空気清浄機 Part.26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
前スレ
空気清浄機 Part.25
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113535696/

各社特徴はありますが、どれか迷ったら
価格に対する風量比で見るのが良いでしょう。
型遅れ品が安く買えれば一番買い得です。
また実用風量の最大限度は騒音で決まります。
寝室で28〜30db以下、リビングで33〜35db以下くらいです。
最大風量も重要ですが、むしろ騒音レベルに対する
風量を基準にするほうが良いでしょう。
電気代はワット数に200をかけると
年間電気代の目安になります。例6W=1200円(年間)
ほとんどの機種で基本的にHEPAフィルターと活性炭の組み合わせですが、
ダイキンと松下エアーリッチは独自機能を謳っています。
くわしくは各メーカーに問い合わせてください。
2目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:11:52
3目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:12:47
4目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:13:22
5目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:14:48
●ダイキン
電気集塵式で数ヶ月に一度電極の清掃要。
光触媒脱臭と布シート状のフィルタが7枚付属
HEPAに比較して集塵フィルタ単体での性能は落ちるが
比較的短期でフィルターを張り替えるためその都度
初期性能が復活するメリットがあるのは見逃せない。
HEPAは新品から交換まで性能は下がる一方である。
光触媒機能により化学物質分解の能力に長けている。
フラッシュストリーマ機能が売り。

●三菱
最大風量機種であり、自動可変ルーバーも装備している。
花粉、ダスト、ホコリ対策など集塵性能の面で優位。
脱臭は活性炭に加えプラズマ電極も装備。
基本性能には長けているが、流行のマイナスイオン
発生装置を装備していない。
またリモコンも無いので注意。

●シャープ
HEPA+洗える活性炭で
プラズマクラスターイオンを装備。
上位機種はミスト(水タンク)機能を追加。
イオン機能は他社にも採用されるなど実績有り。
空気清浄機の草分け的存在であるが、
風量など基本性能としては水準。
風量モードが2〜3で少ない。
6目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:17:45
●日立
HEPA+活性炭に加えて、光触媒(UV-LED)、
バトルイオン機能を装備、酵素除菌フィルタなど機能は多い。
センサー感度がやや鈍いが手動で対処できるだろう。

●東芝
HEPA+活性炭+マイナスイオンの
オーソドックスな構成でリモコン装備、
センサー感度、風量などどれも水準以上の性能。
目立つ個性はないが、劣ったところもなく、
その意味では使いやすい。
上位機種は活炭フィルターを単独で交換可能。

●富士通ゼネラル

集塵方式:HEPAフィルター
脱臭方式:活性炭+ビタミンCエアー(ACS-24NVUは+UV)

ビタミンCエアー(消耗品)に加えて上位機種ではWビームUV除菌が売り。
光触媒はもっていないが、紫外線殺菌は医療機関などで実績があるとのこと
低風量時の騒音がとても静かとの評価複数あり。
ユーザーが少ないためレポートが少ないが、悪い評判はあまり聞かない。
比較的安価で、HEPAフィルタと活性炭の組み合わせと云うオーソドックスな構造なのでコストパフォーマンスは高いものと思われる。
7目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:24:59
●松下(エアーリッチ)

集塵方式:電気集塵
脱臭方式:スーパーナノテク脱臭(?)

昨年は松下電工の陰であったが、今期は集塵フィルター交換不要の新型機種をリリース。
脱臭フィルターは交換必要だが安価。ランニグコストを気にするユーザーにはお薦め。
噴出し口が横向きであり、フィルターの向きも縦横が他機種と逆。
集塵フィルターの性能がやや気になるが、レビュアーからの意見は総じて好評のようである。
価格、風量、騒音などは標準的。集塵フィルターはHEPAではなく独自のもの。

●松下電工 (ナノイー)
水タンク装備で消臭性能は水に包まれた
ナノイーイオンが部屋中に広がり、
カーテンに染付いた臭いや浮遊菌を除去してくれる。
消臭派にはアピール度が高い。
対ほこり、ダスト、花粉の性能は風量が出ないので高くは無い。
8目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 14:52:44
花粉シーズンならわかるけど、新製品出たところで飛びつく人が居る訳でも無し
実質26の「三菱以外〜」使ってあっちが埋まってから立てれば良いのに…
9目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 20:40:37
ここが本スレですか?
10目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 09:32:21
オレさま流の分類だ。参考になれば。

      イオン放出   内部の分解・吸着等
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ダイキン    ×    ストリーマ放電→チタン
三菱      ×    HEPA→プラズマ→活性炭
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
富士通     ×    活性炭→HEPA→紫外線
象印      ×    銀フィルタ+HEPA
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
松下      ○    Wイオン+洗えるフィルタ
シャープ    ○    洗えるフィルタ+HEPA
日立      ○    HEPA+チタン+ゼオライト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まず、イオンを機外へ放出するかしないか?
  放出しない系は、
   三菱・ダイキンのように、風量をかせいで集塵力を高め、
   機体内部で電気放電で強力に分解するか、または
   富士通のように紫外線か、
   象印のようにフィルタだけか。
 
  イオンを放出する系は、それほど風量に執着してない。
   内部に放電分解機能を持つ松下と、
   フィルタだけのシャープ、日立と。




  
11目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:08:20

ダイキン、富士通、象印のイオン放出は、×とさせてもらったが
「マイナスイオン発生機能」はあるので、念のため。
”除菌、アレルゲン不活性化”といった機能を謳っているイオンの
発生機能は無い、という意味の×ですので。
因みに、イオン放出で○をつけた所のイオンの自称をあげとくと、

松下エアーリッチ;メガアクティブイオン
松下エアーリフレ;nanoe(ナノイー)イオン
シャープ    ;除菌イオン
日立      ;アレルオフイオン

12目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:48:16
購入後のフィルタ交換費用を見てみたよ。

 ・三菱、松下が、   約1000円/年
 ・シャープ、日立が、 約2000円/年

ダイキンって、購入後8年以降は、毎年5775円も? 
間違ってるかも知れんので、各自確認してね。

ダイキンTBC706 ブリーツフィルタ 5775円 1年(最初7年分は本体に同梱)
三菱MA-804   HEPA+活性炭同梱 7875円 7年
松下F-P26SZ   脱臭フィルタ   3150円 3年
SHARP FU-R60CH フィルタセット  9450円 5年
         ミストフィルタ  1890円 1年
日立 EP-V32 交換用フィルタ   12600円 6年
13目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 10:54:48
>>5の言うように、ダイキンを買う際は、
浄化能力が漸次的単調減少する宿命の HEPA使いっ放し でなく、
しょっちゅう張り替えて、初期性能を復活させる
思想に共感できるどうかも問われるのかもね。
8年目に買い換えてもいいわけだし。
14目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 11:38:03
対カビに最も優れてるのはどれですか?
15目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 12:40:36
>13
家電オリジナル機能報告
ダイキン新型(MC707KとMC757K)の
コジマオリジナルモデルは
プリーツフィルター3枚追加で
10年分添付
16目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 10:13:42
ペット飼ってる家庭向けって
やっぱり>>10-11のイオンがついてるやつがいいのかな
10畳ぐらいの寝室に使いたいんですけど、どれがいいでしょうか?
17目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 12:22:01
ダイキン使いです。

掃除しても掃除してもすぐ洗浄ランプが点くよ。
最近は億劫なので点滅させたままで放置している。

いっその事ランプを目隠ししてしまおうか。
18目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 12:41:48

・機能イオンを放出する系統(松下、シャープ、日立、東芝);最大風量6m3/min以下
・機能イオンを放出しない系統(ダイキン、三菱)     ;最大風量7m3/min以上

イオン放出のメリットはカタログで充分として、懸念(イチャモン)は、
・カタログのグラフを見る限り、比較対照の自然消滅と比べると、清浄機が無くても
 ただ単に放置時間を増やせばいいようにも・・・ 効果はあるのかもしれんが、定常
 状態というか平衡状態の差が重要では?
・イオンが人体に及ぼす影響(特に長期)が完全に解明しつくされているか?
 細菌もカビも人体も、生命体には変わりない。ついでにいえば、ウイルスも蛋白質
 には変わりない。
・滝から出る等の天然のイオンとの違いによる影響はあるのか?
・昔は、イオンなんてすぐ消滅するのでは?という疑問もあったが、ミストなどの
 工夫により効果があるのは確かな模様なので、今回は対象外か。

今現実にアレルギーに悩まされているとか、潜在的にアレルギーがあって蓄積によ
る顕在化を懸念しているなら、イオン放出系統を選択するのは悪くないかもしれな
い。そうでないなら、特にいらないような気もする。2歳まであまりアレルゲンに
接触しない無菌状態だと、成人になったときの免疫が、とかいう話もあるし。



19目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 15:15:57
SHARPの新機種のイオンシャワーって結構良さそうじゃないか?
部屋の出入り時にアレルゲンが舞い上がるのがアレルギーの原因だとどこかで聞いた
20目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 18:29:58
空気清浄機ってどんな効果あるのでしょうか?
部屋の空気中にダニの死骸やアレルゲンが浮遊してるとは思えないんですけど
掃除機のフィルターも大きな埃しか取れないですよね
後ろから臭いが出てるって事は小さい粒子はどんどん出ていってるって事ですし・・
21目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 21:37:28
>>17
掃除してどのぐらいの間で洗浄ランプ点灯するの?
漏れは2週間から3週間ぐらいでつ
風呂場で水ぶっかけて丸洗いしてます(脱臭フィルターは外してます)
22目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 00:04:44
>>20
ヒント:フィルターの大きさ
23目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 07:30:14
DAIKINで掃除してたら電極のワイヤーが2本切れてしまった
 どうすればいいのかなこれ
24 :2005/09/05(月) 07:40:23
デザインは東芝が好きだな〜
25目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 12:18:17
>>17
掃除してもすぐに点灯する場合は「感知しすぎる不具合」らしいよ。
うちは翌日つくようになってから電話して基盤交換みたいなのしてもらった。
26目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 17:56:23
>>23
投げ捨てろ
27目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 19:45:06
結構、間開いて立ったね。
>>1
前スレ後半で、ここで嫌われがちなイオニックブリーズ w
買ったって言ってた者です。
その後1ヶ月半くらい使いましたのでレポ。

まずはまあまあの評価と言っておきましょうか。
自分はタバコ吸いなのですがファン式ではないので
やはりファン式の強制換気力にはかなわないようです。
正直、イオニックブリーズの能力では追いつけないのが現状です。
でも1日、運転しっぱなしで留守にすると帰宅時には匂いは
取れている状態です。
毎日「強」で運転しっぱなしですが掃除サインは約2週間で
点灯しました。ヤニでベタベタです。こんな物を毎日
灰に入れているのかと再認識。やっぱ結構取れているんですね。
でもやっぱ宣伝でやっているような大きなホコリは取れません。
ホコリっぽい環境の人はやはりファン式のほうがいいでしょうね。

どこかのウェブに「オゾン化風が喘息によくない」と書いてありました。
自分も軽い喘息持ちで買った当初は確かに息を大きく吸い込むと
むせる様な感じがしたのですが汚れがついて「効き」がマイルドになったのか
自分が慣れたのかわかりませんが心配するような事態にはなりませんでした。

問題がひとつ。「グレー色は汚れる」
上で書いたように相当量のヤニを吸い込んでいるので
取り込みきれなかった、或いは引き寄せられたヤニが
前面グリルに付着してまっちゃっ茶になりました。
次回のクリーニングの際は集塵板だけではなく
ボディー全体の掃除をしないと・・・OTZ
近々タバコはやめます。
長文御免
2823:2005/09/05(月) 20:36:16
サポートに電話したらイオン化線一本210円とのことなので
 発注した
29目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 15:00:02
新エアーリッチの量販店モデルの型番が判明。F-PS28E2・・・
PSってことはナノイー機能無しなのかなorz
30目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 15:14:38
>>27さん
空気清浄機を今月中にゲットすべくリサーチ中。
私も同居人もスモーカーなので、詳細なレポありがたいです。
やはりヤニってすごいんですね。ファン付きの探してみようっと。
3129:2005/09/06(火) 16:19:58
量販モデルにナノイー機能はありませんでした。ガッカリ
32目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 17:22:46
ナノイー機能評判いいの?
33目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 22:57:42
癌にも効くって聞いたんで悪い訳がないでしょう
34目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 23:45:30
台風の中、ヤマダにダイキンフィルターを注文しに行ったら、
「当社ではダイキンを取り扱っておりません」だって。
理由は知らないけど購入後の苦情が多いらしい。
まあ、微妙につかいにくいけど返品までするのかな〜。
35目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 03:13:37
私も前から気になってたんだよね
 なんでYAMADAはDAIKINゼロなのか 
 なんか勘繰っちゃうよね
36目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 12:36:19
独特の光触媒のニオイで
返品されてしまうんだろうね。
あと、手入れも面倒だし。
37目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 15:04:44
説明書読みもせず帯電線のメンテどころかフィルタの張替えすら
満足にできないDQNが増えたので、消防並の知能で扱えない製品は
順次取り扱いを減らしてゆく方針となりました、あしからずご了承ください
尚、帯電線をお客様の手で切断された製品につきましては
欠陥品ではございませんので新品への交換希望はご遠慮願います
38目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 20:10:44
ヘパフィルターのビニール袋を破らないままだったり、
フィルター裏表を逆にして使ってる人間もすごく多いから、
それからするとダイキン製品のメンテは不可能だろうね。

掃除機の紙パックすら交換できないユーザーも珍しくないよ。
説明書なんてすぐゴミ箱行き・・・
39目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 20:23:03
単にヤマダとダイキンが仕入れ値とか売値で揉めたのかもしれん。
40目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:42
苦情、返品が多いとは言ってたよ。
41目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:20:38
そう言えば、ダイキンはセンサーが付きっぱなしになる
とか言う書き込みがあったな。
42目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:24:25
ヤマダはエアコンもダイキン置いてないしな
43目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:44:07
♯のFU-53V7Cってのが28000円であった。これってズバリ買い?
44目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 21:49:46
こんな妄想してみた

ヤマダ 「ダイキンさんの清浄機、修理の以来が多いんで、
    仕入れ単価下げさせて貰わないと、合わないんですよ。」
ダイキン「ハァ?そんなのこっちに回してくれれば済む話じゃない
    ですか。」
ヤマダ 「そういわれても、こっちだって保証を謳ってますし、依頼
    されて、メーカーに回してくれなんて言えないんですよ。」
ダイキン「だったら、その分値段を上乗せして売ってくださいよ。」
ヤマダ 「それこそハァ?ですよ。そんな偉そうな値段付けて売れ
    るようなたいそうな物ですか?」
ダイキン「そこまで言われたら、無理して置いて貰わなくても結構
    ですよ。オタクに置いても元々そんなに儲かってませんしね。」
ヤマダ 「ああ、分かりました。良く分かりました。では、そういうことで
    こちらも対応いたしますので。」

妄想なのに力作になってしまった。
45目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 22:38:41
まるで見てきたかのようなリアリティ・・・
どっちかの社員でつか?
46目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 23:18:23
確かに空気清浄機って体感できるものじゃないから判断が難しいよね

意味があるのか?って聞かれたら、効力がなくても置いてるってだけで安心できる所もあるから意味もある
科学的なデータがあるのか?と問われれば、どうみても人間の肺の方が濾過能力があるしねぇ
やっぱ気分的な問題だから、置いたから空気が浄化されると思い込むのはどうだろうね



47目のつけ所が名無しさん:2005/09/07(水) 23:39:50
喘息などのアレルギー疾患を持ってる人には効果絶大
48目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 00:07:08
>>46
>空気清浄機って体感できるものじゃないから
なこたぁない。うそだと思ったら今度、病院の喫煙ルーム
みたいなの見つけたら入っていって清浄機とめて来い。そして
しばらく外から見てろ。しばらくすると大変な事になるから
49目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 00:19:03
>>46
ヒント:花粉シーズン

でも、アレルギー(花粉以外も)無い人は確かに
効果わかりにくいってのはあるよね。
50目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 01:20:40
空気清浄機を買う時期としては、やっぱ春先がいいんですかね?
シャープは先月末から新製品を投入してましたが。

51目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 02:12:20
>>50
旧機種買うなら今が買い時。新製品前なので。
新型買うなら花粉前の2月くらいかな。花粉シーズンが一番高いよ。
52目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 02:33:39
>人間の肺の方が濾過能力がある

肺に入るゴミを減らすのが目的では?
53目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 15:52:17
三菱が最強っていうのはどこまでが本当なのですか?
三菱MA-804がいいとかって他のスレで・・・・ネタ?
54目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 15:54:54
と思ったら・・・量販店での平均価格25000円。これはあんま期待できないのかな?
こないだ、ヤマダに行ったら40000円台のがあったが・・・やっぱ高いのがいいんですよね?
55目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 16:14:16
高いがいいとは限らんからね
 kakakuでも見てくれば?
56目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 16:24:59
やっとこのスレも火がついたね
シャープのはカラーリングがステキでいいかんじ。
そんな漏れは今月MA-804買っちゃったんたけどね。W
>>54
804の発売当初の小売価格は知らんが、値段は日々下がるもんだ。
発売まもない新作とは比較しないやうに。
ちなみに漏れは18Kで買った。
57目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 16:26:28
>>54
正直、今が旧型の買い時。
がんばって新機種発売してるメーカーさんには悪いけど。
58目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 16:48:13
レスありがとうございます。
なんか三菱MA-804を買ってしまいそうです。
他にも買うものがあるので安くていいのを探してるので・・・
ちなみにMA-804の発売当初の価格っていくらくらいだったんですか?
59目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:00:46
60目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:16:37
空気清浄機って何年くらいで買い換えてる?
 今安いなら少し悩むな
61目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 18:14:14
三菱マンセーじゃないが、805があまり進化してないっぽいので、804は変な意味で買い。
62目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 18:17:01
BIGカメラ池袋でMA-804は27000円だって・・・
ポイントがつくとしても25000円くらいでしょ?
高いですよね。自分は店舗を構えてないとこで買って修理とか心配じゃないんですか?
あとはジャパネットのように独自の改造(安いパーツ)をしてコストを下げて販売してるとかってないですよね?

どうも電化製品の通販には抵抗があるなぁ
63目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 18:25:14
804の最大の長所は風量が最強なので集塵率がよい。(花粉症に最適っぽい)
あとはガタイがデカい故にかなり静か。センサーもニオイとホコリ等のダブルだし。プレフィルターの掃除は付けたままでOK。
短所はデカさ。自動ルーバーの不良多(異音など)。
あとメーカーの最悪のネームバリュー。
以上、使ってみた感想。
64目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 18:28:29
>>63
音はどれくらい?って聞いてもなかなか伝えにくいんだろうなぁ。
どう聞いていいかも分からんしw
65目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 18:56:29
>>64
音…ねぇ。人によって感じ方が違うからなぁ。
まぁしいていうなら「強」で扇風機の「中」くらい。
少なくとも競合機種の中ではトップレベルに静かだと思われ。
これ買ってうるさいならアナタには清浄機は無理。と思ってもヨシ。
でもダイキン以外は年々音がデカくなっていくらしいよ。
66目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 19:02:33
>>65
微妙な表現させちまって済まねーw
やっぱり強運転でどれくらいかっていうのが大事だよね。
まあ、花粉症の辛さに比べると、音は我慢のうちに入らない
って人も多いんだろうけど、それにしても静かに越したことは
ないし。
67目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 20:07:03
MA804最強。
MA805は自動お掃除機能追加だって。
毎週掃除する俺には関係ない。
68目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 21:21:34
見た目は新型のシャープが一番格好いいデザインだよな
でも値段高すぎ
69目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 23:22:41
三菱は風量最大、でも静かっていうじゃな〜い?
  でも、ときどきルーバーの異音がしますからっ 残念っ!!!
友人が買ったダイキンの方が脱臭も良さそう・・・・斬りっ

   ヤマダでは、シャープが売れ行き良いみたい。
   楽天では、ダイキンが1,2位独占

三菱マンセーではないのだが、やっぱりマンセーさん、また来たのですかね?


70目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 23:52:57
どれでもいいけどダイキンは壊れるからもう御免だね。
71目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 00:59:09
真面目な話、MA804を買っておけば異音するにしても他は問題なし?
というか他社製品より良いのかな?
72目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:00:53
電気集塵式ゆえ仕方ない。
73目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:14:59
>>71
三菱なんてクズで、ダイキンこそ最優秀の機種だよ。
アル中で手が震えないかぎり、イオン線なんて切らない。
74目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:28:04
>>32
電工の3100と代金の706使ってるが
ナイノーのほうが感度があきらかによい。
代金は感度悪いね。花粉は分らんがタバコとかね。
誇りセンサーは強弱調整できるがにおいセンサーはできないし
(コンセントリセット臭い記憶は両社同じ)
空気もナイノーのほうがきれいな感じがする
臭い消しはナイノーのほうが最強!
最初にナイノーと代金迷って仲のいい店員に聞いたら
706使ってるけど感度が良すぎて?湿気とかに反応しよく止まって使い勝手が悪い
今の新製品はその点が改善されたっていってたけど新製品は予約中で高価なので
取り合えずナイノー買ってみた
価格ではファンの音がうるさいって聞くけどよくにたもん
ナイノー放出のジュ!って音うるさいって香具師もいるが、どうゆー耳の感度支店だって感じw
しばらくしてもう一機購入することになり代金かって見たがいまいちでした
ナショの水レスナイノーリッチは高価なのであきらめたが、型落ちのエアリッチ買えばよかったなと思った
吸気で臭いキャッチより放出イオンで臭いキャッチの謳い文句の空清の方がいいと思った
75目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:32:09
706フィルター7枚ついてるのはいいが
正直フィルター交換、電極掃除は免土井
ナイノー、水補給、ユニット手入れは免土井が
自動運転だと一応ファンが回っててイオンが数秒ごとに放出されてるのが良い
センサー働いていなくても取り合えずイオン放出で臭いつぶしてるって幹事
2台買った今、新製品の水レスナイノーリッチが一番気になる!
76目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 01:49:24
三菱MA804はフィルタが8年もつっていうけど、ひょっとして
「静粛モードだけなら8年持つが、ターボモードだと1年も持たない」
って事じゃないよね?
77目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 12:03:36
ナノイーなのか、ナイノーなのか時々わからなくなる。
78目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 18:53:54
どれもフィルター寿命は
謳い文句の半分程度だってば。
ダイキンでも4〜5ヶ月*7枚で約3年、
三菱でも3年から4年でしょう。
79目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 18:55:53
>>76
だいたい当たりかな。
たしかに寿命8年は静モードでのことみたいだが。
とはいえ一年もの間、常にターボで使う、というのは特殊用途でもない限りあまりしないと思う。
自動モードならたぶん3年くらいで替えるのがいいかもね。
毎週プレフィルター掃除機で吸うのも大事。
環境によっては早いうちにニオイの発生元になることも。
HEPAフィルター自体、性能が日々落ちてゆくものだから早めに交換すれば電気代も下がるし、音も静かになる。
でもフィルター高いよねぇ。
ちなみにタバコを吸う家庭では1年もするとニオイが出てくるよ。
漏れは804だが、ナショナルのエアーリフレだったかが気になるな。洗えるフィルターのやつ。
あとメンテ好きならダイキンも。
長レススマソ
80目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 21:10:25
プレフィルタにホムセンで売ってる安い換気扇フィルタ
追加するだけで多少集塵フィルタ寿命が延びる
けど、脱臭フィルタ寿命には影響なく
こっちは早々に寿命向かえちゃうので
脱臭フィルタと集塵フィルタが別々に買える機種限定
81目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 21:37:01
>>74-75
>水レスナイノーリッチ
 テラワロスw

正確には
>水レス→水補給レス
>ナイノー→ナノイー
>リッチ→エアーリッチ
 マジレスしてみた
82目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 22:31:50
三菱は集塵フィルタと脱臭フィルタは別に付いてるがバラ売りは無し。
83目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 23:52:20
あっちに書いちゃったんですが、こっちが本スレ?
同じ事きいてすみません。
SHARPの新型FU-S51CXて、イオンのオン・オフできますか?
使ってる人いたら教えてください。
84目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 08:59:32
そういや、カンキョーのクリアベールも使ってるな…。
大きいホコリはまず取れないが脱臭には効果ありだたよ。
排水溝のニオイ消えた。
いろいろあったメーカーだが、オクならかなり安いしね。
小さいし。ニオイ困ってるならお試しあれ。
85目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 13:43:54
結構評判のいい「三菱MA804」をヤマダ電機で見てきました。
価格は29800円。印象はとにかくデカイ!奥行きもある・・・。
でかけりゃ効果が他の商品より優れてるのは納得です・・・。
でも・・・自分の部屋には大きすぎる。

そこで質問なんですが、メンテが楽で(MA804のように掃除機だけでOK)、
MA804より小さめで効果もそこそこあるのはでれですか?
8畳の部屋に置くつもりです。
86目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 13:50:29
シャープ(予約しなければ買えない人気商品だそう)
ttp://www.sharp.co.jp/products/fus51cx/index.html

松下(ナイノー10月発売)
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-PXA16

ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-P18DZ
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-P26SZ

どれがいいですかね?
87目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 15:56:51



             http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049371436/


88目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 16:01:26
>>86
目的も書いていないし、カッコだけで置こうとしていないか?
もう自分の中で決まってるんでしょ。F-PXA16って(W
89目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 16:03:54
>>85
それがないんだよね。
通販で16,900円と破格の安さ。
東芝D4とかシャープの25とかなら幾分小型ですが、
値段は13,300、15,200円で大して変りません。
また、804の弟機のMA434は逆に804ほど1,000円ほど高く
なりますが、どうしても小型が良いならそれにするしかないでしょう。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:01:44
シャープのデザインは断トツだよな格好いい!欲しかったけどMA804を
2万円で購入して帰宅。空気清浄機カッコつけてもしょうがないでしょorz
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:11:35
>>90
漏れは初めシャープのFU-R51CHを買ったが。これがクソでセンサーの反応
鈍くて自動では使い物にならず頭きて、MA-804に買い換えた。
804最高だな。センサーききまくり。安心して自動に入れっぱなしにできる。
確かにリモコンなんて必要ねーよな。
漏れは804のデザイン悪くはないと思うけどな。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:17:53
http://www.zojirushi.co.jp/corp/news/2004/040826/PASA.html

像印 PA-SA20

ホムセンで1万円で投売りしてるけどブランドから見て良くないのか?
このスレに話題にならないブランドだし+1万でダイキンにした方が良いかな。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:23:11
ダイキンACM-75E-Wを楽天で1万6千円で購入し今日届きました。
今まで象印の割とコンパクトなものを使っていたせいか、あまりのでかさに
びっくり。けどいい仕事してくれそうな予感。
昨年から突然アトピーになってしまったんで、少しでも効果あるといいな。
2週間に一度の掃除は面倒だけどガンガリます!

同じもの使ってる方いますか?
使い心地はどうですか?
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:33:00
三菱マンセーさん、また来たの?
三菱マンセーさんのためにせっかくできた隔離スレなのに
外に出てこないでね。
みなさん、三菱も良い製品なのでしょうが、あまりマンセー工作員
の言うことを真に受けないでね。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:38:42
>>94
のようなレスが出てくるのも804が他の製品を驚愕しているという証拠。
804が最強であることは周知の事実。
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:59:36
>>92
私が使用していた象印のものはものすごく音がうるさかったです。
少しプラスしてダイキンのほうがいいんじゃないかな。
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:46:46
>>92
24時間運転するかもしれないんだから、安物買いすると
高い確率で後悔すると思うよ。
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:01
例年、東芝・ダイキンは1万そこそこまで値が落ちるけど
今年は三菱804と同じ程度(1万6千円前後)だから
マンセーでなくても、今年は804圧勝の年だったと思うよ。

2005-6年は各社趣向をガラリと変えているのでわからないけど、
やっぱり花粉、ダスト対策では三菱圧勝だろうね。
アレルギーやニオイ対策ではまた違った結果になるかもしれない。
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:58
三菱804買ったけど、プラズマ機能がぶっ壊れてるのかすぐ点滅(交換のサイン)が出る。
電源切ってフィルタ外して付け直せばまた直るけど、1時間ぐらいでまた点滅。
もうメンドクサイんでプラズマ切ってる。たいして臭いは期待してないし。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:17:35
嫌三菱がいちばんウザいよ
反応しすぎ
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:43
今年のシャープはずいぶんとスタイリッシュで
ややコンパクトにしてきましたね。
前作のあまりのデカさ、イカツさから
流石に反省したみたいだ。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:52:49
>>90
MA804が20000円って!どこでその値段で買えるんですか?
ネット通販以外でその値段で買えるとこを教えてください。
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:52:22

日刊工業新聞でも市場が拡大する一方の空気清浄機の記事が載っていた。
今年秋の新製品に搭載された新技術についてだが、やはり機能性イオン
に関するものが多かったね。
(具体的には、シャープ、松下、三洋の各々のイオンの説明だった。)

機能性イオンを出していないのは今のところ、三菱電機とダイキンだけ
だと思うが、三菱電機(株)が乾坤一擲で今年導入した世紀の大発明
「ふぃるた自動お掃除メカ」については一文字も記載が無かった。
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:06:56
確かにヤマダ電機ではシャープがよく売れているが、かといって
楽天では、ダイキン、シャープの順なので、 
機能性イオンがないと売れ行きに悪影響、と言うわけでも無さそうだ。
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:04:45
ヤマダってダイキン扱ってたっけ? 
エアコンでもダイキンはシェアNo1だけど、扱ってないよね。
扱いあっても取り上げ方が小さいのでは?
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:43:27
ヤマダではダイキン扱ってないよ。(どこにもそんなことは書いてないし)
むしろ、シャープがよく売れている。
楽天の空気清浄機売り上げランキングを見ると、ダイキンが1位、2位
でその下に、シャープが続いてた。
もちろん、他の販売ルートではまた違った結果になるかもしれない。

とはいえ、横並びにこだわる必要もないし、ある特定の信念・動機で特定
メーカの製品にほれこむこと自体は悪いことではない。
嫌三菱さんには悪いが、ここに来るくらいの人なら、言われなくても
そこらへんを割り引いて判断できてると思うよ。
107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:23:51
ダイキンが売れるのは店員(派遣)が強引に奨めるせいもあります。
その割に苦情・返品が多いので、ヤマダでは取扱いを止めたのでしょう。
108名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:48:06
じゃぁ、派遣を受け入れなきゃいいだけじゃん
苦情・返品が多くて止めたなら、何でLGとか扱ってるんだよw
109名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:32
ヤマダ店舗では扱ってないが、ネット通販では売ってたよ
今年の繁忙期チラシにダイキン載ってた、しかも他店より安い!
おっ!と思ってよく見たら、先着○名様限り。

※店舗では扱っておりません、ネット通販のみになります
※工事費は含まれておりません
って小さく書いてあったよ。。。OTL

>>108
禿同
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:01
ダイキンとは色々あるのですよ。
苦情、返品だけが原因ではありません。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:59:58
少なくとも、ダイキンは、苦情、返品のみならず、他にも問題がある?

ところで、ダイキンがよく壊れる、返品が多いという件の 情報ソースって?
特定メーカの不具合情報を書くときは、あった方が安全ですよね。
価格comで見る限りそれほどではないようだが・・・


112名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:23
電気集塵式が構造が単純なヘパよりも
故障発生が少ないことは無いと思われ。
113名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:03:00
確かにナノイーユニットトラブル続出だしなぁ・・・
114目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 00:19:57
>構造が複雑であればあるほど故障発生が少ないことは思われ。

・推定形か。
・同じかもしれないということか。
・オートマ車の方が機構が複雑だから、マニュアル車に変えようか。
・故障発生度の増大があるにしても、許容頻度と比べて問題があるのか
 問題ないレベルなのかが重要なのだが・・・・・

ナノイーの件はどこかで聞いたことがあるような・・・・
でも一応、もし情報ソースをお持ちでしたら教えてくらはい。


115目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 01:39:39
・オートマ車の方が機構が複雑だから、マニュアル車に変えようか。

→その通り!立体駐車場で道路下に飛び出すトラブルはほとんどが
バックとドライブを間違えて思い切り踏んでるから。
マニアルだと、きっちり自分の足でクラッチつなぐので事故は少ない。
116目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 02:02:22
>>114万が一トラブっても
所詮ナノイーのユニットなんか
EH3000は1365円(税込み)
EH3100は2100円(税込み)
つことでフィルターより安いわけなんだがな。。。

11743です:2005/09/12(月) 10:19:15
どなたかアドバイズを・・
118目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 13:09:32
>>117
それはFU-R51CHと同等品だよ。
価格コムで17,500円〜。
これくらい、自分で調べな。
119目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 13:13:10
アドバイズ (advise): 一定時間が経過している非同期通知に対する要求。
120目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 18:25:10
ここのスレとしては、象印のPA−QB12はどう?
主にタバコ匂いと煙なんだが、、
121目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 19:34:33
>>120
買わない方がいい。
無理してでも三菱804か、
せめて富士通ACS-18NVくらいでないと。
メンテ好きならダイキンACM-75も15Kくらいになってきた。
122目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 21:55:30
日立のEV−32どうですか?
部屋のタバコの匂いが気になります。
123目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 21:56:57
↑ EP−V32でした
124目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 00:27:38
>>122
君が買って報告してくれ。
125目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 16:27:02
>>29
F-PS28E2 ナノイーイオン付きみたいだよ。
ちゃんとナノイーのロゴも付いてるし。

ソース:https://shop.edion.jp/images/goods/NE025800000810000_x.jpg
126目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:24:07
東芝の新型、CAF-E4とE5の違いが分からない。
年度によって中間機種の*4の筐体が*3と同一だったり、
*5と同一だったりするので紛らわしい。
127目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:39:03
洗える活性炭フィルター、プレフィルターの有無でした。
プレフィルターてそんなに高価なのだろうか?
128目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 21:07:23
>>93
ACM75E使ってるよ〜
今まで日立、東芝、シャープを使ってきて、初めてHEPAフィルター非搭載のダイキンを買ってみました
感想は、センサーの感度、集塵&脱臭、全て今まで使ってきた物より良くスゴい満足してます
特に、今までの使ってきた製品いずれも脱臭に関しては満足出来ず、悪臭の元となるHEPAフィルターが無いとこんなにも違うのかと…実感してます

メンテナンスの方は購入して2ヶ月になるけど、まだ洗浄&効果ランプも点灯してないですよ
タバコも1日10本は吸うけど、まだ両ランプ点かないから、それほど面倒じゃないと思うよ
余談だけど、2ヶ月前に楽天で23000円で買ったのに、いま16000円になってるのがビックリ!!
もう一台買おうかな
129目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 21:11:00
やっぱ空気には空調メーカーでしょ( ゚∀゚)ノ
13029:2005/09/13(火) 21:25:34
>>125
メーカーに確認してナノイーは付いていないという返事をもらった
ので付いていないと思うよ。
最近の松下はカタログ用の写真がいい加減なものがあるので注意。
店でモック見たけどナノイーマークは無かったし。
上面に無駄にならんだボタン、最後までナノイー搭載を悩んでいた
あとが見える・・・
131125:2005/09/13(火) 22:08:59
しぇー!!ごめんなさいm(__)m
ナノイーはついていないのかぁ。
F-PXA16かF-PS16E2で迷ってたからF-PS16E2がナノイーなしってわかったから
F-PXA16にしよう。

今年はベスト電器オリジナルカラーは出るのかな?
132目のつけ所が名無しさん :2005/09/13(火) 22:12:58
>>129
前はダイキンのつかってたけどぜんぜんだめ。
センサーは反応しないし、フィルターサインは点かないし、本体の回りにすごいホコリは着くし・・・
今は松下電工を使ってるけどセンサーの反応はすごくいいし、本体の作りもしっかりしてる。

空調メーカーでもダメな所はダメだね。
133目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 22:42:38
ダイキンはフラッシュストリーマー搭載してからは格段に性能UPしたと思うよ
それまではダメだったと思う
134目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 22:52:48
まあ、タバコ吸う方と吸わない方だと、求めるものがハッキリ違うし。
タバコの煙を吸うと、HEPAが匂いの元になっちゃうよね。
135目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 22:53:38
活性炭フィルターなんて気休めでしかない
そんな物は取っ払ってHEPAフィルターのみにした方が性能が上がる
136目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:38:13
>>128>>129
サクラのお手本かよ。
137目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 23:43:50
ダイキン、三菱、東芝、シャープも持ってるけど、
ダイキンだけかなり特別な存在なんだよね、性能も使い勝手も。
ヘパより優れている点も、また劣っている点もあります。
ただ、やはりメンテに多少の手間は必要とするのでズボラな人には不向きです。
138 :2005/09/14(水) 00:06:57
ダイキン良さそうだな〜とは思うんだけど、
デザインも考慮すると、選択肢には入らないんだよなー
139目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 01:02:24
>>136
サクラって…www
140家電屋:2005/09/14(水) 04:07:08
>>122
脱臭率98%はNo1に違いないが、染み込んだタバコの
匂いは多分無理。

メーカーに問い合わせてもナノイー、V32ともに無理との回答

ただ、壁に染み込んだものじゃなくタバコくさいだけなら
たいていの商品は大丈夫だよ。
我が家の10年前の中級品ですら効果バッチリ。
141目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 11:02:10
俺は花粉とホコリ対策がメインで脱臭はオマケな上にタバコ吸わないから
買うなら東芝か三菱かな。東芝好きなんだけど、三菱のが性能良さそう・・・
142目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 11:36:12
向こうのスレから転載。

06年度モデル情報追加機能

三菱
MA-805
MA-804の後継機種。基本スペックの発表は無い。プレフィルターを自動清掃する
お掃除メカが追加されただけ?

MA-265
小型タイプ。HEPAフィルターと活性炭フィルターを使用。気化式加湿機能搭載。
最大風量は2.6m^3/分。

SHARP
FU-S51CX
除菌イオンをシャワー放出し、室内に舞い上がるハウスダストや雑菌、カビ菌を一気に
除去・浄化する、新開発の「除菌シャワー」機能を搭載。
業界初タバコの煙に含まれる一酸化炭素を低減できる高性能ガス除去機能搭載の脱臭フィルター
(洗浄可能)を採用し、ホルムアルデビド吸着する脱臭フィルターの2枚のフィルターを搭載した
W脱臭タイプ。メインフィルターは前年度モデルと同じ制菌HEPAフィルター採用。
気化ミスト、プレフィルターは廃止?
143目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 11:36:56
日立
EP-V32
アレルオフイオンを放出し空気中の臭いや汚れを除去(前年モデルのバトルイオンとの
違いは不明)。ヘルシーミストを放出し室内の湿度を50%に加湿。カーテンなどの付着臭を
取り除き、ウイルスの活性を低下。メインフィルターはナノテクを採用したスーパーホルムオフ
HEPAフィルター。消臭はHEPAフィルター(ナノチタン分解脱臭、ナノ多孔質吸着脱臭)

ダイキン
MC-757W
フラッシュストリーマーを更にパワーアップさせた電撃ストリーマーを搭載。
除去可能アレル物質の種類が9>28に増。またアジュバント(排ガス、VOCなどのガス成分)も
9>19種に増。人検知センサー搭載で留守時の省エネ運転が可能に。
マイナスイオン発生機は無くなった。

松下&松下電工コラボ(エアーリッチ)
F-PXA28
ベルチェ式ナノイーシステムで給水ユニット無しでナノーイオンを発生。空気中やカーテン、
カーペットの「アレル物質」「菌」「ニオイ」を抑制。集塵フィルターは今回も独自企画だが
性能はアップ。相変わらず交換不用(五年に1度洗浄)でOK。
144目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 14:32:51
ダイキンのクリエール使ってるんだけど
鉄の棒を間に挟んでるダンボールをスライスしたような奴が臭くなった
アレって中性洗剤かなんかで水洗いしていいの?
145目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 16:54:06
アレルギー持ちなのでイオン除菌シャワー目当てでSHARPのFU-S51CX買おうと思ったのですが
タバコは吸わないのでガス除去機能の無いFU-S40CXで十分ですかね?
あとFU-S40CXにはホコリセンサーが無いようですが動作にかなり違いで出るものなのでしょうか?
146目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 17:13:40
サポセンに電話したらボロボロになるから洗っちゃダメといわれた
あそこらへんの機能カットしてフィルターとして生きることに鳴りました
147目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 17:46:15
そう言えば、ダイキンって
触媒付き集塵フィルタだけしか消耗品リストに無いけど
脱臭フィルタやプレフィルタって消耗するよね
なんで消耗品リストに無いんだろう?
148目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 18:36:38
ハウスダスト専用のお勧め空気清浄機ありますか?
14929:2005/09/14(水) 19:17:45
>>131
自分はエアーリッチF-P268RV7とナノイー単独機EH3150を
使っているけど、どうせなら両方の機能がひとつになったPXA
シリーズの量販店モデルを狙っていたのに期待はずれのモデルで残念です。
そういう私もF-PXA16にしようかと検討中ですが、これ風量に対して
運転音がべらぼうに大きいのが唯一の欠点。
ベスト電気オリジナルは色がブルーでしたよね。こういうオリジナル
モデルは通常モデルと比べて販売終了間際かなり安くなる傾向があるので狙い目ですね。

ブランド統一で電工のEH3150がF-DDA05と型番だけ変えて再発売
されましたが、これも水補給レス・静音ファン・もっとコンパクト
にしていれば売れるかも。
150目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 20:29:44
花粉やダスト対策なら三菱を上回る性能は難しいから、
他社はいかに脱臭機能や対アレルゲン、
マイナスイオン機能を謳い文句にするかだな。
実際、シャープの宣伝文句はすごく魅力的に映る。
でもモーターやフィルターは従来と性能は変らないんだけどね。
151目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 22:26:50
俺は脱臭(タバコ含む)がメインで、花粉とホコリ対策はオマケだから
買うならシャープか松下か三菱かな。三菱好きなんだけど、シャープのが性能良さそう・・・
152目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 22:33:38
意見聞かせてください。加湿もできる空気清浄機の購入を検討しております。松下のF-W12K1ってのはどお?イオンコンディショナーですが…。
153目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 23:10:09
>>152
あれは正確には「空気浄化機」だから空気清浄機と同じ性能は期待できないと思う。
しかも水を1日に1回以上交換しないといけないし、運転音も水が弾ける音が
耳障りという書き込みがありました。
154目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 00:17:10
804が安く買えるなら805を買う意味が全くないと思う。
155目のつけ所が名無しさん :2005/09/15(木) 00:20:56
>>152
加湿もできるというメリットが毎日水交換、面倒なお手入れのデメリットより
上回るならF-W12K1でもいいと思うよ。
アクティブ脱臭とか魅力的だし。
156目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 00:34:15
>>153
レスサンクスです。
参考にさせていただきます。
157125:2005/09/15(木) 00:39:19
自分は部屋でEH3120・EH4020、他の部屋でEH3000・EH3100・EH3150と
かなりのナノイー好きですがエアーリッチは検討してませんでした。
この前EH3120のフィルターを取り換えた時に「やっぱりフィルターって金が掛かるなぁ。」
と思いifDP集塵フィルター搭載のエアーリッチが急に魅力的に映ってきたので
F-PXA16への買い替えを検討していました。
F-PS16E2の本体色、クリスタルホワイトがよさそうだったので傾きかけていたんですが
ナノイーが付いていないと教えていただいたのでF-PXA16にすることに決定しました(^^ゞ
その前はアクティブクリーンサインはF-PXA28にしかついていないと思っていたのでF-PXA28の
予定だったのですがF-PXA16でも十分だし後からF-PXA28を買い足してもF-PXA16を他の部屋に
移してもいいかなと思っています。

そういえば自分の使っているEH3120はF-PDA16という型番になって畳数アップ・デザイン変更、
EH4020はF-BDA02になってまた販売するようです。

>ブランド統一で電工のEH3150がF-DDA05と型番だけ変えて再発売
>されましたが、これも水補給レス・静音ファン・もっとコンパクト
>にしていれば売れるかも。
自分もEH3150のモデルチェンジには期待していただけにがっかりです(-_-;)

 なんか長々とすみませんm(__)m
158目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 00:46:15
>>155
俺、面倒くさがり屋だし、生まれたばかりの子がいるという環境で運転音が耳障りってのもちょっと…って感じですね。
159目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 10:28:47
>>151
別スレからタバコ向け拾ってきた。オススメは↓らしい。

ダイキン、シャープ、東芝、松下の新型。
煙草はフィルターの大敵なので通常のHEPA+活性炭だと
いずれかの性能が落ちる。

ダイキンは7枚のフィルターを1枚づつ交換なので性能の
劣化が少ない。
シャープは活性炭フィルターが洗えるので消臭は比較的
長持ち(HEPAフィルターは年を負うごとに劣化。)
東芝は活性炭フィルターとHEPAフィルターが別売りなので
どちらかの性能が落ちた時点でバラで購入できる。
松下の新型は集塵フィルターは洗えるし、消臭フィルターも
比較的廉価な上、ナノイーでカーテンなどの煙草臭も
ある程度緩和してくれるもよう。
でも、ナノイーイオンがどの程度効果あるかは微妙だけど。
160目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 15:13:47
初めて書き込みします。
自営で約10坪程(約20畳程でしょうか)の美容室を一人でやってます。
天井に埋め込んであるエアコン用の空気清浄フィルター(カテキンらしいです)
も表示とおり交換しております。
また、エアコンのフィルター掃除も2、3週間に一度しております。
臭い等は気になりませんがほこりが気になりこちらのスレを見ております。
このような環境でこちらのスレで紹介されているような空気清浄機は必要で
しょうか?
それともエアコンについている6ヶ月に一度交換する空気清浄フィルター
で十分でしょうか?
エアコンはNational製です。
空気清浄フィルターの表示には「キャッチしたウイルスや菌を不活化させる」
とあります。
エアコンのフィルターの空気清浄機能はおまけみたいなもので、
こちらのスレで紹介されているような空気清浄機が必要であればおすすめのもの
ってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
161目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 16:36:54
>>160
ホコリというものが重いものである以上、天井から吸い上げる
にも限界というものがあると思う。
清浄機だったら、床の近くからホコリをキャッチ出来るし、臨機応変
に置き場所を変えることも出来るから、ホコリ対策としては効果は
あるのではないでしょうか。
というより何より、部屋のこまめな掃除が基本だけど。
162160:2005/09/15(木) 17:14:32
>>161
ご回答どうもありがとうございます。
そうですね、天井まで2.5m位ありますのでほこりをキャッチするには
限界があるでしょうね。
掃除ですが、店舗である以上毎日しっかりやっています。
ただ掃除の時に感じるのですが、タオル類を使うせいかわたボコリが気になる
のです。
やはりこちらのスレで紹介されているような清浄機も必要みたいですね。
過去のスレも見ながら検討してみます。
どうもありがとうございました。
163目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 17:23:16
>>162
臭いが気になら無い、ホコリが取りたいだけなら三菱804で良いんじゃないかな。
今なら安いし。店舗なら2台くらい置いても良いかもしれない。
164160:2005/09/15(木) 17:34:43
>>163
どうもありがとうございます。
三菱の804は36畳に対応っていうのがよさそうですよね。
「最強空気清浄機MA-804総合スレ 」を読んでみます。
安いですが2台は買えないかも・・・
165目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 17:55:18
>>158
そしたらあえて加湿機能付きの空気清浄機買うより別々に買ったほうがいいと思うよ。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050819-3/jn050819-3.html
この加湿器はお手入れが楽みたい。
166目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 18:10:31
上にでてたコレはどうかな?
まだ発売前だけど…↓

MA-265
小型タイプ。HEPAフィルターと活性炭フィルターを使用。気化式加湿機能搭載。
最大風量は2.6m^3/分。
167目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 19:42:37
>>162
わかるわかる^^
とくにタオルを新しくした時なんか綿埃すごいですよねぇ
やっぱ僕も埃に悩んでダイキンの空気清浄機を2台買って使ってます
1台は客待ちのテーブル付近に
もう1台はタオルケースの近くに置いてます^^
気になる効果は…
ビックリする!!と、
思いますよ
あっ!ぼくは理容室をやってます
168目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 20:56:29
ダイキンはフィルタの取り付けが面倒だけど
消耗品のフィルタが7枚5,700円と安いのが良いな
169目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 21:15:08
三菱は脱臭にも全然強いよ。
シャープや東芝よりも効果は感じるくらい。
やっかみを受けるだけの能力はある。
でも8年もフィルターが持つわけが・・・
全メーカー自主規制でフィルター寿命最大5年と表示するべきだと思うね。
アレルギー持ちが8年もフィルター交換を怠るわけがないし。
170目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 22:24:37
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/aircleaner.htm

価格コム9/5-9/11の売れ行きランキング
 1位;ダイキン ACM75E-W
 2位;三菱電機 MA-804
 3位;松下   エアーリッチF-P26SZ

2005年発売機種に限ると・・・
 1位;シャープ FU-S51CX
 2位;松下   エアーリッチF-PXA28
 3位;ダイキン MC707-W

自民党独裁政権を許すような愚民に、三菱のよさはわからんのかな。
171目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 22:56:23
>>160
ttp://national.jp/cafe/0502/0502cont1.html
メーカーサイトだから良いことしか書いていないけど、何かの参考になれば・・・
172162:2005/09/15(木) 22:57:30
>>167
おわかりになりますよね!
営業中には気づきませんが、閉店後掃除をすると結構綿ボコリでますよね!
私は一日そこにいるのかと思うと・・・
やはり2台必要なのかな?
できるだけ物を置かないシンプルな店にしたいのですが、置いたあとの
効果を考えると気になるところです。
ダイキンの機種をお使いということですが、メンテナンスのことを考え
ると私は候補から外してましたが、その辺はいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
173目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 23:11:54
2ちゃんに来ない人、ネットしない世代には804の噂は伝わらないからね。
ねらーでの売り上げランキングなら804が首位だろうが。
そんなビックリするほど他メーカーとは変わらないよ。
間違いなく最強なのは風量だけじゃない?
センサー感度はいいと思うけど。
そんな漏れも804使いです。
自動モード派なので、何げに気に入ってます
174目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 23:29:10
安くなってたのでシャープ FU-S51CX 本日購入!

で、家に帰ってから気づいた・・・
家(賃貸マンション)のエアコン・・・
シャープ製だから除菌イオン付いてますやん・・・
無駄な買い物だったか?
175目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 02:15:02
>>174
なんじゃそりゃテラワロスw
エアコンだけの時との違いのレポよろしくw
176目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 06:26:41
全く関係ない話だけど
掃除する前に霧吹きふくと埃が下に落ちて
掃除の効率がアップするらしいよ
177目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 06:47:57
>>172
わかりますよ^^
特に休み明けなんかは埃が棚や床に…(^_^;)
空気の動きが無くなると埃が落ち始めるみたいですね
美容師さんも埃対策ですよね?
なら、気になるメンテナンスはさほど苦にならないと思いますよ
どのメーカーも上位機種にはメインフィルターの手前に簡単に外せるプレフィルター(埃用のフィルター エアコンに付いてるようなやつ)があるんで サッと水洗いして終わりです^^
毛払いで払うだけでもかなりキレイになりますよ
常時、煙草の煙で著しく店内の空気が汚れてる場合などは内部まで洗浄が2〜3ヶ月に1度必要になりますが、いまは煙草吸うお客さんも減りましたよね?だから大丈夫だと思いますよ
店には必ず換気扇もあるし(理容は換気扇の取り付け義務があるのです 美容もあるのかな)
178160:2005/09/16(金) 07:48:19
>>171
どうもありがとうございました。
そちらで調べましたところやはり使用しているフィルターには
集じん効果はないようです。
やはりホコリに関しては別に空気清浄機が必要なんですね。
179160:2005/09/16(金) 07:55:17
>>177
そうなんですか。
店内の掃除のことを考えるとメンテナンスはさほど大変ではないみたいですね。
美容の方でも換気扇は義務づけられています。
店内の上方の空気は換気扇とエアコンでうまい具合だと思いますが、やはり
下方の環境は別に空気清浄機が必要みたいですね。
どうもありがとうございました。
180目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 08:35:56
三菱最高!以上このスレ終わり!
181 :2005/09/16(金) 09:26:50
ダイキン説明書の字が小さくて読みづらい

182目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 12:31:15
小型で良い機種ないかな〜。
昔はあったんだけどね。
183目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 12:57:13
>>182
ハイテク製品はどんどん小さくて良いものが出るけど、
清浄機は構造自体がローテクな商品だからね。
184目のつけ所が名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:59
最近になってACM75E安くなりまくりだね
どの店も毎日々競い合うように値段下げてるよ
7月に23000円で買ったのに今は15000円(´・ω・`)
底値の見極めを失敗したよ
18529:2005/09/17(土) 00:34:44
>>157
F-PXA16どこで買われますか?
私はネットで最安値を探していますが、楽天で交換用脱臭フィルター
(3,990円←誤植?16用は3,465円)付29,400円(送料税込み)を見つけました。
発売前だから価格comとか見ていてもまだ競争していないし、発売後少し様子見してから買うかも・・・
186125:2005/09/17(土) 01:15:56
自分も楽天(PCあきんど)にて購入を考えていたのですが、
EH3120のフィルターを8月に交換したばかりなのでもう少し待って
花粉シーズン前の値段が手ごろになるころに購入してもよいかな?と
思っています。

店頭でモックアップを見てきたのですがクリスタルグリーンって微妙な感じが
するんですよね。なんか色がついてないような微妙な感じクリスタルホワイトが
あればよかったのに。と思ってます。
でもデザインは抜群にいいと思います。早くこの目でアクティブクリーンサイン
が見てみたい。。。
187目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 02:17:55
象印のたばこ専用の空気清浄機、購入検討中です。
効力はどんなものでしょうか。空気清浄機を初めて使うので勝手がわからないです。
カベなどのヤニ付着防止効果はあるでしょうか?
188目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 03:08:52
>>187
象印の「タバコターボ運転」程度のもんは、5〜6,000円の空気清浄機なら
どれでも装備している。はっきりいって意味なし。>>159を良く読もう。

JTとの共同開発ダイキンACM65TE-Wにでもしたら?
189目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 03:44:29
>188
ありがとうございます。ダイキンで探してみます。
190目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 18:49:03
三菱804をマンセーしてるレスが目立つが本当のところどうなのですか?
191目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 19:27:33
漏れも804使ってるけど普通にいいよ。
けっこう気に入ってる。
でも同時期の他メーカーと比べたわけじゃないから一番いいのかはわからない。
ただ、空気清浄機のキモと言える風量は最強なのはたしか。
花粉症の人は帰宅後30分くらいターボで運転すりゃ効きそう。
あと音は静かなほうらしい。
脱臭にはあまり力入れてない風味。
ACM75Eだっけ?ダイキンの買って比べてみたい。
殺菌UVランプ…ってなんか魅力的。
192目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 21:47:29
ココ見て804を買ってしまったんだが電気代ってどんな感じですか?
大きいので気になります。
例えば毎日6時間標準モードで自動運転(ルーバー入)したらどんな感じでしょう?
193目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:15:57
テンプレ見てるか。
6w=約1,200円だよ。
194目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:32:31
テンプレに書いてありますか?フィルターのことしか書いてないような。
しかも6wで1200円って言われてもなんのことやら分かりません。
195目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:37:04
>>194
テンプレの三菱の欄ではなく、>>1の全機種共通の個所に記載しています。
また、三菱804の消費電力は微風で6Wですので、24時間365日使用したとして、
年間の電気代が約1200円です。ターボなどを使用するともっと電気代がかかります。
196目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 22:51:33
>>195
そうでしたか。すいませんでした。
しかし365日24時間稼動で年間電気代1200円って・・・そんな安いなんてw
197目のつけ所が名無しさん:2005/09/17(土) 23:27:37
扇風機みてぇなモンだよ。
198目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:01:57
9/1にナショナルのF-PDA16をフライング購入して使っていたんですけどヨドから電話ありまして。
初期ロットが感電/発熱の可能性があるらしくリコールしたいとのこと。
仕方ないので返品扱いで違うのにしました。
F-PDA16の初期ロットお持ちの方はナショナルさんへ問い合わせどうぞ。
199目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 00:06:09
三菱がいいひとは804買っておいたほうがいいと思う。
805のデザインは804より酷いねw
200目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 01:07:15
お願いします。
部屋は8畳弱でマイナスイオンがよく効いて集塵能力性能が良く静かな機種はどれがお勧めでしょうか?
201目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 01:09:06
三菱804しかない。
三菱嫌いなら他をどうぞ。
202目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 01:13:28
804ってマイナスイオン付いてる?
203目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 02:34:00
ちっちゃくて持ち運びできるの欲しいんですが、どっちがオススメでしょうか?
少しでもタバコ臭ガードしたいんですが…。

TOYOTOMI マイオン 空気清浄機 ETK-1 ¥4,980
http://www.toyotomi.jp/products/air/index.html#1
ツインバード 空気清浄機 ファンディタイニーE  ¥2,980
http://www.twinbird.jp/xac4311.html
204目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 05:15:55
>>203
社団法人日本電機工業会 空気清浄機専門委員会に属するメーカーじゃないから
ちゃんとした性能は期待できないけどそれでもいいならその2つから選んでもいいと
思うよ。
自分だったらEH3150かF-DDA05のどちらかにするけど。
205目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 10:39:18
>>203
シャープの安物が無難。
FU-R23が8500円。
それでも効果はあまり期待できない。
206目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 11:10:00
MA805のデザインってなんであんなんにしたんだ?
白を基調にしたら冷蔵庫とか洗濯機のようにいかにも家電って感じじゃん。
もっと部屋に馴染んだ色、デザインにすればいいのに。
207目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 12:37:48
空気清浄機を置く場所なんですが、カーテン前15cm、テレビ横20cm、観葉植物横30cmではまずいですか?
正面には特に何も無しです。
208目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 12:47:19
日立のEPX11か、シャープのFUR23で迷ってるんですけど、
この2つならどっちがオススメですか?
209目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 13:07:10
>>203
そんなゴミみたいな清浄機を買っても意味無いよ
210目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 13:34:38
>>205
それでもあと8千円足せばMA804が買えるよ。
やっぱMA804しかない。
そのうち、在庫が切れれば805を2万5千以上で買わねばいけなくなる。

強いてお買い得は富士通ゼネラルのレモネアかなあ。
でも登場したときから11000円で値段は下がっていないね。
211目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 13:40:08
>>198
F-PDA16って松下電工EH3120を刷新したやつだよね?
F-PDA16って一部では「ペルチェ式nanoeシステム」搭載って書いてあったけど
本当はペルチェ式じゃない旧式のシステムだよね?
212目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 13:59:53
テレビ近くにMA804を置いてますがテレビにホコリは付きますね・・・・
213目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 14:08:19
ダイキン祭りが始まった予感。
ただいま13900円。
214目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 20:57:19
MA804が16,800円なら他はお手上げだ。
MA803の時は割と値段が高くて、
ダイキン東芝は1万そこそこだったから
うまく住み分けが出来てたんだけどね。
215目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 21:05:24
おとといBIGカメラ大宮店でMA804を27000円くらいで買った俺は負け組みですか?
さらに5%で5年補償もつけてしまいますた。。
216 :2005/09/18(日) 21:51:10
217目のつけ所が名無しさん:2005/09/18(日) 22:06:56
お掃除メカなんてバカバカしいと思っていたら、
カタログみると結構使えそうな感じだ。
218目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 01:32:47
>203
職場が空気悪いんで、2kg以下なら毎日持ち運びできるかなと思ったんです。
今ファブリーズでがんばってるんで。
219目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 02:15:22
>>215
MA804を買ったことは勝ち組、負け組判断しかねるが
空気清浄機に5年保証つけたのは大間違いだな。
だいたいフィルターが通常の使用方法で8年間ももつわけがないし
その間にぶっ壊れたらその時にはもっといい商品が
出ててそっちに目移りするだろうし。
まっどっちにしろ保証はメーカー保証だけで十分って事。
220目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 02:20:30
みんなフィルターの寿命とかコスト気にならないの?
自分HEPAフィルターの空気清浄機を去年購入したんだけど
2年間もつフィルターは1年でボロボロに。。。
ナショナルのifDPフィルターがかなり魅力的なんでエアーリッチに買い換えようと
思ってるんだけどねらーのみんなはどう思ってるんだろう。
221目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 03:13:55
ボロボロってどういう事?
普通はプレフィルターや活性炭フィルターが前にあるからボロボロとか考えられないけどね
222目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 11:51:20
>ボロボロとか考えられないけどね
ヤバ気な腐食性ガス取り扱う職場
223目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 12:50:47
ありえねー!
ネタかよ
224目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 14:35:15
>>221
下位機種だったからプレフィルターがついてなくて
大きな綿ボコリとかそのままついてたしフィルター自体が薄っぺらで
強風運転ばかりしてたからフィルターが凹んでボロボロになってたって話。
225目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 14:50:02
そんな機種があるの?
HEPAだけって事???
それで耐用2年って・・詐欺じゃん!どこのメーカー?
226目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 16:28:47
つけ忘れたのをメーカーのせいにしますた
227目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 17:26:26
ナショナルの2年前の機種は上位モデルでもプレフィルターは付いて
いなかったなぁ。
現行機種はプレフィルターは付いているものの、微妙に隙間があって
そこから内部フィルターに筒抜けという・・・orz
メーカーが言う内部フィルター(ifDP)のお手入れ時期3年毎というのは
無理がある。うちでは半年ほどで目詰りした。
228目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 17:29:05
プレフィルターが無い機種は多いよ。
なんであの程度のものを標準にしないのか不思議。
229目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 18:38:29
>228
ホムセンで売っているエアコンや換気扇用のフィルタで
易々と代用可能だから
230目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 19:00:40
>>227
そんなに早く目詰まりするのかぁ。
そんなに早いんじゃ洗浄ランプが点灯するのも早そう。

>>228
プレフィルター付いていないなら付いていないってカタログに書け!って
思ってるのは自分だけ?

>>229
ランニングコストが。。。ねぇ
231目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 20:34:38
活性炭フィルターも付いてないって事は・・臭い部屋は臭いまま?
232目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:06:59
みんな空気清浄機って部屋のどこら辺に置いてる?
部屋の出入り口付近が良いって言われるけど
どうなんでしょ?
233目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:27:16
高い所に置いても意味が無いと思う
一番効率が良いのは部屋の真ん中の地べたに設置する事でしょう
234目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:35:58
6畳の部屋で、プラモにエアブラシで塗装して生活して寝たりもします。
塗料が乾き、粉塵になって部屋に舞って、目が覚める度に激しい頭痛がします。
空気清浄機はそういう粉塵も取ってくれますか?
235目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:47:57
当たり前でしょ
そんな大きな粒子すら取れなくて清浄機って言えますかw
236234:2005/09/19(月) 22:35:58
ありがとうございます。
このスレ読む限りメンテがめんどくないならダイキンっぽいので
それ駆ってこようと思います
237目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:04:55
まあ、プラモ作るくらい器用ならダイキンでもいいかも。
238目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:17:56
ACM75EーW
 どんどん下がるねそろそろ底値かな
 
239目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:50:41
ダイキンの7枚使い終わったら、5775円出して一枚だけ買うの。

もしかして、5775円で7枚買えるのでは。
希望的すぎる考えかな。
240目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 00:08:14
>239
既出だ
安心汁
241目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 08:25:53
>>239
前ダイキン使ってたけどそんなに高くはなかったぞフィルターの値段。
でもすぐ汚れてすぐ換えてたから結局はかなり高く感じたが。。。
242目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 12:54:59
>>239
洗浄ランプつきっぱなしになって修理に来てもらった時に聞いたけど
あのプリーツフィルターは時々掃除機で吸って掃除していいんだって。
それでプリーツが伸びたとしても、プリーツは表面積を大きくしてるだけなので
カバーをきっちりつけていればOkとの事だったよ。
なるべく長持ちさせるコツでした。
243目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 19:12:52
アクアフィルターっていう空気清浄機を買おうと思っているのですが、
やっぱ気化式じゃなくて、普通のフィルタータイプのほうがいいんですかね?
ttp://www.juon.co.jp/aqu/
244目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 20:02:46
MA804を買ったのですが、フィルターの買い置きはどれとどれをすればいいのでしょうか?
245目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 20:42:31
>>244
MA804用の交換フィルター
246目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 11:46:23
>>244
買い置きイラネ。2〜3年たってフィルタに寿命が来た時に買えば良し。
その頃、新型の性能が上がってたら買い換えたくなるかもしれないし。
247目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 17:31:57
電球じゃあるまいし、買い置きなんて普通しないわな。
もし本当に804を買ったなら「どれとどれ」なんて説明書読んで考えればわかる。
248目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 18:50:32
【科学】排ガスのナノ粒子、脳や精巣に沈着 母体から移行、細胞異常も…東京理科大教授ら発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127293832/l50

★ナノ粒子、脳や精巣に沈着 母体から移行、細胞異常も

 ディーゼル排ガスを妊娠中に吸わせたマウスの胎児の脳や精巣組織に、排ガスに含まれる
超微小粒子(ナノ粒子)が母体から移行して沈着、周囲の細胞に変性を起こしている可能性が
高いことを、東京理科大の武田健教授らの共同研究グループが突き止めた。

 研究グループは同教授のほか、栃木臨床病理研究所の菅又昌雄所長、奥羽大の押尾茂教授ら。
21日、東京都内でのシンポジウムで結果を発表。「ナノテク産業が生み出すナノ粒子についても、
生体内での挙動や影響などを詳しく調べる必要がある」と指摘した。

 ナノ粒子の多様な機能が注目され、工業利用も進んでいる。一方で体内に入りやすく、沈着も
しやすいため、生体への影響が大きいと懸念され、各国で毒性研究が進んでいる。ナノ粒子の
胎児への移行を確認した例はこれまでなく、世界でも注目されそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000149-kyodo-soci
249目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 00:23:27
何とかイオンって、半導体洗浄装置に使われるイオナイザーとは違うの?
電荷を帯びて空気中に浮遊してる塵に、静電気を当てて電気的に中和させ、
床に落とすってやつ。
250目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 18:34:37
ナショナルのエアーリッチF-PXA16のifDP集じんフィルターって
5年じゃなく4年でつけ置き洗いしないといけないらしい。
脱臭フィルターだけじゃなく集じんフィルターの手入れの頻度も多いのか...orz

ソース元(取扱説明書)
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PXA16.pdf

取説を読んだ限りAICパトロール運転時、空気がきれいな状態でも微弱運転
して常にnanoeイオンが出るみたいだ。

後、他の機種の取説もアップされてるぞ。
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PXA28.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PSA26.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PSA16.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PDA18.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PDA16.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PDA15.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PMA15.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-DDA05.pdf
ttps://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-BDA02.pdf
251目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 20:58:04
MA-804が17000円、ACM75Eが13000円ならどっちがいいかな・・・・?
ハウスダスト・ダニ・ホコリのアレルギーがあるので、その対策がメインなんだけど。
アレルギー性結膜炎にも効くならうれしい。
タバコは吸わない。
252目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:51
マジレス。
空気清浄機より
P&Gから新発売された置き型ファブリーズの方が効くぞ。

253目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 21:34:27
消臭剤と一緒にするな
25429:2005/09/22(木) 21:47:03
>>250
今日店でPXAとPSA/PSE2の説明書見てきたけどそのことには気が
付かなかったよ。pdf見られないしorz
よく考えたらF-PXA16ってうるさくない微弱運転で風量がEH3150と
同程度しか出ないんだよね・・・微弱は消臭効果しか期待できない?

それにしてもエアーリッチの量販モデルPSE2、光センサーをやめた
みたいだね。これが付いているP268RV7は部屋が暗くなったらアクティブ
クリーンサインの照度暗と自動運転の最大風量を1段階落としてくれた。
前モデルのSZでは夜中に自動運転で急速運転してうるさいといった
クレームもきていたとサポセンの人が言っていたから、てっきり今期の
モデルは全機種光センサー付になると思っていたのに・・・
255252:2005/09/22(木) 22:25:50
>>253
一度試してみろ。
空気清浄機以上に効く。
無香タイプのな。
256252:2005/09/22(木) 23:00:29
置き型ファブはハウスダスト・ダニ・ホコリも集めてくれるのか?
家電ですらないしリセッシュ出たからって社員焦り過ぎ
257目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 23:17:02
あんた誰
258252(本物):2005/09/23(金) 01:13:55
>>256
いや匂いの改善だけです。
ハウスダストやダニなどは
やっぱ空気清浄機か。
259目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 01:27:28
>>252
ファブリーズなんかよりAirWash(無香料のやつ)の方がぜんぜんマシ!
友達が遊びに来た後タバコ臭がすごかったんだけどnanoeじゃ効かなくて
AirWashしてからnanoeつけてたらぜんぜん臭わなくなったよ。
ちなみにAirWashの前にファブしたけどファブは全然ダメだった。

>>254
>pdf見られないしorz
httpのあとの"s"入れてる?

>それにしてもエアーリッチの量販モデルPSE2、光センサーをやめた
>みたいだね。
節電モードがあるから廃止したんじゃないかな?
260目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 04:24:45
よ〜し イオニック・ブリーズかっちゃうぞぉ〜!
261目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 09:04:39
>>260 パパ僕にも買って〜
262目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 12:38:05
シンナーとか有機溶剤の臭い緩和するのはどれが一番いいですか?
263目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 02:27:47
>>251
ACM75Eがオススメだよ
MA804はフィルターでキャッチするだけなのに対し、ACM75Eはアレルギーの原因となる花粉、ダニ、ハウスダスト等をフラッシュストリーマーが破壊して無害化してくれるからね
おれもACM75E使ってるけど凄く良いよ
ちなみに…3ヶ月前、楽天で25000円で買ったのさ(´・ω・`)
いま、すごい安くなってるみたいだから1台買っとく予定(*´艸`)
264目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 10:23:57
電気式とフィルター式なのでどっちが優位ともいえない。
一般的にはフィルター式のほうが確実ではある。
自分は6畳にダイキンと三菱を入れていてこれなら完璧。

三菱もプラズマ照射&酸化チタンで機能的にはダイキンと同じらしいよ。
265目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 12:46:32
ファブリーズやエアウォッシュの置くタイプ等の
芳香剤のスレはどこの板にありますかね?
話題に出ていたので興味持ったのですが
ここではスレ違いなので。
266目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 13:29:40
>>264
6畳にダイキンと三菱。
居場所を削ってまで、アンタすごい人だ。
267目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 13:31:12
>>265
生活全般板にファブリーズvsリセッシュスレがあるけど書き込みは少ないね。
まぁ高価なものじゃないから両方買って実際に試してみては?
268目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 13:36:12
昨日デオデオに行ってきて店員の話を聞いてきたんだがあまりにも酷いデタラメ
ばかりを言うだめ店員だったよ。
ナショナルのオリジナルモデルF-PS16E2を薦めてきたんだがそれで話を聞いてたら
F-PXA16は去年のモデルとか適用床面積16畳の空気清浄機で8畳の部屋を洗浄するのに
1時間掛かるとか訳わからんこと言い出してしまいにはダイキンの空気清浄機を指差し
ながら「脱臭ならこちらのナノイーがおすすめ」って言ってたよw

電気店の店員がいかにデタラメ言うか勉強させられますた。
今まで電気店で買ってたなんて... orz
269目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 13:42:19
>>265
ttp://www2.2ch.net/2ch.html
「消臭」って入れたらいくつか出てきた
270目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 13:49:41
( ・д・)ノ
ダイキンのナノイー欲しいよ〜
271目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 16:07:36
いま、使用中のダイキンACM75Eの洗浄ランプが点灯したから取説見ながら洗浄してみた
喫煙者のせいか、銀色の電極板??がヤニでベタベタの真っ茶色(x_x;)
マジックリンで浸け置きしても全然落ちず…
悩んだあげく、車のブレーキパットクリーナーで洗ってみたらピカピカに^^
でも…意外に大変だと痛感したよ(´・ω・`)
272目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 16:25:01
タバコは何やっても大変だわ。
273目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 17:09:46
肺の中はもっと酷いだろうね
274目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 17:49:02
最近、煙草吸わない人増えたなぁ…
最初から吸わないのか、やめたのか知らんけど
275目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 17:53:28
タバコなんて百害のみよ
276目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 18:27:48
>>263
ダイキンはその分フィルタ性能が劣る。
メーカーの宣伝じゃあるまいし、
手放しでダイキンが優れているわけではない。

277252(本物):2005/09/24(土) 19:55:31
278目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 19:59:31
質問があります

8畳のフローリングのワンルームに住んでいますが埃がすごいのです
フローリングワイパーで2日に一度拭いているのですがすぐにたまります
ベッドの下なんか1週間もすると埃の山となり困ってます

そこで空気清浄機で埃を吸い込ませたいのですがどうでしょうか?
床にじか置きすれば吸い取ってくれるのでしょうか?
279278:2005/09/24(土) 20:10:57
あげてしまってすいません
280目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 21:03:10
まずは三菱MA804が筆頭。
手入れが苦にならないならダイキン。
あとは好みでどうぞ。
281目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 21:12:34
もう、最近は足元で強運転の音がしていたほうがよく眠れるように
なってしまった。
282目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 21:57:46
スカトロオナニー好きなんですがウンチの臭い消しにはどれが最適ですか?親同居なので困ってます・・
283目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 22:57:12
彼氏or彼女に食わせる
284目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 23:14:20
AMC75Eに決めた! 後はどこまで値段が下がるかだな
下手すると売り切れちゃうしな
285125:2005/09/24(土) 23:45:21
ただいま楽天で購入しちゃいました。
本当は値段がもう少し下がってから、、、とは思っていたんですが
オークションで出品していたガラクタにイイ値がついたんで買っちゃえ!という風にw
使用してみたらレポしますね。
286目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 00:03:28
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/season/air_cleaner/list.jsp

このリストの2万以下の機種で、このスレ的に地雷ではないのはどれでしょうか
主に4畳半の部屋(赤子&親の寝室)で使用しようと思ってるので
コンパクトなやつを探しているのですが…
28729:2005/09/25(日) 00:10:50
>>259
当方の環境ではpdf見られないんです・・・
>節電モード
これは手動ですからね。やはり光センサー式が便利かも。

>>285
F-PXA16購入ですか?私も来月中には手に入れたいと考えています。
レポお願いしますね。
288125:2005/09/25(日) 00:46:14
>>286
ナショナルかシャープじゃないかな?
東芝のCAF-E3はプラズマソルジャーイオン搭載だったらいいのにね。

>>287
F-PXA16を買いました。いざ買うぞって決めたらF-PXA28もいいなぁと思ってきて
どうしようかまた悩んでしまってたんですが家電量販店のモックアップを見てきて
やっぱりF-PXA16にすることにしました。
289目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:49:13
ダイキンのACM75E
ヤフオクで1万5千円切ってるな。花粉時期に買わなくて良かった。
290目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 01:55:48

安くなってるのは旧型になったからだね。

http://www.daikinaircon.com/catalog/ca2/fs_08.html
新型機
291目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 11:37:24
まあそんな急務じゃないなら型落ちを待つという手もあるわな。
俺も電撃が型落ちしたら追加購入予定w
292目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 17:07:54
ナノイーがどうアレルゲンに効くのかわからん
293目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 17:15:45
電撃ストリーマはディーゼル粉塵を粉砕して何がいいのかわからん
294目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 18:45:06
ダイキンACM75Eを購入したんですが、右から吹き出します。普通は真っすぐ上ですよね。
295目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 19:27:23
>>294
右から〜(?_?)
おれのは普通に上に吹き出すよ
296目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 19:34:48
斜め右方向に風が吹いているんでしょ?
ファンの構造上仕方ない事だから気にしない方がいいよ。
297目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 20:37:20
斜め右です。ターボもあまり強くないですね。ダイキンは初めてなんです。
298目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:36:02
F-PXA28 ゲットォォォォ

299目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:18:07
>>297
だからダイキンはやめとけって(ry

>>298
パナセンスのモニター購入!?
300目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:18:54
>>298
オメ。
ナノイーの放電音?は気になりませんか?
301目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:27:21
>>299
売ってた

>>300
ピジーッ ピジーッ ピジーッ ッていう音がするけど
耳を澄まさなければわからない程度。
302300:2005/09/25(日) 22:33:18
>>301
即レスサンクス。
今までのナノイーと同じ音っぽいね。ただ前面に放電部が付いたから
音が気になるんじゃないかと思ったけど、それほどわからないんだね。
303目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:39:55
ナノイーは水を補充しなくて良いの?
304目のつけ所が名無しさん :2005/09/25(日) 22:44:38
>>303
ペルチェ式nanoeシステムで結露した水を使うから水補給不要!
その代わり環境によってはnanoeイオンが発生しないというデメリットも。
305目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:45:38
>>303
はじめ、何処に水入れるのか?と思って探してしまった。 
入れなくていいみたい。

これって、前モデルと何が変わったの?
306目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:50:14
>>305
ifDP集じんフィルターが2枚から1枚にそれにより取り外しがドライバーレスで簡単に。
脱臭フィルターの寿命が3年から4年に。
6nmのナノイーイオンが出るようになったから浸透して抑制できる。
デザインの変更してさらにスリムに。
節電モード(F-PXAシリーズ)の追加しかし去年のモデルより消費電力UP。
下位モデルにもホコリセンサーとアクティブクリーンサイン(F-PSA16除く)がついた。

じゃないかな?
307目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:52:26
>>298
F-PXA28いくらで売ってたんだろう??34800ぐらいかな?
308目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:54:38
>>306
F-P22SZが早く消えた理由がわかるような・・・

あと前モデルで問題だったプレフィルターの取り付けがしっかりして
隙間無しになったのはうれしいな。
309目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:57:28
ハウスダスト目的なら三菱なんですか?
310目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:10
>>308
ふむふむ従来機種はプレフィルターしっかりしてなかったのかぁ。
そういえばF-PXA28のモックアップを店頭で見てきたときやけに
プレフィルターの目が粗く感じたんだがあれはあれでどうなんだろう。。。
311目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:59:11
>>306
なるほど。ウェブみても、よくわからなかったけど、細かい改良が加えられてるのね。
確かに、組み立ては簡単だったなぁ。カートリッジ一個差し込んで御しまい。

>>307
すいません。私はレジにいなかったので、正確な値段はわかりません。
4万弱だったような
312目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:02:01
いいなぁアクティブクリーンサインが見たい。。。綺麗なんだろうなぁ。
ナショナルも店頭モックアップは実際に光るようにすればいいのに。
アクティブクリーンサインはある意味この空気清浄機の売りなのに。。。
313目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:04:49
アクティブクリーンサイン綺麗ですねぇ。
ボケーッと眺めてましたw

こういう無駄な機能は好きだな
314目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:09:47
>>310
途中生産分から若干仕様変更したプレフィルターになったみたいです。
うちもメーカーに相談したら新しいプレフィルター送ってもらいましたから。
単にフィルターの横の長さが広くなっただけで多少は良くなった程度かな。
粗さはあれくらいで良いと思いますよ。主に綿ホコリを補集するものですし
ホコリ同士が絡み合ってすぐ細かいフィルターに(笑)

>>312
前々モデルのF-P24SYの店頭モックはLEDが入ってデモ点灯していましたけど
やはり製作コストがかかるためかやめてしまったみたいです。
315目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:14:47
ナショナルの2005年の新機種のカタログって実はもう新しくなってて
1つは2005/秋、もう1つは2005/秋冬ってなってるんだけど
そのカタログでP4のナノイーイオンの付着臭脱臭効果のグラフが
古い方は4時間後がナノイーイオンにより1近くまで落ちてるんだけど
新しい方は4時間後がナノイーイオンで2を切った所までしか落ちてないんだけどこれって??

後の変更点は「水補給レスnanoeシステム」から「水補給レスのnanoeシステム」に、
10年間のランニングコストの価格が104,235円から約106,000円になってる。
とかちょこまか変わってるみたい。
316目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:16:44
>>314
そういえば松下電器がF-P24SY出したころは松下電工のナノイーに夢中で
エアーリッチなんて見てなかったなぁ。
思えばあの時見れたかも知れないのに。。。orz はぁ
317目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:51
>>315
うわっ、また微妙なグラフの差を見つけましたね。
新グラフでは赤い矢印の太さで強調しているのも泣けてくる・・・
318目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:30:37
>>317
本当だ!?強調されてる!
おいおいナショナルよ。。。orz はぁ
319目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 03:11:37
まだ発売されてないのに価格.COMのレビューに点数付いてるのなんで?
カテゴリーに使いやすさとかあるがなんで分かる?!

あと今度のはナノイーをON・OFFできるんだろうね、
活性酸素が充満してる部屋にはいたくないから
外出中以外はOFFにしたいんだよ。

あといいかげんショップモデルじゃなくてもリモコンをつけてくれよな。
320目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 07:09:15
ああ〜、空気清浄機欲しいなあ。
血液検査したらハウスダストとダニが★5(重症レベル)で
花粉類が★3×2種類 犬表皮★2 だった…。
秋が結構ひどいから買うなら今しかない!
321目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 08:15:13
>>319
節電モードでナノイーイオンOFFに出来るよ。
外出中以外はOFFにしたいならEH3150(F-DDA05)を買えばいいんじゃないかな?

>>320
そんなに酷いならせめて去年のモデルでもいいからすぐに買ったほうがいいと思うよ。
322目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 10:00:34
今はアレルバスターの26畳用(去年モデル)とナノイーの3150を併用@4畳半の部屋。
まあまあ満足です(アレルギーや喘息、消臭効果等)。
今年のモデルのナノイーもでるアレルバスターがかなり気になりますが、
去年のアレルバスターかったけど今年のに買い換えるという方いらっしゃいますか?
非常に気になる&欲しいのですが、まだまだ買い換えにはもったいないかなと思ったり。
そして、ナノイーとシャープの除菌イオンではどちらが消臭&アレルゲンの不活化には
効果があるのでしょうか?
ことしのシャープのはデザインがコンパクトでかっこいい感じなのでこちらも気になる。
去年はシャープの除菌イオンは良さそうだけど、デザインがごつくって大きいので
やめたんですよ。
今年は悩む。部屋のエアコンもそろそろ10年越えて開花江戸期だし。。。。
32329:2005/09/26(月) 10:09:48
>>322
F-P268RV7とEH3150を使っていますが、F-PXA16に買い換え予定です。
去年のモデルより改良されていたり両方の機能をひとつにした
コンパクトなものが良いと思いF-PXA16に決めました。
324目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 12:27:58
松下の消費電力は最上位機種を除き酷い。
風量標準で30wとか、省エネをなんと考えているのか。
それからいけば三菱・ダイキン・東芝あたりはかなり良い。
325目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:09:35
>>322
自分は去年エアーリフレ買ったがF-PXA16に買い替える。
消臭は断然ナノイーイオンでしょう。
アレルゲンは知らないけど。。。

>>324
カタログ見比べて見たがそんなに酷くないぞ。
まぁインバータ搭載機種以外は酷いが。。。
シャープの最上位機種はターボの時すごい。。。
326目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 16:37:08
>>321
レスサンクス、
ナノイーOFFできる機種もあるんだねでもEH3150は燃費が悪いしなぁ、
節電モードでしかOFFにならないんだね、家にいる時のほうが
埃が立つんで大風量で使いたいんだけど、なかなかうまくいかないな、
ナショナルよもうちょっと考えてくれ。
327目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 17:32:17
ダニの糞とか死骸を除去できるのは多々あるけど、生きてるダニを除去殺虫できる機種ってないの?
328目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 17:56:17
ちょっとスレ違いなのですが上の方で置き型ファブリーズがいいっていうから買おうと思いました。
しかし。。。どこも詰め替え用にかなく、本体は売り切れ・・・・
そんなに人気商品なんですか?
329目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 18:56:52
>>326
それならF-PSAシリーズでいい希ガス(ry
そういえばネットのニュース(たしかYahooのトップだった希ガス)で活性酸素は
人体に有害じゃないとかなんとか言ってたけどあれってなんだったんだろう?

>>327
布団乾燥機で殺すしかないんじゃない?かな。

>>328
取扱店に行ったけどめっちゃ売れてなかったよ。
日本人の新しい物好きのクセでないのかも。。。
330目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:09:45
>>325
ターボの数字はあまり参考にならない。
風量標準で見たら、松下の非インバーターは
30〜40Wで際立って高い。(PDA16/PDA18)
大手では日立のEP-V22と並んで悪い数字。
他社では2万円後半以上の機種で非インバーターなんて無い。
松下の非インバーター機は到底お薦めできない。
ダイキンでも省エネを達成したのに、松下が何をやっているのか。
331252:2005/09/26(月) 19:24:13
>>327
空気清浄機ではないが
フマキラーから発売されている
「ダニブロッカー」なんかどうでしょうか?
俺は何で日用消耗品にこんなに詳しいだろw
>>328
人気商品です。
まあスーパー、ドラッグストア、ホームセンターまたはネット通販等どこでも
売っているので手に入らないことはないですって。
332目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:31:50
>>330
F-PDA18は違うんじゃない?15Wって書いてあるけど。。。
しかもF-PDA16の設計ってたぶん松下電工のEH3120だから仕方なくない?
松下電工、最上位機種にしかインバータ搭載してなかったし。
それにF-PDA16は省電力思考よりナノイーイオン搭載のニーズを狙ってると思うけど。

>>331
それはよくDIY系の店に行くから。違う?
333目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:32:35
アレルバスターってハニカム上のフィルターだけど吸着力どうなんだろ。
カタログ見ても抑制99%の記載はあっても集塵率は載っていないし。
友達の旧型はタバコの煙吸って臭くなったから洗ってみてもヤニ臭さが取れなかったと言っていたし、
ちょっと不安なんだよなあ。
価格.comにはまんせー意見が多かったからあまり気にしなくても良いのかな?
334目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:38:58
>>332
F-PDA18
風量「中」で30W
33529:2005/09/26(月) 20:05:49
>>333
ifDPフィルターは電気集塵タイプみたいだけど、ディーゼル粉塵
のような煤状のものには弱いみたい。
ifDPを外してファンを指でなぞったら黒くなった・・・
それでなのかファンはもともと黒いプラスチック製。松下の他機種
(HEPAなど)はクリーム色のファンなのに。

>>334
PDA18は2世代昔の仕様のまま(P18DZ/P18SYと同仕様)だから仕方
ないね。ナショナルがなぜこのモデルを続けるのかは理解しがたいけど。
336目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:46:51
空気清浄機って空気、乾燥しない?
337目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:52:40
もしかしてフルラインナップを死守したくて2世代も前の仕様のまま売ってるのかな?
F-PDA18はF-PSA16、F-PDA16はF-PXA16があるから要らなさそうなのにって思ったんだけど
もしかしてifDP集じんフィルターじゃない使い捨てフィルタータイプのラインアップも要る
と思ったんだろうか。。。と考えてみる

以上チラシの裏
338目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:16
>>336
空気が乾燥するようにターボ運転しっぱなしにしたけど。。。変わらんorz
339333:2005/09/26(月) 21:01:02
>>335
そうなんですか。
やはりHEPAと比較はしないほうが良いのかな?
他社のこれ見よがしの99.XXX%除去も本当かなと思ったりするんだけど
ifDPフィルターのようにデータがないのも不安になって。
旧機のフィルターはそれでも2枚あったから良いけど新型は1枚ってことは効率をあげたのかな?
340目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 21:06:09
>>329
いやナノイーは必要なんだ、
今の所付着臭に効果のあるのは限られているからね。
活性酸素の有害性はまだ完全解明されたわけではなく
長時間ナノイーのような長寿命の活性酸素をあび続けたら
どうなるという研究はできないから。
341目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 21:18:22
>>339
ifDP集じんフィルターの集じん効率って99%じゃなかったっけ?
>このたび「Wイオンエミッター(電荷散布装置)」と「ifDP集塵フィルター(超誘電体集塵フィルター)」の2つの機構により、
>本体集塵能力:99%の高集塵で、しかも圧損レベル10パスカルの超低圧損で省電力性の高い、新しい空気清浄システムを実現しました。
ソース元:http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040720-1/jn040720-1.html

フィルターの集じん能力を上げた結果1枚に出来たみたいだよ。
>集じん能力を向上した新ifDPフィルターと、パウダー状活性炭を添着したハニカム状の新活性炭フィルターを開発。従来2枚ずつ必要でしたが、
>それぞれ1枚で集じん・脱臭能力発揮。これにより、薄型デザインでご好評頂いた前年モデル(厚み205mm)をさらに上回る、業界最薄190mmを実現しました。
ソース元:http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050719-2/jn050719-2.html

>>340
>長時間ナノイーのような長寿命の活性酸素をあび続けたら
>どうなるという研究はできないから。
ナノイーイオンを発生する時にオゾンが出てるんであってナノイーイオン自体は体に影響はないんじゃない?
というかナノイーイオンが活性酸素ナノ?
34229:2005/09/26(月) 21:29:47
ちょっと気になったことが・・・
F-PXA28を購入した>>311氏の書き込み。
>「確かに、組み立ては簡単だったなぁ。カートリッジ一個差し込んで御しまい。」
前年のモデル(SZシリーズ)では箱から出して特に何もしなくてコンセント
差し込んで運転スイッチONで良かったと思うけど・・・
もしかしてifDP(もしくはスーパーナノテク脱臭フィルター)は購入時
本体にセットされていなくて、別パック詰めなのかな?
まぁこちらの方が新鮮なフィルターが保たれたまま手元に届くので良いことだけど。

>>339
>>341
なんとなく新型のifDPは厚くなったような・・・(カタログ写真)
従来の底面取り出しから簡単背面取り出しに変更したために2枚仕様では
設計がむずかしかったのではないかな?
343目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 21:37:53
ナノイー+静電フィルタ+アレルバスター+活性炭+HEPAで全てフィルターごとに入れ替えが可能なら買う
344目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 22:54:52
>>343
それって史上最強だな。HEPAフィルターの前に静電フィルターがあったら
お手入れは面倒になるけどHEPAフィルターの寿命は延びるだろうしさらに
効率があがりそうな希ガス。
活性炭ってどうしても寿命が短いからもっといい方法ないかな?
UVLED?プラズマ?って自分なに考えてんだろう消費者なのに。。。w
345目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:28:44
>>341
通常の空気清浄機についてる放電式マイナスイオンも
オゾンを発生させるがナノイーの場合は水分子とくっついた
状態でオゾンが長い間空気中に潜伏する。
活性酸素に殺菌効果があるからこそカビが生えないといった
実験結果がでるのであり殺菌効果が生物に対して有毒なのは
間違いないと思われる。
346目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 23:34:56
やっぱ理想に近いのはMA804だわ。
マイナスイオンの効果を考慮しなければだけど。
347目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:00:03
でもナショナルは空気清浄機から出るオゾンの量は極めて微量って言ってるけど
これはどうなんだろう。実際の使用時は実はかなりの濃度になってるのかな?
348目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:27:52
微量をうたってたのはナノイー以前のモデルのはず。
349目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:28:43
東芝のCAF-D3使っている方おられますか?
おられましたら、使用レポお願いします
350目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:41:25
ヤフオクにイオニックブリーズが24800円で有るけど安いよね?
本物かなぁ?
351目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:58:01
でも、ナノイーとメガアクティブイオンがいっぱい出るから空気を綺麗にするわけだし、
危険なものだったら売らないでしょ。
色々試験結果だってカタログにでているし他のメーカーもアタックするイオンの商品が今年は出してくるし。
352目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 01:15:32
>>348
https://member.national.jp/product/manual/air/air_cleaner/F-PXA28.pdf
上のPDFの7ページ「nanoe(ナノイー)イオンについて」の「微量のオゾンが発生しています」
にはこのように書いてあるよ。
>nanoe(ナノイー)イオン発生時には、微量のオゾンが発
>生しています。ただし、このオゾンは、森林など、自
>然な状態で存在する程度の量で、人体への影響はあり
>ません。
って。

>>351
>他のメーカーもアタックするイオンの商品が今年は出してくるし。
今まではナショナル、シャープ、三洋だったけど今年は東芝、日立が本格的になってるね。
特に東芝のプラズマソルジャーイオンは他社にない静電気除去も謳ってるね。
353目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 09:53:44
>>352
自然界に存在する程度の量ならあの殺菌効果はなにが原因で
ああなるのだろうか。
354目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 10:29:07
>>353
コリャ一本取られますたなw
355目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 10:46:30
>352
高電圧かけるタイプは全てオゾン発生するよ
オゾン発生が主目的ではないから発生量自体は微量だろうけど
オゾン自体は不安定で高活性だから、すぐに消滅してしまう
機内で処理するタイプは全く問題ないだろうし
放出タイプでも微量なら放出後、すぐに消滅してしまう
実際、稼動中にオゾン臭する製品は静電吸着型以外では
最近見かけない
356目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 12:02:24
>>355
ところがナノイータイプは水分子によってオゾンが長時間潜伏する。
357目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 13:32:59
>>356
酸素(O2)って水に溶けにくいけどオゾン(O3)って水に溶けやすいの?
オゾンが水に溶けやすいならオゾンが長期間潜伏しててもおかしくないけど。
358目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 14:22:47
上の方でYにダイキン商品が無いとの話があったが、理由としては、販売チャネル別構成比ってのがある。
例えば、松下は町の電気屋で40%くらい売って、残りは量販店やHCなどなど。
一方、日立・東芝・三菱なども白物家電は90%を量販店で売ってる。
で、ダイキンは60%位が電機工事店や町の電気屋(町の電気屋は少数)残りが量販店やHCだ。
もともと、業務用エアコンや空調システムの会社だから、
他のメーカーよりも量販店に一線引いてる部分がある。
ちなみに、Yと交渉決裂の原因は色々と複合しているが、
Yの副社長●みやが無茶を言った話のほかに、ダイキンがYに無料で貸し出すヘルパー派遣の数や、
支援金の額で意見が合わなかったというのが本当のところ。

あと、最後に噂ではあるが、
前述のYがそ●かで、議員を使って無理やり会談をセットしてプレッシャーをかけたとか、がある。
ちなみに、最後に対しては真実かわからん
359目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 14:32:13
>>357
O2は活性ガス、O3はもっと活性ガス(O3=オゾンとして存在し続けるのは難しい)な
わけだが…
>>356はイオンとオゾンの区別も付かない層に向けた工作デマと思われるので、
相手にする必要なしかと。
360目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 15:03:19
>>359
じゃあなにが殺菌効果をもたらしているの?
361目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 16:19:19
>>360
OHラジカルじゃないの?
各社のカタログにはOHラジカルって書いてあるよ。
松下、東芝、日立、ダイキン、三菱・・・
362目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 16:47:35
オゾンからOHラジカルは作られOHラジカルは強い酸化力を持っているそうだ、
だから人体に有害という可能性は有ると言う事。
363目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 16:48:56
ついでにナノイーというのは水でOHラジカルを包んでいるので寿命が長い
とナショナルは説明しているはずだ。
364目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 18:53:32
幹線道路沿いで、ディーゼル排気の酷いところに住んでるひとには、なにがお奨めですか?
365目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 19:20:27
>>364
ガスマスク
366目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 19:39:09
>>364
ぴちょんくんの新しいので決まりでしょ!
367目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 20:58:14 0
−イオンって体感できるの?
368目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:10:12 0
>>367
マイナスイオン加湿器を買った時は「おぉマイナスイオンってすごい!」なんて
思ってたらそれは加湿された空気が快適なだけだった。ちなみにマイナスイオン
を体感したことなんてありません。
点けても点けなくても空気の違いがわからん。
369目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:16:26 0
もうすぐ子供が生まれます。
それで、空気清浄機の購入を検討しているのですが・・・・・

使用環境 一戸建て
主な育児予定スペース リビング(LDK合計京間19畳)
本人の喫煙 有り(キッチン換気扇下)
花粉環境 田舎なので杉 檜 稲 雑草 etc

こんな状況なんです。現在、ダイキン-ACM75E 三菱-MA-804で悩んでおります。
上記2機種はこの広さを十分カバーできるのでしょうか?

ある程度、過去スレ漁ってこの2機種かな?と思ったのですが・・・ご意見お願いします。


370目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:28:07 ID:0
マイナスイオン・・・・一時期どのメーカーもマイナスイオンを大々的に謳った商品展開をしてたけど、
今やカタログの隅に小さく書いてあるか、三流メーカーの品くらいじゃないかな。
当時から「〜と言われている」だとか「滝にはマイナスイオンが〜」とか、
じゃぁ誰がドーユー理由でそう言ってるのかとか、
滝と同程度のマイナスイオンの数があると何なんだ?ってのは不明。
具体的にマイナスイオンってどんな効果があるのかは
ハッキリ断定して書いてなかったハズだ。
せいぜい気分をリフレッシュするくらいだろ。
371目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:49:21 ID:0
>>370
いやリフレッシュがしたいんだよ、ところがそれすら感じられない
まるで霊感商法の品でも買ったような気分だよ。
372目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:57:51 ID:O
>>369
その広さなら2個あるとかなりイイが、なんかバカらしいので804あたり1つでよいと思われ。
花粉重視なら花粉時期は常に「中」か「強」、帰宅時は30分ターボ稼働がオススメ。
換気扇下煙草なら問題ないっしょ。
でも赤ちゃんいる家庭には75のほうがいい気がしなくもない。なんとなく。
804は構造・メカニズムは単純で1世代前なカンジだが、風量の強さと手入れの楽さがいい。
両機種安くなってるから今が買い。もう値段もあまり下がらないんじゃない?
373目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:12:56 ID:0
>>369
安くなってるから両方買えばいいと思う
374目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 22:23:04 ID:O
>>369
うん。そーだ。
両方買ってレポ希望。…たまに片方offにしてみてさ。
375369:2005/09/27(火) 22:38:08 ID:0
>>372-373-374
サンクス。やはり一個じゃ心もとないようですね・・・orz
しかし浄水器も買うと嫁が息巻いて大変なんで、ベストな2機よりもベターな1機を
希望しています。
両機種は甲乙付けがたいってことなんでしょうか?
予定日が今年末なんで、新機種に期待!とも思ったんですが、
感動するぐらいの性能UPも多分無いですよね??

では、やはり値段が安くなってる今が買いどきなのでしょうか??

>>372
そのなんとなくが激しく気になります。詳細お願い出来ませんか?
赤ちゃん=騒音が困る…と勝手に想像したのですが、804も非常に静か
との噂なんで???よろしくお願いします。
376目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:10:03
とにかく部屋が臭い私には(タバコ・トイレ・部屋干し・キッチン)
どれでもいいから空気清浄機置いたら
やはり全然違うものなのでしょうか?
最近の空気清浄機の実力では。

臭いに最強!の機種を教えて欲しいです。

377目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:21:57
やっぱ臭いにはナノイータイプかな
378目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:04:01
>>376
ニオイにはナノイーだね。
日立、三洋もニオイ除去を謳ってるけどナショナルのナノイーが1番!!
379目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:08:28
今の所付着臭に有効なのはナノイーかナノイー類似品しかないよな。
380目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 01:16:01
<ナノ粒子>胎児の脳に物質 母がディーゼル排ガス吸引で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000018-mai-soci
子供が生まれたのでナノイーが発生する空気清浄機を購入し
使用していたのですが、ちょっと恐くなってしまいました。
381目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:02:35
エアーリッチと東芝で迷っているのですが、
エアーリッチは背面給・排気ですよね。
壁際に置いたときに汚れた空気で壁が黒ずんだりするようなことはないでしょうか。
汚れなければコンパクトなのであまり目立たなさそうなので隅っこで頑張ってくれそうなんですが。
フィルター替えなくていいのには惹かれているのですけど、
東芝のほうが安かったりすることが多いのでフィルターを早めに替えても同じかなーと悩んでいます。
382目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 06:52:07
汚れた空気を排出してるんじゃないから汚れないでしょう、
ウチも背面型を利用してるけどなんともないですよ。
383目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 10:47:36
>>380
ナノイーの寿命の長さじゃ脳まではたどり着けないと思うよ。

>>381
ナショナルの取扱説明書には、「長期間同じ場所でお使いの場合は、
本体周辺の壁や床が汚れることがあります。」って書いてあるよ。
でも東芝のように上面排気?の場合は天井にホコリがついたりするよ。
どこかで東芝の交換フィルターが高いから三洋の空気清浄機を安くで
買ったって人がいたよ。
384目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 11:50:52
>>362
これは酷い風説の流布ですね。
すぐ上で言われてるのに、あんまりやってると洒落で済まなくなるよ。
385目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 11:55:56
>>383
イオン寿命以前に、こんどは「ナノ」に引っ掛けて真逆のイメージを
付けさせようとしてる釣りってところに注意。
ナノ粒子だったらむしろ、ナノイーが束になって掛かれば分解されるん
だし。
ある程度の時間接触させないと減っていかないから、ナノ粒子レベル
となると普通は触媒を使うけど。車のマフラー内に入っている熱触媒
だと家電には出来ないから、プラズマにしろ光にしろチタン触媒が
多いけどね。ナノイーのようなものは質量が小さく、希薄なガス(臭い)
向けとして。
386目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:04:35
OHラジカル程度をオゾン殺菌と同様だと煽ったり、反応見て今度はナノ粒子とナノイーが
同じで怖いといってみたり(ナノしか合ってないw)、最近レベルの低下が著しい
ですね。
オゾン殺菌は、O3が安定になろうとして放出するOの単分子による強力な酸化力を
使うわけで、こういう活性を持つのを「ラジカル」というのは本当だが。ラジカル繋がり
で寿命も量もほどほどのOHまで危険だと流布するなら、酸化が怖いから酸素が吸え
ないというのともはや同義ですよ。

そういえば、一酸化二水素(DHMO)汚染がどうのという、なんでも無条件に怖いと
する香具師らを揶揄したネタが有ったんだけど(一酸化二水素とはすなわち、
H2O=DHMOね)。これですら、騙しに利用するタチの悪い悪戯まではやるし。
387目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:05:19
お手入れが簡単な空気清浄機はどれですか?
388目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:18:14
>>384
どの部分が間違っているの?あんた松下の社員?

ttp://www.1kampo.com/freeradical.html
ttp://www.nedo.go.jp/expo2005/ecodrain/b04.html
389目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:21:49
みんな恐ろしいほどに詳しいな
390雪乃:2005/09/28(水) 12:24:43
空気清浄機おけば、換気ってしなくてイイんですか?
初歩的な質問ですが、どなたか回答お願いします。
391目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:37:37
>>388
・オゾンから出るOの単原子もラジカルという
・OHラジカルもラジカルという

それだけだろ。わざとやってんのか?

ところで、>>388のリンクを二つ足し算すると>>362に有る嘘、「オゾンからOHラジカル
は作られ」やが成立するのか?
両方のリンクの著作者に対して、これも相当マズくないか?
後者は体内で直に細胞に触るラジカルの危険性(そっち方面で活性酸素って表現
が多い)が出来る説明だし。
気中のOHラジカルが呼吸で(肺細胞を透過で)血中に溶け込むとでも思ってるの?

ちなみに、デマ屋どもに言わせると、漏れはダイキンとシャープの社員らしいんだが、
とうとう松下認定か。口座番号晒したら、給料払い込んでくれないかな…
三菱は入るのが難しいらしい。この手の風説は否定はしてるのに、社員といってくれないw
392目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:46:13
>>391
>>361と同じ人だと思ってるの?
誰も血中に溶け込むなんて言ってないしそれも
同じ人だと思ってるのあんた?

活性酸素が危険な可能性はあるんだから(量の問題はあるとしても)
安全だと言い切るメーカーの方が不誠実だと思わないのか?
393目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:52:21
>>392
>>361はおかしなこと書いてないだろ。なんで同じ人だと思うの?
意図的にバカを他人のせいにしようとしてるわけか?
OH(水酸基)とO(酸素単原子)を一緒くたにするようなおかしな人だとは思えん>>361

で、ガスとして放出されたOHがどうやったら、壁のようにそそり立つ人体細胞を包み込ん
で攻撃出来るのか教えてくれ。
どっちかというと、「体内の活性酸素」の話は、体細胞に酸化チタンを塗って紫外線当てた
方のイメージのが近いよ。実際そうやって癌細胞を叩く研究がされてるしね。
394目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:58:11
別角度から。

>>362
>>384

お肌に擦り込む弱酸性化粧品なんかも危険だと思ってるのか?
程度問題を無視して別物のオゾンや、体内で直接存在する活性酸素の話を
持ってくるズレ加減って、意図的な工作以外にはすぐに思いつく理由が浮か
ばんよ。
学力ゼロじゃ思い浮かばんだろうし。
酸化力(酸性)をちゃんとPHで表記してるHPも有ったろ。見落としてるだけじゃ
ないの?
395目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 12:59:42
>>393
>>362の間違いでした。
396目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 13:33:37
>>395
念のため言っとくけど、>>362はOHとオゾンの同一視しかしてないし、それを
「凄い風説」だとしてるのも、その部分の否定しかしてないわけだし。

そんなところに、「ラジカル」という非常に広くて抽象的な括りがオゾンにも
言われる(強力なんだから、当然)ことや、体内で生成されるOHが(外皮では
無い)体細胞に直に触れて危ないって話をならべても、そもそも「トンデモ」
度ではいい勝負だが関係ないわけで…

同一人だとかそういうの関係無しに、否定しかしようがないのは当然。
397目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 14:08:03
空気清浄機と加湿器って併用しちゃマズかったっけ? そろそろ加湿器つけてーけど空気清浄機は止めたくないんだよね
398目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 14:08:29
>>396
危険はないと言いきる方もトンデモにみえるが
399目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 14:57:35
ペットのトイレの臭いを取りたいんだけど 最適なのってどれですか?
400目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 16:18:03
ウィルスに最強なのはどのメーカーでしょうか?
上の子の風邪菌が赤んぼにうつって大変な目にあいました。
たばこは吸いません、12畳タタミに置く予定です、どうかお願いします。
401目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 17:10:21
三菱のMA-804と東芝のCAF-D5で迷ってるんだけど、どっちがいいかなぁ?
主にハウスダスト対策です。
東芝の健康イオンチャージャーっていうのが気にはなるが、
三菱の大風量も捨てがたい…
402361:2005/09/28(水) 17:56:15
>>393
>OH(水酸基)とO(酸素単原子)を一緒くたにするようなおかしな人だとは思えん
OHとOは一緒だとは思ってませんよ。
オゾンは知ってるけどOHラジカルはなにかは知らない。。。

>>400
タタミだったら浸透して抑制できるナショナルのエアーリッチF-PXAシリーズが
よさそうだけど?

>>401
たしかに東芝の健康イオンチャージャーってよさげだけどハウスダスト対策なら
大風量の三菱の方がよさそう。ただ置く時は空気の循環が良さそうな所に置いてね。
403目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 18:01:16
SHARPのFU-R23SC-Gが12800円ってお手頃なのかしら
今ドンキに来てるんだが、テンプレ見ても分からんからこれ買おうかな…
404目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 18:03:30
>>401
同じような値段だから三菱のほうがいいよ。
東芝が1万なら選択も違ってくるけど。
405401:2005/09/28(水) 23:18:25
>>402
やはり三菱か。
でも、よく考えたら設置する部屋6畳なんだよ…
大風量で寒くなったり乾燥したりしないかしら?
イオンチャージャーってやっぱ気休めかな?

>>404
今のところ価格コムで東芝の方が1000円ほど安いです。
悩みまくり…
406361:2005/09/28(水) 23:32:09
>>405
6畳ならナショナル、シャープとか別のメーカーでもいいんじゃない?
でも大風量にこだわるなら1000円高くても大きい適用床面積の物がいいと思う。
東芝のイオンチャージャーって気休めっていうか実感できなさそう。
静電気を除去するったって室内じゃ静電気なんてあんまりおきないし。。。
デザイン的には東芝の最新のE5が好きだけど。
407目のつけ所が名無しさん :2005/09/28(水) 23:41:38
三洋のABC-HM28って結構デザインよかったのにMistreamになって急に「なんじゃこれ?」
っていうようなデザインになっちゃったよね。
東芝は逆にデザインはよくなったと思う。あれでカラーリングをシャープみたいに
増やしたら良いんじゃないかな?プラズマソルジャーイオンもついたし。
ナショナルは上部とスイッチに松下電工のエアーリフレっぽいデザインを取り入れたような
気がする。去年のモデルよりまた一段とスマートなデザインになったと思う。
シャープは最上位機種と下位機種以外の変わりっぷりにはびっくりめっちゃスタイリッシュ
なデザインになってるね。
日立と三菱とダイキンは微妙。

以上チラシの裏。
408目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:10:19
シャープのデザインはいいけどね。
基本性能は相変わらずイマイチだよね。
ほとんど効果がない微弱の上が
いきなり標準で騒音30dbだからね。
いくら何でも風量モードが3つというのは手抜きではないか。
微弱と標準の中間にモードが必要だと思う。
409目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:34:59
本日、シャープの新型を見て一瞬カッコイイなと思い買い物しかけた!ここで見てると、余り良くない見たいですね。
410目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:35:40
カカクコムを見てると、
三菱で「ヘンなにおいがしてたまらん」という書き込みが2件ばかしあったな。
シャープも1件あった。他のメーカでは見た限りだが無かった。



411目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:56:59
メーカーのサイト見てると
どれも欲しくなるな。
412目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 02:21:11
6畳の部屋を閉め切って
全メーカーの全機種を同時に運転した場合
ごっつ綺麗な空気になるんやろな〜w
413目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 06:37:05
>>412
ミイラになっちゃうかもよ
414目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 08:31:36
ずばり!タバコの煙重点だったらどれがいいですか?
主人がヘビーで困ってます。
スパスパというより手に持ったままぼーっとしているので副流煙がひどいです。
やめさせたら?っていうのはなしでお願いします。
415目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 09:07:03
>>414
窓用換気扇でも付けたら? 効かないよ、空気洗浄機なんて。

…で、実際のところオレもヘビースモーカで、窓用換気扇に
空清機(現在DAIKIN MC-757W)、ベンタLW24など使っているのだが、
家具にはどうしてもヤニが付いてしまう。

まあ、副流煙だけ気にするんだったら、DAIKINのACM-65TE-Wでも買って、
その下に灰皿を置くようにすればイイと思うが。灰皿はスメルキラーかな?
416目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 10:10:09
このスレ的には、東芝のエアリオンってどうなの?
http://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/airion/
417目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 11:20:47
エオリアってナショナルじゃ・・・
418125:2005/09/29(木) 17:16:24
F-PXA16キター!!ので早速ちょっとレポ。
開けてから梱包は本体、脱臭フィルター、取説、保証書って形になってました。
ifDP集じんフィルターのニオイって絵の具のニオイに似てる。
ターボ時の音はEH3120の強(最大)より静か。EH3120が「ゴー」だったのに対し、
F-PXA16は「サー」って感じ。
nanoeイオンは急速とターボ運転時は連続発生。他の運転モードの時は約3秒に
1回発生しているもよう。オゾン臭はEH3120の連続運転時より少なめ。だから
たぶんnanoeイオンの発生量も少ないと思われる。(というか絵の具のニオイがすごい)
後スイッチを押すたび「ピッ」と音がする所が高級ぽくてイイ!
アクティブクリーンサインは正面から見るとあまり光ってるように見えず左
斜めから見ないとあまり綺麗には見えない。(メガアクティブイオンとnanoeイオンの
吹出口だからしかたないか。)
本体の作りに関してぱっと見はかなりキレイなんだけど細かい仕上げがさすが
中国製って感じ。プラスチックのパーツのかみ合わせがおかしくなってる。
またなにか発見したかカキコします。ではでは
41929:2005/09/29(木) 21:48:25
>>418
レポサンクス。
ナノイーの発生間隔、参考になりました。
「ピッ」音はエアーリッチでは数年前から同じ音ですね。
ひとつ質問なのですが、微弱の時の風量と騒音はどんな感じですか?

ここにきて、F-PXA16と決めていたのに消費電力とか風量/騒音を
(カタログ数値上)もう一度考えるとF-PXA28かなぁと、また悩みだしてしまう・・・
値段は5000円くらいしか変わらないし。
420目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 22:11:25
>>419
5000円なんてPXA16の一年間の電気代で使ってしまう。
買うなら上位機種のほうがいい。
でも今なら三菱MA804を買わない手はない。
そんなに松下がいいかなあ???
まだダイキンのほうがいいと思うけど。
421125:2005/09/29(木) 22:47:09
>>419
微弱の風量はかなり少ない感じです。自分はほとんどターボでしか運転しないので
微弱は運転しないのと同じくらいの感覚です。
騒音はぜんぜん気にならないレベルですよ。
自分も注文した後、キャンセルしてF-PXA28にしようと思ったのですがもう発送されてて
F-PXA16でガマンしたのですが結果これでも十分だと思ったので満足です。

5000円払う余裕があるならF-PXA28にした方がいいと思いますよ。
でもnanoeイオンにこだわりたいならEH3150(F-DDA05)との併用がいいと感じました。

>>420
ナショナルには三菱、ダイキンにないifDP集じんフィルターとnanoeイオンが
あるからね。自分は三菱もダイキンの機種も魅力的に感じないなぁ。安くても
特にダイキンは前使ったことがあるからなおさら嫌。
422目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 22:49:07
ダイキンはリピーターが少ないね。
やっぱり手入れが面倒なのかな。
423目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:17:41
>>416
エアリオン、よいですよ。清浄機はMC706とEH3150使っていますが、
エアリオンはクローゼットの中のこもった臭いや、玄関の空気が溜まった臭いを見事に消してくれますよ。
芳香消臭剤と異なり余計な臭いがしないです。
ただし、これは消臭器それも電池式なので、空気清浄機と同じには考えない方がよさそう。
コンセントが届かないところの臭い取りとして使えば、
こんなに痒いところに手が届く商品はないと思います。

でも、新発売のファブリーズ置き型もエアリオンと同じく成分がイオン交換体とジェル化剤となっているから、
これも試したいなって思ってます。
424目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:01:56
>>340
見つけたこの記事だ。
「老化に活性酸素関与せず 日米チーム、従来の説否定」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050715-00000008-kyodo-soci
425目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:11:37
>>423
無印(OEM)のを持ってるけど、ジェルが高すぎ。電池の交換も面倒。
買ってしまったから、しょうがなくトイレで使っているけど。

置き型ファブリーズは、液体のものと違って零す不安がないのが
無いのはいいね。流し台に使ってるけど、今のところ他の消臭剤との
違いは解らない。
426目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:08:53
初めてプロジェクターを買って使ってみましたが
プロジェクターの光に照らされて、空気中に
ホコリがこんなにも多いと知らされました。
空気清浄機でこれらのホコリはきれいに取れますでしょうか?
427目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:38:49
近所で日立のEP-X11Sが安く売ってるんですが
8000円と定価から下がりすぎてて不安があります。
実際に性能とかどうなんでしょうか?
428目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 04:02:08
>>426
目に見えるくらい大きな埃はほぼ完璧に取れるよ
429目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 08:00:12
>>428
そうか?
重すぎて床に落ちるだろ。
部屋で騒いだりしてりゃーいつか吸われるかもだが。
430目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 08:03:19
でもたしかにフィルター通過さえすりゃあ取れる確率は99.9%くらいか。
431目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 10:18:38
>>422
いや、花粉の時期に一台買って、先週半額になっていたのでもう一台買った。
あれでメンテが大変だなんていったら、風呂掃除なんて死ぬほど大変だよ。
432目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 11:22:31
>>431
漏れは風呂掃除の方が簡単だと思うが?
少なくともダイキンのよりかは。
433401:2005/09/30(金) 12:06:50
結局三菱と比較して3000円ほど安かったので、
東芝のCAF-D5を買ってしまいました。
また使い心地などレポしてみたいと思います。

レスいただいた方ありがとうございました。
434目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 12:34:40
やっぱり他の機種に比べれば
ダイキンは飛びぬけて手入れが面倒だよ。
それをフロ掃除や無関係な作業と比較するのは
不適切だと思う。
435目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:21:25
友人の新築祝いで空気清浄機をリクエストされました。
三菱MA804をお勧めしようとしたらマイナスイオン付きがいいらしいのです。
予算は2万円くらいまでで何かいいのありますか?
436目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 15:43:39
今度松下から出るナイノーは三菱のMA804を超えましたか?
437目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 16:27:08
>>433
自分もCAF-D5使ってるけど、全然不満はないよ。
風量もあるし。
あえて言うなら、自動運転モードが一種しかなくて、
基本が静モードだから、イマイチ使えん。
手動で弱か強運転にしたほうがホコリ対策としても良い。
438目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 16:59:47
実家に1台買おうと思ってるんですが、今だとどんなのがいいんでしょう?
条件としては

・父親の煙草の煙や臭いを何とかしたい(結構吸う)
・母がメンテすることになるんで、掃除とか交換が楽(できれば不要)なものに
・使用する部屋は2部屋ぶち抜きなんで、12畳程度
・予算はとりあえず考えない

といったところです。
今日家電店に行ってカタログかき集めてくるつもりですが、お勧めがあれば。
43929:2005/09/30(金) 17:17:15
>>420
やはりそうですよね。ご意見サンクスです。
MA804は大風量のわりに音も静かですし魅力的ではありますが
一度ifDPの松下を使ってしまうとフィルターコストの点、自分的に
新しもの好きなのでこちらにしました。

>>421
ありがとうございます。微弱で部屋空気の撹拌は無理がありそうですね。
先ほど楽天のショップでF-PXA28を注文し、明日の夜に届く予定です。
今使っているF-P268RV7は両親の寝室へ、EH3150は室内物干し場の
消臭・除菌専用に設置したいと思っています。
ちなみにうちのEH3150は脱臭フィルター付けていません。こっちの方
が風量が増えてなおかつ音も静かになるので・・・

私もものが届いたら私的なレポ書いてみます。それでは。
440目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 17:56:31
>>435
自分が使うわけではないなら日立(EP-V12)、東芝(CAF-E3)、三洋(ABC-HA15)、
ナショナル(F-PDA15)あたりでいいと思うよ。

>>436
F-PXA28は適用床面積は少ないが他の点はとてもいいよ。

>>438
ナショナル(F-PXA,F-PSAシリーズ)はフロントパネルとかないからそのまま
なにも外さずにプレフィルターを掃除できて楽チンだよ。
ifDP集じんフィルターの交換が要らないからランニングコストも安いし。
441125:2005/09/30(金) 18:03:47
>>439
レポ待ってます。F-PXA28をリビング用に買い替えを検討(と言ってもずっと先だけど。)してるので。
色はどちらにしたんですか?クリスタルグリーン?シャンパンゴールド?
量販店にはシャンパンゴールドの展示がないので色合いがよくわからないのが悲しい。。。
他のナショナル製品のシャンパンゴールドは好きなので結構いいかも。
442目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 18:17:25
>>436
風量なら804を超えられない。
騒音の問題もあるし、
どこのメーカーでも無理。
そもそもなぜ804はHEPA搭載で
他社より抜きん出て風量が大きいのか謎。
他社の2.0相当の騒音(29db)で三菱は3.5も風量が出る。
443目のつけ所が名無しさん :2005/09/30(金) 18:47:28
>>442
>他社より抜きん出て風量が大きいのか謎。
ジェットタオルとかで大風量で低騒音のモーターを作ってるからなんじゃない?
自分的には三菱ってモーターには強そうなイメージがあるけど。あと東芝とか。
てか大風量にして集じん力No.1ってのを売りにしたいだけじゃない?
だって三菱って飛び出すイオンとかないじゃん。
444438:2005/09/30(金) 19:01:31
>>440
ありがとうございます!チェックしてみます。
44529:2005/09/30(金) 19:58:36
>>441
注文したのはクリスタルグリーンです。今の268RV7と同じの・・・
シャンパンゴールド(モック)は店頭で見ましたがゴールドというより
ブロンズに近い色でしたよ。
落ち着いた良い色だと思いますが、自分の部屋には似合わないorz
446目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 20:11:38
>>443
個人的に勝手に思ってるのは、HEPAフィルター性能というか
フィルターの目の細かさが、三菱のほうが大きいんだと思う。
すると、抵抗が少ないから、風量も大きくなる、ホコリに強い。
と言っても、HEPAは満たしているんだし、HEPA基準自体が
オーバースペックだという話もあるし、バランスが取れているなら、
そういうのもありなのかも。
実際、ホコリに困ってる人が多いのは間違いないし、そういう
需要が多いんだから。
447目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 21:03:44
今日ネットで松下のF-PMA15-Sを買ってしまいました。
届くのが楽しみ。
448目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 21:15:56
>>446
それはないと思う。
たしか0.3ミクロンが99.97%以上だったか。
きちんとHEPAの定義はあるようだ。

サイズが同じような他社のフィルターを
804とそれぞれ付け替えてみたら
モーターが違うのか、フィルターが違うのか
すぐ解るんだけどね。
449125:2005/09/30(金) 21:57:27
>>445
ブロンズに近いんですかぁ。
三洋の動画デジカメでノーブルブロンズ色を持ってるんで見たんですが
リビングに合うかも?と思ったので購入する時はシャンパンゴールドにするかも?です。
いろんな量販店に回ったのですがF-PXA28はどこもクリスタルグリーンしかなかったので
29さんの意見が聞けてとてもありがたかったです。m(__)m(田舎はこれだから困る。。)
あと覚えていればお聞きしたいのですがシャンパンゴールドはクリスタルグリーンのように
透明感?はありましたか?シルキーホワイトみたいな安っぽい感じよりクリスタルの感じが
気に入っているのでここは重要なポイントなんですよねぇ。
450目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:05:20
何年も各メーカーが競って研究して
結局未だにタバコの有害物質は除去できずww
この分野って不毛すぎwwww
451目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:13:10
除去できるけど、ものすごくデカクテ大掛かりな装置になるよ
452目のつけ所が名無しさん :2005/09/30(金) 22:18:28
>>450
非喫煙者としてはどうでもいい話。
てか外で吸ってればいいんじゃない?非喫煙者を巻き込まないでって感じ。
タバコって百害あって一利なしだよ。なんでそんなに吸いたいの?
453目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:32:12
>>447
購入オメ!!
酸化チタンコートパネルが汚れを分解してくれるみたいだね。なんかスゲェ
45429:2005/09/30(金) 22:36:24
>>449
シャンパンゴールドの表面仕上げはクリスタルグリーンと同じ
艶のある透明カバーに細かい模様の入ったものでしたよ。
あと裏面カバーは確かグレー系だったと思います。
白熱電球照明のリビングや和室にぴったりでしょうね。
455目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:42:57
>>453
ありがとん。
以前クリアベール使ってたけどなんかイオン臭が出るしメンテが大変だから
思い切って買いました。
といっても高々1万ちょっとだけどね。
新製品らしいのでどんな性能なのか楽しみです。
かなり部屋でタバコ吸うので。
456目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:48:00
>>424
活性酸素は身体にいいものだったんですな。
457125:2005/09/30(金) 23:21:23
>>454
レスありがとうございます。
おお一気に購入欲アップです↑↑(笑
F-PXA28-Nは値下がってから買おうっw
458435:2005/10/01(土) 03:56:05
>>440
ありがとうございます。
やはり自分で使うなら性能を重視するところだけど
友人はそういうこだわりは無いようですし、お勧めしてくれたなかから
デザインやコンパクトさで選ぼうと思います。
459目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 10:43:29
メーカーによって抑制とか不活化とか除去とか書き方が違うけど、
抑制が一番弱いのでしょうか
460目のつけ所が名無しさん :2005/10/01(土) 12:07:37
抑制:おさえとどめること。
不活化:本来の働きを失わせること。
除去:じゃまなものをのぞき去ること。取りのけること。

抑制はアレルゲン自体はそのまま。
不活化はアレルゲンを無害な別の物質に変える。
除去はアレルゲン自体を取り除く。
から、抑制<不活化<除去の順番で強いんじゃない?
461目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:30:05
パナソ(松下)のカタログを見てると、
プレフィルタって空気の出口にありますよね。
他のメーカーは、みんな取り入れ口にあるのに。
 これってトリビアになりませんか?
462目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:41:42
強力分解とかよくカタログにあるけど、100L/秒という大流量
(50x40cm2換算で、50cm/秒)で通り抜ける化学物質を
分解しようと思ったら、1秒以下にしないと。 できるのかな?

イオンミストが飛んでウイルスやカビの生存率を低下させるのは
いいとして、アレルゲンを無害化するような広告を見るけど、
アレルゲンの毒性をかえって強くする可能性ってないの?
というか確認しているのかな? 
463目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:51:24
>>461
カタログの図では分かりにくいと思うけど、プレフィルターは空気の入り口に付いています。
よってトリビアにはなりません。あしからず。
464目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 13:24:57
>>462
だから各メーカー有害物質をキャッチできるように改良してんじゃない?
どこのメーカーも第三者機関に調査依頼してるじゃん。てかちゃんと確認も
せずに商品化するとでも思ってんの?ちゃんと各社のカタログ読みなよ。
465目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 14:06:22
>459
カタログの文句なんていくらでも弄れるんだから
特に効果を強調する修飾語の意味なんてスルーするに限る

>460
解釈論としては面白いけど、その解釈からしても
アレルゲンに対するアプローチの違いだけだから
効果の強弱には繋がらないよ
「99.99パーセント抑制」と「90パーセント除去」で
どっちが強そうに見える?
466目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 15:29:16
除去のほうが安心できそうだけど・・・
467目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:49:24
ナノイーのEH3100でクリスタルグリーン買い損ねて結局シルバー調を買ったって
人結構いるのかなぁ?
468目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 18:43:36
>>462
たとえば某電撃ストリーマ。
カタログを細かく見ると、アレルゲンの分解の説明で「15分照射」の結果ってありますね。
つまり、空気が通過する時に瞬時に分解するワケではなく、
あくまでもフィルターに引っかかったアレルゲンに15分照射してようやく分解される。

って認識でいいの?
469目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 20:08:59
空気清浄機の購入を検討しているのですが、相談に乗っていただきたいと思います。

用途は
 ・たばこのにおいを取る(一日20本程度)
 ・室内のホコリ除去
 ・ズギ花粉
といったところです。
間取りは6畳の1Rでロフトがあり、天井が高いためある程度能力のある機種にした方がいいと思います。

候補としては
 ・三菱804
 ・ダイキンACM75E-W
というところでしょうか。もし他におすすめがありましたら教えていただければと思います。予算は2万以下でなんとか。
470目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:38
>>464
>だから各メーカー有害物質をキャッチできるように改良してんじゃない?
  >>468の認識ですかね? フィルターがボロボロになるとは思うが。  
  
>どこのメーカーも第三者機関に調査依頼してるじゃん。
 小さい容積内とか、長時間とかのデータはよく見かけますね。
 しかも、菌、カビの死滅というわかりやすい項目だけね。
 (>>462で、ウイルス、カビの抑制はいいとして、と断っているよね?)

>てかちゃんと確認もせずに商品化するとでも思ってんの?
 確認せずに効果を謳うとまずいから、確認くらいはしているでしょうね。
 でも、効果が誤差範囲よりちょっと良いくらいで、堂々と謳うかもね。

なぜ、こんな疑問を持ったかというと、最近イオン放出やら内部で放電とか
いうのが主流のようだけど、抗菌+触媒+HEPAフィルタだけでも十分
では?という体験があったから。フィルタだけの時と、それに加えてイオン
も飛ばした時とで、どれくらい違うのか? メリットがある場合、デメリット
と比較したら? という疑問に答えてくれるのは無かったので。 
今は型落ちの安い機種で十分快適だ。 
471目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:56
シャープFUーS51CX 東芝CAF-E5 と松下の新しいの
どれがおすすめ?
472目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:12:30
>>471
テンプレやカタログ見て自分で決めろよ。
473目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:24:45
>>469
天井が高いということは必然的に上面吹き出しの機種になるね。
花粉ならナノイーEH3100でもよくない?結構値段も落ちたし。
でも大風量の三菱MA-804もいいかも。ダイキンは。。。やめとけば?

>>470
消費者が新たな付加価値を求めてるって事に気がつかないの?
古いので快適ならいいじゃん。でもそれじゃ買い替え需要が起きないでしょ?
だから新たな機能を開発し、搭載する。そしてさらなる市場拡大を狙ってんの。
古い機種で満足してるならゴダゴダ言うなってこと。

>>471
ナショナルのF-PXA28がいいと思う。
474目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 23:33:54
迷ったら804にしといて間違いない。
ダイキンは好きな人ならどうぞ。
シャープ、東芝、松下はどれも似たような性能で大差ない。
コストパフォーマンスでは804に敵わない。
475目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 00:46:45
>>469
ACM75Eが無難かと。毎日1箱分の煙草の煙を吸い取るとフィルターがヤニでべたべたになるよ。
運転していないときには清浄機についたヤニがこもって臭いだしたりするし。
喫煙家にとっては電極を洗えるのとフィルターを早めに交換できるのは一番のメリット。
(面倒なのは確かだけど、メンテがあまり必要のない機種にヤニがずっと付着したままとを比較すると・・・)
清浄機をいままで6台使ってきた身としてはヤニがべったりついたままのHEPAフィルターを1年以上使うのは気分が良くなかった。

もし、花粉症がきついようであれば、既に定評ある804にして早めにフィルター交換かな。
476目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 01:22:05
松下はナノイーイオンがどれほど効くかだね。
マイナスイオン並に効果が無いなら
ただの平凡で値段の高い清浄機にしか過ぎない。
フィルター代不要だけど、その分HEPAに比べて性能が不安。
かなりダストが漏れるという報告もあったし。
477目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 03:56:34
たとえHEPAでもしょせん家庭用じゃ機体の隙間から漏れまくってるけどな。
ちゃんとパッキンなんかを使うほどコストかけられないし。
478目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 04:35:07
クリーンルームや原子力施設じゃあるまいしHEPAなんていらないし、
第一、クリーンルームみたいに設備全体を一から設計しないと無意味なんだよ。
準HEPAかそれ以下のフィルターにしてその分静かなのを作ってくれよ。
479目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 05:35:45
新機種でミストの出る奴って今回もある?

今年の冬と春は乾燥が凄くて加湿器置こうかと思ったんだけど
空気清浄機が駄目になるって話もあるから、両方の昨日を持ったのが欲しい。
昨年だったらシャープが出してたけど、
今年は一番大きいのしか水タンク付けてないみたいだし
ダイキンは昨年条件を満たせず出せなかった加湿機能付きを今年も出してない見たいだし・・・
480目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 09:34:01
じゃぁ一番大きいの買えばいいじゃん
481目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 12:30:24
>>479
三菱(MA-265)、シャープ(FU-S63CH)、ナショナル(F-W12K1)、日立(EP-V32)じゃない?
482目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 12:48:38
シャープの機種って何故HEPAの前に活性炭Fを通すの?
先にHEPAフィルターを通した方がちゃんとキャッチできると思うんだけどなぁ
483目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 13:34:57
>>422
今頃新スレ立ってたのに気づいて斜めに読んでるんで。そう思う根拠が
よく分からんかったけど。
うちの場合、壊れないは、交換用の光触媒フィルタが新世代化してくれる
わで、買い替える気が起きないのだが。

フィルタの交換ランプはしょっちゅう点くのに、電極洗浄ランプが点かない
(壊れてる?)ので人柱放置中。4年目突入。
ほか3年前の#が現役。こっちは活性炭洗うの面倒で今、HEPAだけで使用中。
旧電工や精工の製品でアボーン体験有り。
484目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 13:42:30
>>482
よっぽど複雑に何層にもしてるんじゃなければ、目の粗い順に並べるのが
セオリーですよ。でないと、HEPAがすぐダメになったりする。
洗えるカーボンの場合特に、プレフィルター2段目って感じで機能してるね。
洗うたびにプレフィルターを通す粉状の埃(粉塵)が積もってたし。外し
ちゃったけどw

セオリー通りの並べ方しない事に意味が有りそうなケースも有るよね。初期
の三菱プラズマ(最近のは知らない)なんか、電極をプラズマ発生器と割り
切って最後の方に置いていた。前に置いておけば埃を帯電させる(フィルタ
に付きやすくする)効果も得られるだろうに、電極を事実上のメンテフリー
としていたから。塵はフィルターに任せて、気体(ガス…匂い、排ガスなど)
目的に徹したプラズマ触媒を後ろに置いたのではないかと。
48529:2005/10/02(日) 13:44:43
昨日夜F-PXA28が届いていろいろ旧型と比べました。とりあえず簡単に書きます。(携帯から)
1/ナノイーの音は意外と大きくて寝るとき気になるかも。
2/微弱の運転音も旧型は15dBでほとんどわからなかったけど新型は19dBで動いているのがわかる。
3/カタログ数値では微弱とターボは新旧おなじ風量なのに明らかに新型の方が強い。(新品だから?)
4/アクティブクリーンサインは新型の方がムラ無く光りグラデーションも綺麗。
比較画像
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/15223.jpg
ttp://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/15224.jpg

詳しくはまた今夜にでも書き込みたいと思います。
486目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 14:00:55
>古いので快適ならいいじゃん。でもそれじゃ買い替え需要が起きないでしょ?
>だから新たな機能を開発し、搭載する。そしてさらなる市場拡大を狙ってんの。

メーカの本音が引き出せたので、ここはよし、と。
487目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 15:56:32
>>477
HEPAでホコリが漏れる可能性があるのは
フィルターとケースの僅かな隙間から風がスルーする場合。
ダイキンや松下はフィルターそのものから漏れるという点で異なる。
それに手持ちの三菱機(452HS)ではフィルター枠に
ゴムパッキンがあるので漏れない構造になっている。
488目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 15:59:26
タバコの匂いを完全にとるのは難しいなあ
489目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 16:36:07
冬までに一台欲しいが悩むな
490目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 17:52:42
ACM75E、そろそろ潮時かな。
価格.comの値段も日々下がってたのが今日になって値上げに転じた。
一部店舗も在庫なしになった。
491目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 20:04:38
F-PXA28のペルチェ部分はカビないの?
掃除できる?
492125:2005/10/02(日) 21:05:34
>>485
おお!!購入おめでとうございます。けっこう改良してるんですね。
でも新型エアーリッチのアクティブクリーンサインの赤と青の光った状態
ってなんかはっきり見えない感じでイライラする。(明るい所だと上下とも
青のように見える。)
自分の所のナノイーユニットは出始め?は五月蝿いけどその内気にならない
レベルにまで音は下がってます。なので寝る時につけていてもあまり気に
ならないです。

>>491
取扱説明書には特にお手入れが必要だとかは書いてないからメンテナンスフリー
だと思うよ。
493目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 21:29:18
MA804もACM-75Eもそろそろ底値。
16800円と13500円が底だったかな。
悪くない金額だね。
494目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 01:54:29
>>487
>それに手持ちの三菱機(452HS)ではフィルター枠に
>ゴムパッキンがあるので漏れない構造になっている。

そんな簡単な方法じゃHEPAに対してはあまり意味無いと思うよ。
クリーンルーム用とのコストの違いを考えりゃ
HEPAを有効に生かす機体設計にはなってないということくらいはわかる。
第一、本当に0.3ミクロンの粉塵を効果的に捕集できる機体設計なら
カタログの隅に小さく「フィルター単体での除去性能です。」なんて断りなど入れずに
「機器本体の除去性能」として宣伝文句に使うに決まっている。
いい加減、無意味なスペック競争はやめて
家庭用に見合った空気清浄機を作って欲しいもんだ。
495479:2005/10/03(月) 03:31:25
>>480 >>481
レスどもです。
シャープのS63は昨年の使いまわしっぽくてどうかなって感じなんですよね。
>>481さんが教えて下さったのを見てみます。

しかし昨年はウイルス抑制のこと考えて加湿を考えてたけど
今年はイオンの方にばかりメーカーが行ってる・・・
ナショナルなんて水不要の水イオンだし・・・・なんじゃこりゃ・・・
496目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 08:47:19
プレフィルターみたいのを多重構造にしてそれで取れる奴がとれりゃおら十分じゃけぇ
497目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 12:22:56
>>496
そんなモデルも過去にはあったような。
シャープのFU-K50Xだったかな。
498目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 12:51:33
空気清浄機の購入を考えている者なんですがアドバイスをお願いします。
自分の部屋用です。前に一回安い(7000円くらい)のを買って使ってみたのですが
音が大きいのは仕方ないとしても全くホコリが減らず、挙句の果てに2ヶ月くらい
で異臭がしたのでフィルターを変えたのですがまったく意味が無くてどうしようもないので
廃品回収にだしました・・・。
自分が買うにあたっての条件なんですが
まず部屋のホコリが絨毯じきの部屋のため物凄いためホコリを良く吸ってくれるもの。
あとはよく言われるマイナスイオンとかそういうきれいな空気みたいなのがよく実感
できるもの。
みたいな感じなのですが皆さんのお薦めみたいなのがあればお教えください。
僕の部屋はだいたい6畳くらいです。
最近量販店にいってみたのですが見た目はSHARPは確かにかっこよかったの
ですが見た目ではないので・・・。
499498:2005/10/03(月) 12:54:20
長々とすいません。今回は前安物を買って失敗したため
30000円強は予算を考えております。ヤフオクでの購入も考えています
どうかよろしくお願いします。
500目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 14:04:00
>>498
絨毯じきなら繊維の奥まで浸透して抑制してくれるナショナルのでいいんじゃない?
予算が3万強ならF-PXA16かぎりぎりF-PXA28が買えるんじゃない?
今回は安物買いの銭失いにならないようにガンガレw
あと、マイナスイオンって結構実感できないよ。orz
501目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 15:46:48
ナショナル「ナノイーイオン」「メガアクティブイオン」と、
シャープ「除菌イオン」を同じ部屋で同時に使っても大丈夫ですか?
502目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 15:51:42
F-PXA16かF-PXA28・MA-805がよいのではないかと思う
俺の場合例にとると
猫砂での砂埃のための購入
HEPAだとすぐに目詰まりしそうそのため
洗えるフィルターが魅力的。

三菱のMA-805はプレフィルターおそうじメカが魅力的
綿埃系の埃が多い場合だとこちらの方が良いかも。
総合スペックのは三菱が良

埃の発生部分の改善してみるのも視野に入れ
クッションフロア導入もよいかと思うよ。
503目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 16:41:07
マイナスイオンなんて所詮オカルトだから
504目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 17:02:37
星占いや血液型占いと同レベルだね
505目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 18:52:08
松下の方に聞いたのですが新型エアーリッチのナノイーイオンとメガアクティブイオンの
発生量ですがナノイーイオンが毎秒30兆個、メガアクティブイオンが毎秒50兆個で
ペルチェ式ナノイーシステムはお手入れ不要だそうです。
F-PXAシリーズはEH3100のナノイーシステムとF-P26SZのWイオンエミッターを組み合わせたようなものです。
ナノイーイオンの発生量前のナノイーより減っていると思ってたから良かった。
506426:2005/10/03(月) 20:16:40
426でプロジェクターの光に照らされた空気中の
ホコリの量に驚いた者です。

昨日、三菱のMA-804を買ってきまして
今日、ターボ運転のまま放置して12時間ほど外出して帰ってきたのですが、
プロジェクターに照らされるホコリの量は、購入前とほとんど変わらないです・・・
空気清浄機ってホコリはあまり吸い込んでくれないんでしょうか・・・
それとも、置き場所が悪いのかな〜

部屋の広さはだいたい12畳くらいのリビングで
部屋のほぼ真ん中に設置しています。
507目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 20:21:58
>>506
空気がちゃんと循環するように置かないと意味ないよ。
特にホコリを取りたいのなら設置する位置は床。
部屋の真ん中より空気の循環が出来そうな壁付近やコーナーなんかがいいと思う。
リビングだと他の部屋との仕切りがない場合あまり効果は期待できないよ。
508目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 20:27:41
>>506
きちんと部屋の掃除をしたうえで
初めて清浄機の効果が出るものです。
ホコリまみれの状態で清浄機を設置しても限界があります。
一度徹底的に掃除しましょう。
509目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 20:28:39
    ↓↓
→→ 【 】 ←←   こんな風に吸い込むと思ってるのか。


 ←←←←←
↓       ↑   こうだよ。
 →→→→→【 】  
510目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 23:13:06
三菱のって去年より退化してない?
511426:2005/10/03(月) 23:27:15
みなさんレスありがとうございます。
509さん、まさしく私はそのようにイメージしてましたので間違いですね。

掃除も併用しつつもう少し様子を見てみます。
51229:2005/10/03(月) 23:28:24
>>492
ありがとうございます。その後しばらく急速でナノイーを連続発生
させましたが、なかなか気になる放電音がおさまりません。
シャーッというのは気になりませんが、ピィーとか蝉のようなズィー
という音が聞こえます。もう少し様子を見てみますが・・・
メガアクティブイオンは耳を近付けてやっと蚊の鳴くような音が
聞こえる程度ですね。

旧型との違い、まだありました。
1/脱臭フィルターが従来の不織布に入ったクラッシュタイプから
ダンボール状の物に変更。さらに空気抵抗が減った?
2/AIC自動運転時、空気がきれいでも常時微弱+ナノイー放出する。
個人的にこの点は歓迎します。微弱でも空気循環させてなるべく
センサーに汚れを感知させやすくさせるのはいいと思います。
3/センサー感度切り替えが上面操作パネルで変更できるようになった。
旧型では高/低レベルだけだったのが高/中/低に。
そのほかアレルゲンモードの設定風量変更など。
また何かありましたらよろしくお願いしますね。

>>505
問い合わせ乙です。まさにイオンについては従来機2台分の能力が
あるわけですね。

ただ気になる部分が・・・
ナノイーの放電が運転モード切り替えした時などすぐに作動せず
しばらくたってから放電したり、放電間隔が不規則になったりする
ことがありました。ペルチェ側の冷却時間を考えてわざとそうして
いるのかな?またナノイー発生電極に息を強く吹きかけたら放電が
しばらく止まることも・・・うーん謎です。
513目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:43
楽天で買ったACM75Eキタ。
中国製なのね。2004年製だし・・・orz

っつーか、フィルターはめるやり方が分かりにくいぞ。
カラー写真載せろや。
514125:2005/10/04(火) 00:17:58
>>512
ナノイーの放電ですが自分のも同じような現象が起こりましたが
数日経つと動作が安定してちゃんと動作するようになりました。
ペルチェ素子で結露する水が足りないのではないか?と思っていたので
いきなり急速やターボ運転をしてナノイーイオンを連続発生させるより
弱運転などでナノイーイオンを発生させるための水を溜めた方がよいみたいです。
自分は一晩弱で運転した所、息を強く吹きかけてもナノイーイオンが発生しなくなる
ことはなくなりました。
今度はセンサーがおかしいみたいです。ずっとターボ運転にしているんですが、
アクティブクリーンサインが2つとも赤から変わらないのです。しかたなくコンセントを
抜いてリセットした所ちゃんと青に戻るようにはなったみたいです。orz
515目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 03:44:59
F-PS28E2ってペルチェで水作ってんの?
ってことは湿度が低下する冬場になったらイオン放出減りそうな気がするが・・・
それと保湿に必要な気化水の大きさも小さくしすぎてないだろうか?
何で水がいらないのかやっと解かったけど、余計に疑問が・・・
516目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 06:38:07
換 気 扇 回 し た 方 が 早 い
517目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 09:29:26
>>516
花粉や外気の粉塵が問題にならない場合ならね。
特に今の季節なら空調の換気によるロスも
問題にならないだろうし。
518目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 11:02:55
>>515
F-PS28E2はナノイーシステム自体搭載されてないからイオンはメガアクティブイオン
だけになるよ。ちなみにメガアクティブイオンはペルチェ素子とか使ってないよ。
F-PXAシリーズのペルチェ式ナノイーシステムは温度と湿度によってはナノイーイオンが
発生しない場合があるんだよ。ちなみにナノイーイオンは湿度上げてないよ。
さらに詳しい情報はナショナルのサイトにある取扱説明書に書いてあるよ。
519目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 11:28:48
>>516
換気扇は吸気口が無いと動作しない。
吸気口にHEPAフィルタでも付ける?
そーいやぁ、ガラリに付けるフィルタってのもあったなぁ。
520目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 11:30:10
温度と湿度によってはナノイーイオンが 発生しない場合があることを
さも欠点のように言っている人が多々見受けられるが、
ナノイーイオンが 発生しないような温度と湿度にしていること自体が
不健康そのものなんだけど。

冬に限らず、湿度は50%〜60%くらいに保つのが快適な部屋の基本。

空気清浄機以前に、加湿機を買えってこと。
521目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 13:33:43
たしかに。
湿度40%以下の環境にいながら空気清浄機だけを回して
「これで部屋の空気はキレイ」と安心しているバカは多そう。
522目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 14:41:27
そもそも、湿度計を持っていない人が多いんじゃないかな。
赤ちゃんを育てたことがある家庭なら、湿度計もあって湿度管理をすると同時に
空気清浄機を使ってるんだろうけど、独身者やオフィスではないだろうね。

空気清浄機を買う程部屋の空気を気にするんだったら、
湿度計も買って湿度管理もしなければ片手落ちだね。
523目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 15:35:14
「光触媒」のダイキン、「除菌イオン」のシャープ、
「ナノイー浸透」のナショナル、「大風量」の三菱、うーん悩む。

「除菌イオン」が「ナノイー浸透」して「大風量」で吸込み「光触媒」で分解する
空気清浄機があればいいのに。
ナショナルの最新モデルに「光触媒」が採用されれば、最強に近いか。
524目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 16:32:34
ダイキンの新モデルMC707って、左右上-吸込みだけで下吸込み無くなったよね?
前モデルMC706(ACM75E)はたしか左右上下吸込みだったと思うんだけど。
今年新たに追加された上位モデルMC757は左右上下吸込み…

ってことは、上位モデルとの差別化のために、下吸込みを省いたな!

ダイキンさん、かんべんしてよ〜。
値崩れを防ぐために上位モデル追加するのはいいけど、主力ラインのMC707が
前モデルよりスペックダウンするなんて、ありえないよ。
細かいこととはいえ、私にとっては下吸込みは重要なポイントだったのに。
今からでもいいから、MC707を下吸込みの出来る匡体に変更して!
525目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 17:30:46
>>523
>「除菌イオン」が「ナノイー浸透」して「大風量」で吸込み「光触媒」で分解する
なんじゃそりゃ。最強じゃんwナショナルはあの形じゃ光触媒は無理ぽそうorz

>>524
ドリルで前面パネルに穴を開ける!しかないorz
526目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 17:34:27
>>521
埃だけを問題にすりゃそれでも十分綺麗だろうが、
メカオタクに馬鹿扱いされたくはない。
527目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 17:51:57
冬場は当然加湿器も併用してるよ。
そんなん普通でしょ?
528目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 18:18:34
じゃあ加湿器のない家は普通じゃねえのかよ
529目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 18:23:48
この秋モデルで各社、水タンク内臓加湿機能付きモデルが拡充されているから
来年の梅雨カビ対策シーズン向けには除湿機付きモデルが登場すると予想してみる
530目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 18:29:13
>>529
空気清浄機の需要が伸びるのは秋から冬に向けた今のシーズンだよ。
しかも各メーカー7月から8月に新製品を発表、9月10月に発売したばかりだから、
来年の梅雨カビ対策シーズンに新製品を出すことはまずないと思われ。
531目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 18:34:10
換 気 扇 回 し た 方 が 早 い
532目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 20:05:30
どういう意味?カビ対策には換気扇がいいって言っているの?
換気扇回しても梅雨の時は外気の湿度が高いんで完全じゃないだろ。
533目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 20:17:45
>>532
>>531みたいなヤシはスルーにて。
534目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:03:10
マジでマイナスイオン系の機能いらねえから
単純に静電フィルターを改良していく動きとかねえの?
静電フィルターとアレルギー不活性化、カテキン、
あとはHEPAまでいかなくても細かめなフィルターでいいや
535目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:06:30
>>532
カビ対策に換気は基本中の基本。
536目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:13:08
>>534
ナショナルのエアーリッチのifDP集じんフィルターにはアレルゲンを抑制する
アレルバスター、ウィルスを抑制する緑茶カテキンが入ってるよん。
他の要望は下記サイトの「お問い合わせ」から送信!あんたの声が次の空気清浄機を作るんだww
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=F-PXA28
537目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:30:11
>>532
むしろ梅雨時こそ換気が重要。
空気がよどんでるとすぐカビが生えますよ。
538目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:47:36
ホムセンで買った縦型BOX扇に、これまたホムセンで買った
エアコンフィルタ(メイン)と換気扇フィルタ(プレ)をマジックテープで貼り付け
空気清浄機代わりに使っている、埃は良く取れる
つか埃対策だけならこれで十分、むしろフィルタコスト激安でお薦め
ウィルス辺りは素通りだろうから、そっち対策にはお薦めしないが
漏れは乾燥には加湿器で対策するから気にしない
539目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 22:34:01
>>537  >>535
親切は余計なお世話ともいう。 >>532 >>533 は放置でよし。
540目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 22:40:32
>>539
お前モナーw
541目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 22:42:02
>>538
なるほど、扇風機なら風量は半端じゃないよね。MA804以上かも。
っていうか、 何m3/分 あるんだろうね?

542目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:47
>>538
それに空気清浄機を足せば最強w
より空気の循環がよくなるね。
543目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 00:44:50
扇風機の乱流と 空気清浄機のキャッチ特性とは 相性が合うのかな?
もし合うのなら扇風機並みの風量をもった空気清浄機が出てもいいな。

544目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 01:42:16
扇風機は風量が多くても風圧が弱いからね。
フィルターしっかり通すには空気清浄機で使われてるシロッコファン(風量少・風圧大)
じゃないとだめでそ
545目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 02:39:17
洗えないフィルターを洗った人いない?
nanoeEH3000なんだが1年ぐらいフィルター真っ黒。
見た目的に精神衛生上よろしくないのよ。
546目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 06:12:33
>544
縦型BOX扇はシロッコファンだよ
547目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 08:25:47
シロッコファンなら何でもいいのか、それとも、
ある程度パワーが無いとだめなのか?
そこが気になる。
548目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 10:16:31
縦型BOX扇って縦長の背が高いやつ?
だとしたらクロスフローファンなのでは?
549目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 10:39:16
>544
ホムセンで売ってるエアコンフィルタや換気扇フィルタ辺りは
空気清浄機のHEPAフィルタに比べたらスカスカのザルみたいな物だから
圧損失なんか気にするまでもないだろう

>547
そだね、エアーリッチと同じだな
550目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 12:30:48
>>545
自分のnanoeEH3000、EH3100も同じようになってて確かに精神衛生上はあまり
良くないが黒くなってるってことはフィルターがちゃんと取ってるって事だよ。
だからあまり気にしなくていいよ。
551目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 15:15:01
東芝のCAF-E5かCAF-D5のどちらか買いたいなと思ってるんですが
どっちがいいんでしょうか?自分は0.006マイクロメートルの粒子を
99.999%以上捕集できるCAF-E5がいいかなと思ってるんですが
去年のモデルのCAF-D5も安くなったのとリモコンがついてて便利でいいかなと思ってて
正直どっちにしようか迷ってます(性能面で見るとやはりCAF-E5の方がいいかなと思ってますが)。
そんな迷ってる私にどっちを買ったらいいのか誰か教えてほしいです。

また誰でもいいのでCAF-E5かCAF-E4はどっちがデザインがいいかも聞きたいと思ってます。
552目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 18:23:39
>>551
価格の安さを追求するならCAF-D5。性能、デザインを追及するならCAF-E5だと思う。
CAF-E5とCAF-E4のデザインはカタログを見る限りは同じと思われ、違いは色のみだと思う。
だから好きな色をホワイト、ブラック、ライトグレーから選べば良いと思う。
さっきから思うばっかだけど最終的には551が決めないと後で後悔するのは自分自身だよ。
553目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 19:58:27
高齢者の風邪予防のために空気清浄機を購入したいと考えています。
このスレを参考に各メーカーサイトを見てまわったのですが、なかなか品定めができません。
うたい文句から、気になる機種(能力)は松下のナノイー、シャープの除菌イオンですが
みなさんがここでイチオシの三菱804にも惹かれます。

風邪予防なので、やはりイオン系でしょうか・・?
554目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 20:29:49
風邪予防は、ウィルス除去よりも湿度が重要ですよ。
加湿器と空気清浄機、どっちが風邪予防になるかと言えば、断然加湿器。
555目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 20:34:21
うちはダニ対策優先で除湿機+空気清浄機だなぁ
556目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 21:04:17
なんか夜になると、センサーが汚れになる。
電気消すとカビ菌が飛び始めるのでは、と思って恐くなるわ。
557目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 21:41:41
ダイキン、ACM75E 新品
ヤフオクで送料込み1万5千円で購入したが安いほう?相場がわからない
少々高くても新型にしたら良かったのか悩む。
花粉症とホコリ対策がメインだけど型落ちだからどうかな?。
558目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 21:49:09
松下のF-PMA15-S注文して6日たつけどまだ届かない。
タバコ吸った後窓開けるとそろそろ寒いから早く来てくれないと困るのに。
559目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 22:10:29
>556
製品によるだろうけど光学センサーで汚れ検知している機種だと
暗くなって外乱要素が減るとセンサー感度が上がりそうな希ガス
560目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 22:37:36
>>558
タバコをやめなさい
561目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 22:59:30
>>553
高齢者の風邪予防に重点を置くのであれば空気清浄機を買う前に加湿器を買うべきです。
そして、加湿器を買ったあとに必要であれば空気清浄機を買うという風にすれば良いでしょう。
どうしても欲しいのであれば加湿機能付き空気清浄機を買うという手もあります。

加湿器:FE-KLA07、FE-KLA05、FE-KLA03
空気清浄機に搭載されているスーパーアレルバスターやメガアクティブイオンを搭載。

加湿機能付き空気清浄機:F-W12K1、F-BDA02
F-W12K1:ナノ微細水がうるおい加湿・アクティブ脱臭・空気浄化。
F-BDA02:ナノイーミストが優れた保湿力を実現、マイナスイオンミストがうるおいをプラス。
562目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 23:29:13
>>553
>みなさんがここでイチオシの三菱804にも惹かれます。
さりげないけど、別に、みなさんというわけでもないよ。
563目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 23:30:11
シャープと日立、あとサンヨーだったかも水タンク持ちの
加湿機能付き空気清浄機ラインナップしているよ
564目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 23:39:53
>>562
たしかに。三菱のって地味だしね。ナショナルとかシャープのより魅力がないんだよね。

>>563
ナショナル、三菱もあるね。三洋のは除菌電解ミストが出るけど加湿機能はないよ。
565目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 00:10:11
>>560
そりは無理
566553:2005/10/06(木) 00:42:41
>>554
>>561-564
参考になります、ありがとう。
加湿機優先で購入計画を立ててみたいと思います。
両方そろえるなら、イオン加湿器+三菱804って組み合わせがいいのかな?
>>561さんが教えてくれた機種を中心に改めてググってきますね。
567目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 02:08:36
>>555
ダニアレルギーLv6(MAX)の俺も除湿命。
湿度がむやみにあがるとダニが繁殖してる気がして怖い。
568目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 02:15:35
アメリカでメガヒットの新システム空気清浄機〜イオニックブリーズ3.0
・ファンを使わないゼニオンエフェクト
・ほとんど音がしない
・24時間一ヶ月の電気代65円
・集塵板にホコリを集める為フィルターいらず
・21畳をカバー
・マイナスイオン放出
・31290円(税込み)

これどうなんですか?
569目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 02:17:52
570目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 03:08:56
http://www.rakuten.co.jp/e-mitsuwa/765786/765767/827241/
EH-3710
交換フィルター高い(>_<)
何とかならないかなぁ。。。。
571目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 03:14:01
>>570
ヨドバシとかビックとかの大型リアル店舗で買うべし。
送料は掛からない上、値引きしてある場合多し。
ベスト・エディオン系の場合、近くに店舗があっても物自体取り扱ってなく
取り寄せになり一切値引きされないはず。
572目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 03:26:32
>>568
話題にもならない時点でお察しください。
573目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 03:27:23
>571
サンクスです、実はそうしてます。
でも値引き後でも高い。

本体買い換えるべきかな。。。
もう2年フィルター交換してない(笑)
574目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 07:31:33
>>568
( ´,_ゝ`)プッ
575目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 11:53:19
>>568
おすすめだよ!
576目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 15:09:12
>>573
そろそろ本体買い換えた方が良いかも?
もっと集じん力が強くて低消費電力でフィルターも安い機種なんていっぱいあるからね。
577目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 22:31:55
>536
違うな
ナショナルの静穏化ためにいろいろ混ぜりゃオッケーみたいな動きとは違う
ついでに言うとお前は頭が足りなすぎる
578目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 00:40:11
>>577
ナショのやつって結構五月蝿い希ガス。。。
579目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 15:25:20
で 結局乳〜モデル買うならどれよ?
580目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 16:00:09
>>579
脱臭重視でずっと使うならナショナルのF-PXA28。
とにかく大風量がいいのなら三菱MA-805。
スタイリッシュなデザインのシャープFU-S51CX。
静電気まで除去できる東芝のCAF-E5。
花粉やアレルゲンを捕まえて除去するダイキンのMC707。

 ランニングコストの安いナショナル、大風量の三菱どっちかじゃね?

自分は集じんフィルター交換の要らないナショの方がいいが。
581目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 16:06:35
F-PXA16でも高いな。。。

あと2万円割らないと買う気になれないス
582目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 19:51:30
結局、今年の底値は
三菱/16,800円
ダイキン/13500円
東芝/15200円
シャープ/15200円
日立/15000円
松下/20000円

だったね。
例年に比べて全般的に値段が落ちなかった。
お買い得だったのは三菱、ダイキンかな。
松下は高い。
583目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 20:07:43
松下はそれなにに開発コストの掛かったであろうifDP集じんフィルターが入ってるからね。
あれ1枚だけで1万円ぐらいするみたいだし。(保守部品として購入した場合)
それを考慮したら安いと思うけど。まぁ結局はイニシャルコストを取るかランニングコストを
取るかだね。
584目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 21:17:59
>>582
お買い得だったのは松下、三菱以外かな。 と思う。

585401:2005/10/07(金) 21:53:42
東芝のCAF-D5を購入したものです。
購入後1週間たちましたので使い心地を。

大きさは最上位機種だけあってデカいです。
でも、白とグレーのツートンカラーなので、
そんなに威圧感はありません。
風量は6畳間で使う分には充分!
最近は弱運転してても、空気の流れのせいで寒いくらいです。

プレフィルターを見てみると、結構ホコリがたまってるので、
集塵力はまぁまぁかな?
ホコリセンサーはあってないようなもの。
ホコリを吸わせるときには、手動でターボにして吸わせてます。

ただ、臭いセンサーは非常に優秀!
タバコを吸っている部屋の空気が流れ込んできたら、
速攻センサーが反応するし、おならなんかしたら
すぐさまターボ運転に切り替わります(笑)

送料無料で16300円だったけど、結構いい買い物が出来たと思ってます。
リモコンも付いて便利だし。
あ、健康イオンチャージャーは、効果あるのかないのか分かりません。
集塵目的なら、三菱の方がよかったかな?
でも、狭い部屋で大風量はちょっと怖い感じ…
586401:2005/10/07(金) 22:09:19
あ、15300円だった…
どうでもいいか。

型落ちでも性能はいいので、新商品よりもかなりお買い得だと思います。
58729:2005/10/07(金) 23:08:59
>>514
なんかナノイーの放電音がまったく聞こえなくなったので心配になって
いまF-PXA28のナノイー発生電極を見たら
電極の先端がボールのように丸く凍り付いていましたorz
先ほどまでエアコンを入れていて、その後送風乾燥していたため室内湿度は約70%。
以前息を吹きかけたら放電音が消えたというのは、息の湿気で一時的に電極が凍ったためかな?
ペルチェってかなり強力なんですね。梅雨時、内部に水滴がたれて壊れないかとまた心配・・・

あと、旧モデルよりもセンサー感度が上がった気がします。この辺は旧ナノイー(エアーリフレ)で
センサーがかなり敏感と言われていたのでセンサーチューニングは電工の開発チームが絡んでいたりして・・・
588125:2005/10/07(金) 23:45:10
>>587
湿度計持ってるんですが自分の環境では70%から40%の間で使ってます。(温度は25度から30度ぐらいです。)
上記の環境ではナノイーイオンが発生しない(音が全くしない)ということはありませんでした。
自分のF-PXA16はちゃんと動作しているようなのでとりあえずナショナルのサポートに相談した方がいいかも?
589目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 23:49:29
「ペットと暮らす家庭向け」空気清浄機
ttp://www.irisohyama.co.jp/company/news/2005/0915.html
が発売されるようですね。
590目のつけ所が名無しさん:2005/10/07(金) 23:50:10
東芝のCAF-D5って、フィルタに磁石が埋め込まれていているとか宣伝していた?
ウイルスや細菌が通過すると電磁誘導で電流が流れてバラバラにするとか書いて
あったので、眉ツバものかも?と思ってオレは候補から外したよ。
今年の製品でもまだ採用しているのかな?

591目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:11:30
ディーゼル粉塵を除去するのに良い清浄機って何?
 松下   ifDPフィルタで集塵。 (帯電集塵?)
 ダイキン ストリーマ放電で分解   (分解後はフィルタ素通り?)
 三菱   HEPAフィルタでキャッチ
 それ以外 フィルタでとるのかな?
592目のつけ所が名無しさん :2005/10/08(土) 00:38:10
>>590
カタログを見る限りにはCAF-Eシリーズでは採用してないみたい。

>>591
松下のifDPは過去のでディーゼル粉塵には弱そうって書いてあったよ。
理想はHEPAじゃない?でも寿命がかなり短くなりそう。。
593目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:30
上読んでて空気清浄機と加湿器が同時に必要なのは解ったんだが

当該スレが別々なんで、組み合わせとか大丈夫なのかとか
加湿器のせいで空気清浄機が駄目になったとかの情報がない
駄目になったとか、フィルターが詰まり易くなったとか、そう言うことってないですか?
594目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 01:27:51
>>592
>松下のifDPは過去のでディーゼル粉塵には弱そうって書いてあったよ。


>>112
>電気集塵式が構造が単純なヘパよりも
>故障発生が少ないことは無いと思われ。
595目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 01:38:50
>>593
自分はナショナルの空気清浄機と加湿機能付空気浄化機使ってるけど
1m以上離してるし特に問題なんてないよ。
空気清浄機の吸い込み口に加湿器のスチームをわざと吸わせるような事を
しない限りは壊れないと思うが。。
596目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 08:12:17
>>585
三菱は最大風量が大きいのであって、
寒いと思うなら手動で弱にすればいいだけかと。
597目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 08:42:37
ディーゼル粉塵には、ifDPよりHEPAが良さそうな感じはする。
データはもってないけど。
初期は良さそうな感じだけど、ずっと使うとどうなるのかな?

ifDPは洗えるが、HEPAは数千円のコストがかかる。
598目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 09:22:41
F-PXA28
ifDP後別個にに、HEPAを付けてほしかった
性能的にはifDPで十分なんだろけど・・・けど・・・。


599目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 12:11:51
>>596
だから最大で運転しないのであれば三菱にこだわらなくても良いという罠。

>>597
ずっと使うならifDPの方が有利なはず。コスト的には。HEPAだと確実にメーカー
の言っている期間もフィルターが持たないだろうし。

>>598
集じん効率99%もあれば気にしなくてもいいと思うよ。集じん効率99.97%のHEPAでも
オーバースペックって言われてるくらいだし。
それに、家庭用だから置く場所によっては空気の循環が出来ずに置くだけ無駄って事も
有りうるだろうし。
600600 get!:2005/10/08(土) 15:50:48
>>599
>だから最大で運転しないのであれば三菱にこだわらなくても良いという罠。
 室内に入ってきたり窓を開けたりした時に舞い込んだ花粉が落ちるまでの
 期間に集中できる瞬間最大能力があるってことじゃないの?

 かつて空気清浄機スレに多大な迷惑をかけた「三菱マンセー」の肩を持つ
  のも癪だが、三菱清浄機自体に罪は無いので、一応、公平に物申すことに
  しておく。

601目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:11:43
>>600
>室内に入ってきたり窓を開けたりした時に舞い込んだ花粉が落ちるまでの
>期間に集中できる瞬間最大能力があるってことじゃないの?
花粉が落ちるまでにターボ運転にしないと結局は意味がないということ。
ほとんどが自動運転にしてると思うが?
もしも手動で切り替えるなら三菱にこだわらなくてもいいってこと。

というかMA804ってMA803から適用床面積は変わっていないのになぜMA804が
人気なのかが分からん。
602目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:17:20
ifDPか?HEPAか?
まず、各方式の特性と買う人のニーズとを知らないとね。

・ディーゼル粉塵の吸着率   (初期〜交換・洗浄直前)
・いったん補足した粉塵の離脱率(初期〜交換・洗浄直前)
・吸着率×(1−離脱率)=補足率(初期〜交換・洗浄直前)

仮に、HEPAの補足率>ifDPの補足率 だとしよう。
 買う人の最低許容補足率>ifDPの補足率 であるなら、
HEPAを買うしかない。 そうでない人は、ifDPでも可。
603目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:28:42
ifDP、HEPAどちらでもいいけど、コスト−効果を最大化したい
場合は、複雑になる。手順としては、まず以下の2つのグラフを作る。

HEPA補足率(初期〜使用後)の時間経過グラフ
ifDP補足率(初期〜使用後)の時間経過グラグ

HEPAの場合、フィルタ交換周期を変えると、単位期間当たりのコストも
平均補足率も変わる。
ifDPの場合、洗浄の許容頻度を変えると、単位期間当たりのコストには
影響しないが、平均補足率は変わる。
そして、コスト−平均補足率のグラフにプロットする。





604目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:31:32
>>602
そんなこと言われても初めて空気清浄機を買う人は分かるだろうか。。。

ランニングコストが掛かっても集じん率が高い方がよい→HEPAフィルター
集じん率が少し低いがランニングコストが掛からない方がよい→ifDP集じんフィルター

って感じじゃない?でもナショナルのifDP集じんフィルターを採用してない機種に「HEPA」の
文字がなく「高性能フィルター」ってなってるのが気になるなぁ。
605目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 17:15:35
>上読んでて空気清浄機と加湿器が同時に必要なのは解ったんだが

もうちょっと考えてみろよ
除湿器も必要だから
606目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 20:55:39
>587
凍結防止の仕掛けが無いのか・・・松下らしい片手落ち仕様だなぁ
607目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 20:58:49
>>593
三菱は最大風量だけでなく、標準風量も大きいのです。
他社が29dbで2.0相当の風量の時に3.5の風量があります。
基本性能は圧倒的に優れているとしか言いようがありません。
ナノイーやら何とかイオンなどは無いので、
やや売り文句には乏しいですが、花粉症、ホコリ対策にはNO.1の機種でしょう。
608目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:27:48
ダイキンは風量2.5で24dB
          4.0で31dB
609目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:48:02
ダイキンはダストが
フィルターをスルーするので論外。
610目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 21:56:14
自作できんかな、要らなくなった扇風機使って。
611目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 22:06:51
三菱はわけわからんサプリメントとかルーバーとかつけて高くしてるだけって希ガス

ダイキンは作りも悪いので論外。せめて業務用エアコンぐらいの品質にしないと話にならん。

松下はもっとifDPを安く汁!売れるからって高すぎ!あと上位機種以外力入れなさ杉。

東芝は数字にこだわりすぎ。後フィルターが高すぎ下手したら松下のifDPが買えちゃう。。

シャープは最上位機種に力入れなさ杉。あのヘンテコなデザインはなんなの?

三洋はデザインダサすぎ。筐体長すぎ。去年のは何処へ?

日立はフィルター重すぎ。落としたら使えなくなるってなんじゃそりゃ?

富士通は早く新機種発表汁!前のをそのまま売るだなんて。。力入れなさ杉。

象印はビタミンCにこだわりすぎ。しかもデザインダサい。まぁその分安いが。
61229:2005/10/08(土) 22:07:35
>>588
今日は雨降りなので普通でも室内湿度は60%くらいでしたが
昨日のような凍り付きはおきませんでした。
放電音も落ち着いて(ピィーとかジィーが少なくなった)きたので
とりあえずこのまま使うつもりです。
でもメーカーには一応報告しておいた方がいいかな?


松下はデザイン重視な感じがするね。
スリムな本体をデザイン→クロスフローファン採用→超低圧損のifDP採用・・・
そのかわり風量と騒音、わずかな集じん性能を犠牲にしてしまった。
個人的には数年前のF-P06S1(非HEPAで電気集じん)のような静音設計
とシロッコファンを踏襲しつつifDPやナノイーを付けて欲しかった。
もちろん本体は大きくなるけど風量では業界No1になれるかも(笑)
613125:2005/10/08(土) 22:56:59
>>612
>でもメーカーには一応報告しておいた方がいいかな?
報告というかサポートに聞いた方がいいかも知れません。
もしかしたら初期不良ってこともありえるだろうし。。

>松下はデザイン重視な感じがするね。
デザイン重視なのはナショナルが「クリーンスタイル」っていう提案してるからかも。
でもその分他の空気清浄機にはない所有する悦びみたいなものがあると思う。
あとプレフィルターを掃除するのにいちいちフロントパネルを外さないでいいのは楽。

ナショナルのサイトで見てきました。F-P06S1。
こんなにいい空気清浄機があったのに後続機種がないってことはなにが重大なクレームとか
が入ったのかも?いや宣伝不足っぽそうな気がしてきた。。。
せめてF-PDA18クラスに採用すれば良さそうなのに。
614目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 23:49:12
家庭用にHEPAは明らかに過剰性能。
機体の気密度が低いから0.3ミクロンのゴミはフィルター通らずに隙間から素通り。
615目のつけ所が名無しさん :2005/10/08(土) 23:56:36
HEPAだったら家庭用でもクリーンルーム並みになるって思ってる人っておかしいと思う(´・ω・`)
616目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 00:20:08
花粉は別に気にしないし、アレルゲンは床掃除が王道と決めてるが、匂いが・・・
タバコの匂いではないのだけど、生活臭やら肥料の匂いやら、農薬?みたいな
匂いといった化学物質の除去に適しているのはどういうタイプでしょう?

(1)放電バチバチ(の後に、触媒系 or 活性炭)
 ダイキン;ストリーマ放電→光触媒チタンフィルタ→脱臭触媒
 三菱  ;プラズマ→活性炭フィルタ

(2)地道にフィルタで吸着
 松下  ;脱臭フィルタ  (+機外でのナノイーイオン効果?)
 東芝  ;脱臭フィルタ  (イオン交換ナノ脱臭フィルタ)
 シャープ;脱臭フォルタ  (ホルムアルデヒド除去活性炭)

(3)吸着だけど新素材を活用!
 日立  ;ナノチタン→ナノ多孔吸着層 (スーパーアレルオフフィルタ)

(4)光あれ!
 富士通 ;UV光照射   (185nm、254nmのうち、短波長の方)
 
(5)フィルタと光で?
 日立(旧);酵素触媒フィルタ→光触媒フィルタ→UV−LED

個人的に、日立のEP-X31に惹かれるが、UV光方式って下火なんだよね。
なにか理由があるのかな? やっぱ匂いなら、ダイキンかナノイーかな?



 
617目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 00:23:05
F-P06S1は確かに良かった。
清浄機の基本性能は5年前と比べても
どこも性能が低下する一方。
東芝、松下、シャープは退化、ダイキンは横ばい、
性能が向上しているのは三菱だけ。
それでもMA803からストップしているけど。

5年前はこんな安物でもインバーター搭載で
風量中の1.8でも騒音27dbだったよ。
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/caf_260.htm
618目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 00:32:42
>>616
マジレスするとニオイだけだったらAirWashとかの消臭剤が効く。
ナノイーは染み付いたニオイを強力に脱臭してくれる。がナノイーでも除去できないニオイはある。
(下記表のnanoeイオン脱臭反応の所に○のついていないものは脱臭できない。)
ソース:http://www.sumu2.com/top/wake/2004_2/pop01.html
619目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 01:01:27
>>617
>性能が向上しているのは三菱だけ。
三菱は804の方が良いみたいだが。
620目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 01:55:52
お掃除メカがついたので
805は製のが向上したと言っていいのではないだろうか。

個人的には任意で時間設定出来たり
ボタン一つで掃除が出来たり出来たらもっと良いのにと思っているが。
(カタログで調べただけなのでもし間違った知識ならすまぬ)

>616
松下は一概に退化とは言い切れないと思う
確かにHEPAに比べるとifDPは性能は落ちるが
洗えるという機能が付いたので向上したと言っていいのでは

うちは猫砂の埃取り様に松下を購入したのですが埃結構取れているようです
これがもしHEPAだと目詰まりして半年〜1年もたない可能性がでるのではと思っています。

621目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:00:56
>>618
>ニオイだけだったらAirWashとかの消臭剤が効く。
AirWashって、ニオイ分子を分解したり吸着させたりする方法なのでしょうか?

622目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:10:21
>>620
最上位機種はともかく、
中堅機種で消費電力が30〜40Wとか見ると、
省エネをどれだけ重視してるのかと。
インバーターてそんなにコストダウンしにくいのかな。
623目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:12:53
お掃除メカってどんな仕組みなんだろう?
水で洗って乾燥するのとどっちがよいのだろう?
624目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:15:44
>>623
どんな仕組みってブラシでこすってるだけ
625目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:36:53
>個人的に、日立のEP-X31に惹かれるが、UV光方式って下火なんだよね。
>なにか理由があるのかな? やっぱ匂いなら、ダイキンかナノイーかな?

2004年以降のトレンドの一つに、「対ホルムアルデヒド」があるという認識。
推測だが、UV(紫外光)では、有機系のニオイは脱臭できるが、ホルム
アルデヒドは難しいのかも。2004年当時、UV光を使用していた日立、富士通
には、ホルムアルデヒドの記載が無いようだし。

新築以外ならUVだけでも充分かもしれない。ただ、ダイキンのパンフには
アセトアルデヒド分解速度は、 UVよりストリーマの方が2倍高い、と
いっているから、UV方式は過去の話で、プラズマ放電方式に変わったのかも
しれない。

626目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 02:58:26
富士通ゼネラルのは光触媒じゃなくて単なる殺菌灯だもんなぁ。
627目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 03:32:14
近所の電器屋で日立EP-X21が台数限定7000円で販売されますが、買いですかね?
私はカビやウイルスの除去重視なんですけど、
この機種のバトルイオンってのがよくわかりません。
シャープの除菌イオンや松下のナノイーとどのように違うのでしょうか?
628目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 09:19:56
>>627  ウイルス、カビの場合、 >>616のニオイ分類とは違ってくる。

        清浄機内               清浄機外
EP−X21;カテキンHEPA→酵素除菌フィルタ   バトルイオン
シャープ  ;抗アレル・ウイルスフィルタ     除菌イオン+気化ミストイオン
ナノイー  ;ifDPフィルタ          ナノイー+メガアクティブイオン
       (アレルバスター+カテキン+除菌)

 最も異なる点は、XP−21の放出イオンは、水ミストの衣で覆われていない点かな?
 水の衣で覆うと、イオンの持続時間が長くなり、室内すみずみまでイオンを飛ばせるし、
 ミスト粒を細かくすると繊維の奥まで浸透という効果もあるとメーカは言っているが。
 日立XP−21は旧式だから、上記の比較はフェアではなく、日立の最新型は、
 アレルオフイオン+ヘルシーミストなので同じようなもの。

 除菌イオンと他方式のイオンで、使用感に影響する目立った違いは無いと思うが、
 日本・海外の学界や調査機関のお墨付きの数からいえば、除菌イオンが有名、と
 いうくらい。(一方、フィルタでは、積水化学開発の不活化液を使った松下が、
 海外のお墨付きを得ている。)

 経営者が目先の勲章欲しさに、横ならびで似たような機能の製品を出して
 安売り合戦でクビを締めあった挙句、
 台湾・韓国に技術を漏洩して昇天してきた日本の電器メーカー業界の体質は
 健在だから、方式に違いが無ければ、どれを選んでも後悔はしないはず。

 



629目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 09:25:09
ちなみに、イオン放出型以外の抗カビ、細菌対策は、清浄機内のみ。

 ダイキン;ストリーマ→光触媒チタンアパタイト
 三菱  ;抗菌HEPA
630目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 09:55:49
>610
埃対策だけなら可能、つか既出ネタだし
631目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 10:19:14
イオン放出型の除菌って本当に人体への影響が無いのかな?
細菌が死ぬなら人間の細胞にも影響あっても不思議じゃないが。
632目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 10:24:52
>>626
富士通はエアコンになら光触媒があるよ。
ただ、チタンアパタイトに紫外線を照射とは書いていない。
あくまでuv照射とチタンアパタイトは別物のように記載している。
かつて、空気清浄機で光触媒を不採用にすると発表した手前、
何か制約があるのだろうか。
633目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 11:24:42
>632
触媒に頼ると触媒に吸着できなかった分は素通りになってしまうが
一定の空気流量を確保しなきゃならない空気清浄機で
流入する全ての空気を触媒に接触させるなんて難しいつか無理
そんなら強力な紫外線ランプを直接照射すればいいじゃんという発想だと思われ
強力紫外線照射装置による無害化装置は規模が全然違うが業務用では割と使われている
634目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 11:32:41
ダニアレルギーなんですが、どれがいいでしょうか?
ナショナルの新製品が気になってはいるんですが、
集塵性能ということなら、三菱のほうがいいんでしょうか?
635目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 12:08:07
>>617
>東芝、松下、シャープは退化、ダイキンは横ばい、
>性能が向上しているのは三菱だけ。
松下は性能向上してるでしょ?今年はifDPの性能を上げ2枚から1枚に減らすことに成功し、
ナノイーイオンを搭載して繊維の奥まで浸透して抑制できるようになったし。

>>621
ここは空気清浄機スレなので(http://www.st-c.co.jp/aw/)を読むべし。

>>622
インバーターってけっこう金かかってると思われ。。
電球型蛍光灯みたいに大量生産も無理っぽそうだし。

>>625
ホルムアルデヒドとかだったらダイキンとかがよさげ。
ナショナルも脱臭フィルターでホルムアルデヒドを除去できるって
カタログに書いてあったけどその場合4年の寿命が1年になるらしい。

>>629
ナショナル;ifDPフィルターの緑茶カテキン、バイオ除菌

>>631
ナノイーイオンはダニの場合、死骸・フンの不活化しかできない。
ということは生きたダニには効果がないと言うこと。
だからそこまで人体に影響はないと思われ。

>>634
ダニならナショナルのスーパーアレルバスターを添着したエアーリッチがいいと思う。
アレルゲンをフェノール系ポリマーで包み込み抑制してくれるだって。
636627:2005/10/09(日) 13:20:37
>>628-629
くわしくありがとう!
安い旧型か高い新型か・・改めて検討します。
日立を選んだ場合、明日の早朝から電器屋の店先に並ぶことに。
637目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 13:21:30
638目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 15:12:38
ナショナルのF-PMA-15-S本日届きました。
スーパーアレルバスターもナノイーも無しの安いやつだけど。
稼働音が静かで快適です。
タバコの煙と臭いもかなり取れるし。
1万ちょっとしかしないのでタバコ吸う人にはかなりおすすめ。
639目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 15:37:44
>>635
基本性能というのは
消費電力、騒音、風量の総合的な能力と思われ。
640目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 16:29:00
>>638
購入おめ。ionのランプは光るみたいでつがチャイルドロックのカギのマークも
光るのでつか?(?o?)

>>639
最近のニーズでは基本性能が重視されなくなってきてるのかなぁ?
消費電力が特に低いわけでもないのに「エコエコ」ってほざいてるのもどうかと。
641目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 17:56:10
>>640
東芝のCAF-45H1なんてすごかったよ。
PAM&PWM制御で脅威の省電力2W。
この年の日立のEP-5200Kも同等の性能だった。
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/aircon/caf_45h1.htm

現行ではシャープの3Wがいい数字だね。
でも標準での騒音が30dbというのが気になる・・・
27dbくらいが睡眠時に問題ないレベルの上限と思う。
642目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 18:24:55
三菱MA805のお掃除メカを過大にマンセーされても、あまり魅力は・・・・
どっちかというと、特殊活性炭フィルタが、いつのまにか
「洗える特殊活性炭フィルタ」になっているので、そっちに惹かれてはいるが。

価格コムでも、MA804では、活性炭からのニオイについての苦情があったから
改善したのだろうか?
643目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 18:42:49
>>641
折れのACM75Eの待機時消費電力と同じだ >2W

でも、風量4.0で消費電力12Wだから、その東芝の風量4.5で28Wよりは省エネかな。
644目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:43:42
MA805,804はよく知らんが、もしも三菱のMA805から洗えるフィルタになった
としても、それってシャープの数年遅れということじゃないのかな?

ただ、価格comを見ると、洗えるフィルタなのにシャープでも同じような
匂いの投稿はあった。最近は少ないようだが。
洗えば完璧に匂いがリセットされるモノをいきなりのMA805が持っていたら、
素直に評価したい。よく追いついたね、と。

MA804で既にそうなのなら、ごめんね。
645目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:43:56
ダイキンでも省エネ化したのに、
松下が出来ないなんておかしいんだよね。
646目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 20:32:37
価格comで気になる投稿発見。2年前くらい。
ダイキンの昔の機種でマイナスイオンが出る機種があったが、前方に
プラスイオンも同じくらい出ている。ここまではいいのだが、マイナス
イオンを切にすると、マイナスイオンがゼロになるのに、プラスイオンだけ
相変わらずたくさん出ている。だから、マイナスイオンは「入」にして、
なるべく清浄機に近寄らなければ問題ない、というもの。
ダイキンの最新型ではマイナスイオン機能がなくなっているので、これから
最新型を買う人にとっては関係ないが。
なお、この投稿者は他にも実験をされていて、イオン効果なるものは嘘で実
は超低周波の量子効果であり、密閉されたビン内でも腐敗しないことからも
実証される云々という難しい話をされてます。信じる信じないは各自で。
64729:2005/10/09(日) 20:33:19
>>613
了解です。サポートに聞いてみます。

F-P06S1ですが実はリビング・キッチンで使っています。
これを買う前はF-P12DYという小型モデルを使っていたのですが
どうも満足できなかったので、本当はF-P24SYがいいかと思ったけど
プレフィルターが無い事や値段が結構していたので近所で安売りされ
ていたF-P06S1を購入。
気に入った点は、運転音がすごーく静か、ホコリ・ニオイの強さを
5段階で別々に表示する、脱臭フィルターが水洗い天日干しで復活するところ。
今のアクティブクリーンサインでも5段階別表示やって欲しいな(笑)
このF-P06S1、松下自ら負け機種と認めているのが悲しい・・・
(松下HPの開発ストーリーより)

省エネの話題が出てきていますが今年の新製品F-PXA28なんて・・・
運転切時の待機電力、3.6Wですよ!
どーしたの?松下さんって感じですorz
去年のF-P268RV7が1.6W、F-P06S1でさえ2.5Wだったのに。

しかし説明書をよく読むと、F-P268RV7は運転切時AIC学習機能
(20分毎の空気の汚れ具合を記憶して翌日の自動運転に反映する)
が働かないと書かれていますが、F-PXA28は運転切時という言葉が
ありません。と言うことは運転切でもAIC学習機能が働いているため
この少し高めの待機電力がかかっているのかもしれません。
648目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:31:39
てかナショナルって去年は省電力を売りにしてたのに。。
ペルチェ式ナノイーシステムがついたら消費電力が上がったね。。
たぶん技術的には電源制御することで消費電力を下げることも可能だったんだろうが
ただですら高い商品だからこれ以上価格転嫁できないからやめたんじゃ・・・
と妄想してみる)○o。(´・ω・`)

あとエアーリフレナノイーの時は日本製だったのにエアーリッチは中国製だね。
それでも価格が高い所がなんだか...(ノ∀`)
649目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:51:10
プレフィルターって結構ついてない機種って多いんだね。
松下電工に保守部品で頼んだときは確か300円くらいだったような気がするけど、
なんでプレフィルター1つ付けないメーカーって多いんだろう??
あっフィルターがすぐダメになるようにかぁ。。・゚・(ノД`)・゚・。ヒキョウだな 
65029:2005/10/10(月) 00:23:30
>>648
F-PDA16(EH3120ベース)も中国製になってしまったね。
やはり造りが雑な点はマイナスポイント。
F-DDA05(旧EH3150)も↑なのかな・・・
651目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:19:58
中国製はもういい。
何故、仮想敵国の経済発展に力を貸すのか。
フィリピン、インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシア
でいいではないか。
652目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:22:48
そういえば松下電工のマイナスイオンエアーリフレはタイ製だったな。
たしか東芝もタイだったような、韓国だったっけ?
653目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:33:34
>>646
マイナスイオンがどうとかプラスイオンがどうとか、オカルトにもほどがある。
654目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:41:31
除菌イオン、ナノイーイオン、メガアクティブイオン、除菌電解ミストとか
いろいろあるんだからマイナスだのプラスだのこだわらなくてもいいんじゃ。。。
655目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:47:15
読んでいたら訳わからなくなったので、デザインだけで選んでもいいですかね。
この価格帯でこれだけはやめとけって言う機種もなさそうなので。

予算は3万ぐらいで、タバコを吸う部屋・ペット(鳥)の居る部屋、
合計二台買うつもりです。

本当はデザイナーズ家電の68000円ぐらいするのを買おうと思ってたんだけど
ちょっと高すぎて悩んでる。二台買うと14万。チトきつい。
656655:2005/10/10(月) 01:47:52
予算三万は一台分で、二台で6万です
657目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:49:51
三菱804
ダイキンACM75E
東芝CAF-D5
あたりがいいよ。
658目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 01:51:45
659目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 02:17:48
9畳程度の寝室で使う空気清浄機を探しているのですが
就寝時以外はまったく出入りがなく、
主にホコリやダニ対策(衣料品が山積み)を考えています。

近所の電気量販店で見たところ
HITACHI EP-V12
SANYO ABC-HA15
FUJITSU ACS-18CV
ZOJIRUSHI PA-VA16
が手頃な価格(1万円台)であったのですが、
店員の説明ではSHARP、NATIONALの方式は他とまったくちがうので
買うなら2社以外勧められないとのことでした。
現在もリビングではSHARPを使っていますが、
音が静かと言われるFUJITSUにも惹かれています。
果たして、普段はいない寝室でも、2社以外との差は大きいのでしょうか?
是非ともアドバイスのほど、どうぞ宜しくお願いします。
660目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 02:18:06
>>658
え?どこが?
それに発生オゾン濃度が0.05ppmだとするとかなりオゾン臭がするだろうなぁ。
661目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 02:52:21
>>658
今時ファンレスの電気集塵なんて存在価値無し。
662目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 08:40:53
活性炭フィルタが洗えるようになったMA805だが、洗って乾燥中の時に使う
予備のフィルタを買おうと思っても、相変わらず、HEPAとセットで
買わないといけないようだ。

663目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 09:55:11
>>661
そのとおり。
クリアベールとか高いくせに最悪だった。
664目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 10:37:41
型遅れ品最高。
MA804が16,800円、
ACM75Eが13,500円。
もう底値は終わって上昇気配だけど。
665目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 11:10:15
ダイキンの4年前に買った清浄機が壊れたので
日立のEP-V22を購入。音は前と変わらず、センサーは
ダイキンのほうが感度よかったようなかな?でも問題なし。
単純な構造で壊れにくそうなものを探していたので満足しています
フィルター交換するだけでいいしね。

ダイキンは買って2年で中の蛍光灯みたいなランプが付かなくなりました
フィルターがタバコの煙を取ってくれればいいと思っていたので
そのまま使っていましたが、最近電源を入れるとバチバチ音がするので使用中止

ダイキンのフィルターは薄いので、隙間から煙がもれてるせいか
後ろの光触媒フィルターもヤニだらけになります
電極棒とかの掃除もめんどくさくてもう買う気にはなりません
壁掛けできるところがダイキンは好きだったのですが、もっとメンテナンスが楽なやつ作ってほしいです
ちなみに日立は壁掛け出来るとあって壁掛けセット買いましたが
とても壁にかけられるようなものじゃありませんでした
666目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 11:19:53
>>653
>マイナスイオンがどうとかプラスイオンがどうとか、オカルトにもほどがある。
オカルトの定義と主張内容とが不明だが、人体への効果や安全性がよくわから
 ないのに、もてはやされているという状況なら、その通り。
 安全性が疑問だから要らない、という人を臆病者呼ばわりするのなら、?だが。

>>654
>いろいろあるんだからマイナスだのプラスだのこだわらなくてもいいんじゃ。。。
  いわゆる機能性イオンを放出している清浄機では、こだわっていないようですね。
  機能性イオンを放出しない清浄機ではマイナスイオンを出すタイプと出さない
  タイプとがあるようです。前者は、象印、富士通、ダイキン(昨年機種)で、
  後者は三菱、ダイキン(最新型)。

              機能性イオン放出型    放出しない清浄機
  機能性イオンが欲しい人     ○            ×
     イオン不可の人   △(イオンoffで使用)     ○

  機能性イオンもマイナスイオンも余計なものはいらない、という人にとって、
 イオン放出SWをオフにさえすれば選択肢に入っていた清浄機が、実はオフに
 しても何かしらのイオンが出てしまうとなると、話が違う!となるでしょう。

 
        
667目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 11:47:02
>>658
あんな狭い箱の中に空気清浄機閉じ込めて
箱の中の煙がなくなるまでに20分もかかるのが信じられん
他のだったら2秒で綺麗になるぞ
668目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 12:13:27
>>665
光触媒でヤニを分解するのが売りだから
紫外線ランプが切れたらそりゃヤニだらけだわな。
ヤニだらけになるのはHEPAでも一緒だし。
今の型はランプは使ってないんだったっけか。
669目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 12:26:40
>>668
フィルターがヤニだらけになるのは当たり前だからいいんです
後ろの光触媒はランプが切れる前からヤニだらけでした
670目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 12:51:42
田舎から車の往来の激しいところに引越してから体調が悪く
空気が悪いような気がしたので空気清浄機を買おうといろいろ調べてみる
まず原因の方は、排気ガスの一酸化炭素や窒素酸化物か
部屋のホルムアルデヒドあたりかな〜というとこまでは分かったので
次は、どの清浄機がいいかスペックを比較してたら分けが分からなくて
どうでも良くなってしまったw臭いはどうでもいいんだけど・・・
671目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 12:58:48
やっぱりダイキン駄目みたいだね。
2〜3年で壊れるトラブルの報告が多いようだ。
ずっと前にアンチの言ってたことは
結局は真実だったようで笑ってしまう。

でも、日立EP-V22はX21の後継機種なら
結構うるさいはずなんだけどなあ・・・
と思ったらこのモデル、50/60KHZで全然弱・標準運転での
風量と騒音が違うね。どっちの地域がいいのかな。
50KHZの地域での弱が60KHZ地域の標準の性能と近い。
でもEP-V22よりもEP-X31のほうが安いし性能も高いと思う。
672目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:13:03
>>669
煙草の煙を空気清浄機だけで処理すること自体に無理があるんだよ。
換気扇なりベンタの加湿器なり併用すれば?
その使い方だと半年足らずでHEPAフィルタの買い換えになるぞ。
673目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:13:45
>>665
喫煙していてHEPAの機種なんかにしたら
フィルター代がものすごいかかるぞ。
674目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:15:16
>>671
うちには3年前に買ったダイキンのが2台あるが全く問題なく稼働してますよ。
ランプ切れもしてないです。
675目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:17:00
>>671
おまいがそのアンチ本人のくせに。
676目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:17:50
>>670
少なくとも一酸化炭素は空気清浄機では無理。
677目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:20:41
>>673
同意。オレも日立から最近ダイキンに買い換えた(MC757)。
買って一ヶ月でプリーツフィルタはヤニだらけ。即交換。
交換サインや洗浄サインなんか無視して、頻繁に掃除。
ダイキンは水洗いできるし、フィルタが安いからいいね。
678671:2005/10/10(月) 13:21:37
>>675
そうそう、確かに何度かアンチ呼ばわりされました。
ダイキン2台も持ってるのに・・・
だからこそ使用してて欠点も目についたんだけど。
679目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:23:21
ただいま日立社員とダイキン社員が
激しいバトルを演じております。
680目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:24:52
清浄機の優劣はともかく、
社員の質は日立の圧勝だと思う。
681目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:27:21
>>659ですが、よろしくお願いします。
>>664氏の出した値段、安いですね。
型落ちを探せばもう少し選択肢が広がるのかな。
682目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:30:35
>>673
どの機種買ってもフィルターは毎年、換えるつもりでいるから気にしない
683目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:36:43
>>665
>>669
はっきりいってどの機種でもフィルターはおろか機体全体がすぐにヤニだらけになるよ。残念ながら。
684目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:38:31
HEPAを毎年換えるのか……。やっぱ社販だと安いの?
685目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:43:18
>>683
機械全体は掃除できるけど中の光触媒は洗えないでしょ
686目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:44:49
>>685
機械全体ヤニ=中までヤニ
687目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:45:00
タバコ用ならシャープのFU-R23SCがいいよ。
本体も1万円しないし、静かだし、
フィルター代も定価4,200円だから
20%オフで3,400円で買えるよ。
688目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:45:53
>>683
ヤニだらけになるのはキチンと働いているということ。
家具を頻繁に掃除しなければならないことや壁紙の張り替え、
そして、PCやAVなど精密機器が壊れることを考えれば、
空気清浄機なんて安いもんだ。
689目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:46:57
>>682
たばこの煙まともに吸わせたら下手すりゃ数ヶ月でダメになりますぜ
690目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:48:00
今年のモデルはどれもフィルター代が高いから注意。
日立なんか12,000円を超えてる。東芝も9,980円。
正直、高すぎ・・・
691目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:50:38
たばこ対策には換気しかない。だが換気されると近所迷惑なんだよなぁ。
692目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:52:36
>>690
そこでダイキンですよ
693目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:53:29
>>670
ホルムアルデヒドに関しては、
機能性イオンを放出しない三菱、ダイキンは清浄機内の電気放電で分解後、脱臭。
(昔の日立や富士通でUV光というのもあるが、対ホルムの記載は無いので不明)
それ以外は、フィルタやゼオライト等で吸着している模様。

ただ、一酸化炭素除去を謳っているのは、シャープFU-S51CX-Wかな?
(一酸化炭素除去フィルタと、ホルムアルデヒド除去フィルタとのWフィルタで
どちらも活性炭フィルタ。一酸化炭素のほうは洗える。)
694目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:53:55
>>689
そんなことが心配なら最初から買わない
695目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:55:22
>>685
フィルターはヤニ臭くなったら交換できるけど肺は交換できませんよ。
機械は洗えるけど肺の中は洗えませんよ。
696目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:05:32
>>695
ですよね
697目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:08:07
三菱を隔離するより、喫煙するしないでスレ分けた方がいいな。
698目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:11:06
初期不良や、故障の頻度なら、ここだけでなくいろいろ見たら
いかがでしょう?
ただ、家電製品板には、○○電機工作員、とかいうスレもあるようなので
ネットの情報の場合は、ある程度フィルタをかけて見た方がいいでしょう。
いっそ主婦の友とかの生活雑誌で比較特集とかやってないかな?

699目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:12:44
>>698
身銭切るしかねーよ
700目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:32:05
タバコの有害物質は素通りなのになぜ空気清浄機なんて買うんだ?
金の無駄遣いじゃない?
701目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:39:15
>>700
タバコ吸ったことないのがバレバレwww
702目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:00:02
>>701
タバコなんて吸う訳ねぇだろバカw
そんなに早死にしたくないんだよボケw
703目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:07:51
>>702
どうせ生きてたって2ちゃんしかすることねーんだろw
704目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:13:57
あったりめぇだろアフォがw
705目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:51:10
ifDPフィルターは買い換えでいくら?
706目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:51:46
サイトで見る限り今年から東芝、シャープもリモコンがないようだ。
三菱、松下は昨年から無いし、もはやリモコンなしがトレンド?
ダイキン、日立は装備しているみたい。

東芝はCAF-C5からD5で運転モードが減ったり、
E5ではリモコンがなくなったりと退化が目に付く。
707目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:55:48
>>704
勝手にレスすんなボケェw
708目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 15:59:30
リモコンの有無が売れ行きにどれくらい影響するのかくらいは
リサーチしているのだろう。
もし無駄な機能だとしたら、それを省くのは退化というより
価格対性能比の向上という言い方がよさそう。個人的には
リモコンよりはチャイルドロックが気になる。
709目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 16:02:13
>>705
F-P22SZ用:11550円
F-P26SZ用:12600円
最新機種用のifDPフィルターについては不明。

>>706
松下は量販店オリジナルモデルF-PS28E2にはリモコン付いてるね。
710目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 18:47:59
リモコンが無いから
その分値段が安くなったとは感じない。
便利だし、無いよりあったほうが良い。
センサーが優秀になったから
自動運転で十分との判断だろうが、
やっぱり手動で運転したい時もある。

今年は日立が面白そうだけど、
水タンク方式は別途フィルターがいるのね・・
高性能化にしたがって、ランニングコストもかかるなあ・・・
711目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 19:29:22
ウサギを飼っています。
今Nationalがいいかなぁ〜と思っています。
タバコを吸う人・花粉症の人は家にはいません。
ただウサギの毛がすごいので、買いたいと思っています。
最近の空気清浄機はタバコの煙や花粉に重きをおいている様ですが、
その辺(ペット関係)の事情が分かる方がいたら教えてください。
712目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 19:33:53
空気清浄機のプレフィルタにホムセンで買った換気扇フィルタを
貼り付けて使っている、埃はこの粗いフィルタでもかなり取れる
ヤニ汚れも酷いと言う事は、これでかなり除去できていると言う事だろう
HEPAフィルタは長持ちするし、換気扇フィルタなんてどえらく安いし
良いぞ、お勧めだ
713目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 19:58:43
>>711
どれも個性がありますが、
あなたが狙っているナショナルでも良いですし、
他ではとりあえず、風量一番の三菱MA804がお薦めです。
イオン機能は体感に個人差が出るので定量的に効果を測り難いですが、
大風量でフィルターを濾すのにはそのような個人差がないからです。
714目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 21:44:34
ここんとこ数日、空気清浄機を選ぶためにこのスレも参考にさせて頂き、いろいろ
長文を書き込んできましたが、今日ダイキンを買いましたので、退場します。
私の場合、花粉もミクロンレベルのゴミも気にしないのですが、いろいろと匂いを
気にしたもので。 使用で気づいたことがあったら、報告します。
取説を見る限りメンテは面倒くさそうですね。他にも、洗浄ランプがすぐ点灯する、
>>646の噂、>>665など不安もありますが。 皆様、お世話になりました。
715目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:45:54
716目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:50:30
>>715
性能は最低レベルです。
4000円追加すればEP-X31が買えますよ。
717目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:54:00
>>711
ペットのニオイが結構気になっていると思いますがNationalなら
ナノイーイオン搭載の物であればカーテンなどに染み付いたニオイにも
浸透して脱臭できるのでオススメですよ。
71829:2005/10/10(月) 23:07:55
>706>708>709>710
最近は壁掛け可能な機種が少なくなったからリモコンは不要と
メーカーが判断しているのかも。
松下で唯一卓上・壁掛け両用モデルのF-PDA18はオプションの
壁掛けキットにリモコンを同梱しています。

昔のカタログを見ると四角い箱みたいなデザインが主流で
ほとんどの機種が卓上・壁掛け両用。
リモコンも標準で付いていたようです。

そう言う私はリモコン付きのF-P268RV7からリモコン無しの
F-PXA28にしましたが、意外とリモコン無しでも不便ではない
と思いました。
719目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:09:23
日立のEP-V22買って喜んでいた者です
さっき帰ってきて思ったけど・・・
この機種、脱臭能力にはあまり期待しないほうがいいぞ
720目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:33:36
>>719
最上位機種以外にマトモな能力を期待してはいけない。
EP-X11とか21シリーズは散々ここでも酷評されていたはず。
なにより安物でも1万円、最上位機種でも1万6千円くらいの
価格差しかないのだから・・・
721目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:41:44
>>720
ええ、日立はサブとすることにしてナショナルあたり考えて見ますわ
722目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:43:11
日立買うぐらいなら、まだ富士痛買った方がいいな・・・
723目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:44:55
>>722
富士通も安売りしてて悩んだけど
電源ボタンがやすっぽいんだこれがまた
724715:2005/10/11(火) 00:08:28
>>716
レス有難うございます日立は駄目なんですか
当方、6畳のワンルームマンションに住んでいて
ヘビースモーカーです、普段は窓を少し開けて
換気しながら吸ってますが、そろそろ寒くなってきたので
空気清浄機の購入を考えています
予算3万円位までで、何かお勧めの機種はありますでしょうか?
725目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 00:17:11
>>716
だからEP-X31は日立なんだってば。
価格コムて知ってる?
ネットで買い物出来る?
726目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 00:32:03
>>725
オマエ勘違いしてるぞ
727725:2005/10/11(火) 00:37:51
>>716でなくて>>715へのレスね。
728目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 00:42:01
>>727
ますますわけ分からん
729725:2005/10/11(火) 02:17:18
とにかく日立が欲しいなら
EP-X11や21、V11/21でなくて
型遅れの最上位機種のEP-X31が
大して変らない値段であるからそれを買えってこった。
730目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 03:08:28
とりあえず日立はやめとけ
731目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 16:16:08
買うなら
3万円台:ナショナル、ダイキン、シャープ
2万円台:ナショナル、三菱、東芝、三洋
1万円台:三菱、ダイキン、日立、象印
って感じ?
732目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 18:03:13
タバコとアスベストは最強タッグで悪性中皮腫になる確立が非喫煙者に比べて50倍
のリスクなのだが、それでもタバコを吸う人は凄い覚悟なんだろうなあと感心する。

大気中のアスベスト濃度は0.2本以上/L。都市部では1本/Lを軽く超えている。
誰でも一日数千本のアスベスト繊維を吸っていることになる。
733目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 18:07:04
アスベスト(((( ;゜Д゜)))コワー((((
734目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 19:20:27
それって、アスベストを扱うような職場にたまたま喫煙者が多かっただけでは・・・
735目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 19:58:41
中皮腫死亡者はアスベストに携わった人間より、関係ない人間のほうが圧倒的に多いんだよな。
アスベスト対応型空気清浄機が出来てもこれだけ舞ってりゃきりがないけどな。
736目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 20:21:05
えっ!、いまの空気清浄機ではアスベスト除去できないのですか?
737目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 21:53:43
静電フィルターで一番性能が良いのはどこよ
738目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 22:30:46
アスベストは別に悪いものではないんじゃない?
ブレーキや建築物には昔から使われているものなんだし・・
今さら悪者にするのはどうなのか?と思うよね
日本がここまで発展した一つの要因でもある訳だし
739目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 22:33:22
>>738 すでに大量に吸い込んだ覚えがあるやつはそう思い込むしかないね
今更どうしようもないからなw
740目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 22:37:13
まぁ人体への影響以外の物理的特性は確かに優秀ではあったがねぇ・・・
741目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 22:44:07
労働省が1976年にはアスベストの危険性を訴えているのだが
742目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 22:45:50
1987年9月に旧建設省が国の建物の非アスベスト化方針を決定し、
中央官庁はもちろん、地方出先、公務員官舎までアスベスト製品を排除していたという。
民間に禁止令が出たのは17年後の昨年2004年である。
743目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 23:13:54
松下の新型の空気清浄機、5年に一度フィルター洗えばいいって書いてあったけど
埃とか5年分も溜めてて大丈夫なのですか?
それともフィルターの前に網とか付いているのですか?
744目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 23:44:11
↑の質問に賛同
745目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 00:05:31
>>743
説明書には3年に1度ifDPフィルターの表面を掃除機で掃除するように。と書いてある。
もちろんifDPフィルターの前にはプレフィルターがついてるから大きめなホコリはここで
取れるようになってるけどね。
74629:2005/10/12(水) 00:08:25
5年に1度/ifDP集じんフィルターの漬け置き洗い。
3年に1度/ifDP集じんフィルター表面のホコリを掃除機で吸い取る。
1ヶ月に1度/プレフィルターのホコリを掃除機で吸い取る。

去年からifDP機種を使っているけど、3年〜の項目は無理があると思う。
使用6ヶ月程度でifDP表面がホコリでびっしりになったので・・・
74729:2005/10/12(水) 00:20:13
やはりifDPは煤のようなもの(ディーゼル粉塵?)は取れにくい気がする。
吸い込み口のスリットに煤が付くのはわかるけど、吹き出し口にも
黒い汚れが付いているし汚れが筒抜け?
急にHEPA機が欲しくなってきた・・・日立のEP-X31いっとくかな(笑)
748目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 00:32:15
卓上でお薦めありますか?
749目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 02:13:08
>>748
ネタ?殆どの空気清浄機が卓上タイプ(もしくは壁掛けと兼用)だけど・・・?
750目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 02:16:54
>>747
日立もいいけど三洋とか象印とかでもいいかも。
751目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 04:19:56
花粉とウィルス目的で買うならどれがいいのでしょうか?
ここ最近の年は鳥インフルエンザが流行ってるし、花粉もすごく多く感じてました。
臭いはどうでもいいのでこの2点に搾って買いたいのですが、
もう既に何がなんだかの状態です・・・

それとウイルスにはイオン放出型、花粉には風量なんですよね?
752目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 09:15:48
>>747
トンネルなんかの浄化システムは電気集塵だから、
ディーゼル粉塵の除去に向かないってことはないと思う。

というか、部屋の中の空気清浄機がディーゼル粉塵で目に見えるほど汚れるって、
すさまじい環境汚染地域だ・・・。早急に引っ越した方がいいよ。
753目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 15:24:30
>>751
ウイルス対策ならフィルター上で不活化してくれるものを選んだ方がいいよ。
フィルターで捕まえても不活化しないんじゃフィルターを捨てる時とかに舞い上がった
場合そのまま体内に取り込んでしまうかもしれないから。
イオン放出型もある程度花粉の抑制はしてくれるよ。
754目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 15:48:16
緑茶カテキンの成分でウイルスの活動を抑制するカテキンフィルターが
付いてるナショナルなどどう?
漏れは最近買ったけどタバコの臭いをグングン取ってくれるので
大助かり。
高地の田舎は窓開けると寒いし。
75529:2005/10/12(水) 23:05:54
>>750
仕事で日立の大型設備機器を扱っているので馴染みがあるメーカー
なんです。買うなら今安いEP-X31かなぁと。

>>752
この黒い汚れが100%ディーゼル粉塵とは限らないのですけどね。
ただ窓はあまり開けず、給気は常時機械給気(給気用パイプファン)で
花粉対応のフィルターが付いていますがフィルターは真っ黒で
やはり取り切れなかった煤が吹き出し口に付いていますね。

HEPA機を購入して様子を見てみます。引っ越しより安いので試す価値
はあるかと。
756目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 02:41:30
今使ってる清浄機が3年位前のクソなのと近々引っ越すので買い換えるんですがお勧め教えてください

1、タバコのにおい・ヤ二をとにかく排除したい(禁煙しろはなしで)
2、アレルギー体質なのでハウスダスト・などなども排除したい
3、マイナスイオン発生ってどうなのかな・・・

あっあとよく公共設備にある煙う完全に吸い込む灰皿ってあるじゃないですか。
ああいうのって家庭用にあるんですか?
でもあれってただ単純に外に換気してるだけなんですかね

マジレスお願いいたします
757目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 10:17:49
>>756
ナショナルのナノイーアレルバスター搭載の新型買えば?
758目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 11:12:10
>>756
ヤニのニがカタカナじゃなくて漢数字の二になってるw

ナショナルのエアーリッチF-PXA28でいいと思うけど。
759目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 12:10:27
シャープが数字で不活性化や抗菌・抗ウィルスの値を出してるけど
他のメーカーって出さないのかな?
松下のもシャープとできることは同じみたいだけど性能の比較がわからないよ。
760目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 13:48:01
シャープの除菌イオンにも疑義があるようで。

http://www.yasuienv.net/MinusIonEveryYear.htm
C先生:もう一つ、「除菌イオン」。この除菌のテスト自体が怪しいのが救い。
もしも本当に除菌されているとしたら、こんなエアコンの中で育った子供は、
無菌化することになる。外に出た瞬間にあらゆる感染症の犠牲者になってしまう。
これは害悪か犯罪でしかない。実際には、除菌能力はほとんど無いから、大丈夫だと思うが。

http://www.yasuienv.net/MinusIonYamada.htm
 しかし、この除菌イオンが本当に効果があるのかどうか、他の電機会社から、
かなりの疑義が出されているようだが、シャープはどうも時間稼ぎのために、
逃げ回っているらしい(この部分は伝聞情報なので、不確実)。
 公正取引委員会なども動いている。これは事実。シャープの出した室内の浮遊細菌が
減るというデータについて、プラズマイオンを全く放出しない場合にも、
当然落下して減るので、そのバックグラウンドデータを付け足すことになった。
 別のメーカーの追試によると、シャープのクラスターイオンを用いた場合も、
バックグラウンドデータとほとんど重なっていて、除菌イオンの効果は認められない
とのこと(これも伝聞情報)。
761目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 14:23:18
>>759に自己レスだけど日立も数値出してるね
水使うから日立の方が良さそうに思えてきたEP-V32とか

>>760
知ってるかどうかだけど、
効果の無いものを効果があると偽って発表したらそれは詐欺罪で捕まる。
この前も抗癌剤で捕まってる業者がいる。
でも効果があるものを疑わしいと言い、別の方法で検証して発表するのは罪にはならない。
大学の教授なんかに多いのだけど
例えば同じ様な研究をしてる大学が2学あったとする。
A大学の教授はメーカーの援助を受け研究費を貰ったけど、B大学は無視された。
この場合にB教授が取る行動は1つで疑いの論文を出すことで知名度を上げる。
そして次に無視したメ-カーかもしくは他のメーカーにスポンサーとなってもらう。
スポンサーとなったメーカー製品には効果があると発表する。
企業の発表してる共同研究の人脈を辿ったら結構面白いよ。
762目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 19:05:53
>>757
>>758
レスありがとうございます。
変換ミスには気づきませんでした
確かになんか変ですなw

PXA28が最上位モデルなんですかね・・・
ホームページみづらい。。。

やっぱタバコ対策はナショナルが最強?
763目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 19:35:41
>>762
>やっぱタバコ対策はナショナルが最強?
今の空気清浄機はどれもタバコの有害物質97%以上は除去できないので最強って
言うことは出来ないけれどフィルターのコストを考えると洗える集じんフィルター
と値段の安い脱臭フィルターのナショナルがいいんじゃないかと思うよ。
764目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:23:56
>>762
貧乏な私はナショナルの下位機種購入しましたがタバコに関しては
かなりいいですよ。
ヘビーに吸ってもグングン煙吸い取るし。
音も意外と静かです。
もっと安くなれば最高なんですが。
765目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:25:34
タバコにはどの機種も一長一短。
清浄機での対応には限界がある。
経験的には活性炭フィルターを単独で交換できる機種がいいかも。
ダイキンも短期でフィルターを張り替えられるが
入り組んだ内部がかなり汚れて時々の掃除がかなり難。
766目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:28:34
お金に余裕がある人は上位機種買っとけば間違いないんじゃないですか?
私は貧乏だから安いので我慢しましたが。
767目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:31:03
松下がそんなにいいかな。
カタログでの基本性能は平凡みたいだけど。
ナノイーが効果あるのかな??
768目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:31:53
なるほど。
金には余裕があるから上位機種で掃除が楽なのを買おう
家電が趣味つーのもかなしいな
769目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:41:38
>>765
ダイキンの掃除はそれほど面倒くさくないよ。単に水洗いするだけ。
9月頭に買ったMC-757W、この前掃除したけど対向極板はヤニでベトベト。
プリーツフィルタはヤニで真っ茶色。わずか1ヶ月半だけど交換した。
※換気扇を回すなど比較的換気には気を遣った部屋だったが…

結局、この手の空気清浄機はヘビースモーカーとか想定していないんだよね。
なので、ACM65TE-Wを2台目として買おうと思っている。
770目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:45:20
松下の下位機種なんて性能はビリのほうだよ。
771目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:51:22
ダイキンはフィルターが一枚当たりにすると実売で700円くらいだから、気軽に交換できるのが魅力だね。
これがHEPAだったりすると、一枚6000円だの1万円だのするらしいからな。
772目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 20:51:34
普通の石油ストーブの近くで
使うと部屋全体に暖気が循環して
温まるのが早い。ルーバーの付いたMA-804 だけど。
773目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:01:12
>>770
そんなにあれもこれもの高性能は必要ないから安いので充分ですよ。
774目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:10:35
>>773
タバコ吸わないのなら安いので充分。
タバコ吸うのなら最上位機種を数台+換気扇。
775目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:28:05
>>769
プラズマイオン化部は洗剤つけてスポンジでこすらないと
ヤニ取れないでしょ

ACM65TE-Wの値段考えたらダイキンの去年のモデルでもいいような気がする
776目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:29:25
>>774
8畳程度までなら一台で充分だぞ
777目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:29:32
ナショナルのF-PMA15を買った。
近所の電気店から付き合いで購入。
注文から5日で到着。

タバコを1本吸う
突如「中」で動き出す
ファンヒーター点火
程なく「急速」に運転が切り替わる

「急速」になると運転音が結構デカい

まあ、コレで真冬に窓全開にしなくて済むからいいか。

778目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:30:10
>>761
長々と書いているが結局何が言いたいのかさっぱりわからん。
779目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:53:51
>>775
取説に書いてあるとおり中性洗剤でつけ置き洗いしたけど全然ダメ。
んで、食洗機のハイパワーで洗ったけどこれもダメ。
最後は換気扇用の洗剤でごしごし洗ったら何とか取れた。
スポンジもヤニでベトベトになって使い物にならなくなるから
キッチンタオルで拭き取るべきだったと後悔。

ACM65TE-Wが3万切ったら買いなんだけど…
今年のモデルでこんな状態だから去年のモデルは買わないと思う。
780目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 21:54:24
>>761
少なくとも>>760の人はマイナスイオンの開発・研究何かしてないよw

>効果の無いものを効果があると偽って発表したらそれは詐欺罪で捕まる。
>この前も抗癌剤で捕まってる業者がいる。

薬事法違反や不当表示で摘発される事はあっても、
基本的に詐欺罪にはならないよ。
781目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:09:50
ダイキン買う人が多いのはかなり疑問。
たしかにフィルターは安いが、集じん率はそこそこだし隙間ありまくりで
内部がかなり汚れる。上で言ってる人がいるようにタバコのヤニが付着すると
掃除がたいへんらしいがタバコを吸わない環境で使っても掃除しにくい。
出てくる空気はフィルター換えてもホコリっぽいし最悪。
782目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:15:12
>>781
ヤニが付着するってことは、それだけ効果が上がっているということ。
HEPAの機種はフィルタ代が高いんで懲りたよ。今はトイレに置いてある(W
783目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:18:02
>>781
ダイキン使ってるが出てくる空気がホコリっぽいなんて全く感じないなぁ。
掃除が面倒らしいが買って2年、プラズマイオン化部の掃除なんて一度もした事無いが、
特に言うほど汚れてもいないし。
784目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:20:05
ダイキンって電気集塵式じゃなかったっけ?
濾過式じゃないなら機体の隙間あっても集塵率にはあんまり関係ないような。
785目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:24:04
除菌イオンって要するにオゾン殺菌だろ。
786目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:36:38
>>779
ACM65TE-Wもヤニ汚れ落とす苦労は同じだと思うけど
787目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:48:29
そもそもヤニを完全に落とさないといかんの?
788目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 22:50:57
だって落とさないと臭いもん。
789目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:01:50
>>787
いけないわけじゃないけど、あのべたべた汚れ見たら掃除したくなる
針金みたいの一本一本濡れたティッシュでふき取るのも面倒
空気清浄機としての性能は素晴らしいがあのメンテナンスにはこりごり
790目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:12:24
ダイキンは購入する時はとても魅力的なんだが実際使ったときは面倒なんだよな。

自分が使うんだったらダイキン以外の三菱、ナショナル、シャープとかがいい。
791目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:13:44
だけど、そうするとハニカム状のifDP集じんフィルターについたヤニなんて取るのは絶望的ってことだよね。
2−3年たったらハニカムの穴にこびりついたヤニ臭が漂うことになるのかな。
792目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:20:07
>>791
それの人柱さんのレビューを待ってるんだけど
どうなんだろうね
793目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:20:55
>>791
つけ置き洗いでどれくらい取れるかだね。
週一回とかこまめに洗えば大丈夫じゃないの?
寿命がどうなるかは解らんけど。
794目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:21:32
保守部品としてifDP集じんフィルターを購入するか初めから交換が必要なフィルターの
空気清浄機を買う。

でもifDP集じんフィルターにそんなにヤニはこびりつくのだろうか?
その後の脱臭フィルターにつきそうなイメージなんだが。。
795目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:22:49
>>793
カタログや取説を見る限りそんなに頻繁に洗う事は前提にしてないが。。。orz
たぶんダメになると思う。
796目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:27:56
>>789
イオン化線までベタベタになるってのは、かなりメンテをサボっているね。
797目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:29:39
もともとヤニってべたーってつくよ。
フィルターでとってくれないとファンまわりにこびりつくんだよね。
ifDP集じんフィルターは面積が広そうだから長持ちはしそうだから、
つけ置きできれいになればいいんだけどね。
本体のヤニ臭さもナノイーが消してくれればいいかー
798目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:34:51
>>786
JTとの共同開発(煙草用)を謳っているのだから、
一般のMC757とかとは違うのではないかと期待しているのだが…

持っている人のレポを聞きたい。
799目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:38:36
>>798
イオン化部の作りは同じですな
HP見る限り
800目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:38:38
なんか急に空気清浄機が欲しくなって、特に調べもしないで電気屋に行ったら、
富士通のACS-18NVがセールで安く売ってたので、衝動買いしてしまいました。
家に持って帰ってから調べてみたら、富士通はあまり所有者はいないみたいですね。
悪評は少ないみたいですが。
でも使ってみて、本当に空気がキレイになってるのかがイマイチ分かりません・・・
ACS-18NV使っている人いませんか?感想聞かせてもらえません?
801目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:53:28
ダイキン試しに買ってみたけど、
2台目を買おうとは思えない。
これほど内部が清掃しにくいのであれば、
3年程度で使えなくなりそう。

メーカーでのクリーニングも可能らしいけど、
たぶん1万円位かかるだろうし(金額は未確認)、
そんな制度があること自体、同社の清浄機の清掃が
一般ユーザーには困難なことを如実に示している。
80229:2005/10/13(木) 23:56:53
煙草吸いで松下買うならF-PXA28-Nシャンパンゴールドがおすすめ。
もともとプレフィルターが露出して丸見えだから本体色クリスタル
グリーン(フィルター面ホワイト)は汚れが目立つからね・・・

ついにEP-X31買ってしまった。日立は初めてだからなんか楽しみ。
803目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:31
>>801
メーカーにクリーニングって...バカじゃねぇ?
804125:2005/10/14(金) 00:00:27
>>802
購入オメ。
日立は使ったことがないのでEP-X31のレポもよろしくです(^^ゞ
805目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 00:05:45
>>803
そんなバカなことが出来るんですよ、ダイキンの場合。
他のメーカーではそんな制度は無いでしょうね。
806目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 02:59:35
今年は各社工作員が頑張ってるのか、季節じゃないのかしらないが
まだこれがいいとか言う書き込みが少ない。
関係無い季節に書き込みが多いとわざとらし過ぎるからだろうな・・・。
そのかわり各集塵方式や機能やイオン効果なんかのの叩きが異様に目立つw
807目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 12:48:32
プレフィルタ代わりにホムセンで安い換気扇フィルタ買ってきて
空気清浄機に貼れば良いんじゃないの?>ヤニとか
808目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 13:21:30
他で大風量低騒音となるとダイキンか三菱しかないんだよなぁ。
だが、ダイキンは掃除が面倒だというひともいるし、
どうも三菱はファンが動かなくなるという故障が結構多いみたいだし、
迷うところだ。
809目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 13:27:24
手間が少ないかわりに1枚1万円のHEPAフィルターを頻繁に買う必要のある三菱か、
その金を節約できる代わりに掃除が必要なダイキンか
どっちがいいかってところじゃない?個人の好きずきで。
810目のつけ所が名無しさん :2005/10/14(金) 13:49:51
大風量低騒音にこだわらないなら集じんフィルター交換不要な松下っていう
手もあるんじゃない?
高価なHEPAフィルターじゃランニングコストが高すぎるしかといって頻繁に変えれる
ダイキンのフィルターだと内部の掃除が面倒だし。
三菱は余計な機能を省き故障を減らしてダイキンは内部の構造を見直すべきだと思う。
811目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:07:13
なに買えばいいのかわからなくなってきた。
タバコを吸う、掃除簡単、これだけしか希望はないのに。
812目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:16:13
>>811
そして「ランニングコストは気にしない」のなら、ダイキン以外を選べば良い。
ちなににHEPAフィルタの寿命は、煙草を吸った場合、1/4〜1/8を覚悟すること。
※メーカー交渉のフィルタ寿命は最大風量で計算されていない。
 煙草を吸うと当然最大風量の出番が多くなり、寿命は短くなる

まあ、窓用換気扇でも併用するしかないね。
ただ、そうなると換気扇の掃除が必要になるが(W
813目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:21:29
>>812
いやー、換気扇も回しっぱなしで、窓もマメに開閉するんですよ
ランニングコストはそんなに気にしないな

自分の中ではダイキンだけはやめて置こうとは思っていたw
814目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:25:12
>>813
ならばナショナルのF-PXA28-Nしかないでしょう。
交換不要のifDPフィルタが喫煙環境でどのくらい持つのか人柱になって欲しい。
レポよろしく。
815目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:26:30
>>814
んじゃ、考えるの面倒なのでそれ買うわ
今から楽天行って来る

単純ですまん
816目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:28:48
なんかエアーリッチでも色々あって
どれにすればいいかわからなくなった('A`)
817目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:33:10
>>816
だから品番まで書いただろうが>F-PXA28-N
ここが一番安いのかな?
http://www.rakuten.co.jp/akindo/367460/627627/730569/
818目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:36:46
台所でタバコを吸うのに、さすがに28畳もいらないっすよ!!
819目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:41:56
>>818
メーカーの言ってる適用畳数なんて、フィルタと同じで煙草を吸わない場合の
目安に過ぎないんだよ。デカければデカい方がいい。
ココに居る連中は6畳や8畳であっても、そのクラスを使っている。
820目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 14:47:21
なるほど。じゃあ6畳のうちの台所・常時換気扇ON
窓開けっ放しでも良いという事か

では買ってくる。適当にレポする。そしてレス感謝。
821目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 15:03:39
空気清浄機の適用床面積はその広さまで対応しているという意味で
同じ広さでもより適用床面積の大きい空気清浄機を使った方が速く清浄できる。
たとえば8畳の部屋で30畳対応の空気清浄機を使った場合10分で清浄できるが
15畳対応の物を使った場合18分掛かる。
だから適用床面積より設置する広さの方が狭いからと言って小さいのを買うのではなく
同じ空間でもより速く清浄したいなら適用床面積の大きい方がいいってこと。
だから大風量の三菱は適用床面積が家庭用でトップクラスの36畳で8畳の部屋は8分で
清浄できる。
ちなみに集じんフィルターの寿命というのは清浄する時間が初期の2倍になるまでなので
大風量であればあるほど使い込んでも清浄時間が短いのでいいのです。
822目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 15:06:57
>>816
エアーリッチははっきり言って上位機種以外はあまり力入れてないから上位機種がいい。
F-PXA,F-PSAシリーズがいいかな。後のは自分にジャストフィットな機種じゃない限りは
やめた方がいい。
823目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 15:45:52
>>821
長文うざっ
簡潔に3行にまとめて
824目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 15:58:34
>>760
なんか「ためにする批判」のような気がする。
たとえば、病院の床壁天井とか、手術室の床だけとかを光触媒材料にして、たまたま
接触した菌を無力化するだけでも、院内感染リスクが相当落ちるらしい。

要は菌などが過剰な状態にならなければ除菌の意味は有るし、過度な無菌状態を
作るものでもそもそも無いんだが。

>こんなエアコンの中で育った子供は、 
>無菌化することになる。外に出た瞬間にあらゆる感染症の犠牲者になってしまう。 
>これは害悪か犯罪でしかない。実際には、除菌能力はほとんど無いから、大丈夫だと思うが。 

この言い回し酷いね。
万一仮に無菌化可能>その中に滞在する時間が大部分の引きこもりでもなければ、
耐性を失うってことはないだろ。
実際には、除菌能力はほとんど無いから>無菌に近づけるものじゃなきゃ詐欺みたいな
論理を勝手に展開してるのは自分だろ。
825目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 16:00:26
>>760
>>824の続き

効果を客観数値で表示しようとする側は難しいだろうな。
居室の空気は2時間で1度は入れ替わるもんだが(計画換気の場合の目安)、空気中に
常駐している雑菌の1/10、1/100程度でも減らせば、部屋のカビ、アレルギーの症状
の出方、臭いなんかには効果が有る。空清なんてそもそもそういうレベルの製品だから、
あれくらいのアイディアでも実現すれば、効果曖昧なまま売りに出すと。
感染もそうだけど、部屋の空気が汚れていてカビが目立ったり、アレルギー症状
が出たりするのは、ほんのちょっと「しきい値」を越えた状況なのが大部分だから。
ホルムアルデヒドで直ちにゲロっちゃうとかだと別の問題ですw 空清程度ではどうしようも
無い。
826目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 16:32:15
>>808-809
4年くらい、プレフィルタの掃除とロールフィルタの交換だけでわざとサボっている。
ロールフィルタは3本目(最新のナノ触媒にグレードアップした!)だから、稼働率は
低くないかと。
タバコなし。

同じ部屋で先代の電工のプラズマ(モーターアボン)は、半年過ぎるとすぐ異常放電
警告が出て止まった。ぶっちゃけあれは、止まりもしなければ一々掃除する気がおき
ないんで、ランプ付くまで触らないつもりで居たんだが。
ロールフィルタを換えるときに一緒に洗う約束だったっけ? ロールフィルタ交換警告
でリセット押すと一緒にチャラになってるのか?
電工の時のように、黒い煤が付いたり、暗い中で見るとバチバチ放電したりはしていない。
827目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 18:47:30
>>824-825
>たとえば、病院の床壁天井とか、手術室の床だけとかを光触媒材料にして、たまたま
>接触した菌を無力化するだけでも、院内感染リスクが相当落ちるらしい。

>>760のページでも
「C先生:ある種の病気で、免疫システムが最初から機能しないあるいは
機能が低い子供の場合、あるいは、院内感染しやすくなっている
治療中の病人がいる病院のような場以外には不要。」
と言っているわけで。

>万一仮に無菌化可能>その中に滞在する時間が大部分の引きこもりでもなければ、
>耐性を失うってことはないだろ。

乳幼児の大部分はその大半を部屋の中で過ごすのでは?

>あれくらいのアイディアでも実現すれば、効果曖昧なまま売りに出すと。

>>760の人は除菌そのものの必要性とともに
あいまいなまま平然と売り出す事も批判しているのだろう?
それに「空気中に常駐している雑菌の1/10、1/100程度でも減らせば」
などと簡単に言うがどういうことかわかってて言ってるの?
空気中の細菌を1/100に減らすってかなりの毒性だって事わかってる?
828目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 18:54:05
ってか、タバコやめたら〜?
829目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 18:55:14
本当に除菌できてるとすれば常時消毒剤まき散らしてるのと同じだもんな
本当に問題ないのか心配になってくる
830目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 18:55:49
長くて読む気になれないヘタレ登場ヽ(´ー`)ノ
831目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:01:26
まああれだ、>>827は早く相手見つけて子育てしてみろと。
10時間以上寝てるっていっても、延々と隔離されてるわけじゃないし。
耐性がからっきしになるほど連続して外気に触れないとなると、たとえば入院して(ry

>それに「空気中に常駐している雑菌の1/10、1/100程度でも減らせば」 

>空気中の細菌を1/100に減らすってかなりの毒性だって事わかってる? 

1/100『に』? 書き方悪かったなぁ…w
根本的に、ハナから無菌状態なんてはるか遠いレベルの機械(空気清浄機)に、
桁外れのたとえを出して避難している、叩くための叩きじゃまいかという異議を
挟んでいるんだが。
832目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:04:26
>>830

たった数行で、どっから突っ込んだら良いのか困るような巨大な餌ぶら下げ状態になってる
プロの釣り師が居るからな。
>>829みたいな。
誰もカナワン罠。
833目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:07:02
>>823
ヘタレのために3行以下にまとめてみましたw

空気清浄機の適用床面積はエアコンと違いその畳数までカバーできるということ
なので適用床面積が大きければ大きいほど長期間使用していても清浄する時間が短くて済む。

これからはちゃんと読んでから文句言おうね!このヘタレww
834目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:09:40
>>833
文章をまとめるのが下手であると、暗に言われているのが
分からないのかな。主婦っぽいな。
835目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:26:31
公正取引委員会が、マイナスイオンでウイルス現象なんて、なんの関連も無い広告を
出していた2社に排除勧告を出してたな。ここのスレはプチ祭になったもんだが。昔は
オーディオで結構有名だった2社…

シャープのは「除菌」って言葉尻がどうかという問題だ罠。
部屋の空気っていうのは、粒状性物質にしろ菌にしろガス(臭い含む)にしろ、外気
よりちょっと悪くなるのが普通。誰かのアレルゲンが外では100有るが発症しない
として、室内では110とか120とか…になって体が反応したり。
まあ室内が何倍も汚い(200、300…)となると論外、換気が足りない。
空気清浄機は、その外気より数割程度悪い状況を少し緩和させるのがせいぜいだ
し、それ以上を狙った商品もない。
粒子状物質で大きいほう、花粉なんかは、フィルター付きの換気をしながら空清
運転すると、外との関係がダイナミックに変わるけどね。外100に対して70,60…と。

無菌状態を作れるほどの装置があったらもう、民生用の家電じゃないだろ。外気
遮断してオゾンでパージしなければ実現できないレベルなんだから。逆に言うと、
空気清浄機程度で危ないって逝ってる香具師は、酸欠になるほど密閉状態に身を
置いてるのか?
まあ「除菌」というのが各人の感覚と合わないというのは分かるよ。ジャロなり、公取委
なり、どこへとなりって感じだな。
836目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:32:04
>>835
主婦が若い男を捜しているのが、最近の出会い系のコミュニケーションの主流

まで読んだ。
837目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:35:35
それで>>829みたいな釣り氏が、嫌気をさして寄り付かなくなればシメたものだ。
ほっとけ。
838目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 19:43:46
なんか工作員必死だな。
毒ガス噴霧器みたいな呼ばわりようしてたら、公取委が動く前に風説でタイーホだろうに。
839目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:04:40
今年のナショナルはナノイーちゃん一切出てないね。
レオ君と風花ちゃんが主役みたい。ナノイーちゃん可愛かったのに。
840目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:35:11
>>831
「ハナから無菌状態なんてはるか遠いレベルの機械」ごときに
除菌イオンなどという大仰な名前を付けて宣伝しまくるなんて、
明らかに不当表示・誇大広告だろ。
841目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:44:44
除菌は滅菌減菌じゃないからねぇ
842目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:56:34
このスレにもATOM隊がいるようだな。
843目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:59:33
>>840
それについては除菌スプレイなどの商品も全く同様。
まあ地下鉄の大江戸線に「環状」って命名しようとしたら、都知事が
ぶっちキレたのと同じような話だと思うし、捕らえ方に幅の有る言葉で
いいほうの勘違い狙うなよって思う。

このスレ参考になるかな?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1125754383/l50

ちなみに、大江戸線に「環状」と付けようとしたら都知事が切れた
のは、循環運転しないから。お役人や専門バカには「ハァ?」だっ
たようだが、商品を提供する相手にインテリジェンスを期待するな
ってこと。

844目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:05:55
>>838
殺菌消毒作用ってのは要するに生体毒による作用なわけだから
毒ガス噴霧器と言ってもまあ間違いとまでは言えないな。
除菌イオンにどの程度の殺菌力=毒性があるかは知らんけど、
シャープの説明では水分子からプラスとマイナスのイオンを生成と言っているが、
水酸化ラジカルかオゾンかオキシドール当たりが効いてるのかな?
あと、風説の流布ってのは株の話だろ。
845目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:20:51
ifdpフィルターの実力がどうなのかなあ
846目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:23:24
結局のところ部屋の中を除菌しても意味無しでいいの?
847目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:24:02
ウチのダイキン MC502-Sは、最近どうも臭いとか取れないな〜と思って、分解してみると
冷陰極管が点灯してませんでした|orz

がっくり来たのでどうせなら殺菌灯の方が光触媒に適した紫外線が出せるだろうと〜
秋葉原のミツワデンキまで行き、6Wの殺菌灯とそれに合う照明器具を買ってきました。
殺菌灯と器具で3600円ほど。

帰ってきて取り付けようとすると案の定、そのままでは空気清浄機の狭いスペースに入
らないので照明器具を分解し、
http://up.isp.2ch.net/up/379a361f007c.jpg
という風に本体に設置しました。強烈な青い光がコワい。

で、ちゃんと収まってフィルターを通してなお青い光が漏れますが臭い等良く取れてる気がします。
http://up.isp.2ch.net/up/e8e0b04fbfb8.jpg

フィルターはどれくらい保つのか?とか不安ですがそろそろ買い換えてもイイと思ってますので
ムチャしちゃいました〜(^^;
848目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:25:49
>>844
うそ、大げさ、紛らわしいの内、少なくとも2つが該当するレス。
科学的解釈次第では3つともか。
傷口にオキシフルを塗る←これ、生体毒による作用と言える?
プラクラより強烈なナノイーですら、お肌に優しい弱酸性と謳って美容器具にまで付けて
いるわけだが。
849目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:28:37
>>846
アレルゲンの例なら、アレルギーの出る量(閾値)をギリギリ出てるようなケースで、
ギリギリ出ない程度に出来るのが空清の本質的効果。
ウイルスなども同様。
普通の部屋は呼吸に支障が無い程度に換気してるでしょ。外気と僅かしか違わない
状態で、外だと不都合無いのに部屋にこもると調子が悪いって事は間々ある。
その境界線をいいほうに跨げる*かもね*って程度の健康家電w
850目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:33:04
>>847
機械の手入れを厭わないマニア向けだとは思っていたが、チューンナップ改造とは…

光触媒が必要な紫外線量は酸化チタンの量によりますが、酸化チタンの能力が飽和する
以上の光を当てても、特にそれ自体の悪影響はありません。但し、周りの樹脂とかへの
影響がよく分からないw
851目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:39:19
>>845
フィルター見ると頼りなさそうに見えるがホコリ対策として買ったが
今のところ不満なし。買い替え不要というのはかなりの魅力。
852目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:42:52
>>848
>傷口にオキシフルを塗る←これ、生体毒による作用と言える?

消毒薬の組織障害性 −消毒薬は毒!−
http://www.wound-treatment.jp/wound012.htm
>細菌を殺すことができれば,人間の細胞も殺すことができる。それが消毒薬だ。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q3/20030827.html
>⇒ 消毒は菌だけでなく皮膚細胞も殺してしまう!
853目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:46:27
>>847
長文でも、このように内容が面白いものは歓迎だ。
しかし、リンク先のJPEG画像が見れないのが残念。
854目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:49:55
>>847
しばらく待ったら見えた。
空気清浄機を改造する暇あったら部屋を掃除しろよぉ...
855目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:54:41
>847
追加消費電力は6wだし
その位置なら電球交換もしやすそうだし
結構良い改良とみた。

856目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 22:55:05
>>847
光触媒には殺菌灯よりブラックライトの方が適してるという話だったような・・・。
857847:2005/10/14(金) 23:16:23
スルーされなくて良かった(^^;

ttp://www.saisei-coat.net/hikarisyokubai.html
ここの資料を信じて、ブラックライトじゃ光触媒の反応する波長より
ちょっと外れちゃう可能性があったのでど真ん中の波長の殺菌灯
を選んだワケで(^^)

どれくらいの紫外線量で飽和しちゃうかは判らないけど、殺菌灯
なので殺菌効果も期待できてイイかな〜と思ってます。

>854
だって作業中だから使った材料とか散らばってても仕方ないじゃん(^^;

予備にもう1本殺菌灯買ってきたけど、寿命が半年というのはどうか。
(24時間点灯で半年過ぎると紫外線が半分に落ちる)
(けど半分でも十分か?)
858目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:16:52
>>852
まあ>>844のJARO対象は大げさ、紛らわしいの2点かな。

>消毒薬の組織障害性 −消毒薬は毒!− 

とりあえずこれは100%正しいという前提で…しかし、話題の主が、お肌に優しい弱酸性
のナノイーイオンより、さらに弱くてイオン寿命も短く浸透性も無いプラクラ…
化粧水レベル以下なんだよな。残念ながら。

これで被毒するレベルへ持ち込むのは、部屋を完全に密閉してガンガン動作させ、
オゾン充満と同じレベルへ持ち込めるかどうか… 普通に先に窒息死しそう。
859目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:20:49
どう考えても大げさ、紛らわしいのはシャープだろw
860目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:26:02
>>847
ダイキンの紫外線ランプが切れるのは常識。
861目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:36:09
>>858
あなたの言っている事は
要するにプラクラは効果無しって言ってるのと同義なわけだが。
というわけで>>859に一票。
862目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:41:00
バカが批判するところが良さそうなところで、
それと正反対か似たようなのを出してるところが馬鹿の会社の法則
863目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:46:49
>>859
ミイラ取り(除菌という言葉尻の問題)がミイラにって話だな。
除菌とは完全無菌状態(怖w)を指すってコンセンサスが、このスレの中だけでも
得られたのかい?
除菌がそこまでの定義だったら抗菌グッズなんか大変なことになってるがw

>>861
>>849
除菌という言葉の定義だけで議論になってしまう事を取ってもシャープの戦略は
良くないと思ってはいるが。空気清浄機としては在り来たりの効果はあるデバイス。
864目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:53:59
抗菌グッズと言えば、
あまり強力にすると皮膚常在菌や人体細胞組織まで殺してしまって
とんでもないことになるから効力を弱めているという話だったな。
そのために気休め以上の効果はないというw
865目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 23:59:01
ナノイー使ってるけど除菌とかは期待してないけど脱臭は体感できるからすごい。
この前特許庁のサイト見ていて気づいたんだけどナノイーってもともと脱臭フィルターの
寿命をより長くするためにフィルターより手前に設置していたみたいけどいつの間にかフィルター
より後に置いたみたい。まぁその方がいいと思うから別に文句はないんだけどね。
866目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:09:53
はっきり言って、今年も三菱か。
それとランニングコストで対抗馬は松下。
値段次第では東芝、日立。
867目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:11:55
>>863
要するに除菌イオンは抗菌グッズ並にいい加減な商品でしかない、ということかな。
というか「除菌」こそが除菌イオンの最大の売りなのに
それを「言葉尻の問題」ってアホか……。
868目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:12:46
>>866
三菱は故障が多いのが難点。
869目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:15:04
三菱は、今まで段々調子が悪くなったりとか
初期不良、というものは全くなかった。
突然壊れる系のメーカーだと思ってた。
870目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:17:10
>>868
故障はダイキンが一番、二番はナノイーでしょ。
871目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:21:48
>>866
>>868-870
今年もやっぱり三菱vsダイキンか。
872目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:23:09
内容に関係なく、長文書くと解説でも評判悪く、煽りは短文で楽でいいねって空気だがw

>>857
リンク先見ましたが、分布と照射量(絶対量)の問題をごっちゃにしているか、分かっている
なら誤解を生む表現になってるような気がします。
波長は酸化チタンの光半導体としての性質から見ると、電子のエネルギー(eV=電子ボルト、
熱エネルギーではない)として関わってくるものですが、380nm以下なら電子的に飽和し
てるので反応の度合いは波長に関わらず一定のはずです。もちろん、光量が等しければ
波長が短いほう(エネルギーは上)に伸びてるほど「使える」光の積分値が大きい事にな
ります。
太陽光がいいのは、分布というより光量で、力任せに380nm以下が多いことかと。

藤島先生が書いた本によると、普通の使い方だったら380nmの波長をかすってれば
いいよ見たいに取れる話(そんなに凄い密度で酸化チタンが塗布された状態が作れない)
だったような気もするけど。殺菌灯としての効果も兼ねてというのは面白いですね。
家電としてはC紫外とか危ないからやらないそうなんだけどw

あとブラックライトって、専門のそれと、ホムセンで売ってる装飾用のそれで意味が違う
ような。一般市販のは、可視側にずれてるよね(安全性と見た目?)。
873目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:26:04
>>867
「増加させる」ではなく「減少させる」程度を意味する言葉なのに、勝手に「無菌化」に置き換え
てるのがキチガイ。
つか、各社水を使った強力なのを出してきてるのに、それで先の分効果も弱いシャープだけ
「無菌化=毒」とか言って叩いてるって…明らかに工作だろ。恣意的すぎる。
874目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:28:39
>>870
何を根拠に順位付けしてるんだ?
ただのアンチか?
875目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:28:49
ナノイーはEH3100になってから格段に故障は減ったでしょ?
876目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:33:32
>>860
てか、冷陰極管という部品は普通にNECか東芝(関連のランプ会社)だけど。
ほぼ液晶バックライト用の流用だし。付けっぱなしの空清用途が増えたのを
理由に寿命強化とか、両社とも言ってはいるが。
平均寿命は物凄い勢いで延びているけど、ばらつきが大きいんだよな。
業務で、24時間電源落とさない鯖とかのコンソールに、5年以上液晶使って
るとつくづく思うけど。バックライト寿命は点灯させっぱなしで2〜運がいいと
他が壊れるまで5年以上死なない。
ダイキン関係だと、スマップの仲居が宣伝していた光エアコンを最長7年、
清掃以外、春秋も空清モードwで回してみてるけど、7年でまだ死なない。
877目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:34:28
>>867
カタログに部屋中の空気を滅菌出来ますなんて書いてあったら言葉尻の問題じゃないがね。
除菌イオンが出ると書いてあるのを違った解釈するなら言葉尻の問題だな
878目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:34:59
>>873
>「増加させる」ではなく「減少させる」程度を意味する言葉なのに、

除菌という曖昧な言葉で逃げの手を打ってるだけってことだな。
その程度でしかないものに
「人の周りからお部屋の隅々まですばやく除菌・浄化します」
なんて大仰な宣伝文句を付けるのがそもそもの間違い。
879目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:43:42
総合すると、除菌イオンは殺菌するほどの力はない、よって毒性も低い。
ということだな。なんだ、ただの気休めじゃん。
880目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:51:14
>>873>>877
結局>>760
「実際には、除菌能力はほとんど無いから、大丈夫だと思うが。」
という結論に至ったなw
881目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:52:42
>>878
いつまでもそこに粘着するこういう香具師が居るからこそ、シャープは耳障りのいい
セールストークを考えて、かえってヘタを打ったなと思う。
まあ企業ってそんなもんだ。
「プラクラ」でいいのに。意味ワカランだろうけどw

まあ、少しは薬になっても毒にまではならない仕組みを、よく考え出したとはオモタ。
水を使って効果を強めた改良版を、他社が対抗で出したのも漏れ的にはリスペクト。
ただ、それの2番煎じともなると感心しない。やたらマンセー信者が多くて工作員の
多そうなところだけに。

>>879
空気清浄機だからなw
外気より少しでも状態が悪いと調子を崩したり、気にする人が居る。それをちょっと
ばかり戻すのがせいぜい。換気は常に行うのだし。
882目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:55:04
>>880
>>760の問題トークって、結論が分かってるのにわざと「空気清浄機で耐性が無くなる」
って(アンチ空気清浄機典型の)枕詞をつけて脅しつけてる部分だろ。
883目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:58:16
うーん、実際使ってみて気持ちいいかどうかがすべてじゃね?
まぁ、実際、お店に行くと「除菌イオン」の言葉の威力はでかいけどさ。
カーエアコンにも使ってます、とか。
それよりシャープは簡単に外せてプレフィルターごと掃除機で吸えるのが好き。
884目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:59:34
>>760のは、「最近の居住環境は通気が悪くて黴びやすい」というのを思いっきり無視しているところも問題
885目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:01:37
>>882
脅しというか、除菌すればするほど体に良いという発想の誤りを指摘してるだけだろ。
886目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:09:22
>>883
車なんか普通に「脱臭イオン」とでも言ったほうがよっぽど、何の役に立つかと
思うけどね。メス専用グレードを中心に内装材の抗菌化が滅茶苦茶進んでる
関係かもしれないけど(あれで売れちゃうのか…?)。

で思い出したが、
>>865
材料に銀を使って繁殖しにくく、それ以上に酸化チタンとか使って表面上で
殺してるのは、染み出す系のような危険はないんだけどね。インパクトが弱い
のか?
887目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:12:08
>>884
え?除菌イオンってカビを殺せるほど毒性が強いの?w
って通気が悪くてカビるなら換気して通気をよくするという常道以外の方法はないだろ。
888目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:22:17
>>887
一応、空気中の胞子とか菌をフィルター通して減らす方法がある。
でもこれは除菌イオンのおかげじゃないけどね。

ただ以前パンフレットで食パンを放置して、空気清浄機だか除菌イオン有りの部屋と、
空気清浄機(除菌イオン)無しの部屋で比べた実験が掲載されてて、前者の方は
黴びていなかったような記憶がある。やっぱりフィルターの効果と除菌イオンの効果の判別は不能。
889目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:33:17
同じ奴がひたすら書き込んでて笑えるw
890目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:36:02
備長炭でも置いておこうかね
891目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 01:54:24
>>877
滅菌出来ますとは書いてないけど除菌できますとは書いてあるんだから
その除菌能力はどの程度かが話題になるのは当たり前じゃん。
892目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 02:35:51
除菌イオンが叩かれているけどメガアクティブイオンは大丈夫?
ずいぶん攻撃的なイメージなんだけど
893目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 03:17:35
>>892
メガアクティブイオンは特にニオイもないし除去できるニオイはアンモニアだけ
だから実感できないんだよね。効いてるのかは不明。まだナノイーとか除菌イオンの
方が効きそう。F-PXA16を使ってる身としては。
894目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 03:22:19
日立のバトルイオンはどうよ?強そうなネーミングだけど。
でも今度の新型はこれやめたみたいだね。
895目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 03:26:42
>>892
叩いてるだけの阿呆の言葉は無視しとけば良いさ。
イオンとかには効果があるのは、化学的に証明がつく。
ただし清浄機から外に出たイオン効果については、イオンが拡散・減衰するため
フィルター通した効果と比べるまでもなく弱い。
オマケの追加効果で除菌・減菌・抗菌してるだけ。
但し清浄機内はイオンで満たされるので効果はかなり大きい。
かなり大きいといっても人体や植物の細部生成などには影響がなく、
影響があったら滝の側じゃ草も木も生えないことになる。
あくまで清浄機であって殺菌機ではない。

鳥ウィルスの殺菌風景とか見たら解かるとおり、殺菌には対象物に薬剤で化学変化を起して死滅。
手術や注射の消毒なんかの殺菌は、アルコールで対象物の表面の水分を気化させて破壊
イオンは対象物に取り付くことができた場合に、対象物表面に化学変化で穴をあけることができる場合がある。

部屋中にイオンが充満しないし、
噴出口からすぐのとこまでしか数値で表せるイオンの効果なんてないよ。
でもイオンがある機体とない機体では、ある方がいい。
896目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 03:29:00
>>895
長文読みたくないヘタレ二号だけど、
分かりやすく読みやすかった
もう少し改行を入れてもらえるとなおありがたい
897目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 06:45:03
>>895
>影響があったら滝の側じゃ草も木も生えないことになる。

滝での摩擦帯電現象によるレナード効果ではオゾンは発生しないが、
コロナ放電でイオンを発生させるとオゾンも発生する(一説にはイオンの数十万倍)。
実際、コロナ放電によるオゾン殺菌・脱臭装置は業務用途で広く使われてるわけだし、
除菌イオンにしろメガアクティブイオンにしろ同じコロナ放電を使ってるんだから、
オゾンによる作用だとすれば全て説明が付くんだよね。
ただ、業務用みたいに人体に有毒な程度に高濃度のオゾンを発生させるわけにはいかないから、
家庭用に低濃度に抑えている=作用も少ないということなんじゃないかと。
898目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 07:13:49
当方6畳の部屋の住人です。
狭い上に「ハウスダストのみ」取れればいいという私は
1万円くらいの安いやつを買えばいいという事でしょうか?
サンヨーとかナショナルで安いのがあったんで考えてます。
899目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 07:58:26
>>898
どっちもゴミだって。
風量中で爆音だよ。
シャープのFU-R23SCか、
富士通のACS-18NVがいいよ。
900目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 09:46:19
そういえば去年の12月にエアーリッチの28畳タイプを
購入したときにうちの猫2匹は風が出て
冬で寒いはずなのにのターボ運転中の
空気生活清浄機の前に陣取って離れなかった。
なんだかおかしかった。
最初に出た空気の匂いが独特の
ニオイだったけどうちの猫は好きだったみたい。
あれって緑茶カテキンとかのにおい?
901目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 10:49:02
>847
富士通の次製品は既存機種の紫外線ランプに
光触媒追加で決定だな
902目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 12:53:00
>>901
8年ぐらい前のシャープで紫外線ランプ(東芝製)と酸化チタンフィルタ(交換出来ない)の
組み合わせ商品を思い出すな。

http://www.nacs.or.jp/know_11.html (社)日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会
(社)全国家庭電気製品公正取引協議会 出所:「菌等の抑制に関する用語使用基準」(通産省抗菌報告書より)
除菌 ある物質又は限られた空間より微生物を除去すること

シャープの除菌イオンは、微生物を全て除去できるの?
903目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 16:15:59
ダイキンのACM75Eはもう買い時は過ぎたようだ。
に比べて、エアーリッチの旧型は順調に値下げしてるな。
904目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 16:36:44
洗いやすいプレフィルターが重要だと思う
2段階くらいの細かさで丈夫かつ洗いやすいプレフィルターを
905目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:05:50
清浄機と浄化機の違いって何なんですかね?性能など。
906目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:08:31
字を見れば・・・
907目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:12:50
富士通のACS-18NVってどうなんですかね?
今日、ケーズ電機に行ったら、送料込みで9,980円で売ってました。
このスレでも価格.comでも、あまりレポが無いので、買おうかどうか迷っております。
ちなみにウチの間取りは10畳+キッチン3畳の1Kです。
タバコは吸わないです。
908目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 17:15:17
>>907
基本性能はいいけど、
いかんせん地味だね。
センサー感度はイマイチらしいけど、
手動切替でいいなら買いでしょう。
909目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 19:58:42
空気清浄機のフィルター高いから
 ダイソーの空気清浄フィルター代用してもいけるかも
910目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 22:06:45
>>900
松下の説明によるとスーパーアレルバスターと緑茶カテキンのニオイらしい。

>>905
空気浄化機は空気清浄機よりは性能が低いよ。あくまで小さなスペース用らしい。
911目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 22:18:52
PCの長時間起動でPCの臭いと、だんだん空気がよどんでいくような
感じにたえられなくなったのですが、
予算3万円位までで、おすすめの機種はないでしょうか?
912目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 22:45:36
>>911
お勧めは今のところない。
加湿器と清浄機の併用がよろしいかと。
913目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 23:57:39
>>911
フィルターのコストとお手入れの手間を気にしないなら脱臭を活性炭に頼らないダイキン。
脱臭フィルターの交換は必要だが集じんフィルターのコストがかからずナノイーイオンが脱臭するナショナル。
どちらかがいいと思う。自分だったらナショナルのナノイー付きのにするかな。
914905:2005/10/16(日) 00:08:08
空気清浄機を購入する事にします。情報どうもです。
915目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:25:57
些末ではあるが、
ナショナルとシャープそれぞれの
エアーサンプラー測定による浮遊カビ菌の自然減衰のデータがあまりに違いすぎないか?
ナショナルは1時間で残存率50%なのに
シャープは3時間を過ぎても残存率80%にしかなってない。
実験室が6畳と8畳とで違いがあるとはいえ、
自然減衰の値がこんなにも変わるもんなのかねぇ?

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040720-1/jn040720-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040720-1/jn040720-1-6.gif

http://www.sharp.co.jp/products/fus51cx/text/point01.html
http://www.sharp.co.jp/products/fus51cx/images/toku01_img06.gif
916目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:49:38
>>915
湿度や温度とかの測定条件が書かれてないね。
試験方法と条件を載せてないのでどっちもある程度の脚色があると見てよい。
例えば
1時間で70%減衰した(ただし湿度を10%とした)とかのように括弧の中を
試験成績書を閲覧しない限りわからないようになってるとかね。
気になるならシャープとナショナルに聞いてみりゃいい。
社内機密とか言われたらそれじゃあ、広報してるデータは嘘なんだなと詰め寄れるから。
917目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 02:36:15
こういうのって食品の表示カロリーの適当さや
 サプリメントの嘘表示と同じで
 信頼性無いよね。嘘ついてもお咎めなんてなさそうだし
918911:2005/10/16(日) 11:41:01
ダイキンとナショナルで検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
919目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 11:53:48
ダイキンはフィルター類がなく電気で集塵する方式でランニングコストを抑えられるのです
お勧めですね。
920目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 15:58:02
>>918
アホな
なんで東芝と三菱では駄目なのか?
全くもって馬鹿馬鹿しいですね。
見ず知らずの人がウンコ食えと言ったら食うのだろうか。
921目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 16:07:04
>>920
普通に考えて>>911のニーズに合ってないからだろ?
脱臭が主な目的なら脱臭フィルターが別になっている機種か脱臭を活性炭に
頼らない機種に必然的になるだろ。
それをお前はなんでウンコ食えとかわけわからん話に持っていくんだ?
922目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 17:48:41
スカトロマニアだからだよ。
だから最後に一行は920にとっては喜ばしいこと。
923目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 17:56:59
要は自分で考えて買えってこった。
例えばダイキンは極端に評価が分かれる。
それを自分で調べて、その機種が自分のニーズに合っているのか、
それとも避けた方がいいのか、色々な情報から判断すべき。

見ず知らずの人からアドバイスされて
それを鵜呑みにするなんて思考停止状態。
924目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 18:26:55
分かったツラしてみんなが分かってることを書き込む923
925目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 19:33:46
>>924
デラワロスw
926目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 20:10:15
おっしゃることは、わかりました。
とりあえず見ず知らずの923さんのアドバイスを鵜呑みにすると
思考停止しそうなので見なかったことにします。
927目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 22:40:24
>>920
三菱社員か?
昨年も三菱とあわせて2社薦めてたあとで、三菱の方が良いよって書き込んでたな。
928目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 22:55:53
三菱社員超ウザス(ry
929目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 22:59:38
>>927
三菱は隔離スレに行けよ。そのために立てたんだろ。

最強空気清浄機MA-804総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1112186909/
930目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 00:18:05
927=928=929
少し落ち着け。
931目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 00:22:02
自分がもし社員だったら。。。堂々とすすめられない気もする。
コアな三菱ファンなんじゃないだろうかーと
いつも思ってる
932目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 01:27:03
タバコの有害物質を取り除ける空気清浄機を発明したら、
ノーベル賞もの。
バカ売れするだろう。
933目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 01:58:29
今年はイオンに力入れてるシャープ・松下・日立が良さそうと思った
加湿器とあわせて買う気だが違うメーカーの使ったら壊れたりしないだろうなw
934目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 01:59:38
ちなみに>>933はイオン放出型の加湿器を買う気だ。
メーカーごとで違うイオンの名称なんで
妙な反応するんじゃあるまいなと思った
935目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 09:09:49
F-PXA28 vs FU-S51CX
この二つに絞られた。
どっちを買うべきか・・・・
デザインはシャープのほうが好き。
936目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 09:10:53
あげ
937目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 10:17:01
>>932
「ノーベル賞もの」なんて逝ってるところからみて、何が除去できないか自体を分かってない
だろ。
一酸化炭素の還元方法くらい、何十年も前に自動車用に確立されてるよ。ただし、車の排ガス
くらいの熱が必要。まあノーベル賞対象の研究のひとつの応用として、家電でほとんど電力
(エネルギー)を使わない新触媒が出来る可能性は有るかもだけどね。
今更一酸化炭素の除去がテーマでは取れん罠。
それだったら、去年のシーズンに所ジョージの番組でやってたように、光触媒を開発した日本人
の方に先に与えられる。
938目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:31:51
ノーベル賞は、どうでもいいけれど、
家庭用の空気清浄機で、
タバコの有害物質を(一酸化炭素を含めて)全て取り除ける製品が出てきたら、
スモーカーのいる会社や家庭では、その製品がスゴク売れるようになるだろう。
現に、シャープなど、すでに数社は、その方向で研究開発しています。
まだ、中途半端な製品しかないけれど、
数年後には、シャープ以外の会社から、完成度の高い製品が、売り出される可能性が濃厚。
939目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:37:16
>>937
どうでもいいが、一酸化炭素の場合、還元じゃなくて酸化じゃないか?
940目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:41:51
マーケティングの結果、
実際に空気清浄機を購入した人の中で、
タバコの有害物質完全除去を望んでいる人の割合が9割を超えている。
しかも、小型の空気清浄機を購入する女性に、それを望む方が圧倒的に多い。
メーカー側としては、難しい課題だ。
941目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:49:50
現状では空気清浄機使うとかえって一酸化炭素を部屋中にまき散らすだけだな。
942目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 11:51:34
>>941
あれは濃度が第一に問題だから、換気は大前提として、発散させたほうがマシだが。
943目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:00:25
>>942
換気を大前提として、
まき散らす前なら局所換気で簡単に対処できるものを
まき散らちゃったらマシどころか逆効果以外の何者でもない。
944目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:14:09
揚げ足とり合戦のような>>942-943

換気扇の下に行ってタバコ吸えってルールでもある部屋なら>>943が正。
ただし、局所換気されている場で、空清機の気流なんか全然支配的じゃ
ないだろうし、先にその前提が有るなら、影響するように空清置くのがバカ。

あと本来的な換気を言うなら、局所換気はダメ。そこで立ちんぼで吸わ
されてるのも多いらしいが、ほんとガスコンロとか、ポイントでしか役に立たない。
先週もNHKで、浴室換気は排気扇のみじゃだめだとやっていた。床回りの
湿気を一切吸わないから。
945目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:53:43
そりゃ換気するには排気と吸気がセットじゃないと意味無いわな
946目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:55:03
給気
947目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 12:59:50
換気するという大前提ならさっさと換気すりゃいいだけだなw
空気清浄機なんぞ出る幕もない。
948目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 13:21:13
シャープFU-R23SC-G買ってきた
嫁さんの喘息対策っす

でも元々、嫁さんも綺麗好きで部屋の掃除もちゃんとやってるから
自動運転してる限り、静音運転しかしない

試しに匂いセンサーのところに俺の口臭を“はぁ〜”してみた
とたんにランプが赤になりブォーと息良いよくファンが回り出した
おぉ!ちゃんと仕事できるのねって反面、俺の口臭レベルにorz
949目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 13:21:29
>>945
うちみたいに全館エアフロー式だと、「局所排気は効かないから」って、風呂場の窓とか
開けられると逆効果。各部屋、入り口と出口が対角に設計されているからね。
もちろん、風呂場とトイレ個室は外への最終出口になってるが。

あげあし取りの>>943と、あと>>947は窒息志願者かな?w
空気清浄機の効果を最大限生かせるのは計画換気、給気にもある程度以上のフィルター
付きが望ましい。
局所換気では空気の入れ替わりが不十分なところが出てくるから、空気清浄機ででも
循環させたほうがいい。タバコとかコンロ使うのに排気の真下へ行くというのは、その先
の問題。
950目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 13:48:49
>>949
揚げ足取りっていうか、
ちゃんと計画換気がされているならそもそも空気清浄機なんか必要ないんだよ。
花粉など外からの物質が問題になるなら別の話だが。
なんでそこまで空気清浄機にこだわるわけ?売れないと困るから?
951目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 14:09:29
>>950
うーん、時々居る空清全否定厨の様相を呈してきたが、どうも話に着いて来れないみたいね。

・外から入ってくるものの内、ディーゼルPMやNOxの影響などは、花粉フィルター程度では軽減
 されません。
・屋内で発生するVOCなどやダスト類も、いくら計画換気しても濃度が一定になるだけで、それ
 以下には軽減しません。発生するなりダイレクトに吸ってしまうリスクも同様。

それをちょっとでも、更に減らそうって話でしょ。
いつもそういうスタンスで書いているが、かなりナーバスな人間向きの機械だと思ってるよw

>売れないと困るから? 

話の導入が的外れすぎで、自らは落としどころを見つけられないのだろうけど、最低な捨て台詞だなw
952目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 14:17:12
タバコの有害物質がすべて除去できるフィルターなんぞ出来たらフィルターの
コストがバカ高くなるからいらん。てかタバコを止めれば済む問題。
953目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 14:22:18
>>935
自分はナショナルのデザインの方が好き。
ただあと3色ぐらいカラーバリエーションを増やして欲しかった。
954目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 14:30:18
>>951
室内由来の粒子状物質が計画換気でそれ以上低減しないまでの濃度になったら、
空気清浄機でそれ以上に減らすのは難しいし、ガス相成分には空気清浄機では効果無し。
あと、NOxについては空気清浄機使っても自然減衰と変わらないのが現実。
結局、空気清浄機が有効なのは室外由来の粒子状物質のみということ。
955目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 14:42:17
>>951
>それをちょっとでも、更に減らそうって話でしょ。

それをちょっとでも、更に減らそうって話だが、減らないんだからしょうがない。
956目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 15:13:39
換気扇回しての排気を前提に話を進めるなら
吸気口に取り付けるタイプの空気清浄機が必要ではないか?
957目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 15:17:05
>>956
つ(24時間換気システム)
958目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 18:26:07
部屋洋室5畳、タバコ一日一箱の私におすすめな機種ってありますか?
とにかく狭い部屋にタバコの煙が舞っているのがイヤ・・・
カーペットも使ってるので、ダニも気になります
959目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 19:19:25
>>958
つ[National エアーリッチ F-PXA16]
 タバコの煙→ifDP集じんフィルター、脱臭フィルター
 ダニ→nanoe(ナノイー)イオン
960目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 19:47:30
個人的には、タバコの有害物質がすべて除去できるフィルターが出来たら、
フィルターのコストが高くなっても欲しい。
人によって考え方は色々あるもんですね。

96129=802:2005/10/17(月) 20:17:00
>>804
EP-X31届きました。うーん値段相応(1,5万)でしょうか・・・
詳しくは次スレで。
962958:2005/10/17(月) 21:29:59
>>959
d!
エアーリッチにしようと思っていたので、その答えは嬉しいw
963目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 21:38:38
漏れエアーリッチの安い奴使い始めたけどタバコに関しては
結構イイよ。
臭いも煙もほぼ無くなる。
有害物質完全に取れるかどうかは知らんけど
そこまで機械に求めてない。
冬場に換気の回数が減らせればそれで満足。
964目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:21:46
>冬場に換気の回数が減らせればそれで満足。

空気清浄機使うとこうなるから逆効果なんだよな。
まあ、吸ってる本人にとっては換気したところで焼け石に水だけど。
965目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:38:04
>>964
嫌煙厨は氏ね
966目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:38:55
>>965
喫煙厨が市ね
967目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:42:20
>>966
自分の部屋で吸って何が悪い???
お前に迷惑かけてないぞ氏ね
968目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:33
>>967
寄るな!ヤニ臭い!氏ね
969目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:47:44
ワンルーム7畳で部屋干しにお薦めな清浄機はどういったのが良い?
970目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:48:41
>>968
お前なんぞのそばによるわけねーだろホモ野朗が氏ね
971目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:50:12
ここはタバコの善し悪しを議論するスレじゃないぞよ
972目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:34:05
>>969
つ「ペルチェ式ナノイーシステム搭載 National エアーリッチ F-PXA16」
つ「ナノイーシステム搭載 National エアーリッチ F-PDA16」

F-PXA16→ナノイーシステム水補給不要、ナノイーイオン大きさ6nm、集じんフィルター交換不要
F-PDA16→ナノイーシステム水補給必要、ナノイーイオン大きさ18nm、集じんフィルター交換必要

 ナノイーイオンは部屋干しした洗濯物のニオイもとってくれるぞよw
973目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:43:05
ことしは松下の工作員多いね・・・
974目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:55:50
                >>973
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 
                 ,,,iillllllllllllllllllllllliii,,、
                ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllli,, 
               ,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,  
            ,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli、 
            ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:  
              ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙  
             ,,illllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙′    ,iillllllii,  
        ,,,iillllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!゙゙゙`.,,,,,iii,,,,,  !llllllllll′ 
    ._,,,,,,,iiillllllllllllllllllll!゙゙’       ,illllllllllllllli,  .゙゙゙゙°
  .,,iiillllllllllllllllllllllllllll!゙’  ,,,,iiiiiiiiiii,,,,  .lllllllllllllllllll"  
 .,illlllllllllllllllllllllllllllllll゙` .,iillllllllllllllllllllli,,  ゙!!llllllllll!゙′ 
 lllllllllllllllllllllllllllllllllll′ .,llllllllllllllllllllllllllll、  `_、 
 lllllllllllllllllllllllllllllllllll、 .lllllllllllllllllllllllllllll  .,iillllllllllii,, 
 ゙!llllllllllllllllllllllllllllllllli,  ゙!llllllllllllllllllll!l° .,lllllllllllllllllll! 
  .゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllii,,  .゙゙゙゙!!!!!!l゙゙° ,,illllllllllllllllll!゙ 
    .゙゙゙゙゙゙゙!!!!lllllllllllllllllliii,,,_     ,,,,iiilllllllllll!!!゙゙゙° 
         ゙゙゙!!lllllllllllllllllllliiiiiiiiillllllllllllllll!゙° 
           ゙゙!llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙` 
               ゙゙lllllllllllllllllllllllllllllll゙  
                ゙lllllllllllllllllllllllllll″ 
             '゙llllllllllllllllllllll!°
 SUPER         ゙゙゙!!!!!!!!!l゙°
 allerbuster
975目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:59:33
                         : : ;;: . : : : :           
                         : ;;;;;;;: : : ;;;;;: : : : ,        
                         : : :      : : : : : :       
                                  : ;;:       
                                    : ;;:     
                                    : :     
: :;;;;: : : ::;;;: :   : ,: : : : : :;: :   ;;;;: : : :::;;;: :   : : :::::: ::;: :    : : : ;: : ;;;: :   
: ;;;;;;:   : ;;;;;: : : :  : : : : ;;;;: : :;;;;;:   : ;;;;;: : : ;;;;:   : ;;;;;:  : ;;;;:   : ;;;;;:  
: ;;;;;;    :;;;;;: : : : ;;: : : ;;;;;;;; : ;;;;:    ;;;;;: : ;;;;;    :;;;;;: : ;;;;;: : : : : ::;;;;:  
: ;;;;;;    :;;;;;: : ;;;;:    : ;;;;; : ;;;;:    ;;;;;: : ;;;;;:    : ;;;;;: : : ;;;:     : :   
: ;;;;;;    :;;;;;: : :;;;;;;: : : : ;;;;;: : :;;;;;:    : ;;;;:  : :;;;;: : : ;;;: :   : : ;;: : : ;:;: :   
          : : :                : : : :       : : : :     
               ナ  ノ  イ  ー
976目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:32:13
>>973
そう思う。
ペルチェ式とか、
やたら機能を詳しく説明しているのが多いし。
今年も三菱を超えるモデルはないのがマニアの常識です。
デザインならシャープが良いが。

あっ別に三菱の回し者ではありませんよ、
HEPA搭載で三菱以上の風量(29dbで風量3.5)の機種が出てくれば
そっちを推薦します。
977目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:36:26
HEPAはオーバースペックだからイラネ
ルーバーもイラネ
978目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:44:45
飼ってる犬が、ハウスダストアレルギーっぽいので購入を検討しています。
どうせ買うならナショナルかシャープの最新機種かなと思っているのですが、
型落ちで賢く買うってのもありなのか・・・と迷っています。

あまり電化製品を買い換えない家庭です。
空気清浄機って、やっぱり最新機種がいちばん優れているものなんでしょうか?
979目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:47:34
>>978
最新機種でカタログじゃわかんないところを改良してたりはするけど
別に最新でなくても自分のニーズと合っているんだったら旧機種でも全然ありだと思うよ。
980目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:51:16
>>979
レスありがとうございます。
今のところカーペットがアレルゲンの温床となっていそうなので、
やっぱり除菌イオンとかメガアクティブイオンなどの言葉に惹かれています。

値段の差も一万円以内なら、こういうお客は素直に最新機種買っておいた方が
いいのかもしれないですね。
あとはデザインで決めようかな。
981目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 00:55:06
>>976
三菱
プラズマはよく壊れる。
ファンが1分間しか回転しない。
ルーバーがうるさい。
イオンが出ない。
デザインが究極的にダサい。
 これが最強?プゲラw
982目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 01:26:18
今年も三菱の工作員は頑張ってるが資本投資できてないのがバレバレなんだよ。
機能面で劣ってるからあんまし強気に言えないしね。
さようなら。

そういや、今年は機種ごとのスペック一覧は貼り出されないね。
まぁスペックだけで語ってちゃ意味無いのは昨年でわかってるが。
983目の付け所が名無しさん:2005/10/18(火) 01:29:16
来月に子供が生まれるのを機会に初めて空気清浄機を購入しようと考えております
が種類が多くって選択に悩んでます。

私の希望条件を満たすもので,これお勧め!ってのをご紹介いただけたらと思って
ます。

[希望]重視している順です。
(1)価格:25000円以内
(2)オゾンとか何やら子供に悪影響がありそうなものはやめたい。
(3)私が家ダニ,スギ花粉のアレルギー性鼻炎持ちなので,埃やアレルギー対策
がしっかりしている物。
(4)タバコは吸いませんが,家の中でお好み焼きなどした後などの脱臭効果がほ
しい。
(5)家は現在狭い社宅ですが,半年後に家を建てるので,吹き抜けリビング16
畳の部屋に置きたい。
(6)静音もできれば重視したい。
(7)年間の消費電機をできるだけ抑えたい。

984目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 02:01:53
>>983
まずこれだけ必要
換気扇:脱臭はこれ
加湿器:臭いの元を閉じ込めやすい
空気清浄機:最近のならどれも出ない。でても影響なし
掃除機:埃を溜めちゃ駄目。電灯の笠とかも週に一回はする
雑巾がけ:掃除機かけた後に必要。濡らした雑巾とかをモップでやってもいい
985目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 02:03:55
>>984
>空気清浄機:最近のならどれも出ない。でても影響なし
オゾンがでない
音も静か

性能が同じようになってるので
気にする必要があるのは金銭面になって来ています。
昨年の型落ち品とかが狙い目
986目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 02:06:23
>>983
(1)新機種ではなく型落ちした1年前のが予算的にはいいと思う。
(2)自然界に存在している量よりは多くないので気にするレベルではない。
(3)抗アレルゲンを謳っているフィルターを搭載したものを買う。
(4)活性炭だけでなくナノイーみたいな飛び出すイオンを搭載したものがよい。
(5)1年前ので適用床面積の大きいものを安く買えばよいと思う。
(6)常に強で運転しなければ殆どの機種が適応できる。
(7)インバーター搭載のものは消費電力が低いのでインバーター搭載のものを。
987目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 02:45:06
>>982
そうかな、三菱が最強機種だと思うけど。
どの機種も風量が不足気味だよ、ホコリが全然吸えない。
MA804使ってて、これならまあ合格という感触。

ホコリを吸って清浄機はナンボじゃないかなあ???
988目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 02:56:15
>>987
804の事聞いてもいい?答えられます?
荒らしたいだけのただのキチガイでしょ実は?
989987:2005/10/18(火) 03:19:02
てか、風量が他社比で
1.75倍の機種を最優秀と断定して何が間違っているのか。
その数字が実は嘘とかならキチガイ扱いされても仕方ないけど。
990目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 03:27:52
>>989
とりあえず持ってるんだよな?
じゃあ聞くけど、コンセントはどの位置に付いてる?
991目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 03:28:54
>>989
それとシリアル番号の位置とかも。
992目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 06:59:36
>>983
だったらダイキン・ACM75E-Wがオススメ
993目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 09:46:01
>>972 どうもです。早速電気屋行ってきます。
994目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 10:18:55
>>984
イオン系のギミックとかが不要なのと16畳のリビングって事で三菱804をすぐ買うか
805が値下がりするの待つ。去年ベースなら2〜3月には25000円くらいになるんじゃない?
>>987
最強って… 最大風量がデカイのは認めるけどターボ運転なんてそんなにしょっちゅう
使わないし。それに、用途によってベストチョイスは違ってくる。
タバコの煙対策メインに考えたら804はHEPAフィルタだしHEPAフィルタと活性炭フィルタの
別売りして無いし。
俺は花粉症対策だから804買ったけどちょっと消臭が気になるのでこれ、親にあげて
今年、松下買い直そうかなと考えてるし。
995983:2005/10/18(火) 13:11:38
レス下さった皆さんありがとうございます。
今日、質屋巡りしてたら以下のものがありました。
シャープFUR51CH  ¥16800
ナショナルF-P18DZ     ¥14700
富士通レモネアACS-18NV  \11340
シャープのは、地方の店舗販売価格と比較するとかなり安いかと
思うんですが‥いろいろ評判見ると水タンクにほぼ毎日補給が必要とか(汗)

994さんが「イオン系のギミックとかが不要」って仰ってますが
すいません、なぜ不要なのでしょうか?(^^;
996目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 13:52:38
次スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1129609478/l50

>>995
(2)オゾンとか何やら子供に悪影響がありそうなものはやめたい。
とか書いてあったので。イオンギミックは要らないのかなと。
イオンの話は荒れる(効き目が有る、無い。人体への影響など)元なので
詳しくはしないけど。
997目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 14:46:52
>>989
他社の1.75倍という数字は何処から来てる?
ダイキンのMC757は風量7.5mで三菱のMA-805は風量8mだから
1.07倍なはずだが?(`ω`)デタラメハイクナイ!

>どの機種も風量が不足気味だよ、ホコリが全然吸えない。
空気の循環を考えておいていない。
空気清浄機がほとんど吸えない大きなホコリしか対象にしていない。

さぁはやく吐け。コンセントとシリアルの位置はどこなんだ!(゚∀゚ )
998目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 15:49:16
998
999目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 15:50:17
999
1000目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 15:51:24
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。