000本の乾電池を持たせて
「eneloop1本分と同じ」
という教育的指導をしている。w
784目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 09:02:47
こりゃいいね。ロジのマウス用に買ってきます
785目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 10:09:06
>>784 4本充電して、2本使って、切れたら保管の2本使って、切れた2本を充電する。

俺はそうしてる。便利だよ。
786目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 11:57:26
>>785
それがeneloopのデフォの使い方だよ。
787目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:13:56
リモコン類にエネは意味ないの?アルカリで十分って事?
788目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:15:49
そう
時計とかも
789目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 12:58:56
マウス、キーボード、通勤ラジオ、時々デジカメ。
790目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 13:05:35
たまに使う電コケには?
791目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 13:31:10
電圧の高い置き市で激しく動かすのが基本。
792目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:20:42
旦那には内緒で買って1年以上放置しといたのに昨夜スイッチ入れてみたら元気にウネウネしてました。
スイッチ入れたついでにアソコにも入れてみたら私の方が先に逝ってしまいました。ア〜ン
793目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 14:29:05
>>781
アキラの悪口は言わないで!
794目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:25:20
>>787
>リモコン類にエネは意味ないの?アルカリで十分って事?

近頃のニッケル水素充電池は、製造後の使用期限がおよそ「10年」
を目安とするらしいので、消費者側の経済的観点から考えるならば
10年以内にアルカリ電池との価格差を埋め合わせるだけの回数は
使用しなければ元が取れない。

アルカリ電池4本---105円(100円ショップで買える)
eneloop4本---1480円

とすると、およそ「14倍」の価格差。10年間=120ヶ月で、最低でも15回
以上は使う必要があるので平均で「8ヶ月に1回以上」は使いきる機材
に使用すべき。要するに、リモコンは向いていない。
795目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:27:51
>>787
3〜5年ぐらい電池交換しなくても使えるリモコンには不向き
リモコンを使いすぎて数ヶ月しか持たない場合、エネループはおすすめ。
796目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:30:15
>>794
>とすると、およそ「14倍」の価格差。10年間=120ヶ月で、最低でも15回
>以上は使う必要があるので平均で「8ヶ月に1回以上」は使いきる機材

充電器代も加味すると、30回くらいは使わないと元取れなそう。
30回とすると「4ヶ月」以内に使いきる機材でないと向いていない。
797目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:38:07
3〜5年ぐらい電池交換しなくても使えるリモコンならマンガン電池が最適だろ
何でアルカリとか薦めるかな?
798目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 16:51:52
リモコンは>>785の使い方で充電した予備を入れておくんだよ
799目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 17:36:43
芝HDD/DVDレコのリモコンに単4×2本使ってるけど、
番組編集するのに激しく使用するので、
だいたい2ヶ月ごとに交換が必要。
800目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 18:25:50
アルカリ使って2ヶ月ならエネ使う価値があるかも知れんな。
趣味ならともかくコストを考えてニッ水使うなら使い倒しが
基本。リモコンなんぞに入れて遊ばせてるヒマはない。
使用回数が少なくても3,4年経ったら劣化してもう大電流は
取り出せないしな。デジカメでは使えなくなってる。
801目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 19:43:57
>>798
>リモコンは>>785の使い方で充電した予備を入れておくんだよ

なるほど、それは良いTipsだ
802目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:38:26
充電池が切れたときに緊急で使ったアルカリの残りを使えばOK
803目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:45:15
4本電池のうち2本をBluetoothマウス
残りの2本を非常用に懐中電灯に入れて。
マウスの電池が無くなったら(2週間程度)懐中電灯の電池をマウスにいれて、
切れた2本を充電した後に懐中電灯にいれるといったサイクルで利用してる。
2本を充電しているうち数時間が懐中電灯が使えない非常に危険な時間なんだが。
804目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 20:46:58
危険なときはBluetoothマウスの電池抜いて懐中電灯に入れれば
805目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 21:16:34
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂
806目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:25:18
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂
807目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 22:26:15
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαでもコピペできる
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 何もしなくても簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂
808目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:45:16
>>799
同意。
自分もRDユーザーだが、アルカリ電池で1ヶ月もすると、
決して使えないってわけではないのだが、明らかに疲れ・ヘタりを感じる。
編集中反応が鈍くなったり、時々反応しなかったりで、ストレスだ。

高い電圧を長期維持する放電特性のエネループは、その点でもありがたい。
809目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:52:53
だれもリモコンに使うなとは言ってないよ。
810目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 23:57:37
言ってる人が1人くらいは居るはずだから、見つけるまで帰ってくるな。
811目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 00:02:08
RDユーザ多いな
どのリモコンですか うちのはSE-R0138という液晶G-CODE付リモコンだ
812目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 01:16:54
急速使ったらどえらい発熱したんだけど大丈夫なんかコレ
813目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 01:20:13
俺もX5使いで同じリモコンだがアルカリで半年以上持ってるな。
1ヶ月は異常だな。つーかリモコンに関しては初期電圧の高い
アルカリが絶対有利。赤外線の飛びが違う。ちょっと電圧落ちた
ところで他の機器にまわせば良い。まわす機器が無い人間は
仕方ないけどな。
814目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 01:40:50
>>812
どえらい発熱って何度?
具体的に書いてくれるとわかりやすいよ。

だいたい60度くらいまでなら充電で発熱するもんだけど?
815目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 07:16:44
ほとんどのリモコンは普通マンガンの方が適している。
ttp://www.baj.or.jp/knowledge/selection.html
816目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 07:19:40
ただしエネループの場合は自己放電が少なく、長期に渡って一定電圧を維持できるため
従来の常識を破って、リモコンや時計などに対してもマンガン並に適している。
817目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 08:00:52
何でココの人って電池ごときに熱く語るの?
電池オタっているの?意味分かんね〜よw
818目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 08:58:52
なんで電池で熱くならないんだよ。意味わかんねーよ
819目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 09:58:21
日本人のいい所はな、そんなちっぽけなもんにでも熱くなれるとこなんだよ。
820目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 10:59:12
>>817
むしろ“電池”だから熱くなるんだよ。

君は電池を使ったときに熱くなったことないの?
821目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 11:07:38
>>820
電池でもないのに、そう熱くなるなって。
822目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 11:46:35
>817
小さいことでも出来ることから。
1次電池の廃棄を減らせば地球環境にもやさしいだろ。
今の世の中環境問題に思いを馳せれないのはクズ。
823目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 13:28:45
そーだそうーだ!
eneloopの開発目的は電池オタを喜ばせるためじゃねー!!
824目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 13:36:46
>>822
地球環境の為には、害のある人間が一人でも少ない方が良いかも。
について、思いを馳せたコメント下さい。
825目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 18:22:31
>>817
知能が低いからに(ry
826目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 21:35:09
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂
827目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:34:56
どこかのやつよりデザインはいいよね。

三洋の充電池「エネループ」がグッドデザイン大賞候補に選出
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/02/23.html
828目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:37:39
>どこかのやつよりデザインはいいよね。

目立ってそっちが売れたら困るから「統一デザイン」で保護しているのとは大違い。
829目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 00:41:07
エネループのピアスとかお洒落だよね
830目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 03:16:13
2chのクソども、
2本や4本ごとに色とかでグループ分けしたいんだけど
どうやって区別しているか教えろや
俺様は+端子のまわりを黒マジックな!
831目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 03:18:56
単3×2本、単4×2本しか持ってないので無問題。

しかも、買ったときの箱に入れたまま実験中。
832目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 03:22:09
>>830
>2本や4本ごとに色とかでグループ分けしたいんだけど

サンヨーOEMの4本セット売り充電池は2本ずつ色分けしてあるよ。
833目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 05:42:05
>>サンヨーOEMの4本セット売り充電池は2本ずつ色分けしてあるよ。

そんな便利なエネループがあったのか!?
うちの近所じゃ白いのしか売ってないよ・・・

834目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 06:03:35
いや、それエネループのことじゃないから。
835目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 06:46:44
>>830
エネループを2本、パナループを2本買えば問題無い。
836目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 09:53:50
おまえらと違ってシーズン入ると毎週ゲレ行く。 日中晴天でも外気温−10以下が普通だ。
この電池は今までのと全く違う。 それを毎週実感してる。

 まぁおまえらは脳内で語っていなさいということだ
837目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:35:45
sage
838目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:42:18
人工雪職人乙
839目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 12:54:01
人工雪職人の朝は早い
840目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:03:48
>839
ほんのりトモロヲちっく
841目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:36:16
>>836
ロッキー山中の-30℃以下ではパナループじゃないとだめだったです
842目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:58:33
日曜日、秋葉原の秋月電子で単三が8本パックのエネループが2000円で売ってたので買ってしまったです。
ばら売り2本500円。
843目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 16:02:07
近いな…
844目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 17:29:03
>>841
あの電池は確かに寒さには滅法強いな。
南極2号の電池としてパナループが正式採用されたらしい。
知り合いの越冬隊員から聞いたから間違いないと思う。
845目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 19:49:29
肛門で暖めておいて使う時にひり出す。
使用済みは冷たくて痛いから普通に持ち帰る
846目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:25:31
寒さにはリチウム
847目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:39:53
>>830
俺は二本一組で番号ふってる。なにせ、充電池が80本くらいあるからね。充電回数は携帯電話のメモ帳にメモしてる。
848目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 20:48:02
そんなに何に使ってるのよ。
849目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:08:15
充電したいが為に買ってしまったのもある。後悔はしていない。
遠出が多いから、携帯電話の充電とかには重宝しますね〜。
850目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:17:24
番号なんて味気ない
うさぎさんチームとかクマさんチームとかつけて
動物シール貼れよ!
851目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:18:54
俺はアルファベットだな
テプラで貼ってる

電池に何でも貼っていいのか知らんけど
852目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 21:44:24
お前ら几帳面ですね・・・
俺はまったくそういうふうに管理とかできないです。。。
まぁ、持ってるのが単三と単四合わせて20本くらいなので(ブランドは様々)
管理しなくてもなんとかいけるんですが・・・。
853目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 22:28:16
アルファーチーム、ベータチーム、レッドチーム
854目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 22:41:06
前はライン入れたり番号振ったりしてたけど今はもうやめた。
一緒に買ったとしても個体差があって、最初から全く同じでもなければ
充電したり使ったりする過程で全く同じ経過を辿るとも限らない。
充電器や器具の接点の接点抵抗の違いとかやっぱあるだろうし
セットで使っていても1本だけ死んだりして個数合わなくなる事だってあるし
それなら使ってるうちにシャッフルされるのもたいして変わらんだろうって感じで
特に気にしない事にした。
855目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 00:26:43
桜葉姉妹のシールを貼って、それで見分けろ!
856目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:13:28
エネループには書き込み欄がないのか

実用性無視のグッドデザイン賞なんて…
857目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 01:34:00
>>856
>エネループには書き込み欄がないのか

余白の大きさではエネループこそ随一だが?
858目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 04:09:23
色も真っ白だからどんな色で書き込んでも視認性はいいしな
859目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 07:15:02
俺はピンクの油性ペンで番号書いてる。
860目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 17:13:04
米国のトランシーバー(単3/1.5V×3本)に入れたら
電池消耗アラームが鳴って使えなかったでつよ
861目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 20:07:12
それは、ニッケル水素充電池に対応していないからでしょ?
エネループ固有の問題じゃないよ。
862目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 21:58:40
ワイヤレスキーボード / マウスに使用する電池についてのご注意
日頃は弊社製品をご愛用いただき、心よりお礼申し上げます。

ワイヤレスキーボード / マウスに使用する電池については以下の注意事項を必ずお守りください。
お守りいただけない場合には液漏れ、破損などによる怪我や故障の原因になります。取扱いには十分ご注意くださいますようお願いいたします。

新しい乾電池と使った乾電池、または種類の違う乾電池を混ぜて使わないでください。
例えばアルカリ乾電池とマンガン乾電池、アルカリ乾電池とオキシライド乾電池のように混ぜて使用しないでください。

マウスの底面にある電源スイッチをこまめに ON / OFF してください。
電池容量が少なくなった電池を入れたまま放置すると『液もれ』を起こす原因となります。防止策として使用の際は電源スイッチを「ON」、しばらく使用しないときは「OFF」にしてください。また、長時間使わないときは乾電池を取り出してください。

電池の交換の際には + と - をよく確認して入れてください。
電池の + と - の表示と、乾電池入れに記載されている + と - の向きをよくご確認の上、正しい方向に入れてください。

充電式電池はご使用にならないでください。
本機のワイヤレスキーボード / マウスは市販の充電式の電池には対応しておりません。乾電池での使用をお願いいたします。
863目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:11:43
>>充電式電池はご使用にならないでください。

メーカーと機種を明らかにしないで何を書いても無意味。
864目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:22:39
秋月で安売りということは、もうすぐ新エネループ発売ですか。
勿論、新しい方も買います。
865目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:51:41
ぐぐれば一発だったけど
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2004/015.html
866目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 23:41:49
>秋月で安売り
規格外で正規出荷できないジャンク品でないの?
867目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 00:56:49
>>864
>秋月で安売り

といっても、もともとeneloopの安売りで有名なTwoTopの方が安いですから。
868目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 01:18:09
ロジクールの無線マウスはエネループ使えますか?
869目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 03:51:26
SANYOはこれだけの技術がありながらなぜここまで堕ちてしまったのやら不思議でならない
870目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 04:20:17
ヒント
三洋が一番のシェアを誇る業務用洗濯機にエネループは使えない
871目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 04:39:40
洗濯機を小型化してポータブルに。
そしてeneloopで動かせば完璧だ
872目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 05:37:17
エネループで動くポータブルでも、布団が丸ごと洗える業務用洗濯機に萌え〜!

これで三洋の再建計画も完璧だな!
873目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 06:34:17
むなしくないのかおまいら
874目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 10:55:55
873はエネループで動く洗濯機を見たくないのか?
俺はすっげー見たい!
ぜひ三洋は「エネループで洗濯機が回った!」ってCMやって欲しい!
875目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 14:43:02
>>868
問題なく動くよ
876目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:38:19
充電器NC-M38を譲り受けたんですけど、これ、残容量違うのをバラバラに差したらどうなりますか?
877目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:45:52
かなり古いサンヨーのNC-M43って充電器なんだが
一緒に買った電池が1500mAhなのでその辺まで対応してると思うんだけど
エネ単4使う分には大丈夫?
878目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:50:29
公式くらい見ろよ

エネループは以下の三洋電機製充電器で充電が可能です
エネループ対応 充電器一覧
充電器品番 充電器セット品番
NC-TG1        N-TG1S
NC-MDR02* N-MDR02S、 N-MDR0204S
NC-MR58        N-MR58S
NC-M58        N-M58S
NC-CP3*        N-CP4S、 N-CP3S
NC-ML1*   N-ML1DS
NC-M38        N-GA1S

過去発売の三洋電機製充電器にも対応しています
NC-MR57
NC-MR56
NC-M70*
NC-M60
NC-M57
NC-M55
NC-M54*
NC-RS10*
NC-RS20*
NC-CP1*
NC-CP2*
*付の充電器は充電器単体のみでの発売はいたしておりません。
879目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 16:51:19
880目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 17:13:40
公式に乗ってないから聞いてるんだが
881目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 17:41:39
>>880
アホの子ですか?
「対応機種に載っていない=対応していない。もしくは使えるかもしれないが保証はしない」なのだが。
882目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 18:59:02
三洋電機て社員は使い捨てやのに
電池はリサイクルでつか?
883目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 19:06:49
>>881
お前みたいに不親切な奴には聞いていない。
誰も答えられないのか、アホの子ばかりだなここは。
884目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 19:14:19
逆切れ・・・・・
885目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 19:55:01
881はツンデレ
886目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 20:18:23
>>881
> もしくは使えるかもしれないが保証はしない」なのだが。

だから使えた人がいるかどうか聞いてるんだが
887目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 20:29:28
>>886
自分で使って見ろよww
ヘタレが!!
888目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 20:46:02
>>880
>公式に乗ってないから聞いてるんだが
ネットはできても電話できない?
メーカーに電話1本かければ済む話だが。
889目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 20:54:59
で・・電話は恥かしいの・・・・・
890目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 21:02:07
2個でよかったのに、エネループ単四を2x4コ衝動買い。
せっかくだからどの程度自己放電するかテストでもするか
891目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:38
用もないのについつい買いたくなる
eneloop

loopするのは衝動買い?
892目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:29:50
>>887-889
知らないなら黙ってろよ。
無知な奴が無理に答えるな、迷惑だから。
893目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:38:50
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    知らないなら黙ってろよ。
    |      |r┬-|    |     無知な奴が無理に答えるな、迷惑だから。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
894目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 22:44:08
>>877
大丈夫、大丈夫、無問題、安心汁
895目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 23:27:44
9Vの角型006Pサイズのエネループ登場キボンヌ
896目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 23:48:37
光学無線マウスに使用していて、電池が切れたので、テスターで電圧計ってみたら、
0.8vって、、、 エネループもやはり過放電はまずいんでしょうか?
897目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:01:18
2本式で充電状態が揃っていなけりゃ片方が過放電する可能性はある。

電池警告がでたらすぐ交換充電するのが基本。ただエネループの場合…
898目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:16:39
>>869
決定打は中越地震だろうな。
899目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 00:20:52
東芝から買った技術がダメダメで、ユアサからのが当たっただけだろ
所詮洗濯機屋だもん
900目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 01:33:59
>>896
それ、過放電じゃ無いし…。
901目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 01:57:25
過放電じゃん
902目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 02:08:41
エネマって普通のニッ水の充電器でいけますかね?
903目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 04:29:26
>>901
場合による。
904目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 05:02:50
>>902
エネマ・・・グラ?w
905目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 08:25:42
>>903
ニッケル水素充電池の1セル当たりの最終放電電圧は1V
906目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 12:16:46
>>892
ホムペにも書いてないことは製造元に直接聞くのが筋。
楽して2chで聞こうとしてもな。w
スレ汚ししてないでメーカーに電話して自己解決しろ。
907目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 12:47:58
>>893
2コマ目の出来が悪いお
908目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:42:51
NC-M38に残容量バラバラの電池セットして充電したらどうなりますか?
ちゃんと一本ずつ容量見ながら充電してくれるのかな?
909目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 17:54:54
910目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 20:56:09
911目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:16:51
ソニーのBCG-34HRMEで充電できますか?
付属の充電電池があまりに使えないもんで
912目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:24:04
エネマ?
913目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:49:37
>>911
炎上www
914目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 22:54:09
>>910で紹介された三洋share感染 社内バレーボール部 流出名簿より。

No.役 職所属部署(フル)所属部署(略)
1 部長(テ技)技術情報管理課
2 監督 グローバルオペレーションBU イオン製造部 (オイ)製造技術課
3 主将(H管)事業管理課
4 〃(会計) イオンテクノロジーBU(イ技)イオン開発課
5 部員 ソーラーセルBU アモルファスユニット(セ)アモルファスユニット
6 〃(オ洲)BB製造課
7 〃(MG)G-SCM構築グループ
8 〃 モバイルエナジーカンパニー 生産技術BU FA制御課(生技)FA制御課
9  グローバルオペレーションBU オペレーション海外推進部 事業企画課(オ海)事業企画課
10 〃 グローバルオペレーションBU (オイ)組立2課
11 (戦戦)事業企画課
12  グローバルオペレーションBU (オ洲)BB製造課
13 〃 プロキュアメントBU(プN)モールド課(製造)
14 〃 グローバルオペレーションBU (オ洲)ポリマー製造課
15 〃 グローバルオペレーションBU 洲本製造部 カドニカ組立課(オ洲)カドニカ組立課
16 〃 アルカリテクノロジーBU Niシステム技術開発部 技術課(アN)技術課
17 マネージャー グローバルオペレーションBU 洲本製造部 カドニカ組立課(オ洲)カドニカ組立課


個人的に、カドニカ組み立て課の仕事を見学してみたいwwwwwwwwwwww
915目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:01:45
>清純派アイドル級美貌を持つ恋人が「開マン」している写真


詳しく!!!!!
916目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:17:09
>>915
ニュー速とニュー速+で一日中祭りだぞ

ニュー速 その47
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160143301/

ニュー速プラスですら、その7へ突入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160140996/

勢い50000突破w

この流出事件でmixiの安全性が崩壊したためmixi株暴落。
彼女のマンコ1個で、1日にして400億円の損失となりますた。
917目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:23:09
まんこすげー!まんこ強えー!
918目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:42:59
流出ファイル漁ってワロタ

>  ’05. 02月度男子バレー部練習予定表 カドニカホール AM 9:00〜


三洋社員は「カドニカホール」っていう場所で練習してるのか。
なんか健康にわるそうだなwwwwwwwwwwwwwww

エネホールに変えればいいのに
919目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:57:58
オナホールみあたい
920目のつけ所が名無しさん:2006/10/06(金) 23:58:01
エネマホール
921目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 00:27:33
エネループもエネマループに改名したらいいのに。
922目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 00:58:48
>>905
おまい頭固いな、電池内で起こっている化学反応はそんな単純な話ではない。
923目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 01:25:31
マンホール
924目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 01:34:12
>>910
三洋電機、捨て身の広告作戦か?
925目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 01:46:59
そういやエネループも三洋だったか。
Shareタマの件どうなるかなー。
926目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 04:40:06
エネループもっと安売りしてくれないかなー
今アルカリ電池12〜16本分とかの値段だけど
これがアルカリ6本分ぐらいの値段だったら
電池っつー電池全部エネルに変えるね。
(電圧によって動作しないのは除くとして)

知らん奴のマンコ画像とか個人情報とか貰っても仕方ないし
例のキャッシュは全部削除しといてやるから、サニョさん値下げ頼んだぜ?
927目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:03:11
ジャパネットオリジナル
928目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:13:50
>>924
そうか。mixi、警察、三洋電機がなんでこんなにクローズアップされてるのかやっと理解した!

マソコ強えぇなぁ・・・orz
929目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:23:16
>エネループもっと安売りしてくれないかなー

三洋じゃ_
中国の安売りメーカーのコピー品にでも期待汁
安い分不良率は高くなると思うが
930目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:27:52
>>926
>今アルカリ電池12〜16本分とかの値段だけど

1000回繰り返して使えるenaloopで比較するなら
eneloopの1本当たりの単価は1/1000になることくらい計算できないか?
話1/10としても今の値段を100で割ってアルカリ乾電池1本と比較してどっちが安い?

931目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:29:01
電気代はどうなんだ?
932目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:29:04

×enaloop
○eneloop
933目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:32:11
>電気代はどうなんだ?

国や地域によって料金が違うから電気料金明細書から計算汁!
電気代タダにしたいなら太陽電池や手回し発電機もある。
934目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:46:11
電気代を気にする人は、
テレビをつけっ放しで眠ってはいけない・・・・って俺だorz
935目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 11:59:14
電気代なんて、普通に1万〜2万/月で
生活費の予算内
充電池を数回充電しただけではそんなに変わらない

しかし、デジカメで使ってるけどかなり長持ちだなこれ
936目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 12:35:11
ちょっと電源シビアな某Dimagなカメラに
最近サンヨー2700をメインで使ってるんだが
家を出る直前に充電が終わるように逆算して充電しないと妙に持ちが悪い。
でも寝る時間とかあるしいつもそんな完全な充電が出来るわけじゃないから
パナ2400,東芝1600,2500あたりを使い潰すつもりで充電できる時に充電して
サブとして持ってたんだけど
つい先日東芝1600が出先で逝ってしまった折に試しにエネル買ってみた。
で、その後もサブとしてちょくちょく使ってみると容量2000なのに妙に電池の持ちがいい。

CMで「使い捨てない電池〜」とかやってるの見て
充電池なんだから当たり前だろwとか思って敬遠してたが
自己放電が少ないだけでこんなに使い勝手がよくなるとは思わなかったよ
これからサブはエネループ一択になりそうだ。

でもメインにはやっぱ大容量なタイプが欲しいしこれから容量伸びるのに期待だな
937目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 14:29:13
2700が糞過ぎる
938目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 14:43:42
>>937
でかけりゃいいってもんじゃないってことを肝に銘じておきなさい!
って事だね。
939目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 15:33:56
>でもメインにはやっぱ大容量なタイプが欲しいしこれから容量伸びるのに期待だな

eneloop2500なんかを出すと2700のシェアが食われてしまうから
さにょが高容量enaloopを出すときは
従来型の大容量タイプを止めるときか
その前に2900〜3000を出して従来型>eneloop
の構図をキープした後だ。

松下はそもそもパナループ売る気がないから期待できないし。
940目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 19:14:13
>>939
そもそもパナループはパナソニック製だが
エネループはサンヨー製であり、エネソニック製とか存在しないし
941目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 19:23:30
>>940

よく分からん。
オレがバカ?
942目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 19:31:20
>>941
おれもワカンネエ・・・・・orz
943目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 19:33:24
>>940
日本語でおk
944目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 22:28:21
どっちが出すにしても*loop2400以上が出ることに期待大。
1年10%upのちまちました増量だけは止めて欲しい。
945目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 22:56:53
携帯のバッテリーを満タンにしても1円かからないくらいだし、
wでいくとエネもそんなに変わらないんじゃ?
946目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 23:00:42
目に見える出費にはならないだろうな。
947目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 23:10:36
未払いで電気を止められた経験があると
電気は高い!
と虎馬になっているんだよ。
948目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 23:29:18
電気止められた事ある・・・帰ったら電気つかないって焦るよね。
949目のつけ所が名無しさん:2006/10/07(土) 23:32:10
パナルプはエネルプより容量は多いけど
特性てきにはどっちかっつーと従来型に近い感じがする。
従来型とエネルプの中間(ややエネルプ寄り)がパナルプみたいな感じ

以下 個人的使い分け
暇な時に充電してストックしておき、間を置いて使う→エネルプ
充電後 数時間後には使う→パナルプ
直前ギリギリまで充電してガッと使う→従来型の高容量タイプ
950目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 00:06:19
三洋2700とエネループの電気抜けの性能が違いすぎて

エネのほうしかもう買わないよ。
951目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 00:57:42
HR3UGは地雷つーか もはや詐欺
952目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 01:11:27
俺的鉄板まとめ
三洋: 2500とエネ
パナ: 2600と緑

関係ないけどエネループてちょっと胴が太くない?
何も考えずに突っ込むとキツキツで抜けない時がある…
953目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 01:40:17
>>952
大丈夫、痛いのは最初だけ
954目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 01:43:43
>>952
ゼリー、もとい潤滑油でも塗っておけ。
955目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 02:12:08
>>953 めがっさエロイ
956目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 02:42:37
>>952
三洋の2500は鉄板でいいの?
たまに2500もすぐに自己放電してる的な書き込みも見るんだけど。
957目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 02:49:08
そういわれてみれば鉄板って程でもないな

でも従来型の容量2000以上で1個選ぶとなると
バランス的にそれぐらいしかないのよね。
2100とか2700とかゴミだし…
958目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 03:17:14
>>956
知らずに過放電して使っていれば2500だってヘタレになるだろう。
「すぐに自己放電してる的な書き込み」している香具師が
正しい使い方をしていると神に誓って言えるかどうか。
959目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 03:29:07
2700のヘタレっぷりって例の超格子合金が原因?
家庭でラフに使われることを前提にしたサイクル試験を真面目にやったんだろうか?
ユーザー全てがJISに則って使うことしか考えてなかったんじゃなかろうな?
960目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 03:37:10
>>957
GPとかBPとかPanaとかDLGとかまだまだ選択肢はあるが。
961目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 03:56:44
カタログスペックで買うユーザがいる限り儲けは出るわけだからなぁ
962目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 07:45:11
どんな使い方でも
2700>eneloop2000
だと思い込んで公称容量が何かを理解してないならそれも仕方あるまい。

いやその前にサニョが公称容量通りの性能を出す電池を今まで作って来たかを振り返ることも大事。
963目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 09:25:07
サニョの2100以降でやたら自己放電が酷いと問題になっているのは不良品
の割合が以前より多いからだと思う。不良品じゃないのはそれなりに使える。
容量が増えた新型が出ると不良率が上がって1年くらいで落ち着く。
そしてまた容量の増えた新型が出ての繰り返しだな。2700は話を聞いていると
不良率が尋常なレベルじゃないみたいだな。それとパナに比べて耐久性が
著しく劣るのは間違いないみたいだ。1年未満でダメになったなんて話は
よく聞くし俺自身も体験済み。
964目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 10:53:06
>>955
鶴屋さん乙にょろ
965目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 11:26:08
eneloopがそろそろ発売開始後1年目。
真価が問われる頃だな。
エネがこけたらみなコケそう。>さにょ
966目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 17:18:13
じゃぱねっとたかたにエネル登場
セットで5980円(送料別)は高くねーか。
スペーサーは要らねーよ。

使い方は、リモコン、壁かけ時計、ラジカセ(おい、AC使わないか
子供のおもちゃ(ロボット
967目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 17:20:27
リモコンと時計って・・・
一生の内、何回充電するんだ?それ・・・
968目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 17:21:25
>>966
馬鹿丸出し。
低脳だね( ´,_ゝ`)プッ
969目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 17:38:21
>>967
ローテーションするだろ、ふつー。
970目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 18:00:26
オレ、ポータブルラジオで使ってるけど、半年に1度くらいしか充電しない。
でも、使い終わった1次電池を捨てる必要がないだけでもいいや。
971目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 18:22:34
>>966
俺も見た。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WM006-33145

確かに割高だが、たかたはテレビ通販だから
衝動で「欲しくなる」かどうかが勝負。だから、
・デジカメ、リモコン、時計など ←そういや切れかけてた
・単1〜単4を用意 ←なんでも使えて便利だね
・オリジナルモデル ←店で買えないのか、じゃ買おう

専用ケースをつけて「常備薬」感覚で提案しているのがうまいと思う
972目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 18:53:30
>>966
>セットで5980円(送料別)は高くねーか。

・eneloop単3形8個入りパック--------1980円で買える
・eneloop単4形4個入りパック--------980円で買える
・単1サイズ対応スペーサー2個パック---341円で買える
・単2サイズ対応スペーサー2個パック---290円で買える

中身の合計およそ「3600円」相当。5980円から差し引くと、
オリジナルケースが2380円分と高い。さらに送料も掛かる。
せめて、

「送料はジャパネットの負担で、税込み価格5980円!」
というくらいにはしておくべき。価格的な訴求力が全く無い。

「オリジナルケース込み、送料も込みで3980円!」という
くらいであれば「おお、しっかり安めだな。」という感じになる。
送料別だと「送料(987円)分でオリジナルケースを買う」
という価格になってしまってケース押し売りされてる気分
になってしまう。
973目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 19:23:58
>>972
おーい、充電器忘れてるぞ
974目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 19:29:13
>>973
シーッ。
踊らせておけw
975目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 21:31:59
>>973
素で見落としてたよorz

充電器は、急速ではなく6〜7時間も掛かる「NC-TG1」をセットで
買わされるというところが、ちょっとアレだけど、まあ一応その分の
価格も考慮すると「およそ1600円程度」だな。

中身の合計がおよそ「5200円」相当だから、ケースが800円くらい。
さらに送料987円とられる。この価格では、やはり微妙。送料込み
で5980円ならさほど悪くない。

修正すると「オリジナルケース込み、送料も込みで4980円!」なら、
「しっかり安い」という感じか。セット販売で要らん物まで買わされる
感は否めないが。
976目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 21:57:53
セットで買う意味はこのケースがあれば電池に関しては何とかなるという安心感。
便利さを買えるかどうかで安さだけじゃない。
977目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 22:05:47
ジャパネットは中高年向けに「わかりやすく」がメインなんだから
アレでまったく問題ない。
978目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 22:39:40
買ったその日から間違いなく使えるようにセットで売るから中高年に人気があるんだよな。
979目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 22:42:33
>ケースがあれば電池に関しては何とかなる
つまんねー生活だな
980目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 22:45:53
電池に1日中かまっていられるニートとは大違い。w
981目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 23:09:01
次スレ 

【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電9回目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1160315891/

「使い捨てない充電池」を「使い捨てない電池へ」
8本目を充電9回目にそれぞれ戻しました。
日本語でも検索が当たるようエネループとeneloop両方併記ですー
982目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 23:13:28
>>975
十分有りな値段じゃないか。
というか俺も欲しくなってきた。
ケースだけでも売ってくれないだろうか。
983目のつけ所が名無しさん:2006/10/08(日) 23:56:55
馬鹿にはコピペ出来ないAA
       ▂◢◤▀▀▀▀▀▀◥◣▂
     ▃◢           ▀◥◣
 ▂▄▆██▅             ◥◣ ▂▁
  █████▍             ▐█▀
  █████              ▄██
  █████◤▀▀◥▅  ▂▃▃▃▃▂ ███
  ████▀▀◥■◤█ ▐◥◤▇■◤▂ ▐█◤▋   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ████▆    ▇▀ ▐ ▂    ▐ ▉▐   | 久々にユニラング
   ████▆▄▅█▅▂▅▂█▃   ▐◢◤▌   | βακαにはコピペできない
   █████▀ ▀▀▀▀ ▀█▆▄▆▎▐  < のが昔の俺なんだよな新参は
    ████ ▀■◤◥■▀   ▍▐▀    | 専ブラで簡単にコピペしてくるから困る
    ████▊ ◥▆▅▅▆◤    ▊ ▐      \________
    ▃◥████▎      ▊ █ ▐▂
▄▅█▉  ◥███▄    ▄█▅█■▀█▅▄
███▊   ◥███▅▄▅▆█◤▀▀   ███▆▄▂
984目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:03:16
角栄かよ
985目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:31:24
エネループは太いのでミニマグライトに入れると
ぎりぎり入るGPの2500は入らない
もし、新型を出す時はこれ以上太く成らない事を
願う
986目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:33:07
>>985
日本語でおk
987目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:36:52
その昔ボアアップっていう技があってな…
988目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:37:48
>>985
なんのためにJIS規格があるんだよ。
eneloopはJIS規格で定められたサイズで作っているだけ。

GP2500は何規格で作っていて寸法公差がいくつか調べてる?
989目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:41:18
>>985
http://www.gpbatteries.com.hk/pic/250aahc_DS.PDF
ここに書いてある寸法に入っているかどうかまずノギスで測ってからものを言え。

990目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:50:16
いいかげん単独製品の宣伝スレは辞めて、
同等機能のパナループと統合するという話になってたはずだが。
これが運営の方針
    ↓
http://info.2ch.net/guide/adv.html
重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。

「個々に多少の違いがあっても」という日本語、分かるよな?
991目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:54:03
>>990
もっと早く言えよハゲ
992目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 01:55:11
エネループは継ぎ足し充電可と聞きましたが、普通のアルカリ単三乾電池4個で
公称3時間のライトにエネループを使用した場合、毎日15分使って→継ぎ足し充電をすると
メモリ効果はひどいのでしょうか?
993目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 02:10:40
電池室がギリギリな場合もある以上電池側に余裕がある方が望ましい。
パナの方が若干細いという現実もある。+端子側の形状もエネは余裕がない。

メーカーの考え方の違い、技術力の違いはこういうところにも出てくる。
994目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 02:24:40
目糞鼻糞
995目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 02:30:27
>>992
多少メモリー効果が出てもデジカメなんかに流用しない限りほとんど影響はない。
むしろ過放電防止の為に頻繁に充電しておく方がベターとも言える。
996目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 02:30:54
>>990
捏造のガイドライン解釈で勝手な造り話するな!
嘘を嘘と・・・・
997目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 03:08:34
>>996
おまい、2ちゃんねるをしらなすぎw
表面上の匿名掲示板だよ、ここはw
それもID表示もないw
それが何を意味するか、いちど深く考えてみたほうが今後のためになるw
998目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 03:15:53
正直パナループとエネループは別物。
パナは従来型に近い
999目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 03:40:53
遠からず
1000目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 03:42:35
OEMだろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。