やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか16台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:22:04
3目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:22:11
石油ファンヒーターに軽油いれたことあるよ
プスンプスンといって二度と点火しなくなったよ
4目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:23:30

関連スレ
 エアコンと石油ファンヒーター   
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
 【暖房】 石油ストーブ 3 【日本の冬】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1102592698/
 ★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
 ■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
 ガス vs 灯油 vs オール電化 7
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104236568/
 ■★★ 暖房器具全般を語る ★★■
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1073293930/
 
隔離スレ
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104549944/
5目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:24:35
燃焼方式

油圧送霧化式           コロナ、三菱
ポット式               トヨトミ
ブンゼン気化式(ヒートバック)  チョーフ、シャープ、ナショナル
ブンゼン気化式(電熱)       ダイニチ

6目のつけ所が名無しさん:05/02/01 15:50:08
各社小さいサイズの仕様

        点火時間  点火時 最大 最小  騒音 タンク容量
ダイニチ     40秒    390w/80w/49w  33dB/23dB 3.5L    (2.5kw プチサイズ)
トヨトミ    90~120秒   320w/13w/7w  33dB/19dB 3.7L    (2.5kw プチサイズ)
コロナ     90~120秒  600w/15w/8.5w  34dB/21dB 3.6L   (2.5kw プチサイズ)
三菱      90~150秒  620w/25w/12w  36dB/22dB 5.0L   (3.2kw)
シャープ   150秒(15秒)  400w/29w/20w  37dB/24dB 5.0L   (2.5kw プチサイズ)
ナショナル      120秒   610w/26w/13w  37dB/24dB 5.0L   (3.2kw)
日立     95秒(15秒)   550w/30w/27w  37dB/23dB 5.0L   (3.2kw)
チョーフ    60秒      600w/33w/25w  37dB/26dB 5.0L   (3.2kw )
7目のつけ所が名無しさん:05/02/01 16:10:19
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ ダイニチ社員は寄生虫
8目のつけ所が名無しさん:05/02/01 18:29:26
>>3
燃焼方式は?
9目のつけ所が名無しさん:05/02/01 19:50:38
>>燃焼方式って何ですか?
おいらのファンヒータはOH-P32Sです。
10目のつけ所が名無しさん:05/02/01 19:56:05
>>10だったら石油高騰は必死
11目のつけ所が名無しさん:05/02/01 20:15:36
>>10
必死ですねw
12目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:38:32
ブンゼン。
13目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:46:42
軽油入れても助かるのはポット式だけじゃないか。
俺も何年か前にファンヒーターに入れてしまったことがある。
すぐに気がついた。半端じゃないくらいディーゼル臭が酷い。
死ぬかと思ったよ。タンク洗浄して、本体の方の油も全部抜いたら
ファンヒーターは復活した。大したもんだと感心したわ。
しかし部屋にはトラックの排気ガスみたいな臭いが2、3日残ったね。
14目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:58:40
やっぱ軽油でも動くトヨトミですなぁ
最悪、どっかで貧乏になっても電気代が少ないし
15目のつけ所が名無しさん:05/02/02 01:21:23
>>9
ああ、やっぱり、不良灯油に弱いヒートバックタイプのブンゼン式だな。
軽油をブンゼン式に使うとどうなって壊れるんですか?タールが大発生
するんかい?
16目のつけ所が名無しさん:05/02/02 01:25:52
メーカー別シェア

年度     ダイニチ工業  コロナ  三菱電機  シャープ  日立H&L  松下電器産業  その他
2003年度   23         20    16       14      12       8          7
2002年度   22         20    17       14      12       8          7
2001年度   18         18    18       12      12       8          14
2000年度   18         14    21       10      12       7          18
1999年度   13         14    23       10       7        9          24
1998年度   11         16    21       10       6       11         25
1997年度   11         16    22       11       6       10         24
1996年度   12         17    20       12       6        9          24
1995年度   14         16    19       12       4       10         25

※国内出荷台数ベース(単位:%)
17目のつけ所が名無しさん:05/02/02 02:58:36
>>5
日立はチョーフと同じですかね?
18目のつけ所が名無しさん:05/02/02 06:57:56
シーズン半ばで何だかんだ言って、俺で16018レス目か。
ダイニチ厨とその他厨の煽り合いが、大半なんだろうが、
伸びるなあ…

そんなに語ることが、あるのでせうか?
19目のつけ所が名無しさん:05/02/02 07:50:09
なんだかんだいって、微小燃焼時が一番臭くないヤツが良いと思われ
20目のつけ所が名無しさん:05/02/02 08:55:44
しかし日立松下と三菱が消えると36%分浮くわけだが・・・
21目のつけ所が名無しさん:05/02/02 10:34:44
ポット式に軽油を使うと、具体的にはどうなるの?
22目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:19:39
コロナのFH-ix 574BYをこの冬購入したけど、大満足。

パワフルですぐに温まるし、使用している部屋に入っても
臭いが全然しない。音が静かで、設定温度も忠実に守るというか、
いい具合に変わりますね。
(ここまで他社との比較ではありません)

コロナはエラーが出やすいとか聞いた覚えもあるのですが、
今のところありません。
あえて不満なところをあげるとすれば、
燃焼部分があまりみえなくてつまらない。
マイナスイオンや除菌の私にとって余分と思える機能がついている事。
燃料タンクが7.2?でちょっと物足りないってとこかな。
どれも不満というほどではないんですが。

この次、石油ファンヒーターを買う機会があれば、
違ったものも試してみたいという気持ちがあるから
ブンゼン式のにしようかな。(今回買ったのが不満ということではありません)
この次買う機会があれば、
23目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:22:31
>>22
そのクラスで、ブンゼン式といえば、ダイニチになるんでしょうが、
消費電力が多いから、やっぱり、コロナにしておいた方が、いいと
思いますよ。
24目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:24:16
>>22
心配しなくてもそのうちE4エラーが出るかも知れませんよ。
25目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:26:12
>>23
コロナの5秒点火は電気馬鹿食いだし、
12時間で解除されるから役に立ちませんよ。
買うならダイニチですよ。
26目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:29:20
そういうのはダイニチスレでやってくださいな。
27目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:34:58
燃焼部分が丸見えの機種って本当になくなったね。ダイニチの FB シリーズが
わずかに残ってたと思うけど、ヤフオクでもとうとう見かけなくなった。去年あたりまでは
新品が出回ってたんだけどね。

っつーか、昔のダイニチは輻射熱タイプなどと回りくどい言い方なんてしないで、
普通に燃焼部がガラス張りで炎と細長いバーナが丸見えだった。それが、いつの間にか
マイカ板の小窓からしか炎が見えない Closed なデザインになっちゃったんだよね。

燃焼筒を持った機種は、炎を見せやすくするデザインは難しそうだけど (炎に近過ぎて
ガラスが割れそう、マイカ板は脆い) 、ブンゼン式の横長バーナを持った機種なら
そんなに難しくないような気がするけどな。

まぁ冷蔵庫とか洗濯機と同じ生活家電だから、あんまり自己主張しないデザインに
しているんだろうけど、季節モノだし、もうちょっと演出があってもいいような気がする。
28目のつけ所が名無しさん:05/02/02 12:58:32
トヨトミの奴がガラスの燃焼筒を丸見えにしてなかったっけ?

炎自体はみえないのかな・・・
29目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:23:55
>>20

三菱はコロナに移行 (9Lタンクあれば間違いないかな)
日立はシャープ?
松下の高級機使ってた人は移行できないなぁ
30目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:25:56
輻射式はこれだけになってしまった。
http://www.rakuten.co.jp/e-home/534138/557483/557485/
31目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:31:25
つけっぱなしが好きなら、これでもいい。
http://www.rakuten.co.jp/sakura-san/490827/610378/615806/615831/#533679
32目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:32:59
http://www.rakuten.co.jp/e-home/534138/557483/560913/

なるほど、松下の遠赤組はトヨトミに移行できるのか
33目のつけ所が名無しさん:05/02/02 13:35:40
>>30
トヨトミのこれってヤカンは上に置いても沸騰できないのですよね?
沸騰できるなら買っても良いなぁ
スチーム加湿器の電気代が浮くのにw
34目のつけ所が名無しさん:05/02/02 14:02:33
http://www.toyotomi.jp/products/oil_stove/index.html

ヤカンはこんなのじゃないとね。
そしてコタツで足もぽかぽか。
35目のつけ所が名無しさん:05/02/02 14:51:28
>>27
価格競争始まってからです。コストダウンの為ですな。
まあ、来シーズンは三菱、日立、松下が撤退で30%以上もシェアが他社
に移行するので高級機として復活させてくるかもしれないですね。
36目のつけ所が名無しさん:05/02/02 15:53:40
どうなんだろ、各社とも撤退するってソースはどこにもないしな。
37目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:17:03
三菱、日立、松下の分そのまんまごっそりとダイニチが奪うとダイニチのシェア
は66%になるなw
無敵の牙城か・・・あぁ恐ろしや。
38目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:27:01
つーかそんなに増産できるのかね?夏も工場フル稼働か?
39目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:34:52
>>38
今でも夏場はフル稼働。ダイニチは他社と違ってシーズン真っ最中も日単位
の生産してるからシーズン中もフル稼働すれば2倍ぐらい増産可能だろう。
40目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:46:32
燃焼部分を見せる事によって、実際の温度以上に暖かいような気がするよね。
41目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:49:56
あまりマンセーしてると、ウルトラマンなところが信者扱いしてくるから注意・・
42目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:51:58
スケルトン型の石油ファンヒータ希望
43目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:53:34
炎の見えるブルーヒーター復活キボンヌ
昔はブルーヒーターと言えばあれしかなかったんだからね。
一時期(今もかも)スケルトンな電化製品が流行ったが、中身がどうなってる
のか知りたいっていう本能的なものかもしれんな。
44目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:56:40
でもダイニチコロナトヨトミシャープに絞られるとすると、今まで展示すらされていなかった
トヨトミやシャープの売り上げが増加しそうじゃないか?
45目のつけ所が名無しさん:05/02/02 17:57:30
>>44
ちかくのディスカウントストアはシャープしか置いてないけどな。
46目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:08:55
>>44
何時もチョーフが忘却の彼方に成っているが、意外と善戦するかも知れん。
作りはナショナルっぽい。

リンク先見りゃ、山口の会社みたいだから、中国地方、関西圏じゃ強いのかな。
47目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:13:46
意外や意外、関西でもダイニチが強い。沖縄以外で販売してる模様。
48目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:25:15
>>46
ただでさえうるさいブンゼン式なのにダイニチよりかなり騒音値高いんじゃ
話にならないと思う。
49目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:29:48
昨シーズン、T社のファンヒータを買って、今期も好調に使ってたんですが、

昨日の夜、運転ボタンを押したら、 「白い煙と目・喉が痛くなる異臭」 が大量発生しました。

不良灯油使ってないし、メンテナンスしてるし、周りのものとの距離もしっかりとってあったのに!!
正直、命の危険を感じました。少しだけ業種は違うが、同じエンジニアとしては「何考えて設計しとんねん!」と問い詰めたいです。
こんな事、広告の裏にでも書けてりゃ良いんでしょうが、あまりに頭にきたので書き込んでみました。
このメーカのものは今後一生買わないことにします。
つーか、お客様相談窓口がフリーダイアルじゃないうえに、TEL.orFAX.でしか連絡を受けないというのはやめてくれ!!

愚痴onlyなのでsage
50目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:36:08
>>49
ダイニチならフリーダイヤルで受付。知識の無いアルバイトやら派遣社員
じゃなくて経験豊富なベテラン正社員が親切丁寧に対応。
メールでも1営業日中に即答。メーカー3年保証もついてる。
やっぱりファンヒーターはアフターサービスで選ばないとね。
51前985:05/02/02 18:40:08
ホームセンターでLC-V344が2万で売られていたので購入しました。
点火に2分近く掛かるのはちょっと遅く感じますが、部屋もすぐに暖まり満足してます。
52目のつけ所が名無しさん:05/02/02 18:45:11
誰かこの「灯油でアロマ」って使った事ある?
灯油のニオイが爽やかな森林の香りになるってホンマかいな。
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8451594072.html
53目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:32:45
三菱→コロナ  方式が同じでハイテク&静か
日立→シャープ 方式が同じ>ヒートバック?
松下→トヨトミの遠赤 遠赤で同じ

ま、撤退してもなんとかなるのか 良かった
54目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:39:43
>>53
むしろ、同じ技術で食いつぶしたのかもな。

「基本的なスタンスは『まねをしない』こと。
常に新しい技術を生み出すのが社是であり、方針です。
だからこそ、ストーブの燃焼一つでも『ダイニチ方式』を確立できたと思う。
小さな会社だが、それをやらないと存在意義がないし、大手に勝てない」

ダイニチは、アンチ信者が電気代しかせめれない独自技術のおかげで、シェアーナンバー1なんだね。
55目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:43:56
ですね

撤退されたみなさんは>>53を見て購入すれば
同じ感じで使用できます
56目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:48:09
>>54
『ダイニチ方式』とは?
灯油を必要な時に必要なだけ電気ヒーターで加熱する方式。
ヒートバック方式のように過熱の心配が無くタールが溜まらない。
ニオイも少なく点火も速いのが特徴。高度な温度制御技術が使われている。
57目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:55:41
コロナのFH-ix463BYを2年前の暮れに購入して使っています。
1日に2、3度「E4」の表示が出て止まってしまいます。
フィルターは1日置きに掃除機で埃を取っているし
換気も1時間の1度窓を開け5分位しています。
また今シーズンはまだそんな症状は出ていないのですが
急にすごい勢いで燃焼を始めて20分ほどその勢いで温度を勝手に
上げて行き「E4」で止まってしまったことが6回ほどありました。(去年)
壊れているのでしょうか?
58目のつけ所が名無しさん:05/02/02 19:57:15
>>54
たぶん特許で真似出来ないのでしょうね


三菱→コロナ    方式が同じでハイテク&静か
日立→シャープ  方式が同じなブンゼン式ヒートバック 電気代小
松下→トヨトミ   遠赤で同じ
59目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:00:25
>>57
三菱使いのオレとしてはコロナしかないので
コロナに原因聞いてUPしてもらえますか?
60目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:04:29
>>57
前スレでシリコンが何とか言ってましたね
スプレーとか使ってますか?
6157:05/02/02 20:08:10
ストーブのそばではスプレー類や整髪料の類は使っていません。
やはりコロナに聞いてみたほうがいいですね。
62目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:17:31
>>61
なんか今年のモデルから直ってるらしいですね
ゴラーで只で直させましょう!
63目のつけ所が名無しさん:05/02/02 20:18:52
取説見てダメならメーカーに聞けよ
このスレはサポートじゃねーぞ
64目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:02:41
ダイニチ方式は性能が悪すぎて普通のメーカーはまねしないだけだよ。
安売りしか能のないメーカーだしね。

ハイアールとかLGとかがファンヒーターに参入してきたら、
きっとダイニチ方式だろうけど。

65目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:35:02
そんなダイニチがシェアNo1、3年保証

厨房には理解できない・・・
66目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:41:13
シェアNo1は安くなってから。
3年保証は原価を下げれば難しくない。

67目のつけ所が名無しさん:05/02/02 21:48:51
難しくないとか、あっさりほざくなボケ
68目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:01:57

厨房には理解できない・・・
69目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:03:01
>>66
ttp://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14 より

ダイニチ工業

 1964年、現会長の佐々木文雄氏が設立。
71年に発売した気化式石油ストーブ「ブルーヒーター」のヒットで一躍、業界大手に。
現在は自己資本比率約90%、無借金の堅実経営を誇る。

03年3月に東証1部上場。従業員340人。


なかなか無いぜ?勤めてるなら分かるだろうが。
70目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:14:21
ダイニチって石油ファンヒーターしかないのがネックだな。
コロナとかトヨトミは他の部門もあるだろ。
多角化図っているがコーヒーメーカーとかじゃなちょっと・・・。
71目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:41:03
>>70
ウルトラマンな企業イメージもちょっと・・
72目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:42:50
>>67
販売価格の5パーセントで通常の一年保証に4年追加して5年保証がつけられます。
故障する確率は年々上昇するでしょうから、
3年保証のコストアップは販売価格の2,5パーセント以下です。
さらに、不良灯油などの使用は保証対象外となっております。
極端な話、故障の原因をすべて不良灯油ということにしてしまえば、3年保証のコストアップはゼロです。
73目のつけ所が名無しさん:05/02/02 22:57:31
>>71
出光を馬鹿にする気ですか?
74目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:00:22
>>72
それなら、どうしてダイニチ以外のメーカーは3年保証をつけないんですか?
75目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:01:08
>>72
今すぐダイニチ以外のメーカーに、その話してこい
大笑いされますよw
76目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:02:37
「机上の空論」
77目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:14:21
ダイニチ社員が必死なのわかるけど
ダイニチスレにいれば良いのにね プ!
気になるんだね、弱小メーカーだし フフフ
78目のつけ所が名無しさん:05/02/02 23:17:41
ホントにただのユーザーばかりなら普通専用スレがあればそっち行くよなぁ…
79目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:10:09
>>74
長い保証期間をつけるメーカーは、商品の品質に不安のあるメーカーですよ。
社外に信用がないから長期の保証をつけるのです。

アメリカじゃヒュンダイ自動車が10年保証ですよ。
三菱のノックダウンみたいな車を、韓国で作ってるのに。
80目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:16:05
あほやなw
売名行為外の何者でもないだろ、ヒョンデの件は

品質に自信がないので保証を長くしました、かえってコスト高
何処の馬鹿会社がコスト高の方選ぶんだよ
81目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:24:22
ダイニチも売名かな。

小売価格の数パーセントで三年保証。

うちのトヨトミは10年選手。
電気を多少食う以外(それでもダイニチの半分)なんの問題も無し。
82目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:24:40
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ ダイニチ社員は寄生虫
83目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:28:24
現代自動車が10年できるのに
3年で威張られてもね〜
84目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:54:35
一年しか保証をつけられないのは、
自信がないのもあるだろうけど、やっぱり弱気だよ。
商売は押しが強くないとダメだね。
85目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:57:19
電化製品てちょうど1年過ぎたぐらいで調子悪くなるような気がするから
3年保障の方が安心は安心だね。
ま、永いに越した事はないでしょ。
86目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:57:32
コロナのE4エラー修理は何年経っても無料だろw
87目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:18:07
>>72
あなたですね。毎年増え続けるダイニチファンを「信者」呼ばわりする人はw

あなたの方が、よほど「アンチ信者」ですよ・・;
88目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:19:19
なかなか今シーズンは叩き売りしないな。
灯油暖房は枯れきってしまったのか。
鬱。
89目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:33:50
もう叩き売りおわったよ五割引きで松下ケト
90目のつけ所が名無しさん:05/02/03 01:56:01
>>毎年増え続けるダイニチファン

あぁ不景気っていやだ
店頭で一番安い物を買う貧乏人ばっかりになっていく orz

たぶん洋服とかユニク○なんだろうなぁ
91目のつけ所が名無しさん:05/02/03 02:10:06
>>90
それ俺だよ。
ダイニチ、ユニクロ一家で超鬱w
92目のつけ所が名無しさん:05/02/03 02:12:43
>>89
ヨドバシね。半額以下だろ。
あれは、すごかった。
93目のつけ所が名無しさん:05/02/03 03:22:58
ヤパーリ最強はコロナなのでつ。
消費電力少ないのでつ。
臭いが少ないのでつ。
よごれま栓なのでつ。
5秒点火なのでつ。
静かなのでつ。
ウルトラマンも味方なのでつ。
喪前らもコロナを買って
ウルトラマンといっしょに
地球の平和を守るのでつ。
94目のつけ所が名無しさん:05/02/03 03:44:27
>>90
しかし、貧乏人なら消費電力の少ないコロナやトヨトミを選ぶと思うんだが。
95目のつけ所が名無しさん:05/02/03 03:53:38
貧乏人はえてして無知なものだよ。店においてあるどれも似たような
ファンヒーター見て、その中にほかの3〜5倍の電気代がかかる奴が
含まれてるなんてわからない。どれも同じだと思ってポップだけ見て
買っていく。
96目のつけ所が名無しさん:05/02/03 05:16:17
ファンヒーターは有っても、ファンヒーターのカタログなんて置いてない店も多いしな。
ダイニチしか置いてないような極悪な店もあるし。
97目のつけ所が名無しさん:05/02/03 05:44:17
>>70
他に逃げず、石油暖房器具に特化したメーカーで良いんだよな、ダイニチは。
前々スレ辺りであったが、電気コードイラン様な、
石油暖房器具発明すりゃバカ売れ。
特許も取れて、ダブルウマー。

プロジェクトXに出る様な、エンジニアの根性と知恵、
社長の度胸と度量が必要だが。

98目のつけ所が名無しさん:05/02/03 05:44:29
>>79
日本で3年間総距離無制限24時間ツーリングサポート付きのクルマ
販売始めたのはメルセデスベンツでしょ。まあ、日本車は5年間10万km
の保証が一般的だから一概に長期保証と言えるかどうかは別だけどさ。
99目のつけ所が名無しさん:05/02/03 05:48:27
>>97
電気気化式はダイニチの特許だろ?当時はポット式か回転霧化式しかなかった。
100目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:01:08
>>99
>電気気化式はダイニチの特許だろ?

それはそれとして残しといて、何か、こうブレイクスルーみたいな
石油暖房器具が、欲しいな。ランニングコストは最新のエアコンとタメ張るが、
初期投資はブッチギリで、石油ファンヒーターの方が安い。
日本列島は、一年の内1/3〜1/2は何かしらの、暖房器具が必要なシーズンだ。
意外と寒い地域に日本人は住んでいる。基礎需要は必ずある。

電気暖房市場食えれば、まだ伸びる。
101目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:15:43
>>100
ランニングコストでは確かに最新のエアコンに負けるかもしれんが、
エアコンの寿命って当然使用時間に比例する訳で暖房も使えば冷房だけ
使用した場合の半分に寿命が減る訳だ。エアコンって本体価格から工事費
取り外し処分費まで何から何まで高いからね。
102目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:23:11
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e41576544
レアモノ!ブルーヒーター型クリップ!
アンケートハガキを送るともれなくプレゼントされるらしい。
そういやまだ送ってなかった。早く送ろう。
103目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:32:21
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57858354
これ激高だが、当然3時間消火機能はついてません。寝室の安楽死用に
どうぞw
104目のつけ所が名無しさん:05/02/03 06:40:24
>>64
ダイニチ式は高度な温度制御技術が必要だから他社には真似出来ないの。
事実ダイニチ以外のブンゼン式は全部ヒートバック式だ。これは低消費電力
の為に考案された訳ではなく電気ヒーターの制御技術が無いから点火時
に適当に加熱して点火後はバーナーの熱を適当に利用して気化させている。
事実、厳密に温度解析及び制御が出来てたらヒートバック式特有のタール
詰まりや燃焼中にクサイなんて事例は起きていないはず。
105目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:09:47
消費電力が他社並なら威張ってもいいと思うけど、
その代わり、他の何倍も電気食います、じゃあねえ。
というか、燃焼中の臭いなんてどこもそう変わらんし、
寿命だって他のが短いって
わけでもないっしょ?
106目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:14:01
ダイニチが臭いという件について、ちょっと前に隔離スレでも触れられてたけどな。
ダイニチで臭いなら石油暖房使うなみたく、なんか抹殺されてたような。
まあ、なんにしろ今のこのスレに言論の自由はないよ。選択の自由もな。
107目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:18:44
ここのダイニチ工作員ウザイ
逆効果だとは思っていないの?
108目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:30:26
>>106
>>107
(・∀・)ニヤニヤ
109目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:31:28
とろけそうなほど甘い!!
110目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:56:50
ダイニチと三菱、両方持ってるけど、三菱は動いてるのか不安になるほど静かだね。
KD-Z457っつー90年代の型なんだけど。
最近、着火時に白煙を吐くようになったが点火してしまえば問題なし。
そのうち保炎板と気化筒を掃除してやろうと思ってる。

消費電力について、約 100W 対 30W なんだけど、はっきり言ってどんぐりの背比べだよ。
くだらないところを気にするなら【携帯電話の無駄話をやめろ】と小一時間。
生活全体で考えると、気にするところを間違っている。
ある一点の矛盾も、(生活) 全体で考えれば矛盾とならないことも多々ある。

さて閑話休題。

☆三菱の悪いところ
・点火に時間がかかる
・温風用空気と燃焼用空気を別々に取り入れているため
 マメに掃除をしないと動作が不安定になる場合がある。
☆三菱の良いところ
・音が静か
・燃焼臭が少ない
・火力が思いっきり絞れる
・燃焼中の消費電力が少ない
・気化筒の掃除ができる。保炎板の変形さえ無ければ継続使用可能。
111目のつけ所が名無しさん:05/02/03 09:57:41
★ダイニチの悪いところ
・消費電力が多め。これ。しかし生活全般で考えると問題とすべき箇所ではない。
・ブンゼン式特有の「シュー」という音が運転中、ずっと出ている。
・弱燃焼時、微妙に臭う。
・気化器が消耗品。火力が落ちたら交換。

★ダイニチの良いところ
・なんと言っても 35 秒着火。
・すぐに最大火力。
・火力制御がガスコンロ並に速い。
112目のつけ所が名無しさん:05/02/03 10:23:32
>>104
石油燃してるのに、その石油を熱するために電気使ってるような間抜けな製品が高度なわけないだろ。
ダイニチのHPではコロナの方式に「高度な〜」って記載されてるぞ。
113目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:01:43
>>112
>石油燃してるのに、その石油を熱するために電気使ってるような間抜けな製品が高度なわけないだろ。
なるほど、じゃあ藻前様はファンヒーターを使わないというわけですね?w
114目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:35:27
揚げ足とりキター(#´Д`#)
115目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:40:51
スレの伸び具合とマニアックな話を見ると、石油ファンヒータ弄りも立派な趣味みたいだな(w
116目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:41:14
燃焼中に灯油を電気で加熱するのはダイニチだけ
117目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:48:28
>>116
いや、他社のでも、ブンゼン式は熱の一部を電気で作っている。
そうでなければ燃焼中の気化器の温度を、そうそうコントロールできない。
ダイニチのは気化器の加熱を「全部」電気でやっているってこと。
118目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:51:11
>>117
どっちが高度な技術が必要かは子供でもわかりそうだが・・・
119目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:53:50
ホームセンターに行ったらトヨトミのファンヒーターばっかり。
温暖な地域では点けたり消したりの激臭にみんな懲りたんだろう。
120目のつけ所が名無しさん:05/02/03 13:54:35
>>110

>>約 100W 対 30W

トヨトミならもっと低いですけどね
家の電子レンジを1000Wにしてから大きな消費電力が重なるとブレーカーが
落ちるようになった。一人住まいで40A契約なんですが。。。
常時100W使用されるのはキツイかな 電気代はどうでも良いのだが
121目のつけ所が名無しさん:05/02/03 14:02:03
>>110

>>・点火に時間がかかる
90年型なら最新は早くなってそうですね

やはり東京では三菱いいですね
マンションだと最低火力でも温度が上がっていくことが多いですし

ダイニチの40秒はうらやましいけど「シュー」が耐えられない性格だしなぁ
122目のつけ所が名無しさん:05/02/03 15:17:45
ダイニチはプロ仕様。中途半端な温暖地方では使うな。(極寒地御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、信頼がある。
業務用で実績あり。プロの道具が使いたいならダイニチにするべし。
123目のつけ所が名無しさん:05/02/03 15:28:47
う〜ん。
電池マニアとか懐中電灯(ミニマグ)マニアとか
色々な分野にマニアさんが居るのですね。
ファンヒーターマニアとは恐れ入りました。
マニアの皆さんは一体全体何台お持ちなんでつか。
ココ見て暮れにダイニチとコロナ買ってきますた。
汚れません栓は便利だけど尿漏れが少しだけ不安。
ブルーヒーターは音が少しうるさいです。
でも今のところ概ね良好です。
124目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:06:02
ダイニチは貧乏仕様。中途半端な貧乏人は使うな。(極貧御用達)
シュー音だの電気代は耐え難い事実、根性が鍛えられる
家庭用は安いだけ。貧乏人の道具が使いたいならダイニチにするべし。
125目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:07:03
ダイニチはサル仕様。人間は使うな。(チンパンジー御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、猿には信頼がある。
上野動物園で実績あり。猿程度の知能しかない阿呆ならダイニチにするべし。

126目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:24:32
ダイニチ使ってる人ってイメージ的に貧乏人くさいもんなぁ

特に小さいサイズのファンヒーターでダイニチ買ってる人を想像すると・・・

彼氏には絶対したくないかも
127目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:25:58
なんか出てくるからそこらへんにしとけよ
128目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:26:24
電気代が気になる方へこれが真実です。
東京電力
120kWhをこえ300kWhまで(第2段階料金)1kWh/19円66銭 換算
ダイニチFW-2590S 80W/49W 1日10時間800W×31日 24800W(最高出力80W時)1ヶ月488円 
ダイニチFW-2590S 80W/49W 1日10時間490W×31日 15190W(最小出力49W時)1ヶ月299円 
ダイニチFW-3290S 99W/52W 1日10時間990W×31日 30690W(最高出力80W時)1ヶ月604円 
ダイニチFW-3290S 99W/52W 1日10時間520W×31日 16120W(最小出力49W時)1ヶ月317円 
ダイニチFW-3690L 132W/62W1日10時間1320W×31日 40920W(最高出力132W時)1ヶ月805円
ダイニチFW-3690L 132W/62W1日10時間 620W×31日 19220W(最小出力62W時) 1ヶ月378円

コロナ FH-M254Y  15W 1日10時間150W×31日 4650W 1ヶ月 92円
コロナ FH-E324Y  21W 1日10時間210W×31日 6510W 1ヶ月 128円
コロナ FH-iX344BY 23W 1日10時間230W×31日 7130W 1ヶ月 140円

1日10時間燃焼で1ヶ月使った場合、電気代はこんなものです。
高いか安いか。
さぁ、どうするどうする!!!
129目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:29:42
電気代もきにくわないし騒音も我慢できない
工作員つかうやりかたも気に入らんな
130目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:32:49
ダイニチ厨の特徴
コロナに異様な敵対心を持っている
最近の手口はコロナがいいという流れになると、
不自然な程に何人もE4エラーが出たとかいう、コロナユーザーの振りした書き込みが続きコロナ叩き
131目のつけ所が名無しさん:05/02/03 16:42:51
E4エラーについて
問題になったE4エラーは、空気と灯油を混合する設定が出荷時から狂ってたのが1番多い原因
それで異常燃焼になり検知器が作動して、安全の為E4エラーとして止まってしまう
その設定する段階が大問題だったんだろうな。
その当時、初期混合設定がなぜ狂った設定になったかは知らないけどね。
設定の狂い方によって症状が早くでたり遅く出たりしたらしい
もし一昨年などの製品で症状が出た場合、コロナに電話するときちんと対応するらしい
当たり前だが今の製品はエラーが出ないようにメーカーだって対応してるでしょう

じゃあその設定がちゃんと直り、初期設定の事が解決された今なら問題ないって事だな
しっかり検知してエラーで止めてくれるって事が確認できたわけだろ
コロナ安全じゃん
ダイニチ厨敗れたりいいいいいwwwwwwwwwwww
132目のつけ所が名無しさん:05/02/03 17:18:15
>>126
おまいなんかの灯油クサイ饅頭に弾痕を入れたかないよ。
だいたい灯油ファンヒーターごときに彼氏だのなんだのって、いったい。
白状しちゃいな。35過ぎの負け犬だってこと。ば〜か。
133目のつけ所が名無しさん:05/02/03 17:22:18
少しくらいの電気代でガタガタぬかして、おられる貴兄。
あんた方のほうが金無いんじゃなかろうか。
灯油を使ってること自体、貧乏。
ここの住人だってこと自体、貧乏。
何処のメーカー使っていようと、同じ穴の狢。
おなじあなのむじな。
あんたら全員、ムジナですw
134目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:31:12
>>128
ダイニチは関係ないんだけど電気代って本当かなぁ
12月は9千円だったんだけど計算式で出したら5千円くらいしかいかないような気がする

135目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:34:04
>>134
> 12月は9千円だったんだけど計算式で出したら5千円くらいしかいかないような気がする
意味が判らん?
136目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:40:45
>>135
えっと、自分でカタログ見て計算するよりも多くとられてる気がするってだけです
137目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:40:51
電気代??
>>128
↑これ見りゃ一目瞭然だろ。
138目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:50:47
コロナマンセーで書き込むよりダイニチマンセーのふりして
他社をこき下ろし、ダイニチをほめる。
そのほうがこのスレは数倍楽しめる。
実際は中立だが。
139目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:54:47
>>123
>電池マニア(充電器&ニッスイ)とか懐中電灯(LED&ヘッデン)マニアとか〜

全部俺です。生まれてすみません。
最近、石油ファンヒーターをばらして遊んでいます。

重ね重ね、生まれてすみません。
140目のつけ所が名無しさん:05/02/03 18:57:08
>>138
で何使ってるの?
141目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:05:17
>>132
貧乏人釣られるなよwww
142目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:05:42
床暖房とオイルヒーターに決まってるだろ馬鹿
143目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:10:02
       / ̄ ̄ ̄ ̄\    〜
      (  人____)   〜 プゥーン
      |./  ー◎-◎-)   〜
      (6     (_ _) )          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _| ∴ ノ  3\)        <床暖房とオイルヒーターに決まってるだろ馬鹿
    (__/\______ノ___∩__  \______________
    / (  ‖      ll___l_E) ̄´
   []__| | ダイニチ ヽ
   |] |_l ______)
    \_.(__)===[□]=)
     //__ll \::::::::::::::ll:::::::l
    |灯 油命|:::::::::/:::::::/
    (_____):::::::/::::::/
        (___[)_[)
144目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:11:03
なんだダイニチ厨かよ ったく
145目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:17:02
ダイニチはサル仕様。人間は使うな。(チンパンジー御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、猿には信頼がある。
上野動物園で実績あり。猿程度の知能しかない阿呆ならダイニチにするべし。
146目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:33:18
>>141
(´,_ゝ`)プッ
そう悔しがるなよ。
147目のつけ所が名無しさん:05/02/03 19:45:17
貧乏のトレンディアイテムダイニチファンヒーター
148目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:49:15
ファンヒーターなんか使ってる時点で貧乏人の癖になんでそんなにムキに
なってんの?5秒点火なんか使えばダイニチ以上に電気代掛かる訳だしさぁ。
予熱無しのいつでも40秒スピード着火とニオイの少なさ、3年保証、
本体価格が安いってのが気に入ったらダイニチ買えば良いだけじゃん。
シューって音が嫌だとか電気代掛かっても5秒点火じゃないと嫌だとか
2シーズン目でアボーンしても良い、本体価格が高くても良い、ニオイが
きつくても良いって人は他の買えば良いだけの話でしょ?
149目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:52:41
ムキになってるのはお前
150目のつけ所が名無しさん:05/02/03 20:53:39
ダイニチは自社商品を買う人を貧乏人呼ばわりですか。おめでたいですね。
151目のつけ所が名無しさん:05/02/03 21:45:35
ダイニチの売り上げに嫉妬してるのか?
社員じゃないなら、他人が何使おうがそこまでけなす必要ないと思うが。
152目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:08:27
この世からダイニチが消えれば平和だと思います
153目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:10:07
同意
154目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:13:39
20年近く前のシャープ製品と
3年前に買った三菱製品だとシャープの方が本当に「におワン」気がする。

年1回空だきしてクリーニングを行わないといけないけれど、
故障無しでずっと使えてるシャープは凄いな。
三菱もタールがたまらない設計らしいので楽。

コロナは雪国以外の人はあんまり知らないみたいだけれど、
ダイニチって初めて聞いた。
それにしてもなんでこんなに荒れているんだ?

田舎だと居間用とか大きい部屋にはコロナが多かった気がする。
155目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:23:34
基地害ダイニチ工作員がいるからな
156目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:27:10
>>154
ダイニチは貧乏な事務所と
本当に数少ない貧乏人が部屋に置いてるだけだがら一般家庭の人間は
あまり見ることはないだろうね

サラリーマンが定年退職ではじめたペンションにもあるけどね
157目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:53:25
ダイニチはサル仕様。人間は使うな。(チンパンジー御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、猿には信頼がある。
上野動物園で実績あり。猿程度の知能しかない阿呆と乞食ならダイニチにするべし
158目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:13:20
ダイニチはプロ仕様。中途半端な温暖地方では使うな。(極寒地御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、信頼がある。
業務用で実績あり。プロの道具が使いたいならダイニチにするべし。
159目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:14:55
暖房のプロ? プ
160目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:23:46
ダイニチは貧乏仕様。中途半端な貧乏人は使うな。(極貧御用達)
シュー音だの電気代は耐え難い事実、根性が鍛えられる
家庭用は安いだけ。貧乏人の道具が使いたいならダイニチにするべし。
161目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:32:45
つーか、石油ファンヒーター使ってるってだけで十分貧乏人(金持ちはFFや床暖、
蓄熱暖房などを使う)なんだから、そんなにダイニチユーザーを貧乏扱いしなくても。

お互い貧乏人なんだから仲良くやろうぜ!
162目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:40:54
>>161
罵倒し合って楽しんでるんだからほっといてくれ。
ダイニチVSコロナ他の決着は永遠につかないところが面白い。
その「他」がもうちょっとがんばってもらうとより一層面白くなるんだが
163目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:44:59
個人的にはシェア逆転した時のダイニチ厨がみたいなw
164目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:49:13
ダイニチなんて全く眼中に無かった漏れが。。。
今は横に2590Sがいる。
現在までに各メーカーを買い替え、買い増ししてきて、
今回選考にさえ上がらなかったメーカーだ。

何故ダイニチがあるのかというと。
コロナを買ってきたら偶然、白煙ボーンとなり
交換してもらおうとしたら、同じ製品の在庫がないときた。
直ぐ届けられる製品はダイニチしかない
と言うことだったので仕方なく一番買いたくなかった
ダイニチ製ファンヒーターを持ってきてもらった。
使ってみたら、以外と良くできていて臭いも無い。
食わず嫌いはいかんと思った。
2590Sしか知らないが、これ良いよ。
165目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:34:42
>>164
可哀想に
万が一、彼女が出来ても部屋に入れるなよ。・゚・(ノД`)
見られたら終わりだぞ
166目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:37:48
167目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:39:34
人間止めますか?それともダイニチ止めますか?
168目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:41:44
>>162
いや、ごめん
コロナもちょっと貧乏だよ ダイニチほどじゃないけど
中流のちょっと下くらいの感じかな
169目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:42:58
たしかに
知ってはいるけど何ともないってかんじかな
ダイニチほど無名じゃないけど
170目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:49:34
>>165
そうなの?
漏れの彼女は南蛮渡来だから、ダイニチとか
石油ファンヒーターって知らないと思うYO。
171目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:55:02
>>170
彼女が他の日本の友達に言うかと思うと
どきどきして眠れないだろ

プ とか言われてるんだぜ

ダ イ ニ チ だよ
172目のつけ所が名無しさん:05/02/04 00:55:50
まあ、逆にお金取られなくてすむかもな
173目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:03:10
ところで極寒地アラスカやロシアではどんな暖房使ってるんだろう?
まさかダイニチ??
174目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:03:54
ロシアはスコッチじゃないか?
175目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:04:36
ウォッカだったかもしれない
176目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:07:16
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ ダイニチ社員は寄生虫
177目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:18:12
178目のつけ所が名無しさん:05/02/04 03:18:16
>>176
アンチ信者よ、はやく宗教から抜け出しなさい。
あなたはかなりの重傷ですよ・・
179目のつけ所が名無しさん:05/02/04 04:22:04
ファンヒーター買いました!もちろんコロナのウルトラMiniです!
コンパクトだし、臭いも少ないし、光るウルトラサインで運転状態がひと目で分かるんです!
汚れま栓はメチャ便利だし、静かで消費電力も少なくて大助かりですよ!
しかも、しかもですよ?なんと五秒点火!五秒ですよ五秒!ガスと同じですよ!
どっかの安物メーカーの四十秒なんて、お話になりませんよ!ペッ!てなもんです。
もうコロナはチョー最高です!ここまでくるとネ申!神の領域ですね、これは!
これから買う皆さんは迷わずコロナ!石油ファンヒーターはコロナにケテーイですよ!
180目のつけ所が名無しさん:05/02/04 07:00:36
>>173
数年前からダイニチは東欧(旧ソ連)に輸出してて好評です。
181目のつけ所が名無しさん:05/02/04 09:20:01
何でそんなこと知ってるの?
182目のつけ所が名無しさん:05/02/04 09:25:47
普通は知らんわな…
183目のつけ所が名無しさん:05/02/04 10:58:58
なんで俺中立派なのにダイニチマンセーしてるんだろ?
と考えた。
そうだ、>179みたいにスルーされないからだったんだ。
何かしら反応あるからなあ、ダイニチについて語ると。
184目のつけ所が名無しさん:05/02/04 11:03:07
削除依頼してくる
185目のつけ所が名無しさん:05/02/04 11:04:59
ダイニチ馬鹿と便乗荒らし馬鹿のせいで全く使い物にならんな
186目のつけ所が名無しさん:05/02/04 11:15:50
たまにはまともなインプレ聞いてみたいな。
187目のつけ所が名無しさん:05/02/04 12:47:30
ダイニチ3290S買ったんですけど、ひかえめボタンを押すのと
設定温度を下げるのでは燃焼の反応が違うだけで、結局室温は同じに
なるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。m(_ _)m
188目のつけ所が名無しさん:05/02/04 12:59:02
控えめボタンって、最弱で運転してても室温が上がりすぎる場合、
設定温度より数度高くなったら、自動消火する機能じゃなかったっけ?
漏れのはナショナルだけど。
189目のつけ所が名無しさん:05/02/04 13:12:52
>>187
とりあえずマルチ止めれ。
190目のつけ所が名無しさん:05/02/04 14:00:43
やっぱダイニチがこの世から消えれば平和になりそうだな
191目のつけ所が名無しさん:05/02/04 14:18:55

それは、おまいだろ。
192目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:16:56
ホコリも付着していないのに何となく本体が熱くなり消えてしまうケースが「D社」のファンヒーターで見られます。
これは対流用ファンモーターの軸受けメタルの潤滑油の油ぎれで回転が重くなり回っていても十分な風量が得られなくなるためで、重症になるとファンそのものの回転が停止してしまいます。
本来ならモーター交換ですが早期の場合モーターの分解清掃と注油で延命できる場合もあります
193目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:25:36
ファンの外し方さえ判らんだろ普通。ファンガードは外せてもモータからファンを
外すには、ちょっとした発想の転換が必要 (w
回転中に緩まないようにするためなんだがな。
194目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:32:49
ファンヒーターマニアや各メーカー信者の皆さんはオフシーズンはどうやって過ごしてるんですか?

シーズン中でもファンヒーター見ながらニヤニヤしてる人何人かいるんだろか?(w
195目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:35:28
いる訳ねえ
196目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:46:36
>>194
夏は南半球に行けば寒いからいいじゃないか
197目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:47:48
>>190
>>152
>>153

平和がそんなにいいですか? 掲示板で平和だと閑古鳥が
198目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:53:18
オフシーズンはファンヒーター型クリップ片手に
新製品発表を待つばかり。にんまり。
199目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:08:12
>>193
回転物は逆ねじの可能性もあるってのは
機械扱う奴には常識。
200目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:10:19
>>197
修理情報とか改造の話に移行するから
平和な方がいいな。
201目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:33:56
ダイニチ工作員が消えればまともなスレになるんだけどね
少し他社、特にコロナがいいって話になると荒れるから最悪だよな
コロナは臭い触媒付きは良いみたいだし、今の三菱から来年は買い換えてみる予定
友達がix買ったけど臭いも少ないしE4エラーも出ないし、なかなかよかったよ。
コロナの他機種は知らないけど、ウルトラixは当たりみたい。
こう書くときっと荒れるんだよなぁ
202目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:46:55
>>183
楽しい事もあるだろうけど
オツム弱いとか貧乏とか言われて意外と体に悪いかもよw
203目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:55:11
>>201
強制IDになれば、事足りる。
あとは、お前がSINUことだ
204目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:05:46
ダイニチ厨って面白いよな
電気代なんか気にするなとか書いてるくせに
コロナの5秒点火は電気代がかかるからダメだとか矛盾ばっかり

205目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:07:36
ダイニチ厨は都合の悪い話しはスルーします
206目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:13:58
シャープのタンクって凄く使いやすそうなんだけど、
実際のところどうなの?
207目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:18:01
凄い便利!
鬱な給油が楽になった。
でもシャープはヒートバック式だよ。
3年後から激クサになる。
ご多分に漏れず漏れのも激クサ。
208目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:27:31
シャープは長く使えないからダイニチにしとけって

一生物だぞ
209目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:28:42
シャープ5年使ってるけど、臭いに変化はないよ。
まめにクリーニングしてるのが良いのかも。
210目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:37:02
>>204
アンチ信者って・・必死だね
211目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:38:48
>>207
>>209
ありがd
シャープにしとく。
212目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:45:47
ダイニチにしとけって
シャープは持ちが悪いぞ
213目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:47:09
シャープは微妙だと思うが
214目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:51:36
シャープのOK-R32SR-Nを暮れに購入して使っています。
1日に2、3度エラーが出て止まってしまいます。
フィルターは1日置きに掃除機で埃を取っているし 換気も1時間の1度窓を開け5分位しています
急にすごい勢いで燃焼を始めたりするんですが故障でしょうか?
215目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:54:46
今度はシャープ叩きですか?
某社にしてもただの荒らしにしても、ほどほどにした方がいいですよ。
216目のつけ所が名無しさん:05/02/04 17:57:40
まぁダイニチ工作員は置いといて、シャープはどうなんだろうか?
長く使えない報告もそこそこあるようだけどさ

217目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:05:53
だから。
3年〜アボーン。
218目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:14:30
>>211
シャープにするならコロナがいいんじゃない?
219目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:16:01
>>215
ダイニチ社員になりすましたコロナ坊ですよ。
それくらい読めないと・・
220目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:19:18
とか言うあんたは
221目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:22:25
>>220
中立派。
マンセーは心理的に許容できるが、排他的でキチガイじみてる信者は、ダイニチもコロナもきもい。
222目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:46:32
安くて暖かければ、ければなんでもいいよ。
223目のつけ所が名無しさん:05/02/04 18:47:58
そういえばイワタニのカセットボンベ式ヒーターが
安売りしていたな。あれ、けっこうイイと思うが。
野外用と屋内用が売っていた。
224目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:02:32
このスレを読んだ結果
ダイニチ以外は糞ってことか
225目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:08:55
イワタニのカセットって高いんだよね。カセットのほうだけど。
シナで作ったの安物カセットがこの前半額ぐらいで売ってた。
イワタニ純正となんか違うのかな。
226目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:30:32
ダイニチとコロナの対立というように煽る馬鹿もいてさらに('A`)
227目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:56:16
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ ダイニチ社員は寄生虫
228目のつけ所が名無しさん:05/02/04 19:59:42
リサ・スティッグマイヤー VS ウルトラマン。

刺すか、刺されるか、そんな雰囲気。

”その他” モットガンガレw
229目のつけ所が名無しさん:05/02/04 20:32:18
>>228
海外無修正ビデオみたいなタイトルだなーw
230目のつけ所が名無しさん:05/02/04 20:34:58
>>225
なんかあったときに、カセットコンロメーカー純正のボンベ使ってないと、
メーカーの責任が問えないぞ。
231目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:04:04
ヤマダで電気料金についてのPOP出てたなあ
ダイニチは目立つところには無かったけど、他店でダイニチが安いよって言われたら、電気代が・・・って説明あるんだろうな
232目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:32:26
>>231
それでも3台に1台はダイニチなんだね・・
さすがだ・・
233目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:34:56
ホームセンターで9980円ってのは全部ダイニチでした。
234目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:44:05
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後
235目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:50:49
>>231
電気店で買う人は教えてもらえるから良いけど
ホームセンターでは教えてもらえないですからね 可哀想に
236目のつけ所が名無しさん:05/02/04 21:53:44
電気の量販店は、コロナを売りたいわけ。販売額が張るし、コロナから
リベートが来るしで。
237目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:03:23
>>236
そうそう。それでも例年20パーセント止まりなんだよね・・
売れない理由は他にあるんだろうね。ウルトラマンとか・・ちょっといや;
238目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:04:38
(゚听)ツマンネ
239目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:08:23
ダイニチ厨必死だな
他メーカー叩きまくりかよw
240目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:09:02
>>236
販売店は利幅大きくても売れないファンヒーターより利幅小さくても飛ぶように
売れるファンヒーターの方がありがたいだろ?売り切れても翌日には届く
らしいし。需要予測間違えて在庫抱える心配も無い。
やっぱり消費者と販売店の事を考えてるメーカーは違うんだよ。じゃなきゃ
ただ安いからって売れる訳ない。
241目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:15:55
良いものより安いものばっかりしか売れなくなってきた日本って先が無いね あ〜ぁ
若者もこれじゃ働かないよな 親が高いもの買わないんだもの
242目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:16:33
実家がコロナを使ってるけど、コロナには選ぶメリットというか
他社に対する大きなアドバンテージは見つからないんだよね。
あるのかも知れないけど、普通に使ってる分にはわからない。
それなら価格も安くて予熱無しで40秒点火のダイニチのほうが
一般ユーザーには魅力的に思えるんだろうね。
243目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:19:02
コロナのメリットは、販売店が力を入れている
ダイニチのうりは40秒点火じゃないかな。
他はそんなに差がないと思う。
244目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:20:38
電気代の事実が店で当たり前のように説明されたり
POPができたりしたらダイニチ苦しいだろうな
245目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:21:49


コロナのメリット シューシュー言わない


マ、知ってると思うけど
246目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:22:05
自分は友人宅などでコロナ、トヨトミ、ダイニチを実際にチェックして
プラマイ考えた上でダイニチを選びました。結果、大満足です。
247目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:22:19
ヤマダでは家電メーカーの物がズラーっと前面に出てました。
248目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:22:58
>>244
貧乏人はホームセンターで騙されるから大丈夫でしょう
電気代はバレにくいし
249目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:23:36
ブルーヒーターがを398で買えたのはラッキーでした。
250目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:25:26
>>246
ダイニチのシューとガチャンは後から効いてくるぞ

特にイライラしてる時とか辛いぞ〜

後、これから春になってちょっと暖かくなってきた時ね
251目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:28:09
一般信者なのか?メーカー社員なのか?流通の社員なのか?
252目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:33:56
コロナのデメリット

最新ロットでも全く直ってないE4エラー続出
白煙ボーン
耐久性不足で灯油ドバーの汚れま栓
最悪のメーカー対応

ま、知ってると思うけど。
253目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:46:52
>>250
そうかな?
シューって音も全然気にならないし、
ガチャンって音もちゃんと消えたって確認にもなるから
悪くないと思うよ。
254目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:47:33
>>249
え。
それ何処のバッタ?
255目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:51:43
今、>>252がいい事を言った!
256目のつけ所が名無しさん:05/02/04 22:57:06
マッチポンパーがいるな
257目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:01:13
>>250
さんざん既出だが、
ガスストーブ、ガスファンヒーターを使っていた経験がある者には、
ダイニチの「シュー」はまったく気にならない。

>>253
同感。
就寝時には絶対消すから、「ガチャン」は消火確認になって良い。
258目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:01:54
>>254
某ホームセンターで日替わり特価でした。
家の近辺では、通常 ホムセンA 49800円 某店 44800円なんですけど、12月の某日限定で39800だったのでした。
安いからもう一台買おうかと思ったくらい。
年明けて、某家電量販店で見たら54800円とかでびっくりしますた。
12月は暖かかったからダイニチでも値段がんばったんじゃないですかね?
運送屋の伝票見たらその週にダイニチから送られて来てたから、店在庫では無いんでは?と思った。

>>252
最新ロットでも全く直ってないE4エラー続出  家にはコロナのファンヒータ3台あるけどまだエラー見たこと無し
白煙ボーン                     まだなってない   
耐久性不足で灯油ドバーの汚れま栓     まだなってない、石油ストーブもあるから汚れま栓は4台ある 
最悪のメーカー対応               今のところまだお世話になってない

他に今は亡きサンヨーのファンヒーターが3台稼動してますが、サンヨーよりはコロナのほうがいい感じです(当たり前なのかな?)

ダイニチは仕事場等で業務用ブルーヒーター2台(一番小さいもの)使ってます、
スレ違いでしょうが、最近買った方は匂い取りとタイマーついてていい感じです。古いほうは10年くらい使ってますね。
259目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:14:52
ここID見れたら面白いだろうなあ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
260目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:21:31
起きてるぞ
ウヒャヒャヒャ
261目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:30:31
>>246
このスレでは、そういう事書くと信者扱い・・
アンチ信者って短絡的だよなぁ
262目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:31:34
謎ワード : アンチ信者
263目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:32:13
>>253
音も気になるほどじゃないし、確実に作動したって意味で安心するユーザーの方が多いだろうな。
音がしない方が不安。
264目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:33:05
前スレで
「フリース重ね着で最弱運転で我慢、我ながらビンボー臭いぜorz」
みたいな書き込みがありましたけど、今、同じ状況に陥ってます。
プチキューブを四畳半で使ってるんですが、
帰ってきてタンクを持ち上げてみたら、なんとスッゲー軽い。
灯油を買うの忘れてた…近所に24h営業のGSもない…。
しかも急ぎのレポート作成中で、徹夜になる可能性も。
で、灯油を持たせるために設定を最弱にして運転してるんですが
室温が12度までしか上がらず、寒がりなんでカナーリ厳しいです。
仕方なくバイクに乗るときのジャケットとオーバーパンツを着て
懐には最終兵器ハクキンカイロ3Rまで投入しました。
どうです、ビンボー臭さでは負けてないでしょう!…orz
265目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:34:31
>>262
異常にダイニチを嫌うカルト信者のこと。

ダイニチが売れてるのを値段のおかげと言って他社の値段の高さを暴露したり、電気代しかつっこむところがない完成品であることを広報する墓穴マンのことな
266目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:40:09
>>262
それでレス抽出したらワロタ
267目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:42:33
>>264
ガンガレ!
俺はぬくぬくとしながら応援してるぜ!
268目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:43:12
ダイニチ厨って酷いよな
他のメーカー叩くのに悪質すぎるよね
269目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:44:40
>>264
スゲー寒さだな。
うちは北海道だけどストーブ焚かないでも15度以下にはならないよ。
高気密マンソンマンセー
270258@東北:05/02/04 23:52:25
>>269
うらやましい、家は高気密じゃないのに玄関に吹き抜けあったりして、廊下とかすげー寒いです。
おかげで各部屋にファンヒーターやらが沢山数えてみたら 
ブルーヒーター1台 ファンヒーター6台 石油ストーブ1台 蓄熱電気ファンヒーター2台 電気ストーブ1台 エアコン2台
地球温暖化は家のせいかもしれん(w 
271目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:10:18
前のオーナーが一酸化炭素中毒で死にかかってマジ切れして放出されたダイニチをもらえることになりました
なおして使いたいのでなおしかたを教えてください
272目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:17:01
メーカーへどうぞ
273目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:20:18
初めてダイニチ買ったけど大満足!
今もコロナ2台、三菱1台も使っているけど、コストパフォーマンスは一番イイな。
松下、サンヨーと使って匂いが臭いので、やっと三菱にたどり着いた(現在2代目)
あとコロナも評判がイイので買ってみたら、十分納得のできるレベル。
おまけによごれま栓が便利なので、買い足したら後から購入した方は臭いが気になる。
コロナの製品ムラか?それに比べたら、ダイニチは全く問題なし。おまけに着火は早いし、
値段は安いし、コンパクト。なんか、いままで高い買い物していた気がする。
なんで、ダイニチがいじめられるのか分からん。
274目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:22:12
メーカーに出すならその金でほかのかいます
275目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:28:06
>>264
「ちなみに今、アイス食っています。」ってな煽り食らうぞ。w

カキ氷、ウマー!
276目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:31:22
東京都に28日までに入った連絡によると、フランス料理の有名シェフ、
三国清三氏が経営する東京都千代田区丸の内2丁目の「レストランミクニ 
マルノウチ」で、2月23日に食事をした24歳から84歳までの計34
人が、同日から25日にかけて吐き気や下痢の症状を訴えた。

千代田保健所は28日、レストランミクニが出した食事が原因の食中
毒と断定した。
患者はいずれも軽症で同保健所は詳しい原因を調べている。千代田区
は同レストランを1日から7日間の営業停止処分にした。
都健康局によると、同レストランの結婚披露宴に出席した71人中31
人と、ブライダルフェアメニューを食べた3人が症状を訴えた。

277目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:42:10
ダイニチの問題点の
電気代、騒音、耐久性をなんとかしない限り
安いだけのダメメーカーって言われるのは仕方ないかと

無難なコロナとか、耐久性ときれいな排気と省電力のトヨトミとか、
他社は一定の性能を確保してるんだけど、ダイニチはね・・・
278目のつけ所が名無しさん:05/02/05 00:48:28
>>264
俺の場合、帰宅したのが22時少し前。
着替えてから、灯油の買い置きが切れてたのを思い出した。
タンクを持ち上げてみたら、底の方で「チャポン・・・」て感じ。ヤヴァイ!
あわててチャリの荷台にポリタン積んでGSへ急行したら、看板の電気消えてんじゃん!
よく見たら事務所の電気はついてて、人影がある。仕舞い支度のようだ。
「灯油ほしいんだけど、まだいける!?」と聞いてみたら
「危なかったですねー!ギリギリセーフですよ!」との返事。
何とか灯油18リッターをゲット!危機一髪だったよ・・・!
お陰でただ今ヌクヌクでネット中。すまんのぅ。
279目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:00:43
>>277
それ、マジで言ってます?釣りですよね?

マジレスしますと、
ダイニチの電気消費量は安定燃焼と耐久性の代償です。
音はブンゼン式では当たり前の問題ないレベル。
臭いも少ないですし、耐久性にもまったく不安はありません。

対するコロナはE4エラーとパッキン劣化で灯油が漏れる汚れま栓、
そしてトヨトミはNoxが少ないだけでHCに関しては最悪。
ダイニチと比較して「一定」の基準が低すぎる気がしますが・・・。
280目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:01:58
18L×2ポリ×4回給油くらいで、ワンシーズン過ごせるな。
全部で144Lか。で50円/Lとして7200円、プラス電気代。1000円/月×5
ワンシーズン、13200円か。
今まで使っていた、エアコン+セラミックファンヒーターの1/5の光熱費だ。

石油ファンヒーターって、中々イケテル。


281目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:05:37
>>262
はははははは、やっぱり普通は気になりますよね?
オツムが弱いダイニチ厨にはわからないだろうけどw

つっこもうとすると文が長くなるのでやめてたけど
うまいなぁ
282目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:09:20
コロナはキャラクターにウルトラマンなんか使って、
どんな効果があると思ってるんですかね?
あれを喜ぶのは子供か特撮ファンくらいのものですよ。
しかもカタログの表紙に並んだ真ん中には
全身ヒビ割れだらけの不気味な映画版ウルトラマン。
気持ち悪いったらありゃしませんよ。
いったい何を考えてるんでしょうね?
283目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:12:32
>>282

円谷プロダクションに通報しますた
http://www.m-78.jp/form.html

どうか刑務所でも寒くありませんように
284目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:13:51

通報の場合、リンク先はこれでお願いします
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107238862/282
285277:05/02/05 01:24:31
>>278
マジで思ってるよ。 ダイニチのファンヒーターは最低の出来だよ。
電気食うのは燃焼用の灯油を電気で加熱するふざけた設計のせいで、
それによる安定燃焼とか耐久性ってのは、裏付けが全くないよ。
騒音もブンゼン式って物自体が、非常にうるさいから比較して静かなだけ。
トヨトミやコロナの足下にも及ばない騒音発生器。

>対するコロナはE4エラーとパッキン劣化で灯油が漏れる汚れま栓、
>そしてトヨトミはNoxが少ないだけでHCに関しては最悪。

コロナがエラー頻発したり、灯油が漏れるなんて話は聞いたことがありませんし、
トヨトミのHCなんて点火と消火のときに短時間出るだけ。
ダイニチのレベルが低すぎると思います。
2ch荒らす前に、やることがあるかと存じますが。
原価を無視したコストダウンじゃないですよ。

286目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:25:35
ダイニチ厨の書き込みって醜いよな
287目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:26:48
コロナのデメリット

最新ロットでも全く直ってないE4エラー続出
白煙ボーン
耐久性不足で灯油ドバーの汚れま栓
最悪のメーカー対応

ま、知ってると思うけど。
288目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:28:23
>>282
ちょっと安易だよな
289目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:28:44
>>285
278がヌクヌクな中ネットやっているのが気に入らないのか?

いや、発言内容はしっかりしていていいとは思うんだけど。。
290目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:32:16
ダイニチ、3割シェアー。3台に1台は売れる人気製品。しかも毎年確実にシェアーがのびている。

コロナ、万年20パー。5台に1台程度の売れ行き。

買い増し、買い換えを考えても万年に割しか売れてない・・
がんばって売る取れ万札!
291目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:35:36
コロナのメーカー保証って何年?
E1エラーが出て壊れた。
これ直る?
292目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:36:04
>>287
俺はシャープとコロナユーザーだがマジでコロナにメールしといてやった
正直言ってどこのメーカーでもいいが、ダイニチ厨の行き過ぎた書き込みは最悪すぎ
荒れる原因だと思うからね。コロナが訴えたらお前の負けwwwwwwww

293目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:36:46
じゃあおいらもコロナにメールしとくか
294目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:41:56
おもしろくなってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
コロナが訴えたらニュー速にスレが建って祭りだな
ダイニチ工作員が逮捕されて、実はダイニチ社員とかだったらと思うとワクワクするよ
295目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:43:42
>>294
反面、ダイニチへの悪質な書き込みも芋づる式に逮捕だなw
296目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:46:51
>>295
最新ロットでも全く直ってないE4エラー続出ってのはまずいと思うよ
こんなのメーカーがいつまでも放置してるわけないのにね
きちんと対応済みで新製品だしてるだろ
ダイニチ製品の書き込みはダイニチ工作員程は酷くないと思うが
まあ俺は楽しく今後の展開を見守るよ
297目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:47:05
おまい、いいかげん暇なお節介野郎だなw
何処にでもいるアフォだ。
じゃあ延々とダイニチの電気代が高いだの
壊れやすいだの逝ってるこれはどうすんの。
フェアじゃないだろ。
こっちもまとめて訴えろ。

>>82
>>176
>>227
298目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:49:37
ダイニチ厨必死だな
299目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:51:22
おもしろくなってきたね。
電気代高いのは事実だから仕方ないとは思うが、
コロナの件はどうなのかね。事実なのかそうでないのか。
300目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:51:33
ウルトラマンとリサが戦ったらどっちが勝つの。
301目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:51:44
ダイニチのシェアって23パーセントで、
コロナは20パーセントだろ。 大差ないといっても良いレベル。


トヨトミが石油ストーブで40パーセントのシェアを持っていることを考えると、
ダイニチはイマイチだな。

つーか、ダイニチって安さだけで売ってるからねぇ・・・
安ければ何でも良いっていうレベルの低い顧客を集めても、未来はくらいよ。
302目のつけ所が名無しさん:05/02/05 01:54:29
もうどうでもいいよ。
腹減った。
303目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:10:35
>>299
事実なわけないっしょ
事実ならもっと祭りになってるだろうし、>>296の言う通りだと思うぞ
会社だって信用問題があるから、エラーがあった製品の後に、
改善しないまま新製品だすわけがないっしょ
逮捕まだあ?
304目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:54:50
>>285
>>電気食うのは燃焼用の灯油を電気で加熱するふざけた設計のせいで、
>>それによる安定燃焼とか耐久性ってのは、裏付けが全くないよ。

そういえば、たった49Wしか使わないんだよな
最小火力の時ってやばいような気がするのはオレだけかな?

ダイニチの最小火力が臭いっていうけど不完全燃焼してないのかな?
49Wとヒートバックじゃ力が全然違うと思うんだけどどうなんだろう?
305目のつけ所が名無しさん:05/02/05 02:59:36
オレのドライヤーって1200Wなんだけど灯油を気化できる気がしない
306目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:14:14 ID:luWt6Ai5 BE:7601322-
49wはでかいね。
トヨトミとかコロナの小型機は9wも使わないよ。
差の40wで蛍光灯を光らせると、60wの電球2個分の明るさになるな。
307目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:22:35
関係ないがムーンライターなんて消費電力0Wで
40Wの電球1個分の明るさだぜ
308目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:25:09
>>306
いや、ダイニチをマンセーした訳では無くて・・・
面倒だから説明しないけど
309目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:37:11
ダイニチ派の書き込みは読んでて面白いくらいなのに
アンチダイニチとコロナ擁護派の書き込みは
情けなくなる上に気持ち悪くなりつつあるね。
310目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:41:51
>>309
あなたのおもしろいと思うダイニチ派のスレは何番でしょうか?
311目のつけ所が名無しさん:05/02/05 03:46:41 ID:luWt6Ai5 BE:22803034-
ダイニチは火力が強いなんて書き込みは、たしかに噴飯物だ
312目のつけ所が名無しさん:05/02/05 04:03:07
ダイニチを叩くなら叩くでも、
読んでいて思わず納得してしまいそうな
よく出来た叩きをお願いしたいですねえ。
今まで出てきたものは、どれもこれも
根拠薄弱ですぐに論破されてしまうような
子供だましな代物ばかりですから・・・。
アンチダイニチの皆様、頑張ってください。
313目のつけ所が名無しさん:05/02/05 04:17:01
アンチダイニチなんかいね〜よ
はやく>>310に答えてくれよ
314目のつけ所が名無しさん:05/02/05 05:32:25
マジレスだが
誰かうちで放置されてる
E4エラーで使い物にならなくなった
昨年購入したコロナを何とかしてくれよ

サポートは販売店持って行けって言うし
販売店では現物持って来いって言うし

一人暮らしのエレベーターの無い
団地の5階なんだよ、こんなの持ってく気力ねえ
E4エラーは出張修理してくれるんじゃなかったのか

事実だからな、マジで困ってるんだよ
315目のつけ所が名無しさん:05/02/05 05:51:47
持っていけばいいだけじゃん

コロナユーザー池沼
316目のつけ所が名無しさん:05/02/05 07:56:21
>>301
それ昨シーズンの話。今シーズンはもう既に30%突破してる。
317目のつけ所が名無しさん:05/02/05 08:00:29
>>310
ダイニチ派の書き込みってものすごく詳しいってか、素人とは思えない高度な書き込み多いじゃん(w
318目のつけ所が名無しさん:05/02/05 08:17:04
>>285
いろいろとメーカー変えてファンヒーターつかってるけど、
燃焼に関してはブンゼン式を採用してる機種のほうが
安定して燃えるし匂いも少ない傾向があるみたいだ。
燃焼音に関しては確かにその通り。
319目のつけ所が名無しさん:05/02/05 08:19:45
ホームセンター行くとダイニチが前面に出してあるよ、安さじゃ敵わない。
コロナやトヨトミは脇のほうに置いてあるところが多かった。
家電量販店は、家電メーカーの物が目立つとこにあった。
320目のつけ所が名無しさん:05/02/05 08:30:09
安くして量産して、また量産の効果で安く売れるから
ますます量産できる
理想的な感じだね
321目のつけ所が名無しさん:05/02/05 09:14:15
>>317
「ダイニチ良い!良い!」って連呼されると、
「本当にそうか?なら、実験しちゃる!」ってな、
研究熱心なヲタが多いだけ。結構好きな部類の人種だが。w
電気代データは参考になった。

で、俺はダイニチ買った。数百円余分に払うだけで、
点火早いし、臭わん。騒音は、ちと不満かな。

そんなダイニチ。



322目のつけ所が名無しさん:05/02/05 09:30:57
>>299
ダイニチの社長を人間のくずなんて言ってる方が、よほど悪質だと思うぞ。
個人を特定してるし何度も出てきてるからな。

こいつは明らかに名誉毀損で訴えられるぜ
323目のつけ所が名無しさん:05/02/05 09:36:52
>>82
>>176
>>227

アンチ信者くん、ダイニチを憎むのはあなたの勝手だけど、ダイニチの社長に対してくず呼ばわりした自分の行為の意味わかるか?
名誉毀損に対する賠償は、結構な額だから覚悟しておいたほうがいいぜ
324目のつけ所が名無しさん:05/02/05 10:26:12
ダイニチの社長が2ちゃんねるの名無しを訴える…か。
それもおもしろい。ところで結構な額ってどのくらいよ?
適当に言ってみただけ?
325目のつけ所が名無しさん:05/02/05 10:59:42
しかし、あのインタビューは傑作だったな。
出来の悪い安物ってことが社長の弁からも明らかになった。
326目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:29:17
>>314
俺はサポートに連絡したら即出張修理受け付けたぞ
なんか言い方が悪いんで内科
327目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:46:16
作り話ですから
328目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:47:00
>>314
俺もE4エラー修理頼んだが、販売店もってけなんて言わなかった。
ただ、修理がスゲーー混んでるらしくて、月曜電話したのに未だ
日程の連絡来ない。E4続出なのか。。。
ちなみにウチのは一昨年購入だが無料修理してくれるらしいよ。
329目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:39:21
>>277
「無難なコロナとか」
それは一定の性能ではない。
330目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:07:35
ダイニチうるさいか?
確かに音はするけど、石油ストーブのヤカンの蒸気みたいな音で嫌な音じゃないぞ。
331目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:30:15
>>321
悪いがそんなオタはいない
貧乏で五月蝿いダイニチを買ったが恥ずかしいので理由が欲しいだけ

人が来たときに恥ずかしいからって2chで流行ってるとか言うと
心の中でバカにされてるから安かったからとだけ言った方が良いぞ
332目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:35:28
>>317
だから何番なの?そのおもしろい書き込みは?
まったくおもしろくないので教えて欲しいのだけど。。。
正直、不快なだけ

たしかにコロナとか三菱の方式は高度過ぎて素人にはまったくわからないだろうけど
333目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:41:33
漏れ買ったばかりの254Yが白煙出てコロナに聞いたら
修理と言うことでサービスにまわされた。
「現在修理が立て込んでいるから、1週間はみてほしい」と言われた。
待っていられないので、返品にしてもらったよ。
ある程度白煙は仕方がないのかもしれない。
臭いカットメカで灯油を吸収した際に、エアを噛んで
再点火の時に燃調が薄い傾向になり白煙が出る。
これは避けられないのではないかな。
三菱なんかのWEBでは、朝一発目点火の白煙は異常ではないと
Q&Aで案内が出ている。
漏れ、白煙はイヤだから他社探したよ。
334目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:48:20
>>333
三菱使ってるけど白煙なんか出たことないよ
ダイニチは結構出てるらしいからトヨトミしかないね
335目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:04:54
トヨトミは白煙なんて出ないよ
でも臭いの出るよ
336目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:05:24
じゃあトヨトミでOKだな
337目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:14:26
匂いに関しては、俺の持っている機種の話なので個体差があるかもしれないが

点火消化時はコロナが明らかにダイニチより臭い

燃焼時は、わずかにコロナが匂うがほとんど変わらん

338目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:21:08
機種を言わなきゃわからんぞい。
339目のつけ所が名無しさん:05/02/05 14:57:38
誰か教えて8年くらい前のコロナEY3270で5秒点火ボタンが
あるんだけど、説明書なくしてやり方がわからない。
5秒ボタン押しながらONするの?押してもピッと音はするけど
表示も出ないし点火も遅い。
裏技が必要とかあるんだろうか?
340目のつけ所が名無しさん:05/02/05 15:46:14
>>329
シャープほどではないけど給油しやすいタンク、
トヨトミほど省電力ではないけど、かなりの低消費電力。
触媒等で消臭にも熱心。

無難という一定の性能をもってるな。
341目のつけ所が名無しさん:05/02/05 16:26:23
じゃあ、シャープにするよ。ダイニチより臭いしな。
342目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:31:00
>>338
3.2kwのやつ両方とも
343目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:31:29
>>339
5秒点火ボタンを押すとランプはつかない?
344目のつけ所が名無しさん:05/02/05 21:28:05
>>343
つきません。前はついた気がするんだけど・・
345目のつけ所が名無しさん:05/02/05 21:52:39
三菱買って失敗したとか思ってたけどコノスレみたらそうでもないな
4〜5マンしたけど あったかい・無臭・白煙ナニソレだもの
一冬1〜2回修理すりゃいいだけだ そっちのがマシ
346目のつけ所が名無しさん:05/02/05 22:13:20
修理依頼が殺到してる=故障が頻発してる
でよろしいですか?やっぱコロナはダメだなぁ。
まあ、故障が頻発してる訳でも無くて単に修理部門をケチってるだけかもしれん
がそれもどうかと思うけど。ダイニチとの差は歴然としてる。
347目のつけ所が名無しさん:05/02/05 22:54:05
おもしろいと思ってんのか?
348目のつけ所が名無しさん:05/02/05 22:56:56
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ ダイニチ社員は寄生虫
349目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:04:39
>>346
でもな、消費者苦情センターに聞いても
コロナへの苦情は無いそうで、
某メーカーのが、、、     
350目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:16:47
>>347
ダイニチ厨はこれが為になる話だと思ってるらしいよ
完全に新興宗教だねw
351目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:27:13

ダイニチスレに、居られ無い程コッチの悪評にビビッて
1日中張り付いてるのが、某メーカーの奴って気持ち悪いよw
後、1ヶ月だけの商品に  ププッ
352目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:43:21

>>346
やばくて、逃げちゃった???
353目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:53:59
>>333

メーカの見解では異常ではない (2 発目で着火すれば異常じゃないことにしておきたい?)
かもしれないけど、白煙は個人的には異常だと思う。

あんまりにも長い間、放電音が続いて白煙を吐く場合、気化筒あたりにタールが溜まって
いるのかもしれない。タールのせいで灯油が気化しにくくなる。
354目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:56:49
コロナ叩きすげーなw
もうアホかと思うね
355目のつけ所が名無しさん:05/02/06 00:00:00

ジエン オツデシタ
356目のつけ所が名無しさん:05/02/06 00:15:29
信用できる灯油を販売してくれ。
雨が添加されてアボーン。
助燃剤が添加されてアボーン。
古灯油を混入されアボーン。
黄灯油(安精製油)でアボーン。
ガソリンが少し混じってアボーン。
スタンドタンクに錆等不純物混入でアボーン。
宅配灯油の古ローリーのタンク内:雨、露、錆等々混入でアボーン。
ローリー運転手:灯油と間違えてガソリンを灯油タンクに給油DEアボーン。
外敵が多すぎるぜ 石油ファンヒーター。
357目のつけ所が名無しさん:05/02/06 00:55:57
>>356
そういう時にトヨトミのポット式ですよ
358目のつけ所が名無しさん:05/02/06 01:03:32
>>356
俺んとこの回りじゃ売って無いんだけど、
どの辺で売ってるのか押しえてくれ、頼む!
359目のつけ所が名無しさん:05/02/06 01:20:10
たぶんダイニチ使ってるから微妙なんでしょ
360目のつけ所が名無しさん:05/02/06 01:51:43
1ヶ月間電気代モニター続報。
東京電力 第二 19.66円換算
FW-2590S
23日目で消費電力11.0kWh 217円だ。
361目のつけ所が名無しさん:05/02/06 01:53:51
>>360
12月の電気代いくらでした?合計で
362目のつけ所が名無しさん:05/02/06 01:59:27
>>360
お前の環境と使用頻度と温度設定などが問題だ
363目のつけ所が名無しさん:05/02/06 02:49:18
オマイラ安いのがほしいならダイニチかっておけ 間違いない

いいのが欲しけりゃ、コロナのiXシリーズ買っておけ
364目のつけ所が名無しさん:05/02/06 02:51:17
どこのFHが良いかはともかく、
この スレ が糞スレになってしまった事は明白だな
365目のつけ所が名無しさん:05/02/06 03:11:09
まあ糞スレだけど
このスレが無かったらブザー外してないし
各社の方式が違うのもわからなかったしね

普通はファンヒーターの根本的な方式って同じだと思ってる気がする
366目のつけ所が名無しさん:05/02/06 03:15:32
.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/  
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ    ダイニチ工作員は腐ったミカンです 
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、  
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::    
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
367目のつけ所が名無しさん:05/02/06 04:50:59
>>361
何か。
第二換算以上第三以下。

368目のつけ所が名無しさん:05/02/06 04:51:42
>>362
一見野郎はいらん。
369目のつけ所が名無しさん:05/02/06 05:24:49
>>360
乙!結果、楽しみしているよ。w
370目のつけ所が名無しさん:05/02/06 06:46:53
>>344
ランプつかないなら多分壊れてるんじゃないかな
371目のつけ所が名無しさん:05/02/06 09:29:31
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ。
ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて、悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている。
ダイニチ製品を薦めるのはダイニチ社員とダイニチ被害者だけ。
372目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:29:59
>>367
それっていくらなの?
エロいひと教えて
373目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:38:40
おまいら、ダイニチは、風も強くて暖たたたたたたくていいぞ〜
ふぉあちゃぁぁぁっ!
374目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:48:59
ダイニチの電気代が高い=それだけ暖かいのだよ!おまいらアフォか?
電気代がどうのこうの言うヤシは、石油ストーブでも買ってろyp
375目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:52:26
↑低質燃料すぎて発火しませんよ
376目のつけ所が名無しさん:05/02/06 12:53:43
石油ファンヒーターと言えばダイニチ。
これ最強!!!
377目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:01:43
コロナはE4エラー多発だし、
トヨトミは消火時臭すぎるし、
自動的にダイニチが残るな。
378目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:10:27
トヨトミは、消化時臭いのか( ´,_ゝ`)プッ
ダイニチを選んだ漏れは、勝ち組wwwwwwwww
379目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:10:51
★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★ダイニチ製品を薦めるのは★

★ダイニチ社員と★

★ダイニチ被害者だけ★
380目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:19:07
ダイニチはシェアNO.1
消費者に根強く認められている。
381目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:36:21
ピーピー3Hタイマーを4Hか5Hに延長するよう、業界で
会談してくれ、客の要望が多いということで
役所を説得しろや!
382目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:45:33
自分が今使っているのは三菱のKD-F32B
定期的に後ろの換気口を掃除してれば
普通に使えてて満足している
タンクは9gだしね
383目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:48:51
漏れのダイニチもタンク9gwwwwwwwwwwwww
384382:05/02/06 13:50:02
ただ唯一の不満は振動がうるさい
暖房している間ずっとガタガタ振動している
ヒーターの上に重し(雑誌や文庫本)を積み重ねて振動を止めているよ
385目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:51:04
ダイニチはガタガタ振動しないよ。
386目のつけ所が名無しさん:05/02/06 13:52:00
漏れのダイニチ振動なしwwwwwwwww勝ち組wwwwwww
387目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:08:30
>>384

三菱は静かなのが売りだと思うので修理したほうが。。。
うちのは微動もしませんよ

最小運転でも振動するのですか?
388目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:09:43
うちの三菱は振動するよ。
389目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:12:22
>>388
ダイニチとかは最大時はガタガタするけど
三菱の値段出してたら修理するでしょ 普通に
390目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:19:17
>>389
うちのダイニチはがたがたしないよ
391目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:22:48
三菱はいつでもガタガタだよね。
392目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:23:32
そうそうw
393目のつけ所が名無しさん:05/02/06 14:35:08
★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★

★ダイニチ社員と★

★ダイニチ被害者だけ★
394目のつけ所が名無しさん:05/02/06 16:35:48
このスレも本格的に終わりだな
頭のオカシイ人達がこの世に多いというのがわかったスレだよ
395目のつけ所が名無しさん:05/02/06 17:07:03
.  +   ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
     ,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
     ,l;;;;;;;,r"__〜_,,,,'i;;ヽ
    ,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i  +
    i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ  ゞ;l
    ゞ;;;,,  r `__"_ヽ ,|;/  
     ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ    ダイニチ工作員は腐ったミカンです 
     ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
     / \ `ー- '"ヽ`ヽ、  
  ,-'"~ i   ヽ   /,,\||  ` ::    
  ;;,,   フ  ヽ. 〈/ヽ, |   ::''
   '';;,, \   ヽ |  ヽ |,,::''
     '';;,,\   ヽ|,,;;;;;::::'''
      ''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
396目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:12:19
コロナ社員もE4エラーで必死だなw
397目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:23:21
ダイニチの3年保証って、なんか調子悪いとかって言ったら新品になったりはしないの?
398目のつけ所が名無しさん:05/02/06 18:34:31
3時間自動消火がうざいので改造したいのですが
やり方が詳しく説明されてるサイトってないでしょうか。
399目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:07:37
>>396
E4エラーで必死なのはダイニチ工作員だろw
400目のつけ所が名無しさん:05/02/06 19:27:22
ダイニチの売り。

1)40秒点火。
2)臭わない。
3)静音ボックス構造。

1、2は満足。3はもう少し努力汁。

三菱の方が静かだ。
点火スピードが早いってのは、個室向け製品じゃ、
使い勝手に直結して◎。

まあ、あれだダイニチ90点。
401目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:10:09
やっぱり暖房はダイニチブルーヒーターですか17台目
402目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:18:24
★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★

★ダイニチ社員と★

★ダイニチ被害者だけ★
403目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:21:26
ダイニチはプロ仕様。中途半端な温暖地方では使うな。(極寒地御用達)
シュー音だの電気代だのには代え難いスペック、信頼がある。
業務用で実績あり。プロの道具が使いたいならダイニチにするべし。
404目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:21:43
汚れま栓からジワジワと灯油が漏れ始めたので
コロナマンセーして道連れを増やしても良かですか?
405目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:46:18
コロナ製品ムラあるよー
当たりはいいけど、外れると臭うよ。
価格.comでも賛否両論。

406目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:54:30
>>404
パッキン変えろよ
407目のつけ所が名無しさん:05/02/06 20:56:58
コロナウルトラix使ってるが問題まったくないけどね
臭いも別にしないし、汚れま栓も問題ない。
音も静かで5秒点火もついてる。E4エラーもでない。
どうせダイニチ厨の自作自演だろ
408目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:14:33
今シーズンからホームセンターの激安灯油を使てます。
三菱のファンヒーターは問題ないですが日立のファンヒーターは臭いがキツイので
ガソリンスタンドの灯油に変えたら臭いは消えました。
409目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:15:22
極寒地はファンヒーターみたいな簡易暖房機つかわない
410目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:22:20
我が家は灯油入れる所のフタで全部コロナにする事に決まった
411目のつけ所が名無しさん:05/02/06 21:58:46
>408
うちは、ガソリンスタンドの灯油から、巡回灯油に変えたらにおいが少なくなった。さらに弱燃焼時の安定感が増した。
シャープの6年前のモデルです。後、今年のナショナルの物でもにおいが少なくなりました。
やっぱり灯油の質の差は大きいのかな。今度から、多少高いけど巡回灯油に変えて様子見中〜。
412目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:07:51
 1月12日購入のシャープのOK-R32SR

 一昨日から点火後すぐにF-9エラー(内部温度上昇)で消えます。
何度やり直しても同じ。使用頻度は多くない。
部屋は埃が多いが…微妙。
 クリーニング機能は2度試しましたが改善しませんでした。
部屋掃除して吸気口とルーバー掃除して駄目だったら修理呼ぼう…
 もう一台1月13日に買ったミドリオリジナル版は別の部屋で健在、使用頻度は多い。

 給油は楽だがシューシューという音は気になるなぁ…。
次に買い替えるときはどこがお勧めですか?

 あと設定温度は皆さんは何度ですか?
私は18度だと寒く21度くらいにしています。
413目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:07:52
灯油の差は大きいだろうな
414目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:14:46
シャープ製OK-L33GX
省エネ運転中に突然消化するようになった。
お手入れボタンのクリーニングを行っても効果なし。
遂に来たかあ。
415目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:16:28
ダイニチ厨のシャープ叩きが始まった
マジでキモイな
416目のつけ所が名無しさん:05/02/06 22:56:27
不自然なほど他社がいいとかの流れになると
そのメーカー製品が壊れるよな
ひでー話だ
417目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:40:13
ダイニチ工作にしようと必死なコロナ工作員。バレバレです。 ダイニチ信者は、工作しなくても毎年人気が拡がるのを知っています。
ダイニチ信者のせいにしてダイニチ離れを狙っているみたいだけど、ウルトラマンにしてはやり方が姑息だなw
418412:05/02/06 23:52:11
>415 シャープ2台が私個人の初めての石油FH購入なので
シャープ信者と言われるのは分かりますが、ダイニチ信者言われようとは…

>416 シャープがいいとかの流れですか、今…

ダイニチ好き以外にもダイニチ以外は認めないって人がいらっしゃって疑心暗鬼なのは分かりますが…
見ていてあまり気分のよいものではありません(もちろんダイニチ以外は認めないって人の事も)。


いろいろ試したのですが、点火時Loで運転すると何とか運転が続きます。
この機種は点火時から少しの間は室温に関わらず中火力運転らしいのです。
しかし中火力運転でF-9エラーはやはり故障な感じがします。
ファンガードやルーバーも目に見えるような汚れもありませんので
未だ寒い日が続きますし少し様子を見てから修理依頼になると思います。
ミドリ版のは正常ですし、何にでも当たり外れはありましょう(あってはいけないものですがね)。
以上、私のシャープOK-R32SR レビューでした。
419目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:53:49
>>417
お前さん、姑息って言葉の意味知ってるん?
420目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:56:03
★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ被害者だけ★
421目のつけ所が名無しさん:05/02/06 23:58:56
点火時の臭いさえ我慢できれば
トヨトミが一番安心して使えそうです。
422目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:05:23
だから金が無い奴はダイニチ買っとけ
余裕があって、いいのが欲しい奴はコロナウルトラIX買っとけ
423目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:05:31
いま住んでるアパートがすごくさむくて10年前のシャープの石油ファンヒーターじゃぜんぜん暖まらないんだけど、
最近のあたらしいの買ったら幸せになれますか? 部屋は12畳、床下は駐車場になってます。とても寒いです。
424目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:10:49
>>423
そんなあなたにLR-671。
でもその部屋では毎日灯油の交換が必要かも。
425目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:11:10
a
426目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:25:46
>>418
ブンゼン式がシューシュー言います それ以外で
とりあえず三菱は静かですがコロナが同じ音かはわかりません(方式は同じ)

たぶんトヨトミが一番静かですが問題の臭いを嗅いだことがないのでわからないですね
個人的にはおもしろそうなんですが

でもシャープは画期的な事をしでかしてくれるのでブンゼンやめれば最高ですけどね^^
427目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:32:19
この時期安くなってるからもう一台買おうかと思っております。お勧めは何ですか。今コロナの普及版一台です。有名どころをおさえたいですが撤退は避けた方がいいですかね。
428目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:34:50
試しにトヨトミ買っとけ。っと、有名じゃないからダメか。
429目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:35:14
↑いっそのこと燃焼系御三家押さえたらいいじゃん。
430目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:37:43
ダイニチ以外ならいいよ。電気代安いし。
431目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:49:08
>>427
コロナ
432目のつけ所が名無しさん:05/02/07 00:55:54
コロナ1台あったらタンク共用できる機種で同じコロナだと便利。
たとえば灯油切れなら、別のやつからタンクもってきて
凌ぐとかできる。
433目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:00:59
コロナ推薦連発不自然すぎて笑える
434目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:10:03
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ被害者だけ★

435目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:16:59
どこ叩いても叩かれても漏れの腹は痛まねぇよ。
どうでもいい。
436目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:37:46
ダイニチは死ぬほどあるのに、コロナが2つあっただけでか
437目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:38:43
白煙かエラー
   ↓
438目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:42:18
みんな社員なの?
439目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:43:11
アフォの自演です
440目のつけ所が名無しさん:05/02/07 01:43:58
>>427
トヨトミの遠赤おねがい
441427:05/02/07 02:21:25
うーむどうするかなあ。コロナにすれば互換性あるけど他のメーカーと比べてみたい気も。ヤマダいったら結構値段下がってきてたので高機種でもいいかなと。結局、一長一短なんですよね
442目のつけ所が名無しさん:05/02/07 02:22:05
日曜の静かな深夜。
ブンゼンの音だけがこだまする。
丑三つ時の木霊かな。
443418:05/02/07 02:35:32
>426さん、レスありがとうございます。
購入時トヨトミのプチキューブと迷ってました。
三菱は今年で撤退との事なので次に買うなら
コストパフォーマンスでコロナか
おもしろさでトヨトミにすると思います。
シャープにも今のところ懲りていないので
今後調子が良くて次の購入時にまた画期的な事をしていたら
買っちゃうかもしれません。
444目のつけ所が名無しさん:05/02/07 02:40:30
>>427
ダイニチにしとけば?
長期保証付きで安定動作、速暖できるし臭いもなしといい事ずくめだよ。
445目のつけ所が名無しさん:05/02/07 03:03:40
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ厨だけ★
446427:05/02/07 03:41:38
>>444アドバイスありがとうございます。ダイニチですがちょっとこのスレの異常な持ち上げを見て避けたいと思っております。候補にはありません
447目のつけ所が名無しさん:05/02/07 03:44:16

疑い深いな。
どこぞの社員さんよ
448目のつけ所が名無しさん:05/02/07 03:58:05
( ゚Д゚)
449目のつけ所が名無しさん:05/02/07 04:29:51
ニオイがきついとか、少ないとかやっぱり灯油との相性も大きいね。
同じ灯油でも臭ったり臭わなかったり。メーカーによって違う。
450目のつけ所が名無しさん:05/02/07 04:49:09
>>427
経験則上、使う部屋の広さより、ワンランク上の機種を買った方が、
幸せになれる。って言うか、石油ファンヒーター使う上でのコツ。
音や電気代、E4エラー(点火しなきゃファンヒーターも意味ねえが。)よりも
とにかく火力。ひたすら火力。

速攻部屋を暖め、後はマターリ弱燃焼。
何処のでも良い、買ってインプレキボン。
451目のつけ所が名無しさん:05/02/07 05:54:17
シャープ去年から使ってるけど、
白煙なんか出たこと無いし、
サンヨーの3年バーナーよりも匂いが少ない。
452目のつけ所が名無しさん:05/02/07 05:59:30
>>427
そのとうり。
ただ耐久性に関しては経験上、弱燃焼が長いとタールが溜まりやすいのか
早めに臭いが出るようになるので、小型を2台使うと温まりも同じで
その後は1台にして中〜強燃焼で使えばどのメーカーでも臭いは出ない。
453目のつけ所が名無しさん:05/02/07 10:17:07
唐突だけど、どこかのファンヒータで、未燃ガス漏洩による悪臭ってなかったっけ?
454目のつけ所が名無しさん:05/02/07 13:59:24
CHOFUっていいらしい・・・・
ttp://www.synapse.ne.jp/weml/mismis/miss027.html
455427:05/02/07 15:53:00
>>450>>452ありがとうございます。色々見て回って気に入ったのを購入いたします。ワンランク上ですね。検討いたします
456目のつけ所が名無しさん:05/02/07 16:21:01
>>455
てか、既に一台持ってるんだろ・・?
457目のつけ所が名無しさん:05/02/07 20:27:49
ダイニチのファンヒーターをもらってきたけど、なんだかやたらと臭いな。
熱風が強いって言う書き込みがあったけど、
温風がでる面積が小さい上に、風量が少ないから熱く感じるだけだね。
近づくと低温やけどしそうだし、かといって離れると温風がこないから寒い。
しかも水平に温風を吹き出すから、床に近いところはいつまでも暖まらないし・・・
ダイニチ良くないね。買わない方が良いな。
458目のつけ所が名無しさん:05/02/07 20:41:36
>>457
機種と年式は?
いいかげんそういうつまらない工作辞めたら。
そんなことをしても「売れないものは売れない」からなw
459目のつけ所が名無しさん:05/02/07 20:41:40
コロナ厨必死だな
460目のつけ所が名無しさん:05/02/07 20:48:02
法事で実家に帰ったら木目調のおそらく15年モノ以上の
ダイニチを主力で使ってた。音、火力は現行機と変わらず、
なにより、あの耐久性には脱帽。
461目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:00:03
>>458
KF-K3030S
98年製
462目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:02:35
そうそう、KF-K3030S ブンゼン式特有のシュー音はかなりしました。
新品で買ってたら返品したくなるほどに。
電源スイッチの所のフィルム状のパネルも劣化でひび割れてるし・・・
463目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:06:27
5年以上前のどう使われてたか判らないファンヒーターについて文句いっても仕方ない気がする
止まったりしなけりゃ御の字だろう
464目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:10:11
たった七年しかたってないわけだが。
465目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:11:17
うむ、それがダイニチクォリティ。
466目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:14:02
なんか「中古車もらったんだけど、パワーないしスピード出ないし排ガス臭いしうるさいよー」
みたいな感じでボヤいてんのね。見苦しい。
467目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:20:37
ダイニチに逆らうとこうなります!という見本みたいだ。
468目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:24:21
おまいら、いい加減、不毛な話は禿げたら。w
見せ物小屋の何かを見せられてるようで滑稽だ。
469目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:25:05
ダイニチってやっぱりダメメーカーだね。
470目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:26:25
http://mintweb.net/cgi-bin/mkbbs/mkres5.cgi?00000
今事件のことTVのニュースでやってるぞ!!!
471目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:30:11
1ヶ月間電気代モニター続報。
東京電力 第二 19.66円換算
FW-2590S
25日目で消費電力11.7kWh 230円だ。
472457:05/02/07 21:35:33
>>466
だって、ダイニチのファンヒーターなんて金払ってまで欲しくないだろ。
うちにはトヨトミとシャープとナショナルが有るけど、
この4社で比較して、ダントツに出来が悪いのがダイニチだったよ。
まあ予想された結果だけどさ。
473457:05/02/07 21:39:17
作り話でした。
スマソ。
474目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:41:24
結局、隔離スレも本スレもダイニチ以外の話題が許されない件について
475目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:43:46
ダイニチ、コロナ、シャープと3台使ってるが、シャープのブザーだけ
はいただけない。叩き壊したくなるぐらいやかましい。
まず3時間消火でピーピーピーと爆音攻撃。ちょっと衝撃加わると耐震消火
でピーピーピー、油切れでもピーピーピー。3社の中で最も音量が大きい。
ダイニチの3時間消火はピポッピポッとかわいらしい音で、コロナは
ぴぃ〜ぴぃ〜と悲し気な音でよろしい。耐震消火もダイニチとコロナは音無し。
油切れはダイニチもコロナもぴぃ〜ぴぃ〜と悲し気な音だ。
476目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:46:54
2種類くらい作っといてくれればいいんだけどな。
まあでもみんながみんな音を変えたいと思う訳でもないし
よけいなコストが掛かって難しいか…
477目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:50:56
トヨトミLC-G32のブザー音はかなり小さい。
自分の部屋で鳴ってたのに、隣の部屋のファンヒーターの
音かと思って放っておいたらいきなり消火活動が始まって
びっくりした。
478目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:53:21
コロナのピーピーはうっかりしてると聞き逃してしまって寒くなってきて気付いたり
479目のつけ所が名無しさん:05/02/07 21:56:31
今年の冬は何とかもたせて
来年新しいのにしようと思ってたのにな。
選択肢が大幅減か。
480457:05/02/07 22:18:48
>>473は偽物
ダイニチ社員が必死だな。
481目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:20:35
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ厨だけ★
482目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:21:14
>>464
ファンヒーターで7年もノーメンテで使えたら驚異的だよ。
普通はまずあり得ん話だ。
483目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:32:45
冗談は良子さん。7年は普通にもつだろ。
484目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:45:28
ダイニチ使ってたたころは年に一度くらいはサービスの世話によくなったな。
気化器を何度も交換してるうちに馬鹿馬鹿しくなって新しいの買ったけどな結局。
485457:05/02/07 22:45:37
ノーメンテの基準がわからないけど、
フィルターを掃除するとか、
油受け皿にゴミや水が溜まったら掃除するとかっていう
普通のメンテで10年くらいは平気で動かなきゃ変だろ。
486目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:52:17
俺もそう思うね。そういうもんだと思って使ってたが違うのか?
487目のつけ所が名無しさん:05/02/07 22:54:12
どうやらダイニチは違うらしいな
488457:05/02/07 23:05:45
ダイニチに金払わないで良かったよ。

今度はキャブクリを投入して、
気化器のタールが消え去るかどうか実験してみます。
489目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:19:54
>>485
コロナは2年でアボーン・・
490目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:22:18
>>489
うちのコロナは7年ぐらい持ってる気がする
型番はG30BYって書いてあるので、詳しい人調べてくれると嬉しい
メンテは、ヒューズが切れたので交換と背面の空気フィルターの掃除ぐらい
油受け皿とかはノータッチ
491目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:22:58
>>490
そのくらい前のコロナは丈夫だったけど、最近のはだめみたいよ。
492目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:27:41
>>491
ちちち。そういうのはだめよ。そういうことするからダイニチが嫌われるんだよ。
493目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:35:26
>>492
むしろなんでダイニチなのか問いただしてみたいなw
494目のつけ所が名無しさん:05/02/07 23:52:45
日ごろの行ないって奴じゃないスか?(w
495目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:11:40
っていうか、もうダイニチ飽きたイラネ
496目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:14:20
>>476
ダイニチは>>475の音とメロディーと二種類付いてますね。他のメーカーはいかがですか?
497目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:15:05
>>481
以上がコロナ信者の根底にある真理です。参考までにw
498目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:30:01
>>491
うちのは去年シーズン中に着火しなくなって修理扱いになった。(もちろん無償修理)
直ってきて今年の秋口からまた同じ現象多発したけど今度は有償修理だってんで頭に来たことがある。
ほっといても直るもんでもないんで納屋に放置プレイかまして別の買って来た。
もちろんこのスレで人気のアレ。
トラブルもないし速攻で暖まるし快適。
499目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:48:47
で、七年たつとガラクタになるわけか。
500目のつけ所が名無しさん:05/02/08 00:58:59
>>499
他はとうの昔にあぼんか。
501目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:22:37
この間、ヤマダ電機のレジでダイニチが故障したと言って突っ返してる人が居たよ
安かろう悪かろうってもんだろと心の中で思った
502目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:28:55
>>501
その前にコロナが山ほど積んでありましたねw
503目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:34:51
>>500
うちのトヨトミはまともなメンテ無しで9年もってる。
504目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:40:37
今時、どのメーカーの製品でも悪くはないんじゃないか?
方式は違えど、競い合って良い製品を作ってると思うけど。

今シーズン、ダイニチのFW-2590SとFW-3290Sを買ったけど
今の時点ではまったく不満なし。て言うか大満足。
臭いもないし、音も気にならないし、暖房能力も十分以上。
あとは耐久性だけど、これはすぐには分からんね。
故障したら速攻で報告するわ。
505目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:49:51
一昨年に2台買ったコロナのうち一台が今年E4エラーに・・・・
サービスに苦情言って、最近無料で直してもらった。今のところ快調。
E4出たらすぐにサービスに電話すべし。電磁ポンプ取替えてくれる。
E4さえ出なきゃ、コロナに何の不満もない・・・・
あとイメキャラのウルトラマンさえ辞めてくれりゃ(田中邦衛復活希望)
506目のつけ所が名無しさん:05/02/08 05:16:38
気化器が存在しないトヨトミの耐久性はかなり高そう。
ただ点火・消火時の激臭や、弱燃焼時の甘〜い臭いに悩まされそう。
もともとFF用の燃焼方式だから隙間風の多い部屋用。
507目のつけ所が名無しさん:05/02/08 07:45:25
>>506
>もともとFF用の燃焼方式だから隙間風の多い部屋用。 
すきま風の多い部屋に、FF方式は必要ないだろ。
密閉しているへやでも、換気が必要ないからFF式だと思うけど。。。
508目のつけ所が名無しさん:05/02/08 08:16:26
本体横の注意書きにも「2シーズンに一度の点検をおすすめします(有料)」って書かれてないか?
機械ってのはメンテナンスしながら使うものだぞ?消耗部品がある限り数年で壊れる場合があるのは
致し方ないこと。修理しる。
509目のつけ所が名無しさん:05/02/08 08:39:07
ちなみに点検ってどれくらい費用かかるんですか?

うちナショナルの96年製使用してるんですが、
ここ数日エラーがでて壊れかけてるっぽ。
一応、今クリーニング中だけど・・・これで駄目だったら買い替えかなぁ
(点検だしても、きっとすぐには戻ってこないだろうし)
考え方変えたら、点検せずにこれだけ持ったってのが珍しいのかな
510目のつけ所が名無しさん:05/02/08 08:49:51
つーか、点検しないで壊れたら捨てるってのが一般的な使い方かな
511目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:17:17
>>507
開発費用や特許の関係などでポット式を使わざるおえないメーカーの
事情があるのでは無いかという意味なんですけどね。(^o^)
512目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:20:13
5年使えたらいいじゃん
513508:05/02/08 09:42:35
>> 509

一般的に諭吉さん 1 枚くらい (気化器の交換を含む。
ダイニチは野口さん 8 枚くらい)。

>> 510

悲しいかな、俺も否定はしないよ。
514目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:57:36
>>511
ポット式は数ある方式の中でも出来が良いと思うけどな。
ブンゼン式なんか使ってるメーカーより技術力は有ると思われ。
低NOx、低消費電力、低騒音。
515目のつけ所が名無しさん:05/02/08 10:04:22
>>510
しかも、一般人が「やすりでゴシゴシ・・」なんてやらねーつーの
516509:05/02/08 10:17:56
皆さんレスありがとうございました

点検(プラス一部部品交換?)で1万って考えると
やっぱり買い替えた方が安上がりですよね。

まだクリーニングが終わらないので
すぐ買い替えになるかはわからないけど、色々とネットで探してみます
今まで松下と三菱しか使った事無かったから、
これが消えるとマジで悩むな〜。
517目のつけ所が名無しさん:05/02/08 11:39:58
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ厨だけ★
518目のつけ所が名無しさん:05/02/08 11:45:55
と、コロナ信者は考えています。
なんでもかんでも自分に不都合な意見はダイニチのせい・・
売れてない現実を逃避していますね(^o^)
519206,211:05/02/08 11:49:43
シャープのを買いました。
給油が洒落にならないくらい便利だわ。
臭いがどうの寿命がどうのって問題もあるみたいだけど、
手間を考えれば、ddかと自分で納得してます。
520目のつけ所が名無しさん:05/02/08 12:00:46
>>516
三菱使ったことあるのなら、コロナがいいでしょう。バーナー部分は
三菱のと構造が同じっていうか、コロナが三菱に特許料払って
作っているから。。。
521目のつけ所が名無しさん:05/02/08 13:01:40
>>516
ばらせるスキルがあるなら、ロッド磨いて、電磁ポンプについてるフィルタ掃除とかしてみては?
522目のつけ所が名無しさん:05/02/08 13:06:46
クリーニングってのは、本体の灯油受け皿に残った灯油をスポイトで抜いて (かなり面倒)、
本体の「クリーニング」ボタンを押したってことじゃないかな。
523目のつけ所が名無しさん:05/02/08 15:59:47
>>514
ポット式って灯油をポトポト垂らして、外から空気を送るだけですよ。
524目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:06:55
だから壊れにくいし
不良灯油にも強い
しかも高い技術力で業界トップクラスのきれいな排気
おまけに電気も食わない
525目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:07:31
ポットポット式
526目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:25:29
ポポポ ポポット 消臭ポット
527目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:35:11
>>523
だから点火消火時に激臭なんだよね。
528目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:43:15
ここに、エステー化学の工作員がいる!
529目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:49:03
ポットDe消臭〜消臭ぅ〜ポット!
530目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:55:03
山田君!座布団一枚!!
531目のつけ所が名無しさん:05/02/08 16:55:50
このスレでダイニチをNG登録すると快適ですマジおすすめ
532目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:30:20
コロナとトヨトミもNGにすると更に快適
533目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:43:08
石油とかヒーターもNGにするといいかも
534目のつけ所が名無しさん:05/02/08 17:45:25
>>519
> 臭いがどうの寿命がどうのって問題もあるみたいだけど、
> 手間を考えれば、ddかと自分で納得してます。

シャープの最大のメリットはタンクだから、
そこをどう納得するかが一番重要ですね。
535目のつけ所が名無しさん:05/02/08 18:06:38
たぶん93年製のコロナを使っています。
今のところ不具合はありません。
もし調子が悪くなったら、程度にもよりますが、買い換えるつもりです。
536目のつけ所が名無しさん:05/02/08 18:22:06
このスレでは良くも悪くもダイニチネタなしでは成り立たない。
537目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:31:40
タンク:シャープ>コロナ>その他
ニオイ:ダイニチ<その他ブンゼン式<三菱=コロナ=<トヨトミ
騒音:トヨトミ<三菱=コロナ<ダイニチ<その他ブンゼン式
消費電力:トヨトミ<三菱=コロナ<その他ブンゼン式<ダイニチ
予熱無しの着火時間:ダイニチ<その他ブンゼン式<三菱=コロナ<トヨトミ
メーカー保証期間:ダイニチ>その他
価格:ダイニチ<その他

こうやってみるとダイニチってなかなか良く出来てるな。
538目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:34:17
>>531
コロナ工作員の書き込みが読めなくなるだけだし便利だわw
539目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:35:22
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ厨だけ★
540目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:35:26
>>537
ダイニチの9リットルタンクも忘れずに・・
541目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:35:44
>>537
ってかそれなりに作ってなきゃ未だに生き残ってられねーだろ
542目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:36:43
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ。
ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて、悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている。
ダイニチ製品を薦めるのはダイニチ社員とダイニチ被害者だけ
543目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:45:30
>>542

嫉妬・愚痴  みっともない・・
544目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:49:45
「コピペUzeeeeeee!!!!!!!!!!」

とかじゃなく

「嫉妬」


とか言い出すのが謎
545目のつけ所が名無しさん:05/02/08 20:18:57
ダイニチ厨は知能指数も低いんだろ
546目のつけ所が名無しさん:05/02/08 20:20:12
ダイニチはトヨトミよりかなり臭いよ
547目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:53:00
>>546
クソヴァカ野郎!
そんなデタラメなダイニチ叩きの書き込みに
トヨトミの名前を出すんじゃねぇよ!
良心的メーカーのイメージが穢れちまうだろが!
548目のつけ所が名無しさん:05/02/08 21:55:34
ダイニチは安いだけあって臭いよ
549目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:22:33
>>546とか>>548みたいな連中が多いものだから、
このスレは「役立たずのクソスレ」扱いなんですね。

ダイニチ使ってますけど、運転中はほぼ無臭で快適です。
点火と消火時に2〜3秒、わずかに臭うだけですね。
550目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:27:08
コロナもトヨトミも臭いませんから〜残念!
点火と消火時にわずかに臭うダイニチ安物斬り
551目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:29:16
すいません質問です。
先程給油ランプがついたので給油しました。
再び点火後、5分ほどしたらまた給油ランプが。
これって故障?
552目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:35:06
>>551
なんなんでしょうね。。。。フィルターに水でもたまってない?
553目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:37:15
>>550
あんなクズ芸人のネタなんかマネして楽しいか?
何にせよ、コロナは使ったことないんで知らんが
ポット式のトヨは消火の時にマジ激悪臭で使えんわ。
554目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:39:32
>>553
お前さ、ツエツエ蝿って知ってるか。
気をつけた方がいいぞ。
555目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:44:25
ダイニチ厨って釣るの簡単だなw
やっぱ低脳だわ
556目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:45:48
このスレは、
「馬鹿河馬ちんどんや、おまえのかあさんでぇべぇそぉ〜〜」
ぐらいの話題しかないな。。。
557目のつけ所が名無しさん:05/02/08 22:51:51
着火と消火の時に一切臭わない石油ファンヒーターなんて、この世には存在しない。
あるって言うんなら、鼻が利きすぎるこの俺に教えていただきたいくらいだ。
558目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:07:04
トヨトミも臭う。
臭いがダイニチ、コロナとは違う。
鼻に刺激する臭いがトヨトミ。
559目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:16:44
点火、消火、運転中のすべてで
まったく無臭の石油FHはないのか?
ないのなら作ってくれよメーカーさん!
ガスは臭くないけど高くついてタマラン・・・
560目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:21:02
おれ、ダイニチ3290-SとトヨトミLC-G32をまとめて買ってみた。
このスレだとダイニチうるさい、ということになってたけど
トヨトミの方が実際はちょっとうるさかった。(でも両方、許容範囲)
ニオイは、ダイニチと消臭モードにしたトヨトミが互角で
消臭モードでないトヨトミはつけるときに臭く、
消すときにボワボワいってうるさい。でもせいぜい5秒くらいだから
どうってことはないんだけど。
561目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:24:36
笑っちゃうよな
今度はトヨトミがターゲットかよw
562目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:27:21
ところがどっこい、ガスも石油ファンヒーターの
燃焼臭と同じような臭いが出ることがあるのだ。
通な輩は知っている。。
563目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:29:16
>>561
今度はお前が標的だ。
そこに立ってろ。
564目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:31:55
>>558
なんて言うのかな、生焼けした灯油の香りじゃ無く、
モロな灯油の臭いって感じかな。>トヨトミ

これがなきゃ、一番のお勧め機種なんだがな。
鼻が痛え。特にプチキューブ。
565目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:35:33
ほんまかいな
566目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:41:29
>>562
そう、ガスファンヒーターってガスにつけてある香料のニオイが燃焼中
ずっと臭い。
567目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:53:51
******** チラ裏 *********

このスレの結論としては
ポット式と消臭ポットの
併用が最強ってことらしい。

******** チラ裏 *********
568目のつけ所が名無しさん:05/02/08 23:56:34
ポポポ ポポット 消臭ポット
569目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:20:57
石油ファンヒーター我爆発した
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107875536/

びっくりした勢いでスレまで立てちゃった
570目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:24:04
来月の今頃は押入れや物置にしまわれて
このスレも静かになるな。
おまいらしまいこむ前に灯油ちゃんと抜けよ。
シャープ落胆は残らず燃やせ。
571目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:25:47
>>570
保管方法で、一スレ消費するヨカーン。
572目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:29:20
2004年シェアーは

 ダイニチ30パー(約3台のうち一台)

 コロナ20パー(5台のうち一台)

伸びないコロナ、がんばれー!><
573目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:31:22
>>569
ソースは何処よ。
574目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:34:20
>>572
売り上げのシェアは無いの?
575目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:34:41
>>573
ソースも何も、おいらのやつが突然振動起こしてガタガタ言うから見てみたら
オレンジ色の炎出して燃えやがってた。びっくりして止めたら煙でもうもう。

恐る恐るもう一回つけてみたら…
やっぱりオレンジ色の炎がばこばこ。怖くてもう使ってらんない
576目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:35:25
>>575
どこのメーカー?
577目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:36:46
>>576
サンヨーです。95年製で99年頃一度バーナー修理した覚えが…

で、初めてこの板に。次は何を買えばいいのか知らん♪
578目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:37:45
ハロゲンヒーターを買いなさい
579目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:38:37
>>577
サンヨーって何かリコール出てなかったですか?

同じようなのならコロナか三菱ですね
勝負で五月蝿いダイニチか臭うかもしれないトヨトミっすか
580目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:38:56
>>577
練炭を買いなさい
581目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:40:48
>>578
あれ、何かかっこわるい…

>>579
形式名(CFH-A265)をぐぐって見たら…
http://www.nehe.nec.co.jp/fan.htm
これか!!!!確かに灯油切れてた!

>>580
一緒に、いかがですか?w
582目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:41:21
>>577
お湯循環ファイバーチューブ搭載ダイバースーツでも買いなさい。
それ着て買い物に行けるようになったら通。
583目のつけ所が名無しさん:05/02/09 00:45:39
>>582
何それ?

原因がわかってしまって更に交換もしてくれそうなら新しく買うことは無いか…

でもファジー燃焼とかニューロとか時代遅れな機能付いてるし
電源切れてるとき蹴っ飛ばして耐震装置働かせると何故か電源入れろって指示出るし
買い換えた方がいいかな(´・ω・`)
584目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:01:54
3年くらい前に買ったシャープOK-M33GX×2。
1台は購入当初から換気センサー鳴りまくりで1時間以上連続稼動できたことなし。
1年目でシャープサービス呼んだが直らず。
去年も今年もだましだまし利用。
でも3分で停止したり、30分で停止したり。
そろそろ嫌気が差してきた。

もう1台は今年に入って不調。
点火時に黄色い炎を上げたかと思うとエラーコードなしで停止。
停止後再度スイッチ入れると、5分ほどでE3エラー吐いて停止。

ここ最近の変化としては、灯油の店を変えた。
シェルからExpressのモービルに。
もしかしたら、灯油の質が悪いのかも?

それにしても、昔の日立ファンヒーターは10年持ったんだけどな。
最近のはマイコンだ何だと積んでて寿命も短いのか?

関係ないけど、両方開きに引かれて買った冷蔵庫、3年で2回壊れた(´・ω・`)ショボーン
1回目はメイン基盤そのものの交換(1年後)
2回目はコンプレッサーからの通風孔に霜がこびりついて風が送られなくなった。
このときはサービスマンがドライヤーで冷蔵庫を熱した(w

サービスマンの対応はいいんだけど、製品としてどうかと思うものがあるな。
585目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:04:18
ヒーターでF2って出るのはなんの故障・不具合?
説明書捨てちゃったからわかんないんです
586目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:07:26
>>585
本体にエラーコード一覧書いてあるシール貼ってない?タンク蓋の裏とかに
587目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:15:37
炎の色が変って、シリコン付着じゃない?
うちのシャープは掃除したら直ったよ。
588目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:40:18
コロナがイイ
589目のつけ所が名無しさん:05/02/09 01:41:56
>>586
なかったです
ちなみに97年、三菱のでした
この頃換気がやけに点滅するようになって
昨日、何の前触れもなく止まるようになり
今日は点いた途端に消えてF2が出るようになった
590584:05/02/09 02:32:17
>>587
ん?漏れでつか?

すでに3回ほどバラして、センサー部分を紙やすりで磨いたりした。
(もともとシリコンなんて付いてなかったけど)
ただ今4回目バラし&クリーニングを連続2回掛けている最中。
これで改善がゼロならさっさと粗大ごみに出して別の買います。

あ〜あ(鬱
591目のつけ所が名無しさん:05/02/09 03:20:28
センサーだけじゃなくて、金網部分も磨かないと・・・
うちのシャープは2000年製だけど、掃除すれば問題なく動いてるよ。
クリーニング機能は使ったこと無いな。

つーか、フレームロッド磨くだけならたいしてばらさないでもすむじゃん。
592目のつけ所が名無しさん:05/02/09 03:35:49
>>590
燃焼臭はするの?するんだったら気化器にタールがごっそり溜まってる。
クリーニング何回しても気休め程度だし、あんまり何回も繰り返すと寿命
が著しく低下するよ。
593目のつけ所が名無しさん:05/02/09 03:46:31
>>590
点火後数分正常に動くのならリサイクルショップで買い取ってくれるよ。
最悪0円だけど粗大ごみは1000円位かかるからね。
ヤフオクやリサイクルショップは不用品を処分するには美味しい所。
594目のつけ所が名無しさん:05/02/09 04:00:01
貧乏くせー話ししてるな
1000円位ちゃんと払えよ貧乏人のカス
595目のつけ所が名無しさん:05/02/09 04:20:13
>>594
商売人は安い物を高く売れ!
お客さんは高いものを安く買え!
金持ちは忙しくこんな時間に書き込まない。(^_^)/~
596目のつけ所が名無しさん:05/02/09 04:23:39
馬鹿?本物の金持ちは仕事もしないで優雅に過ごしてるんだよカス
まぁ貧乏人のひきこもりにはわからんだろうな
俺は大金持ちじゃないが、仕事もしないで余裕で暮らしてる
唯一仕事と言えるかわからんが、株と為替の売買をたまーにやれば終わり
ファンヒーターはPC部屋で使ってるのさ。暇ならいくらでもあるわ
597目のつけ所が名無しさん:05/02/09 04:25:29
懐かしいコピペだな
598目のつけ所が名無しさん:05/02/09 05:01:27
来シーズンに撤退予定のメーカーって、三菱、日立だったっけ?
他にあったけかな?
599584:05/02/09 07:33:34
おはようございまつ。
夜通しクリーニングして朝点火。


・・・E3 orz


本体はどこも熱くないけどな。
気化器までは触れないから、そっちの異常かなあ?
もう1台は換気センサーの不良っぽいから、気化器だけ移植するか。


>>591
センサーって、つまようじみたいな棒と細い板の2本セット部分ですよね。
金網ネットも磨きました。
ところで金属ネットの上についている、ナナメってる棒は何でしょうか。

>>592
点火時に黄色い炎があがると臭かったりしますが。
今朝の点火時は何も臭いはしませんでした。

青い炎が上がっていて、一見正常です。

>>593
最終手段だったけど、そうなりそうです(w
600584:05/02/09 07:34:34
> 金網ネットも磨きました。

金網ネットって・・・      おrz
もうだめだ、さっさとLAN引っこ抜いて会社行きます。
601目のつけ所が名無しさん:05/02/09 10:29:38
>>596
このスレを見ている人達の得になるように書き込みをしただけで
喧嘩を売られる筋合いはありません。
暇で寂しいから色んなスレで絡んでるんでしょうね。
私は家族のために節約しているだけですよ。
投資は賭け事。親の資産は3代で無くなりますよ。頑張ってね。
602509:05/02/09 17:32:14
直ったみたいです(*゚ー゚)
>520
壊れた時の為に覚えておきます。ありがとう
>521
そんなスキルはないので、今度何かあったら買い換えようかと・・・ありがとう
>522
そうです。一応毎シーズンやってるんですけどね。

>551
うちもそんな感じでしたよ。
タンクに灯油は入ってるのに、給油ランプ点滅→灯油がありませんエラーで止まっちゃってました。
うちは>522の言っているクリーニング+灯油タンクが嵌る所にあるフィルターの掃除で直りました。
603457:05/02/09 23:01:01
うちのダメダイニチにディーゼル用のインジェクタークリーナーを入れてみました。
あんまり効果有りませんね。 表で燃焼さしてても近寄るとものすごく臭います。
つーか、屋外で使ってても、10メートル離れてもまだシュー音がかなり耳につきます。
ダイニチ使ってる人って、ファンヒーターがこんなもんだと思ってるんだろうな・・・とおもうとちょっと残念に思いますね。
604目のつけ所が名無しさん:05/02/09 23:42:23
>>603
ダイニチ買う貧乏人。もらった不良品にケチつけるもっと貧乏人。
中古のくたびれた製品で評価されるダイニチもある意味可哀想だ。

605目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:41:01
>>604
でもシューシューは一緒だろw
606目のつけ所が名無しさん:05/02/10 00:55:54
シューがダメな人はガスファンヒーターもダメってことになるよ。同じ音だから。

>>603
マルチはどうかと思うけどね・・・。あっちでも書かれてるけど、信用されないよ。
607目のつけ所が名無しさん:05/02/10 01:45:34
消化するときと点火するときの
においってそのまま
部屋に閉じ込めて生活しても
大丈夫なの?
608目のつけ所が名無しさん:05/02/10 02:00:33
うちのは臭わないからわからん
609目のつけ所が名無しさん:05/02/10 02:58:59
>>606
ガスってどこのメーカーでもシューシュー言うの?都市ガスでも?
610457:05/02/10 03:33:20
>>603
自分はこのスレにしか書いてませんが・・・

まあ、それはそうと、有る程度やれた製品じゃないと本当の実力はわからんでしょう。
新品の調子が良いのは当たり前なんですから。
611457:05/02/10 03:34:29
>>603じゃなくて、>>606
612目のつけ所が名無しさん:05/02/10 04:13:10
>>609
ガス暖房器具を使ったことないんですか?
昔のストーブから最近のFHまで全部「シュー」ですよ。
ちなみに木造9畳用クラスのFHで最大38dbくらいの音量です。
ブンゼン式石油FHより強烈だったりしますよ。

>>610
IDの出ない板では…。
613目のつけ所が名無しさん:05/02/10 07:01:50
>>610
文面がまったく同じなので誰かがコピペしたのか?
614目のつけ所が名無しさん:05/02/10 10:21:44
とぼけてるだけ。
615目のつけ所が名無しさん:05/02/10 10:37:12
都合の悪いこと書かれたダイニチ工作員がわざとコピペして、
批判してるわけだな。
616目のつけ所が名無しさん:05/02/10 11:50:17
ばれたか。
617目のつけ所が名無しさん:05/02/10 12:36:57
アンチの工作・釣りもマンネリだな。
もともと知能低いから仕方ないかw
618目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:17:29
619目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:53:15
>>618
粗悪なダイニチ製品のせい。
620目のつけ所が名無しさん:05/02/10 18:57:20
即暖・臭いもなし・3年保証のどこが粗悪なんだろう。
アンチの脳内にはどんなお花畑が咲いているのか見てみたいなぁ。
621目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:04:47
ご愛顧御礼キャンペーンって何やるもんだろ?
622目のつけ所が名無しさん:05/02/10 19:50:20
ダイニチコロナトヨトミで争ってる場合じゃないな
来年は低価格省エネエアコンとFHの最終決戦だね
623目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:33:21
開放型のファンヒーターに未来はないよ
624目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:34:48
ダイニチは臭いし温かくもないよ
弱い風をピンポイントで吹くから温度だけは高いけど
625目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:39:44
>>624
そんなネタでは誰も騙せない。
もうちょっと真実味のあるウソをつけ。
626目のつけ所が名無しさん:05/02/10 20:59:28
出力が同じで吹き出す風の温度が高いってのは
風の量が少ない証拠だな
627目のつけ所が名無しさん:05/02/10 21:11:48
確かにファンヒーター貧乏臭いからヤダー

家建て替えないとムリポ
628目のつけ所が名無しさん:05/02/10 21:29:59
心配しなくても、ファンヒータ置こうが置くまいが、
貧乏人は部屋のあちこちから貧乏臭がしてるよ、キニスルナ
629目のつけ所が名無しさん:05/02/10 22:00:33
ポポポ
630目のつけ所が名無しさん:05/02/11 00:50:11
トヨトミの香り
631目のつけ所が名無しさん:05/02/11 01:33:23
今日は静かだねえ。すこし暖かいからか?
632目のつけ所が名無しさん:05/02/11 02:47:57
ポット!
633目のつけ所が名無しさん:05/02/11 02:54:35
( ゚Д゚)
1ヶ月間電気代モニター続報。
東京電力 第二 19.66円換算
FW-2590S
28日目で消費電力13.5kWh 266円だ。
634目のつけ所が名無しさん:05/02/11 02:55:05
ナショナルも撤退だったんだけな。店員に聞いてて忘れてた。家電メーカーではシャープだけか。
635目のつけ所が名無しさん:05/02/11 04:59:39
>>633
乙!

(´・∀・`) ヘェー 
一ヶ月で300円掛からんわな。ワンシーズン1500円ってところか。
ダイニチの電気代で騒ぐやつは、本物のコジキだったって事か。
636目のつけ所が名無しさん:05/02/11 05:33:54
>>635
常に最大出力でやられちゃ部屋が暑くなってかなわんよw
設定温度になったら微弱運転に切り替わるんだから
アンチが言うほどには電力使わないのは当然だけどそれを言うと
例のコピペを大量投下してレス流してたからねぇ・・
こりゃ何言っても無駄だと思って放置プレイかましてたw
637目のつけ所が名無しさん:05/02/11 05:42:25
ダイニチ社員が必死に隠蔽工作してますね
638目のつけ所が名無しさん:05/02/11 05:43:47
>>633
それで灯油何リットルくらい?
639目のつけ所が名無しさん:05/02/11 06:29:13
帝国の逆襲【石油ファンヒータースレRound17】
640目のつけ所が名無しさん:05/02/11 07:14:28
6畳一間に住む設定温度19度の貧乏人のレポだろ
使用頻度も少ないレポ鵜呑みにできねえわな
641目のつけ所が名無しさん:05/02/11 07:26:22
>>633
レポするなら使用時間、設定温度、強弱運転などを細かく報告しろよ

もう1度最初から報告しなおせ。じゃねえと真面目に比べられないだろうがボケ

頭悪くて気が利かないから貧乏なんだろうな

役立たずの中途半端野郎が

中途半端すぎてダイニチ厨もコロナ厨も不完全バトルにしかならんだろーが
642目のつけ所が名無しさん:05/02/11 07:39:12
>>641
一見野郎は去れ。
643目のつけ所が名無しさん:05/02/11 07:41:59
>>640
>>641
これから寝るんでしょ。
おやすみなさい。w
644目のつけ所が名無しさん:05/02/11 08:06:04
ダイニチでその電気代は相当な貧乏人の悪寒w
ダイニチ使ってるけど、さすがにそれはちょっとね・・・
645目のつけ所が名無しさん:05/02/11 08:36:00
>>644
機種がこれ(FW-2590S)だから、こんなものじゃないかな。
ダイニチのFHシリーズじゃ一番消費電力少ない。
火力大きいやつはもっと食うだろうよ。

で、俺も使っている。個室6.5畳洋間で使っているが、室温は19度で十分。
20度超えると汗かく。
646目のつけ所が名無しさん:05/02/11 09:11:28
そうそう冬でも上半身裸でアイス食べてるよ
647目のつけ所が名無しさん:05/02/11 09:20:51
>>640
>>641
>>644
同一人物。
ID見られたら、面白れぇのにな。
648目のつけ所が名無しさん:05/02/11 09:42:25
テンプレ者乙
649目のつけ所が名無しさん:05/02/11 13:50:03
650目のつけ所が名無しさん:05/02/11 14:01:21
>584

うちも同じ機種購入して、今年4シーズン目で換気ランプつきまくりで30分も稼働しない
状態になった。クリーニングを3〜4回したけど、調子は戻らず結局壊れることを承知で
ばらした。フレームロッドを取り外して、紙ヤスリで磨き、バーナーのネット部もヤスリで磨いた。
気化器も取り外そうとしてみたけど、取り外し方がよくわからず断念。
しかし、ネット部には燃えかすと思われるものがついていたりしていたし、フレームロッドも
白っぽくなっていたが、スプレーとかは使ってないので単に焼けて白くなっているだけかも?

とりあえず、2〜3時間稼働させてみたけど今のところ換気ランプが出て止まることはなし。
価格COMの掲示板を見たけど、シャープは2〜3年使って換気ランプがついて強制終了するという
現象がかなり多いみたいだ。

自分の場合一年前の灯油を使い切らずに、今年使ったのが原因かなと今年の燃料に切り替えてから
2〜3ヶ月たってからの症状だし納得いかないなあ。しかし、4シーズン程度で故障が発生するというのは
納得できない。

とりあえず、予備機としてもう一台購入しようと思うのだが、どこの機種がいいのだろうか?
ダイニチは電気代が安くても高いみたいだし、シャープは同じ現象が出そうでイヤだし、無難にナショナルとか
コロナがいいのだろうか?

北海道のFF式ではコロナがめちゃくちゃ広告しているが、FF式はコロナのシェアが高い?
651目のつけ所が名無しさん:05/02/11 14:04:33
>>650
無難に済ませるならダイニチが一番良いと思うけど。
予備機じゃなくて本機になりそうだが・・w
652650:05/02/11 14:16:59
× ダイニチは電気代が安くても高いみたいだし
○ ダイニチは本体が安くても電気代が高いみたいだし

途中で追記したから訳のわからん文章になっている orz

>651

本当に、予備機じゃなくて本機になりそう。
とりあえず現在のシャープ製が止まったら、エアコンしか暖房器具がないので
シーズン終了の今を狙って、もう一台買おうと思ってます。

653目のつけ所が名無しさん:05/02/11 15:38:46
ダイニチは本体価格だけは安いけど、うるさいし、電気代がかさむし、耐久性がいまいちだよ。
温風の温度が高くて、 風力が弱くて、吹き出し口の設計が悪いみたいで
真横に温度の高すぎる風を弱々しく吹き出してるから、床に近いところは暖まり方がかなり悪いのも・・・。

三菱かコロナかトヨトミが良いんじゃない?
ダイニチはちょっとおすすめできない。
654目のつけ所が名無しさん:05/02/11 15:57:27
>>653
嘘をつくならもうちょっと頭ひねれ。
温風の温度が高くて風力弱くてってなんだそりゃw
まるで石油ファンヒーターではない何かを話題にしているようだw
655目のつけ所が名無しさん:05/02/11 16:50:01
松下撤退

やはり時代遅れの機器なのか
656目のつけ所が名無しさん:05/02/11 17:01:05
熱風温度低めで風量多いのはトヨトミ!(但しプチ除く)
657目のつけ所が名無しさん:05/02/11 17:19:33
時代遅れどころか中身は最新技術の塊だよ。
658584:05/02/11 17:20:08
>>650
M33GX同胞乙(w

> 気化器も取り外そうとしてみたけど、取り外し方がよくわからず断念。

気化器単体まではバラしたが、ソレノイドやノズル部分はさすがに怖くてストップ。
でも今度破壊覚悟でバラしてみますわ。
部品取りとして、もう1台と組み合わせてみるのもいいかな。

うまくバラせたら写真でもうpします(w
659目のつけ所が名無しさん:05/02/11 17:58:23
松下の石油暖房機器ご愛顧御礼キャンペーンの無料点検は
FF式だけか・・・orz
660目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:04:58
>>654
ダイニチだからそんなもんだよ。
安かろう悪かろう。

ダイニチは買っちゃダメ。
661目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:12:24
アンチダイニチ必死だな( ´,_ゝ`)プッ
662目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:45:15
三菱のファンヒータ
チャイルドロック + ↓ボタン + 3時間延長
同時押しすると
01 no
って表示されるんだけど何の機能なんだろう?
663目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:46:41
>>662
1UPするって言ってた
664目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:50:39
ダイニチ買った人って、値段に釣られて買ったり、一番安いからって買ってる人多いと思う

知名度的には コロナ>ダイニチ>トヨトミって感じかと思うけど(CMの量で)
ブランドイメージとしては、優劣は無いんじゃないかと思う

知り合いも結構広い部屋に、9980円のダイニチのファンヒーター1台なので常に全開運転
詰まったりはしなさそうだけど電気代は食ってるんだろうなあ
665目のつけ所が名無しさん:05/02/11 18:54:38
新たなネタ作りに必死でつね。
666目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:14:59
どこもそれなりに満足できるレベルだろ
ここで言い争いと工作してる奴がキチガイなだけ
両方使ってる俺からすればダイニチもコロナもそれなりにいいよ
使う奴の部屋の広さとか、そういうのによっても変わるしな
臭いも灯油によっても大きく変わる。

安いのがよければダイニチ買え、少しいいのがよければコロナウルトラIX買え
個人的にはコロナIX以外買うならダイニチ製品にすればいいと思う
コロナIXとダイニチ製品なら、コロナIXにしとけばいいと思う。


667目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:34:49
こんな工作、宣伝だらけの掲示板で判断するのは軽率。
ダイニチは、他のメーカーが撤退、シェアを拡げれない中毎年シェアを拡大し、自己資本率90%以上の暖房専門メーカー。
一番堅実で安定してるよな
668目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:35:03
なんだ結局コロナ厨か。
669目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:44:57
結局はダイニチ厨じゃねーかよwww
コロナの名前が少しでも出ると過剰に反応しすぎ
自己資本比率とか言い出してマジ社員じゃねーのか?
670目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:47:55
流石に社員は書き込んでない(と信じたい)と思うから
お父さんが社員なんじゃないのかね?工作員
671目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:48:58
パパの為に必死なのかよwww
672目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:50:10
車はトヨタ、携帯はドコモ、ファンヒーターはダイニチだね!
673目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:53:22
コロナ厨必死だな( ´,_ゝ`)プッ
674目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:57:57
コロナは必死じゃないから売れないの?
必死でなくても売れるダイニチって、マジですごい気がしてきた。
675目のつけ所が名無しさん:05/02/11 20:12:25
ここまでくるとダイニチ厨気持ち悪いな
676目のつけ所が名無しさん:05/02/11 20:46:25
会社で工作員の部署がありそうな悪寒
677目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:10:39
やっぱり石油ファンヒーターは比べれば暖ちがいのダイニチですよ〜♪
678目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:19:04
たかが石油ストーブでばかじゃねえの?こことんまで負け組みたちだな
679目のつけ所が名無しさん:05/02/11 21:43:03
ダイニチ最高!!
六畳にFW-4070Sを使っている。
余裕のパワーですぐに暖まる。
40秒点火も早くて良い。
弱運転も静か。
マジお薦め。
680目のつけ所が名無しさん:05/02/11 22:17:00
ホムセンの売り場見ればどこが必死かは判ると思うよ。

家電量販店は、家電メーカーの在庫処分で必死だけど
681目のつけ所が名無しさん:05/02/11 22:47:04
>>679
俺も4Kw以上のクラス買えば良かった。
2590S六畳間で使用しているが、設定温度まで上がるのに
大体40分以上。単純に倍の火力なら20分。
やっぱ、火力重視で選んだ方が、良かったな。
プチサイズのコンパクトさにある意味騙されたな。

プチのサイズで4Kw+ランタイム考えて5Lってとこか。
682目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:01:46
その機種は、「セカンド・足元用」ってコンセプトだからね。(発表の記事見るとわかる)
大抵の暖房冷房機は、設定広さだと威力不足だから、ミスったね。
683目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:02:52
1つ余裕をもったサイズを買うのが基本だろ
684目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:33:21
>>682
う〜ん、あの大きさは魅力的なんだがな。
技術的にあのサイズで、4Kw以上の火力搭載は難しいのかな…
685目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:13:01
事情があって、安いのでいいからファクシミリが
欲しいんだけど、今使ってる電話はそのままで
使えてファクシミリだけ後付けできるような
のってありますか?
一番安いファクシミリって今いくらぐらいですか?
686目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:47:57
スレ的にはファクシミリもダイニチだろ
687650:05/02/12 01:10:10
584さん、修理できたら教えてください。(w
しかし、シャープ製は大容量タンク&給油が簡単ということで買ったのだが
こんなに早く壊れるとは思わなかった。
分解掃除してからは換気ランプが出ることはなくなりましたが、いつ再発することやら。
なんか分解したせいか、電源切ったときの石油のニオイがひどくなったような気がする。
こんなに臭っていたかなあ。

さて、本日予備機として新しいファンヒーターを買ってきました。
ダイニチ製のものとも迷ったが、結局コロナのGT-324Yというやつを買いました。
まあ、電気代が気になったのもあるけど、嫁さんが石油が入れやすいということで
コロナに決定。因みにラオックスで11800円でした。シャープ製を買ったのと同じ理由。
このGT-324YというのはFH-E324Yやつと同等品だと思うけど家電量販店向けの
型番なんだろうか。

あとコジマ電気では、ダイニチ製とコロナ製の電気代をそれぞれのファンヒーター上に
説明してあった。長時間使う人はやはりコロナの方が電気代を食わなくていいかもと思ってしまった。

んで、コロナ製のインプレ。
点火時間はやはり1分半〜2分程度かかるが、つき始めると結構火力がある。
風力もかなりあり、今使っているシャープ製よりも風力はあるかもしれん。
点き初めはちょっと石油臭いけど、我慢できないわけではない。
作動音はかなり静かだと思う。シャープのものよりも静か。
消火したときはやっぱり石油くささはのこるけど、まあこんなもんかなあという程度。
これが12000円で買えたので、ファンヒーターも安くなったものだと思いました。
さて、何年使えるかわからないけど長期間持ってくれることを祈る。



688目のつけ所が名無しさん:05/02/12 01:25:49
悪いこと言わねーからFF式にしれ。
689目のつけ所が名無しさん:05/02/12 02:58:19
>>687
うはー、やっぱり予熱無しだと点火に2分くらいかかるのか。
ガスファンヒーターも使ってる自分には、とても我慢できないよ。
ダイニチの40秒でも結構キツくて辛抱たまらんし・・・。

ダイニチのアンケート送ったら粗品が届いたよ。
ファンヒーター型のペーパークリップ。
6色セットってことはFW-2580Sがモデルっぽいね。
だとしたら2003年に作った物なのかな。
690目のつけ所が名無しさん:05/02/12 05:21:12
>>685

ダイニチよりトヨトミがいんじゃないかな

691目のつけ所が名無しさん:05/02/12 06:42:37
>>685
俺はそれならコロナをお勧めする
確か今使っている電話でも後付けできたはずだよ
692目のつけ所が名無しさん:05/02/12 09:54:48
喘息持ちなのですが、換気をする時ってどれぐらいすればいいのでしょうか?
臭いが全部消えるぐらいでいいのでしょうか…
693目のつけ所が名無しさん:05/02/12 10:29:31

熱源は電気がいいと思うけど。
妥協してもFF式だな。
694目のつけ所が名無しさん:05/02/12 17:30:19
>>689
コロナの5秒点火使えば?
695目のつけ所が名無しさん:05/02/12 20:53:30
>>694
残念!仕事で帰りが遅い人は12時間で解除されちゃうコロナの5秒点火は
使い物になりません。
696目のつけ所が名無しさん:05/02/12 21:00:11
じゃあ床暖房いれれば
697目のつけ所が名無しさん:05/02/12 21:02:23
コロナ厨って不思議な考え方をするね。
698目のつけ所が名無しさん:05/02/12 21:20:56
>>696
そんなの買えるなら石油ファンヒーターなんて使わん


在りし日のサンヨーのファンヒーターは、使用パターンを覚えて余熱してたから、電気もあまり食わず良かったけど
たまに変な時間に帰ったりすると中々点かなかったりしてイライラしたなあ
699目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:58:33
長年つかったヤツも、ファンの掃除をするとまた生き返るね。
700目のつけ所が名無しさん:05/02/13 05:57:34
>>689
俺もそうだけど、ガスFH使ってる人間に2分は長いよな。
ダイニチの40秒あたりが限界だろ。
他社の5秒点火はいいなーとは思うけど、
待機してるだけで100W以上の電気食われるからな・・・。
実際に運転してる間に食うのなら、まだ納得できるけどさ。
40秒のダイニチで我慢しとくしかないみたいだな。
701目のつけ所が名無しさん:05/02/13 06:13:14
ダイニチ厨っておもしろいね
5秒点火の話しになると12時間で解除で使えないとか電気代が高いとかさ
仕事してる貧乏人の奴らはかわいそうにな
702目のつけ所が名無しさん:05/02/13 06:52:21
実家がガスファンだったから点火早いほうがいいんだけど、
今住んでる部屋はガス栓がキッチンにしかないし、
持ち運びもできるから石油ファンヒーター買おうとしたら
予熱無しで一番早く点火するのはダイニチだった。
別にダイニチに文句はないけど、40秒は結構長いよ。
どこでもいいから予熱無しで5秒とは言わないから
10秒くらいで点火するファンヒーター作ってほしいなぁ。
703目のつけ所が名無しさん:05/02/13 07:26:41
>>702
うちのFHY-32GS6は28-30秒で着火するよ。
たぶんマージン込みの40秒表示だと思われ。
704584:05/02/13 08:54:16
OK-M33GXを2台(AとBとします)使ってる584です。
症状は
 Aのほう
   1.冷えているときに電源ON
   2.点火するもファンが回らない
   3.異常燃焼で消火(エラーコードなし、電源LED点滅)
   4.電源OFFし、すぐにON
   5.今度はファンも回転するが、5分ほどでE3エラー(気化器温度上昇)で停止
   6.以後は5が連発
 Bのほう
   1.電源ON
   2.稼動5〜30分以内に換気指示で消火
と、2台とも異なっていますが使えないことには変わりなし。

長いので次。
 
705584:05/02/13 09:03:58
まず、Aのほうをバラしてみました。
E3エラーということで、気化器周りを疑い、気化器単体になるまでバラし。

前回センサーと金網は紙やすりで磨きましたが、
今回は紙やすりの粗さを上げて、パーツごとにバラすことでさらに磨きを掛けましたw
気化器単体までの分解は、ネジの種類と止める場所さえ覚えておけば、なんとかバラせます。

気化器を分解するのは難しいですが、先端部分(ノズル)はネジ式になっていて、回転させると外れました。
はずしたノズルカバーの内側は真っ黒で「黒に塗装されてんのかな〜」とか思ったんですが、
じつはびっしりタールとか煤(w
綿棒にピッチクリーナーを付けて拭くと取れる取れる。
一通り、はずれたノズルカバーとノズルを綺麗にして、元通り組み付け。

動作確認をすると・・・点火直後にファンが回らず停止するのは相変わらず orz
ただ、直後に再起動したあとは、E3エラーは出ることなく稼動し続けました。

まあ、こんなもんかな。
ファンが回らないのはマイコンの不具合か・・・?
706584:05/02/13 09:06:24
Bのほうも同様にバラす。
こちらは換気エラーということで、センサーのロッドと金網をさらに気合入れて磨く。
気化器もバラそうと思ったら・・・ノズル形状がAと異なってます。
ロットの違いでしょうか。
しかも、どれだけパワーを掛けてもノズルが外れません。
しまいにはノズルの角をナメてしまい、修復不能になったので、はずすのはあきらめましたw

で、元通り組み付け。
稼動2日目ですが、今のところ換気エラーは起きていません。
金網のほうは、紙やすりよりも金ブラシのほうがいいかもしれませんね。

ということで、久しぶりに2台同時に稼動しております。


以上、シャープOK-M33GXのあまり役に立たない分解レポートでした orz
707目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:23:19
708目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:26:57
石油ヒーター引火の疑いも 「ガス田あると思わず」

東京都北区の温泉掘削現場で起きた火災で、メタンガスが噴出した掘削機の周辺には、
電球のほかに石油ファンヒーターが置かれていたことが12日、警視庁の実況見分で分かった。
警視庁はこれらに可燃性のメタンガスが引火したとみて科学捜査研究所で鑑定、
出火原因を特定するとともに、掘削を請け負った「明間ボーリング」
の安全対策についても調べを進めている。
同社の明間高遠社長は記者会見し「バルブ取り付けなどの安全対策は取っていたが、
地下に(大規模な)ガス田があるとは思わなかった」と、
ガスに対する認識の甘さがあったことを認めた。
[ 2005年2月12日20時24分 ]
709目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:29:39
<温泉掘削火災>石油ヒーターからメタンガスに引火か

東京都北区の温泉掘削工事現場で起きたガス火災は、石油ファンヒーターの
火がメタンガスに引火した可能性があることが12日、警視庁赤羽署と
東京消防庁の調べで分かった。だが照明灯が割れてショートしたとの見方もあり、
同署は科学捜査研究所で詳しい鑑定を進める。
調べでは、石油ファンヒーターは作業員の暖房用で、出火現場の掘削穴
(深さ約1500メートル)から3メートル以内に置かれていた。
12日の実況見分で、ヒーター部分の燃え方が激しかった。
しかし、作業員が出火当時、照明灯が割れるような音を聞いており、
現場の上に取り付けられた電球やコードも鑑定し、ショートした可能性の有無も調べる。
掘削作業をした「明間ボーリング」(秋田県大館市)によると、
火災が起きた10日は、午後4時すぎ、掘削穴に通した管(直径約20センチ)
の洗浄作業で水を注入後、ポンプを止めたところ、逆に管から水がわき出てきた。
管にふたをする「パッカー」という装置を降下させる作業を始めたが間に合わず、
出火したという。
同社はガス地帯という認識がなかったという。
同社の明間高遠(たかとう)社長は12日、「あってはならない事故を起こしてしまった。
周辺の住民には謝っても謝りきれない」と謝罪した。
710目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:31:11
爆発の火種をつとめたファンヒーター。
いったい何処のファンヒーターだったんだろうか。
711目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:48:54
温泉やめて、ガス取れよと
712目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:50:37
現場で使うならジェットヒーターとかじゃないんだろうか?
業務用ブルーヒーターとか、家庭用持っていっても役に立たないと思う
713目のつけ所が名無しさん:05/02/13 09:51:33
>>711
昔は取ってたんだってさ
地盤沈下防止で止めたんだって

新聞読もう
714650:05/02/13 10:09:57
>584さん、704-706の詳細なレポート乙。
Aのファンが動かない方は制御関係がおかしい感じですね。
最初に点火するもファンが動かないので天版にあるセンサーが温度上昇に反応して
止まるという感じですな。

Bの方は私のと全く同じ症状なのでフレームロッドの不具合が原因なんでしょうねえ。
私も結局フレームロッドと金網をヤスリで磨くことにより復活しましたので。
フレームロッドの新品を何個か買っておいた方が良いのかなあと思ったりもして。

我が家のOK-M33GXはちゃんと稼働するようにはなりましたが、いつまで稼働するか信用できないため
コロナのものを買い足してしまいました。こちらのものはシャープ製より静かなんですけど
シャープ製の方が石油タンクの容量が大きいし、給油も楽だし
どちらがいいのかは一長一短ですね。
とりあえず、OK-M33GXがまともに動いているため、こちらの方がまだメイン機になっています。
715目のつけ所が名無しさん:05/02/13 12:08:15
シャープのフレームロッド、毎年何回か磨いてるけど、
とくに不具合ないよ。
新品買うほどでは無いと思われ。
716目のつけ所が名無しさん:05/02/13 12:21:58
ところでシャープ製は「クリーニング」なるセルフ機能が付いていたと思うが、それは試したかね?
717650:05/02/13 12:54:40
クリーニング機能は何回か使ったんですが、それでも換気ランプ点きまくりという症状は
なくならず、結局フレームロッド&金網を磨くことで正常稼働するようになりました。
フレームロッドを磨くめんどくささがあるので、部品単価が安ければ買った方が楽かなあと思ったもんで。
718目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:19:22
サンドペーパーで磨くだけだから、数分もかからないじゃん。
719目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:37:54
ワイヤーブラシでガシガシすればOK
720584:05/02/13 14:25:27
ロッドを磨けるようにするために(バラすのに)20分くらい掛かるんですよねぇ。
めんどくせーw

しかし、マイコン故障だと手に負えんかも。
721目のつけ所が名無しさん:05/02/13 15:11:34
回路も気合と根性で修理できるようになるよ。

・まずネット上でぐぐりまくれ。
・100円ショップでハンダゴテとハンダ購入しろ。
・ホームセンターでアナログテスタを購入しろ。

そして回路上の電子部品を一つ一つチェックしていくんだ。
やれば出来るよ。
722目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:02:59
ダイニチの新しいの買うよ
723目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:10:23
ダイニチまんせー
724目のつけ所が名無しさん:05/02/13 20:25:04
マンセーと言うより、面倒臭い。
725目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:33:58
ファンヒータもこんなことに使われちゃ、たまったものではないな。

「石油ヒーター当てた」と供述 介護施設の女性殺害

石川県かほく市の介護施設「グループホームたかまつ」で入居女性(84)が殺害された事件で、
殺人容疑で逮捕した同施設職員、松田優容疑者(28)=同県津幡町=が津幡署の調べに対し
「石油ファンヒーターを当てた」と供述していることが13日分かった。
また、遺書とみられる走り書きが施設内で見つかり、殺害を認める内容が書かれていたことも判明。
同署は松田容疑者が女性を床に座らせ、ファンヒーターの熱風を服の上から当て、
腹部と顔にやけどをさせたとみて調べている。
睡眠薬をのみ倒れていた松田容疑者が浴室で見つかったため、同署は当初、
同容疑者が浴室で女性に熱湯をかけた可能性があるとみていたが、
発見時に女性は個室のベッドに寝ていた上、衣服がぬれていなかったことから、
さらに追及したところ、ファンヒーターを使ったと供述したという。
一方、同施設の橋本佳明理事長が同日午前、「あってはならない事例をつくってしまった。
被害者や入居者らにおわびしたい」と謝罪した。
橋本理事長によると、同容疑者はパートの介護職員で、週3回、
午後5時半から翌日午前8時半まで宿直勤務をし、午後8時以降は翌日早朝まで
1人勤務だった。過去に入居者に暴行した事実はなく、ヘルパー2級の資格を取ったばかりという。
726目のつけ所が名無しさん:05/02/14 06:15:26
>>725
石油ファンヒータは、
焼くか、焼かれるか殺伐とした武器だな。
727目のつけ所が名無しさん:05/02/14 09:41:11
なんか急にスレの伸びが悪くなってきて、つまらんな。
前みたくマニアックな話が出てた頃のほうが面白かった。荒らしは要らないけど。
まぁ、この程度が本来の伸びなのかもしれないけど・・・。
728目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:11:57
2年前のシャープのファンヒーターを持ってるんですが、
最新機種を買っても、タンクの共用はできますか?
729目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:14:02
>>728
それは、シャープに聞くことだろぅ。
730目のつけ所が名無しさん:05/02/14 10:31:48
>>729
うむ。電気屋さんに問い合わせるのもいいな
そんなことも思いつかないのかね〜
731目のつけ所が名無しさん:05/02/14 11:16:46
>>728
使えるよ。
保証外だけど。
732目のつけ所が名無しさん:05/02/14 12:47:02
シャープのロッド磨くのに20分もかかるのかなぁ・・・
年式によって多少違うことはあるだろうけど。

どうでもいいですが、三菱のファンヒーターを拾ってきました。
フィルター掃除して、灯油入れたら燃料計がEのままで点火せず。
傾けたら灯油残量少ってところにまで回復したので、燃料計のフロートかなにかの不具合かな?
点火したら、臭いもなく暖かい風が大量に吹き出てきました。
まえに貰ってきたダイニチより格段に上質だと思います。
733目のつけ所が名無しさん:05/02/14 15:21:13
石油ファンヒーターが凶器になりました

ttp://202.232.127.9/shakai/jiken/news/20050214k0000e040062000c.html
734目のつけ所が名無しさん:05/02/14 15:32:01
>>732
どういう意味で上質だと思っているのかな。
そこんところが(ry
735732:05/02/14 15:37:11
音が格段に静か。
風量が多い。
火傷しそうな熱風が出ない。
吹き出し口面積が大きい。
風向が微妙に下に向いていて、ちゃんと床から暖まる。
736目のつけ所が名無しさん:05/02/14 15:42:09
>>735
>音が格段に静か。
音質に関しては主観。

>風量が多い。
ダイニチも同じ。

>火傷しそうな熱風が出ない。
暖房能力が弱い。

>吹き出し口面積が大きい。
どうでも良いこと。

>風向が微妙に下に向いていて、ちゃんと床から暖まる。
ダイニチも同じ。

忘れたころにやってくるアンチかな。
737目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:01:24
煽りとしては10点。
738目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:27:16
満点か・・
739目のつけ所が名無しさん:05/02/14 16:35:23
12月四季報調べ

株主資本比率
財務の健全性を表す指標。高いほうが健全だが、90%など高い場合は
本当に収益力が高く財務体質がいいのか、ただ投資を抑え利益の留保を
優先してきたのか見分ける必要がある。
ダイニチ89.4% コロナ64.5% トヨタ自動車36.6%

ROE ROA
企業が自らの資産や資本を効率よく活用してるかどうかを表すもの
ダイニチROE1.8%ROA1.6% コロナROE4.9%ROA3.3% トヨタROE14.2%ROA5.3%

有利子負債
金利を支払う負債
ダイニチ0 コロナ0 

利益余剰金
利益の蓄積金額
ダイニチ11049百万円 コロナ43313百万円

総資産
会社の財務全体を表すもので会社の規模を示す指標
ダイニチ19938百万円 コロナ90177百万円
740目のつけ所が名無しさん:05/02/14 17:24:55
速くて40秒なの?
orz
741目のつけ所が名無しさん:05/02/14 18:59:12
ダイニチの総資産とか余ってる金ってコロナの4分の1か
ダイニチ使ってる奴は貧乏が多そうだしなぁ

742目のつけ所が名無しさん:05/02/14 19:31:16
>>736

>>音が格段に静か。
>音質に関しては主観。

さすがにダイニチと三菱じゃ音だけは違うよ
三菱でもはずれはあるけどね
743732:05/02/14 19:59:55
>>音が格段に静か。
>音質に関しては主観。
音質じゃありません。 音量です。 現行モデルでも騒音に関しては大きな差があります。

>>風量が多い。
>ダイニチも同じ。
ダイニチの温風は他社と比較するとかなり弱いです。 

>>火傷しそうな熱風が出ない。
>暖房能力が弱い。
違います、ファンの出力が弱いために、適切な風力が確保できていないせいだと思われます。

>>吹き出し口面積が大きい。
>どうでも良いこと。
ダイニチは吹き出し口を意図的に小さくして、弱いファンでも流速を確保しようとする、
小手先の対策だと思われます。(あまり効果はないようですが)

>>風向が微妙に下に向いていて、ちゃんと床から暖まる。
>ダイニチも同じ。
ダイニチはせいぜい良くて水平です
風力が弱いために過加熱された温風を床に当てると、床材を損傷する可能性があるので
下を向かせられないのだと思われます。
744目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:13:34
>>743
>音質じゃありません。 音量です。 現行モデルでも騒音に関しては大きな差があります。
同じ音量でも音質の違い、たとえば汽笛とファン音では印象がまったく違う。

>ダイニチの温風は他社と比較するとかなり弱いです。
ダイニチの温風は設定温度に達するまで非常に強力であり
設定温度に達すると微弱になる。
これなダイニチファンヒーターの大きな特徴。

>違います、ファンの出力が弱いために、適切な風力が確保できていないせいだと思われます。
前述したようにファンの出力は非常に強い。
熱風が出ないのは高出力を出せない証拠、あるいは設定温度近傍では
どのファンヒーターも火傷しそうな熱風は出ない(出さない)。

>ダイニチは吹き出し口を意図的に小さくして、弱いファンでも流速を確保しようとする、
>小手先の対策だと思われます。(あまり効果はないようですが)
大型のモデルを買えば自動的に吹き出し面積は増えますね。

>ダイニチはせいぜい良くて水平です
>風力が弱いために過加熱された温風を床に当てると、床材を損傷する可能性があるので
>下を向かせられないのだと思われます。
完全にダウト。
風向は下向きになっている。

以上、732は妄想で語っていることを指摘しておきますよ。
745目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:23:07
>>音質じゃありません。 音量です。 現行モデルでも騒音に関しては大きな差があります。
>同じ音量でも音質の違い、たとえば汽笛とファン音では印象がまったく違う。

音は戦わないほうが良いと思うよ
ダイニチは「ガチャン」もあれば全体に異音がしますね
シューはやばいし
746732:05/02/14 20:28:39
妄想じゃなくて、実際に現物を見て使って判断している訳ですが・・・

ダイニチはhttp://www6.ocn.ne.jp/~ejison/fhfm.html
にも書かれているように、モーターの軸受けにメタルを使って、ベアリングを使っていません。
コストダウンの為でしょうが、メタルで済む程度の出力しかないとも取れます。
熱風を出すのは、ファンの出力が低いために、少ない空気しか供給できてないわけです。

寒いときは火力を上げて、ファンの回転数も増やして、
適度な温度の風を大量に吹き出すべきですが、
ダイニチはそれができないために、高温の風を少量吹き出すといった方法しか採れないのでしょう。

とうぜん、それによるデメリットは大きく、水平ふきだしと危険なほど高温の風という結果を招いてます。
747目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:37:59
>>746
>熱風を出すのは、ファンの出力が低いために、少ない空気しか供給できてないわけです。
それじゃきちんと燃焼できないねぇw
説明に無理があり杉。

熱風が出るならそれに対応する風量が必要だが、>>732は何か夢でも見てるんだろうか?w
748目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:51:53
っつーかお前らの頭をまずは冷やせ。
749目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:53:12
冷えるネタをおながいします
750732:05/02/14 20:55:22
燃焼に必要な空気と、吹き出す空気は全く別物ですよ。
だとしたら石油ストーブなんて製品は成り立ちません。
その言い訳はどうやっても通らないでしょう。

熱量にたいして風が少なければ熱風になります。
751目のつけ所が名無しさん:05/02/14 20:55:34
うちの親が死にそうな飼い犬夜寒がっているため安いダイニチ買ってきて
犬用に使ってる。
人間はエアコン暖房使ってる。
3時間ごとに消え、犬がワンワン泣くので夜も寝れず
なんとかならんかと電器やに聞いてた。
もう1台買ってタイマー時間差でやるしかないです。と言われ
ダイニチもう1台買うと言ってたよ。
犬用ヒーターダイニチマンセー。
752目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:06:31
>>750
>熱量にたいして風が少なければ熱風になります。
それを実行すると不完全燃焼になるけどねw
夢を見るのもほどほどに。
753732:05/02/14 21:18:01
不完全燃焼にはなりませんよ。
燃焼に足りるほどの酸素さえあればいいのですから。

石油ストーブはファンヒーターと大差ない火力ですが、
燃焼にファンなんて使ってません。

>>751
改造すれば24時間動いてるよ。
タイマーで動かしても、タイマーでオンしたときは一時間しか燃えない罠。
754目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:23:12
吹き出し口を絞って、風量を少なめにすれば
同じカロリーでも流速の早い熱風が出るな。

ファンヒーターとしてどうかとおもう設計だが。
755目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:24:44
>>753
>燃焼に足りるほどの酸素さえあればいいのですから。
その酸素を供給するために風量が必要なのだよ。

石油ストーブを持ち出して誤摩化そうとしてるけど
ファンヒーターのとは燃焼構造も燃焼条件も異なるわけだけど
灯油使ってるから延長線上で「たぶん同じ」と思わせるのは無理があるよw
756目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:28:15
ダイニチ厨はキーボードのDと<をもぎ取って鼻の穴に詰めとけ
757732:05/02/14 21:42:20
一定量の石油が燃えるときに必要とする酸素は変わらないよ。
ファンが回ってなければ不完全燃焼するかもしれないが、
そこそこ風が出てれば燃焼に問題なし。

直接バーナーにファンの風をすべて当ててるファンヒーターなんてないだろ。
758目のつけ所が名無しさん:05/02/14 21:55:40
>>757
>一定量の石油が燃えるときに必要とする酸素は変わらないよ。
>ファンが回ってなければ不完全燃焼するかもしれないが、
>そこそこ風が出てれば燃焼に問題なし。
おいおい、一、二行目で当たり前の事を言っておいて
三行目がデムパなのはどういう狙いがあるのw

自然吸気で大きな熱量を出そうとすると
石油ストーブで言うならば巨大な芯と筐体が必要になるね。
単純に複数台用意するとかでもいいけど、どっちにしろ単位時間あたりの吸気の問題だな。

ファンヒーターの場合は燃焼量に応じた吸気のコントロールを
ファン送風で置き換える方式を取っているわけだが
それを無視して新たな燃焼方式を確立しようとしてるのだろうか・・
だとすると>>732はある意味すごいな。
759目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:06:17
まあどれだけやってもまた沸いてくるだろうから結論出しておくよ。

燃焼量を上げようとして気化器を働かせる。
分りやすくいえば単位時間あたりより多く灯油が放出されるわけだ。

この時>>757が言っているように
「そこそこ風が出てれば燃焼に問題なし」とはどういうことか。

それは燃焼に必要な酸素が「適正に供給できること」が絶対条件。
これを外すと不完全燃焼になる。

しかし石油ストーブの自然吸気による燃焼条件と異なり、ファンヒーターは狭い空間で
多量の燃焼を行うため「そこそこの風」では酸素が充分に供給できなくなるケースが発生する。
そのため高出力時は多くファンが回り排出される風量も増す。

ということ。
>>732の狙いはなんだろうねw
760目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:06:44
ヲイ、>>732!親切な俺が忠告してやる!
さっさとID変えて、知らん顔して他人のフリで出直してこい!
それが一番の得策だ。
自分を叩いて見せるのも有効だぞ。
761目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:30:29
12月四季報調べ

株主資本比率
財務の健全性を表す指標。高いほうが健全だが、90%など高い場合は
本当に収益力が高く財務体質がいいのか、ただ投資を抑え利益の留保を
優先してきたのか見分ける必要がある。
ダイニチ89.4% コロナ64.5% トヨタ自動車36.6%

ROE ROA
企業が自らの資産や資本を効率よく活用してるかどうかを表すもの
ダイニチROE1.8%ROA1.6% コロナROE4.9%ROA3.3% トヨタROE14.2%ROA5.3%

有利子負債
金利を支払う負債
ダイニチ0 コロナ0 

利益余剰金
利益の蓄積金額
ダイニチ11049百万円 コロナ43313百万円

総資産
会社の財務全体を表すもので会社の規模を示す指標
ダイニチ19938百万円 コロナ90177百万円
762目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:31:19
ダイニチの総資産とか余ってる金ってコロナの4分の1か
ダイニチ使ってる奴は貧乏が多そうだしなぁ
763目のつけ所が名無しさん:05/02/14 22:56:26
ループしてるけど(w

コロナはファンヒーター以外にもいろいろやってるからねえ、それで負けてちゃしょうがない
764目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:15:51
コロナはファンヒーター以外はブランド価値なし
エアコンでさえ安くても買うのは避ける
765目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:18:21
>>761
これをみると体質がわかるね
ただ投資を抑え利益の留保を 優先してきたようで
資産や資本を効率よく活用してないダイ○チ
766732:05/02/14 23:19:15
>>759
必死になって否定したい気持ちはわかるけど、
元々風が弱いという状況を想定して設計すれば、
不完全燃焼がどうとかという問題にはならないんだよ。

ダイニチは風量が少ない。
それが設計段階から考慮されて、小さな吹き出し口面積によって流速を確保したり、
風量の少なさに起因する高温の温風による床の痛みを防止するための水平吹き出しにしてるのに、
燃焼中の酸素不足になんかなるわけないだろ。
767目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:25:35
>>766
>元々風が弱いという状況を想定して設計すれば、
>不完全燃焼がどうとかという問題にはならないんだよ。
もうちょっとマシな言い訳をしないとね。

>ダイニチは風量が少ない。
設定温度になればね。
燃焼量も減るし。

>それが設計段階から考慮されて、小さな吹き出し口面積によって流速を確保したり、
よくわからんが、そういう設計をしたとして弊害はどういうものが想定されるの?

>風量の少なさに起因する高温の温風による床の痛みを防止するための水平吹き出しにしてるのに、
>燃焼中の酸素不足になんかなるわけないだろ。
え、水平吹き出しすると「酸素不足にならない」の?w
それすごくいいアイデアだよ。
どこぞに特許出願しないと!早く!w

どっちみち下方に吹き出すから関係ないけどさw
768目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:36:36
基本的に燃焼用空気は後ろの送風ファンとは別クチで
供給されるんでないの?
燃焼用空気は燃料の量に応じて、強制的にバーナー内に
供給されるんではないの?
だったら別に送風ファンの風量と燃焼状態は関係なくないか。
と758-759には疑問をもったが、どうなんだ?

強燃焼時にファンの風量が上がるのは筐体内の温度が
上がり過ぎないようにとか、室内に熱量を多く排出するための
ような気がするが…。
769目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:39:37
>>768
燃焼ロッドと気化器と後部ファンは三つ巴で動いてる。
後部ファンが燃焼に最適な風量を送り込むのさ・・
770768:05/02/14 23:43:46
燃焼状態に合わせて後部ファンから気化器への
空気量を調節するデバイスはついてないの?
771732:05/02/14 23:45:43
>>767

ダイニチが強燃焼時にも風量が少ないのは事実
ただ、部屋が暖まってくると、たしかにさらに風が弱くなるね。

小さい吹き出し口で流速を確保しても、もともとの風量が少ないから、
部屋をまんべんなく暖めるのが難しくなる。

>水平吹き出しすると「酸素不足にならない」の
これは説明が悪かったね。
ダイニチは設計段階から、風量が弱く、それに起因して高温の温風が出ることを把握している(当たり前だな)
そのために吹き出し口を小さくして、風速を確保して力強い風が出ていると錯覚させたり、
水平の吹き出し口にして、床材の熱による損傷を防いでいる。

吹き出し口を狭くして、スポット的な風を出すと、部屋中をまんべんなく暖めることは難しいし、
温風を水平吹き出しにすると、床面近くの温度が上がらなくなるという欠点がでる。
http://www6.ocn.ne.jp/~ejison/fhtemp.html
こんなふうにサーモグラフィーで撮影した人もいるね。
ダイニチはタイプCかDだろうと思われ。



772目のつけ所が名無しさん:05/02/14 23:56:55
>>771
>ダイニチが強燃焼時にも風量が少ないのは事実
まったく事実じゃないからねぇ。
強燃焼時はそれに対応する強い排出が出てる。
ま、何かと比べて「相対的に少ない」としてるなら話は別だけどね。
相手が大型機種だったりするオチもあるかも知れないが。

>ダイニチは設計段階から、風量が弱く、それに起因して高温の温風が出ることを把握している(当たり前だな)
当たり前どころか、完全に間違っているわけ。
100歩譲って一番近い落としどころを探るとすれば、それは燃焼能力が低いことを示す。
気化を絞り、少ない風量で燃焼すればそれは藻前さんが言った通りの状況になる。
前にも言った通り燃焼条件は決まっていて、より多くの燃焼をするならばそれに対応した酸素が必要だ。
そしてそれはファン風量に直接リンクする。

しかし強燃焼時(仮に最大出力)ではカタログに書いてある通りだろう。
同クラスのファンヒーターの中で「ずばぬけて燃焼量が低い」ものだったか?
となると>>771の言うことに矛盾が生じ、信憑性がなくなる。

>吹き出し口を狭くして、スポット的な風を出すと、部屋中をまんべんなく暖めることは難しいし、
これもある意味逆。
見方によっては別の方向も取れるが、直線的に強い排出をするということは
サーキュレーターを動作させているのと同じ結果になる。
つまり部屋をまんべんなく暖めることが出来るという事。
773目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:02:31
すごい理系の理論になってきてついて行けん。
メーカー社員?
774目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:05:28
>>743
あなた、定期的にコピペしている人でしょう?
ちゃんとどの機種のことを言っているのか、設定温度などはどうなのかを書かないと公平な評価にはならないですよ。
775目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:08:15
>>762
社員の数からすると凄いことだぜ。
ダイニチは暖房器具専門メーカー。
それくらい分かってないと、煽ってるつもりが褒めてることになるよ☆
776732:05/02/15 00:12:43
>直線的に強い排出をしてればいいけど、
ダイニチの風量は少ないですよ。

ファン風量と燃焼について、密接に関係しているのは事実かも知れないけど、
ファンで送り込まれる空気のすべてが燃焼に使われてるわけではないのだから、
ファンが弱くて強燃焼ってのは難しい話じゃない。
ファンで送り込まれる風量なんて、フィルタに溜まったホコリの量でも微妙に変わってくるんだから、
ファンと燃焼の出力は厳密にリンクしているわけではない。
777目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:13:03
>>775
社員数が少ないショボイ会社って事だろ
778目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:17:11
>>776
>ファン風量と燃焼について、密接に関係しているのは事実かも知れないけど、
事実です。
これを覆せるとしたらある意味画期的な発見になります。

>ファンで送り込まれる空気のすべてが燃焼に使われてるわけではないのだから、
もちろんそうです。
しかし吸入口から排出口へは一直線で抜け道はありません。
燃焼にどれだけの酸素が使われるか、定量的に判断しているということです。

>ファンが弱くて強燃焼ってのは難しい話じゃない。
難しくはないですねぇ。
前にも説明しましたがw

>ファンで送り込まれる風量なんて、フィルタに溜まったホコリの量でも微妙に変わってくるんだから、
え?なんだって?w
ようするに藻前さんはメンテなしで使っていると。
うーんこれは困ったねw

>ファンと燃焼の出力は厳密にリンクしているわけではない。
燃焼条件のマージン内に収まるように動作しますから
そういう意味では間違ってないですねぇ。
しかし>>732の言い分を全面的に肯定する言い訳にはなってないですねw
779目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:23:39
長い話だがなんというか、要するに燃焼用空気の制御が
ファンと連動しちゃってるから、細かいことはできませんよ。
安いんだから細かいことは言わないでということか。

780目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:26:34
>>779
それファンヒーター一つ残らず対象になるから。
781目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:36:55
>>777
斜陽産業のストーブ専業なんだからしょうがない

782目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:42:22
斜陽かどうかは知らんけど、
その中で少ない従業員数でシェアトップ、
しかも拡大してるのは侮れん気がするな。
783目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:43:49
>>782
安いだけだろ
784目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:51:00
購買層が値段に厳しい人たちで、品質とかは気にしない人たちが多いんだから
ダイニチは間違ってないと思うけど
785目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:51:09
>>783
それは、他者の売れない言い訳だろう。
「安く提供できない」「ダイニチのシェアは奪えない」って言ってるようなもの。
786目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:53:24
>>785
逆じゃねーのか?安くしないと売れないダイニチ
高くても売れる他社
787目のつけ所が名無しさん:05/02/15 00:55:05
前から気になってたんだけど>>16のソースってあるの?
788732:05/02/15 01:01:54
>>778
ファンヒーターのフィルタのホコリを常時ゼロにすることは難しいし
メーカーもそれを求めてないだろ。

もともと風量が少ないファンを使うことを前提として、
その少ない風量で強燃焼を行うことは全く難しくない。
屁理屈をこねて風量が少ないと言うことをごまかしたいようだがそうはいかない。
背面のファンによって送り込まれる空気は、すべてバーナー部に供給されていないのは
構造を見れば一目瞭然。
789目のつけ所が名無しさん:05/02/15 01:15:35
例えば>>16のシェアを100台でわかりやすくみるとだ
値段の差を2000円で計算してみると
ダイニチ23台×10000円=23万円
コロナ20台×12000円=24万円
もちろん価格によって、もっと開きがでたりもするんだが。
ダイニチとしては戦略的に安くしないと厳しいんだろうな


790目のつけ所が名無しさん:05/02/15 01:40:54
>>788
>その少ない風量で強燃焼を行うことは全く難しくない。
限りなく不可能に近い提案だけどねw
まあ脳内ならいくらでも燃焼できるし、ガンガレ。
791732:05/02/15 02:06:01
必死だなぁ。
現実にダイニチが少ない風量で強燃焼してるじゃん。
バーナーの熱による上昇気流で負圧が発生し、バーナー下部から空気が吸い込まれ、
その上ファンによる風によりベンチュリー効果で熱気が吸い出されてその効果を増してるんだからさ。
もうあきらめようよ。
792目のつけ所が名無しさん:05/02/15 10:49:04
>>787
社外秘だからソースは出せません
793目のつけ所が名無しさん:05/02/15 10:50:31
購買層が購入価格に厳しい人たちで、品質やランニングコストとかは気にしない人たちが多いんだから
ダイニチは間違ってないと思うけど
794目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:14:11
ミドリ電化に行くと、シャープがもの凄く沢山置いてあるけど、売れてるの?
795目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:38:11
三菱は来年から撤退するの?
ホムペには何も書かれてないね?
タンク容量が9リットルなんで、8年前から使っていて
寿命が来たので、また三菱を買ったんだけど・・・・。
796目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:51:26
あのさー、ダイニチのブンゼン式は背面ファンが止まってても燃焼できるんだけど。
自然吸気だからさ。もちろん、中の温度が上がるから、温度ヒューズが反応して
すぐに止まるけどね。
さすがに背面が塞がってるとマズいけど。

あのファンは温風をつくるためのものに過ぎないよ。
797目のつけ所が名無しさん:05/02/15 12:55:05
>>796
だから、なにさ。
798目のつけ所が名無しさん:05/02/15 15:46:30
どやさ
799目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:06:09
新品未開封保証付!コロナ石油ファンヒーターFH-iX344BY(N)がヤフオクで安いぞ
今8750円だ。買いたい奴は良い値段だと思うよ
800目のつけ所が名無しさん:05/02/15 16:51:51
新品ダイニチ ブルーヒーターFHY-32GS6がヤフオクで8800円だ。
近くのホムセンで8980円で売ってたぞ。振込手数料と送料も掛かるぞ。
801目のつけ所が名無しさん:05/02/15 17:21:02
>>796
それがほんとなら昨日から732とやりあってた奴は
知ったかぶりのダイニチ擁護坊ということか。
802目のつけ所が名無しさん:05/02/15 17:34:45
今シーズンから出てきたダイニチ関係者でしょ。
素人がなんにもわかってないと思って、
適当なこと言ってダイニチマンセー他社叩きしてるだけ。
ダイニチGKだな。

ダイニチは他社よりも暖まるとかいいたいほうだい言ってたからな。
803ぴのこ:05/02/15 18:08:49
やっぱりダイニチが一番でしゅ(^▽^)
804目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:17:43
ちなみに>>779->>780も大嘘だな。
ダイニチ、ダイニチ言ってる奴はバカが多すぎ(w
安いと思って買ったのに、電気代高いからホントは
全然安くないって知って、他人も巻き込みたいんだろ。
バカが精々頑張ってろって(w
805目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:34:42
ダイニチ工作員は社員じゃねーの?
だいたいファンヒーターごときであんなに必死に他社叩いたりは普通の奴はしないんじゃねーかな
キチガイはわからんけどさ。
俺も今シーズン買い換えたけど、ダイニチ工作員がキモイから他社買ったもんな
別にここで叩かれてたような問題もなく快適だしさ
806目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:55:36
>>791
>>796
ファンを止めたら不完全燃焼と判断してすぐ燃焼止まるけどねw
そもそも自然吸気で充分燃焼できるなんて
ファンヒーターではない何かを対象にしているのかな?
807目のつけ所が名無しさん:05/02/15 19:20:49
もひとつ突っ込んでおこう。
>>791
>その上ファンによる風によりベンチュリー効果で熱気が吸い出されてその効果を増してるんだからさ。
ベンチュリー効果で設計してるようなファンヒーターなんてあるのかなぁ?w
まあいいや、ベンチュリー効果ってのは極端に早い流速による負圧をなんらかの形で利用するもの。
くるま等ではダウンフォースとしての利用だが、>>791はこの負圧を「吸気」に利用していると
こう主張してるわけだなw

先にも説明したようにファンヒーターは背面のファンにより風量を生成し燃焼、排気と一方向の流れを作り出す。
これはダイニチも例外ではなく他に背面ファン以外に積極的な空気の取り入れ口はない。
>>791は排出口から負圧を使って吸気していると主張しているが、そもそもこういう構造で生まれる
負圧は渦巻き状の非常に弱い空気の流れを引き起こすだけで、しかもその結果は予測し難い非線形になる。
つまり不完全燃焼を引き起こしやすくなるというわけだ。
そして>>791提唱の弱々しいベンチュリー吸気wはバーナーまで届かない。

フレームロッドで燃焼温度を計り、気化器を動かしファンによって酸素を供給するという仕組みに加え
さらにもう一段階非常に厳しいパラメータを加えるというわけだが・・・
それ自体になんのメリットがあるんだろうね。




808732:05/02/15 19:40:55
必死だな、なんにも知らないユーザーならその説明でごまかせるかもしれないが。
分解掃除程度ができる一般的なユーザーにその言い訳は通用しないぞ。
ファンヒーターの背面ファンの風はバーナーに直接供給されていない。
ベンチュリー効果として補助的に使われているのみ。
バーナーに届かないなんて事は全くない。

ま、いいかげんにあきらめるこった。
2chのこんな所を見るようなユーザーや、そのまわりのユーザーには
ダイニチのファンヒーターは売れない。 もっと素人をだました方が良いのでは?
809目のつけ所が名無しさん:05/02/15 19:47:18
ギャハハハハ
フレームロッドで燃焼温度を計り
フレームロッドで燃焼温度を計り
フレームロッドで燃焼温度を計り
おまえフレームロッドでどう燃焼温度を測るんだよ。
フレームロッドは炎の有無しかはかれないぞ
フレームロッドで燃焼温度のはかり方を教えてくれよ。
810目のつけ所が名無しさん:05/02/15 19:51:45
>>808
>ファンヒーターの背面ファンの風はバーナーに直接供給されていない。
>ベンチュリー効果として補助的に使われているのみ。
>バーナーに届かないなんて事は全くない。
自称分解掃除ができるユーザーらしいが、とりあえず今まで突っ込まれた件について
一つ残らず言い訳した方がいいんじゃないか?w
矛盾だらけでみっともないよ。

そもそも>>732が言う所のベンチュリー効果だが
こういう場合ベンチュリー効果とは言わないのだよ。
ただの「対流」。

とりあえずどこかでベンチュリー効果というのを覚えて使ってみようという気になったんだろうが
やればやるほどボロが出るからもっとやれw
811目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:00:35
>>809
ああ言われて気づいたw
確かに変な書き方してるな漏れ。
>>809の言う通りに訂正するよ。
812732:05/02/15 20:02:11
対流だったら、ファンを一切回さないでも継続的に燃焼が可能だね(加熱の問題は残るが)
ファンによる空気の流れにつられて吸い出される空気もつかって、
バーナーに空気を供給してる訳だが。
813目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:10:01
ダイニチ推薦連発不自然すぎて笑える

★ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて★
★悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている★

★コロナ叩きの犯人はダイニチ厨★

★シャープ叩きの犯人はダイニチ厨★

★ダイニチ製品を宣伝するのは★
★ダイニチ社員と★
★ダイニチ厨だけ★
814目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:10:43
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン5000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

高画質高性能のVHS、S−VHS、D−VHS=撤退=松下、日立、三菱

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社員は人間のクズ。
ダイニチを買ったダイニチ被害者は、騒音と電気代に腹を立てて、悔し紛れに更にダイニチ被害者を増やそうとしている。
ダイニチ製品を薦めるのはダイニチ社員とダイニチ被害者だけ
815目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:12:54
>>812
>対流だったら、ファンを一切回さないでも継続的に燃焼が可能だね(加熱の問題は残るが)
それはとどのつまり「石油ストーブ」になるわけだけどね。
ファンヒーターの事ではない。

ファンヒーターでは灯油の気化量が可変であり、気化量が増えた時に石油ストーブのように自然吸気(熱対流による)で
供給できる必要酸素量を上回る。
というかそれ以前に燃焼室が狭いからね。
ファンで送り込まなきゃどうしようもないわな。
このために背面ファンのダイナミックな制御で積極的に酸素を供給しなければならないってことだよ。
これで解説したのは何度目かな?
816目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:17:32
>>812
もう一つ一応指摘しておこう。

>>812の「対流」は「熱対流」という。
>>791提唱のベンチュリー吸気w はただの対流だよ。
817目のつけ所が名無しさん:05/02/15 20:50:31
ダイニチは風量が弱いというより、風が広がらないから局所的に熱い感じだけどなぁ
818目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:06:19
>>789
2004年度はダイニチ30パーセント。
伸びてるんだよねー^^

そこのところ、レスから抜かない(工作しない)ように
819目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:48:09
>>818
だからソースだせよカス
820目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:51:49
アメリカでは日産や本田よりヒュンダイの方が売れてるそうだ(自動車ね)
理由は安いからだってさ

でもヒュンダイ買うような貧乏組には入りたくないよなぁ
821目のつけ所が名無しさん:05/02/15 21:53:11
やっぱダイニチ以外の石油ファンヒータースレが必要だな
822目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:20:37
ブンゼン式は自立燃焼だろが
823目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:31:57
>>821
すぐにDat落ちしたぜw
824目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:59:56
>>811
なんかお前のいってること胡散臭いよ。

825目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:05:51
>>807
>先にも説明したようにファンヒーターは背面のファンにより風量を生成し
>燃焼、排気と一方向の流れを作り出す。
>これはダイニチも例外ではなく他に背面ファン以外に積極的な空気の
>取り入れ口はない。

これも811だろうが、上の話はまったくでたらめ。
何も知らん奴が知ったかぶりで偉そうなこと言ってんじゃねえって。
恥かくだけだよ。
ダイニチユーザーは大した知識もないくせに、自分は何でも知ってます!
みたいで滑稽なやつが多いね。
平気で何も知らない人をだますような嘘ばっかりつく。
もうちょっと勉強してきたら(w
826目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:06:47
>>825
>上の話はまったくでたらめ
どうでたらめなの?
827目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:21:50
今日はここまで読んだ。
びっくりしたのはダイニチが後部ファンでバーナーへの空気供給量の調整をしているらしいってこと。

ではおまいらオヤスミ。
828目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:26:21
>>825
>これも811だろうが、上の話はまったくでたらめ。
くわしく。
829目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:46:06
( ゚Д゚)
1ヶ月間電気代モニター結果報告。
東京電力 第二 19.66円換算
FW-2590S
31日間で消費電力15.9kWh 313円でつた。
関東南部
木造2F 6畳間 設定温度 19℃
思ったより、電気代はかからなかった。
しかし、ワンシーズン\1500-はかかる。
どこかの輩(店)がワンシーズン\5000-と豪語していたが
それは、6690とかっていうばかでかいモデルでのことじゃないか。
まぁ、漏れはシャープも使っているしダイニチのことを
特別、贔屓にはしていないが真実は見極めたい罠。
使ってみて不都合は今のところ無い。
まぁ3年後が楽しみだ。w


830目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:06:49
貧乏人のくせにシャープも使ってるのか?
一気にネタ臭くなってきたな
831目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:34:47
ココの住人は裕福とはいえないだろ。w
お前も狢。
832目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:35:51
今NHKに出て来たお寺でダイニチFY250使ってたね。
公民館はダイニチの業務用ヒーター置いてた。
833目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:36:28
じゃあ貧乏だし、電気代も燃料代もかかるから寝るわ。
834目のつけ所が名無しさん:05/02/16 01:42:55
835目のつけ所が名無しさん:05/02/16 02:32:30
ファンが弱いと強燃焼できないって説明は納得できないな
ファンの弱さに応じた設計にすればいいんだから
836目のつけ所が名無しさん:05/02/16 02:45:29
ヤバいよヤバいよ!!
うちの寿命らしく、灯油がなくなると以前はピーッとブザーが鳴り
自然に消えたんだが、今はブザーの代わりに火を噴くんだ。
マジで!!!危ないよな。
だから灯油が無くなる前に補充しないと、危なくてしょうがない!
何でこんなんなっちゃったんだろ・・・
まぁ7年も使ってりゃな・・・orz
837目のつけ所が名無しさん:05/02/16 02:57:27
>>836
>>799のヤフで買えば?1万以内ならかなり安いと思うぞ
838目のつけ所が名無しさん:05/02/16 03:43:58
それから、それから。
839目のつけ所が名無しさん:05/02/16 07:16:11
おまいら、京都議定書が今日、発効ですよ。
ファンヒーターの設定温度は昨日より1℃さげて、
無駄な電気を使わない機種を選びましょうね。
一人一人が小さなことから始めていきましょう。
840目のつけ所が名無しさん:05/02/16 08:18:54
>>836
すぐに修理に出すかした方がいいよ。
ポンプが壊れてるんじゃないの?ノズルとか。
その内火事になる予感。
詰まってて、ノズルからの量が不用意に減ってるんじゃないの?
わからんけど・・
とにかくマジ使うのやめたほうがいいよ。
今ならシーズンオフで安めなんじゃない?
841目のつけ所が名無しさん:05/02/16 08:24:11
まぁフレームロッドで炎の温度を測ってるとか言ってる香具師の
言うことは、まったくもって信用できんな。
842目のつけ所が名無しさん:05/02/16 10:53:16
どこのメーカーもバーナーに送る燃焼用の空気の量は、後ろに付いてるファンの風量で制御してるのか?それともダイニチだけ?
843目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:33:31
後ろについている温風用ファンは関係ない。ブンゼン式は自然吸気、油圧送霧化式は
別途、吸気口と吸気ファン、バーナ・モータがある (このモータで燃焼用空気を取り入れている)。
油圧送霧化式で吸気口を燃焼中に塞ぐと面白いぞ (w
ブンゼン式は中の温度が上がるだけ。燃焼室に自然吸気のためのスリットが開いてるから
普通は塞ぐことはできない。
844目のつけ所が名無しさん:05/02/16 11:41:38
で、結局お前はどこの粘着社員だよ。
845目のつけ所が名無しさん:05/02/16 12:29:23
D,C,T,S,M,H,Nのうちお好きなものをお選び下さい。
846目のつけ所が名無しさん:05/02/16 20:32:35
明日は暖かい。
847目のつけ所が名無しさん:05/02/16 22:30:26
二酸化炭素減らすには、ファンヒーター等販売禁止にして、住宅の高気密化をせざるを得なくしたらいいんんじゃねーの?
848目のつけ所が名無しさん:05/02/16 22:43:47
>>847
小学校から国語習い直せ
849目のつけ所が名無しさん:05/02/17 00:18:36
文法的のはあってる
850これならいい?:05/02/17 00:23:36
地球温暖化防止の為に、二酸化炭素を減らすには、
石油ファンヒーター、ストーブ等を販売禁止にして、
住宅の高気密、高断熱化をせざるを得なくしたら良いのではないでしょうか?
851目のつけ所が名無しさん:05/02/17 00:23:59
つか848が何でんなこと言い出したのか謎
852目のつけ所が名無しさん:05/02/17 13:14:24
むしろ、エアコンやカーペット、石油ストーブ、コタツなんかより石油ファンヒーターに替えるほうが環境に有効なんだよな
853目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:16:51
つか847が何で地球温暖化防止のこと言い出したのか謎
854目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:20:56
京都議定書が発効したからでそ。
855目のつけ所が名無しさん:05/02/17 14:54:21
>>850
中学生の発想だな
高気密、高断熱化してどうするんだ?エアコンつけるのか
856目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:05:52
高気密高断熱化するために発生する二酸化炭素の方が多かったりしてな
857目のつけ所が名無しさん:05/02/17 15:29:23
>>856
木造で土壁で、冬は石油ストーブ、夏はエアコンという仕組みが、
一番効率が良さそうな気がする。
858目のつけ所が名無しさん:05/02/17 16:04:06
人殺し兵器まだつかってるの?
これからはオイルヒーターの時代ちゃっちゃ買い替えろよ
859目のつけ所が名無しさん:05/02/17 16:30:49
>>858
オイルヒーターから買い換えましたがなにか?
860目のつけ所が名無しさん:05/02/17 18:13:11
フレームロッドの大チョンボでダイニチ社員消えちゃったね
861目のつけ所が名無しさん:05/02/17 18:54:53
ファンヒータ、石油ストーブ買えなくなる>エアコンや電気ストーブ使う>電気代凄いけど暖まらない>住宅を改善する
862目のつけ所が名無しさん:05/02/17 19:07:11
住宅改築で二酸化炭素が大発生
863目のつけ所が名無しさん:05/02/17 19:30:35
座して死を待て
864目のつけ所が名無しさん:05/02/17 20:01:43
ダイニチ工作員が消えて平和になってるな
きっと来シーズンが始まる前にまた攻撃がくるんだろうね
もう今シーズン売るの終わりだから工作終わりなんだろうな
865目のつけ所が名無しさん:05/02/17 21:37:53
一昨年の冬に購入した、三菱KD-32CYを使っているのですが、
度々運転中に「E4」エラーが出て停止するようになってしまいました。(1時間に1回程度)
修理に出すしかないのでしょうか? ハンダ小手で軽い電子工作程度ならできるのですが・・・
866目のつけ所が名無しさん:05/02/17 21:54:11
>>864
むしろコロナ厨が大分いなくなった感はあるけどねw
867目のつけ所が名無しさん:05/02/17 22:09:06
今年の冬はダイニチ厨のおかげで不快でしたよ。
868目のつけ所が名無しさん:05/02/17 22:15:51
つうか、基本的に貧乏だから石油ファンヒーターなんぞ使うんだろ
869目のつけ所が名無しさん:05/02/17 22:18:04
1千万かけてリフォームするかあ
870目のつけ所が名無しさん:05/02/17 23:42:29
今ダイニチのファンヒーター使ってるけど、捨てて今度からは
エアコンとオイルヒーターにでもするかな。
871目のつけ所が名無しさん:05/02/17 23:48:34
エアコンはともかくオイルヒーターはあり得ない選択肢だな
872目のつけ所が名無しさん:05/02/18 00:35:35
つうかヒーターヲタウザイ。普通に三菱以外糞だろ。
873目のつけ所が名無しさん:05/02/18 01:14:35
とりあえず、エネルギー効率から言うと省エネエアコンと同じランニング
コストであろうと石油ファンヒーターの方が二酸化炭素排出は少ない。
シコシコ給油するのと換気の手間は我慢して地球温暖化防止に貢献しようぜ!
874目のつけ所が名無しさん:05/02/18 21:09:09
>>873
>>852でガイシュツ
875目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:08:39
最近のアンティークブームで、これの開放型ファンヒーターを
出したら売れるかな〜?

http://www.toyotomi.jp/products/antique/index.html
876目のつけ所が名無しさん:05/02/19 12:58:19
すみません 
中古でMITSUBISHIの石油ファンヒーターを買ったのですが、
エラー表示が出て使えなくなってしまいました
説明書がついていなかったので原因がわかりません、、

KDE259というのを使っているのですが、
F2というエラー表示が出ています
同じファンヒータをつかっていらっしゃる方
このエラーについて教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
877目のつけ所が名無しさん:05/02/19 13:10:00
>>876
>中古でMITSUBISHIの石油ファンヒーターを買ったのですが
終わってる。
878目のつけ所が名無しさん:05/02/19 15:04:29
そうか?
879三菱電機さよなら:05/02/19 15:16:07
「石油ファンヒーターさよならセール」
今般、27年間皆様にご愛顧いただきました馬電製品「石油ファンヒーター」事業が
今年度限りで終息となりました。
つきましては、今回「石油ファンヒーターさよならセール」として一般社内販売価格で提供されますのでご案内申し上げます。
880目のつけ所が名無しさん:05/02/19 15:54:44
>>875
数年前まで各メーカー似たような開放型あったけどほぼ全滅
うちにも三洋のあったけど、弱燃焼時に臭くてかなわなかった。
火が見えるのは良いんだけどねえ・・
881目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:22:54
コロナの温度センサーっておかしいな、
部屋の温度は、床上1.5mレベルで25度とかなってるのに
室温表示16とか17とかだし・・・そんな温度ではないと思う

いま設定温度「16度」、しかしまだ暑くてしょうがない
882目のつけ所が名無しさん:05/02/19 18:33:55
>>879
石油ファンヒーターって三菱が開発したんだよな。
ファンヒーター部門の社員ってどうすんだろ・・。
883ぴぴ:05/02/19 18:48:56
定期巡回に来ました(^▽^)

異常無しでしゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛
884ぴのこ:05/02/19 19:25:12
>>883
お疲れさまでしゅ(^▽^)
885目のつけ所が名無しさん:05/02/19 19:52:43
そりゃセンサーじゃなくて部屋の隙間風の問題
886目のつけ所が名無しさん:05/02/19 20:32:52
>>882
そのおかげで我々総務部人事課は大忙しです!
あちこちの製作所に配置換えですね
887目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:33:42
そろそろファンヒータ売り場縮小傾向。
ピーク時の品揃えの1/3
でもまだそんなに安くないなあ。
888目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:38:18
三菱のヒーター、換気ランプがしょっちゅう点く。ひどいときなんて5分おきくらいに。まだ買って2ヵ月くらい。換気もしてるしフィルター掃除もしてる。なのにピッピッピッピッうるせぇよ。
889目のつけ所が名無しさん:05/02/20 00:57:32
臭いんじゃない?風呂入った?
890目のつけ所が名無しさん:05/02/20 01:28:04
3時間自動消化を無くして連続燃焼させるには
やはりタイマー部分を犠牲にするしかなさそうだ
シャープ製のお古で試してみまつ
合わせて換気警告も(これはセンサーの代わりにダミーの抵抗入れれば簡単そう)
891目のつけ所が名無しさん:05/02/20 02:50:47
そういや、松下は石油製品すべて撤退ですぜ!
もう、石油の時代ではないのかな?
892目のつけ所が名無しさん:05/02/20 05:39:33
換気警告をいじくるのはやめた方が良いと思う。
893目のつけ所が名無しさん:05/02/20 08:38:36
換気警告なんて生まれてこの方一度も出た事がないぞ。
センサーが壊れているか、中毒一歩手前だぞ。
894目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:40:38
>>891
う〜ん京都議定書ですかねぇ
895目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:43:42
値崩れによる採算悪化と、経営資源の選択と集中ってやつでしょ
896目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:46:31
火力発電も減らしていくみたいですね
大きな会社には義務があるんではないかな
897目のつけ所が名無しさん:05/02/20 10:16:14
大手が止めたって貧乏人は石油暖房機買うからねえ
898目のつけ所が名無しさん:05/02/20 11:21:02
>>897
そういうお前も、ずいぶんこのスレにいるなぁw
ある意味可愛そう
899897:05/02/20 12:19:58
>>898
俺貧乏だから
900目のつけ所が名無しさん:05/02/20 14:20:05
なんか変な流れになってるけど
石油製品の暖房機器をやめたところで、CO2削減にはならないからな
どうせ、代替の暖房機器つかうから、電気製品の暖房機器使えば、発電所がそれ以上にCO2アップ

マキで暖を取り、植林もしてるぜ、って奴は別

大手が撤退してるのは付加価値がつけられないから
901目のつけ所が名無しさん:05/02/20 14:52:16
某メーカーの安売りに付き合えなくなったってことでしょ。

ファンヒーターで、この機種を選んだ理由No1は"1番安かったから”
902目のつけ所が名無しさん:05/02/20 14:55:00
また始まったようです
903目のつけ所が名無しさん:05/02/20 15:01:30
>>901
( ´,_ゝ`)プッ
家電会社も情けないな。
904目のつけ所が名無しさん:05/02/20 15:08:26
>>901
まだ安さのせいにしたい人がいるとはw
しかも石油ファンヒーターの話の流れなのに「機種」って・・

来年もダイニチたたいてオナニーしてな☆
905目のつけ所が名無しさん:05/02/20 17:58:49
実際ホムセンの売り場見てるとそんな感じだよねえ?
ダイニチが最前面に並んで9980円ってとこ多かったよ
906目のつけ所が名無しさん:05/02/20 18:25:30
まぁ家電メーカーは軒並み撤退だし、よかったじゃん。
来年にはアンチも消えるだろうね。
907目のつけ所が名無しさん:05/02/20 18:45:07
902-903を見て、パパがダイニチ勤務な子の書き込みに思えてきた。
908907:05/02/20 18:45:42
904までね
909目のつけ所が名無しさん:05/02/20 18:49:15
粘着オタクくん、おつ
910目のつけ所が名無しさん:05/02/20 20:37:28
>>900
ちょっと世間知らないかな?
風力や光発電などに移るんだけどね

まあ、スチームの加湿器を使う俺には石油やガスがいいけどね
911目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:31:42
>>910
風力発電って偏西風もない日本で、安定した風力得られると思ってる?
はじめは動いてたが今とまってる風車なんて腐るほどあるよ、ひどい所は電気使ってまわしてる
日本で使われてる電力の何%が風力発電か知ってる?

太陽光発電?世界で作られたパネルの面積全部足したって、琵琶湖の面積よりずっと少ないよ
トタン板のように大量生産できるものじゃないんだよ

そんな簡単に、電力問題解決できるなら、温暖化防止やCOP3発効とかで騒いだりしないって
912目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:39:11
この前朝のテレビで言ってたけど、京都議定書のCO2排出レベルを
クリアするってのがどのくらいのことかというと、7700万台の乗用車を一年間
まったく乗らない状態にしなきゃならないらしいね。
ちなみに日本国内の乗用車は5800万台だそうな。これはかなり厳しいレベルだな。
一人一人が少しずつ削っていくしかないんだろうね。
913目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:43:07
灯油を燃やすってのがいいんじゃねぇか。素人は高い電気代に泣きつつエアコンでも使ってろヴォケ。
914目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:46:20
>>912
原子力発電所を増やして、火力発電所をなくすんだろ
915912:05/02/20 23:56:33
>914
まあそうならざるをえんわな。でも電気代は間違いなく高くなるし、
原発だから好きなだけ電気が使えるというふうにはならんだろうね。
少しずつ制約は大きくなっていくんだよ。冷房も暖房も少しずつでも
控えめにしていかなきゃいかんでしょう。
916目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:57:34
>>911
前に北海道のニュースで風力データの改竄&捏造して補助金使って風力発電所作ったはいいけど
期待した電力が全然得られなくて引責問題に発展したとこあったね・・
917目のつけ所が名無しさん:05/02/21 14:57:33
石油ファンヒーターの三時間自動消火はマジでうざいな。
リモコンで延長機能があればまだ良いんだろうが、
それも安全のためとか言って付けない始末。

じゃあ、石油ストーブなんて自動消火も無い上に物が落ちただけで
家が火事になるような危険な物を売るのはいいのか?って気がするが。
918目のつけ所が名無しさん :05/02/21 17:40:24
2001年製の三菱の石油ファンヒーター(KDF32B)を使っています。
今年に入ってから、E4のエラーが立て続けに出るようになりました。
裏をきれいに掃除しても全然ダメ。
メーカーに問い合わせしたら、修理に出すと、8000円はかかってしまうとの事。
自分で直せる方法ってありますか?
919目のつけ所が名無しさん:05/02/21 19:00:09
ファンヒーターって寿命が短いね
920目のつけ所が名無しさん:05/02/21 19:23:11
上手くいけば10年くらいは持つんだけどね
一般家庭ではメンテナンスしないだろうからなあ
921目のつけ所が名無しさん:05/02/21 20:38:09
>>920
まあ、ヘタにいじると怖いってのがあるからなあ
922目のつけ所が名無しさん:05/02/21 20:57:44
>>920

大半は埃や台所からの油煙、家によってはタバコの煤煙まみれのコ汚い場所、
シリコン入りスプレーが間近で使われたものが壊れてるね。
ファンヒータが壊れやすいんじゃなくて使い方が悪いだけ。
923目のつけ所が名無しさん:05/02/21 21:57:45
メンテナンスしないで2年程度で捨てられてる運命ってのもかわいそうだ。
新しいやつの殆どは、簡単な清掃や手直しで直るのに。
安いビデオデッキと一緒で一万で買えるから面倒なことしないんでしょうね。
924目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:05:54
>>911
> 風力発電って偏西風もない日本で、安定した風力得られると思ってる?
ネタだよな?
925目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:25:52
ちょっと前に地方紙の投書欄で、
「ファンヒーター調子悪くて、問い合わせたら修理代に「1万円近くかかるかもしれない」と言われたので
買い換えてしまった。修理代もっと安く出来ないのかって話が載ってた。
修理代はどうしようもない気がするけど、安いからって使い捨てって嫌だなあ
926目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:26:46
927目のつけ所が名無しさん:05/02/22 00:02:49
修理代や消耗部品の価格を高くしないと、新製品が売れなくなるから仕方が無い。
地球の為には悪いけどね。
そして今の製品で満足しないように中途半端で何処がおかしい製品しか作らない。(殆ど国内のメーカー)
928目のつけ所が名無しさん:05/02/22 00:59:20
>>925
そこで長期保証ですよ!
929目のつけ所が名無しさん:05/02/22 02:05:57
長期保証でも、壊れてる間使えないんだよね。

結局使い捨てになってしまうような気がする。
一台買えばふつう10年近く持つわけだし。
930目のつけ所が名無しさん:05/02/22 02:29:36
そこではじめから2台ですよ
931目のつけ所が名無しさん:05/02/22 10:49:23
OOOは超特価!あれこれ考えず、買っちゃいましょう!早くしないと売り切れちゃいますよ!

昔、靴屋でこんな店内放送?が流れてたことあった。
932目のつけ所が名無しさん:05/02/22 11:42:59
京都議定書絡みで電気暖房一切使用禁止にすべし。効率のいい石油やガスの
暖房を使おう!

>>929
ダイニチなら2台買っても6980円×2で13960円ですよ♪
933目のつけ所が名無しさん:05/02/22 11:54:05
運転し始めてすぐ換気警告で消えるシャープのヒーターの
フレームロッドを磨いてみた。
前面パネルからアプローチしたら結構簡単にフレームロッドに到達できたけど
フレームロッドユニットのネジが緩め難い位置にあるうえ、硬く閉まっており、
取り出すのはあきらめ、そのままリュータにワイヤーブラシをつけて、
リュータの届かないところは紙やすりで磨いた。
換気警告は出なくなった。
このスレの皆ありがとう。
934目のつけ所が名無しさん:05/02/22 13:59:39
>>933
プ。貧乏人w
935目のつけ所が名無しさん:05/02/22 14:23:30
ダイニチのファンヒーターって、電気量食うのが珠にキズだけど,
故障は少ないし,寿命も一番長いんじゃない。
逆にコロナは電気消費量少ないけど、3年持たない。
だったらダイニチの方が安いし良いと思うんだけど,
外にお奨めのメーカーってありますか?
936目のつけ所が名無しさん:05/02/22 14:54:44
スレ違いだけど、こんなの長持ちしそう。
http://www.nipponsento.co.jp/nensyokigu.htm
937目のつけ所が名無しさん:05/02/22 15:12:26
囲炉裏が一番長持ちかも。
938目のつけ所が名無しさん:05/02/22 16:05:46
>>912
達成なんてほとんど不可能。
しかもco2出しまくっているアメリカは参加しないしシナに削減義務はなし。
ほとんど意味なし。
939目のつけ所が名無しさん:05/02/22 16:20:00
薪ストーブは一生物とか言って本体と煙突で100マソ出すやつもいるけど
薪の調達に金や手間かかる事、計算出来ない奴が多いらしい。
CO2を吸収した間伐材を燃やすのは温暖化防止になるって言ってるけど
軽トラやチェーンソーや薪割り機を使ったら本末転倒だし
近所が迷惑なんだよね。
まだまだ灯油やガスやエアコンの時代。
940目のつけ所が名無しさん:05/02/22 16:38:47
考えてみれば、石油も元はといえば植物からできてるのだから
エコな燃料といえる。
941目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:13:48
これって電気いるのかな?

http://www.sowa-ind.co.jp/product/vesta/index.html
942目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:29:50
>>940
マジレスすると
薪は木を切ったあと、そのぶん植林すれば10年やそこらで消費した分再生されるが
石油は有機物を埋めて10年や20年では再生されない

もっとマキを使えよ
943目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:32:17
>>942
そんなネタでは釣られませんよ
944目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:41:59
5年間働いてくれたダイニチヒーター、去年の暮れ近く押入れから出してきたところ
しずかに逝ってしまわれておりました。
電源は入るのですが、点火時に燃焼不良が出て着火しませんでした。
きっと灯油を抜かずにしまっておいたからでしょうか。
どうにか生き返らせようとバラして掃除してみましたが手遅れでした。
いまは三菱のファンヒーターを嫁の実家からもらって使っています。
独身時代の寒さを和らげてくれたダイニチヒーターよ、ありがとう。そしてさようなら・・・
945目のつけ所が名無しさん:05/02/22 19:02:41
>>932
京都議定書を云々言うなら、まずダイニチが候補から外れるだろ(w
ダイニチのファンヒーターは地球に厳しすぎ。
946東北住み:05/02/22 19:53:30
昔、京都議定書が決められた時、確か12月だったと思うけど
ニュースで温暖化防止について語った直後
仙台の光のページエントの話題だったのを覚えてる
ttp://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/pageant/
947目のつけ所が名無しさん:05/02/22 22:02:19
>933

フレ−ムロッド交換と清掃で、9000円掛かりました。
ちと高いでしょうか? 三菱製 KD−D322

安物なら新品が買えてしまいますが、このご時世許されないかな?と思い
修理しましたが、私ってバカ?
948目のつけ所が名無しさん:05/02/22 22:14:48
>>940
植物からできてるのは石炭で、石油は微生物じゃないの?
949目のつけ所が名無しさん:05/02/22 22:22:39
>>948
そういう説もあるが、はっきりとはわからないのが現状。
950目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:09:59
石油は有機物だから、植物や微生物が長い時間に渡って熱で化学変化を起こしたちゅうことで。
951目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:29:13
>>947
おれは933じゃないけど、 KD-32CYがE4エラーで停止するんで、修理しようかと思うんだが、
近所の三菱SSは診断料だけで8500円取るってんで躊躇してるんだが、それは診断料込みの修理代?
952目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:31:12
>>933
フレームロッド清掃は効果的ね、とくにシャープ製。
ほんと、設計ミスじゃねーかっていうくらい、同じ症状を見る。

ロッドだけ新品取り寄せるってことは出来ないんかな。

>>947
物を大事に使う精神は大事。
でも、ぶっ壊す覚悟で自分でやるのも大事w
953目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:31:23
>>919

うちのは三菱の94年製。
何のトラブルもなく今年の冬も終わりそう・・・。
特にメンテもしてないし、最近では壊れないかなあと
思いつつ使っているのだがしぶとい。
タンクが5gで給油が面倒だからでかいのに変えたい。
954目のつけ所が名無しさん:05/02/23 07:40:12
9リットルタンクはいいですよ〜。使ってみて実感!はいるはいる。
あのイヤでしょうがなかった給油作業が結構楽しくなったりして。
955目のつけ所が名無しさん:05/02/23 07:52:01
年寄りがファンヒータに石油入れるのいつも面倒臭がってたから、
大きいタンクなら回数が減って楽だろうと9リットルタンクのにしたんだけど、
今度はタンクが重くて持てなくなったw
956目のつけ所が名無しさん:05/02/23 08:25:47
灯油のポリタンクごとセットできるファンヒーター発売マダー
957目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:12:21
水道はあるのに、なんで灯油道はないの?
958目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:18:34
>>957
かわりにガス道あるだろ
959目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:44:15
かわりには使えないよーな気が・・・
960目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:52:51
#のファンヒータのフレームロッドは部品で出るけど素人が
交換できる位置にはない。
バーナと気化器を逆さまにできる状態にまで分解しないと交換はできない。
素人にはおすすめしない (というか、やめたほうがいい)。

ついでに言うと換気警告はシリコン含有スプレーなど使い方の問題に
因る部分が大きい。
あと、フレームロッドは消耗品でもある。まぁ磨けば大抵は
復活するが・・・。

ただ、#はフレームロッドの形状にもう一工夫欲しかったかも、ね。
三菱やダイニチは J や L の形に曲げて、炎との接触面積を
増やしたりして対策してるね。
961目のつけ所が名無しさん:05/02/23 10:06:40
シャープのフレームロッドは簡単に交換できると思うが・・・
短いドライバー使えば簡単に取れるよ。
962960:05/02/23 10:14:48
ん?最近のは構造が変わったのかな。俺は 1998 年頃までの製品しか
修理してないからなぁ (それでも既に 7 年落ちの製品、か・・・)。
963目のつけ所が名無しさん:05/02/23 10:15:12
>>957
そんなもん作ったら都市ガス並に高くなること必至

自分で買いに行かなきゃならなくて入れ替えがめんどくさくて
メンテの手間がかかる分だけ灯油は安いんだよ
964目のつけ所が名無しさん:05/02/23 11:27:30
>>955
取っ手が2つ付いてて、二点でもつのに持てなくなった?
じゃあ、お前が入れてきてやれよ。それか、ほかの機種と同じだけ入れろや!w
965目のつけ所が名無しさん:05/02/23 11:31:09
三洋にはツインタンクってのがあったなあ
年寄りには良かったのかも
966目のつけ所が名無しさん:05/02/24 09:14:39
955じゃないがうちの三菱9Lタンクは持つところ1本しかない・・・
967目のつけ所が名無しさん:05/02/24 09:40:34
ウチの9リットルのやつも持つところ1つしかない・・・
しかも口金を直に触らないと開けられない初期タイプ。
それでも使い続けるさ・・・。
968目のつけ所が名無しさん:05/02/24 10:40:06
ダイニチは2つついてますね。
969目のつけ所が名無しさん:05/02/24 17:26:03
まだまだ寒いのにスレが静かになったってことは、メーカー社員がけっこう来てたんだろうなあ(w
970目のつけ所が名無しさん:05/02/24 18:07:02
売れる時期までスレに来て工作してたんだろうね
このスレでダイニチ社員が必死だったのでコロナ買ったけど満足してるよ
かなり安く買えて5年保証もつけてもらったから良い買い物でした
971目のつけ所が名無しさん:05/02/24 18:26:50
どっちの社員も頑張ってたと思う

パパがダイニチ社員っぽい厨の書き込みはウザかったけど(w
972目のつけ所が名無しさん:05/02/24 18:39:36
うちの石油ファンヒーターで、20年近く現役の奴が有るんだが…。
CORONICA FG-254って機種だ。これはコロナなのかな。
コロニカで検索しても出てこなかったorz。
ポット式で、点火の時はパチパチパチとガスレンジの様な音が…。
火力も強弱2段階のみw。

しかし2台あったうちの1台が灯油ダダ漏れ状態になり、残念ながら
この冬とうとうお亡くなりになりますた。
残った1台は、メンテらしいメンテもしていないが、今のところ快調。
9731:05/02/24 20:52:10
ホスト規制食らって次すれ立てれない
誰かよろしく
974目のつけ所が名無しさん:05/02/24 22:17:29
>>973
もういらないよ!こんな糞スレ
975目のつけ所が名無しさん:05/02/24 22:40:57
秋頃までいらないとは思うけど
立てるなら分解修理する人のスレとかにしたら?
976目のつけ所が名無しさん:05/02/24 23:08:31
無駄無駄。すぐに奴らがやってくる(w
977目のつけ所が名無しさん:05/02/24 23:59:23
ダイニチンチン
978目のつけ所が名無しさん:05/02/25 01:08:42
>>977
お前らのようなダイニチ嫌いの書き込みもあきた
979目のつけ所が名無しさん:05/02/25 11:47:57
いや、977はスケベな奥さんだろ。
980目のつけ所が名無しさん:05/02/25 17:57:11
2本付いてるのか!
981目のつけ所が名無しさん:05/02/25 18:37:49
昔、2本あったけど、
小さい頃に1本切った。
982目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:38:20
ダイニチ工作員によるノルマ期間は終わりました
また来年9月頃から会いましょう
983目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:07:45
コロナ社員は一年中いるみたいね
984目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:14:04
ダイ○チ社員だけど何か聞きたい事ある?
985目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:23:43
ダイニチは貧乏人のアイテム
986目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:37:52
おかげさまでダイニチは今シーズン過去最高の出荷台数を記録いたしました。
皆様の御愛顧誠に有難うございました。もうすぐシーズンオフでございます
が、他社様では昨年中に今シーズン分の生産が終了しており、これからお買
い求めになる場合には在庫限りの販売となるのが一般的ですが、弊社では注
文を受けてからただちに追加生産し、翌日には販売店様へ配送するシステム
を構築しており、店頭にて品切れの場合も迅速に対応させていただきますの
でご安心下さい。
また万が一の故障の際も迅速に対応させて頂きますので、故障状況をEメール
又はフリーダイヤルにてご報告下さいますようお願い申し上げます。
最後になりましたが、ブルーヒーターをご使用の際は換気不足、不良灯油、
収納時の油受け皿に残った灯油の抜き忘れには十分ご注意下さい。これらを
お守り頂くだけで末永くご愛用頂けます。
これからもダイニチブルーヒーターを是非ともご愛用下さいますようお願い
申し上げます。
987目のつけ所が名無しさん:05/02/25 20:48:26
ダイニチ社員キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
988目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:41:09
マンセーかアンチか
989目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:41:55
真相を知る者はいない
990目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:42:35
しかしこのスレが荒れたことは事実
991目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:43:30
このことをどう捉えるかは読み手の自由だ
992目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:46:12
あのメーカーの製品を買ったものも
993目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:46:48
他のメーカーの製品を買った者も
994目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:47:29
各々が結論に達していることだろう
995目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:48:47
そしてこのスレは終焉を迎える
996!omikuji:05/02/26 02:53:41
もうあのコピペを読むこともないだろう
997大凶:05/02/26 02:55:35
もうあの熱気のこもるレスを読むこともないだろう
998目のつけ所が名無しさん:05/02/26 02:56:32
ただ我々は3時間延長のボタンを押すのみ
999目のつけ所が名無しさん:05/02/26 03:02:19
このスレの議論を思い出しながら
1000目のつけ所が名無しさん:05/02/26 03:02:53
石油ファンヒーターの温風に感謝しよう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。