充電池・充電器 part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
充電池・充電器スレ part12です。
充電池・充電器好きのみんなが集まるスレです。
粘着荒らしはいけません。
粘着荒らしが湧いたら,みんなで適宜掃除しましょう(^_^)

テンプレは>>2-40です。

テンプレ目次
■2ch過去スレ >>2
■価格 >>3-12(充電器+充電池 → 充電池単3形 → 充電池単4形。それぞれ 定番 → 有力)
■販売店 >>12-13(一般 → 直売)
■供給企業 >>13-16(充電器 → 充電池 → 専用充電池充電器 → 三洋OEM)
■技術 >>16-23
■批評 >>23-24
■補足 >>24-25
■不足 >>25-40
2目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:28:23
3目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:29:27
■価格 定番製品 充電器+充電池(三洋)
●三洋 N-MR58S(リフレッシュ機能,typ.2700mAh×4本付属,)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&oid=000&sitem=N-MR58S&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-MR58S&cspid=2075400293&first=1
●三洋 N-MDR02S(エネループ,typ2000mAh×2本付属,2005年11月14日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&oid=000&sitem=N-MDR02S&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-MDR02S&cspid=2075400293&first=1
●東芝 THC-344RKC(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=THC-344RKC&x=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=THC-344RKC&cspid=2075400293&first=1
●マクセル CCHR-3SD.MIX.4P(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=CCHR-3SD.MIX.4P&x=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=CCHR-3SD.MIX.4P&cspid=&first=1
●富士写真フィルム FWBRFRNH340F(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FWBRFRNH340F&x=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=FWBRFRNH340F&cspid=&first=1
●富士通 型番不明(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=FC342FX%28FX%29
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=FC342FX%28FX%29&cspid=&first=1
4目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:30:17
■価格 定番製品 充電器+充電池(松下)
●松下 K-KJP5XB(typ.2600mAh×4本付属,2005年7月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=+K-KJP5XB&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=+K-KJP5XB&cspid=&first=1

●松下 K-KJP5XC(typ.2600mAh×4本付属,2005年7月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=K-KJP5XC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=K-KJP5XC&cspid=&first=1

■価格 定番製品 充電器+充電池(IC&C方式)
●キムラタン QEC-F20(typ.2300mAh×4本付属,2004年11月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=QEC-F20&x=0
5目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:31:23
●三洋 N-RS10S(I-C3対応,I-C3を15分で80%・非I-C3を60分で??%超急速充電,I-C3typ.2300mAh×2本付属,2004年11月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=N-RS10S&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-RS10S&R=

●テクノコア TC-S40N(充電池付属しない,2005年5月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TC-S40N&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TC-S40N&R=

●SONY BCG-34HUE4(15分で80%超急速充電,typ.2500mAh×4本付属,充電器はSONY・充電池は三洋OEM,2004年11月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=BCG-34HUE4&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=BCG-34HUE4&R=

●松下 K-KJP5HC(10分で50%超急速充電,typ.2400mAh×4本付属,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=K-KJP5HC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=K-KJP5HC&R=
6目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:32:51
■価格 定番製品 充電池単3形
●三洋 HR-3UG-4BP(単3形×4本,typ.2700mAh/min.2500mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HR-3UG-4BP&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3UG-4BP&cspid=2075400293&first=1
●三洋 HR-3UTG-4BP (エネループ,単3形×4本,Typ.2000mAh / Min.1900mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HR-3UTG-4BP&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3UTG-4BP&cspid=2075400293&first=1
●東芝 TH-3K 4P(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TH-3K+4P&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TH-3K+4P&R=
●マクセル HR-3SD.MIX.4B(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-3SD.MIX.4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3SD.MIX.4B&R=
●SONY NH-AA-4BE(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NH-AA-4BE&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NH-AA-4BE&R=
●富士写真フィルム FNHHRAA4BF(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FNHHRAA4BF&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=FNHHRAA4BF&R=
●松下 HHR-3XPS/4B(単3形×4本,typ.2600mAh×4本)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HHR-3XPS%2F4B&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HHR-3XPS%2F4B&cspid=2075400293&first=1
7目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:35:12
●松下 HHR-3MPS/4B(単3形×4本,min.2000mAh×4本)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HHR-3MPS%2F4B&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HHR-3MPS%2F4B&cspid=2075400293&first=1


■価格 定番製品 充電池単4形(三洋)
●三洋 HR-4UG-4BP(単4形×4本,typ.1000mAh/min.930mAh,)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HR-4UG-4BP&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-4UG-4BP&cspid=2075400293&first=1
●三洋 HR-4UTG-4BP(エネループ,単4形×4本,Typ.800mAh / Min.750mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=HR-4UTG-4BP&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-4UTG-4BP&cspid=2075400293&first=1
●東芝 TH-4K 2P(単4形×2本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TH-4K+2P&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TH-4K+2P&R=
●マクセル HR-4SD.MIX.4B(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-4SD.MIX.4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-4SD.MIX.4B&R=
●SONY NH-AAA-4BE(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NH-AAA-4BE&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NH-AAA-4BE&R=
●富士写真フィルム FNHHRAAA4BF(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FNHHRAAA4BF&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=FNHHRAAA4BF&R=
8目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:36:22
9目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:37:08
10目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:38:05
11目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:38:56
■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html

■供給企業 三洋OEM
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/batteries/index_j.htm
マクセル
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/index.html
SONY(充電器は独自開発)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/index.cfm?B2=127
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=2121
富士写真フィルム
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
FDK(富士通)
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt.htm
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション
http://kadenfan.hitachi.co.jp/products/pro_life5.html
12目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:40:21
13目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:41:23
■技術 ニッケル水素充電池
JISC8708 密閉形ニッケル・水素蓄電池(JIS規格番号検索で「C8708」を検索)
http://www.jisc.go.jp/
RECHARGEABLE NiMH TECHNICAL NOTES(DURACELL提供)
ttp://epplane.hp.infoseek.co.jp/nimh.html
メモリー効果(三洋提供)
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html
γ-NiOOH(γ-オキシ水酸化ニッケル)
ttp://www.apchem.kanagawa-u.ac.jp/laboratory/ysatolab/2004/hitori2004-8.htm
ttp://www.aba-brno.cz/aba2003/abstracts/02-Rus.pdf
ttp://joint.idec.or.jp/koryu/010511_2.php
正極の酸化作用
ttp://kankak.eng.ocha.ac.jp/kodama/Nickel.pdf
結晶構造変化(No.19参照)
ttp://dnakama.nothing.sh/bbs/fsbbs.cgi?mode=show&showno=5199
Co酸化物修飾アルカリ蓄電池Ni(OH)2正極(三洋提供)
http://www.sanyo.co.jp/giho/no70/pdf/7012.pdf
ニッケル水素充電池・充電器全般(アレックスおじさん提供)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
デジカメと電池
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/DCM1/dcmk104.html
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denchi/index.html
14目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:42:05
15目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:43:28
16目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:45:39
■技術 ニュースリリース ニッケル水素充電池
[松下]YUASAと松下電池工業がニッケル水素電池分野で技術提携
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040329-2/jn040329-2.html
http://www.yuasa-jpn.co.jp/topick/top20040329.html
[三洋]米国Rayovac社と超急速充電可能なニッケル水素電池の協同開発で合意
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0404news-j/0428-1.html
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=75225&p=irol-newsArticle&ID=621480&highlight=
[三洋]約15分で満充電可能なニッケル水素電池と充電器セットを新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0927-1.html

[松下]単3形ハイパワー用ニッケル水素電池を開発。常温で10A,マイナス10℃でも4Aのハイレート放電実現
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/020913.html
[三洋]新規電極材料「超格子合金」ニッケル水素電池用に開発・実用化へ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0311news-j/1127-1.html
[三洋]負極材料に新構造の「超格子合金」を採用
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0706-1.html
17目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:47:13
■技術 ニュースリリース リチウムイオン充電池
[SONY]スズ系アモルファス負極を採用した次世代リチウムイオン二次電池を商品化。当社従来比約3割の高容量化を実現
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-006/index.html
[松下]エネルギー密度600Wh/Lのリチウムイオン電池を開発。当社従来比15%の高エネルギー密度化が可能
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050303-1/jn050303-1.html
[東芝]1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発。
キャパシタに匹敵する急速充電性能とリチウムイオン電池の高エネルギー密度を両立
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

■技術 ニュースリリース その他充電池
[東芝]1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発。
キャパシタに匹敵する急速充電性能とリチウムイオン電池の高エネルギー密度を両立
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

■技術 歴史 東芝・ニッケル水素二次電池開発と三洋への事業譲渡(2001年4月27日)
東芝のニッケル水素二次電池開発(坂本雅明氏)
ttp://www.iir.hit-u.ac.jp/file/CASE04-01TOSHIBA.pdf
東芝・二次電池市場における事業化への挑戦と撤退(一橋ビジネスレビュー2004年秋号.AUT.(52巻2号)(坂本雅明氏))
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/hitotsubashi/mokuji/200409.html
東芝グループのニッケル水素電池事業の三洋電機への譲渡完了について(三洋電機ニュースリリース)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0104news-j/0427-2.html
18目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:47:45
■批評 一般
検証・デジカメ用単3電池の実力
ttp://www.harakin.net/test/bat/bat.htm
電池・充電池を使いこなす
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_denti.htm
DiMAGE7詳細レビュー(単三電池充電器)
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm
ニッケル水素電池の放電特性(居酒屋ガレージさん)
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm

■批評 キムラタン QEC-F20(QuickEco)
MINI-Z AVENUE(ラジコンカー・ファンの方)
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/quickeco/quickeco.htm

■批評 TC-S40
TC-S40解析(ヨッシー氏)
ttp://www.leaf64.mydns.jp/~yosshy/charger/tcs40.htm
ひろくん
ttp://celeron.dip.jp/tc-s40.html

■批評 SONY BCG-34HUE4
トンカツ氏
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/0041.htm

■批評 スーパーチャージャー・SMART CHARGER
スタパトロニクス
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm

■広告 専用電池のバッテリー換装(BAYSUN)
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/baysun_report/
19目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:48:43
■補足
三洋 充電器仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_1.html
三洋 充電器セット仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_2.html

SONY 充電器・充電池フル充電対応表
http://www.faq.sonydrive.jp/files//Battery.pdf

QuickEcoシリーズ(キムラタン以外)
OSTenp
http://www.ostenp.com/Product%20Family/Battery%20Charger/Quick%20Eco%20from%20OSTenp%202004.10os%20rev.1.pdf
MLC(Million Linkage Corporation Limited)
http://www.mlclc.com/products/index_e.html
20目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:53:25
■補足
三洋 充電器仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_1.html
三洋 充電器セット仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_2.html

SONY 充電器・充電池フル充電対応表
http://www.faq.sonydrive.jp/files//Battery.pdf

QuickEcoシリーズ(キムラタン以外)
OSTenp
http://www.ostenp.com/Product%20Family/Battery%20Charger/Quick%20Eco%20from%20OSTenp%202004.10os%20rev.1.pdf
MLC(Million Linkage Corporation Limited)
http://www.mlclc.com/products/index_e.html

関連スレ
買ってすぐ使える充電池「eneloop」2本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/
充電池・充電器スレ part3 @電気・電子
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129356754/
電池総合スレ @携帯機種
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1100609883/
21目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 14:55:53
22目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 17:18:27
スレ立て乙〜。

さて、
>>前スレ1000
>「充電はリチウムイ
>> オン電池の充電用のICを使用した充電器」がMDのはずだったのですが、

意味不明。お前さんリチウムイオンのバッテリーパックとセルの関係わかってる?

> ROWA IXY用 モバイル充電器
>で検索したのですが、一件もヒットしないのですが。

さらに話が唐突で意味不明。
もう爆発させたり火事になったりする前に千石に持ってって相談しる。
言っとくが使い方の相談じゃなくて、処分の相談だ。
最低でもブツ引き取ってもらう、うまくいけば充電しようとしなかった分だけは返品扱いで返金かも。
23目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 17:29:23
余計な知恵付けずにヌルーしとけ
スレも店も迷惑だろ
24目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 18:45:06
>>1
25975:2006/02/18(土) 18:58:19
>>22
MDの充電電池がリチウムイオンの600mAh3.6Vだったので、この電池を入れるところから
配線出してきて、買った電池に接続して充電できるんじゃないかと思っていたのです
前スレの993がROWAのIXY用モバイル充電器で無理やり作れると書いてくれましたので
何ナノかな?と思って検索したのですが、ヒットしなかったです
中国地方の者なのでもう一度いくのは不可能にちかいです
2622:2006/02/18(土) 19:29:49
>25
>MDの充電電池がリチウムイオンの600mAh3.6Vだったので、この電池を入れるところから
>配線出してきて、買った電池に接続して充電できるんじゃないかと思っていたのです
バッテリパックの保護回路にあたる部分がすっとんでるじゃないか。
もうこれ以上いじるな。

>前スレの993がROWAのIXY用モバイル充電器で
ああ、見落としてた。その点は了解。

>無理やり作れる
いや、ダメ。もう絶対ムリ。
万が一何らかの方法で充電できたとしても使えないし。

>中国地方の者なのでもう一度いくのは不可能にちかいです
それならもう授業料とあきらめて近所の店の二次電池回収箱に放り込むべき。
27目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:09:52
東芝のmin2300が充電器とセットで1950円なんですが安い方ですか?
28目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:36:27
>>25
中国って大陸の方ですか?
29目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:04:42
何を言うか。中国といえば民国に決まっておろうが。
30目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:10:18
>>25
ROWAで互換電池を買って使いましょう

リチウムイオンセルをセル単品、保護回路なしで充電できるのは よほどの
知識があるか ひねくれ者か どちらかです。

買った電池は オークションで売り払いましょう。パソコンの
電池を自分で交換したい人とか たまにいますので
31目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:12:48
>>27
安いといえば 安いんだが 東芝の電池は三洋OEM。

自己放電大で へたれな電池であることを考えると それよりも
在庫処分が始まった パナの2400mAhのセットの方がいいと思う。

ヤマダ電機で 1980円だったよ。
32目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:31:52
リチウムイオンを専用装置以外で充電なんて絶対に駄目だ!
爆弾になるぞ!!分かってるのか!とても危険なものなんだぞ!!

それでもしたいなんていう奴は本当に狂ってますよ!!!
33目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 22:34:55
スルーしろっての
真似する奴が出かねないんだよ
34目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:04:31
消防の頃、豆電球をコンセントに突っ込みたくなる衝動に駆られ見事爆発させた俺様が来ましたよ
35目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:29:40
テクノコアやキムラタンの充電器が評判良いのに、
なぜ通常の充電器を買うの?
テクノコアやキムラタンには何か欠点でも?価格以外に。
36目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:34:28
>>35
普通に売ってないから。
37目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:34:51
一般人ならテクノコアとかキムラタンなんか買わずに松下とか三洋買うのがふつう。
38目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:45:04
充電器セットはお買い得だしね
そんな自分はキムラタン2本用を心待ちにしてたりするが…
39目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 23:51:55
>>36
本当に売ってないよな
ヨドなんかあれだけ電池売り場がでかいんだから、
ひとつくらいキムラタンかテクノコア置いててもおかしくないと思うんだが。
リフレッシュ、電池混在、メモリー効果とかここで出るたいていの疑問は
気にしなくてよくなるのに。
40目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:00:37
そりゃ大規模家電店には置かないでしょ
特にエネループのポップなんか大々的に置いてるところはさ
41目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:14:37
木村タンより 田中タン 鈴木タン  いや ゆかりタンを希望!
42目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:21:19
>>27
Min.2300mAhということはTyp.2500mAhか?
43目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 00:34:52
送料込みで6,000円切ってて昔より安かったんで今更スーパーチャージャー買った。
xellexとかいうわけわからんAAニッカド電池4本付き。

キムラタン・テクノコアより汎用性重視でし。
44目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:13:57
確かにスーパーチャージャーなら、自動で放電してから
満充電するので、キムラタンやテクノコア等では、解消
出来ないメモリー効果から、永遠に離別できるもんね。
45目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:14:16
>>31
>ヤマダ電機で 1980円だったよ。

それってまだ買えるのかな。購入きぼん。
サニョは全廃の方向で考えてる。最近のサニョは
寿命が一年と思って間違いないようだし。
46目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:26:04
正直、充電器はBQ-390が最強
47目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:28:50
>>46
俺のはBQ-370
これでも問題ない
48目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:36:48
>>45
ヤマダ全店かどうか 分からない ただ新規オープンの奈良 和歌山でも
1980円だった。とくに台数限りとかなく 普通の特売でした。

オークションにも安く流れてきてるんじゃないかな
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=2400&cat=2084044954&auccat=2084044954&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
49目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:49:11
パナループって冗談だと思ったらもう出てるのね(´・ω・)
50目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 01:52:39
45

>>48
サンクス。橿原店の近所なんで明日逝ってみる。
51目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 02:10:32
>>47
私もBQ-370

しかし4本同時充電で2500mAタイプとかだと満充電できないのは少し痛い。
2本同時だと満充電出来るんだけど・・・
52目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:13:24
>>34
ナカーマ(*´∀`)人(´A`;).
漏れも豆電球突っ込んで、ビビったフシw まぁ、爆発はしてないけど、
すごい激しいショートして感電しそうになった。。  ま、それはどうでもいいとして・・・


ウチの近くのジョーシン。サンニョの2700置いてないよ(ワラ 
一歩、エネループは専用コーナーがあって全部揃ってる。しかも田舎のくせに安め。

サンニョはやる気ないなww ていうか、2700とどっちの方が儲かるんだろう。ぶっちゃけ。
NC-M60持ちの漏れ様は、エネループにするか、新型充電器かって2700を買うか悩んでるが、これだと(ry
53目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:16:21
>>51
ま、過充電で電池をあぼーんさせるよりはマシということで
54目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 08:01:01
>>46
BQ-390は最強というかソツがない、安いしな
でも俺が使ってる電池は三洋製だったりする
55目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 08:10:12
充電池と充電器のメーカーが違うと満タンまで充電できない?
56目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 08:29:15
>>38
なぜ2本用?
57目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 09:15:01
おそらく小さくなるのを期待してるんでしょ・・・
まあ漏れは4本用を使ってるのだが・・・
58目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 09:21:50
>>55
メーカーは関係無い。
充電器が電池の容量や充電方法に合った充電をできるかの機能面のほうが重要。
59目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 10:58:38
>>44
放電すると電池をいためるとカキコされるのをよくみるのだが、
スーバーチャージャーを使ってもやはり電池をいためるのだろうか?

>>43
電池がパワーウpしても、ニッスイであるかぎり、充電器を買い換えなくて良い
ってのは大きいよな。これを買って、メーカー純正の充電器を3つくらい処分した。
60目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 11:14:51
>56
つうか、キムラタン QEC-F20 の取説には
2本用の QEC-T11、T12、T20 って機種の絵も載ってて
共用の取説なんですけど。これってどういう事?
6127:2006/02/19(日) 12:13:50
>>31 >>42
そうですよ
Typ.2500mAhです
オレンジ色の電池で白い充電器です
大量に売っていましたよ

時代は2700に完全に移行しているので
売り場ではTyp.2500mAhは安売り傾向ですね
三洋OEMは一年でへたって終了ってほんとですか?
使用環境や用途による取り扱いにも差があるのでは??
62目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:18:16
>>61
一年どころか、1ヶ月程度で4本セットのうちの1本がお亡くなりになったことが2度ある
その後、1年前後で残りも順次お亡くなりに…orz
63目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:40:17
>>61
>>18の居酒屋さんのところで2500のテストしてるから見てみたら?
確かにへたりはあるけど、以前の2100よりは改善されてるので、
一年で終了はさすがにないだろ
64目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:41:22
>>61
うちも東芝の同じの使ってます。
2本はデジカメで、あとの2本は小型ラジオ。
デジカメ(パナLS-1)には1年ぐらい使ってるけど特に不満ないですよ。
65目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 14:00:41
>>63
今見てみたらパナループのレビューやってるな、まだ最初のテストって感じだけど
電圧はエネよりは低いけど、同負荷では持続時間がちょっと長いってとこか
66目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 14:24:28
予備のニッ水は
満タンで保存しておくと長持ちするのですか
67目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 14:39:03
つか
買ってすぐ使える充電池「eneloop」2本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/791
6827:2006/02/19(日) 15:51:30
>>62
そうですか・・・
>>63
見てきました
色々勉強なりました
GPのニッスイ欲しくなりました
>>64
やはり個体差があるのですかねぇ〜

あと同じ東芝製でスーパーチャージャーのような単1〜単5まで全部充電できるのが
2000円代?で売っていました
色は黒で結構大きい充電器です
売り場には単1〜単5まで東芝のニッスイは一応すべて置いてありました
(四角いシカデンも)
69目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 17:02:37
>>46
最強ではなく、無難って感じじゃない?
70目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:12:02
>>68
放電機能はついてましたか?ちゃんと容量に合わせて満充電されますか?
購入する前に型番メモって調べてからにした方がいいと思いますよ
71目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:42:21
>>68
単5ニッ水なんてあんの?
アリカリだってあんまり売っておらんのに
72目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 18:47:55
アルカリと水素に充電出来て、単1から単4まで充電可能な
充電器ってエコマルチ以外にどんな製品がありますか?
知り合いがエコマルチ2持ってるのですが、なんだか使い勝手が
難しそうで・・
7372:2006/02/19(日) 18:51:14
ttp://www.bearmax.jp/04.html
ちなみにエコマルチってこれですよね。
Googleで検索もしてるのですが、これ以外に見当たらないみたいなので
こちらで聞いてみようと思い書き込みました。
単1や単2もセット出来て、アルカリも・・となると少ないと思うのですが、
どなたかエコマルチ以外の製品をご存知の方お見えにならないでしょうか?
7427:2006/02/19(日) 19:05:12
>>70
チラッとしか見てませんので詳細はわからないです
今度、店に行ったときにじっくり見てきます
東芝だったのは間違いないです

>>71
すみません 単4の間違いです!
75目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 19:05:22
アルカリ、マンガンは充電してはいけません。
もし、充電できると書いてある充電器があっても、充電してはいけません。
7672:2006/02/19(日) 21:33:30
>>75
ですが、今まで他の充電器でやったことがあります。
爆発も液漏れも起こりませんでしたし、やはり今でもアルカリ電池を
すぐに捨ててしまう気にはなれません。
何度もすみませんが、エコマルチ以外にアルカリ&水素電池に充電可能な
製品を教えてはいただけないでしょうか・・
77目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 21:37:12
昔よく売ってた、満充電に12時間とかかかるタイプの充電器
78目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 22:00:01
邪間田電気行ったけど駐車場満車で入れんかった。
79目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:36:45
BQ-390ってそんなにいいの?

単4が2本しか同時充電できないとか、
1C充電できないとか、
急速充電器としては、いまいちなスペックなのですが。
80目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:40:18
>>76
爆発したときは報告よろしくw

というのは冗談で、本当にまずいと思いますよ。
アルカリ電池が爆発すれば、少なくとも周囲半径1メートル内は
腐食性の高いアルカリ溶液をかぶり、
衣類やカーペットなどは簡単に腐食して穴だらけになりますし、
電子機器類も基盤などがやられて(腐食、ショート)
まともに使えなくなるでしょう。
もちろん皮膚に付着しても穴が開きますよ。
爆発のときに居合わせれば(破片や電解液で)
大けが、失明などの重大な事態も考えられます。

(簡単なパンク程度でも、少なくとも、充電器はアウトでしょう。)

これだけの被害を考えればアルカリ電池10本や20本の値段じゃとても
つり合わないと思いますよ。せっかく充電器を買うんなら、この際、アルカリ電池をやめてしまった方が簡単でしょう。(多分それでも27さんはアルカリに充電するでしょうが、他の人はそれを見てまねしようと思わないでね。)
81目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:51:14
>>76
購入してレポきぼん

マジックチャージャー
ttp://www.hapima.com/prd/02000239/020002392363/

RC2500 リサイクルチャージャー
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_47_8192313/24698233.html
82目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:52:38
アルカリ充電やるときは周りをコンクリブロックで囲うのが常識
得体の知れないニッ水でやるときも同様だ
83目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 23:55:53
エコチャージャーミニでアルカリ充電してたことはあったけど、
結局使わなくなった。ニッ水じゃなくアルカリ使ってアルカリ充電するメリットがもう見つからない。
>>76はアルカリ電池の在庫の山でも抱えてるのか?
8427:2006/02/20(月) 00:27:31
>>80

私は72さんではないですよw
85目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 05:13:15
いまどき、ニッケル水素では電圧が足りないぞ、なんていう機器は少ないよね。

>>81
の写真、とくに下のほうを見るとわかるけど、
爆発したときの被害を抑える構造になってる。

ニッケル水素やニッカドの充電器でも、蓋を閉めないと充電しないようになってるよね。
あれも、爆発したときに備えてのことなんですよ。

蓋のない充電器を作っているDQNメーカーもあるようだけどね。
86目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 06:31:40
>85
>蓋のない充電器を作っているDQNメーカーもあるようだけどね。

キムラタン&テクノコア
87目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 07:49:27
>>86
キムラタンとテクノコアのやつは
一般の充電器ほどには過充電しない安心仕様なのと
アルカリとか1次電池を充電できない様に最初からなってる。
88目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 12:37:35
ほとんど蓋なんて無いじゃん
89目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 12:49:44
>>21見たいに爆発されたら蓋なんて有って無いようなものじゃん
90目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 12:55:19
東芝 THC-344RHC ってどうですか?
近くの店で1980円で売ってるけど安いですか?
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/thc_34rhc.htm
91目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:35:08
>90
いいものかどうかは別にして。
安いんじゃね。
コレクタアイテムとして買っとくべし。
92目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:54:10
>>90
へたれなさにょ電池だから 高い
ヤマダで特売はじまった パナの2400にしといたほうがいい。
93目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 13:59:26
さにょ従来品と充電器なんて安くてもいらんなあ
あげると言われてもゴミになるだけだし
94目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:57:53
>>93
タダでくれるなら有りがたく頂戴するな おれなら
95目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:41:48
>>92
2100だけが特別製。OEMのソニーブランドだったが、
充放電10回で死んだニッスイは後にも先にも2100のみ。
その後のトワイセル、それ以前の1700クラスだと今でも普通に使えている。
1700に至ってはもう100回くらい充放電繰り返した。今だ現役。w
96目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 15:46:02
電池に関しては何に使ってるのか書かないと意味ないと思うがね。
100円マッサージャーだったら5分だけ動いても使えていると言えるわけだし。
97ちょっぴりスパチャ風味:2006/02/20(月) 18:23:01
>>76
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1140427147027.jpg

小学生くらいのときに使ってた古いやつだが、乾電池充電して液漏れしたことがある。
98目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:55:48
>>84
うを!ごめんなさい、番号打ち間違えました。>27さん
99目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:06:47
>>95
あんまりいい加減なことを言わないように。2300,2500も
同じようなサイクル寿命の問題を抱えている。俺の手持ちも1年から
1年半くらいで全滅した。エラーで充電できない。4,5年前に買った
1600,1700は何故か全て現役なのは俺も同じ。最近の高容量
タイプは何か品質に悪影響のある禁じ手を使って容量を増やしている
ような気がしてならない。使用できている比較的新しい分も電圧の
ばらつきが信じられないほど酷いし。
100目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:24:41
>>99
そんなにひどいのなら、是非データを上げてほしい
何本中何本が逝ったのか、どれくらい電圧にばらつきがあるのかとか
101目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:55:54
ソニーのリフ付きにつられて買った2100はまだ元気だけどなあ。
102目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:56:31
俺もさにょ電池持ってるが 最近充電失敗が多い
なので ここぞというときは パナですな。さにょは信用できない。

んでもって 予備電池は リーベックの2000。
リーベックでもさにょみたいな醜い自己放電はなく
デジカメ3ヵ月入れっぱなしでも まだ使える。

ただリーベックは初期不良が多いので 買ったらすぐに電圧チェックして
0.7v以下なら すぐ初期不良で交換を必要とします
103目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 21:58:20
>>100
近日中にアップしよう。容量測定できる充電器も最近買ったし。
104目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:50:45
>>92
パナの2400より東芝の2300のがイイんじゃねーのか?
電池の寿命は別として東芝の充電器はリフレッシュ機能付きだぞ。
105目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:52:03
>>99
どんな充電器を使ってるの?
ずっと同じ充電器かな?
電池は何本を組みにしてる? 4本かな?
電池の電圧はどのくらい? (無負荷、有負荷でチェック)
昔ながらの10時間率充電でも充電できないのかな?
106目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:56:38
>>99
さにょも1700や1600はあまりひどくはない・・ただ1600ははじめのうち
1500時代のどーしよーもない充電器で使い回してきた分、イタイ状況。
1700は自己放電がやや多い点は同じだけれど特にへばった様子もなく、
現役。


2100以降はパナに乗り換えたからさにょの惨状?てよくわからんけれど
そゆえばeneloopでは充電失敗は今んところ出てないね。
107目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:05:23
今まで何も考えずパナ1700×3組、2600×2組、エネル×2組を買ってきている俺様が真の勝ち組
108目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:15:05
パナのmin1550mAh(つーことは1700あたり?)の頃に品名の数字の水増しを嫌って
パナからさにょに移った漏れは負け組orz
109目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:55:27
パナの電池説明で
=============
ニッケル水素電池は、メモリー効果の影響を非常に微小に抑えているため
(当社ニカド比)、通常の機器使用ではリフレッシュしなくても殆ど問題なく
使用できます。リフレッシュ1回はサイクル寿命1回に相当し、リフレッシュ
のしすぎは電池寿命を短くします。
=============
とありました。普通のニッケル水素は放電しないほうがいいのでしょうか?

最近話題のエネループとかなら尚更ですか?
110目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 02:01:39
新型はメモリー効果が起きないことを売り文句にしてるから必要ない、と言いたいところだが
実は結構影響あるようなデータが報告されていたな。

とは言えリフレッシュは体感で能力低下がわかる程度になってからやればいいのであって、
その必要もないのに放電すれば貴重なリソースの無駄遣いでしかないよ。
111目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 03:02:24
使い終わった電池を充電する時にリフレッシュボタン押すのって、
別にサイクル寿命には影響しない気がするんだけど???
112目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 03:35:02
わからない人は好きにボタン押しまくって下さい
113目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 07:45:14
つまり要約するとBPが最強って事なのか
114目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 07:54:43
いや全然違うだろw
115目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 07:56:15
>>113
BPが最強とあなたの心の中で信じ続けて下さい
そうすれば幸せになります
116目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 17:53:58
>>109
ニッケル水素やニカドのメモリ降下は正極の反応物質でるオキシ水酸化ニッケルが原因なのでメモリ降下自体は消せない。
ニッケル水素が出たときもメモリー効果がないというデマが流れまくったが...
「最近の機器使用では(機器側の使用下限電圧が低くなっているので)リフレッシュしなくともほとんど問題なく使用できます。」
という意味なんだろうな。

松下もエネループもメモリ降下がなくなったとは言っていないよ。
三洋のH.P.では「通常の使用でのメモリー効果の影響が少ないので、全て使い切るのを待たなくても、電池を使った分だけつぎ足し充電ができます。」
ユーザーの広告洗脳作戦じゃないのかな。
実際問題、リフレッシュ放電よりも満充電にする回数の方が劣化に影響するだろうが。
117目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 18:31:03
リフレッシュ機能って何ですか?
リフレッシュ機能付き充電器持ってないからわからないのです。
1サイクル相当で通常使用より寿命が縮むのなら3以降ってことですか?

1・ 放電  (別途充電が必要)
2・ 放電→充電
3・ 充電→放電 (別途充電が必要)
4・ 充電→放電→充電
5・ 機器で消費するより電池の痛む放電 (別途充電が必要)
118目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 19:30:53
メモリー効果ってのは、まだ容量が十分残ってるのに、機器が電池切れと誤認する現象
充電池を使い切らずに充電すると、継ぎ足した位置がフタとなって記憶され、
それ以下(以上)の容量を取り出せなくなる
一度充電池を完全に放電させるリフレッシュを行ってから充電すると、メモリー効果は解消する
というふうにオレは理解してっけど
119目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 19:59:57
取り出せるエネルギー量は変わらないが、電圧が下がるため
機器の稼動電圧を下回りやすくなる。
よって、見かけ上は容量が減ったように見える。

・・・たぶん。
120目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:00:39
>>117
2番
一旦定格まで放電させてから充電する機能。

メモリー効果で充分に電気を取り出せなくなった電池でも
定格まで放電→フル充電を2〜3回繰り返せば、
通常状態に回復させることができるのでリフレッシュと呼ばれる。

※ 放電だけではリフレッシュとは呼びません

メモリー効果が現われていない電池でも
基本的には定格まで放電→フル充電をすれば
メモリー効果が起きにくいので良い状態を保てる。
121目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:30:56
だったら>>111が言ってる事は正しいのかな?
122目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:36:04
継ぎ足し充電1回と完全放電からの充電1回で寿命が変わらないというのが、そもそも勘違い
123目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 20:37:17
メーカー(パナ)の言ってる「リフレッシュは1サイクル消費」ってのは、
まだ充分使えるくらい容量が残ってるのにわざわざリフレッシュしたら、
一回まるまる使ったことになりますよ、って意味だと。
124目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:01:55
>>118
違う

>>119
その通り
125目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:03:40
>>123
それが紛らわしいですね
126117:2006/02/21(火) 21:12:41
>>120
「ウチは継ぎ足し充電の客は断ってるんだ。」
ということですね。

まさに頑固職人 職人充電。
127目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:36:18
つまりパナの2600なんかは継ぎ足し充電推奨と。
三洋の2700なんかは時々リフレッシュしろよと。
エネループは継ぎ足し充電でも問題ないよと。

こんなとこでよろしいか?
128目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:42:41
>>111
影響する

毎回の充放電が深ければ深いほどサイクル寿命は短くなる。

乱暴な説明だが、
電池には、充放電できる電流のトータル量が決まっていて、
無駄に放電してから充電すると、その分だけ無駄にトータル量が増える。
129目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 21:57:09
>>127
継ぎ足し充電すると途端に具合の悪くなるような充電池が糞なだけですよ
130目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:00:57

定格放電と満充電を繰り返すのが充電池が電気を蓄えてそれを放出するには効率が良い使い方。
しかし充電池の中の化学物質は、充電・放電したぶんだけ劣化する。
少しでも容量が残っていたら、たとえ無駄に化学物質を消耗してでもリフレッシュさせてフルパワーを引き出そう!


メタハイはメモリー効果が非常に少ないので中途追い充電でもそれほど効率が落ちないとして、
リフレッシュで無駄に化学物質を消耗させるよりは使うぶんだけ充放電を繰り返そうぜ!
少ないとはいえやはりメモリー効果の影響は残るが、無駄に消耗しないので長回数使えるよ。

あなたの選択はどっち!?

って事ですよ。

いちばんいいのは使う機器で定格まで使い切って、そこから充電(リフレッシュする必要無し)すること。

今のメタハイの化学的な特性を見ていると、Bの使い方で時々リフレッシュすることが一番効率が良さそうだけどね。
131目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:16:22
>>127
リフレッシュはもちろん猛烈な自己放電を防ぐため、弊社の
満充電キープ機能付き充電器で常に充電状態で保管することを
強く推奨します。寿命は大幅に縮みますがその際は充電池を
新たにお買い求めください。w
132目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:24:52
>>128
>電池には、充放電できる電流のトータル量が決まっていて、

決まってないよ。この数値も放電深度で大きく変わる。浅ければ
大幅に伸びる。まあサニョには適用できないかもしれないが。
あそこのはちょっとアレだから。

133目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:34:20
>>130
プリウスなんかのハイブリッド車はBの使い方らしいね
134目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:44:18
>>133
車のバッテリーにもメモリー効果ってあるの?
135目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:46:53
>>132
アレってどれ?
136目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:07:04
俺はライトとかハンディ掃除機に使ってるのでフルパワー派だね。
充放電の寿命よりも電極やらパッケージの寿命が先にきそう。
137目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:19
>>135
アレって言ったら

さにょ電池は早漏 すぐ逝く
さにょ電池は痴呆 だだ漏れ
138目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:57
ライトや掃除機でメモリー効果起きるのかよw
139目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:13:01
>さにょ電池は痴呆 だだ漏れ

わろ太。俺の2500、1週間放置で0.9V台まで落ち込む。
140目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:35:23
SONYの34HREにメタハイ2400使おうと持ってるんだけど満充電できるかな?
34HRE付属は三洋OEM2500(min2300)です。
141目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:48:33
ソニンは80%でフル充電という仕様です
142目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:51:08
>>138
ライトは電池を替えるタイミングが難しい。
消えるまで使ってると過放電やら転極、早めに交換するとメモリー効果の恐れあり。
143目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 23:53:56
じゃあ乾電池の替わりに使えるっていうエネループでも入れとけ
144目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 00:05:28
今晩はまたパナ厨が来てるんか
145目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:46:40
>>132
簡単に説明するための嘘だから、ツッコミいれるなよ。

浅く充放電すれば指数的に寿命が延びるのが本当。
146目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:49:05
>>141
むしろそれは正しいよ。

100%近くまで充電しようとすると、電池の寿命が縮むから、
80%くらいでやめておくのも、いい選択だと思う。

15分の超急速充電だから、電池の温度上昇がヤバくて、80%までしか充電できない、というオチかもしれないが。
147目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 01:52:38
>>142
ライトで使う限り、メモリー効果は気にしなくていいと思う。
光量が下がったら嫌だ、っていうのなら別だが。


電気カミソリ内蔵のニッカド充電池が、一度の充電で動く時間が短くなってきた。
使えないくらい遅くなった状態でも、わずか1分間充電しただけで、満充電時と同じくらい使える。
何回かやっていると、本当にちゃんと充電しないとダメになるけど。
148目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 10:51:37
テクノコアの研究資料
ttp://www.tec-core.co.jp/kennkyuu.htm
全員、読んどけ。
149目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 12:18:56
何だ、更新されたのかと思った
150目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 13:46:08
充電時間なんですが、
たとえばニッカド700の充電時間が15時間だとして、ニッスイ1400なら30時間の充電時間でOKなのでしょうか?

計算しやすいように容量は単純に倍と仮定してます
151目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 13:50:13
32時間くらい。いろいろロスがあるからね。
152目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 14:47:55
パナのメタハイ2000が4本入り100円で投売りされてました。5個買いました。
153目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:10:43
さすがにメタハイ2000はもう商品価値ないからなあ。

今後は従来型現状維持で新型の容量アップにシフトしていくんだろうか。
さにょがユアサと技術提携してるなら従来型もましになりそうなもんだが。
154目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:37:45
>>152
どこだ!
155目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 15:54:35
4本で100円?100均セリアより安いじゃねーか!w
156目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 16:00:02
>>157
遠すぎ
157目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 16:03:42
冥王星
158目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 16:08:07
くだらない自演乙↑
159目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 17:08:24
>>148
テクノコアの技術資料...はっきり言ってオススメできない。
確立された理論と、明らかな間違いがゴッチャになっているから。
まずは電気化学の基本書籍を読めや。「ベーシック電気化学」出版社: 化学同人 ; ISBN: 4759808612

読み物としてならこれなら電池メーカーの技術技報か読んでいた方がいいんじゃないかな。
例えば三洋のハイブリッド車用単一電池...
http://www.sanyo.co.jp/giho/no75/pdf/7502.pdf
160目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 17:14:38
>>159
つーかえらそうなこと言ってごめんよ。
161目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 17:42:39
>>159
取り敢ず明らかな間違いを指摘してみて
162目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 18:57:41
とりあえず、電池等価回路の説明では

・蓄電容量
「蓄電容量マイナス極ープラス極の面積に比例して容量の大きさは決定されます。
上図のように、単位面積当たりの蓄電素子が並列に接続されるので、面積が大きいほど容量は大きくなります」
高出力型電池ではあてはまるが、単三のような高容量型電池ではあてはまらない。

・メモリ効果の記述
「メモリー効果による蓄電容量の低下は活性化することにより再生する事が出来ます。」
メモリー降下によって蓄電容量は低下しない。
オキシ水酸化ニッケルの結晶構造変化(高次Ni活物質の生成(γ-NiOOH等))が原因であり
不活性領域が固まったり、休眠したりしてで起こるのではない。
したがって大電流の立ち上げ、立ち下げでは解消できない。

まあ、ムキッて言うほどたいしたものではないな。
163目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 20:34:02
社員乙
164目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:17:14
電気化学屋乙
165目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 21:38:25
で、162に対する161の見解はどうなん?
166目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:11:18
>>161はただ単に何でも噛み付く厨だから、技術的なことは一切分かってないだろ。だから聞いても無駄w
167目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 22:15:15
容量ってセルの枚数?に比例するんだと思ってたよ。
あとメモリー効果の原因はこれがFAって定義あるんだっけ?
168目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 04:46:24
原因に定義はなかろうよw
169目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 05:35:31
ちょっとへたってきてたGPのニッ水にナノカーボンPCを塗ったら電池寿命がすごい延びた
ビデオコードとかには効果なかったけど、かなり満足
170目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 05:56:01
>>148
なんだかなぁ。

解放電圧をA/D変換してマイコンで判定処理するだけなのに、
判定電圧源と接続して流れる電流を検出するとか、回数を数えるだとか・・・。
特許のために、わざわざアナクロな書き方をしてみました、っていう臭いがたっぷり。
171目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 05:59:42
>>169
電池の端子に酸化膜ができると、動作時間が短くなるよね。
自分は開き直って、2500番の紙やすりで拭ってる。
表面のメッキを削るようなものだから、あんまり頻繁にやってはいけないが。
172目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 09:41:15
表面の酸化膜って、還元剤ぶっかけたら取れるかな・・・?
過酸化水素とかだったら気軽にできそうだけど。これは条件によって酸化剤にもなるんだよね。
173目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:25:20
ビタミンCは還元剤
174目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:52:11
同じ還元物質でもイオン化傾向によって
相手を還元できたりできなかったりすると思った(うろ覚え)
175目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 10:58:36
電池内部でも酸化還元反応、外部でも酸化還元反応。
176目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 12:37:54
エネループって100サイクル使えるって言っているけど、
三洋のエネループ専用でない充電器含めて1000サイクル保証されているのかな。
三洋のWEB見てもよくわからん。
177目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 12:43:09
100サイクルで十分
1年持ちゃ無問題
178目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 13:01:15
まちがいた。

エネループって【1000】サイクル使えるって言っているけど、
三洋のエネループ専用でない充電器含めて1000サイクル保証されているのかな。
三洋のWEB見てもよくわからん。
179目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 13:08:53
そんなもんサンヨーの対応充電器使っての話に決まってるだろ。
メーカーは他者の充電器使うなと言ってるんだから。
180目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 13:13:13
>>178
充電サイクルの保障は、【使いきり→完全充電】を1000サイクルした時点で電池の能力が
(例えば)初期の80%であるということで、充電を繰り返すほどに徐々に能力は低下していく
1000サイクルを超えても電池能力が低いだけで、即使えなくなるわけでもない
充電器の違いはあまり無いと思う
181目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 14:31:04
1000サイクル絶対に使えるって「保障」はどこにも無いぞ。
とんでもない使い方(過充電・過放電など)をすれば当然数回の使用で駄目になることもある。
あくまでメーカーの想定した通常の使用方法で使い続けた場合の目安。
182目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 14:37:23
週1充電で1000サイクル使うと20年か
それまでにエネループ3000mAhくらい出てきそうだ
183目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 14:40:45
いや20年後にはエネループブランドの電池じゃなくなってるだろ〜
184目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 14:42:05
その頃は常温超伝導で電池いらずウマー
185目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 15:36:20
いや そのころさんにょが無くなってる
おそらく はいアールでしょ
186目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:31:47
はぁ、うちの田舎のヤマダにゃいまだにパナループ入っとらんよorz...
3月まで待つかな。
187目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:36:19
エネループ買ってみようかと思うのだが、
純正充電器は何か特殊な制御をしているのだろうか?
スーパーチャージャーで充電しても普通にOKなのでしょうか?
188目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:37:58
>>186
某国にて人海戦術で充電中だから暫し待て
189目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 19:46:56
手回し発電機で?
190目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 20:14:56
職人さんが一本ずつ丹精込めて充電しました
191目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 20:51:42
>>187
買ってすぐ使える充電池「eneloop」2本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/
ここの3番嫁
192目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:15:58
>>191
そういうときはこうするんだよ。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/3
193目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:35:04
>>190
うそつくな
194目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:40:49
>192
それだと3番しか表示されないじゃん。
俺は3番以外にも他の情報もちゃんと見て欲しいんだがな。
195目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:45:57
>>193
マハーポーシャさいたま支社でプラーナ注入してます。
196目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:46:57
>>195
日本語しゃべれ
197目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:52:35
>>194
何でジャンプしないの?
198目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:58:48
199目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 22:18:15
>>198
すっげー!
お前天才だろ
200目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 00:45:38
お前らのやり取りに吹いたわw
201目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 01:10:47
いつまでも一人でやってろ。
202目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 01:17:26
エネループもパナループも
基本的にリフレッシュ不要で継ぎ足しなら
キムラタンやテクノコアとの組み合わせが
いいんじゃないの?
さらに寿命が延びるなんて事ないのかな?
203目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 01:17:31
204目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 01:56:43
パナループ専用スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1139276015/
買ってすぐ使える充電池「eneloop」2本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138239722/
買ってすぐ使える充電池「eneloop」3本目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1140702016/
205目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 06:54:28
>>193
希望者には職人さんの額に汗の顔写真がおまけに!
206目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 10:31:35
昨夜ヨドバシにいったらパナループ4本と充電器のセットが売っていた。2600のセットよりは、
100円位安かった。
207目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 21:51:02
手持ちのニッ水と、今度eneloopを買って使うのに、
充電器選びで迷っています。(単3と単4、1〜4本単位でバラバラに使うこともあります。)
今持っているのは、BCG-34HRCというものなのですが、買い換えを検討しています。

・ソニー BCG-34HRME4 (2500mAh
・サンヨー NC-MR58 (2700mAh対応)

のうち、どれを買うのがベストでしょうか。また、他にも良さそうな候補があったら
教えて下さい。

充電速度・価格は無視し、エラー電池の表示が可能なもの、独立制御で
充放電できるもの、しばらく将来まで使える(上限容量が高め)、放電機能付き、
ということを重視します。
BQ-390はWEBで取説がダウンロードできたのですが、サンヨーとSONYについては
取説がダウンできず、エラー時の動作が分かりません。

スーパーチャージャーというものについても少し調べたのですが、
各スロットが独立制御じゃない、というのが気になります。
208目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:00:04
>>207
キムラタンがいいんじゃないかい
209目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:03:31
放電機能が欲しいならパナ、キムラタンは除外だろ

素人ならソニーでいいんじゃないの?
210目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:06:16
キムラタンすごい。
電池が熱くないのに充電が完了している。
今までは、熱くなっているのが受電完了の証だったのに。
なんか、電池が長持ちしそう。
211目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:22:28
>>210
工作員乙
212目のつけ所が名無しさん:2006/02/24(金) 22:58:29
工作員ってなに?
213目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 00:07:37
工作する人
214目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 00:09:51
つまりBPは現時点で最強とまでは言えないまでも打倒パナの最右翼
って事なのか
215目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 00:39:56
>>113=214
時々湧いてくるな
216目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 01:26:38
>207
>充電速度・価格は無視し

スーパーチャージャーを4台買う。1台で1本充電。
217目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 03:12:05
>>207
台数増強じゃなくて買い換えなのか。買い換えだったら必要ないと
思うが。エネは容量が小さいので3世代前の充電器でも充分だし
努めてリフレッシュする必要も無い。充電器単体で買うのは高い
買い物だ。まあ価格無視ということなので別に良いのだが。
俺はソニーの液晶モニター付き使ってるが不満は無い。一応お勧め。
218目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 08:07:45
>>207
BCG-34HRCって2100mAh対応だったよな
2000mAhのeneloopなら満充電できると思うけど
なぜ買い替えるの?
219207:2006/02/25(土) 10:20:22
みなさんレスありがとう。

昔オリンパスのデジカメを使っていたため、34HRCを買ったのが2003年2月、
しかし実を言うとここ2年は、(デジカメをキヤノンのコンパクトに買い換えたため)、
20本余りの充電池はほとんど出番が無く、ラジオや懐中電灯には100均で
売ってるGP製アルカリばっかり使ってきました。しかし、長期間にわたって
装填したままの場合、液漏れが不安&ヨサゲな新2次電池(ループ系)が
出てきた&手持ちの20本の状態が不明で使えるのかどうか判定するのが
めんどくさ、と言うことで、一気に買い換えを検討、このスレにたどり着きました。

アドバイスの通り、とりあえずエネループを買い足して、BCG-34HRCで
行ってみようかと思います。大容量のエネループが出てきたら、充電器は
そのときに考えればいいですよね。

問題は、状態不明の手持ちの20本(1600〜2100mAh)についてなのですが、、、
リフレッシュボタンを使って、放電後に異常に早く充電が終わったものは不良、
という見分け方で良いでしょうか?
220目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 12:21:51
>スーパーチャージャーというものについても少し調べたのですが、
>各スロットが独立制御じゃない、というのが気になります。
>>216
>スーパーチャージャーを4台買う。1台で1本充電。

スパチャ使ってた頃1本ずつ充電してたの思い出してワロタ。
エコチャージャーはちゃんと独立制御(でないと怖いが)なのにあれは手抜きだよなあ。

>219
ラジオや懐中電灯がメインなら、なおさらリフレッシュはしない方がよさげ。
異常判定も、リフレッシュしなくても異常なものなら異常に早く充電終わると思う。
221207:2006/02/25(土) 15:09:05
>>219
>ラジオや懐中電灯がメインなら、なおさらリフレッシュはしない方がよさげ。
>異常判定も、リフレッシュしなくても異常なものなら異常に早く充電終わると思う。

なるほど…。ラジオはPLLシンセのが多い(常用ラジオだけで10台くらい持ってるバカです)ので
それらは少し早めにギブアップしますが。

充電器にセットした後。「異常に充電が早く終わる」ことを監視していなければならない、
というのが面倒くさいですよね。その辺りをうまく表示してくれる充電器があればベストですね!
222目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 15:21:03
>>221
放電容量測定表示機能や 充電電気量表示機能があったら
充電器単品5000円まで出すね。
電池の劣化具合も分かるし 正常に充電できたか セルごとに分かる。

メーカーだったら 簡単に開発できると思うが。

ただ へたれな電池だと 電池が500サイクルも持たないことが
バレバレになってしまうので 電池メーカーからは発売ないかな?

223目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:42:35
それ、おもしろいね。
ただ充電電気量は放電電気量+10%とか放電電気量依存になると思われるので、
そうすると居酒屋氏の放電器か。\15,000円でさらにキットなので要組立。
ttp://homepage3.nifty.com/act-ele/batdchg3/batdchg.htm

ただこれだと放電が定抵抗放電なので、放電容量の算出は難しい。
それに放電電流が1Aとやや大きいので電池の温度も上がっている可能性がある。
定抵抗放電にするのは簡単そうだが、それよりも充電側を多チャンネル化するのは難しそうだ。
作ってみたいが、語るスレが違うかな。
224目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 17:49:28
>>222
俺はこんなの使ってる。9800円だが。
充電は1系統しかないのでセル毎に管理とは逝かないが
直列充放電でこと足りる。

ttp://aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=3575
225目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:30:11
TC-S40Nでエネループ単4を充電すると
高容量モードになって電池が発熱してしまう
226目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 21:55:07
>>219
オリンパスやキヤノンのデジタルカメラをデジカメと呼ぶなよ。
デジカメと呼んで良いのはサンヨーのだけ。

>充電器にセットした後。「異常に充電が早く終わる」ことを
>監視していなければならない、というのが面倒くさいですよ
>ね。その辺りをうまく表示してくれる充電器があればベスト
>ですね!
やっぱり、スパチャを同時に充電する電池の数分必要かな。
スパチャだと、充電後の電圧が表示されるから、失敗に気付く。
例えば1.38Vだと失敗、1.42Vだと成功と判断する。
227目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 23:48:10
>225
エネループ自体に悪影響が出るの?
寿命が減っちゃう?
使えなくなっちゃうの?
228目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 00:02:04
TC-S40Nの売りが、
電池を発熱させないことで電池の寿命を飛躍的の延ばす
というものだからなぁ。

>>226
自分は充電した後、テスターでチェックしてるよ。
秋葉原で千円くらいで売られているのでも、十分にわかる。
229目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 01:00:24
         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /世界を魅了する充電器は、
      /   /ノV   イナバウアー充電器、ヨロシクネ
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
230目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 09:55:49
TC-S40は低・高容量モードを電池内部抵抗などで
自動判別しているが、エネループは従来のものと
その辺りが少し違うみたいで単4を高容量モードで
充電してしまい単4には酷な充電になる。

以前、メーカに問い合わせたらエネループこそICCに
マッチした充電と言っていたが単4は頭に無かった
のでは???
231目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 10:05:59
>230
そうなんだ。TC−S40(N)はまだ持ってないけど
その自動判別させないで手動で選択できないのかな?
って出来ないから問題なのかな。
そうなるとキムラタンを買おうかな。
232目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:03:14
TC-S40Nが近くの電器屋で5500円で大量に売られてた
とりあえずスルーしてきましたw
233目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:07:10
最近はTC-S40もキムラタンも話題に上がらないなw
結局大したこと無かったのか。
234目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:10:12
BQ-390で十分
235目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 12:20:19
確かにBQ-390でも不便を感じないが、何か物足りないな
236目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 13:29:58
BQ-390の何がいいのか分からん。
糞じゃん。
237目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 13:35:04
>>236
安い
238目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 14:19:55
なんだかんだ言っていろんなメーカの充電池を確実に充電出来る。
ソニーとかのはエラーが多い希ガス。
239目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 15:10:50
>>226
三洋はデジカメという商標の使用を禁止してるのではない。

○ ソニーのデジカメ、松下のデジカメ
× デジカメのソニー、デジカメの松下

下段の様な使い方は止めれと言ってるだけ。
240目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 15:33:18
>234
こういうこと言うのは、それしか知らない奴、他を買えない奴、だよな。
241目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:16:40
ソニーの液晶付きのはどうかな?
満充電検出法が書いてないけど、まあマイナスデルタVだよね
242目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:33:27
>241
大したこと無いよ。ソニー。
素人には液晶画面は受けが良いみたい。
243目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:35:43
素人なのですが、ソニーの液晶・リフレッシュ機能付きに
転びそうです。たいしたことはないようですが、特に欠点もありませんか?
244目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 16:43:54
>243
素人っていうなら
特に気にする必要ないよ。買えば。
245目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:55:13
>>243
うん、普通に使うぶんには特に問題は無い。
液晶で個別に充電状態をチェック出来るのは素人には特に良い。

唯一の欠点は、どこの電池でも満充電できないだけだからw
246目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 22:08:28
>>239
ソニーやパナのカタログやホームページに”デジカメ”と書かれていない。
247目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 04:06:18
>>244
おまえ馬鹿だろ。
個別に充電状態とリフレッシュ状態をレベル表示
出来るのがなんで素人向けなんだよ。
便利なだけじゃねーか。玄人とやらはどうするんだ。
充電した電池を放電器にでもかけて計測するのか。
そんなことしてたらいつまでたっても電池使えないだろ。
このカスめが。
248目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 08:16:40
>247
フフ。自分が素人扱いされてキレてますね?
249目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 09:11:17
入試で学校休みなのかな?
中高の入試はもう少し後だと思ってたが。
250目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 10:55:33
ソニーの液晶モニター付き充電器使ってるが、
満充電できないなんて初耳だ
251目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 14:38:12
サンヨーの充電器はパルス?
松下はそういうのじゃなく、普通に電流流してるだけだよね。

>>249
近所でも中学生が昼間からうるさく遊んでるので、勉強にあまり集中出来ない・・・
まあ、中学生だけのせいじゃないけどw
252目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:27:18
>>250
ソニーの充電器は他社製品に比べてカットオフ位置(時間と言うべきなのか)が早いよ。
正確に数値では表し難いが、完全なフル充電に対して90%位の所で充電が止まります。(LCD表示は充電終了)
普通に使ってれば他社製品で充電した物よりほんの少し電池のもちが短いので比較できます。
この検証は何箇所かのHPでも書かれてるから探してみたら?
253目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:32:31
(´-`).。oO(何で最後の行だけ文体が違うんだろう…)
254目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:44:43
さっき近所のホームセンターで買ってきたBQ-390を分解してみたんだが、温度センサーって結構適当に設置されてるんだなぁ。
これでちゃんと温度が計測出来てるのかちょっと疑問。
255目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:54:09
>>253
文体??????
256目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 16:41:06
>>254
写真アップ希望ん
257目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 16:54:16
>>252
>ソニーの充電器は他社製品に比べてカットオフ位置(時間と言うべきなのか)が早いよ。
ガセじゃねえのかな。
サンヨーOEM系では一番まともな充電器と言われているけどな。ソニー。
俺の見たいくつかのサイトでも実験結果はソニーが一番満充電に近かった
気がするが。実際手持ちの計測器で容量測定してみたが定格の90%前後は
放電できてるけど。サンヨー製だと70%からせいぜい80%切れるくらいしか
放電出来ない。毎回充電失敗してるだけなのかな。
258目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 17:49:22
>>256
携帯電話のカメラで撮影のため、あまりキレイではありませんがどうぞー
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=18279.jpg
259目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 17:59:55
>>258
(!o!)オオ! 十分きれいです
確かに温度センサは 電池単品の温度監視って感じじゃないですね

異常電池のための温度保護ってところかな
260目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 18:05:39
>>258
単4をセットする位置の下にあるのか。
これで異常温度検知した頃には電池はかなりの高温になってそうだなw
それともそれを見越した上で少し低めの温度でも異常と判断するのか。
261目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 19:01:49
あんなのはただの飾りです。(ry
262目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 19:45:36
>>261
エラい人にはそれがわからんのですよ。
263目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 20:42:45
ΔT/t用ではなく、過熱検出のためでしょう。
264目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:09:30
BQ-390は私も使ってるけど、そんなちゃちいセンサーで過熱がきちんと検出出来るか心配。単四専用?w
サンヨーとかはどうなんだろう?
265目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:18:24
サンヨーとソニーも誰かバラ(ry
266目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:25:07
ある温度で強制offになる仕組みなのかな。それだと意味ないような
センサーの検出する温度は外気に影響されるから、夏と冬では20度くらい変わってこない?
267目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:35:33
TC-S40Nで新品の電池なのに、赤点灯で終了する時ってありますか。
268目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 21:48:53
>>264
ちゃちいって・・・サーミスタが聞いたら怒るよ
269目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:44:47
居酒屋さんにまた新しいデータが上がってる

松下2600と三洋2700、カメラで使った後の残りエネルギーを調査
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm#D7LOBAT

昔のメタハイ2000の劣化を報告
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm#MH2000DM
こんなことで、電池が痛むの?
270目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:53:23
>>269
個体差で一個だけ早くへたったせいで、過放電したって言う話でしょ?
ありえない話じゃないっつーか、普通につかってて起こる充電池の故障は大概それが原因
271目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 00:38:56
>>267
過去スレ見ると、よくある事のようだ。

判定用LEDの精度が低いらしい。それがテクノコアクオリティwwww
272目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:21:37
>267
経験あるよ。本当に初期不良な電池でなければ
一度、他の充電器で充電してやると以後は正常になったりするね。
それとおいらが買った奴は4つの内決まった1つの場所だけが
頻繁にエラーが出たので、すぐにメーカ交換してもらった。
今は快適に使ってるよ。

もう一台充電器欲しいから次はキムラタンでも買ってみよう!
273目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:27:43
MR-58系統の充電器分解してみたんだが、
温度センサーは結構適当に設置されてる。

単四入れるところ付近の下側左右に2個付いてる。
ここなら一応2個で全ての部分に面するが、
単四を計れているのかは微妙な位置だ。
ちっこい青いのが付いている。

多分温度センサーって緊急停止用なんだろうなぁ・・・
274目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:29:34
過熱緊急停止用でしょうね
275目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:40:59
http://kjm.kir.jp/pc/?p=18315.jpg
ノイズ多いけどこれの右端の青くて頭が白く塗って有るのね。
276目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:45:35
これまた下の方でちみっこいなw
277目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:58:24
それにしてもキムラタンで検索すると
株式関連ばかり出てくるなぁ。
278目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 03:56:48
仕手銘柄
279267:2006/02/28(火) 05:33:18
>>271,272
そうでしたか、よかった。
一応、新しい電池買ってもう一度充電してみます。
過去スレ見てなかったので見てみます。
thx!!
280目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 08:27:14
>269
-電池が不良だった。内部の微小短絡不良で容量が抜けちゃったかもしれないね。
-フラッシュだったのでかなり電圧が落ちるところまで放電して、1セルだけ転極するくらい逆充電されたか。
「1本だけ「0.88V」になっていました。(1Ω負荷)」と言っているのがそれだけじゃわからない。
-もうひとつ80℃以上になると電池が復帰不可能な故障になる可能性がある。電池の中の樹脂の耐熱温度を越えるから。
熱くなっていたというからこの可能性もあるな。

「カメラに入れた4本の電池、直列になっていますので4本とも同じ電流が流れます。
放電中の維持電圧が高い電池のほうが、エネルギーを食われるはずです。
電池容量はンmAhという単位ですが、電池から取り出すのはンWというエネルギー
です。これをどう解釈したらよいか、なかなか難しい問題です。」
放電効率というものがもしあれば常に100%、WH効率は電圧で変わるってことじゃないのかな。
281目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 08:55:43
282目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 09:26:21
>>281
NC-M60の
NI-MH Ni-Cdの切換スイッチの右のVR1って何ですかね?
283目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 09:35:47
ちゃんとPSEマークあるんだね。
284目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 12:15:09
>>280
WHという単位となれば、充電池の評価は定電力放電が必要
ということでしょうか?
285目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 15:07:55
>>251
昔のはそうだったが、今のは違う>サンヨー
286目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 18:00:39
WHという単位であれば、定電力放電が必要だろうと思う。
ググるとWH効率という言葉は電力貯蔵とかでは使われているようだが。
どういうシチュエーションで必要になるかはイメージできないなぁ。

充電池の評価は定電流充電/定電流放電が一般的。
電流を固定しないと電池電圧の挙動がわからないし、容量の比較もできない、いやできるか...わからん。

一方、乾電池の評価は定抵抗放電が一般的。
昔は抵抗負荷しかなかったから...懐中電灯とか。評価にお金もかからんしね。
棚に抵抗をつないだ電池が並ぶ絵が想像できるな。
でも最近は充電池の置き換え用途があるので定電流放電の評価もやっているようだ。
Panasonicの乾電池のサイトのOEMカタログには両方ともデータがある。定電流は20°Cだけだけどね。
287目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:20:38
ソニーのBCG-34HRME4でエネループを充電しても問題は無いのでしょうか?
288目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:21:15
おk。ただし自己責任で。
289目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:25:48
>>288
sage忘れてましたすいません。

最悪の場合、爆発炎上とかないですよね?(汗
290目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:27:48
>>289
最悪の場合ならあるさ。
291目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:29:00
まあ無いよ。起こる場合は純正同士の組み合わせでも起こる。
そこで保証があるかないかの違い。
俺はBQ-390とエネルの組み合わせで行ってるが、100回ほど充電した今も全く問題ない。
292目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:30:40
1日3回充電乙
293目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 21:31:00
>>291
爆発炎上したときは運が悪かったと諦めます。
充電器代が助かりました。
ありがとうございました!
294目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 22:49:41
>>287
なんでエネループスレで質問しないの?
295目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 00:25:43
あそこは隔離スレだろ
296目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 02:15:35
>>291
なにに使ってんの?
297目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 05:15:30
>>296
じゅーでん
298目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:03:04
SONYのビデオカメラのLi-ionバッテリーNP-F960
たぶん使い切って充電せずに長期間放ったらかしにしていた
今、テスターで計ったら電圧・電流とも無反応
ヤバイっすかね
これから充電してみる
299目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:13:40
>298
テスタが壊れたに一票
電流計で電圧を計るなとry
300目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:27:28
電流計をバッテリーにつないでバッテリーを壊す人が居るんだな
301目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:29:36
>>298
デジタルテスターか針式テスターか? (針式が好きだ)
リード短絡して抵抗レンジでゼロオームになるか?
普通の乾電池の電圧を計って値は出るか?
テスター内のヒューズは生きてるか?

以上、確認できたら、たいていのテスターは生きている。
302目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:30:46
>>269
メタハイ2000、生きてたみたいだ。
これしきで電池は死なないのか。 う〜む。
303目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 08:40:30
Li-ionは電池電圧低下したらしたら中のICでラインをOFFするので電圧が計れなかったのでは。
304298:2006/03/01(水) 08:57:13
NP-F960×2とNP-F950×1持っていて、
最初、ビデオカメラでバッテリー残量確認して
うち2本は残量あったが、その1本だけカメラ起動せず
テスターで計ってみたらDCV/DCAとも無反応だった

物は試しと充電器にセットしたら、何事もなく充電開始してくれて安心したよ
実用充電まで3時間18分だって(満充電はプラス1時間)
305目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 09:01:05
>>299,300
シロウトのテスターは危険ですね
以後気をつけます

>>301
針式のテスターです
残量たっぷりだったNP-F950は7.5V前後出てました

>>303
そうなのですか
なら中の電池は長期間眠っていただけみたいですね
306目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 09:31:15
307目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 10:49:22
>>296
無線機。4本あって、2本ずつのローテーション。
100回というのはその2組の充電合計回数ね。
308目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:20:55
初期型1300mAの充電池をしばらく放置していたところ、端子が軽くサビ(?)てしまいました。
生き返らせる良い方法はないですか?
309目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:28:11
使わない方が吉。そのうち液とか漏れてくるぞ
310目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 15:50:29
電流調整用なら二次側についていてもよさげだが。一次側についているな。
311目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:07:23
>>308
ピカールで磨く

しかしピカールを買う金で新しい電池が買える
312308:2006/03/01(水) 16:15:42
>>311
1300mA×4本の為には高すぎます。
もうちょっと安上がりにいけませんか?
313目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:16:42
やすりで削れば?
というかそこまでして使いたい理由が分からん。
314目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:21:13
やすりで削った電極はメッキが剥がれてるのでまた直ぐ錆びる。
だから使い続けるには磨き続けなければならなくなる。
315目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:24:48
>>313
だって、もったいないでしょ
316目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:27:49
リサイクル出して新しいの買えよ。
液漏れや、サビが移って機器をダメにする方がもったいないと思うぞ。
317目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:27:58
歯磨き粉で磨けよ
318目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:28:02
本当にサビならセラミック研磨&黒鉛コーティングのアレでいいんだが
液漏れの跡ならさっさと廃棄した方が無難
319目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:34:15
自分で電気メッキできるなら金メッキでもすればオケ。
320目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:35:17
いらないGパンで三擦り半
321目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:37:10
>>315
電池を維持するのに必要な自分の人件費と電池の値段の比較
322目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 16:38:34
>>320
やらないか
323目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 23:25:31
めんどーになると着ているので・・・

つか、白く粉吹いてるとか電極周囲の保護フィルムの切り口あたり
何となくきっちゃない、てことだと液漏れなのかもね。
324目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 01:11:17
>>303
あんた正解。物知らないのが多いよな。
325目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 06:01:50
メーカー指定の充電器と充電池の組み合わせを守らなかった場合、
火災時に保険が効かないなどの問題が発生しますか?
326目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 06:32:12
>>325
このスレ読みかえせ
327目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 09:42:59
つーかむしろ説明書嫁。
328目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 11:48:14
>>325
軽微な事故の場合メーカーはそれを理由に言い逃れるがもしれないが、重大な事故に
発展した場合その理屈は通用しないと桃割れ。
329目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 12:11:20
>>328
メーカーが、自社で指定した純正品以外の組み合わせに責任を持っていたらきりがないので、
突っぱねると桃割れる。

電池自体の欠陥を裁判で立証すれば話は別だろうが、普通は無理。

よって、軽微であろうと重大であろうと自己責任。
330目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 13:51:10
キムラタンとか使えば良いと思うよ
「どのメーカーの電池にも対応」って書いてるから。
331目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 13:57:33
あんなしょぼい充電器使えるかよ。
332目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 14:35:02
素人乙
333目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 14:41:32
おお、このスレッドにはプロがいるのか。心強い。
>>332
ぜひ、お勧めの製品と理由をお聞かせください!!
334目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 14:46:54
>>329
PL法施行のときにも問題になったけど、取説に記載してあるなら最高裁にいっても勝てないとおもわれ。
組み合わせでなく、機器、電池そのものの故障で製造物責任を問うしかないのでは。
335目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 15:01:10
>>331
バカなんで具体的説明に頼む
336325:2006/03/02(木) 15:12:14
メーカーに損害賠償を請求する話ではなくて、火災保険の話です。
火災保険が、過失により免責、になってしまうかどうかです。
個別の火災保険によって違ってくるとは思いますが。
337目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 15:15:18
保険会社に聞けよ。それが一番正確だし早いだろ。
338目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 18:01:20
怪しげな充電器はPSEマークついてんの?
それとも充電器はPSEイラネーノ?
339目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 18:13:21
電池タイプのやつはPSE不要だけど、コンセントに指すやつはPSE必要のはず。
340目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 19:12:42
AC/DC両対応機器(例:ラジオ)なんかはどうなん?
341目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 19:34:57
>>281の1枚目の画像ぐらい見ろ
342目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 20:27:04
BQ-390とメタハイ2400×8本のセットを3300円で買いました。
これで幸せになる予定です。
343目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 21:23:41
>>342
この幸せ者めが。
俺は特売買いそびれた。1980円で4本セットだったのに。
344342:2006/03/02(木) 22:08:58
>>343
ヤフオクで買ったよ。希望落札2800+送料500円=3300円。
タミヤのニカド700mAからの乗り換えだから容量には満足できそう。
急速充電器なのに4時間半かかるのにはびっくりしたけど、
メモリー効果少ないなら継ぎ足しすればそんなにかからないだろうし。
ちなみに放電器使う時はニカド用でもいいのかな?
345目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:15:26
電池について教えて頂きたいんですが
1本1.2V2000MAHのニッケル水素電池を
6本つなげると7.2V2000MAHになると説明されたのですが
どうして7.2V12000MAHにならないのですか?
知って人詳しく教えてください。
346目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:21:02
>>345
あなたの使いたい直列接続では電流容量は加算では無いから。
347目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:22:28
>>342
安っ

おいらBQ-390と2600の4本セットで2980円-ポイント13%だたよ
348目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:31:42
>>345
多段ロケット(各段一斉に点火する)と胴上げ(またはお神輿)をイメージすればいいんじゃないか?
349281:2006/03/02(木) 22:48:06
オレの画像が別な意味で有効活用されてるしw
ソニンBCG-34HRE4が2800円だったが、華麗にスルー
350目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:55:49
>345
今じゃ小学校で電池の繋ぎ方の授業はして無いのか?
351目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 22:58:32
「ゆとり教育」という名の「ゆとりの無い人間製造」の弊害でしょう
352目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:02:58
>>339
わしのスパチャ本体にはついてないけどACアダプタについてた
353目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:06:33
目のつけ所様
ありがとうございました。説明のとおりの理解をいたします。
小学校は25年前に卒業いたしましたが、なにを教わったか
記憶にはまったくありません(笑)。
354目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:09:21
>>353 少なくともその書き込みに使った文字は教わっただろ・・・
355目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:16:57
目のつけ所様
7.2Vになるわけですから、1時間にながれる量であるMAHは
2000MAHになるわけですね。了解いたしました。
確かに、そうですね(笑)
本当にありがとうございました。
356目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:26:04
直列では電圧が本数に比例し、並列は容量が本数に比例。
だれかがチンポにたとえてたが適切ではないと思った。
357目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:27:05
>>345=353
かなりのお年だと思いますが・・・

電池の電気的な意味を図に書いて

電池一本を■(四角形)で表すと
この高さが1.2V→■
この幅が2000mAh↑で容量を表します。
ちなみに縦×横の面積が電池に蓄えられるエネルギーの総量です。

6本を直列に繋ぐと
■←
■←
■←この高さが1.2V×6本で7.2V
■←
■←
■←
↑しかしこの幅は1本ぶんなので2000mAhのままです。
ですので7.2V2000mAhの電池として使うことになります。

並列接続では
■■■■■■←この高さが1.2V
↑↑↑↑↑↑この幅が2000mAh×6本で12000mAHとなります。
ですので1.2V12000mAhの電池として使うことになります。

実際は充電型の電池はそのまま並列にして使うと問題があるので
このような単純な並列接続はしてはいけません。
358目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:48:21
中学の理科教室かよ・・・
359目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:50:54
バカが多いんだよ。
360目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:51:08
明らかに騙りも混じってるんだが・・・
361目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 23:52:19
騙りって何だよ?
362目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 00:32:22
キムラタン最高!
363目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 01:28:23
キムラタンをメイド仕様にしてほしい。
364目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 03:29:04
嫁用バイブの電池交換係りな俺は、毎週いそいそとニッスイ充電する。
ニッスイもあな虚しいことよ。
お前は俺か?ってやつはここにはきっといねえよなあ(泣。
365目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 07:39:15
ええ話やなぁ。時間帯もリアル。
366目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 12:20:56
なんか、荒れてるな。
こういうときは 備長タンでも
367342:2006/03/03(金) 13:06:17
6人みんなで1.2Vのパワーを出し合って合計7.2Vのパワーを出すと
持久力は変わらない(直列)けど
6人合わせて1.2Vのパワーを出せば1人あたり0.2Vずつでいいから
持久力は6倍(並列)
でどうかな

ってもう終わった話か。ごめん
368目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 13:18:25
>>367
直列でも並列でも一人が出すのは1.2V
並列時0.2Vでは無いので間違い
369目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 13:35:31
>>367
終わってるとか以前に間違ってるからw
370367:2006/03/03(金) 14:28:18
分かりやすくしたつもりだったんだけど
無理して電流を使わなかったのが間違いだった――
371目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 14:32:00
V = 限界射精量 1.2g
mAh = 射精所要時間 2000秒

直列ぶっかけ: 6人同時射精で一度で7.2g放出 所要時間2000秒
並列ぶっかけ: 6人順次射精で一度に1.2gずつ放出 所要時間2000秒*6人=12000秒
372目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 14:53:38
水を1m押し上げられるポンプが6個あったとする。
これらを直列に繋ぐと、水を6m押し上げることができる。
並列につなぐと、1mのまま。

Vを力として解釈すると並列接続で間違うので注意。
373目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 15:19:19
>>370
イキロ




あの世で
374目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 16:15:48
もう説明終ってるからやめれ。
375目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 16:18:36
ところで、BQ-390ってニカドでも継ぎ足し充電OK?
376目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 18:28:28
継ぎ足し充電はできる
377目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 21:08:18
サンクス。トリクル充電に使うわ
378目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 21:34:17
いや、トリクル充電ではなくて、普通に所定電流での継ぎ足し充電だよ。
379目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 22:40:34
あ、そっか。そうだよね。
ニッ水だと継ぎ足し充電で勝手に100%で止まるみたいだけど
ニカドだとどうなのかなって思って。
8本を1時間で充電する充電器持ってるけど100%にならんからさ。
最初からBQ−390でやると遅いし。
380目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 22:47:42
前にBQ-370でパナの700mAhものやったことあるけれどあれは時間かかったなー。
381目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 23:00:44
>ニッ水だと継ぎ足し充電で勝手に100%で止まるみたいだけど
>ニカドだとどうなのかなって思って。

ニカドは自動判別されて充電電流が切り替えられるようだけど、
−ΔV法での満充電検出はニカドでもNiMHでも同じだから、
追い充電でも電池の種別に関係無く満充電で止まるはずだけど?

>前にBQ-370でパナの700mAhものやったことあるけれどあれは時間かかったなー。

昔ミニ四駆で使ってたタミヤのニカド700が丁度昨日発掘されたので
一度放電してタミヤの急速充電器(緑)で充電して体調回復させてるところだよ。

これからまた一度放電して、BQ−370で充電してみよう。
BQ−370でニカド700を充電するのは初めてだ(笑)

今エネループを充電中なのでこれが完了してからになるけどね。
382目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 00:14:36
エネループ充電完了。2本充電で140分。

BQ−370は2000mAタイプが出る前の充電器だから一回では満充電できないかと思ったけど、
一回充電終了後に再度追い充電を開始したら5分(初期チェック時間)で止まったので一回で満充電出来ている模様。
これならBQ−370はエネループの充電でも安心して使えますね。

それでは、これからタミヤ700の充電開始。
383目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 01:16:06
低レベルな質問で悪い。
三洋のニッケル水素電池専用の充電器でパナのニッケル水素充電池を充電しても大丈夫?
384目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 01:24:08
>>383
質問をする前にこのスレくらい嫁。
低レベルにも程がある。ちょっと上でさんざん書かれている。
385目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 01:47:55
タミヤ700充電完了。2本充電で50分。

BQ−370のカタログスペック通り(笑)
BQ−370とBQ−390の取り説を読み比べたら、BQ−370にはニカド検出が無かったのでした。
BQ−370の充電電流1Aなら急速充電対応のニカド電池ならたいていは大丈夫ですね。

BQ−390はNiMH大容量電池用に充電電流を1.1Aに上げているので、
ニカドには電池によっては問題が出るかもしれない心配のためニカド検出機能を追加して
それで検出した場合はく制限充電をしながら最大150分(タイマー切れらしい)かけて
充電するようニカドに対する充電方法が工夫されているようですね。

急速充電型のニカドに1.1Aでも問題無いような気がするけど、
500タイプとか古い電池で問題とか苦情が有ったのかな〜。
PL法関係でメーカーとして回避しなきゃならないトラブル対策とかのよーな。

BQ−390は会社に置いているので今は実験できないのでまた今度。
386目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 01:51:42
なんで市販の充電器は、電池との接点が1つなのか。

接点を2つにすれば、電池との接触の抵抗がチェックできるのに。
387目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 01:54:38
コストかかって価格に跳ね返り誰も買わなくなり撤退
388目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 07:14:11
キムラタンQEC-F20と
エネループ&パナループ買った!いい感じ。
充電も優しそうだから電池も更に長持ちしそう。
死ぬまで使えるかなw。
389目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 07:35:07
>>388
貴様が電池より先に逝くこともあろう
390目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 07:43:39

ウホッツ、わろた。
391目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 07:45:33
みんな朝早いな。おはよう。
392目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 08:52:34
電池余命診断や 電池占いとか 誰かはじめないかな
393目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 08:56:08
昨日徹夜、もう電池切れ
おやすみ
394今月の電池占い:2006/03/04(土) 09:46:50
サンヨーを使ってるひと
自己過信のため思いがけないトラブルがあるかもしれません。
過放電に気をつけましょう。

パナソニックを使ってるひと
素敵な出会いがあるかもしれません。ラッキーカラーは白です。

GPを使ってるひと
悪いことがおきる予感。しばらく充電は控えましょう。
395目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:33:34
というわけで、エネループを買いましょう。
396目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:49:33
虚しいぞ。>>389=390
397目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 12:45:33
サンヨーの単三4本入りが、2色ずつになってるのが良くないな。
後からさらに4本入り追加したら、絶対混乱する。
398目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 12:49:47
電池にペンで番号を書き込む余白が欲しいよね。
それと、ツルツルしていると汚れにくいけど、油性ペンで書いても消えちゃうのも・・・。
399目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 12:51:46
>>397
つ【マジックペン】
400目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 12:53:20
>>398
つ【ビニールテープ】
401目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 13:37:35
>>400
つ【テプラ】
402目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 13:57:07
マジレスだけど、俺はビニールテープでマークをつけてるよ
でも最近のニッスイは太ってるから、テープを巻くと
たまーに入れても出てこない機械があるんだよね
403目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 14:03:09
ビニールテープは厚みがあるからね
マジックで印をつけてその上にセロハンテープを巻くがよろし
404目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 14:59:22
ダイソーのカラーシールを貼ってる
405目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 15:44:38
ダイソーて時々さー
他のスーパーなんかで84円とかで売ってる商品をさー
堂々と105円で売ってるよね
406目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 15:51:04
>>405
少なくないトラップ
知らずに嬉々として買うヤシは負け組み
407目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 16:26:48
マジックで書いて、トップコートぬっとけばよくない?
408目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 16:40:18
ダイソーでVOLCANO−NZ取り扱ってくれないかなー。
409目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 17:24:31
>>406
所詮損する額が100円未満なんだから必要なものだったら
その場で買ってしまう方がよほど効率的。
410目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 17:36:14
そりゃそうなんだけど、ここぞとばかりまとめ買いする奴がいるのも事実。
411目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 18:44:22
一個20円損するとして100個まとめ買いしても2000円程度だろ?
ガタガタ言う事の程ではない。
そんな事で負け組とかいう奴の方がよっぽど負けてるよ。
412目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 19:38:40
ここのお店はこれが安い、これははあそこのお店がの方が安い。とか勉強しないと。
勉強したって移動するためのエネルギーを考えないとだめだけど。
もうダイソーだからって何でも安いって思うのは愚の骨頂。
413目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 19:43:31
あと考えるのは自分の持ち時間。
限られた時間の中で10品揃えるのに安いと言う理由だけで
10店舗を回って時間切れになったらゲームオーバーだけど、
一店舗で10品揃えられれば時間が余るとしたらどうする?
そこには値段だけでは計れないメリットがある。
414目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 20:16:52
なにつまらんこと力説してんだ。
415目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 20:20:37
つまらないことを省略すると後で困るんだよ
416目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 20:39:03
議論するならダイソー板にでも行け。
スレ違いうざい。
417目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 20:43:20
>>405
往々にしてあるよな。スーパーの方が安い商品w
100円と80円の差は20円だが、20%の差。生涯、お金をいろいろなところで使い続けるのだから、
生涯で計算すると結構なさにはなると思う。


が、一番いい品を・一番安い価格で という方針で買い物をすると時間が多くかかって疲れちゃう。
上位3番目くらいまでの商品を・上位3番目くらいまでの底値で くらいがちょうどいいと思うな。

てか、100円ショップって意外にお金が消えていくスポットだと思うね。不思議に。
418目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 21:23:30
417の内容のどこが充電池・充電器なのか?
わざわざageてるし、充電池・充電器スレに対する妨害行為をしたいわけだな
419目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 01:02:44
「表示価格の安さ」だけではなく、それを「買うために掛かるコスト」も
見積もっておかないと、本当に安く買えたことにはならない。

例えば、行って帰って1時間半で交通費が往復380円の場所にある
販売店で「巷で1680円の物が1260円で売ってる」としても差額420円
と交通費を相殺すると「残り40円」にしかならず、実質的に1時間半分
の手間賃が40円にしかならない事になる。

時は金なり。
420目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 01:21:19
スレ違いどころか板違いも甚だしいな
421目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 01:37:11
422目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 01:45:15
>>396=永田議員
423目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 02:55:59
エネループを買おうと思って充電器を色々と見ていたのですが
パナのBQ-390か
三洋のNC-M60で迷っております。

パナは電池とメーカーが違っても良いものかという疑問があり
三洋はテンプレ>>20の仕様一覧によると充電可能数が1〜4個なのですが
独立制御かどうかが分かりません。

どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
424目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 03:02:18
NC-M60使ってるけど、独立制御のわけないよ。1本抜け充電失敗が結構あるからね。
2100とか2300買って、充電器の再利用にエネループ使うならいいと思うけど、
わざわざエネループ充電するためにいまさらNC-M60を買うのもどうかと思う。

まぁ、下手な充電器より早いからエネループ使いにとってはNC-M60は勝ち組だけど。
425目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 03:02:42
マルチしたと白状すれば教えてあげてもいい
426423:2006/03/05(日) 03:17:48
>>425
しました。申し訳ありません。
以後致しませんのでどうかご教授をm(__)m
427423:2006/03/05(日) 03:18:45
>>424
ありがとうございます。
独立制御でないのはちょっとやっかいですね。
参考にします。
428目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 09:50:52
SONYのは独立制御だっけ?
429目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 10:10:08
独立制御だから個別で充電停止するんじゃないのか?
430目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 11:50:36
じゃ現状でリフッレシュ付きで個別制御が欲しかったらSONYだけか
431目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 12:57:52
リフレッシュって必要なの?
432目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 12:58:36
一日の疲れは風呂に入ってリフレッシュさせたいしな
433目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 13:13:40
そうか、充電池タンのために毎日リフレッシュさせてやる必要があるんでつね。

寿命は短くなるが、不活性であぼんになる可能性もあるので
リフレッシュによる寿命短縮は大して差はないだろと思うが。
434目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 18:02:39
テクノコア買おうと思ってたけど
エネループ単四と相性悪いという報告があったからやめた。
TCS40Nの改良版に期待。
435目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 19:12:12
個別制御のリフレッシュ付きのSONYの充電器の型番を教えて下さい。
436目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 20:13:36
>>435
自分で調べろ 甘えるな
437目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 21:30:13
>>433
アホか。毎日やったら電池タンが疲れるだろ。
438目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 22:34:05
>434
そんなあなたにはキムラタンのQEC−F20。

テクノコアの充電器は研究成果物だけど
その技術を一般商用化したものがキムラタンの奴だよ。
439308:2006/03/05(日) 23:44:15
308です。
ティッシュでゴリゴリしたら、それなりに落ちました。
遅くなりましたがお世話になりました。
440目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 02:23:29
個別制御のリフレッシュ付きのSONYの充電器の型番を教えて下さい。
441目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 07:24:13
>440
コラ!それくらい自分で調べろよ。
以下のサイトとかどうよ。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/cate01.cfm?B2=127&B3=521
442目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 12:11:34
435 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 19:12:12
個別制御のリフレッシュ付きのSONYの充電器の型番を教えて下さい。

440 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/06(月) 02:23:29
個別制御のリフレッシュ付きのSONYの充電器の型番を教えて下さい。




氏ねよ。
443目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:44:37
して買ったのかしらん?
444目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 19:31:23
やっとウチの田舎(某県庁所在地)でもパナループ買えた。
単3しか売ってなくて、値札も付いてなかったんで
レジで「これいくら?」ときくと、「880円(2本)です」と。
「ハァ?」どこかのスレでエネループより安いと書いてあったように思ったんだが・・・
ちなみにエネルは全国価格で並べてるのに(ヤ○ダ)。
待ちくたびれてたので買っちまいまして
帰って開封後電圧を測ると1.335V。
裏の記載どうり初回使用ということでBQ-390で充電。
短時間で充電完了して計測すると1.455Vってとこでした。
一週間くらい放置プレーしてから電圧チェックしたいけど
ガマンできなくて使ってしまいそうな漏れです。
445目のつけ所が名無しさん :2006/03/07(火) 19:47:00
富士のニッケル水素1600用充電器(出力DC1.2V 490mA*4)で
エネループを充電出来ますか。
全く無理ではないと思いますが、出来るけど8割ぐらいの充電が限界なんでしょうか。
446目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 21:24:08
1600用って事はタイマーももうちょっと上に設定してあるだろうから9割弱ってとこかな。
まぁ、なんとか使えるんではないでしょうか。
447目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 23:51:13
なんだか大人気らしいTC-S40Nとクイックエコですが、それぞれのメリットデメリットって何ですか?
448目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 00:16:06
それを聞いてどうするのかと…
449目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 01:29:48
どちらかを買おうと思っているのですが、公式サイトを見ても実際の差があまり分からず、使ってみないと分からない蓄積されたレポ情報が知りたいので。
450目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 02:29:33
冗長なテンプレの弊害がここにも
451目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 02:43:48
>>449
ここの>>20にもリンクが有るけど見てない?
★充電器&充電池@デジカメ板 Part27★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/

あっちのスレを全部読んだらあなたの知りたい事はだいたい出てる

クイックエコは商品名じゃ無くて「キムラタン」としか書かれていないので要注意
あと、やたらとキムラタンを薦める奴も居るので要注意w
452目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 06:36:28
>444
あれ。
パナループ、最初から充電されてるんだ。
453目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 06:49:04
>447
おれはキムラタンの QEC-F20 使ってる。便利だと思うよ。

ただし、QEC にはリフレッシュ機能が無い(不要)ので、
リフレッシュしたい電池は、昔からのネクセル充電器を使ってる。

QEC 買う前から使ってる古い充電池とかは、
ヘタってきてるのかリフレッシュで活入れないとダメみたいで。

なんにしても余裕があるなら、いくつかの充電器を
持っておくといいかも。同時に沢山充電きるしね。
454目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 09:20:30
いろんなスレに「大人気らしいキムとテクノ」という
同じワードが現れだしたが、またキャンペーンかな。
455目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 10:18:01
だな。別に大人気ってほどではないし。
456目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 10:27:21
おれのブログでの検索ワードランキングでは
キムラタンとテクノコアの検索数が妙に増えてるな。
どこかで派手に宣伝してるか、何か話題でもあったのかいな。
エネループとパナループも増えてる。これ絡みかな。
457目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 11:04:50
長期保存するときの質問です。満充電状態で保存がダメなことは知ってるんですが
中程度使って保存がいいのか空まで使って保存がいいのか教えてください。
458目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 11:13:18
んなもん充電池によって違うってwww
どの種類か書けよ。
459目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 12:19:06
>>456
CMでちらっと見たけどパズループってのも出たみたいよ
460目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 13:13:40
エコループはコケたけどね。
461目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 13:52:52
>>457
長期保存なら満充電状態で保存してください。
そして使う前に1〜2度リフレッシュ充電。

充電していない(少ない)状態で保存すると
不活性化が進行して最悪の場合は使えなくなります。
462目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 16:16:35
リフレッシュ機能付いた充電器持ってないんだけどさ
ニカド用放電器でたまに放電終止電圧(?)まで放電してやれば桶?
46366:2006/03/08(水) 16:18:09
>>461
本当にありがとうね
出来の悪い私の質問に答えてくれたのはあなただけですよ
464457:2006/03/08(水) 17:05:45
>>458
スマソふつうにニッ水です
>>461
満充電でいいんですか。リフレッシュ充電器買ってきます
465目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 19:26:48
>>462
桶!

リフレッシュってのは、終止電圧まで放電→充電って手順を行う事なので、
別に「リフレッシュ付き」と書いてる充電器を使わなくても
同じことをやればOK。
466目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 20:13:36
単三4本で、個別充電ランプが付いていて2500以上が充電できるのは、パナとマクセルだけ?
467目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 20:24:10
だけでは無いです。
468目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 20:27:20
どうも。
でも、パナは説明文にはそう書いてあるけど、商品画像を見ても説明書を読んでも付いてないね。 
469目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 20:40:48
>>パナは説明文にはそう書いてあるけど、
パナの4本型でLEDが個別に付いてるって書いてるのはどれ?
470目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 21:51:36
471目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 22:46:53
すげー!
本当に書いてるよ!
これを見て買って「個別にランプが付いて無いんですけど!」
ってメーカーに苦情を入れたらどうなるんだ?
472目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 22:48:52
メーカーに苦情入れるのはお門違いだろ。
ヨドバシが間違ってるだけに一票。
473目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:06:47
>>471
> ってメーカーに苦情を入れたらどうなるんだ?

それはただの基地外
474目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:22:11
メーカーに書いてあるけど。
>電池ごとに充電完了が確認できる充電ランプ

1,2年前のパナには電池ごとにLEDが付いているのがあったけど。
475目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:23:30
BQ-360か?あれは2本充電に対し、2つのランプがあった。
ただでかいし重い充電器だったなぁ。
476目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 00:17:30
>>472>>473
パナのHPを見てみろ!
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5XC
「単3形ニッケル水素電池4本付 急速充電器セット K-KJP5XC」の説明ページにはしっかり
● 電池ごとに充電完了が確認できる充電ランプ
って書いてある。
これを買ってメーカーに苦情を入れるのは全く問題無い。

しかし
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BQ-390
「単3・4形兼用急速充電器 BQ-390」のページには書いて無い!
充電器単体を買った場合は苦情は言えないぞ。

>>475
今でも最新型の2本用のBQ-320は個別ランプ付き。
477目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 00:24:55
>>476は社員くさい
478目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 00:38:52
>>477
なんでわかった!?
























実は俺、株式会社★★建設の「社員」なんだ。
479目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 00:52:47
>>478






























何でそんなに改行する必要あるの?
480目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 08:22:14
>>478
嘘をつくな
























本当はニートなんだろ!
481目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 09:15:45
>478
ア(・∀・)人(・∀・)ネーバ
















実は漏れも★★組の社員なんだ
482目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 09:15:48
とどのつまり
























BPはコスパ最高
483目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 10:07:44
>>476はサニョ社員くさい
484目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 10:10:32
>>477
なんでわかった!?
















      ________
     |         ..|
     |     M    |
     |   煤怩d  .|
     |     W    |
     |■■■ ■■■.|
     |    | |   |
     |    ||   |
     |    .=    |
     |  ┌――┐  |
     |  └――┘  |
     └──────-┘
実は俺、「サン社員」なんだ。
485目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 11:26:36
SONY BCG-34HRME4(液晶付のやつ)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=19016&KM=BCG-34HRME4

容量、メーカー、単三、単四、新旧をバラバラに混在させて充電できるかな?
例えば、こんな感じで
1本目、800mAh、三洋、単四、へたり
2本目、750mAh、富士、単四、新品
3本目、2100mAh、GP、単三、新品
4本目、900mAh、SONY、単四、普通
486目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 12:32:56
個別充電だから出来る。
487目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 17:15:09
継ぎ足し充電ができなきゃ充電器じゃないので容量が小さいほうは大丈ブイだ。
488目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 17:28:04
単3形・単4形の組み合わせ自由に4本まで充電可能!
「eneloop」用の充電器・充電器セットを新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0603news-j/0309-1.html
489目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 17:33:43
>>488
NC-TG1は急速充電器じゃないなぁ。
充電終了はタイマーで切るのかな?
490目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 19:50:03
ソニー液晶付きBCG-34HRME4で2600mAや2700mAの電池は充電できますか?
491目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 20:02:44
できる。
492486:2006/03/09(木) 20:12:28
>>486
お、できますか。サンクスです。

>>490
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/doc/1040/answer/file/qa/2601-2700/2635/Battery.pdf
ここの表も2500mAhまでしか書かれてないのね・・・

SONYの充電器はかなり強まってるのに、webの製品紹介にイマイチ感がある。
どんなものでも、全ての製品の説明書がPDFで見られるとか、
機能・性能が一発で分かる一覧表とかがあると選び易いのにね。
493目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 20:14:07
>>488-489
BQ-390の方が良いな
494目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 20:21:38
>>492
というかソニーって2500mAhまでの充電池しか出してないでしょ?
でもタイマーはもう一段上まで余裕を持って設定してあるだろうから2700mAhくらいまでは大丈夫かと。
495目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 22:20:36
>>493
どうしてもマターリとやりたい人向け。NC-M58使ったのと比べて充電状態が
どうなるかはわからないけれど。
496490:2006/03/09(木) 22:36:06
>>491,492
ありがとう。
497目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 22:46:03
>>495
どういうこと?NC-M85は充電方法が少し違うとか?
498目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 22:51:24
ソニーでタイマーか・・・
499目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 22:56:00
従来品の充電器より充電時間がかなり延びてるし・・
充電電流などまるきし同じアルゴリズムではなさげ。
500目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 23:36:19
>>498
タイマー2系統装備だなw
501目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 23:37:50
>>498
そっちのタイマーかよw
そういや充電器に関してはタイマー発動したっていうの報告無いな。
502目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 02:07:48
>>501
そりゃ、三洋のOEMだからだろw
503目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 07:33:43
>>453
キムラタン購入後の充電池にはリフレッシュは不要ですか?
物欲的にはリフレッシュ機能付きの充電器が欲しいですが、
実際必要なのか不要なのか知りたいです。
今使っている充電池はキムラタン購入前の物ばかりです。
504目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 08:13:06
>>502
ソニーのオジリナルだよ
505目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 08:19:26
>503
特にヘタってない状態なら
QEC(キムラタン)でも大丈夫だと思うよ。

どうしてもリフレッシュしたいなら自分で
放電させる事もできるけど・・・
注意が必要なので詳細はググってみて。

確かにQECにしてから電池は
長持ちしてる気がする。
ただ、旧来タイプ充電器みたいに
過充電の近くまで充電してないから
用途によってはパンチ不足とか言われるかもね。
おれの用途では何ら問題ないw。
506目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 09:30:42
>>488
近所のベスト電器で\980で売ってる。買いかな?
単4x4が欲しかったんだよねー
もっともあそこは値札しょっちゅう間違ってて、それがそのままレジを
通る時もあれば、正規の高い値段の時があるから悩ましい。
507目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 10:17:59
ソニンの液晶付き、ビック、ヨドだと5000円なのに、アマゾンとかネット通販は4000円と安い。
価格差に衝撃を受けた。
それともキムラタンにしようかな?でもエラー起こしやすいとか、1V未満だと充電できないとか書いてあって心配。付属電池も時代遅れ感が否めない(しかも海外製っぽい)。
508目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 10:19:53
1V未満だと過放電領域で充電池は多大なダメージ受けてるんじゃ?
509目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 11:04:33
とはいえ、充電してくれないとなると、困るでしょ。
510目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 11:10:59
他の充電器でちょっと充電すればいいでしょ。
511目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 11:22:06
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
512目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 11:57:21
でも充電池を持ってるなら
他の充電器も持ってるんじゃないの?
それで充電してやれば?
ところで、1V未満まで放電させるってのは
何に使ってるの?
513目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 12:29:45
2個も充電器持ってるわけないよないよ
514目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 12:41:04
放電で一時的に0.9Vまで電圧が下がるのは三洋は許容しているみたいだよ。
出力特性を全部0.9Vカットで測定しているから。
ttp://www.sanyo.co.jp/giho/no75/pdf/7502.pdf
515目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 12:45:53
>>503
リフレッシュが必要かどうかは使い方に依存する。いつも使い切っているのならリフレッシュは要らない。
キムラタンでメモリー効果が起きないかどうかはある程度その手の検証をしないと判断できないだろう。

ちなみにキムラタンは電池ボックスに挿したままコンセントから外すと微量の電流が流れて
そのままにしとくと空っぽになってしまうという欠陥がある。逆手に取れば放電用に使えるとも言えるが
自動で止まらないのでは話にならない。

それと充電エラーについては今の仕様だと繰り返しリスタートさせれば何時かは正常に開始される。
電池チェック時の予備充電で電圧が上がる為と思われる。完全に抜けているような場合には面倒なので
セリア充電器でも買っておけば安心だろう。

いずれも取説に載らないような内容故に自己責任でどうぞ。
516目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 12:57:22
>507
>付属電池も時代遅れ感が否めない
>(しかも海外製っぽい)。

付属電池は単三2300mAhが4本。
Megace と書かれていて Made in China。海外製。
逆に言うなら海外製の安〜い充電池も
区別無く充電できて、国産なら超安心って事かな。
とか書いてみるw。

手持ちの充電池の半分はネクセル、GP、
リックベリーだけど十分使えてるよ。
517目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 13:16:00
キムラタン付属のは太すぎて困る
電池ケースにも収まらないし使えるのはスカスカなライトくらい

あんなのいらんから安くしてくれ
518目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 13:24:10
充電池が付属しないモデルもあるんじゃないの?
519目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 13:43:02
>518
それはテクノコアのほう。
キムラタンは常にこぶ付き。
520目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 13:48:57
QEC-F20(A)が電池無しモデルみたいだけど電池付きでほとんど同じ値段で売られてるんだよな。
付けても原価変わらないってか?
521目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 13:54:18
じゃキムラタンの付属電池は即リサイクルボックス行きと言うことで・・・
522目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:03:46
千石が電池無しで電池付きのあきばお〜とほぼ同じ値段。
電池無しでよかったんだけどメディアとかも欲しかったんであきばお〜で買った。

へたったひげ剃りの内蔵充電池(特殊端子)と強引に入れ替えてるが普通に使えてるよ。
あと携帯充電器にはなんとか収まるんでそれ専用でいけてる。
523目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:09:44
俺は便利に使ってるけどなあ・・・。性能的にも全然問題ないし。

ところで、最近の大容量ニッ水は総じて太いって聞いたけど、そういうわけでもないの?
キムラタン付属Megacellは特別に太いの?
524目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:12:37
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm
この1分で80%の容量まで充電できる、10Cの充電条件にて
1000サイクル後の容量低下はわずかに1%で
厚さ3.8mm、高さ62mm、幅35mmサイズ、容量600mAh

かなりいい感じだが、製品まだ?
525目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:15:14
ニッ水並みに大電流放電可能なの?
526524:2006/03/10(金) 14:21:33
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/imgdat/img2902.gif
これがテラ激しく誇張じゃなければ、キャパシタ並の大電流ながせそうだ

ナノ微粒子の量産が難しいのかな?
容量はサイズからして、密度はいまいちな雰囲気はある。
単3電池あたりと比較か?
527目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:32:00
>>523
例えばサンヨーやパナのは自社機器やOEM製品に入らないんじゃ話にならないから
太さに関しては問題ないレベルに抑えてる。電池本体の丈は伸びてるけどね

キムラタンのは明らかに太くて、ギリギリまで寸法を詰めてる電池ケースには干渉しやすい。
これに限らず海外のを買うときには注意すべきポイントでもあるね。
528523:2006/03/10(金) 14:39:47
へぇー、そうだったんだ。手持ちのニッ水も大容量な奴ほど太いし、一般にそうなんだと思ってた・・・orz
回答ありがトン。
529目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:51:07
サンヨーの2700は富士通FMV LXシリーズのコードレスマウスに入らなかった。
いや入らなかったんじゃなくて、入ったけど出てこなくなったw
小さいマイナスドライバーでこじってやっと出てきたけど・・・
530目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 14:53:59
うちのパナ1600と2600で実寸比較すると太さ自体は微妙に増えた程度。
問題が出るとすれば電池ボックスの形状で肩が当たる可能性はある。
531目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 15:01:55
>>504
ソニーのニッケル水素充電池は全てサンヨーのOEM品。

っていうかもしかして、OEMって言葉の意味を理解していない?
532目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 15:26:15
>>531
ソニー充電器の話題なのに、勝手に充電池と勘違いしている事に気付けよwww
533目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 15:56:01
>531
おい、勘違い野郎
あちこちに出没してるだろ?
534目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 16:20:21
>>531
こんな馬鹿久しぶりに見たwwww
535目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 17:04:40
電池付いてたんですが、性能いいんですか?
ttp://symy.jp/?Dm_QEC
536目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 17:12:26
>>535はアフィリンクですので踏まないように。
537目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 17:13:38
>>535
このスレや、他の電池関係のスレを「キムラタン」で検索して!

538目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 17:16:29
ファイだとリンクを踏んでもそれだけでは金にはならないな。
誰も買わなきゃいいんでは?

このままキムラタン不買運動になったら笑うけどw
539目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 18:53:27
CR2の二次電池はRCR2って言うんですよね?
これはどこで売ってるんでしょうか。
またお勧めの製品が有れば教えていただけないですか。
540目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 19:10:28
541目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 21:07:31
542目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 23:03:35
白いのは・・・汚くなるんだよね。

543目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 00:52:30
>>540
ずいぶん低速な充電器だな。いらねえよこんなの。
サニョは急速充電に関しては技術的に白旗降参状態なのかな。
とうとうまともな充電器の発売はなかったな。
544目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 01:00:53
急速充電=まとも?
545目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 01:10:47
家で使う分には電池を少し多めに買ってゆっくり充電してストックしておけば
急速でなくてもいいってことだろう。旅行に持っていくには不向きだが。

ちょっと前にキムラタン買ったばかりの漏れとしては
あんまり魅力的なもんが出てこられても困るw
546目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 02:31:31
>>543はニカド/メタハイの標準充電法を知らないらしい
547目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 03:18:04
>>546
おまえ何言ってんの。意味不明。
548目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 03:33:50
どちらかというと、充電器側の都合だよ。

4本だと7時間、2本だと3.5時間、だからね。
トータルの充電電流が1Aが上限なんだろう。
549目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 14:01:00
>>532
充電器もサンヨーのOEM品ですがな。w
550目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 14:49:41
ソニーの2100の一本がついに、純正「れ」でも三洋のリフ付きでも充電できなくなった。
試しにパナBQ-390使ってみたら普通に充電できた。
それだけ。
551目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 15:01:57
>>550
使用回数と期間は。
552目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 16:28:43
コジマで、東芝の2300が1980円
553目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 18:29:43
ドライヤーで充電池をガンガンに暖めれば充電できると思うが?

危険だけど。
554目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 23:55:56
>>549
ソニーオリジナルだろ充電器は。三洋のはソニー程電池が熱くならん。
555目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:05:31
ソニー製品はなんでも熱を持つ設計だから・・・・・
556目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:29:30
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
557目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:53:27
キロワロス
558目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 01:22:52
劣化コピー
559目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:13:51
>>554
充電器と充電池は基本的にはセットで開発されるもの。
充電池によって最適な充電パターンが変わってくるから。

もちろん同じニッ水であれば互換性はそれなりに保つことが
できるが、満充電ができなかったり、充電時間が遅くなって
しまうということがある。

いずれにせよソニーにはニッ水関連の開発部隊が無い事位は
覚えておけ。
あとソニーエナジー・デバイスの事業内容も正確にな。
560目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:37:22
>充電器と充電池は基本的にはセットで開発されるもの。
ということは、電池メーカーではないキムラタンの作っている充電器は
満充電ができなかったり、充電時間が遅くなって しまうということがあるのであまり良くないんですね。
メーカーの説明書には充電器は純正を使えと書いてあるしこれは重要ですね。
561目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:49:00
そういう基礎的な知識もテンプレに入れておいた方が良さ気だな。
562目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:49:12
つまり
>充電器と充電池は基本的にはセットで開発されるもの。
が単なる憶測ってわけか。
563目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:59:23
何回充電したか不明です
充電池の寿命っていつ踏ん切りつければいいですか?
564目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 04:59:58
>>559の言葉を信じるなら

いずれにせよキムラタンにはニッ水関連の開発部隊が無い事位は覚えておけ。

って事になるわけだな
よし、覚えた!
565目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:01:13
>563
自分で「使えねぇ!」って思ったとき。
566目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:06:41
>>562みたいなのがいるから、テンプレ入れに一票。
充電特性の知識は知っておいた方が良いぞ。
567目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:08:20
>>562
こういったページも参照になるかも。
基本的には純正の組み合わせで使うのが一番。
ttp://www.geocities.jp/technoart_jp/Denchi/Ni_Hd_ippan.html#3-1
568目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:17:37
>>564
意味不明。
キムラタンにはニッ水の充電器を開発する部署はある。

>>559はパナやサンヨーなどの充電池と充電器を開発している企業に関してのことだろ。
電池毎に最適充電特性が変わってくるし、容量が増えてくれば従来の充電器では満充電
できないから、当然充電器もセットで開発することになる。
569目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:22:57
っていうか国内でニッケル水素充電池と充電器の両方の開発が出来る会社って
パナとサンヨーしか無いんだよな。
少なくともソニンはニッケル水素に関しては充電池も充電器も開発していないのは
確かなんだが。
570目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:26:09
要するに>>554>>562>>564が単なるアホってことでFA?
571目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:27:41
まぁ今のテンプレでもちゃんと読めば、電池毎に充電特性が異なっていて、
基本的には純正の組み合わせで使うのが一番という事位はわかるはず
なんだがな。
572目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:29:25
イワテタン
573目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:30:34
>>570
単なる知識不足ってことでFAにしておくのが無難かと…。
574目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:32:53
とりあえずGK乙!
575目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:35:55
>>554>>562>>564
こんな馬鹿が再度現れるとはwwww
576目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:39:49
岩手タソ・・・
577目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:49:35
                     /´:.:.:.:.:.:.....:.`ヽ、
                   ,..:.'´:.:.:.- 、:.:.、.:.:.:.:.:.:....\
                   /:.:.:./‐ ´ ヽ:.ヽ\、:.:ヽ:.:..ヽ
                /:.:.:.:.:/    j ヽ}、_ト、:.:}:.:.:.:ヽ
                  ,':.:.:.:.:.l{ , -=‐´'  ノ  ̄l`} ハ:.:.:.:.:i
               l:.:.:.ト、:{´ , 二ヽ   ' レ-ーく }j:.:.:.:!
                l:.:.:.:! `ソ´ rッ-    、 _rォ_ }ソ!:.:.:l:}
    /⌒\         l:.:.:.:ヽ^ ´      ' }   ` ノ:.ノ:.!|
     {    \      l:.:.:.:.\ー  ,.. - ―‐、-、   ー '}:./リ
    ヽ    ヽ、      l:.:.:ヽー- {      ヽ}    l//   >>554>>562>>564
  /´ ̄\    ノ ヽ、    ヽ:.:.:ト`ー- ヽ      ノ    /′
  {    ト   ノ  > ー- V:ハ 、   ` ー‐ ´   /|
  ノ    ヽ /´ /       ):.ト\`丶、    ィl´::.:.l
 {  ヽ、   ヽ /   、 _ イヽト{ ヽ ヽ、 `フ´イ^ノ'}::./
 j    ヽ   '、{   , イ ハ ヽヽ  i    ̄   }/' ノ' `i Tヽ
ノ ヽ   '、    ヽ- ´l l/  l  l l   l     j /′ l l ト
  `ヽ  \   \ ノ |   |  ! !   !     /      | | } i
\   \  \   _ヽ l   ll  ! レー{\ _{       l | l !
  ` ヽ _(ヽ、 ._{ヽ、{ `))|  / | /    ヽ  /\   / / ,' |
        \ー‐ ̄´ ̄/ /        ヽ/   \/ / /  j
        ヽー   /_ノ \              \ _ // {
578目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:57:42
無知の恥…。
579目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 05:59:42
テンプレにはソニンのニッ水関連商品は全てサンヨーのOEM品だということくらいは
書いておいた方が良いな。
580目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 06:00:58
>テンプレにはソニンのニッ水関連商品は全てサンヨーのOEM品だということくらいは
>書いておいた方が良いな。

恥さらしがこれ以上出ないためにもね。
581目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 06:01:49
恥さらし=GK
582目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 06:15:59
無知ですまん。GKって何?
ググったら探偵事務所が沢山出てきた・・・
583目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 08:35:02
GK = ソニーの社内外を中継するHTTPプロキシーサーバを経由して2chに書き込む人のこと


充電器を作るには、
NiMH充電池の一般的な特性は知っていないといけないが、
メーカーやモデル毎の微妙な違いは知らなくても構わないと思うよ。
注意しないといけないのは、充電電流の大きさくらい。

1C以上(超急速)で充電可能なもの
0.5〜1C(急速)で充電可能なもの
0.1〜0.2C以下で充電可能なもの
の3つの区別がつけば、それでいい。

充電池と充電器を同じメーカーで揃えても、
4C充電不可能な電池に、4C充電の充電器で充電したら、アウトだよ。
584目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 09:03:28
とりあえずソニー以外のOEM会社とか教えてくれ。
ディスクメディアと違って、素人じゃわからんじゃないか。
585目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 09:20:30
三洋

フジ
三洋
東芝
ソニー
マクセル

他のカメラメーカー向けOEMはよう分からん。
586目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 10:53:53
ニッケル水素電池・充電電池単三(2300mAh)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65094539
@‐@省エネ☆ニッケル水素電池・単三充電電池(2550mAh)☆
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40989461
@‐@省エネ★ニッケル水素電池・単三充電電池(2550mAh)★
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n34340512
@-A省エネ ニッケル水素電池・単四充電電池(800mAh)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f40591448
587目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 12:16:34
>>585のリストにキムラタンが入っていないな。
やっぱりキムラタンの充電器はサンヨーの電池には合わないんだよ。
588目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 12:36:04
OEMの話だろ。日本語理解できないのか?
589目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 13:20:44
キムラタンのイメージを悪くしたいんだと思われ。
590目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 13:36:49
ソニーの液晶付や15分のも、サンヨーがこさえてるのか?
だとして、どうしてサンヨーブランドに同様の製品がない?
企画ソニー、製作サンヨー工場なのか?
591目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:11:00
>>590
15分物はサンヨにもある、公式見ろ

液晶付きは液晶機能周辺だけSONYだと聞いた
これはガセかもしれないが
592目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:35:06
さにょのは専用電池だしソニンのとは違う>15分

>液晶機能周辺だけSONY
ソース無しの半端な情報でさにょがソニンの充電器作ってるって根拠にするわけ?
せめて分解したら同じ基盤だった、くらいのネタで頼むよ
593目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 15:28:07
新品 Nationalドルツ・音波振動ハブラシEW1034
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28422306


6000円だけど安いけど大丈夫かな?
594目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 15:55:10
よく考えたら、高寿命なキムラタンじゃなくてもいいやって思って、
片道30分もかけてコジマの1980円を買いに行ったが手遅れだった_| ̄|○
595目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:04:58
なんか>>559,569が正しい、みたいな流れになっているが、>>590-592で書かれていることが俺も気になってた。
昔は完全にサンヨーのOEMだったとは思うんだが、液晶付きとかも本当にサンヨーのOEMなの?
そこらへんの真偽を求む。
596目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:20:47
ソニンが充電器作ったていいじゃない
597目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:53:23
最近キムラタンを使っていて思うことは空の2300や2500を4本充電すると
充電終了のランプが4つ同時に点くこと
何故みんな充電終了時間が同じなんだ?
時間差でひとつずつ点いてくれた方が精神的に個別充電してる気がして良いのに…
598目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:59:51
>>597
それはタイマー終了してる可能性大だな。
端子の抵抗で電流が入りにくくなってるかも知れないのできっちり清掃してから試すといいかも。

サンヨー充電池の端子って酸化皮膜が分厚いのではないかと疑ってる。
599目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 19:34:13
既出かも知れませんがパナソニックのBQ-370容量の違うニッケル水素電池同時に充電出来る?
もし充電した時は容量が大きい電池の充電が終わった時に切れますか?

600目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 21:32:51
>>599
個別充電対応機種だから大丈夫。
ランプは1つしか付いて無いので、最も充電に時間がかかった電池が終れば消えます。
601目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:01:58
>>600
そうだよね
なんか動作がおかしかったみたいなので聞いてみました
ありがとう
602目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:38:44
パナの、個別充電なのにランプが一つしかない充電器を改造して、個別ランプにすることはできますか?
603目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:51:15
出来るか出来んかは知らんが、そもそもそれを聞かなければ分からないレベルの
人には、改造は無理なんじゃないのだろうか。
604目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:52:35
ソニーの充電器は自社開発って聞いたけどな。電池作るには大きな設備が
必要だからOEMも仕方ないけど充電器くらいなら楽勝だろ。ソニーブランドで
しかでてない型式のものをわざわざサンヨーに頼む理由が無い。かえって
高くつく。
605目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:52:46
キムラタンはダメと判断するのが早すぎるとどこかで見た。
そんな俺が選んだのは居酒屋と同じBQ-390
606目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 22:56:53
駄目と判断しないで突っ走った充電器はサンヨーのOEM充電器だったなあ…
607目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:04
既出だったらすまん
http://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm
608目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:01:14
キムラタンをやたらに売り込む工作員も居れば
キムラタン使ってないのバレバレで評価を下げようとする工作員も居る。
609目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:28:52
ソニーエナジー・デバイスは海外に工場を持っていない。
なのにソニーのニッケル水素充電器はMADE IN CHINA。
さてGK諸君はこの矛盾をどう説明するのかな?w
610目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:38:04
MADE IN XXX だからといって
その国XXXに自社工場が必ずあるわけないじゃん
611目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:40:35
>さてGK諸君はこの矛盾をどう説明するのかな?w

工場持ってない会社なんていくらでもあるだろ。ファブレスって言葉を知らんのか。
612目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:48:47
世間一般的にいうOEMと
表には出てこない下請け会社や工場とかが
ごちゃごちゃになってるな
613目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:55:29
ちなみにソニーエナジーは国内にちゃんと工場を持っています。
614目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 23:57:08
まだやってんのか。
ソニンのはサンヨーとの共同開発で、実際の製造はサンヨーが行っている。
それでFAだよ。
615目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:01:43
中の人がそう言うならそれでいいよ
つまりサンヨーの充電器はシナ製
616目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:12:59
つまりソニンの充電器もシナ製
617目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:17:45
パナの充電器はユアサ製ですか?
618目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:18:16
まぁ責任問題が絡むとやっかいだから、通常電池がOEM品だったら
当然充電器も同じメーカーに発注しておくのが無難だわな。

仮にサンヨーの充電池に問題があって最悪火災などの事故が起こって
も、サンヨー側はソニーの作った充電器の設計が悪いと言って泥沼に
なるのは目に見えているから。
619目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:19:13
キムラタン使い、宣伝工作員呼ばわりのおれにはどうでもいいけどなw
620目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:41:40
>>618
おまえ馬鹿じゃねえの。事故起きたら販売メーカーの責任に決まってんだろ。
OEM製品だからって責任逃れできるとでも思ってんのかね。
おまえの考え方だとOEMだったら何でも有りってか。な訳ねえだろ。
621目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:16
テクノコアの「TC-N40S」は、オールマイティな充電器でなかなか良いよ。

充電機能上の問題は無いが、充電完了を示すLED表示が不正確なのが
珠に傷。
622目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:49:20
>>620
おまえ馬鹿じゃねえの。事故起きたら販売メーカーの責任に決まってんだろ。
OEM製品だからって責任逃れできるとでも思ってんのかね。
つまり事故が起きればソニンの責任になるってこったよ。
つまりソニンは電池が原因でも充電器まで作って売ってる時点で逃げられない
ってこった。w
623目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:52:47
>>618の考え方には一理有る。
今のPL法はメーカに対してかなり厳しいからな。
賠償問題なんかを考えるとやっぱ充電器もセットで納入してもらうのが一番。
624目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:55:10
>>620
内部での金のやり取りの事まで考えてるか?
OEM品の場合、製品上の問題であれば当然製造元が裏で
供給先に対して責任を取る事になる。
625目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 00:57:33
そういやウチの会社でもあったな。
部品不良で流通在庫一斉引き上げになったこと。
当然その分の負担金は全額部品メーカ持ちになったが。
626目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:02:17
そういやソニンのCCD不良の件もあったな。

あれはソニンが供給元でデジカメを出している各社にOEMで出してたけど、
サポート費用は全額ソニン持ちだったみたい。

もちろん納入先の各メーカーはソニンのOEMってことは隠さなければいけ
なかったので、表向きの責任は各社それぞれって事になっていたけど。
627目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:18:00
充電器なんて月に出荷する数なんてタカが知れている。
そんなもんにわざわざ設備投資やら従来品の各種電池との相性試験や
耐久試験などの品質保証までやって、なおかつ設計変更とかまでやると
全くペイしない。
メーカー勤務の人間なら常識だが、こんなもんは普通はOEMで済まして
しまうのが手っ取り早い。
何せ向こうさんは既に電池毎の最適充電特性を抑えているし、品質保証
試験も一通り済ませてあるので、適切なコントロール回路を積んだ充電器
をすぐに供給できる体制が整っているからな。
628目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:21:29
>>626
普通はそういうもん。
単に>>620が無知なだけ。
629目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:25:44
>>627
ディスコンになるのも早いし。w
630目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:32:04
GKってどこのスレにでも出てきてメチャクチャ吹き込もうとするんですね。
勉強になりました。
631目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:41:18
さにょは2700以降の製品群をOEM出荷しないの?
供給先がさにょとの契約を渋ってるとか?
632目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:45:14
>602
BQ-370ならQ21〜Q24を制御してるラインを引き出して
しかるべき表示回路を作ってつなげれば個別表示ができるよ。
633目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 01:48:44
Goal Keeper
634目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 04:26:48
パナの新型使ってみたけどこれが生きる機器って案外ないのを再確認。
パナ使いには単に容量が減ってCP落ちた充電池でしかない。

売れ筋のコンデジなんて大抵専用充電池だし、わざわざ宣伝しない理由もわかる気がする。
あくまで巨大企業としての競合用の製品だな。隙を作らないのも宿命というところか。

あとパッケージ配色が何かに似てるなと思っていたが、カマキリとかバッタ系のカラーだ。
弱い虫を補食し、草原を食い尽くすイメージがちょっと不気味かも。
635目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 04:40:30
サンヨーを捕食し市場を食い荒らす
おお、ぴったりだ!
636目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:20:22
>>602
BQ−370に個別充電表示ランプを付けてみました。

改造中と完成版の写真↓
http://syobon.com/mini/src/mini17763.jpg.html

BQ−370の充電方法は1本200mSec毎に充電とチェックを切り替えてゆくパルス充電ですね。
単3の充電だと200mSec毎に左から右に流れるように個別充電ランプが流れてゆきます。結構カッコイイ。

単4の充電の際はパワーを落とす為に電流を流す時間を短くしているのでほんの一瞬しか光らないので見え辛いです。
解析していると充電電流を強と弱に制御している様子や色々と面白い物が見れました。

改造はあくまで自己責任で。
637目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:26:26
>単3の充電だと200mSec毎に左から右に流れるように個別充電ランプが流れてゆきます。結構カッコイイ。
動画うp!
638目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:34:56
昇圧式の携帯充電器に使うといいみたいな書き込みみて使ってみたら充電器が溶けた
これって充電器が安物だったのかな?
639目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:36:43
>>637
動画の撮れるカメラを持っていません。すまんです。

ちょっと古い人間には「ナイトライダー」のナイト2000のフロントグリルの赤ランプの流れみたいな感じ。
と言えば分かるかも?(BQ−370は左から右への一方通行ですけど)
640目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 21:46:58
>>639
それでわからなければ宇宙空母ギャラクティカのサイロン兵。
641目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 22:55:13
>638
多分、そうだね。
642目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 23:06:13
>>640
余計わからんだろw
643目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 23:14:44
DQNトラックのブレーキランプ
644目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 23:18:47
キロワロス・・・
645目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 00:24:32
>>636
右下の鮮明画像うpキボンヌ
646602:2006/03/14(火) 00:36:28
>>636
ありがとう。中は結構複雑ですね。
僕のはBQ-324なんですが、かつて開けようとしてネジ外しても開かないので、そこでやめてしまいました。
647目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 01:02:46
>>628
おまえ頭弱いなあ。w
648目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 01:34:58
GK・・・
649目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 02:52:16
>>641
ありがと
別ブランドでもう一回チャレンジしてみます
650636:2006/03/14(火) 05:45:30
>>646
BQ-324は持って無いけど、中をあけて調べれば似た改造で出来る可能性は高いです。
けれどもネジを外しても蓋を開けられないのでは、それ以上は開けようとしないほうがいいですね。

実はこういう機器にははめ込み式のロック機構が付いていて、開け方を知らない人が無理に開けられないように出来ています。
もし無理に開けたらキズがついたりプラスチックが割れてしまいます。
メーカーに修理に来た商品が素人に無理に壊された物かわかる便利な機能?w

本当は、万が一ネジが勝手に抜けてしまっても蓋が開かないようにする保護の意味で付けているのですけど。
651目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 12:00:05
>>650
お前が自慢したがりなのは分かったから、これ以上素人を煽るな。
652目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 13:22:00
↑???
653目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 14:03:14
>>652
お前は、詳しくて、実力があるのはわかった。自己のスキルを顕示したがる性格であることもわかった。
お前のカキコミからは、「俺みたいな詳しい奴にはできるけど素人さんにはできないんだよ。」
というメッセージしか読み取れない。

工作できない素人に欲望を煽るだけなら、これ以上書き込むな。
(なぜなら、可哀想だろ。クレクレ君が増えるだけだろ。不愉快だ。書いたって仕方ないだろ。のどれか)

という意味だろう。>>651氏のいわんとしていることは。
654目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:13:24
↑なるほど
素人が分解改造は危険だと諭している>>650
自分が出来ない事を逆恨みして煽ってるわけだな
>>651みたいな奴はキムラタンか
ソニーの液晶付きでも買っておけ
655目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:22:04
>>654
本当に>素人が分解改造は危険だと諭している

つもりなら、分解した写真や、改造したLEDの写真をこれみよがしに見せるかね。

自分は玄人だからやるけど、おまえら素人はやめとけや。ってことですか?

おもしろ発言のサイトのアドレス載せといて、「いいか、おまえら掲示板に突撃なんてするなよ!絶対だぞ!」なんていってる奴とたいして変わらんだろが。
656目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:38:24
何のスキルも必要ない掲示板カキコと一緒にすんなよ。w
657目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 15:38:54
>>655
そりゃ、ちと考え過ぎじゃないのか?
おれも工作スキルはないけど、単純に見て面白かったぞ
658目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 16:31:04
ただの煽り屋だろ。そう言う奴はなんだかんだ言って煽ってくるから要注意。
659目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 16:37:03
>自分は玄人だからやるけど、おまえら素人はやめとけや。ってことですか?

改造は自己責任でwww
660目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 17:17:34
おいらも自分じゃ改造できないけど
いつか参考になるかもしれないし
別にいんんじゃないの。もっと色々と教えて欲しいくらい。

ただ、>>654 の発言はショックだな。
おいらはキムラタン使ってるけど馬鹿にされて不快。
661目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:38
↑すまん
それは謝るよ
ぐだぐだ文句を垂れるようなら
改造しなくても最初から一個づつ表示が付いてる
充電器を買えばいいじゃんと思っただけ
言葉足らずで悪かった
662目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 17:33:32
爆発すんで!
663目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 17:55:51
何で自慢したがりとかこれみよがしとかいうことになるのかね。
傍から見とって気分悪いわ。
664目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 19:44:18
リモコンが充電池で どれくらい使えるか試してみた。
ビデオ用のリモコン(液晶表示なし)でビデオとTVを操作する。
音量を頻繁に変えるのと、ビデオの予約に何度も押すので、
1日で100回はボタンを押している。
充電池はGP1800(2本)をキムラタンで充電した。
使用を開始したのは、2005年2月6日。
ビデオを操作する際、受光部をねらわないと反応しなく
なったので、交換時期と判断した。2006年3月14日。

GP1800が優秀?なのか、1年以上も使えたのには驚いた。
1週間で自己放電してしまう、充電池もあるが、リモコンにも
使えるものもあるんだな。
665目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 20:07:12
放置はダメだけど、そうやって結構な頻度で使うと持つんじゃないだろうか?
666目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 21:02:25
リモコンでは放電し過ぎで電池が死ぬのではないか?
667636:2006/03/14(火) 21:05:32
>>645
>右下の鮮明画像うpキボンヌ

改造ポイントの写真と、改造用の回路図を次のURLにアップしておきましたよ。
http://syobon.com/mini/src/mini17841.jpg.html
回路図上の部品記号はわかりやすいように回路記号では無く見た目のパーツに似せてあります。

本当はワンチップマイコンのポートから直接LEDを点けられれば良かったのですが、
LEDを光らせるだけの電流が取り出せないので、極性反転させてる
バッファトランジスタの出力(パワートランジスタのドライブ段)を利用します。
ここに繋ぐのでLEDの点灯電源もマイコン側の電源では無く充電用電源から取ります。

ここに何か繋ぐ時は過負荷にならないよう注意が必要です。正しく充電電流を流せなくなります。
最悪はバッファトランジスタを壊してしまって充電器そのものがだめになります。
回路図ではLEDの制限抵抗を余裕をもって大きめのものにしています。
LEDの明るさは少し暗いですが充電用電源から極力電気を奪わないことにもなります。
(実際は数mA程度なので充電能力への影響は無視できる程度です)

>>640
>それでわからなければ宇宙空母ギャラクティカのサイロン兵。

それも古すぎ!
668目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:12:24
以下の英語のPDF
ttp://www.ostenp.com/Product%20Family/Battery%20Charger/Quick%20Eco%20from%20OSTenp%202004.10os%20rev.1(3page).pdf
キムラタンのQEC−F20とそのファミリー製品が写真入りで載ってるんだけど・・・
2本充電タイプとか売ってるの?欲しいな。
669目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:16:52
QEC−F20について色々と調べてるんだけど
ttp://www.adcoretech.com/items/quickeco/
ここで比較されてるS社ってさにょの事かなw。
670目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 04:17:20
>>669
そこの充放電繰り返しテストで気になるのはS社の充電池が短命だと言うことだな。
しかも明らかに不良品と思われるのが混ざってるっぽい。

この電池をキムラタンで試したら少しはましなんだろうか…
671目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 06:20:51
なんかソニン製充電器でサニョ電池が1年しか持たなかった件、納得出来た。
ただでさえ急速充電は厳しいのに俺はいつも2本ずつ充電。つまり倍速
充電だった。orz
これからは4本まとめて充電することにしよう。
672目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 08:06:07
単4充電池に下駄はかせて単3として充電している漏れがきましたよ。

急速充電は400mAを2.5時間でやれと、電池本体に書いてる、
リックベリーの単4の800mAhを、1300mAで充電しています。
45分で充電が終わるよ。
普通の80mAで充電すると12時間以上かかるのだから、ちょっぱや。

でも非常に危険だから真似しないでね。
673目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 09:21:16
テク野とか木村なら1本30分程度で安全に充電できるけどね。
674目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 09:39:53
>670
確かにね。同じ電池でテストしてほしいよな。
675目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 09:49:07
>>667
ナイス!
676目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 10:05:12
既出?

【電機】FDK、次世代電池を06年度下期から量産――3分以内に充電
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142384167/
677目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 10:45:57
リチウムイオンもしかりで
乾電池タイプが出るかどうか・・・
色々と圧力かかってて難しいでしょ
678目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 15:38:08
でも乾電池タイプに最新技術が必要かといわれるとそうでもないからね
乾電池自体が時代遅れの産物と化してるから
679目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 19:02:46
リチウムイオン充電池パックの標準化をしてほしい。
すべてが標準を採用しなくても、1/3の製品が対応するだけでも、いいからさ。
680目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 19:03:33
かつて、SONYのハンディカム用の充電池は、事実上の標準だったよね。
同じバッテリーを使うノートPCとかもあったし。
681目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 00:02:28
>>671
片側に2本寄せると通常モードにならんか?
682目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 00:16:17
>>681
ならんて。それはサニョ充電器だ。あっちは外側両サイドが
倍速スロットだが。
683目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 00:42:06
「倍速」ってのは面白い言い方だな。

定格を見る限り2本でその「倍速」といわれてる充電が他社では「通常」の充電時間。
4本にするとその約半分になるのはどの会社でもだいたい同じだね。

「倍速」と書くといかにも速そうに見えるが実際は他社の標準。
これはバカな客を騙して充電器を売ろうとしている策略だ。
684目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 01:25:59
香ばしさ満点の発言だなw
685目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 06:56:55
GP社 2400があやすい行動とってます
充電直後数時間で電圧下がり始め一週間で0.1Vまで下がります
充電やばいんじゃないかと放置してます同時充電かけた他の電池は元気
充電器 糞ニーだがそこそこ
686目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 08:53:20
>683

     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
   なんか香ばしすぎて(# ゚Д゚) ムッカー
687目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 16:34:26
>>685
そりゃマイクロショートだろう
かつ入れで直るかも知らんが、まあ捨てたほうが良いじゃろうな
688目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 18:11:21
>>687
爆発の瞬間を拝見したい俺としては譲ってもらいたいぐらいだ
689685:2006/03/16(木) 21:17:57
あやすいGPほしいの?
690目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 12:00:23
カツ入れって、12vぐらいでガッと逝けばいんでそか?
新品のRickBeryがいきなり無応答で(´・ω・`)ショボーン
691目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 16:24:09
12V位でガツガツ叩く。

叩くだけで、普通に12Vに接続したりしない事。
余計に壊れて二度と使えなくなる。

但しこれは使っていて不活性になった時の最終手段で
最初から使えない電池は多分だめ。
692目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 20:28:03
しかしBQ-390は長寿命だな
2100の頃から出てるのにまだ現役で2600やパナルのセットで売られてるしな
古い電池とセットなら捨て値で買えるしかなりお徳やね
693目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 21:31:34
設計が良いんだよね。BQ-390。
694目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 23:03:02
>>690
っつーか、新品で使えないなら初期不良じゃん。
店に行って交換してもらうべきでは?
695目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 18:37:30
SONYのNH-DM2AAという、
CDウォークマン本体で充電するためにマイナス極側が胴まで露出しているタイプの、
単三型で1400mAhのNiMH充電池の素性を知っている人がいたら教えてください。

マイナス極側にはHRロゴがついていません。
696目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 19:13:23
>>692-693
なんて思ってたらBQ-396ってのが出るんだな
デジタルカッパとかいう雑誌の広告に載ってた
697目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 23:16:26
今までんところパナ低放電タイプ「すぐ使える・・・」のパッケージに型番だけ・・
どーいう充電器なのか見えないのよね>BQ-396

つことで2600や2400を少しゆっくり目に充電するためにBQ-390と・・・やっぱり
緑のほうとのセットに傾くなー今となっては。
698目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 00:58:50
なんかBQ-396って中途半端な型番かと思ったら下位にBQ-395もでるのね
ttp://www.photo-award.com/site/en/content/batteries_chargers.asp
699目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 01:13:30
LCD display for individual battery charge indication ってのが良いな
700目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 01:39:54
>>699
やっぱ中央の丸いので個別にメーターでるのだろうかね。
速度も微妙に上がってる、リフ無しは新型電池の自信の表れか。
701目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 02:10:26
結局SONYの液晶付き充電器BCG-34HRMEでエネループ充電って
このスレでは問題無いみたいだけど
エネループスレではうまくいかないってあった。
両方持ってる人どうなのか教えて。
702目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 02:26:56
スーパーチャージャー購入しました
逝ったと思っていた電池が復活です
ネクセルの700ma単三がおまけで
付いてきて・・¥5800は、お得では(*^。^*)
703目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 02:37:17
>>702
5,800円も出すなら、テクノコアを買うほうがいいな。

スーパーチャージャーって古すぎるよ。
704目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 03:01:57
>>701
逆に聞きたいがダメな理由ってなんだ。従来の充電器で
大丈夫だとメーカーが言ってるのに。
705目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 03:25:48
>>704
松下製品なら大丈夫って言ってるだけ。
あともっかい書くけどエネループスレではうまくいかないってあったから。
706目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 03:43:45
どこのエネループスレのどのへんに書いてあった?
スレ名とレス番号は?
707690:2006/03/19(日) 03:47:44
>>691,>>694
ご返信サンクスコ!
ちょっと購入店が遠いもので、
フラッと買った950mAh2本の苦情を言いに行くだけでは、
交通費だけであぼーん・・・というわけで、
バイクのバッテリャーを持ってきまして、
+と+、−と−を、ばち、ばち、とヤッてみますた。

結果は・・・Wow!2本とも放電を始めたっ!!
その後、充放電を数回繰り返しまして、
手元の900mAHと同等くらいの放電特性が出てる感じです☆
ビバかつ入れ!なんかスンゴク嬉すぃです♪
ありがdございますた〜っ☆
708目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 06:19:29
>>705
ニッケル水素充電池の充電ってそんなにややこしいものじゃないぞ。
充電器に個性はあるけど電池のメーカーが違うから充電できない
ケースは絶対に無い。充電池の充電仕様が違えば別だが最近は充電仕様と
いっても超急速充電対応か急速充電対応の違いくらいだろ。15分充電器
以外は大丈夫だ。昔は標準充電専用で急速充電すると汁を吹き出す電池が
あった。ニッカドだったけど。
709目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 07:47:20
>>705
サンヨーが松下製品なら大丈夫っていってるのか?
それは面白いですね。パナループと間違ってないか?

エネループスレにはそれらしいレスは無かったが?
ちなみに俺は使ってるけど全く問題ないと書き込んだことがある。

710目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 10:04:08
いいからお前らは松下だけ使ってろ。
711目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 11:32:45
>>703
古くても十分現役
欠点は個別充電できないことだけど、充電前/充電後に
スパチャで電圧をチェックすれば問題なし
逆に充電時に電圧をチェックしての自動リフレッシュや、
充電不良となった電池を再生する能力等、アドバンテージは
十分にあるよ
712目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 13:01:11
容量無制限なのがイイ。
713目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 14:17:17
個別充電できないのは前時代的だよ。

4本並列の充電器 + テスター
でやってた頃に比べて、個別充電の充電器の、いかに素晴らしいことか。

ちなみに自分はNiMH充電池でリフレッシュしたことは一度も無いよ。
714目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 15:10:34
>>713
個別充電って、従来の方法で別々に充電管理しているだけでしょ?
スパチャを否定できるほど良いとは思えないし、買い換える価値があるとも思えない
715目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 15:52:24
はーい、ここでいったんCMです



「ナショナルから大切な(ry」
716目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 16:32:35
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   スパチャは立派な値段なので優れているに決まっている
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

717目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 18:32:58
>>708
そうなのか・・・・ありがとう。

>>709
松下は素でミス。三洋だ三洋だと思ってたのに松下って書いてた。
アルツハイマーにはまだ全然早いのにorz

さっき確認したらエネループスレじゃなく充電器スレみたいだった。
ありがとう。
718目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 19:50:48
大変今更なんだが、キムラタンの充電器を買ってきてかなり感動しとる。
個別充電だと、終わった電池から外して充電できるんで使用状況にバラつきのある電池をどんどん充電していくのには良いんじゃないか。

ただ、4A充電とは書いてあるけど、秋月で売ってる-ΔV式の、
あれは4本直列5.6V,800mAなんで、一本辺りのスピードではあんまし変わらんかも。
まぁ電池に優しいというのはメリットでこそあれ、デメリットではないけどね。

これはこれでかなり満足したんで、今度はさにょーーーーの15分セットを買ってみたい。
話だけならかなり魅力的なんだけど、なんか電池単体だと高いような気が・・・ヤフオクでよく出てる、セットで1円出品とかの大量購入するのが良いかな。
719目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 20:07:56
>>717
「他ではこう言ってた」とか書く時は、ちゃんとソースを示して書け。
720目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 22:04:19
>>718
幸せだね。
721目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:02:06
>717
持ってないのでよく分からんが
SONY液晶付きだと満充電まで出来ない
って話じゃなかったか?
722目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:11:35
4月にパナから液晶付きでるからそれ使えば確実では
723目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:14:01
>718
キムラタン、持ってるし確かに便利。

キムラタンの「寸止め充電」が電池に優しいのは分かるが
どうも欲求不満な感じがしてスッキリしない。
別にどこも何も悪くなっていないんだが・・・。

何だか無性に「放出」したくなる。
目一杯まで「満腹」にしたくなる。

で、時々、ネクセル充電器で電池に鞭打ってるw。
724目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:17:38
キムラって充電モードを確認するすべはあるのか?
725目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:32:19
>>721
SONYのオフィシャルの対応表で1700〜2500mAhまで全て対応となっているのに、
2000mAhのeneloopが満充電できないわけが無い。
というのが実は裏には隠された秘密が・・・・・

SONY液晶付きは満充電前(約80%)で「ここまで充電したら実用的」と解釈して
本当は満充電でも無いのに表示は満充電しました!と切り替わるそうだ。
いわゆる素人騙しだね。
そこから後も実は充電を続けていて、満充電になるにはまだ少し時間がかかるという事。

SONYの言う「フル充電」とは電池の性能の80%の事とオフィシャル対応表にも書いてある。(これ重要)
どうやらこのスレ等で言われている満充電とは違うらしい。

液晶表示が満充電になったのを見て、慌てて電池を取り外すと満充電されていないという罠。
これは携帯電話なんかの充電ランプの表示も多くのメーカーでは同じ。
携帯もランプが消えるのは80〜90%充電の時点で、その後も満充電までは充電を続けてる。
726目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:34:35
パナソニックの新型充電器
ttp://www.panasonic-batteries.be/index.cfm?PageID=15423
727目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:35:29
>これは携帯電話なんかの充電ランプの表示も多くのメーカーでは同じ。
携帯もランプが消えるのは80〜90%充電の時点で、その後も満充電までは充電を続けてる。


知らなかった・・・
728目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:43:11
>724
充電モードって何だ?
キムラタンに充電モードなんて無いだろ?
729目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:45:51
>725,727
携帯電話は違うよ。
そもそもリチウムイオンだし。
730目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:58:31
キムラタンにもニッ水ニカドの違いでモード別の動作はあるよ。
AAとAAAの区別は端子で判断してるからモード切替とは言わないだろうが。

きっちり一杯まで突っ込みたいならキムラタン後に低速充電器でしばらくトリクル充電させる手もあるが
そんなの気にするぐらいなら他の使った方がいいと思う。
731目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 23:59:26
>>728
高とか低とかないの?
732目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:00:57
>730
>724 が言いたいのはその充電モードなのか!?
733目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:02:44
>731
もしかしてテクノコアの高容量、低容量モードみたいな話?
それならキムラタンには無いよ。
734目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:08:05
普通の人は充電器に充電池をセットして知らぬ間に完了していれば
それで充電完了。
その間のプロセス(や結果を)を監視している人など非常に少ない。
知らぬが仏。
なんまいだぁ。
735目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:13:37
>>730
動作モードがあっても
手動で制御ができないなら
それを知ったところで意味無し
736目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:14:43
>>735
言い換えれば泣き寝入り?藁。
737目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:17:05
>>736
いいや。
そもそもそんな充電器は使わないが。
738目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:28:47
>>726
BQ-305
・2600mAhで15〜60分のウルトラ急速充電
・簡単な取り外し?
・4つの個別チャージャLED
・内蔵の冷却装置

BQ-396
・2600mAhで70〜240分の急速充電
・個々のバッテリーチャージを表示する液晶
・個々のチャージレベルを最適化してオーバーチャージを防ぐ

BQ-829
・8〜12時間の充電

BQ-550E
・BQ-550と同じ?

BQ-395
・90〜300分の充電
・BQ-390と同じ?


739目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:37:20
これでBQ−390マンセー族が静かになるな。
740目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 00:37:49
>>732
724に聞いてください。

>>735
少なくとも自動でエネループ単4を誤判断してしまうテクノコアと違って
物理的に接続を分けてるキムラタンの方が手動に近いね。端子の作りは酷いが。
741目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 13:02:11
単三4本で大体4時間くらいかかるわけだろ
普通は寝る前にセットして寝起きに取り出すんじゃないかな?
てなると、4時間が8時間になっても、あんまり関係ないような気がするな
742602:2006/03/20(月) 13:44:28
分解できました。
ICから抵抗→TR→電池端子とつながっていました。
アナログテスターを当てると、びんびん振れました。充電用電源部分までびんびんと不安定でよく分からず、蓋を閉めました。
743目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 14:17:14
>>741
そう
帯に短し襷に長し
せめて10分以内に充電完了ならば評価できるが
普通は寝る前に充電だから時間は意味なし
744目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 19:49:33
>>742
>充電用電源部分までびんびんと不安定でよく分からず

それで正常です。
BQシリーズの急速充電用電源は充電していない期間は電圧が高く(2〜3V)、、
充電している期間(どれかのTrがONの間)は電池端子の規定電圧(約1.6V)近くまで下がります。
745目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 23:18:59
んー、これからは、50%超急速みたいなのがもっと流行るんだろうか。
そこまでして早く充電しても仕方ないとも思うが・・・充電サイクルのロスなど。
しかし、自分がそう思ってるだけで、ひょっとして需要あるのかしら?

でも理論的には、50%で10分ならば、それ以下の充電割合でよければもっともっと大電流かけられるって事だよな?
40%なら7分とか、30%なら5分とか?
キムラタンやテクノコアみたいな面倒な事やってないみたいだし、
電流可変だけで簡単に実験できそう。
ただしこの上なくリスキーだが。
746目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 23:22:44
>>738
うーむBQ-305みたいなのは欲しい人は欲しいんだろうけれど・・
ちょっと前までよく見かけたBQ-310と比べてもだいぶコンパクトみたいだし。

でもその中で緑パナのパッケージにあるのはBQ-396だけか。
747目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 02:00:54
アメリカで売ってる物が全部日本でも日本向け製品として発売されるとは思えないな。
748目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 12:31:15
さぁここで BQ-324 を使ってる漏れちゃんが来ましたyo!
749目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 16:44:26
EICKBERYまだ使って4回目ぐらいなのにもう反応しない
しかもなんか膨らんでるし・・・
安物はだめだなやっぱ
750目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 17:25:36
メタハイの単一、単二の中身は単三ですか?
751目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 18:10:27
RickberyあきらめてDLGにするヨロシ
安いのに悪くない
752目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 18:43:59
おまえらが、扱いも知らんで、値段に釣られて秋月で電池買った結果販売停止になっちまったぞ。

http://akizukidenshi.com/images/org/denchi.jpg

どうしてくれるんだよ。ボケ!
753目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 19:20:29
>>752
それなんてギャグ?
754目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:01:13
730の言うとおりたしかキムラタンにモードはある(はず)
ニッ水ニカドのモード差でそれは高容量低容量の差にもなっている

>>735
それが意味あるんだよなー。
例えば、調子の悪くなった充電池を充電した時、
電圧が上がらなくて長時間充電したのかそれとも長時間モードになってしまって長時間になったのか?
充電が早く終わった時もどっちのモードで早く終わったのか?異常に充電不足な状態なのか?充電超過な状態なのか?
とか、とにかく自動で切り替わったモードが分からないと充電池と充電との診断、充電予測等さっぱりできなくなる。

ピコピコがちょっと違うとか音が違うとか何か違い見付けたら報告ヨロ
もし差が無いならバージョンupとかででも改良してほしいな>キムラタン
755目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:28:40
>>749
EICKBERYって初期不良とかの話も良く聞くしあまり良くないみたいだね。

>しかもなんか膨らんでるし・・・
それは・・・・爆発する前兆だと思う。
絶対に充電しないで、捨ててしまって!
756目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 23:15:59
>>755
リックベリー
757目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 00:35:03
>>755
こわや、こわや。やっぱ新しいうちに電池の直径測っといた方がいいのかな・・
758目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 00:42:33
膨らむというのは安全弁が作動してないって事なので初期不良で返品した方がいいな
自分なら爆発するまで記録取ってネタにするがw
759目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 00:53:21
>>752
単三4本を1〜2時間で充電しきるタイプの充電器って俺も持ってるけれど
製造元が対応していることを表明していない電池はGP製の電池でなくとも
こわすぎる・・
760目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 01:05:06
秋月の文章、言いたいことはわかるけど後半おかしくね?
761目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 10:20:16
ああ秋月のレベルは低いな。トラ技も読んでないな。
ニッケル水素もニカドも正極の反応は同じで、負極で満充電後ガス吸収させるのも同じ。
−ΔVは電池の「温度が上がる」から、電池電圧が「下がる」のに何言っているんだか。
基本的な満充電検出反応はメタハイもニカドも一緒なのに、間逆の反応なんて正気の文章とは思えん。
762目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 11:51:28
0.05Cで30時間ぐらい充電してくださいって事ですか。
763749:2006/03/22(水) 12:41:58
749だが。
2本セットで買ったんだが大丈夫だったほうを充電したところ、小爆発してラベルが充電器にこびり付いた(;´Д`)
ナンダコリはああああああああああああああああ
764目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 12:48:30
>>763
[当たり]

つ もう一本
765目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 13:57:00
>>749
妊娠したのか?
それ以上絶対充電するなよ爆発するかも知れないから。
そんな危ないの早く捨てたほうがいいよ。

それか爆発させたい人にあげるw
766目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 13:58:38
膨らんだ電池を急速に充電する充電器にセットして爆弾完成w
767目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 14:10:56
リックベリーも爆発する可能性有るのか・・・
中国製のNEXCELやDLGは大丈夫なんだろうか・・・
768目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 14:13:48
BPが最強であることが証明された
769目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 17:18:27
低レートだと充電受け入れ性が悪くなるから、0.05Cで30時間でも満タンにはならんだろうな。
2日で充電か....秋月 本気なのか。
770目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 17:28:04
キムラタンなら満タン・・・うわなにをするやめ
771目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 17:29:19
>>763
Rickberyの単三?単四?容量は?
どこの充電器(型番は?)で充電したん?
772690:2006/03/22(水) 18:46:42
漏れもヘタしたら指がヌッdでたのかな…(((;´・ω・`)))ショボショボブルブル
773目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 19:27:41
>>769
秋月の充電器キットのラインナップを見れば、理由がわかるよ。
秋月のヘタレ充電器キットの中で、どれならば安全なのか、という話。

直列で充電するのを今だに売ってるんだっけ?
774目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 19:32:03
あの爆発充電器って温度センサー付いてないの?
電池より充電器に問題がない?
775目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 22:07:53
秋月の充電器は 制御がきちんと出来ないじゃないかな。

普通の国産メーカー充電器使っていたら まず問題ないかと。
776目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 22:29:04
>>774
爆発させたマクセルMC-5MHBってサンヨーNC-M60:系のOEMでしょ。
もちろん温度センサーは付いてる。

サンヨーNC-M60ならこのスレで温度センサーの話が出た時に
バラして中のサーミスタの位置とかを見せてくれた人が居る。
>>254-281を嫁。
写真は>>281にあるリンク先のあぶろだに今も有るから見える。
777目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:08:24
電池が満充電に近いのにフル充電と同じアルゴリズムだけしかできない
充電器が簡素なのが問題だろ。

マイコン内蔵して内部抵抗とかも測定できる奴で充電しろよw

778目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:22:53
エーーーー
GP2400 16本買っちゃった
一本は怪しく充電しても4日で電気なくなるから初期不良出したぞ

秋月で全部交換してもらったほうがよかったのかな
779281:2006/03/22(水) 23:47:09
>>776
落ちにくいアプロダ選んで正解?
780目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 23:58:09
NC-Mxx系列OEMのバラした人居る?
温度センサー有るの?
781目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 00:10:29
仮にも急速充電を謳ってるのなら温度センサーは付いてるだろ
782776:2006/03/23(木) 00:20:19
>>779
正解!
感謝感謝!
783目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 00:57:30
秋月謹製文書の補足の最後の文なんだけど…

要は電池を複数個ではなく1個だけ使用する機器(負荷)で使えば
ニッスイは10年使えると読めるのですが…

違和感感じるのはぼくだけですか?そうですか。

ところで爆発するとどの程度の被害が出るの?
充電中に側で寝てると永久に朝を迎えられないとか?
784目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 01:38:42
他の話で実際に爆発炎上した人のレポートだと
炎が50センチ以上に立ち上ってしばらく燃えてたそうだ。

もし寝ている時に部屋の中でそんな事になったら
朝は迎えられないかもしれない。
785目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 02:05:26
外出していても、しゃれにならんな
786目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 08:03:07
例えば、ただの火薬でも耐圧容器に密閉・破裂させる事で、
雷管と同じ仕事ができる。つまりプラスチック爆弾などの起爆剤になるって事。
この場合破裂した時の威力は、火薬の性能というより容器の耐圧強度になる。

つまり、だ。
その充填物は、破裂させられるだけの膨張力を持ってれば、火薬だろうがコンプレッサーだろうが、
それこそ大豆豆に水でも良いって事であり、
電池の破裂がどれだけヤバいかわかろうというものです。
787目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 08:57:25
心配になってきた・・・
今使ってるネクセルの充電器、大丈夫かな?結構熱くなるんだけど。

発熱させないで優しいキムラタンやテクノコアならもともと問題無し?
788目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 09:21:54
いつもクールなキムラタン
789目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 09:24:32
>>788
ちょっと冷めてるテクノコア。
瞬間湯沸し器のネクセル野郎ってか。
790目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 09:42:07
その場合メーカーは保証してくれるのかな。
外出時は監視カメラとか設置した方がいいのかも。
791目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 10:00:37
ちなみに過去に充電池爆発でメーカーが何らかの補償をした事例てある?
電池取り替えるレベルじゃなくて傷害とか損害に関しての補償だけど…
792目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 11:12:10
さすがに死亡事故まで起こしたら何らの罰則もないなんてありえねーだろ。
ただ、それも普通に使ったらの場合で、
他社充電器との組み合わせを普通と見做すかどうかが論点であり、
そして激しく既出なんだが。
証拠自体は爆散した電池や充電器の残骸、アルカリ溶液なんかでバッチリだけど。

まぁ裁判官なんて所詮雲の上から他人を見ているような人種なのでして、
そういう実情をどうとるか、誰にも分かりませんわな。
793目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 13:58:00
>>792
いや、単にそういう事例があったかどうかが知りたかったんだが…
794目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 14:30:47
サンヨーの2100は評判悪いけど
2300ってどうなの?なんかウチの放電激しいOrz
795目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 14:34:11
     (  ) )
      ( ) プスプス・・・
    ∫ (
      ┌┐
     | ̄ ̄|
     |    |
     |(#゚Д゚)
     |U   |)
     |    |             ?
     |    |              ∧_∧
     U~U           (´∀` )
796目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 14:37:23
                        !
   |                    ド
  ○ /_                 |        /
  /\V  ミ `'‐、             ン!       ○ /
  `                    "j     ヽ_/ ̄         / /
              \、          /    彡 ノ   、         \/
             `'‐..、       i !         ..-'' ゛      " \_ノ
               ヽ'...     .ゝ.i     _.. .'"'"            (○
                  ∴ .   ′!   −.,..‐                ヽ
      _. __.          .`..、丶. ‘ヽ゛
       ´´.`゙~~.''゙~´:`-゙ ニニ.、.,.'"."   _,''二'',,ニ'ニ"ニニ...... --:=''='''冖''''''''
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄゛
             |              /○ ̄ ゙̄
             / |             ̄  「|、
         _/ ̄
      '"  / ○)
           "
797目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 17:09:03
ワロタ
もっとやって
798目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 17:21:46
>>794
2300のOEMをCDラジカセに使ってるけど
放電の酷さってのは特に感じたことがないな

デジカメあたりだと、また話は変わってくると思われ
799目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 19:36:27
>>794
>サンヨーの2100は評判悪いけど

巷では評判悪いらしいのですが、うちでは4本のサンヨーの2100を
2本ずつローテーションで使っていて今のところ特に問題ない。

単3形2100と同世代の単4形750も使っていて、これも品質が均一
でなかなか良く出来てる。

もしかすると、そもそも悪評は、古くて2100には非対応の充電器を
使っていた人が原因に気づかず電池のせいにしたのが広まって
しまったのではないかとも思います。
800794:2006/03/23(木) 20:15:27
>>798
>>799
ありがちょう。
どうやら気にし過ぎか
単なる不良品みたいだね。
801目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 20:53:37
2100以上の三洋使うくらいならGPにする
容量は詐称の疑いも無いではないし、明らかな不良品も時々あるけど、基本的な使い勝手はGPのほうが良い
爆発の危険はあるとはいえ、もし本当に爆発したらそれはそれで貴重な経験だし、爆発で自分や家族に危害が加わるようなセッティングはしていない
802目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 21:06:05
なんかすごいのがきたな
SANYOより爆発を選ぶって、いくら何でも自分が買ってきた物が爆発したら嫌だろw
803目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 21:56:37
804目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 22:25:45
Betterpower2700
秋葉で売り始めたら報告ヨロ。買ってみますわ。
805目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:37:11
>>801-802
うーん、ぶぁくはつも話が大きくなったら賃貸住まいだと大家ににらまれそーだし
集合住宅に住んでると近隣住民がこわがるだろうし・・
そーなると火災保険を契約するときの査定とかどーなっちゃうことやら。
806目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:44:05
>>804
BP2600なら千石で@\200

100の差はほとんど実効値の違いが出ないと思われ。
807目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 00:53:05
>>805
耐火耐熱ボードで隔離してあるから問題なし
密閉してるわけじゃないから箱自体が爆発することも無いし
808目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 00:53:53
携帯のバッテリーの話伺っても良い?
あれって端末メーカー名が販売者になってるけど自前ですか?
それともやっぱりパナサンヨーあたりでOEMしてるのでしょうか?
もしそうだとしたらOEMつながりの関係とか教えてください。
809目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 01:48:59
>>808
そもそも国内メーカーでLi-ionセルを製造してるのは大半がパナ、サンヨー
あとヒタチ、ソニーぐらいかな?
だからLi-ionセルを製造してないメーカーはOEM
…Li-ionセルを製造してるメーカーの他社OEMもありえる
どのメーカーがどのセルを使ってるかは知らない
810目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 02:37:04
>>806
2600は知ってるけどせっかく2700出たなら俺的には2700販売待ちです
売りはじめたら報告オネガイシマス>ALLorお店
811目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 08:03:54
>>800
あそこは製品出たばかりと製品末期じゃ品質が全然違うみたいだ。
2100を製品末期で買ったが何の問題も無く使えてる。
2300を発売直後に買ったら1年足らずで充電不可に。
2500もすぐに買ったら不良品だった、2,3日で自己放電する。
最近2500を製品末期で買ってこれは非常に良い状態。寿命に関しては
まだ分かるのは先の話だけど。
あそこは試作レベルでもどんどん売って金にしろって感じなのかね。
812目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 08:59:13
>>811
近年は何のメーカーでも充分に品質検証に時間を掛けるよりも、まず
売り出してから「問題が出たら少しずつ直す」という姿勢になり勝ち。

ニッケル水素電池も中国メーカーとの価格競争が厳しいのだろう。
813目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 09:12:00
>812
ほんとうに何でもそうだね。
予防策を考えるより、何か起こってから対策する。
814目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 10:23:23
>>794
2500の発売日に2300を4本買って現在生存1本
1本しかないからスパチャで充電してたけど、それも充電拒否されるようになった・・・
なぜかソーラー充電器だと充電できる
1本だと使い道がほとんど無いから充電できても意味無いのだ
815目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 12:17:52
「SANYOより爆発」って流行語狙えるな
816目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 13:21:15
>>811
それってカタログの隅に小さく書いてあったりする
「改良のための予告なき変更」ってやつじゃないの?
品質うんぬんはメーカー責任だが
ユーザーが使って困るようなもの出されちゃほんとに困るよな。
817目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:09:28
充電池の自然放電が酷いと思っているあなた、今一度充電池と充電器、
電子機器の端子をアルコールを利用して拭いてみましょう。
特に冬の時期にハンドクリームを利用してる人は必至です。
818目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:52:31
>>809
レスどうも。
先日以下のような会話をしたもんで。


つれ: 携帯の充電器は他端末に流用してOK
おれ: 充電池と充電器はメーカー純正ペアにすべし、電池へたるんじゃないか
つれ: どうせパナサンヨーあたりでOEMだから同じさ
おれ: 仮にそうだとしてもどれがどこのOEMだかわからないしょ

それで実際のところどうなのかご存知の方がいらっしゃればと思い伺ってみました。
819目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:57:26
>>817
使用期間が長いと端子の酸化膜が増えて抵抗になってくるのも不調の原因だしな。
こうなると充電失敗、不完全充電が起きて電池がばらつきはじめ、それが元で過放電、逆充電が
起る可能性も出てくる。ダメな個体はとことん悪影響を受け、死亡も早くなる。

端子抵抗により放電電圧も下がり気味になるので起動失敗、起動時間の縮小も起りうる。
実際の電池自体はまだいけるのに劣化したと判断してしまうこともあるだろうな。

ttp://akake.com/delidiy2/cont/cont.htm
これは接触改善により4割の抵抗減になったという例。家庭用機器ではここまでの差はないだろうが
予防的に接点処理しとけば多少は安心だと思われる。
820目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 15:25:19
>>817
汗かきなら、夏は自分の油が端子抵抗になるかもね。
821目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 16:12:18
822目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 21:04:10
基本的に
・外出中
・就寝中
の充電は危険です。

カーテンがすぐ近くにあるコンセントも危険です。
(まともなカーテンは防炎になっているけど、そうでないカーテンを使っていたら非常に危険)
823目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:27
基本的に、
電池の端子や機器側の接点を、
指で触ってはいけません。

CDの読み取り面をベタベタ触ってはいけないのと同じようなことです。
824目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 21:59:49
電池を入れるときには、
乾電池のマイナスから押し込むのでプラス側に指が触れてしまい、
外すときにプラス側から電池を起こすので、
油断するとプラス極に触れてしまうのは
乾電池のあの形をしてるから生じる構造的なものです。
825目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 22:05:39
マイナス側を滑り込ませて入れるタイプもあるけどね。
どっちにしろ油断すると電池の電極には触れやすい。
826目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 22:12:57
とりあえず、携帯のDCアダプタの充電器は、とりあえず安心だと思う。
社外製とか色々使ってみたけど、
3台ほど混ぜて使っても充電できなくなったのはない。

ただ、救急用としてアルカリ電池を使うやつは多用しない方がいい。今のところ一台だけど、
その充電器でまったく使えなくなった。充電器側のランプは点いているのだが、
まるで漏れてるような感じになる。それでもDCアダプタのなら充電できるけど。
827目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 22:32:55
市販の電池ケースってどれも取りだしの時、
普通の操作なら電極に触れる様になってるね。
触ったら服にゴシゴシしてから機器に入れたりしてる。
828目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:21:08
キムラタンをJCBギフトカードで買いたいんだよな。
829目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:57:09
>>824
そういうタイプはまだ気をつければよいけど
デジカメみたいに差し込むタイプは手のひらで受け止めたりしてどうしても触っちゃうんだよな
手袋して扱うってのもなんかあれだし、どうするのが良いかねぇ
830目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 02:03:36
油脂については、無水アルコールがなくても、綺麗なウエスやティッシュペーパーで拭うだけでも、大分違う。
何も無い時は保険として電池をセットしてから一回転させるのも一つの手。

それとエンピツの黒鉛は一種の接点復活材だよ。
薄くしなきゃ意味ないけど。
831目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 02:08:00
ちなみに黒鉛は極圧減摩材でもある。
グリスレスで使うギヤなんかにシコシコするのも効果的。
832目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 07:21:59
>>831
確かに、鍵が入りにくくなった鍵穴に5-56みたいな潤滑剤ではなく、
鉛筆の芯を削った粉を使うのは定番だしね。
833目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 12:15:09
>808
亀レスですが
国内の携帯電話のバッテリーほとんど三洋製だよ
確かソニーエリクソン以外は大体そうだったと思います
パナの端末も三洋のOEMです
834目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 14:10:21
鉛筆の芯に混ざってる黒鉛以外の成分は電気接点に悪さしないの?
835目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 16:22:36
暗躍します
836目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 17:35:49
京セラとソニーは自社で電池作ってますね。パソコンのDellもサンヨー電池、車の電池もサンヨーなんだよなぁ、よく本田が見学に来るよ。
837目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 19:02:59
質問なのですが、充電する時って、


@本体につなぐ → コンセントにつなぐ → 充電終了 → 本体からはずす → コンセントからはずす

Aコンセントにつなぐ → 本体につなぐ → 充電終了 → 本体からはずす → コンセントからはずす

B本体につなぐ → コンセントにつなぐ → 充電完了 → コンセントからはずす → 本体からはずす

C本体につなぐ → コンセントにつなぐ → 充電完了 → コンセントからはずす → 本体からはずす


@〜Cのなかで、どれが1番正しい充電の仕方なのでしょうか?
わかりにくく、変な質問ですみません。よろしくお願いします。
838目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 19:27:23
取り敢ずBとCの違いを説明して貰おうか
839目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 19:43:49
百均充電池欲しい。
840目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 19:47:14
黒鉛についてレスだけど、
付着させてから息を吹いた時に残る量なら問題ないと思う。
そもそも、究極の絶縁材は空気なんで、金属同士が接触している点以外を他の物質で埋めて抵抗を減らすのが、
接点回復材・コンタクトスプレーと総称されるものの理屈だしね。
また油よりは絶対に硬い黒鉛でこする事で、一番表層に付着した油脂をふき取る働きもあるんじゃないですかね。

まぁ実際使うのが一番。
841目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 21:18:29
>>837
「充電器による」としか言えない。
ちゃんと電池チェックをしている充電器なら基本的にはどれでも問題無い。

>>839
売り切れてから全く再入荷していません。
100円充電器だけなら店頭在庫限りで置いてる店がまだあります。

>>840
黒鉛法は昔よくやったなー。
今では充電器にセットする時にアルコールティッシュで端子を拭くようにしてます。
アルコールティッシュは100円ショップでも売ってるのでどこでも手に入るしね。
842目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 00:53:23
>>837
どれでもいい、
843目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 16:51:26
>>836
だから携帯はほとんど三洋だって。京セラはリチウム電池つくってないよ。
車はパナソニックの方が圧倒的にシェアが大きい。三洋はフォードエクスプローラーとアコードだけ。
844目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 17:09:15
>>837 どれでも良い。電池と充電の関係というより、機器の電源回路の仕様の問題だが、普通の回路屋さんならすべて想定して設計しているだろうで。
845目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 17:33:54
エネループのための充電器としてキムラタンかNC-TG1で悩んでます。
1.充電池にダメージを与えない
2.より満充電にできる
3.急速充電
これが欲しい優先順位なのですが、どうかアドバイスを頂けないでしょうか。
846目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 17:45:32
1.3.キム 2.TG1
キムラタンで桶だ。ほとんど比較にならん。
847目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 19:09:58
自分もキムラタンをお勧め。

・・・と書くとまた信者か!とか言われそうだが、
チャージが早くて急速充電のダメージのないものは、これとあとはテクノコアくらい。
(普通の急速充電でも満充電させなきゃダメージないって聞くけど面倒)
まぁ厳密には満充電にならないと聞くけど、
エネループじゃん?どうせ2700にはどっちみち容量では勝てんし、
だったら優しくいこうよ、て事で。

でも電池をセットする時は気をつけよう。エラー終了が少なからずある。
その理由は油脂の付着だったり、いろいろ。
848目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 21:53:09
でも、キムラタンって対応容量が2800までくらいだったから
そろそろ頭打ちになるな。
バージョンアップに期待。
849目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 22:57:33
素人考えなのだが、
キムラタンがテクノコアと同じ充電方式なら、
容量制限がないような気がするのだが。
テクノコアのイラストを見ると、そんな気がする。
安いキムラタン使っています。
850目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:25:25
ヒント:過充電保護タイマー
851目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:56:42
>>850
今時"ヒント"だって。
なにやってんの?ぷ
852目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 00:01:12
キムラタンの場合使い切らずに充電のスタイルが中心だからそれほど問題にならないかも。

あと一定間隔でオンオフする回路をコンセントに挟めばいくらでも高容量のが充電できる、のか?
853目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 00:21:15
>>852
あたまいいな藻前。
でもいくら10秒たって放置>無制限に連続充電して、サイクル残数とか大丈夫なのかな?
854目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 00:47:22
確かに2700までの制限がネックなとこだよな。>キムラタン
それがなけりゃもっと積極的に薦めれるんだけどな。
855目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 01:18:26
>>853
せめて10分間隔にしようよw
856目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 01:36:07
キムラタンはつまるところ断続充電してるって事だからサイクル寿命はあんまり関係ないんじゃないの?
で、設定時間毎にオンオフできるタイマー式コンセントがあればいいわけだ。

つまりこれ↓でOKだな。
ttp://www.revex.jp/pt24.html
857目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 09:31:01
2700を越えることってできるの?
858目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 10:02:30
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC01.htm
キムラタンって欠点多くて充電失敗とか多いみたいだけど
なんで人気あるの?
859目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 11:30:13
充電失敗(致命的だが)を除けば、良いほうだから。

あと、会社名「キムラタン」がバカっぽいので人気者。
860目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:02:04
キムラタンって確か将来の大電流電池にも対応
制限なし って触れ込みじゃ無かったっけ?
861目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:19:39
いや当初から制限いくらかと話題になってたよ
ただ追充電できるので他の機種ほどは致命度は少ないってこった
862目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:21:14
きむらタン (*´д`*)ハァハァ
863目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:40:33
↑これ使うのかと思ったけど誰も使わなかったよね。
熱心なファンが擬人化してくれるとおもったが…
864845:2006/03/27(月) 13:57:42
キムラタンを注文しました。BCG-34HR*でもよかったんですけど。
2、3時間で終わるならたまに失敗が起きても問題ないかと思います。
ニッ水に十年前のニッカド充電器を使って満充電できずにいたので、それに比べればどうってことないですよね。
大きな差がないなら早い方が良いし。
とりあえず100均でアルカリを買い続けることから脱却したいです。
865目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 14:00:58
しょうがない。
びんちょうタンが頭に備長炭乗せてるのに対抗して、頭に充電池を乗せ(ry
866目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 14:09:04
867目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 14:41:53
あんまり安くないし
送料高いし
2500mAhだし
868837:2006/03/27(月) 15:20:57
>>838
ごめんなさい。


B本体につなぐ → コンセントにつなぐ → 充電完了 → 本体からはずす → コンセントからはずす

C本体につなぐ → コンセントにつなぐ → 充電完了 → コンセントからはずす → 本体からはずす


でした。
>>841>>842>>844
有難うございます。正しい方法で充電しないと製品に影響があると聞いたもので心配していました。
最後に電池チェックとは何なのでしょうか?
869目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 15:49:36
取り敢ず@とBの違いを説明して貰おうか
870837:2006/03/27(月) 16:01:12
>>869
本当にごめんなさい・・・。


Cコンセントにつなぐ → 本体につなぐ → 充電完了 → コンセントからはずす → 本体からはずす


ちなみに「本体」っていうのは充電される製品のことです。
871目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 16:08:03
Dゴムつける → アレにつなぐ → 性交終了 → アレからはずす → ゴムは
ずす


ちなみに「アレ」っていうのはry
872目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 16:25:24
>>870
しいいていうと、答えはB(>837)
(充電器により扱いにより問題を発生させない)
873目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 16:30:27
>>872
有難うございました!!
874目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 17:35:11
セットは通常先に充電器に入れておいてコンセントに挿すのがセオリーだな。
充電が終わっていればどう外したって関係ないよ。
875目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 21:40:35
問題:キムラタンの正しい区切り方は?

A:キ・ムラタン   B:キム・ラタン
C:キムラ・タン   D:キムラタ・ン
876目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 21:56:01
E
877目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 22:17:00
9V角型充電池と充電器のセットって
価格はどれくらいするんでしょうか?
878目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 22:20:34
879目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 22:51:00
古い製品ですが・・スーパチャージャー使ってエネル充電しています
 他に、ニカドやら使ってるし容量無制限、大きさも
 単一〜単三、006P、ガム電池、までOK、
 シガージャックもコネクタ付きで使えます・・
 値段も安くなってるので・・お勧めでは
 いかがでしょう・・
880目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 23:01:20
今店頭でいくらくらいになってるの?>スパ茶
881目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 23:02:12
オクで落札したI−C3の15分充電器が届いた。
勿論RS10の方な。
でも2本だけじゃ正直、使い道ないんだよな・・・
といってスペアの電池高いしな。
882目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 23:10:37
>>880
代引き、込み込みでで\6.100で購入しました
 今のところ・・一本からでも充電できるので
 弱ったニカドを個別充放電して、若干でも
 復活できないか・・トライ中です・・
883目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 23:14:13
>>881-882
コレクターアイテムを無理に活用しなくてもな…
884目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 04:27:37
いまどき新規にスパチャを買う奴はよっぽどの物好きだろ?
885目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 10:24:24
>>884
そうなの?容量無制限なのは魅力的だが。
「個別充電ではないスパチャだから」電池をダメにした ってのも聞かないし。
886目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 14:00:48
容量制限は2度充電すればいいだけ
887目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 21:09:40
環境対策ならさておき、それだけの金があれば新品で20本から買えるじゃん。
確かに9V充電できるのは大きいが、どうせ大電力消費するような用途じゃないし、
その辺の低速充電器でOKかと。
888目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 22:48:19
>>882
まあだいぶ安くなったわね>すぱちゃ

でもニッケル水素いやだよ機器ならしゃあない話だが
そうでもないなら電池の買い換えてのも悪くないと思うよ。
889目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 22:51:53
何故スパチャかと言いますと・・
ラジコンなんかで電池直列で使っていると、製造のばらつきなのか
 必ず放電が一致して終わらなくって、或一本が足引っ張ってくれるんですよ
 他の3本まだ元気なのに一本の内部抵抗のためアウト
 此をそのまま一緒に充電しちゃうと・・
 弱い個体は何時まで待ってもダメダメじゃないですか
 一個ずつ電圧確認して(又は手動でも出来)
 個別に充電してくれ(又は手動で出来る)充電器で
 容量無制限、単一、ガム型も対応って・・無いですよね・・??
 これっきゃ・・σ(^◇^;)
890目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 23:35:31 BE:127728948-
セリアいったけど銃電池なかった・・
充電器はあった
891目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:14:26
ガム電池を気軽に急速充電出来る充電器が欲しいな
スパチャだとでかすぎ
出来れば一本ずづ制御で二本同時に充電したい
892目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:17:34
>>891
電池ホルダ
導線
893目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 00:45:21
>>889
ということは一本ずつ充電してるのか?
894目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 01:12:36
スパチャは並列充電。
電池の電圧は揃うが充電容量は揃わない。
で終了している。

>>889
在庫かかえて処分したい気持ちは分かるが
ここで宣伝せず独りでひっそり使っていてくれ。
895目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 01:35:37
>>891
急速ってどれくらい?
日本では売ってないようだが
GP製充電器。
896目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 02:18:17
>>895
日本で売ってないんじゃなぁ
0.4C充電よりも早いくらいを想定してます>急速充電
897目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 05:28:38
>>885
> 「個別充電ではないスパチャだから」電池をダメにした ってのも聞かないし。

単四*4で一本ダメになりました。
いつまで経っても充電が完了せず、
ぶつぶつ音がするのであけてみたら左端の電池の
安全弁から気泡がひとつ、消えたり出てきたりを繰り返してた。
その電池は容量が激減したような状態で、使い物にならなくなりました。

と、以前書いたような書かなかったような。
電池の不良って可能性があるんですけどね。
NEXcell 750mAhが出た当初のテスト販売品だったので。

それ以来こわいので、同時充電は2本までにしてます。
個別充電してくれる充電器が他に2個あるし。
898目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 06:01:12
容量制限のない充電器って最終安全装置はなんなのよ
トリクルで放置=安全ってことなの?
それとも任意にタイマー設定可能ってこと?
899目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 06:56:40
スパチャは容量700mAhくらいのNiCd時代のもの
今のNiMH-2700mAhを4本充電すると何時間かかるか知ってってか?
900目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 07:09:37
>>858
ぁぁ、そこに書いてある欠点ねぇ。
lotnoの大きい奴は直ってる。
あそに書いてあるのは初期バージョン。
今売ってる10000番以降のものなら1V切ってもエラーでないし失敗も激減。
新技術を使ったベンチャー的製品は改善のため細かい修正が入ってることがあるので
最新のもので再テストしないと。
嫌がらせに見えてしまうよ。
901目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 07:31:11
年末にキムラタン買ったが、700番台だよ。
902目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 08:43:28
どこで買ったんだよ・・・
俺が1年以上前に買った奴でさえ2600番台だったぞ。
903目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 08:55:15
>900-
おれは先月2月に楽天のキムラタン直営店で買った。
15000番台。全然問題なく使えてる。ラッキー。
904目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 09:43:33
同じく2月直営店で購入。15000番台。エラーもほとんどない。
905目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 10:26:40
>>897
それは経験がある。充電中、ブレーカーが落ちたとか、コンセントを瞬間的に抜いた
とかなかった?
漏れの場合、ブレーカーが落ちたとき、充電がとまらなくなっていた。やばいだろ・・・と思いみてみたら
目玉焼きが作れるくらい電池が熱くなっていた。このままいけば、メルトダウンか爆発か?!?
というわけで、ブレーカーが落ちないタイミングで充電してます。

>>899
どれくらいかかる?2本を寝る前に充電してるから知らないなぁ。
予想としては・・・完全に終わるには6時間くらい?
906目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 11:55:44
>>900-904
まじか…漏れも先月くらいに買ったけど…400番台だよorz
ちなみに長いこと使ってなくて電圧落ちてたやつを充電できなかった。
907目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 12:41:22
>>906
いまだにそんな古いのが並んでるのか。売れる絶対量が大手メーカーよりずっと少ないからな。
不具合があるんならキムラタンに問い合わせてみたら?
購入からまだ日が経ってないみたいだし、ひょっとしたら交換してくれるかも。
908目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 12:43:02
いったいどこで買ったんですか
そんな古いやつ
909906:2006/03/29(水) 13:00:42
日本橋の共立。ちなみに充電池はついてなくて充電器単体。
はあ、充電しないのが再現したら電池と一緒に送りつけることを検討しまつよ。
910目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 16:42:20
>>909
まじで、あそこで買おうと思ってたのに・・・
911目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 18:27:51
あきばおーが徒歩圏のおれは勝ち組み
912目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:01:33
>>905
ちょっと待て。
一般的な−デルタV方式でもキムラタンみたいな新方式でも
充電中に電源が切れて再度ONになっても大丈夫だよ。

充電中に電源が切れてONになった場合、

1.使いかけの電池を充電器にセット
2.充電器をコンセントに挿す
3.充電開始

って手順を踏んだのと同じだから、使い方として問題無い。
ほぼフル充電の時点で電源が切れたとしても
追い充電状態になってそれ以上充電出来ないことを
検出して少ししたら正常な充電器なら充電を止める。

もしこれで過充電したり電池を破損してしまうような充電器なら
ただのタイマー式と同様にスパチャって全く使えない充電器という事だ。
早く捨てて新しい充電器に買い換えたほうがいいぞ。

誰かが書いてた通り700mAhのニカド時代の古い設計だしな。
913目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:15:53
スパ厨に過剰反応しないように
914目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:18:51
充電池には-Δ特性があるから、並列充電は危険です。やってはいけないことです。
各社が並列充電をやめて1本ずつ個別に充電を終了させるようにしているのに、
いまだに並列充電をするスパチャは時代遅れです。
915目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:23:13
どうして危険かというと・・・

並列充電は、充電が進につれて充電池は電流を流しにくくする性質に、強く依存しています。
電気は電流が流れやすいところに多く流れるので、最初のうちは、うまく充電していきます。

しかし、充電終了すると電流を流しやすくなります。
そうすると、まだ充電が終わってない電池には、あまり電流が流れず、
すでに充電が終わった電池に、電流が集中して流れるようになります。
916目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 19:33:02
>>912
そうなんだよ。同じ手順だから平気だろう・・と思って、液晶部分が消えていたけど
面白半分に放置していたんだ。暫くたって思い直し、これは流石にヤバイだろ・・
とってみようとしたら、熱くて触れない(゚д゚)
充電池ってあんなに熱くなるんだな・・・・。

制御部分が暴走したっぽい という印象を受けた。


でも、それ以来すこぶる快調だ。ちょっと不便なものの方が愛着がわくのれす・・・。
そのとき以外は
917目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 21:51:49
電球型蛍光灯スレに誤爆されたようなので貼っておきますね

583 名前:目のつけ所が名無しさん sage 投稿日:2006/03/29(水) 12:21:50
旧式=国産=マンセー
スパ=海外生産
918目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 21:53:20
>>916
>充電池ってあんなに熱くなるんだな・・・・。

そりゃそうだろ。
充電異常で爆発や炎上する時は物凄い。
まさかと思うほどの勢いで火が吹き出て数十センチほど燃え上がる。
化学反応が起きてるので水をかけても消えないしな。

設計段階で考えられてる電池の容量と大幅に変わってる
今の大容量電池を古い充電器で充電すると
充電終了をちゃんと検知できないで暴走充電する事もあるから
あまり古い充電器を使い続けるのは火が出ても良いという事を
理解したうえで自己責任でどうぞ。
919901:2006/03/29(水) 22:17:03
俺も日本橋の共立で買った。
別に今のところ不具合はでてないけど、交換してもらえるのかな?
920目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 22:28:53
デジカメに使ってるNi-MH電池ですが、電池容量がグレーゾーンの場合、
使い切ってしまった方がいいんでしょうか?
それとも充電器送りの方がいいですか?

グレーゾーンとは、電池が減ったときに出るマークが
出たり消えたりしている分かりにくい境界線にある場合のことです
921目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 22:38:19
デジカメなら使えなくなるまで使っても、電池が痛むほど過放電することは無い。
使い切っても、充電してもOK
922897:2006/03/29(水) 22:43:19
>>916 スパチャは電源OFFから10数秒以内に再びONにすると
フリーズしますからねぇ。充電中なら電流を流しっぱなし・・・?

時代遅れか。。。orz 何年前に買ったんだったかな。
手持ちのすべての型が充電できるんで手放せない。
これからもし買う人がいたら、3本以上充電する時は側に居て見守ってあげてね。
923目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 22:57:44
>>918
そっか。気がついてよかったよ。
自己責任で使うわ('A`)

>>922
じゃ、そのフリーズ現象のあおりを受けて充電しっぱなしだったのだろう。
ブレーカーの落ちる季節は注意しよう。
924目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:09:14
>>906
400番台はいくらなんでも古杉。
買ってから1ヶ月くらいなら初期不良になって店で
保証期間なら一旦メーカーに返してまるまる交換になるよ。
古いのと新しいのは基板ごと変わってるから今更直しようがない。

決め手はテスターで1V以下になってる電池を確認して木村タンで充電すること。
マイナーチェンジ前のはほぼ100%エラーが出る。
が、そんな電池でも他の急速充電器だとちゃーんと充電するんだな。
3000番台くらいから直ってるという話もあったんだが
エラーが出ない香具師は何番台か報告タノム。
0.5V烏賊だとさすがにだめらしいが。
925目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:12:05
>>921
分かりました、ありがとう
926目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:22:06
今頃番号確認して一喜一憂してるヤツいるんだろうなぁ。
927目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:33:57
キムさんは2500番台以降が対策済みだったはず。裏のシールも変わってる。
マイナー後のは相当放電しちゃってても数回リスタートすれば開始できるよ。

マイナー前のtipsが懐かしいね。
928目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:41:24
買う時はババ抜きか。
929目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:46:10
>>909
>>919
そんな所で買うなよw
何年も前から置いてあるけど埃被ってる時あるぞw
最近上新でテクノコア大量に置いてあったぞ
930目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:09:18
>>917
旧式=パルックボールYOU
スパ=パルックボールスパイラル

じゃないのか?
931目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:32:12
過去ログ見たけど、キムラタンの2500番台以降が対策済みなのは間違いないようだ。
2000番〜も対策済みと言う説もあるようだけど、こちらは怪しい。
ちなみにこの辺のS/Nのが出たのはちょうど1年ほど前の2005/02〜03辺りで、
そんなに昔のことでもないから、在庫が古そうな店は注意した方がいいかもしれない。
(特に電池が付属してないタイプ)
932目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:37:04
古いのはクレーム入れれば対応してくれる。
一般の人には結構致命的な不具合だからね。
933目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 03:59:10
キムラタン買って使っているけどあの充電中の音(ジジジジ・・・というノイズ音)
はデフォルトですか?
934目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 11:04:53
>>906みたいなこともあるから
これから買う人はS/N確認した方がいいね。
でも外箱からは見えない?
935目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 12:36:00
キムラタンなんて充電器が悪かった時代にもてはやされただけで
今の時代であえて選ぶようなものじゃない
ソニーの液晶付の方が安いし買ったほうがいい
http://www.rakuten.co.jp/yutori/721764/739672/#748121
936目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 14:39:59
楽天で富士の2500×4本が安いので注文した。
937目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 15:07:22
>>935
値段はとりあえず別として
キムラタンの短所と
ソニー液晶の長所は?
あえて薦めるからにはそこまで書いてよ。
938目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 15:20:24
値段を考慮に入れないのなら、スパチャ4台がベスト。
スパチャはデカ過ぎると言う批評もあるが、200uの
小さな我が家でも、4台を設置できるスペースは存在
する。

以前は、4本使いのカメラを使用していたのだが、現役
は2本使用なので、2台でも事足りてるけどね。
939937:2006/03/30(木) 15:54:00
そっちで来たか。
>>938
良い点と悪い点があったらヨロシクね。
率直な意見をどうぞ。
940目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 16:05:45
先日、SONYとキムラタンで悩んだけどキムラタンを買った。
キムラタンはちゃんと取り付けないと充電失敗が起こるらしいけど、それさえ注意すれば速いし良い感じ。
筐体はSONYの方がしっかりしてそう。
単に1本つづ充電するのが欲しかったから、どっちでも後悔はしなかったと思う。
941目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 18:48:35
SONYの液晶付きのやつはでんちの容量の制限なし?
制限なしならほしいな…
942目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 18:52:46
そんなわけない。
943941:2006/03/30(木) 19:06:26
やっぱりそうだよね
>>942
ありがとう
944目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 19:33:32
今のところは2700まで対応してるけどな。
945目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:13:51
SONYの液晶無しは容量どのぐらいまで出来る?
単四を早く充電出来るのが欲しくて買ったんだけど。
単四900mAhまで対応しているから1000mAhはイケそうだけど・・・
単三2700mAhはどうなんだろうか?

SONYは単三充電すると蓋付きのためかかなり熱いですね。
946目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:32:10
ソニーは満充電80%だとよ。
I−C3じゃあるまいし・・・
まぁある意味容量に制限ないとも言えるかw
947目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:41:32
容量に制限無い?
確かSONYはタイマーが付いていたようだけど。
容量多いとタイマーに引っかからないか?
948目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 21:59:02
>確かSONYはタイマーが付いていたようだけど。
脇からスマソ、別の意味にとって噴いちまった。
949目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:11:44
電圧検知、高温度検知、過充電保護タイマーだね。
タイマーは多少余裕を持って設定してあるだろうから、
多分2700mAhくらいまでは大丈夫かと思う。

高容量で一定時間後充電終了ではなく、
容量ごとに充電時間が伸びて行くような充電器は電圧検知で終了してるだろうから、
少し古い物でもそういうのなら行けるかも知れないよ。

タイマーで止まったのも2度目で満タン電圧検知するかもしれないけど、
安全のためにはやめたほうがいいね。
950目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:26:01
2度充電(継ぎ足し充電)を禁止してる充電器なんてあるのか?
951目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:34:35
標準充電のみのタイマー式充電器とか?
952目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:34:49
もし電圧検知して止まらなかったら大変だ。
温度で緊急停止すればいいけど止まらなければかなりの容量が充電された電池に
タイマーが切れるまで充電し続ける事になる。
止まるまでに過剰に充電され続ければ電池が爆発などしないとも言い切れない。
953目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 22:51:04
量販店等で買ったメーカー製パッケージなら多分大丈夫。
正常な電池と充電器ならそれ以上充電が出来ない事を検知して
爆発なんかする前に充電を止めるよ。

検出が上手く出来ない怪しげな充電器はどうなるか分からないけど・・・
954目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 23:12:15
>>検出が上手く出来ない怪しげな充電器はどうなるか分からないけど・・・

秋月で売ってる秋月オリジナルの充電器とかだな
955目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 23:28:48
非対策キムラタンで充電できない場合は
通常の充電器でちょっと充電したら
非対策品でも充電できるらしいですが、
それでも対策品と非対策品の穴を埋めることは出来ませんか?
手間はかかるけど、それで対応できるならいいや。
ダメならキムラタンに対応してもらえるか問い合わせるけど。

充電池つきで売っているのは知ってたけど、
店が店だけに、充電池抜いて売ってるのかと思ってた。
箱を封している透明シールが微妙にずれてたからね。
956目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 00:04:27
1時間とか15分とか超高速充電のは非純正・非対応や追い充電はやめといたほうが良さげ
957目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 00:11:14
1.4V程度の低電流定電圧充電なら放置してても大して問題にならんだろ。
ヤヴァいのは下手に電池を監視してこまめに調整してる奴が暴走したときだな。

IC3のようなセイフティを全部の充電池に付けるわけにはいかんのかね。
これにしたって完全じゃないだろうが、保険と考えれば安いと思うんだが。
過放電時の電流カットにも役立つだろうしな。
958目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 00:14:30
>>955
初期型使ってたときは別の充電器は手放せなかったけど交換後は全く要らなくなったよ

まさかとは思うが回収したのを売ってるってことはないよねえ>木村
959目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 07:30:55
>>958
ん?回収?
不良品かいな?

不具合がでたから交換してもらったのですか?
それとも、キムラタンの告知があって交換してもらったのですか?
960目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 09:37:09
>955,959
もういい加減に販売店かキムラタンに交渉して
最新と交換してもらえや。ウジウジと情けない。
961目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 09:38:18
>>938
充電器にそんな金と手間と場所かけても・・・まぁ、ミニッツとかやるなら話は別ですが。

>>954
MW1268かな?あれ−Δとタイマーしか対応してないから、
高目の容量のは止めといた方がいいかもしんね。
確か購入当時の話では、2400くらいなら おkとかいってたけどね・・・実際リクベリの2200は普通に使えてた。

やっぱり安全面ならキムラタンイチオシだけどね。
エラー終了が多い分、暴走するヒマない感じだしw


ところで、5年くらい前にデジQってラジコン機能のついたチョロQあったけど、
あれに使われている日水、なんとサイクル200回!
どんな無茶したらそんなに寿命が縮むのかと充電中は怖くて本体を直視できなかった。
962目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 09:49:57
SONY液晶とキムラタンとテクノコア(40N)、
そしてネクセル最新(60FC)を持ってる。

最近1年〜2年は継ぎ足しやら残量不明確での充電作業ばかりで
4本以内ならキムラタン、4本以上同時ならテクノコアも参加。
8本以上や9V角電池を充電したい時にネクセルも参戦。

どうしても充電器が足りない時はSONY液晶を渋々と使う。
SONY液晶はこの中で一番満充電してくれないから役不足。
予算が無いだけ。いずれキムラタンかテクノコアをもう一台買う。

たまにリフレッシュしたいと思ったらネクセルで夜中にじっくり。
リフレッシュしたい理由は特に無く気分的なもの。
963目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 10:13:40
定期的に沸くよなキムラタン社員
964目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 10:30:35
>963
すぐこういう安置野郎が反応するよな。
暇人か工作員だろうな。
965目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 11:10:05
>>959
連絡すると調べるから着払いで送れと言われる
で、対策品が送られてくる

初期型は明らかに「欠陥品」だったが、常識的に対応してもらえたし特にどうと言うことでもない
この手の製品にありがちの不具合、でも言わなきゃそれまでよというよくある話
966目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 11:59:32
>>962
素直にBQ-390買えば?
967目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 13:14:49
定期的に沸くよなパナソニック社員
968目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 14:39:34
>>967
しかしBQ-390の悪い話聞かないな。無難すぎてツマンネっていうヲタ的意見はたまに見るが。
おれも使ってるけど諦めず結構しぶとく充電してくれるから木村が諦めた電池に使ってる。
969目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 14:51:54
BQ-390 と言えば、俗名パナループ(エネループ類似品)の充電器セットでも採用されてるね。
パナループ買う予定なのでこのセット買おうかな。あ、オレはパナ社員じゃないですよ。
970目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 15:20:58
パナのは放電機能が付いてないから素人には人気がないのさ
971目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 16:29:33
>>970
だってパナの充電池はリフレッシュ不要が売りだから・・・
972目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 16:47:15
4月から液晶付きのBQ-396が発売されますぜ
973目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:33:19
(´-`).。oO(ファンヒーター全部見つかったのかな…)
974目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:34:02
>972
へぇ。もしかして液晶TV付きなの?
充電の待ち時間はTVでもどうぞってか。
さすがパナだね。
975目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 18:01:58
充電待ちじゃないときでもテレビ見ちゃうぜ
976目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 18:03:04
三洋の殺人ヒーターも全部は回収できなかったのじゃよ
977目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 18:09:06
>>974>>692-700を読んでいないのか・・・・
スレのログも読まずに脊椎反射する馬鹿。

春だねぇ。
978目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 18:30:12
池沼パナ厨を装ったいつものレスだろ
釣られた方がヴァ(ry
979目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 19:52:21
で、オレが聞きたいのは、最近よく安売りされてるDLGの次世代充電器についてなんだよう
980目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:24:23
キムラタンって充電した後、充電池を充電器に付けたままにすると
放電しちゃうの?
一度それやっていざ充電池を使おうとしたら使えなかった。
それ以来充電終わったらさっさと充電器が外しているのだが。
981目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:31:16
充電器オタクはうざいな
982目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:35:37
電圧監視して停止するタイプのはみんな放電するんじゃない?
983目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:40:59
>>980
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136902702/336
> えー、キムラタンのトリクル放電の件、キムラタンにメールで聞いてみますた。
> 機能としてついてはいないとのこと。
> 充電完了後に電池を外さないままコンセントから抜くと、
> 電池から充電器への微少な電流の流れ込みがあるので、
> そのまま長時間放置されると僅かではあるが放電されることになる、
> 充電完了後も本体がコンセントに挿された状態であれば放電の心配はないという説明ですた。
> これなら自分としては問題なさげ。次に共立行った時買ってみようかなと考え中。
> ちなみに容量制限は問題なく充電できるのは2700mAh(理論上の上限が3000mAh/90分)とのこと。


この人、共立でハズレ掴まされたのかねえw
984目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:42:24
きむらタン (*´д`*)ハァハァ
985目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 21:48:26
買ったばかりのSONY2500を懐中電灯で過放電させてしまった。
しかもほぼ完全放電、0.2Vまで落ちてる。orz
一応充電出来るみたいだが相当寿命が縮んだだろうな。
986906:2006/03/31(金) 22:06:13
>>983
それ、冗談抜きでマジで漏れなのでつよorz

試しにライトで放電させたところ、充電開始しないのが再現しますた。
という訳で、キムラタンに連絡して交換に持ち込む方向で行くことにします。
まあ、普通に使ってる範囲ではほぼ大丈夫だし今は別の充電器もあるから喝を入れることもできるしで
なんとでもなってはいるんですけどね。
987目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 22:23:57
>983
>充電完了後に電池を外さないままコンセントから抜くと、

放電を確認した人って、
充電完了後にコンセントからは抜いて電池を外さないままでほっておいたわけ?
普通そんな不自然な事ってするか?
充電後にそのままで(コンセント差したまま)放電したんじゃないのか?

誰かテスタあてて測ってみて (>俺含むがw)
988目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 01:21:15
誰だったか、「充電器を電池ボックス代わりにして持ち歩いてる」
ってカキコが以前あったな。

こんな不自然な事をする人も居るくらいだから・・・・
989目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 01:36:43
>>990
次スレお願い
長ったらしいテンプレは貼らんでいいよ
990980:2006/03/32(土) 04:15:57
>>983
なるほどそう言うことでしたか。
ちなみに私のは"あきばお"で購入してものです。

>>987
>充電完了後にコンセントからは抜いて電池を外さないままで
>ほっておいたわけ?

そうだよ。不自然かどうかしらんが、コンセント入れっぱなしだと
微量でも電気が無駄に流れそうなんで外して、あとはすぐに使わない
(それでも3日後くらいには使う)ということと電池外すと無くしたり傷つけたり
しそうだったのでそのままにしておいた。俺的には至極自然なこと。

ところでコンセントさしたままだと放電しないんじゃないの?
(つーか放電してもまた充電されちゃうのでは)

しかしほんの数日充電器に入れただけでほぼ全部(消費電力少なめの機器が
オンにならないくらい)放電するとは思わなかったよ。
991目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 05:24:39
>>990
説明書に「充電完了後は、電源プラグをコンセントから抜いて電池を取り出す」って書いて無いか?
文章は違うかもしれんが、たいていの充電器の説明書には充電したら電池を抜くよう書いてあると思うが。
(満充電キープ機能のある充電器を除く)

説明書も読まずに電池を入れっぱなしにしてしまったのなら、どうなろうと使用者の責任。
992目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 06:30:27
>>991
まぁ説明書の細かいところまでは読んでなかったのは事実だな。
しょせん電池入れてコンセント差し込んで充電終わったら外すだけの機器だから。
コンセント抜いた状態で放電を促すような構造になっているとは思わなんだ。
993目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:40:44
どうして1.5Vの充電電池がないのですか?
994目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:46:37
作ると乾電池が売れなくなるから
995目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:58:33
単三型ばかり容量が上がって他の型の容量の成長がにぶいのが気になります。
996目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 12:04:16
乾電池の1.5Vは最初だけで直ぐに落ちるので充電池でも十分
それに充電池でも初期は1.2以上あります
997目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 12:07:30
 ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)  ちょっと1000とらせてもらいますよ。 
                  |    /                
                  ..| /| |
            (´⌒;;  .// | |     (´⌒;;
          (´⌒(´⌒  U  .U   (´⌒(´⌒;;
998ナナシアター.swynum1000 ◆.3rBOCJJBQ :2006/03/32(土) 12:08:00
 ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)  ちょっと1000とらせてもらいますよ。 
                  |    /                
                  ..| /| |
            (´⌒;;  .// | |     (´⌒;;
          (´⌒(´⌒  U  .U   (´⌒(´⌒;;
999ナナシアター.swynum1000 ◆.3rBOCJJBQ :2006/03/32(土) 12:08:30
 ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)  ちょっと1000とらせてもらいますよ。 
                  |    /                
                  ..| /| |
            (´⌒;;  .// | |     (´⌒;;
          (´⌒(´⌒  U  .U   (´⌒(´⌒;;
1000ナナシアター.swynum1000 ◆.3rBOCJJBQ :2006/03/32(土) 12:09:00
 ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖

                                
                   /⌒ヽ               
                  / ´_ゝ`)  ちょっと1000とらせてもらいますよ。 
                  |    /                
                  ..| /| |
            (´⌒;;  .// | |     (´⌒;;
          (´⌒(´⌒  U  .U   (´⌒(´⌒;;
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。