洗濯機 総合案内・研究所 2機種目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ900超えましたので立てました。
洗濯機全般の話題を歓迎致します。

前スレ
洗濯機総合案内掲示板and研究所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107519308/
2目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 17:01:49
関連
乾燥機付き洗濯機9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113134372/
ドラム式洗濯機 PART13
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1124428756/
ガスVS電気◆衣類乾燥機
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1057538894/
3目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 19:20:43
●身近なモノで洗濯物をフンワリ仕上げちゃう裏ワザ!!
お酢を入れるだけで洗濯物がフンワリ仕上がり、その上、洗濯槽に繁殖する雑菌まで除去してくれる一石二鳥の裏ワザ!ニオイも気にならないから不思議!

●ガンコな衣類のシミが意外な物でキレイに落ちる裏ワザ!!
余ったご飯を一つまみ汚れの部分に置き、指でノリ状になるまで塗り付ける!洗剤で軽くもみ洗いをし、普通にすすぐだけで汚れがキレイに取れているんです!
●タオルをふっくら仕上げ吸水力もアップさせる裏ワザ!!
脱水したタオルを広げて半分に折り曲げ、真ん中の端を持って、前に5回、後ろに5回、グルグル回すだけ!すると乾いた時、とってもふっくらしているんです!

●洋服についた墨汁のシミがキレイに落とせる驚異の裏ワザ!!
墨汁のついている部分に炭セッケンと塩をもみ込み、洗い流してあとは普通に洗濯するだけ!今まで諦めていた洋服の墨汁汚れがついに解決!
4目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 22:10:04
わーい10キロ!10キロ
5目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 22:17:15
>>4
三洋から出たね。

日立、三菱、シャープは9kgが最大。
松下、東芝は8kgが最大。
但し、東芝に8.5kgが存在したこともある。
また、日立、シャープは一時期9kgがなかったが、今年復活。
6目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 22:18:29
ドラム以外の10キロがいいね〜♪
7目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 02:52:28
脱水時に、モーターがキュルキュルーーーって、すごい五月蝿いんだが、
これは分解して直るもんだろうか?
専門の部品など、やっぱり修理にださんとだめ?
8目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:48:32
だめぽ
9目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:57:32
三洋「電解水で洗おう」が気になっています。
実際どうなんでしょう?

10目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:30:26
洗濯機と乾燥機を使った後の匂いを軽くする洗剤とかないでしょうか?
11目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 06:21:48
今度一人暮らしするのでこの洗濯機買おうと思ってます。
2万を切って安いのですが大丈夫なのでしょか?
http://www.sanyohaier.co.jp/products/wash/hsw_50s3/details.html
12目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 10:14:36
>11
3ヶ月で買い換える予定ならいいんじゃない?
13目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 10:42:45
一ヶ月ぐらい使って初期不良が出なかったら、多分2年3年は持っちゃうと思う。
うちのLGがそうだから。
深夜に洗いたいとかイオンだの除菌だのという欲求は元から無いってことで。
1411:2005/10/15(土) 11:14:46
イオンとか除菌はなくてもいいです。
普通の洗濯ができれば十分なので。
15目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 13:41:38
>>14
だったらここで聞くまでも無いと思うけど
16目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 22:08:52 BE:37414433-#
今日家の洗濯機が壊れた。
エラーが出て、脱水と洗いが出来ない・・・。
99年式の東芝の洗濯機なんだけど。

そこで買い換えるのだが、どの機種がおすすめ?容量は7Kg



乾燥機能は有った方が便利なのか?
17目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:36:59
家族構成を書かないと、ろくなことレスできませんよぉ。
18目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:39:55
>>16
東芝で故障したんだから、日立!
19目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 01:30:22
TW−130VBってほかのドラム式より洗浄力あるん?
店員に勧められたんだけど・・・
20目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 08:28:22 BE:24943223-#
>>17
家族構成は・・・
嫁、俺、子供(小6)です。

>>18
俺は日立社員なんで日立製品は安く買えるので、ビートウォッシュを買うか
東芝のドラム式洗濯機を買うか迷っています。
21目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 09:28:56
>>20

ビートプレミアは循環ポンプとか複雑な機構があるから糸屑の付着があったり、壊れやすいみたいだけど、
スリムなら普通の縦型洗乾にパルセータで水循環の機構をつけたみたいだから、安く買えるんなら日立のビートスリムでいいんじゃねぇ?
22目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 12:19:24
>>20
今のところ乾燥機能は、ギリギリ使用に耐えられる程度です。
コインランドリーの乾燥機のようには、いきませんわ。
でも下着類は十分なので、洗濯物を干したりする手間は減りますよ。
東芝のドラムは静かだと聞くし、いいんちゃう?
23目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 13:04:36
>>>俺は日立社員なんで俺は日立社員なんで俺は日立社員なんで

だったら答えは出てるじゃん!w
ビートから二漕式まで選り取り緑でないの!!!!!!
好きなの買えば?
24目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 14:13:23
メーカーのページで区分分けされてる、
「全自動洗濯機」と「洗濯乾燥機」ってどう違うの?
25目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 18:14:30
>>24
全自動洗濯機:多くは洗濯・脱水機能のみ。
          但し全自動洗濯機と名乗っていても2.0〜3.0kg程度の乾燥機能が付いている場合もある。
洗濯乾燥機:洗濯・脱水機能の他、乾燥機能がある。
         3.5〜6.0kg程度の乾燥機能が付いている。極めて少数だが、洗濯容量8.0kgで8.0kg乾燥できるものもある。
26目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 18:21:20
>>24
 洗濯乾燥機:定格洗濯容量の半分以上の衣類を洗濯〜乾燥まで自動で行え、衣類が完全に乾かせるもの(ほかにも規定はあるが)
       ポイントは衣類が完全に乾かせるということ。ヒーターやヒートポンプを用いた乾燥がついていて、いわゆる「乾燥機」の代用にもなるもの

 乾燥機能つき全自動洗濯機:簡易な乾燥機能がついた全自動洗濯機。(以前は洗濯乾燥機の条件に満たないヒーター乾燥つきのものもあったが、現在はヒーター無ししかない)
              脱水の回転力で空気を引き込んで風で乾かす「送風乾燥」で、化繊や混紡なら3時間程度で乾くとしている
              しかし実際は衣類を完全に乾かすのは現実的ではない(部屋の空気でまわしてるので部屋星程度、そのうえ冷たく乾いた感じはしない。綿が多いと乾ききらない)
              実用的には干す前に30〜60分乾燥運転をして干し時間を短縮したり、洗濯槽の乾燥に使う程度
2724:2005/10/17(月) 00:28:17
>25
>26
Thanks!

なんか洗濯機のこと初めてでメーカーのページ見てもよく分からなくって
困ってました。
「洗濯乾燥機は自動機能は付いてないの!?」みたいな。
28目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 04:23:07
引越し先の洗濯機置き場がものすごく狭いんです。
そこで日立の5キロか東芝の5キロかで悩んでるんですがどっちがいいですかねえ?
設置に要するスペースを考えると日立なんですが、それ以外を考えると東芝なんです。
私は本当に優柔不断なのでよろしくお願いします!!!!!!
29目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:23:05
>>16
乾燥機能はあった方が良いんですかねぇ?レベルで東芝のドラム狙うとは
金持ちだな!w

まあ、それは良いとして静かさと乾燥時のシワの少なさ節水ははドラム。
洗濯時間の短さ、洗浄能力は縦型と思っておけば概ねOK。
最近はドラムも性能上がってるから十分綺麗に洗えるとは思うけど。

乾燥機能は無ければ無いで済んじゃうけど慣れるとタオル、下着などのシワが
気にならないものは干すの面倒くさくてついつい乾燥かけちゃうな。

あと、ビートウォッシュは中途半端なんで日立買うならD7FXの方が良いかな。
値段そんなに変わらないしD7かうならD8FXの方が更に良いと思うけど。
ガス乾燥機レベルのシワの少なさが希望なら東芝の130VBか80TB。

>>28
置場そのものが狭いとなると問題だけどランドリーパンの大きさが小さいだけなら
意外と大きい洗濯機も置けるよ。内寸は外寸より大分小さいので。
5kgタイプならそんなに性能変わらないのでどこの買っても大差ないかと。
30目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:50:26
ビートのスマート奨める人がポチポチ居るので見に行ったら・・・
普通の安売り価格
http://kakaku.com/sku/price/211030.htm
ECカレント
http://kakaku.com/sku/shoppricepr.asp?ShopCD=74&CategoryCD=2110&ItemCD=211030
平均10万、5万、4万のヤツが全部23500円。

ν速とかでスレ立て依頼したけど、まだ、立ってない。
立てば祭りになるかなぁ・・・
31目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:51:43
あ、消えたw
3229=30=31:2005/10/17(月) 12:20:54
>>16
価格コムの口コミとメーカーサイトのスペック見てきたけどやっぱり、ビートは駄目っぽい。
中途半端改善されてない。というかあの洗浄&乾燥方式だとどうしても無理がある訳で・・・
節水ではドラム式に負け、洗浄力では恐らく最下位。乾燥の仕上がり具合もドラムよりは悪くて
縦型よりは良いって感じっぽい。やっぱりドラムかD8FXが良いかと。
33目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 19:51:16
ビートウォッシュ<ビートスリム<白い約束
でいいのかな?日立なら。
34目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 20:05:45
洗浄なら
ビートスリム<ビートウォッシュ<洗乾白い約束<白い約束
35目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:05:43
洗濯機で靴洗っても良いかな?
洗濯機壊れる?
以前洗ったんですが何とも無かったです
36目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 18:36:01
皆さんはドラム式と一般全自動と二槽式とどれが好きでつか?
37目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 20:49:53
>>35
好きにしろやw

マジレスすると乾燥中に止まるかもだが壊れないだろ。
38目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 00:54:29
もう10年くらい使っている洗濯機がカビだらけなのですが、
カビ汚れにはカビキラーが効くかなと思うんですが、それとも
洗濯機専用のカビキラーのほうが効きますか??
39目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 09:53:26
>38

ネタかよ・・
家族の健康を考えて、最新の洗濯機に買い換えろ
40目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 11:47:56
>>38
分解して洗うんならカビキラー

分解しないんなら洗濯機メーカーが純正品として出している塩素系クリーナー(1回分1500ml入り定価2000円程度)がいい。
各メーカー出してるけど液は一緒。
東芝の一部機種では使えない(東芝の紙のカタログの洗濯槽クリーナーのところに書いてある)
松下の遠心力洗濯機の場合使い方がほかとは違う(洗濯機の説明書と松下のクリーナーの説明書にやり方が書いてある)
41目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 21:55:39
洗濯機専用のカビキラーで洗ってみました。
物凄い量の黒い物体が出てきました。ゴキブリくらいの大きさがあります。
一回では取り切れなかったので、もう一袋買って来て、第二回戦をやってます。
ああ、びっくりした。
42目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 21:58:29
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2005/1020.htm
三菱新製品
まるごと乾燥室2代目(8kgの他、6kgも誕生)
ロイヤルクラス(何と洗濯10kg、乾燥8kgに対応)
43目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 23:41:17
ロイヤルな人は自分で洗濯なんてしないって…
44目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 00:44:47
三洋が消えそうだ
45目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 18:14:51
三洋に引き続きついに三菱も10kgか。

今の所
10kg 三菱、三洋
9kg 日立、三菱、三洋、シャープ
8kg以下 松下、日立、三菱、三洋、東芝、シャープ
46目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 01:05:24
10sはサンヨー、三菱とも渦巻き式だな
洗浄力はやっぱり渦巻き式がいいな
47目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 01:31:20
洗濯機のドラムと外側の間の溝に
物が落ちちまったんだが取り出す方法なんかないですか?
やっぱ修理ですかね
機種は多分これです
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/nwd6ex/index.html
48目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 02:37:54
>>47

何で”たぶん”なんだよw
49目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 02:43:06
>>47
洗濯機のボディと水槽の間(水槽の外側)に落としたんだよね
多分下に落ちてるよ。遮音トレイとかあるかもしれないから説明書と据え付け説明書みて洗濯機ひっくり返して調べてみ(背面下に)
50目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 20:29:11
すいません、助けてください。
洗濯中なんですが、急に水がたまらなくなりました。
どんどん排水されてしまい、すすぎができない状態です。

機種はDAEWOOのT55で、検索かけてもHPすら見つかりません。
説明書は……捨てました…。アホです…。

どうしたらいいんかわからず、とりあえず味噌ラーメンを食べています。
どなたか助けてください。
51目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 22:33:29
>>50
捨てましょう
52目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 22:45:58
>50
大宇電子ジャパンのHPは見つかりませんでしたが
使われてる機種はこれじゃないでしょうか?

http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?ctid=10-67&prid=5114597000001&mode=2&pro_mode=sale

1年保証があるみたいですけど、1年過ぎてたら、修理を頼んでも
部品代、技術料、出張費等で1万は超えると思います。

一応、コンセントを抜いてしばらくしてから再度運転してみて
それでもだめだったら故障だと思いますので、買い替えを考えられたほうがいいかもしれないです。
53目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 22:50:44
そんなボロは窓から投げ捨てれ。
次は日立かっとけ。
5450:2005/10/23(日) 23:03:27
>52
ありがとうございます。
それです。購入からちょうど1年過ぎた頃です。
コンセント抜いて試してみます。

>51
>52
そうっすね……52さんの方法を試してダメなら
窓から投げ捨てることにします。

そっかぁ。洗濯機って壊れるんだな〜。

55目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 00:11:26
>>54
白物家電で一番壊れやすいのは洗濯機。
だからこのスレの住民は、金額よりも保証の長い店で買うことを
勧めてる香具師が居る訳で。

ちなみに大宇電子の洗濯機は近所で燃えましたw
56目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 14:12:41
>>50
洗濯機は窓から投げ捨てないように。ちゃんとリサイクル代金払ってください

買い換えなら運搬料金は大したことないでしょ
57目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 19:42:43
洗濯機を窓から投げ捨てるなんて結構体力いるな・・・
58目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:25:24
うおー今日日立の白い約束買った!!
稼働させてみたが、1回目の選択がまだおわらん。

C4->F8=>F8=>F8=>まだおわらん!

なんじゃこりゃー!
59目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:26:19
誤)
選択
訂)
洗濯
60目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:32:40
とりあえず、水平器が範囲内ではないみたいなので足たしてみた。
つか、ちゃんと設置してほしーなー
61目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:33:34
日立の7FXを使ってますが、洗濯キャップのはめ方がいまいち分かりません…
漂泊材を入れる所のふたを開けた状態でセットするような感じになるのですが
ふたが壊れないか心配です(;´Д`)
お分かりの方がいましたらセットの仕方を教えて下さい!    
62目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 18:54:49
だめだ、初期不良か?
63目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 19:06:31
修理センターに電話したらコンセント抜いて30分おいてから再度試せと・・・・
おまじないレベルじゃねーかー!(w
初期不良扱いだから販売店に電話してくれだとさ〜あっはっは
むむー交換にまた1週間とかまたされたらたまらんぞー!
64目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 19:55:44
ヨドバシでNW-D8FXの購入を考えているのですが
今購入(家電買い替えセールで5000円引き)か
年末のセールまで待つか決めかねています。
年末ってそんなに安くなるものなのですか?
詳しい方教えてください。
65目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 23:18:59
待てるなら待てばいいんじゃないかな?
時間が経てば経つほど安くなるし。

それか他の店も探してみたら?
先週末にちょうどそれを買ったけど
そこより一万以上安かったよ。
66目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 02:10:39
世代的にはぱっとしないので急いでなければお薦めしない>D8FX
ビートスリムとの差別化のためにクリーマー省略ってのはナメてる
6764:2005/10/26(水) 06:39:13
>>65
レスありがとうございます。
店頭価格では98,000円の5000円引きで
13%還元なので80,910円です。
やはり5年保証はつけたいのと、
最寄にヨドがあるので
ついついヨドでいいかな・・・・と。
これって高い方なのでしょうか?
価格コムなどでみても、どこも
5年保証はやっていないようなので・・・。
でも12月まで待てるので秋葉原にでも
価格調査に繰り出してみようかな?

>>66
やはりクリーマーの威力は凄いんですか?
今使用しているのは10年前の洗濯機なので・・・。
68目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 11:06:45
>>67
クリーマーは凄いよ
藍ちゃんじゃ歯が立たないよ
69目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 15:56:47
布団丸洗い出来る機種が欲しい
70目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 15:56:50
2層式洗濯機を使っているのですが、そろそろ買い換えようかと思っていす
買い換えるなら、今はもう1層式洗濯機のほうがいいのでしょうか?
それぞれの利点欠点はなんでしょうか?
71目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 18:18:39
>>70
二槽式:分け洗いが可能
72目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 18:32:26
>>70
二層式
長所:水流が強いので汚れ落ちが良い。白物の脱水中に色柄物の洗浄が出来る。
短所:水流が強過ぎて布痛みがしやすい。洗い>脱水>すすぎ>脱水の入れ替えが面倒。
一層式(全自動)
長所:高級機は布痛みがし難い。一回スタートボタン押せば干す直前の段階まで勝手に進む。
   フル乾燥機ならタオル、下着あたりは1ボタンで乾燥まで出来る。
短所:二層式に比べると水流が弱い。白物を洗い終わらないと色柄物が洗えない。

こんな感じか。
73目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 18:40:59
>>69
そういうのはコインランドリーに池
74目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 20:04:00
>>71-72
レスありがとうございます。
二槽式はほぼ進化がなく、最近全自動のほうが新機能などいろいろあって
よくなっているらしいので、どちらにしようか迷っています。
動作が複雑な分、全自動には故障やセンサーによる不具合が結構
あるようですがその辺りどうでしょうか


75目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 23:36:35
>>64
コジマは10年保証書だったよ。
値段はポイント含めたら同じくらいなのかな。
あと金利が0.1%だから分割にしたと言ってた。

以上、女房が買ったので不正確かもしれんがすまん。
今起こしたらきっと殴られるだろう。
76目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 02:32:53
>>69
 大物洗いで洗濯キャップを使う機種、たとえば日立の布団コース搭載機種、松下の泡洗浄洗濯乾燥機、シャープのインバーター機種などがお勧め。
 洗濯ネットやネット無しの毛布コースで布団洗うと回らないこともある
>>70
 洗濯物は全部一緒くたに洗っても平気?(色落ちとか極端に糸くずが気になるとか、手洗いマークドライマークなんかは沸けるとして)
 3回以上分けるようなら水と電気と時間の無駄<全自動
77目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 08:23:05
>>74ずっと二層式を使えてたのならまた二層式の方がいいかも知らないな
兄弟の洗濯マニアは一度は全自動使ってたけどまた二層式に買い替えてた
78目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 11:51:56
私も現在二層式です。
最近洗剤洗いの時に、水の減りが早い気がして
この際なので、全自動へ買い換えるつもりです。
洗濯用の水道は井戸からなので、水道代は気にしません。
ただ、音に関してどのくらいが五月蝿いのかわかりません。
買おうと思っているものは、脱水時に49dBするそうなのです。
今の2層式はそんな目安も記載されていないので、予定の品より五月蝿いかもわかりません。
(現在の二層式は確実に五月蝿いと思ってます)
一般的な全自動で49dBって五月蝿いですか?
79目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 01:28:58
毛布も普通に標準コースで洗ってるよ?
始めは回転してないみたいだけど、段々上下が入れ替わってくる
80目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 02:09:01
>>78
 排水弁掃除すれば良いんじゃない?
 脱水49デシベルだと二槽式と同じ程度かな。ただ音質とか雰囲気とかあるから・・・・
 静か!って思えるのは脱水45デシベル以下のもの。
8178:2005/10/28(金) 13:44:26
>>80
電気屋を巡り、我が家の二層式の騒音が洗濯時49・脱水時56(くらい)だと判明しました。
排水弁は以前取り替えたので、流石に10年以上経って老朽化なのかもしれません。
45dBあたりを目安に購入を考えてみようと思います、ありがとうございました。
82目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 03:55:47
引越し先に専用の洗濯機置き場(排水溝)が無いのですが、
台所の流しに排水できるような洗濯機はないでしょうか?
83目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 12:02:28
風呂場の近くに置けば
8482:2005/10/29(土) 17:04:17
>>83
風呂なしな物件なものでして・・・
85目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 22:03:59
んじゃ流しにおけばいいじゃない。

真面目に答えるとない。
そんな安物件はベランダだな。
86目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 09:38:14
>>82
 ポンプ排水の洗濯機は現在国内メーカー現行機種ではありませんので、洗濯機設置面(床面)より高い位置での排水は基本的に無理です(数センチならいけるけど)
 シャープの古いドラム式(ES-DG703までの歴代全機種)はポンプ排水で本体天板程度(床面+800ミリ)までの排水が可能でした。外国製のドラム式にもポンプ排水のものがあります。
 現行の斜めドラムは自然排水なので床面に排水口が必要です
87目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 09:39:19
ハイアールの小型洗濯機を流し(調理台)乗っけて使えば?
88目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 11:41:10
>>82
>>86の言うことが正解です。
ホームセンターに行ってブロック買ってきて、その上に置く。
洗濯機を流し台よりも上に持ってくるんだね。
それか、洗濯の時だけ排水をトイレに流しちゃえば?
89目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 17:11:56
一人暮らしな上、狭い1Kに住んでるのですが、仕事が多忙なため
時間節約に東芝の8Kドラム買おうと考えてるんですが あまり一般的ではないでしょうか?
90目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 19:47:22
>>89
 洗濯にこだわりのあるドラムユーザーなら珍しいことじゃない。けど一般的にはシングルには6キロを進めるところが多い。
 置けるなら大は小を兼ねるんだしいいんでない?週末まとめて洗濯乾燥なんてなると乾燥量3キロはちょっと不安だし
91目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 22:26:52
>>90
ありがとう いきなりでなんですが、早速購入に至りました。
9282:2005/10/31(月) 00:17:47
ご丁寧なレスありがとうございました。
今のところハイアールの小型を流し台の上に乗せようかと考えています。
しかし、いざ洗濯機をみにいくと乾燥洗濯機にあこがれました・・・。
大家さんと交渉して排水溝工事できればいいのですが・・・。
93目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 01:02:35
>>92
あの・・・排水溝工事って以外と高くて大変ですよ。
塩ビ配管を外壁に穴開けて室外に出して、落とす程度なら知れているけど。
でも、それが簡単にできる場所とは思えない。。。
排水溝工事依頼して大家から金取られるなら、いっそ引越した方がイイと思うよ
それで万事解決だと思うのだが。
94目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 00:50:26
風呂もないのに全自動?
4畳半に住んでてランエボ乗るやつのほうがまだ理解できる・・・
どうもわからん。
95目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:04:47
急に洗濯機の水の出が悪くなりました。
水道は洗濯機との接合部まできちんと勢い良くきてますし
接合部のあみにも何もつまっていません。
ナニが原因なんでしょうか?機械が水量調節なんてしてるんでしょうか?
96目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 12:22:59
洗濯機を購入したのですが(日立NW-8FX)
最近の洗濯機はふたを開けると止まってしまうのでしょうか?
洗濯物が回るのを眺めたいのですが何か方法はないのでしょうか?
97目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 13:06:14
>96
買い替え
98目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 20:21:04
>>96
危ないから教えたくないんだけど磁石
99目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 21:14:51
>>96
蓋の透明部から除く程度じゃダメ?
100目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 23:41:46
>>96
眺めたいものだよな。
奇遇だが俺も最近それを購入した。

>>99
中蓋もあるのだよ。
当然外蓋にも透明部はない。
101目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:08:11
磁石してれば中蓋開けてても回らないかな?
そっち系の仕事してるけどわかんねww
毎日触ってるのにな。

中見たいとか考えた事ないぞ・・・
102目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:34
磁石をどうするの?
俺も知りたい
103目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 15:50:11
東芝は見れるんだけどね。日立も見れるようにしてくれりゃ良いのに・・・
104目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 21:40:58
フタセンサの位置に磁石
105目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 01:57:15
>>94
風呂がわりに服着たまま洗濯機に入るんじゃね?
106目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 06:19:37
毛布などのかさばる物を洗うには、どれくらいの容量が必要でしょうか?

5、5キロクラスでも洗えますでしょうか?
107目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 06:22:14
毛布などのかさばる物を洗うには、どれくらいの容量が必要でしょうか?

5、5キロクラスでも洗えますでしょうか?
108目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 06:28:39
洗濯機の機種によって、洗濯物へ残留する洗剤の量に差はありますでしょうか?

109目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 03:07:38
>>107
4sでも2.6sの毛布なら洗えます
シャープの5.5sは3sの毛布
8sなら4.2sの毛布
使っている毛布を調べてみてから洗濯機選んではどうですか
110目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 16:50:12
>>58ってもう見てないと思うけど…
うちのと同じ洗濯機で同じ症状だよ。
サービスセンターに電話して修理に来てもらったら、
「こんな短期間(2年)でマイコン(?)がおかしくなるなんて申し訳ない」
って、中身の回るやつタダで交換してくれた。
111目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 21:19:17
>>110
まだ1回目の洗濯が終わってなかったりしてな
112目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 06:45:20
今シャープの4.2kgを使っています。
買い替えを考えてますが、今の大きさで充分な量しか洗わない場合、6kgは大きすぎますか?
だいたい週二回ほどの使用。Tシャツとタオル一枚だけの時もあります。この量だと今の大きさでいいけど、欲しいのは日立の6EXなんです。
洗濯物が少なすぎだと性能に影響したりしますか?
113目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 13:02:08
週に二回でTシャツとタオル1枚。

もう少し身なりに気を使ったほうがいいと思う。
せめて下着類は毎日取り替えれば?
気づいてないけど臭ってるではないかな。
114目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 17:28:33
パンツくらい穿けよ。
115目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 21:01:45
112ですが、なんでへんなレスついてるんだろう orz
パンツは手洗いしてますよ。
聞きたいのは少ない洗濯量を6kgで洗って平気かと言うことなんだが…。明日店に行くのでそれまでに教えてください。
116目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 21:40:55
>>115
大丈夫。大は小を兼ねる。水量の調整もできるから、心配するな。
117目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 00:32:10
>明日店に行くのでそれまでに教えてください。
教えてもらうってのにずうずうしい人だなあ。
店に行くなら店員に聞けばいいのに。
118目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 01:09:01
>>112-115
めちゃワラタw
119目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 14:21:58
>>108
 ある。あるけど基本的にデフォルトの標準では極端な差はない。節水競争に負けないようにJEMA基準ギリギリ〜使用水量で見劣りしない程度までしか増やさないから。
 残留が気になるならなるべくすすぎの内容がいろいろ変更できる機種にすべき
120目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 15:55:00
洗濯機の操作パネルの表面の透明樹脂がはがれてきました。
結構ひどくバリバリはがれてきているので保証修理をメーカーに問合せたところ
野外で洗濯機を設置使用した場合だと保証の対象にはならないといわれました。
で、有償だと15000円ぐらいかかるそうです。

アパートの他の住人の洗濯機は大丈夫みたいだしまだ購入して1年ぐらいなのになんだかガッカリです。

なんとか無償で修理出来たらと思うのですが無理でしょうか
お願いいたします
121目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 01:00:36
>>115
6sの機種でも最低水位で0.5s洗いの機種あり
122目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 01:38:11
少量での水量はメーカーによってかなり違うんで、説明書DLして自分で調べなさい
基本的に径がでかい方が少量はうまく洗えない
123目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:31:58
洗濯機は普通に動くのですが、脱水になるとエラーしちゃいます!
なぜ なんでしょうか?知ってる人がいたら、教えて下さいm(_ _)m
124目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 12:14:30
蓋が開いてる
125目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 16:03:44
個別具体的な事例をこんなとこで聞いて問題が解決するとでも思ってるの?
126目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 18:54:27
引越し先の洗濯機置き場がベランダです。
屋根も小さく雨ざらし状態。
7キロぐらいの全自動を買う予定ですが(乾燥はいらない)
最近の機種って雨にぬれたら壊れちゃいますか?
127目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 21:19:53
壊れるかどうかは運だが寿命は確実に縮むだろな。

昔から。
128目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 13:14:20
やはりそうですよね・・・。
メーカーに電話してみましたがやっぱり屋内使用前提だそうです。
しかたがないので安いのを使いつぶす覚悟で買います。

7キロで3万前後だとHITACHI・SANYO・MITSUBISHI・TOSHIBAなどありますが
洗浄力重視だとどこがおすすめでしょうか?
SANYOって安いけどどうなんでしょう。
129目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 00:53:01
>>123様まだ見ていますか?
その洗濯機ってひょっとして○菱ですか?我が家は脱水するのに毎日格闘中です。
サービスセンターや修理受付に問い合わせても「一旦電源を抜いて時間を置いて
から再起動させてください」と言う返事のみ。
P5やP9と言う表示が良く出ます。
2,3回で上手く回ればいい方で半日格闘するのもしばしば。保障期間なのに修理
にもきやしない。
130目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 07:39:51
ベランダ設置のせいか4年で洗濯機が寿命…
新しいのを購入したのですが、兎に角うるさいんです
前までは全然気にならなかったのに、新しいのは作業事にうるさい…orz
不良品なんでしょうか?もしかして日立ってうるさいのがデフォ?


131120:2005/11/18(金) 07:42:37
>>120
結局無償で修理してもらえました
しかもその場で5分ぐらいで直してくれた。
修理頼んでよかった^^
132目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 10:28:22
ナショナルNA-F42M6
ぜんぜん脱水してくれない
洗濯終わって干す時にいっつも水がたれてくる。ぽたぽた、っていうより
ジャーって感じで水がたれてくる
133目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 12:22:48
それは脱水機能ではなくて脱力機能だろ
134目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 10:43:46
5キロ洗濯機を使っている方、
ダブルの毛布を洗えるかどうか、
教えていただけませんでしょうか?
135目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 10:59:52
20cm角のダブルの毛布なら洗えました。
136目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:02:02
10キロだとダブルの布団も洗えるよ。
137目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:13:25
>>130
日立はうるさいよ。
あと故障も多いし、何度も修理に出しても直ってこない。
新品交換してもらってもまた故障。
いとこの家でも日立はダメだね〜って言ってた。
さらに友達も日立で同じ目にあったと聞いて返品した。
まさに時間と労力の無駄遣い。
138目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 11:52:58
ハイアールの五キロ(HSW−50S3)購入して1ヶ月
うーん やっぱ安門かなあと・・

良い点  安い15000円で買えた
     洗浄が強力かも・・

悪い点  ウルサイ
     標準だと洗浄が13−15分固定になる
     じゃあスピーディで洗おうとすると18リットル固定になる
     ぴーぴー動作音が消せない  
139目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 15:20:42
140目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 21:32:01
量販店店頭で三菱のMAW-F70Pという機種を勧められましたが、ネットで検索しても
ほとんどヒットしません。カタログも1枚ものしかないようです。
三菱のHPにも、価○.comにもないので不安になってしまいました。
どのような商品なのでしょうか?
実際に使っていらっしゃる方に感想などを伺いたいのですが・・・。
141目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:33:42
部屋に物を置くのが嫌いなので、洗濯機は購入せずにコインランド
リーを利用しています。
しかし計算してみて仰天しました。
毎週¥1500の出費・・・1年で¥75000!!!
大馬鹿者でしたorz
第一に洗浄能力が高いこと、あとは大容量・乾燥機能・静音。。
この条件なら何を買ったら良いでしょうか。
どうかアドバイスをお願いします。
142目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 07:23:29
>>141
そのままコインランドリー
143目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 22:29:22
自分でコインランドリー開業するのも手だな
副収入も入ってウマー
144141:2005/11/23(水) 11:53:59
>>142.143なるほど
145目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:37:15
私が洗濯機総合案内掲示板and研究所を作ったものです。うれしいですね、2機種目ですか。
146目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 15:07:35
東芝ホームランドリー快速銀河21を使っているんですが、
布団のシーツとか大きいものを洗う際に
みっちりいれないと脱水できません。
入れても入れても脱水の途中で止まります。
また、入れすぎると端にひっかかり破れます。
雨の日に乾燥機ついてたらいいよね♪
って選んだのに乾燥したものはしわっしわだったし・・・。
失敗した〜

147目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 16:17:41
一人暮らしだけどシーツや薄地の毛布なども洗いたい、
洗濯は週2くらいのまとめ洗いなのであまり小さくないもの、
夜になることが多いので音が静かなもの、

の条件に合う洗濯機でお勧めはどれですか?
東芝が静かなようですがインバータだと7kg以上?みたいで大きすぎかなと思うのですが
インバータ以外ではどれも五月蝿いでしょうか?
148目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:45:31
>>147
一人暮らしでも、週2くらいのまとめ洗いなら、7kgでも大きすぎないと
おもいますよ。水量は調整できるしね。少ない水量で洗えばいいんだし、
大物の時には助かるし。大は小を兼ねるというし。
149目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 04:49:19
>>148
7kgなんて大きすぎと思ったけど
そうですね、大は小を兼ねる・・
検討してみます。ありがとう
150目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 10:03:32
洗濯物溜め込んでも気にならない人なら容量は大きい方がベター
水量調節できると言っても、大きい洗濯槽に浅く水を貯めて回したら汚れは落ちないのはバカでもわかる
151目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 18:26:51
洗濯機が壊れてしまったので新しく買おうと思います。
このスレや価格コム、Webサイトまわって2機種に絞りました。

東芝のAW-70DBとNATIONALのNA−FS700なんですが
パンフレットを見てNA−FS700が気に入ってたのですが、
使用している情報が殆どと言っていいほど無く購入を躊躇しています。

メーカで選ぶ場合日立、東芝>>>NATIONALのようですが
NATIONALのNA−FS700を買うのは危険ですか?

アドバイスをください
152目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 18:42:53
ああ・・時間が無い・・・東芝にしてしまったようだ・・・。
153 :2005/12/02(金) 22:39:51
一昨日洗濯機が壊れて電気屋さんに見に行きました。
A店では
東芝のTW-130VBを薦められ
B店では
日立のBW-D8FVとNW-D8FXを薦められました。
斜めドラムと縦型でちょっと悩んでいますm(_ _)m
使った事のある方に感想が聞かせてもらえたらいいなぁと思い書かせていただきました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

もぅ一つ質問。
価格.comというのをレスの中によく目にしますが…どこにあるのでしょうか?
そこは携帯でも見られますか?
154目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 23:08:22
155 :2005/12/03(土) 01:24:14
<154さん

ありがとぅございますm(_ _)m
156目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 10:45:35
>>155
 口コミ掲示板は/ezじゃ使えないから、ezwebの機種でも/iで使うと良いよ。

>>150
 極端な事言えばそうだけど、家庭用洗濯機なら最大水量の半分以上になればそこそこ洗える。
 4キロが40リットル、7キロで62リットルくらいだからごく少量じゃないならそこまで差は出ないよ。

157目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 11:18:45
最近洗濯機が脱水の時ゴトゴトいってます。
そろそろ寿命でしょうか?
ASW-70P1 三洋です。
158 :2005/12/03(土) 11:31:36
>153と>155を書いた者です。

>156さん
ありがとうございますm(_ _)m
早速iの所から行ってみます。
159目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 14:26:12
東芝60GAを買おうかと思ってます。
タイマー予約の時、粉末洗剤だと投入口(?)に詰まったりしますか?
お使いの方、よろしくお願いします。
160目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:13:00
サンヨーの洗濯乾燥機トップオープンドラムは最悪です。糸くずや綿ぼこりがすごい!ベランダや部屋の中が埃だらけになり、掃除しても掃除しても追いつきません
。ベランダは毎日掃除機をかけるか水流しをして掃除してます。半年我慢しましたが、もう限界です。他メーカーのものと交換してもらうつもりです。
161目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:08:35
洗濯機が壊れたので二、三日中に買い換えないといけなくなりました。
そこで、家族がたまたま寄ったスーパーのセールで、
ナショナルNA-F70PX7を39800円で買おうとしていたのを、
自分が引き止めてしまったので、
責任取って自分が洗濯機を選んでくることになりましたorz
アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

家族は乾燥機能はいらないと言っているので、
乾燥機能なし、7kgで探しています。
特に騒音は気にしなくてもいいので、静音性に優れた物でなくても大丈夫です。
前スレをみると、東芝AW-70DB、または、在庫があるならAW-70DAが
評判が良さそうだったので、
今のところこれがいいかな、と思っていますが・・・。
おすすめの機種がありましたら教えて下さい。
162目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:33:21
163目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:02:54
>>159
 洗剤入れる前に乾いた布でケースを良く拭いておけば普通は大丈夫。ぬれたケースに粉末洗剤を入れておくとこびりつく
 給水圧が極端に低いなど条件が悪く洗剤が残る場合はハンドタオルやハンカチなどに包んで洗濯槽内の給水が落ちるあたりに置いておく(包むといっても上は空けておいて、給水の水で洗剤が散るようにしておく)
164目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:38:52
家の愛妻号よく頑張ってるわ。
人間の愛妻号はいつのまにか故障。修理も不可能や・・・
165目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:49:03
ウチのファジーな愛妻号も
がんがってるよ
166目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 22:01:48
そうや愛妻号。学習する・・・とかまだシールを貼ってるが
何を学習するのか今だ?
人間のほうがドンキュでわからない。
が別に困ったこともない。
だが聞いてみたい何学習するの?
167目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 23:35:13
>>162
レスありがとうございます。
AW-70DBと比べると安いので、これも良さそうですね。
前スレではAW-70GAについてほとんど情報がないので、
AW-70DBと迷っています・・・。
168目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:10:33
ウチの北極2号も
169目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:12:54
洗濯機壊れたorz
170162:2005/12/06(火) 01:01:38
>>161>>167です。
よく見たらAW-70DBは送風乾燥機能がついてるんですね。
乾燥機能なしで選ぶつもりだったけど、便利そうだし評判いいけど、
安さの点でAW-70GAと迷ってます。
AW-70GAはやめとけっていう何かマイナス点はありますか?
171目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 02:53:24
>>170
静音性を求めてないなら日立でも良いかも。
静音性なら東芝、洗浄力なら日立、がこのスレの一般的見解。

送風乾燥は、洗濯槽を乾燥させるのに便利なので、
あるにこしたことはない。カビ防止のために。
172162:2005/12/06(火) 05:44:55
>>171
どうもありがとうございます。
それなら送風乾燥付きのものから選ぼうと思います。

洗浄力は日立、ということですが、
東芝とくらべてそんなに洗浄力が違うのでしょうか。
洗浄力の良さに魅力を感じていますが、
東芝の洗浄力が標準的なものだとしたら、
日立NW-D8FXのほうが少し値段が高いので、
洗浄力の良さがどれくらい期待が出来るのかが気になります。

例えば最近の機種の洗浄力が、どういうものかが分からないのですが、
家族はYシャツ(一日普通に着用したもの)の襟を、
洗濯機で洗っただけでは落ちないので、手洗いしてから洗濯していましたが、
最近の機種では日立、東芝とも、事前に手洗いは必要なレベルの洗浄力でしょうか。
それとも、どこのメーカー機種を選んでも手洗いは必要なんでしょうか。
また、それほど重要視はしていないのですが、前スレで、
日立は糸くずの取れ方が弱い、というのもどの程度か気になりました。
使用している方がいましたら感想等教えて下さい。
173162:2005/12/06(火) 05:49:41
すみません。間違えましたorz
日立NW-D8FXではなく、日立NW-8FXの間違いです。
× NW-D8FX
○ NW-8FX
174目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 12:58:04
>>162
AW-70GAにも送風乾燥はあるっつーか、今のは大抵ついてる
8FXは今市販の中で洗浄のみならトップクラスなので、8FXでダメなら諦めもつくだろう
静粛性重視するなら70DB
175目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:28:16
おいらサービス万だけどさカビ防止だの槽洗浄剤だの効果ないぽい。
めちゃめちゃキレイな家掃除行き届いてる家でもバスケットの裏側見ると・・・
まぁ普通そんな分解してまで掃除できるわけないからしょうがないけど。

以前新聞とかでも問題になってたけどあのカビって結構やばいかもしれない。アトピーとかに。
どんな使い方でも例外なく数年使ってる洗濯機だとそうなってるからね。
176162:2005/12/06(火) 20:58:45
>>174
ありがとうございます。
174さんのレスで考えを固めることが出来ました。
予算もあるので値段次第ですが日立に、次点で東芝に決めようと思います。
ところでNW-8EXが処分価格で出ていたのですが、
これはNW-8FXの前の機種なんででしょうか。
AW-70DBやNW-8FXを買うよりも安いので、これにしようかと思っているのですが・・・。
177目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:42:15
>>176
8EXはいまや、ビートウォッシュにしか搭載されなくなった洗剤クリーマーがついてる。
消臭がFXの方がいいらしいが洗浄力はEXの方がいい。
178目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:06:39
流れぶった切って質問です。この度洗濯機を買い替え予定なんですが・・・
同一製品を量販店で購入するのとネット通販で購入するのを較べ、どの程度価格差
であればどちらで購入するか、ご意見を聞きたいと思います(購入条件は下記です)

A 量販店    配達+設置は業者+引取り(リサイクル)同時
B ネット通販  配達(玄関先)+設置は自分で+リサイクルも自分で引き取り場所まで運搬

手間暇考えたらもちろん A でしょうが、総支払い額の差がいくらぐらいあれば B を選びますか?
もちろん新品で保証も同一という前提です よろしくお願いします






店頭購入(
179目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:11:03
↑の「店頭購入( 」は消し忘れですwスマソ
180目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:21:52
>>178
C 個人店   配達+設置+引取り全ておまかせ。嫁の愚痴も聞いてくれる。ついでにプラズマテレビも買わされる。
181目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:46
>>180
C個人店で量販店やネット通販と同一の価格で買えればベストだろうけど、無理でしょ?

やっぱAか?
182目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:18:23
>>175
おれ、洗濯するたびに必ず温風による槽乾燥して、
月に一回は必ず塩素系漂白剤で槽洗浄して、
洗濯機を置いている脱衣所には除湿機入れて
湿度40%以下を常時保ってるんだが、

それでも洗濯槽にカビ生える?
183182:2005/12/07(水) 02:19:35
言い忘れた。粉洗剤は絶対に使わず、液体洗剤オンリーだす。
184目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 03:28:17
日立にしろよ?
185目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 09:05:55
>>177
8FXはクリーマーついてるよ、ついてないのはD8FX
186175:2005/12/07(水) 20:46:51
>>182
そこまで徹底してる洗濯機に触れたことないからなんともいえないけど
今まである程度使用してるやつバラしたらカビが無いつーのなかったからさ。
構造上カビ生えないってのは無理かもしれないのかも。

手軽にバスケットはずせて丸洗いできる機種だせばヒットするかも?
187目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:29:13
たしかにアトピーが増えたのは気密性の高い家と、洗濯機が原因の一つかもしれんな。
188目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:31:34
>>186
蛇口にホースも接続できない馬鹿ばっかなんだぞ。
今主人がいないのでわかりませんとか言ってる低能専業主婦には無理。
189162:2005/12/07(水) 23:30:28
>>177
日立NW-8EXを購入しました。
レス下さった方どうもありがとうございました。
190目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:48:35
80DB、日曜に届く








予定。
191目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:55:59
カビは、湿度70%以下にしとけば死んでくれます。
ただ空気の流れが無いと内部はどうにもならないでしょ。

排水ラインもトラップ水があるものでしょ。
常に水がある状態って事になる。

洗濯機に一定時間ごとに送風して
内部を乾かすモードでも付けてくれればいいような
気もするんだけどね。

192目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 03:34:43
洗濯機を買い替え予定ですが
設置って素人でも簡単に出来るのでしょうか?
193目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 17:10:34
簡単に設置出来るけど、
いろいろな形で虎ぶった時の補償やらナンやらで面倒くさいから
保険だと思って配達と同時に設置依頼したほうがいいと思うよ。
1000円以下でしょ?うちは840円だったけど。。。

設置して貰った状態をデジカメで取って保存。
なんかあった時はちゃんとその状態に戻して各所に相談。
194159:2005/12/12(月) 13:00:08
>>163
遅くなりましたがありがトン!今日届いたので大事に使います(・∀・)
195目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 14:29:44
 わし、将来的に2槽式の洗濯機がほしいです。
全自動だとあまり汚れが落ちないので・・・
(特に靴下)今更、二槽式なんか・・と言う人がいますが
どうしても二槽式でないといやなんす。本命は日立の自動二槽が
ほしいのですが、日立の二槽式で8kサイズがあるので悩んでいます
。でもやっぱり便利さでいえば全自動ですかね。
ちなみに風乾燥のない全自動洗濯機は三洋しかないそうです。
196目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 15:05:25
>>195
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/

ここにお仲間がたくさんいますよ。
197目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 15:22:45
はじめまして。

二人暮らしで、乾燥機必須。できれば音が静かな方がいいんですが、
おすすめの洗濯機を教えてくださーい。
198目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 20:41:13
>>195
 なぜ自動二槽?あれよくないよ。洗い〜すすぎ自動やれば脱水しないから水は浪費してすすぎはいまいちだし。
199目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:38:19
>>198
昔使ってたけど水圧低くなければちゃんとすすげるよ。水道だしっぱなしにならないから便利だった。
水道代タダの地域なので水の浪費は関係ありません。どうせ田舎です。
200162:2005/12/13(火) 18:27:38
日立NW-8EXですが家族の評判は上々です。
今までの古い洗濯機と比べると当然かもしれないけれど、
綺麗に洗えてて、脱水後もシワシワにならずにふんわりしてると、
仕上がりに満足している様子です。
オマケの出来事ですが、
前の機種では使い勝手が悪くてずっと敬遠していた風呂用ポンプも、
せっかく付属で付いてきたからと使ってみたら、便利だと喜んでいたのもよかったです。
あらためて、アドバイスありがとうございました。
201目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 08:03:51
よかったね
202目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 14:53:07
もうすぐ使用年数10年となる洗濯機が、脱水中にエラーで止まることが頻繁になったため購入検討中です。
現在は三菱ですが、どこのメーカーが良いでしょうか?5〜6kg希望です。シャープの節水タイプも気になるのですが・・・
203目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 01:34:33
えっと、日立が良いんでない?
204190:2005/12/15(木) 02:35:57
日立10年物から買い替えで快適になりました。
205目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 07:38:54
日立って良いのですか?
実家で日立の洗濯機を使っていますが、洗濯機の蓋が開かなくなる事があって苦労しているようなのですが・・
206目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 10:01:43
1人暮らしです。
二層式から買い換えたいんだけど、やっぱ簡易乾燥よりは
4万くらいのヒーター付きの乾燥のほうがいいみたいだなぁ。

で、いま心配しているのは、送料と、今の洗濯機の引き取り
を安くやってくれるところなんだけど、どこがいいかなぁ。
持ってきたついでにタダで持って行ってくれるような所は
ないかな?w
207目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 10:35:24
>洗濯機の蓋が開かなくなる事があって苦労しているようなのですが・・
脱水してんだろ
208目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 12:40:33
>脱水してんだろ
イエイエ、洗濯中に止まってしまい、電源を入れ直しても動かず蓋も開かずで、メーカーの人を4〜5回は呼んでいるそうです。
209目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 15:13:32
ハズレの洗濯機を買ってしまったんですね。
210目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:11:06
5〜6年前に購入した日立のPAM7kキロは当初から途中で止まってしまい(205さんの実家のと同じだと思います)、
とうとう買い換えることにしたのですが・・・。いろいろな意見を聞いていると日立のが言いと言う意見が多いように思うのです。現在、日立に困っているので日立だけはやめようかと思っていたのですが・・・。
で、日立NW8FX・東芝AW−80DB・ナショナルNA−FS800のどれにしようかと、悩んでいます。
211目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 22:25:37
メーカーが悪いんじゃなく物が悪かったと気付け!
どのメーカーでも運が悪いとそうなる。
日立以外は壊れないとでも思ってるんかね。
212目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 03:19:58
>>208
ビートオッス?乾燥機能付き?だったら内蓋がロックって事なのかな・・・
じゃなかったら、蓋が開かないって意味が解らない・・・
213目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 10:52:26
五年使ってるとうしばの全自動が壊れた
だっすい時に「P1」とでて動かない
214目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 11:47:16
電気屋にいったら2槽式の方が汚れが落ちると言ってた
その分痛み易いとも
215目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 19:43:48
あのう、ハイアールの3.3kgはどうなんでしょう?
狭い部屋に置くので、コンパクトさはいいんですが。
使ってる人いたら教えてください。
216目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 20:31:24
>>202です
今日一日散々迷ったあげく、三菱の7kgにしました。
質問なのですが、10年前より洗濯層って小さくなったのでしょうか?
現在5kgが家にあるのですが、店の7kgと同じ位の大きさ。
現物を見ないで買ったら大変な事になってました。
217目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:52:16
>215
ハイアールを買って1年で故障したので分解してみたら
使われてる部品の品質の低さに愕然とした俺が来ましたよ。
1〜2年で壊れてもいい消耗品と考えてるならハイアールを買え。
粗大ゴミの処理費用考えたら、素直に国産の4kg程度の安い製品を
買うのが費用対効果が一番高いと思う。マジで。
218目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 23:04:15
217さんありがとう!
やっぱり評判悪いだけあって・・・。
あの小ささは魅力なんだけどな。
今まで洗濯機って壊れたことないけど、粗悪品はダメかあ・・・。
219目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 21:17:35
シャープ5KGのやつを買おうと思っています。
つかいごごちはいいですか?
220目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:05:11
4年前に購入したシャープ5キロは、ちゃんと洗濯と脱水をして
くれるけど、ともかく運転音が五月蝿い。
221目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 04:41:13
>>220 そんなうるさいのか?50DB以上か
222目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 08:26:16
7年前に購入したシャープ6キロは、先日昇天したけど
ともかく運転音は静かでしたよ。マンションで夜中の洗濯
も全然オケでしたよ。

五月蝿いのは製品の当りハズレか設置の仕方が悪ければ振動で
騒音はでかくなるよ。
223目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 08:41:38
>>216
多少小さくなってる。
でも現行機種同士で比べても5`と7`じゃ10数gしか違わないからなぁ。

しかも三菱さんの乾燥なしのインバーター7`は浅くしてあるから小さく見えるし。
224目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 09:05:47
>>215
コンパクトさがいいって言うけど、洗濯槽はある程度の大きさがないと使いづらいよ。
灰の2`のちび全自動持ってるけど、メンズのLサイズのカジュアルシャツなんかだと1`も回んない。
このほかでも灰は洗濯槽小さくて大物や容量一杯だときついって話よく聞く。5`でも国内メーカーの4`より量が洗えないらしい

洗濯機置き場がどうなってるか知らないけど全自動入る防水パン(内寸奥行54cm以上)があるなら多少小さくてもデッドスペース増やすだけだよ
225220:2005/12/18(日) 09:51:53
長く使っていたナショナルの4.5キロが壊れたのでシャープの
一番安かったやつに買い替えたら、モーター音がうるさかった。
そのシャープの製品は筐体がプラスチックだからかなと思っている。
226目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 14:10:48
今さっきこわれた。全自動。買って3年。何度やっても脱水ができひん。
故障センターに問い合わせしたら出張修理は来週だと。
20000円かかると言われているので
あたらしいのを買っちゃおうかな。。。
227目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 14:25:49
>>225
 むしろ鉄板のほうがうるさいと思うんだが・・・・(バブルまでのごく一部機種に使われた制震鋼鈑は別ね。ならないシンバルのコマーシャルの愛妻号デイファジーとか)
 シャープって穴なし?もしかして穴無しの廉価機種(非インバーター)?
 それだったらベルト駆動で重たい穴なし槽ぶん回さなきゃいけないからうるさいよ
 さらに穴なし槽は脱水の水切れも特有の大き目の音が気になる

>>226
 何年もの?5年オーバーで何らかの不満持ってるなら買い替えを勧める
228目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 15:30:32
買って3年って書いてあるがな・・・
3年で買い替えはちょっと悔しいけど、ハズレを引いたと諦めて
今度は販売店の長期保証をつけての購入をオススメします
229目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:59:01
NW7FXを59800でポイント10%付きで買いました。比較的良い買い物したと思います。以上チラ裏。
230目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 21:17:22
一人暮らしで乾燥機能と清音重視でC/Pの高いものを教えてください。
231目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 21:31:51
>>230
静音機能重視なら、東芝の7kg以上のインバーター機
232目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:08:24
>>231
レスありがとうございます。
ドラム式は高いのでAW-70VBでもそれなりに静かで乾燥機能も使えるですかね?
233目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:17:17
>>232
洗濯時は、かなり静だとの書き込み有り。ただし、乾燥時綿ぼこりが
出るとかいうけど、大丈夫でしょう
234目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 19:34:10
洗濯乾燥機のオススメを教えて下さい。

乾きの悪いときや、急ぐときに乾燥機能を使いたいので乾燥容量は少なめで良いです。
運転音が静かなものがいいです。
家族構成は夫婦+1ヶ月の子供(吐き戻し等で洗濯物多し)で予算はありません。
235目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 19:45:45
”予算はありません”じゃ答えようがないだろ
質問するなら明確にしろよ
236目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:04:34
>>234
予算がないのならタライで洗って天日で干せよ。
237目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:05:48
ゴミの山で使えそうなもの拾ってくるとかww
238235:2005/12/20(火) 21:15:43
スミマセン、予算は決めてません の間違えですm(_ _)m
239目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:22:12
>>238
運転音が静なのがいいのなら、東芝のAW-70VBあたり。
240目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:17:05
火災の恐れで23万台修理 日立の洗濯乾燥機に欠陥
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051220-00000229-kyodo-soci
241目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:04:52
一番相応しいスレが此処だと思ったので質問させてください。
水道から洗濯機に繋がっているホースの水道蛇口部分から水漏れがするのです。多分、蛇口が上を向いているからなのですが、ホースが長い為に、自宅の構造上、上を向かせるしかないのです。
最初に付いてた1M位のやつを使っているのですが、先日もっと短いのを探しに電気屋に行ったのですが、これより短いのはチョットないなぁ、と言われました。
そんなものなんでしょうか?何か他に対策はないでしょうか?
242目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:26:55
>241
蛇口を交換
243目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 03:49:01
今日洗濯機が壊れました。
東芝製の物で7年位使っていたのですが、モーターの異常で交換費2万との事。
という事で修理せず明日か明後日買う事に決めたのですが、7L〜8Lでおすすめはありますか?
予算は5〜6万までです(安ければ安いほど嬉しい)
244目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 07:27:47
ぅち日立の洗濯機リコール対象なんだけどこの製品去年?も同じ内容でリコール出て修理点検してもらった記憶あるんだけどさ
245目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 09:13:16
うちのも対象に入ってるよorz
マンドクセ
246目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 11:39:08
or2゜プッ
247目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:05:50
>>241
こんなところで聞くんじゃなくて
水道屋呼べよ
248目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 00:35:53
>>241
 どんな蛇口よ?万能ホーム水栓?
 口金ちゃんと締めこんで、パッキン類劣化してなきゃ上向きでも漏れはしないんだけどなぁ
249目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:51:56
マスクに使ってたガーゼ3枚くらいを他の洗濯物といっしょに洗ったのに、どこにも見当たらない。
洗濯槽外側と本体内側の間に入っちゃったのかな…?
このまま繰り返していくと中で絡まったりして、壊れたり、最悪発火とかになってしまうのだろうか…

日立の白い約束(問題になった型番じゃないけど)だから余計心配 orz
250目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 10:04:20
最悪排水できずに動かなくなる事はあっても槽の中で発火とかないから大丈夫よん
251目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 03:07:29
サンヨーの10`の買った。
洗乾じゃない方の10`。
今初めて使って後悔してる。
脱水しねーーーーーーー!!!!!!
エラー(洗濯物が偏ってませんか?)って知るかYO!
おまい何年前の洗濯機気取りなわけ?
2005年製の分際で9マソも払わせといてそれなんの手動洗濯機?
しかも偏り直してスタート→エラーまた直してスタート→エラー
また直し(ryって5回も6回も7回もヤル気あるのかと、おまい
にとって脱水とはなんぞやと問いたい。一時停止のまま差し向かい
で小一時間問い詰めたい。
何度も洗濯物の偏りを直してた漏れの手も冷たい。
つまり何を言いたいかというとメジャーでも三流は所詮三流だと。
松下の使っててエラー出たことなんて無かったのになーーー!!!!!



でもサンヨーの加湿器は満足してるけどねw
252目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 06:03:37
東芝の洗濯機(AW60GA)買ったけど風呂水超使えねー
最初に呼び水としてかなり水道水使うし、まず低水位洗いから始めて
高水位へと注水していくのだが、この時に水道水を使うので結局半分
くらいしか風呂水使ってくれない、当然冷たい・・
暖かい湯で洗濯したくてポンプ付き買ったのに、これじゃ水で洗うのと変わらん
金返せバッキャロー!
やっぱナショナルのにしとけば良かったかorz・・・
253目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 08:39:02
>>251
何か、おまい好きw
254目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 01:49:27
>>252
日立も呼び水使うよ
フィルター詰まってもう使ってないけど・・・満タンになるまで結構時間かかるし
バケツリレーの方が手っ取り早いw
てか松下も同じじゃないのかな・・・
>>251
たまたまだよ?きっと
また報告して欲しいな
255目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 07:37:56
シャープの穴無し買ったけど
洗浄力弱すぎ。念入りにうるとたくさんすすぎ
して時間かかりすぎ イライラ
256目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 07:58:47
>>251

初期不良かも…
お客様相談室または、サービスセンターに電話して修理、交換を依頼すべきでは?

257目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 08:20:23
>>251
洗乾の方の10`使ってるけど問題ないよ。どうしたんだろうね。

>>252
サンヨーの場合だけど蛇口を閉めちゃうと呼び水なしで風呂水使える。高水位への注水も風呂水使うんだけどね。
東芝は違うのかな。
蛇口を閉めては使えないの?

258目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 09:11:29
>>251
 洗濯機の設置傾いてなくてがたつきもないなら一度サービスに確認させるか交換してみる
 あと、脱水エラー出た後の洗濯物の修正は脱水槽の外周に沿って重量バランスを考えながらドーナツ状に並べてやると割とうまく行く。(二槽式じゃないんだから平らにしてもあんまり意味がない)

 
259目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 09:18:57
灰eはこのスレ的にNGですか?
260目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 10:17:05
>259
存在そのものがNG>廃尺
261目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 12:00:52
>>259
 おすすめいたしかねます。槽が小さすぎてサイズの大きいものは定格容量の半分でもきわどい
262目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 13:42:24
>>254
松下のは2段階水位洗浄じゃないから、こういうトラブルは
無いだろうなーと思って。
呼び水はシャープだかどこだかが無しって聞いた気がする
>>257
東芝もその方法で100%お湯洗いが出来たよ。うーん、こんな裏技があったとは・・
もっともすすぎが始まる前に蛇口を開けに戻らなければならんから
全自動とは言い難くなるけど
でもこんな使い方して壊れないかな?最初に水道水呼び水に使おうとして
数秒程悪あがき(かどうか良く分からんけど)するのが気になるけど・・
263:2005/12/25(日) 14:39:52
一人暮らし 小型の奥行き600ミリ×幅600ミリ以下の
簡易乾燥ではなくフル乾燥機付きを探しています。
予算は15万まで乾燥性能のいいものが希望です。
日立の NW-D6EX が候補になったのですが 
他に比較検討になる物はあるでしょうか。
264目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 14:59:02
コジマで買った詐無損の洗濯機がついに水漏れ。
おまけにジジという異音発生。電気もリークか。
四年持ちませんでした。電気屋行ってくる。
5k位のお勧め教えて下さい。予算は4万です。
265sage:2005/12/25(日) 15:44:20
ここは日立マンセーがいるみたいだけど…
もう二度と買わないよ…
266目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 00:23:51
>>265
理由は?
267目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 06:28:39
>>266
うちの「白い約束(BX)」、2回目のリコール対象orz
コールセンターに連絡したら点検・修理予定は来月末だと…
新機種発売>不具合>リコール>一部改良>不具合>リコール
で、ここ2年ほど満足に乾燥できない「洗濯乾燥機」
268目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 12:14:52
3年使った日立のNW-7BXが半年で3回も壊れまいた。
愛想が尽きたので買い替えたいのですが、おすすめ機種教えてください。

今の機種は容量は7kgで洗い上がりや音など満足してますが、
洗剤や柔軟材投入口がカペカペになるのがイヤです。
あと、サポート自体には満足してますが、何日も洗濯できないのは二度と勘弁してホスイ。
269目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 12:21:48
自分に相性の良いメーカーを見つける事が大事だ
縁といってもいい。たまたま欲しい機能がそのメーカーだけだったり
偶然安売りに出くわしたりして特定メーカーが増えていく
俺は松下製と相性が良いけど友達の松下製品は壊れまくっとる
270目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 12:48:25
洗濯機のオプションもこちらでよいでしょうか。

最近古い公団に引っ越しました。
洗濯機の設置場所はあるのですが、排水は風呂場までホースを伸ばす形式です。
風呂場が洗濯機の設置場所より15cm程高く、洗濯機を高い場所に設置したいのです。

設置台を見てみても純正で12.5cm、他のものでもおおむね10cm前後なので、
微妙に排水口が口より高くなってしまいそうなのです。

なにかいいアイディア、もしくはお勧めの設置台はありますでしょうか。
洗濯機はナショナルのNA-F50XD2です。
271目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 00:48:58
>>270
ブロック。子供など洗濯機の下に手足を突っ込む心配があるならブロックの上にメーカー純正の洗濯機台
272目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 01:13:13
>>268

私も使っていますが、東芝のAW-70DBをお薦めします。

7sにしてはコンパクトだし、音も静かで満足しています。

273目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 07:33:10
一人暮らしでまだ洗濯機がないのですが
送風乾燥機能ってどうなのでしょうか。
バイトが8〜16時、18時〜24時までで閉店作業などで帰宅が1時とかザラなので
夜干して朝には乾いてるのが理想なのです。
乾燥機置けるほど広くないし、できれば安く上げたいのですが、Tシャツ靴下程度なら効果ありますか?
近所のベスト電器で送風乾燥有り5kg(メーカー失念、確かサンヨー辺り)が25000円程度で現品売り
その他の4.2〜5kgが20000円程度なので悩んでおります。
274270:2005/12/27(火) 11:12:15
>>271
やはりブロックですか…。
ブロックやレンガも考えたのですが、規定の大きさだと2段に
重ねなくてはならないくらいの高さなのでどうしようか悩んでいたのです。

子供は居ませんが、床を傷つけてしまうことを考えると
純正などの洗濯台を買ってその上にブロックなりをおくのが
良さそうですね。

ありがとうございました。
275目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 11:20:09
10年使っていた洗濯機(日立)が挙動不審なので
新しく買い替えたいと思ったのですが、進化しすぎていて
何を選べばいいのかよくわかりません。
家族構成は、夫婦と男児二人(小学生と園児)です。
なるべく洗濯の所要時間が短いこと。
容量は、今のが4.6kgなので、それより多ければ、程度。
少量の水でも洗えること(雑巾をすすいだり、とか)。
せっけんも使えること。
以上を条件に考えております。
乾燥機能はなくてもいいと思うのですが、その方がカビがはえにくい、
とも聞きますがどうなのでしょう。

何かお勧めの品はありますでしょうか。
276目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 11:49:44
>>273
>夜干して朝には乾いてるのが理想

日の出の早い夏場ならともかく、送風乾燥じゃそれは無理
洗濯乾燥機にしなさい
あと夜中に回すのならインバーター必須
277目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 15:22:49
賃貸アパートに引越し、
注文した洗濯機が今日来たのですが・・・
床が水平とれてないことがわかりました。
しかも前側1cmぐらいあげないといけなそう。まあ防振ゴムのパットか何か挟めばいいのでしょうけど。
もともと真下排水&防水パン無しなので、レンガが必要なのはわかるのですが。
家が傾いているのか?洗濯機よりそれが心配になってきました。
278目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 15:40:10
>>277
もしかしてテナントに帝愛が経営するカジノが入って無いか?
279目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 17:01:05
>>275
その条件だと二槽式がぴったりかと・・・
280目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 22:22:11
何でみんなドラム式欲しがるの?
メーカーも電気店も単価が高いから売りたいので
特にドラムのメリットなんか感じないんだけど・・・
281目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 22:24:18
縦型のメリットも感じないよぉお
282271:2005/12/27(火) 23:14:54
>>274
 純正台の上にブロックじゃ安定しないからダメダメ。床保護したかったらブロックの下に何か敷くとかタオルで包むとか・・・・・
283270:2005/12/28(水) 00:34:48
>>282
あ、わざわざすみませんw

なんであんなこと書いたんだろう…。
脳内では「ブロックの上に洗濯台」と思いながら書いてました。
台の上にブロックじゃ、安定もしないし271さんが書いてくれた
「子供が手を」も防いでくれませんよねw

雑巾onブロックon洗濯台、で行こうと思います。
284目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 02:08:25
HITATIの白い約束(¥59800)っていいですか?
使っている人いたら教えて下さい。
285目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 10:09:06
>>284
 型番は?NW−7○Yなら止めた方が。6キロ用の細いボディに無理やり・・・・
286目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 13:48:40
>>284
来月新型がでるぞ
そっちにしとけ
287目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 17:58:57
>>286
来月出るんですか?
詳しい情報ってどこにありますか?
日立公式を見たけどニュースリリースに出てなくて、、、
288目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:18:22
CMでずっと使うから日立と言ってるから
やはり日立製品は長持ちするの?
289目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:20:55
今、洗濯機の業者さんがきてねじ4本締めの蛇口より
全自動洗濯機向きの蛇口の方が良いって勧められたんだけど
どうなんですかね・・・

スレ違いすいません
290目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:27:55
日立もBXあたりは、故障やらリコールやら酷いもんでは?
291目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:35:46
>>289
そりゃ全自洗用の方がいいに決まってる
取付もワンタッチだし、経年劣化でネジが蛇口に貫通するトラブルもなし
緊急時止水機能付きなら水漏れの心配もなし

あとは値段との兼ね合い
金銭感覚は人によって違うから自分で決めてくれ
292目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 18:46:44
数百円の話だし
293目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 20:08:12
>>290
ななめドラムよりマシだと思うが・・・
294目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 14:12:34
>>288
 二槽式は長持ちするけど全自動は・・・・・・まあ、これは日立に限った話じゃないが
295目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 21:54:59
初めまして
18歳の♀です
まず 家の洗濯機が古くてそろそろ寿命です。
そこで母へ洗濯機のプレゼントをしたいと考えています。前に別の用事で電気屋さんに行った際に母と洗濯機を眺めながら『へ〜洗濯機ってこんなに安いのからあるのね〜』なんて話をしてました。日頃の感謝をこめてこないだ初めたばかりのバイトの給料で買ってあげたい。
その場合、私が一人で店へ行き、『これください』で買えるのでしょうか?配達とか…色々どうなるのかな?買ったその日に運んでくれるのでしょうか?アドバイスお願いします。
できればサプライズでの贈り物にしたいのです。
296目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:25:24
>>295
まずは家の洗濯機が置いてある場所の寸法を測りましょう。
(多くの場合は防水パンという浅くてデカイ皿に入っている)
または洗濯機そのものの寸法を測ってもいいです。
それを持って電気店に。

お目当ての洗濯機が今のと置き換わる寸法かどうか
店員さんに相談してみて下さい。
大丈夫だったら価格交渉をしましょう。
サプライズのプレゼントにしたい話、
あるいはあなたが普通にカワイイ女の子なら
より一層の値引きも期待出来ます。

交渉の末、値段も決まったら代金を支払います。
洗濯機の場合、ほとんどの場合は送料無料です。
(店によっては○万円以上から、とかあるので店員に聞いてみそ)
297目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:26:29
>>295
続き

配送も店によって方法がマチマチです。
大概の量販店は店に在庫を持たず
配送センターから配送するためにセンターに在庫があれば翌日以降とか。
(もちろん希望する日の配送の空き具合による)
なければメーカーから取り寄せるので1週間前後かかります。
配送日についてはこちらの融通はききますが、
多くの量販店の場合、時間指定まで出来るところは少ないようです。
もちろん、少ないながらも店舗に在庫があったりして
即日配送や時間指定配送などが可能な場合もあります。
その場合、数千円程度の別料金がかかるケースが多いようです。

それと古い洗濯機は新しいのを設置して時に引き取ってもらうわけですが、
それにはリサイクル料金がかかります。
3000円程度です。

即日配送とかの別料金がなければ、
洗濯機は機械の値段(古い機械があればリサイクル料金)だけで買えます。

こんなとこかな。
誰か補足があればおながいします。
298目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:40:54
>>296
>>297
とっても詳しくありがとうございます。
明日にでも行って見てこようかなと思います。チャリor歩いて

配達してもらう場合は普通、前の洗濯機の取り外しと新の取り付けをやってくれますか??回収料金は回収時に払うようになるんですかね?

それと、配達の時間を指定できるのであればの場合、母が仕事中に配達して取り付けてもらって帰って来たら まぁ新しい洗濯機が!?
というサプライズがいいか、
母が家にいる時にピンポーン あら!何!洗濯機がうちに!?
というパターンどちらが
いいですかね?(この質問は流してもらってもかまいません)
299目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 01:19:24
帰ってきたら洗濯機が新しくなっててビックリ!
の方がいい。飽く迄も私的意見だけど。
仕事から疲れて帰ってきて他人(配送の人)に我が家でゴソゴソやら
れたら嫌。なんか嫌。
それから洗濯機周りの掃除しといた方がいいかも。
恥ずかしい毛とかも落ちてると思うし、埃とか溜まってたら相手が
いくら業者さんでも恥ずかしくない?
いや恥ずかしくないなら全然ぉk。そのままでぉ毛。
あと回収と設置、簡単な動作点検は全部勝手にやってくれる。
回収料金は買うときに払うから配送当日にお金を取られる事はない
デス。

おまいみたいな子を持った母御は幸せ者だなー。
まあ、子は親の鏡だからおまいの母御がいい子なんだろな。
300目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 02:13:06
>>298
いい話(´Д⊂グスン
ぜひその後のお母さんの反応も教えて欲しいな。

うちも最近洗濯機を買いかえたけど、私が買った所では洗濯機の代金は注文の時にお店で払って、
回収料金は配達時に別払いだった。
本体の料金と一緒に支払えばいいものだと思ってたんだけど、私の買った店では違ったようだ。

やっぱりタイミングとしてはお母さんが留守中の方がいいなぁと 私も思う。
301目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 02:46:02
万、万が一ブッキングするといかんから、それとなく探っておいたほうが良い
302目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 03:13:17
>>298

電器店と価格交渉する時に、最初から
洗濯機本体価格+配送・設置料金+リサイクル料金+消費税込み
でお願いしますと話しを持っていけばいいですよ。

でも本当にいい話しですね。

303295:2005/12/30(金) 03:58:16
全部ネタでした。
www
304目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 07:23:47
おはようございます。いろんなアドバイスありがとうございます。
でもネタじゃないです…

本当にみなさん詳しくありがとうございます。
305目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 08:40:30
>>295
古い洗濯機の回収料金は購入時支払いと
配達時支払いの店によって2パターンあり。

それと配達前の事前連絡(だいたい配達前日にしてくる)は
自宅でなく、あなたの携帯を指定しておいたほうがいい。
家の電話にかかってきてお母さんが出たらバレてしまうでしょ。

うまくいくといいね。
306目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:18:50
<<305
なるほどー連絡があるんですね!
自分の携帯にですね。
家にかかってきて バレてしまったら 意味がないですもんね。それとプレゼント計画の実行中はなるべく表情や行動は怪しまれないようにいつもどうりの顔して過ごさなくっちゃ。母は鋭いので。

今日にでも見に行ってみます。いい物があればいいな。

307目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:22:36
やさしい306タンにいいものが安く見つかりますように。
お母さんが喜んでくれますように。

いい話をありがとう。気持ちがほっこりしました。
また後日談を聞かせていただければうれしいです。
308目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 11:45:54
俺配達設置のバイトしてたことがあったんだが、古い洗濯機をどけたら、
洗濯機の下のわずかのスペースからエロ本が3冊でてきたことがあったw

しらんぷりして、外に運びだし「奥さん〜、掃除しておいてくださいね〜」

新しいのを運び入れたら、きれいになくなってました。
309目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 12:07:03

普通、配送設置って何名ぐらいで来るのでしょうか?
2、3人くらいかな?
310目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:14:30
>>309
ドラム式だと2人以上。それ以外だと1人でも可。
まあだいたい2人でしょうね。
311目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:47:04
<<310
ありがとう。ドラム式じゃない場合で2人くらいですね。
312目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 15:26:25
逆に洗濯機を撤去して、跡地に洗い桶と洗濯板というサプライズは如何?
313目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 17:08:30
それはかなりおもしろいかもしれませんね!
でもそれの計画の実行中は私きっと顔に出ちゃいそうなのでかなりバレずにサプライズはかなり難しいと思います。
ハラハラワクワクドキドキヒヤヒヤ…

今日は電気屋さんに行って来ました。一通り眺めてきました。まだ決まりませんでした。また今度別な店に足を運んでもう少しよく選びたいと思います。
チラシも毎日チェックするようにします。
314目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 17:10:03
↑文章おかしい部分ありました。
かなりかなりって…
すみません。
315目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 18:22:55
最近引っ越して洗濯機設置してるんだけど、洗濯機から蛇口の所に繋ぐ部品がきっちりネジ締めても水が溢れ出てくる…壊れてるのかなこれって。
316目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 18:54:02
>>315
蛇口の部分に繋ぐ部品は、個別に不良品があるね・・・
買い直した方が、早いかもしれない。
317目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:55:18
>>315
 蛇口に傷はない?口金はちゃんとしたつけ方知ってる?(4本のビス締めるだけじゃなくて口金本体も締めた?)
 古いなら口金のパッキン硬くなってる可能性もあるから、やりなおして駄目なら買い替えだね
318目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 22:10:08
>313
情報不足につき失礼ながら一言。
あなたの家に新しい洗濯機は本当に必要ですか?
現在使っている洗濯機はもしかして買い換える必要のない物では?
お母様に微妙な感情を抱かせる危惧はありませんか?
素敵な計画に水を注すみたいだけど、老婆心からの助言であり他意
はありませんので悪しからず。
319目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 01:47:55
>>318
あたしも思ってたわ
もしかしたらお母さん、その洗濯機に愛着あるんじゃないかしら?
何年使ってたか解らないけど、十年以上使ってると物にも愛情とか沸かないかなw
320315:2005/12/31(土) 01:57:56
316.317さんアドバイスありがと〜。
1700円で売ってたので新しいの買って取り付けました〜。
買って説明書き見て気付いたんだけど、ネジ回した後プラスチックでできてる部分を閉めないと駄目だったみたいで、別に壊れてたわけじゃなかったみたいです。損しちゃったorz
321目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 04:12:06
>>320

来年はいいことあるさ。
322目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 07:55:53
>>318
同意です。
それに自分で使うんなら好きなの自分で選びたいよね。
323目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 09:53:21
今日の朝、母が
洗濯機買いに 電気屋さんの初売りに行こうかしら…
と言ってました。

毎日寿命で調子の悪い洗濯機が止まる度に
ついにもう限界だわ、でもまた出費が……
と呟いてるんです。

プレゼントして大丈夫ですよね。。。
324目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 09:58:19
やはり一緒に電気屋さんに行って母が選んだ方がいいかもしれませんね。
でも 初めてのバイト頑張ったので何かしら母喜んでくれるプレゼントをしたいんです家には父がいないので…

もう少し考えてみたいと思います。
325目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 10:29:19
>>324
もう時間的な猶予がないようだったら
お母さんと一緒に店に行って洗濯機をプレゼントすれば?

サプライズでお母さんを驚かせたい気持は分かるけど
あまりそれにこだわることもないと思いますよ。
一緒に行ってお母さんと一緒に選んで
「私からのプレゼント」と言ってあなたが支払えばいい。

結果としてお母さんはあなたを思って
自分で支払ってしまうかもしれないけれど、
一番大事なのはあなたがお母さんを想う心、
その気持ですからお母さんもそれは充分汲んでくれるはず。

どのような形でもお母さんへの感謝が伝わればそれでよし。
がんばってください。
326目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:05:07
<<325
はい、こだわらないようにします。一緒に買い物には行くので
私からのプレゼント。

言ってみます。

母は自分で支払うと思いますが どんな形であれ感謝が伝われば…
と思います!

今日はいつもより仕事が早く終わるようなのでゆっくりできるみたいです。
みなさん本当に色々なアドバイスありがとうございます
327目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:11:24
洗濯機を探しています。
現在の候補は4つです。
使われている方とかいらっしゃいましたら、ぜひアドバイス下さい!
・東芝 AW-80VB (すすぎ時に風呂水を1回しか使えないのが難点?)
・サンヨ AWDE105ZA (脱水時のエラー頻発の噂?)
・日立 ビートウォッシュスリム (汚れが落ちにくいとの噂?)
・三菱 HD88Y (値段が高い)

優先事項は、汚れ落ち、すすぎ力です。
価格comの掲示板もいろいろ見てはいるんですが・・・どれも一長一短ありのようで。。
他にもお勧めの機種はありますか?

よろしくお願いします。
328目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:38:46
> 洗濯機を探しています。

大きな電気屋に行くと見つかると思いますよ。
329目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 12:04:10
>328 来年はもっと優しい人になれるといいねw
330318:2005/12/31(土) 13:02:49
>>323.324
現在ご使用の洗濯機は既に限界なのですね。
そうとは知らずに差し出口が過ぎました。ごめんなさい。
それならばもう躊躇する理由も無いわけですね。
どうか当初の計画通りにお母様にサプライズを仕掛けて下さい。
お金だけ払うのではなく、当初の計画通りに事をお運び下さい。
メーカー・機種は国内メーカーならどれを選んでも大差はありませ
ん。
遠慮も気後れもせずに店員さんとよく相談しましょう。
店員さんも商売とは云え人の子です。あなたが真剣な態度で望めば
きっと適切な助言を下さるでしょう。
それからこれは断言できる事ですが、あなたからのプレゼントなら
ば何を選択してもお母様は大喜びです。
それが例え花一輪であったにしても、その喜びはとても大きいもの
なのです。
あまり機能や性能などの表層的な面に囚われないことです。
どうかあなたの精一杯の感謝の気持ちをお贈り下さいませ。

長文失礼しました。
331目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 15:36:51
>>327
汚れ落ち重視なら洗乾は止めとけ、洗濯専用のが上。
332目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 16:45:03
渦巻き式はどの機種が一番洗浄力いい?
333目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:32:04
>>332
PS−50Tとか良いんじゃない?モーター出力容量の割に大きいし。
334目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:36:46
>>327
 日立、ホットビートに魅力感じないなら普通の洗乾白い約束で良いと思う。
 すすぎの風呂水は1回で良いんじゃない?最後のすすぎは衛生面考えても水道水のほうが良いし。
 三菱、水冷除湿や大量乾燥にこだわらないならまるごと乾燥室は無駄と思う。

 乾燥を何処まで要求するか。速さなら日立。水冷なら日立かまるごと乾燥室。
335目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:38:10
>>327
ふつう、すすぎ時には風呂の残り湯は使わないし節水以外の効果はないよ。
336目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:55:21
>>318
>>330
はロクにスレも読んでなくて
旬もとっくに過ぎ去った頃にレスする
今年1番空気の読めないノータリンと認定。
337目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 15:50:54
年末リサイクルで買ったサンヨーの洗濯機、今日二回目に使ったらすすぎの段階に来たらピピッピピッて鳴って、すすぎランプが点滅したまま動かない…エラー?故障?取説付いてなかったから、わからない…。洗いからやり直してもダメ。どなたかこうゆうこと合った方いますか?
338目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 17:02:17
コンセント抜いて1分待ってコンセント入れてリスタート
339337:2006/01/02(月) 18:25:40
>>338アドバイスありがとうございます!やってみましたがダメでした…。お客様窓口に電話したら、点検した方がいいと言われたので、取り敢えずリサイクルショップの正月休み明けに連絡してみます。
340目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:54:17
>>339まったく災難だな。お気の毒としか言いようがない。
341目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 01:15:02
NationalのNA-F50Y3(乾燥なし全自動)を使用しているのだが
ユニクロのニット(毛100%)に虫食いのような穴が数箇所あいた。
手洗いコースではなかったものの、洗濯ネットに入れていたので
洗濯機との引っかかりではないと思う。
先月は新品ブランドもののニットをネットに入れて手洗いコースで
同じような穴があき、販売店に交換してもらった。すまん販売店。
まさか洗濯機のせいだとは。
しかし原因がわかりません。洗剤はエマールorアタックだし。
誰かこの謎を解いてくれませんでしょうか??
342目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 15:19:53
洗濯槽がプラとステンレスとがあるけど、ステンレスだとカビ難いってだけで
プラより洗いが綺麗になるとか無いよね?
343目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 16:54:21
>>342
味付けによるけど脱水はステンレスのほうが強くできる可能性がある。(プラスチックより回転数高くできるから)

洗い自体は大差ないはず
344目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 21:27:42
去年冷蔵庫かったときもそうだったけど、小さいサイズ(6以下)の書き込み少ないですね。
口コミを見ましたが、親が好きな日立はNW-6EYもNW-500EXもけなされてました。
その他メーカーはとくにけなされるわけでもなく、、でした。

乾燥要らず、風呂のお湯使いたくて全自動で小さいのだとどこが良いですかね?
やっぱり小さいのは冷蔵庫同様あんまり力入れてないんっすかね?
345目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:21:16
>>343
安いステンは樹脂と同じ回転数
346目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:41:24
>>344
設置場所の問題以外に小さいのの利点が無いからね。
7,8キロでも12gとか少量の水で洗えるし大物洗いたくなったとき絶対後悔するから大きいの買う人多いんじゃないの?
買う人多ければメーカーも力入れる。
347344:2006/01/05(木) 18:07:30
やっぱりそうですね、わっかりました。7kg程度のを買います。
実は今二漕式で初めての全自動です。なので、音は重視していません=非インバーター

なんとなく、価格コムで叩かれてる日立とナショを外して(この2つ外すなんて初めて)
三菱,シャープ(カビ+節水),東芝(一番人気?),サンヨー(値段)で週末決めてきます。
348目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:26:09
>>347
価格コムはメーカーの工作員が常駐してるから
あまりマジに受け止めない方がいいよ。
349目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 22:46:10
それを言い始めたら、このスレだって似たようなもんだ。
どこでも社員の自作自演、信者の擁護、他社の中傷はありうる。
情報の取捨選択ができるかどうかだね。
350344:2006/01/05(木) 23:06:13
勿論、承知しているつもりですがやはり叩かれているのを見ると積極的には買えません。
それでも幅広く4種類(メーカー)を店で見て触って最後は好みで決めたいと思います。
お店の人も販売員や、派遣バイト君(大学の友達が沢山居ます)が多くあまりアテにならないことも承知してます。
351目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 23:31:57
しわなし優先で洗濯機と乾燥機を考えています。
直づけスタンドを使用します。

NW-7FXとDE-N55FXの組み合わせでOKですか?
352目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 11:17:36
サンヨーAWD-U1の新型まだー?
353目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 14:08:51
8キロのを買おうと思ってここを読んで
東芝AW-80DBか日立NW-8FXにしぼりました。
今使ってる三菱のは脱水した後洗濯物がぐるぐるにからまって嫌なのですが
からまりにくいのは東芝と日立どっちでしょうか。
354目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 14:30:52
日立の洗濯機に重要なお知らせがあるようです。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-db/index.html
皆さんも火災にならないように気をつけましょう
355目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 14:31:56
日立の洗濯機に重要なお知らせがあるようです。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-db/index.html
皆さんも火災にならないように気をつけましょう
356目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 14:42:16
アスベストが社会問題になってるのに
日立の洗濯機って2005年夏までアスベストが使用されてたんだね。
ttp://kadenfan.hitachi.co.jp/asbestos/list.html
皆さんどう思う?
357目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 15:27:48
日立以外の会社の使用状況も書いてくれんと
>356だけでは論じようが無い。
358目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 22:18:47
松下の工作員が必死だな
まずはてめえの会社の件を何とかしろやヴォケ
359目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:21:24
360目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:01:22
工作員なら下げると思うが。
361目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:19:48
スレ違いならゴメンナサイ。
日立の乾燥機不具合、ビンゴだった…しかも対応が最悪。
フリーダイヤルに電話⇒修理担当から折TEL、修理日程決め⇒修理
なんだけど。まず折TELが1週間起っても来ない。
もう一度こちらからフリーダイヤルにかけると、
修理の日程はこちらの仕事ではない。修理担当には連絡しておくが、
これから教える修理担当に自分でかけて直接状況を確認してアポを取れと言う。
対応も悪ければ、オペレーターの感じもかなり悪い。
1週間連絡無いのは忘れられてたのではないか?
フリーダイヤルのセンターは何の役割をしているのか?
地域ごとの連絡先を初めから告知するべき。
などを言うとやっと修理担当から折返しがくることになり。
修理の日程を決まり当日は朝に連絡が入り午後に伺う時間を伝えます、とのこと。
362目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:20:38
そして修理当日…
これから行きますと朝っぱらに電話が入る。
午後の約束と伝えるとまた時間を連絡します、だそうで。
昼になっても連絡が来ないため動くに動けず、また電話また折返し待ち。
でやっと電話が来ておおよその来訪時間が判る。
やってきた修理の人が修理して、簡単な挨拶程度で帰って行きました。
363目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:21:16
後日、振り回された怒りの収まらない家族が日立に苦情の電話をすると…
最新機種と交換すると言ってきました。

文句を言って無い人は部品交換で済ましてるんだろうな。
修理の順番とかもメチャクチャで
いつくるのか判らない修理を自宅待機して
謝罪も詫び状も無く済ましてるんだろうな。

日立そのものに不信感が芽生えました。

364目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:23:03
死者が出た松下よりかはマシだろう
365目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 02:11:42
そーいうやりとりは携帯やゲームの板なんかでやってくり
こんな白物家電で殺伐しなくていいじゃない
366目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 03:11:58
不信感芽生えたら次はナショナル買えばいいじゃない。
また芽生えるだろうから東芝とか。
んでまた苦情言いたくなったら言って次はハイアールとか。
367目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 11:06:43
メーカー云々もあるが、家電量販店オリジナルモデルも気をつけれ。

某量販店HPカタログに
”シャープ Ag+イオン 全自動洗濯機 ESF505”
ってのがあったんだけど、シャープに電話確認したら「ES-FG45の類似品で
Ag+イオン機能はついておりません」とのこと。

量販店に電話で事実確認依頼したよ。返事まだかな〜。
368367:2006/01/08(日) 11:16:20

やっぱりついてないそうだ。返事きた。
購入された方ご愁傷様です。
369目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 13:31:30
EST701と言うのもそうだな多分。
370目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:52:09
日立は火災がおこる危険性のある重要なお知らせをどれだけ知ってもらうための
労力を払ったの?松下はTVCM、新聞広告、チラシまで配っているのに。
たいした告知をしないから知らない人がほとんどだと思うけど
そんなことでいいのか。
371目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 00:01:03
日立の対応そのものを論じたいのならスレちがいであろ。

372目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 06:57:15
日立に限らず
クレーマーは死んでくれ
373目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 08:08:09
>>370
 松下があんなにシツコク言い出したのは何人か死んでから。それまでは普通に新聞広告とサイトと1〜2回のテレビニュースと国民生活センターで呼びかけた程度。
 ところが修理誤にも一人死んで、同様の不具合がわんさか出たもんだからさあ大変と慌て出した。
 白い約束も修理誤燃えるのが何件も出れば松下並にやるよ
374目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 09:25:44
>363
どこに苦情の電話を入れたのでしょうか?
フリーダイヤル?修理に来たサービス?
375目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:57:37
東芝の洗濯機は脱水で衣類がからまりにくいですか?
教えてください
376目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 01:27:59
東芝AW-70DBを買おうと思ったら店で同じ値段でヒーター乾燥付きの
シャープES-TG74Vをすすめられた。なんでも東芝は洗濯槽が回転せず、
パルセーターのみの回転で洗うため洗浄力がイマイチと店員が言ってた。
確かに他のメーカーは洗濯槽が回転するようだが、謎だ。
むしろシャープのほうが洗浄力イマイチという話しも聞くが、どうなんだろう。
女房はES-TG74Vでもよいと言ってたが、ごみ取り1つしか付いてないのが不安。
東芝の洗濯水を循環させるタイプのごみ取りのほうが良く取れると昔修理の人に
聞いたので、どうもES-TG74Vに踏み切れず。
うち黒い物も良く洗うからごみ取り性能も重要なんだよな。
とか悩んで結局買わず。どなたか背中を押してくだされ。
377目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 03:45:12
>>376

こういうときは、ひらめきと勘に頼りましょう。

378目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 22:43:42
>>376 シャープ
379目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 12:24:16
>>352
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/11/3010.html
さらに、1月下旬から2月にかけ、「水の力を使った新しい洗濯機」の
製品化発表があることを明らかにした。
380目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:50:56
>>376
シャープのこの機種もパルセーターだけ回転!
2代前の機種がサイクロン高速洗浄
現在使っているが洗浄力は問題無し
糸屑は大型の糸屑フィルターだから(前機種に比べて)沢山取れる
ヒーター乾燥が必要なければ東芝でもいいと思うが
シャープの利点は水の使用量が少ないのとagイオンすすぎ
パルセーターと層回転がよければ三菱にすれば
381目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 15:49:48
382376:2006/01/13(金) 08:48:20
>>377 >>378 >>380 レスthx
今週末こそ決断します。多分。
友達がシャープの変な超音波汚れ落とし(?)付いた機種使ってて
えらく評判が良いのでシャープにするかも。
383目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 17:36:42
設置場所が狭いので、選ぶのが大変。
価格.コムのスペックとメーカー発表が違っていて混乱してます。
店頭で見て買う気になると「在庫がありません」だし…
7K〜の全自動洗濯機で一番小さいのは
いったいどれなんでしょう?
誰か教えて(泣く)(現在は東芝AW-701MVP)
384目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:22:11
>>383
面倒がらないで各社の紙のカタログ集めて寸法図でみたら?
ボディ幅最小は日立のNW−7EYの53センチじゃないかな。無理に細くしてる感じがするからオススメはできない。

でもAW701HVPおけてるならまずどれでも大丈夫じゃないかな。

防水パンのサイズのことなら奥行きに関してはほとんどの機種で内寸540ミリ以上あれば入る。(一部機種では520から)
385目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:40:47
>>384
383です。レスありがとうございます。
紙のカタログが最適ですよね。
我が家に入るのを頑張って探します。
386目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 08:03:45
結婚して家を出るんで洗濯機選定してるんですが、今実家で使ってる
東芝のAW-701HVP ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/housekeep/aw_801hvp.htm

「洗剤自動コントローラ」って粉末合成洗剤の自動投入機能が付いてます。
便利に使ってて、てっきり自動洗濯機のデフォ機能だと思ってたんですが
(二層式からの買い替えだったので、そういうもんなのだと)
現行の機種だとこの機能のあるものってないっぽいのですが
何か致命的な欠陥とかでも発覚したんでしょうか
それとも単に需要なかっただけなのかな
387目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 09:29:27
>>283

ブロックを使う場合って

洗濯機の角の4スミに4っつ置けばいいのでしょうか?

そうじゃなくて、
洗濯機の面積分のブロックが必要だというわけじゃないですよね?
388目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 09:45:23
>価格.コムのスペックとメーカー発表が違っていて混乱してます。
ちゃんと読んでる?
>! メーカーWebサイトでスペックを確認
>※スペック情報は万全な保証を致しかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。
って書いてるのに。
389目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 13:22:39
全自動洗濯機と乾燥機の組み合わせが最強かと思っていたのですが、
どうしてもしわが残るのが気になるし、
最近の衣料はタンブラー乾燥禁止のものが多いので、
全自動洗濯機と衣類除湿機を購入しました。
除湿機の良い点は乾燥機よりも小さい、設置費用や設置台がいらない、
値段が安いです。
難点は「干す」作業と場所が必要なこと。
除湿機は静かなタイプのものにしたので、
乾燥機をまわしているよりもおとなしいです。
390目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 18:17:58
ついにウチの三洋洗濯乾燥機
発火対象のみならず、
フタ閉じない…
脱水されない…
たった一年でこのありさま
これで修理代とるのかよ…
391目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 20:46:52
392目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 11:17:55
>>390
ココなどを参考にしたので、
洗濯機購入の時に追加保障5年をしました。(@ヨド)
393目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 23:14:12
あれま、淀ですか。つまらない軽故障でワランティ使いきらない様に気をつけて
394目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 12:29:29
今日、洗濯機を配送設置してもらう予定でした。
うち、メーカーで家を建てたのですが、
排水溝の関係で設置できません。

シャープのESTG74V
幅595で特別大きい機種ではありません。

このスペースだと排水溝をよけて設置できるのは
4.2kgの機種だそうです。
シャープのカタログだと4.5kgの一番安いのが
幅565でした。

ブロックかレンガをはかせれば設置できるというので
これから買ってきます。
実家は広いところに洗濯パンをおいて設置していたので
考えもしませんでした。
というか、そういうことを考えて設計してるんじゃないの?

もう、がっかり・・
395394:2006/01/20(金) 12:36:00
>>270で似たような相談がありましたね
床を保護するなら雑巾の上に設置するほうがいいのでしょうか?
床はリノリウムなので保護するも何もないような気もします。
雑巾が水っぽくなってカビの温床になってもいやだなあ。
396目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 13:32:51
>>394
シャープの4.5s置けるなら6.0sにすれば!
ボディー幅は同じだから
397394:2006/01/20(金) 13:50:08
どう考えても、洗濯機の下に排水溝を設置することを
前提にしているとしか思えません。
今時、全自動洗濯機の真下排水ってありえない。


腹がたってきたのでメーカーに電話しました。
様子を見に来るというので連絡まちです。
398目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 15:16:59
>というか、そういうことを考えて設計してるんじゃないの?
というか、置けるかどうか考えて購入するんじゃないの?
399目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 15:26:44
>>398
>というか、置けるかどうか考えて購入するんじゃないの?

置ける。排水溝さえなければ。
床ふさいじゃえ!
水は汲み出せ
400目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 16:38:48
シャープの縦型って排水ホース前にも出せたよな。排水口蓋して前に排水ホースだして風呂場に流したら?
401目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 18:03:33
>>399
>>400
たぶんそういう問題じゃないと思う。
自分の家に置き換えて考えてみ。
402目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 20:10:36
まあそんな作りの家なら、きっと他の所も…
403目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 20:21:31
地震くるお
404400:2006/01/20(金) 22:08:46
>>401
家の設計がどうだこうだ言っても現実に狭く仕切られた洗濯機スペースがあるんだから方法の一例を。
ちなみに漏れが前住んでたところはシャープの排水ホース前に出して、補助脚で底上げして真下排水パイプで設置して使ってたよ。排水ホース踏まないように気を使ったけど使用はできてた
405394:2006/01/21(土) 11:41:45
>>400

それ、現実的な方法かもしれないですね。
風呂場は洗濯機の右側にあるので、
排水口に蓋して、排水ホースをそちらからだして風呂場に流す。

ただ、ハウスメーカーは大手で、
単身者向けの住居ではないわけで
普通の6,7kgクラスの洗濯機が置けない位置に
排水口があるというのはなんとも納得がいきません。

>>402
エアコン取り付け用の場所が全部間口半間の場所で
ローレットが邪魔して84cm幅の省エネ機種が取り付けられません。
しかたがないので78cmの下位機種をつけました。

ローレットを取るという選択肢もありましたが・・
こういうのって、出来上がって初めてわかるというか
何軒も実績のあるメーカーなら
それくらいわかれというか、適切なアドバイスがほしかったです。

ああ、もう1度立て直したい。
406394:2006/01/21(土) 11:44:58
>>404
決して、「狭く」はないのです。
70cmの幅があるので、全自動ならたいていの機種は「置け」ます。
ただし、排水溝が微妙な位置でつっかえるのです。
探せば、このスペースに収まる機種もあるかもしれませんが、
東芝や日立のはもっと幅がありそうです。
407目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 19:06:59
>>406
 日立なら性能と使い勝手と機能が良くないけどボディ幅53センチの7キロがあるよ
408目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 03:24:47
両親2人と自分で洗濯量は5Kあれば充分です。
操作がわかりやすいもので、コンパクトのもの。
最低限の機能で充分です。
値段も手頃なもので、コストパフォーマンスに優れた、この1品!お願いいたします。

ヤフオクできるので型外れでも、中古でもいいです。
今はサンヨー使ってます、調子悪いみたいなので買い替えです。
409目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 06:58:16
大人3人家族だったら、5kgじゃ足りないんじゃないの?
シーツだけでもシングルで掛け敷き合わせて6枚出るでしょう。
5kgじゃ一度に1枚しか洗えないんじゃないかなあ。
410目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 07:54:19
相談させてください。

次のような条件に合う機種はありますでしょうか。

・ 縦型の普通の一槽タイプである。
・ 部屋干し乾燥機能は必要。
・ 一重ふたである。ふたは、昔からの全自動型と同様に軽く閉まるもの。
  (パッキンみたいに力を加えなくても良いもの)
・ ふたを開けたままに出来ること。← 勿論、非運転時に。
・ 運転音は静かなもの。洗濯時30dB以下のもの。

ヒーター乾燥は不要です。
7または8kg。
シャープの、洗濯槽に横穴が無いタイプは却下。

ありますでしょうか。。。
411408:2006/01/22(日) 08:51:03
今、SANYOの5K(5.5かも)の これっきりとかそういうの
年式は90年代前半から半ばあたりを、この5年くらいは
家族3人で使っていますが、問題ないので5Kでいいかなと思ってます。

あと、場所的にも大きいのが付けられないというのもあります。
412目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:17:17
日立の洗濯機NW-5ERなんですが。。
電源を入れるとチャイルドロックが数秒点滅してスタンバイになるんですが、
今日やろうと思ったら点滅したまま。。その後電源が切れちゃうんです。。

問い合わせたら事例がないと。。故障なのかな。。一回しか使ってないのに!
413目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 14:28:11
>>411
 これっきりボタンだったら日立。
 まあ、5キロだったらどれも大差ない。風呂水使うなら日立のNA−500EXしか選択肢はない。
 もし5.5キロだったとして、目一杯に洗うことが多いなら6キロをおすすめする。
 場所的に大きいものがだめというが、8年前5キロが置けるなら現行8キロまでは入ることがほとんど
 旧品の引取り(家電リサイクル)もあるし、家電量販店で買うのがラクだと思う。物は買わないで家電リサイクルだけ頼むと収集運搬費が結構高くつく(買い替えなら105〜500円程度。程度が良かったら500円で買い取ってくれる量販もある)
414413:2006/01/22(日) 15:39:43
NA−って松下にしちまったよ。正しくはNW−500EXな
415目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 19:55:41
97年製のシャープの4.2kg穴無しステンレスを使っているんですけど、洗濯物に埃のかす?というかそんなのが
割とついているのが不満でした
最近の4〜5kg程度の洗濯機はどうなんでしょうか?
416目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 11:45:29
●△■ 何故だ! なぜ塞がないんだ!!! ○▲□
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1137984132/
417目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 20:51:59
東芝のAW-60GAを買って4ヶ月・・・

水平器で測ったり、防振マットひいたりしたものの
脱水時の爆音でメーカーに見てみらい、交換することになりました
インバーター式にしようと思いますが、オススメありますか?

6〜7kgで乾燥あれば、有難いです
418目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:30:33
乾燥って、ヒーター乾燥?
それとも風乾燥?
419417:2006/01/23(月) 22:44:46
>>418
ほとんど使わないかも? ですが、風乾燥でも おkです

初めての東芝で、不良交換が4ヶ月で2回(泣
他のメーカーの方が・・・ と思う反面
いろいろ調べてると、AW-70DB?(HPが開かないので、わからない)が静かだとか・・・
縦型で風乾燥付きで、1番重要なのは静粛性でしょうか・・・
420目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 22:51:18
昨日、AW-70DBを購入。
改めてHPで確認しようとしたら
東芝のHP落ちた?
421目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 23:37:39
10sの洗濯機が欲しいのですが三洋と三菱どちらがオススメですか
422目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 01:03:37
>>421
同じ10キロでも機能も値段も全然違うから比較のしようがない。
例えば三菱は乾燥8キロ、サンヨーは5キロ。それで値段は5万くらい違う。
他にも洗剤0コースとか機能色々あるので自分でよく調べたほうがいいと思うよ。それとサンヨーで言われてた脱水エラーは今は改善されてるから大丈夫のはず。
423目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 10:17:35
日立の白い約束って欠陥品なのか?
424目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 20:47:36
東芝のDBシリーズで、7kgにするか8kgにするかで悩み中。

実売1マソの差はウチの家計には小さくないのですが、やっぱ思い切って
8kg買った方が後悔しないのかなあ。

夫婦と小学生、幼稚園の男の子の計4人家族なので、洗濯物的には
少なくない環境だと思うのですが。

ご意見お聞かせ下さいませ。
425目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 21:36:30
>>424
文面見る限り、7kgだと後悔するように思われ
426目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 21:48:49
>>424
予算に問題ないなら、大きい方がいいと(・∀・)オモワレ!!
427目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 02:20:40
>>424
分け洗いするなら7sでもいいと思うが、まとめ洗いするなら8sだな
他社製品になるけど10sは?
428目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 07:33:05
毛布洗えるから大きいのいいよ〜
乾燥はコインランドリーだけど
429424:2006/01/25(水) 07:55:06
皆さん、ご意見ありがとうございました。

+1kgのメリットは十分あるということでいいようですね。
水道代が著しく高い地域なので、洗濯の回数はできるだけ
少なくしたいので、8kgで決めようかと思います。

週末ヤマダ逝ってきます。

>>427
なるだけ静かなのが希望なので、東芝は譲れないかな、という感じなんです。
御指南ありがとうございました。
430目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 08:06:36
>>424
7キロと8キロ、最大水位がちょっと違うだけのようにみえるが、モーターの違いが結構効いてくる。
常に沢山洗う場合や厚手のごわごわしたものをまとめて洗うことが多い場合は大型のほうをすすめる
431目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 09:43:06
>>429
水道代気にするならシャープのにすれば!
他社と全然違うから
音も東芝並
432目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 15:42:16
すいません、昔の洗濯機の網(埃とりみたいなの)が穴があいてしまったのですが、
これってメーカー純正品ってとりよせられますか?
サンヨーの10年くらい前のなんです
433目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 16:12:22
BEAT WASHで音が気になる人いませんか?
高音でリーン、リーンと聞こえるんですが、BEAT WASHの8から9に変えたら聞こえるようになったんです。
日立のサービスマンの方に2回きてもらったんですけど、
「9kgタイプのBEAT WASH9では鳴るんです」
と断言されました。
皆さんからの情報を求めます。
434目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 22:11:02
来月から一人暮らしなんですが、どんな洗濯機がお勧めですか?
435目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 03:12:05
>>434
一人暮らしっていってもピンからキリまであるからなぁ

低予算なら国内メーカーの4キロクラスの全自動、ちょっと欲張って5キロのステンレス槽、週末のまとめ洗いやダブルサイズ毛布洗いなら思い切って7キロ。
洗濯乾燥機でない全自動洗濯機についている「乾燥機能」は脱水のオマケ。干し時間の短縮には使えるけど完全に乾かすのは非現実的。ジャージや水着なら乾かなくないけど


乾燥がいるなら6〜8キロ洗いの縦型洗乾かドラム式。ただし乾燥機に向かない衣類は結構多いし、何でもかんでもまとめて洗乾連続だとシワだらけに。
あと乾燥は電気代かなりかかる。量にもよるけど1回50円〜100円の電気代かかる
(洗うだけの洗濯機の電気代は高い機種でも1回4円までは逝かない)
436目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 03:16:33
>>432
あると思う。本体の型番メモして電気屋へ
437435:2006/01/26(木) 03:19:28
>>434
書き忘れてたけど一応置けるか確かめてからかってね

あと二槽式は選ぶ人ならわかってると思ったから割愛させてもらった
438目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 21:29:15
洗濯物の量や種類はほとんど変わってないはずなのに、
すすぎ終わりや脱水のときの、「偏ってるので停止」状態になる回数が
だんだん増えて来てるのは、洗濯機自体の劣化症状ってことですかね?
買い替え時でしょうか。
439目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 22:45:51
>>438
何年使った?
440目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 23:10:30
438です。
5年くらいでしょうか。
ちなみに日立のNR−5R6(HP)ってヤツです。
441目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 11:16:31
うちのナショナル全自動、
脱水フィニッシュ時に爆音を轟かせるようになりました。
これは自分で直せるようなものではないですか?
買い換えた方が賢明でしょうか?
442目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 15:16:12
>>440
五年、ビミョー
吊り棒のバネ劣化とか機械的な部分の傷みで揺れが大ききなったか、脱水異常検出スイッチがずれて必要以上に反応してるのか、マイコンが暴走してるのか

いずれにしても生産終わって六年で部品なくなる可能性高いし、5キロを無理して修理するのもなぁ
>>441
何年前の何て機種?
443目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:12:59
>>442
438です。
レスありがとです。
買い替え検討します。
444441:2006/01/27(金) 17:37:35
>>442 NA-F50Y1 で2001年4月購入です。よろしくお願いします。
445目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:40:02
>>432
「糸くずネット」のこと?
それなら去年9年前のサンヨーのやつ、
取り寄せたことありますが。
446目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 17:52:47
100均でも売ってるよ、かぶせるネット。
純正にこだわらなければ。
447目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 21:37:47
>>431
429ではないのですが
シャープも東芝並に静かなんですか?
AW-60GAの購入を考えていたのですが
奥行きが五センチほどオーバーで
他機種に変更を考えてます。
448目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 07:52:44
日立NW-7CXなんですけど…二ヶ月程放置→使用開始したら大量の水アカ(かび?)が…専用のクリーナーで11時間槽洗浄も行いましたがなおりません。誰か〜タスケテ…(´Д`;)
449目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 10:21:25
>>447
インバーターの機種は同じ位しずかだか6sはうるさい

東芝AW-80DB 洗い27dB 脱水38dB
シャープES-FG84V 洗い29dB 脱水40dB

東芝AW-60GA 洗い38dB 脱水46dB 奥行552mm
AW-50GA 洗い38dB 脱水46dB 奥行535mm

シャープES-FG65 洗い44dB 脱水49dB 奥行535mm
ES-FG55 洗い44dB 脱水49dB 奥行535mm

日立NW-6EY 洗い42dB 脱水51dB 奥行555mm
NW-5ER 洗い34dB 脱水51dB 奥行508mm


450目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 11:05:26
>>448
 専用のクリーナーって電気メーカーが出してる1回分2000円くらいの塩素系クリーナー?
 市販の粉末酸素系なら汚れではじめてからだと厳しいよ。どうしても塩素系使いたくないなら市販の酸素系をお湯で3時間コースで5回くらい繰り返しやってみ。
451目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 13:22:47
 今、わしの実家の洗濯石鹸がアメリカ製の液体を使っているの
ですが、おかんが去年の暮れ、某テレビ番組で赤○たみこが
「粉石けんで洗濯」するのを見ていて、おかんも「粉石けん」に
しようかな?といっているのですがわしんち「粉石けん」使ったこと
がなく、近くのスーパーにも置いてないのでコープまで行くのも
面倒です。

全自動洗濯機を使用して、なおかつ粉石けん愛用者のかた、
使っているコツをおしえてくらさい
452目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:05:38
粉石鹸は溶けにくいから最初洗濯物を入れないで水と粉洗濯だけで撹拌
粉石鹸が溶けたら洗濯物を入れて洗う
すすぎは念入りで!
453目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 14:06:10
粉石鹸は溶けにくいから最初洗濯物を入れないで水と粉洗濯だけで撹拌
粉石鹸が溶けたら洗濯物を入れて洗う
すすぎは念入りで!
454目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 15:01:39
数年前全自動に買い替えるまで、うちは長年粉せっけん使ってた。
そのせいかタオルも洋服もみんな雑巾みたいにゴワゴワになる。
(自然派きどって粉せっけん使ってるくらいだから、柔軟剤も完全否定です > うちの親)

ぐうたら娘なのでたまにしか手伝わなかったけど、コナコナが鼻の穴につまって結構つらいですよ。
455目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 15:52:52
環境面考えるなら粉石鹸使うより三洋の洗剤0コース使えば
マイナス面もあるが
456目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 17:29:32
石けん使うと洗濯槽の裏がカビやすいから気を付けよう

槽乾燥機能が付いてる機種なら、マメに乾燥
月に一回は漕洗浄

水の温度が下がって溶けにくくなる冬は、あらかじめお湯で粉石けんを溶かすか、
液体石けん併用で。

三洋の洗剤0コースは漂白剤使うのと同じなので、衣類が傷みやすい
457目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 20:31:25
>>430>>424

どこのメーカでも同じだがインバータ洗で7kg〜10kgは
同じモータを使用している。7kg、8kgの違いは水位のほかに
脱水槽の深さが若干違う場合がある。ただ一般的に原価的に
7,8kg洗はあまり差がなく。7kg洗のほうがお得な場合が多い。
458目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 21:06:30
>453>454>456アドバイスどうもです
幸い、今の洗濯機は槽乾燥機能付なので、洗濯終了後に
毎日、槽乾燥しています。親と相談して、大型スーパーか
コープへ行こうかと思ってます。
ちなみに、わしの家の近くのスーパーで「粉石けん」置いていないのに
「粉石けん用のパック」置いてますねん(お茶パックみたいなもの)
459目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 23:27:37
>>451
や め と け と言いたい。
外出だけど、石けん使うと激しくカビやすいよ。
んで一回ひどくカビると、分解掃除でもしないとどうにもならなくなる。
非常に溶けづらい。洗いをお湯でするならいいけど、水の場合は丁寧に攪拌しないと溶け残る。
言っておくが、攪拌ったって石けんを最初に入れて攪拌するだじゃ無理だよ。
ボウルに入れて泡立てるとか、ペットボトルに入れて降るとか、大変手間が掛かる。
溶け残りがあると、衣類について濯いでもとれない。
目に見えなくても溶け残りがあるのか、衣替えして閉まっておくと衣類が臭くなりやすい。
451の家が二層式ならいいけどね。全自動なら勧めない。

衣類を傷める+洗濯に倍の時間が掛かる+最悪洗濯機の買い換えでもいいなら、がんばれ。
でも赤星が言ってるような純石けんは、やめたほうがいい。ほんと溶けないから。
石けんが70%くらいで炭酸塩などを添加しているものを使ったほうがいい。
やりかたはググればたくさん出る。
460目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:20:00
>>457
8sの機種は水位上げてあるだけですか?
モーターのパワーは同じですか?
461454:2006/01/29(日) 01:21:31
確かにすすぎにはすごく気を使ってた。
前の洗濯機は二層式で、脱水槽でも すすぎ→脱水 ができるタイプだったんだけど
どうしても洗剤が残るから必ず「洗濯槽側ですすぎ」してから脱水槽へ移動するってことになった。
5人家族で洗濯する時は必ず3回はまわしてたのでスンゴイ面倒だった。

あと臭いもすごく付くね。
脱水したまま忘れたり、梅雨時洗ったはいいけど干せない時とか生乾きの状態にしておくと
菌が繁殖し、来てるの堪えられないほどの臭いがつく。
その後何回洗い直そうが一回臭いついちゃうとアウト
どうにもしょうがなくて、知らないあいだにお母んに処分された服も多数あったようだ。

全自動導入と共にそういうのなくなったんで全部洗濯機のせいだと思ってた
>459読んで 同時に切り替えた合成洗剤の質によってたのかと納得
462目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:34:50
一人暮らしを始めて全自動購入しました。
合成洗剤ってあらかじめ溶かしておかないとだめなんですか?
脱水終わったあとの衣類にドロドロの状態でべトーッと付いていました。
全自動の洗いってすごくノロノロだからあれじゃ溶けるわけないなと思い
つつ、困っています。
463目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 01:48:30
>>462
量は間違ってませんか?
464目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 04:13:26
全自動で石けん使うなら、ミヨシあたりが出してる複合石けんとかの方がいいよ。
粉石けん使うなら、やっぱ二漕式じゃないとつらいと思う。とくに冬場は。
ちなみに乾燥機を併用すると臭いに悩まされることもなくなる。

>>462
洗剤の入れすぎ。
ちょっと少なすぎるかな、と思うくらいでちょうど良いよ。合成洗剤の場合。
メーカー推奨の量はあくまでも目安にして、できるだけ少なく。
465目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 04:22:45
>459粉石鹸って独特のニオイがある。合成洗剤みたいにイイ香りつけてないぞ
466目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 08:37:00
>>462
洗剤どうやっていれてる?給水の水のかからない場所にドサッと入れてない?

溶けやすい洗剤なら給水が始まってから水の落ちるところにサラサラって入れたら残んないけどなぁ。

アリエールとかボールドは溶けにくいからあらかじめ溶かしたほうがいい。あのメーカーは冬は溶け残るからジェル使えって自社でテレビ宣伝してるし
467目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 10:08:52
>>464
メーカー推奨量じゃ洗剤少なくない?
468462:2006/01/29(日) 10:49:29
>>463,464,466
レスありがとうございます。試しに少量の洗剤を水に溶かして見ました
がよくかきまぜないと溶けないので驚きました。
なるべく少なめで水が落ちる場所に入れてもう一度試して見ます。
それでも洗剤が残るようならあらかじめ溶かして入れてみます。
469目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 11:07:09
>>460
モータのパワーは同じですが、水位のみの違いではなく
脱水槽の深さが違う場合が多いと思います。
よって1kg分よけいに入るというわけです。
470目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 11:15:07
ナショナルのNA-VR1000がすごく気になってるんですけど
書き込み全然ないのは何故???
ヒートポンプ乾燥ってげっちゃ良さそうなんだけど。
471目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 11:40:16
>>470
専スレがあるからだと思う。
472目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 11:52:11
>>470
高すぎ
473目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 13:36:07
>>464
いや勝手に少なくしたりはしないほうがいいと思う。
少なくしてる人って洗濯物が匂うとかの話色んなところでよく見るよ。
474目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 13:37:27
>>467
うちの洗濯機の取説には各メーカー洗剤ごとの使用量が載ってるんだけど、
洗剤の箱に書いてる量と全然違ってた。箱の通りだと少ない。
475目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:05:55
今度1人暮らしを始める者です。
次のような条件でオススメの洗濯機をご紹介ください。
1.全自動
2.簡易乾燥機能付き
3.インバーター付き
4.故障しにくい
5.価格は4万円程度まで
476目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:21:12
>>474
 洗剤箱の量で足りる感じがする。洗濯機の指示量入れて標準のシャワーすすぎだと最終すすぎアワアワだし、洗剤の減り方すごいから洗剤箱の量でやってる。
 洗剤箱の量はほとんどの場合水量であわせてるけど、最近の洗濯機水少ないからそれじゃ足りないってことで多めの量を出すみたい。確かに2キロ洗いが30リットルで8キロ洗いが60リットルだもんね。#だともっと水少ないし。
477目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 22:09:37
>>475
 インバーターで4万円程度?運良く安い店に当たれば良いけどねぇ。
 4は運次第、簡易乾燥は風脱水・風乾燥でいいんだよね?(綿衣料は完全乾燥できない)
 そうすると安く手に入る7〜8キロのインバーター機で良いんじゃない?
478目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:00
 防水バンはとり外しても良いものですかね?
東芝のTW-150VCを買ったのですが家にあるバンの
サイズが小さくて設置が無理っぽいんですが良いアイデア
を誰かおながいします。
479目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 00:35:56
インバーターで6s以下の機種はあります?
480目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 01:04:18
>>478
 ダメダメ。排水の工事ちゃんとしなおさないと水漏れして大変なことになるよ。
 サイズが小さくて無理っぽいって、ちゃんと設置条件紙のカタログで確かめて無理っぽいの?パン自体は内寸奥行き54センチあれば入るけど(内寸奥行き54センチのパンが壁ピタの場合無理)


>>479
 現行機種ではありません。7キロでも設置スペースも大差ないし水量は自動調節だけど、それでも6キロ以下にこだわらないと行けない理由がある?
481419:2006/01/30(月) 08:25:52
先日、AW-60GAからAW-70DBに買い替えました
(49800円+ポイント10%+5年保証)

脱水時の音も静かで、脱水後の洗濯物の全然違います
いろいろトラブったけど、何とか落ち着きました
482目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 16:18:37
とりあえず乾燥機付洗濯機に買い替えを考えているのですが、
皆さんのお奨めは何でしょう?
予算 :15万ぐらいまで
希望 :洗濯・乾燥が6Kg以上
    静かなの
    子供がいるので洗浄力が強いほうがいいなぁ
タイプ:予算内であれば何でもOK
すいませんがお知恵を貸してください。kakaku.com読んでると、
いいのか悪いのかの判断がつかなくなってきて・・・
483目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:33:13
予算:3万以下
容量:4〜5キロ
こだわり:静音性

一人暮らしです。スペースはあまりないので、
なるべくコンパクトなものを希望しています。
洗浄力も標準並であればOKで、簡易乾燥機能等も必要ないですが、
水道代・電気代が抑えられれば尚可です。

色々な評価をみたところ、日立か東芝かなと思っているところですが、
お勧めはありますでしょうか?
484目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:41:34
>>483
ないです。
>>482
タイプが何でもOKなら、この際すべて何でもOKでいいでしょう。
485目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 22:55:37
>>483
ボディーが小さいのはハイアールの4s
性能は知らんが
486目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 23:30:56
独り暮らしです 
どの位の大きさの洗濯機をかったら いいのか 教えてください
487目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 03:22:19
>>483
4〜5キロの安いのはインバータ付いてないよ
3万円で静かなのはあり得ない
488目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:06:48
>>486
全自動なら4キロ以上。週一回ですませたいとかダブルサイズ毛布洗いたいなら7〜8キロあってもいい。
洗濯乾燥機にするなら乾燥容量3キロ以上がおすすめ。
489目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:16:35
>>483
コンパクトがどの程度必要なのかによるけど、静かさ求めるなら7キロ以上のインバーター機種。予算もオーバーするけどね。
7キロなんて大きすぎておけないと思うかもしれないが4キロの細くない機種と極端には違わない

それでも細い小容量の安い機種がいいっていうんなら普通に音がするのしかない。
490目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 08:18:55
>>483
コンパクトがどの程度必要なのかによるけど、静かさ求めるなら7キロ以上のインバーター機種。予算もオーバーするけどね。
7キロなんて大きすぎておけないと思うかもしれないが4キロの細くない機種と極端には違わない

それでも細い小容量の安い機種がいいっていうんなら普通に音がするのしかない。
491目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 11:11:55
ナショナルの乾燥機能付き5s
ナイトモードがありますがどの位静かですか?
インバーター並に静かですかね?
492目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 00:51:51
2週間前に買ったばかりの洗濯機が壊れました!
メーカーに修理依頼したら、やっぱり壊れてたようで
新しい洗濯機に交換してもらいました。
こんなに早く洗濯機壊れたのハジメテ・・・
493目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 01:56:24
どこのメーカー
494目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 02:30:30
>>492
目立か?
495目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 08:32:30
>>492
バスタブ曲線

ドコのメーカでもありうるだろ
その為の1年保証なんだし
496目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 13:30:43
>>492
初期不良なんてよくある話。
私はパソコンとビデオ新品と交換してもらったことある。
ビデオデッキは展示品限りの捨て値価格だったのでラッキーだった。
497目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:21:15
世界初!※1空気(オゾン)で洗う(除菌・消臭)「エアウォッシュ」機能搭載
ドラム式洗濯乾燥機を発売
空気をオゾンに変えて、衣類を除菌※2・消臭、最終すすぎ水も浄化

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0602news-j/0202-1.html
498目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 15:34:56
499目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 19:36:17
最終すすぎ水の再利用って、柔軟剤入っててもいいんだろうか?二槽式時代には柔軟剤入れた水に洗剤入れても汚れ落ち悪くなるからダメって言われてたけど
500目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 00:00:02
>>499
それ言えてる。色々制限ありそうだよね。
HPとかでは説明なくて取扱説明書に小さく書かれていそうな気がする。

実はサンヨーの電解水で洗おうを買ったのだけど後で井戸水使えないことがわかってガックリきたことがある。
考えれば判ることなんだろうけどさ。家の方は井戸水が普通なんだよ。水道から出てくる水は井戸水なんだよ。
カタログやHPには注意書きがなくて取扱説明書に「井戸水は使えません」って小さく書かれてるなんて詐欺だ。

501目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 10:17:18
渦巻き式の新商品は新しい昨日は付かないな
ドラム式が主流になるのかな?
502目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 11:41:54
ナショナルのNA-FV500-Sってどうでしょうか?一人暮らしっす

あとホース?ってついてくるのでしょうか?
503目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 12:54:08
>>502
乾燥にあんまり期待しないなら良いんじゃない?(縦型渦巻き式だからシワになりやすい、ヒーターは弱い、湿気と熱気はそのまま放出)

ホースは付属してる。(給排水とも約0.8m)給水ホース用の口金(4本のビスでつけるタイプ)もついてる。
504目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 12:58:25
>>501
斜めドラムには無駄なスペースがあるからいろいろ(ヒートポンプとかすすぎ水再利用の水槽とか)追加できるけど、縦にはなかなか難しい。
オゾンとかも密閉化しやすいドラムの方が良さそうだし(ゴムパッキンがオゾンで劣化しないか心配だが)
505目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 16:14:35
使っていたのが壊れてしまったので
買い換えようと思うのですが
壊れにくい機種はなんでしょうか?
4人分の洗濯をするので大型が希望です。
506目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 10:21:27
バブルの頃、ナショナル愛妻号を買って、もう洗濯終了したかなと見に行くと
注水脱水を繰り返していて(洗濯物が偏っていて脱水出来ず注水)、その上
水が溜められなくなり修理に来て貰ったら一回10,000円×2で、キレて東芝の二槽式にした。
原因は100円玉が詰まっていた。
それで、愛妻号は買って半年も経っていないのに捨ててしまった。バブルのなせる技。

昨日、東芝二槽式が壊れてしまった。
どこの洗濯機にしよう?二槽式も好きだし、全自動もちょっと憧れるけど、愛妻号みたいだったらショック。
家族は大人3人。もう時代は全自動かな?
507目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 17:54:02
洗濯機関連のスレやサイトを見て回っているうちに
どんどんどれがいいかわからなくなってしまった・・・。

大人2人(特に汚れ物が出る職業ではない)で、
毎日か2日に1回くらいの洗濯頻度で、
基本的に一気に乾燥まで終わらせたい場合、
どれがおすすめでしょうか。
騒音は特に気にしません。
508目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:18
>>507
NA-VR1000しかないでしょ。
509目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 10:44:06
10年間大事にしていた愛妻号もうダメそうです。
サクサク調べれば調べるほど、???になってきちゃいました。

・予算10万・家族5人
・ドラム式でないもの。
・音気にせず
・水道代高い地区
・7k以上有れば嬉しい
・乾燥機いりません

お勧めがあればよろしくお願いします。
教えてちゃんで すみません。

510目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 11:39:04
>>507
>>509
日立買っておけよ?
511目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 12:21:20
>>507
>>509

目立はやめておけ。火が出るぞ。
512目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 14:35:09
>>509
節水の他希望がないのなら日立のビートウォッシュ。

ドラム式なら節水機種多いので選択肢がかなり広がる。
513目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 20:14:22
>>509
 乾燥いらないならあんまり大差はないと思う。インバータータイプの7〜8キロで選んだら良いんじゃない?
 予算10万なら5〜6万で買って5年以上持てば良しって考えて。(10年10年ってよく皆さん言うけどそこまで持つのは運が良いことよ。8年くらいかな)
514目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:40:24
>>510>>511>>512

皆様アリガトン。電機や逝ってきたので、大量のカタログ
検討中・・・日立か東芝かシャ−プかな。今週末までに決めるので
参考になりました。ありがとうございます。
515目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 22:43:45
>>513
ありがとう。今使ってる愛妻号11年目
でももうダメみたいなので、慌ててます。
516目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 07:17:34
静御前12年で昇天。よく頑張った。
517目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 01:26:40
一人暮らしを始めるにあたり洗濯機の購入を検討していますが、
皆様のおすすめの機種を教えていただければと思います。
希望条件は
・週末まとめて洗いたいので容量6〜7s
・静音設計
・予算4万
・できれば国産メーカーで
です。よろしくお願いします。
518目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 02:38:25
>>517
 ちょっと予算オーバーになるけど各社7キロのインバータータイプ。音が静か(音量的にもだけど、音質的に違う)
519目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 13:07:30
>>509
三洋の10キロ、使用水量139リットル
5人ならデカイ機種がいいだろう
節水で選ぶならシャープの8キロ、使用水量93リットル
これ以上節水したいならドラム式
ちなみに以前の機種は何キロ?
520目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 13:10:30
>>517
静かな機種はinverterの機種
6キロのinverterは無いから7キロ買っとけ
521目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 16:11:11
SANYOのTOPOPENDRUM AWD-GT961Z とナショナルのNA-V82で迷っています。
3万〜4万円ぐらいナショナルのほうが高いです。
3万円出してもブランド力でナショナルが上かな、と思っていたのですが、
掲示板を見ているとSANYOもナショナルも不具合の書き込みが多くてわからなくなりました。
アドバイス、よろしくお願いします。
522目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 17:06:30
乾燥重視でなければ渦巻き式にすれば
523目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 17:13:39
4月から一人暮らしします。一応注文したのですがキャンセル可能なはずです。
今はシャープで穴無しの全自動洗濯機5.0kgを購入しています。3万でした。
ここの板で見たら逆効果だ、カビが生えるなど言われていましたが本当ですか?

欲を言えば2kg程度の乾燥機能が付いた物が欲しいですがあれは電気代が気になります。
浴室乾燥は凄い電気代がかかると聞いたので。

524目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 17:26:05
>>522
乾燥重視だと、両方いまいちってことですか?
525目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 18:42:24
>>523
電気代が気になるならNA-VR1000買っとけ。
水道代が気になるならサンヨーのアクアでも買っとけ。
526523:2006/02/07(火) 19:16:33
>>525
書き忘れていましたが予算は3.5万くらいです。
本格的な物は高いので簡易乾燥みたいなもので

電気代はいくらくらいかかるものなんですか?
527523:2006/02/07(火) 21:35:56
調べたら簡易乾燥とは違うみたいです。
東芝のTWIN AIR DRYという分です。
冬は外にあまり干せないしちょっとした乾燥があったほうが良いかと思いまして
528目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 00:17:47
>>523
穴無しはカビ対策としては有効だと思うし、悪くは無いと思うよ。
元々その値段なら、よい機種は望めない。
乾燥を期待するのなら、本体10万くらい見とけ。
529523:2006/02/08(水) 00:33:41
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/400896012
これに変更しようかと思っています。
最近の物らしいし
530目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 08:16:22
>>523
 シャープの穴なし、槽の外側のカビを取るのはちょっと面倒だけど、槽の外側の水は洗濯物には触れないで排水される構造だから放置でも問題はない。
 穴開いてる機械で裏にカビはやしたら衣類に黒い粒粒がつく。除去には1回分2000円程度のメーカー純正クリーナーが必要(市販の数百円のクリーナーで衣類に汚れがつくほど汚れた槽の洗浄は難しい)

 簡易乾燥って今は脱水の回転で風を引き込む風乾燥のことになる。一瞬出たヒーター2キロ乾燥みたいなのは無理やり『洗濯乾燥機』の基準満たして洗濯乾燥機として売ってる
 風乾燥で衣類乾くとは思わないほうがいい。ジャージや水着なら乾くが
531523:2006/02/08(水) 12:22:30
じゃあ東芝に変えないほうが正解?
シャープはアナで汚れが逃げないからかえって汚いとも聞いたんですが
風乾燥でもないよりはいいかな〜と。多分電気代ほとんどかからないだろうし
532目のつけ所が名無しさん :2006/02/08(水) 13:08:44
10年以上前の洗濯機って使用する水も多くて洗浄力もだいぶ落ちるんでしょうか
どこのメーカーのかもまだ聞いてないけどタダでくれるって人がいるので・・・。
533目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 14:11:36
>>532
汚れ落ちはかえって良いかもしれない(その分水を多く使い布傷みも多くなるが)

ただ10年ものとなると洗濯槽の汚れと故障した場合の処分費が気になる
(多くの部品は生産完了後6年で整理される。洗濯機は1年毎にモデルチェンジ。よって修理は厳しいと思われ)

一人暮らし用なら汚れ落ちも節水も大した進化はしてないから大差なし
534532:2006/02/08(水) 15:29:14
>>533
ありがとうございます。
一人暮らしなんですがもらえるのは7kgです。
一人暮らしだと4kgが一般的なようですが大きいことに越したことはないかなと。
それに7kgを買うとなると4kgに比べけっこう値が張りますし。
535523:2006/02/08(水) 16:19:52
俺は一人暮らしだけど6kgのを買うよ
3万ぐらいだし
536目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 19:24:55
シャープの穴無しは外側に水が入らないから、外側の汚れが洗濯物に付く事はない
5年位前の5キロ、4,2キロは外側に水が入る機種もあった
537目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:18:25
じゃあ普通の穴タイプよりシャープがおすすめ?
東芝に注文変更したし。。orz
538目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:25:44
シャープの穴無しは洗浄力が弱い、脱水が弱いと言うね。
私は脱水が弱いのは嫌だなあ。
539目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:50:07
>>537
カビのことを考えるのならおすすめ。
でも、そのクラスはどこを買っても大して変わらないよ。
540目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 21:54:57
脱水弱いんですか。
一人暮らしで頻繁に干すのは面倒なので
東芝のは風乾燥もあるし正解でした。
541目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 22:36:24
穴無しは構造上脱水は弱い
inverterの機種は回転数上げてそれを補っているようだ
現行の機種は風脱水の機能もあるかし
穴無しの利点は水の使用量が少ない事だな
542目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 10:36:27
>>2の酢をいれるといいというやつ、どれくらいの量が目安なんでしょう?
543目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 13:28:51
今日洗濯機が壊れました。7年目の昇天でした。
お勧めの機種を教えてください。

・予算4万
・部屋干し乾燥機能あり
・風呂ポンプあり

です。よろしくお願いします。
544目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 14:52:30
その価格ならどこも変わらないと思う
545目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 15:37:39
>>544
orz
546目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 19:48:43
洗濯機から水が漏れていたので原因を調べてみると
排水ホースにひびが入っていた。
販売店にその旨を伝えて修理を依頼したら
「高くつきますからご自分で取り替えられたほうがいいですよ、
簡単ですから大丈夫ですよ」と言われ自分でやることに。
で、ホームセンターで排水ホースを買ってきて、
いざ古いホースを外すべく、固定してあるバネを
ゆるめて、軽くホースを引っ張ると…
バキっという音がして根元の部分からホースが割れて折れてしまった。
うわぁ、困った…。取り外しにくくなった。
折れたところからペンチで強引に引っ張ってみるも全然外れない。
排水ホースってこんなに外れないもんですか?
○| ̄|_
547目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 21:51:01
そらー簡単に外れるようだと大事になるからねぇ・・・
サビスマン呼んだ方がいいと思うよ。
548目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 08:25:25
老人が主に使うのですがお勧めの全自動ってありますか?

病気を起こして少し手が不自由で、背が低く今までずっと2槽式を使ってきました。
出来れば操作が簡単で、夜中に洗濯出来るような五月蝿くない機種を探しています
549目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 12:32:40
十芝がうるさくないと聞く。
日立全自動買ったけど、さいごほぐすとき「ご〜りんご〜りん」と石臼でもひくような音がする。
重いカーテン洗った時はもっとスゴイ音がした
550目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:05:25
>>547
ニッパーと桐で古いホースをなんとか外しましたよ。
んで、新しいホースを取り付けて現在テスト中。
排水時に水が漏れませんように。
551目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 20:08:49
>>548
 操作は標準コースだけでいいなら蛇口開けて電源入れて(標準コースになってるか確かめて)スタート押すだけだから大差ない。(洗乾機は洗乾の切り替えなど操作や確認事項が増える)
 深くないってことでは三菱の7キロか6キロ(乾燥なしインバーター機種)、音が静かなら東芝のDDインバーターだろうな
552目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 21:39:24
初歩的な質問ですが、インバーターって何ですか?
このスレではそれがついている方を推奨しているように見えますが。
553目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:09:36
シャープの穴無し6.5Kが11年たって壊れたから、
東芝AWGT70DBっていうのに変えたけど隔世の感がある。
穴無しだと粉石けんを使うと溶け残りがシャツとかに付いてたんだけど、
新型だと完全に溶けてなくなってた。水温が低い冬でも同じ。
気になって洗濯中の様子を見ていたら理由が分かった。

穴無しは単に水をパルセーターでかき回すだけだったけど、
新型は水をくみ上げて糸くずフィルターを通して洗濯層に戻してた。
シャープの穴なしだと粉石けんが溶けるのに必要な水流が弱かったみたい。

ナショナルのW滝洗いのCMを思い出した。
http://national.jp/labo/history/product/house_hold/wash/1993/

穴なしは糸くずフィルターがケースに収納されているタイプだったから、糸くずフィルターが
洗濯層に出ている現在の方式は破けやすいと思って、理解できなかったけど、
実際に使用してみると、糸くずがすぐに乾燥して取りやすくて衛生的。
安い洗濯機だと水のくみ上げ機能は無いみたいだけど粉石けんを使わなければ問題なさそう。

制御が発達しているためか、穴無しと大きさが殆ど変わらないのに、洗える量はずっと多い感じがする。
穴無しだと浮き上がってきた衣類も水流の関係のせいか、ちゃんと沈んで洗えてる。
554553:2006/02/11(土) 01:13:48
東芝はドラム式でも静かさを売りにしているけど。
AWGT70DBも洗っているときは本当に静か。
穴無しはベルト駆動だったから当たり前だけど。

音に関してはどこも同じだろうけど、それにしても凄い進歩だと思う。
555目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:38:38
今の東芝はパルセーターと循環水流だな
シャープの穴無しは相変わらずパルセーターだけ
三菱はパルセーターとドラムが回転する方式
どの方式がいいのか?
556目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 01:45:04
音が静かなのは東芝とシャープ
5572お5:2006/02/11(土) 01:45:58
NAVR1000かTW150vc
558目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 07:43:40
日立のビートウォッシュ使ったら水道代節約できますか?
559目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 07:48:50
来月出るサンヨーのランドリーが、いいみたい。オゾンで、殺菌・消臭・汚れを落とせるらしい。
560目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 08:17:16
無印良品の洗濯機
http://store.muji.net/static_html/pc/search/detail_4547315772292.html

これはどこの会社のどの製品に該当するのでしょうか?
561目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 08:49:11
>>560
東芝AW-42SBっぽいけど違うかな
562目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:03:19
>>558
現在使用してる機種と比較的してみれば分かるだろ
563目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:07:40
わからないから聞いてるんじゃないの?
564目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:18:13
洗濯物の量などを同一条件にした場合、2曹式より全自動の方が節水・節電なんでしょうか?
565目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 20:25:44
全自動のすすぎはシャワーすすぎ2回ためすすぎ1回
2層も同じようにすすげばたいして変わらないと思う
消費電力量はインバーターの全自動が一番少ない
566目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:04:29
排水パイプってどのくらい持つものですか?
漏水してから取り替えるより、事前にメンテした方がいいかなと。
567目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 22:17:48
室内に防水パンがない部屋を借ります。
洗濯機を置く際に気をつけることはありますか?
一番心配しているのは漏水です。
568目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:46:28
>>566
14年使って全然問題ないよ。
569目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 00:27:30
んーと
洗濯の量は多くできて
寝てる間に乾燥までできるやつで
洗浄力はちょっと落ちてもいーけど
手入れの手間の少ないやつ

予算は20万円くらいまでで

お勧めはどれですか?
570目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 10:53:06
>>564
 使い方によるけど、節水は全自動のほうが得意。二槽式はどうしてもすすぎ水がある程度きれいになるまですすいじゃうからね。
 電気は非インバーターの全自動が多く使う。だけど洗濯だけなら安くて1円台前半、高くても3円台。トータルのコストでは一番影響力は少ない。(水>洗剤>電気)
 東芝のカタログにはランニングコストの表示があるけど、全自動のほうが安くなってるね。

 ただし、全自動のすすぎが雑だからと設定を替えるととんでもない水の浪費に豹変する。
 逆に細かく分け洗いするとか、一度に入りきらない洗濯物を洗剤液を繰り返し使うなどする場合は二槽式のほうが安くつく
571目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 12:10:53
全自動の標準すすぎってそんなに気になるか?
念入りすすぎは必要ないと思うが
572目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 12:58:38
>>570
洗剤を入れすぎているだけ。
573目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 13:10:21
三菱の霧重力すすぎ(旧機種)ってどう?
574目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 14:27:30
ttp://www.rakuten.co.jp/hado/445633/673911/
これあれば穴なしの魅力がなくなるよね。
実際きれいになるか良く分からんが。
575目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 15:08:55
>>574
穴なしがあるのでそれに魅力を感じない
576目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 15:57:29
>>574
そういうの信じてる人っているんだ・・・
577目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 16:20:43
>>574
これはひどいw
英語は誤植だし
578目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 17:20:12
ナショナルの7kg全自動洗濯機買ったら振動が物凄い…
とりあえず下に1.5ミリの一枚板をひいてみたけどだめぽ
洗濯機自体が歩き出す程じゃないけど、このまま使い続けたら床抜けるだろうなぁ
なんか振動対策でいい方法って無いですかね?
579目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 23:44:24
>>574
節水の魅力はこれを使っても変わらない
580目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 05:14:24
学生一人暮らしなら4.2キロクラスで充分だと思うんですが、長期間使うことを考えて(例えば5〜6年)、
電気代・水道代もいれたら、もう少し上のクラスを買った方が実は割安になる、なんてことはあり得ますか?
581目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 05:37:47
学生の一人暮らしでもシーツやカーテンは洗うと思うんだが。
4`クラスじゃ大物は洗いにくい。
そのサイズでシングルシーツ入れると、パツンパツンでまともに洗えない。
他の家電に関しちゃ一人暮らし用で十分だと思うが、洗濯機だけは大きいほうがいい。
まあ大物だけコインランドリーに行く方法もあるがね。
582580:2006/02/13(月) 05:58:04
うーん、そうですか。
東芝の4.2キロ(2万9800円)にしようかと思ってたんですが、もうちょっと考えます。
583目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 06:36:26
俺社会人で5k
1週間ワイシャツやら溜めると土曜日に2回洗濯だ
たいして値段変わらないのだから就職時無駄な出費しなくて済むのがいいと思われ
(俺は買い換えた)
584目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 10:05:07
マメに洗濯するなら4キロでもいいがまとめ洗いするならデカイサイズがいい
俺は5キロ使っているが週3回洗う
水の使用量に関してはデカイサイズの方がキロあたりの水の使用量は少ないな

シャープ 4.5キロ使用水量110リットル 5.5キロ使用水量77リットル 6キロ使用水量82リットル 7キロ使用水量89リットル 8キロ使用水量93リットル

日立 4.2キロ使用水量124リットル 5キロ使用水量127リットル 6キロ使用水量110リットル 7キロ使用水量118リットル 8キロ使用水量125リットル

東芝 4.2キロ使用水量98リットル 5キロ使用水量105リットル 6キロ使用水量115リットル 7キロ使用水量123リットル120リットル 8キロ使用水量125リットル



585目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 13:26:45
582
高くないか
586目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 16:01:38
>>582
3万円出したら7キロが買えるんじゃない?
587目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 17:53:41
俺出始めの頃NA-F50XD2を4万で買った
間に合わせ程度ではあるが乾燥付きでいいぞ
今はそいうタイプも少し安いんじゃないの?
588目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 21:44:33
>>578
縦型?そんなにひどい?傾いてるかおかしいんじゃない?
歩きそうならプロセブン効くけど。歩くで有名なシャープドラム新乾洗を止めた
589目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 01:20:08
賃貸の俺様はヨーカドーで厚いゴム板買ってきて敷いた
590目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 11:35:15
引越しをして洗濯機をベランダに置くことになったので
洗濯機カバーを買いました。
「カバーの上だけ取り外してお洗濯できるので便利!」と書いてるんですが、
下の部分はカバーしたまま洗濯しても大丈夫なんでしょうか?
背面とか熱くなったりしないものなんでしょうかね?
カバー使ってる方いましたら教えてください。
591目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 11:50:16
>>590
カバーの程度にもよる
雨カッパみたいなペラペラなら大丈夫かも
以前同じことしたんだが結局無理矢理中に入れて使ってしまったので俺解らないや
スマソ
雨ガッパみたいのに上がパチンパチンて留まっててはずれる(名前解らない)
そういうタイプ?
あれならこもらないだろうから大丈夫と思うが

もう少し情報くれ
592目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:05:54
>>590
 ヒーター乾燥がついているなら外さないと駄目です。ヒーター乾燥がなく側面に穴が開いていない洗濯機なら特に問題はありません(下の隙間は確保してください)
 ちなみに側面に穴のない安い洗濯機で面倒なら上カバーだけ使う手もあります(漏れは側面カバーが汚れ、余計なポケットがついていて水がたまりボーフラ沸きそうだったので側面カバーは捨てて上カバーだけで使ってました)
593目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 13:19:09
>>592
俺そのポケットが嫌だったのと砂埃すごくて煤けて嫌だから無理矢理室内に入れたんだ
594590:2006/02/14(火) 14:25:47
>>591-592
どうもありがとうございます。

背面に穴があいていて
風で乾燥するような機能がついているようなので
下のカバーはやっぱりやめた方がいいのかもしれませんね。
ゴムが入っていて、上からかぶせるタイプなので
背面の部分は切り取って使おうかな・・・。
わたしのにも余計なポケットついてます。
お二人の意見を聞いて、ポケットも切り取ることにしますw
595目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 00:29:54
>>594
台風とか大雨の時には気をつけろよ
俺はもっぱら室内だから詳しいことは言えないが
漏電とかさ

俺は風呂場広かったから風呂場に置いたんだ
(トイレは別のタイプ)
学生の時2年ほど
596目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 11:45:52
4月から再び一人暮らしをすることになりまして、
洗濯機のことで少し悩んでいるので、質問させて下さい。
昔4年間使っていて、最近2年間放置していた洗濯機を持っているのですが、
・すでに購入から6年経っており、しかもここ2年は使っていないこと
・以前4年間使っていた時はベランダに置いてあったのでかなり汚れていること
・新居に持って行ってすぐ壊れると逆に買い替えの手間(リサイクル料金等)がかかる
などから、思い切って新しいのを買うか悩んでいるのですが…
皆さんならどうしますか?ご意見をお聞かせください。
ちなみに持っているのはDAEWOOというメーカーの安物です。
597目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 11:59:58
>>596
 金あるなら買い換え。ただし引き取りは新品の配送と同時に同一箇所でやらないとリサイクルの収集運搬費が高くつく。
598目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 16:55:53
>>596
自分ならとりあえず古いのを使うな。

どちらにしろ>>597の言う通り買ったとき引き取ってもらわないと運搬費とか別にかかるから新居に持っていって買い換えたほうがいい。
599目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:17:59
>>596
中古屋に売る
そんで新しいの買う
これだ!!
600目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 22:44:40
>>596
マジレスすると一人暮らしの生活スタイルによるだろうな
就職と限定すると洗濯物溜まるだろうから土日でまとめてというパターン
さらにその仕事が多忙になると(休日出勤増えると)2週に1回とか
最低限洗濯を貯めないようにするには深夜洗濯ができるもの
=静音なもの、深夜モードのあるもの、もしくはタイマーで昼間不在時に洗濯できるもの
があると重宝
洗濯で面倒くさいのが細かいものを干すこと
乾燥機能が欲しくなる

だが、現時点まだ見通し付かぬなら使用テストして4月まで問題なければそれ利用してみるのがいいと思われ
601目のつけ所が名無しさん:2006/02/15(水) 23:01:30
>>599
 6年も前の漢流の洗濯機なんて買ってくれないでしょ。
 ついでに言えば家電店の下取りだって対象外だろうから法に基づいたリサイクル料金と店が定めた収集運搬費が必要
602目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 03:23:34
>>601
漢流なの?
知らないメーカーだったからさ
最近よく分からないの増えてるもんね
先日量販店でこたつ見たら知ってるメーカー無いんだもん
603目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 03:43:29
うちの日立は10年目、全然壊れる気配がない
604目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 04:00:48
>>603
うちは昔日立の2槽式を15年使った
いい加減壊れないから乾燥付き全自動にしますた
605596:2006/02/16(木) 13:18:26
皆さんマジレスありがとうございます。
仕事から帰ってきて洗濯したいのでインバーターのが欲しいんですが
いかんせん5〜6万しますからね…(´・ω・`)
いい洗濯機を金貯めて買うっていうことにして、
とりあえずは今のを掃除して使ってみようと思います。
ありがとうございました!
606目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 21:25:37
>>605
取りあえずテストしとけ
しばらく使って問題なければ本採用
607596:2006/02/17(金) 00:48:21
おk
608目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 03:19:33
洗濯機置き場の無いワンルームに住んでいまして、
シンクを殆ど利用しないので洗濯機の給排水に
利用しようかと思うのですが、シンクに近い高さ
から排水できる安価な洗濯機は無いでしょうか?
609目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 09:50:07
>>608
 ない。現在市販されている国内メーカーの洗濯機でポンプ排水のはないから設置面+100ミリが限界。よってシンクのある調理台と同じかそれより高い位置に置く必要がある。
 外国製のドラム式の中にはポンプ排水のがあって、それだと洗濯機の天板くらいまでは持ち上げられる。(#の古いドラムもそうだけど、現行のHG90はできない)
610目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 13:15:16
>>609
ありがとうございます。
#の古いドラム式はダンスが怖いので
風呂排水の方向で行こうと思います。
611609:2006/02/19(日) 13:25:13
>>610
何だ、風呂場あるのかよ。ないんだとばっかりオモタ
612目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 14:06:30
深夜に洗濯せざるを得ない環境なんですが、騒音が可能な限り少ない機種を探してます
ちなみに二人暮らしで静音以外に特別な機能は要りません
何かおすすめありますか?
613目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 16:21:58
東芝の渦巻き式が一番静かじゃないか
614目のつけ所が名無しさん :2006/02/20(月) 18:37:52
こんど6年間使った日立のプラスチック層の洗濯機を譲り受けるんですが
裏はカビいっぱいなんだろうか。
6年使用だし4.2kgだし買ったほうが良いか迷い中です。(一人暮らし)
どうするべきでしょうか。
615目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 18:48:29
>>614
好きにしれ。

としか言えないわな。
もらうと言っちゃってるんなら、
向こうも処理費用浮いた算段してるだろうし今さら断りにくいだろう。
私なら、まずもらわないけどね。
気持ち悪くない?他人が6年間下着とか靴下洗った洗濯機って。
616目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 22:03:20
アホなことを聞きますが、洗濯板っていいんですか?
労力や時間を無視すれば、洗濯機並みに汚れが落ち、かつ生地の痛みも少ないんでしょうか?
617目のつけ所が名無しさん:2006/02/20(月) 23:28:01
>>614
新しいの買ってもカビは生える
貰って使えば
洗濯層クリーナーでマメに層洗浄すれば実用上問題ないと思う
618目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 00:14:58
2000年前後の電化製品だと、どのメーカーもコスト化進めてて部品に金かけてないし
もらってもすぐ壊れちゃうかもよ。
619目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 01:10:30
ひとり暮しの洗濯機だったら毎日満タンでがんがん使ってるってことは考えにくいから結構持つのでは?
>>614
 カビはよほどでなかったら洗濯機メーカー純正の塩素系クリーナー(1回分1500ml入り2000円程度)で落ちる。10時間程度のつけおきが必要だけど
 あとは予防的に2〜3ヶ月ごとに市販の洗剤メーカーのクリーナー使うか、年1回上記クリーナーで手入してやればいいんじゃない?

>>616
 使い手の技量が大きく絡んでくる。ごしごし洗いだからよく落とそうとすれば布は傷む。
620目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 05:12:36
只今4.X?P使いです(小数点以下失念)。
10年モノが死亡寸前な為、あわてつつも買換えを目論んでいるのですが、
容量はそこそこ大きめでありながらコンパクトボディの商品を探しています。
ベッドパッドやタオルケット・毛布等寝具の洗濯および乾燥ができて
かつ無駄にデカすぎないサイズって何?Pくらいがいいんでしょうか?
※一人暮らしの狭い家なので、いたずらにデカイのは置けないんす。

さらに夜運転が多いので振動/音が静かなこと、汚れを落とす力が
弱すぎないもの。そんな機種ってありますか?ワガママ質問ごめんなさい。
予算は適正までは出せます。
621620:2006/02/21(火) 05:31:27
ごめんなさい。「?P」=「リットル」ですた。
622620:2006/02/21(火) 05:38:14
…そもそもそんな単位ではないぞ。「kg」でした。orz..
623目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 09:59:45
>>620
 8キロ9キロだって設置可能なら別に構わないと思うが。あんまり一人暮しだからコンパクトって考えて小さいの買うと乾燥量の少なさに愕然としたり・・・
 毛布の乾燥が出来るとなると6キロ以上の洗濯乾燥機だな。洗えるだけっていうなら5キロの洗濯乾燥機もあるけど・・・。
 振動騒音が少ないと言う事でドラム式はあんまりお勧めではないが、縦型の乾燥はある程度のシワは覚悟が必要。

縦型7キロ以下だと(洗濯容量/乾燥容量)※縦型での布団乾燥はサンヨー以外不可
・日立NW−D6EX(6キロ/3.5キロ)ボディ幅53センチのコンパクトボディ、毛布洗乾はシングルサイズ2.2キロ以下(洗濯のみはダブル4.2キロまで)
・日立NW−D7FX(7キロ/4キロ)毛布洗乾シングルサイズ2.8キロ以下(洗濯のみはダブル4.7キロまで)※8キロタイプのNW−D8FXとボディサイズ共通
・松下NA−FV700(7キロ/4キロ)毛布洗乾3キロ以下(洗濯のみはダブル4.2キロ以下)※8キロタイプNA-FV8000とボディサイズ共通
 ※松下の5キロタイプNA−FDH50Aでの毛布乾燥は不可
・三菱MAW−D7XP(7キロ/4キロ)毛布洗乾はシングルサイズ2.8キロ以下(洗濯のみはダブル4キロまで)※8/9キロタイプMAW-D8XP/D9XPとボディサイズ共通
※東芝の縦型は毛布ネットに入れて洗濯、毛布ネットから取り出して入れなおし標準コースで乾燥。シングルサイズ2.8キロまで
※サンヨーの縦型洗濯乾燥機は10キロタイプのみ、毛布は洗濯・乾燥とも4キロまで。洗濯ネット使用のため洗濯〜乾燥連続は出来ない。布団乾燥は1キロ以下
※シャープは未調査。確か毛布乾燥は出来なかった

 ドラム式については全機種シングル毛布の乾燥は可能。ボディサイズは大きめになりがち。
624目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 11:06:04
シャープの6キロ
昨日発売かな!
625目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 13:34:28
こんにちは、購入相談よろしくおねがいします。

転勤に伴い、洗濯機を買い換えることにしました。
希望のポイントは・・・
1)夫婦二人ですが、子供の可能性を考えて7kg。セミダブルの毛布が洗えると嬉しい。
2)設置場所の大きさは、あまり問いません。普通の大きさならOK
3)乾燥機能は不要。送風乾燥で、水気をチョト飛ばす程度の機能希望。
4)洗濯槽のカビが気になります。もちろん市販のクリーナーを買ったりしていますが
  槽洗浄や乾燥の機能が欲しいです。
5)予算は7万円まで。
6)湿気の出にくいものがいいな。でもダメなら除湿機買います。

こんな条件を持って、先日お店に行き、いくつか候補を絞りました。

1)三菱 MAWHV7XPもしくは8XP →フタが不透明で不満。カワイイ。18面の槽ってすごいの?
2)日立 エアジェット白い約束 NW-7FX →ボタンが押しにくい!
3)シャープ Ag+イオンコート ES-FG75-H →操作ボタンがわかりにくい

お店の人は、私のあげた条件でも、特に4(カビ)と毛布洗いの機能について、

4)サンヨー ASW−E8ZA を勧めてくれました。

8kg?と思うのですが、毛布を洗うならこれぐらいでないといけないと言います。
さらに、これだと洗剤ゼロコースや電解水で汚れ落ちが優れていて、槽洗浄も(・∀・)イイ!!と。
私としては、洗剤ゼロコースは不要ですが、汚れ落ちがよい・槽洗浄が気に入りました。
塩を入れてまわすといいよ、とか。本当でしょうか?
でも価格コムで見ると「8kgを買ったけど、すぐ偏ってエラーが出る」と言われてます。ソレハイヤー
ボタンは適度に押しにくい程度でw許容内です。
(操作パネルは、三菱>>日立=サンヨー>>>シャープ、と感じました)

どの機種も売りがあるようで、どれを選んだらいいのかわからなくなってしまいました。
また、これ以外のものでもおススメがあれば、ご教授下さい。よろしくお願いします。
626目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 15:26:49
>>625
日立が良いじゃない!他は・・・
627目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 15:41:56
>>625
結構シャープがいいよ。
628目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 15:48:00
>>625
東芝のAW-70GAとかは?
送風感想付いてるし、日立の次に洗浄力はある。
何より音が静かなのがいいかな
629625:2006/02/21(火) 20:46:36
ご意見ありがとうございます。

>>626
他は?気になる・・・
>>627
Agイオンコートは、価格コムで「洗濯物が黒くなる箇所がある」とあって
(たぶん銀イオンの制汗スプレーで服が黒くなるようなのと同じことかな)
それが気になります。
>>628
明日、電器店にいってみます。東芝があったら、みてきます。
音はそれほど重視していないんですが、振動がないならいいな。

どなたも三菱とサンヨーは問題外?
サンヨーの電解水は本当にすごいのか?ということをご存知の方はいらっしゃいませんか。
三菱の18カラットドラムはイマイチ?そんなにいい機種じゃないのかな。
もしこれ以外にも、およそ7万円までの予算でよいものがあったら
ご教授下さい。お願いします。

私の条件は、たぶん
カビ=送風乾燥>操作のしやすさ=容量>価格>>大きさ・音 って感じかな?
明日見て、またレスします。よろしくお願いします。
630目のつけ所が名無しさん:2006/02/22(水) 03:15:06
http://www.e-life-sanyo.com/monitor/campaign/AWD-AQ1/index.html

三洋がアクアのモニターを募集してる。
2月27日まで。募集は5名。
631目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 21:27:17
洗濯機を20センチほど嵩上げしたいのですが
防振効果の有るお勧めの資材等ありましたら教えて下さい。
設置場所は木造アパートの2階部屋内です。
632目のつけ所が名無しさん:2006/02/23(木) 22:54:54
タウンページ
633目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:01:20
質問です。入浴剤の混ざった風呂の水でも洗濯に使ってる人います?
634目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:39:54
>>633
一応使ってもよいはず
我が家は使ってる
635目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:46:43
>>633
 使ってる。なんの問題もない(エモリカいれすぎたときだけは汚れ落ちイマイチだったが)
 入浴剤の説明書きにある条件で使える。洗剤で洗い終わったら使わないこと。
636目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 19:54:14
風呂水は洗濯槽がカビるので使ってない
637目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 20:59:44
ご意見ありがとうございます。
カビはやだなあ…でも水道料高いし…迷うorz
638目のつけ所が名無しさん:2006/02/25(土) 22:51:07
カビはともかく、重曹やセスキが混じってる入浴剤は、汚れ落ちはかえって良くなるのでは
あと冷水より残り湯のほうが洗剤が溶けやすいのでこれも汚れ落ちにはいいはず
639目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 15:42:16
白い約束 NW-D8EX を買おうとおもったが
このスレを見たらゆらいでしまった。
どうしたもんか。。。
結局どのメーカーでもはずれはあるとわかってるんだが。。。。
640目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 17:25:18
ヤマダで売ってるシャープのESF505を買おうと思ってるんだけど
ES-FG55と若干デザイン違うような…安いだけあってどっか機能削られてるかな?
641目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 21:05:43
洗濯機の中にある穴って意味があるんかなあ…友達が買うやつは穴がないらしい。カビが生えにくいんだとさ
642目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 22:45:46
>>639
少なくともNW-D8BXを使ってるウチでは次に日立のを買おうとは思わんよ。
実際サービスマンに今の機種も昔と中身は変わらないことも聞いたし。
現行機種では大して不具合出ていないようだから買うのもありかもしれんが、
発売から3年経ってリコール出してるような系統の洗濯機だからね。
643目のつけ所が名無しさん:2006/02/26(日) 23:09:35
>>639
俺はD6EXだけど、こんな感じだろと満足している。
644目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 07:17:05
6年前くらいに買った「日立5kのお湯取り物語」が壊れたので買い替えを検討してます。
インバーターが静かでいいと思うけど新米社会人には価格的に厳しいので
東芝AW-60GAあたりを考えていますが
これだと今まで使ってた機種と騒音は同じ程度でしょうか?
645目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 07:43:35
量販店の配送センターに勤めるツレが言ってた。
メーカー問わず返品率一番はドラム洗濯機だそうだ。
646目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 10:20:03
日立白い約束NW-8FXと、東芝AW-80DBの2機種で決めかねてしまってます…。
すすぎ以降蓋にロックがかかる、かからないという違いがあるそうですが、
かかると不便だという話も聞きますが、実際使っている方は不便だと感じますか?
すすぎのときに蓋を開ける必要が、何かありますか?

また、東芝AW-80DBをお使いの方にお聞きしたいのですか、
日立のからまん脱水のような機能は東芝のほうには無さそうなのですが、
脱水後はやっぱり思いっきりドーナツ状にまわりに張り付いてますか?

それと、脱水力は日立、東芝どちらが強いと思われますか?
どちらもこれという決め手がなくて、困ってます。
647目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 10:32:46
>発売から3年経ってリコール出してるような系統の洗濯機だからね。
というより、発売から3年経ったからリコール出したんじゃないかな。
発売1年くらいだったらユーザー数多いじゃん。負担大きいじゃん。
3年も経ってれば不具合に我慢できなくて買い換えが進んで、ユーザーも減っている。
松下の不祥事がなければ、リコールは更に伸びてたんじゃないかな。
648目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 14:34:13
三菱って、洗浄能力高そうに見えるけど、使ってる方の率直な感想を聞いてみたい。
649目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 15:33:53
キラットドラムの情報は聞かないな
650目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 16:00:02
年末に三菱のまるごと乾燥室買いました。
洗浄力、すすぎ力、脱水力すべて満足しています。
651目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 16:23:36
>>650
まさか、三菱電機の社員の方ではないですよね。
652目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 16:55:58
チッ!!
653650:2006/02/27(月) 19:32:57
>>651
違いますよ〜。
654目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:23:26
>>650
乾燥機能はご満足されていますか?
655目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 22:54:39
>>637
カビは風呂水を使わなくても洗濯物で持ち込まれるし、石鹸カスは水でも風呂水でも出るし、皮膚の垢だって洗濯物由来の分は変わらないわけだし・・・・・
それでも気分的にイヤならガス代かかるけど給湯器のお湯いれて30度以上の水温にしてやると良く落ちるよ。
すすぎは全自動デフォルトの1回目シャワーすすぎならほとんど水使わないから水道水でしたほうが良い。
656目のつけ所が名無しさん:2006/02/27(月) 23:03:09
>>650
乾燥は時間かかるのでは?
乾燥性能は?
10キロ使ってみたい
10キロ使っている人情報お願いします
657394:2006/02/27(月) 23:49:14
排水口の工事、まだやってません
あれから脱衣所に洗濯機を置きっぱなし
じゃまだよ
658目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 01:01:22
親が洗濯機が壊れたとか言って新しいのを買おうとしてるんですが
8キロだとどれがオススメですかね?
予算は20万くらいまでなら払えるらしいんですが、親いわく乾燥機能は全く必要ないらしいです
あと、片寄りがどうのこうの言ってました
オススメを教えていただけませんか?
宜しくお願いします

659650:2006/02/28(火) 01:01:24
元々乾燥はオマケ的要素のつもりで買ったので、
私としては満足しています。

しかし、常に乾燥を使う人にはお勧めできない機種です。
シワが多いし、かなり時間もかかります。

私は天日干しメインで、乾き切らなかった極少量のものしか乾燥しませんので
このレベルでも特に文句はないですが…。

乾燥より洗浄を重視する人にはお勧めできるかと思います。
660目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 02:26:24
>>658
予算20万って・・・裏山…
乾燥機能いらないなら予算の1/3で十分かと。
「洗濯乾燥機」ではなくて「全自動洗濯機」の一番いいやつから選ぶといい。
私なら日立NW-8FXか、もっと静音を望むなら東芝AW-80DB(前機種のDAでもいい)を選ぶ。
でもどれ選んでもそんなに失敗ってことはないような気もするけど。
661目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 10:21:41
8キロの縦型で洗浄力が一番あるのはどの機種ですか?
パルセーターの回転だけで洗う機種、パルセーターと層の回転で洗う機種、パルセーターと水流循環で洗う機種がありますが洗浄力の違いってあります?
662目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 10:25:10
>>660
レスありがとうございます
日立のが洗浄力があって、東芝は静音性があると解釈してよろしいでしょうか?
663目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 11:24:19
>>658
>親いわく乾燥機能は全く必要ないらしいです
乾燥機能付きはだめってこと?
それだと二層式か安物以外の選択肢はないんじゃない?
国産のまともな洗濯機だと、どれ選んでも簡易乾燥機能がついてくる。
664目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 11:29:18
>>662
東芝のインバーター機種の静音性がどれよりも優位なのは疑いようがない。
でもそれも深夜早朝に集合住宅で使うとかよほど神経質な人でなければ
他のメーカーのインバーターでも十分許容範囲だと思う。

ログ見れば分かるように日立は洗浄力いいみたいだけど
別に東芝が悪いわけでもない。ってか上位機種なら普通の汚れならどれでも満足なんじゃなかろうか。
まぁ泥汚れ油汚れが多いなら日立がいいかも。
665目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 12:43:10
MAWHV7XPもしくは8XPの購入を検討しています。
kakaku.comなんかだと8kgは7kgの躯体に無理矢理詰め込んでて
ぜんぜんよくないとかボロボロ言われてるけど、どうなんですか?
7kgにしておくべきか・・・それとも、この機種の欠点ってありますか?
666目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 12:45:00
↑三菱です。失礼しました!
667目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 15:14:27
三菱の乾燥なしモデルの7キロってかなり浅くなかったかな。深くてもいっぱいはいった方がいいなら8や9、ちびっ子や年寄りで深いのはツラいなら7キロを
668目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 08:04:27
粉石けん洗いに向いている洗濯機でお勧めはありますか?
三菱の発砲水ってのがいいのかなとも思うのですが
音も気になるので静かな東芝にも引かれます。
東芝や日立は粉石けんユーザーにはあまり向いてないでしょうか?
669目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 08:51:23
20年前に買ったブラザーの洗濯機がまだ壊れない。
けどここ見てたら新しい洗濯機がほしくなってきた・・・。
670目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 11:07:40
>>668
っていうか、洗濯機自体が、石鹸に向いてないから・・・
671目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 13:32:09
>>668
二槽式がいいよ。
672目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 14:46:15
手洗いがいいよ。
673目のつけ所が名無しさん:2006/03/02(木) 15:58:08
洗濯板もつかってごらん。
674目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 01:57:20
>>669
ブラザーが洗濯機出してた事に驚き
675目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 02:06:08
三菱はナイトコースにすれば静か
676目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 04:50:05
>>668
日立の、以前の軟水器付きモデルはまさに石鹸最強。
在庫さがしてみ。
677目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 08:51:06
スレ違いだったらすみません。

蛇口とホースねじ留めしても水漏れるのですが、どうしたら直りますかね?

譲ってもらったもので説明書なしの取付です
678目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 12:10:35
現在、ベランダに2葬式(三菱の4.2kg)を置いています。
8年愛用しましたが、ぼろぼろになってきたので買い替えようと思うのですが、
風雨のあたるところに全自動を置いたらまずいですか?
引き続き一人暮らしなので、容量は小さくてもいいです(6kg位まで)。
679目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 20:09:50
毛布コースの場合8kgと6kgでは洗濯できる毛布のサイズは変わらず、
キロ数が0.5キロ多いだけと微々たる差ですが、
やはり大きい分8kgの方が洗浄能力などに差がでてくるのでしょうか?
680目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 20:56:27
age
681目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 10:47:22
>>668
石けん使うんなら、全自動だとどれもかなりの努力と工夫が必須。
682目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 12:55:21
理想の洗濯方法って何ですか?

お湯で洗って(もちろん洗剤も使って)、ガス乾燥機で乾かす
かな?
683目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 13:45:16
>>682
天日干し
太陽の香りがする
684目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 14:37:53
10年ほど前のSANYOの全自動洗濯機&乾燥機のセットを使用してるのですが、
洗濯機のみナショナルNA-F70Aあたりに買い換えたいと思っています。

でも使用中の乾燥機のユニット台が洗濯機に直付タイプのもので、
同一メーカーだったらなんとか取り付けられそうだが。。。といわれたのですが、
やはりメーカー違いの直付ユニット台では取り付けられませんか?
685目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 20:43:21
風呂の残り湯を使いたいのですが、ポンプ付きの洗濯機とかで安いの探すのがなんか大変そうなので、
ポンプを単品で買おうと思ってます(安いし)。

ただ、全自動洗濯機の場合、そういうポンプで吸い出したお湯を使って洗濯ってできるのでしょうか?
なんか、最初に変な水が入ってると排水したりしないのでしょうか?
686目のつけ所が名無しさん:2006/03/04(土) 22:20:06
洗いだけなら風呂水使える
給水が始まったら蛇口止めて風呂水給水して洗い始めたら給水止めて蛇口開く
687目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 13:07:00
大容量の洗濯機を探していたら、
三菱の風乾燥18キラッとドラム MAW-F90-W
9キロ/49800円がありました。
探したんですけど、良いも悪いも情報がありません。
ご存じの方いらっしゃいますか?

教えてちゃんですみません。よろしくお願いいたします。
688目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 13:58:16
洗濯機壊れたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

脱水が始まるときに必ず止まるううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
偏らないように均等にならしても止まるううううううううううううううううううううううううううううううううう

買い替えめんどくせええええええええええええええええええええええええええええええ
うぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
689目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 15:27:02
三菱の洗濯機に大きく「国産製」って貼ってあったけど、
他のメーカーとか中国とかで生産してるのかい?
690目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 15:27:08
>688
早く買いに行きなよ。
691目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 16:02:54
松下 洗濯乾燥機 NAFV500 \51800を25%ポイント付きで買った
冷蔵庫も買ったのでポイントをそっちに回して実質¥38850
安いほうではある
692目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 20:11:54
>>687
洗濯そうが大きいのはよさげだよね
いいんじゃない?

問題はうるさいかどうかかな
693目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 20:12:35
>>683
太陽は匂いしないよ
花粉や排気ガスがついているよ
694目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 21:52:08
洗濯乾燥機か、それとも全自動洗濯機と乾燥機をセットで購入するかで迷っています。
設置場所については、8kg程度の全自動洗濯機と5kg程度の乾燥機の併設は問題ないです。

洗濯乾燥機を活用されている方に、下着類や色柄物をまとめて洗濯する運用について
どのように感じられているか、ご意見を伺いたく思っています。

また洗濯乾燥機は故障が多いとか振動が多い等という話をよく聞き、心配になっています。
また、実際はそんな事は無いのかもしれませんが、洗濯も乾燥も中途半端なのでは
ないかとも心配しています。その辺の話も伺えればと思っています。


私の洗濯の頻度等ですが、会社勤めなので、洗濯は週末に一週間分まとめてしてます。
下着類とワイシャツがメインですが、帰宅後に出かける時に着用しているジーンズやチノパン、
色柄のシャツ類数枚も洗濯しています。その他にはタオル類と、スポーツジムで使っている
Tシャツやハーフパンツ類があります。
ただ、現在の洗濯機が4.2kgと小さいので、だいたい3回に分けて洗っている状態です。

以前自宅にいた頃は、乾燥機が別にあったので、まず下着類とワイシャツを粉末洗剤で洗濯し、
下着類は乾燥機に放り込みつつワイシャツを干し、下着類の乾燥中にシャツやボトムス類を
液体洗剤で洗濯して干す、というパターンでした。
695目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 23:14:17
>>694
別にガス式の乾燥機を買った方が良いぞ
696目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 00:37:34
>>695
レスどうもありがとうございます。やっぱりガス式の乾燥機を買った方がよいのでしょうか。

洗濯乾燥機の新製品が多いので、洗濯乾燥機も実は悪くはないのかもと思っていろいろと
考えているのですが、今までの電気の乾燥機では乾燥に1時間半以上かかっていたので、
洗濯乾燥機では洗濯から乾燥終了まで2時間以上かかるのだろうと思ってます。
となると、4〜5kg程度の乾燥で洗濯機ごと2時間占有というと、結局洗濯できる量が
減ってしまうのでは?という迷いもあります。

洗濯乾燥機は省スペースで詰め替える手間がなくて楽、というのがメリットだと思ってますが、
実はタオル類をほぐしたり、乾燥機にかけないものを取り出したりという、使い方の工夫が
必要らしい、と認識しています。

洗濯乾燥機は最近はドラム型も増えたりしますが、いずれもまだ発展途上な様な
感じを受けていますが、今までの洗濯機+乾燥機を置き換えられるだけの性能を持って
いるのかどうか、知りたいです。
697目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 01:08:10
>>696
>洗濯乾燥機では洗濯から乾燥終了まで2時間以上かかるのだろうと思ってます。

うん。2時間以上かかるよ。たぶん4〜5時間はかかるんじゃないかと・・・
698目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 01:17:00
>>695
ガスは高いよ。
本体が6万〜10万ぐらい。それにガス工事が必要。

電気は安いものなら3万から。
699目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 01:52:16
>>698
ランニングコストを考えると、どっちが安いの?
700目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 11:14:19
>>699
使用頻度にもよりますよ。
もっともランニングコストは圧倒的にガスの方が安いけど。

平均的な家庭で
ガス 1000円/月
電気 2000円/月
ぐらいかな?

年間で、ガスの方が1万2千円お得。
ガスなら5年ぐらいで元を取れそう。
701目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 21:46:24
4月から一人暮らしなんで、安い洗濯機を買おうと思ってます。
価格コムの人気ランキングだと日立のNW-42EF(1.8万)と東芝のAW-42SA(2.2万)がありました。
安い品なんで比較は難しいと思うんですが、それぞれのメーカーの特徴なんかはありますでしょうか?
702目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:25:38
>>700
都市ガスの場合ですか?
プロパンだと高いような・・・
703目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 22:38:22
>>702
都市ガスです。
プロパンは使った事が無いので判りません。
704目のつけ所が名無しさん:2006/03/06(月) 23:01:19
>>697
4〜5時間ですか。結構かかるんですね。
今日会社帰りに何台か見てきたのですが、7kg洗濯できるタイプは、乾燥は大体4kg程度が
限度のようですね。実際に使える乾燥は2.5〜3kg程度というようですし、なかなか微妙ですね。

ガス乾燥機の話が出ているようなので、そちらも調べてみようかな。
705目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 00:16:00
4-5時間かかるなら、締め切った部屋のエアコンで乾かしたほうが効率的じゃないですか?
我が家ではこの時期7-8kg程度をエアコン直下において2-3時間で乾いています。
梅雨時期でも何とかなるのでは?
706目のつけ所が名無しさん:2006/03/07(火) 00:42:55
>>705
手間 もしくは 面倒くささ

太陽の下で干す or 近くのコインランドリー > 部屋に干してエアコン乾燥 >> ぐうたらでは超えられない壁 >> 専用の乾燥機に移し変える > 全自動乾燥機付き
707705:2006/03/07(火) 21:45:46
>>706
なるほど、干さなくてよいのは確かにメリットですね。
うちではタオル乾燥にしか使ってない->全自動乾燥
708目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:29:59
「あなたにとって、洗濯機とは何か」と聞かれて、なんと答えたらいいのかわからないのですが、
ここにいる方々は洗濯機に詳しそうですので、模範解答をお願いします。
709目のつけ所が名無しさん:2006/03/08(水) 23:41:30
>>708
汚れた衣類を洗う機械

はい、お終い。
710目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 10:05:39
>>701

やっぱ日立でしょ。と日立を買った俺が逝ってみる。
洗濯機は1人暮らしでも5〜6kgのを買ったほうがいいと思うよ。
東芝にするならレンタルという手もあるので検討してみたら?
711目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 11:53:52
今気付いた
つい最近引越したんだけど防水パンがあるとこに繋がってるドア
52センチしかないんだけど。防水パンはでかいのに

今日搬入だけど入らないじゃん・・・
712目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 12:21:38
斜めにすればいいのか。俺、アホすぎだな
713目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 16:44:08
現在使用中の洗濯機が攪拌力が弱いのか
すすぎが注水一回のみだからか標準コースだと洗剤が全く落ちません。

しっかり洗濯・すすぎをしてくれるという
基本を押さえた洗濯機は何がよいでしょう。
手洗いコースでもある程度ちゃんと洗えるのだとなお嬉しいです。

今の候補は三菱のMAW-HV7XPです。
発泡水でしっかり洗剤を溶かしてくれる印象をもったので。

ただ、母曰く東芝はサービスステーションが近所なので
トラブルの時対処が早いのではということでAW-70DBも候補にしています。
714目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 17:33:29
>713
すすぎ1回じゃ少なくない?
後は洗剤が多いとか。
ちはみに今はどの洗濯機使ってるの?
715目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 20:23:29
洗剤目安量は、洗剤をたくさん消費してくれるよう多めになってると思う
俺は目安の1/2〜1/4くらいで使ってるけど、日常的な汚れならまったく問題ない
716713:2006/03/09(木) 21:49:17
レスありがとうございます。
今使っている機種はこれです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-F50Z5

標準コースだとシャワーすすぎ一回+注水すすぎ一回で
念入りすすぎコースだとためすすぎ二回+注水すすぎ一回です。
洗剤は少なめにしたり、液体にしても今ひとつですねえ。

乾燥機能付のが良いとか他の家族の意見も色々出てきたので、
また改めて検討してみます。
717目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 21:59:52

松下 洗濯乾燥機 NAFV500
レビュー頼む
718目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 23:16:38
標準コースだとシャワーすすぎ2回とためすすぎ1回が普通じゃかいか
洗剤が落ちないとは?
最後のすすぎで多少濁りがあるのは問題ない
これ以上すすぎたければ念入りすすぎコースを使うしかない
また洗濯終了後すすぎと脱水をもう一度やれば!
719目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 23:36:39
ナショナルWILL2003年製使用中。洗濯→すすぎ→偏り修正→すすぎ→偏り修正とエンドレス。たまにまともに作動してたら脱水中にパキーンってすごい音量の金属音が鳴る。7キロ洗い位で買い替えたいんだけどドコのメーカーがいいか教えて(>人<)
720目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 00:45:06
まず自分で探せ。
近所の電器屋で実物を見ろ。
各メーカーのパンフもある。
店がなければヨドバシなどのサイトもある。
主要メーカー(三菱日立松下サンヨー東芝等)のサイトだってある。
721目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 00:57:28
該当スレがここしかないので、ご教授のほどよろしくお願いします。

テレビとかブラウン管関係は素人が分解したら
手に穴が開くって聞きますよね?
洗濯機も素人が分解したら危険なんでしょーか?
一応分厚いゴム手袋はめてやるつもりなんですが。。。

経験者の方いらっしゃいますか?
722目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 01:21:03
>>721
分解ってどの程度まで?
そして電子工作の知識はいかほど?
それ次第だと思う。

分解に関しては、家電板よりDIY板や電気板のほうが役に立つと思うよ。
723目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 01:34:26
>>721
いや、ぶっちゃけると分解してパーツで燃えないゴミの日に
だそーかと思いまして。ゴミ袋に入るぐらいの分解なんですが・・・
どーでしょーか?
724目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 07:56:12
>>716
洗濯物の量が多いんじゃない?
洗濯漕目いっぱい入れると汚れ落ちも悪いし、すすぎの際、洗剤も残るよ。
後は水量を少なめに設定してるとか・・・。
725目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 10:37:29
>>723
アホか
金はらってリサイクル出せ
不法投棄で捕まってもしらんぞ
726目のつけ所が名無しさん:2006/03/10(金) 22:55:31
世の中キチガイが多いから
727目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 02:55:30
>>723は現スレ最大のアホかもしれんな。
728目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 23:58:57
ナショナルのドラムはどうよ?
泡洗浄の初期型NA-FD8002は故障がひどかったが。。。。。
ナショナルブランドは昔ほどの信頼はないからなぁ。
729目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 00:34:21
乾燥機能いらないから、今現在で一番汚れが落ちて
布痛みの少ない洗濯機って何?
730目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 01:14:33
>>728
マルチ市ね
731目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 09:47:31
7kの洗濯機に買い替え検討中です。
・三菱のMAW-HV7XPの発泡水&キラットドラムに引かれるのですが、音が気になります。
 カタログ上では実家で使っているノンインバータ機種の東芝AW-70GAと同等の騒音値ですが
 実際の感覚としてはやはり静かという感じではないでしょうか?
 ちなみに東芝AW-70GAは今使っている7年前の日立と同じくらい五月蝿いので
 もう少し静かなものが希望です。

・静粛性なら東芝AW-70DBかと思うのですが、布痛みが激しいという掲示板の記述が気になります。
 他の機種と比べそんなにひどいのでしょうか?

三菱のMAW-HV7XPや東芝AW-70DBを実際使っている方がいらっしゃれば
使用感などお聞きしたいです。お願いします。
732目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 12:00:52
ナイトモード使えばいいだろ
733目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:18:21
すいません質問です。

本日ベランダ(室外)に設置しました。
この洗濯機に使用する水は蛇口から出る水なわけですが。
この蛇口はずっとひねっておいて、自動的に機械が出してくれるのですか?
それとも、使用する時にだけ溜めるまで捻るのですか?
ずっとひねってたらなんかどっかが破裂しそうで怖いです。
今日は雨なんでまだ使えません。
教えて下さいよろしくお願いします。
734目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:49:33
>>733
その洗濯機の説明書はどこへやったんだ?
735目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 15:12:58
>>733
使う時だけ蛇口をひねればいいじゃん。
洗濯終わったら締めとく。
736目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 17:03:26
まあ実際はどっちでも大丈夫だけどね
737目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:04
今まで蛇口閉めてなかったんだけど
買い替えの時に必ず毎回閉めるように言われたので面倒だけどそうしてる。
ホースの閉めが緩るむと水圧で一気に噴出すこともあるそう。
そういえば友人が留守中にホースが外れて大洪水、
蛇口イッパイに開いてるままの状態で流れっぱなしになったので
マンションの下の階の家にも大量に水が滴り顰蹙をかったことを思い出した。
738目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 07:44:14
>>737
オレも言われた。w

参考になったよ。でも、蛇口が新しいんだよね。
古いもので水漏れもひどかったから、全自動洗濯機用のに、
変えてもらったんだよね。大家さんに。

だから、一ひねりで水は止められるよ。w
5000円ぐらいの蛇口かな。工事費込みで、
1万円ぐらいだね。
739目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 17:46:49
20年ほど前にナショの人が
君達若い人は洗濯機は縦に筒が回る物と言う
固定観念をすてて仕事をしてください
と言ってた
今思えばさすがだと思うよ
世の中の新型は殆んどが斜めドラムだもんね
縦型買うのは昼間からココに居るニートくらいだもん
レコードがCDになるのと同じだね
740目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 18:04:51
君達若い人は洗濯機は斜めに筒が回る物と言う
固定観念をすてて仕事をしてください。

741目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 18:14:53
DVD-AUDIOにはならない
742目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 19:26:41
>>739
 新しいもの、主流のものが良いと言う固定観念も捨てないと・・・
743目のつけ所が名無しさん:2006/03/13(月) 22:48:00
>>739
もっと前から、ドラム洗はあるよ。
744目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 02:53:56
日本でドラム型の次にはやるのは何だろうね
想像してみた

・洗濯乾燥後、高温スチームで自動アイロンがけ
・洗濯乾燥後、自動的にハンガーにかかる(あるいは服がたたまれる)
・携帯電話で外出先から操作
・エコブーム到来、古風かつ斬新なデザイン「SENTAKUーITA」で入浴時に手洗い
745目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 06:17:44
洗濯乾燥機では今、ドラム式とタテ型どちらが売れてるんでしょうか?
メーカーによってはタテ型しかないところもあるけど。

あと槽が一番清潔に保てるメーカーってどこでしょう?
(シャープは除く)
746目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 12:22:08
そういうことは店員に聞け
どちらが売れてるか知って何になるんだよ
747目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 16:20:44
店員なんぞに聞いたらたいてい高いほうを売れてるって言うだろ
748目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 18:45:39
高いっていうか在庫余ってる方
749目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 21:01:53
勝ってもほとんど後悔しないメーカー教えてください。4月から大学生ですが、洗濯機知識0です。
750目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 22:45:00
>>749
サンヨー買ってやれ。
人助けしたような気がして後悔はしない。
751目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 00:31:11
>>749
そんなメーカーはないよ
自分でしっかり考えて、HPやパンフみて、電器屋の店頭で実際に触ってみて、
「これが欲しい」と思うお気に入りに出会えたら、寿命で故障するまで後悔しないと思う

>>750
すごいアドバイスだなw
実際そういう買い物の仕方もありだけどな
好きなメーカーを応援したくて使い続けるっていうのは、悪くない
メーカーの技術者も喜んでくれそう
752目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:44:04
シャープのAgって汚れが落ちやすいんですか?使っている人いないかな…
753目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 02:07:10
引越ししたらホースが破損。交換したら今度は水漏れ。
さっきからぐぐってるけどよくわかんないし、頭の中パニック!
見た感じ、排水ホースと洗濯機の接合部分が怪しいかな、と。
いろいろいじくってみたけど全く改善されず…
排水ホースってはめこんで何か変なクリップで留めるだけじゃダメなんですか?
詳しい方、教えてください!
754目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 17:43:34
>>753
メーカーに聞けよ
755目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:29:35
752
agは消臭、除菌、静電気防止効果がある
洗浄力とは関係無い
756目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 22:51:59
>>755
と謳われているが、本気でそのような効果があると信用する人がいないことを祈る
757目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 23:39:43
むしろAg入ってるとイヤなのでシャープは除外
758目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:13:58
現在、二槽式を使っています。
母が鬱病で洗濯に異常な拘りがあり、干し方を含めて簡単には説明できないような、
ややこしく手間のかかるやり方で洗濯してるんですが、それをやっていると時間を
とられてしまい他のことが全く手につかず、それで精神的に追いつめられる、と
いう状況で、洗濯乾燥機に買い換えることにしました。
母はすごい機械音痴なのでボタン一つで乾燥まで全自動で行ってくれるもの、再び
独特の洗濯を始めると意味がないので一つ一つの工程のセッティングができるだけ
面倒なものを探しています。
母からの条件は(自分のやり方の水と電気代の消費は棚に上げて)節水・節電と、
絶対に服の生地が傷まないもの、ということです。
ジャパネットたかたのTVショッピングでシャープのES-HG90が下取り有りで取り付け
無料で紹介されており、母は花粉症もあるのでこれにしようかと思っているのですが、
評判を調べてみると乾燥が中途半端で2度行う必要がある不良品が多いとの話もあり、
万が一、買い換えて不都合があったりすると、こちらが鬱になるかと思うほどネチネチ
グチグチと文句を言われるのは間違いない(笑)ので迷っています。
ES-HG90が実際のところどんなものか、他にお勧めの機種など、ご存じのかた
アドバイスお願いします。
音が大きいとか時間がかかるなどのことには構いませんし、別にドラムでなくても
いいです。
759目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:19:22
なんか落ち込む書き込みだ・・・
760目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:36:12
>>758
ごく普通の全自動洗濯機でおk。
乾燥機能は無いほうがいい。

何故かというと現在出ている機種で洗濯から乾燥まで自動でやると必ずシワなどの不満がでるから。
二槽式からの買い替えならどんな全自動でも素晴らしく感じるから。
以上最近実家の二槽式を買い換えた経験からです。
761目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:42:38
>>760
乾燥機能がないものなんて今時あるか?
どんなに安くても風乾燥とかついてるぞ
762目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 13:51:18
あるか?と言われたら「ある」と答えるしかないけど、
乾燥なしの選択肢が少なくなってはいるね。
風乾燥なんておまけみたいなもんだし、あっても構わないと思うが。
763758:2006/03/16(木) 15:03:25
>>760
早速のアドバイスありがとうございます。
ですが、乾燥機能はほしいんですが。
干し方も含めて、変に拘ってますので。
高齢ですので身体への負担を考えると、長い時間無駄に拘ってベランダに
いるのもよくないと思いますし。
最新のものならば大丈夫…と思っていたんですが、いまだにシワができたり
するのでしょうか?
764目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 15:10:20
確かに洗濯→乾燥を続けてやるとシワが恐ろしい事になる。
洗濯後、一旦取り出してシワを伸ばしてやってもシワになりやすいものはやっぱり駄目。
それと、絶対に生地が傷まない洗濯機は無いと思う。
765目のつけ所が名無しさん:2006/03/16(木) 19:45:43
>>763
できる。
とくに縦型の洗濯乾燥機では。
乾燥の出来にもこだわるなら、洗濯機+乾燥機と専用機を買ったほうがいい。

しかし、その精神状態ではどれを買っても必ず不満は出ると思う・・・
不満があるのではなく、何か不満の種を見つけるだろうから。
母親に文句を言われないことを考えて万全の機種を選ぶより、
店頭に母親を連れて行って本人が気に入ったもの、
店員が勧めるものを買ったほうがいいんじゃないかな。
758が入念に下調べしてベストの選択をしたのに文句を言われたら、かなり腹が立つだろう。
でも本人が選んだもの、店員に押しつけられたものだったら
758自身に逃げ場があるから幾分楽になれる。
766目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 16:11:34
東芝のAW−70VAを使っています。
普段は問題ないのですが、ドライコースでセーターを洗うと
干すときに全然濡れてない部分があり、
もしや洗えてないのでは??と思ったことが何度もあります。
脱水がしっかりできていて、濡れてないように見えるのかも
しれませんが、手触り的にもニオイ的にも洗剤液に浸かったとは
思えない・・。
これって洗濯機の不具合なんでしょうか。
同機種使っていて同じ経験のある方いませんか?

あと今日ウールのジャケットを洗ってみたところ、
いつものように濡れていない箇所があったのに加えて
袖が破けてしまいました。
もしかすると、洗濯する前から破れていたのかもしれないけれど
着用時にひっかけたような記憶はないし、かといって
洗濯中に服が破れるなんてこと考えられないし・・。
仕方ないとあきらめてはいるのですが、あまりにも不可解なので
洗濯中にこういうトラブルがあった人がいれば教えてください。

767目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 17:42:19
>>766
取説読んだ?
化繊など素材により水に浮いてしまうものがあります。その場合は給水後に一時停止して、上から軽く押さえて十分洗剤液を含ませてください。
768目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 19:23:56
766のケースはそれとは違うんじゃないかなあ。
浮き上がるったって、ぐるぐる回してる間に水に接する面が入れ替わったりするんじゃない?
脱水すれば衣類は下にたまって、その上から水が降り注がれるから
一度くらいは必ず水分に接すると思う。

東芝の洗濯機は、脱水力が強いんじゃなかったっけ?
強力な脱水で水分を飛ばして乾燥時の負担を減らす。
繊細な衣類の場合は、その強力な脱水に耐えられないのかもしれないね。
セーターとかウールとか、いかにも弱そうだし。
769目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 19:39:14
当方、全自動洗濯機で純国産のものを探しております。
何卒、お教え下さい。
770目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 19:47:14
>>769
つ洗濯板
771目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 20:27:22
今時純国産を欲しがる理由もわからん
どうしても手に入れたいなら、自分でいちから作る方が早いかもね
772目のつけ所が名無しさん:2006/03/19(日) 22:02:19
今回一人用の洗濯乾燥機を買おうかと思っています。
近くの電気店ではナショナルの5kgとシャープの5.5kgがありました。
得失などありましたら教えてくださいませんでしょうか?
だいたい6kg以下で他にオススメはありますか?
773目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 01:25:55
>>772
メーカーのサイト読めよ。
得失なんか人によるんだから、何が譲れなくてどこは我慢できるか考えろよ。
774目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 07:13:47
>>766
 ドライコースはほとんど回らないからちゃんと押し沈めないと。
 洗剤液吸ったら洗剤の浸透作用で水しみやすくなるからすすぎもちゃんと沈む。
>>767
 その通り。特にドライコースは
>>768
 ドライコースはぐるぐる回るわけじゃなくてホンのちょっと回って停止って感じだから衣類の上下は入れ替わらないことのほうが多い。
 それにドライコースの最終脱水って1分くらいだから、いくら脱水力が強いといっても・・・。それに回転数だってドライコースは押さえてるはず。

>>772
 シャープの詳細知らないけど、多分松下と同じヒーター弱い湿気全部排気するタイプでしょ?
 何をどれくらい乾燥するかによるけど、ヒーターの強い日立の6キロ、あるいは乾燥量が多いなら8キロクラスも良いと思う。(日立の6キロと各社8キロは値段大差なかったりすることも)
775目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 09:09:26
日立NW-8FXってどうですか?
BXのあまりの糞加減に辟易してますが、乾燥機の取付金具がもったいないので
まともになってるのならまた日立でいいかなと思ってるんですが。東芝のほうがいい?
776目のつけ所が名無しさん:2006/03/20(月) 16:17:33
質問させてください。
三洋のASW-42S5はいつ製造されたものですか?
777766:2006/03/21(火) 08:29:03
>767 >768 >774
レスありがとございます。
化繊ではなくウールなので重みもあるし
水分含んだら自然と沈みそうなものなんですが
やっぱり自分で押し沈めないとだめなのかな〜。
昔の洗濯機のほうが使い勝手よかったような気がするorz
778目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 10:14:00
質問です。
洗濯機を買おうと思っているのですが、数あるものの中から
選ぶことができません。
希望としては、衣類が傷まない、洗濯機が清潔であってほしい
この二点ですが、洗濯機の清潔さはなるべくというくらいで
あまり重視しなくてもいいです。
メーカーとしてはHITACHIが好きです。
おすすめのものを教えていただけないでしょうか?
お願いします。
779目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 13:32:48
よくある「槽洗浄コース」
なんですけどあれってメーカーによって違うのかな。

要は槽クリーナーいれて「槽洗浄コース」で洗うってかんじなんでしょうか。
それともクリーナーなしで掃除してくれるんでしょうか。
教えて!先生方!
780目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 13:53:36
>>779
メーカーによって違うよ。
クリーナー無しで洗浄できるのがサンヨーの電解水で洗おう。
普通はいるんじゃね?
781目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 14:14:56
>>780

ありがとーごぜーます。
やっぱそーですよねぇ。
黒カビはふつうに洗ってもとれそうにないですから。

サンヨーの電解水ですがけっこう安くなってますね。
6kgのやつなら3万くらいで手に入るみたいです。
洗剤なしで洗えるのが売りなんであれはカビとかの発生対策には
強いんでしょうね(性能はよく知らね)
サンヨーの電解水系の評判は悪くないですけどあんま話にでてこないのは
メーカーのせいですか・・
782目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 15:42:57
パンフレットが一番気合入ってるのは、日立?
783目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 21:11:48
>>782
文句なしでななめドラムのナショナルだろう
まずあの表紙のイメージで客のほとんどは騙されているし
こんな方におすすめします・・・インテリアやデザインに関心の高いご家庭

まあ俺はそういうバカな家庭ほど
メーカー戦略に乗せられやすいと笑いながら接客してるよ。
784目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 21:13:58
斜めって力学的に最も不安定だよね。
785目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:24:53
だから洗うのに適してるんだろう>不安定
786目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:25:15
>>783
ナショの81指定で買いに行ったときやんわりと他の洗濯機を薦められたよ。
店員なら見習いなさい。
787目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:44:40
>>786
ヘルパーですが、
店から「売れ」と言われても
ななめはすすめてませんが、何か?
788目のつけ所が名無しさん:2006/03/21(火) 22:58:48
なんで最近店頭から斜めドラム減ったの?
789目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 00:36:26
>>781
電解水って洗剤使わないからすすぎを軽くできそうなんだけど
標準使用水量って他の洗濯機と変わらないよね。なんでだろ?
790目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 01:12:14
>>789
普通の洗濯は洗剤を使うんだよ。
それに電解水って漂白剤と同じようなものだからすすぎはしっかりやらないといけない。水ではない。
791目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 13:47:18
脱水が30秒くらいで終わらせる設定のある機種ってありますか?
もしくは、脱水の時間を自由に設定出来るのとか。
ドライの2分間脱水って超服いたむんですが。
792店員に聞きましたが:2006/03/22(水) 14:48:31
>>789 電解水なら洗剤は通常より少なくても綺麗になるしい。逆にシャープの穴無し洗濯機は省水ってなってるけど洗濯物に洗剤が残るんでしっかり濯がなきゃならないから結局は使用水量は他社と同じかそれ以上だって…
793目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 15:55:23
>>791
二槽式洗濯機なら自由自在。5秒でも10秒でも可。
794目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 16:59:14
どーせ干せば乾くからいいやと思って中途半端に脱水してたけど、
水分と同時に洗剤分も残りますよね?
795目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 17:03:07
蛇口から洗濯機へつなぐホースが破損したのですが
ビックカメラやホームセンターなどで売ってますか?
メーカーに注文しないとダメですか?
796目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 18:27:01
縦型の乾燥機能付きので乾燥させると洗濯物シワシワになるの?
797目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 18:33:28
なる。
798目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 19:17:23
洗濯機の注水口に、お湯の蛇口(ガス湯沸かし器)を繋いでもいいの?
45度までのお湯が出るんだけど。
799目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 20:18:31
>>796
全自動洗濯機の給水ホースのこと?
それなら家電店やホームセンターで汎用品が売ってる。取り替え用(洗濯機本体と蛇口をつなぐホース)と延長用(既存のホースにつないで延長)あるから間違えないように。
800目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 20:24:56
>>798
可能。ただし50℃を越えないように注意。
全自動洗濯機に直結する場合は先止め式給湯器(給湯器本体とは別にある湯栓の出し止めに連動するタイプ)であることを確認。

本体の操作で湯を出し止めする元止め式湯沸かし器にはホースをつながないこと。また室内に排気する小型湯沸かし器で洗濯機用の大量の湯を沸かすのは酸素不足などで事故になるおそれがあるから避けること
801798:2006/03/22(水) 22:24:31
>>800
レスありがとうございます。
給湯器は室外、温度は45度以上には設定できない仕様になっていますので大丈夫かと思います。
802795:2006/03/23(木) 09:03:45
>>799
ありがとうございます。
早速探しにいってみます。
803目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 11:36:02
風呂の残り湯で洗濯するようになってから、
風呂掃除も私の仕事になってしまったよ。
804目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 13:09:17
>>803
今までは誰がやってくれてたのかそっちの方が知りたい。
805目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 14:58:53
三菱MAW-HD88Xを使っています。ヨドバシに行ったらもう新しいのが出てたけど、半年前に買ったばかりで気に入ってます。
リサイクルショップの店員が乾燥機能付きならドラム式は止めとけとなぜか言っていたのと、アレルギーのある子供たちの布団を頻繁に洗いたかったから、ネットもいらないしこれが一番布団を洗いやすいと思って選びました。
たまに詰めすぎると脱水時にドガガガ!ってすごい音がします。乾燥機能は、シワにならない物だけ選べばいいですが、パンツ類は完全に乾かすとやはり洗い直さなきゃいけない程シワになります。夏は部屋が蒸しちゃいますが、冬はあったかくいい香りがします。
806目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 22:52:27
日立NWー8PAM2から、東芝AWー80DBに買い替えました。
結果は最悪です。
1、以前より、洗濯物がきつくからまる。
2、洗濯にかかる時間が非常に長くなった(風呂湯使用。標準コース)
3、脱水が甘い。

簡易乾燥がついているのは便利ですが、使うのはたまにです。
前の日立を返して〜〜〜と涙涙の日々です。
807目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:07:08
>>804
垢なめ
808目のつけ所が名無しさん:2006/03/23(木) 23:30:46
806
そんなに違うのか?
809目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 14:56:55
>>808

特にからまり具合が違います。
もう、タオルなんてギューギューにからむ。
長袖の服は、他の洗濯物と絡まって雪だるま状態です。
洗濯時間は、36分→56分という具合に長くなりました。
脱水は、日立の3分が東芝の6分という印象です。

情けない・・技術の差なのでしょうか
810目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 15:53:49
>>809
長袖の服を洗濯袋に入れずに洗うほうが、どうかしているぞ。
811目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 16:43:33
昔のナショナルの時は脱水後、洗濯物が絡んで絡んで泣きたい程だったけど
日立のD8FXに買い換えてから天国だよ。
(洗濯ネットにも入れてないが)
810は長袖、全部ネットに入れてんの?
812目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 17:05:07
>>811
うん。
小さめのネット。
813810:2006/03/24(金) 17:07:34
>>811
ネットに入れないと、絡むと言う以前に、洗濯物が痛むからね。
長袖、ズボン類は必ずネットに入れている。
814目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 18:04:15
自分の場合、傷ませたくないのだけネットだな。
4人家族だから、全部ネットに入れてたら洗濯漕がネットだらけになるし
第一、ネットをそんなに持ってない。
810は丁寧に洗濯してるんだね。
815810:2006/03/24(金) 20:32:15
>>814
うん。ネットは一杯持っている。
習慣にしてしまえば、そんなにたいへんなものではないよ。
816目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 21:44:14
今度引っ越すんですけど、新居に洗濯機置き場がないんです。
前に住んでた人は大家さん公認でお風呂場に置いていたらしいです。
追い焚きの風呂の横に様式トイレがあり、空きスペースに洗濯機を置いて、洗濯機のホースを風呂場の排水口付近にのばしていたらしいです。
自分もその予定でしたが、漏電が怖いので迷ってます。
洗濯機の下に敷くパッドを買ってきてキッチンの床に置き、ホースは風呂場へのばしておくのはどうでしょうか?これって何か問題ありますか?
何か良い方法はありませんでしょうか?
皆様の知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
・゚・(ノД`)・゚・。
817目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 21:59:31
大家に相談するか、電器屋に相談するか、家電メーカーに相談するのがいいと思う
ここで聞いたやり方を試して感電死されても困る
818目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:03
小さいプチ洗濯機って松下の
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=N-BK2
だけなんかな?

819目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 23:04:18
電気バケツって洗濯機なんか?
820目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 01:17:05
>>816
私は普通にそうしてるけど?
うちは洗濯機外置きが基本だったけど外に置きたくないのでキッチンに置いた。
床が痛まないもので水漏れなければおkだと思う。
821目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 04:59:36
>>820
排水はどうしてた?
キッチンの流しに洗濯汚水を流すの?
822目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 07:49:04
>>821
風呂場って言ってるじゃん。読めよ。
823目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 08:16:06
>>816
 排水ホースが浴室から脱走しない様にできるなら浴室外に置いたほうがいい。
 排水ホースが脱走すると多額の損害賠償が発生する可能性あり(家財保険つきならカバーされるけど)
824目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 22:32:10
新たに1人暮らしをするため、洗濯機を買おうと思っています。
やや大きめ容量が欲しいので、値段も考慮して最終的に
三菱のMAW-55X(5.5kg)と三洋のASW-B60V(6.0kg)の2つに絞りました。

両者とも価格コム最安値で2万5千円台ですが、三菱のは最近発売されたもので、
三洋のは2年半前の発売です。

この場合、やはり新しい三菱のを選んだほうが良いのでしょうか?
それとも、特に2年の差がないとすれば容量の大きい三洋のほうが良いでしょうか?
825目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 09:41:56
騒音とかも比較してみたら?
826目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 11:43:04
新築戸建てで直下タイプの排水トラップがついているのですが、防水パンはやはり必要でしょうか?床はフローリングです。
827目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 12:06:21
>>824
 ここ2年くらいで普及価格帯の機種なら極端な進化はない
>>826
 床の汚れ、結露水での傷みが気になるなら洗濯機用トレイを。ただし真下排水ではあんまり意味がない(トレイに穴をあけてつけなきゃいけないが、トレイは単なるお盆なので)
 防水パンだと床剥がして配管やり変えて(戸建て一階なら床下から出来るかもしれないが)と大工事。
 ビニル系の床材ならそのまま置いても大丈夫。
828目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 13:36:38
以前は普通の洗濯機と乾燥専用機でしたが、
壊れたので洗濯乾燥機を買いました。三菱の
MAW-HD88Yです。それで乾燥機能を使ってみて気づいたのですが、
以前の乾燥専用機では一度乾燥させると
フィルターにごっそり綿ぼこりが付いて、その度に
掃除機で吸わないといけないくらいでしたが、
この洗濯乾燥機だとフィルターにごくごく少量しか
綿ぼこりがついていません。多分排水にそれだけ
流してるのだとは思うのですが、だったら
排水ホースの先に生ゴミネットとかつけてた方がいいのでしょうか?
マンションなので、このまま使っていて
もし詰まったら階下の人にも迷惑かける事態になるのでは、と不安です。
良い方法がありましたら、どうぞ教えてください。よろしくお願い致します。
829目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 16:03:04
827           ありがとうございました
830目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 18:17:52
15年ぶりに洗濯機を買い換えようと思っているのですが
粉石けんが普通に使える洗濯機ってないのでしょうか ?
今時の大抵の洗濯機は合成洗剤、推奨みたいになってますが
服の痛みが早くなるから合成は使いたくはないんですけどね。
831目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 18:25:58
>>830
サンヨー買えよ。
洗剤ゼロコース使えば合成使わなくて済むぞ。
832目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 19:26:36
質問です。
できるだけ洗濯物が痛まない洗濯機がほしいです。
子供も大きくなって頑固な汚れはないので、洗浄力より
とにかく洗濯物が痛まないこと重視です。
あと、できれば洗濯槽も汚れにくいものがいいです。
予算は6万前後くらいが希望です。
どこの機種がおすすめになるか、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
833目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 20:25:21
>>830
普通に水ためて洗う全自動なら昔からの使い方(別容器であらかじめ溶かす方法が推奨。洗濯槽で直接溶かすやり方は向かない機種があり、説明書に書いてない機種もある)で使える。すすぎはデフォルトじゃ足りない場合がほとんど。

ドラム式や特殊な洗い方(少量の水をポンプで循環させる等)の洗濯機はメーカーの指示に従った方が無難(粉石鹸使える場合説明書に使い方が書いてある)

一番ベストは二槽式。石鹸の力発揮させる意味でも、石鹸をしっかり解かす意味でも、すすぎの面でも、洗濯槽の汚れの面でも全自動より石鹸との相性はいい。手間暇かかるしちゃんと考えないといけないが
834目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 21:17:17
>>831
サンヨーはこれがキモイよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060323/sanyo01.jpg
835目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:23:50
>>833
我が家は未だに2葬式
俺(学生一人暮らし)も実家も
めんどくさいが、せっけん派にはやめられん
836目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:46:25
三十路の喪男で、今ある乾燥機が壊れたので、洗濯乾燥機に買い換えようと思って探してるんですが、
条件として、
・夜中に洗濯・乾燥しても隣の住人から文句が来ない
・Yシャツを洗濯乾燥してシワにならないと嬉しいな
・ボタン1発で放っておいてもいい
みたいな物を探しています
洗濯は週1なので、経費は問いません
予算は15万前後で
ナショナルのヒートポンプのヤツが面白いかなぁと思ったけど、ナショナルスレ見たら評判悪そうでしたので、
他にいいのが無いか探しています。

よろしくお願いします
837目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:58:19
>>830
>服の痛みが早くなるから合成は使いたくはないんですけどね。
石けんのほうが痛むと思う。

石けんを使いたいなら二層式。これが最強。
超軟水地域在住に限り、全自動でもオケ。
その他の地域じゃ気づいてないだけでカスと臭いが発生してる。
838目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 23:59:19
>>836
つ【コインランドリー 温水洗濯機+ガス乾燥機】

それ以外に上記の条件に合うものはありません。
839目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 04:38:47
4月から一人暮らしなんだが
AW-70VBとAW-80VB、重量も大きさも同じなんだね。
値段もほとんど同じだし。
5kgもあれば十分なんだけど、音で選ぶとこれに。
そこであえて、AW-70VBを選ぶのってどういう理由だろ?
840目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 08:11:43
>>839
静かさ、機能(コース)の豊富さ、設定変更の自由度の高さ、乾燥容量、見た目
841目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 08:33:33
一人暮らしだとそれじゃでかすぎないか?
842目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 09:51:45
7キロ使ってるけど、毛布とかフローリングに敷いている
ラグマットを洗えるのは便利。
843目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 12:28:03
>>841
 実際のところ4.2キロと極端な差はない。最大水量は1.5倍あるけど調節できるし。
 乾燥考えるとあんまり小さいのは・・・・
 着たら洗う人で1週間に1回だと7キロでもギリギリって事例も
844目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 16:16:08
>>828
いまどきのはそんなに糸くず出るほど激しく回らないし排水に流れる時には詰まらない程度に
粉砕して流す機能付いてるらしいから大丈夫、と知り合いの電気店の店員が言っていた
845目のつけ所が名無しさん:2006/03/27(月) 19:54:13
846目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 08:30:49
全然書き込みがないんですけど
SANYOのAWD-ST74ってどうなんでしょうか?
週に1〜2回の洗濯で、乾燥までできるものが欲しいんですけど
一人暮らしのマンション住まいで、設置スペースが限られてるため
あまり選択枝がなくて困ってます。
誰か、使ってる方おられたら感想とかお聞かせ下さい。
847目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 09:10:56
ES−TG55F
848目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 16:16:14
洗濯機の中にあるゴミ取りのネットが破けました
どこで売ってるの?
849目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 16:26:33
電器屋。
850目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 16:47:29
>>848
100円ショップ
851目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 19:15:20
>>846
洗濯から乾燥そのままやると服がシワシワになっちゃうから
それだけは気をつけてね。
852目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 22:07:38
>>848
電気屋とかホームセンターとか。

ちゃんとメーカーと機種を覚えて買いに行くこと。
電気屋なら置いてなくても取寄せてくれるよ。

純正品もいいけどELPAなどの汎用品も結構オススメ。
853目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 01:44:14
>>848
 スーパーでも既設の枠にかぶせる汎用品は売ってる
 ttp://www.lecinc.co.jp/44new/04kuzutori-leg/kuzutorileg.html
854目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 10:55:25
東芝の洗濯機。2002年に買った。
一人暮らしだから洗濯物は多くない。
特に、洗濯機で洗濯しながら、乾燥機で乾燥することはなかった。
ところがこの前初めてその状況になったときに、洗濯機の下から水が漏れてた。
故障かと思って、よ〜く構造を見ると・・・。
 
乾燥機の排水パイプを洗濯機に差し込むところがあるが、
その水は選択層の横に「溜まるだけ」で、どこへも流れない構造になってる。
 
洗濯機を使っていなかったら、そのくぼみに水が静かに溜まって、
次に選択するときに、「振動」で洗濯層の中に落ち、
洗濯物といっしょに流れるのだろう。
 
ところが、洗濯機と乾燥機の同時使用だと、
乾燥機の排水を必ずしも洗濯機がうまく受け取れるとは限らない。
受け皿がその下にあっても、選択や脱水でひどく揺れて、
振動でこぼれる。
 
いったいどういう構造なのか?
受け皿に廃水の穴を開けておけよ! 東芝!
 
これじゃあ、洗濯と乾燥が、同時にできないじゃないか!!!
せっかく2台に分けて買ったのに。。。
855目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 11:19:23
>>854
東芝にクレームレターを出せよ。


でも、東芝ってメールでサポートに連絡できないんだよね。
これって東芝はクレームなんて受け付けないぞ、ゴラアって言っているようなもの。○| ̄|_
856目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 12:50:13
一人暮らしを初めるので洗濯機が必要なんですが、電気屋で聞きにくいことがあって質問させてください
自分は中度のアトピーでその関係で気になりまして・・

・ステンレスの方が汚れ落ち&カビ対策になるか?
・洗濯物なし状態での簡易乾燥はカビ対策になるか?
・カビキラーつきは意味があるのか?

等々「洗濯層の汚れ」についての対策にこれらの機能が有効なのか?が
知りたいんです(勿論洗濯物の汚れが落ちなければ本末転倒ですが)

当初は安いものを2〜3年周期で買い換えるのが一番の対策だと思ってたんですが
久しぶりに電気屋に行くと結構色んな機能があるもので・・

大して意味がなければ上記3つの機能のない2万程度の物を買いますが、
カビ防止に役立つんだったら5万は見た方がいいので迷ってます
(その場合は5年は使うつもりだけど)
857目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 14:39:43
>>856
本気でカビ対策したいなら二槽式。
二槽式は構造上カビがつかない。

全自動がいいなら簡易乾燥ではなく乾燥機つきで毎回乾燥までする。

あなたの挙げてる例はあまり役に立ちません。
858目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 16:21:52
二層式は自分で分解掃除もできるしね。
全自動は分解掃除できない。

定期的に掃除して、洗濯が終わったら毎回蓋を開けていれば
そうそうカビは付かないと思うけどな。
ただし石けんを使ったらアウトだ。あれはカビを呼ぶ。
石けん使ってカビつけたくないなら、やはり二層式。
859目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 16:49:26
合成洗剤使っててもカビだらけでしたが。
860目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 22:24:16
急遽転勤が決まって、初めて洗濯機買うことになりました。
予算は3万程度で5kくらいのをと思ってるんですが、オススメの機種があれば教えてください。
861目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:29:42
>>860
これ、ぴったり&お勧め!
http://item.rakuten.co.jp/tantan/na-f50z7/
862目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:50:20
独身リーマン。寮を出るため新規購入。週1〜2回程度洗濯。帰宅遅め。予算5万前後。
最初は5k程度の安いのを買おうと考えていたんだけが、スレ読んでたらAW-70DBかNW-D7FXを買うべきな気がしてきた。
独り暮らしで7kはやっぱりでかいか?それとも置き場所と予算が許せば買っちゃった方が良いか?
見通しと処置を求む。
863目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:50:58
一人だったらさすがにデカ杉
864目のつけ所が名無しさん:2006/03/29(水) 23:58:59
7kgのにしておいたら、布団とかコタツ布団とかカーペットとかも洗えるよ。
5kgと7kgじゃぁ、奥行も4pぐらいしか変わらないでしょ?
865目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:04:30
買って損することはないだろうが、1人暮らしなら5kgで十分でない?
866目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:08:00
この時期転勤なんかで相談多いが、これって機種はないんだよな。
実際、5Kクラスの現行機種なら、どのメーカー買っても大して変わらん気がする。
867目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:13:20
コレ買えば正解な製品はなかなかないよね。
868目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 00:54:47
とりあえず自分的推奨機種あげて欲しいな。
理由もあるとなお良し。
869目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 01:07:46
書いたとおり7kならAW-70DBかNW-D7FX。5kならAW-50GBかNW-5FR。
7kは、夜中に回す事が多いと思われるので静かなインバータのが良いかと思ったから。5kはコストパフォーマンス重視。
三菱と三洋の電化製品は過去に地雷を引いたので絶対に手を出したくないだけ。
870目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 01:08:26
週一洗濯なら8キロだろ
871目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 01:21:35
そもそも何Kが適当かがわからないです。
店で勧められたのは5.5Kでしたが、5Kじゃまずいのかなあ。
872目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 01:35:21
マメに洗濯するなら5キロでも充分。
873目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 08:49:01
何キロ級が適当かは何度か出てるが、機種名ってあまり出てないな。
やっぱりスレが荒れるのか?
874目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:21:34
5kクラスは各社力入れてないからなぁ
875目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:36:13
日立の白い約束6k、4月から単身赴任するパパの為に買いました。
パパは安くて小さいので良いと言ってたけど、きっと洗濯は週一になるはずなので
それを考えると4.2kや5kクラスより大きいに越したことはないと思ったので
パパに内緒で6k注文しちゃいました。(2万円台の予算なのに4万以上したもんで…)
まだ届いてないんだけど、届いたらきっとびっくりすると思う・・・。
日立の6kはかなりでかいです!!
876目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:38:22
そうか?
楽天のランキング1位はNA-FV500だよ。
877目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:39:50
>>875
単身赴任なら、コインランドリーで十分だと、
パパさんが思っているかもしれないよ。
878875:2006/03/30(木) 09:51:38
>>877
そうは思ってないんですよ。
洗濯機は必要と言ってます。

電器屋さんで実際に洗濯層の大きさをかなりじっくり眺めて比べてみたんだけど
4.2kはおもちゃみたいに小さいし、5kは中途半端な気がしました。
879875:2006/03/30(木) 09:55:44
一言忘れてました。
そのお店では、日立の5kと6kが同じ価格だったんですよ!
それで6kに決めちゃったんです。
880877:2006/03/30(木) 10:15:44
>>878
失礼。○| ̄|_

単身赴任の男はそういう人が多いので。
881目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 15:56:45
乾燥機でジーンズ乾かしたら縮みます?
882目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 18:58:23
多少縮むだろうね。買いたてのは特に。
883目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 19:35:35
日立の4キロ5キロは層細いな
884875:2006/03/30(木) 20:24:23
そうなんですよね!
885目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:35:50
日立の洗濯乾燥機(\47k)買おうと思ってるんですが、
他社同等製品でこれより良いものありますかね?
若しくは、洗濯機で安くてよいもの。

NW-D6EX
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/nwd6ex/index.html
886目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 17:55:45
そんな曖昧な条件じゃ何も答えられません。
887目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 18:04:45
>>885
 6キロ以下クラスの縦型洗濯乾燥機では良いほうだと思う。他社の小型縦型洗乾機はヒーター弱く湿気は排気するから乾燥時間が長くしっかり換気しながら使わないと室内に湿気が残る。
 ただし縦型の乾燥なのでそれなりのシワは覚悟を。シワになりにくい、シワが気にならないタオルやトレーナーなどの乾燥であれば量を控えめにすればそれなりに使える
888目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 08:39:56
68歳の祖母に6Kgぐらいの全自動洗濯機買ってあげようと思うのですが、年寄りでも扱える操作簡単なオススメはありますか?
日立の白い恋人は使い方難しいと言われてしまって私の家で使うことに><
889目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:07:08
一人暮らしを意識した、小型で音の静かな洗濯機が無いのが解せない。
音が静かなのって7kg台しかないじゃん・・・。

890目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:09:39
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
891目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 10:58:23
スレ違いだったらすみません。
友達の家に一泊させてもらうかわりに洗濯をしろと言われたのですが、すすぎまでくると「OE」と表示されて止まってしまいます。
メーカーはDAEWOO、機種はFUZZY LOGICです。
説明書が見つからず、買った電気屋が県外なので自分でどうにもできません。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
892目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 11:59:42
>>888
白い恋人って・・・w
うちもそれ使ってるけど、確かに使い方は難しいね。
でも、全自動ならどれも似たり寄ったりのような気がする。
893目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 20:53:48
>>888
 標準コース一回使えば残るから、後は電源入れて(一応標準コースの『洗い』『すすぎ』『脱水』が全部点灯した全自動コースになってるの確認して)スタート押すだけだけどなぁ。
 日立の難点は風呂水が記憶されることかな。
 どうしてもボタンひとつだけで全自動コースだけしかないのが良かったら、サンヨーのコインランドリーを押しボタン式に変更。(当然だけど標準コースの全自動以外のことは出来ない)
894目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 01:35:57
一人暮らしでも8kgのが便利だよ
5kgじゃ10日くらいためたとき無理だw

日立のD8FXいいよ。
洗濯機には技術の進歩なんてないと思ってたが
洗濯物がまったく絡まなっているとはね。
895目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 10:32:54
俺は独り暮らしだけど2日1回洗ってる(5キロ)
10キロ買っても週一洗濯は無理
896目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 15:21:53
アース線って繋げないとマズイんですか?
897目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 15:41:58
>>896
漏電してると感電するよ。

引越しの手伝いで親戚の家に行ったとき
アースつなぐ前に触って感電した。
898目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 18:33:57
引越しの際に洗濯機を移設するのは法律で資格が必要と聞いた
のですがこれは本当なんですか?
899目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 20:01:10
>>898
うそ。
900目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 20:08:09
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
901目のつけ所が名無しさん:2006/04/02(日) 21:36:55
引越ししたんですが、荷物搬入のとき、バイトが手を滑らしたみたいで、
ガシャーンという結構大きな音がして、洗濯機を玄関の上がり口のところに
落としてしまったようなのです。
外見は特に問題なかったようなのですが、心配でとりあえず動かしてみたんですが、
今のところ洗濯槽はちゃんと回っていました。

洗濯機の構造的に、数十センチの高さから落としてしまって、
内部(モーターや選択漕)に不具合はでますでしょうか
902目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 00:35:04
洗濯機購入を考えています
購入の際に「設置工事」うんぬん
とありますが必要でしょうか?
防水パンは予め設置されていました
903目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 00:39:56
日立のNW-7FYってFXと比べてどう違うの?
904目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 06:17:15
>>901
そんな客の目の前で落とすような業者は、罰として新品と交換させろ。
精神衛生的に良くないだろ
たとえ、落としたことが原因じゃなくても壊れたときに嫌な気分になるし
905目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 11:48:42
>>902
 量販店の『設置工事』は蛇口と排水ホースの接続。防水パン無しは普通に床においてくれるか別売のトレイ(おぼん)薦めて敷いてくれるだけ。
>>903
 7○Y系 6キロと共通の細いボディ&細い洗濯槽、非インバーター(騒音面で若干不利。電気代は月数十円の差なので無視して良い)、機能面操作系の簡略化
 7○X系 8キロと共通のボディ&広い洗濯槽、インバーター(PAM)で↑より若干静か&省エネ、コース・機能が豊富。
906目のつけ所が名無しさん:2006/04/03(月) 12:00:57
>>898
 100%嘘ではないが、アース工事を改めてする場合と電気工事をしてコンセントを新設しなきゃならない場合のみ。
 コンセントのアース端子に繋ぐのは資格不要。給排水についても既設の蛇口、排水口を使うのであれば問題なし。
 なんだか工事費取りたくてしょうがない業者の良いわけにしか聞こえない
907902:2006/04/03(月) 19:22:03
>>905
ご回答ありがとうございましたー
908目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 09:28:04
5〜6年前に買った、ナショナルの普通の全自動洗濯機が壊れそう・・・
買い替えようと思うのですが、特にこれといったこだわりはありません。
10万位までで、トータル的にお薦めな機種ってなんでしょうか?
909目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 10:14:50
>>908
これといったこだわりの無い人にこれといったお薦めはありません。
なんでもいいと思います。

物凄く性能のいい洗濯機もなければ洗えないほど酷い洗濯機もないはずです。
910目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 11:17:55
安い機種でいいと思う
911目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 16:24:14
今まで使っていた洗濯機が逝ってしまったので
新しい物に買い替えたいのですが、
5〜6万円でお勧めの物はありますか?
容量は6kg、可能であれば洗濯乾燥機で…
912目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 16:27:53
教えていただきたい事があるんです。
最近洗濯をした後洗濯物にホコリというか綿屑みたいなものがたくさん着くんです…。
黒い靴下とかだと特に酷い有り様です(´・ω・`)
何かいい解決策はないでしょうか?
913目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 18:55:28
>>912
洗濯機を綺麗に掃除して靴下単独で洗えばおk。
914目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 19:52:48
>>912
ttp://store.yahoo.co.jp/asumu/c0f6c2f5a51.html
洗濯ネット 超大型糸くずアウト

または
糸くずフィルター
915目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 20:10:33
>913>914
御丁寧にありがとうございました!
早速洗濯機洗って糸屑ネット買いたいと思いますm(__)m
916目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 05:38:37
仕事が忙しくなり洗濯に手が掛けられなくなってしまったので
洗濯乾燥機への買い替えを考えています。
設置場所が狭いので機種はかなり限られてしまい、
・SANYO AWD-ST74
・SHARP ES-TG60F
・national NA-FV500
の3機種で今のところ考えています。
全然乾かないとか故障が多いとか、決定的な欠点があるメーカーはありますでしょうか?

現在使っているのが6年間のHITACHI製4.2kgなので
どれを買っても容量的な問題とかはなさそうです。
917目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 17:21:41
両親が事故で急逝し、飼っていた大型犬2頭を引き取る事に決めました。
まだ2歳と3歳ですが、バスタオルなど犬小屋に敷く洗濯物が多いです。
赤ちゃんもいるので洗濯機をわけたいのですが、我が家はマンションです。
どうにか、マンションに洗濯機を2つ付ける事はできないのでしょうか。
ベランダに置いても排水はどうやればいいんだろう?
どなたかアドバイスいただけませんか?
918目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 17:31:09
ご愁傷様です・・・
ベランダって普通排水溝ありませんか?
919目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 17:32:16
マンションで大型犬って買えるの?
920目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 17:45:08
916
室内干しの方がいいと思う
921目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 19:27:49
隙間を取らず両壁ギリギリで設置したらマズいかな・・・?
922目のつけ所が名無しさん:2006/04/05(水) 19:56:33
>>906
新居の状況を調べて引越し業者に確認したら18,,000円→3,200円になりますた。
洗濯機と上乗せ乾燥機があるので作業依頼はすることにしました。
ありがとうございました。
923目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 00:52:41
>>922
 直付けスタンドだとちょっと面倒だしね。
>>921
 押し込むときに擦れて傷つく、音が響く、脱水振動で擦れる。20ミリづつはあけるのが基本。(排水ホースの通る場所は8センチ以上)
 洗濯乾燥機で水冷でないものは湿気の排出効率が落ちて乾燥時間が長引くこともある
>>917
 ベランダの排水は雑排水じゃないし、給水ホース延々と伸ばすのも危険かと。
 洗濯機運ぶの苦にならなかったら使うときだけ脱衣室に持ち込んで排水は浴室か防水パンに。
 あんまりオススメできる洗濯機じゃないけどハイアールの小さいのなら運びやすいよ

 二槽式洗濯機だったら洗濯機分けなくてもそんなに気にしないで使えると思うけど・・・
924目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 01:06:41
>>917
それ、絶対に無理だろ。
一軒家ならともかく。
赤ちゃんの安全の為にも、犬は誰かにあげるか保健所へ。
925目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 11:23:18
鉄骨二階建てのボロアパートに住んでいます。
二階に置いた洗濯機はもう今年で十年目。
脱水時にガタガタ揺れてもう大変なので買い替えました。
静かさだけで選んだ東芝の70DB。

同じような環境の人のために報告したいとおもいます。
なお、届くのは来週の土曜日です。
926目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 23:53:10
うちの兄は、洗濯狂です。
二層洗濯機を使っていたのですが壊れたので全自動に買い換えます。
365日正月元旦、関係なく朝晩洗濯を必ずする。
全自動にしたら結構水道代がかかるだろうな。
927目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 00:19:20
選択とか掃除って精神の歪みが見えやすいんだよね〜
928目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 00:37:45
>>917
犬用には松下の「ただのバケツじゃありません」を使えば?
929目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 10:09:53
930目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 10:52:45
931目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 11:36:07
>>926
 全自動のデフォで使えば二槽式より節水できるよ。ただし最終すすぎの水は結構濁ってる。
 二槽式で注水すすぎで完全に透明になるほどまですすぎたかった人で、それと同等を求めたら水道台は上がるが。
932目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 11:42:04
除菌もできる洗濯乾燥機、新機種出ましたよね。
メーカーなど詳しく覚えてないのですが、数ヵ月じゃ今より値段がやすくなるのは見込めないですよね?

一応この間電気屋で説明うけたんですが十九万円だったので、それ以下の値段になるにはどれぐらい待ちかと…。
八月にベビがうまれるのでそれまでに買い替えたいのですが

933目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 13:03:26
932
Sanyoの渦巻き式買えば
10キロ洗い5キロ感想
電解水で除菌、洗剤0コースあり
アクアは高過ぎ
934目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 13:11:54
>>933アリガトスm(__)m


他の除菌系も探します。
視野が狭かった!反省。
935目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 13:14:44
洗濯機のパネルが壊れた、
かなしい
936目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 21:04:28
ドラム式かななめドラムか縦型か迷ってます。
希望としては乾燥しわが少ないほうがいいですが、
汚れが落ちてなかったり、洗濯物が水に浸かってなく洗えてない
とかは嫌です。
どれがいいんでしょう?
937目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 23:27:54
触ると電気を感じる二層洗濯機から、日立の全自動洗濯機NW-5FRに買い換えました。
動作音は、脱水以外は結構静か。ただし行程を切り替えるのに1分ぐらいかかるのが難点かな。

ところで日立製って壊れやすいですか?
938目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 00:30:48
そんな事はないだろう
939目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 01:28:56
>>936
どれかを諦めろ。
940目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 01:32:07
>>936
ドラムや斜めドラムの洗い方は洗濯液を含ませた洗濯物を落下させて叩いたり転がして揉んだりして洗う。
渦巻き式のように水中に洗濯物が沈む訳ではない。窓から洗濯液面が見えない場合も多い。
洗濯物の入れ替わりの悪い大容量小型機種や斜めドラムでは循環シャワーを使って濡れない洗濯物の発生を防ぐようにすることもある
水が少ないので付着物を洗い流すのも苦手。
洗い方の特性で時間を長くかける必要もあり、標準コース洗濯時間が一時間程度かかる
941目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 12:07:30
>>936
縦型+乾燥機でいいんじゃない?

洗濯乾燥を一工程でやりたいのなら
どれか妥協しないといけないけど。
942目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 12:15:48
やっぱりそれがいいな
943目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 12:48:37
メーカーが、
洗濯時は縦型、乾燥時はドラム型
の洗濯機を作ってくれ。
944目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 12:52:31
縦型洗乾+乾燥機=最強
945目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 13:17:12
>>943
ドラムを2軸回転にすればいいから技術的には可能だろうなぁ。
メーカに10億くらい開発費を投資したらできるんじゃない?w
946目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 18:22:59
R360の筐体をヒントに
947目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 19:56:10
縦形洗濯機と乾燥機にコントローラーとしてHMX-13をつければおk
948目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 20:59:25
日立の全自動洗濯機買ったお
949目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 21:53:39
俺ナショナルのかっちった。
950目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 13:47:25
新たに洗濯機買うとき、今までの洗濯機は自分で処分しないといけないのかな?手数料払えば店で引き取ってくれる?
951目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:28:55
最近、寮の共同洗濯機が新しくなって
日立なんだけど脱水から強制OFFしても
30秒くらいフタが開けられないんだ。
他社もそんな感じ?
自分で買うときは日立は外そうと思ったりしてます。
952目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:30:51
東芝を買いに電気店に行ったのに、何故かサンヨーを買った。何故だろう・・
953目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:34:33
>>951
うちも日立製だが同じ症状。1分半ぐらいフタが開かないよ。
説明書を読んだら、「外来ノイズの影響で時間がかかる」というようなことが書いてあったよ。
954目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:43:22
お金がない。
単純。(押すボタンが少ない)
耐久性抜群のはどれ?
研究だけでも疲れた・・・
955目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:48:59
ケータイから失礼します。東芝のインバーター買ったんですけど横から水漏れすごいし脱水終わったはずなのに開けたらビチョビチョで蓋まで濡れまくってるし、静かなはずなのにかなりすごい音で…欠陥商品ですかね??ヤマダでなんですけど
956目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 18:20:36
>>950 リサイクルなんとかっていう名目で引き取ってくれる。三千円くらい。
957目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:10:32
>>950
店頭で買うならその時に古い洗濯機はどうしますかと聞かれる。
あるいは値段表示に引き取り(リサイクル)費用とか書いてある場合もある。
悩むよりまずは店頭へ行くことだな
958目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:12:28
>>950
こないだ日立の店で買い替えしたから、書類書かされて強制的に回収していきましたよ。
処理料金が3000円ぐらいじゃなかったけ?
959目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:18:11
>>950
よろしければ参考してください。
家電リサイクル券センター
http://www.rkc.aeha.or.jp/
960目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:27:45
日立のD7FXにしようと思ってるんですが
チャイルドロックって、脱水、乾燥機のときだけですか?
洗濯中の状態を見たり洗濯物入れ忘れの追加したりする事が
よくあるので洗濯中にふた開けれないと困るんですが
洗濯給水開始からずっとチャイルドロックしちゃうんですか?

脱衣所の斜め向かいが洗濯機スペースで
湿気もこもりやすいので水冷除湿式がいいかなーと
日立に決める予定でいます
961目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 20:34:06
一時停止にすれば開けられる。
給水や洗濯してる所は見る事できない。
962目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 22:40:18
なんか東芝買いに行ったけど俺が居る横で2人同じの買ってたから
それやめてワンランク上のシャープのかっちった。
乾燥込みだと3時間かかるって言われたけど朝洗濯すれば夜には乾いてるって
ことだろー。毎日やっても負担にならんからいいや。

表に出してるけど俺のパンツ持ってく変態はいないだろうし。な。
963目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 22:58:53
>960
一時停止というか
水溜めてる時なんかはロックのマークは点灯してなかったと思います。
フタはあくけど、動きはとまる、みたいな・・・
まだ届いて2週間なので、全行程確認できてませんが。
964迷い中:2006/04/09(日) 23:43:48
家の8年利用中の日立の音がひどくなってきたので今日ヤマダに洗濯機を見に行きました。サンヨーのドラム(アクア?)の説明聞いたら、節水+除菌消臭とか色々と機能が満載でした。金額もかなりしたので迷ってます(^^;)実際使ってる方居ますか??感想聞きたいです。
965目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 01:05:36
数年前に買った日立のD8CXの調子が悪くなったので
修理頼んだが、サービスマンが2回やってきても症状が改善せず
延長保証に入っていたので、同等品のD8FXと無償交換になりました
細かなところが改善されてるみたいだ
やっぱり、ある程度高額な商品は総合保障はつけておいた方がいいね
966目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 05:05:00
ドラム型は、バスマットとか洗えないものがあるらしいのだが、
全メーカーでそうなのでしょうか?
967目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 15:49:44
東芝はバスマットなどは単品では片寄りやすいがってあるけど、ネットに入れてバスタオルなどと洗って下さいって。。書かれてましたよ。
968目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 16:00:12
乾燥まで、毎日しないとカビる?
969目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 21:04:17
してもカビます。
どーしようもないです。

分解がんばって槽を丸ごと定期的に洗うしかないとおもふ。
特殊工具とかいるけど・・・
970目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 21:16:38
一年に一度買い換えるとか
971目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 15:32:19
ヤマダの追加保障っていくらぐらいでつか?
972目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 16:28:14
サンヨーってだめっすか?
aws-70v買おうと思ってるんですけど。
973目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 17:39:32
カビない洗濯機造ればいいのにね?
ヨウドを練りこんだ蓋でも付けるとかさ。
974目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 19:06:10
二槽式でなくて全自動で構造的に
カビない洗濯機作ってくれたら
絶対に買うんだけどな。
975目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 19:29:49
>>974
 二槽式でさえ羽根の下やオーバーフロー排水周り、脱水槽の外側はカビやぬめりがたまるって言うのに・・・・
>>973
 揮散させるにしても水に溶け出させるにしても永遠に効果が続くものは少ないわけで・・・銀系抗菌ステンレス槽も石鹸カスに覆い尽くされてカビてるし
>>972
 ASW−70V・・・廉価機種だからそのレベルで比べたら何処も変わらないと思う。
>>969
 シャープの穴無しは割と簡単にばらせるけど(w
976目のつけ所が名無しさん:2006/04/12(水) 15:35:43
日立NW−D8FXを買いました。
脱水の音が、思ったほど静かではなかったのと、乾燥時、高周波の「キ〜ン」って音が
若干気になります。

槽乾燥こまめにやっても、カビるってことは、乾燥の時、洗濯物にカビが付着する
恐れがあるってことですか?
977目のつけ所が名無しさん:2006/04/12(水) 15:41:18
側を透明スケルトン使用にして槽を外から見えるようにすれば、カビてるかどうか不安にならなくていいんじゃね。
978目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 02:28:34
>>976
私もあのキーン音は気になる。リビングと洗濯機の位置が近い(扉一枚で隔てるのみな)ので、
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
と思ったけど、戸を閉めてれば聞こえないのでちょっと安心。
979目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 09:14:28
PAMの音じゃない?>キーン
980目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 12:10:07
全自動洗濯機で7k以上のものなら
どこのメーカーが一番いいですか?
981目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 14:10:30
>>980
やっぱりナショナルでしょ。
982目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 15:22:39
カビない洗濯機が難しいなら、せめて洗濯槽がワンタッチで外れるようにしてくれたら良いんだけどね。
ユーザーが簡単に掃除できるようにしてほしい。
983目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 17:14:51
風呂ポンプあるのと無いのと、どっちがいいと思う?
984目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 17:40:27
>>980
ナショは斜めドラムに全力を注いでいるし
意固地になって縦型にこだわってる日立でしょ。
985目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:06:15
>>980
東芝以外考えられない
986目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:42:29
>>893
あっても困らない。
なかったらできない。

どうしても価格と相談でないのしか
買えないならしかたがないけど
あるにこしたことはないよ。
987目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:45:36
>>983
絶対あったほうがいい。
風呂がないなら別だが。
988目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:53:08
>>980
サンヨーがいいよ。
節水ならサンヨーが一番。
989目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 18:55:49
風呂水ポンプは洗濯槽がカビるから使わん
洗濯槽の分解洗浄してびっくらこいた
990目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 19:46:35
東芝のAW-70GAを買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
991目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 19:58:52
>>987
風呂には必ず入浴剤を入れているけど大丈夫 ?
992目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 20:21:26
>>991
原則として大丈夫
入浴剤のほうに書いてない?
993983:2006/04/13(木) 20:42:44
ちょっと説明不足な書き方だったのに、
色々レスくれてありがとう。

今現在、洗濯機+外付けの風呂ポンプって感じで使ってて、
暖かい残り湯を使える&節約の為に風呂ポンプは個人的には必需品なんですが、
洗濯機を買い換えるにあたり、洗濯機に風呂ポンプが内臓されてるヤツのほうがいいか、
それとも外付けのほうがいいか〜って事で、色んな意見を聞きたかったんです。

今は外付けなんで、ちょっとかさばるな〜ってのがネックですが、
壊れても数千円で新しいの買えるしな〜とかも思ったり。
994目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 21:42:23
>>993
洗濯機についてるのはボタンひとつで「洗濯」「すすぎ1」「すすぎ2」(※機種による)と風呂水活用できるので簡単だよ。
995目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:25
>>993
ポンプ内蔵の全自動なら洗い、すすぎ1、すすぎ2と指定できる
機種によっては全て風呂水で洗濯できる
ただし洗濯機本体にモーターを内蔵している為呼び水として水道水を数リットル使う
シャープの機種は外付けポンプと同じように風呂水の吸い込み口にモーターが付いてる
996目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 22:12:00
>>993
 内蔵ポンプが便利。壊れて修理代出したくないならそのときに外付けポンプ使えばヨロシ。
 最近の洗濯機は水位を一気に上げないで洗濯したりややこしい制御してるから、それを外部ポンプで生かすのは大変。
997目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 00:39:53
次スレです。
洗濯機 総合案内・研究所 3機種目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144942627/

>>993
ポンプな内臓といえば心臓だろう。
998目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 15:52:00
内蔵ポンプに欠点があるとしたら、風呂から引き上げるときに洗濯槽に水落ちる場合があるぐらいか
999目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 17:57:42
そう、それが難点。
1000目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 17:58:37
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。