【手動式は】エアコンの取り付けPart19【梅雨禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
工事依頼の際は「エアパージはメーカー指定の"電動ポンプを使った真空引き"で規定時間以上やってください」とお忘れなく。

真空引きしない・雨天等多湿なのに手動式の簡易で済まされた・電動でも時間が短すぎる
などのトラブル続出中です。いいかげんな言訳をされるので作業は必ず終始監視を。
残念ながら現在黙っていると真空引きを行わない不当工事業者が大半で、それ以外でも殆どが手抜き工事です。

★手動式(簡易真空ポンプ)では性能が不十分なため配管内水分の蒸発に十分な真空度まで達しません。
★電動真空ポンプでも10〜15分はポンプを回さなければなりません。短い場合は手抜き。
一度粗悪施工されてしまってからでは最低限室外機交換しか回復策はありません。
現状作動している場合は交換に応じる可能性は低いので必ずきちんと作業を行わせること。

【カベカケ屋は】エアコンの取り付けPart18【低脳】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093347787/
その他過去ログ等は>>2-4あたり
2目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:19:11
3目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:20:25
4目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:21:17
16 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089305174/
17 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/


エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

安さの代償は?大丈夫?エアコンの取り付け
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/index.htm

風の職人
http://national.jp/mapps/

社団法人 日本冷凍空調工業会
http://www.jraia.or.jp/
5目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:23:46
32 :目のつけ所が名無しさん :04/09/10 20:50:43
〜エイデンの廃エアコン不法投棄 ホームレス2人逮捕〜

 オレ流家電量販店「エイデン」(本社名古屋市千種区)が家電リサイクル法に基づいて引き取った廃エアコンが不法投棄された事件で、愛知県警生活経済課と中署などは六日、廃棄物処理法違反(不法投棄)の疑いで、いずれも同市内のホームレス2人を逮捕した。

 調べでは、両容疑者は昨年七月下旬から八月下旬にかけて十数回にわたり、廃エアコン約百七十台分に当たるプラスチックや金属のくず約六・六キロを同市中区千代田五の若宮大通公園内に捨てた疑い。容疑を認めている。

 これらの廃エアコンは、エイデンが昨年七月に大手企業から独身寮のエアコン計六百七十五台を付け替える工事を受注した際に引き取ったものの一部。実際の工事をした業者から別の業者に無償で引き渡され、その業者から両容疑者に無償で渡っていた。

 両容疑者は解体した廃エアコンから銅線やアルミを抜き取って換金し、一台当たり約三百円を得ていた。残りの残がいを自分たちが暮らす小屋の周辺に積み上げて捨てていた。

 県警は、廃エアコンがホームレスの手に渡った詳しい経緯について捜査を進めている
6目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:30:41
>>1-1001
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
7目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 02:10:54
2年程前に日立家電から取り寄せた真空ポンプ(新冷媒対応)は、室外機にガスの残量ゼロ(曖昧なガス残量の場合はあえて全部ガスを抜くのが常識)の状態から真空引きの時間なんて10〜15分だぞ。
新品の室外機で、圧縮ガス満タン状態なのに、そんなに時間はかからない。
それにメーカーも、言っといて損しない事なら何でも言うよ。作業マニュアルなんか完璧に順守できないから。
キミ等も携帯の使用マニュアル順守できてないだろうに。おおげさにさわぎすぎ。
ちなみに暖房機の方がもっとメーカーの縛りがキツイ。…もう不可能な事ばかり。
8目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 04:16:56
保守。
9目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 10:25:23
エアコンの新規取り付け公団吊り仕様で32000円

エアコン工事ってこんなもんなんでしょうか。2万くらいと思っていたけど大きな誤算である・・・
お財布にキビシー
10目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 11:47:21
ベランダにつり下げるのは割増料金もらわないとなあ、
室外機をあそこに載せるってのは大変、というより一人じゃ無理。
おれは一人でやっているって人もいるだろうけどさ。
11目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 17:59:52
ってゆーか4キロワットの室外機とか一人で持ち上げられたら確実に
神かプロレス運輸だろ
12目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:38:13
でも最近の4kは軽いぞ。
40kgまでなら漏れは一人で逝く。
別にムキムキではないぞ?コツと気合いだW
13目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:44:24
>>11
え?俺174cm67kgの至ってふつ〜の体型ですが一人でやってます
プロレスラーにはなれないと思います、もちろん神にも
14目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:46:49
レスも10を超えているというのにだ〜れも>>1に乙とか言わない所が刹那的で良い!
15目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 21:21:06
だって今日も暑かったんだもん!
1乙!
16目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 21:55:17
>>12
4Kの外機肩に担ぐなんてすげーな。
壁面も楽勝だな。うらやましい
昨日三菱の6K付けたけど(1F標準)が気の重さは41Kだったぞ
6Kまでいけるんじゃないか?
しかし外機がでかすぎるのが難点
三菱2.2KでもW約900
ダイキソもでかい。売る皿なんか最悪
やっぱ東芝の225EADが最強!
外機もコンパクトだし運びやすい
内機なんかw740しかないし、昔のシャープ見たいな大きさだな。
17目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 22:24:42
165cmあるかないかのおっさんが、
室外機片に担いで脚立登ってくんだもんなぁ。
すげー&バイトやめようと思った&絶対これを一生の仕事にしたくないと思った瞬間。
18目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 22:27:19
昨日、量販店で「標準工事費込み」で、かなり安く買ったエアコンの工事が来た。
量販店の工事は当たり外れが多いと聞いていた。

事前に取り付けについて、「「真空引き」はするんですか?」と量販店に聞いたら
「やりますよ」と言っていたが、いささか不安が拭えなかった。

だけど、結局は、一応は簡易ポンプでの真空引きはやっていたし、
(3,4分くらいスコスコやってた)
配管が標準工事で設定されている4mを1mほど超えたのに、
「超過料金は別にいいですよ」と言ってくれたのでありがたかった。

結論:予想してたより、全然マシだった。
19目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 22:35:52
>>18
騙されてるぞw
20目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 23:04:48
電動で15分かかるのに手動で3分でいいわけないし、
しかも配管長いならより時間かけなきゃならないんじゃないの?
21目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:07:46
17
鍛えろ!
大胸筋ピクピクさせろ!
キャバでウケるぞW
22目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:14:13
>>11
プロレス運輸テラワロスwww
23目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 03:46:54
>>20
ところが、手動の場合こうなってる。

●簡単作業・時間短縮
わずか1〜2分のピストン作業で真空引完了。
(エアコンの能力・配管長で変わります。最大2分4分 配管30m迄)

http://national.jp/appliance/ace/product/kp1.html
24目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 08:48:30
全然関係ない話だが、自転車の空気入れは手動の方が早く入るよね
シガーバッテリーからつないだ電動空気入れは楽だが遅い
25目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:47:54
松下さんの技術者が手動で大丈夫って言って、売ってんだからOKだろ。
手動がダメだって言うヤツは、その理由を教えてくれ。
26目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:53:05
ダイキンの今年モデルの箱には真空引きしてくださいってでっかく書いてあったよ。
27目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:57:06
>>25
ちゃんと手順通りやるなら問題ない。
問題なのは作業をする人間が手を抜こうとすれば簡単に出来てしまう事だ。
面倒な事は不正をしてでも手を抜く人間ってのは、案外多いもんだよ。
手動の場合は真空引きをやってると見せかけてるだけで、実はやって無いって事も考えられる。
10秒ってのは、まさにそれだろ。
28目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:58:09
>>25
松下のエアコンのみOKしか〜し
他メーカーは一切推奨しておりませんし
松下も電源の取れない場合などと謳ってますから及び腰
所詮『ぷしゅ〜』とやられるよりはいいや〜ってのが見え見え。
29目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:10:22
>>25
松下だから信用できないともいえるw
あそこ平気でそう言うもん出すからな。基準が法制化されて無いものはホントいい加減
大丈夫と言うが突き詰めると「かどうかはご自身で判断なされてください」とか

結局>>28が正解で、プシューのほうがマシでも建前上エアコンに問題ありでも必ず真空引が必要になったから
建前どおりどんな場合でも必ず真空引きできるようにそろえてるようなもん
30目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:30:59
>>25
ゲージもついてないのにどうして真空になったことが分かるんだww
31目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:43:39
そうなんだよな。電ポン使えないときにどうぞと言っておきながらゲージ無しなんだよな。
あの会社は趣味でやってんのか?ちゃんと考えて作れとかたまに思うよ
32目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:57:45
といいつつおまいらも愛用してんじゃんw
それで十分売れるからそうしてんじゃん?事実売れてるわけでしょ?w
33目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:00:00
お客んちのパンティ、ポッケにつっこんで
クビになった先輩が

「いいか新入り、ポンプの音が変わるだろ
 これでOKなんだ。」って教えてくれたっけ。
34目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:01:52
と言う事で手コキポンプで空気が残ってるより
『ぷしゅ〜』で空気完全に抜いてあるほうが
トラブルは減るという理屈も成り立ちますネ!!
35目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:05:37
ぷしゅ〜とやらで抜いたところまではヨシとして、
その場合「ガス不足」という最大の問題が発生するわけだが
36目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:05:39
>>32
最近の過剰な真空厨のお陰で予期せぬ売り上げです。てこき
37目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:06:36
>>33
ある意味漢w
ってそりゃポンプダウンでそ?
38目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:07:20
>>35
4mぐらいならガスも余裕あるよん
39目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 01:03:13
新冷媒は空気と混ざると性質が変わるんでしょ。共沸
40目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 08:34:52
しかし、何故手コキなんて買うかなぁ?
電動新品5マソだぞ?
手コキは基本3マソ、移設できる君なら4マソもするのに…
道具は良い物買え。1〜2マソならすぐペイ出来るでしょう?
漏れは電動好きの道具ヲタだから、見向きもしなかった。
41目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 08:34:55
>>28
シャープは推奨してるよ
販売もしてるw
>>39
ガスパージすると気体とが液体の比率が狂う
壊れることはないが能力がおちる
特に暖房が効かなくなっちゃう。(通常より効きが悪い。)
42目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 08:39:41
暖房の熱源ってコンデンサなの?
43目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 09:53:02
気体と液体の比率ってなんじゃらほい。
44目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 11:13:13
小型真空ポンプって、エアブラシに使うコンプレッサのような大きさだよね。
あんな程度でも室内機内の配管含めても配管の容量(容積)は小さいから
時間をかければ抜けるのだね。
工事人にしてみれば、電動を使うメリットは手動より楽だからに尽きるけれど、
このごろは素人さんが電動真空引きに無意味にこだわるので、電動使わなけりゃ
いろいろと面倒なのだよ。
45目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 11:35:13
>>43
さぁ?それ以外にもトンチンカンな発言に終始しててワロス
46目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 00:24:48
地面に這いつくばってサービスポートを口にくわえ、
舌で虫を押しながらチュウチュウ吸い込んで
「真空になった」と言って2分のバルブを開放。
「ブハァーッ」
口を離し3分のバルブ開け。
こんな工事屋はどうよ?
47目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 08:17:59
※壁掛屋

夏のA/C繁忙期のみに出没。技術は素人に毛が生えた程度。知識はない。
繁忙期にパンクした量販店などがストックしてある外注のみでは回しきれず、
エアコン取り付けれるだけで参加。
しかし技術、知識が貧しく低脳なため、接客もできずよくお客さんと喧嘩する
数々のクレームを起こしそこそこのあら利を掻っ攫い一夏で撤退。
しかし毎年の繁忙期時、猫の手も借りたい量販店が腐るほどあるため
いろいろ店を変えて進入。
そこそこのあら利を貰い、クレームを投げつけて撤退のひと夏ループの繰り返し

これで一発!目視でわかる壁掛屋

1 車、車で一目でわかる。自家用のステップワゴン等のどう見ても自家用車のミニバン、1BOX
  にスキーキャリアに2段梯子を搭載。

2 作業服を着ていない、Tシャツ+ワークパンツ、Tシャツ+ジーパンなど。

3 安全靴なんか履かない!靴はブランドスニーカーorサンダル、草履
48目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 13:14:39
↑すまないが、漏れはスポットじゃ無いが安全靴は履かないなぁ?
屋根や不安定な所登るのが怖い。
タビ靴最強!
足に物落とすより、落下の方が確率高いし。
三階屋根落ちたら死んじゃうもん。
49目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 21:13:59
>>48
俺、去年落ちたけど何とか生きてた
骨は折ったけどね。
50目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 23:03:53
>>49 あちゃ〜お大事に
51目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 16:10:10
よく生き残ったW
鉄人の称号を授ける
52富士リテイルシステム:2005/07/10(日) 19:34:33
前スレより
混入した空気抜く方法---ありません
冷凍機などコンデンサで凝縮後レシーバーを通過する機械ならこのレシーバーで分離できます 空気が混入してる時は次のような状態となります
高圧側の配管温度に対して圧力が大きくなります(ゲージに書いてる蒸発温度目盛だよ)大体0.3Mpa以上高いと空気混入を疑います
こういう時は液と気体が共存するレシーバーのエアパージ+運転+ポンプダウンを数回繰り返せば抜けます
空気は臨界温度が−200℃程度(液化できる最高温度だよ)に対しフロン類は90℃程度が臨界温度であり
レシーバー内では液化フロン+気体フロン+空気(気体)と共存する事になりエアパージを数回繰り返せば抜けます
R407Cのような非共沸状態のため空気がまず先に抜けてきます
エアコンではこの方法は使えません
冷凍機ではガス漏れが即真空運転につながり空気を呼び込むトラブルが多くガスの全量回収+再充填なんか70kg程度も行う必要があるため行えずこのような方法でやるのが一般的となっています
他質問ない?
53目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 20:09:09
>>52
冷媒サイクルのネ申
レシーバーってアキューム?
54目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 20:10:36
エアコンが一番売れない時期っていつ頃ですか?
その時期にエアコン買ってきちんと施工してもらおうと思ってますが。
(ちなみに過去ログは見られないので見てません。すいません。)
55目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 21:25:00
>>54
5月上旬、10月上旬あたりじゃない?
56目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 21:29:20
>>52
真空引きしないで工事した場合どういう不都合があるの?
57富士リテイルシステム:2005/07/10(日) 21:53:38
レシーバーとアキュームレータは全く別物です
アキュームレータは低圧側に取り付けられており 液圧縮防止目的です。
気体状にしてコンプに吸わせるのが目的で配管は上側から出ているのが一般的です
レシーバーはガス欠状態(膨張機構より手前で気化してしまう状態---液に比べガスはキャピや膨張弁を通過しにくく液ガスが共存すると蒸発器への冷媒供給が不足となり能力不足となります)を防止する目的で取り付けられています
同時にインバータエアコンではこの膨張機構に電動LEVを使うため能力大と小では蒸発器の冷媒状態が大きく異なり必要冷媒量が変化するためにも取り付けられています

真空引きですが 配管の気密試験、環境から行ったほうが良いです
極力施工時に水分(空気中水蒸気も含めて)を入れないように注意すれば必要はありません
移設などで長時間配管開放や熱交換器を破ってしまったりガス漏れで空になったのを直すときなどは必須です
問題点はエアパージした場合ガス量が不明となることです。
エアパージで冷媒編組比率が変わると言う方がおりますが全体量の3割程度までの放出なら能力に影響は出ません
R410は擬似共沸であるためR22と同じ取り扱いでかまいません
58目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 22:07:00
↑いままでの真空厨vs壁掛け屋の結論が1スレで、出ちゃったW
59目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 22:15:03
レシーバていうんですか・・・
言い換えるとエア抜きトラップみたいなものですか
アキュームレータは逆に液トラップですか
アキュームレータてドライヤのように不純物捕る「網」もついてるのもありますか?

エアコンで空気混入で、どーしても空気のみ抜きたい時、
ポンプダウンした後、外機のフレア口を上にして立てれば、空気(気体)が上あがってきて、バルブ緩めれば、プシュ(最初は空気の透明気体>抜けると白ガス)と抜けそうですが、どんなもんでしょうか?
こんなの見た事ないですがw
もちろん、横置無用!であるなら論外ですけども・・・
60富士リテイルシステム:2005/07/10(日) 22:55:00
空調用ではレシーバーの上部にポートが無いため放出する事が出来ません
また縦にして放出するという事ですがレシーバーはアキュームと逆に下側から取り出す構造ですのでひっくり返してやれば何とか空気を抜けます
空調機でやる場合は一度ポンプダウン後 液ラインに回収ボンベを接続して液側を室内、ガス側に室外機を接続してやる事で可能です
61ポンプ:2005/07/10(日) 23:33:12
>>60
詳しい説明ありがとうございます。大変勉強になりました
何も知らない人が、コヒーから塩と砂糖がどうこう言うんでしょうね
62目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:47:00
結局ポンプスレで実の無いスレか
63目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:53:22
 実験の為、自宅のエアコンを真空引きしないでプシューってガスでエアーを追い出す
方法で施工したけれど1年近く経った今でも全く異常なしです。 
真空引きしないとどんな故障が発生するのか知りたいです。
64目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 01:01:31
>>63
寿命は10年から9年になるかも、
能力が本来の性能を100とすると95くらいになってるかもw
65目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 01:44:17
結局は”かも”なんだよね、嫌みじゃなくて。
機械は使っているうちに不調になることがあるのは当然と考えて、
そんときゃ経験に裏打ちされた技術を持っているサービスマンに
頼むことで解決すりゃいいわけだ。
不調になる原因なんていろいろなわけで、施主が気にするべきことは
ばかげた施工ミスをするようなところに頼まないってことだろうけど、
じゃあどこに頼めば安心できるんだ?って質問にはどう答えてよいか
わからんのだよなあ。
空調屋でなくとも設備関係の職人と知りあいがいるのならば、その職人
を経由して頼んでみるのは良いかも。職人のネットワークがあるからね。
知り合いからの依頼だといい加減な工事したり料金をぼったりするはずはないからね。

結局のところ、施主がそれまでにどのくらい世間とちゃんとつきあってきたか?
ってことがものをいうんだな。エアコン取り付けごときでたいそうな話に
なってしまった。すまぬ。
66目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 02:39:19
エアコンの配管ってどれぐらいの長さまでできるのでしょうか?
6年前に買ったナショナルのエアコン(8畳程度用)を
一戸建て2階に設置し、室外機は6m下の地面に設置する予定です。
大丈夫なのでしょうか?
67目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 02:56:33
真空引きやっとけば100の能力が100確実に使えるんだから
やって貰おうとするのは当たり前だろ
68目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 08:54:22
真空引きしないだけだったら98の性能だったかもしれないのに、
替わりに真空引き以外のところで手を抜かれて80くらいになってたりしてw
69目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 09:16:53
真空引きで手を抜くようなら他の作業でも手を抜いている
70おぉ〜いぇw:2005/07/11(月) 09:56:38
製品性能はかわらんとおもうけどw・・・あえてあるなら不具合確立の上昇じゃ?
たいはんは簡易式でも問題ないけどねw
まっ、消費者の気持ちを尊重して工事しなきゃですがねぇ〜。
71目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 10:59:02
>>69
激しく同意。

>>66
冷媒が抜けておらず新品時の量が入っているという前提であれば
ポンプダウン(室外機に冷媒を回収する)して、あたらに6mの配管で
使える。どのくらいの長さまで延長できるかは機器によるのでメーカーに要確認。
問題は冷媒が減ってしまっている場合で、補充すればよいと考えるだろうけど
どのくらい補充すればよいか?(冷媒がどのくらいのこっているのか?)を
簡単に知る方法が無いってこと。まあ、専門店で相談するのが正しいね。
室外機一階置きで二階で使うこと自体は問題ない。

ポンプダウンはここの解説参照
http://seiun-d.com/sub1.html
72目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:14:03
すいません。緊急の質問です!

今日の午前に、リビングにエアコンをつけてもらったのですが、
私が立ち会うことが出来ず、母が応対したのですが、
真空引きをしていたかと母に聞いても、「わからない、ただ、外で作業中に
プシュ−と音がしていた」といいます。
コレは、真空引きをしていないと疑ったほうがいいでしょうか?

さらに室内機の取り付けで、右側のほうが1センチほど下がって斜めに
なってしまっているのですが、母が平行になるように付け直してほしいと電話をしたところ、
工事業者は「排水の関係で、水がたまらないようにわざと斜めにしてある」といったそうです。
本当にそんなことがあるのでしょうか?
73目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:39:33
>>72
ヒント:後の祭り
74目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:55:48
ドレン水の受け皿に勾配がつけてあるから室内機本体は水平に取り付け
ということになってはいるけれど、保険として排水口(向かって右側)の
ほうへ少し勾配を付けて(傾けて)取り付けるということをやったりします。
ほこりとかゴミとか、ちょっとしたことでドレン皿の流れが悪くなってあふれる
ことがあるのよ。
このあたりは工事人の考え方によって差がでるところだけど、ミスというよりは
室内への水漏れクレーム(壁紙等の処置がたいへん)を嫌ってというか、
長期にわたって不具合が起こりにくいようにという配慮といえますね。
こういうことをやるのはベテランに多いかな。俺もやる、5mmくらい下がるように。
1cmはちょっと大きめかという気はするけれど、そのうち気にならなくなるのじゃないかな。
どうにも見栄えが悪いから水平にしてくださいと抗議すればやってくれると思うよ。

ちなみにドレン水の室内への漏れは、室外機からのドレンホースを外に出す
引き回しでホースがつぶれて起きることが多い。これは取り付けて時間がたってから
起きる。取り付け工事のうまいヘタは、こういう目に見えないところで差がでるのだよ。

プシュ−音は圧力がかかった気体を扱う以上、そんな音が出るものなので
業者にまちがいなく真空引きして取り付けたかを確認すれば良し。
故障したら1年(冷媒回路は5年)の無料保証があるのだから安心して使うが吉。
75目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 13:57:39
それとね、天井とかも水平というわけではないので、
エアコンが”傾いて見える””よけいに傾いて見える”ということもあるよ。
76目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 15:19:59
クレームいれるんなら
ちゃんと水平見てからだゾ
77目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 19:16:07
>>76
本体歪んでいてまともに水平とれなかったりして
78富士リテイルシステム:2005/07/11(月) 20:00:10
エアパージを行った場合
水分がどうのこうのってのがありますが配管内部に水滴など入れてない限り
エアパージでほぼ取れます。
R410冷媒+インバータの場合膨張機構がLEVのためたとえ中で水分が氷結して水分チョークを起こしても
開き度を増すように動作するため多くの場合気が付きません
水分が氷結すると言うレベルの水量は大体0.5〜1CC程度です
この状態で運転を継続するとR22であってもオイルが茶色に変色します
さらに多くなると漏電が起こる前兆としてオイル、コンタミが緑色になります
ルームエアコン程度の冷凍サイクルならば常識の範囲内の水蒸気量+エアパージ方法で問題は起こらないと考えられます
おおよそ4M程度であれば最大許容長さとの余裕分でガス不足となる事はまず起こらないはずです

真空乾燥が必須な場合(ルームエアコン)
配管が4m以上ある場合
一度使った配管を再利用する場合
構造上液側LEVが閉めてあるマルチエアコン
移設取り付け

*注意点 移設するとガスは絶対に減ります ポンプダウンは一般的にゲージ圧力が0Mpaで切り上げます
そうすると室内機と配管内は大気圧と同圧のため冷媒で充満した状態となります
このときの冷媒量はゲージ圧力 0Mpaから0.1Mpaまで気体充填したときと同等の量となりおおよそ1Mあたり20g程度+室内機分おおよそ80gです
したがって4mの配管のエアコンを取り外してやると毎回160g減ります


79目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 20:08:33
72です。
>>74-77さん、返事ありがとうございます。
母が、メーカーにも問い合わせ見たところ、「水平に取り付けても問題なし」という
返答だったので、明日に水平になるようにつけ直してもらうことになりました。
ちなみに、天井からの左右の高さを測ったところ、右は20,7センチ、左は21,7センチで
見た目にも明らかに傾いています。

それからプシュー音について、購入した家電量販店に問い合わせたところ、
「ウチは必ず真空引きにするように指導している」ということだったので(チラシにもそう書いてある)、
半信半疑な面もありますが、(故障したら1年(冷媒回路は5年)の無料保証があるのだから安心して…)
とありますので、そのまま使ってみます。
80目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 20:21:11
>したがって4mの配管のエアコンを取り外してやると毎回160g減ります
こういうことが知りたかった、納得した。ありがとん。
81目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 20:22:27
>>79
>(故障したら1年(冷媒回路は5年)の無料保証があるのだから安心して…)
それメーカー保障だけじゃん。
家電屋の5年保障には入っとけ。
冷媒回路だけ5年あっても、基板やら水漏れやらに泣かされるぞ。
82某サビス:2005/07/11(月) 20:38:44
>>72
>真空引きをしていないと疑ったほうがいいでしょうか?
そんなに気にするほどの事もないと思うケド
410Aなら擬似共沸だから「ぷしゅ」でも殆ど組成変化は無い
メカーが真空真空ってうるさくなったのは、大気汚染規制の所為が主ですわ
(工事指示書にパージって書けないでしょ)
1馬力やそこらの壁掛けだったら、まず問題ないと思います
(ダメなら高圧カットで止まる、空気は不凝縮ガスだから)
自分らはR22の頃から、電動真空ポンプで引いてるケドね

>室内機の取り付けで、右側のほうが1センチほど下がって斜めに
なってしまっているのです
年配の壁掛け屋さんかな?昔の人はこう付ける人多かったな(w
74の言う通り水平に付けるのが基本ですが、現場現場で色々有るからね
気になるなら、やり直しして貰いましょう


83某サビス:2005/07/11(月) 20:46:26
>>78
売られちゃった所の中の人ですか?
84目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 21:15:54
>60
エア抜きに関して・・・
>一度ポンプダウン後 液ラインに回収ボンベを接続して液側を室内、ガス側に室外機を接続してやる事で可能です
なるほど、回収ボンベのサイフォンを使ってやるってことですか、サッスガ〜
回収ボンベのガス側から液入れてやれば、ボンベ上部に空気が溜まって、下からストロー(サイフォン)で冷媒液だけ吸い上げて、循環させると
85目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 21:37:24
>>74
アフォ?
昔は右ドレンしかなく左配管時は最悪だった。
右下がりに付けるってのも有り得る
特にビーバー磁石が最悪。左配管だと配管+VA+ドレンでパンパン
おまけに磁石だから、バチ〜ン(一瞬くつっく)んでボヨ〜ン(磁石はずれる)のループ
三菱バチ〜ン!富士通、下引っ掛け爪見えるので引っ掛けやすい。のでまだまともだった
しか〜し!
昨今は左ドレン付け替え当たり前!
バカかオメー?
左ドレン時はどうすんのよ?ドレンパンは水平に決まってるべ。ドレン付け替えの意味がないだろ?
老人の知ったかぶりはやめていただきたい
86目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 21:46:20
>>79
どうでもいいけど
お前の家がかたがっているってことは考えられないの?
エアコンの天端及び下端から天井まで計ったとこで家がかたがってたらどうしようもないぞw
実際新築でもかたがってる家やマンションもある品w
まぁそれ以前に水平器自体が狂ってることもよくある
1番いい方法はホムセンで水平器買ってきてエアコンの上に乗せてみなよ
それか天井に当ててみな。
万が一エアコンが水平で残念ながら家が10mmかたがってた場合、
見栄えを優先してエアコンを付け直してもらったはいいが、水漏れするぞ!
ちなみにスケールも当てにならない。頭の引っ掛けが歪んでいることもある
基本は100mm切り捨てて測る
87富士リテイルシステム:2005/07/11(月) 22:12:54
必要以上に右下がりにするとドレンパン詰まりでオーバーフローしたとき右側だけから溢れてリモコン受光基板やルーバーモータを破損する場合があります
傾斜つける場合は5ミリ程度までに
88目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:15:49
>86

スケールも水平器もまともに使えないのか。

89目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:19:14
>>88
( ゚д゚)ハァ?  
90目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:23:09
>>86
「かたがって」
どこの人?
9188:2005/07/11(月) 22:25:14
>89

(・∀・)はあ?
92目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:28:07
>>88
スケールに関しては壁掛け屋の基本は知らないが
現場では100切りは当たり前
テンバやシタバから計測する場合は100切って測る
例えばテンバから600ならテンバにスケールの100mm.をあて、700で墨だしが基本
_単位の狂いも許されない作業だから。。。。
10o狂うとか考えられへんw
93目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:28:40
変に気を利かせず水平に取り付けるのが正しいってことか・・
94目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:29:56
>>92
低脳壁掛け屋にマジレス(・A・)イクナイ!!
テンバとか言ってもちんぷんかんぷんでしょ?プゲ
95目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:32:02
まあまあ・・・
100切りって用語を知らなかったけど、
100切りってのは、スケールは、皆さんご存知のように、先端留め金ついてて、ミリで計るにはアテにならない
端切りで当てろということでしょう
96目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:37:23
>>93
俺は以前、築30年以上の土壁の家に付けた時30o程天井下がってたw
ちょいずれなら家にあわせたけど流石に水漏れが怖くて水平に付けさせていただいた。
最初、設置確認で裏板付けて客に確認してもらった。
勿論客はエアコンが右に下がってる!っていったが、言いにくかったけど
家の傾きを説明し回り縁、天井、床などあらゆるところに水平器を当て
納得して貰って付けた。客は家が傾いてるってことがわかり、ショックそうだった。。。(´・ω・`)ショボーン  
97目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:39:29
>>95
ナイス
100切りってのはその地域の用語だと思う

>先端留め金ついてて、ミリで計るにはアテにならない

低脳な俺達にもよくわかる説明だ。(・∀・)イイ!! 
98目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:09
水平器もあてにならないらしいぞ!(・∀・)気を付けろ!
99目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:43:57
>>92
は素人ということで終了!!
100目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 23:13:25
ここまで読んだ。
↓素人か季節工低脳壁掛け屋
>>28
>>30
>>31
>>34
>>45
>>64
>>74
>>88
>>99
101目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 23:19:35
このスレの伝統とでも言うべきか。。。。。。。
相変わらず壁掛けしか出来ない低脳な工事屋のレスが目立つのが残念です
ここは低脳壁掛け屋の馴れ合いの場でありますので
素人の方がまじで質問するのならここはやめましょう。
誘導します。

◎工事に関する質問

エアコン取り付け工事業者専用スレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1092323147/

◎真空引きに関する質問

【素人】真空引き論議スレ【馴れ合い】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091368364/

※壁掛け屋さんは立ち入り禁止です!ここでがんばってください!
  季節工ですから残念
102目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 23:30:46
↑素人乙
103\_____________/:2005/07/11(月) 23:33:04
              V
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!  
         ノ●) (●> |:,r=、:/   
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr'    
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ
104>>66:2005/07/11(月) 23:43:56
>>71
情報ありがとうございます。
明日 エアコン取付です。妻が対応するのですが、ちょっとドキドキです。
105目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 00:49:53
↑別の意味できょうつけれ?

ウチの会社で昔、奥さんと出来ちゃった香具師おったW
その後リコン、その工事屋とサイコン…
旦那怒って裁判ざた!
まぁそこまでは想像つくだろうが…
話はまだ続きが有る。
そんな事スル香具師だから、他の奥さんにも同じ事するだろと禿しく焼き餅。
妊娠してるにも拘らず現場に来る来る。
もちろんお客のウチの中までW
そいつノイローゼ気味になりクレーム連発…
やめたそうでつ…
106目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 21:06:03
コジマはひどいね。
この板見て思ったよ。

漏れも、エアコン工事で
壁に穴開け失敗してぼこぼこ開けられた。
後ろに何あるか調べてから開けろよと思う。
たぶんポンプも使ってない。テープも逆巻き。

おまけに業者は据付工事説明書を勝手に持って帰る始末。
コジマに電話したら、最初はワン切りされる。
据付工事説明書を業者が置いていかなかったので下さい。
そんな説明書などないですよととぼけて拒否する。
あるはずだ。くれないのはなんか理由があるの?
必要はないですよ。取説があればいいでしょ。
それはそっちの都合だろ。前回は置いていってもらったよ。
じゃあ前回の見ればいいでしょう。
はあ?移設するときとか必要だしこの機種のが欲しいっていってんだからよこせよ。
ちょっと待って5分待たされる。
郵送する。数日かかる。
工事後お客様に渡してくださいって書いてあんだろ。氏ね!

107目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 21:27:08
↑災難だとは思うが…
今の時期ではスポットが多いからそんなモンダ
常傭に当たればそんな事無いだろうになぁ
108目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:09:36
>>106
五月蝿い
109目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:43:45
>>107
誇示や耶麻は繁忙期外でもそんなことはないらしい

110目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:46:07
↑いい事じゃんw
111目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:51:00
ざまぁ見ろ。
112目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:59:22
サビ残ごくろうさんw
113目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 10:39:48
三菱の外機はアシが厚すぎで金具に附属してるのネジだと届かねぇ。
まんどくせぇから付けたくねぇ。

114目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 11:34:54
>>106
>おまけに業者は据付工事説明書を勝手に持って帰る始末。

Joshinも据付工事説明書を勝手に持って帰ったよ。

TELしたら「お客様に渡さないことになってる」なんて言った。
移設にときに必要だから返してと言うと別の担当者に代わて
今度は「添付品はお客様にお渡しする事になっているので
渡してる」って・・・渡してもらってないからTELしてるんだろ ゴラァ!!

115目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 19:51:46
前回コジマで購入したときは同じ工事会社で丁寧な
工事だったし、(エアパジだが)、据付工事説明書も置いていってくれた。
保証期限すぎても水漏れは無料で診てくれたし。
そういういい印象があったから今回もコジマで購入したわけ。
それなのにこの始末。
コジマも工事会社も担当者によってずいぶん違うのねw
116目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 21:16:16
据付工事説明書は念を押さないと置いて行ってくれない。
なぜなら説明書通りには付けないことで何の問題も無くても、不安がられて困るから。

みなさん、慣れた自分のやり方があるからね。。
例えばネジの種類を綺麗に揃えて付けてくれる人なんて少数でしょ?
117目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 21:54:26
そーか?
この間のテコキコジマ業者、何もいわんでも置いてったぞ。
118目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 22:46:29
>>74
アフォかお前は・・・。俺なら左右どちらか一_違っていても分かる。
二_傾くと客のほうが指摘するぞ!傾いているよね、って。
(作業中で、最終的に取り付け板にはめていない時などに・・・)
119目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 23:00:51
>>118
家の天井が傾いてる時があるだろが。

ヴォケ
120118:2005/07/13(水) 23:11:56
>119
水平器を使えよ!ヴォケ・・・・・・・
121目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 23:42:54
水平器を使って水平につけても 
天井が傾いていればエアコンは水平に見えないわけで。。。

>>118
脳みそ足り無すぎですよ。。。
122目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 00:54:44
結局>>118
おまえがアフォだった訳だが
123>>66:2005/07/14(木) 01:59:20
工事業者の方に来ていただき、エアコンの設置をして頂きました。

エアコン:8〜10畳用、1999年製
本体設置場所:一戸建て2階
室外機設置場所:一階地面
配管:6メートル(化粧カバーつき)
エアパージ:真空ポンプ
費用 26000円でした。

とても丁寧に説明もして下さり、親切なエアコン工事屋さんでした。
エアコンも無事に動いている様子です。
124>>66:2005/07/14(木) 02:29:39
>>105
会社を早退して、妻のかわりに私が対応しました(笑)
125目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 07:18:42
>>113
禿同
つかニッセイの金具か?
確かに屋根置きとかだと入らない
ただ三菱の足は昔から変わってないわけで。。。
単にキャッチャーのボルトが短くなっただけ
126118:2005/07/14(木) 10:45:00
>121 >122
こういう工業高校中退で、三桁の加減乗除も計算出来ない輩がこの
業界にはワンサカといるわけで・・・。ヴォケ!!!
127目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 17:14:06
>>106
コジマに限らないよ
量販の下請けなんか皆同じような壁掛け屋だもん
バイト君や昔から夏だけやってるような爺(新フロン勉強してない)の工事されたくなかったら
店で買うときに「この客要注意」って店員に思わせること
そうすると工事伝票に893と同じように何かしらの記号が付けられて
業者もしっかりした工事人送ってくる

てか、量販で買う客が悪い
量販の工事代なんて材料費込み1万しないの当たり前だよ
ちゃんとした設備屋だと材料費別で2万以上になる
工事自体と工事人のクオリティ違ってて当たり前

ヤマダでトラブって、コジマに流れて来た客等が同じ下請け業者に回される事も多い
工事屋は地域で動いてるから俺も年に数件あるよ
128目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:49:12
じゃあどこで買えばいいんだ?
家電はメーカーを信用して同じモノなら一番安いところで買うだろ。
家庭用エアコンは取り付け工事の善し悪しのリスクがあることは
わかるけれど、どこで買えばいいのか?ってことがわからない。
近所の電気店?トラブルの場合の処置が安心なのはわかるけど
工事の質はあてにならないと思うんだけどなあ。

どこで買うのが正しいの?現役で働いている人、教えてちょ。
129目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:52:21
↑何処でもいいから安く買って、自分で付ける。
130目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:15:30
>>128
メーカーから同じ(様な)型番でも
設備屋仕様と量販仕様では若干違います
どれくらい違うかはメーカーによってまちまち
型番が少し違うだけの程度ものもあれば
同じ型番でもガスの量が違ったり、コンプレッサーが別物ってのもある


安く済ませたい奴は、楽天で安く買ってセット物使って自分でつけろ
自信が無かったら、ダイキンや重工へ行って空調基礎かルームマスターの講習受けろ
費用は数万するが正しい知識は一生物だ

まんどくせーって奴は、繁忙期以外の時期に
量販で買う ただし工事前にしっかり打ち合わせ&長期保証つけてもらえ

さあて、明日は(も?)暇だ
しかし携帯売場の派遣のねーちゃんと合コンだから早く寝よう
131目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:15:38
>>127
>量販の工事代なんて材料費込み1万しないの当たり前だよ
>ちゃんとした設備屋だと材料費別で2万以上になる
>工事自体と工事人のクオリティ違ってて当たり前

↑ばか?
今の時代単価云々で仕事は選べない!貰えない
すべての業界の単価が下がりつつある中、生き残れるのは
単価が落ちても、まじめにやってくれる職人だけ。
手抜きする奴、クレームばっかり起こす奴、文句ばっかり言う奴は
必然的に消えていくよ。
エアコン取り付けも単価落ちてるが、CATV(特に伝送路最悪)、Bフレ(かなり落ちた)、
NTTの加入者工事等(もうね。。。。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
恐ろしいぐらい単価が落ちてる(安すぎ)
建築業界も終わってるし、運送会社の運賃なんかも糞
常識で考えれば
単価が安い=手抜き
単価が安い=やらない、そんな仕事とらない
って考えであれば、すべての業界では生き残っていけないと思うが。。。
132目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:17:01
量販店(安売り店)とメーカー系ショップ向けの商品は同じ製品でも品質が
全然ちがいますよ。
133目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:20:22
>>133
某メーカー製品
量販・・AN22FNS
メーカー系ショップ・・AN22FNS8
134目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:23:03
>>130
うそつけ
おもいっきり大量生産(しかも国外がメイン)してる家電メーカーが
量販店用(壊れやすい)設備、小売店用(壊れにくい)
ってゆーように、わざわざ工場分けたりして作ってるか?
そんなコストでやってるわけねーだろ?

むかし工具の問屋でもよくいわれた。
型番がまったく同じ電動工具やペンチなどの工具でも
売価が高い金物屋と売価が安いホームセンターでは
モーターや切れ味などがぜんぜん違うと!
メーカーに問い合わせたら、んなこたーないで終了。
そりゃそうだ罠。
問屋や小売り店はそんな嘘でも言わないと、みんな安いほうに流れていくもんな
135目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:39:11
量販店が安く売れるわけ

店長『今週この型番のエアコン100本仕入れます』

メーカー『ありがとうございます。じゃぁ120本納品しますね』

ようは大量仕入れしてくれるので、勿論小売り店より安く卸す
んで卸価格は決まってるのでサービスとしてさらにおまけ台数を付けるメーカーが殆ど
だから、安く売れるし、工事代も無料で売れる。
しかも、エアコン数十本につき、配管50巻、VA50巻等材料もサービスするメーカーも多い
材料支給の某大手量販店や材料は業者もちだが、元請の某量販店から仕入れろ!
つー大手量販店は、そーゆー仕組みになってるから。
よく工事代は本体の価格の中ってゆー奴いるけどんなこたーない。

自分がメーカーの立場で考えよう
大量仕入れしてくれるお得意様(量販)と、月数十本がいいとこの小売り店と卸価格を同じ
さらに、上お徳様の機種は安っぽく仕上げて、あんまり買ってくれない小売り店は
高級仕上げにするかってことを。
わざわざ仕様を変えるなら逆にすると思うけどなw
いろんな品物大量仕入れしてくれる量販店に切られたら痛すぎるでしょ?
136目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:39:28
>>128
普通に量販かスーパーでいいと思う。
電気屋や設備屋の方が、職人気取りで、糞生意気な為口の香具師とか
天狗のしったか野郎で、口でうまく丸め込まれ、ぼったくられそう。
勿論どんな業界にも新米はいるわけだし、そんな香具師が来た日には。。。
ルームエアコンなんかたいした技術職でもないのにw
量販の方がしっかり工事してくれる人のほうが多いと思うよ。
店自他が、接客、各種養生など五月蝿く、最後に客にその辺の確認のサイン
工事完了数日後に店から俺の電話するところとか多いし。
ただ繁忙期は、季節工も多いしはずれひいて下手打たれたら、店にクレームの電話して
工事やり直しとかすれば(・∀・)イイ!! と思うし。

※壁掛屋

夏のA/C繁忙期のみに出没。技術は素人に毛が生えた程度。知識はない。
繁忙期にパンクした量販店などがストックしてある外注のみでは回しきれず、
エアコン取り付けれるだけで参加。
しかし技術、知識が貧しく低脳なため、接客もできずよくお客さんと喧嘩する
数々のクレームを起こしそこそこのあら利を掻っ攫い一夏で撤退。
しかし毎年の繁忙期時、猫の手も借りたい量販店が腐るほどあるため
いろいろ店を変えて進入。
そこそこのあら利を貰い、クレームを投げつけて撤退のひと夏ループの繰り返し

◎これで一発!目視でわかる壁掛屋

1 車、車で一目でわかる。自家用のステップワゴン等のどう見ても自家用車のミニバン、1BOX
  にスキーキャリアに2段梯子を搭載。

2 作業服を着ていない、Tシャツ+ワークパンツ、Tシャツ+ジーパンなど。
137目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:49:55
【1度ならず】悪質A/C工事の実態【3度目の正直?】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121363288/
138128:2005/07/15(金) 11:13:23
カーポートなんかは安売り量販店用の型番があるみたいだね、
ホムセンのチラシに載っている型番がメーカーカタログに載っていなかったことがあった。
材料を薄いものとか塗装とかの行程でコストダウンしているんだという噂だった。
エアコンでコンプレッサも違うということだと嫌だなあ。

この場合は定価があるのとオープン価格の違いもあったな。
----------------------------------------------------------------
お問い合わせの、「S,SBシリーズ」につきまして以下ご回答申しあげます。
CS-S405A2とCS-405SB2は、同じ機能・仕様の酸素エアコンです。
機種名が違うのは、販売、流通ルートの違いにより、品番が異なる為です。
CS-S405A2は、一般ショップ店(ナショナル看板のあるお店)と量販店ルートの商品.
CS-405SB2は、設備ルート(工務店、ハウスメーカー)の商品です。
S405A2と405SB2の唯一の違いは、前面パネルの1部デザインと
脱臭フィルターが標準かの違いです(SBは脱臭フィルターがオプション)
-----------------------------------------------------------------
139量販も受けてる設備工事屋:2005/07/15(金) 11:41:45
>>131
お前バ化か?
某量販なんて材料込みで1台8900円だぞ
田舎だから走る距離も多いのに車代考えてみろ(つд`)

価格が良けりゃ、当然良い材料も使えるし良い職人を回せます
量販の工事にはバイト君やスポットの爺さん達しか回さないよ
彼らは安い材料をケチって使わないと稼ぎにならないから
正直呆れるほどに適当な工事だよ
140目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 11:45:22
>>134
してるよ
設備用と量販要の仕様良く見てみな

同じような商品でも型番にYが付いてるヤマダ専用機とか
大手量販店専用のラインナップもあるよ
141目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 12:12:05
>>136
うちの会社はスポットの連中には制服着させてる
逆に通年の職人は現場は作業着だけどルームの工事行く時の方はラフな格好だな
車も、確かに比較的そうかもしれないが結構違うのも沢山居るよ
今は排ガス規制で地方に流れていったハイエースの工事屋仕様に
夏だけ地方から来るじいさんとかが乗ってたりもする

>量販の方がしっかり工事してくれる人のほうが多いと思うよ
これは無い
繁忙期に外れクジ引く可能性は量販の方が多いと思う
なら同意だが

お客さんにはクレームの電話出来ない性格の人もいるし
建物に傷つけられたら、たとえ修復しても害した気分は治らないのよ
142目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 13:00:14
>>138
>>140
型番は変えてますよ。でも中身は一緒。
価格競争が激しい昨今、型番同じだと比べられるから。
昔からの暗黙の了解。さらに設備系は、OEMが多いのも事実。

スーパー仕様、量販仕様、小売り店仕様、さらに各量販店仕様
特に小売り店仕様は型番+若干色が違う。(主に冷蔵庫とかだけど他よりも若干高級感あふれる色

>同じ型番でもガスの量が違ったり、コンプレッサーが別物ってのもある

要は型番は違ってもコンプ、ガスの量までは変えてないよってことだよ。
ガスの量って。。。( ´,_ゝ`)プッ  
143目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 18:43:56
時間がねーからエアパージ自体せんかったわ。
手動ポンプは疲れるし、プシューなんて音させたら何言われるかわからんしね。
144目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 19:38:24
↑釣りでしょ?

釣りだょね?

釣りである事を祈る…
145目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 20:12:37
>>143
付けたばっかのエアコン全然効かねえ、てか配管破裂してるし
デジカメで写真撮ったし、売り場に客多いところでクレームつけにいく
146目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 21:22:35
>>142
量販仕様 
空気清浄フィルターやリモコンホルダーが
付いてなっかたり・・・

>>145
テロか?

147目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 22:19:28
>>146
三菱の設備屋仕様の安いグレードのルームにもホルダー付いてないね。
壁面にビス1本打って引っ掛けろってか・・。orz
148目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 23:10:51
量販仕様との違いか
@リモコンその物が違う
A室外機のでかさが違う
B室外機の見た目も違う
Cフィルター類別売り(プレ除く)
D何かあったときのサービスマンの対応
149目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 00:59:14
>>138 >>140 >>142
あと型番変えることで、相見積の価格割引を
避ける効果があるんだよね。
「他店より一円でも高い場合はご相談」
の逃げ口上。
150目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 01:39:55
>>145
>配管破裂してるし

写真をうpしてくれよ。
カーテンレールの上に鎮座させる施工写真をうpしてプチ祭だったよ。
151お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/16(土) 01:48:57
 手動真空ポンプなるものを最初に出した松下。はっきり言ってふざけている。
エアコン工事をナメてるとしか言いようがない。真空乾燥の意味がわかっていれば
ありえない商品。

 ちゃんとした真空ポンプのほうがはるかに楽だ。真空引きの時間が勿体無い?。
そりゃ要領悪すぎ。真空引きしながら片付けたり穴のパテ梅したりとか・・・。
いろいろやることがある。ながら真空引きであれば自動的に10分以上の真空時
間は得られる。手動じゃこうは逝きませんね。
152目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 09:38:24
手動真空ポンプ、ありゃエアマニュピレータそのものだもんな。
どうせならパナレーサーなんて自転車空気入れ(9気圧あたりまで入る)に
手を加えて3千円で売り出せばいいのにさ。
153目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 10:43:12
Q メーカー・機種ごとに「エコロジー工事」は異なるのか?
A いいえ、基本的な方法はどの機種でも同じです。
詳しくは各社の据付説明書を参照ください
154目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 15:25:55
某大手量販店でエアコンを購入したら、エアコン専用のコンセントが
無い場合、ブレーカーから配線引いてコンセント増設工事が必要と
言われました。
配線&コンセント増設工事費は15,000円〜20,000円程度と言われました。

関東電気保安協会から強く指導があってそうなる、と言われました。
他の店でも同様なんですか?

その店は広告で、エアコン工事は真空引きでやると謳っていますし
これまでも他の家電でアフターサービスがよい量販店ですが。
155目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 18:17:38
量販は電気工事の資格もってるヤツにやらせているんだろうか?

配線工事が終わったあと
「ところで、資格持ってますか?」
・・とお茶でも出しながら
さりげなく聞いてみてくれ。
156154:2005/07/16(土) 18:34:16
>>155
資格がいるんですよね。

量販店の店員さんがコンセント増設しないと売れないと
言われたので仕方がないと思ったが、実際増設しなくても
恐らく何の支障も無いのではと思う。

まだお金を払っていないので(着払い)、工事の人が来たら上手く
言いくるめて増設工事無しでやってもらえないだろうか・・・・・(´・ω・`)
157目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 19:03:24
それくらいケチるなよ
158目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 19:07:06
↑基本的には1回路増設がお勧め

どの位の能力なの?それにも拠るが。
ただ平気でエアコン含めた超タコ足やる香具師も居るから怖いなぁ…
159目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 19:34:50
>>142
某メーカーの設計に勤めてます。
うちは数年前まではガスの量どころかコンプレッサーが、
量販店用と設備屋用では別のものでした。


今はコストダウンから型番が違うだけで同じ仕様です。
故に量販店では若干割高です。

そのため、>>140氏の言うように、
ヤマダさんなら0000Yというようなオリジナルモデルを展開しています。

が、是は正直コストダウンの塊ですので、
自分の家には付けたくないのが正直な気持ちです。(苦笑
160目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 19:36:16
>>155
自分で持って無くても、笑顔で持ってますよって答えます
そんなの慣れっこです
161目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 19:41:55
「じゃっ資格証みせて!」って
笑顔でさりげなく甘えておねだり。
162154:2005/07/16(土) 19:51:19
>>157
別に必要ないからなぁ
これまでも何の支障もなかったし・・・・・・・・(´・ω・`)

>>158
能力は2.2kwです。
部屋が狭いし扇風機併用なので、普段は最弱運転だと思います。
強運転することは無いと思います。
だからインバーターエアコンが欲しかったんですけれど。

エアコンに使う予定だったコンセントは、今は全く使っていない
コンセントです。
163目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 20:18:13
↑じゃあなんとかなるのでは?
試しにブレーカー一つずつ切って、そのコンセントが切れる奴を探す。
その時一緒に切れるのが、エアコンと同じ配線に繋がってる。(照明も含む)
同じ系統で、消費電力デカい奴無ければいいんじゃない?
定格消費電力足し算してごらん?
164154:2005/07/16(土) 21:46:19
>>163
その系統で消費電力が大きいのは無いです。
他のエアコンとか電子レンジや洗濯機は別系統です。
ブレーカーが落ちる事は全く心配していないんです。

ただ、量販店の店員さんから強制的に、増設工事をしない
と売れないと言われたのが、腑に落ちなかったので。

強制工事の理由が、関東電気保安協会からの指導って
話は初耳で、ネットで検索しても出てこなかったので
こんな話ってよくあることなのかなって・・・・・・・・・(´・ω・`)
165目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:37:19
保安協会は関係なくて元々内線規定とか言う
法律じゃなかったけ?
>>164
2.2kwならいいと思うけどあなた自身の問題
使い方とかしっかりしてそうだからね
166154:2005/07/17(日) 14:22:46
>>165
そうですか。
参考になりました。ありがとうございます。

工事の人が家に来てから色々お話しして
決めようと思います。
167目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 15:08:22
エアコンのコンセントが並行なら下からでもいい
2.2だったら下からで充分ですよ
工事屋はこの忙しい時期は要らないよといえば
大抵あっさり帰ってくれる

>店員さんから強制的
はっきり言って量販の店員の話はあてになりません
2.2や2.5位のエアコンで本体のコンセントプラグが並行ならしたからで充分
ILだったら要専用回路です
168目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:33:15
>>166
要は、PL法が出来てから五月蝿くなったンね
据え付け説明書には、殆どのメーカーが専用回路を必ず使えって書いてあると思う
東芝なんか、コンセント自体にに中継禁止(延長コード不可)専用回路で取れって
書いてあるぐらいだから。。。

今は、消費電力も低くなってきてるけど、専用回路だと20Aブレーカー+2mm2芯
なのでエアコンだけだとなんら問題ない
下のコンセントだと20Aで保護されてるが、配線経路は、殆ど天井裏等にジョイントBOX
を儲け、1.6、2芯で分岐してある回路が殆ど。
使い方にもよるが、インバーター低電力だがスタート時の電圧が高く、レンジ、ドライヤー
見たく短時間の機器ではない為、万が一の加熱、及び電圧降下等によるトラブルを
防ぐ為に専用回路が望ましいってこと。20A回路の下のコンセントでもコンセントは15A
だが19A迄、引き出せる(たこ足配線⇒加熱)
コンセントからの送り分岐回路だと1.6VA自体に熱が持つ恐れもある。
すべて使い方だが、個人個人の使い方はわからないし、万が一火災など発生した場合は
メーカーの説明書に専用回路って記入してたにもかかわらず販売した店舗が専用回路のことを
説明せずに、下からのコンセントで問題ないですよ!って販売した場合、責任をかぶせられるのは
販売店であり、そう考えると
>某大手量販店でエアコンを購入したら、エアコン専用のコンセントが
>無い場合、ブレーカーから配線引いてコンセント増設工事が必要と
>言われました。
↑の販売員は正規な販売だと思う。
強制ではないのでその内容を理解したうえで客が下のコンセントでいい。って言えば後は
自己責任で使えばいいと思う。
めったなことはほぼないが、万が一のことを知らないで購入するのと、知って購入するのは随分違う

下のコンセントから
169目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 09:09:09
エアコンを購入して2階の部屋につけたいのですが、ベランダがありません。

この場合、室外機は屋根置きにするか配管を長くして地上に置くかのどちらかに
なると思うのですが、前者については「台風で過去何度か瓦が飛んだことがある
ので室外機も危ない」と親が反対気味だし(私自身は最近実家に帰ってきたばかり
なので実際に飛んだところは見たことがないです)、後者についてはどの方向を
見下ろしても1階の屋根が突き出ているので配管がかなり長くなってしまいそうで
それも不安があります。

上記2つの方法のうちどちらがよりマシなのか(あるいはどちらも無理なのか)、
電気屋さんに行ったときにいろいろ聞いてみようと思っていますが、その前にこの
スレにもし経験者の人がおられたらご意見を聞かせていただけないでしょうか?
170目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 10:28:09
配管長についてはカタログで確認する。メーカーが可能という範囲ならオケ。
1階の屋根置きにするというなら室外機を置く場所と実際に置く施工は
取り付け工事業者でなく大工に頼んだほうが安心。
直接屋根置きでなく、屋根に近い高さ(屋根には置かない)に
金具で壁付けるほうが安心というか、しっかり取り付けられることが多いです。
見栄えも良くなる。

つまり、屋根材にしっかり固定するのはいろいろと面倒なのよ。
トタンやアスファルトルーフィングでも手間がかかるし、瓦屋根だともっと大変。
この時期に手間がかかる施工をエアコン業者に頼んでも良いことはないなあ。
171目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 10:49:50
↑まぁ、手っ取り早いのは屋根置きだね
瓦云々心配なら、壁面って手も有り。
下屋の張りだしが邪魔そうだから地面置きはヤダ。
そんなとこだね
172目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 12:09:59
室外機を2m移動したい。現在の配管は4mくらい。
こういった場合、2mの配管を繋いで延長するリスクは大きいものでしょうか?
素直に6mに交換すべきか・・
配管カバー等がめんどうな位置にあるので、そこらを弄らずに済ませたいんですけど。
173目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 12:47:04
松浦あややが猫背な件について
174目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:03:21
わたしーの中の猫はするどい、爪かーくしてじゃれっ、るーっ
175目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:38:55
ちょいとマウントで教えてもらえませんか?
室内機の位置って高いほうがよい? 天井より少し下がよい?
うちは典型的なボロ日本間で、天井までの高さが2700あるんですが、この固定位置で迷ってます。
真空ポンプとコアドリの刃を持っていないので、最後の配管部分は業者様にお願いするつもりなんですが、せめて固定くらいは
自分でやろうと似非大工をしています。
176154:2005/07/18(月) 14:35:33
>>167
>工事屋はこの忙しい時期は要らないよといえば
>大抵あっさり帰ってくれる

そうですか。
工事の人に無理に勧められるのかなと思ってましたけれど
配線工事を断れば、据付け工事だけをやって貰えそうですね。
下のコンセントは並行です。
177154:2005/07/18(月) 14:38:18
>>168
実情がよく分かりました。ありがとうございます。
最近うるさくなったと店員氏も言っていました。

メーカーが説明書で専用回路を推奨している話を店員氏から
聞いていれば随分印象が違ったと思います。
私の場合、工事しないと売れませんと、言われたので。

私の家は大規模マンションで、各戸にエアコン専用コンセントは
一つしかありません。
二台目・三台目のエアコンを取り付けている住人もたくさんいますが
いままで20年間、エアコンの配線でトラブルが起きた話は聞いたことが
無いです。

追加の工事費の他に、壁(一部床)に配線を直接這わせなければならない
ことも躊躇する理由です。

購入予定のエアコンの運転電流は冷房時平均4.7A(最大8.8A)です。
消費電力は115W〜790Wです。暖房では一切使いません。
自己責任でしたら、工事の人にお願いして下のコンセントから
電源取るよう頼んでみようと思います。
178154:2005/07/18(月) 15:08:55
>>168
今見てみたら、下のコンセントは1.6mm/2芯でした。
179154:2005/07/18(月) 15:09:49

<(´Д)ゞどうしよう 考えちゃうな・・・・・
180154:2005/07/18(月) 15:13:15
>>176
訂正
×下のコンセントは並行です。
〇取り付け予定のエアコンのコンセントは並行です
181169:2005/07/18(月) 16:35:01
>>170>>171
レスどうもありがとうございました。
2階の壁につける、という手もあったのですね。
それが良さそうなので電気屋さんに行ったらその方法でお願いして
みようかと思います。
182目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:05:14
>>180
現役工事屋です。
ぶっちゃけ2.2kwなんか連絡線1.6mmで工事してます。
上にも出てますが、内機が並行コンセントなら心配しなくても大丈夫です。

この時期は量販の工事なんて数こなさなきゃなりませんから、
付帯工事は無い方が嬉しい場合が多いです。
183目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:20:26
28型を購入して工事してもらった。
エアコン専用のコンセント平行→ILにしてもらったんだけど、
コンセントの口しか替えてないよ。
大元エアコン用ブレーカーは15Aで、エアコンの最大消費電力は16Aなんだけれど、
大丈夫なんかな〜??ちょっとだけワクワクする。
184目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:38:53
エアコンのコンセントが発熱してたら要注意だな

壁の中のVAも発熱してると思われ
185目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 18:57:23
>>183
ま〜落ちるようなら交換しましょうって事ですよ
その場合もちろん有償交換ですがワクワクして見てください。
186目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 18:59:57
183です。
みなさんありがとうございます。
これから冬に向け、ワクワクしてみまつw
187目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 19:18:10
>>183
ってことは、壁内配線も1.6の可能性が高いね
専用回路だったら住宅メーカーにクレームだな

R22の頃も1.6で2.8迄大丈夫だというのが
壁掛屋の定説だったからR410なら心配無用といわれたw

ま、実際の所熱持ってなきゃOKでしょ
2.0mm使ってても、電線の差込が甘くて熱持つ可能性のほうが高いと思うし
188目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:28:39
>>137
このスレの1にある、
一度目の室外機の設置で、何が問題なのかわからない素人なんですが、
よろしかったら問題点を教えて下さい。
一度目は室外機を土にベタ置きですね。
クレーム後は砂利が敷いてある、、、、。


189目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:40:12
>>169
壁面取り付けは、注意しないと
振動音で悩まされ寝れないこともあるので
業者とよく相談して付けたほうがいい
190169:2005/07/18(月) 21:15:40
>>189
ありがとうございます。
店の人や業者さんにしっかり確認してみます。
191目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 21:48:01
>>190
つか、木造なら止めておきなさいって事な
192169:2005/07/18(月) 23:10:09
>>191
そうですか、それほど振動音ひどいんですね。
3つの方法のどれにもそれぞれ問題点があるようなので、電気店に行ったら
どの方法が最善なのか店員さんによく相談して決めたいと思います。
(しかし「セパレートつけるのはムリ」という結論になったら悲しい…)

ご忠告ありがとうございました。
193目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:05
>>192
2F屋根置きしてくれる量販店はほとんど無い
壁面っても高い位置に付けるとなると結構な金額になる
上記、共に後のメンテで金かかる

外機は1F置きでいいじゃね?
普通の木造家屋なら庇が張り出してたって配管10Mで足りるでしょ?
194目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:35
↑おまいら。
余程ウルサい害機で無ければ大丈夫だろ。
フナイだったら最悪だがW
195目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:37:24
>2F屋根置きしてくれる量販店はほとんど無い

レスちゃんと嫁。
2階部屋に付けて、下屋に屋根置き又は下屋上の壁面って話だろ。
ってゆーか窓から出れる所なら大差無いだろう。
193みたいな工事屋には頼むなW
196目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:51:08
>>169
普通にやねおきを推奨します
配管屋根に這わして降ろすと屋根に乗せた部分が日光の照り返しで熱を持ち
効率がかなり悪くなる。○○メータまでチャージレス以前の問題

>>187
R22云々
ダイキンは昔から100V、200Vの20A以外(IL、200V20A)以外は1.6o3芯でおけ
梱包材にも記載してあるし、据え付け取説にも記載してあるよ
ダイキン以外でも本来200Vは電流が低いってことがメリットなワケで
200の場合1.6oで十分ですよ。

>>189
禿同
気になる人は、2F壁面で1Fの天井から異音(振動音)がするって人も。
テレビの膨張音のパシッ!っと一緒で、気づかなければ気にならないが
1℃気になると、すごーーーく気になる。(人間の心理)っと一緒

>>194
木造は静かな外機でも壁面だと意外と響くよ

197目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 10:36:56
昨日行ってきた某大手量販店は1.5メートルより高い場所への壁掛け、屋根置きはしないと言ってたw
屋根置きも手すり越えて行くような場合も胸より高かったらダメだって
ぜってームリじゃんwwwwww
198目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 12:52:55
今の時期、量販は時間かかる工事は省きたいだろうな。
数こなさなきゃならんから仕方ない。
ただ、最近の家はヒド過ぎる!
端から外機置き場なんて考えてない所ばかり…
197の家なんか、全然楽な部類だW
199目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 12:56:56
エアコン壊れて明日付け替え工事でつ。
親が大型家電店で安いの適当に買ってきた。
自分の部屋だったら2chマニュアルに従って工事監督するんだけど、
親は冷えればいい、とか家電店の5年延長保証入ったから大丈夫とか言ってるw
軽くエアパージの話してみたけど、どうでもよさそうw

田舎だから糞業者の糞工事もやりたい放題なんだろうな〜
既にある他のエアコンの室外機見てみたら配管の最後5cmくらいむき出しだったよw
'`,、('∀`) '`,、
200目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 13:34:29
>>199
5cmくらい無問題
そんなこと気にするなら接続金具の金属露出部分を全部グルグル巻きにしてもらえwwww
てか、田舎より都会の工事のほうが手抜き多いぞ
原因は198さんのようなケース多し

何で隣家との塀まで20cm無いんだ?や
隣家の室外機正面を避けると隣家の窓に直撃など
モウネ(以下略
201目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:14:13
202目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:47:40
>>201
どんな用途があるんですか?
203目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:56:58
>>201
サムチョソだからコリアンかも。理解不能の世界ニダ。
204目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:22:13
>>201
これって日本ですか?
205目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:26:15
二階住民で、一度一階地面置きで工事してもらったものを
屋根おきに工事し直してもらうことはできるのでしょうか?
工事代はもう一度払いますが、少し高くなったりもするのでしょうかね。
206目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:46:04
>>201
正直ワロタ
207目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:52:42
>>205
ok
ガス回収はR22と同じくポンプダウンでおk
量販での相場
移設外し5K〜7K
取り付け10K〜15K
屋根置き台10K(工賃込み)ぐらいだと思う
208目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 23:10:17
>>205
安く済ませたいなら、自分で外して、屋根置き台設置しとけ。

ポンプダウンの仕方

1、冷房運転(今じゃ殆どのメーカーが強制冷房できます。くあしくは据付説明書
2、5〜10分ほど運転後、液側バックドバルブ全閉
3、1分ほど運転後(配管内のガス回収の為)ガス側バックドバルブ全閉。
4、接続配管、配線の取外し、室内外ユニットの取外し

穴はキャップで埋めよう。
↓一番安い!ホムセンで数百円
ttp://www.inaba-denko.com/jpn/products/air-materials/wc/af-610.htm

屋根置き台、ホムセンなどでは8掛けぐらいだと思う
◎平行
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-yg.html
どぶずけ
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-yzg.html
アルミ
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-yug-al.html
サス
ttp://www.catcher.co.jp/products/photo/c-yn-sus.gif

◎直角
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-lg.html
どぶズケ
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-lzg.html
アルミ、サスはなし。
209154:2005/07/19(火) 23:53:45
>>182
<(´Д)ゞ 現役工事屋さんレスありがとうございます。
私の部屋で配線1.6mm工事ならあまり意味ありませんね。

>付帯工事は無い方が嬉しい場合が多いです

工事を断ったら、かえって喜ばれるのかな。

ついででなんですが、工事の人は飲み物とか食べ物とかどんな物
出したら喜ばれますかね。
210目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 00:27:29
↑あくまでも俺の考えだが

ペットのお茶最強!
次点ポカリ系ペット
甘い飲み物は最悪↓(すぐ喉渇く)
食べ物はいらない。(食ってる時間が無駄)
以上
211目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 00:35:52
俺もペットボトルのお茶が嬉しいな
その場でグラスで出されるのは氷の少ないお茶がいい
牛乳とか訳わからんジュースとかはイヤガラセかとか思うw
この時期は早く次の所に行きたいからお茶菓子はいらない

更に良い工事をしてくれた、と感じたらビール券二枚でも渡すといいかと
212目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 00:49:45
うちで工事してもらった時は、スイカとお茶菓子、凍る寸前まで冷凍庫で冷やしたポカリスウェット出したな。
213目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 00:54:18
俺、ビール券良くもらうんだが、面倒で使わないW
一番困るのは、飯を強制的に用意された時だなぁ。
仕事中は区切りが付くまで食わないし。時間ロスだし、お客さんと一緒に食べても間がもたずツライ…
214目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 01:06:23
ペットのお茶(個人的には麦茶系)とグラスか紙コップ。俺はコーラがいいけど。
飲み物は多めに欲しい。

食べ物はいらない。
215目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 01:06:23
お客様にお願いがあります。
話かけるのも、工事をずっと見てるのも全然おっけです。
子供の放し飼いだけは、御遠慮下さいW
怪我しますよ?
216目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 01:08:51
俺ん家、最近エアコン工事をして貰ったんだけど、
手動式のポンプだったなぁ。ちゃんと電動式って言えば良かったかな?
オッサンが一人で工事に来て、苦しそうにしてたんで、強くは言えなかった…。
217目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 13:21:32
RAS-285EDRの取り付け終わりましたー。
某量販店にて真空引きと頼みました。
「勿論やりますよ!」
とのお返事でした。
実際には手動で30回くらいパカパカやってましたが、
大丈夫でしょうか…。
パイプの長さは2〜3メートルくらいです。
最後に小さなプシュという音が聞こえました。
218目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 13:50:39
うちも工事してもらったけど
プシューって音、外からおもいっきり聞こえてきたorz
一年半しか住まないからいいか・・・。
219217:2005/07/20(水) 13:59:52
1人工事は辛そうですね。
うちは30代後半と20代前半の二人組でした。
手際はすごく良かったです。

ペットのお茶を最初に出しました。
最後の方が良かったでしょうか。

量販店の営業は10年以上大丈夫!と豪語してました。
にっこりと真空引きを頼んだら、本来は標準工事に含まれている筈なのに、
工事指示書に真空引きと大きく書いてました。
やっぱり言わないと駄目なんですね。
今日は取り付けには良い天気(湿度低く、清々しい)だったから、
手動でも大丈夫なのかな。
大きな買い物だったから心配です。

>>218
うちは小さな短い音でした。ポンプを抜く時の音かな?と思いました。
220目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 14:33:42
今まさに工事中。
壊れたエアコンを外してます。
プシューーーーーとガスを大気へ放出しました。
221目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 14:45:20
エアコンは壊れる前に買い替えろよ
222220:2005/07/20(水) 15:20:59
真空引きのことを言ったら、電動ポンプ持ってきてないとかぬかして取りに帰ったw
今日3件回ってきてんのに持ってないってどういうことよ?w

糞業者の極みみたいなのに当たったらしい。
1人だけどバイトかな。
223220:2005/07/20(水) 15:28:02
ポンプダウン?ガス回収?
んなもん一切無かったんですけど。
いきなり配管をペンチでぶった切ったよw
それが>>220ね。
224目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 16:50:49
>>222みたいなお客さんの家の工事で、配管に唾と砂入れて真空引いたふりしておくわけですね?
225目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 16:51:34
↑壊れて冷房運転出来なきゃ、ポンプダウン出来る訳ねーじゃん。
ヴァカ?
226220:2005/07/20(水) 17:18:07
一流糞業者帰って試運転終了。
で、その持ってきた真空ポンプ、年代物らしく錆びっさびのボロボロだった。
ちゃんと動いてたんだろうか・・・
他の作業は悪くなかったんだけど。
227目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 18:04:36
>>225
222には外しとは書いてない
外しには真空ポンプ必要ないよ

悪戯は取り外し後の取付の事だろ
無知は黙ってないとヴァカ丸出しですよ
228お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/20(水) 20:52:58
>>225 そういうときのために冷媒回収機があるわけで・・・。
漏れはそういう更新工事のときは現場で回収を掛けてしまいます。(^o^)丿
229目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 21:13:09
>>225
いい加減アンカーの付け方ぐらい覚えろよ!
それか半年ROMってからカキコよろしく
なんかムカつくんでマルチしとくよ
230目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:06:46
>>217
乾燥しないしダメだな。
その前にフラッシングはしてたか?真空より大事だぞ。

★冷媒配管の3原則

1・ドライ(乾燥)  内部に水分がないこと!
 要因
    ・雨水など外部からの水分浸入(雨の日の工事はやばい)
    ・配管内での結露による水分生成(今の梅雨時はやばいな)
 不良
    ・膨張弁、キャピラリチューブ等の詰まり
    ・冷えない、暖まらない
    ・冷凍機油の劣化
    ・圧縮機の故障
 防止策
    ・配管養生⇒フラッシング⇒真空・か・ん・そ・う(真空引きじゃないよ)
2・クリーン(清潔)  内部にゴミがないこと!
 要因
    ・ろう付け時の酸化皮膜(これはまずないな)
    ・ゴミ、埃、油等異物が外部より侵入(フラッシングしてくれてればおk
 不良
    ・ドライ時と同じ要因
 防止策
    ・ドライ時と同様
231目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:07:40
527 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/07/11(月) 22:09:43
3・タイト(気密)  冷媒漏れがないこと!
 要因
    ・ろう付け不足(これはまずないな
    ・フレア加工及び締め付けトルク管理の不備(2丁スパナだとやばいかも
    ・フランジ締め付け時の不良
 不良
    ・ガス欠
    ・他ドライ時と同様
 防止策
    ・ろう付け基本作業の厳守
    ・フレア加工基本作業の厳守
    ・フランジ接続基本作業の厳守
    ・気密試験の励行



◎◎◎  電  動  真  空  乾  燥  マ  ン  セ  ー  !


※27g/分以上の能力の真空ポンプで10分以上!!!!
 それ以下のポンプは15分以上必須!
232お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/20(水) 22:24:11
>>230>>231  それがこのスレの趣旨のすべてだ。

 あたりまえのことだが、このあたりまえが出来ないDQN業者が多すぎる。
233目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:58:47
>>229
アンカー覚えたぞ
確かに読みにくかったな。
悪かった
234目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:24:51
>>233
素直だな
人の揚げ足ばかりとっているだけのおこちゃまと決め付けていたが。。。
235目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:53:47
>>228
あんたみたいな業者ばっかりならいいんだが
量販の仕事で回収期使ってる業者を見たことがありません
設備屋は使ってるけど、量販の受けの時には持ってこないしw
236235:2005/07/20(水) 23:56:24
回収機orz

天吊り金具で吊ってきます
237目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:58:28
>>235
単価、時間の問題だろ・
238目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:22:02
お金が惜しいだけだろ、回収頼むと高いから
そのくせ、破壊証明だけくれと泣きついてくる
239お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/21(木) 01:39:54
 漏れの場合、回収ガスは自己精製して再利用している。特に問題は今のところ起きていない。
官庁等の仕事は受けてないので破壊証明や再利用証明(RRCプラント高度蒸留精製)は取った
ことはない。 廃棄するエアコンはガス回収した後専門業者に引き渡している。
処分代はガスのしまつも含めて1マソいただいております。(家庭機の場合。)
240目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:45:19
ここでしっかり答えてくれるようなところが分かれば
絶対そこに頼むのにな。
クーラーの工事に対しての知識不足で
どんなところにやってもらっても同じだと
思ってる人が大半だからってのもあるだろうし。
なんでこんなに手抜き工事だらけのクソ業者がはびこってんだよ。。。
だれか独立してやってみろよ。
二チャンから広げるって手もあるし。
これからはクーラーの工事ですら信用がないとやっていけないよ。
241目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:52:33
エアコンのガスなんてずっと放出してたわけで
回収したって結局ひの先は大気放出じゃないか。
回収とか似非環境ぶるならエアコン使うな。


242目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:53:28
>>240
そんなことったら壁掛け屋の手抜きなんかかわいいもんだよ
建築業界の手抜きに比べたら。。。。(´・ω・`)ショボーン
243目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:56:28
ここでしっかり答えてくれるようなところが分かれば
絶対そこに頼むのにな。
住宅の工事に対しての知識不足で
どんなところにやってもらっても同じだと
思ってる人が大半だからってのもあるだろうし。
なんでこんなに手抜き工事だらけのクソ業者がはびこってんだよ。。。
だれか独立してやってみろよ。
二チャンから広げるって手もあるし。
これからはクーラーの工事ですら信用がないとやっていけないのに
何千万も出して手抜きだらけの家なんか買えないでしょ?
244お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/21(木) 02:02:53
 別のエアコンスレで書いたけれど、だからこそエアコン施工にも電気工事士と
同じような免許(資格)制度が必要だと漏れは思う。

 今のところ実はエアコン施工の技術を担保する資格はないといっていい。
あえて言うなら大型冷凍機の資格(冷凍空調技師など)かRRC(冷媒回収推進
技術センター)発行の冷媒回収技術者くらいなものである。
 それが最大の問題。片方で冷媒回収をうるさく言っておきながら施工ミスによ
る冷媒放出は野放しの状態。 これでは方手落ちも甚だしい。

 冷媒回収率がどうしても悪く、ウン千トンの冷媒が行方不明(つまり散らした
ということ)になっているそうだ。これは大変なことである。

 とりあえず糞業者といっしょにされないようにきちんとした施行をして、信頼を
築くしかなさそうだな。DQNエアコン屋はいい加減消えてくれ。

 一般人も値段だけでみないで欲しい。DIYライクにやっちゃうのも避けて欲しいところだ。
下手にケチると結局ろくな事にならない。餅屋は餅屋。プロに任せるべき。
そしてちゃんとした施行にはすべからくコストが掛かることは理解して欲しい。
245お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/21(木) 02:13:27
>>241 ちゃんとした業者なら回収したガスは @自己再生して他の機械の補充用
A専門業者(破壊処理場)にて処分。これはつまり分解して無害化、資源化する処置
BRRC高度蒸留プラントにて新品と同レベルに再生→再利用。
という始末をしています。

 回収については記帳し、各都道府県を通じて 回収→保管→再利用/破壊
の各量について通商産業省に報告する義務が負わされております。
回収作業を行う為には各都道府県に回収業の届を出しておかねばなりません。
246目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 09:32:42
去年の7月に仙台のヨドで買ったT社のエアコンを1年ぶりで動かしたら冷気が出てこなくなった.

昨日夕方,T社のサポートが来て見たら冷媒が完全に抜けてた.おそらく配管の継ぎ目のリーク
だろうとのこと.

エアコンは2階設置で室外機は地上.配管4m.施工業者は見るからにいい加減そうだったが,
張り付いて監視することができず後悔している.ポンプ使用の形跡はなくおそらくエアパージ.

T社のサポートがヨドのエアコン担当に電話してるのを聞いたが,メーカー側はやたらと低姿勢で
「とりあえず冷媒入れといて,T社サポートが後日配管修理」となった.

私としては直ってくれりゃいいので,あまり気にしないでもいいのかも知れないが,
このままではヨドとか施工業者の責任は全く問われない模様.

量販店とメーカーとの関係ってこんなものなんですかねえ.
247目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 10:07:19
>>246
2階→1階下ろしで4m?短すぎない?
まぁ修理代はサポセンからヨドに請求するから、気にするな
たまたま修理の人が腰の低い方だったのでは?
248お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/21(木) 10:30:11
>246>247 カスタマーエンジニアとしてのマナー上、腹では怒り、あきれてても
電話口では低姿勢というのは良くある話。客先に暴言聞かれてもまずいし
担当や受付嬢に対しても一応礼儀というのはある。

 メーカーの技術者が修理したのなら冷媒回路のメンテはちゃんとやってくれただろう
からその点は安心していいのでは。
249目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 11:16:35
エアコンを取り外したいんですけど、配管が、室外機に直接入っている場合は、どうやって配管を外せばいいんでしょうか。
250目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 11:41:10
246です.レス有難うございます.

>>247
5mくらいかなあ?間に1箇所継ぎが入ってて多分そこからのリークだと思われ.

>>248
そうですね.サポートエンジニアは頼りになるって感じでした.対応も作業の正確さも
施工業者とは大違い.

何はとまれ,もう糞施工屋は来ないので安心です.次回からは職場から配管工具
やらポンプやらを持ち出して自分で作業することにします.
251目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 11:42:17
>>246
1年以内?で故障して良かったな。数年経ってたら知らぬ存ぜ(ry
252目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 13:05:36
>>249
懐かしのワンショットか?
253目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 15:31:43
でも昨年は少ない冷媒で運転していたから。。。
コンプ加熱・・・酢味噌オイル劣化・・・
ガクブルだな。
254目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 15:35:27
少しくらいお金と時間かかってもいいから
自分で工事できるようになりたいな
255お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/21(木) 16:05:53
>>249 大昔のワンショットカップ使ったマシンならいい加減おさらばせい。
電気の無駄だ。 外すには冷媒回収掛けなきゃならぬから(バルブがある
機種もあるが・・・。) 専門業者に依頼しよう。
256目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 17:26:42
>>246
東芝?
東芝は故障とか多いがサポがしっかりしてる印象がある

あと、量販の下請けはヨドも他も同じ
空調設備工事屋のような工事はやってくれない

てか、2F-1Fで途中で継ぎ?
室内機裏と室外機横の所の2箇所以外でも継いでるの?w
257目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 18:47:29
近くの、土木関係の会社が
「量販のエアコン工事の下請けやることになったんで、
 おしえてくれないか?」

 「社長は出来ないの?」

「うん、誰も出来るヤツいないんだ。」

 「ふ〜ん。」

作業手順を教えると、
「ポンプはいらんだろ。」

  「そだね。」
258目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 20:17:01
>お祭り好きの電気や
ワンショットカップとセルフシールバルブってのは別物なんですか?
259>>258:2005/07/21(木) 20:25:18
セフレは自動閉塞弁になっていて外すと閉じる香具師。
ワンショットは処女膜みたいにアルミ箔が破れて通じるの。
外すとダダ漏れ。
260目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 20:33:59
>>256
場合によっちゃ、短いのを付けて左後だしで外で繋ぐ場合もありだら。
例えば室内機の真ん中辺りに壁穴が来る場合とかさ。
外に障害物があって逃げにゃならん時あったよ。
261目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 21:02:46
246です。
>>256 >>260
すいません。継ぎの件は不確かです。サポの人が途中で継いでるみたい
(ひさしを避けるのクランク上に曲げてある)といってましたが、
日没後だったのでテープを剥がすところまではやってません。

でも冷媒が変わって圧力が少し高くなったとはいえ、数箇所の継ぎ手も
うまく施工できないもんですかねえ。フレア処理がへたっぴとか、ナット
締め不足とかしか理由が考えらレンガ...

ポンプもってないくらいだから当然リークディテクタなんて持ってない?
262ナショップ:2005/07/21(木) 21:20:19
フレア加工を丁寧にやれば絶対に漏れないよ。
他人の工事で漏れていたのは全部フレアに丸くキズがあった。
バリ取りしてないのばっかりだ。
263目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 21:28:37
結局毎年毎年先頭を切って、業者の請負価格を下げている
ヤ○ダが諸悪の根源って言ってもいいと思う
アソコが下げなきゃ他も下げない
そうすれば量販にももっと室の良い業者が残ったはずなのに
実際工事に行くのは孫受け、ひ孫受け以下の職人さんなのに
下請けの価格で1万切ってる工事なんてまともな業者は受けてくれないよ


以前、某「12社」会でもそんな話が出た
(業界の人しかわからなくてスマソ)
264目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 21:39:11
パイプカッターで切るときに、綺麗な刃で少しずつ丁寧に切ればほとんどバリは出ない
しかし、量販の仕事で時間との勝負になってる時は三週回せば切れちゃうくらい適当に切る
だからバリが出る
繁忙期に買う客はかわいそうだと思う

漏れチェックはギュッポがあれば十分でしょ
265目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 21:46:52
>>260
2F→1Fの場合、外から部屋に配管先を2mほど入れて接続し
配管を穴にあわせて形作ってから室内機を掛ける
よっぽどの事が無い限りこれで綺麗に付けられる

ただし、形作るのに慣れないとハマらないで苦労する罠


穴が室内機の中心もめんどくさいが
庇等での二箇所貫通の2階1階にワンマンで当たると死ぬほど面倒くさいお
266目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:25:06
今度どうでもいい3畳の書斎のようなところに
エアコンを入れることになりまして
4万くらいのエアコンを買って自前取り付けに挑戦してみようと思います。
もちろん失敗のリスク、エアパージのリスクは承知しております。

工具などは適当に揃いそうですが(トルクレンチもある)
お勧めの「フレア配管セット」は何でしょうか?
もちろん安価で優れていれば申し分ありません。
267目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:53:06
>>266
ホームセンターで売ってるので十分だよ
どれも同じようなもの

キツイ言い方をすれば
素人には違いは分からない

頑張れー(´・ω・`)ノシノシ
268目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:56:58
できあいの配管セットはホムセンで売っている(ところもある)のを
使えばよし。ウチの近所では4mが2500円くらいだった。
よくトルクレンチなんて持っているね、もしかしたら車なんかで
使うためのソケットを挿すやつでない?フレアナット用のソケットを
使うと少し長くなるから締めすぎに注意してね。
269目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:58:41
>>266
ホムセンの配管セット買えば?
その方が簡単で吉
安いフレアツールで綺麗に仕上げるのは難しい。
使い物になるツールは1マソ以上だ。
270目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:07:47
>>256
工作員乙
量販ばっか仕事あって現場、新築関係はなくて必死なのか?毎回ウザイw
量販の仕事が単価が安い(安くなった)からではなく
どんな業界も単価は下がってる。仕事したことあるよね?
安い金じゃ、いっぱしの工事は出来ない!ってのがいつも丸見えだから痛い。
プロとしての自覚があるなら、単価にこだわって仕事請けない、やってられないじゃ
昨今の業界では生き残っていけないよ。天狗になって他業界の批判ばかりせずに
ちゃんと働けよ!ニートやヒッキーの煽りだったのならスマソ

>>263
地元のヤマダは老舗の1次業者をとうとう今年いっぱいで切るらしい。
追加工事は平気で自ら直集(ぽっぽに入れる)したり
真空の問題など、酷すぎて、1からやり直すらしい。来年からの業者を募集中だそうだ。
ちなみに近隣の100万、上新、系図は真空常識なので、それもあるのか?
漏れはやらないけどなw
271目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:09:52
>>264
意外と、数週回し、切れ目を付けてポキッ!って折ると
バリがなく、配管新品時の切れ口のよーになるよ
1度やってみなよ
272目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:16:34
>>263
特にひどいのが クライムETが元請けしているところ。
支払いは、末〆の 75日〜80日 単価は、2.2Kで材料持ちの7000円〜
6300円。 それでも受ける糞業者

笑いが止まらないのは、クライムET.
登は、めくらの馬鹿 殿です
>>270
ウチは量販の仕事は全く無い
原則ハウス、ハイム、住林
付き合いで夏の繁忙期のみOKセンターも少し受ける

単価はほとんど下がって無い
その代わり真空乾燥もガス回収も欠かさない
施工前の打ち合わせ、施工後の取り扱い説明も
お客様が立ち会って頂けるときは確実に行なう

クレームは、あっても会社全体で年に2件程
それも補償が要るような大トラブルはここ10年以上無し

プロとして完璧な仕事をしてるつもりですが?
274目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:24:52
>>248
禿
同じ系列店からの依頼では誰のせいだ!って罵り合っても
客は納得しない。それが現実。それをわかってる人間が正常。あたりまえだけど。。。
俺のせいじゃない!って天狗になって言ってる糞業者=小売り店、設備屋
(´・ω・`)ショボーン  
プロでもミスはある。。。。人間だから。。。(あ。。小売り設備は自称プロかw)
>>263
結局、息子が作ったはつるだけの子会社を設立してからおかしくなったのは事実
そこの下じゃなと入れないから、そこが抜いて、舌の請負会社が抜いて、業者にいく
みたいな。。。悪循環。単価安いのに公共事業の二番煎じ
自分達で自分の首を絞めている、悲しい会社
しかし耶麻だの単価は知らんが
他の店はそこそこ単価いいけどな。
だからまともな工事もするし、苦にならん。
他探しなよ。
>>270
まぁわかるきもしないがな。
抜き杉だから、業者は、追加工事でも2足3文だろ?
糞子会社が抜きすぎなのだろw
いい業者はもちろん来ないし、そんな糞単価でやってる業者も信じられないがなwww
275目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:31:53
>>273
会社員かよww( ´,_ゝ`)プッ  スマソ
自分で責任もって仕事取れるよーになってから人の批判はするべき。
っても人の批判は避けるべき。増してや関係ない業者なんかさ。
なんかメリットある?仕事のストレスのはけ口?
そこまで自信ある会社なら、会社名ぐらいさらせるでしょ?
仕事上関係ない量販叩くぐらいの自信があるなら、晒せるでしょ?
そこの会社の外注でやってるんなら話は別だけど。
自分の仕事に誇りを持つのはいいけど
自分が責任持ってやったことのない仕事を見た目や、ネットの情報で
とやかく批判するのはやめたほうがいいと思うよ。
将来その会社で上に立つつもりなら。。。
276素人:2005/07/22(金) 00:44:16
どうでもいいけど素人から一言。
とりあえず会社の奴隷のぺーぺーへっぽこ君の
レスは激しくいりません。
社長自らレスしてください。
まさか社長自体がちゃねらーで、このスレみて自己満してるよーな、うんこ会社とかですか?
すいませんが雑魚のたわ言は聞きたくないです。
277目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:46:26
>>270
地元ドコ?

俺の地元神奈川も数年前にCR○切った
余りにも酷いクレームの嵐で

ま、俺も真空引きはパナでチョロっとだけどなw
278目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:48:49
禿同
主に量販店の糞情報、優良情報(ほぼないか。・゚・(ノ∀`)・゚・。 )
がメインなので、関係ない設備会社の社員のオナニーレスはいらないと思う。
もう来なくていいよ。
オナニーしたければ誘導します(ここは家電、設備は建築住宅業界)

エアコン取り付け工事業者専用スレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1092323147/
279目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:50:16
>>273
>プロとして完璧な仕事をしてるつもりですが?

ギガワロッシュ
オナッてろwwwwwwww
280\_____________/:2005/07/22(金) 00:52:50
プロとして完璧な仕事をしてるつもりですが?
   \_____________/ 
             V
           /::::::::::::::\
          /─-,,,_:::::::::::::ヽ   
          /    ''-,::::::::::::i  
         i / \  /::::::::::::!  
         ノ●) (●> |:,r=、:/   
        l , (_,、)、_   ι/   
        ヽトtェェヨイ )  トr'    
          ヽニノ _,ノ      
        ,r''"´l ̄´ ::ト、
       / r  `ー'''"  ヽ

281目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:02:04
みんな熱くなり過ぎW
あくまでもエアコンの付け方スレなんだから。
いいじゃん。設備でも量販でも。

…と、どちらにも属せない引越し工事屋が言ってみるテスト
282256:2005/07/22(金) 01:03:42
>>275
俺も現場出るけど一応社長です
創業20年弱
従業員は工事部として社員15名、アルバイト8名、
それとパートの事務員1名です
昔は量販店さんの仕事もやってたけど
単価が下がってきた数年前やめました
量販店さんの仕事受けなくてもやっていけるので


なお、2ちゃんねるで社名を晒す勇気は無い
283目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:05:10
>>281
引越し工事屋が一番悪質な業者が多いとか言って苛めてみるテストwwwww
284目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:09:48
>>283
キッパリと否定できずツライ…
と、引越し工事屋が返事してみるテスト…
285目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:10:34
まとめ

・自分の業界を自慢する奴
・他業界の悪いとこばかり批判する奴
・他業界の批判はよいが、自分の業界もここが悪い!っていえない奴
・自分を自慢する奴
・チャネラーなDQN社長(親方?)

以上は人として低脳な部類の方々なのでスルーでFA?
286目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:11:59
>>283
やっぱり、○ート引越しセンターの事か
287目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:12:45
>>284
まだ使えるかもな…

とか思いつつ、今日は件数少ないから
「この配管もう使えませんよ。新しい配管使いますので○○円追加になります」
って言った事年に何回ある?w
288目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:14:18
>>286
アート・クロネコ・日通は、5掛けぐらいの工事センター(名古屋本社)が仕切ってたのでは?
今は物量はサカイが最強
289目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:15:55
>>285
全員ダメじゃんW
漏れもナ…
290目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:16:08
 今日、エアコン工事をした。
 エアコンの室内機の取り付けがいい加減。
 業者は、壁は、和室なので土壁風のパネルなのに、本物と勘違い。
 エアコンの取り付け金具を添付されているパネルではなく、業者が用意
した金具を使用してあった。もちろん、金具がエアコン室内機の下からは
みでている
 エアコンを天井下の桟に金具を取り付けてあった。そこからひび割れ発生。
 桟と壁の間に当然隙間ができるが、そこに、発泡スチロールが挟まってい
た。丁寧にエアコンの裏側にテープで止めてあった。

 取り合えず、業者に写真を添付したクレームのメールを送った。

 やはり、俺が立ち会わなければいけなかったのだろうか。
 ちなみにその業者は、作業終了後、いろんな所にダンボールや発泡スチ
ロールを置いたまま帰ったらしい。両親に迷惑を掛けてしまった。

291目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:16:37
>>285
でも、空調設備工事業界としては量販店が糞なのは事実だろうな

しかしエアコン工事屋ってネラー率高い気がする
やっぱオフシーズン暇だから?
292目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:18:36
>>287
引越し屋は直集がまんせー
基本糞だから直集で稼ぐ
つか稼ぐしかない。
けちな転勤族の配管、度重なる移設でかちこち、癖とレズくにゃくにゃ
仕上がりも悪いし、ところどころにユニオンざら
配線はVA途中ワゴ、スリーブだらけざらw
工事屋が悪いわけではない。説明し納得しも金かかるからってDQN客が多いのが悲しい
293目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:19:13
アート引越しセンターって探偵会社のアートといっしょなの?
294目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:21:13
>>290
この時期に頼むから…。

縦桟なんてつかったらまず確実にヒビ入る。
添付されているパネルって背板のことかな?
それは使ってるでしょ

発泡は問題外だが、この時期に頼んだあなたも悪いと思う。

確実にきちんとした工事して欲しかったら、立ち会っても変わらないよ。
まず繁忙期は避けなきゃ。
295目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:22:29
>>292
>癖とレズくにゃくにゃ

正直に答エロ!
お前、レズ物好きだろw
296目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:28:10
>>289
ワロス

>>290
意味不明 ┐(゚〜゚)┌  

>業者は、壁は、和室なので土壁風のパネルなのに、本物と勘違い。
塗り壁でも石膏ボードの上に塗っただけで土壁ではなく、中身はボードなんでってことか?

>エアコンの取り付け金具を添付されているパネルではなく、業者が用意
>した金具を使用してあった。もちろん、金具がエアコン室内機の下からは
添付してるパネルって?何?
金具ってたてさんのこと?昔は付属してたが、10年ほど前からコストダウンの為付属してない
梱包材、据説にも記載してある。しかも今じゃアース棒も入ってない。(´・ω・`)ショボーン

>エアコンを天井下の桟に金具を取り付けてあった。そこからひび割れ発生。
回りぶちに付けてその回りぶちがひび割れたのなら残念ながら大工に木の材質をケチられたのかも
  
>桟と壁の間に当然隙間ができるが、そこに、発泡スチロールが挟まってい
>た。丁寧にエアコンの裏側にテープで止めてあった。
意味不明

>ちなみにその業者は、作業終了後、いろんな所にダンボールや発泡スチ
>ロールを置いたまま帰ったらしい。両親に迷惑を掛けてしまった。
禿同、問題外、酷すぎる。フォローすればテンパってて忘れたのかも?


297目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:32:02
>>293
マジで!
298目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:33:05
>>294
禿同

>発泡は問題外だが、この時期に頼んだあなたも悪いと思う。

>確実にきちんとした工事して欲しかったら、立ち会っても変わらないよ。
>まず繁忙期は避けなきゃ。

仰るとおり

まともな人はシーズン前に頼む

繁忙期に頼む香具師=糞。そんなカスに限ってクレーマーが多いのは
暗黙の了解
その時期に偶々壊れて入替は正当。つかどうしよーもない。
299290:2005/07/22(金) 01:52:27
>>294
>添付されているパネルって背板のことかな?
>それは使ってるでしょ
 使っていない。

>>298
>まともな人はシーズン前に頼む
 シーズン前に頼んで今日になった。予約が一杯らしい。
300目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 01:58:58
>>299
背板使わなきゃナイキ固定出来ないょ
縦桟打って、背板打って、ナイキ固定だ。
背板はナイキに隠れて見えないよ
301お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 02:05:51
 漏れは分けあって背板のなくなった内機を無理やり取り付けたことがあるぞ。
ボンネット(フロントカバー)外して本体を直接コーススレッドで壁に止める
というやり方。(勿論中古機)

 エアコン取り付けシーズンは季節より1ヶ月前倒し。だから6月あたりから
増え始め、梅雨時のいきなり猛暑になったときにピークに達する。
そういう意味では5月までに終わらせたい。但し、3.4月は引越し&年度末
で忙しいのでこちらもちょっとお勧めしない。 これからつけるのであれば
9月から11月くらいがいいだろう。
302目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 02:16:41
>>299
予約が一杯になるのは既にシーズンという罠。

2、5、10、11月が確実に暇な月かな。
6月入ったらもう繁忙期だし、
9月前半は夏の季節労働者が残ってる危険性もある。
年末年始もダメ。

>>301
俺もお客に泣き付かれて52ミリで本体直付けした事がある。
その時は結構なチップを頂いたが、そんな金があるなら買い換えてくれと思ったw
303目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 02:25:43
>>293
俺も知りたい
304お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 02:43:31
内機・エア冗談
305目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 02:48:41
縦桟って、コンクリート壁に直接付ける事出来ますか?
306お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 02:51:42
 ムクのコンクリート壁のほうがむしろつけやすい。コンクリートビス(人によっては
「青ビス」とも言う)、各種アンカー 何でも良く効く。 石膏ボードのほうが強度的に
むしろ大変。 但しコンクリートドリル持ってない素人サンはそうは行かないよね。
307目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 09:52:24
>298
繁忙期だろうがなんだろうが金もらってやってる以上
キッチリ仕事してもらわにゃ困るぜよ。
308目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 11:30:03
コンクリドリル使わなくても電ドラかインパクトで5ミリ以下の下穴なら開けられる。
青ビスは万能 いざとなったら青ビス十数本使えばボードアンカー無くても背板は止まる。

それが壁掛屋クオリティ。


>>307
1台材込みで壱万行かない様な価格できちっとやれってのが無理な話。
それが壁掛(ry
309目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 12:52:52
すみません。教えてください。
家にあるエアコンを、なるべく家族に原因が分からないように
壊したいのですが、簡単な方法はありますか?
女の私でも出来る方法があれば、教えてください。
310目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 13:37:33
>>309
古けりゃガス抜けてるだけで買い替えってなる事が多い。
室外機の配管の付け根の所をスパナで少しだけ緩めろ。
シューって音が抜けていく音。
大量に手に掛かると凍傷に注意。

ばれてもいい方法として、室外機の下を掃除しようとした。
あるいは虫が出てビックリして寄りかかっちゃった。
等の理由で室外機を移動させる。
すると配管の接続部が折れてガスが抜ける。
311目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 13:39:21
>>309
何故?!W
まぁどうしてもと言うなら、室外機の配管付根を足で(ry…
312目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 16:35:07
ぶっちゃけ、個人レベルではオゾンホールなんぞ糞食らえってことかw
313305:2005/07/22(金) 19:12:39
>>306
>>308
サンクスです。

量販店工事で、コンクリート壁取り付けですと
追加工事費はいくら位掛かるのでしょうか?
314目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 19:30:34
>>313
コンクリ壁面に室内機取り付けでいいのかな?
基本的にはどの店も青ビスは使わずオールアンカー二本打ち込んむだけ
ほとんどの量販で無料
一部では3千円取るところも有る

アンカー切らして青ビス十数本使って固定するバカ工事屋も居るので注意


てか、内機を浮かせたいわけじゃなければ縦桟要らないよ?
315目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 21:24:24
>>314
なんでもかんでもアンカー打てばいいってもんでもないぞ
躯体壊した旨で補償を求められるしかもいつ来るかワカランので注意!
316309:2005/07/22(金) 22:34:59
310
311
どうも有難う。理由は私が仕事から帰って来てもエアコン入れてくれなくて
無職の弟は冷房入れてゲームしてるから。悔しい。
明日 誰もいなければやってみます。有難う
317目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:03:38
>>315
室内機のアンカー。
嫌がる大家は居るけどでトラブルになったケースは聞いた事無い。

太さと深さ説明すれば大丈夫だよ。
青ビスで留めるほうが怖いw
318目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:18:33
>>317
 賃貸の原状回復費に2万計上されてた。でもオールアンカーもともとついてたぞ。
 他方のカール8本で新たに壁紙破ってつけたほうは請求されていなかったが・・・。
319目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:33:46
>>316
そんな理由だったら、室内機のコンセント切っちゃえばいいじゃんwwwww

>>318

もう昔の事なのかな?
エアコンの室内機の周りの壁紙の色が変わってしまうのも
通常使用の範囲なのでお金返ってきます

大家なんて大抵が業者と一緒になってボッタくってるだけ
基準なんて適当なのが現実
320目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:38:19
コンクリに打ったオールアンカーって抜くことができるものなんですか?
321目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:13:20
>>320
抜けるよ
まんどくさいけど

真ん中の叩き込むピンを引き抜いてから本体を引き抜く
たまに古いアンカーが合わなくて抜く時がある
サンダー使えりゃその方が早いけど
322目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:31:43
>>314
死んで(・∀・)イイ!! よ素人w
内機取り付けでアンカー打ちて。。。。
バカカオメーは、まったくめでてーな。
素人は一生ROMってろやカスw( ´,_ゝ`)プッ
323目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:38:18
内機取り付けでアンカー。。。。。。ワロスwwwプゲラ

アンカーって勿論CTだよね?ズンギリぬけばわれめちゃんぐらいの露出度だし。
しかし内機にアンカーってwww塗り壁はボードでもオールたてさんでッす!つ素人並みだ罠。ギガワロッシュw
あっごめん。素人はCT知らないか。。。(´・ω・`)ショボーン  
324目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:40:24
>>321
素人設備屋のしったっぱ奴隷の糞レスはもういいよ。
仕事でのストレス・不満は上司にぶちまけろや!奴隷君
325目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:41:57
>>315
素人奴隷は後先なんか考える一般常識はないよ。
会社に買われてる奴隷だからwwwwwww
スルー汁
326目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:57:04
>>322
>>323
マンション、団地とかのコンクリに壁紙張っただけの場合は
オールアンカーが常識だろ

外壁や天吊りなら標準でCT使うけど
あんたら本当に空調設備屋か?
327目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:57:20
>>322-323
お前ら設備屋じゃねーだろw
まさかコンクリビスでつけてるのか?この基地外壁掛屋が
打ち込み棒で自分の頭でも打ちぬけやwwww
328目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:58:22
>>326
設備屋の奴隷君は来るな!
もう(・∀・)イイ!! から。。。
329目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:59:09
>>326
>>327
IPばればれ
自演乙。
死ね
330目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:00:38
>>326
天吊り、壁面でCTワロス
電気工事やったことないだろ?
低脳空調屋君。プゲ
331目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:04:16
どうでもいいけど
奴隷さん(低脳空調会社員)はレスイラネ
つか設備屋は低脳だってことわかんないのかなぁw
自慢たらしい説明が痛いwww
素人から見たら空調屋も壁掛け屋も一緒。低脳、3K
自慢たらしく言うほどはずかしいわけだけど。。。
低学歴にはわかりませんかねぇw
332目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:08:50
>>331
マジレスすんなボケ!
スルーしろよ!
ここは低脳同士の煽りあいで持続してる低脳スレなんだよ!
中卒低学歴壁掛け屋VS低脳中卒(よくて高卒)空調・設備屋の底辺ののしりあいbattle!
それが面白い!みんなそっとしといてやろうやw
低脳っプり丸出しのレスbattleが歯がゆいけど、、、、、(*´д`*)ハァハァ 
333目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:10:50
>>324
何故
「しったっぱ」と「不満」なのかわかりません。
オールアンカは抜けるべ?

>>329
同じIPだと16秒差じゃ書き込めないよ。


つーか、マジ質問です。
室内機取り付けにCTアンカー使う人っているの?
334目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:12:46
>>332
禿同
そっとしてやれ。

>>273
↑恥ずかしすぎる低脳レスの一例
>プロとして完璧な仕事をしてるつもりですが?

↑低脳以下つか池沼。( ´,_ゝ`)プッ  
335目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:14:05
>>334
そもそもアンカー打つ自体(ry
336目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:17:31
奴隷君が来てから
もうだめぽ。。。。。。。。。。。。。。。
337目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 01:25:42
俺もマジ質問してみるw

皆は直コンの場合どうやって背板つけてるの?
俺はヨドの価格表に書いてあるのでお金貰ってオールアンカーでつけてます。
338お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/23(土) 04:03:00
 ヒルティーDX-A40でもぶっ放すか?。 ←火薬式コンクリートピストル(要所持許可) 

  と、煽ってみるテスト。
339目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 10:04:39
>>323
団地などの回りぶちは張り付けだから、縦桟は怖くない?
昔回りぶちごと落ちてるの見ますた…
漏れは青ビス派だなぁ。
引越し時お客さんでも簡単に埋められるし。
アンカーは残るから嫌がるお客さんが多いよ。
340目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 10:12:46
今工事中。真空引きはしますか?と最初に聞いたら
します。もちろん。と言ったが、さて?
341目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 10:43:12
俺の場合
「噂の真空引きしますよ〜」
とわざわざ呼んでくれた
342目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 11:06:40
>>341
つまり真空ヲタに思われた訳でW
343目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 11:43:16
きちんとアンカー打ってくれれば再利用できるのでむしろ大歓迎だな

俺もオールアンカー派
344340:2005/07/23(土) 12:27:02
手動みたい。
賃貸で大家持ち、2年で引っ越すからいいや。
345目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 12:42:32
エアコンのブレーカーが無いので分電盤を新しくしなければならないと言われました。
 分電盤(10回路)で35,000円
 工賃25,000円〜
6万円以上かかりますと言われたんですが、こんなもんですか?
346345:2005/07/23(土) 12:43:47
>>345は、もちろんエアコン工事は別です。
347目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 12:54:53
手動ポンプってのはエアゲージ付いてるのかな?
規定量を引けるのかな?
348目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 12:57:49
>>345
そんなもん

しかし、そこまでしてエアコン必要かい?
349目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 12:59:53
>>347
付いてるのもあるし、付いて無いのも有ります。
自分で加工してつけてる人も多いです。


手動ポンプでの規定量ってなんですか?
350お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/23(土) 13:15:20
 ゲージ圧−0.0993Mpa (0.5Torr) ×10分間 以上 
カンガッテ引いてくれ。手動ポンプでは構造上この圧は出ないよww。

 エアコン用の電動真空ポンプは油漬けのロータリー式で2段構成になっており、
高真空が得られるようになっております。

 何故この高真空がいるのかというと、エアの追い出しというより不純物、特に
水分の除去が目的です。冷媒回路に水分が混入するとオイルが劣化したりガスが
劣化したり劣化したガスの酸によって腐食したりキャピラリーや膨張弁等が詰ま
ったりとろくなことがありません。
351345:2005/07/23(土) 13:16:23
>>348
レスありがと。
そんなもんですか。高いなぁ・・・

エアコン無いと死にそうです・・・ inニャゴヤ
352目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 14:49:09
ドレンホースとジョイントって
ハンズかホームセンターで売ってるのかな?
353目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 15:07:33
>>352
ジョイントってドレンの?
354目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 15:18:50
>>352
ドレンホースや天吊り等で2本のドレンホースを継ぐジョイントは大きなホムセンなら大抵置いてるね
ちなみにホース自体は接続部が2〜3段太さ変えてあるのでそのまま継げるよ
355目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 15:49:15
>352
ドレンホースを排水口まで延長したいんですよ。
そのばあいやっぱジョイント要りますよね
356目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 17:25:16
>>355
ドレン水平取り回しは塩ビ管にしな?
ジャバラのドレンホースだと、流れ悪くてオーバーフローの可能性蟻
357目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 18:35:03
>>355
ジョイント要らないよ
50cmか1mおきに太さが違えてある接続部があるから
だったいそこの一番太い部分が丁度はまるようになってる

水勾配考えてつけるようにね
人が行き来するベランダ横断のような場合は356の言うように塩ビ管のがいいよ
358目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 20:28:59
>>357
蛇腹の途中で切ってあるし、
ジョイント部とやらが断熱チューブの中にあるっぽいんですが。
なんか室内機微妙に傾いてるしハズレ業者だな。
359目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 20:49:41
>>358
排水の先っちょは、途中で切るのが普通だよ
ジョイント部は見えなくても何の問題もないよ
買って来たホースの18mmの所をかぶせるようにしてビニテ止め


室内機が傾いてるように見えても、実は建物が傾いてることが多い罠
天井が水平の家なんてまず無いよ
水平機で室内機計ってみそ
傾いてたら即クレーム電話GO!
360目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:11:33
>>359
わかりました。
361目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:29:07
ドレンホースを無理に排水口等まで地面這わせたりするのは詰まりの原因。
なるべく短く、なるべく水平にはしないで済むようにシンプルにしましょう。
362305:2005/07/24(日) 00:31:55
>>314
レス、サンクスです。
>オールアンカー二本打ち込むだけ。

うちは分譲マンションなので、大家の心配は無いのですが
アンカー打ち込んだら壁にヒビが入ったりする事は無いんでしょうか?

>ほとんどの量販で無料

ほとんど無料なんですか。高くても3000円。よかった〜
量販店の店員さんは1万円以上とか言っていたので。

>縦桟要らないよ?

特に浮かせたいわけでは無く、無垢コンクリ壁に取り付け
られればいいです。
普通は縦桟付けずに直に取り付けるんですか。
363目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 01:28:03
>>362
前の人も聞いてるけど、室内機をコンクリートの壁に取り付けるんだよね?

アンカーでも青ビスでもヒビが入ることはありません
太さ約1cm深さ4cm位なもんですよ
これでヒビが入るような建物は震度4で倒壊しますよ

量販の店員ははっきり言って知識有りません
工事する人が居ればその人に聞くといいでしょう
その店員は室外機の壁掛けと勘違いしてると思われ

コンクリートの壁の周縁は接着材で貼り付けてるだけですので縦桟は問題外です
縦桟は土壁などで壁面に取り付けるのが不可能な場合や
柱や鴨居に挟まれ取り付けスペースが狭くて室内機が納まりきらない場合です
364305:2005/07/25(月) 00:17:24
>>363
アンカーでもビスでも問題ないんですね。

事前に、こういう事を教えて貰わなければ
工事の人が何をやっているのか判らなかったと思います。
明日工事なので、工事の人と話す時に助かります。

室内機は縦桟なしの直付けなんですね。
実際どんな工事になるのか楽しみです。

ありがとうございました。
365目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 01:33:36
>>364
大事なチェックポインツが有る
工事屋が貞操帯付けてるか調べて
電気用品取締法で定められてる
付けて無ければモグリだ!
366目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 11:58:21
今日、工事が来て、今、取り付け完了。

茶発の髭兄ちゃんだったが、2時間近く掛かったよ。
はたから見ても手際わるそうだった

電動ポンプ>真引きを言ったら苦笑しながら、
「やりますよ」っていいながら10分弱しかまわさんかった..

超不信だったのは、いきなり取り扱い説明書の袋破って、
「据え付け工事説明書」をくしゃくしゃにしてゴミ袋に入れてやがった

当然、取り戻した。

まぁ動いてるからいいんだけど。
これで汗だくから開放される〜
367目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 12:19:09
>>366
どうせ量販でしょ?
10分回そうが25分回そうが変わらないよ
マニホールドに細工してあったりきちんと接続できてなかったりするから

工事説明書捨てるのは量販の基本
なぜなら、意味もわからずに説明書通りにやってないとか騒ぐ馬鹿客が居るから
マドパネ使ってるのにスリーブ通してないとか
マンションの高層階なのに外にアース打って無いとかw
ケースバイケース、建物状況にあわせて工事方法を変えていることを
もう一度お邪魔して説明するのがめんどくさいから捨てます

何はともあれ涼しさオメデトウ
368目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 12:35:26
>>367
レスサンクスです。

量販というかネットで買って、guguruで広告が出てた業者に頼んだよ
14700円也

説明書捨てるのは基本なのね。業者が外に行ってる間に
ちゃっかり取り戻しておいたけど、説明書には色々細かく書いてあるね〜
とても説明書どおりにはやってないと思うけど

やっと涼しい!のでオケーとしとく
369目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 17:54:10
漏れは捨てるのもマンどくセから置いてく
370目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 19:17:15
>>369
捨てるのがめんどくさいって、施工中のゴミはどうしてるの?
371目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 19:31:51
>>362
分譲でも区分所有でもなんでもいいけど
コンクリートはみんなのものって扱いですよ共有財産
アンカーなんか打設したら後で問題になることがないわけじゃないので気をつけてね。
372154=305:2005/07/25(月) 23:52:28
今日エアコンの工事が終わりました。
室内機取り付けは、背面の金属板を直接壁に取り付けました。

工事は担当者一人で2時間以上掛かりました。
店員さんの言った通り、委託業者でなく量販店の制服着た人でした。
素人目に見ても、凄く丁重に仕事をして下さってるのが分かりました。

真空引きは重そうな電動ポンプで10分弱でした。
驚いたのは、空気を抜き終わった後に圧力計の目盛りを
携帯カメラで撮影したことです。
会社に証拠として提出しなければならないそうです。
室内機・室外機・配管も撮影していました。。
工事説明書は置いていってくれました。

工事費込み4万円のエアコンなのに、こんなに手間を掛けて
貰って申し訳ないくらいでした。
ミドリ電化ありがとう〜

このスレで、いろいろ教えてくれた人もありがとう〜

>>371
法的には壁紙の接着面までが専有部分なのですが
私のマンションの住民は、皆勝手にガンガン穴開けまくってますw
問題ないですw
373目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:47:01
ヤ○ダで買った2.8kのエアコンの取り付け工事終わった。
だが、手動の真空ポンプを接続して、数回シュコシュコして、
その後どうするのかな?と見てたら、バルブ開いてブシューって何よ?
それ真空引きしてないだろ?
おまけに室外機にアース線繋いでないし、
室内機にはアースが付いてるので配管でアースとれるからとか抜かすし。
呆れて何も言えなかったorz
取りあえずは冷えるけど冷えが悪くて、冷えるまで時間が掛かるような。
(部屋は鉄骨で断熱材入りの南向き)
他に同じ広さで旧型の2.5kが付いてる部屋が有るが、
そっちは隙間だらけの木造の北向きだが冷えるのが速い。
374目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:51:20
制服着てても下請けだよ
そういった店は制服が買取なんでどうしてもワンマンで来る事が多い

シャメ撮らされるって事は、今年からの新人さんの可能性もあるね

でも、この時期にワンマンで回るのは既に技術は習得してると思うので
下手にスレてて手抜きしまくるオッサンよりも良い工事をしてる可能性は高いと思う
375目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:52:08
>>373
室内アースちゃんと取ってあれば配管でアース取れるよ
376目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 08:36:38
>>366
真空乾燥は10分弱でいいよ。
新品の配管接続で 27g/分 以上の能力の真空ポンプ
を使用の場合に限る(最近のポンプはそれ以上の能力が多い)
それ以下の能力だと15分以上です

>>367
>マニホールドに細工してあったりきちんと接続できてなかったりするから
10分ポンプ回してそんな無駄なことしないだろW

>>373
>その後どうするのかな?と見てたら、バルブ開いてブシューって何よ?
ワロス
>おまけに室外機にアース線繋いでないし
どっちにしろ室外でアースとる場合は別料金になると思われ。
昔はアース棒が付属していたからただだったけど、現在アース棒は付属されていない
ちなみにアース棒でアース取ってもはっきり言って意味ないです。
あんな腐った棒打ち込んでも規定の絶縁抵抗値、接地抵抗値は得られません。
室内コンセントにアース端子があるなら、そのアースで取ったほうが間違いないです


>>375
禿同
377弱電屋:2005/07/26(火) 12:21:44
>ちなみにアース棒でアース取ってもはっきり言って意味ないです。
>あんな腐った棒打ち込んでも規定の絶縁抵抗値、接地抵抗値は得られません。
そのとうりでございます。ちゃんと接地させるってのはとても大変なことだよ。
200vが引ける「エアコン専用コンセント」があっても、そこにアースが
引いていないってこともあるなあ、新しい家やマンションだとちがうのかもしれんが。

Windows95が発売されたころにはISDNの工事は専門職がやっていたけど、数年で
素人が簡単にできるように進化した。エアコンはこれだけ普及しているのに
配管の接続は専門職でないと不可なままだ。(必要な道具とか)
技術不要、ワンタッチで接続取り外し可というものが出てきても良さそうに
おもうのだけどなあ。移設時は不可でも、さいしょの一回だけは素人が
ワンタッチでできますって2kwモデルとかがあっても不思議じゃないと思う。
378目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 17:28:03
>>377
>技術不要、ワンタッチで接続取り外し可というものが出てきても良さそうに
フロンの取り扱いがあるからカンタンには・・・ねぇ

あー、窓コンだったらいーじゃーん orz
379弱電屋:2005/07/26(火) 17:52:26
激安量販店仕様でさ、未熟な作業員でオッケなモデルなんてのは・・・
そんな面倒なことせんでもいいな。。
380目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 20:11:23
チャージホース 3分と2分があれば簡単取り付け! 熱交換器洗浄後や冷媒回路の預かり修理でテストの時やってる
工事簡単 バカチョンでもまずガス漏れない
381目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 20:28:28
>>380
写るんです!使ってガス漏れしないってどーゆーことよ?
382目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 21:06:06
ベス○電器でエアコンを購入し、購入時に「真空引きで」と頼みました。
実際の工事は下請けの人がやったのですが、真空引きをしてもらえず、
ベス○電器にクレームを入れたら、「一度配管のガスを抜いて
真空引きし直します」と言われました。

「室外機は取り替えるのですか?
もうエアコンを作動させしまったのですが」と聞くと
「室外機の交換はしませんが大丈夫です。
エアコンもそのまま作動して頂いて結構です」
と言われたのですが、本当に大丈夫でしょうか?

やり直し工事はあさってしてもらうんですけど・・・
383お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/26(火) 21:34:35
 そんなDQN業者に「ガス入れ替え」という大仕事やらして大丈夫なのかなぁ〜。

 目撃したその時に言うべきだったね。

多分大丈夫だとは思うけれど・・・。
384目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 22:04:12
>>1
>室外機交換しか回復策はありません

というような無茶な書き込みの影響がここでも見られるな
知識も無いのに無責任な書き込みするな
385目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 01:00:49
>>372
トラブルが頻発したので、ごく最近証拠が残るような方式に
変えたんだよ、たぶん。

7月初めにミ○リで工事。わざわざ前日に店に「電動ポンプで真空引き」
と確認してるにもかかわらず、当日の工事人は適当にごまかして、
あっという間にプシュー。 後で店に怒鳴り込んで、後日全面やり直し、
室内機・室外機・パイプホースまで全て交換。

ミ○リの店の人と話すと、工事の下請けとの契約が「電動ポンプで真空引き」
ということになってるから、お客さんが怒るのは当然、という姿勢だった。
あまりに同様のトラブルが多いので、証拠がのこるやり方に統一したん
じゃないかな、ミ○リと工事人が話あって。

386目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 01:03:19
>>372
トラブルが頻発したので、ごく最近証拠が残るような方式に
変えたんだよ、たぶん。

7月初めにミ○リで工事。わざわざ前日に店に「電動ポンプで真空引き」
と確認してるにもかかわらず、当日の工事人は適当にごまかして、
あっという間にプシュー。 後で店に怒鳴り込んで、後日全面やり直し、
室内機・室外機・パイプホースまで全て交換。

ミ○リの店の人と話すと、工事の下請けとの契約が「電動ポンプで真空引き」
ということになってるから、お客さんが怒るのは当然、という姿勢だった。
あまりに同様のトラブルが多いので、証拠がのこるやり方に統一したん
じゃないかな、ミ○リと工事人が話あって。

387382:2005/07/27(水) 01:13:46
レスありがとうございます。

>>384
確かに>>1の >室外機交換しか回復策はありません
というのを読んで不安に思っていたのですが、少し安心しました。

>>383
「一度配管のガスを抜いて 真空引きし直します」
というのは「ガスの入れ替え」という意味だったのですね。
ベス○電器の人が「ガスの入れ替え」という言葉を使われなかったので、
そんな事したら、冷媒のガスが減って、余計に悪化するのでは?
と心配しましたが、そんなことはなかったのですね!

真空引きしてもらえなかったのは、連絡ミスだったみたいです。
(ベス○電器では、ふつう真空引きをしないそうです)
下請けの人に「真空引きですよね?」と確認しなかったのは
確かに私の落ち度でした。
ガスの入れ替えは難しい作業みたいですが、
きちんとやってもらえるよう、がんばってみます!
388目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 01:27:36
どーせ別の客のクレームで回収したガスを入れるんだろうよ。
トーシロ騙すのはかんたんだからな。
1度ナメられると何回でも手抜きされるのがオチ。
そこまで考えると室外機交換以外に無い。
強硬にせまれ!
389お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/27(水) 02:11:13
>>388 そのエアコン、ウチでタダで引き取るわ。ベス○電器には代金返還してもらえ。


  ↑冗談。
390目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 02:27:13
>>387
そこまで拘らなくても、大丈夫だと思うよ。
ガスパージは確かにいい工事とは言えないが。
ガス入れ替えって恐らくプシューで出す悪寒…
知ってる? R410はオゾンには比較的、破壊係数少ないが、温室効果はCO2の数百倍あるのよ。
それにオイルも減る。
長い目で見たら、そのまま使った方が良いのでは?
気持ちは理解出来るがね
391お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/27(水) 02:40:33
>390 漏れもそれが心配。入れ替えるために抜いたガスのしまつって
ちゃんと出来るのだろうか。そんな業者が。回収機装備しているかというのも
疑問。
392目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 10:47:31
ミドリで仕事してるけど電動使わないしお客に言われなきゃ手動も使わないよ?
シャメなんて聞いたこともない
それで真空引きに関して一度もクレームはない

店舗によって違うのか?
393目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 10:51:34
すみません質問させてください。
今の室外機は屋根置きで、すぐ上が窓
窓の部屋側には出窓のようにスペースあり
こういう状況では電動の真空ポンプは使えないのですか?
最初工事の人が今から行きます電話くれた時は
今電動がないから手動持ってきたって言われました
すぐ購入店に電話して、購入時電動でお願いって言ったのにって
話したら、工事の人と連絡します→
で、帰ってきた回答が屋根置きだからって言うのですが・・・
理由が変わってるのがあやしく感じて工事保留しました
ほんとのところ、どうなんでしょう
394目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 12:39:16
>>392

とりあえず、ミドリに通報でも
しときますか。
395目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 13:35:51
>>393
どうもこうも
あなたの人生で累積ゲップ回数が1回
多いか少ないかくらいの事だと思うよ。
396目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 19:19:44
>>394
どうぞ
今日店長と話したけどなるべく引いてねって言われたけど
忙しい時は問題ないってさ
397目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 20:23:01
>>392
マジレスなんかしちゃって、わかってねーなぁ。
こういうのを2ちゃんでは「宣伝乙」っていうんだよ!
398目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 20:39:23
>>383
おまい人がいいな〜入れ替えなんて一言も言ってないのに
恐らくポンプダウン→真空引きで完了しますタ!
399154=305:2005/07/27(水) 21:13:35
>>374
>制服着てても下請けだよ
>今年からの新人さんの可能性もあるね

エアコンの代金全額を工事の人に払って、ミドリの領収証と保証書
貰ったけれど下請けの人なのかな。
年齢は40歳位で、手際良かったから新人さんには見えなかった。

>>386
ミドリは折り込み広告で電動真空引きを謳っているから
やらなければ詐欺だな。

>>392
私の住んでいる地域は、修理・工事の担当者が
購入店とは別の特定の基幹店に所属していて、過去の修理の時は
いつもそこから担当者が家に来ていた。
今回の工事の人も、その店から来ると店員さんが言っていた。
400目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 21:47:16
>>383
意味ねぇなぁw
でも本当にやりそ…
401目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:24:26
このスレすげーなぁー
真空ポンプで施工していてヨカタ
いや〜ハッキリ逝って、真空引きしないのはもう犯罪だな
漏れなんか晴れてて20分、雨だと30分必ず引きます
量販部隊、やらかしてるな・・・みんな逝っちゃうyo
402目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:43:10
>>401
いいポンプ買えや

糞ネタ野郎www
403目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:48:17
 http://www.tascojapan.co.jp/kutyo-top.html

 ↑ ここの「真空関連機器工具」のタグをクリックして、じっくり嫁。
404目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:01:50
エアコンの屋外機が御臨終なので10年近く前のモノだし
今更修理しても金の無駄なので新品買いたいのだが

この時期取り付け工事ってどれくらい待たされるもの?
やはり量販店だと洒落にならないくらい待たされる?

この熱さの中エアコンなしでは1日と我慢できないんだけど・・・
405お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 00:18:39
 そろそろ山越すから待ち日数は少なくなると思うけど。
 ただ、量販店よりエアコン工事、修理の専門業者に頼んだほうがいいよ。
壊れたエアコンの更新工事にはガス回収機が必要。これは専門職で無いと
装備していない。DQN業者ほど足元見て手抜きしたりするしね。
406目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:21:13
>>399
代引きだとどー考えても店の領収書でしょ?
業者にかんけーない大金回収される糞量販店
紛失する香具師(弁償OTL)もいれば、盗む香具師のいる(犯罪タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!)
代引き手数料ぐらい出せよ!(1部スーパーは請求できるが)
はっきり言って、量販・スーパー・デパートの工事・配送は90ぱー下請けだよ。修理も下請けが多い

配送、トラック維持してマンツーマンの社員二人待機させる。(配送ない日は赤
工事、車、材料維持して社員数人待機。(講じない日は赤

業者を使った場合。
配送、昔は月極めで50〜60万ほどが相場だったが、今はこだてが殆ど
(冷蔵庫400リットル、配送○○円、設置○○円、下取り○円ってゆー基準)
売れなかった日は勿論払わなくていいし、売れた日はその商品の配送、設置料払えばいい
極端に言うと、社員で配送。配送設置代はないが月トータルで1人頭総支給20マソとして40マソ
+トラックの経費(保険+燃料+車検・修理など)
最低でも総額60マソは見ないといけない。
下請けだと配送ある時に限るので、それ以下に抑えれることが多い。
工事も一緒。
そして、売るだけでアポイント、クレーム処理等も、業者に丸投げで便利。
社員で配送して床傷つけた!壁傷つけた!で、弁償してたらあわないし。(まぁ下請けも保険掛けてるだろうが。

下請け使うと販売以降の処理は楽だし、販売のみに専念できる
下請けも競争だから、逆に店も質のいい業者を選べる
下手なクレームばかり起こす業者はすぐ切ればいい
営業してくる業者で単価を下げあいさせ、安く使え、なるべく質のよい業者を使うみたいな
407373:2005/07/28(木) 01:56:00
>>376 >>377
アース線は、前のエアコン付けた時に専用のコンセントを後付けしたので、
室内の専用コンセントと同じ所からぶっといアース線が生えてます。
それが室内で二股になり、室内機と室外機に接続されてました。
たしかに銅のパイプ2本で繋がってるからアースが取れるのは分かるけど、
「取り付け説明書をくれ」と言った途端慌てて「よく違うと言われるけどパイプでアース取れてますから」と言うもんだから。

部屋を片付けていたら、アースの詳しい取り方が書かれた切り抜きが出て来ました。
第3種接地と書かれてますが、一般家庭でここまでしてる家って何軒あるやら。


メーカーのT芝に問い合わせたら、真空引きしないでエアパージしても室外機に悪影響は無い、
との事なのでちょっと安心なのですが、やはり少し効きが悪いような気がします。
南向き鉄骨断熱材入り6畳間:前のエアコンはインバーター初期の2.5k→現在は2.8k
比較対象は北向き木造6畳間土壁:96年製2.5k
一日中曇りだった日の夜に比較したのですが、

この前某駅前のタクシー乗り場で旅行中らしき外国人が、プチプチに包まれた中古エアコンを国へ持ち帰ろうとしてるのを見かけました。
結構大きなセパレートタイプでしたが、電圧大丈夫なんだろうか?
近所のホームセンターではエアコンの配管も売ってますが誰が買うやら?ホームセンターで仕入れる業者ってのもなんか妙ですし。
何と言っても「ホームセンター」ですし。
408373.407:2005/07/28(木) 02:13:19
書きかけでした。

メーカーのT芝に問い合わせたら、真空引きしないでエアパージしても室外機に悪影響は無い、
との事なのでちょっと安心なのですが、やはり少し効きが悪いような気がします。
南向き鉄骨断熱材入り6畳間:前のエアコンはインバーター初期の2.5k(RAS-225JKHV最大で2.5)→現在は2.8k(RAS-285ED最大3.4)
比較対象は北向き木造6畳間土壁:96年製2.5k (RAS-251GTS 快速運転は使わず)
一日中曇りだった日の夜に比較で、 木造の方が冷えるのが早い。
一応2.8kのエアコンの吹き出し温度は室温-10前後有ります。
以前の2.5kでも昼間に寒いくらい冷やす事は可能でした。
409目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 02:20:05
>>407
>第3種接地と書かれてますが、一般家庭でここまでしてる家って何軒あるやら。
家自体のもともとのアースはそこまでしてるよ
竣工検査で保安協会がメガ計りますので。。。

>やはり少し効きが悪いような気がします。
インバーターのなる前のエアコンの冷え具合は最強!(消費電力無視)
印旛でもR22時代は410よりもひえがいい
いかんせん昨今は省エネ趣向ですから。。。残念

>結構大きなセパレートタイプでしたが、電圧大丈夫なんだろうか?
だから海外は電圧・メーカー無視なの!
内機ナショ+外機三菱とか当たり前。なんでもおk
だから廃棄処分のリサイクルエアコン以外はあたりまえのよーに海外に輸出されてます(合法)
TVやパソコンなど殆どね
おもに軽トラとかで住宅街回ってる無料回収業者ね。

>近所のホームセンターではエアコンの配管も売ってますが誰が買うやら?
 ┐(゚〜゚)┌  ホームセンターによっては問屋や電材屋より破格で販売してる店いっぱいあるわけで。。
特に今は銅は高いから。配管、VA等。
2mm3芯巻き相場、7000〜8000
某ホームセンター6000(1流メーカー)とかw
2分3分20m相場4000〜5000
ホムセン3500円(1流メーカー)とかw
自分が業者ならどっちで買う?
しかも10巻とるならどっちで仕入れる?
電材云々、木材等建築関係の材料も破格で売ってる店もあるわけで。。。
410目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 09:34:32
>>407-408
貴方の非常に狭小な知識で語らないでもらいたい。
語りたいなら、少しは学ぼうよ?
411目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 23:20:28
最初はよかったのに、最近は、除湿しても変わらないどころか
徐々に上がっていくし
なんか湿っぽいカビ臭いにおいもしてきます。
つけてからまだ二週間ですが工事に問題ありでしょうか?
412目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 23:35:03
お部屋に問題あり
413目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 23:40:42
>>399
下請け業者は殆ど皆店の領収書を持ってますよ
私もヤマダをはじめ、数店の領収書を持ち歩いています
今は業者への領収書の貸与に当たって
元受のほうで誓約書書いたりして厳しく監理していますので不正は不可能ですね
数年前まではスゴイ適当だったけどね

また、40代以上は季節労働者率高いよ
ウチの新人君でも要領いい人は一年未満でも手際はいいです
(ルーム標準の場合だけど)

今は殆どの店でチラシあるいは店内に真空引くって書いてますね
しかし、業者に完全に強制させている所はありません

直属工事の場合は、店に下請け業者鰍ェ専属で付いています
そこが、職人さんを雇っていたり
職人や季節労働者を多数抱えている会社梶A汲孫受けとして仕事を委託します
実際に作業に来る人は孫受け以下の人であることがほとんどです
店と個人で業務委託契約しているケースは大手では不可能です
414目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 02:22:43
>>410
何偉そうにほざいてんだ?
415目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 11:39:11
>>414
407は知識なさ杉なのは事実だろ
367も書いてるけど
>意味もわからずに説明書通りにやってないとか騒ぐ馬鹿客
まさにこれでしょ
416目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 14:58:47
でも
>>407
一つだけいいことしたなw

>メーカーのT芝に問い合わせたら、真空引きしないでエアパージしても室外機に悪影響は無い


真空厨共よく読んどけよ
417目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 20:12:53
東芝なんか買わないし
418目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 23:44:28
>>417
それは正しい選択です
419目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 00:30:58
>>418
ビーバーよりはマシw
420目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 00:33:45
>>419
コロよりましw
421目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 01:16:06
>>420
ノーリツはイイ!w
422目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 01:25:45
>>421
トヨトミは日立のOEM!
423目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 09:49:19
>>382

私も同じです 手抜き工事されました ベス○電器にクレーム言って
来週ベス○サービスが我が家に来ます
室外機の交換を要求しようと思ってましたが
ガスの入れ替えになるのかな?
状況をまた お知らせください

PS ベス○電器 店頭では標準工事で真空引きですると言ってました
424目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 10:09:04
二ヵ月後にはクレームが出たって連絡が付かずに責任取らせることが出来ない
季節労働者が取り付け工事してる糞忙しい時期に
量販店で買って手抜きも糞もねーよ

どの店も店頭では真空引くって言ってるよ
当の本人(店員)は真空って言葉しか知らないけどな
意味もわからずにとりあえず引くって言っとけば契約が取れっから言ってるだけだよ


手抜きされたくなかったら繁忙期を避けろ
425目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 10:55:08
エアコンで電気代を気にする人はCOPが高いのを選びましょう

↓エアコンを購入しようとしてる人は必見。必ず一度は見た方が良いですよ (電気代の安い順)

最新省エネ性能カタログ比較一覧表(財団法人 省エネルギーセンター)

冷房能力2.2を検討中の人は必見 (電気代の安い順)
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/22.html
冷房能力2.5 
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/25.html
冷房能力2.8 
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/28.html
冷房能力3.6
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/36.html

http://www.eccj.or.jp/catalog/home_electronics.html

COP(エネルギー消費効率)
COPは、消費電力1kW当たりの冷房・暖房能力(kW)を表したものです。この値が大きいほど、エネルギー効率が良いといえます。
(COP=Coefficient of Performance)
426お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/30(土) 11:08:33
 ついでに補足するとCOPというのは冷凍機の成績係数の事で、単位電力量
あたりの運べる熱量の比を言う。

 例えば消費電力1Kwのコンプモーターを使ったエアコンで3KW相当の
熱量を移動できればそのエアコンのCOPは3.0という事になる。

 つまり、この数値が高いほど少ない電気でよく冷えるという事。省エネ性能
重視ならカタロクデータのうち最初にここを見よう。勿論今時はインバーター
機が基本だよ。細かいパワーコントロールができる分省エネ性が高い。
427目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:59:43
>>425
マルチウゼー
428目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:49:05
今日、エアコン工事のお客さんに追い返された…

理由
「もう寝るのぉっ!」
ってまだ夕方6時なんですが…
こっちも連日遅くて疲れてたので、有難く日延べさせて頂きましたw
429目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 21:20:59
エアコンで冷房と除湿って
どちらが電気代かかるの?
430目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 22:46:11
>>428
ワラタ
俺も流石に18時で寝るから〜 は経験した事が無いなぁ

今日は4件全てのお客さんに午前中はダメといわれて20時迄工事してたけどorz
431目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 23:53:43
>>430
くっそ暑いとその逆になったりな。
432目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 09:31:56
暑いけど、去年みたいな暑さじゃないからここもおとなしいね。
ちまちまDIYで変なポイントに室外機を固定したりしていたんだけど、昨日やっと室内機を壁付けしました。
あとはVF線を2回路分張ってやれば業者を呼べるぜ〜
はよ来い、快適空調ライフw
433目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 12:07:53
>>432
誰もこないんじゃないか?ww
434目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 20:24:28
>>432
乙。
435目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 20:40:39
>>433
金さえ払えば来まっさ。
金払うのが嫌で自分でやっていたんじゃなく、エアコンの工事屋には荷が重い加工が
必要な場所だったんで自分でやっていたまでですわ。
ちゃんと、機材を持ってない分&人件費は払いますですよ。
まぁ、来なきゃ来ないでどうせ22クラスの安いモデルだし、ブシ(ry

>>434
thx〜♪
436目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 21:58:40
>>432
VVFなのかVAなのかハッキリさせてくれ
さては名古屋だな
437お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/04(木) 00:51:59
 スレちょっとずれるけどVVFケーブルの俗称、何で関西圏では「VA」で
関東圏では「Fケーブル」って言うんだろう。

 VVFケーブルの略でFケーブルって言うのは理解できるが、関東人の漏れには
何故VAになるのか理解不能だぜ。
438目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 02:43:48
>>437
漏れ北陸だけどVA
つか東西関係あるの?
もともとなんかの略式では?
ストリッパーは普通にVA線ストリッパーって名称で
各メーカー販売してると思うけど。。。

ちなみに、トーメーコネは、ワゴ
ステップドリルは、たけのこ
張線器は、シメラー
取付枠は、はしご
って呼ぶのは全国区共通?
439お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/04(木) 02:57:19
>>438上記のは漏れのところでも「はしご」以外同じ。

 2段伸縮はしごは「スライド」といったりする。
ワゴとシメラーは商品(会社)名。

 あと、通線する時の「セーノ、ソーレ」は全国区?。方言あるのかな。
440一種持ち:2005/08/04(木) 13:08:52
>>439
わいとこ周辺は、2段伸縮はしごはアップスライダーという。

>>438
トーメーコネクタは商品名。

差込コネクタは、人によってはワゴとゆうたり、ジョイコネという。

VVFはVA、VVRはSVという。
441目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 14:10:06
埼玉のエアコン工事研究所ってとこで
取り付けor取り外しした香具師いる?
どんな感じだったか教えてエロイシト
442目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 15:36:09
しっかしバカでも数時間で習得できる仕事だよな、そら安いわ
443目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 16:11:22
>>442
出来ないくせに   プ
444目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:43:39
出来てもガス漏れさすくせに    プ
445目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 01:01:41
>>439
三区
いや、ワゴ・シメラーは商品名なのだが
例えば差込型ならメーカー・商品名問わず
現場でワゴといえば差込で通用してるか・シメラーといえば張線器で通用してるかってことです

通線時はこっちは『そーら!そーら』です(強電・弱電

はしごはこっちだけか。。。(´・ω・`)ショボーン

インシュロックはどう?
ビニタイ・結束バンド・タイラップ、いろいろです

要は一番有名な商品名で共通するみたいな感じですね。ワゴとかw

しかしはしご(取付枠)(´・ω・`)ショボーン  
全国ではやらせましょう!



  

446目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 01:12:33
あの唐突ですいません。
エアコンから冷風出なくなったんですか予想のつく原因ってありますか? ちゃんと冷房設定にしてるんですが。
447お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/05(金) 01:22:11
 それ言ったら松下のC形石膏ボードはさみ金具の事を「Cわく」って言うよ。

 あと、逆富士形2灯用蛍光灯器具の事を「V2」
ねじ式ボードアンカー「割れ目ちゃん」(国際鋲螺の商品名) 個人的には
「100円ビス」(1個100円するので)と言ってる。
コンクリートビスの事を「青ビス」(青色でなくても)
養生テープを「グリーンテープ」(緑色でなくても)
通線器のことを「スチール」(特殊プラスチック製でも)
内拡式ボードアンカーの事を「鉄砲ビス」(専用取り付け工具からか?)
手動式ケーブルカッターや足場用ラチェットレンチの事を「ガッチャ」
入線液(デンサンウエット)をナニに似てるとか言う香具師いるし。
(もちろん烏賊の匂いはしないが・・・)


・・・・・あれ、ここ、何のスレだったっけ・・・。
448目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 11:58:43
>>446
ガス欠
449目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 13:29:53
>>423
ああ、やっぱりみんな似たような目にあってるんだなorz

ヤ○ダ電気も店頭では「標準工事で真空引き」って言って、実際やらなかった。。

ガス入れ直して再度真空引きしてもらった。
これって問題ないのかね??
450目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 14:14:43
>>449
問題ないわけじゃないがほとんどカワラン

そんな事気にするなら最初から量販で買わないこと
451目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 14:23:02
>>449
はぁぁぁ?
普通ガス入れるときに必ず真空引きしていると思うのだが・・・。
俺も>450同様量販で買わなきゃいいじゃん!って思うのだが。
452目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 14:29:55
>>451
最初真空引きしなくて、ガス充填して真空引きしたってことだろ。
453目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 18:25:05
>>452
う〜ん、ガス充填するためには最初に真空引きが必要だって判るよね?
>449はガスを充填してから真空引きって書いているから「それって順番逆じゃない?」って思ったわけよ。
ガスを入れなおすときの手順は
ガスを一旦出す→冷媒回路の真空引き→冷媒充填 の手順でいいはず。
間違っていたら指摘ヨロ!

454目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 19:43:09
>>451-452
で、おまいらはどこでエアコン買ってるんだ?
455目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 20:54:35
電線管曲げるヒッキー=ゲンコツ
456目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 21:03:36
再充填をメーカーサービスにやらせて、請求先を販売店にすれば〜
457目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 21:04:59
>>454
買う所と工事させるところは別々でしょ。
458目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 21:11:32
来週してもらうんだけど手動でもポコポコいうんですか?
459目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 22:25:33
真空引きしなかったら害機交換又はガス入れ替えって騒ぐ香具師は
純正ナビの調子悪いから車交換しろ!と騒ぐ香具師と同じレベルだと何故気付かないのだろう?
確かに真空引きした方が環境面でも真空乾燥の面でも確実なのは間違いない。
ただそれが即故障に繋がる訳でも無い。>>458の様な何も知らない人がネット等の情報の表面のみを鵜呑みにし、さらに他の人に尾ひれ付けた情報を流す。
何故ネットの内容が全て真実で誤りは無いと盲信出来るのか?
自分で調べ、真偽の判断を何故しないのか?
私にはそれが不思議でならない。
460目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 21:28:01
本日ダイキン2.8kw×1台、2.2kw×3台の計4台取り付けてもらいました。
購入は上新で、取付けも系列の取付屋さんでした。
何も言いませんでしたがきっちり真空引き10数分ずつしてくれて、背板穴あけ加工も無料でした。
追加は配管延長分のみ。
愛想も良い人達で、非常に気持ちのいい工事でした。
勿論、作動も問題なしです。
461目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 13:27:23
取り付けをおおかた終えて、業者を呼ぼうと思っていたのですが・・・
冷気の誘惑に負けてブシューしてしまいました。
環境さんごめんなさい。
今はキンキンに冷えています。
はぁ、やっと物を考えられる気温になりますた。
462目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:15:26
エアコンが壊れたので新しいのを買いました。
この暑い中、1人で取り付け作業したら汗だくです(;´Д`)
463目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:15:59
真空ポンプとか買うお金がないので大気開放での作業です。
オゾン層破壊に貢献してしまいました、、、
ごめんなさい(;´Д`)
464目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 18:21:34
新冷媒R401Aはオゾン破壊係数はゼロです。
しかし地球温暖化係数はCO2の1700倍あります。

仮に100gのR401Aを大気に放出してしまったとして、
地球温暖化効果はCO2換算では17kg相当になります。

このCO2排出量は、人間一人の呼吸で100日分程度、
ガソリンで7.4L燃焼分、灯油で6.8L燃焼分、
日本の電気だと47kwh、都市ガスだと8.2m3になります。

まぁたいしたことないですね。
465目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 18:23:07
失礼しました、新冷媒はR410Aです。
466目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 18:47:10
>464
170Kgだろ?
467度々失礼しました:2005/08/07(日) 18:59:36
新冷媒R410Aはオゾン破壊係数はゼロです。
しかし地球温暖化係数はCO2の1700倍あります。

仮に100gのR410Aを大気に放出してしまったとして、
地球温暖化効果はCO2換算では170kg相当になります。

このCO2排出量は、人間一人の呼吸で1000日分程度、
ガソリンで74L燃焼分、灯油で68L燃焼分、
日本の電気だと470kwh、都市ガスだと82m3になります。

こりゃ大変ですね。
468目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 19:27:57
まあたかが自動車一、二回の給油分くらいだ。見逃してやろうぜ。
469目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 20:48:34
>>468みたいなのが電車の運転手なら大惨事になってるだろうな。
470目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:13:57
今年エアコンを2台買った。
その2台は違う店で買ったのだが、
両方とも工事にクレームを付けてやり直しをしてもらった。

1台目は
せっかく電動真空ポンプを使っていたのに、
R22用とR410A用の口切り替え用の電磁バルブのほうの電源を入れないまま
引いていた(たぶん)。手を近づけたらR22用口からスースー吸っているのがわかった。
真空ゲージの針ももちろん大気圧レベル。
工事の人に聞いたら「こんなもんですよ」と回答、で設置完了。追って購入店に
真空引きなしだけでなくエアパージすらもしなかったという点を指摘して再工事依頼。
再工事時は、残念ながら途中で電動真空ポンプが故障したため
手動ポンプですることを勘弁してしまった。真空ゲージの値は確認できたが、、、
ぎりぎりレベルの工事だった。

2台目は
>373 と同じ感じ。手動ポンプで数回シュコシュコ。
問題は、真空ゲージを付けないで真空引き(手動)を完了したこと。
手動真空ポンプをサービスバルブに直結してシュコシュコしてた。
真空に引けたことを確認しないまま設置したことを指摘して再工事依頼。
再工事はほぼ据え付け説明書通りにやってくれ(もちろん電動真空ポンプ)た。
一番びっくりしたのは、この工事でだけ冷媒のバルブを開けたときに
「シュー」とかいう音が全くしなかったということ。
この無音は、なんか気持ちがよかった。
(ほんとうに真空引きの効果なのかどうかは私の知識ではわかりませんが)


結局、電動真空ポンプでしっかり引いたのは2台目の再工事のみ。
2台目は、最初の工事から再工事まで2週間程度使っていたのですが、
再工事前後で、冷え方(とくに早さと安定さ)が全く別物になり、びっくり!

工事の重要さと消費者にもそれなりの知識が必要であることを強く認識しました。
471目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:25:49
>>470
バルブ開いてシュー音しなかったんでつか・・・gkgk
長持ちすると良いですね、その機会(ぁ^^;
472目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:28:18
つか、ルームエアコンくらいで真空がどうのこうのとか・・・w
真空も引かずに開放しちゃっても電装かコンプ逝くまで動くと思うがw
473目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:33:38
>>470
知らぬが仏とはこの事だ。プッ

最後の2行が笑えるwww
474目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:59:34
まぁ>>470さんは、フラシーボ効果の典型例ですな。
只のビタミン剤でも特効薬と信じると症状改善に繋がるって奴。
彼にとってのビタミン剤が真空引き。
475目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:05:03
>>470
カッコイイ
電話口で声高らかに ハイ、やり直しって言ってやったらしいよ

自分でポンプ買って気が済むまで引っ張ってろ
2日間通しでやったほうがイイらしいぞ
より早くより安定するらしい

いいか、もう人に頼まず自分で全部やれよ!
476目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:09:47
そんなんだったらプシュッと押してもらったほうがキレイだよw、間違いない。
家庭用の安物で真空引きに神経質になりすぎだろ
477目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:14:17
>>470
ネットで勉強していた甲斐があったねwww
478目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:20:48
>>470の工事屋さんはこの忙しい最中
2度も>>470の家に出向いて、ご苦労様でした。
この2業者さん、良くやったと思いますよ。
今回ばかりは付いてなかった・・・
次は良いお客さんに当たるとよいですね。
お疲れさまでした。

工事屋一度返す前に
旨い言い回し考えて聞いてやればいいのに

かわいそ
479目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:29:32
>>470
どんな工事されようが、お前が納得出来たのならそれが一番w
480目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:38:12
>>478
きっと>>470は、面と向かっては何も言えないタイプなんだよ。
こーゆ粘着質が電話だと変身するんだな。
結論
最初の工事:シュー音有り
再工事:シュー音無しだと?
最初はガスパージ。真空のフリしながらw
再工事は真空引き。ただバルブ開放時にはパイプ内にガスが流れる音がするもんだ。
つまりロクに見もせんと、自分のバーチャルのみなトンデモ知識で「手抜き工事だっ!ゴラァッ」と言い、真空引きしただけで冷えがとても良くなったと思い込む。ダマされやすいタイプなんだよ。
ここまでくると、真空教原理主義者だな
481目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 01:57:43
 真空ポンプアダプターの使い方も分からんDQNもいるのか。最悪やな。
482目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 10:46:33
>>470はきっと真空ポンプを使っていてもマニホールドのはずし方一つで大気圧になるって知らないんだろうね。プ
10分だろうと1時間だろうとはずし方一つでエアーが入ればエアパージにならん事は未だに判ってない筈。
483目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 12:05:40

それがどうした?
タクシーの運転手のような下劣な業界だね。
484目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 12:51:11
>>470=>>483
タクシーの運転手をも卑下するのか!?
さすがDQNだね〜〜
485目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 14:25:08
予言しよう
>470のエアコン達が壊れる時
その原因はエアパージ云々以外の
事になるであろう
486目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 16:12:30
うちにはエアコン専用の電気回路があるんですが、それが単相200Vなんです。
普通の100V用エアコンを設置する場合、どういった電気工事が必要になるのでしょうか。
487目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 18:16:24
>>486
電圧変換
488目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:46:18
>>470に粘着している工事屋さんがいるが470の
イケない点として最初から(購入時)真空引きなどの要望を伝えていない
そんな事いちいちしなきゃダメなの?って疑問もあるかとは思うがそこは量販で購入なら要注意事項になる
黙ってみていて『フムフムそうなのか〜ふむふむ』って事が済んでから文句言う

最もイケない点としては底辺層のDQNに恨みを買う様なやり方は賢くないぞ
やつら家が小火とか車に傷とか可愛いもんだよ(^_^;)

489目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 22:28:27
>一番びっくりしたのは、この工事でだけ冷媒のバルブを開けたときに
>「シュー」とかいう音が全くしなかったということ。

↑ワロスwwwwwwwwwwww

>この無音は、なんか気持ちがよかった。

ギガワロッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(・∀・)ニヤニヤ!! 
490目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 22:30:46
アダプタ?高圧開いて圧かけてからマニ外せばモウマンタイ( ´_ゝ`)
道具オタが言いそうなネタだなァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
外す時に吸ってるか吐いてるかくらいは分かるだろ?  プ
491目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 22:34:44
>>488
意味わからん。。。_| ̄|○
出直して来い!・・・と言いたい訳だが。。。
492目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 22:40:15
>>470は釣りだろ?
ワロス
まぁ釣られたわけだが。。。。(´・ω・`)ショボーン  
493目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 22:42:36
>一番びっくりしたのは、この工事でだけ冷媒のバルブを開けたときに
>「シュー」とかいう音が全くしなかったということ。

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
494目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 23:48:36
>>492
それを言うならそもそも>>1が釣りな訳で
495お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/09(火) 00:04:43
 漏れはエアコンの外機を高所作業車で「釣った」ことがあります。
壁付けなどのときは滑車で釣って行う事も多いです。
496目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:14:59
>>495
やっとカキコ出来て良かったね。
もうピークも過ぎて寂しくなるだろうからね。このスレもw
497お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/09(火) 00:55:52
>496 まあな、実はコテを伏せてコソーリと書いてたんだけどね。あきれながら・・・。

 漏れはエアコン以外にも各種工事や修理もやってるからそっちのほうで忙しくなるけどね。
498目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 23:45:08
>>497
各種工事って道路工事や掘削工事などでつか?(ぁw
499目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 02:50:43
一度取り付けたエアコンの移動(左横に15cm程度)って料金は結構掛かるのでしょうか?
量販店で設置込みでエアコンを買ったのですが、設置の際に配管をエアコン横から出だして取り回さず、
配管穴がエアコンの後ろに隠れるように設置されてしまいました。
部屋にエアコン設置するのは初めてだから、なんとなく違和感を持ちながらも
そんなものかなと思ってたけど、エアコン本体をよくみたら横に取り回し用の穴があるし・・・。
これで外からのケーブル引き込み用にエアコン用穴が使えなくなったのも辛いが
なにより嫌なのは部屋の中のエアコン用穴をちゃんと塞いでいない事です。
エアコン本体で隠れているけど壁に完全に密着してないので、もし、部屋の壁と外壁の間の空間に
虫がいたら部屋の中に入り放題だし気密の面でも不利になるだろうし鬱。
買った店にクレームいれた方がいいのかな・・・orz
500目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 03:38:16
>>499
あなたの注文不足や我侭
常識的なレベルを超えた性格的事情のようにお見受けしますので
クレームでは通らないと思いますよ
しかも作業を黙って見ていたようだし

真後ろ出し配管だと、室内機を少し開けることすら出来ない場合もあるので
そうするとあなたの希望を叶えるには
完全な移設作業に近いものになりますね
お値段は2万〜でしょう
501目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 04:44:01
>>499
クレームですね。
502目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 08:18:54
他の引き込みに使えないからといって取り付け位置がおかしいというのは、いいがかりもいいところだけど、
穴にガムを入れていないのは確かにクレームの対象だな。
ただ、話の流れからすると、>>499が自分から配線の引き込みに使うから塞がないでくれと言ったんじゃな
いかと思えてみたり。
それにしてもエアコンの穴から他に何を引き込むんだ?w
1.6や2スケのVVF線を引き込むくらいなら室内機のロックを外してちょっとだけ隙間を作れば引き込み可能だぞ?
お奨めしないがカテ5やカテ6のケーブルだってVVFより細いし。
せっかく横出しよりも面倒くさい露出無し配管をしてくれたのに、何が不満なんだろう。
まぁ、なんにせよやるなら早めにやったほうがいいな。ガスをまわして銅管が冷えたり暖まったりを繰り返すと、
だんだん固くなってきて室内機側の銅パイプが曲げにくくなるから。
ぽっきりやっちまったら修理がたいへんですヨ。
503目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 08:53:41
何が気に入らないかよくわからんが外から穴は塞がれてるんじゃないのか?
どうしても嫌なら苦情言って家を立て替えてもらえwww
504目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 09:03:47
クレーマーワロスwwww
505目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 09:25:13
>>470
>>冷え方が違う

クソワロタwwwwwwwwwwww
506目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 10:51:46
>量販店で設置込みでエアコンを買ったのですが、設置の際に配管をエアコン横から出だして取り回さず、
>配管穴がエアコンの後ろに隠れるように設置されてしまいました。

アンタ馬鹿じゃねーの?
配管が見えた方がいい?? 見苦しいからカバーをしたりする、
テープでグルグル巻きの物体を見たいの?
マンションみたいに梁にエアコンを取り付け、下の方に有る配管穴から
配管を出す、みたいなところ以外はアンタの家のように取り付けるのが
常識。
507目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 13:43:43
>>470といい>>499といい、高度な釣り師なのか、天然なのか判断に迷うな。
508目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:06:27
夏厨の香り
509目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:35:07
部屋にどれだけ気密を求めてるんだ?
510目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:35:10
一度取り付けたエアコンの移動(右横に15cm程度)って料金は結構掛かるのでしょうか?
量販店で設置込みでエアコンを買ったのですが、設置の際に配管穴がエアコンの後ろに隠れるようにせずに、
配管をエアコン横から出して取り回して設置されてしまいました。
部屋にエアコン設置するのは初めてだから、なんとなく違和感を持ちながらも
そんなものかなと思ってたけど、エアコン本体をよくみたら横に取り回し用の穴あけられてるし・・・。
これでやり直してもエアコンにあけた穴は完全に元に戻らないのも辛いが
なにより嫌なのは部屋の中をキタナイ手巻き配管が露出してる事です。
せっかく部屋はキレイでエアコンも新品なのに、
この配管むき出しのせいで美観が台無しだし、
お掃除の面でも不利になるだろうし鬱。
買った店にクレームいれた方がいいのかな・・・orz
511目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:38:15
>>510
それはクレームいれた方がいいでしょう
512目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 15:39:38
うん、確かにクレーム入れた方がいいね。
513目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 16:10:13
完全に釣り

あきた
514目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 16:19:04
夏厨の香り




秋た
515目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 18:53:10
今日設置にきました。
手動ポンプを持ってきたのでビクビクしてたけど、ゲージを見せてもらいながらやってもらったらすぐに-1気圧まで行きました。
別に手動でもいいんじゃない?
516目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 19:32:09
完全に釣り

あきた
517目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:15
>>515 ここで言っている真空レベルはゲージマニホールドでは測れない領域。
専用の真空ゲージ(メーター)でないと見れない。
手動式だと本式の空調/冷凍機屋の推奨する真空域には達しない。

 2ステージ電動真空ポンプで、エアの抜ける(排出する)「ポコポコ」と言う音が
小さくなってから10分以上真空を掛けるのが本当。これにより配管内の水分なども
排出される。
518目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 21:19:47
>>517
音が小さくなるって安物真空ポンプのみでの経験ですか?
519目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:40:29
>>515
真空引きはおk
真空乾燥はNG
520目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:59:41
>>517
お前、2ステージ電動真空ポンプ知らないだろ
521目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 23:08:38
>>520
おまいさんの説明は分かりやすいし、正しいよ。
>>517は脳内エンジニア又は厨だから放置汁
522目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 19:54:48
吸収式じゃ無いんだし
真空にこだわりすぎ、パージ出来てりゃ問題なし
523目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 20:00:25
自分で付けたいのですが注意点を教えて下さい!!
524目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 20:05:07
>523
ヒント:空調専門業者に頼む
525目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 20:24:14
>>524
日本語読めないの!?
526目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 21:13:14
>>525
俺は自分で付けたけど、いちばんの注意点はフレアの締め付けだろうな。
俺は車や自転車を弄るので、38N,16Nという締め付けトルクもなんともなかった。
車のエアコンも弄るしね。

あとは自前据付を紹介してるどっかのサイトを見るか、
据付説明書をよく見て段取りを先に考えてやること。
最低限の道具と部材は揃える事。

あとはエアパージだけど、ここで言うとうるさいからまた今度。
527523ではないが:2005/08/11(木) 23:36:59
>>526
新冷媒とか言う奴入ってる機械のエアパージが難しいって事は
解ったorz
528目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:44:26
そうか!このスレ見てわかったが
取付作業を最初から最後まで張り付いてる客はチャネラだたのか・・・
俺様に惚れてるのかと思ってたよ!(・∀・)ニヤニヤw
529目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:31:03
 工事業者も2チャネラーなら最強(最凶)??。
530目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:35:39
空気は圧縮・膨張を繰り返すと水分が分離する(エアーコンプレッサーに水が溜まるのと同じ)から
パージする=水分が混入しないようにするって理由もある
水分は温度が高い&気圧が低いほど蒸発(飽和)しやすいからこの時期だったらソコソコ引けば
ある程度は蒸発しても、真冬のような時は更に気圧を下げないと蒸発しない

結局、空気がどーのって事より「乾燥させる」って事だ、ついでに配管の漏れも点検できる。
実際、研究・開発系では真空ポンプが「乾燥ポンプ」って呼称だったりする事もあるし・・・

1:移設時にポンプダウンして配管外す→運転して冷えて負圧になった配管内に空気が入る
(条件にもよるけど)外した配管をニッパーとか使って手際よく裂いてみると中で結露してる

2:ガラス瓶の蓋に配管繋いで(コーキング等で気密)瓶の中に少し水を入れて真空ポンプをつないでみる
ポンプ回すと瓶の中の水がゴボゴボ沸いてるのに触っても熱くない、ちょっと楽しいぞ。

1と2を自分でやってみると「あぁ、なるほどね」って事になると思うんだが・・・

531お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/12(金) 00:40:57
>>530  ついでにフラスコテストでの結末はと言うと、長くやってると
上手く条件がそろえば水の音頭が気化熱でどんどん下がり、あるとき突然
凍ります。←これホント。


 夏休みの自由研究に悩んでる倅に見せると喜ぶかもよ。for空調/冷凍屋さん。
532目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 01:21:49
ほんとうるせーな、真空ヲタw
533目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 01:55:00
http://www.eonet.ne.jp/~diyhelper/jirei/ja/acon2.htm
解りやすいが、今のエアコンのエアパージもこれでOKなのか?
534目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 08:11:40
最近エアコン付けてもらったのですが、配管スリーブが付けてなく
高気密の家や砂壁じゃないから付けなくて大丈夫、て言われたんですけど
大丈夫なんでしょうか?
普通の家です 石膏ボード→外壁
535目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 12:31:21
>>534
内壁と外壁に空間が無ければいいけど、あれば虫、鼠が侵入する悪寒
536目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 13:03:25
すっげーわがままなバカ客氏ね!
やめた方がいいよって言ったのにさ。
クソッタレの大雨の中取り付けてやった。
配管内の雨水なんかプシューで一発よ!
クソが!
537目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 13:10:08
だったらsageて書くなよ! 単細胞君!
538目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 13:10:58
>536
フッフッ、配管内の雨水なんかプシューで出るわけ無いよな
PSスリーブ位いれてやれよ534が泣いてるぞ
539目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 13:43:07
真空引いた後少しガス通してからバルブ外すと「プシュッ」って音が出る。
アレ聞いて「今プシューってやったよな!」ってウゼーんだよな。
だから配管接続後さっさとバルブ開けます。
少しぐらい空気混じっても大丈夫だべ。
客も空気嫁っつーの。
540目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 13:46:29
もうあれだ、最期はポンプ貸してやるから自分でやれってのがいいな
もちろん壊したら定価で弁償な
541534:2005/08/12(金) 16:10:25
>535
 15pぐらいあります
>538
 私は大雨の中取り付けてません
 て事は、手抜きなんですね?
542目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:20:35
>>541
手抜きというより忘れたか手持ちが無かったんじゃない
いずれにしてもネズミにイタズラされるか虫が入る悪寒
543542:2005/08/12(金) 16:22:47
特に冬場は暖かいので巣になる確率が超高い。
544534:2005/08/12(金) 16:25:34
>542
 それ手抜きじゃないの? ・゚・(つД`)・゚・
 
545目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:28:03
>>541
壁穴あけられて、スリーブ入れずに配管通して外壁回りだけパテ埋めってことか?
546542:2005/08/12(金) 16:30:36
>>544
買ったところにゴラァーしたほうが良いと思う
547534:2005/08/12(金) 16:31:23
>545
 はい
548目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:36:58
>>545
そうか、クレームしてもいいけど
いちばん早いのは自分で内壁側をパテ埋めすることじゃないかな
室内配管は室内機に隠されてる? それとも横か下に出してる?

出てれば簡単だし、スリーブ調達して切り込み入れて嵌めることも可能
隠されてれば室内機の下側が作業でくるくらい開くか確認してみたら?

男の子なら泣いてないでそのくらいやれ
549目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:46:58
>>548
隙間があっても空間をパテで埋めるとかスリーブに切り込み挿入は至難の業と思われ・・・素人には無理だろ。
550目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:50:36
>>549
超簡単だと思うけどね
出来ないとかいう人、虫が嫌なことよりクレームが目的な人はそうしたほうがいい
551目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:55:05
>>550
超簡単ならクレーム入れた方が良いんじゃね、もまいの言う様に何分かで終わるんならな。
552目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:01:22
>>551
ならとっととクレーム入れろや、こんなとこで聞いてもしょうがねーだろ
ただちょっと神経質なクレームだからな
小心者に交渉できるのか心配してやったのさ

親切に相談に乗ってやれば
人を手抜き職人のように食って係りやがって
糞ガキはこれだから嫌だよ
553目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:02:59
>>552
もまえはアフォか?オレは質問者では無い。
554目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:06:22
>>553
じゃあ口挟むんじゃねーよタコ
555目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:18:06
>>554
それじゃーもまえに質問してやるが

1.大部分において配管は真後ろ
2・素人がどうやって隙間をつくるか?
3.スリーブに切れ込み入れてどーやって差し込む?
4・クレームと言うより、これは手抜き?
5.パテ埋め?15pもあるし下に落ちるだろ?

さー答えてくれ
556目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:23:07
もういいよ、どーせネタの自演だろ?
この前の奴だろ、しねよ
557目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:25:20
>>556
何それ?自演?しねよ?・・・・アフォか・・・
558目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:29:58
>>544
ごめんな。とりあえず販売店に文句を言ったほうが良い、素人には難しいと思う。
559目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:31:54
締めですか? お疲れ様。
560目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:34:12
>>559
だ〜か〜ら〜オレは質問者では無い!もまえがこの前の椰子じゃねーのか?プンスカ!
561目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:47:27
話の佳境に居なくなった質問者に返事しなくてもいいだろw
絶妙のタイミングで出てきた外野がなんでそんなに必死なんだ?
562目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:56:55
内壁にパテ梅が気になる、普通のパテなら柔らかいままだろネズミ対策にはならない、
必死じやねーよもまえの素人答えが気になったんでな。                   
563目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:59:15
>>143
W
564目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:03:58
ねずみは金属でもかじりますよw
565目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:11:09
>>534
量販店なんか殆どスリーブ入れない人ばかりだよ
入れても穴とスリーブの大きさに違いがあったりして
隙間が出来てたりするので大して意味ないよ

何度も既出な言葉だが、それくらいを気にするなら量販で買うな
どうしてもっ付き合いがあって其処でしか買えないなら夏は避けろ
566目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:16:42
冷媒回収って最後どうなるの?
結構高値じゃない、それを隠れて大気に大放出、証拠も残らないって妄想しすぎ?
567お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/12(金) 18:18:10
>>539 外し方にコツがあるんだよ。 新品とか、自分で外したヤシとかで瓦斯が十分なの
分かっていれば、真空引きしたあと逆圧止めバルブ(またはマニホールド)閉めて
瓦斯を開通する時に少しだけ開けて、大体1〜2`(0.1〜0.2Mpa)程度でいったん
締め、この状態でマニホールドホース外す。そうすれば音もしないしオイル噴出しで
ベタベタにならない。特に圧力の高い新ガスではこのやり方は有効。
勿論、外した後にバルブを両方とも全開にする事をお忘れなく。
568目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:19:08
>>565
おい、おいちょっとその答えは問題大蟻でそ、逆にスリーブ入れないと
引っかかって工事が大変なんですよ、1個数百円をケチる業者は皆無かと
569目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:33:31
>>568
一昨年まで夏はYの仕事してたけど、そこの工事人は殆ど皆遣って無かったよ
セット物買えば付いてるけど、2320箱で買ってるから付いてないし
鍔付じゃないと配管通したときに動いちゃうから意味ないらしい
何より、ホルソーは65どころか、70や75を一本しか持たずに仕事してる人も多数居たしw


>1個数百円をケチる
ヲイヲイ 皆、パテの10円の値段差をケチって安い方を使ってるくらいですよ
570534:2005/08/12(金) 18:33:53
>565
 量販で買いました。

>ただちょっと神経質なクレーム、とか
>それくらいを気にするなら・・・
 
 それくらい付けて欲しかったです。
571お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/12(金) 18:35:06
>>566 回収冷媒は・・・

@自己再生(回収機を使った簡易再生)をして他の機械の補充用に使用。
A専門の破壊業者にて処分。特殊な炉で燃やして分解し、無害化する。
BRRC(冷媒回収技術センター)の高度蒸留再生工場にて新品と同じレベルに
再生して他の機械の補充用。

 といった始末をします。また、回収業者は都道府県に届け(第一種フロン類
回収業者)をだし、毎年回収量、保管量、処分&再使用量を報告する義務があります。
572目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:39:28
>>565
スリーブに合わせて穴を開けるんで(65)隙間が出来るはずがないんですが・・・某壁掛け屋
573目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 18:50:47
あやしい廃品回収業者とか、リサイクル料込みで高値回収して
どっかの二束三文の山野に溜め込んでるよね、きっとw
574目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 19:06:14
>>570
もうかんべんしてやってよ、はやくクレーム入れてあげて
ここに同業者が居そうでウサ晴らししたいのかもしれんが、
たぶん君に君の感覚で言う手抜きした作業員はここには居ない。

そして作業員のレベルがピンキリで、この時期に全体の質が落ちるのはしょうがない。
そんなに不満なことをハッキリその場で主張できないことも、
そうなってしまった原因のひとつだと思うよ。
575目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 20:13:41
576目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 21:52:01
577目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 14:20:44
こないだ、酷い工事した業者がいたな。
200Vの電源コードと配線コードを直接半田付けしていた業者がいたな。
578元サービスマン:2005/08/13(土) 15:03:16
>>577

半田付けしてるならマシだよ。
ぐりぐりよじっているだけの配線をおれは何度も見た。
579目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 20:01:05
20年前に自分の敷地内の電柱から、エアコン専用にコードを引っ張っているのだが、
そのコードって何年もつもんですか。新しくすると負担はいくらでしょうか。
580目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 06:55:32
>>578
高圧な電気工事の場合、半田付けよりも電設型のよじりのほうが手法としては正しいんだが…

>>579
敷地内でも電力会社が持ってる場合がある。
もし電力会社の持ち物だった場合、本格的に老朽化が認められたら交換してくれる。
ただ、連中もそんなことで経費をかけたくない筈なので、よほど明確な理由がないとだめだろうね。
もしメーターより後の遮断機直下とかなら電気屋に頼みましょう。
知識があれば自分でできなくもないけど、法的にちょっと問題がある上にしくみがわかってないと危ないよ。
たいした知識じゃないけど、単線、より線の使い方、太さと容量、接地側配線の色とか、そういうのわかんないでしょ。
そんな場合は頼むのが無難です。
581目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 08:38:52
昨日取り付けてもらったエアコンよく見ると室外機の裏側で配管が一回転してる。orz
582目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 11:36:14
>>581
配管がセット物だったんだろ
下手糞がフレア切ったより良かったと思え
583目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 11:42:24
長府のエアコンってどうなの?
584目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 18:10:46
>>583
( ´,_ゝ`)超プッって感じ
585目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 19:53:59
>>581
過去レス参照。
586目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 10:29:39
今日は荒れそうだな。
気持ち悪いくらい蒸し暑い、平日には違いないが、休みなところもあるので個人宅のエアコン稼働率高し、業者はクレームやらなにやらで大忙し。
夕方くらいからいろんな愚痴が聞けそうだ。
587目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 11:03:22
通りすがりなんですが、今日は朝から修羅場ですわ〜
前借りてた借家にエアコン(まだ使える)を置いて引っ越したんだけど、次の借り主が
「家はこんな贅沢なもん使った事無いし、邪魔だから持って行け」と朝から外で怒鳴ってた…
そのすぐ隣の家が弟の家なので、連休中泊りに来てたから丸聞こえで。
そこの借り家はおばあさんと娘で住んでるみたいなんだけど、そのおばあさんが恐い。
弟の家に来る度、家の中で誰かに対して狂った様に殺せだなんだの叫んでる人で…
エアコンの話聞こえた時はやばいって思いましたね。心臓バクバクでしたよ。
恐かったけど隣を尋ねてみました
588目のつけ所が名無しさん:2005/08/15(月) 19:07:40
意味がわからん。とくにラスト。
589目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 20:17:06
東北のエアコン取付屋の皆さん、施工中に落ちたりしませんでしたか?
590目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 21:01:42
>>589
確かに気になりました・・・(四国の取り付け業者)
591目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 21:42:09
知り合いの勤めてる量販の倉庫、お盆になって予定通りエアコン平積みになったから良かったよって言ってた
繁忙期なら三段四段積み当たり前だから、大惨事になっていただろうってw
592目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 10:13:39
実は、今、まさにエアコンの取り付け工事中です。

不安になって「真空引きは・・・・どんな風にするんですか?」と聞いてみたところ
「手動式のポンプでやります」と言われました。

ここの>>1を読んで、慌てて
「すみませんが、手動式ではなく、ポンプを使って15分以上の真空引きをやってください」
と依頼しました。

業者は非常に渋い顔で
「なにか理由でもあるんですか?」と聞いてきましたが、私には十分な知識がないので
「いや・・・あの・・・・インターネットのサイトで、手動式は性能的に不十分、と書いてあったので・・・・」
と正直に答えました。

業者は
「まったく困りましたね。メーカーが言うならまだしも、素人さんが言ってもねぇ。
手動式ポンプで十分なんですよ、本当は。」
と言いました。

それでも食い下がりました。
「すみません。素人の気休めなんですが、手動ではないポンプで十分な真空引きをお願いします。」

業者はやれやれという感じで
「分かりました。ポンプは持ってきてますから、それでやります。」とのこと。

今、作業中です。
593目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 10:19:34
あっそ
594592:2005/08/17(水) 10:21:55
>>47
_| ̄|○ 

今、来てる工事屋がまさにそれです・・・・・。
595目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 10:38:14
>>41
そういえば3年くらい前に取り付けたエアコンが、暖房の効きが悪いんですよ。
はぁ・・・・・・・。
596592:2005/08/17(水) 11:35:13
今来てる業者の車と、服装をうpします。
これ、>>47そのものですよね・・・・。


http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/44422.jpg

服装
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/44423.jpg
597目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 11:59:44
598目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 12:11:36
壁掛け屋の伝票
「必ず真空してネ」
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/44427.jpg
599お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/17(水) 12:13:08
 4ナンバーハイエースGLクラスと言うのは電気屋、設備屋の
定番作業車だから判断ムズい。

 この時期の作業スタイルとしてはこんなもんでない。暑いし。
但し、本式の電気工事屋の場合は長袖作業着が強制。(安全の為)

 そろそろピークを過ぎたとはいえこうした事を気にするのに量販店に
工事させるのがそもそもの間違い。
600目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 12:27:52
量販店にうらみを持つ貧乏工事屋は、消費者の敵。
601目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 13:44:53
>>597
さりげなく神!!
602目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 13:55:41
>>597
パンチラGJ!
603目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 13:59:16

神?
保age
604目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 15:07:25
>>592=>>596
どこで購入されましたか?

うちも近日中に工事なのですが、
届くまでの間、過去ログを読み進めるほどに、
量販店で買わなければ良かったとの思いがつのってきます・・・

キャンセルしようかな・・・
605目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 15:40:42
>>597
頂きました。GJ!
顔も見たいでつ

他にもあればおながいします
606目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:14:08
>>598
なんじゃこりゃああああ
607目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:14:28
>>592
いや、いいよ
神経質な奴はその場でこのくらいするべき、
俺から見るとキモイけどねw

その場で穴のあくほどヲチしておきながら何一つ言えず、
あとでネットでぐだぐだ言うよりぜんぜんいい。

ただこんなふうに素直に事が運ぶとは限らないけどな
まぁそこは交渉能力と威厳次第ってことで・・・
608目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:24:20
>>607
手抜き工事屋
609目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:24:39
電動ポンプ持ってるなら素直に使えばいいのにwwwww
610目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:49:14
>>607
はぁ?
こいつはまったく問題無さそうな工事を受けておきながら
無理やり突っ込みどこ作って晒してる真空厨だろ

どーせ、自分が電動で真空引きやらせたなんて嘘だろ
写真撮って物語作っただけ

おつかれちゃーん
611目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:49:47
電源を取るために10mくらいの電源コードがいるから、手抜きして手動ポンプ使うらしい。
612目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:50:50
>>610
おまえの言う「問題無さそうな工事」=手抜き工事
613目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:51:30
>>607
真空引きしない工事屋
614目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:52:26
>>598
ここで文句たれてる工事屋って、みんなこのレベルだろうな。
615目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:29:05
実は、今日、まさにここの>>1みたいな客がいたよ。

ヲタクみてーな兄ちゃんがじろじろ見てるなぁーと思ってたら
案の定「真空引きは・・・・どんな風にするんですか?」と聞いてきやがったから
涼しく「手動式のポンプでやります」と言ってやった。

彼はしばらく不満げな顔でモゾモゾしてぶつぶつ言ってたが、
やがてかん高い声でどもりながら
「すすすすみませんが、手動式ではなく、ポンプを使って15分以上の真空引きをやってください」
と言ってきやがった。

うわぁきた!変なのに当たっちまった、ついてねー、と思ったが
ここは軽く「なにか理由でもあるんですか?」と聞いてみた。
そしたら
「いや・・・あの・・・・インターネットのサイトで、手動式は性能的に不十分、と書いてあったので・・・・」
とヲタク特有の早口の解説口調でまくしたててきた。

あぁ、こりゃ楽勝だと思ったから
「まったく困りましたね。メーカーが言うならまだしも、素人さんが言ってもねぇ。
手動式ポンプで十分なんですよ、本当は。」
と少し圧しながら言ってやった。

そしたらプルプル震えながら
「すすすすみません。素人の知識なもんで失礼しました、手動ポンプでお願いします。」 だってよw

はぁ、やれやれって感じで 、
「分かりました。このポンプでどこもやってますから、安心してください。」って言ったら
小刻みに5回くらい頷いてたっけ。

作業はもちろん、気分を害したのでそれなりに・・・
まぁしょうがねーよな、本人には納得してもらったし、オッケー。
616目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:30:57
実は、今日

まで読んだ。
617目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:33:37
量販店にクレーム入れとこう。
618目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:37:02
>>615は、ピンキリの「キリ」
>>615は、あたりはずれの「はずれ」
最低ですな
619目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:53:57
>>597
デリるのはえぇよ。
再うp希望。
620目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 19:59:42
>>617
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
621目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 20:12:23
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) 手動式で十分って教わったぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
622目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 20:22:24
おまいらバカだな!w
( ´,_ゝ`)プッ
623目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 20:34:21
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) うちのポンプは性能がよいのら!1分で充分なのら!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
624目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 20:52:34
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) でも、自分の家のエアコンは電動真空引きするぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
625目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 20:57:37
素人の無知につけこんで手抜きする電気屋が多いからなぁ。対抗手段は知識をつける事だ。

ここで文句を言うのは
「素人が知識をつけると手抜きができなくて都合が悪い」という考えの悪人だけ。

626メーカー技術者:2005/08/17(水) 21:04:08
皆さん勘違いしているようなので、言わせて頂きます。
以前のR22の時はエアパージでよかったのですが、現在のR410Aの場合
エアパージで空気の混入=冷暖房能力の低下、その他もろもろの理由がある為、
ちょっと大げさに真空ポンプで…と指導しています。
この指導は、万が一の時にメーカーが責任を逃れられるように大げさに指導しているだけであって、
皆さんが気にしているほど大げさなものではありません。
ですので、工事の際は手動式・電動式のどちらでも問題はございません。
真空ポンプの稼働時間も、性能の良い電動ポンプであれば5分前後も引けば問題ないです。
ですので、あまり気にしなくても結構ですよ。

メーカー技術者の一人としてお詫びいたします。 お騒がせして申し訳ございませんでした。
627目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 21:23:22
>>596
はっきり言ってお前はキショイ
確実に業者同士のウザイ客リストに入れられてるよ

てか、何処の店で買ったのか知らないから100%はっきり言えないが
廃盤、リストバンドで見る限りその工事人は多分友人w


つーかマジ、素人が量販で買って文句言ってんじゃねーよ
628目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 21:32:26
>>627
>素人が量販で買って文句言ってんじゃねーよ

お客様本位に考えられない馬鹿発見。
629目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 21:39:15
最善の工事をするのがプロとして当然の責任だと思ってました。
でもここの工事人は違うんですね >>627とか。
630目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 21:46:30
こんなガキんちょ構わねーほうがいいぞ、粘着目的だからな
匿名掲示板で相手怖くないから元気出ちゃってるわけよ
631目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 21:51:47
632592:2005/08/17(水) 21:54:01
まぁ結局は、電源を貸して、電動ポンプで真空引きをしてもらったのですが
時間は7分間でした。
その間、彼は何もせず、ただじっとポンプを見ていました。

7分後、彼はこう言いました。「10分間やりました。これで十分ですよ。」

えっ・・・・・。
15分+確認に5分で計20分はかかるはずなのに、7分で終了?


というわけで、結局、私は手抜き工事をされてしまいました。
彼の実名と所属はわかっているので、さっそく販売店にクレームを入れます。

たった10分をケチるような手抜き工事が、なぜこれほどまでに横行するんでしょうか・・・・。
633目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 22:01:39
ネタ、自演、秋田。
634:2005/08/17(水) 22:36:18
無駄レス
635:2005/08/17(水) 22:39:47
おまえも無駄レス
636目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 22:49:05
637目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 23:46:07
>>596
こいつら知ってるよ
638目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 00:10:58
>>629
工事代が材料別で23700円/1台の工務店&不動産屋からの仕事と
材料込み8560円/1台の大手量販の仕事を同じようにやれるわけねーだろ

プロも糞も量販で買って文句言ってんじゃねーよ貧乏人
いい工事して欲しかったら、「繁忙期」と「量販」
この2つのキーワードを避けて依頼することの意味を考えろ
639目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 00:23:48
>>638
>>638が仕事請けてる大手量販て具体的にどこですか?
購入側の素朴な疑問です・・・
640目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 00:26:00
>>638
確かに量販店は工事費値切りすぎ。
まともな価格ならちゃんとつける。
普通にしてたら時間と材料の割りあわない
室内機のビス1本でもケチりたいよ。
641目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:01:40
>>638
だったら受けるな馬鹿。
受注しといて工賃安いから手抜きしましたなんてのが通用するのは壁掛けやくらいのもん。
642目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:06:22
>>638
自分の工事に自信があるなら、独立して仕事すればいいのに。
独立したら仕事来ない程度の腕前なの?
643目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:16:31
>>638
>材料込み8560円/1台

材料費はいくらなんですか?
644目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:20:49
>>643 ソーユーのは材料費と工賃の一部を商品(エアコン本体価格)
にコソーリと乗せてんだよ。

 つまり「不当表示」

マジで公正取引委員会に告訴しようかと思う・・・。
645目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:30:01
 もう量販店のDQN工事ネタはうんざり・・・。

 洗脳されちゃった客の値切りももう聞きたくない。ヘタするとポスターでも
はるが如く簡単についちゃうと思ってる(というか大変さの感覚が無い)
からしまつに終えない。

 2チャンネルROMしてて良く分かった。 頼むからもう糞量販は
消費者、環境双方保護する為にエアコンから完全撤退しろ。
もはやお願いでなく「命令」だ。
646目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:30:42
>>644
>>638の値段は>>638の工事に対する報酬額。エアコンの工事額ではない。
647目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 01:46:38
今日取付け作業をしてたんだが、そばでガン見するウザイ客がいたんだよ。
案の定「真空ポンプは・・・」って聞いてきやがった・・・。
俺は「もちろん電動ポンプで引きますよ!」って言ったら、「15分引いてくれますよね?」だとさ・・・
思わずカチンときてしまったから、客の目の前で裏板の穴全部にビスを打ち込んで壁を穴だらけにしてやったよ!w 
一応「これだけ打てば室内機は落ちませんから!!」って言ってやった!

真空ポンプはいつも電動で5分程度引いてるから、「最近の真空ポンプは性能がいいから、15分も引かなくていいんですよ!」と説明して、5分間も引いたよ。
こんな客の場合は手動ポンプ1分間でじゅうぶんだ!(手動ポンプは持ってないけど・・・チッ!!)
648目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 02:07:21
仕事に対する誇りとか、そういった思想はないんでしょうか?
それと、客からそうやって疑われてしまうようになった原因とか考えませんか?
649目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 02:42:49
>>638



だったら、量販の仕事を一切受けるな。

650目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 02:44:28
>>647
社会人失格。
651目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 04:15:22
正直いってレベルが低すぎる。町のゴロツキと同じだね。
652638:2005/08/18(木) 07:37:25
暇なんで出勤前の全レス

>>639
某超大手ですよ
>>640
皆、材料10円でもケチりたくなります
>>641>>649
正直受けたくないが、業界には付き合いってもんがあって断れないのよ
>>642
独立してますよ
>>643
配管等基本部材だけでも2千円じゃききませんね それに工具や車代を考えてください
>>645
貴方のように量販の仕組みを理解してくれる人が増えればいいのですが
653目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:26:30
>>652
>業界には付き合いってもんがあって断れないのよ

どんな理由があろうと、
引き受けた仕事はきっちりこなせ。
654目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:28:02
どんな言い訳をしても、手抜き工事は許されないだろ?

「これこれこんな理由だから、いい加減な工事してます」って、その客の前で言えるか?自分の子供に言えるか?

もっと正々堂々と仕事しろよ。
655目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:37:43
TPOにあわせた工事するだけです。
材料込み8000円の工事と材料別20000工料の工事
一緒なはずがない。消費者にも理解していただきたい。
656目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:46:19
だから、それなら工事を引き受けるなって。
プロとしての誇りがあるなら、材料込み8000円の工事は断れ。
657目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:47:14
手抜き工事を正当化しようとする業者って、頭悪いね。絶対高卒だぞ。
658目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:48:08
でもさ、手抜きしたってたいして変わらないだろうに。
だったら、全部の工事を8000円でやってやれよ。
659目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:48:32
工事2万なんて、ただのぼったくりだから。
660目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:49:24
具体的に、
2万の工事と8000円の工事がどう違うのか、教えて欲しいね。それなら消費者も選びやすい。
661目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:50:08
俺は、
8000円で工事を頼んで、ばっちり知識をつけて、現場で厳しく監視しながら完璧な工事をやらせるよ。

それが賢い消費者。
662目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:56:05
おまいらグダグダ逝ってないで自分で設置しろよ、工事なんて簡単だぞ。
663目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:03:40
手動式真空ポンプはナショナルのカタログだけど、
わずか1〜2分のピストン作業で真空引き完了とかいてある。
本当に1〜2分で良いのだろうか
664目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:23:31
>>652
>>655
エアコン代と工事費は量販店に支払って、工事当日に工事人に、
「良質な材料を使ってほしい、こちらが納得が行く程度の追加料金であればお支払いしますので」
とお願いするのは可能なのでしょうか?

こちら↓を見て、材料の価格は、質の良い方と普通のとで、驚くほどには価格差は無いように思えたので
http://item.rakuten.co.jp/touryo/c/0000000819
多少の追加料金で「良質の材料」についてはお願いできるかと思った次第です。
665目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:25:03
>>660
禿同
666目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:37:52
量販のホムペの工事についての記載に「配管セット」とか「配管キット」とか書いてあったりするから、
量販が「配管セット(キット)」なるものを、工事人に支給、もしくは工事人に買わせてると推測してたんだが・・・違うのか?
667目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:58:58
ここでいいのかわかりませんが詳しい人いたら教えてください。
DCピークってなんですか?
668目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 13:34:59
※消費者は安さを追求→量販店は工事業者に負担を負わせる→仕事の無い下手な業者しか集まらない→クレームになる。

※消費者は安さだけじゃなく、安易な知識だけでマニュアル通りの工事を要求する→下手な工事業者「知らんがな。」

つまり、吉野家にいって「50円で旨いステーキをたらふく食わせろ!」って無理な注文をしているようなもの。
669目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 13:36:53
みなさん自分のことばっかり考えないで、なぜそうなったのかを考えてみては?
670目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 13:41:06
>>663
それで充分です。
みんな大げさに騒いでるだけ。

しょせん2ちゃんですからw
671目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:11:34
>>663

乾燥でこのスレ検索汁
672目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:19:47
>>668
良い品質だけど高い、とか、品質は低いけど安い、なんてのは「当たり前」の話。
資本主義社会では「より安く、より高品質なもの」だけが生き残る。
673目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:30:06
>>668
でもさ、ここを見ると量販店の仕事を受けてる業者だらけじゃん。
そいつらは、2万の工事もやるし、8000円の工事もやるわけだろ?

なんか話がおかしくないか?

丁寧に工事できる技術があるんなら、8000円でも丁寧にやれや。
674目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:33:39
8000円なんかでやってられるか!って思うなら、断れや。
675目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:35:50
いや、こいつら2万円もらっても、手動式で1分しかやらないから。
676目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:36:45
>>667
まったく忙しいのに・・・答えてやる!
DCピークってのは外機についているコンプレッサーを動かすためのトランジスタが壊れて異常電圧が掛る事。
判ったか!?
677目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 15:02:51
おまえそんなに「私はDQN職人にナメられたアホです」って自慢して恥ずかしくないの?
ほとんどの人は何の問題もなく、気にも留めない様なことだ。

こんな見込みが甘く要領が悪いアホが消費者の代表で、
アホがナメられたDQN職人が業界の普通みたいな話するなよ。

アホ消費者とDQN職人なんて同レベル、どっちも糞。
678目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 15:13:50
なんか、2年前に取り付けたエアコン、冷房も暖房も効きが悪いんですけど・・・・・・。

やっぱり手抜き工事って怖いですね。



679目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 15:15:58
素人さんを責めるなよ。
悪いのはDQN職人だけだろうが。
680目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 15:22:35
>>678
去年までは冷房も暖房もそこそこ効いてた感じだったけど
今夏は前よりも効きが悪くなった感じなんですか?
681目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 15:54:12
>>679
職人さんを責めるなよ。
悪いのはDQN素人だけだろうが。
682目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 16:16:00
>>679
正論

>>681
馬鹿
683お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/18(木) 16:18:42
 安さばかり押し付ける素人も、安いからと言って手抜きするポリシーの無い
職人もどちらも悪い。 そしてその基を作った量販店の不当表示と安売り
合戦が一番悪い。

 職人だって事情は分かるが下手するとダンピングに荷担していることにもなる。
ちゃんとした工事が出来ない受注はするな。 マア、ビス1本、手間1分
惜しくなる気持ちも分からぬ出はないが・・・。

 一般客も、工賃を冷静に考えて欲しい。 1マソ切ったら工賃も出ないこと
ぐらい分かるはず。 配管などの基本材料で8000円、消耗材料や道具の償却
に2000円、職人の人件費に5000円、車(足)代に2000円と考えれば
1.8マソ貰わないと割に合わないのがエアコン工事の本当なんだよ。
 勿論漏れは身内とかでない限り1.5マソ以下では受けない。ただし受けた
からにはちゃんとした施工する。 勿論真空引きも。と言うより真空引きしなきゃ
漏れチェックも出来ない関係で怖くてそういう手抜きは出来ない。 
684目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 16:26:01
量販店のせいにするなよ。
実際に1万切ってる値段で工事やってくれるんだから「やればできる」んだよ。

企業努力もせずに、客に文句をつけるな。
685目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 16:26:47
>>683
基本材料で2000円、道具の償却に1000円、職人の人件費に1件当たり4000円、車(足)代に2000円
と考えてます・・・某壁掛けや

どこから考えれば基本材料が8000円になるのか不思議であります。
686目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 16:28:31
工事費が本体に紛れ込んでるからな
実際いくら払われてるのか知らないもんね
687目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 17:20:01
大事なのは工事費単体じゃなくて、エアコン本体+工事費の「合計金額」だから。
量販店で買えば、安くてオッケー。
688目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 17:37:30
取付工事だけよそで頼んだら?
同じ人間がくるけどね!w
689目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 17:38:59
基本材料で8000円は有り得ないだろ
690目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 17:54:18
>>689
単品で買え揃えれば2000内で早漏
691目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:06:48
真空引きしないで20年やってるが
それが原因の故障はないわな

真空引きしてないエアコンが20年は経ってる今でも
元気に動いとる

このスレで手抜きとかドコが安かったとか言ってる人って
踊らされてると思う。

知り合いに工事員いたら聞いてみたらいいのに
真空引きしないとデメリットありますか?って
692目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:08:52
>>691
釣りです。
( ´,_ゝ`)プッ
693目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:43:35
8000円で手抜き工事・・・ではないんです
価格に見合った工事をします
価格に見合った材料を使用します
価格に見合った時間で作業します
ってことです。
私も夏は量販店に出入りしますが、
量販以外の工事で最近、見積り価格12万って工事がありました。
もちろんルームエアコンですが工事の内容も変わります
電気工事、窒素耐圧もしますし、真空、追加チャージもします。
掛けた時間は3日間。量販店とは別物なんです。
お客さんも、それなりの工事内容も求めてますし
それなりの金額を一発で通してくれます。
何千円単位の金額ではしかたないのでは・・・
代わりにやってみます?
694目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:56:04
>>693
だから、2万円の工事と8000円の工事は、具体的にどう違うの?
消費者に分かりやすく説明してよ。
695目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:56:58
実は、2万円でも8000円でも同じなんだよ。だから説明しない。
696目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:00:28
俺は量販店で買って、伝票に「真空引きは電動ポンプで15分以上」って注意書きさせたけどね。
どうせ、工事屋なんて、量販店には頭が上がらないわけだし。
697目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:00:52
>685が基本じゃね?だからそれ以上貰う分が純利
698目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:12:34
>>694
工事内容は同じ。業者の取り分が違うだけ。
699目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:17:07
>>683
お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI
>配管などの基本材料で8000円

オマエ「配管1mあたり2000円です」とか言って素人ボッタくってるんじゃねぇ?
そんだけボッタくればまともな職人なら罪悪感で一杯になるだろうに

なんだかんだいっても結局商売人なのね
700目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:25:50
>>699
うちは配管1mあたり2500円ですがなにか?
罪悪感もなにも商売しなきゃ食っていけないだろ!w
おまえレストランに行って、「原価で食わせろ!」って言うのか?( ´,_ゝ`)プッ
701目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:26:25
>>700
単に他の店に行くだけ。
702目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:29:19
>>701
原価で提供する店なんて無いだろよ!バカ!!
m9(^Д^)プギャーーーッw
703目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:31:53
>>702
薄利多売の店に行く。
704目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:32:16
>>700
ぼったくり
705目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:34:47
>>700
安いですね
706目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:37:42
配管代で暴利をむさぼる糞業者!

1mあたり500円でもいい所を。せめて1000円だな
707目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:39:15
>>699
まぁモチツケ
要は基本工賃次第じゃない?
ウチは何種類か有る
お客から2マソ請求1.1マソでパイプやガス補充込み。
お客から0.8マソ請求0.3マソ(安っ…)でパイプm2k。
どちらにするかは客が選ぶ。
これなら酷くはないだろ?
基本お客から2マソでパイプm2kならボッタだがねw
ちなみに引越し工事でつ
708目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:42:38
>>707
同じパイプで値段変えるなよ。
709目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:43:28
>>706
1000円とかマジ無理だし
俺は1m 3000円取ってる。
ただし他の部材をサービスしてるから客には喜ばれる。
710目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:48:11
>>709
トータル8000円でやれ。
711目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:48:48
盛り上がってますな。
712目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:53:55
>>710
おまえがやれ!
ど素人が値段にまで口を出すな!
713目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:56:57
>>712
じゃ、量販店で注文するよ。
もちろん当日はしっかり監視して手抜きはさせない。
714目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:57:56
>>710
こいつなにもわかってないなw
こんな奴がいるからエアコン業界全体が悪くなっていく
715目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:58:07
というか、手抜き工事したやつは、実名晒してもいいんじゃない?

二度と仕事が来ないように、徹底してつぶしてやろうぜ。

716目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:58:50
>>713
監視しても意味無いし( ´,_ゝ`)プッ
717目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:58:58
>>714
言い訳するなよ。
実際に8000円でできるのに、なんで2万も3万も払う必要あるかっての。
718目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:59:21
>>716
口も出す。
719目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:59:58
>>716
じゃあ、ビデオで撮影しておく。
720目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:00:44
終始、監視カメラで撮られても恥ずかしくない工事ができる奴は、ここにはいないだろうな。
721目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:01:01
基地外じゃん
722目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:01:41
>>715
逆に実名と住所と電話番号晒されてつぶされるのがおち。
しかも来年の5月くらいにガス漏れ(ry
723目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:02:04
アメリカの番組で、
「電気工事屋は、きちんと工事をするか、隠しカメラで検証!」って番組があったなぁ。

その時は洗濯機の修理だったけど。
やっぱり、手抜きする業者は晒し上げだった。
724目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:02:38
>>722
こっちはただの客。そっちは「悪徳業者」だしなぁ。
725目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:03:01
>>718-719
それも意味無いし( ´,_ゝ`)プッ
726目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:04:06
>>715
ネットの時代だしな。業者も素人なめると痛い目にあう、って事を知っておいた方がいい。
それに、消費者保護の法律も整備されてきたし、手抜き工事をしたら、全額そいつの個人負担で本体ごと買わせる事もできる。
727目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:04:15
>>724
こっちはただの業者。そっちは「基地外な客」だしなぁ。
728目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:04:41
>>725
負け惜しみ乙。プ
729目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:05:34
>>727
手抜き工事した悪徳業者と、「被害者」の客。
730目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:06:24
テレ朝あたりで特集やらないかな。
「衝撃!手抜き、欠陥工事の実態!エアコン取り付け業者に注意!」とかね。
731目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:06:56
業者は、客に無知でいて欲しいんだよ。自信がないから。
732目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:07:15
>>726
手抜きか手抜きじゃないかを立証させるのは、よっぽどのDQN工事じゃなきゃほぼ無理だよ!
あんたバッカジャネーノ( ´,_ゝ`)プッ
733目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:09:25
>>732
やっぱり手抜き工事すんのかよ('A`)
734目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:10:11
>>731
どこぞのへたっぴ業者のせいで、普通〜優秀な業者まで手抜き扱いされのはおかしくないかい?
735目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:10:25
>>708
いやいや違うよw
コミコミ2マソか、0.8マソでパイプ別m2kって事だよ。
パイプ短いなら別売りがお得。長いならコミコミがお得。
頼むからよく読んでからつっこんでくれ
736目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:10:26
証拠VTR撮っておいて、専門家に判断してもらって
「こりゃあ、明らかな手抜きです」って証言してもらえばいいや。
737目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:11:34
>>734
じゃあ優秀な業者さんに聞くけど、2万円の工事と8000円の工事はどう違うの?
消費者に分かりやすく教えてよ。
738目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:12:16
>>735
コミコミ8Kでやれ。
739目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:12:27
>>733
基地外な客には、逆に手の込んだ工事をしますよ。
長持ちしないエアコンの出来上がり〜!!
740目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:12:57
>>737
違いはない。業者の取り分が違うだけ。
741目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:14:10
>>738
おk!→ >>739
742目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:16:45
>>737
うちは量販店のコミコミ8000円は断ってるから知らん!
743目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:16:59
おまえら、
そんなに8Kの仕事がいやなら、量販店に出入りするなよ('A`)
744目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:17:21
>>738
ごめんなさい。
嫌ですw
745目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:18:10
という事は、量販店の仕事を1回でも受けた時点で、DQN業者決定ってこと?
746目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:18:38
>>744
なら、量販店で買うからいいよ。
747目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:20:24
おまえら、同じ商品が2万円と8000円だったら、どっち買う?

市場原理だよ。
748目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:20:57
2万円の工事と8000円の工事の違いについて、一向に説明ないしなぁ。
749目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:22:36
(´・ω・`)やぁ早速ですまない。
このレスを見た君に呪いをかけておいたよ。一生SEXが出来ない呪いだ。
でも安心するといい、一つだけ呪いを解く方法があるんだ。

http://c-au.2ch.net/test/-/visual/1123597471/i
このスレに
「★きょうへいハピバ★」
と書き込むんだ。

では、健闘を祈る。
書き込まなければ君は一生童貞だからね。

今カキコした人は多分幸せになれるかもしれないよ。
750目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:23:27
>>745
そうじゃないぞ!
量販店によっては高待遇のとこもある。
そこでは仕事請けてるが、ややこしい仕事は全部うちにくる。
そこの量販店の社員より腕がいいし、助っ人だから面倒な工事ばかりでもしかたない。
751目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:26:31
>>748
ごめんね。
ウチの場合は内容は一緒だよ。
ただパイプやガス補充などがコミコミか別売りかの違いだけ。
これならお客さんも納得でしょ?
752目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:28:40
>>751
コミコミ8K と コミコミ2万の違いを説明せい、と言うとるのに('A`)
753目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:31:48
>>752
>>751だがウチはコミコミ8kはやって無いから知らん
754目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:32:59
量販店だとコミコミ8Kだけど、あれはなんで?
755目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:33:34
>>752
>>750だがうちはコミコミ8Kはやってないから知らん。
だが工事内容が心配なら、まずは量販店選びが重要!
756目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:36:33
>>754
仕事の無いへたっぴ業者が安い工事費で請けてるから。
だから量販店選びが重要!
わざわざ量販店でエアコンを買った客から別ルートで工事依頼されることがあるけど、正解だと思う。
757目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:44:33
>>756
という事は、量販店の仕事を1回でも受けた時点で、DQN業者決定ってこと?
758目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:46:21
>>756
どうせ、金ばかりふんだくって、手動式1分で済ますんだろ。
759目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:46:58
>>755
量販店なんてどこも同じだって。できるだけ安いところで買うよ。
760目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:47:29
消費者から見れば、どこで買おうと同じ商品なんだから、
できるだけ安いところで買うのは当然だろ。
761目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:55:31
で、当然「安くて良質な工事」を求めるわけだよ。当たり前だろ。
762目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 21:00:58
何でクーラーは冷やされるの?理由が知りたいです
763目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 21:05:32
>>762
原理は簡単
注射のアルコール消毒スーッとするでしょ。アルコールが蒸発する時熱を奪うから。
それを密閉された冷媒経路で繰り返しやるから冷たくなる。
764638:2005/08/18(木) 22:13:24
>>653
元請とはっきり契約するよ
何処まで精度で工事するかも含めて書面交わしてる(真空は手動ってね)
>>660
量販 ただ付けるだけ
設備 本気で10年補償 工事の不具合が原因だった場合は
永久補償
>>661
ムダだバカw
そんだけの知識があったら自分でつけたほうが安いよ
>>664
暇な季節に下見見積もり有りで頼んでください
量販よりも街の電気屋やきちんとした空調設備工事業者に依頼した方が確実だけどね
>>666
違う  知ってる限り、セット物使う大半は新人orやる気無い人
765目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:15:28
>>764
自分の家にエアコン取り付ける時も、真空は手動にする?
766638:2005/08/18(木) 22:15:57
疲れた もう知らん 貧乏人は量販で工事して手抜きされてろ


量販店選んだ所で、俺ん所は量販店ベスト10の中の7社から仕事請けてるから正直カワランと思う
前回ヤマダで買った客が次回コジマで買ったのに同じ工事人が行ってお客がビックリする事もしょっちゅうある
767目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:16:27
>>764
2万の工事は永久補償なの?絶対に間違いない?
768目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:17:35
>>764
>そんだけの知識があったら自分でつけたほうが安いよ

道具と経験がないから自分でつけるのは無理。
あくまでも工事業者にやらせる。
769638:2005/08/18(木) 22:18:03
>>765
自宅はぶっちゃけエアパージ
3相200Vの1.5馬力でも配管短きゃエアパージw

何の問題も無く稼動していますよ 寒いくらいに
770目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:19:28
工事するなら手抜きするな。
手抜きするなら、工事を断れ。
771目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:20:55
>>769
じゃあ、量販で買っても何の問題もないって事じゃんか。
772目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:21:19
そもそも、
本当に量販で買うと手抜き工事されるのか?

773目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:25:58
どうも、ここにいる業者の言うことって矛盾だらけだよな。

・量販で買うと手抜き工事されるぞ!

・・・・と脅しておきながら(>>766
実際には「手動ポンプだろうと、エアパージだろうと、実用上なんの問題もない」と言う。

じゃあさ、
手抜き工事と
手抜きじゃない工事って何が違うわけ?

774目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:28:22
結局は単純に「量販で買わないでくれ。俺たちの儲けが少ないんだ!」っていう愚痴じゃないかな。
客の側から見れば、
同じ商品をより安く買える量販の方がいいに決まってるけど、
業者は、個人商店で「高く」買って欲しい、と思ってるだけだろ。


工事の内容はどっちに頼んでも同じ、って事だな。
775目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:29:30
普通の電気屋で工事費が2万って高いの?
776638:2005/08/18(木) 22:31:50
>>768
本当にきちんとした知識は講習受けるか、1年実際に仕事するかしないと身に付かない
ネットの知識じゃ上手くごまかされて終わりだよ
>>770
手抜きじゃない きちんとした契約に基づく格安工事だよ
夏の量販店は工事の質よりも一日何件こなせるかの方が100倍重要
>>771
>>772
手抜きじゃなく、値段に見合った工事だと思ってる
問題あると思うような工事はしないよ
自分や親戚等のエアコンなんか機械材料原価で出して工事代タダでやってるけど
全部エアパージ それで不具合が起こったことは無い
唯一真空引いたのは1台だけあるが、店舗の天カセの5馬力、配管30mなんてのだけ
>>773
自分自身としては手抜きだと思って無くても
ネットの知識だけで頭デッカチになった人に言わせれば手抜きらしいんでそう表現してるだけ
777目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:38:07
>>776
結論から言うと「量販で買っても問題あるような工事はない」って事でFA?
778638:2005/08/18(木) 22:39:38
俺的、いい工事とよくない工事の違いを簡単に


良い
取り付け前打ち合わせ、工事中も小まめに確認、完了後試運転、
お客様と一緒にドレンテスト お手入れ方法を含み取り扱い説明まで含めて1台二時間以上
外機の水平完璧、配管綺麗、最後までテープ巻き

悪い
打ち合わせ適当にすませてさっさと取り付け
工事完了後、速攻撤収 片付け終わった頃に外機が回ってることを確認
で、終わりましたんでサインを…
1台1時間未満 内機は水平 テープは途中まで 


こんな違いってことで、>>774大ハズレです
779目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:41:43
>>776
まとめると
量販で8000円の工事でも
電気屋で2万の工事でも、どちらも問題ないし内容に差もない、って事だな。


やっぱり量販で買ったほうが安い分、お得だよ。
780638:2005/08/18(木) 22:41:47
>>777
いいと思うよ


人並み以上のクヲリティを求める自称セレブな方は
専門業者に依頼するが吉
781目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:43:50
>>778
ありがとう。よく分かったよ。
じゃあ俺は量販で買って
当日来た業者と、徹底的に打ち合わせして工事中も小まめに確認、完了後試運転、
お客様と一緒にドレンテスト お手入れ方法を含み取り扱い説明まで含めて1台二時間以上
外機の水平完璧、配管綺麗、最後までテープ巻き・・・・という工程をやらせるよ。

782目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:44:28
>>780
でも、
専門業者もエアパージやら手動ポンプ使うんだから、意味なし。
783目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:45:56
>>778
「良い」も「悪い」も、どっちも真空引きはマジメにやらないんだな。
784638:2005/08/18(木) 22:47:07
>>779
もうね、(ry
ただ、お願いだから、安いなりの仕組みを理解してクレームしないようにお願いしますw
>>781
暇な時期なら大歓迎ですよ
たまには新人教育の為にも(ウルサイオキャクノトコロデ)完璧な工事したいから


明日は夏の終わりの納涼会です
焼肉屋で大騒ぎ予定w

おやすみなさい
785目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:54:50
>>784
>安いなりの仕組みを理解してクレームしないようにお願いします

だからさっきから何度も聞いてるんだけどさ。
8000円の工事と2万円の工事で何の差があるのか、と。
その差が>>778程度なら、現場でなんとでもなる。
2時間でも3時間でも引き止めて、納得行くまで工事してもらうから。
786目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 23:26:39
>>785
貴方少しおかしい。そんなに知りたいのならバイトすれば?
787目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 23:29:02
うるさい客には
ムシ押しはずして真空引きしる!
788目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 23:31:28
>>786
量販で買って、まともな工事をしてほしいだけだってば。
ま、
業者は高い金を取ろうとするけど、
無駄金を払うつもりはない。
789目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 23:32:00
>>787
社会人失格。
790目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:02:15
しばらく様子見てたケド両方共アホくさ
多分これからも現状と変わらないよ。
お互い人間・感情持ってるんだから程ほどにネ
791目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:07:58
<まとめ>

どうも、ここにいる業者の言うことって矛盾だらけだよな。

・量販で買うと手抜き工事されるぞ!

・・・・と脅しておきながら(>>766
実際には「手動ポンプだろうと、エアパージだろうと、実用上なんの問題もない」と言う。

じゃあさ、
手抜き工事と
手抜きじゃない工事って何が違うわけ?


結局は単純に「量販で買わないでくれ。俺たちの儲けが少ないんだ!」っていう愚痴じゃないかな。
客の側から見れば、
同じ商品をより安く買える量販の方がいいに決まってるけど、
業者は、個人商店で「高く」買って欲しい、と思ってるだけだろ。


工事の内容はどっちに頼んでも同じ、って事だな。
792目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:13:12
マトメイラネ
てか、お前だけは最後締めんなって感じ
793目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:15:10

業者次第
794目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:35:53
>>693
>私も夏は量販店に出入りしますが、
>量販以外の工事で最近、見積り価格12万って工事がありました。
>もちろんルームエアコンですが工事の内容も変わります
>電気工事、窒素耐圧もしますし、真空、追加チャージもします。
>掛けた時間は3日間。量販店とは別物なんです。


見積もり価格12万円掛けた時間3日間は、ルームエアコン何台分のお値段なの?
795目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:52:55
>>791には
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) ムシ押しはずして真空引きしるぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
796目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:53:11
>>794に追加

>>693
12万円のうち、オプション価格(基本工事料金は除く)のお値段は?

今進行しているのは「1台あたりの基本工事料金」の話だから、
「見積もり価格12万円掛けた時間3日間」だけでは、判断材料として不足です。
797目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:13:27
>>791に、真正面から正々堂々と「それは違う!」って、理路整然と答えるやつがいない。残念だな。
798目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:19:23
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) と、とにかく量販店で買うんじゃないぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
799目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:20:14
       \レ'
   ノ  ̄悪徳 ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) し、素人は黙って金だけ払えばいいんだぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
800目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:20:54
 このスレ、見てると疲れる・・・。そこまで言うなら実際に配管キットをホームセンター
で買ってきて全部自力でやってみなよ。ガス押しエアパージなら真空ポンプやマニホールド
と言った特殊ツールはいらないから、(但し大き目のモンキーレンチが2丁必要)やって
やれなくは無いはず。

 丁寧にやれば素人さんは丸1日がかりの大仕事になると思うよ。プロはそれをいい工具
と手際のよさで克服して2時間程度でやってのけるのさ。それこそ
「これで飯食ってんでねw」となるわけだ。

 もう、いい加減にせえよ。
801目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:31:53
>>800
なんで肝心のことに答えないわけ?

量販で買うと手抜きされるから個人商店で買え、ってのはほんと?
その手抜きってなに?
手動ポンプでもエアパージでも実用上なんの問題もないんでしょ?

実は単に
「量販店で買われると、儲けが少ないからやめてくれぇ!」って言いたいだけじゃない?
802目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:35:13
結論が出たようなので
このスレは終了でよろしいでしょうか?
803目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:36:45
>>801
量販が工事代を上げればいいんだけんど
804目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:38:27
いや、別に、煽りでもなんでもなく、純粋に
8000円の工事と2万なんぼの工事がどう違うのか知りたいよ。

本当に2万いくらの工事が良いものだったら、そっちを依頼したいし。

でもさ、
今のところ、何も出てこない。

ただ「量販店で買うな!」の連呼だけ。
805目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:39:07
>>802
それで終わるならPart19まで続くわけがないって。
806目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:39:21
>>803
「たら、れば」の話はなしで。
807目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:40:01
>>801
 この論争の場合は真空引きはあくまで「象徴」。真空だけでなく
トータルな意味での施工クゥオリティーが違うんだよ。
 中には量販店モードと工事店モードと切り替える人も発言してるから
余計ややこしいんだけれど・・・。

 そんな貴方がほんとに8000円で文句も言わずに完璧な施工できるなら
漏れが発注したいわい。
808目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 01:42:06
>>801
正解!
809目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 02:23:46
>>807
>トータルな意味での施工クゥオリティーが違うんだよ。

だから、それが2万円分の価値があるなら、もちろん出すよ。
でも、全然、具体的な説明がないんだもん。
810目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 02:47:39
つまり結果からいうと
腐った頭の脳みそを真空引きしたらよかばってんか?
811目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 08:57:11
まぁ、動けばいいんだよ。動けば。
812目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 09:17:28
>>809
手取りで3000円いくかいかないかの工事と、ふつうに1万近く抜ける工事じゃ内容が変わってくるのは
当たり前だと思うけど?
前者はどうしても数で勝負になってしまうわけで、最低でも3カ所は回らないと商売になんないでしょ。
急いでいる場合の施工なんて、エアコンに限らずどんな仕事だって粗い。
そりゃ、いい人に当たればいいけど、外れてもそれなりかと。
こう書くとちっとも具体的じゃないじゃないかと言われそうだがw
業者もスキルレベルで人間を割り振っているので、人ってのはそうとう具体性があるんですぜ。
例えば安いところにはコア抜けないかったり、手持ちの工具がえらく少ないヤツがまわっていることが多い。
量販も、客の所をきちんと調査できるわけでもないから、ALCの所にそういうヤツを割り当ててしまって、量販、業者共に
大恥をかくなんてのもざら。
組み付けしかできない業者がエアコンの箱の前で何もできずに携帯であたふたしている様は、なんとも情けないものですぜw
813目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 10:31:39
あのークーラーがすぐ消えちゃうんですけどこれってナンですか
814目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 10:40:54
>>813

それは不思議だな。手品か魔法か超魔術だろ。
815目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 10:53:57
>>812
最初の2行だけ読んだ段階で「あぁ、やっぱり業者の儲けが違うだけか」と思った。


以上。
816目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 10:56:46
>>812
取り付けだけが収益源じゃありません、取り外し同時が4分の3以上ですから、夏だけでかなり稼げるんですよ。
817目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:00:53
何しろ取り外しは10分で4〜5千円は稼げるから旨いですよ。
818目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:28:39
>>815
丁寧さは大きく変わるでしょ。
高い工賃ならしっかり真空引いて、コーテープも綺麗に巻く。多少時間かかるがね。
コミコミ8kなら、コーテープただ巻くだけ。見栄えも明らかに酷くはならない程度。まぁ真空はやるけどね。漏れは。とにかく時間短縮。数こなさないと下手すりゃその日は赤だから。
追加でたら、高い工賃なら赤にならないならサービスする事も多い。
安い工賃なら規定の料金キッチリ貰う。
上記の様な差を付けるかな漏れは。
いやらしい言い方になるが、商売だからね。
漏れ達はサラリーマンではないから日々売り上げを考えないとやって行けない。
極端な例だが、安い工賃のみで、年収300マソ切ってもやってける?
さらにそこから税金、経費出ていくんだよ?
全て理解しろとは言わないがね。
819目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:36:49
そういえば外しでガス引っ張ってるところあんまりねぇな。
工賃言うと必ずといっていいほど、客が安いほうにしてくれって言うんだけどw
取り付け、取り外し共に許可制にして工賃を跳ね上げ、売買が難しくなれば、
市場が小さくなって環境にもやさしい?んだけどな。
環境だ、クールビズだといっても、こういう部分は突っ込まれないねぇ。

>>813
圧関係の異常が起きている可能性あり。
まずは室外機をきちんと掃除してみ。
フィンの間ががっちり詰まっていたら、そういうエラーが出て止まることが多いよ。
すぐ、だとなんか違うような気もするが。
ドロンと消えるなら、あなたの部屋にワームホールが出来ています。
820目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:39:57
>>818
>丁寧さは大きく変わるでしょ。

素人質問で申し訳ないけど、それって2万円の価値があるの?
エアコンの性能に決定的なダメージを与えるほどの差になる?
821目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:46:56
>>820
決定的な性能差ってw
最低限の事はするんだから大丈夫だろ。わざとやらない限りは…
そもそも新品付けるなら、あり得ない。そこまできたら工事でなく、メーカーにゴラァだろw
822目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:50:00
こないだ、一人暮らしのばあさんの家にエアコン取り付けた。
急いでたから真空なんて引かなかったぜ。

あんまり冷えないだろうから、あのばあさんには悪いことしたかな。でもこっちも商売だからいいや。
無知な客が悪いんだし。
823目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:50:33
>>820
そもそも工賃は各業者が独自に決める物。(相場は有るが)
どっちでもお好きな方をどうぞ
824目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:50:36
>>821
わかった。ありがとう。
825目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:52:40
>>823
工賃の交渉なんてできないよ。こっちは素人なんだし。
826目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 11:55:39
>>825
「知る」っていうことは損得を計る上で重要だからな。
知らない場合はあきらめて払うしかない。
知ろうともしないで美味しいところだけ欲しいっていう人が多いのも確かだけどね。
エアコンに限った話じゃないけど。
827目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:11:16
>>822
職人(技術者)としてのプライドは無いのか?
クレームを多発させて、さっさと消えてくれよ。
828目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:23:39
>>827
プライドあるから積まれた金の分の質の仕事するだけ。
性能には問題ないレベル、素人には差はわからないよ。
829目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:28:15
>>827
ネタにマ(略
すごい規模のエアコンを欲しがるばぁさんだな。
あ、俺も釣られたw。orz
830目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:29:42
あの、エアコンの引越しを考えてる者です。2点質問させてください。

取り外し→移動(首都圏駅一駅分)→取り付けで2万くらいを考えてるんですが
プロの考える妥当なお値段はいかほどなんでしょうか。
室外機取り付け場所はベランダ。室内機は専用穴がないので天窓を利用したいです。
室外機←→室内機は10mくらいなのかな。。エアコン専用コンセントは付近にはなかった
気がします。

それと賃貸なので退去時は取り外さなきゃならないのですが跡は残りますか?
大家さんの承諾は必要なのでしょうか。

質問ばかりですみません。
一緒に住んでいる彼はエアコンの引越しに反対で自分で調べるよりなく困っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
831目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:32:37
>>828
メーカーが定める工事規定が、お前の仕事じゃないのか?
手を抜いている時点で、プライドなんて微塵も感じられないな。
832目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:33:01
プライドあるよ。ケド量販工事には不用。こんな仕事をプライド高い奴がこなせる筈がない。実際細かい事言うやつがやって見ると分かると思うけど2日でテンパるよ
833目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:33:37
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) >>820には、電動ドリルとモンキーとカッターだけで工事するぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
834目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:33:42
>>830
ネカマ乙
835目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:33:46
>>822
ネタおつかれ

真空引いてないからガスが100%→99.9%に減ったんだよね?
そいつは大変だw
836目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:35:10
ただの取り付けだけで2万はするっしょ?
おまけに配管10m込みにしろって?アフォ臭っ
837目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:37:11
まぁ、どんなに工事担当者がこのスレで必死に頑張った所で、
「真空引き指定」の工事依頼は増える一方だろうね。

暑い時期ご苦労さんw 
良い工事してくれたら、麦茶ぐらいは出してやるよ。
838目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:40:21
真空引きで手を抜けば、量販店にクレームが入るだろうし、
クレームが入れば、ここで騒いでいる奴等も客や量販店に頭を下げなきゃならないだろうしね。
かわいそうだから、ここだけでは言いたい事を言わせてあげればいいじゃん。
839目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:41:44
んなぁ事はない。むしろ真空引き希望なんて指示は受けたことはない。自分が細かいから他の人が細かいと思ったら大きな間違い気違い。
840目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:45:20
       \レ'
   ノ  ̄ ̄  ̄ ̄ヽ
 ∠          >
  _レ ^∨∨∨∨^ヽ|
 ( | /・ノ  ヽ・\ r ) >>837 自前のカルピス入りカルピスは勘弁してくれぴ!
  / ミ ̄(_人_) ̄彡ヽ
  ( (_,┬┴┬,__) )
  \\  ̄ ̄  //
    \ 二二二 /
841830:2005/08/19(金) 12:51:56
ネカマじゃないです(泣)
842目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 12:53:35
>>830
スルーされて可哀想なのでマジレス
残念だが2マソではきつい
引越し先の現状も貴女の文では可否の判断出来ない
専用回路も入れたら3〜4マソ逝くかも
事前の見積りが吉
843830:2005/08/19(金) 12:55:05
>>836
普通はもっとするんですね。いろいろ勉強してみます。
どうもありがとうございました。
844お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/19(金) 12:57:29
>>830 エアコン取り付ける以上は取り付けのビス穴など多少なりとも内装に
負担を掛ける。 よって不安な時は大家さんに相談しておくべきだろう。
今はエアコンは常識だから穴(スリーブ)が無ければ開口許可が下りる場合
もある。 

 工賃は手間取らなければそんなもんでないかな。

 あと、引越し先の部屋の大きさはどれくらいだ?。もし。6畳間以下なら
その事情ならウインドウエアコン買ったほうがいいと思うぞ。
工事も簡単で建物にも負担を掛けない。また、退去元の方もエアコン無いと
つらいだろう。移設のコストや故障リスク考えると別に用意するほうが
得策だと思う。
845830:2005/08/19(金) 12:59:20
>>842
はじめてちゃんと返してもらえてうれしいです。
見積もりしてもらって検討してみたいです。

あの、もう少し伺ってもいいですか。私は10年前の古いエアコンを使うよりも
4万かけても新しいものを持ってきたほうが電気代の面でも経済的にお得かと思うのですが
実際のところどうなんでしょうか。
846830:2005/08/19(金) 13:06:48
>>844
ご親切な回答どうもありがとうございます。本当に助かります。
引越し先は10畳のリビングダイニングに置こうと思います。
できたら隣にある(続き間ではない)7畳のベッドルームまで
体に優しい冷気が届いてくれることを期待しています。
847830:2005/08/19(金) 13:11:34
>>844 お祭りさんへ
以上のような場合ですとどうでしょうか。それから845でも書いたのですが
10年以上前のエアコンの経済性も心配です。
でもそのようなことを言うと彼には電気代は大したことない、それより設置コストのほうが
かかるよと馬鹿にされます。実際はどうなのでしょうか?
848目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 13:36:12
>>847
10年前と今のエアコンの電気代差がつくよ
使用状況でもかなり変わるから一概には言えないが、3〜4割は同クラス品で変わる。
ただ、部屋広いねぇ。10畳+7畳かぁ。
本当なら4.0kWが良いかなぁ?
本体価格8〜10マソ前後。
849830:2005/08/19(金) 13:45:56
>>848
やっぱり!!
備え付けの古いエアコンは設定温度23度で日中ぜんぜん冷えないんです。
外気にかなり左右されるって感じ。なのに風はぐぉぉぉぉぉ〜って。。
もう私、あの姿を見てると電気代の請求書を見るのが恐ろしくて恐ろしくて。。
850目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 14:03:35
我が家の真冬の電気代の請求金額は48000円です。
851目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 14:11:21
>>850
一か月で!?使い過ぎw
電子チャンに怒られるゾ
悪い事言わないから能力に余裕あるエアコン付け、使い方も見直せ!
旨く行けば2〜3年で元取れる
852目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 14:12:38
>>850
ガスストーブ使いなよ。
853目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 18:18:19
10年前の機種から新品に買い替えると電気代に劇的変化!オレは感動した!
854お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/19(金) 20:29:19
>>830 漏れも>>848さんと同意見。 思ってたより部屋が大きいので難しく
思った。 10年ものならエアコンそのものの寿命も近いので元の部屋で壊
れるまで(orお金がたまるまで)そっとしておいた方がいいと思う。
新しい部屋の方は4KWクラスかリビングに2.8K+寝室に2.5Kの組み合
わせがお勧め。これ以下のパワーだと冷えない。
 あと、スリーブはともかく専用コンセント無いとなると電源の確保が心配。
おおむね3.5K以上になると200V必要だし、2.5K以上なら100V
でも専用コンセントが必須。 いずれにせよ電気工事も必要で快適を求める
なら大工事になるからちゃんと大家さんと打ち合わせないと駄目だろう。

 機種については高級機よりシンプル機をお勧めする。確かに省エネを追求
するなら高級機の方が成績は良いが、余計な機能付き過ぎで、その分やたら
に高い。 漏れはいつも客さんには「多機能の2.2K買うならシンプルな
2.8K買いなさい」と指南している。効かなきゃ意味が無い。
855目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 20:52:45
でも買うのは量販店でいいよ。値段がぜんぜん違うから。
しかも>>828の言うとおり、工事の結果に差はないし。
856目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:28:51
>>855
またぁ〜蒸し返すぅ〜w
確かに本体価格は量販が強いな。
工事に関しては複数で見積りすると良いかも?
後は工事の質?
昨日から盛り上がってたが、漏れは何処が良いとも悪いとも思わない。
だって一応技術屋だろ?そんなの同じ会社内で上手い香具師、下手な香具師色々居るのは当然。
みんな同じレベルなんてあり得ない。
一番上手くてクレーム少ない人お願い(ハァト。。。
てな感じで頼む位かなぁ?
857目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:36:20
 やれやれ・・・。少しまともな話になったと思ったら・・・。
残暑きついですのう〜っ。
858目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:39:05
>>856
>確かに本体価格は量販が強いな

業者ってなんでこう、ひねくれてるんだろう???
客の負担は「本体プラス工事費」のトータルだろ?

量販店で買えば、本体も安いし工事も安い。
しかも工事の質は、大差ない。

ここに書き込む業者は単純に「量販で買われると、うちの利益が少ないからやめて!」と
市場原理を無視したわがままを言ってるだけだって。

それが結論。
859目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:43:21
高い工事代を取るんだったら、それが「客にとって」どんなメリットになるのか、
はっきり説明できなきゃダメだろ。

でもここまで、誰一人、説明なんかできてない。
逆に「素人にはわからない程度の差」とか「真空引きなんか、手動式でもエアパージでも何の問題もない」
とか、
そんな話さえ出てくる始末。

じゃあ、量販で頼めば8000円で済む工事に、わざわざ2万円以上かける意味なんか、ないじゃありませんか?
ってこと。

それでもがんばって
「いや、2万円の価値はちゃんとあるよ!」って説明してくれる人がいて、
それが消費者に納得のいく内容だったら、もちろん、2万くらい出すよ。

無駄金は払いたくないだけ。
860目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:48:08
>>858
>>856ですが
そこまで穿った考えしないでよw
漏れも、量販も空調屋も業態では腕の善し悪しは計れないって言ってるじゃん。>>830の場合専用回路や配管長めなどで何処に頼んでもそれなりの金額になりそうだから、複数で見積りするが吉!とも書いたぞ?
もう少し柔軟に行こうよ
861目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:50:34
>>860
え〜とね・・・・・。
穿った考えかな?
柔軟じゃないのかな?

同じ商品ならより安く買うのが「賢い消費者」って教科書にさえ載ってるよ。
862目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 21:53:55
830限定の話じゃなくて、一般論ね。

量販で買った方がお得。
街の電気屋で買うメリットは「何もない」という結論だよ。

863目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:02:12
>>861
それは漏れも禿同。だから見積り比べろって事。もちろん量販で良い思うよ?
ただね、漏れが見積りに拘るのは標準工事外の金額だよ?
まさか量販の8kコミコミ料金で専用回路や配管オーバー分(普通は4mまで)やってくれると考えてる?
大体の量販は標準工事はパイプ4m、プラロック、コンセント交換までだよ。
それ以外はべつ料金。
わかってもらえたかな?
864目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:06:45
>>863
だからといって、「標準工事を超える工事なら、個人商店の方が安い」というわけじゃないだろ?
そもそも、本体価格で、3割、4割引きで売ってるんだから、その時点で大きな差がついてるんだし、
第一、
個人商店の工事屋だって専用回路だか、配管オーバーだかの追加料金は取るんだろ?

まったく比較にならないんだってば。

865目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:09:48
もっとシンプルに

エアコン本体プラス工事トータルの金額は

量販店<<<<<<<<<<<<<<<<<<個人商店

しかも
商品も工事も差はない。

これが結論。

少なくとも「値段が高い」事は、もう誰も反論などしない。
問題は工事の質の話だけだろ?

ところが「工事に2万払えば、これだけ素晴らしいメリットがありますよ」という明確な説明がない。

それじゃ、ただの無駄金と思われても仕方ないって。
866目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:12:12
俺だって、長年使うエアコンなんだから、初期投資の2万ぽっちケチる気はないよ。
ちゃんとした利点があるなら、喜んで払う。

ぜひ説明してほしいよ。工事に2万も3万も払うメリットをさ。
867目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:15:47
>>864
…見積り比べれば合計金額分かるよねぇ…
あんたには負けた…好きにしてくれ。
日本人全てが2ch見てるなら宣伝も考えるが、ごく一部の人、それも拘りの強い香具師ばかり。
こんなとこで啓蒙活動なんてやる気ないよ。
868目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:18:14
 そこまで言うなら防衛庁騒音対策エアコン工事や各都道府県教育委員会の
各学校のエアコン工事すべてを量販に出すよう言ってくれ。その方が
血税無駄にせずに済むってことやろ。

 それで公共工事基準にしっかり準拠できればたいしたものだ。小泉が
喜ぶよ。
869目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:20:57
>>867だが補足
本体を量販で買って工事はトータルで安い所(買った量販含む)って考えは無い様だなぁ?
漏れはこれを前提に話してたんだが?
やはり頭堅いな。
870目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:21:57
 リベート的には完全に白旗・・・。



 でもそうやって力任せの量販やスーパーのさばらせて日本はどうなるのか・・・。
選挙の前に良く考えておいた方が良いよ。
871目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:35:15
>>870
むしろ、道路公団やら第三セクターみたいに、無駄金を取る体質をすぱっと切るのが「健全」だろ。
量販と競争したいなら、
値段は高いけど、これだけ大きなメリットがあります、みたいな「明確な差」を消費者に説明しなきゃ。

出来ないなら、淘汰されるのは仕方ないだろ。
872目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:36:07
>>867
合計金額で量販が安いって事については、誰も反論してないけど?
873目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 23:03:36
>>866
お前はここにレスする業者が全てその金額の個人商店主だと思ってるのか?
教えてやるよ。
量販で1台、個人商店で1台買え。同じ日に隣りの部屋に同時刻に付けてもらえ。てめぇで見極めろ。基地外が。
874目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 23:07:28
 漏れには1日15件も廻って薄利多売でやってくなんてとても無理。orz
体ももたないし作業クゥオリティーも維持できない。

 降参・・・
875目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 23:08:57
>>869に反論は無いのか?料金厨
876693:2005/08/19(金) 23:11:49
いゃぁ、盛り上がってますね。あっという間に亀レスになってしまいました。
>>794
一台です。
>>796
基本料金も何もそういう懸念は無いんです。
室外機の工事一つとっても、仮枠を組みコンクリ練って
アンカーを打ち防振ゴムを切り抜き穴を開け敷く
工程そのものが違うのです。
実際一度工事したら私ごとき2度と入れないような部屋ですから
一つ一つ確実にこなしていくんです。
梱包を解く時点からいろいろありますので興味があればおっしゃって下さい。

>>量販店8000円工事支持の方々all
ご自宅のACに上記の工事内容が必要でしょうか?
どれが必要でどれが不要か基準なんか存在しません。
わたしは量販店工事の際工夫すればスリーブすら必要ないと思ってます。
トタン壁の場合は孔下半分のみブッシンクを入れますが、要らないと思う職人さんもいるでしょう

こんな一例もあって、今回の工事は予算がコレだけなんだよと提示された場合
やはりそれなりの工事となります。
この場合もお客さんは納得の上工事開始となります。
金額相応というのは間違いでなさそうですがどうでしょうか?

877目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 23:12:00
 http://panasonic.co.jp/ism/repair/index.html?ref=mtop

 ↑ 別の板でこの話見て「いい話だなぁ」と思いつつココに戻って
オェーッ orz
878目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:50:48
>>873
なにそれ?
>>866の答えになってないし、ただの口汚い罵詈雑言じゃん。よほど腹が立ったのは分かるけど、もっと普通に答えろよ。
879目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:51:26
>>875
ないよ。
880目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:55:53
>>876
で、結局、工事に2万も3万も払う具体的なメリットはなんなの?
ここでは、つい口をすべらせて(?)「素人には差なんて分からない」「何も問題ない」なんて言っちゃう業者も
けっこういるけど、
それって「工事に2万も払うのは、無駄金ですよ」って言ってるのと同じだよ。

881目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:57:43
「より丁寧な工事」とか「クォリティの維持」とかってさ、業者のマスターベーションなんだよ。
消費者から見ればなんの意味も、何のメリットも無い。

その辺をきちんと理解した上で
8000円の工事と2〜3万の工事の差を具体的に説明してほしい。

882目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 01:02:39
 じゃ、ホントに同時発注してその差を詳細に報告(アップ)してくれ。
漏れも知りたい。
883目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 01:02:59
量販で本体だけ購入で工事は別注では損すんだろ
本体価格に工事費が多少なりとも含まれている可能性は無視できない
工事費は完全に別の特価品なら話は変わって来るけどね
884目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 01:08:10
俺だって、長年使うエアコンなんだから、初期投資の2万ぽっちケチる気はないよ。
ちゃんとした利点があるなら、喜んで払う。

ぜひ説明してほしいよ。工事に2万も3万も払うメリットをさ。
885目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 01:10:26
やっぱりエアコン買うなら量販店がいいね。
886目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 02:03:25
ぼくが子供のころは冷房なんてなくて、それでも夏は楽しかった。
887目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 03:14:52
>>886
昔とは気温が違うし
888目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 03:26:38
>>886
仲村トオルです。メリット、使ってます。
889目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 03:28:09
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121363288/l50#tag35

 ↑ こんな施工でも文句は言わせない。 

    それが8000円クオリティー。
890目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 11:17:53
>>889
怖いねぇ。
きちんとした量販店に頼んで、8000円で「普通の工事」をしてもらうのが一番だね。
891目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 11:25:04
俺、ヨドバシで買って、工事費5000円だったよ。
たぶん、他のマージンが工事屋に入ってると思う。ちゃんと丁寧な取り付けだったし、3時間もかけてたし。
892目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 12:04:25
いい加減マージンだのリベートだのほっとけよ。時間かけるのもかけないのも時期とか仕事がしにくいとか色々あんだよ。素人がごちゃごちゃ口出しするこっちゃないだろ。
893目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 12:21:16
金は取るが説明はしない、やたらと「素人はだまってろ」と言う。・・・・悪徳業者の典型ですね。
894目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 12:35:28
スゲーナっ。  48時間以上たってもまだやってるよ。
895目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 12:35:39
金を取るまえに仕事を断る自由もある
896目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 12:42:30
で、
結局、手動式の真空ポンプだと、冷暖房能力が落ちたりとかの害があるの?
897目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 13:22:58
高いのが嫌なら量販。
金額拘らないなら何処でもいい。
それだけの事だろ?料金厨の言う事を喩えると↓

排気量同じ乗用車
値段が200マソと250マソ
50マソの差を説明せよ!
…と同じレベルだな好きな方選べばいいじゃん。
アホらし。
898目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 13:55:41
確かに・・・。クラウンほどハイソな作業しているわけではないが、
なんでクラウンがあんな値段すんだよーっ。と言ってるのにも近いな。
899目のつけ所が名無しさん
なんですし屋の店主が握ったらあんな料金になるんだ
若いのが握ったのでいいよ オレ味わかんねーし