ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:23:51
>>950
「は」と「わ」の統一くらいはちゃんとしようぜ、ゆとりバカさんよ。
953目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:25:08
>>950
ダイニチ嫌いならわざわざ来るなよ、
チビハゲデブのチンカス野郎。
954目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:28:35
ダイニチとコロナのスレみてたら、トヨトミが欲しくなりましたw
955目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:32:32
>>954
トヨトミは持ち越し灯油にもビクともしないタフさが魅力。
ただしポット式なんで、信じられないほど臭いけどね。
956ぴのこ:2006/11/29(水) 22:34:08
立てたでしゅ(^▽^)

ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 4台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164807204/
957目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:41:48
トヨトミは点火、消火時だけ臭うだけで、それほど臭わないって聞いたんですがどうなんでしょう?
運転時には、臭わないって、価格コムの書き込みにも書いてあるけど。
958目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:49:41
トヨトミのponpaストーブ使ってるけど、すんげー臭うよ。死にそうになるくらい。
一方のFW-251Sは新品時初めの1,2時間、塗料のような臭いがしただけで、
今はほとんど臭いは気にならない。
959目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:54:36
姑息で低能なコロナの「臭い物には蓋」のセコいシャッター式より
臭いを全く隠そうともしないトヨトミの方が堂々としていて男らしくて素敵!
960目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:26:33
>>957
トヨトミのポット式はファンヒーターと言うより
ファンのついた石油ストーブと言うか、
ストーブとファンヒーターの中間形態みたいな物だから…。
臭いも石油ストーブ並みと思った方がいいよ。
961目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 23:58:50
トヨトミの石油ファンヒーター点火時には空気星条旗反応しないが、
ダイニチやSHARPに東芝のファンヒーターを点火すると空気星条旗が最大運転
962目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 00:08:54
>>961
ウソツキは粘着の始まり。
963目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 00:37:41
前に使っていたのがシャープだったんですが、7年で臭いに耐えきれずダイニチにしました。
毎年、シーズンオフ前にクリーニングをしてファンをばらして中まで丁寧に掃除していたのにダメでした。
やっぱりカーボンが大量に溜まっちゃったのかな・・・。小火力になると不安定な燃え方をしていたし。
ダイチニは初めてで不安だったんですけど、使ったらその不安が吹っ飛びました。
燃焼中は灯油を燃やしているとは思えない位、臭いがありません。
音は前のと同じ位なので特別うるさいとは感じないです。
何より臭いに悩んでいたので臭いの少なさには大満足です。
褒めると、あーだこーだ言う人が現れますが、何を言われても関係ない。1万円前後の家電で、ここまで感動したのは久しぶりでした。
964目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 06:33:57
ダイニチファンヒーターを買った人の素直な意見ですね
965目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 08:00:32
>>964
夜中の1時に寝て朝6時起床か?工作活動も大変だなww
966目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 09:11:51
>963
ダイ○チは、

・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
・油圧送霧化式(コロナなど)と比べると燃焼時の臭いが多い
967目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 09:43:07
というのはデタラメ
968目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 09:53:09
臭い
高い(電気代灯油代ともに)
デザインが変

ダイニチは見事に3拍子整っている

家電販売業界人なら誰でも知っている事実

ダイニチで売れているのは
山積みされた唯一の9千円台商品だけです
(業界では安物買いの銭失い商品と言っていますw)

これは客がかってにレジまで持ってっちゃうから
可哀想だがしかたがないことかも

9千円台で買えるのはダイニチだけだからね
969963:2006/11/30(木) 11:57:38
やっぱりすぐに、あーだこーだw無限ループだな。世の中、何がどうあれ結果が全て。
俺はこのファンヒーターが気にいっただけ。別にダイニチがどうなろうと、俺は知ったこっちゃない。
いいと思った商品を買い、使うただこれだけ。
ダイニチに関していうと、本体価格が安いのが消費者に1番インパクトを与えるね。
家電にちょっとでも興味持ってる人じゃないとカタログ見てまで調べないし。
俺の買ったヒーターも勝負は5年後かな。どれだけ臭いが少なく安定して使えるか。
970目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 12:17:53
そうだね
ダイニチファンヒーターは業界のディープインパクトだよね
971目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 10:22:58
FW-322Sという機種を8980円で先日購入
燃焼時は無臭
点消火時に未燃焼油の臭いはする
が以前のものに比べたら匂わないも同然だな
まあこの商品の宿命的な課題だろうけど・・
音も以前のブンセンのイメージと違って静かだよこれ
でスイッチ入れて35秒で作動始まって40秒で温風吹き出す
暖まったらひかえめモードにしとけば暑過ぎってこともそんなにはない
3年持てばいい買い物だよ
972目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 11:06:25
ハァ?w
973目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 12:20:46
>>971 大変率直な意見で感服しました
メーカーの消臭率アップ・詰まりにくい気化器と日夜努力した賜物ですね
974目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 13:31:19
そうだね
プロティンだね
975目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 16:36:29
なんでこんなに消費電力高いの?
うちのエアコンと同じぐらいなんだけど
976目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 16:52:13
なんでこんなに消費電力高いの?
うちのオーブンレンジと同じくらいなんだけど
977目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 17:14:41
なんでこんなに消費電力高いの?うちのテレビと同じくらいなんだけど
978目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 18:31:01
なんでこんなに優しい暖かさなの
まるで母の懐に抱かれたみたい
979目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 22:12:08
ダイニチの石油ファンヒーターは壊れやすいかもしれないが、メールでの問い合わせ
には、翌日返事が来る。コロナの場合は、なしのつぶて。
980目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 22:45:03
余程返答に困るような内容なんだろう
981目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 23:26:18
>>979
おれのメールはすぐに返事が来たが。
982目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 06:27:11
ブルーチーターは売ってないの???
欲しいでつ
僕を温めてほしいでつ
983目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 21:05:57
ブンゼン式って、灯油にシビアなんですか?不良灯油なんか、ポンプ噴霧式
に比べて弱いって、聞いたんだけど。
984902です:2006/12/02(土) 21:59:43
おかしい
そのまま使ってたら直ってしまった
すべての機能に問題がない
985:2006/12/02(土) 23:30:22
この人達ってなんで、たかがファンヒーターのメーカーごときで喧嘩してるの???
986目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 23:56:20
ぼくのブルーヒーターはシャンパンゴールドだよん
987目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 06:51:00
>>983 日夜努力の結果かなりの改善に成功致しました
自信の3年保証ダイニチを宜しくね(不良灯油使用は対象外)
988目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 10:42:04
初期不良でいやな思いをしたダイニチですが、毎日暖かくして貰ってます。
結構、ダイニチもいいな〜と感じてきた。特に、40秒で着火してくれるのは
ありがたい。今日、着火直後の炎をみたらブルーだった。いつもは、暫く
アイドリングしたあとに、炎をみてて「赤いな〜」と思っていたけど、それは、
バーナーが熱せられて赤くなってるのが映っていただけなんだね。
989目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 10:56:15
あのさ〜
エアコン買い直す方がいいんじゃない?
ダイニチは電気代高いし、灯油の減りも早いんだし
990目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 11:05:43
エアコンの暖房って、ぬるくて嫌。乾燥するし、なんか暖かくない。それに、
室外機のうるささが結構気になってしまう。途中、霜取りで止まるのも
気になる。っていうことで、暖房は石油ファンヒーターがいいな。理想は、
薪ストーブなんだけど。
991目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 11:20:35
>>989
マジレスすると、
一般の住居が全室エアコン装備なんてできるか?
石油FHや電気ストーブなら電源が確保できれば使えるし、
石油ストーブなら電源不要で屋外でだって使えるからな。
992目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 12:01:53
>>990
とりあえず、各メーカーのHPを参照してみろ

>>991
全室石油ファンヒーターなら、尚のこと灯油代高くつくだろ。
特にダイニチなら
993目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 12:11:44
40秒点火と安定燃焼、タールの溜まりにくさを考えたら
ダイニチの電気消費量なんて気にならないけどな。
セラミックだのオイルだののヒーターよりは断然安上がりだし。
それにトヨトミはタフでいいんだが臭いのは勘弁だし、
エラー頻発、ユーザー軽視のコロナは絶対に御免蒙る。
シャッター装備なんて頭悪すぎて恥ずかしいぞボロナ!
994目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 13:37:20
ダイニチブルーヒーター愛用5年目。
温風、吹き出し口が上についていて、燃焼の窓がついていて、
残量メーターつきの、ブルーヒーターを使っています。
ポット式でないので音が・燃料消費がネックですが、40秒着火は
ありがたい。ポット式と比べ、消火の匂いも少ない。
温度設定も、強制でLo・Hi運転できるのも、他社と比べ細かくて
すばらしい。


特に、燃料残量メーター表示つきは便利いいです。
995目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 15:09:43
ダイニチヲタって頑固な奴多そうですね。
996目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 15:10:33
FB-4360LD あたりかな?あれいいよね。放熱板が変形しないように改良されてるし。
分解したことあるけど中も丁寧な造りだったよ。
997目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 17:33:30
燃焼方式によって灯油消費量が大幅に変わるのか?
998目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 17:46:14
変わらないことはさんざん言われている。
999目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 18:47:57
>>997
灯油から得られる熱量は燃焼方法に限らず一定なのは散々既出
1000目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 18:49:56
都会に出て1000ゲッターになると言っては
周りの人に頭がおかしいと言われた。

先生は、理想論だけでは社会で生きていけないと言った。
友達は高校を卒業して工場で働いている。

母親は俺の夢を理解してくれず
父親は俺を勘当するといいだした。

上野駅は大きな駅だった。
ここには俺と同じく、各地から1000ゲットを目指して人が集まってくる。

静岡出身の田中は、もう56回も1000ゲットしたと言っている。
あそこで寝ている浮浪者も、昔は1000ゲットしたのだろうか。

初めてのアルバイト代は、美人が薦めた英語教材に変わってしまった。
都会はおそろしい。つい本来の目的を忘れてしまう。

お母さん、お父さん、見ていますか。
今日俺は生まれて初めて1000ゲットします。

「1000ゲット!」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。