カーボンの方が暖かくて、電気代もお得らしいですが・・・
もしかしてたいして変わりないのでは?
単体スレッドもありますが、2種の比較検討ということで
お願いします。
おまんこ女学院
カーボンの勝ち
〜〜〜〜〜〜糸冬〜〜〜〜〜〜〜
ハロゲンのほうがなんとなく怪しい響きがするので勝ち
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!
6 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:59:49
あまり書き込みないね
7 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/29 17:39:10
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)
8 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/29 19:01:19
リモコン付きの高いカーボンを買うか?
短命覚悟で安いハロゲン買うか?
迷うなあ。
カーボンは持ってないからわからないけど、
ハロゲンって数千円の遠赤電気ストーブにも劣るぞ。
10 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/30 21:32:56
>9
実は三千円でリモコン付きのハロゲンがあるんですよね。
これなら3年で壊れても惜しくないかなと思って。
ハロゲンは遠赤外線の量が圧倒的に少ないので、
脱衣所や朝の着替えなどでの短時間使用ぐらいしか用途がない。
12 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/04 09:49:05
ハロゲンコタツがほしい
14 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/09 15:36:54
しょぼいスレだな
16 :
目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 15:33:54
/:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
/:::::::::::;-' ̄  ̄  ̄ヘーァ:::::::::i
i:::::::::彡 ミ:::::::::::ヘ
|:::::::メ ........ ......, ヾ:::::::::::|
|:::ノ / ヽ / ヽ ミ::::::::::|
|::| / _ _ ヾ::::::l
|::| イ(:::)ヽ イ(:::)メ |::::::|
|ノ i `ー'ノ i ヽ` ~ イ::イ
| j } ~~ ノ; い
ゝ:.:.{: . : . γ ,、 )、 i丿
厶:.:.ヾ : . ` ''` ~ ヽ ノつ
i:.:.:.:. : . ,_ i /
ヘ:.:.:. : . i ハニエ!-!‐ヽ | ,イゝ、
ヘ:.: . │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ
! ヾエエEァ´ /
ゝ、::::::::::: ' ノ
_/ヒ| \ ┌――――┐
- ' ヒ| へ. | |
ヾ| /==ヽ┤ 音 掻 |ヽ
レイ -= } | ・ ・ | 〉
〉 -イ | ・ ・ | /
└ / / | ? ・ .| {
く /. | | l
〜└――――┘
__ --────-- __
_ - '" __,,, "' -
( ヽ / /`' ‐ 、_ |__,ノ \ -─、
) ヽ,/  ̄ ̄ ̄ ヽ / )
( l ( (亀) ) ( (田) ) Y ヽ、
ヽ l ヽ l _, '
ヽ_/ヽ -__- ', ● / ヽ (
\ ー====、_ \ / `'─ ´ <ハロタンです。
ヽ_ _ .- )''"
 ̄T ──---──  ̄ |_/
// l
/ / ┣━┫ l
● l_________/
┃ ┃
━┛ ┗━
18 :
07001101712123_mh:2005/08/18(木) 11:11:51
わざとひっかかる
カーボンすごく重宝してましたが、
ゴン!とぶつかってバタンと倒したら中のカーボンがバキンと折れて
逝ってしまいました。享年2歳。
もっと衝撃に強いものがよいですな。
20 :
目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 21:44:11
>19,修理汁!
21 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 17:05:41
縦型カーボン買おうと思ってます。
トヨトミにするか、小泉にするか・・・。
どなたかおすすめ教えてケロ。
_ ----- -、_
, '"´ `ヽ、
/ `''-、_
/ ,、‐ ''"  ̄ ``'' ' ,,、‐、, ' ,
/ | ヽ ',
! | __,,, ! ',
! /| | /`' ‐ 、_ |__,ノ ! ',
! | | |  ̄ ̄ ̄ ! !
! /\| | | ( (亀) ) ( (田) ) > !
! | | ',ノ | ! !
ヽ \ ヽ ! !
ヽ | ヽ -__- ', / !
ヽ |\ | ー====、_ ノ ノ <ハロゲン買わない人 絶対 狂ってますよ
ヽ| \ / /
ハロゲンはその正面及び近くしか暖まらないうえに、
妙に明るく目も眩しくなってくる感じだ。
明るさの割には、余り温かく無いと思うが、
用途によっては重宝するかも。トイレや脱衣所や台所ではイイかも。。
と↑にマジレスしてしまった。。
24 :
AVおたく:2005/10/23(日) 08:30:38
最初の2秒はハロゲンその後はカーボン。金があれば代金がいいかな。
25 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 14:24:45
ナショナルのカーボンヒーター買おうと思っていますが
他社との性能面で優劣などあればお聞きしたいのです。
26 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 14:33:54
ハロゲン氷酢酸しぶきっー
27 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 00:03:06
友達が去年ダイキンのセラム〜というやつを買ったけど、
それまで使ってたディスカウントで5〜6千のものとそれほど暖かさがかわらないって
言ってたぞ、というかおれもそいつの部屋とよく行くが、この前行ったら
既に出して使っていて、この値段ほど暖かさに違いがわからなかったな〜。
っていうか、セラム〜って高杉ねぇか。。
28 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 20:31:24
29 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 20:23:41
ハロゲン使うと頭痛がするんだが、商品が悪いのか?
>>29 視覚神経からくる偏頭痛かもしれませんね。
31 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 21:27:15
>>30 レスサンクス。ハロゲンは合わないみたいだから
捨ててきまつ
カーボン紙ならあるお、
33 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 23:24:59
どこにカーボンが入ってるの?
ハロゲンを扱ってる業者の商売の邪魔をするつもりは全くないが、
ハロゲンほど宣伝を見て買いたいと思って、実際に使ってがっかり
した暖房機も珍しくないな。見た目はホントに温かそうだもんな。
チョット離れただけでガクッ。。。
35 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 19:56:27
なぜ大手企業が手を出さないのかよく考えればわかる。
扇風機型のとトースターの中身みたいなのと
違いはあるのか??
>>36 扇風機型は眩しいのと近赤外線が多く出てるのとで、
目に悪いと感じたので、今はもう使ってない。
38 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 20:20:00
今日ヤマゼンのカーボン買ってきたよ
すぐにあったまるし、結構いいねコレ
4980円でポイント付いて実質4500円くらい
問題は電気代だけど、どうだろ・・・
39 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 22:54:08
一ヶ月、朝晩計6時間つけると
本体より電気代の方が高いですよ、、
41 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 03:06:36
トイレにハロゲンヒーター置きたいんだけど
赤外線センサーが内臓されてる専用のがあればいいけど
ファン式しかないのな。
一社だけ赤外線センサーを販売している所があったが
しょうがない、光センサーを使うか。
ん?あれは光が当たるとスイッチが切れるのか、ダメじゃんw
43 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 20:50:17
>40
1Kw/h=22円
で1200ワットとしよう、、1時間26.4円
1日158.4円*30日=4752円
900Wでも3960円は一ヶ月かかるのですよ、、
少し大人気なかったですかねええ、
45 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:34
ナショナルの棒みたいなカーボンヒーター 店頭で見たんだけど
あったかいつーか暑いw 他のヒーターと比べてもダントツで暑い
ただ、他のに比べて熱量が圧倒的だけど
そのぶん明かるさもかなり強めだから
寿命・耐久性が弱いのかな?
そのへんどうなんだろうか?
46 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 23:26:15
夏場でもダイエット目的で温浴できそうなくらいの遠赤外線量のように体感した>ナショナルのカーボン
47 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 00:09:12
>>45 900Wはだろ?
450Wならそうでもないよ。
48 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 03:21:04
同じW数のカーボンヒーターなら、どこのメーカーのでも遠赤外線量は
殆ど同じなのかな?
大きく違うのなら、最も遠赤外線量が多いカーボンヒーターが知りたいです。
50 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 08:56:37
デザインがダサいんだなあ。
いかにも理系のおっさんが作りましたよって感じで。
51 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 00:32:30
>>49 値段が高すぎるよ(実売で約33000円)。
カーボンヒーターなら4000円〜10000円位が主流。
差額2万〜3万円くらいの価値があるほど遠赤外線量が多いなら別だけど、
たぶんそこまでの違いはないと思う。
それに、
>>48の質問とは関係ないと思う。
53 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:44:31
寒くなりそうでage
54 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 11:31:44
カーボンだとトヨトミがいいのか?
55 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 10:29:50
ナショナル
56 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 10:48:13
yamazenのカーボンってどうなの?
カーボンって北朝鮮とか後進国の原子炉に使われてるアレだろ
58 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 16:32:13
遠赤外線って、人体に影響無いの?
おいもみたいに、中までしっかり焼けたんじゃ困るよ
59 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 20:52:20
カーボンッッつーか炭素。ただの炭素だよ
炭素っつっても鉛筆からダイヤモンドまであるわけだが
カーボンヒーターって、皮膚ガンになる可能性はないの?
62 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 12:46:03
皮膚ガンになるのは紫外線だろ
63 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 16:06:04
\カーボン ♪カーボン ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬ ∬
。。 ・;∧〜∧ ・。。。 ∬
o0o゚゚ (´∀` ) ゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
\ハゲロン ♪ハゲロン ♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬ ∬
。。 ・;∧〜∧ ・。。。 ∬
o0o゚゚ (´∀` ) ゚゚oo
。oO ( (( ー----‐ )) ) O0o
(~~)ヽ (´^ヽO,
(⌒ヽ (⌒)(゙゙゙)~
/~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~ 、、
ハロゲンはなんとなく分かりましたが、カーボンと電気ストーブはどちらの方が長持ちしますか?
カーボンヒーターも電気ストーブの一種です
68 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 23:41:55
喧嘩やめろよ!(^^)!
セラミックで仲直り
69 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 20:27:40
ハゲロンにしる!
脱衣所で一歳の赤ん坊が這いずり回っているところを暖めたいのですが、何式がよろしいでしょうか
葬式
72 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 01:48:45
ハゲロンでいいんじゃない?
>>70 カーボンやハロゲンは近すぎると熱いから
温風のストーブかオイルヒーターの方がよいよ。
74 :
70:2005/11/16(水) 22:50:16
フム、確かに三畳ほどしかなく直撃しそうなので、
ダイレクトな輻射熱よりも温風がいいのですね。
オイルヒーターだと温まるまで時間がかかりそうなので、
セラミックファンヒーターというもので考えてきます
75 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 12:57:44
寝室に置くとしたらカーボンでも危ないかな。
やっぱ効率無視してパネルヒータが安全?
寝るときは体温で。
ヤマダで6980円のカーボンヒーター400/800W買ったけど
ぜんぜん暖かくねえ。だまされたー。それともカーボンってこんなもんか。
モリタの300/600のハロゲンは手足が暖かくなって明らかに電気ストーブと
違う。遠赤外線が出てると思うが。だとしたらヤマダのはこれっぽっちも
遠赤なんか出てないな。もちろん温度も上がらないし。ひどいもんだ。
>>77 私もヤマダで買おうとしているのですが
なんてメーカーのをお買いになったのですか?
79 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 17:01:26
honeywellの買おうかな
サーキュレータはまあまあだったので期待してる
山田でナショナルの新しいやつを買ったんだが、買った翌日のチラシをみたら1,000円
値段が下がっていた...orz
>80
使い心地はどうですかー
82 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:21:41
無印のってどうなの?150・300Wってなんかパワー不足な気がしないでもないが
一人暮らしだったら十分?
別に寝るときにベッド付近が暖かければそれでいいんだが
>>82 有害物質などによる人体への悪影響、、突然の発火が気にならなければいいのでは
84 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 10:14:28
カーボンもハロゲンみたいに眩しいのですか?
85 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 13:59:39
松下のスリムカーボン、トイレに設置してるけど暖かいよ。
但しカーボンで部屋全体の気温を上げるのは難しいと思う。
カーボンはハロゲンほどまぶしくない。
そしてハロゲンより体感温度があたたかい。
部屋は確かに無理ですね〜。
私は朝の台所で使用していました。ですが倒して熱源がおれて
修理に8000円かかるといわれなくなく捨てました。
(11,000円くらいで買った松下カーボン)
次に何を買おうか検討中。家電撤退のSANYOだいじょうぶだろうか。
ナショナルのタワーは、部屋はほとんど暖かくならないが体が温まるので気に入っている。
88 :
84:2005/11/25(金) 00:09:06
温風器タイプの暖房のうるささと埃舞い上げに閉口したので、
外見と「遠赤外線」て言葉に惹かれてハネウェルのカーボンヒーター買ってみたけど、
暖まり方がよく分からない。
人体に直接当てると体は温まる。
しかし部屋(6畳)を暖める効果はあんま感じない。
カーボンの棒が熱くなってるので、それと触れた空気が温まるのと、
床がフローリングなんだけど、器具の近くの板がかなり熱くなっていて(60℃ぐらいか)
二次的にそこから空気が温まる感じ。
フローリン具が痛まないかとやや心配になる。
あと、革のソファに当てると表皮が凄い発熱する。
水分を含んでる物体は熱くなりやすいのだろうか。
オイルヒーターと迷って、電気代が安くあがりそうだったのでこっちにしたけど、
パネル多数枚を擁し空気と触れる表面積の広いオイルヒーターの方が
空気を暖め対流させて部屋は温まりやすいのかもしれない。
カーボンヒーターの類はピンポイントで人体の一部を温める特定用途で使うべきものなのか。
91 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 14:39:18
●暖かさ・効率(電気系暖房器具の比較)
ハロゲンヒーター<<<<<電気ストーブ<<<<<カーボンヒーター<<<<<<<<セラムヒーター
暖かくない← →暖かい
―――――――――――――――――――
カーボンヒーターの暖かさが格別だと思っていたが、一度セラムの暖かさを知ると、
もう、他のが使えない・・・・
それくらい体の芯からポカポカする。別格。レベル違い。
買う前に、一度電気屋で体感するといいよ。
遠赤外線が出る製品は暖かいが、カーボンよりもセラムは遠赤出まくりらしい。
セラムでリーズナブルなのは山善なのかな?
ダイキンは良いけど高いんだよねえ。
93 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:33:02
カーボンは多量の遠赤外線を発して正面の物体をピンポイントで暖めるようだね。
>>86 台所で動き回るならハロゲンの方が良いかも
>>91 体感温度(光が当るなら)カーボン>電気ストーブだけど室温あげるなら
電気ストーブ>カーボンじゃない?
95 :
91:2005/11/28(月) 15:51:17
>>94 う〜ん、この手の製品で室温を上げるという発想はなかったから考えてもなかったけど、
そうかもね。
人間の体を暖めるならセラムが圧倒的に上なんだけどね。
でも値段が高いから、カーボンでも充分使えると思う。
こういう記述も見つけた
セラムヒーターは、
>通常のカーボンヒータが、1万円未満であるのに比べるとずいぶん高く感じます。
>しかし、同じ暖かさであれば、電気代は半分程度で済みます。
>11月〜4月まで使うと考えれば、1〜2年でカーボンを追い越します。
長く使うからいいものが欲しい。という場合はセラムがいいかもね。
「遠赤外線が出ている」と「遠赤外線も出ている」は、違う。
この差は大きい。
前者は遠赤だけを出している。
遠赤を出すものは人間を芯から暖める。
ハロゲンは人間の体の表面にしか暖かさが届かないので比較にならない別物。
カーボン、セラム、あとは、サンラメラ も凄い。
友人の家にサンラメラがあるが、ものすごく暖かい・・
カーボンは確かに部屋を温める効果は少ないけど、全くないわけじゃない。
ただしこの先冬が深まりゆくと他の暖房と併用しないと耐えきれなくなるかも。
大手家電店でセラムを初体験してきたっす。 正直いって肩透かし。
期待が大きすぎたせいかそんなに凄いとは思わなかった。
で、結局安いカーボン(屋交ぜん)買って来た。
で気になる書き込みあったんだけど
フローリング痛まないのでしょうか?
あと気になるのが鉄(金属)製のベットが熱くなっているのですが
これはもしかしてPCに向けるとPCのパーツも熱で壊れるのでしょうか
知っているかた助言ねがいます
101 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:17:20
今日、ヤマ○電機で、いつも9000円で売られてるカーボンヒーターが、
12月2日までの限定で4980円だった・・・・
買おうかどうしようか悩み中。
デスク下の足元に置くのが理想なんだが、
その4980円のヤツは、縦長で首振りタイプでデカイんだよね。
デカイほうがいいんだろうけど、体全体が熱くなるのは好きじゃないしなー。と思ってみたり。
カーボン未体験なんで、今いち使用感もわからないし・・・
>>101 それ見た。4980は安いと思ったけどダイキンや山善のと比べると
劣るような感じだったよ。でも特価だと山と倍以上の価格差だしね。
104 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 01:08:56
>>101 カーボンは部屋全体は暖かくならないよ。
ちなみにカーボン発熱体が長いか2本以上の物の方が暖かい。
105 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 01:15:38
エアコンの方が何倍も省エネなんだが、やっぱり空気暖房より輻射熱の方が気持ちがいいな
6畳〜9畳でエアコンだと平均して実働500Wぐらいで済むからね。
カーボンやらハロゲンやらだと、6〜900Wぐらいはいる気がする。
しかも部屋は暖まらない。
やっぱエアコン…なのか…?(´・ω・`)
どっか、電気代を計算してるサイトがあったな。
ちなみに、エアコンは、最近基準が変わってエコ製品になってるから、
最新式の機種と数年前の機種とでは、びっくりするくらい電気代に差があるからね。
でも、エアコンって息苦しくなる感じがどうも苦手で・・・
寝室がエアコンなんだけど、今年は1回も使ってない・・・
やっぱり使う場所のよるよね。
私は朝起きてキッチンにたつときに
カーボンでよかった・・・とつくづく思う。
タイマーとかあればエアコンとかでもいいんでしょうけど
とりあえず自分だけを暖めたい、しかも今すぐに、ってときにはカーボン最高。
110 :
101:2005/11/29(火) 17:02:14
111 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 17:20:36
丈夫さならサンヨー遠赤外線だろう。会社が傾いているけど。欠点は起動が遅い。でも暖かさ一番。リサイクルショップでくびふり2000円でした。
112 :
103:2005/11/29(火) 21:57:39
113 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:15:37
114 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:37:42
無印のコンパクトカーボンヒーターかってきた。結構あったかい。
これ二つ買っても一万円だから
デスクの下に一つもう一つを椅子の後ろに置こうと思ったんだけど無駄かなぁ。
300Wを一方からじゃなくて
150Wを前後からの方があったかいと思うんだけど。
115 :
101:2005/11/30(水) 00:31:50
>>112 シーズヒーターって暖かいらしいね
使用感はどうなのかな?
1200wもあると違うだろうね
でもちょっと高い
それだけお金を出してもそれくらいの価値があるなら考えたい
ますます迷う・・
>>113 それも1000wあるからいいね
タイマーかコンパクトさか そうですね
使用目的は、机に座った状態で使う&カーペットに寝転がった時に使う という感じです
116 :
103:2005/11/30(水) 00:48:55
>>115 ダイキンのは良かった、値段を考えれば十分に山善は良い感じ。
けど、サブとかだったら必要ない性能かもね。弱運転できるなら買うんだが。
カーボンてメーカーによって暖かさにムラがありそうで迷って買う気にならない。
117 :
101:2005/11/30(水) 22:43:38
ついに買いました。
このスレのみんな、レスくれたみんなありがとう。
ヤマダに行ったら、
同じ価格帯のカーボンヒーターを何台か並べて、
同時に電源をつけて、違いを比べさせてくれた。
ここでびっくりしたのは、同じカーボンヒーターで、同じワット数であっても
>>116が言うように、メーカーによって暖かさがぜんぜん違うってこと。
しかも、びっくりするくらい違う・・・。
結局、ヤマゼンのヤツにしました(
>>110のURLのヤツ)
>>110に書いたユー○のヤツは、はっきり言ってぜんぜんダメ。
あれはハロゲンよりも電気ストーブよりも暖かくないぞ。
あれを並べて売ってることは問題だと思う。それくらい違う。
売り場の担当の人も、「え・・・、ぜんぜん違いますね・・・」と言ってたぞ。
あれでユー○のを買った人は、カーボンはぜんぜん暖かくないっていう印象持つだろうな。
迷ってる人は、電源つけて比べるといいよ。ものすごい違いが体感できるから。
最初、店員は「どれも同じですよ。同じカーボンですから。ワット数の違いだけです。」と言うから、
同じ価格帯なら、そんなに高いものじゃないし、電源も入れずに、あとはデザインで決める人も多いだろうと思うけど、
気をつけたほうがいい。
まずは報告です。
ありがとうございました。
118 :
101:2005/11/30(水) 22:51:38
で、
早速電源入れて使ってるけど、近いと汗が出るくらい暖かい。
例年は、エアコンと大きいファンヒーターを使ってたけど、
空気が暖まると、頭がボーっとして、なんかダラダラしてしまう。
あれを今年はやめてみようと思って買いました。
机に向かい、イスに座ってることが多いから、
足元に置いて使ってるんだけど、なんかコタツに入ってるみたいな感覚だね。
しかも、2メートルくらい離れても、ガツンと熱が来るし。
これでこの冬、いけるところまでいってみます。
寒い朝は、これでベッドサイドで瞬時に体を暖めて1日をスタートするのもいいかも。と思ってる。
とりあえず満足です!
119 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:06:32
>>117 >を買った人は、カーボンはぜんぜん暖かくないっていう印象持つだろうな。
>>77がそうかもね。
>>77が書いてるヒーター、値段とそのワット数でどの商品なのかがわかるけど、
私もヤマダで試しました。
ぜんぜん暖かくない。
>>77の感想に同意。
で、ヤマゼンの
>>110と
>>113はレベル違いに暖かい。
(というか、これが普通のカーボンヒーターで、↑上のメーカーのヤツがひどいんだろう)
メーカーの差、たしかにありますね。
(他のメーカーの高い商品は試してないので、わかりません。他のメーカーでももっと暖かいものはあるかもしれないけど・・。
5000円クラスの商品だけを比べたので)
120 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:22:20
>>114 無印のヤツは、たしかにデザインはいいけど、
5000円出してあの小ささで300ワットでしょ。
なんかもったいない気がするなあ。
ちゃんとした暖かさを求めるなら、
5000円で山善のとか買ったほうがいいと思う。
カーボンはカーボンでも、中国産と日本産は
かなり違うらしいよ
見分け方はカーボンの色で、
中国産は黒く、日本産は暗いグレーらしい
パッと見ただけではわからない程度の差らしいので、
やはり、電源を入れて比べるのが一番かな
同じメーカの同じ型番でもロットによって産地が違うってこと?
キビシス
123 :
101:2005/12/01(木) 00:14:55
●仕事の合間に息抜きで使用感レポート
「8秒で暖まる速断」となってるけど、
10分間くらいこの遠赤外線に当たると初めてわかる暖かさがある感じ。
(5分くらいではMAXの熱さは体感できない。
でも気をつけないと、近くで10分くらい当たり続けてるとズボンとイスが焦げそう・・・)
>>121 なるほど
今見てみたけど、比べないとわからないね
黒ともグレーとも言える色だから
そういえば、ユー○のは「国産カーボン使用」と書いてあったぞ
暖かさとは関係性がないのかもね
カーボンであぼーん
125 :
103:2005/12/01(木) 00:39:16
購入オメ。これから寒くなるから欲しいけどなんかふんぎれない。
ちなみにお幾ら?
126 :
101:2005/12/01(木) 00:54:19
127 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 01:23:04
カーボンは発熱体の長さで暖かさが変わるようだね。
パナのスリムとか900W(旧型)でもカーボンでは断トツに暖かい。価格も断トツだけど(苦笑)
でもパナは組立は中国なんだよね
128 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 01:35:09
カーボンは暖かいというより熱いという感じかな
カーボンは空気を暖めず、正面のものにガツンと熱さを伝える
その熱さの継続が体を芯から暖めてポカポカしてくる感じ
でもハロゲンの熱さとは別格ね
カーボンのほうが断然暖かい
ハロゲンは体の表面までにしか温もり届かないからね
体の芯まで暖かいのはカーボン
130 :
114:2005/12/01(木) 02:09:34
>120
無印のやつちっちゃいけど結構あったけーです。
もともと部屋が狭いのでこの冬これ一つでいけそうかもw
前つかってたitechと言うところの
角型ハロゲンヒーターに比べたら雲泥の差。
150wにして机の下に置くのは最適っぽいのでこれはこれでOK.
で後ろに置くようにもう一つほしかったので。
今度はこれかってみた。遠赤アルバムヒーター
ttp://store.yahoo.co.jp/ed-shop/0330002.html 上のページだと定価9800円で売りね3980円なのに
ページによって売値が2万円だったり定価が6万とかなってたりなんだかあやしぃ商品。
コンパクトらしいから使えなかったら即燃えないゴミとして捨てる予定・・w
131 :
120:2005/12/01(木) 02:31:23
>>130 そうか、用途に合ってるから300ワットのでもOKなんだな。
しかし、
そのアルバムヒーターって何?w
よくそんなの見つけたなーw
っていうか、ネットで見ただけでそれ買うのって勇気あるよな
あとその写真の中の「振度感知スイッチ」って何だ?
買ったら感想教えて。
>>100 >PCに向けるとPCのパーツも熱で壊れるのでしょうか
正面+近くに置くと壊れると思う。
近いとかなり物が熱くなる。
離れてればPCに向けてもOK。
そして近くても正面に置かなればOK。
133 :
132:2005/12/01(木) 03:04:18
>>100 >フローリング痛まないのでしょうか?
大丈夫。床は熱くならない。
あくまでも正面に熱を飛ばす。
カーボンヒーター見てきたけど、中に使われてるフィラメントには、いくつか種類がありました
紐のような物を螺旋状に配したタイプ(無印など)
スチールたわし(?)っぽい感じの物(主に600Wクラス)
薄い板状の物(900W以上の縦長タイプに多い)
このあたりの違いも、暖かさの差に関わってくるのかも?
うちはねー、コイズミのKKS-0952というのを買いました。
サンヨーのを買うつもりでコジマにいったらもうお店からなくなってたのでしかたなく。
900/450だが、450は暖かさを感じるまでちょっと時間がかかる。
そのかわり900は熱いくらい。(以前もっていたナショナルとの比較)
しかしよいところは、台座におもりがはまってて、安定しているところ。
前のナショナルはコードにつまづいてバタンと倒してしまったらバッキリカーボンおれちゃって。
カーボンはぬれた洗濯物を乾かすにもべんりですよ。
ぬれたバスタオルとかもって前に立つと、
湯気がものすごい勢いで立ち上り、乾いていく。おもしろいよ☆
二週間前に山善の450/900のカーボンヒーター買ったぉ。(4980円)
店舗で数種類店員につけて貰い、納得してから買ったので満足。
欲を言えば、スチームモード(カーボンではありえない?) があれば・・・なんて。
>>135とかにもある様に、転倒には弱いので気を付けないといけませんね。
普通の電気ストーブを使っていた時は、しょっちゅう倒していたので。
倒しても折れないカーボンが開発されれば最強ですかね?
137 :
113:2005/12/01(木) 13:37:56
>>101 あらためて山善にしてよかったと思うレポどうもです。
参考にアマゾンのリンク貼ったけど、購入はホームセンターで4980円(税込)でした。
超お買い得だったんだなあ。
101さんの使用目的なら大きさと消費電力を考えるとそちらの方で正解かと。
しかしメーカーでそんな差があるとは知らなかった。
カーボンならなんでも暖かいと思ってたので。
アマゾンで「山善」で検索すると結構たくさんの商品がヒットする。
安かったけど我が家で便利に使っている商品がいくつかあって
あらためて山善の商品だったのかと驚きますた。
138 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 17:33:48
カーボンヒーターと電気ストーブはどちらを選ぶべきでしょうか?
狭い範囲の使用で、コスト重視なので、本体の値段が安い電気ストーブかなと思うのですが
燃費の差が大きかったりしませんか?
140 :
100:2005/12/01(木) 18:50:46
100です
>>132さん 回答ありがとうございました
141 :
101:2005/12/01(木) 19:06:22
>>137 ホームセンターで4980円でしたか。
それはうらやましい・・・
買い物の前に念入りに調べたわけでもないにもかかわらずそういう物をゲットできるというのは、
運が強い&買い物上手ですね。
素敵です。
142 :
101:2005/12/01(木) 19:33:47
>>138 実はわたくし、今回のカーボンヒーターを買う前に、
ヤマダで1900円の電気ストーブを買って使ってました。
でも、3日間だけ使ってカーボンに買い換えることになりました。
その電気ストーブ=800ワット
今回のカーボンヒーター=900ワット
ワット数は同じようなものなのですが、暖かさが違いすぎます。
というか、暖かさの種類が違う。
熱で空気を暖めるのと遠赤外線を飛ばして暖める違い。
カーボンは体の芯が暖まる。
電気ストーブは熱で空気を暖める。
あと、電源を入れてからカーボンは5秒でOKなのに比べ、電気ストーブは5分はかかります。
でも、電気ストーブの良いところは、部屋の温度(周囲の空気の温度)を上げることができる。
というところかな。
電気屋さんで両方の電源つけて違いを比べてみるといいよ。
あと電気代は、450ワットで1時間10円くらい。
電気ストーブもカーボンも電気代は同じで、暖かさが違う。
そういう意味ではカーボンのほうが燃費がいいと言える。
ホームセンターで山善のカーボンFC-1000浴びてきた。
左半分しか光ってなかったから500W分か。
異常に暖かい。300くらいが適量なのかもってくらい暖かい。
どーしよ。
カーボソでアボーン
145 :
101:2005/12/01(木) 20:23:59
そして、今日、
高精度の温度計&湿度計と、
デジタルの温度計(室内と室外をデジタルで同時に計って常に液晶表示するもの)を
各1台ずつ買ってみました。
(両方で5000円以上しました・・・。ヒーターもう一台買える・・・)
早速2台とも部屋に設置して今使ってるんだけど、
ちょっと驚くべき結果が出た。
ヒーターのスイッチを入れる前→温湿計の表示=温度・15度、湿度・60% が、
ヒーターのスイッチを入れた後→温湿計の表示=温度・24度、湿度・48% に!
これは凄い。
ただし、自分の体からちょっと離れた場所で測定すると15度・60%です。
(遠赤のカーボンヒーターは、正面に熱を飛ばす仕組みなので、
ヒーターを自分の体の正面に置いて使うのが前提として。)
だから、部屋全体の温度は低くても、自分の体と体の周辺だけは安定して暖かい。
ということがあらためて確認できました。
たとえばソファーに座ってる時は、自分の対面1.5メートルくらい前にカーボンヒーター置いておけばこれだけでポカポカでOKでしょう。
しかも、この測定は450ワットでの測定です。
900ワットで測定したら、確実にもっと上がると思う。
>>138 電気ストーブ買うと絶対後悔するよ
ハロゲンとの比較だったら電気ストーブのほうがいいと思うが、
カーボンとの比較だったら絶対カーボン
値段もそこまで変わらないんだからカーボンにしときな
購入時の3000円くらいの差と、あの暖かさの差はつり合わないって
燃費だって・・´,_ゝ`プッ
>>148 あえて説明しないが、知ったらかなり赤面するよあんた 気付けよ
150 :
103:2005/12/01(木) 21:59:02
>>101 色々とレポthx。w
ネットであれやこれやと探してたら型番やらメーカーやら送料やらで
頭の中がごちゃごちゃだぁ。
。 。
/ / ポーン!
( Д )
空気を汚さず、空気を暖めるなら電気ストーブ
空気を汚さず、対象物体を熱くするならカーボン
ハロゲン…?ああ二年ぐらい前に流行ったっけねえ…
152 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 07:35:20
153 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 11:19:14
ワット数ってたいてい400と800とか二段階だよね。
もっと細かく調節できるようにするのはコストかかるのかな。
セラムヒートはできるよね。ほかに出来る機種ある?
>>153 カーボンでも細かく調節できる機種はあるよ。
2段階のヤツに比べてると高いけど。
やっぱり、こういう商品ってネットで見ただけで買うのは危険だなあ
実際に店で体感してから買わないと
着てる服にもよるね
ニット&フリース着てヒーター使ったら汗が出るくらいポカポカ
どてらとか、室内用の薄手のダウンベストなんかもいいだろけど
トレーナーや薄着でヒーターがんがん使う人いるけど、もったいない
一人暮らしとかだと、高いヒーター買わず、暖かい室内用の服を買ったほうがいいかもよ
5000円くらいのヒーター購入+5000円くらいで服購入。とか
>>156 同意。
超あたたかい室内用の靴下がおすすめ。
これだけでかなり違うよ。
158 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:49:06
古泉はどうなんだ?
>>158 ボタンの押し具合、スイッチなどの操作性は確実に良い。
さすがつくりもしっかりしてる。
でも、電気屋で並べてみたけど暖かさはヤマゼンとそんなに変わらない印象。
(コイズミの全機種を見たわけではないが)
デザインや操作性などを問わなければやっぱりヤマゼンがお得かなあ。
160 :
159:2005/12/02(金) 14:37:16
>>159 >そんなに変わらない印象。
というか、「まったく変わらない印象」
暖かさの違いはわからないという意味ね。
カーボンの耐久性は電気ストーブと比べてどうなのでしょうか?
ハロゲンはかなり悪いそうなのですが。
162 :
136:2005/12/02(金) 21:03:11
>>161 自分が店員から聞いた話では
電気ストーブ>>>>カーボン>>>>>>禿げロン との事でした。
禿げロンは激しい頻度で使っていると、一年以内でも駄目になる事があるらしい。
で、お客さんが店舗に「故障です!!」と持ってきても
「これは寿命です」と返されてしまうそうな。ヒドイ〜
自分も去年あたりまではハロゲンいいな〜と思っていたんだけどね・・・。
>>161 カーボンの寿命は一般的に2万時間と言われています。
1日10時間使うとしても2000日は使用可能。
11月1日〜3月末までフルに使うとして(5ヶ月=150日)
2000日÷150日=13.3シーズン
つまり、カーボンの寿命だけで考えると13年間は使える計算になる。
そんなに使う人がいるかどうかはわからないが、
例えば、10年〜15年前に購入した電気ストーブなどの暖房器具をいまだに現役で使っている家庭も結構あるだろうから、
有り得ない話ではないだろう。
164 :
103:2005/12/03(土) 01:23:48
>>163 寿命は長いもので2万時間じゃないの?
製品によって5000時間の物もあるよ。
今日見てきたけどカーボン芯の部分もピンキリあって
全部まとめてカーボンって括りみたい。
多分良い物(カーボンの純度が高い?)は寿命が短いとおもうよ。
んで、やっとこ買う物決まったよ。買ったら報告します。
165 :
163:2005/12/03(土) 04:15:00
>>164 あれ?前にネットで検索して、いくつかの店でも聞いたからそうだと思ってたんだけど・・・。
で、今検索してみたら、やはり2万時間と書いてあるものも多いけど、1万時間というものもあるね。
長くて2万時間だとすれば、平均すると1万ちょっとなのかな。
まぁ、4,5年持てば文句ないけどね
167 :
103:2005/12/03(土) 12:04:46
大まかに纏めるとこんな感じかな
管の寿命の長さと耐衝撃性
シーズ >> カーボン > ハロゲン
立ち上がりの早さ
ハロゲン = カーボン >> シーズ
遠赤量
シーズ >> カーボン >>> ハロゲン
*カーボン管は何種類かあり安価なものは遠赤の量が少ない
( ;‘e‘)<俺は地元じゃ無敵だった
チャーニィ市ね、こんな所でも誤爆してんじゃねーよ。
ETでもやっとけ、糞ボケ。
170 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:50:48
管の寿命ならセラム最強のはずだが。
171 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 02:25:18
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
172 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 08:10:49
セラムはカーボンの数倍の値段だから
セラムは高須
174 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 19:43:18
MATRIC803買いました。
暖かさは十分です。
洗濯物を前に持ってくと…凄い!すぐ乾く!
>>135 >>174 カーボンヒーターで洗濯物を乾かすっていう発想、思いつかなかったなー
確かにめちゃめちゃ乾きそう
教えてくれてありがとう。やってみます。
176 :
セラム:2005/12/04(日) 21:58:41
@ノノハ@
/( ´_ゝ`)ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ='ア\ ヽ__/`〉フ\ / 朝鮮ゆかりのハロゲンヒーターめ!!
//´\`ー // \ \ < このセーラーフーンが
// | _〈ノ'~´`/ヽ \ .\ \ 朝鮮総督に代わって おしおきよ!
/ l ヽーヾノ !/´゙、フ \. \ \______________
| { `ー`!、_ノ丿 ハ \ ヽ
\\ | l ̄ i´`ー、 ヽ )
`ー''´ | /|. | //
/ヽ/ ヽ '、 //
!::::/ \:::\ //
. |:::/ \::ヽ i´
|:::l \:ヽ
|::::〉. ヾ::ヽ
レ }:::!〉
ー'
177 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:49:33
今日うちんちやまだ電気でカーボンヒーター買ってきた
灯油ヒーターと迷ったんだけど
カーボンってどんなもんか使ってみたいつう事でお父さんが買ってきた
ちゅうかさ、遠赤外線って日焼けする??めちゃ気になんだけど
>>177 灯油ヒーターと迷う状況なら、灯油ヒーターのほうがいい
カーボンの特徴を理解し、そういう使い方する人がカーボンを買うべき
至近距離にいると気づかないうちに脚が焦げてる
そんで臭いで気づく
181 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 00:35:37
182 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 02:56:34
カーボンって人体には良さげだけど、ペットにも安全?
183 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 08:17:05
>>167 >*カーボン管は何種類かあり安価なものは遠赤の量が少ない
値段は関係ない。高くてもダメなの結構ある。
カーボンフィラメントの形状が、薄っぺらのリボン状のものは比較的明るいだけでイマイチ。
管の中に、本物の炭みたいな(四角柱の形)のが入ったヤツはメラメラ暖かい傾向。
ただこれも一概に言えない。
実際に比較するべし。
184 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 22:48:41
倒れたら折れるから
安いカーボンは買うな!
185 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:59:24
ハロゲンは倒れたら割れる?
186 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 01:02:29
松下電器産業は5日、欠陥があるため点検回収を進めている石油温風機で、今月に
入って山形市の民家で男性1人が一酸化炭素(CO)中毒になった、と発表した。男性は
意識不明の重体で現在も入院中という。
松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、部品交換を終えていたが、
空気を送るゴム製ホースが外れていたという。
点検や部品交換が済んだ製品の事故は初めてで、安全対策の見直しが迫られそうだ。
CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で計2人の死者が出ている。
CO中毒事故が相次いでいることから経済産業省は11月29日、消費生活用製品安全法に
基づき、回収などの緊急命令を出した。
http://www.sankei.co.jp/news/051205/sha089.htm
>>142 >>電気ストーブでしょ。珍しいね。
文面からして電気ストーブだと思うんですね。
釣りは基本的に1行じゃないかな?
誤爆ご免
店頭で体感したけどセラム圧倒的
大手のタワー状のカーボンも確かに暖かいけど、棒状だけに横幅の有効範囲が狭いし、距離も少し劣ってる
その点セラムは有効範囲がかなり広い。
近づいたらカーボンのほうが確かに熱いんだけど、離れたりするとちょっとしたことで有効範囲から出てしまう
191 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 07:30:21
セラムとカーボンとハロゲンの比較してた広告。
セラムは卵がゆであがっていた。
あんまり近くに長くいると自分がああなるのかと思ってしまった。
192 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 15:02:37
193 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:37:24
194 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:52:38
山善のFCR-1000使ってる方いらっしゃいませんか?
スレ読ませてもらったんですけど、山善のでタイマー付のって
これだけですよね?
FC-1000と比べると2千円ほどお高いですけど、
タイマー以外の機能は変わらないのでしょうか?
196 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:53:50
FCR1000使ってるよ。
でもFC1000を知らないからよく分からん。
タイマー以外でもリモコンの有無やスイッチの位置が違うね。
リモコンは電源の入切が出来ないから使わない。
安いほうが良いと思うよ。
カーボンもハロゲンも目がちかちかしそうな光なんだけど
目が悪くなったりしませんか?
>>197 常にヒーターを見つめて生活してたら目も悪くなるかも?
てか見んなよw
>>198 その程度ですか。
それなら明日カーボンヒーター買ってきます。
ありがとうございました。
今、仕事から帰宅したら、真っ暗な部屋の中で、部屋の一部がオレンジ色に光っていた・・・・。
朝からカーボンヒーターのスイッチをつけっぱなしだったみたい。
皆さんも気を付けましょう・・・。
電気代を計算したら130円くらいなので、少しはホッとしたけど。
あと、部屋の温度がいつもより5度高いことに気付いた。
長時間つけてるとカーボンでも室温が上がるのかな?
( ̄□ ̄;)!!
火事にならなくてよかったね。
202 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 21:48:22
>長時間つけてるとカーボンでも室温が上がるのかな?
つけることによって室温が下がるんだったら夏冷房に使えるわな
>>202 そういう意味ではなく、電気ストーブや他遠石製品と違って、
カーボンは目の前の対象物は暖めるが、室温を上げないというのが定説なので。
と、親切にレスしてみる。
205 :
200:2005/12/07(水) 23:13:51
ごめん。
10時間以上カーボンつけてたけど、室温は上がってなかったのかも。
あれから消して外出したけど、帰ってきても室温は同じでした。
ハッキリとはわかならいが、もともと今日は気温が高いのかも。
206 :
200:2005/12/07(水) 23:14:57
>>201 ありがとう。
ホント!それを考えたらゾッとします。
でも良かった!
207 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:32:18
山善の買うんだったらホムセン行った方が良いよ。
家電量販店で買うより1マークくらい安い。
つか家電量販店だと置いて無いとこあるし。
高い大手メーカーのが売れなくなるからとかなのかな。
大して変わんないしね。
対象物が温まれば、その温まった対象物が二次的に室内を暖めるだろ
状況によると思うけど、カーボンで室温があがらないこともないだろ。
209 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 13:30:32 BE:167643667-#
>>193 上向きというか円錐型
小さいほうはカーボン一本でコンパクトな割に暖かい
機能が少ないのと、首振りにすると音がちょっと気になる(かちかちかちかちっていう音がする
210 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 15:22:12
カーボンでも室温は上がりますよ。もちろん近くにいるほうが暖かいが。
山善の商品は確かに大手家電量販店よりもホームセンターの方が安い。
2000円位差があるときがあります。
部分的に高温になるだけで
部屋全体の室温を上げるのは効率悪い
当たってると暖かいというか、暑い感じ
一時的に狭い範囲を速暖する為のモノ
212 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 17:03:47
スレの温度を下げた202がファビョってヒーター要らずの件に関して。
216 :
195:2005/12/08(木) 18:49:02
>>196 早速のレス有難うございます。
Amazonのレビュー見てもリモコンのON、OFFがないと
書いてありましたね。
確かにこれがないとリモコンの意味はないかも・・・。
タイマーは魅力的なんだけど。
でも寝る時に使わなきゃあんまり意味ないか。
>>207>>210 私へのレスではないかもしれませんが・・・
週末にでもホームセンター行ってみたいと思います。
検討してる機種が同時にあると比較できるんだけどなぁ。
217 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 21:40:39
>>214 そんなヒントで分かるわけないだろ。
多分マトモに説明しても理解できないだろうから。
218 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:03:10
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
219 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 23:07:26
勉強してる場所だけ快適ならオッケーなんだけど
ハロゲンやカーボンじゃ近いと暑くて遠いと寒いとか
体しか暖まらず足は寒いなどの不都合は無い?
222 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 02:12:42
夜は長い!自分で調べて来い!
トヨトミのなんかは、すぐに答えが出る。
224 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 08:37:36
今日カーボンヒーター買うのですが、部屋のあったまり具合はh数が高ければポカポカなの?
それともて他に何かありますか?
225 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:52
>>224 電気エネルギーは、最終的に全て熱エネルギーに変換されますから
部屋のあったまり具合はワット数次第です。
カーボンもハロゲンもシーズもオイルもパネルも皆同じです。
違うのは外気の熱を利用するヒートポンプ(普通のエアコン)のみ。
エアコン以外は効率が悪すぎるので、部屋全体を暖めるのでなく放射熱を利用して
スポット的に使うべきです。
226 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 22:23:59
で、熱の伝わり方の、対流、伝導、放射のうち、放射に特化したのがカーボンやシーズ、ハロゲン。
特定の電磁波は放射させるために、目的にあったフィラメントを電気抵抗で加熱する点は電球と同じ。
ハロゲンは半分電球だよね。
効率良い電磁波の発生方法は、電球の世界ではダイオードで電気から直接電磁波を作るLED。
遠赤外線を直接放射できるLEDがあれば省エネ暖房になるかな?
>>224 使ってる人はわかると思いますが、基本的にカーボンヒーターでは部屋は暖まりません。
3畳くらいのかなり狭い空間で密閉状態で使用してたら室温は若干上がるかもしれないけど。
このスレや他スレを読んでカーボンヒーターの特性を確認してみたらいいよ。
228 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 04:16:09
229 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 07:18:42
>>226 >遠赤外線を直接放射できるLEDがあれば省エネ暖房になるかな?
リモコン用の赤外線LEDを大量に使うとかw
230 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:14:39
>>224 同一出力でもカーボン素子の長さにより暖かさが異なるよ。
231 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 17:58:36
ちんこの長さで会館が違うのと一緒だわさ
>>229 あれは近赤外線だからねえ。
遠赤外線カメラってのもあるが、撮像素子にCCDは使ってないようで。
ダイオードじゃ無理なのかな。
233 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 20:10:29
素人童貞なだけだが?
お店で見ていると、
・綿のようなほわほわしたもの(黒色)
・きしめんのような平べったいもの(灰色)
カーボン管の中身が二種類あるようですが
それぞれどんな特徴があるのでしょう。
教えてください。
236 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 16:32:20
ありがとうございます。
鉱物系と植物系ですね。
MORITAのものはきしめんですが
チャコールヒータと書いてあります。
チャコールって木炭ですよね?
238 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 18:06:19
EUPAのカーボンヒーターはどうでしょうか?
使っている方いらっしゃいますか?
>>238 実名でメーカーを書いているので正直に言い難いが、
オブラートに包んで言わせてもらうと、
電気屋で同じ価格帯の製品と並べてスイッチを入れると、はっきりと違いがわかると思う。
俺も、購入時に候補に考えていたが、電気屋で体感してメーカーの差がここまであるのかと驚いた。
電気屋でスイッチ入れて比較することをおすすめします。
同じ価格帯でもメーカーによって暖かさがぜんぜん違います。
>239
へぇそうなんだ。>238じゃないけど情報サンクス。
近所のHCにあって気になってた。
そんなにいいのなら1台買っておこうと思います。
242 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 19:51:55
243 :
199:2005/12/11(日) 19:58:25
4日遅れですが本日購入しました。テクノスのCH-301です。
山善のSC-600が同額だった為迷いましたが、
電源を入れたときの温まり方が明らかにテクノスの方が良かったのでテクノスを購入です。
山善は600W、300Wの切り替え可能ですが、600Wは使わないだろうと思ったのも理由です。
>>240は、中学・高校の時、クラスの中でお調子ものだったはず
>>242 確かじゃないものはネットだけで判断して買わないほうがいいと思うよ
このスレなどでそれなりの感想が書いてあるものならいいと思うけど
今日、ナショナルのカーボン買ってきました。
今まで、ナショナルの遠赤外線電気ストーブ使ってたんだが
暖かさが全然違うね〜
他機種のカーボンつけて試してみたけど自分にはこれが1番だったよ。
ちょっと値段高めだけど満足です。
カーボン(・∀・)イイ!!
カーボン買ったっす。
弱なのにメチャ熱くて
クリスマスになる前に自分の足がローストチキンになりそうっす。
248 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 23:00:32
>>248 >遠赤電気ストーブとカーボンヒーターって、全然別物なのでしょうか?
別物です。
ホント、実際に電気屋でスイッチ入れて比較したほうがいいよ。
ヤマダなら、持ち帰りだと500円引きになるし
ホームセンターならもっと安いかもしれないし
メーカーHPで調べてみたがカーボンだね。
この型だと首振り機能がついてないかな。
うまく説明できないが
電気ストーブとカーボンヒーターを比べると
暖かさが違います。
カーボンはなんていうかジワジワ温まる感じがします。
で、アマゾンで注文するみたいだけど、
実際に見てつけてみて試してみた方がいい気がする。
251 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 00:05:24
258です。
再びのご意見ありがとうございました。
名前にカーボンがついてなくても、カーボンヒーターなんですね。良かった。
それと、自分の勘違いに気付きました。
首振り機能とタイマー機能がついているのは、2〜3千円高いKKS−0953
の方でした。
紙に、機能を書き出していたのですが、勘違いして952の所に953の機能を
書いていました。本当に質問して良かったです(苦笑)
首振り機能、必須でしょうか?
252 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 00:31:10
ハロゲンヒーター、
この時期だから大丈夫だと思うけど、やけど防止の
パラボラ部分のフロッキー(植毛)って
アスベスト含んでないよね・・・??
首振り機能はヒーターのとこに1人でいるなら不要だと思うが
あっためる範囲が広い方がいいなら首振りあった方がいいかな。
要はヒーターを当てる対象範囲によるかも。
でもわざわざ人に聞くことなのだろうか、首ふりまで。
カーボンあちー。首振り機能はあって正解だと思う。
でないと付けたり消したりの繰り返しがめんどい。
柱型のヒーターは手動首振りとかおもしろいことを書いてある場合があるので要注意だ。
256 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 01:36:26
>251
クビ振りがいるかどうかなんて使い方次第だろ
そんなことまで質問するなよ
ちょっとは自分で考えるクセ漬けないと将来辛いよ
257 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 02:08:25
>>246 ナショナルのカーボン管は日本製だからね
中国製とは暖かさが違うよ
日本製の450wと中国製の900wの暖かさが同じだもん
>>248 そんなわけでわたしはコイズミの952を使っていますが快適ですよ!
クビフリでない分、もちあげて移動していますが
台座に錘が入っているぶん、重い!でも不安定で倒すよりよいです。
カーボンはかつて持っていたナショナルほど速暖!ではないですが、450で十分です。
クビフリの有無についてですが、
わたしももともとはくびふりが欲しいと思っていましたが
お店でヤマゼンとかみてちょっとゆらしてみると
クビが振れるやつはぐらんぐらんと激しくゆれ、こここわれないか?もろくないか?と
思ってしまったのですが、クビフリユーザーの方はその点いかがですか?
>>246 ナショナルのカーボンヒーターって
DS-C905ですか?
>>258 山善使ってるがもろさの点は強い衝撃を与えるなどしなければ大丈夫だとおもう。
手でかなり不安定な状態に揺らしたり傾けても倒れないから普通に使ってれば大丈夫。
机に座ってるときに使ってるが、首振りしないと体の一部分だけが熱くなるから首振りは自分には必要。
246です
>>257 え!?カーボン管は日本製だったんですか。
箱に中国製って書いてあるから全部中国製と思ってました。
肝心な部分が日本製だとは。
カーボンは日本製だと明記してほしいですね〜
>>259 はい。DS-C905です
262 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 20:56:02
238です。
皆様ありがとうございます。
カーボンヒーターは熱いという意見もあるので、首振りはあった方がやっぱり
良いのか、実際に使われている方の意見を聞きたかったもので・・
たしかに、自分で考えるというか、お店に見に行くのが一番なのですが。
2〜3千円の差で首ふり機能とタイマー機能が付くのだから、953の方を選ぼう
と思います。
>>248 様
上の方で使用報告を書かれていた方でしょうか?
おもりがあって安定しているという意見が、私にはかなりの決め手になりました^^
うちにはペットがいるので、心配だったのです。
あと、450で十分とのこと、これもうれしいです。
今晩ポチします^^
263 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 21:02:52
三菱鉛筆の芯が入ってる.
264 :
259:2005/12/12(月) 22:00:03
>>261様
ナショナルDS -C905を電気屋でみたところ
電気ストーブと書いてあったので買うのをためらっっていましたが
カーボンヒーターなら 買いますw
ありがとうございました
265 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:05:02
昨日、秋葉原に行ってナショナルのカーボン買ってきた。
これ、直接熱が当たってなくても時間経つと体全体がポカポカしてこない?
単なる補助の電気ストーブのつもりだったけどなかなか良いね。
266 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 00:10:34
269 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 01:07:41
アボーン
270 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 02:30:17
山善カーボンヒーターリコール
該当機種じゃなかた(´-ω-`)
272 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 14:04:02
274 :
272:2005/12/13(火) 14:15:16
>>271 見つけた
ホームページに出てるね
>2003年(平成15年)8月から2003年(平成15年)9月までに生産した製品におきまして、
275 :
272:2005/12/13(火) 14:16:08
276 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 15:24:57
山善アボーンヒーター αβοοη..._〆(゚▽゚*)
山善のシーズヒーター買いました
暖かいんですが、暖まり過ぎて
暖房きって布団に入って朝目覚めると
確実に寝汗をかいてます、風邪ひきそうで心配
278 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:16:15
今日ミドリ電化で山善のカーボン体感してきた
ダイキンのセラムよりあったたかいというか暑かった
だれか>270のカーボンと他社の比較できる人いませんか?
山善タイマーないんで買わずじまい
279 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:18:41
ハロゲンはゴミが増えるだけだから買わないほうがいいよ。
280 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 20:33:42
111 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/13(火) 20:19:29
どっちも直接見ると危ないと思うがハロゲンは眩しいから眺めにくいな。
赤外線暖房器具はぼんやりほのぼの眺めたくなるが眺めないように。
俺は白内障になるまで知らなかった。
医者から聞いた時は手遅れで30代にしてレンズ入ってる。
281 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 20:40:37
長年愛用したナショナルの電気ストーブ(スチーム、ファン付き)に別れを告げ、
600Wの液晶モニタみたいな形の小型のカーボンヒーターを購入したのよ。
それが大ハズレで全然暖かくない。3日で我慢できず山善のFC-1000を
購入。コレが熱い。500Wでも十分なくらい熱い。いい買い物だったと思うけど、
正直800Wぐらいで十分かも。
>>280 マジで?うちは部屋が狭いから絶対目線に入る。
赤外線は眩しく感じず瞳孔が閉じないから危険だが、
近くで凝視しなければ大丈夫じゃん?
実は距離50cmくらいorz
おき場所考えますわ(´・ω・`)
要するにハロゲンヒーターってのは1200Wの電球だ。
もし普通の電球の1200Wだったらかなり眩しいだろう。
でも赤外線はあまり眩しくないので、瞳孔も閉じずにどんどん目に入る。
286 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:21:18
ハロゲンヒーターは照明器具であって、発熱はオマケのようなものです。
エロい人にはそれが分からんのですよ。
287 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:33:27
ほほう。
つまり消費電力の違いは性能の違いではないという事を
教えてやるべきという事か。
1200Wの電球見つづけたら目も白くなるわな。
ハロゲンとは違うのだよ、ハロゲンとは!
290 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:38:32
赤外線って長時間見つづけるとマジで危険なのか!?
白内障って洒落にならんぞ・・・
みんなどーやって置いてるの?
カーボンもハロゲンもそれなりに近くに置かないと暖かくないし、
近くに置くと絶対目に入るし。
目を閉じてるといいよ!
サングラスも良いな
>>286 でもほとんどは熱放射だし、
暖房向けには照明用でなくヒーター用のハロゲンランプが使われている。
1200W、光と考えれば物凄い出力だ。
それを人の目は光とは感じないから瞳孔開いて見てしまう・・と。
足にあてればいいじゃんない?
足をあっためると全身があったまるとかいうじゃん
赤外線の目をもつヘビなんかには耐えられない環境だったりしてw
ハロゲンランプ……効率はいいが、寿命が短い。
カーボンヒーター……効率はよくないが、寿命が長い。
300 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:51:11
だから直視しなけりゃいいんだよ
301 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:52:05
>>289 見せてもらおうか。貴様のハロゲンの性能とやらを
眩しくないから見ちゃうじゃん
303 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:53:41
これより、ハロゲン点灯作戦を開始する
速い! なんという即暖性能!
赤外線薄いよなにやってんの!
305 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:56:18
シャア : ハロゲンヒーターを見つめない方が身のためだ。白内障が発症する可能性がある
アムロ : や、やってやる、やってやるぞ。ハロゲンの眩しさがなんだ!!
畳だから地べたに座ってトールタイプのカーボン使ってる。
思いっきり見てしまう。
307 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:58:15
>>299 そういう比較でいいのか?
そもそも種類が違うから、暖かさもぜんぜん違うわけだが
カーボンのほうが明らかに暖かい
ヒーターの前面にアルミホイルとかまいてるといいよ!
309 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:59:23
ハロゲンを点けないでください。
このまま直撃を受けたらやられてしまいます
こ、これがハロゲンヒーターの秘密兵器なのか。凄い・・・
ダメだ!ヒーターを付けちゃダメだ!
紫外線だ、白内障になっていく。
あれは憎しみの光だ。
311 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:04:57
カーボンの方が効率が良いんだよ。
白内障になる効率?
カーボンヒーターの出力はハロゲンの30%増しだが
ハロゲンの3倍の暖かさを感じさせるのだ
314 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:15:56
316 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:21:20
熱を伝えるのに「空気」を媒介して部屋を暖める一般的な暖房器具と違い
熱放射による暖房器具であるカーボンやハロゲンの効率は、如何に目的とする波長の
電磁波(遠赤外線ですね)を多く出し、それ以外の電磁波(可視光線とか)を出さないこと。
更に、出来るだけ熱「伝導」によりフィラメントの熱が逃げない方が無駄なく熱放射が可能。
フィラメント素材は、タングステンやニクロムなどの金属系より、炭素、特に植物系のカーボンは
熱伝導率、熱容量が少ない素材なので、効率が高いはずです。
317 :
314:2005/12/13(火) 22:22:27
俺、西日本在住なんだけど、今日の寒さはハンパじゃない!
外の温度計見たら、今0.8度だし・・・
まだまだ寒くなるんだね
冬をなめてた
俺は東地方などの冬を体験したことないんだけど、もっと寒いの?
320 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:00
321 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:35
>>307 熱放射の効率という点を考えれば
>>299が正解。
カーボンは表面温度を高くできないから熱放射が弱い(シュテファン−ボルツマンの法則)
多くの熱放射を確保するため表面積を大きくする必要があるが、
表面積を大きくすると、伝導による熱の放出が大きくなる。
その分、熱放射は少なくなる。
322 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:52:34
ハロゲンヒーターが暖かく感じるのは視覚による錯覚です。
眩しくて明るいことによって、なんとなく暖かそうに感じるのです。
そうやって店頭で騙されて買っちゃった人が、
ここで必死にハロゲンヒーターを肯定しているのです。
カーボンヒーターは高価なので貧ちゃんだと買えません。
323 :
322:2005/12/13(火) 22:55:30
というのは全部嘘です
カーボンヒーターとか遠赤外線が
何か特別なものだと勘違いしてる人がいないか?
全部嘘さ♪ そんなもんさ♪ 遠赤外線は幻♪
めちゃ眩しいはずなのに眩しくない錯覚を引き起こすカーボンも問題ありだな。
1200Wの光線直視していいわけがない。
数ミリワットのレーザーポインタより危なくないか?
327 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 23:04:43
ここで言う効率とは、当然消費電力に対してだろう。
表面温度を上げたために熱放射が可視光線域に移行する事による損失よりも、
熱放射の出力上昇のほうが大きいので、
基本的にはカーボンよりハロゲンの方が高効率。
ただ、人間を直接暖める場合、
出力が強すぎるとそれはそれで熱すぎるので、
いわゆる遠赤外線暖房のようなぬるい熱放射にも意味はある。
329 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 23:08:22
所詮、ハロゲンは韓国製品
330 :
318:2005/12/13(火) 23:09:30
>>320 そうですか・・・
我々に比べれば寒い期間も長いんでしょうね
暖房の経費がどれくらいかかってるのかとか、
どんな暖房の使い方してるのか興味ある
うちは寝る時は、暖房は全部オフにしてるんだけど、
みんなはどうなの?
ハロゲンヒーター?
フッ、旧世紀の暖房器具ですな
いや、そもそも単体の暖房機器自体が旧世紀の遺物。
333 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 23:34:49
そこでフィルムヒーターですよ
オイルヒーターと効果は変わらず
値段は1/3
新世紀は床暖房や温水暖房のようなセントラルヒーティングですな
335 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 23:47:41
やけにスレがのびたと思ったらガノタが湧いてたのかwワロタよ
3倍速く暖まるカーボンは赤く光ってます。
カーボンヒーターか・・・明るくないようだが
明るさなんて飾りです ハロゲンヲタにはそれがわからんのです
338 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 00:04:40
>>337 見せてもらおうか。貴様のハロゲンの性能とやらを
眩しくないから見ちゃうじゃん
これより、ハロゲン点灯作戦を開始する
速い! なんという即暖性能!
赤外線薄いよなにやってんの!
目がー! 目がー!
このカーボンヒーターが量産された暁には
ハロゲンヒーターなぞものの数ではないわ
貴様だってハロゲンだろうに!
345 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 09:14:12
おまえら…寒いのに元気だな
ガンヲタって空気読めないし、ギャグセンスないのばっかだから・・・
ガンヲタ逝きまーす!
よくみたらガンヲタ以外も混じってるな。
/:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ ,,ィ''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
「ほう……はっは! 見ろ、目がゴミのようだ!!」
ハロゲン量産の暁にはカーボンなどものの数ではないわぁ!
白い方が勝つわ。
352 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 17:56:54
白い方ってなに? これ?
ある男の玉の中で精子たちが話をしていた。
「なぁ、もしも受精できたら何になりたい?」
「俺は医者にでもなって人々を救いたいな!」
「俺は歌手になって人々に夢を与えたいな〜」
「でも俺ら一人しか受精成功しないんだよな…よーし、うらみっこなしだぜ!」
そしてついに旅立ちのときが来た。
「よしみんないこーーぜ!正々堂々と戦おう」
「おう?GOGOGOGO!!!!!!」
一斉に前進する一同。我先へと突き進む精子達。
そんな中、先頭の精子が何かを悟った。
どう見てもオナニーです。本当にありがとうございました。
アイアンってどこの国のメーカー?
ハロゲン、俺はもう悲しまないぜ。
お前みたいな物を増やさせない為にカーボンを推す、徹底的にな!
心配性の俺は電源を入れられなくなった。
本当に目に悪いのかなぁ(´・ω・`)
356 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 22:59:09
ハロゲン使ってると頭痛を催したり、気分が悪くなるときがあります。
358 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 23:04:42
どう見てもハロゲンです。
ありがとうございました
>>357 置き場がないので斜め前に置いてる。距離80cmくらい。
20歳で飛蚊症になってから目には凄く気を使ってるんですよ。
置場所を考えるか買い換えるかかorz
天上から吊せば無問題
>>361 天井からつるすハロゲンヒーターがあるよ
なんだ、ちゃんとあるではないか。さすがはハロゲン。
照明代わりにもなって一石二鳥。
365 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 23:59:20
>>365 足なんて飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!
367 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:23:05
先日、ハロゲンと歌舞伎町に飲みに行きました
ハロゲンは普段はあまり飲まない方でしたが
その日に限っていつになく早いピッチで酒をあおっていました
そしてぼくにこんなふうに愚痴り始めたのです
「誰かが悪役をやんなきゃいけないんだ、誰かが…」
「オレだって新製品だしてーよ」
「誰が好んで人に嫌われたいと思うんだよ」
ハロゲンが泥酔してしまったので
やばいと思ったぼくは白木屋から連れ出し
駅の方に連れていこうとしましたが
ハロゲンは電柱にもたれかかったまま
「カーボンは悪くない。カーボンは悪くない」と
赤ら顔で繰り返すばかりです
しょうがないのでタクシーに乗せて家に帰しました
元気出せや・・・ハロゲン。
暖房するだけが人生じゃないさ。
きっと、他の生き方も見つけられるよ。
ぷ。
369 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:44:54
ハロゲンはハロゲン自身の未来を明るく照らした方がいい
ハロゲン (´・ω・`)カワイソス
ハロゲン ウリアゲレベル オチテル
普通のカーボンヒーターとかハロゲンとか所詮安物
暖房の質が知れてるな
373 :
sage:2005/12/16(金) 04:02:33
今日コジマ電気で色々見てきた。
最終的に2個で迷ってるんだけど、
ナショナルの1万位のにするか
MATRICのEST-KH803Rにするか。
決められなかったorz
ごめ…
さげれてなかったorz
376 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 08:39:22
カーボンヒーターを検討していて、こちらで評価の悪いE○○Aの
ものをアマゾンで注文してしまったものです。
注文してからこのスレを読んで、しまったぁーーー、と思ったものの
もうキャンセルできない状態。
あきらめるか。。と思っていたところ、昨日届いて、夜は問題なく使えて
いましたが、今朝になったら何をやっても電源が入らないっ!
・・・・もう故障かよ!??
早速アマゾンに返品の手続きをしました。
これで返金してもらえたら、こちらのスレを参考にホームセンターで
買おうと思います。
トヨトミはどうなのでしょう?
なんかよさそうなのですが?
377 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 10:22:25 BE:167643476-#
見せてもらおうか、半島のカーボンの性能とやらを
全滅?12台のカーボンが全滅?3分もたたずにか?
379 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 12:57:58
見よハロゲンの雷(いかずち)を!
380 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 15:45:52
>379 まっ まぶしい!!
381 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 15:46:35
>379 まっ まずしい!!
「あ…大きな光が点いたり消えたりしている。ハハ眩しい…ハロゲンかな?
違う、違うな…ハロゲンはもっと、バアーッて暖かくなるって(店員が)言ってたもんな!
寒すぎるな…ここ、出られないのかな。お〜い、出してくださいよぉ〜!ねぇ?」
暖房がハロゲン一つのみの三畳一間の小さな下宿より
削除依頼した方がいんじゃないの(´・ω・`)
オマイラ、シャア板(・∀・)カエレ!!
384 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 17:07:31
キモすぎる
無視してりゃいいものを
いちいち反応するなよ。
敢えて言おう!糞スレであると!
何を言うか!カーボンの独裁を目論む男が、何を言うのか
カーボン買って使ってたんだけど、
ウチの彼女が「カーボンの暖房は頭が痛くなる」って。
そんなことあるんだろうか?
ここで酷評のE○P○使ってる
山●のカーっとくる熱さに惹かれたけれど
表面の金網、もうちょっと細かければな・・・
大人の指でも楽々カーボンに触れる位幅広だし
まだ小さいガキがいるから断念した
でもE○P○でも寒いってことはないよ
なんつーか、冷暖房の要らない季節の居心地って感じだ
まあ安く買えたから満足してるんだろうけれどさ
390 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 12:38:11
勉強するときに手が冷たくならないのはカーボンと電気ストーブどっち?
>>391 とりあえずパッと読みました。カーボンは体そのものを暖めて、電気ストーブは空気を暖めるんですよね。
気に下半身はコタツがあるんでいいんですが上半身のみの場合カーボンで手先まで暖かくなるのか心配です
>>392 サンクス
セラムヒート買って今日届く。県内の電機屋、品切ればっか。
これで良い新年を迎えられる。
セラム、何円でした?
>>393 室温にもよるけどカーボンで十分暖かくなると思う。
買ったときはこれで大丈夫なのかと思ったけど。
HoneywellのHZ910買いました。
カーボンの寿命がわからなかったので、メーカー5年保証に惹かれた。
600Wだけど結構暖かい@東京
設置面積が小さいのもGood!
エアコンの補助のつもり、かつ使えなかったら洗面か台所で
使おうと思ったので小さいのにしたけれど十分でした。
600W固定というのだけがネックかな。
カーボン管は水場での使用は控えたほうがいいよ。
水が付くと割れるから。
399 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 22:02:57
そりゃ禿げろんもだ
割れるのイヤならセラミック系か石英管だな
>>397 うちは450w/900Wのやつを買ったけど
450Wだと弱いし900Wだと強すぎるので600Wで丁度いいと思う。
朝起きた後にカーボン900Wつけて暑い寒い中でボケっとする幸せ
カーボン目に悪いってほんと?
斜め前方に置いてるから常に視界に入ってるし、
時々真っ正面でじ〜っと見つめながら体を温めていたのに…。
皆背中から温めるように使っているの?
403 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:27:04
だから直視しなければ大丈夫に決まっておろうが
404 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 00:39:27
>斜め前方に置いてるから常に視界に入ってる
これは直視と変わらんのではないか?
俺はつねに心にとめてる
カーボン見つめてたら、服が透けて見えるようになりますた
直視してまじまじ見なければ大丈夫なのか、
視界に入ってるだけでもまずいのか、どうなんだろうね
408 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 01:01:02
>>398 ありがとう。洗面はやめます。
台所はサザエさんもびっくりなドジしない限り大丈夫な置き場があるので
使うならこちらで使います。
でも、デスクサイドがいい感じなので心配なしかな。
>>400 450W弱いですか?
デスクサイドで距離1m弱のところにおいているせいもあって600Wだと
少々熱いです。首振りにすると気にならないレベルですが450Wや
300Wぐらいでも平気だったかも?と思いました。
Wは使用方法によるでしょ。
俺は背中50cmなので、300で充分。
412 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 08:31:04
去年買ったスクエアタイプ(500w×2)のハロゲン
いつもはファンつきの方を1本だけつけているが(足元には十分)
さっきバチバチジリジリ変な音がしはじめてあわててスイッチ切った。
2回ほどつけなおして同じ状態だったが3度目ランプが切れてファンだけまわっている。
ハロゲンがおなくなりになるときってこんな状態なのか。。。
でももう一本が生きてるからこの冬は多分大丈夫だろう。。。
>>410 日本製のカーボン菅って言うのもあるとは思うけど、俺のは300Wだけど何も問題ない。
各人の使用方法や環境にもよるので何W以上ないとダメって事はないと思う。
何を期待してるかにもよるよな。
所詮電気ストーブと思う人や局所的な暖房には十分だし
メイン暖房にしちゃ弱いし。
まあ気密性の高い部屋なら部屋も暖まるけどね
415 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 12:49:15
目張りして練炭が最高。
416 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 15:33:39
目張りよか前貼り
はがすとき痛いけど
417 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 15:34:41
だからパイパンですって
419 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 17:53:54
カーボンであぼーん
420 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 20:34:00
/:::::::::::::゛i,
rメ-、-、:::::::::::}
,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ
/,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ , ~,从wヽ | そんなことどうでもいいじゃん、早く、早く!
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ / / } ヾ,i, \ ____
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /| iヘ} フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .// |レl'" '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,, レ'i" ,,,,,,,,_ _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧ ゛ヽ、-、,,,__ ,,-'"~ ~"'''''''"~ ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ'' " / ゛"''''''''''‐-、 ,,/~ \
了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~ /ィ \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''" ヽ
|ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ (ノ), ヽ‐--─''" i
,‐─((--/ ゛''ヽ'" ヾ、メ ゛ ,,ノ/ } i
ヽ〆l√'" \\  ̄~"""~ノ / :i
_ヽ、,,人 ::::::::ヽヽ゛ヽ, /~ .:/ :i
 ̄ .\ 、, ゛ヽ'' " 、 ..:::::::/ .!
.\ ゛ヽ ::| '''i' ,,,,,_ ノ
.゛、 ヽ i | ,,,,,,-‐/ ̄ ./
ヽ i | | ─'''''" / /
EUPAのTSK-53258CT使ってんだけど
上手いこと軸あわせないと首振りのはしでペっこんって音がするし
強にすると2,3分で強制OFF→しばらくしてONを繰り返す糞っぷり
なんですかこれは?
とりあえず今年はこれで行くが、来年は速攻廃棄処分だな
市ねEUPA
>>421 そ.それがしようなの....?
返金か差額交換してもらえば?
ハロゲンの扇風機型(ファン付き?)だと室温がぐーんと上がる
・・・みたいな書き込み見たんですけど。真実はいかに??
今からカーボン買ってきます。
ホームセンターで4980円也。
タワー型900W/450Wです。
どこの製造かは表示がありません。
型番はNCーWT900です。
今日からポカポカ陽だまり生活です。
わくわくしますね。
425 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:00:14
>>424 あー間に合わなかったか。
それだけはやめろと・・・。
体感的に
無印300Wのカーボンに負けてる
800Wのカーボンとかあるから気をつけないとね。
電気代がベラボウに損するだけ。。。
Honeywell HZ-910 カーボンミニヒーターを使ってる方いますか?
アマゾンで評判よさげなんですが、お持ちの方の感想をお聞きしたいです。
428 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 20:37:44
あげますね
429 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:35
>>427 私も今ハネウェルHZ910検討中です。
私も便乗して感想お聞きしたいです
430 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 21:14:57
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \::::::::::: |
/ / \ ヽ、::::|
/ ● ● ヽ| ハロゲン眩しい・・・
l , , , l
.| (_人__丿 """ |
l ヽノ l
` 、 /⌒⌒i /⌒ヽ /
`/ | | \ /
>>425 ぎりぎり思いとどまったよ
結局SANYOの電力5段階切り替えのやつを買うことにした
>425
どこの?
ユーババのハロゲンヒーターが一ヶ月もかからず壊れたっす。
次のヒーター何買うか迷ってる間に、冬終わりそう。
434 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:40:41
山善のMC―900買って来ました。
あったかい!
…が、同じ900Wでは松下のスリムの方が更にあったかいようです。
435 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:36:25
赤外線がガンガンでてて目によくないというのが気になって、電気消してカーボンヒーターつけた室内を
デジカメで覗いてみました。
・・・たいしたことないじゃん
デジカメと違って人の目は赤外線見えないから瞳孔閉じないけどな
>436
ぱっとみは確かにたいしたことないのかもな、しかしアレでも十分に多い、自然界の赤外線なんてそんなもの
>437-438
一度やってみろ、コンデジなら自動露出で最大まで露出上がるはず、それでもたいして捉えられない
440 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 05:02:42
アイテックのカーボン
使ってる人います?
441 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 05:43:16
ハーマ屋とか治療院とか赤外線ガンガンでるところは
防護メガネしてるよね
442 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:10:55
ホームセンターでカーボンヒーターという物が点いていて、その暖かさにちょっと感動したので来ました。
あまり赤くないのに熱がいっぱい来て、でも電気ストーブのような表面だけ熱くならない。
まじ、欲しいと思った。
あと、スレタイに「ヒーター」を入れるべき。このスレ探すのに何度検索し直したことか。
443 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:25:56
普通はカーボンで検索しないか?
445 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 14:06:14
これからカーボンヒーターを買いに良くのですが,買ってはいけない機種などがありましたらぜひ教えてください!!
店員に教えてもらってください!!
どっちだかしらんが日焼けするって本当?
448 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 17:03:42
>>445 です
結局APICE ACH-930IR-Sというやつを買ったのですが、どうでしょうか〜?
山善のカーボンヒーターって、
(MC―900とか1000Wのとか)
ヒーター部は“オルガヘキサ管”を採用してるの?
だから暖かいのかな。
451 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 21:21:23
Honeywellをネットで注文しちゃった
寒いからポカポカカーボンが楽しみ。
でもさ、室温が15度上昇するのに17分 って書いてあるけど
カーボンって室温はあまりあがらないのでは?
という謎が残ったまま注文してしまったorz
ま、届いたらまた報告します
452 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 22:52:14
>>450 MC-900買ってみたが同じ900W動作では松下のスリムの方があったかい。
松下の450Wよりは山善の900Wの方があったかいが。
価格は松下の半値でしたが…
あと山善のはそのまま床上に置くには高さが不足していて20cm程度の台が必要です。
453 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:23:08
山善のMC-1000(弱で500W)を近所のホームセンターで4980円で買った
タワー型で800W(弱で400W)のと迷ったけど、店員さんにスイッチ入れてもらって弱同士を比べてみたら暖かさが全然違った
500Wと400Wでこんなに違うんだね
これでポカポカ生活だぜ
454 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 23:56:07 BE:63864544-
honeywellのミニカーボンつかってるけど、
大きいほうは900Wでカーボン5本ぐらい付いてるのに
600Wは一本なのは何故だ
カーボンって指向性がかなり強かったかな?
DS-C905買った。
450Wの設定でちょうどいい感じ。
900Wの設定にすると暑すぎる。
900Wの設定は北海道とか寒い地方の人向けだね。
エ○クトロラックスのチャコールファイバーヒーターを
考えているのだがどうなのだろう
店頭に置いている店も見つからず
発売して間もないのかどこでも感想が少ない
300〜150wで電気代は魅力だがどの程度暖かいのか…
>>457 エ○クトロラックスのチャコールファイバーヒーターって、
無印のコンパクトカーボンと同等品だよ。
どちらも300Wと150Wの切り替えだし。
同じカーボン管(コットンを焼いて炭化させたオルガヘキサ管)を使ってるみたい。
エ○クトロラックスのチャコールファイバーヒーターは9000円台
無印良品のコンパクトカーボンは4900円台
どっちを買ったほうがお得かは、いわずもがなだ。
ちなみに、これらのカーボンヒーターの300Wは、
ハロゲンの500〜600Wに相当と感じられた。
またオルガヘキサ管でないカーボンヒーターの1.5倍は暖かい。
ただ、照射幅が狭いので左右に広くは暖かさが伝わらない。
私も無印と迷っているのですが、エ○クトロラックスの方は
150〜300Wの間をアナログで変えられるんですよね。
この連続的に調整できる機能が他を探しても見つからない。
460 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:01:38
スイマセン。
皆さんにちょっと質問があります。
YAMAZENのカーボンヒーターを買いました。
「強」で運転していて普通に温まってくるのですが、しばらくして切れて、
また、少ししたら動きだします。
もちろん、スイッチなど動かしてもいないですし、タイマーもありません。
この様な現象はカーボンの特性なのでしょうか?
それともタダの故障でしょうか?
気になったので、質問させていただきました。
皆さんの、アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。
>459
人それぞれだと思うけど、
150W〜300Wの狭範囲で無段階調整できても、そう有り難みない気がする。
その機能のために2倍高いわけだし。
セラムのように100W〜1000Wで無段階調整できるなら納得できるが。。。
まぁ、人柱になったつもりでエ○クトロラックス買ってみてください。
462 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 02:15:07
>>460 型番は?
加熱防止のサーモスタット回路が働いてるのかな?
或いは傾いた状態で使ってて転倒OFF回路が作動してるとか?
464 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 14:39:15
このスレって要らなくないか?
各所の評価がカーボン>>ハロゲンな事実なんだから
叩こうが構わないが疑う香具師は展示品で比べたら一発で違いが分かる
店員にどちらが良いと聞いたらカーボン勧めるだろうしね〜
465 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 14:43:27
あーマジ最高。超あったけえー
空気汚れないわ電気代のコスパそこそこだわ
値段も比較的安価だわで良いとこどりだなカーボン様はよぉwwwww
ヤマゼンの扇風機型カーボンを使ってるんだけど、首振りで1メートル離れるとあまり暖かくないね・・・。ちょっとガッカリ
467 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 17:00:21
首振るなよw
今年ハロゲンを買ってしまったオレはいったいどうすれば......
469 :
460:2005/12/22(木) 20:28:10
>>462 >>463 レスありがとうございます。
型番はRCK-600です。
>>463さんのリンク拝見させていただきましたが
型番がなかったのでリコールなのではないようです。
470 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 22:54:15
>>448 いいんじゃないですか?
デザインも良さそうですし、、
質問です。
扇風機型と縦長がありますが、
それぞれのメリットデメリットってあるのでしょうか?
また、イスに座って、机で作業する場合は
どちらが向いているのでしょうか?
472 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 02:28:12
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
縦型はクビ振りしても幅が狭いから輻射範囲が限られる
見た目気にしないなら絶対に扇風機型がお勧め
474 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 07:18:03
ハロゲン壊れた。
1000円の電気ストーブ買ってこよ。長持ちするから。
475 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 08:15:52
ハロゲンが壊れたので
昨日カーボン買ってきた
アイテックとかいう無名のメーカなので
性能に不安を抱きつつスイッチを入れる
…うーん、余り暖かくないなあ…
これならハロゲンと変わらない
と思ってたが時間の経過と共に暖かくなってくる
期待した程ではなかったが確かにハロゲンよりは良い
476 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 12:34:22
カーボンの化学式みてみろ
そこに電気通すと・・・怖くて使えんわな
正直あと2〜3年もしたらカーボンは消えてなくなるんじゃまいか?
カーボン勝手しまった香具師は20年後カーボン使ってたって覚えておけよ
477 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 12:48:02
照明器具を暖房として使う奴っているんだね(w
>>476 そういう不安を煽るだけのカキコはイクナイ
何が怖くて何が問題なの?
479 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 13:27:56
毎日カーボン入りの食パンと焼き魚食べてますが、何か?
毎週炭火で焼き肉食ってますが、うんこ。
それより先に
鳥インフルエンザで
デスるから大丈夫
483 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 16:36:37
カーボンって炭素棒だろ
原発の原料にもなってる
一方ロシアは鉛筆を使った
485 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 19:16:16
小泉のカーボン買ってみました。
見た目がかわいかったので選んだけど暖かさは帰ってから試します。
486 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 20:38:56
小泉のカーボン・・・
小泉首相のおちんぽのことかと一瞬思ってしまったじゃないか
MMRみたいだな
小泉のこたつヒーターにすればよかったな。
489 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 08:07:01
radioactive wastes?
管の中が綿状のものは全てオルガヘキサなんでしょうか。
それともオルガヘキサとそうでないものがあるのでしょうか。
管の中が棒状のものは全て鉱物系なのでしょうか。
ネットで調べてみたのですが、よく分かりません。
カーボン管の種類や性能について詳しい方、教えていただけませんか。
>>490 植物からって明記してるのって2コだけ?だよね
他綿状のものはあるわけで
492 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 15:14:24
なんかわからんが高尚な感じがする。
493 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 16:13:25
ハロゲンて寿命あるのなwしらんかった
しかも毎日家にいるときつけて半月くらいで使えなくなる・・騙された
494 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:07:31
アイアンのIR-7534最強!
暖かいってより熱い!
495 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:35:15
カーボンは寿命あるのかい?
496 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 19:29:06
>493
電球の一種だからね。当然かと。
カーボン、寝る時つけっぱなしにしてたら
毛布が焦げた…
照射するとカーボンになる訳か
499 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 07:15:46
これだけ寒いとカーボンじゃ暖まれない
500 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 08:51:16
エアコンとカーボン、どっちが電気代かかるの?
何年物のエアコンかで決まる
古いエアコンは最新エアコンに比べて効率が悪いが
ヒートポンプにゃ変わりないんで発生熱量は電気ヒーター
より上じゃないの?
503 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 11:19:49
電気代はエアコンが少ないけど
立ち上がりの暖かさはカーボン
併用するのをすすめるね
>>490 オルガヘキサ管を採用してるのは以下。
☆イー○ックのカーボンヒーター(本家本元)
☆エ○クトロラックスのチャコールファイバーヒーター
☆無印○品のコンパクトカーボンヒーター
すべて最低150W〜最大300Wの仕様。
あとはトヨトミのカーボン&シーズヒーターの合体品。EHなんとか1000というつやつ
これには500Wのオルガヘキサカーボン管が採用されてる。
オルガヘキサ管の特長は
☆ハロゲン管や他のカーボン管に比べて低電気消費量で同等の暖かさが得られる。
☆遠赤外線の発生量が上記製品に比べて2倍。
あと、カーボン管の寿命が長い、綿花が原料なので環境に優しいなど。。。
オルガヘキサ管の見た目は「筒状(丸棒状)の黒いフェルト」といった感じかな。
他の製品だと「携帯ストラップのような編目」のもの、横から見ると薄い、
のもあるけど、それはオルガヘキサじゃないみたい。
ただしナショ○ルのカーボンヒーターも鉱物タイプらしいが、
暖かさは山善カーボンの倍はあるとの比較レポートもあり。なかなかイイようだよ。
ただ2年前には鉱物系の固いカーボン管が優れてると言われ、高級機に採用されてた。
対して低価格機には【フェルト】カーボン管という低コストなものが使われていた。
オルガヘキサ管はマテリアル的には後者の方だと思うので、
今までの常識を覆す画期的なものなのかなと思う。
505 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 12:05:41
>>500 その二つは目的が違うので単純な比較は無理だが、コスト 対 熱 の話ならば
カーボンを含むエアコン以外の電気暖房は必ずCOP1、効率100%で
エアコン暖房は各種条件でCOP2〜12+、200〜1200%+である。
(定格以上の出力+低気温だと定格COPより悪くなり、定格以下の出力+高気温では定格COPより効率が良い。
気温7℃で最小出力時にCOP12の機種が普通に存在するので、高気温時はそれを上回る)
よって2〜12倍以上エアコンが熱効率良い。
ちなみにエアコンが使用する電力の殆どはコンプレッサ(圧縮機)に使用され、
コンプレッサに使用した電気エネルギーはコンプレッサの冷媒圧縮熱として
室内機から回収される。さらにヒートポンプで外気から奪った熱が加わるので
現存するエアコンが原理的にCOP1、100%を下回る事はまず無いはず。
ほぼ最悪条件である20年前のエアコンで気温が-10℃であっても動作保証範囲の気温であればね。
(冷房だと圧縮熱は室外機から放出される)
「電気代」の話となるとスポット暖房と全体暖房なのでエアコンに悪条件が重なれば逆転が無いとは言えない。
20年前のエアコンで-10℃で20畳を暖めるよりはカーボンでスポット暖房する方が安かろう。
506 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 12:54:51
え、ロボコップがどうしたって?
むつかしいよ。
>>504 今、世に出ている安いものはフェルトなんでしょうね。
オルガヘキサ>鉱物系>フェルトな感じでしょうか。
オルガヘキサが欲しくなりました。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
DS−C905かってきました。
すぐ暖かくなってとてもいいです。
450Wで使用していますがかなり近づけないとダメですね。
900Wだと熱すぎるしorz
SANYOの400〜800Wあたりで5段階調節できるやつ買えば良かったかも。
値段でハロゲン買ってきてこのスレ見つけてガックリしてましたが、
今のところハロゲンで十分足りてます。
400/800Wで400Wを常用してるけど、電気代は1時間で
ハロゲン400W→9円
エアコン→24円位(設定温度わすれた)
って書いてるHPを見たので良しとしてます。
510 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 20:04:44
やはり、エアコンは高いのかあ。
>>509 エアコンが24円?
てことは1100Wだな。
1100Wだと出力が5500Wだ。(7畳用石油ファンヒーターの最大火力が2500W)
暖房始めの30分くらいはそれくらい食う奴もあるが、
その後は200Wあるかないかだよ。6〜9畳用はね
5500Wもずーっと出力してたら暑くて死ぬ。
512 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 23:09:39
覚せい剤ホモ男がテレビでて歌うたっとるってどーゆーこと?
誰それ。
平井けん?
メラじゃね?
槙原?
516 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:18:49
>515
きょうやってたヤツ
517 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:19:28
やってたテレビってことね
きょうシャブやってたわけじゃないよ
ホモってテレビ出ていいの?
>>504 >☆遠赤外線の発生量が上記製品に比べて2倍。
少なくともこれは原理的に不可能。
年末セールらしく
カーボンヒーター投売り!
ここでも使ってる人のいた900W級のが3980円でした!
たしかに暖かい、様子を見てみます。
80cm程度のよく売られているカーボンヒーター
椅子に座らずに床座りで使っている人いる?
足は温まらず頭は熱いんだろうか?
今日店でやらせてっていったら鼻で笑われてしまった
522 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 22:54:32
下向きの角度があれば問題ないが
迷ってるなら低いほう買え
523 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 23:30:33
お店的にはもう暖房商戦は終わり
慌てて買いに来ても売れ残りのカスばかりだな
524 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:44:53
カーボン買おうと思っててまだ買ってねえ。エアコンで年越しだな。
525 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 00:52:40
ここででてたバイオンセラヒーターっての買ったら早速壊れたorz
クビの角度が上向きとか下向きにできるるのだが
上にしてもクビ部分の重さに耐え切れず、勝手に下に向いてしまう・・・
っていうか、あんな重いクビをもともと支えきれる感じじゃないし
あきらかな設計ミスじゃん
壊れてから気がついたのだけど「アスコジャパン」って
ジャパンってつくから、てっきり日本製だと思ってたら
韓国メーカーなんだな。
往復送料こちらもちって対応も感じ悪いし新品買えるだろ。
壊れて当然じゃんって感じ。
526 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:06:37
/:::::::::::::゛i,
rメ-、-、:::::::::::}
,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ
/,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ , ~,从wヽ | なんでもいいから、早く暖っためてよっ!
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ / / } ヾ,i, \ ____
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /| iヘ} フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .// |レl'" '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,, レ'i" ,,,,,,,,_ _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧ ゛ヽ、-、,,,__ ,,-'"~ ~"'''''''"~ ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ'' " / ゛"''''''''''‐-、 ,,/~ \
了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~ /ィ \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''" ヽ
|ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ (ノ), ヽ‐--─''" i
,‐─((--/ ゛''ヽ'" ヾ、メ ゛ ,,ノ/ } i
ヽ〆l√'" \\  ̄~"""~ノ / :i
_ヽ、,,人 ::::::::ヽヽ゛ヽ, /~ .:/ :i
 ̄ .\ 、, ゛ヽ'' " 、 ..:::::::/ .!
.\ ゛ヽ ::| '''i' ,,,,,_ ノ
.゛、 ヽ i | ,,,,,,-‐/ ̄ ./
ヽ i | | ─'''''" / /
527 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 13:42:20
ワシでよければ、、、、
_, ._
( ゚ Д゚)
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
ちょっとだけやから。先っぽだけでいいから。な?ええやろ。やろやろ。
>>479 コレ見たら超怖いんだけど・・・お前等怖くないの?
カーボンナノチューブの話か?
まだたいして流通してねーから危機感無いんだろ。
>>529 その記事から半年くらい経ってるけど、きちんと取材できるのはいつになるんだ・・
532 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:24:44
ハロゲンはやめたほうがいい。ランプが切れたので電気屋に行ったら、交換に5000円かかるそうで
買い換えたほうがましと店員に言われた。
533 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 00:40:47
↑続き、もちろん、人件費も含めてだろうが、高すぎる。
普通の照明用500Wハロゲンランプがランプ単体で2500円くらいなんで
まあそんなもんだろ。
>>469 遅レス。うちもYAMAZENのRCK-600だが少し症状が違う。
強では問題なし、弱だとプチプチ切れてしまう。
首ふりもゴトゴト音がするけどあきらめてます。次は違うメーカー買うけど。
536 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 07:32:54
>>243 俺もテクノスのそれ持ってルー。
小さくて軽くて出力小さいのに意外と暖かくていいね。
無印のはほとんど同じサイズで
3時間タイマー付きかよー。
こっちにすりゃよかったw
カーボンヒーター買ってからトイレに行く回数が減って
めんどくさくなくなりました!
539 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/01(日) 11:59:34
ウチはトイレに真っ先に松下のスリムカーボン設置したよ。
540 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 14:37:04
体の芯から温まるって本当ですか?
期待し過ぎは禁物??
541 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 16:58:18
ポイント使って0円のものを、銀行振込で注文して、今ショップからのメールが来て、
>なお、発送はご入金後の発送とさせて頂いております。
こう書いてあったんだけどこりゃどうすればいいんだ。
542 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 20:39:04
>>540 近くであたっていると暖かいです。特に背後からだと幸せ。
部屋全体で体の心から温まるということは間取りしだいでは
期待できないかも。6畳程度までかな。
安価、軽い、手軽さを考えると広い部屋のサブ的暖房機として1台あっても損はないかと。
機密性の高い鉄筋造りなどでなければサブ暖房機器ですね
電気代が気になるやつはこまめに電源を切ればいいだけのことです
>>540 恋をして相手を想ってるときのような
暖かさだよ!
この特性を利用して好きな女の子の近くに
カーボンヒーターを置いておけばウッシッシ!
カーボンヒーター買ってきたんだけど
やっぱり暖かさの種類はストーブとかとは違うと思う
体の芯からって表現は間違ってないとは思うけど、自分的にはあんまり気持ちのいい暖かさではなかった
ストーブとかと比べて攻撃的な感じがした
アトピーの人とかは少し気をつけたほうがいいかもしれない
患部に熱がこもる感じで確実に悪化した
あとほんとに部屋の温度ぜんぜん上がんないんだね・・・
背もたれのある椅子に座って背中からあててもやっぱ温まりませんか?
547 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 13:21:31
ナショナルのDS-C905。
6畳の部屋で使用しています。
寒波と言われる今年
これ一つで乗り切れそうです。
寒いことは寒いが
半径1m以内に置けば十分やっていけます。
だいたい3時間使っていれば部屋の温度が3℃上昇します。
空気が汚れないく静かなところが最高だと思います。
548 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 13:22:00
>>547 俺も6畳の部屋に置いたけど、数時間使ってると乾燥しない?
550 :
547:2006/01/03(火) 20:59:10
>>549 乾燥はしませんよ。
地域にもよるとは思いますが
関西だと湿度高いです。
551 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 23:03:56
_, ._
( ゚ Д゚)
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
今年の冬は暖かいのだ
552 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 00:04:14
遠赤暖房器具に長時間あたってると肌が乾燥します。
553 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 02:49:39
>>552 それは暖房器具すべてに言えることだな。
自分は小さい頃、石油ファンヒーターの前で長時間いた上、足を掻いてしまったので、温風が当たってヒリヒリした。
痛いがやみつきになって、ふくらはぎをよくボリボリ掻いてた。
スレ違いスマン。
554 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 19:03:24
無印カーボン、ネット通販でも売り切れたな
年内に買っておいて正解だ。
電気は食わないし
ハロゲンや電気ストーブ800Wクラスの暖かさが得られるし
セラムのサブ暖房に活躍してる。
555 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 04:14:32
無印のコンパクトカーボンおととい買いました。
暖かーい!
北関東某都市の店舗で展示品のみでした(4095円)。
市内に3店舗あるのですが、他2店舗は完売。
山善の500W×2のカーボンを4000円で買ったけどかなりいい
瞬時に暖かくなるし、熱もかなり強いので普段は500W一本つけるだけで十分
というか、熱が強すぎてたまに怖い
知らない間に真ん前になってた枕のカバーが焦げてた
それにびっくりしたので実験として、濡らしたタオルをヒーターにかけておいたら10分くらいでカーボンの2本ラインだけ真っ黒に焦げたよ・・・
ベッドの横に置いてつけっぱなしで寝ちゃったりしたら確実に火事になります
皆さんそれだけは注意して
低音やけどにはなりませんか?
山善のカーボンヒーター買ったけど2本のうち線1本切れた。在庫がねーから修理だとよぉぉ
つーか製造終了ってなんだよ
このさみーなか2週間どーすんだよ!!あーあああ
>558
それ自分と全く一緒だ
12月半ばに買って昨日切れて修理に出した
帰りに違う店で違うヒーター買おうかと思ったが金なし
自社生産してない輸入販売元は修理時の対応が...と聞いてたが半分ほんとなのね。
カーボンヒーターを「布団乾燥機」代わりにも使用中。
布団乾燥機が30分以上かかるのに比べ、
カーボンヒーターだとまんべんなく10分も照射すればOK!
布団はホッカホッカ!
ただ、ヤケドしないように持つときは気をつけてます。
↑
持ってるよ
まあ他のとあんまり変わらんと思うけど
何が知りたい?
564 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 00:55:41
>>400 わたしも600Wがベストな暖かさだと思う
300w 600w 900Wの3段階切り替えだけど
565 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 01:53:43
↑の3段階のやつなんだけど、ゼピールのカーボンヒーターDFK-908ってなかなか良い感じがするんだけど使ったことある人いる?
株式会社電響社が作ってる製品なんだけど
TEKNOS CH-900S ってどうかなカーボン松下製だしマイナスイオンも出るそうな
567 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 08:02:53
マイナスイオンw
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2005年版)
種類 必要量 一般的単価 ランニングコスト
灯油 0.096L \70/L \ 6.72 ←1260円/18リットル
都市ガス13A 0.078m3 \155/m3 \12.09
LPガス 0.036m3 \400/m3 \14.4
電気ストーブ. 1kW \22/kWh \22
ハロゲンヒーター. 1kW \22/kWh \22
カーボンヒーター. 1kW \22/kWh \22
オイルヒーター 1kW \22/kWh \22
エアコンCOP6 0.167kW \22/kWh \ 3.67 ←最新のエアコン
エアコンCOP5 0.20kW. \22/kWh \ 4.4 ←まあ最近のエアコン
エアコンCOP4 0.25kW. \22/kWh \ 5.5 ←5〜6年前のエアコン
エアコンCOP3 0.33kW. \22/kWh \ 7.26 ←10年前のエアコン
エアコンCOP2 0.5kW \22/kWh \ 11 ←恐ろしく古いエアコン
エアコンは外気温7℃条件。外気温が2℃になるとおよそ2割低下。
570 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 14:53:43
>>521 今日、ヤフオクで落札していたコイズミのカーボンヒーター届きました。
高さは80センチ位です。
床に座った状態だと、頭が熱くなります。
床座りでの使用限定なら、背の低いものを買った方が良いですよ。
マイナスイオンって要はスチーム機能の事ですね
オゾン発生装置だろ
活性酸素万歳
無印のホームページから消えてるね
もう完売なのか・・・
カーボンヒーターの欠点を教えて下さい
575 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 22:51:18
カーボンヒーターの最大の欠点はやっぱり室温がほとんど上がらないことかな
>>575 アホか
スポット暖房では室温が上がらないのが正解。
遠赤外線で加熱対象物を直接加熱するから良いんであって、空気を暖めたんじゃ遠赤外線の意味が無いジャン。
カーボンヒーターの最大の欠点は、部屋暖房と勘違いされるところに決定だな。
578 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:05:47
それは試用すれば大体防げるよ。
衝動買いしたら買ってからじゃないと気づけないけど。
579 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:14:26
無印とTEKNOSで迷ってます・・・
TEKNOSでいいんじゃないかな
581 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:19:42
ん〜知らないメーカーなのでちょと不安なんですよね・・・
今日、ミドリにいったときに300Wのミニの方の電源いれてみたけどよかったよ
ちょっと熱すぎるかなという感じなので6畳くらいでほんわかあったまりたいなら十分
外観は…安いのでお察しください…
マイナスイオンが出るほうはわかんないが(マイナスイオン意外は)期待持てそう
無印のは見た目はいいよ、あったかさも十分(去年店頭で試しただけ)
TEKNOSは頭をチョンと押したらスイッチが入るのがいいかな、両方背が低い製品だから
床におくならいちいちかがまなくても良いから
無印は150Wの切替があるのがいいけど150Wで使う人いるのかな・・・
長い上に使用レポートじゃなくてすまん、安く無印手に入るならいいと思うけど、探してまでって
なるとその辺の量販店でTEKNOS買って即日から幸せになれるのはいいカナと
583 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 01:09:24
>>582 レスありがとうです
無汁は売り切れてるっぽいので
TEKNOSの安い方でもいいかなと・・・
というか家電店にいったらこれしか置いてなかった
TEKNOSのミニカーボンって、無印と同じものでは?
ただ300W固定になってるだけのような気が・・・
だとすると、ヒーター管は「オルガヘキサ管」採用してると思うので
いいっすよ、これ!
>無印は150Wの切替があるのがいいけど150Wで使う人いるのかな・・・
今の時期なら机の下に置くと、深夜の冷え込むときでも150Wで充分なくらい。
国内製カーボン使用してる物の方が同じワット数でも温まり具合が違うんだって
>>581 イオンとかに売ってるCDプレーヤーとかも作ってるから
KOIZUMIとかTWINBIRDみたいなもので
そこそこメジャーだよ。
587 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 03:36:29
カーボンは空気乾燥しないの?
電気ストーブ並じゃない?
エアコンやファンヒーターよりかなりマシ
589 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 07:58:31
室温が上がりにくいので湿度が下がらない→加湿器(の電気代)いらず
カーボンってどの部分がカーボンなの?
赤く光っている板がそうなの?
591 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 19:57:44
ユーパとアイアンならどっちがオススメ?
592 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 20:13:19
>>590 赤く光ってるのがカーボン
鉛筆の芯なんかもバーナーで加熱すると赤くなるよ
593 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 21:16:43
594 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 22:06:59
591>>
アイアン最強!タイマーもついてるし。
595 :
591:2006/01/11(水) 09:33:40
596 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:09:38
アマゾンで人気の外国製の筒型カーボンどうでしょう。
597 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:23:30
カーボンは
松下>三洋>山善>他社≫ユーパ
だと思うが
山善は良くないって過去レスに出てる
599 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 15:04:09
>>598 それは山善の不良修理品の話では?
漏れも山善はいまいちと書いたが、あくまで松下のと比較した話だから。
俺は、山善と他社の違いがわからん
その辺大差なかろう
601 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 19:27:04
今から買ってもおそいかなあ
2月に入ったら暖かくなるんだっけ?
何処言っても売り切ればっかり(´・ω・`)
ネットで買うほどの物でもないしな・・・困った
2月に雪降ることってあるから
605 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 22:17:41
この前カーボン買ってすぐに壊れたから店に「他の商品と交換してくれ」言ったら了承してくれたが他のカーボンは全て品切れ
さすがに同じ商品と交換してもらう気にはならなかったので返金してもらって他の電気屋に行ったが
どこもかしこも品切れで5件目でようやくカーボンをGET
前のが800Wで今のが900Wだが今使ってる奴が断然暖かい
たかがカーボンとはいえ物の良し悪しはあるんだな
>605
参考までにメーカー教えて欲しい
608 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 02:41:39
悪かったな
609 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 04:00:30
今日はそんなに寒くないからTEKNOSのミニカーボンで十分だ〜(6畳フローリング)
610 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 06:23:35
山善 2シーズンで壊れた
むかつく
611 :
nano:2006/01/14(土) 13:44:06
613 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 00:08:07
とこがおかしんだか
つるべの包茎ちんぽ丸出しのF;ashのがいいじゃん
614 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:04:55
/:::::::::::::゛i,
rメ-、-、:::::::::::}
,,-‐二ニニ二ヾメゝ、ノ
/,‐''''"~::::::::::::::;-‐仆ヽメ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/;;::;;;:::::;;;;r‐く~>/ , ~,从wヽ | なんでもいいから、早く暖っためてよっ!
,,-─''、、ノ_くノ|~ノ'/ / / } ヾ,i, \ ____
:::::::::::::;;;lヽ-、;;;;;;;/ // / /| iヘ} フ,-─‐'"
:::::::::::;;;;;;/ノヽ;;;;;;| l/ / .// |レl'" '
;;;;;;;;;;;;;;;;;;レlヽl;;;;| l| |l // ,,, レ'i" ,,,,,,,,_ _,,,,,,,,,,,,,_
;;;;;;;;;;;;/メ |''";;;;;| || |l.//''≧ ゛ヽ、-、,,,__ ,,-'"~ ~"'''''''"~ ~"ヽ、
---くメ'ノニ、;;;;;;;;| l| |li/∠iノ'' " / ゛"''''''''''‐-、 ,,/~ \
了l( -、,ヽ;;;;i刈 |l'.:i'''~ /ィ \-'、,,,,,,,,,,- ,,,-''" ヽ
|ノ \ヾ= メ、iヽ i{"ヽ (ノ), ヽ‐--─''" i
,‐─((--/ ゛''ヽ'" ヾ、メ ゛ ,,ノ/ } i
ヽ〆l√'" \\  ̄~"""~ノ / :i
_ヽ、,,人 ::::::::ヽヽ゛ヽ, /~ .:/ :i
 ̄ .\ 、, ゛ヽ'' " 、 ..:::::::/ .!
.\ ゛ヽ ::| '''i' ,,,,,_ ノ
.゛、 ヽ i | ,,,,,,-‐/ ̄ ./
ヽ i | | ─'''''" / /
615 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 02:05:31
616 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 04:03:52
>>614 ワシでよければ、
_, ._
( ゚ Д゚)
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
ワロタだろてめぇら
618 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 20:09:15
どこかにつるべのちんこポロリフラッシュってない/
首フリ機能付いてると思い込んで付いてないやつ買っちゃったorz
でも電気ストーブとは段違いに暖かい
昨日HCに行ったら台湾製カーボンヒーターが売られており、
見てみたらヒーターのフィラメントが
やや太い針金(炭素のワイヤー?)が螺旋状になってるようなやつだった。
棒状でも紐状でもないもので、やや拍子抜け。
見るからに暖かくなさそう。。。
たぶんこれ、買って失敗した。。。。と思う品だろうなぁ。
621 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 02:28:51
>620
でもそれ切れにくそうだね。
山善のカーボン買って一ヶ月…。
なんか今稲光みたいなの放ち出したと思ったら点かなくなったよクソー。
500wの方だけ使ってたからなのか?
これもうどうにもならんのか?
いくらなんでも1シーズンくらい持たせてくれよ山善…
623 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 03:09:05
稲光カコイイ!
624 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 13:45:22
アスコジャパンってとこのカーボンヒーターを通販で買ったんだが、
首振りした時、ガリガリって音がしてうるさいんだけど首振り機能つきの
カーボンヒーターってどこのやつでもこんな音するの?
扇風機みたいに音しないと思ってただけに敗北感でいっぱいなんだが。。。
625 :
カーボン:2006/01/16(月) 18:43:06
626 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 19:16:08
近所のカインズ(HC)に山善の1000Wカーボンが山積みになってた。
>>625 唯一の欠点は価格が高い事。
627 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 22:31:04
>624
たぶんそこのが粗悪品なだけ。
うちも同じくアスコジャパンのだけど
買って数ヶ月で
・クビのカチカチが壊れて上向けてもだらーんと下向いたまま
・タイマーがついてるけど早送りで5分で止まってしまうようになった
って症状だから。
ちなみにバイオンセラヒーターってヤツ。
修理に出そうにも保障期間とか関係なく往復送料こちら持ちって。。。アホかと。
所詮日本名騙った韓国製ってことで諦めるしかないみたい。
628 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 22:36:32
>>625 山田で12.8k、ポイント無しなら1k引きだった。
ベストは13.8kだった。
山田で11.8kからポイント使って5.1kで買ったよ。
伊達に高いんじゃなくて、やっぱ暖かいわ、コレ。
電気ばっか食ってぜぇ〜んぜん暖かくない安物買うより良い。
>>625 リンク先の仕様書見てもよくわからないんですがそれはカーボンですか?
631 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 23:38:00
上がるよ、二重サッシで密閉性が比較的良い部屋なので。
PCの熱もあるけどね w
632 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 23:56:31
去年、松下のハロゲン(扇風機型)買ったが、
それも温かくてよい商品だった。他社製品と比較して、値段も少々高くリモコンも無いが温かさは、抜群だった。
>>625 のカーボンヒーターは、反射板がしっかりメッキ処理されて反射効率が良いです。
安物は、亜鉛メッキ板を単純に折り曲げ加工しただけで反射効率が悪い。(ヒーター熱が金属を温めてる?)
他社の同じW数のモノと比較して、ヒーター部分の有効長が少し長いので熱輻射もよいかなと。
633 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 23:59:52
ナショナルの何処にも置いてねえよ
634 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:05:40
韓流ヒーター(笑)
635 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:07:07
暖房器具は、もう在庫処分だからねぇ、新たに仕入れはしないでしょ。
山田も在庫切れたら補充してないみたいだし、
636 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:12:54
DS-C905(
>>625)をもう1個欲しいから、明日山田に逝ってこよう。
シルバーが残ってたら良いが。
ブラックは数あったがシルバーが少なかった。
637 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:13:36
明日=今日ですな
638 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 00:26:00
>>636 二つ持つってことは一部屋に二つ置いて使うの?
639 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 01:26:00
ケーズがセラムの在庫処分始めたら1台買っとこうかな。
640 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 01:35:36
>639
暖房用品処分ってチラシ入ってた、セラムの写真も載ってた。
いくらになってんだろうね。
641 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 14:28:25
642 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 17:45:08
松下製の欠点は高い事と倒れやすい事。
普通じゃ倒れないがぶつかったら倒れる。
そして倒れたらほぼ確実に壊れる。
カーボン発熱体の破損、修理代8500円!
643 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 18:10:32
どうせなら下を丸くして、おもり乗せて
起き上がりこぼし見たいにすりゃいいのに
645 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 22:22:56
>>643 非情に良い餡かと思いまつが、
地震が起きても電源落ちず火事になる罠。
>>643-644 揺れて傾いてきた本体がどこかに接触する可能性があるから危険だと思う。
>>645 ヒータの電源が落ちる(=倒れる)程の地震なら先に家が倒壊しているかも。
ナショナルDS-H800の転倒センサは足の裏、DS-C902では内部だったかな。
この手のヒータはワット数の切り替えに半波整流回路を使っていることが多いから
電源ラインにノイズが乗りやすいのが欠点だね。
木造2階建て15畳の部屋でCS-SG40M2(暖房6kWエアコン)と
DS-H800(800Wハロゲン)、DS-C902(900Wカーボン)、
800W安物遠赤外線ヒータ2台を併用していたら電気代が物凄い事になったwww
上手いこと複数の回路に分散させないとブレーカが落ちるから要注意。
オール電化に固執せず、石油ファンヒータを併用した方がいいかも。
647 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 02:22:52
そんだけ使えば凄い事になるだろ、w
エアコン2台の方が良いだろ。
水槽のヒーターでさえ200w〜400wを2本使えば結構な電気代になる。
水槽を2〜3個置いてるような所は、エアコンをつけっ放しで温度管理する例もあるし、
それの方が電気代が安い場合もある、部屋の温度管理もできて良いし。
即熱はいらないんだけど、ナショナルとか評判のいいカーボンと
山善のシーズとどっちがあたたかいだろう?
誰か店頭でもいいから比較してみた人いる?
649 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/18(水) 15:26:16
即熱不要ならシーズだろ
そっかあ、じゃあシーズにするわ。
問題は売ってるか、だけど・・・
本日ディスカウント量販店にて、パラボラ型カーボンヒーターを購入。
600W・首振り・タイマー機能で2千円弱。
安かったから衝動買いだったんだけどね。
年末に購入した無印カーボンヒーター(300W・オルガヘキサ管)と比較すると
身体の芯までガツンと来る暖かさでは、無印の300Wに軍配!
パラボラ型カーボンの方は、同じ炭素繊維系フィラメントらしいが、オルガヘキサ管でないのは明白。
さらに、遠赤外線を後部反射鏡に当ててから前方に放射するために、暖かさが何割かロスしてる気がします。
まあ、タワー型よりも広範囲に暖かく感じるメリットはあるんだけどね。
けっきょく、パラボラ型カーボン600Wしか知らないで、暖かさを感じてる分には不満はないけど、
オルガヘキサ管の300Wの威力を知ってしまうと、
パラボラ型カーボン600Wでは生ぬるい気がしますね。
ヒーター管の違いで暖かさに差があるとは聞いてましたが、ここまで違うとは。。。
恐るべしオルガヘキサ管。。。
652 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 17:49:24
オルガヘキサ管って何?
653 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:14:49
山善のカーボン
MC-900
がたった今逝きました。
電源入れたら左側のカーボン素子入りガラス管の下部で火花が散っている。
花火みたいな…
昨年12/18購入だから1ヶ月ちょっとしか保たなかった…Orz
一応買った店に持ち込んでゴラア〜してみるが、既に在庫は消滅してるようだから修理って事になるんだろうなぁ〜
寒いよぉー
654 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:17:10
ナショナルのDS-C905ってどこも入荷予定が無いみたいだけど
今季で生産完了なのかな?
>>653 559ですがまったく同じ症状です
まだ修理から返ってきません
656 :
653:2006/01/19(木) 23:44:51
せめて右側だったら450Wで使うんだけど。
2週間(?)も待てないから別の買って来るか…
でもまともに使える遠赤外線暖房器具は、松下のスリムカーボンとダイキンのセラムしか残ってない…
山善不良品売りすぎ
658 :
656:2006/01/20(金) 03:36:25
明日、投げ売りセラム買ってきます。
>>654 毎年若干モデルチェンジして
発売される。
660 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 10:09:03
>>659 モデルチェンジの内容はどのようなものでしょうか?
カーボン菅自体も変わってるのでしょうか?
>>660 松下のサイトで過去製品見れるでしょ?
ほとんど変化はないかと思います。
今年のと去年のはほとんど変わってないように見えるし。
DS-C905欲しい。どこかで買えないかな
>>653 おまえは俺か!! 俺も昨日の朝に逝った。
左側の管の上部がもの凄く光って。買ったのも12/20だ。
でも無音で暖かいから気に入ってたんだよなー。
664 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 01:02:08
つ リコール
>>662 各量販店に出向いて
在庫ある店舗を探してもらえば済む話では?
今の時代ネットもあるわけだし活用してみては?
はっきり言って全国に1台も在庫が無いわけがないし。
昨シーズン買った縦型の山善アボーン
今シーズンのはフィラメントの形状が違ってたので、てっきり改良されてたのかとおもてたが
今シーズンのも同様なのか・・・
デザイン気に入ってるのでまた壊れてもここのを買うかも
667 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 16:36:28
さすがMade in China
>>656 つ[無印良品]
と言っても、もう売ってないが
669 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/21(土) 20:12:43
>>662 千葉県内のケーズ各店に売ってる。
但し10800円
無印のカーボンヒーターは良かった。
場所とらないし、軽いし、ホント大活躍。
一人用には十二分な能力だし消費電力が少ないのが良い。
もう買えないけど、来年おススメです。
671 :
653:2006/01/22(日) 00:59:06
寒くて修理期間我慢出来ないのでセラム買いました。
カーボンは卒業しまつ(もう1台トイレに有るけど)
672 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 12:32:25
カーボンにも利用可能時間(寿命)が有るみたいですね。
大体2000〜5000時間位だとか。
673 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 13:06:08
カーボンもハロゲンも寒い中いつアボーンするかわからないから困る。
常に予備に1〜2台用意していれば別だけど予備の置き場も困る。
ハロゲンに逝かれちまったおいらは
町の電気屋でやっと1台みつけた昔ながらの電気ストーブと押し入れの
中に突っ込んでた電気コタツに戻りました。
674 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 14:08:40
無印のカーボンは縦長ですか?
>>670 無印同感。自分も年末になんとかゲット!
最初は山善900Wカーボンと同価格のため悩んだが、
無印300Wがこんなに暖かいとは!
とくに150Wで机下で足腰が暖まるには充分だし。
やはり良いカーボン管使ってるだけあるね。
>>674 無印は縦長です。
手に持って洗濯物や布団も暖められるから便利(笑)
>>672 >カーボンにも利用可能時間(寿命)が有るみたいですね。
>大体2000〜5000時間位だとか。
山善のって、100時間か(笑)
12/20〜1/20?
>>673 そうですね。
自分は予備にも使えるように、
1980円カーボン(600W)も買いました。
不要時は流し台下に収納できるサイズなので。
松下 DS-C905(シルバー)
コジマに置いてあった、12.8kの値札ながらレジでは10.8kだった。
在庫処分で値下げしてますな。
電気ストーブはカーボンとは違うのですか?
家にある92年生の電気ストーブは見た目カーボンヒーターにそっくりですが
きのうアイアンのプチハロゲンヒーターDXをかいますた
近所のスーパーで2380円ですた
あったかくてウマー
679 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 15:45:58
300Wのカーボンの前でトランクス半袖ティーシャツ姿で
温まってる漏れは神ですか?
ちなみに使用品はゼピールの中国製
680 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 15:54:30
ハロゲンもカーボンもセラムもほとんどが中国製なんだよな…
682 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 17:33:44
TEKNOSのカーボンヒーターの説明書見たらmade in chinaだった
日本製じゃねえのかよ4,980円って微妙に高いし
>>682 TEKNOSあったかいよ。無印とよく似ててタイマーはついてないけど
デザインはこっちのが好き。
684 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 20:45:10
>>682 投売りでもない限りその値段なら中国製に決まってるだろうが貧乏人w
685 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 22:24:05
>>682 松下のDS-C905も厨国製だぞ、1マソ以上もする。
関係ないがチョニーのPCは、厨国製で20マソとかするぞ。
686 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 23:52:43
3マソ前後するセラムも中国製…
687 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 00:31:14
メーカーぼったくり。
日本製品なんて外側は殆んど中国で作られてんだろうし
カーボン自体が日本製ならそれでいい
689 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 13:31:56
某シャープの製品は内側(部品ユニット)が中国製で外側(組立)が日本製だったり。
全て日本製で作るとえらく高くなるんでは。
691 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 18:27:47
高くても日本製が良いのだが。
>691
日本の工場で中国人のライン工が作ってたら笑うな
モリタのカーボンヒーターってどうですか?
694 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 20:46:50
300Wでも結構暖かですね
普段タンキニとパンティだけですごすのがすきなんですけど
じゃウ分ぽかぽかしてうれしいです
695 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 22:43:09
What is "tankini"?
696 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 06:17:38
中身が日本製ならそれでいいよ
698 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 23:29:52
TEKNOSのちっちゃいののカバー説明書だと爪が上下で上に引き上げて
簡単に外れるように見えるけど、
実際は上中下で結構外れにくいから注意!ちょっと傷もついたorz
>695
タンクトップのビキニ版っていうか
ビキニのブラから肩ひもをとったのを想像してもらえるとわかりやすいかも
うp
701 :
ちょい事情通:2006/01/29(日) 01:15:52
カーボンヒーター買う時はカーボン管が日本製かどうかを確かめてから買うと良いよ。
中国製でもカーボン管だけは日本製っつー製品を選ぶべし。
少し高くなるけど。
カーボンヒーターがイカれる原因の8割くらいはカーボン管の不良だから。
購入価格に若干上乗せするだけで寿命が全然違う。暖かさも。
安物メーカー、例えば山善のでも、カーボン管は国内産てのがあるからそういうの選ぶ方がいいよ。
もしくは素直に松下とか。
>701
カーボン菅が日本製かどうかどうやったら分かるのか教えて
>702
叩いてて切れなかったら日本製
704 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 03:43:30
店頭で叩いてて切っちゃったらヤバいだろなぁ。
カーボンの匂い嗅げばわかるよ
中国の香りがしたら中国製、日本の香りがしたら日本製
706 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 09:21:28
無印カーボンは安いんですか
707 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 09:33:21
4,980
もう売ってないんじゃね?
708 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 10:53:33
>>702 >カーボン菅が日本製か
店頭でばらすんだよ
爺むさい造りだったら中国製だ。
ガラス封止部、溶接部をみるんだ。
>>653 >>663 ぐはっ!! ウチのMC-900も一昨日逝っっちまった!
右側の管の下側が異常発光した。
12/6購入、約二ヶ月か…。
amazonで買ったから修理に出すのが面倒だ。
左側の管は生きてるので「弱」では使えてるのが不幸中の幸い…かな。
今期はガマンして使いつづけて、粗大ゴミ行きだなー。
>>709 店で返金または差額交換とかで他の買えば?
初期不良はだいたい1ヶ月くらいだろう
その後は修理になるんじゃないか。
712 :
663:2006/01/30(月) 23:14:10
>>709 店にもよるだろうが、少なくとも交換対応はしてくれるだろう、掛け合うべき。
俺は店の人からは返金、他製品交換も可と言われたが、また同じのにしてしまった。
なんか割と気に入ったので。でもあの発光はやばかったから、若干後悔してるかも。
713 :
709:2006/01/30(月) 23:48:04
>>710-712 心遣いありがdです。
買ったのがamazon通販なので面倒だなーというのと、
あと二ヶ月ほど乗り切れば来期にはまた新しい暖房j器具が出るだろうなーという目算とで、
現状維持で行こうと思ってました。
でも、amazonデスクに一応問い合わせてみますね。
交換対応なら御の字だし。
返金…は無いだろうなー。運良く返金されたらセラムに買い換えちゃおう。
山善、二ヶ月しか持たないですか。
安物買いの銭失いですね
だれだよ
山善はカーボンが松下製だから大丈夫だって言ってた奴は
山善のカーボンはどこ製なの?
717 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 23:59:03
っていうかこれから暖かくなるし
そろそろ壊れて返金でもいいかなと思い始めてる
718 :
709:2006/02/03(金) 00:42:19
山善に問い合わせメールしたけどまだ返事が無い。
フリーダイヤルは通じないし、望み薄だなー。
719 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:15:02
バカーボンαβοοη..._〆(゚▽゚*)
720 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 05:50:10
山善修理に出して2週間たつが音沙汰無し。
冬が終わっちゃうよ。
(´・ω・`)
721 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 15:11:33
オクでナショナルのDS-C901買った。暖かいかな〜。ワクワク!
Nationalカーボン。
DS-C905。
最高!
724 :
AKIBA系ネット:2006/02/05(日) 21:24:22
山善 WT900 回収返金のお知らせ。
726 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 16:28:27
727 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 21:06:21
既にセラム購入したから修理完了しても使い道が無いのだが…
729 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 13:16:42
使って2ヶ月のアイテックとかいうタワーカーボンなんだけど、
発熱部の下のほうが5ミリ位すごく明るく光って来ました。
最初は無かったんだが、このままそれが広がっていってアボーンですかね?
発火しそーでちょっと怖いんですが、詳しい人、経験した人教えて下さい。
730 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 14:55:12
もういらないな・・・
731 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/14(火) 15:11:04
バカーボンαβοοη..._〆(゚▽゚*)
732 :
目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 21:41:59
迷ってたらもうすぐ春だ。
もうイラネ。
|
| \
|ω・`) ダレモイナイ・・・
|⊂ ショボーンスルナラ
| イマノウチ
♪ Å
♪ / \
ヽ(´・ω・)ノ
( へ)
く
ショボボン ショボボン
ショボショボ ショボーン
♪ Å
`♪/ \
ヽ(´・ω・)ノ
(へ )
>
ショボショボ ショボボン
ショボボン ショボーン
734 :
目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 15:16:16
保守
735 :
目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 01:54:52
寒さぶり返し、カーボン再登場。
暗いとこでハロゲンに顔くっつけて、ドアップ写メとってみ。
保守
738 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 18:42:58
夏にカーボン収納するのって
どうしておく?
739 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 07:03:32
bemsj>ハロゲンランプで発ガン 登録日=2003/11/22 01:03
ttp://prweb.org/kaizu29/00128.htm カバーのないハロゲンランプは、UVBとUVCの紫外線を放射し、
ヒトの細胞に変異原性を与える恐れがあるので、無毛ねずみ(3種類の種、
雄と雌)を使用して発がん性の試験をした。
5回の独立した試験の結果、ハロゲンランプを照射しなかった群および
ハロゲンランプに一般的ナガラス製カバーをかけた場合は、
49匹のねずみは、二年以上の実験期間を通して、異常な皮膚がんの発生は
無かった。
一方、12V50Wのハロゲンランプに照射された185匹のねずみの総てに、
良性・悪性の皮膚がんが見られた。
腫瘍は1000ルックスから10000ルックスにわたる総ての照度で、日々の照射
時間が1.5時間から12時間でも誘発された。
bemsj>ハロゲンランプその 2 登録日=2003/12/06 16:52
ttp://prweb.org/kaizu29/00130.htm 室内照明に世界中で使用されているハロゲンランプは、石英ガラスを
使用しているために可視光線だけではなく紫外線も放出する。
※トイレにある殺菌ランプは蛍光ランプのガラスと石英ガラスに変更したもの。
普通のガラスでは遮蔽される、オゾン層でカットされて地表に届かないUV-Cを透過する。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル、ダイクロハロゲンが前面ガラス必須になったが、
発ガン性を考慮しての事だったのか…。
ハロゲンヒーターはかなり強力なハロゲンランプが搭載されてるので終わった…。
740 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/28(日) 02:40:06
カーボンヒーターってただの電熱器だよね。騙されてないか?
近くにあるものはことごとく焦げる。
使用二年目で
毛布二枚焦げた
羽毛布団一枚燃えて火事になりかけた
ジャージ数枚焦げて穴開いた
テレビのリモコン熔けた
化学繊維はとにかくよく燃える。暖を取ろうと近づくと煙がもうもうと。
空気が汚れないという説明だがつけてると眠くなる、息苦しい。
電気代も結構かかるし失敗したよ
あ ん た の 不 注 意 を
カ ー ボ ン ヒ ー タ ー の 責 任 に し な い
ハ ロ ゲ ン ヒ ー タ ー も 電 熱 器 だ ろ
石 英 管 ヒ ー タ ー の 電 気 ス ト ー ブ も 電 熱 器 だ
近 く に モ ノ を 置 け ば 焦 げ る 罠
742 :
目のつけ所が名無しさん:2006/05/29(月) 14:42:36
北海道の人はまだこのスレ見て参考にしてたりするんだろうな
北海道って、今でもまだ0度とかでしょ・・・・
>北海道って、今でもまだ0度とかでしょ・・・・
毎日が雪ばかり降ってるらしい、クマは冬眠に入ったとか。
744 :
目のつけ所が名無しさん:2006/06/22(木) 05:30:44
age
保守
746 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 03:32:35
あげ
747 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 12:56:56
今年の各社ニューモデルが楽しみだ
748 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 22:45:13
749 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 02:28:37
うんこあつい・・・
オナってばっかじゃないでセックルしたい
750 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 15:20:14
保守
752 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 23:25:38
>>751 DS-C906てDS-C905のどこを改良したの?
とりあえずカラーの選択が変わったとこは分かるのだが。
>>752 電源コードが本体に巻き取れるようになった
754 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/17(日) 17:52:23
>>753 トンクス。
カーボン菅はDS-C905と共通なの?
755 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 08:01:54
無印のネットストアで新商品としてコンパクトカーボンヒーター が出てますが
同じものと思ってもいいんですかね、なんか結構好評だったようなのでこの冬
自分用に欲しいんですけど。
細かいスペックが見たいな・・・。
755です。
文章変でごめんなさい。
これまでの商品(去年話題になってたもの)と同じものなのか、という意味です。
オルガヘキサ管が良いと上で言ってたので、もしもコスト削減の為変更になりました、とかだとがっかりなので
いろいろ確認したいなぁ。
近所の無印へGO
デパート閉店でなくなっちゃったんだ・・・・゚・(つД`)・゚・
ネットで情報をある程度入手してから12月頃買おうなって思ってたけど。
なんか作シーズンとか売り切れで入手不可っぽかったから、買っちゃおうかな・・・
でも、買った翌週から10パーセントオフとか悲しいし・・・。
でも買いたい、買ったらスッキリしそう。
無印のコンパクトカーボン、カタログ見ると去年のは型番MU-30CHで
今年のはMU-30CH2になってる。でもそのほかサイズなんかに特に
変わっているところもないし、同じなんじゃない?
それはそうと、カーボンヒーターはたいてい高さ50〜60cmくらいだよね。
椅子に座ること考えると、腰くらいまでしか暖かくならないのかな?
それでもまだ灯油の方が安いわけだが。
遠赤量 寿命 壊れにくさ 電源入れてから温まるまで
ハロゲン ☆ ★ ☆ ★★★
カーボン ★★ ★☆ ★ ★★
シーズヒーター ★★★ ★★★ ★★★ ☆
763 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 12:39:02
>>755です。
ムジ会員登録したので、11月になれば500円引きになるらしいので
11月になり次第購入予定です。
でも近所のデンキヤで山善のカーボンが2000円なので悩んでます、
近所なのでちょっと見に行ってくる。
バーボンヒーター
3mぐらいのカーボンがあれば最強なのだが・・・
三相200Vかよ
電気代も最強だな。
ムジのコンパクトカーボンって机の上に置けそう?
冷え性なので毎年冬になると手がかじかんで
パソコンするの辛いので
机の上におけるコンパクトな暖房器具を探しています
>767
足部分は薄くて平べったい。本体は細いから、机に置くのも無理じゃない。
でも、向き考えないと顔が火照って頭ぼんやりしてお仕事どころじゃなくなるよ。
というかそんな近くに長くおいていたら目への影響が心配だ。
それと、パソコンやらディスプレイが壊れないといいが。
カーボンの良さって足元の暖められた血流が全身に循環するから、
そこまで手がかじかむことは心配しなくていいと思うよ。
>>770 でも今も足下用の赤外線暖房器具持ってるんですけど、
足下はどれだけ暖かくなってもやっぱ手はかじかむんですよ・・・
コタツも同じ。
冷え性の血液循環の悪さは並じゃないです orz
>>768-769 そっか、机の上には置けるけど目に悪いのか。。。
なんか灯だけを遮るカバーみたいなのがあればいいのに。
無印の買ってきたよー
パナとかのおっきいのしか知らなかったからなかなか見つからなかったー
773 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:38:42
>>771 そこまでの冷え性が原因なら、暖房器具より体質改善のほうが必要。
ほとんどが食事と運動不足と煙草(副流煙含む)が原因だし。
脂肪やタールで血管つまっていて、毛細血管まで血がまわってないんだよ。
検査は指先から一滴血を取るだけで簡単だから、
一度近くの病院で検査してみたら?
中年の年になったら、動脈硬化とかでやばいことになるよ。
脳に血栓つまって死ぬこともあるし、死ぬならまだいいけど
残りの人生何十年と機能障害の身体で生き続けるのは地獄だよ。
http://www.do-clinic.com/blood/ 簡単な診断テストあるから、見てみなよ。
眩しさを抑えられたら最強なのにな。
あの眩しさは無理。
>>771 養命酒、超おすすめ。
冬の間だけでも飲むと良いよ
776 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 10:10:10
カーボンヒーターを使い始めました
やっぱ暖かいね
777 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 10:26:25
>>776 うちはまだたまにラーメン食べた後とか冷房つけてるし・・・
778 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 21:55:34
北国の真冬でも大丈夫かな
779 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 00:11:36
>>776 どれ買ったの?
うちもまだ暑い日があるよ。
天気いいと昼間25度くらいになるから、冷房弱く入れてる。
今も窓あけてるのに、室温21度でひざに置いたノートPCが熱い。
今年夏が長い気がするよ。
780 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 10:22:22
トヨトミの デュアール ポワル って暖房能力高そうな感じするんだけどどうかな?
使ってる人いない?
眩しさを抑えられたら最強なのにな。
あの眩しさは無理。
ハロゲンと石英管どちらが温かいですか?
783 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 20:49:47
山善 二年持たなかった よくないな
784 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 21:32:10
山善、買って20日で壊れて修理に50日かかった。
昨シーズン末に直ってきたが、当然その間寒さをしのげずセラムヒート購入。
不要になった山善カーボン、生活創庫に持ち込んだらたったの500円だったが邪魔なので引き取ってもらった…
>>784 俺保2ヶ月でカーボン焼き切れたから返品させてもらった。
よっぽど糞なんだな。あの会社の製品。
786 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 14:12:35
眩しさを抑えられたら最強なのにな。
あの眩しさは無理。
787 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 14:24:02
ハロゲンは眩しさを抑えると、暖かくないからね・・・
788 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 17:34:42
オルガヘキサ管のカーボン+シーズヒーターのW遠赤のトヨトミ
レポほしい 山善でこりたから慎重になった
俺はNationalのDS-C906とSANYOのRX-F8A
のレポがいい
>>789 3週間くらい前にナショナルのDS-C906を買ったよ
店頭で、ほぼ同じ大きさで、同じ消費電力の別のメーカーのカーボンヒーターと
比較したんだけど、暖かさが全然違うのが実感できた
ナショナルのヒーターの方が暖かい。反射効率がいいんだろうな、反射鏡がピカピカだよ
別メーカーのは、表面がザラザラで反射率が悪そうな感じだったな。遠赤外線が吸収されてるんだろうな。
同じ900Wでもなのに、こんなに差が出るとは思わなかった。
ナショナルの方が値段が3000円高かったが、電気代で直ぐに元がとれそうだよ。
DS-C906だけで他の暖房器具併用なしで、去年ぐらい厳しい寒さの関東地方の冬を乗り越えられるでしょうか?
>>789 SANYOのRX-F8使ってるけど暖かいよ。
makimoから過去ログ漁ってみそ。
コードリール(・∀・)イイ!
>>791 真冬でも900wで使えば余裕で乗り切れる
450wでも、近づければなんとかなるかもしれんが。
カーボンヒーターにしては高額だが、それだけの実力はある
マジでお勧めする
無印のはオルガヘキサなの?
796 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 06:22:57
トヨトミのデュアールポワルは眩しいの?
無印で明日から10%オフセール始まるね
買うなら今?
買うなら明日でしょw
カーボンヒーターは配送区分Aだけど対象外なのかな。
あと、ムジカードもって無くても会員登録すれば10%引きなのかなぁ。
ええ?昨日店頭でかっちまったよー。
802 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 19:27:07
804 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 00:52:50
カインズオリジナルのハロゲンヒーター買った\2980
二三年前買った扇風機型の\5000位したのより暖かい
23年前と読んでしまって、驚いた件について
「カーボンヒーター NC−WT900」の平成17年8月から平成17年11月までに製造した一部製品において、
配線の結線不具合により、使用中に発熱・発火に至る危険性のあることが判明。
安全を期するため、製品を回収し、購入代金を返金。
当該製品をお持ちのお客様は、ただちにご使用を中止していただき、、下記の窓口までご連絡下さい。
対象製品
YAMAZEN カーボンヒーター
型番:NC−WT900
808 :
800:2006/11/06(月) 14:49:24
無印、なかなか暖かいよ。
暖かい範囲は左右40度くらい、300Wで80cm、150Wで30cmくらい。
真冬も乗り切れるかどうかはしらないけど。
ヤマゼンの扇風機型ハロゲン使ってたとき強800wはほとんど真冬でも使わずに、弱の400wをつけてて、
あつくなったら消すを繰り返してたんで、無印のw数は自分に向いてるかも。
同じワット数でもハロゲンよりもカーボンのほうが暖かいって本当ですか?
810 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 23:31:05
カーボンのほうが骨にシミル感じだね
ここの意見を参考にして
無汁で10パー引きカーボンヒーター買ってきました。d
今冬の暖房はこれと100Wミニコタツで行きます。
ああ、なんてリーズナブルな俺
>>811 ミニコタツぐぐってみた、なんかカワエエ(;´Д`)
素敵な冬が過ごせそうですね。
リーズナブル&地球にやさしい感じがいいねぇ。
無印のカーボソ、ネットで激減りしてるw
10%引き初日の朝に注文したんで今日届きます、よかったーっ!
>>806 これ評判の良さそうな無印とカーボンがたぶん同じヤツ。
(オルガヘキサで出力・価格も同じ)
ダイヤルスイッチが上にあるのでイスに座って足元に使う人はこっちの方がいいかも。
ネットで見る限り色はアイボリーと黒しかないが何故か赤を売ってたのでそれをゲト。
817 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 21:07:49
酸尿のメタルヒーター買った人レポよろ
815です
無印カーボンさきほど届きました、今日はなんかちょっと冷えるので早速つけてみました。
すぐに暖かくなって、じんわーりとあったかいです。
LOWの130Wでもあったかくて幸せだぁ。
ハロゲンほどまぶしくないけどあったかいです。
オルガヘキサは速暖性能はカーボンとどちらが速いでしょうか?
また、下のランキングに当てはめるとしたらどどのようになるのでしょうか。
カーボンと同じですか。
762 :目のつけ所が名無しさん :2006/10/12(木) 19:48:51
遠赤量 寿命 壊れにくさ 電源入れてから温まるまで
ハロゲン ☆ ★ ☆ ★★★
カーボン ★★ ★☆ ★ ★★
シーズヒーター ★★★ ★★★ ★★★ ☆
ハロゲン --- 電球みたいなもの (色々なメーカー)
カーボン --- ガラス管にカーボンを芯として封入したもの (ナショナル他)≒オルガヘキサ管
シーズヒーター --- 金属パイプの中心に発熱コイルを挿入したもの (ダイキン.三洋他)
遠赤量 寿命 壊れにくさ 電源入れてから温まるまで
ハロゲン ☆ ★ ☆ ★★★
カーボン ★★ ★☆ ★ ★★
シーズヒーター ★★★ ★★★ ★★★ ☆
オルガヘキサ管と非オルガヘキサカーボン管ではどっちが性能良いの?
無印のカーボンヒーターいいなぁ
急に冷え込んできたから明日買って来ようかな。
823 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 11:54:34
モリタのスチーム付き電気ストーブMS-916ES
これ買った人いますか?
スチーム部分いらないから、無印みたいにタイマー付けて欲しい・・・
モリタって公式HPに製品紹介のページがないのね
無印のカーボンまた入荷したな。
825 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:01:13
トヨトミのカーボン+シーズのヒーターが、去年のは弱だとカーボンだけだったのに、
今年の型は弱でもシーズがつくようになってるね。
826 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:24:26
無印のカーボンは、150W/にすると下側だけが光るんでしょうか?
あと、3時間タイマーてのは、3時間までなら何分でもおk?
828 :
826:2006/11/08(水) 12:44:17
>>827 どうもありがとう
3時間おきに電源入れ直さないと駄目なのかw
>826
150Wではほんのり、300Wでは煌々と(ってほどじゃないが)全体が光るよ。
タイマーは3時間後に勝手に切れるだけで、設定はできない。
830 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 15:24:54
>>829 無印300Wでもあったかい?
上のほうに、ハロゲンや電気ストーブ800Wクラスの暖かさって
書いてあるのを見て興味津々
東京で今くらいの季節なら朝5時でも耐えられる。もっと寒くなったらわからん。
ハロゲンとか他のカーボン、電気ストーブは使ったことない。
今、無印の弱運転してます、なんか猫がカーボンヒーターの目の前にきてゴロゴロいってます。
猫が選ぶ程度には暖かいですよ。
電気ストーブの800Wはよくわからないですけど、ハロゲンの400/800W切り替えのものを持ってるので比べますが
無印カーボンの300Wはハロゲン(扇風機型)の400Wよりも暖かいと思いますよ。
今暇だったんでちょっと出してきて同じ条件でつけて比べてみてます。
出してきて思ったこと・・・扇風機型ハロゲンのデカさと重さ。
800Wと比べてます・・・なんかだんだんよくわかんなくなってきた。暖かさに麻痺してきたお。
う〜ん、暖かさをハロゲンのW数に置き換えると500Wくらいなのかなぁ・・・もっとあるのかなぁ・・・難しいよぅ
833 :
826:2006/11/08(水) 17:31:18
>>829 ありがとうございます!
参考になりそうなレスがいっぱい
無印の欲しくなってキタ
834 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:11:39
無印のん、店で電源つけてもらったけどこれからの季節は辛そうだと思って回避した。
けど店での感想なんてアテにならないんでもっとレポされることに期待。
150w、300wというのが凄いよな
なんて経済的なんだろう
暖かいなら欲しいもんだ
真冬はきびしいんじゃないんか
今日ホームセンターに行ったら プチタワーカーボンヒーター 350W 2980円で売ってた。
無印注文しちゃったのでスルーしたけど。
無印のヒーター
水曜の朝に在庫30台くらいあったのに、残りあと2台
839 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 05:23:48
>>836 漏れも無印のが気になったけど、300Wってのが弱いんじゃないかと思って止めた。
今の関東の気温ならちょうどいいけど、真冬になったらパワー不足だと思う。
そこで、今日、ホームセンターで山善のカーボンヒーターを買った(4400円)。
大きさは無印より、やや高さがあって、出力は500W。
高すぎず、低すぎず一人で使うにはちょうどいい塩梅だと思う。
難点を言えば、出力の切り替えがなくて500Wのみということ。
でも、使ってみたら、切り替えなんていらないと感じた。
で、肝心の暖かさは、とてもイイ!
以前は400W/800W切り替えの扇風機型ハロゲンを使っていたが、眩しいし
チリチリと表面が熱いしで不満だらけだったけど、カーボンはほんのりと赤く光って
体の芯に伝わってくるような暖かさ。
遠赤の力って凄いんだな。
さらに遠赤パワーが欲しくなってきたぞ。
もう1000円足せば、一回り大きいシーズヒーターが買えたのだが、温まるのが
遅いと聞いて選ばなかった。
山善は買うなとあれほど・・・・
詳しいかた購入相談よろしくです
【タイプ】カーボンかシーズ(ハロゲンは寒かったので)
【価格】〜8000円
【必須機能】
ワット数調整(無段階に惹かれますがあると便利ですか?)
転倒時OFF
【欲しい機能】リモコン(ベッドから操作したい)
【形】
扇風機じゃないやつ(懲りた)
【重要項目】
1.暖かいこと
2.すぐに暖かくなること
以上お願いします
山善のシーズが安くてよさげだったんですが、タイマーとリモコンないのが痛いです
>>841 何ワットのが欲しいのかな?
楽天で『カーボン ヒーター リモコン』等で検索かけたら結構ヒットしたよ
まずは候補を絞ってみたら?
転倒時OFF機能は、最近のは大抵付いてる
タイマー付きでも、○時間後に自動電源OFFっていうのがあるから
任意で電源OFFの時間を選びたいなら要注意
山善、フィラメントの形状が去年とは違うような
844 :
841:2006/11/12(日) 15:02:19
>>842 部屋は広いんですが1人なのでどの程度のワットがいるのかいまいちわかりません。
前のハロゲンは強でつかってました
タイマーはコンセントに直結の別売りを使えば自動ONもできるというので条件から外しました。
このスレよんで 暖かいのはシーズ>カーボン 速暖はカーボン>シーズということだったので、
TOYOTOMIのEWH-C101っていうどっちつかずの商品(上にもありましたが)みつけましたが、お使いの方どうでしょうか?
中途半端ですか?
特に低Wの暖かさどうでしょうか?
>>844 前のハロゲンはもう手元にないのか?
そのハロゲン強のW数で十分過ごせてたのなら、
カーボンならそれ以下のW数でも大丈夫じゃね?
846 :
841:2006/11/12(日) 15:24:34
前のハロゲンはないのです(引っ越した時に手放したので)
前のハロゲン・・・寒かったです
(あのまぶしい光を真横に置いて、顔は熱いのに足が寒かった)
ちょっとワット数が思い出せなくて、すいません
847 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:04:54
去年使ってた無名メーカー中国製(ヤフオクで2000円台で購入)の700/350Wのカーボンがあまり暖かくないので
無印のヤツを買った。マジで暖かい。
300ワットで前記の700ワットを軽く凌ぐ暖かさ。
松下、三洋の縦長のやつを1万で買うなら、無印2台のほうが融通利くしいいと思う。
848 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 16:16:10
うーん、トヨトミ or コイズミ のカーボン買おうと思ってたが
俄然、無印のが気になってきたな・・・・。
おまいらのレビューを信用してこっちにしてみっかな〜。
>>847 おお〜
無印のやつ来週届くんだけど、昨日から急激に冷え込んできて
300W買って失敗したかと不安になってたところ
ちと安心
届いたらレポするお
850 :
848:2006/11/12(日) 18:23:04
サイト見たら新規会員割引今日までじゃん。でも送料無料の対象外か。。
ん〜ちょっくら近くの無印まで買いに行くわ。ちっちゃいから持って帰れるし。
心配は電力よりも、小さいので足元意外も暖まるかというところだが。
んで売り切れってオチだな
>>843 山善のもオルガヘキサ管なのかなぁ?
>>504の
>オルガヘキサ管の見た目は「筒状(丸棒状)の黒いフェルト」といった感じかな。
>他の製品だと「携帯ストラップのような編目」のもの、横から見ると薄い、
>のもあるけど、それはオルガヘキサじゃないみたい。
これと同じような感じだよ。
>>847 いくら遠赤外線の量が優れているからって、出力300Wのが700Wを凌ぐなんて
大げさだと思う。
同じカーボン同士なのに(ハロゲンとならなんとなく分かるけどw)。
本当だったらトイレ用とかに欲しいけど。
あ・・・
山善とTOYOTOMI 間違えた。ごめん無視して Orz
DS-C906とセラムヒートで迷ってます。
速暖性を気にしなければやっぱりセラムでしょうか。
有効距離もセラムの方が長かったりするのですかね。
>855
セラムは
・多少離れてても暖かい
・10段階の細かい温度調節ができる
・十分暖まったら運転止めてもポカポカ感が持続する
・横にしたり角度調節もできる
・眩しくない
・長持ちする
というメリットがある反面、
・速暖性が無い
・本体価格がカーボンに比べると倍以上する
・かさばる(机の下にはおけない)
という一長一短があります
予算に余裕があればセラム、
気が短ければカーボンかな?
さらに余裕があるのなら両刀が最強かも
>>855 俺もその2つで迷ってしまったよw
で、店頭で実際に両方の電源を入れて比較した。
たしかにセラムの方が暖める力が強力だと思ったけど、
値段が倍以上違うだけの効果があるのかどうかについては「?」と思った。
で、台所や洗面所のスポット暖房として使うつもりだったから、906に決めたよ
セラムはもう少し一般的になって値段がこなれてから購入を検討するのがいいかなと
>>849 このスレの影響で俺も昨日無印買っちまったよw
150wは、やっぱりパワー不足を感じるな。
思いっきり体に近づけたらなんとかなるかな?というくらいだ。
でも、常に電源を入れておけるのがメリットだよ(これが大きいのかもしれん)
300wは良い感じだ。
少し離れても普通に暖かいし、300wとは思えない暖かさだった。
ただし、北国の真冬にメインで使うつもりの人は・・・っていないか
結論として、マジでお勧めできる
軽いし、電気代を気にせず常時稼動できるのがいいね
これで首振りまでできたら完璧なんだがなw
>>857 >値段が倍以上違うだけの効果があるのかどうかについては「?」と思った
セラムは長く当たらないとその効果は分からないと思うyo
身体の芯からじんわり温める類いの暖房機だからね
店員さんの説明聴きながら15分くらいあたって店の外に出たら、
ずーっと身体がぽかぽかしててびっくりした
数分あたるだけのスポット暖房なら確かにカーボンが向いている
ヨドバシ行ってE&Eの5980円見てきた。
その後、無印行った。
デザインがすっきりしてたから無印の買った。
今の東京なら150wでほわ〜っと暖まっていいね。
部屋全体を暖めるってわけじゃなくてスポット的に暖まればいい〜って
いうのなら300wで冬越せるかな。
自分が買った後、店頭の在庫は1個、あとはレジに1個あった、取り置きかな。
ヨドバシもカーボン、ハロゲン売り場に結構人がいたし、人気なのかな。
寒いところにお住まいの方は、無印はパワー不足かもしれない。
ナショナル、サンヨーのが大き目でいいのかな。
>>860 部屋が狭くて断熱性能がそれなりなら、厚着と組み合わせればなんとかなるかもしれん
でも、真冬にメインで使うならナショナルがお勧めだけどね
863 :
855:2006/11/13(月) 21:00:33
>>856-857 お二人のご意見を聞いてますます迷ってしまいました(笑
今度休みの日にでもお店に行って実際に見てみたいと思います。
ありがとうございました。
>>858 すごいわかる。
うちも無印カーボン使ってますが、150Wならつけっぱなし(3時間でオフですけど)でもいいかって思えるので
ネコが目の前で陣取ってて、自分はちょっと洗い物・・・みたいなときに、容赦なく消すという必要が無いのがいい。
あと、やっぱり300Wはあったかい、みんなワット数にだまされるなよ。
電気代を払いたいんじゃなくて、暖まりたいんだろう?
>>865 無印の利点は「常に遠赤外線のある生活」ができるところだね
150wは「常に使える」とう安心感があるなぁ
寒くなっても300wがあるし
>>865 >>みんなワット数にだまされるなよ
なにと比較したんだ?
昨年冬から無印のカーボンヒーター使ってるので参考までに。
この季節なら150W、冬なら300Wで十分スポット暖房としての役割は果たす。
(ただし関東の木造アパートという環境下。)
ハロゲンの600〜700Wより暖かいというのは体感では間違っていない。
ただ、実際の700W暖房器具より熱量を発することは物理的に不可能なので、
決して万能ではないのも確か。
・暖かさの及ぶ範囲が狭い(特に横幅。距離は相当離れていても暖かい)。
・直接カーボン管の光が見えない状態ではどんなに近くても暖かくない。
(空気は暖めないから当然なのだが…)
ま、「スポット暖房」という用途さえ間違えなければ、マイナス面は無視できるよ。
そのへんを押さえておけば、オルガヘキサ管としては破格に安いし、持ち運びも便利だし、
場所もとらないし、暖かいし、ずっと使いたい暖房機になると思う。
869 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 01:23:18
無印良さげなんだが、ヒータの位置が高いよね。
これって近くにおいて足下を暖めたり出来る?
フローリングなんだが足が冷えるので。
もうちょっと位置が低い奴はないのかなあ。
冬の間、就寝時にベッドの足元あたりを暖めるのに使用を考えているんですがお薦めはなんでしょう?
ちなみに住まいは北海道で予算は出来れば1万円前後です。
871 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 07:03:19
872 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 07:08:50
トヨトミの遠赤カーボンEWH-C101買ったよ
届いたらレポするかも
無印で800〜1000Wクラスのカーボン出して欲しいなぁ
874 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 18:40:02
無印の、低いからすぐ足引っ掛けて倒しそうだ
買った人そのへんどう?
875 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/14(火) 19:49:02
二台買えば無問題。
>875
うちは二人暮らしだからそれやってるよ。
一人の時は両側から150wという手もある。
>>872 価格にもいいレポなかったから楽しみ!!
よろです〜
エレクトロラックスのチャコールファイバーヒーターを尼で買ったぞ。
無印との約\4000の差を「無段階出力調整」と「上面操作ノブ」に見出せるなら良い選択だと思う。
880 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 00:01:05
薬局のポイントためてカーボンヒーター頼んできた。
日本製じゃないから、ちと不安w
881 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 01:48:11
>>880 価格トップクラスの松下を含めてほとんどが中国製だよ。
寒くなると在庫切れで選択肢なくなるよ
どんなに暖冬とか言っても、正月くらいから急に寒くなるよね・・・
寒いとなぜか心細くなっちゃうので、ちゃんと用意してますが。
>>882 機種にこだわりも無く、買い替えとかなら急がなくてもいいかも知れないけど、暖房無いなら
早めに用意しとかないと、寒い頃忙しかったりして、ずーっと寒いとつらいかもよ?
でもさ、暖房無しであったかい冬っていいよね♪
>>889 扇風機のほうが角度変えられるからいいんじゃない?
床スレスレのヒーターなんかあまりないだろうし。
そんなのあったらカーペット燃えそうで怖い。
887 :
849:2006/11/15(水) 11:59:54
無印のヒーター届きますた。思ったよりも安っぽくないデザインで、
座円の部分もプラスチックかと思ってたら金属だったので嬉しいです
ナショナルの古い電気ストーブ(350W/700W/1050W)と比べると、
真正面にいる分には、無印300Wでナショナル700Wと同等の暖かさでした
ただ、無印のは長細い為、正面から少し外れると横側は暖かくないですね
都内鉄筋マンションの5畳半で、真冬をこれ一台で乗り切ろうと思っていましたが
ちょっと不安です。もう少し横幅があればなぁという感じ
でも、電気代が安いという部分ではとても心強いです
ひとつ気になるのは、LOW(150W)とHIGH(300W)の切り替えのダイヤルが
すごく固いことです。不良品かな・・・皆さんのはどうですか?
>>874 細いから邪魔にならないし、またげるし、蹴り倒したりはしないと思います
座の部分も丸いので、普通の四角いストーブよりは転びにくそう
その無印、
ネットで注文できないよ〜
なぜか決済画面が落ちてる
人大杉だって
ナショかシーズかEMH-90 Wトヨトミで迷ってる。
890 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:23:37
>>887 真冬乗り切れるはず無いじゃん。
次スレからテンプレ作った方が良いな、馬鹿が来ないように。
891 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:37:00
今朝の新聞にリコールの告知があったハロゲンヒーター
電磁波が周辺の機器に不具合を与えるらしい
>>891 どこのかおしえて下さい、即レスでびっくりさせたらごめん。
893 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 14:03:31
俺はイーアンドイーのほうを買ったよ
無印のでも良かったんだが、3時間タイマーは必要ないし
スイッチが上にあるからこっちにした
300ワットでも十分だな
一人暮らしだから今冬はこれ抱えて乗り切るぜ
電気代が楽しみだ
895 :
887:2006/11/15(水) 14:47:59
>>888 今見たら復活してましたよ
>>890 890さんが気に障るようなことを何か書いてしまいましたか?
だったらごめんね
>>893 私も今年は電気代が楽しみです
去年まで、かなり古い電気ストーブの700Wを付けっぱなしだったので
冷え性で体が冷えてるときだと500Wじゃなかなか暖かくならない俺にとっては300Wなんて考えられないな。
>>896 去年そんな感じでハロゲンの800W/400Wを使ってたけど、無印300Wで十分っぽいよ。
なんの500Wと比べてるかわかりませんが、ハロゲンとか電気ストーブとかの500Wと比べるんなら
無印の300Wのほうがあたたかいよ。
↑のほうで他の人も言ってたけど、ワット数=暖かさじゃないよ。
今年の4月に寒かったのとハロゲンが7年越しで
逝っちゃったのでDS-C905-S買ったんですけど
今もこれって使えますか?
899 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 16:28:07
所詮は韓国発の欠陥商品だよな
LAOXに行ったらE&Eのフルラインナップがあったので、FPM1買ってきた。
比較対照はナショナルDS-C906とサンヨーRX-C9A。
フルパワーにすると900Wの2機種の方がやや暖かく感じたけど
消費電力の割に健闘していたFPM1購入。
無印と同じのSLC1は大きさの割になかなかの暖かさだったけど、余裕を持って上の機種にしといた。
>>900 大抵の人はハロゲンとか電気ストーブからの買い替えになるんじゃないのかなぁ
そう仮定すると、ハロゲンとの比較はありがたいよ、うちもそうだから参考になる。
カーボンからカーボンだとワット数や他の機能で比べるほうが良いのかもしれませんが。
そもそもここのスレタイが
カーボンVSハロゲンじゃんw
カーボン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ハロゲン でFA?
>>901 うちの近所のLAOXにもあった。
こっちは300WのSLC1-IVを買ってきたよ。
元々エアコン暖房で補助用に使おうと思って。
早速使ってみてるが、正直150Wでも暑い。
あと遠赤外線の特性上、椅子の右に置くと右の足が暑くなって、左に置くと左の足が暑くなる。
なので補助暖房としては75W位の奴を両側に置くとちょうど良さそうだ。
150W二つだと灼熱になりそう。
100〜500Wくらいまで調整できればいいのにね。
たぶんパワー絞りすぎると中心波長がシフトしちゃって効率が悪くなるんだろう。
906 :
905:2006/11/15(水) 18:03:48
角度調整して椅子の右斜め後ろから当てるようにしたらちょうど良くなった。
150Wで二足共に暖かい。
と言うわけで、決まると暖かいけど位置にシビアだね。
908 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 18:09:11
オルガヘキサ管の300Wのやつは、正面にいる分には熱いくらいだよな
もう少しワイドに暖められれば最高なんだが
909 :
905:2006/11/15(水) 18:12:10
>>908 そうそう。
300Wではもうちょっとワイドに拡散させた方が、暖かさもエリアもバランスが良いと思う。
ちょっとスポットになりすぎてるよね、まあ150Wだとこの配光で良いけど。
夏には擬似サウナダイエットにつかえますね
最近レポが多くて参考になる
いろいろ調べてから電気屋に行かないと、中途半端なもんを買いそうで怖いw
うちはきょう生活空間が暖房に切り替わりますた
でもDSC905だと顔ばかりが熱くなるのが難点かも
まあ900Wにするとチョー熱いけど
それと人気の色ってことでシルバーにしたけど
新型が青なんで900のアイボリーはいらないとしても
黒が良かったかもーなんて今更ながら思う今日この頃
ではまた来週
>>895 こいつ
>>890は、日本に九州、沖縄、北海道等があることを知らない底抜けの馬鹿なんだよ
放置して良いぞ。
気にするなよ。
>>893 自分は逆だ〜。
E&Eと無印を見比べて無印にした。
無印、+1000円で首振り機能があったら嬉しい。w
916 :
896:2006/11/15(水) 23:35:48
>>897 俺が今使ってるのはオルガヘキサ+シーズのEWH-C101だから無印の300Wよりは暖かいと思うんだけどどうなんだろ・・・。
どっちにしろ無印のは使ったこと無いからどっちがいいかはわからんな。
所詮電気ストーブだな。暖かく感じなかったので返品したよ。
918 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 00:50:48
やっぱり石油ファンヒーターが最強だな
919 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 02:45:48
920 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 04:33:02
一番はエアコンの逆転だろ
灯油が無駄に高いよ
>916
それだったら無印以下ってことはないだろ。つーかもうそんな寒い地域なんだ。
カーボンだけじゃ足り無そうだね。
923 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 12:08:35
薪ストーブが一番 北海道なら常識
>>923 憧れるけど大変なんでしょう?
雪の降らない暖かい地域なので、お手軽暖房で十分ですよ。
さすがに北海道の人に無印カーボン1台で乗り切れとは思わないよw
無印買いました。名古屋ですが、朝晩も今のところ150wで十分。
↑の方にもあったけどたしかに暖まる範囲が狭い。首振りの代わりに
人間が時々動いて対応しています。安定感があるのはよいですね。
気に入ったので会社用にももう一台買いました。
926 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 16:41:07
2006/11/15
お詫びとお願い「ハロゲンヒーターの商品回収について」
弊社が2004年(平成16年)9月1日から直近まで販売しておりました
ハロゲンヒーター「YS-F803R」におきまして、
他の家庭電化製品から発生するノイズが原因となり、
当該機種の電源等が作動する障害が発生することが、
独立行政法人 製品評価技術基盤機構のテスト結果により判明いたしました。
該当機種をお持ちのお客様は、ただちにご使用を中止していただき、
下記詳細にて記載の専用窓口までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
ハロゲンヒーター「YS-F803R」商品回収の詳細はこちら(PDF形式)
http://www.yamada-denki.jp/information/pdf/061114.pdf
927 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 17:38:23
カーボンではNationalが最強って事でFA?
まともなメーカーでオーガニックカーボン管を搭載したロング型が待たれる
>>916 レポプリーズ
無印はレポ多いのでひかれますが、EWH-C101も気になってます
値段は倍くらいですがシーズって体ぽかぽか感持続しますか?
あとは暖まる範囲はどうでしょう?
縦型よりは範囲ひろそうなんですが、足下とかもあったかいですか?
無印の取扱説明書の5ページに
LOW:130W て書いてある
印刷ミス?
>>930 それオレも気になってた、HPだと150Wなのに、説明書だと130Wなんだよね。
まあいいんだけどね。
無印分解してみたが、150Wの時にはダイオード通して半波整流してるみたい。
無印買ってきた。
見つけた時あまりの小ささにビックリ&LOWでも十分なあたたかさにまたビックリ
934 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 09:50:25
で、みんないくら位で買ったの?
高いけど、丈夫だって言うし、素直にセラムにしたほうが後々得だったりするのかな?
何を?
936 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 13:53:35
E&E オーガニックカーボンヒーター SLC1-IV アイボリー"
¥ 4,980で注文してみた。楽しみ(^-^)
ハロゲンの糞ぷりも浸透したし、ハロゲンの単独スレはいらない気が・・・
939 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 14:20:11
>>932 分解てw
無印のやつ、カーボンの中央にコブみたいなのがある
お餅が膨れたみたいに、5mm程のガラス玉(?)がプクッとしてるんですが・・・
これなんじゃらほい
乳首
943 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 19:00:47
>>939 やばいぞ!
いつか爆発する。
今まで何人が破裂で失明したことか。
>>939 マジレスするがw、それは管の内部の空気を抜くための穴。
945 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 19:35:07
ということは、空気抜きの膨らみの無いうちのカーボンは空気が抜けなくて
やっぱり爆発するんだな!
机の下に置きたいのでmujiのカーボン買ってきた
上につまみがないので足でポンポンスイッチ切ったりできるので便利
W切り替えのつまみは固くないっすよ
ただ暖かさは横への幅が狭いね
上の方にもあったけれども首振り機能あったら最高
>>939 後ろ向きになんか膨らんでるのあるけれども気にしなくていいんじゃね?
947 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 20:56:36
無印在庫あるよ、後数個だけど・・・
948 :
939:2006/11/17(金) 21:17:08
>>944 そうなのかあああああありがとう
モッコリ乳首にそんな役割があるなんて
>>946 管の裏だから買ってすぐに気付かなくて
後から膨れたのかと思ってびっくりしたよwww良かった
せっかくカーボンとハロゲンの違いがわかりかけてきたのに
「シーズ」 やら「セラム」 色々単語が出てきて困惑してきた・・・
>>91 の比較と効率を鵜呑みにしてもいいのかな?
シーズはどの位置に属するの?
>>946 いいな〜俺んちのつまみ固い
他にも固いとか書いてた人いたな
スイッチの感触は、押すのが癖になるほど心地いいw
セラムもでかすぎなんだよなあ。
無印くらいのサイズで50〜200Wくらいの奴を出してくれれば良いんだが。
953 :
946:2006/11/17(金) 23:36:51
さらに追加で
床に接している辺り特に指先がどうしても温まらない
足首から上は暖まるのだけれども
こればっかりは下向きのやつ探すしかどうしようもないのかも
あったらあったで床をそんなに暖めたら痛みそうな気もするけれども。
足裏とか指先の温まり重視の人はプレート型のやつで床において暖める方が良いね
>>953 うちはE&Eの低い奴使ってるが、これだと指先も温まるね。
その辺が心配で無印じゃなくてE&Eにしたけど、良かったみたいだ。
でも床も暖まっちゃうね。
150Wなら問題ないと言うか、逆に床も暖まってちょうと良い感じ。
300Wを長時間使うと床によっては問題かも。
カーペット敷いてあれば大丈夫だろうけど。
あとPCデスクではナショナルのプレート型の奴を使ってるんだけど、
足下を暖めたいならこっちの方が効率が良いね。
165Wと82.5Wの切り替えだが、82.5Wで十分暖かい。
欠点は値段が高いことだな。
デスクヒーター DC-PD1 : 商品概要 | ナショナル商品カタログ
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DC-PD1 デスクみたいに狭い場所だと、カーボンの場合片方の足しか温かくならないからね。
>>954 E&Eのは低さどのくらいですか?
無印のは、赤くなる部分が床から20cm上くらい
300Wで30分以上つけた状態で、床(カーペット)を触ってみると
30〜40cmくらいまでなら温かいです
>>954 ちょっとさー計って欲しいんだけれども下からランプが点灯している赤い場所まであるじゃない?
そこまでの高さってどれくらいあるの?
そういわれるときになるじゃない
ちょっと教えてよ
ちなみに無印のは赤くなっているところまでは20cmぐらい反射板の下限は16cmぐらいです
>>955-956 床から測って反射板の下限まで11cm、
管の中の黒いカーボンの赤くなる場所まで15cmって所だね。
約5cm低いのか、小さいようで案外違うのかな。
958 :
878:2006/11/18(土) 00:32:19
>>953 エレクトロラックスもE&Eと同じくらいヒーターが低いところにあるんで、指先もちゃんと温まるよ。
>>954 をを〜、ついたて式デスクヒータってまだあったのね。実家に2枚あるぞ。
でも今のは出力が強弱2段なんだね。実家のは無段階。コストダウンしつつ細々と生存してるんだなぁ。
あまり寒くない四国の冬の勉強部屋にはちょうど良かった。
畳に座る生活スタイルなら、電気座布団も良いぞ。我が家には松下製で40Wのヒータが仕込まれた年代物の座布団があった。
これに座ると実に暖かい。アグラをかけば足先も温かい。そして布団に入れれば電気アンカとしても使える優れもの。
だが去年断線してしまったorz
>>958 無段階良いね。
これが80Wでも結構暖かくて、もうちょっと絞れると良いなあって思ってる。
960 :
955:2006/11/18(土) 00:46:54
962 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 00:57:53
>>962 お、E&Eや無印より1000円安いな。
物はE&Eの黒と同じか?
僕は、ひざ暖板!
遠赤外線系の暖房は厚着してるとあんま効果がないのな・・・。
>>961 USBじゃ、パワーがたかが知れているでしょ。
ホームセンターで売っている、40cm四方くらいのホットカーペットを買って
足元に毛布でもかけたほうがいいと思う。
てか、漏れはそうするつもり。
ミニホカペは50Wで2980円だったかな、たしか。
>>965 そこでユニクロのヒートテック素材の服ですよ
968 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 12:34:10
amazonで見つけた「アピックス ミドルカーボンヒーター」っての、
5980円で首振り機能付き、300/600W。
E&Eと迷ってるんだけど、アドバイスいただけるとありがたいです…
買うべし
>>970 ヒータ1本で600Wということは、オルガヘキサ管ではないんだね。
>>971 そうなのか、んじゃあ同じ300Wで使った場合無印のよりも暖かくないのかなぁ?
でも、いざとなったら600Wも使えるので安心感があるね、2.3人で使うのも良さそうと思った。
ただ、手動首振り機能が意味わからん。
自分で動かすのかな?
973 :
971:2006/11/18(土) 14:24:06
松下のC906シルバー買ってきた、これいい
動作音がまったくといっていいほどしない、暖まりかたが首振りのおかげで自然。450wで十分
975 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 18:41:42
ナショナルのあれば他いらないな
帰宅したらナショナル届いてるはず…ワクワク
977 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:06:20
978 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:10:27
みんなもカーボンならNational買えよ!
マジ最高!!
身体の芯までポッカポカ!!!
来たー!ナショナルカーボンヌ!あったけー!
評判のいい無印やE&Eのオルガヘキサってちっこいんだね。
魅力的なんだけど主力暖房として購入予定のオレは見送らざるを得ない。
松下のDS-C906あたり狙っているんだけどさ、コイズミのほうが安くて首振りもあるね。
KKS-0963なら¥9980、KKS-0962なら¥6980。
前、実家でKKS-0920使ってたんだけど安いな。
近所のホームセンターでEUPAのシーズヒーター買った(TSK-5304Y)。
3480円。300W、600Wの切り替え式の首ふり機能付き。
店でも電源入っていたので暖かさを比べたけど、
やっぱりカーボンよりも暖かさの浸透性がある感じがする。
(カーボンは皮膚表面が熱くなるのが早い)
管はほぼ光らず、
弱で使っていてもかなり満足です。
982 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 23:31:55
ナショナルそんなに良いんだぁ
買おうかな
983 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 23:36:37
ほんとうにあったまりたいなら、セラムヒートをお勧めします。
少し高額だけど、ダイキンのはかなりあったかいよ!
984 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 00:57:30
セラムは皮膚がチリチリ痛くないか?
985 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 01:02:09
>>982 タイマーとかはついてない
しかし、暖かさは他のメーカーを凌ぐ
店頭で比べてみなよ
マジで違うから
俺は10月の終わりに購入したよ
マジで暖かくていい感じだ
986 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 01:06:48
ナショナル最高!
【家電】買ってはいけない、中国製電気ストーブ…テレビリモコンで勝手に点火[11/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1163854128/l50 テレビやDVDのリモコンを操作すると、電気ストーブのスイッチが入る。
こうした誤作動が起きる電気ストーブがあることが、2006年11月15日の
独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)の発表でわかった。火災
などの事故はまだ報告されていないようだが、いったいなぜこんなことが
起こるのか。
「テレビのリモコンでチャンネルの切替えをしたところ、リモコン付き
電気ストーブが点灯した」
「何もしないのに、リモコン付き電気ストーブが勝手に点灯した」
などの情報をNITEが得たのは2004年4月だったという。
NITEは、ヒーターの点灯が付属の赤外線リモコンで行えるストーブを
13銘柄を購入し、国内家電メーカーの赤外線リモコン(テレビ用リモコン
9社 9銘柄、HDD/DVDレコーダー用リモコン9社9銘柄、ビデオレコーダー用
リモコン4社4銘柄)でテストをした。すると中国から輸入した2製品が、
ソニー、シャープ、日立のリモコンで点火したり、首振りをしたり、暖かさ
の強弱のスイッチが変わることがわかった。
さらにリモコンだけでなく、冷蔵庫などの家電から出るノイズ(電圧の
変化)で、点火など誤作動する中国製、台湾製のストーブが4機種
見つかった。コストの問題などでノイズを抑えるフィルターが付いて
いなかったりするためだ。これは留守中に点火する場合もあり非常に
危険だ。
(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(J-CAST)
http://www.j-cast.com/2006/11/18003866.html
使用しないときは電気ストーブのコンセントを抜けばいいだけなのでは……
>>989 そんな面倒くさい事、俺は嫌だ。
数年前に買った扇風機(山善w)なんだが、東芝のテレビ用リモコンで
たまに作動するんだよな。最近買ったシャープのハイブリレコのリモコンでも
同じく作動。w まあ扇風機だからそのまま放ってあるけど。
ナショナルのカーボンいいよ愛してるよ大好きだよ
今年は凍死せずに済みそうだよ
993 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:03:52
値段には敵わないだろうな
性能のいい遠赤を3万で1台買うのと
効率のいい遠赤を1万で3台買うのと
当然後者の方が広範囲で暖かい
その他は付加価値になるだろう
ランニングコストとか
もちろん安全面もあるだろうし
安くて暖かいそういうものにしか興味が無い
このところカーボンランプが低コスト生産になっている
太刀打ちできないだろ原価があるからな
994 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:12:50
日本語でおk
>>993 何が言いたいのかわからんが・・・
>効率のいい遠赤を1万で3台買うのと
>当然後者の方が広範囲で暖かい
カーボン3台買って稼動させるならファンヒーター使った方が
安くて暖かいじゃん。
996 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:43:16
そりゃランニングコストだろ
おまえ小学生か?
>>996 そう、ランニングコストと暖房機の値段&温度の話。
だって
>>993が何行ってるかわからんから。
逆に聞くけど、君には何言ってるかわかるの?
998 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:47:11
なんかね、最近もう何買っていいのやら分からなくなった
めんどくさくなってホットカーペット出しましたよ
ダニイヤンだから本当は使いたくないんだけどさ・・・
999げと!
1000も^^
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。