1 :
ゆうだりん :
04/11/03 18:52:21 DVDレコーダー欲しいのですがどれが良いのかさっぱり分かりません。 安くて性能の良いのが希望です。 DVDレコーダーってベータとVHSみたいに2つに規格で争っていると聞きましたが、 どういうことなのか教えてください。 素人なものですいません。
2 :
目のつけ所が名無しさん :04/11/03 19:07:46
3 :
目のつけ所が名無しさん :04/11/03 19:41:59
また荒れそうなネタをw で3ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
これからは HD-DVD と ブルーレイディスク の時代だね
きのうの新聞には来月ブルーレイのハードが出るとか しかしビデオ屋も大変だなブルーレイも揃えないといけないので 透視場のは入れないと思うけど。
6 :
目のつけ所が名無しさん :04/11/13 12:53:31
7 :
目のつけ所が名無しさん :04/11/13 13:15:05
これから本格デジタル突入にあたり、デジタルチューナー+HDD+ブルーレイは必須だな。
9 :
ゆうだりん :04/11/13 21:22:37
DVDレコーダーって編集とかできるんですか?? CMやつまらないシーンを継ぎ接ぎできるんでしょうか? 素人なのでさっぱり分かりません。 個人的な考えではビデオ=テープ DVD=MD と考えてるんですが間違ってます?
10 :
目のつけ所が名無しさん :04/11/13 21:55:37
できません。
>>9 HDDやRAMなら継ぎ接ぎできます。
DVD-RやRWは継ぎ接ぎできません。
なのでDVD単体レコーダーはお勧めできませんね。
買うならHDD/DVDレコーダーにした方が絶対に良いです。
12 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/13 08:50:21
わかりました
13 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/13 12:45:53
東芝のRD−X5ってのが一番いいのですかね?
14 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/14 07:00:25
その通りです
15 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/14 10:27:06
アナログBSが搭載されてるお求めやすい機種は何ですか?
16 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/14 22:23:52
東芝DRーX53がネットショップで70000円ぐらいW録スカパー連動機能付き
HDとDVDがついてるのになんでDVDレコとかいうんでしかね。HDはあまり使われない付属品か。
18 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/15 03:29:12
さむすんに汁。
19 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/15 09:37:19
後一年待てるのであれば欲しい機能が揃った機種が五万以下で買えると思う 今は高い物でないと無い機能が多い
21 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/15 23:22:16
ほんとに!?
>>20 1年ではさすがにW録、GRT、400GB級が5万以下になるとは思えんぞ。
WチューナーとGRTだけだと可能と思ってるのですが、ちと無理すかね(^^ゞ
>>24 W録、GRT、250GBくらいでも5万以下になるのは3〜4年後くらいだと思う。
でもその頃の主流はブルレイかHD DVDになってるだろうしね。
>>25 多分その頃にはデジタル放送の余波でGRT搭載機は消えてる。
また、SVHSの状況を考えるに多分ずっとDVDが主流かと。
更にその4年後ぐらいにはテラバイトディスクの台頭だな。
27 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/25 19:11:34
W録が、なぜいるのか? 理解できない 2台買ったほうが、べんりなのでは? 今時、どこの家にでも2台以上テレビ置いているだろ?
>>27 操作性が違うと思いますが、自分も価格が同じなら二台派です
故障しても片方が使えるのは大きいですし
別々に設置出来るのは良いですね
29 :
ウエw :04/12/25 21:22:23
ビクターDR−MH55が良いのではと思います。
>>27 家族でW録1台よりは家族で2台の方が便利だと思うけど
一人で使うならW録の方が便利だなー。
複数あると、どれにどの番組録画したかわかんなくなるし。
あと、メーカーがターゲットにする本当のド素人家族ってのは
「2台買うなんて贅沢だし面倒」みたいな人だから
君の考えは正しいかもしれないけど、マニア的発想と言わざるを得ない。
>>30 でも機械である以上、必ず故障はする。
その時はやっぱ2台で良かったなぁと思う事しきりだよ。
32 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/26 14:31:26
落札してしまったものの高いなあと思った時は ・本日、商品は到着しましたが、箱に伝票直張りで、商品の扱いが非常に悪い。 本当に電気屋さんなのでしょうか? ・先ほど雑巾で拭いたら送金真っ黒。本当に電気屋さんですか? 安くはない買い物をしているのですから、エアキャップに巻くとか それくらいの配慮が必要なのではないのでしょうか? ・当方としては、着払いで、返品しますので、返金を宜しくお願いいたします。
33 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/26 15:58:58
安く買いたたく奴に限ってあれこれ文句が人一倍多いよな
34 :
目のつけ所が名無しさん :04/12/26 16:02:48
>>31 メーカーによっては、希望小売価格やオープン価格(メーカー内には
参考価格がある)が単品で高いものはそれなりに修理の技術料が高いです。
>>32 ばっかだな〜
電気屋さんだから少々手荒に扱っても壊れないのを知ってるんじゃないか。
不満があるなら自分で百貨店の外商通して取り寄せりゃいいだろ。
サービスには金がかかる。貧乏人が夢見てんじゃねーよ。
淀の福袋2つ買え
38 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/01 22:22:28
DVDレコーダーをTVに接続するにはS端子よりD端子の方がいい? S端子とD端子では画質がそんなに変わるもんですか? 普通の映像コード(ビデオの黄色のケーブル)より綺麗になる?
>>38 黄色とS端子だと、見ると何となく違いは分かると思う(Sの方が綺麗)
S端子とD端子は、理屈上は同じなので普通のDVDレコーダーでは見分けつかないと思うよ。
一応D端子の方が若干綺麗だけど、見比べても分かるかどうか…。
比べるならD端子ケーブルと同じくらいの値段のS端子ケーブルを買わないとだしね。
>>39 ありがとうございます。
DVDレコーダーにはS端子かD端子ケーブルは付属されていますか?
42 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/04 15:33:11
D4端子が標準で装備なら買い。 出るまでもうチョットまとうか検討してます。
43 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/04 16:22:44
チューナーの品質がいいのってどれ? 今はパイオニアの525にしようかと思っているんだけど、 チューナー周りの完成度って実際に使っている人に聞かないと分からないから…。
π920H。 アナログの画質(エンコーダーは含まない)なら、これが一番だと思う。 ちなみに525は下位シリーズなので並だよ。
45 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/04 22:44:29
SとDでも結構差が出るよ。
46 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/04 23:43:50
きのう店先でみた感じだと、パイオニアだけ、肌色がへんだった。 圧縮ででるんだろうけど、緑色がかってて、おどろいた。 真横にあった、ソニーと東芝はそうなってなかったから。 チューナーもチューナーかもしれんけど、エンコーダの性能も気になる。
予算は5万以内でBS&CSチューナー内蔵で VHSも使えるお勧めのDVDレコーダーはありませんか?
48 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/09 00:24:20
プレイ・ステーションって どうなんですか? HD付きがありますよね。 私はゲームは全くやりませんが、 いずれ、ゲーム形式の語学テキストとか、 資格試験のソフトが出て来たりすると思うと プレイステーションにした方が よいのではと思うのですが。
49 :
zzz :05/01/09 00:31:37
>>48 ?
最新型のプレステはHDD搭載不可能です。
プレステのゲーム関係のソフトは今後HDD無しモデルが対象となります。
もしPSXのことを言っているのなら、DVDレコーダ・ゲーム機として共に中途半端なものに
なってしまうし、製品の寿命も短い方に合わせて終えてしまうのでやめた方が無難でしょう。
>ゲーム形式の語学テキストとか、資格試験のソフト
その手のものは、パソコンのソフトで探した方が遥かに充実していていいでしょう。
51 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/21 16:42:49
東芝のRD−X5買うか、ソニーのすご録(400GBのやつ)買うか迷ってます。 東芝のほうが200GB容量が多いし、すご録はおまかせ・まる録があるし・・・ どっちがいいとおもいますか?
52 :
名無し募集中。。。 :05/01/21 17:05:58
53 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/21 17:15:00
>>51 マニアックな編集したい/W録したいならX5
CMカット程度できればいい/ものぐさで面倒が嫌い/深夜番組マニアならスゴ録
Wチューナーは魅力ですよな
55 :
目のつけ所が名無しさん :05/01/21 20:31:47
同性能機種がこの一年で最大四割くらい値下げしてますが 今後も値下がりは続きますか 欲しいときが買い時とはわかってますが まだまだ下がるのなら半年一年待ってみようかなと思います
まだ下がると思いますがビデオと比べて便利ですので すぐに買っても損はないと思います
するのは悔しい思いだけです
半年もしないうちに新型が出てまた値段が高くなるけど。
意外とそうはならないですね
3月〜6月には間違い無く新製品は出るでしょ。
>>50 すご録はおまかせ・まる録使うとすぐに容量一杯になります。
狙いがまる録のみならやめた方がいい。
>>60 そりゃあ新製品は、7月〜10月にも、11月〜12月にも間違い無く出るでしょ。
松下は春に出るって?
63 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/15 16:50:45
みんなに聞きたいんだけどさ、スロー再生の時にも声が出るのってないかな? 早送りの時に出るのは良くあるんだけど・・・
65 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/15 17:08:42
とにかく今は松下製がダントツでしょうし間違いないようですね。 次世代DVDも松下&ソニー製が当たり。
ソニーのどこが当たりなんだよw
(1)TVドラマをDVD-RでVRモードでHDDから2ヶ国語モードで書き込めるもので、 (2)生ペグ、DivXが再生可能な、 (3)ディジタル映像、ディジタル音声出力がほぼそろったもので (4)できればDivXエンコ書き込みができる もののなかで安くて、映像が美しいのはありますか? (番号は優先希望順位)
68 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/16 13:28:54
「東芝」HDD&DVDビデオレコーダーの新製品「RD−Z1」の発売について
--------------------------------------------------------------------------------
地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンチューナーを搭載
当社は、HDD&DVDビデオレコーダーの新製品として、地上・BS・110度CS
デジタルハイビジョンチューナーを搭載し、HDDにハイビジョン映像の録画が可能な
フラッグシップモデル「RD−Z1」を商品化し、3月中旬から発売します。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0903.htm
69 :
sage :05/02/16 16:57:33
63 三菱が音声付きで0.8倍速再生可能
70 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/16 21:34:15
>>66 ソニーも松下も次世代DVD「ブルーレイ・ディスク」陣営っうことです。
多分この方式が勝ち組になりそう。
勝ち組になる確率3割ってとこかな。 そのままDVDがずるずるいって2010年以降に出るテラバイトディスク系の規格に代わる って確率が一番高そう。
72 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/17 22:26:39
東芝のDVDが付いていないHDDレコーダー(250GB)が気になるんですがこれってパソコンと繋いで録画したのをパソコンで見たりできるんですか?
73 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/17 22:50:03
松下のDVDレコーダーってレジューム機能が無いという 噂を聞いたが本当なのか?
>>67 > (1)TVドラマをDVD-RでVRモードでHDDから2ヶ国語モードで書き込めるもので、
がまともに出来そうなのは東芝ぐらいで、RD-XV34が最安みたいなってホント?
76 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/18 21:16:18
レジューム無いって時点で候補から外れるよな…
直前に観たポイントを覚えるレジューム機能だけある。
>>77 あ、それでたくさんです
それじゃあ候補復活
てゆーか東芝のHDDレコーダー(DVDないの)が気になるんだが
79 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/19 00:16:15
>>77 直前に観たポイントを覚えるレジューム機能と言うと
例えばHDDに10個録画していて、その中の1番を途中まで
再生して、次に3番を再生して再び1番に戻ったら、続きから
見えますか?
すみません。くどいようですがよろしく。
>>79 見れない。
そゆときは1番の途中にマーカーを打つ。ちとめんどいけどこれなら大丈夫。
81 :
目のつけ所が名無しさん :05/02/28 03:47:57
今のところ、普及機HDDレコの使いやすさは パイオニア>ソニー>東芝>ビクター>>三菱>パナソニック>日立 て感じですね。
>>81 はぁ? 何を基準にしたらそんな結果になったんだ?
オレは全部触ったことあるけど
家電音痴なド素人を基準にしたら
パナ>三菱>ソニー>π>>東芝>ビクター>日立
素人でも使える機能の多さと使いやすさの両立なら
π>パナ>ソニー>東芝>三菱>>ビクター>日立
これがせいぜいってところ。
マニアをターゲットにするとまた変わってくるけどな。
マニアの一意見です 使いやすさ≒機能的 と捉えてます 芝>Π>松>菱>糞>犬>♯>常 芝Π松菱は常用、糞はHQ+再エンコ用、犬は3/4D1用、♯常はHD用
84 :
目のつけ所が名無しさん :2005/04/21(木) 14:20:04
パイオニア製の良さを教えてください
85 :
目のつけ所が名無しさん :2005/04/21(木) 14:27:35
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億 日立製作所8兆8000億 クソニー7兆1500億 東芝5兆5795億 NEC4兆9068億 富士通4兆7668億 三菱電機3兆3096億 三洋電機2兆5999億 シャープ2兆2572億 各社の売上高。 しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字) さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。 特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。 これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」 映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー? これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない! ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・ 最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。 Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1 世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。 ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
マルチは放置
87 :
目のつけ所が名無しさん :2005/05/16(月) 23:47:57
結局日立の使い易さは最下位なのね
88 :
目のつけ所が名無しさん :2005/05/25(水) 20:15:34
RD−X5がビックカメラで9万5千4百円(18ポイント還元)で 売っていたぞ。今が買い!
89 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/06(月) 12:29:16
今度初めてHDDDVDレコーダーを購入する予定です 色々調べたてソニーHX100に決まりつつありますが 画質はソニーが1番綺麗なようですが実際どうなんでしょう?
芝レコを人に勧めて一番楽なのは、操作体系が初代から殆ど変わっていないこと。 電話で聞かれても「見るナビっての押して〜」「番組に色が付くよう円いの押す」 「クイックっての押して〜」「高速ダビング選んでからコピーな」 「え、ピィピィ言ってダメ?じゃ戻ってレート変換…」と殆どの機種で答えられる。
92 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/06(月) 14:10:38
93 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/06(月) 14:20:51
ダサいから。SONY=主に年長者からの呼びかけ:坊や
94 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/06(月) 14:23:06
なんだ学生か・・・
>>92 ・-Rに焼くときチャプタ引き継げない
・シングルタスク
・HQ+で撮ればきれいだけどそのレートでDVDに焼けない
・EPGがG-GUIDEなので情報量が少ない
>>95 自分はHX50使いですが
シングルタスクが一番不満ですね
番組録画の時間を気にしながら編集しなくてはならない
これは結構不便。
97 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/06(月) 20:34:03
あげとこう
98 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/13(月) 13:04:37
>>95 チャプタ引き継がない仕様が我慢ならんな。
おまかせチャプターは結構いい精度でCMの切れ目に入るのに
引き継がないのはもったいない。
ここで聞いていいのかわかりませんが、誰か教えて下さい。 東芝のRD-XS43 W録なのですが、 一昨日くらいから急にR2(月のマークの方)が音声が出なくなりました。 唯一なぜかケーブルテレビの音声が、地上波のチャンネルに合わせてても聞こえてきます。 故障でしょうか?すごく困るのですがどうしたら・・・。 この時間じゃサポートは受け付けてないし、明日は朝から夜まで仕事だし・・・。
すみません。 VHS/DVD/HDの3in1のレコーダーで、地上波デジタルチューナー 内蔵のものって存在しないんですか? あれば是非買いたいのですが。
>> (1)TVドラマをDVD-RでVRモードでHDDから2ヶ国語モードで書き込めるもので、 >がまともに出来そうなのは東芝ぐらいで、RD-XV34が最安みたいなってホント? それが出来るのは、現在でも東芝だけなんでしょうか? 二ヶ国語で見られるものを探しています。
102 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/30(木) 21:28:03
結局何処の会社のが一番売れてるの?
ごめん、sage忘れたorz
104 :
目のつけ所が名無しさん :2005/06/30(木) 23:40:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int 売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。
DVDレコーダーでも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。
液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。
>>101 つーか、DVD-RでVRモードで書いたら現状それを読み込める環境は
その買った機種だけになってしまうのではと思いますが、
互換性を捨ててまでDVD-Rにこだわる理由は無いかと。
106 :
:2005/07/02(土) 19:05:30
パイオニアって生きてる価値あるの? さっさと倒産したほうがイイね
107 :
101 :2005/07/07(木) 00:21:37
>105 他の人の書き込みを引用してしまったのでややこしくなりました。すみません。 私は、ただ単に海外ドラマを、主音声と副音声を切り替えて楽しみたいだけです。 カタログに、どちらか一方しか記録出来ない等と書かれているものがあったので、 不安になったのです。
>>107 それはVideoモードの仕様なので仕方が無いです。
現状では、一般的には1または2の方法で録画します。
(DVD-RのVRモードがまだ全然普及してないから、そっちの方がまだ断然互換性が高い。)
1.DVD-RAMへ何も考えずに録画する
2.DVD-RWをVRモードにフォーマットして録画する
(注:DVD-RWのVRフォーマットまで対応していても2ヶ国語録画できない機種は結構ある)
109 :
101 :2005/07/07(木) 11:45:55
重ね重ねすみません。機械音痴なので意味がさっぱりわかりません。 それは、HDD内においても、切り替えが出来ないということですか?
>HDD内においても、切り替えが出来ない もう少し詳しく日本語(何を、どのような状況で)を書かないと意味が通じないよ。
111 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/08(金) 03:03:59
Panasonicの最新の半導体メモリーシステム「DVCPRO P2」シリーズは
CBS、FOX、RAYCOM Media、BBC、中国中央電視台、(その他多数)といった
海外の主要放送局でも採用されてる。
業務用分野でもPanasonicが躍進しているのが現状。
・WOWOWはソニーからPanasonicの放送機材に全面切り替え
・日本テレビは新社屋移転に伴い放送機材の80%をPanasonicから納入
・TBSも新社屋移転に伴い放送機材の大半をPanasonicから納入
「日本テレビ新館で放送設備の大量受注」
局看板スタジオをはじめ大型番組制作・スポーツ・生番組対応スタジオ9式中7式を受注
http://panasonic.biz/broad/news/nr_011025/nr_011025.html 松下電器産業株式会社は、日本テレビ放送網株式会社様より、地上デジタル放送に対応した
HDスタジオ設備、DVCPRO HD VTR、デジタル館内共聴設備の大量受注を行いました。
特に番組制作スタジオの映像システムについては約80%のシェアとなっています。
「日本テレビ放送網株式会社へ105号HD大型中継車を納入」
〜局の制作スタジオサブに匹敵する大規模システムを搭載〜
http://panasonic.biz/broad/news/nr_040123/nr_040123_nihontv.html 松下電器産業は、日本テレビ放送網株式会社に、主に看板番組である東京ドーム球場の
野球中継放送に使用されるHD制作用大型中継車(105号)を受注し、昨年末に納入
しました。
105号中継車は日テレ局内の制作サブに匹敵する最大20台のカメラを接続して番組
を制作する能力がある国内最大規模のHD中継車です。
112 :
101 :2005/07/09(土) 01:27:10
>110 基本的に、丸いキラキラしたお皿は使いません。 HDDだけで、見たり消したりして気軽に楽しみたいわけです。 その時に、リモコンで主音声、副音声の切り替えが出来るかどうかが 知りたいのです。 説明不足ですみません。
113 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/09(土) 02:11:20
>>112 買う機種によって一様ではありません。
怪しい奴は買う前にカタログを見たほうがいいと思います。
下記ご参考。
・最新型のものは主音声と副音声の同時録画が出来る機種が大半。
・古参で最初から2ヶ国語録画できる機種のみを出しているメーカは、「Panasonic, Toshiba」。
分かりやすい別の探し方では、
「DVD-RAMメディアへの録画に対応するレコーダ」はHDDへもメディアにも2ヶ国語録画できる。
・過去2ヶ国語録画できない機種を出したことがあるメーカは 「Pioneer, MITSUBISHI, Sharp, Sony」。
Pioneer以外は後発参入メーカ。よく外国語恐怖症と言われました...
(録画前にあらかじめ主音声と副音声のどちらかのみを選ぶ仕様なので切り替えはできない)
114 :
101 :2005/07/09(土) 04:43:30
>113 大変参考になりました。 さっそく、松下と東芝をチェックしたいと思います。 何度も時間を割いて下さって感謝しています。 どうもありがとうございました。
115 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/09(土) 12:30:17
DVDレコーダーを買おうと思ってるのですが、初心者なので教えてクンでスマソ 広告等で商品のところにDVD-RWとかDVD-RAMとか書いてあるけど、 買うのならどのメディア用のを買えば後々有利ですかね? デジカメで言えばSDカード対応のようなものに絞りたいのですが。
116 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/09(土) 13:11:00
>>115 迷うなら全部使えるのにしとけ。
東芝なら全機種、Panaも最新型なら全部使える。
117 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/10(日) 00:56:50
現在、リビングでパイオニアを使っているのですが、寝室用にもう1台買う予定です。 しかし、パイオニアは電子番組表を取得する際の動作音が結構気になるので、 寝室用には番組表取得の際の動作音が静かなものか、受信時刻が設定できるものをと考えています。 調べたところ、東芝は番組表の受信時刻が設定できるようなのですが、 他のメーカーで番組表の受信時刻が設定できるものはないでしょうか? また、番組表取得の際の動作音がほとんど気にならないくらい静かなものはないでしょうか?
118 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/10(日) 12:40:04
あと、5、6年でアナログ放送も終わるし、今後、チューナーとしても利用できる 地上波デジタルチューナー内蔵がいいかなと思う。
120 :
117 :2005/07/12(火) 20:32:15
>>119 パイオニアが異常にうるさいだけなんですかね。
参考になりました。どうも。
121 :
:2005/07/13(水) 07:45:37
EH50はすげぇ五月蝿いらしいよ
122 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/13(水) 23:17:50
>>121 今までPanasnic製が一番静かってのが雑誌の評価測定記事でも定説だったんだがなあ。
どこの情報だ?初出の話はソースを書かないと荒らし野郎の嘘情報と全く判別かつかねえよ。
とりあえず次世代の顔ぶれが揃うまでの使用で検討しているのですが、 LPモードで一番画質がいいのはどこでしょうか? HDDではなくてRAMとかRへの記録です。
124 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/14(木) 01:43:26
東芝でも俺んちのはDVD-RWが無理でほか全部できるけど
125 :
117 :2005/07/14(木) 22:10:40
>>121 ,122
情報ありがとうございます。
電器屋の店頭はうるさくて確認できないので、雑誌等も見てみます。
126 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/18(月) 15:42:21
今展示品を5万円で買ってきたのですが(東芝製) BS1,BS2の番組表が受信できませんでした。 以前買った三菱のものはBSの番組表も受信できたのですが・・・・ 店に返品しにいったら、「普通この地域ではBSの番組表は受信できない」 というようなことを言われました。 そんなものですか??
127 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/19(火) 00:42:17
日立
128 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/19(火) 00:45:20
129 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/19(火) 03:36:41
日立9兆0270億 松下電器産業8兆7136億 ソニー7兆1596億 東芝5兆8361億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 三菱電機3兆4106億 シャープ2兆5398億 三洋2兆4864億 各社の売上 重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内の液晶TVが人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。 白物家電、美容機器などでは、ほとんどの商品でシェア1位である。 またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。 2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。 同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。 SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」 みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。 故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー 売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。
130 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/19(火) 13:43:26
耳が不自由なため、文字情報も録画できるレコーダーを探しています。 テレビは普通のなのですが、文字放送をDVDに録画できますか? どんな機種があるのか、あとどうやって接続すればいいのか教えてください
131 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/22(金) 13:54:48
すれ違いかもしれませんがすみません。 先日DVDレコーダーを購入しましたが、 DVD-RWには2時間しか録画できませんか? SPモードなら2時間分で容量が一杯になってしまいますが LPモードだと4時間分の容量を記憶することができそうなのですが そういうことは可能ですか? 初心者なので教えていただけませんでしょうか? もし参考になるアドレスがあれば記載して頂ければと思います。
132 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/22(金) 14:06:55
外部チューナー(スカパー等)で 外部チューナ側で予約設定して外部チューナーの電源ON-OFFに連動して録画している最中に タイムシフト再生出来る機種って有る? ちなみにπは出来ないらしい。
>>131 初心者云々の言い訳を考える前に少しはググると言う事を覚えなさい。
>>132 パナは普通に出来るよ。
>>126 同じ場所で使っているのならそんなことはないはず。
以外と三菱っていいね。
137 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 06:05:25
松下、デザインを何とかしてくれたら買うんだけどな・・・。 数年前のVHSみたいなデザイン何とかしてくれよ!
7年後のテレビや、DVDレコーダーってデジタルは録画や視聴ってできなくなるんですか? そうであれば、自分的にはあまり良いものを買うつもりはないんですが・・・ それと、ビデオデッキなんかももちろん無理ですかね? すれ違いでスミマセン ヾ(_ _*)
139 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 18:44:29
ソニー、東芝、松下にしぼったのですが、操作性が一番良いのはどれですかね?? 個人的には総合して東芝に傾きつつあるのですが。 それと、ソニーってなんでRMが使えないんでしょうね。使えたら、ソニーかな。。
EPGの情報量と機敏性をとるならソニー 情報量少なくてもっさりでも新聞の番組表なら松下 東芝はソニーに似てるけど情報量は少ない
141 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 19:17:05
操作性ならパイオニアが良いんじゃね?
142 :
140 :2005/07/24(日) 19:41:49
ソニー、東芝、松下ってことだったんで。 そんな俺はパイオニアですw
143 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 21:45:47
144 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 23:25:54
今ビデオに撮ってあるのをDVD に落とすとのを主軸に使う場合 お勧めはどこでしょうか。
145 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 23:43:42
自動で録画する機能がある機種って ネットに接続してないとダメなんですか? PC用と別にADSLとかの回線を増やさないと無理?
146 :
目のつけ所が名無しさん :2005/07/24(日) 23:45:48
ルーター買ってLAN接続
東芝は操作性はおせじにも良いとはいえない。
操作性なら松下が無難じゃね?
松下は誰でも使えるよ。 芝はマニアにとっては使いやすいかな。
150 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/02(火) 19:11:21
151 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/10(水) 07:36:04
うちのテレビはブラウン管のデジタルハイビジョンで端子はD3端子。 今までビデオに録画したものをDVDにまとめたいからVHSからDVDにダビング でき、且つHDD付きが希望。 録画された画像はハイビジョンでなくて良いけど、BSのハイビジョン放送の 番組も録画したいので、BSデジタル放送も録画できることも希望です。 以上の要求を満たすもので、なるべく安くて不具合がないお勧めの機種って ありますか? 大体の値段もわかれば尚うれしいのですが。
>>130 外部入力モードにしておけば、字幕も一緒に録画出来るよ。
字幕チューナー側がDVDレコのチャンネルと連動してくれりゃ、
もっと便利になれるのになぁー。東芝さんやってくれませんか?
154 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/11(木) 12:08:51
地上波デジタル対応 HDD160GB以上 VHSはいらない W録ほしい なるべくコンパクト って何かない?
155 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/11(木) 19:04:45
DVDレコーダーを取りつけたのだけど、アナログ地上波の映りが悪くなり、 デジタル衛星のうちBS朝日とBS-iの2チャンネルが映らなくなりました。 確認したところ、アンテナからもテレビからも配線に間違いはありません。 どんな原因が考えられるでしょうか?
VHS・HDDと一体型がいいのですがお薦めを教えてください。HDDに録画して編集してDVDに焼くという使い方が主です。後は、今まで録画したVHSのをDVDに移し替える作業もする予定です。予算は7万円以下でお願いします。 あと、ビデオテープみたいにDVDを使用したいなら、やっぱりRAM対応機種でしょうか?
157 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/14(日) 03:38:32
あげ
>>156 無難にDIGAでいいんじゃない?予算にも合うし。RAM対応だし。
RAM対応はパナと東芝が多いような気がする。
159 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/14(日) 23:05:55
>>155 DVDレコのチャンネル設定。もしくはオマエの頭の悪さかな。
>158 エロい人ありがとうございます。やっぱりディーガが無難ですか。参考にさせていただきます。
傷がついたわけでもないのになぜかDVD−RAMが読めなくなった。 一度だけ読めたけど、そのあとはディスク入れもエラー。 もう読めないんかな?
>>161 目に見えないミクロンサイズの信号を読み取っている訳なので、
DVD-RAMには欠陥保障があるといっても限度がある。
違うメディアでも読めない→まずはドライブのクリーニング
違うドライブでも読めない→まずはメディアのクリーニング
163 :
目のつけ所が名無しさん :2005/08/30(火) 22:33:44
DVD-Rにチャプター切ったまま焼けるのはどこのメーカですか
videoの一部のチャンネルが写らなくなったので、買い換えようと思っています。 主な目的は、ちょとした番組の録画(すぐに消す)、 季節に一つくらい気に入ったドラマがあるのでそれをシーズン通して録画、 子供のビデオを撮影したのを編集・保存です。(DVD-R(?)にコピーもして田舎に送りたい) どこがいいでしょうか?あと容量はどれくらい必要ですか? それと地上波デジタルって対応してる方がいいのでしょうか? なんか滅茶苦茶高そうなので迷ってます。 (住んでるところは4月以降地上波始まるみたいです)
166 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 02:12:24
売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続で国内&世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
【日経ランキング】によると品質ランキング1位、開発力ランキング1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。
4-6月期決算
http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html ディスプレイサーチ
http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
167 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/18(日) 23:21:32
>>167 ふむ、ヨドバシ.comもビックカメラ.comも無くなってますな。
169 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/21(水) 09:08:47
すいません。スレ違いは承知ですが質問させてください。 HDDなしのDVDレコーダでRAMやRWなどの両面録画を最高画質でする場合 勝手に両面に録画してくれるんでしょうか? それとも4.5Gが2面あって番組は途切れ途切れになってしまうんでしょうか?
>>169 現行のDVDレコはディスクのターン機能は付いていない。
だから、RAMやRWなどで自動で両面録画はできない。
両面に録画したいなら片面の録画が終わったら、
ディスクを取り出してひっくり返してやる必要がある。
171 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/25(日) 01:07:38
東芝RD-XS41を買った。 価格COMの最安値は14万だったが、近くの店で在庫処分の3万5千円だった。 展示品?とか思って聞いたが、開梱しない状態の在庫品だと言ってた。 旧製品なので処分したいそうだ。 その代わり、ほとんどのメディアに対応しているのでお買い得だといわれた。 使ってみて、今のところトラブルはない。
172 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/25(日) 01:40:13
船井が安売りしていますが、やっぱりやすかろう悪かろう!銭ゲバの名前をブランドにするのはきもすぎる。
173 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/25(日) 04:16:04
コピーワンスの番組(NHK-h)を、パイオのレコーダーに デジタルのケーブルテレビチューナー経由で録画して、DVD-RW(VRモード)に録画したんですが、 これをRに焼いて、RWに対応してないプレーヤーで再生したいのですが、技術的に出来ますか? パソで認識&取り込みは出来るんですけど、mpegとかにすると、 永延と真っ暗な画面が流れたりして…コピーワンスのせいですかね?
画像安定化装置を使えばコピワンが外れる。 コピワンを外す為の裏コマンドが必要なものと、 そうでない物が家電売り場で普通に売られている。
HDD/DVDレコーダーですんげえ安いのない? 3万しか無いんだが買えるかな?
176 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/28(水) 19:29:43
安くて壊れにくいの無いの?
177 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/28(水) 19:38:32
無いよ。貧乏人はビデオデッキでも買いなさい
178 :
目のつけ所が名無しさん :2005/09/28(水) 21:09:02
俺はビデオ一体型DVDプレーヤーが欲しいな。
DVDレコーダーの安いの売っているよ!新製品ではない新品が家電屋で買える。 HDDなしが26800円から36800円位でHDDありが39800円から59800円位で売っていた。 新製品がでると前々の商品の売れ残りが型落ちになるので在庫を処分する為に安くなる。
3in1やHDDなしは買うだけムダ
VHSいらねェ VHS + DVDプレーヤーいらねェ ブルーレイはもっといらねェ 来年発売されるHDDVDレコーダーに期待する。
182 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/05(水) 23:59:00
ヤフオクで韓国製の新品DVDが5000円で大量に出ている。 でも、型オクレの日本メーカ製のが9800で売ってあるのでそっちがましかな? 価格コムで最安14万なんだが、近くのコジマで9800円だった。
>>182 おまえは日本語を勉強してから出直して来い。
184 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/10(月) 00:30:11
ん?どっか変なの?
185 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/11(火) 00:22:06
松下の買うつもりだけどデジタル放送のみになったら 買い換えるつもり。 今はデジタルチューナーなしのでも良いよね?
>>185 今の段階で地デジについては考えなくてもいいと思うけど。
実際問題、現在の地デジの状況だと本当に6年後に完全移行出来るかどうかも怪しいしねw
移行状況が悪化すればコピワン問題にしても相当緩和される可能性も高いし。
187 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/11(火) 10:49:03
ま、赤色レコーダーは宇野や羽田と同じ 短命政権。 あくまでワンポイントリリーフにすぎん。
188 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/11(火) 10:53:20
この前の日経の記事でコピワンが緩和されてコピー2、3回に変更されるみたい。 それに対応した製品が2006年春ごろに発売か?!と記事がでていたので 後半年は買い控えします。 だれか日経の記事、本物かどうかしってる人いないかい?
189 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/12(水) 00:18:10
XD41Sは名機だな。
190 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/12(水) 20:13:41
電子番組表って一番最初の時、地域や時刻登録したら電源きって放置しなきゃいけねぇの?
192 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/12(水) 23:48:01
DVD-Rのディスクを認識しない 東芝XS53 なんで?
193 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/12(水) 23:48:54
>191 サンクス
194 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/13(木) 00:15:01
HDD300GのDMR-EH60持ってるけどVHSを編集したいのでDMR-EX70が欲しい。 2台つなげようかなと思ってるんだが無駄?ビデオデッキ買ってつなげたほうがいいかな?
196 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/13(木) 01:06:03
<195 まじでサンクス!あわゆく無駄金使うとこだった。 でも価格.com見ててもビデオデッキって今めちゃめちゃ安いねんな(^-^;
レンズの劣化ジャマイカ?俺の前のデッキはTDKのディスクのみ読み込みしなかった
198 :
まめ :2005/10/15(土) 00:44:10
日立のHDD+DVDレコ400GBの型落ち品が39000円で売ってたのですが買いでしょうか?HDDが欲しくて迷ってます。助言ください!
199 :
目のつけ所が名無しさん :2005/10/15(土) 00:56:09
200 :
まめ :2005/10/15(土) 01:37:17
そうですか〜。日立は性能や機能的にあまりよくないんですか?しかも型遅れだと何か不自由しますか?質問ばかりすんません。。。
使い方によっちゃあ、糞ニンでもいいと思うけどねー。
不具合だと?馬鹿者!仕様だ。
各社カタログを隅々まで読んで読んで読み返して、よしっ日立!と思ってた漏れって・・・。DIGAもブルーレイも気にはなったけどさ。また悩まにゃならん・・・。
>>206 ですよね。毎年2回カタログに踊りに踊らされ、結局踊り疲れて“何が何だかわからーん!もういい!”という結末。
今まで電化製品は必ず『これだ!』と直感的に感じる機種があって、それ頼りに購入して上手くきてるのに、今回はまったく直感ゼロ。
また来年まで購入見送りかなあ・・・。
操作性ならパイオニア 画質と機能なら東芝
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。
πDVR-720H-S 芝RD-XS46 ソRDR-HX90 松DMR-E330H 犬DR-MH55
π 芝. ソ 松 犬
○ ◎ ○ ○ △ HDD画質:鮮明さ
○ ◎ ◎ ○ △ HDD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
○ ◎ ○ △ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ◎ ○ ○ △ DVD画質:明暗濃淡
○ ◎ ○ △ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
○ ○ ◎ △ ○ 音質
◎ ○ ○ ○ ○ 音の広がり
○ ○ ○ ○ △ 待機電力
○ ○ ◎ ○ △ 待機電力省エネモード
◎ ○ △ ○ △ HDD再生し易さ
◎ ○ ○ ○ ○ DVD再生し易さ
○ ○ ○ ○ ◎ EPG予約
◎ ○ ○ ○ ○ 通常予約
○ ○ ○ ○ ○ ダビングし易さ
△ △ ◎ ○ ○ リモコンのデザイン
○ ◎ ○ ○ ○ 接続
◎ ○ ○ ○ △ 設定し易さ
◎ ○ ○ ◎ ○ 設定変更
◎ ○ ○ ○ △ 説明書
209 :
購入検討中 :2005/11/18(金) 12:57:59
俺的にはソニーのハンディカムを持っているんでDV端子が魅力で今の所、ソニーの 「すご録」のどのモデルを買うかしか検討していない。 ただちょっと他メーカーを選択肢から外している事に不安がある。
211 :
目のつけ所が名無しさん :2005/11/23(水) 17:40:04
>>209 ソニー機だけの機能なら「おまかせ録画」の事か?
あれはそんな便利でも無いよ。
他のDV端子付きの機種も検討すべし
212 :
目のつけ所が名無しさん :2005/11/23(水) 19:15:33
ビクターのDR-MX50を買おうか迷っていますが、 ビクターって、やっぱりまだ故障率高いんですかね?
214 :
212 :2005/11/24(木) 20:17:33
おすすめのページ見ましたが、初心者には 何が書いてあるか理解できませんでした・・・。
216 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/01(木) 23:34:21
217 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/12(月) 12:38:16
漏れ東芝の57をビックカメラで58000円で買ったよ
218 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/12(月) 15:39:47
RDにW地デジがあれば買いなんだがなぁ ていうかデジ移行しちゃったら地アナはもういらんねん 来年まで待つか
219 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/12(月) 20:19:49
三菱の楽レコおすすめ
地上アナログ・BSアナログチューナー付で、HDMI出力付いているのは、 スゴ録のRDR-HX100だけですか?
222 :
(゚д゚ ) ◆BoInUUuaFY :2005/12/18(日) 16:17:04
W録買おうかな
223 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/18(日) 16:32:31
ZTO−264 って、ど−すか? 安いんですが。 やりたいメインは、VHS → DVDなんですが、 画像うんたらかんたらってウワサがあって・・・・。
224 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 14:58:37
AK-V100とDMR-EH73Vだったらどちらがお勧めですか? また他にお勧めのビデオ一体型DVDレコーダーってあります?
>>224 多機能とかのこだわりが無ければ、73Vが無難です。
227 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 19:22:26
VHSが壊れたのですが、一体型買うよりも、 録画昨日月のDVDとVHSを別に買った方がいいでしょうか? VHSテープをDVDに編集もしたいのですが?
228 :
227 :2005/12/23(金) 19:30:57
録画機能付きです。
229 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 19:34:22
最近、DVDレコーダーを買いました。録画予約する時に、Gガイドという、新聞のテレビ欄みたいな画面から、選ぶやつで、タイトル名も出るやつで、 時刻も確認して予約したのに、午後10時のを録画したのに、午前10時の番組が録画されてました。 リモコンで録画リストを見ると、確かに見たかった番組名で保存してあるのですが…予約した際の間違いはないはずなんですが…どういう事なんでしょうか?どなたか教えてください。
231 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 19:57:50
どこのメーカーですか?
ありがとうございます。シャープのDVーHRW50です。VHSも見れる一体型のやつです。
233 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 20:21:45
東芝のカンタロウ 安いんですが 録画予約って電子番組表とGコードでしか出来ないみたい 他も今はそんな感じ? 番組表もテレ朝系の電波が入らないとダメらしい
8倍速対応機種で焼いた物(ちなみにR)って、普通の倍速機能しかない機種では 見られないんですか…?
>>233 電子番組表・Gコードで入力後録画時間やチャンネルを修正
予約番組リストからの手動入力
これだけあれば十分なんじゃ?
237 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/23(金) 22:29:14
VHS,DVD一体型とばらだと同じ値段で機能はどっちが上ですか? 予算は2、3万です。
238 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/24(土) 12:31:28
age
hage
>>237 2〜3万円で3in1かVHS機&HDD/DVDレコを買おうとしてるんか?
無理すぎだろ。
ディジタルチューナー、HDD内臓のレコーダはありますか? 録画したものをDVDに焼くことはほとんどないので、 HDD/DVDレコーダからDVDドライブを取り除いた製品が欲しいのですが。
>>241 それくらいは自分で調べた方が早いです。
>>241 存在はするけど、そんな製品を作っても特殊な人しか買わないので
DVD付きの製品を買った方が安いです。
それでもDVDがついているのが嫌ならば
2倍くらいのお金を出せば、お望みのもの(に近いもの)も手に入ります。
244 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/28(水) 19:16:18
ビクターはHDDは使いやすいけどDVDはあまり良くない。ディスクと相性が悪いとフリーズする。
機能は最高とのことで東芝買ったけど これはとても人に勧められる製品じゃないなあ・・・
慣れて東芝の快適さを理解すると、信者と化して東芝しか勧められなくなる。
SHARPのDV-RW60か SONYのRDR-VX30 どちらがいいんですか?
248 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/30(金) 18:21:11
希望 レコーダー 価格(五万円以内) デジタルチューナー(なし) 二番組同時録画(あり) VHS再生(あり) HDD(なくても良い) って機種ありますか?初売りで買いたいんですけど デジタルチューナーってのがイマイチ分んないんですが、、、。 2010迄にテレビは買い換えるので問題ないと思うんですが テレビ・レコーダー両方にチューナーが搭載されてないと、デジタル 方式の番組は録画できないんですか?すいませんが教えてください。
250 :
目のつけ所が名無しさん :2005/12/31(土) 06:09:10
昨日、すご録買ったんですが、RAM?でなくて+RW?です。なんかコピーワンスの番組をHDD→DVDには落とせないんですよね? レコーダー、わけがわかりません。 10万ぐらいで、どんな番組もHDD→DVDできるやつ? おすすめはなんですか?
251 :
248 :2006/01/01(日) 01:32:53
>>249 THX早速逝きました。まだ全部は読んでませんが
kこう参考になりました。
253 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/01(日) 19:20:46
初売りで東芝の160GB内臓のDVDレコーダー3万は買ですか?売れ残ってるから そうでもないのかな
前ログも読まず、ぶっつけで失礼。 完全移行まではまだ間があるので、地上波デジタル非対応の機種で、 ハードディスク160程度のレコーダーの購入を検討しています。 ずばり、お進め機種は?
>>254 東芝 RD-XS37/38
圧倒的に多機能、W録、ネットワーク対応、最強の編集機能、スッピン画質。
Pioneer DVR-530H
分かり易いインターフェース、充実した編集機能、ナチュラルメイク画質。
Panasonic DMR-EH53
お年寄りに優しい巨大なリモコンボタン、必要十分な編集機能、フルメイク画質。
SONY HX50
編集しない、DVDも焼かない、見て消すだけならこれ。ソフトな画質。
三菱 HE10W
編集しない、DVDも焼かない、見て消すだけならこれも。スッピン画質。
256 :
:2006/01/02(月) 04:12:21
RD-X5を買ってみての感想(約2ヶ月) ・やぱり画質は気にする事なくて正解だった。 ・やぱり機能面で買ってよかった ・結局は編集めんど臭くなったので保存用途はSPしか使わず、マニュアルレートは殆ど不用だった ・絶対に必要な機能と感じたもの。W録、追っかけ再生、フォルダ、番組毎リジューム
257 :
254 :2006/01/02(月) 19:54:55
不躾な質問カキコにレスありがとう。 やはり東芝の評判が良いのですね。 番組毎リジュームですか。 ちゃんとチェックしてみます。 では明日にでも家電屋で実物を拝んできます♪
東芝はDVDに焼くことを前提に作られてるようなところがあるし 東芝しか使わないマニアでさえ呆れる程の操作性だから 覚えておいたほうがいいよ。
「東芝は難しい」というのは都市伝説のようなものだね。 あの膨大な機能を全て完全に使いこなすのは当然「難しい」けど、 他社と同程度の機能を使うだけなら寧ろ簡単なほうだよ。
難しいとかじゃなくてインターフェースが・・・
日立以外でWデジ今春でるかな〜?
262 :
254 :2006/01/03(火) 20:35:34
昨日質問レスを入れた者です。 今日家電屋に行ってきましたが、東芝と松下の二者択一に悩んでしまい、 買わずに帰宅したところです。 しつこくて申し訳ありませんが、芝と松、それぞれの特徴やメリット・デメリットなど、 ご教示願えませんでしょうか。 同じようなことを二度にわたって質問してしまい、すみません・・・。
263 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/03(火) 20:36:11
パナのDVDレコ買ったんだけれども、 BSデジタルラジオの録音できないことを知って驚いた。 DVDレコって音声録音できないのが普通なの?
264 :
254 :2006/01/03(火) 21:35:23
上のほうのログを読んで概ね把握できました。 おさわがせしました。
265 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/04(水) 13:11:30
「TOSHIBA」は買うな! 機能が悪すぎる…
266 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/04(水) 16:58:56
RD-X6 について質問 RD-X6にFTPのポートが開いているのだが ID Passって Defaultで知っている方いますか? またこのFTP Serverなににつかえるのでしょうか?
268 :
光 :2006/01/05(木) 20:59:21
値段・性能を色々考慮した結果東芝RD-XD91を買おうと思ってます これって買った人いますか? 使いごこちとか画質とか教えてください
デジタル放送は生と録画の区別が付かない。 多分これはどのメーカーでも同じ。 アナログ放送でも動きが激しくない場面では生と録画の区別が付かない。 多分これはかなり良いほう。 買った直後の動作はもっさり。 でも衛星ファームアップデート後はサクサク。
>>268 画質は同等他機種と比べたことないからわからないけど特に不満なし。
使い心地は初めての東芝機で驚いた。慣れれば何とかなる。
質問と関係ないけどデジタルのTS録画って放送データを
そのまま記録するから真のタイムシフトになるんだね。
コピワンの現状ではそっちのほうに意味があると思ったよ。
271 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/07(土) 14:48:00
コンセントを誤って抜いても 時計、予約設定が狂わない 録画機器 なんかあるでしょうか? お知りでしたら、お願いします。
>>259 アナログでは、そういう点では中間くらいだったけど
XD91デジタル機使ったことある上で言ってる?
本気で難しくなってるぞw
>>268 オレは、パナ、ソニー、日立、パイオニアの最新の製品を
しばらく使っていた。
東芝のXD91は、操作は信じられないくらい複雑というか
これを使って、「分かりやすい」「使いやすい」という人は
おそらくいないだろうというくらい、最悪な出来だ。
東芝マニア(使いにくいのがすき)にはウケるかもしれないけど
絶対にやめといた方がいい。
そんなオレのオススメはソニーか日立がオススメ。
ちなみに、東芝のアナログ機は、そこまで悪くなかったんだけどね…。
同じ東芝でもカンタロウはどうなのよ?
275 :
光 :2006/01/07(土) 20:58:39
>>273 ソニー製品は壊れやすいので買いたくないですねー
277 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/07(土) 21:51:21
使いたくて使えない機能というところを詳しく。
いや、その当たり前の簡単な機能を使おうとするだけなのに 難解な操作を要求されるんだけど。
>>277 東芝で使えてSONYで使いたくても使えない機能
DVD-RAM マルチタスク IEPG メール予約 スカパー連動 フォルダ機能
DVD-R任意チャプタ DVD⇔HDD相互無劣化ダビング フレーム/GOP単位編集
マニュアルレート ぴったり録画 LPCM音声 高解像度LPモード 中間解像度
キーボード入力 PC連携予約 PC連携視聴 PC連携編集 LANでMPEG転送
その他豊富な編集機能
ちょっと思いついただけでもこれだけ。
280 :
277 :2006/01/08(日) 01:25:11
レスありがと。 ・・・でも、まだDVDに乗り換えてない俺には、 半分も意味がわからない。とほほ。
まぁ普通の人には無くても全然困らないものばかりだわな
>>274 カンタロウは結構良いと思うよ。
>>277 おいおい、ソニーでも
「マルチタスク」「フォルダ機能」「DVD⇔HDD相互無劣化ダビング」
「ぴったり録画」「キーボード入力」はできるぞ。
あと、それから、東芝じゃないとできない機能のほとんどは
デジタル放送じゃ使えないことをお忘れなく。
283 :
光 :2006/01/08(日) 17:27:48
>>268 価格COMで値段を調べましたが、HD400で地上デジタル・BS・CS対応
DVD-RAM対応で8万8千円は東芝しかないですね。
後は9万以上(平均10万〜)やはり安くてこれだけ揃ってるのはなかなかないですねー
パイオニアのDVR-DT70と東芝のRD-XD91で迷うわたし。 どなたかアドバイスください〜。 東芝は操作がややこしそうなんですが、250GBのDT70に比べ400GBもあるのに、 値段は結構同じくらいなんで迷っております。
>>284 取りあえずどっち買っても満足できると思う。
とにかくどうしても編集してDVDに残すのが目的とか容量重視なら東芝、
使いやすさとどれも程々にというのならパイオニアというのはいかがか?
あと、番組追っかけはパイオニアにはついてなかったような。
ビデオデッキ壊れちまったので、DVDレコーダーを買うことにした でもそんなテレビとか見るほうでもないんで、画質優先で選ぼうと思ってるんだけどどこがイイのかな? 東芝?
>>286 いやそんなに見ないんだったら画質なんてどうでもいいじゃん。
っつか今やどこのを買っても「悪い画質」の機種はそうそう無いと思うよ。
「メリハリがあって良い」と言う機種も
人によっては「もっとソフトな画質が良い」
ってな感じで好みの問題になるんだよ。
>>288 間違えてないよ。
ハイビジョンのスゴ録使ったことないの?
>>284 DVR-DT70は、操作は分かりやすいが
CMカット編集とか一切できないから、覚悟しておけ。
RDR-HX82Wはどうですか? 田舎なもんで自分にあった機能みてみると これが一番近いんだヨナァ・・。 でもソニーナンダヨナァ・・・。 160Gくらいで2番組同時で・・・って東芝でないですか?
東芝XS31をずっと使ってます。今までRAM焼きしかしなかったんだけど、 この前初めてRにダビングしようとしたら、ディスクを読み込もうとする段階で 「新規のDVD-Rが入っています」という「!」付きの表示が出るのですが、 これはどういう意味でしょうか? ダビングしようとしても、アラートが出て出来ません。 試したディスクは、ビクターとMaxellですが…
294 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/13(金) 17:00:00
質問なんですが(とくに新幹線ノイズ対策用の共同アンテナのお宅) 去年の終わり頃からテレビでTBS(6ch)だけ映像が上下にずーと小刻みに揺れるんだけど そういうお宅はないですか? で、その現象が出るのはDVDレコーダー(松下電器のディーガ)とテレビを 接続して、テレビのビデオモードで見た時だけで、普通にテレビのチューナーの TBS(6ch)は問題無く見れるんです。それと、古いビデオデッキとテレビを 接続してビデオモードで見ても現象がでません。とにかく去年の終わり以前はまったく現象が 出なかったので不思議です。一応、松下と共同アンテナを管理している会社には 問い合わせてあるのですが、他社のDVDレコーダーをお使いの方も含めてどうなのか 教えてください。(一番切り分けがつくのはうちで他社メーカーのDVDレコーダーで 試験するのがベストなのですが・・・)よろしくお願いします。
295 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/16(月) 02:22:46
初めまして。 最近DVDレコーダの購入を考えておりますが 「東芝・W録RD-XS57」または「ソニー・スゴ録RDR-HX92W」 のどちらかで大変迷っております。 画質、容量、使い易さで決めようと考えておりますが、総合的に見て どちらの方が優れていると言えるでしょうか?因みにゴーストリダクション 機能が付いているとのことで、今現在ソニー社製の方の購入を考えております。 (尚、デジタルチューナーは必要ありません。) どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
296 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/16(月) 03:13:34
>>295 追加
因みに取った番組をDVDに残そうと考えておりますので、
その際に劣化しないのが望ましいです
297 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/16(月) 17:21:11
>>295 予め回答ではない。
この2台も所有している人がどれだけ居るか疑問。
総合的に優れていると言う曖昧な感性的な質問の答えは自分で出すしかない。
量販店で実機稼働出来る所を探して試してみるしかないね。
それでも画像はモニターとの相性もあるから参考程度にしかならないけど自分の目で確かめるなら致し方ない。
田舎だから店が無いと言う言い訳するくらいなら最初から質問する資格は無い。
ソニー買おうとしている人に東芝奨めて顔も見た事の無い人の事信じられる?
メーカーの人や関係者なら尚更信用出来るかい?
レコーダーに限らず総合的に優れている物なぞ殆ど無いに等しい。
食物の好き嫌いや異性の好みが同じ人など自分の感性に近い人など存在しない。
あとは自力で調べて判断するしかない。
>>295 画質
SP-2時間 │LP-4時間 │EP-8時間 モード別序列 良◎>○>△>▲>×悪
Z1 芝 π 松 ソ.│高芝 π 松 ソ.│芝 π 松 ソ
◎ ◎ ▲ ○ △│◎◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ VBR:データ量/フレーム 芝SPは補正値
◎ ○ △ ○ ○│◎▲ × ◎ △│△ ▲ ◎ ○ 解像度
◎ ○ △ △ ○│◎▲ △ ○ ×│○ ◎ △ △ 橋縦綱付近の破綻
◎ ○ △ ▲ ○│○◎ △ ▲ ▲│◎ ○ ▲ △ モスキートノイズ:輪郭
○ △ ◎ ◎ ▲│○◎ △ ○ ▲│◎ ○ ▲ △ ブロックノイズ-動:花畑等
○ △ △ ▲ ◎│△◎ ○ ▲ ◎│◎ ○ △ ◎ ブロックノイズ-静:背景
◎ ◎ ◎ ○ △│◎◎ ◎ ○ △│◎ ◎ ○ △ ざわつき:背景等
●東芝RD-XS57 SP資料無→MN3.8-2.4時間で代用 EP=MN1.0 SPのみZ1も参考
録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
これなら軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm ●ソニーRDZ-D5 LP=EP EP=SEP
風評と違い、ぼける事も無くSPのブロックノイズはあまり目立たない。解像度は良好で
動きの小さな画の破綻は小さい。ぼけるのはざわつき等の再生補正の為かも知れない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm 容量
XS57 300G > HX92W 250G
使い易さ
初心者 HX92W > XS57
中級者 XS57 > HX92W
>>296 DVDに残すならそれに特化してるのが東芝。
もちろん他メーカーでも同じことは出来る。
劣化については高速ダビングならどのメーカーでもしないから録画時の性能による。
デジタル不要とのことだけど今後は中級モデル以上は
デジタルしか出てこないだろうから今売ってる上級機を買うしかない。
GRT必須ならしょうがないけどデジタル機でもアナログチューナーはついてるし
値段もそんなに変わらないからこだわらなくてもいいと思うけどね。
300 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 00:20:45
ご回答頂いた皆様、真に有難う御座いました。 オークションにて東芝製のレコーダーを本日購入致しました。
301 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 15:41:17
パイオニア DVR-77Hを二年程使用してるのですが、半年程RWをダビング、再生等使用せず、Rの方ばかり使ってました。久しぶりにRWメディアを本体に入れても、トレイがすぐ開いて読み込みません…これって故障?他にも色んなエラーでます…原因分かる方いますか?
302 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 16:19:08
>>301 レンズが汚れてんでね?
クリーナーで駄目なら買い替えor修理
修理費はπに聞いてね
303 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 18:13:46
>>302 ありがとうございます。クリーナー試してみます!古い機種なので修理出して高く付く様なら、最新機種に買い替え様か悩み中です。修理代ってやっぱり何万円もするんですかね?
304 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 18:14:36
VHSが壊れて買い替えを考えているのですが、使うのが親(50〜60歳) なので何がいいか悩んでいます。2011年のアナログ放送終了の時にまた 地上対応のを買い替えなくてはならないのなら今は手ごろなヤツで我慢しと いたほうがいいのでしょうか?
305 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 18:25:26
ちなみにRW読み込みエラー(トレイが開く)以外に、HDD→Rの高速ダビングが異常に時間が掛かります。これもレンズの汚れ、劣化と関係あるのでしょうか?
306 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 18:59:21
307 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 19:01:04
308 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/17(火) 21:56:06
Rは調子良く使用出来ているのに、RWはエラーや再生が出来ない…レンズが汚れている(読み込まない)なら、DVD-Rも読み込まないはずですよね?それともRとRWは本体の中に別々のレンズがあるって事ですか?いまいち良く理解出来ません?教えて下さい
309 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/18(水) 01:11:01
そしてだれか ストリーム録画とエンコード録画をオシエテください。よくわからないんですけど…。
TSとVRとかVIDEOのこと? TSはハイビジョンの放送データーをそのまま記録するもの。 だから理屈では録画した番組は放送と全く変わらない。 ただしコピーワンスで他のメディアには移動しか出来ない。 エンコードははハイビジョンでもアナログでも別の形式に 変換して録画するので品質が落ちる。コピーワンスでなければ 自由に編集、ダビングが出来る。
311 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/18(水) 06:40:43
>>308 RWの方が読み込みがシビア…
昔のDVDプレーヤーならピックアップが2つ有ったな
反射率の差
313 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/18(水) 09:37:59
>>311 >>312 教えて頂いてありがとうございます。クリーナーかけたら直りますかね?後、高速ダビングが表示では12分なのに、実際に掛かる時間は30分ぐらい掛かります…ダビングってレンズの汚れとか関係あるんですか?
314 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/18(水) 12:37:13
とりあえずクリーナーかけてから言え。
本当にありがとうございました
317 :
310 :2006/01/19(木) 20:14:22
('A`)イッショウケンメイカイタノニ・・・
昨日店で一番売れてるらしい少し高いDVD機買ったんだけど母親が韓流ビデオ見てたら画面止まったから早送りして見たとか言われたんだがこれは古いDVDが悪いのかDVD機が悪いのか…?
319 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/25(水) 13:44:53
海賊盤も余裕で再生できる中国製にしとけ
320 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/25(水) 17:31:45
フナイよりも中国メーカーのほうが品質は良い。これ常識です。
321 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/28(土) 19:27:30
VRモードで録画したのは他のプレーヤーでも再生できますよね? スイマセン。初心者なんでオシエテください。
>>321 もう初心者を言い分けにするのやめれ。
VRモードとビデオモードでググればわかることだろ。
323 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/29(日) 00:12:17
今日買ったけどビデオモード?ってなににつかうの?
325 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/29(日) 11:27:49
くぐれとか言われてもよくわかんないですよ。
326 :
ちょっとだけ親切な人 :2006/01/29(日) 18:33:47
>>321 >VRモードで録画したのは他のプレーヤーでも再生できますよね?
対応していればできる
パソコンで再生するには CPRM対応のドライブとCPRM対応のDVDソフトがが必要
328 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/31(火) 17:31:38
↑いまさらハゲってつかわないことについて 以外に頭悪そう(゚_゚)
329 :
目のつけ所が名無しさん :2006/01/31(火) 20:57:07
以外に、、、 意外にじゃなくて? ホントに頭悪そう
330 :
目のつけ所が名無しさん :2006/02/04(土) 12:27:29
バカは死んでよし 。 つーかでてけ。
331 :
目のつけ所が名無しさん :2006/02/05(日) 02:44:55
久しぶりに、、、 逝ってヨシ!
333 :
目のつけ所が名無しさん :2006/02/13(月) 00:32:20
パナのNV-VP31を使っていたんだけど DVDがコマ落ちとか、映像が突然停止したりして 2年で故障したよ。 それとも不良品だったのかな? アップデートも必要なのかな?
334 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/07(火) 11:17:00
同じメーカーでも再生できない!シャ〇プのプレーヤーとレコーダー持ってるんですがレコーダーからディスクに移したやつは別のプレーヤーで再生できなかった!
335 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/07(火) 11:17:41
続き。 メーカーに聞くと使ってる部品が違うから同じメーカーでも再生出来ない場合があるとか。んな馬鹿な(笑)←ファイナライズ?すれば再生できたけどせっかく入れたチャプターが消えるじゃん。
>>334-335 結局何が言いたいんだ?
ファイナライズしてないディスクなんてほかのプレーヤーで再生できると思うほうが間違いだし、
ファイナライズでチャプタが消えるのが嫌ならチャプタ引き継げる製品を買わなかったほうが悪い。
337 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/11(土) 09:34:11
336≫うざい!
ビデオモードのチャプターは先発メーカーの東芝とかパイオニアとかにしか付かない。 シャープは後発メーカーで、他にもいろいろ足りないところはある。
avi対応のレコって出てますか?
341 :
DVDレコなら :2006/03/20(月) 07:37:23
パナソニックが1番故障が少ないて本当かな 詳しい人よろ
342 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/20(月) 18:29:47
343 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/20(月) 19:55:13
DVDレコーダーにはプログレッシブ再生機能のあるものと無いものが 有りますが、どの程度、どのように画質が良くなるのでしょうか? 昔のDVDソフトもその再生が可能なのでしょうか? とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、 プログレッシブ再生機能は必須なのでしょうか? 他に良い機能は有りますか? テレビはプラズマハイビジョンです。映画のDVDを良く見ます。 ご存知の方、ご意見お願い致します。
>>341 機能やレスポンスやリモコンがお年寄り向けなパナは
実はあまり録画しないライトユーザーが多いからか故障報告は少ないね。
でも風通しの悪いラックに押し込んだり、ヘビーユーザーが容量ぎりぎりまで録画したり、
停電したりするとやっぱりフリーズして録画番組が全滅したりする。
一番壊れやすいドライブとかは汎用部品だし、
どこも家電の皮をかぶったパソコンと思っておいていいかと。
345 :
わい :2006/03/20(月) 23:41:33
質問しまーす!!RDXD91を買おうと思うのですが今現在,スカパーを契約してるのですが, Iネットを使わずに連動録画は可能のですか?ちなみに,スカパーのチューナーはソニーの新しい やつです。教えてください。
>>343 まずはプログレッシブについてググるなりなんなりして
多少は調べてから出直しておいで。
347 :
わい :2006/03/20(月) 23:53:48
全然わからないので,教えていただきたいのですが・・・
>>347 レスの催促すんなや。しかも10分そこそこで。
おまえに教える事など何も無い、10年ROMってろ。
>>347 ソニーのCSチューナの新型は出ていないのだが。
Iネットってなんだ。
レスの催促は嫌われる行為だと言う事を覚えておいたほうがいいかもね。
っつかここに張り付いてる間にメーカーのHPで調べればいいのに。
350 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/21(火) 22:05:17
352 :
目のつけ所が名無しさん :2006/03/32(土) 14:50:18
東芝のDVDレコーダーの購入を考えています RD-X6かRD-XD71かRD-XD91 のどれがオススメですかね?
354 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/02(日) 23:12:54
DZR-DH200を勝手ください HDで録画はむりですが
355 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/12(水) 01:37:18
シャープのDVDレコーダー買ったんだ。 画質に XP SP LP …… SEP とあるけど、XPとSEPじゃ画質がだいぶ違うのかな(´・ω・`)
356 :
目のつけ所が名無しさん :2006/04/12(水) 18:08:57
デジタルハイビジョン対応じゃないと、地デジの映像は録画できませんか?
>>355 シャープは知らんが、画質は結構違うよ。動きも。
つか、買ったなら比べてみればいいじゃん
Wチューナーで地デジ両方撮れるの出てますか?
シャープ、日立
部分消去機能があるやつを教えてくれ 東芝とかチャプターでやる方法じゃなくて
ん? 開始点と終点を指定する方法なら、どのメーカーでもできるよ。
Panasonic や パイオニアは、いち早くチャプター方式、インアウト方式両方備えて 好きな方を使えるようになった。 最近の機種なら対応してない方が少数派だと思われ。
364 :
361 :2006/04/30(日) 21:24:55
え〜ほんと〜?
>>362-363 もれ東芝のRDX5使ってるけど「部分消去」ってやつないよ
プレイリスト編集からチャプター打ってく方法しかない。
むかーし使ってたDIGA?ならあった。録画したやつそのままできたお
>>364 ああ、ごめん。東芝だけはなかったかも。
キチガイ仕様だしね。
367 :
361 :2006/05/01(月) 10:18:22
>>367 日立は不良多いから次モデル
出るまで待つべし
編集したけりゃ迷わず東芝と言われるのは理由がある。 失敗したら取り返しが付かない部分消去より 無限にやり直しが出来る東芝方式のほうが遥かにいいぞ。 どうしてもオリジナルから部分消去したけりゃ HDD内ダビングで部分消去したやつを作れる。 ちなみにHDD内ダビングできるのも東芝だけじゃなかったっけ?
>>369 書き込む前に少し前のスレを読めば東芝は薦められないことが分かると思うが
テレビと同じパイオニアにするか、東芝などにするか迷ってますが、 その中で一つ疑問が。。。 デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーを購入した場合、 B-CASカードはテレビと合わせて二枚になりますが、 WOWOWなどの録画の際にはどの様になるんでしょうか? まさかテレビとレコーダーの二台分お金払わなきゃならないの?
>>367 日立は良いね。初心者から上級者まで使いやすいよ。
ただ、デジタル機だけしかないし。
>>369 アナログならやり直しは他社でもできるし(パナ、パイ、ソニーはできる)。
あと、HDD内ダビングはコピワンじゃできんし、アナログ専用じゃねぇ。
あえて東芝を選ぶ理由を挙げるなら、デジ機でプレイリストを使えることだけど
そんなことより、デジタル放送でお自動でチャプタ打ってくれるソニーや日立の方を
便利に感じる人が多いと思う。
まあ、「簡単なことに手間がかかっても良いから、難しいことをできる可能性が欲しい」
というなら、、東芝しかないけど。
>>371 レコーダーの方だけ契約して、それで映せば1枚で済むけど
レコ単体でも、TV単体でも、別々に見たいのならば2倍払わなきゃダメです。
373 :
sage :2006/05/04(木) 22:52:11
>>373 あるっつーの。両方持ってるし。
その書き込みしてる人「とばし見」を使ったことないんでしょ。
あ、
>>373 の言う「編集」が具体的に何を差すかにもよるかな。
俺はCMカット程度のものを想定している。
複数の番組から一部分を抜き出すマニアしかやらない編集をするなら
東芝の方が便利だということは、既に
>>372 に書いているしね。
376 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/06(土) 08:24:28
シャープのデジタル対応プレイヤーはお勧めですか? カタログ見るとダブル録画やT3エンジンやら載っているけど…
>>373 には日立で編集は自殺行為てのが常識みたいに書かれてるな。
別にアンチスレでもなさそうなのに。
379 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/06(土) 09:35:35
>>378 これって以前、東芝厨の皮先君が書いていた表とそっくりだけど
皮先君が書いてるのかな?UPしてるサイトも同じだし
381 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/10(水) 01:16:30
業務用DVDレコーダー これ最強
382 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/10(水) 07:21:26
376 結構良いよSHARP 液晶とDVDレコに取り組む姿勢を見て、今迄のイメージ変わった 早送り等のサーチスピードが少し遅いけど、デジタル番組のCMカットとか1番使う部分が予想以上にやり易いのには驚いた
383 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/12(金) 22:30:23
皆はDVDディスクに編集した時さ、タイトルとかどこに記入してる?パッと見ただけで分かるようにディスク自体にマジックで記入しようとも思うが悪影響あるかな?
>>383 ありまくり。
ディスク自体には何も書かない、貼らない、が鉄則。
ケースに書くなり貼るなりしろ。
385 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/13(土) 19:14:34
プリンタブルメディアにプリンタで印刷した場合も影響あり?
w録画対応で地デジ対応な安気なレコーダーってどれでしょうか?
芝XD71かπDT70かパナEX100が無難。
デジ×デジWなら日立! モデル変り目だから安いぜ
日立は全然無難じゃないな。
ソニー以外ならどれでもOK
画質なら 東芝>松下>π>>>>>その他 だろ
東芝がいいのか! ありがと
W杯用に欲しいんだが、RD-XD72Dってのを待つべき? RD-X6でも十分なのか??
398 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/20(土) 19:42:36
XD71で十分!
400 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 00:27:32
俺は、RDXD92Dが今一番欲しい…
じゃ、買うしかない
402 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 01:13:38
>>401 しかし、値段が168,000円だから買えないのだぁ〜orz
403 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 01:49:47
未だに、東芝のRD-X1を使っている俺は、負け組ですか?
404 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 10:23:34
日立DV−DS162とΠDVR−330Hどっちがいいですか?
405 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 11:13:53
>>404 日立製品より、東芝製品の方が良くないか?
406 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 11:28:20
どうみても、HD DVDレコーダー待ちだと思うんだが
>>404 πのほうがいいけど、菱HE10Wとか芝AK-G300もおすすめ。
でもあと5千円プラスで芝XS38がもっとおすすめ。
性能が段違い。
408 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 13:07:59
>>406 HD DVDがもし160,000円だったら、買っても良いんだが……まあ、後二年位待たないと駄目だろうな………
>>404 幾ら位のレコーダーを買いたいと思っているの?
3万円台かな?
3万円台だと
>>407 のAK-G300、XS38とあとパイオニアの540Hくらいか。
例え他が安くてもこの中から選ぶのが無難。
410 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 15:59:20
こちらのヤマダだとXS38は54800円であと20%ポイントが付く、実質43800円。 3万円台には程遠い、、、orz
411 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 16:30:11
ついにVTRが壊れました。 さあ、DVDレコーダーと思ったのですが、地デジはまだ先だし(こちらの地区は来年かららしい) 機種選定で迷ってます。やはり409さんのお勧めが無難でしょうか?
412 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 16:34:26
安くてもシャープは買うな! 壊れるぞ、 被害者より
413 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 17:44:07
>>411 ハード容量や機能面・値段によって推薦する物が違ってくる。
>>422 に補足。SHARP製品は、レコーダー・洗濯機・テレビ等ほぼ全ての商品が壊れやすい。買うとしたら、他のメーターをお勧めする。
414 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 17:46:40
415 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 18:45:04
>>413 値段(なるべく安いもので)、操作性、品質、でしょうか。
HDDは160〜250くらいあればいいです。
416 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/21(日) 19:47:14
>>415 >>409 が書いているやつがお勧め。特に、東芝RD-XS38は購入しても損は無いと思う。
他社に先駆けてDVDレコーダー開発を進めて成熟度が増している 扱いやすい松下 マニア向けの東芝 古参のパイオニア このあたりのメーカがお薦めかな。
W杯放送を録画したく、これを機にDVDレコーダの導入を考えています。 (1)PC上で再生したり編集ないしデコードすることも考えRAMよりもRWに特化したもの、 (2)HDDは200GB程度の容量が欲しい (3)編集はせいぜいCMカット程度ぐらい 機種は松下か東芝ならどっちがいいでしょうか?(東芝ならXS38あたりを考えています) あと、うちはCATVアナログなのですが、アナログでもパススルーってできますか? できない場合はあきらめてSTB経由でレコーダに接続しようと思ってますが。
419 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/22(月) 16:27:18
420 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/22(月) 17:20:07
>>418 そのレコーダーで良い。CATVの事は、知らん
421 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/22(月) 18:30:04
>>418 CATVの番組表は東芝のWEPGしか使いものにならないことがあるから
CATVの場合は東芝が無難と言えば無難。
422 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/22(月) 18:30:51
rec-potってDVDレコ?
おぉ、こんなスレがあったのですね。 さっそく質問です。 日立のレコーダーでHDDに保存していたデジタル番組をCPRM対応のDiskに録画したところ失敗し、何も映りませんでした。 日立のレコーダーは失敗が多いという事を教えて頂いたのですが先程新たな発見が。 何とDiskをフォーマットした後、Diskを入れているのに、レコーダー本体がDiskを認識していない模様(-。-;) Diskを入れて下さい表示が出てました。 何度か出し入れしたらようやくDiskを認識し録画画面に! 録れているかはわかりませんが、Diskを認識しないというのは何が原因でしょうか?アナログ番組を録るときは別のDiskを使用していて、その時は完璧にDiskを認識し、録画もバッチリなんです。どなたかご意見をm(__)m
427 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/22(月) 23:50:06
BSアナログチューナーがついているやつは衛星放送写せるんですか?? だれか教えてください!!
.........
>>426 日立で編集とか保存はちょっと・・・
金銭的損失と二度と録画できない番組。
どっちが重要かよく考える。
決心付いたらヤフオクで売って無難な芝、π、松に買い換える。
>>427 ・・・映せる。
>>429 そーですか(^_^;やはりレコーダーがダメなのかぁ(-。-;)
432 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/23(火) 21:25:11
パイオニアのDVR-540HとDVR555HってHDDの要領が違うだけなのでしょうか?
435 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/29(月) 23:35:17
東芝RD-XS38 AK-G300 パイオニア DVR-330H この中だとどれがいい? W録っってあまり使わないような気がするんだけど
436 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/29(月) 23:48:15
>>435 とりあえずXS38買っとけば後悔しない。
とにかく編集したければ東芝のほう。
330Hは気楽に使えるけど機能がかなり省略されてる。
気楽に使うにしてもAK-G300のほうが後悔しない。
W録は俺も最初イラネと思ってたけど、あればあったで地味に助かる
RD-X6を買って、いろいろ録画してるんだが…どれも録画開始が数十秒遅れている。 録画したのを再生したらすでに番組のオープニングが終わって本編が始まってる感じ。 なんでだ?時計がずれてるのか?
時計を早めとけw
441 :
目のつけ所が名無しさん :2006/05/31(水) 23:15:59
お勧めのXS38買ってきました
442 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/01(木) 11:25:23
443 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/02(金) 16:43:09
XD71の相場って今いくら位かな? 59800って安い?
>>443 標準的な値段のような希ガス。
この先買い替えや買い増ししないで
使い続けるなら、5年保障付きの所で買いたいな。俺なら。
ありがとう。コジマで見たんだけど標準価格か。。。 他でXD91探して無かったら保証付きで買うかな。
446 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 03:04:59
パイオニアは撤退ですか....
447 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/05(月) 17:51:56
編集好きなら東芝 デジカメ好きなら松下 他は別に・・・
CM飛ばし見、CMカット編集なら三菱とソニー
フレーム単位で精密なCMカットならパイオニアと東芝 パイオニア撤退は誤報らしい
>パイオニア撤退
一部撤退だね。
パイオニアが家電再構築、DVD生産一部撤退・1000人削減
http://fuyuu.blog19.fc2.com/blog-entry-856.html 業績不振に陥っているパイオニアは家電事業の再建策を固めた。
急激な値下がりで赤字に陥ったDVDレコーダーは一部生産から撤退、
国内連結従業員の約1割に当たる1000人規模の人員削減に踏み切る。
経営責任を明確にするため、伊藤周男社長(69)と創業家出身の松本冠也会長(75)は
そろって退任する。電機業界では三洋電機も抜本的な事業改革に追い込まれており、
デジタル家電での優勝劣敗が一段と鮮明になる。
2005/11/20 NIKKEI NET
451 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/06(火) 23:18:07
録画したDVDってコピーガードついてるんだっけ? バックアップのことも考えないと。
452 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/09(金) 02:20:03
ポータブルディーブイディープレーヤー欲しいと思っているのですがどれがいいのでしょうか? テレビが見れたり見れなかったり CDが聞けたり聞けなかったり 色々機能があるようで値段=性能というわけではないようで…
>>452 ディープディーププレイヤーに見えた
な め と る ん か ぃ
454 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/09(金) 17:32:58
PioneerのDVR-530Hは三ヶ月頃から壊れ始める。最初はタイマー録画が出来なくなるよ
すみません。 質問です。 文字放送(字幕放送)の信号も記録できるDVDレコーダーをご存知ありませんでしょうか? 当方、聴覚が悪く、文字放送は重宝いたしておりますが、何分、手持ちのDVDレコーダでは記録できませんので大変困っております。 宜しくお願いいたします。
日立なら録画出来るYO! 型式の末尾にDかWの付く機種は確認済み 録画するモードに注意!
早々のご回答有難うございます。 早速日立に詳細の質問してみたいと思います。 ゆくゆくは快適テレビライフをと・・・もくろんでいます。(^^;)ゞ 有難うございました。
>>459 字幕を見るだけならどのデジタルチューナー内蔵機種でもできる。
日立は字幕をDVDに焼けない。
東芝ならラインUダビングで字幕もDVDに焼ける。
>>458 の言う通り出来るね
日立の技術にも確認した事有るし
確かカタログには書いてなかったな
463 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 05:33:32
464 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/15(木) 15:07:26
地デジとBSデジチューナーでVHSが付いている機種ってないんですか?
466 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/17(土) 21:28:28
東芝は性能は一番いいかもしれないけれど、 50歳以上は理解不能なほど難しいリモコン操作があるから、 よく考えておいた方がいいよ。 パナはVRモードないから駄目だし。 結局、シャープでいいんじゃない。
東芝は機械が苦手な人向けに簡単メニューがあるよ。 シャープはそんなのない。
三菱は結構操作が簡単 DVR-HE10Wは約35000円でWチューナー搭載でお買い得!
三菱で地デジ、BSデジ対応のDVD・HDレコーダってないの?
あと2千円足してRD-XS38買うほうが良くないか?
>>470 RD-XS38とDVR-HE10Wで悩んだが
DVR-HE10WだとCM飛ばして再生出来るし Wチューナーだし
外部チューナ連動録画出来るし
結局俺はDVR-HE10W買った
472 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/18(日) 13:01:59
シャープのHR300を2年弱使ってますが、未使用の DVD−R、RWの初期化ができなくなりました。 リセットも効きません。 修理に出すのと買い換えるのとどっちがトクだと思います?
>>473 RD-XS38にCMカット再生あるか?
RD-XS38に外部チューナ連動録画あるか?
RD-XS38はWチューナーか?
>>472 お金あるなら買い替えたら。
どんどん進んでるし。
476 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/19(月) 13:58:21
松下が設定簡単でやりやすいです 配達員でした
松下のレコは編集が簡単。 東芝のレコはそれに比べると編集が複雑だけど、放送内容を切って並べ替えるような処理を 頻繁に行うような人ならば向いている。
三菱も編集簡単だと思うが? しかもWチューナー、この魅力は捨てがたい
>>471 =473?
よく調べないでHE10W買っちゃった人かな?
XS38もCMスキップあるし、
外部チューナーもEPG予約でタイトル情報まで取れるし、
WチューナーだしおまけにBSアナログ付だし、
対応DVD、編集機能、LAN機能、PC連携、メール予約………
2千円程度の差ならXS38のほうが圧倒的に得だと思うよ。
38は確かに良いがハイビジョンレコーダー の時代ジャマイカ???
>>482 ×
(ステレオ音声のCMでも)
○
(ステレオ音声の本編でも)
東芝確かにややこしい 50才以上でも分るやつには分るが、改良の余地はありそうだ
487 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/21(水) 19:04:17
ビクターのDVDレコーダーは編集した映像を繋げる事はできますか?
488 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/21(水) 19:11:45
※AAABBBCCC-本編 xxx-CM等不要部分 12345-チャプタマーク ●プレイリスト編集 わかりにくいけど楽 例は東芝の場合 CMやシーンの変わり目で12345〜とチャプタ分割する。 @ AAAABBBBCCCCxxxxDDDDEEEEFFFFxxxxGGGGHHHHxxxxx〜 1---------------2---3------------4---5----------6----- CMカットする場合はここで「奇数チャプタ自動選択」すると A AAAABBBBCCCCDDDDEEEEFFFFGGGGHHHH〜 のような本編のみのプレイリストができる。CMカットはこれで完了。 オリジナルは無傷なので気に入らなければ気楽に何度でもやり直しできる。 オリジナルのCMは残っているので「偶数チャプタ自動選択」で B xxxxxxxxxxxx〜 のようにCMだけを集めることもできる。 Aのプレイリストを更にチャプタ分割することもできる。 C AAAABBBBCCCCDDDDEEEEFFFFGGGGHHHH〜 1----2----3----4----5----6----7----8----9〜 これのチャプタを入れ替えたり再利用したり、更に他のタイトルも利用したりして D ZZZZGGGGCCCCAAAAXXXXBBBBDDDDAAAAYYYYFFFF〜 等の極めて自由度の高いランダムな編集もできる。 同様なプレイリストを同時に何通りでも作成できる。 DVDに保存する場合はこれらのプレイリストを指定してダビングする。 これらをHDD内ダビングした後オリジナルを消去すれば部分削除と同じことになる。 部分削除編集よりこのやり方のほうがHDDの断片化を小さくできる。 ●部分削除編集 わかりやすいけど面倒 多くのメーカーでできる E AAAABBBBCCCCxxxxDDDDEEEEFFFFxxxxGGGGHHHHxxxxx〜 1---------------2---3------------4---5----------6----- F 2と3で削除ポイント指定→2〜3削除。失敗したらやり直しは利かない。緊張する。 G 4と5で削除ポイント指定→4〜5削除。失敗したらやり直しは利かない。緊張する。 H 6〜で削除ポイント指定→6〜削除。失敗したら〜 I AAAABBBBCCCCDDDDEEEEFFFFGGGGHHHH〜 これでAと同様になる。オリジナルを削ったのでこれ以上のことはできない。断片化も大きくなる。
>>486 >>489 分かりさえすれば東芝のほうが楽で簡単だから変える気ないんじゃないか?
というか変えられたら困る。
>>489 CMカット(編集含む)なら現在は
>>485 に敵うものは無いかと?
*東芝は本編がステレオだったら手動でチャプターを打たないといけないんじゃね?
492 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/23(金) 23:05:34
XD91使ってるんですがリモコン触ってたら画面真っ暗で何も映らなくなってしまいました。 コード、アンテナは見たのですが異常無し。 何が考えられますか?
493 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/23(金) 23:07:24
XD91使ってるんですがリモコン触ってたら画面真っ暗で何も映らなくなってしまいました。 コード、アンテナは見たのですが異常無し。 何が考えられますか?
494 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/23(金) 23:16:19
495 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/23(金) 23:20:35
494 何ですか?それ?もうすぐ家に着くんで調べて試してみます!ありがとう。
>>491 三菱のCMカットは少しずれる。編集の精度もいまいち。
ダビングで本編が削れたりCMが少し見えても気にならない人向け。
DVDレコーダーの購入を検討中ですが、メーカーで故障が多いとかサポートが悪いというのはありますか。
>>491 本編がステレオでもCMカットできる、シーン解析するタイプのやつは東芝もソニーも日立も付いてる。
>>498 シーン解析するタイプのやつはCMのみは感知できんだろw
500 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/24(土) 05:16:57
500
501 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/25(日) 12:30:33
PSP転送が欲しいので ソニーのD97を買おうと思っているんですけど このスレであまり話題になってないみたいですね… すごい欠点があるとかですか? 多少なら転送のために我慢できるんですか
(優れたやつと比べて) ちょっと編集しにくい。 GUIが速くてかっこいいけど実用性が低い。 ダビング中なにもできない。 DVDからHDDへ書き戻すと画質が劣化する。 それ以外はむしろ優れてるんじゃないかな。
なるほど…ありがとうございます! もう買うために電車乗ってしまったので 最後に確認できてよかったです
504 :
目のつけ所が名無しさん :2006/06/25(日) 21:51:19
質問なんですが、 USBでパソコンと接続できる機種ってあります? パソコンの外付けハードディスクになる感覚です。
どうもありがとうございます なるほど LANなのか
>>505 >パソコンの外付けハードディスクになる感覚です。
それは無理でしょう。
パソコンがRDの外付けハードディスクになる感覚ですな。
そうだな
510 :
ある美 :2006/07/03(月) 20:03:43
パイオニアがHDD+DVDレコーダー撤退ってのは誤報です。
511 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/04(火) 01:02:38
>パイオニアがHDD+DVDレコーダー撤退ってのは誤報です。
一部撤退だね。
パイオニアが家電再構築、DVD生産一部撤退・1000人削減
http://fuyuu.blog19.fc2.com/blog-entry-856.html 業績不振に陥っているパイオニアは家電事業の再建策を固めた。
急激な値下がりで赤字に陥ったDVDレコーダーは一部生産から撤退、
国内連結従業員の約1割に当たる1000人規模の人員削減に踏み切る。
経営責任を明確にするため、伊藤周男社長(69)と創業家出身の松本冠也会長(75)は
そろって退任する。電機業界では三洋電機も抜本的な事業改革に追い込まれており、
デジタル家電での優勝劣敗が一段と鮮明になる。
2005/11/20 NIKKEI NET
東芝機だけど 1年半でドライブを2回も交換 2年でHDDも交換 東芝機って壊れやすいんでしょうか? 自分だけなのかな
フフフ・・・・
514 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/17(月) 14:50:06
何故、DVDレコーダーにデジカメ画像を取り込める汎用USBが一部機種を 除き各社標準装備的に採用してこないのは何故か訳ありでしょうか? デジカメの普及率を考えれば今日の機種には当たり前に装備していて 良さそうですが?私のPSXには付いており大変重宝します。 友人がレコーダー購入時USB付きを捜したが行った店舗には無かったそうです。
大半の人はDVDにデジカメ画像なんか入れないからw
PCに取り込んだほうがずっと便利だ
517 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/17(月) 21:35:06
日立のWOOはどうでしょうか?他社のよりいい感じですが。
デジタルW録 Wooo>他社 それ以外 他社>>>>Wooo
519 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/21(金) 13:21:01
パイオニア製品2年(150枚程度)でDVDにダビング出来なくなりやがった
日立1年弱(10枚程度)焼けないぜ! 不良交換3台目だが・・・
東芝のRD-X4使ってるんだけど、 HDDの熱暴走でよく録画に失敗する。 HDD交換しても構造上の問題みたいでうまくいかない。 買い換えたくて、いくつかスレ見てるんだけど画質で迷ってる。 東芝の後継機は画質落ちてるとか聞くけどどうですか? どこかお勧めありますか?
>>522 情報ありがとう。
画質至上ということもないけど、あまりにひどいのは避けたかったので。
RD-A1はkakaku.com見ると酷評されてる。HD DVDも先がなさそうだし。
500G程度のHDDに編集のしやすさとある程度の画質があれば、
後は絞った機種見て決めようかなという感じです。
知識に超絶疎いので教えて欲しいんだが、 DVDレコーダー買おうと思うんだけど、ハイビジョン対応買った方が良いのかな。 2011年には液晶テレビ買うと思うんだけど、 ・ハイビジョン対応テレビ&ハイビジョン対応DVDレコーダー ・ハイビジョン対応テレビ&アナログ対応DVDレコーダー ・アナログ対応テレビ&ハイビジョン対応DVDレコーダー ・アナログ対応テレビ&アナログ対応DVDレコーダー 下3つだと録画映像は全部アナログになっちゃうの? 又、今買ったアナログDVDレコーダーは2011以降追加投資なしで使える?
↑ フフフフ
>>524 まずはお前の家がデジタル放送を受信できているか確認が先だと思うよ
HDD1TBは日立からしか出ていない。 どうせ買うなら1TBのやつがほしいが、松下じゃないとなあ。
528 :
524 :2006/07/25(火) 22:02:51
東京だし23区だし受信するんじゃないかなってのはダメ? ん。ちゃんと調べた。受信は大丈夫みたい。
529 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/27(木) 22:58:25
DVDレコーダーというのは、価格comで実売26000〜29000円くらいの 最安値クラスのものでも、予約した番組が野球中継の延長とかで 時間が30分繰り下げとかになった場合、自動的に追尾して くれるものなのですか? 例えばSHARP DV-HR50 やMITSUBISHI DVR-HE600 、 TOSHIBA カンタロウ AK-G300 、LG電子 LDR-H50 、 HITACHI DV-DS252、はどうでしょう?
530 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/27(木) 23:02:10
532 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/27(木) 23:10:31
>>53 =GK?
三菱DVR-HW10Wは追尾型なんだが?
10Wと同じ価格帯の芝XS38や松EH66はもっと良いからなぁ。 10Wも悪くはないけど敢えて選ぶ理由もないな。
535 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/27(木) 23:22:13
>>534 芝XS38や松EH66はオートCMスキップ出来ない時点で却下
三菱GKが多いスレだな。 松芝πレコと三菱レコじゃ格が違うだろ。 VHSデッキは三菱が一番良かったんだが。
538 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/28(金) 00:41:20
>>537 >三菱GK
分かっているかもしれないが、
GK=ソニー社員ですよ。
日本語がおかしい。
539 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/28(金) 06:10:38
>>538 GKがなん略称なのかも知らずにそんな事言ってるおまえがおかしい。
無駄知識
543 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/28(金) 08:35:32
544 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/28(金) 08:50:58
>>538 πなんか外部チューナでシンクロ録画中にタイムシフト再生も出来ないぞw
547 :
目のつけ所が名無しさん :2006/07/28(金) 17:37:06
DVD再生にブックマーク機能がある機種を教えてください。
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。 間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。 熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。 その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・ その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。 (番組でもCMでも) その他のパターンでは(主にCMでは) ・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。 ・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 ・日本の男はズッコケ役で登場。 ・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。 他には原住民などが登場。 このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。 特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような 変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか? 外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。 印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。
近い将来、コピーワンスが廃止になるようですが、 いまDVDレコーダーを買っておいても、新しい方式が始まったら、使えない代物になってしまうんじゃないの? どうなの?
どうせハイビジョンは今のDVDには焼けないし、 コピワンが無いアナログ放送対応機を2011年まで使い倒すほうが賢明かもしれない。 家の場合はデジタル機はコピワンが無くならない限り買い控え。
>>550 コピワンは、放送電波に制御信号を混ぜているって聞きました。
それがなくなれば、現行のDVDレコーダーでもコピワンが関係なくなるんじゃないですか?
うちではハイビジョンはHDDに録画してあとで再生して楽しむくらい。
WOWOWとかスカパースターチャンネルとか。
一回見て、あとは見ないから消去。
次々と放送されるからいちいちDVDに焼いてらんない。
DVDに焼くのって教育テレビのシリーズものの趣味講座くらいか。
Wooの1TBHDDDVDレコーダーがいいなって思いますが、日立の製品でしょう。 リモコンボタンはちゃんと一発で反応してくれるんでしょうか。 以前シャープのDVDレコーダーかったら、粗悪品かと思うくらいリモコンの反応が悪かった。 松下でもなくソニーでもなく、日立のを買ったら後悔することはないかしら。
553 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/06(日) 09:49:11
554 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/06(日) 09:54:46
>>552 日立のリモコンの反応はわりといい。
そのなかではむしろ松下がいちばん悪い。
でも日立はデジタル放送の見て消し以外は悲惨なことになる。
素直に松下、東芝、パイオニアを買うのが無難。
主に見て消しならソニーでもいい。
>>554 デジタル放送どころか倍速再生すらない三菱は問題外。
デジデジ録画の商品ははずれ商品が多いって事でOK?
まともにCM飛ばしさえ出来ない松、π、芝、ソニー、日立なんかゴミ
560 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/08(火) 11:18:01
最近疑問なんですが、地デジ対応(というか対応してなきゃ意味ないけど) のレコーダーが6万くらいで売ってるけど大体HDが多くても250ギガ、酷いのになると160ギガくらいしかないですよね。 はっきりいってハイビジョンのデータ量受けとめるのに160ギガでいいの?一体何時間録画できるの? ただですら地デジになるとコピワンかかるからHDにとりためる必要があるはずなのに、 電気屋は売るときちゃんと説明するのかな? あとブラビアのSとかVとか安いけどフルHDじゃない事ちゃんと説明してるのかな? 地デジチューナは付いてるけど、これではハイビジョンの美しさをすべて表示できないのですが、それでもよろしいですか?とちゃんと言ってるはずだよね。 普通の人には解らないから。
そもそもHVをそのまま録画出来ないだろ? 結局、圧縮してから録画するんだし。
562 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/08(火) 23:30:03
>>519 >>520 >>530 私も最初の頃は再生、録画できてたけど、買って一年くらいで
読み込みできませんでした ディスクに傷が入っています
という表示が頻繁にでるようになりました。 (三菱製)
どのメーカーでも同じですか?
今はファイナライズ中という表示で10分以上とまったままです。
いつも20秒くらいで終わるのに
564 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/09(水) 11:16:43
565 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/10(木) 13:10:06
パイオニアの寅さん&竹内結子がCMでてたレコーダー使ってるんだけどイカれてしまった…。 一回電源落として再起動させたらhddを初期化しろとのこと。一応再生はできるので初期化の前にダビングしたいのだけれど、ダビングの項目が反応しない。 なにかいいほうないでしょうか?
566 :
タカ(質問です) :2006/08/13(日) 10:15:43
質問です。 本当に困ってしまっていますので、 おわかりになる方がいらっしゃたら、 ぜひお教えくださいm(__)m 先日、PanasonicのDVDドライブ LF−M860 を購入しました。 そのLF−M860で、 SHARPのDVD−RW,DVD−Rレコーダー DV−SR200 でテレビから録画したDVD−RWを 見ようとしたのですが、再生できません。 何度 再生しようと試みても、 「ドライブにディスクを挿入してください。」 というエラーメッセージがでてしまい、 ディスクを読み取ってくれません。 なぜでしょうか? PanasonicのDVDドライブ LF−M860は全種類のディスクが 再生可能なはずなのですが・・・ メーカーによる相性とかがあるのでしょうか? それとも、私のやり方に何か不備でもあるのでしょうか? 本当に困っておりますので、 詳しい方、ぜひお教えくださいm(__)m
567 :
566です。 :2006/08/13(日) 20:06:38
他のスレで答えていただきわかりました。 ありがとうございました。
568 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/13(日) 20:08:09
録画メディアはどこのメーカー使いました?
>>566 録画したあとでファイナライズ処理をしないと別の再生機で見られなかったりしますよ。
570 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/14(月) 07:50:25
BSなんかの一度しか録画できないヤツ、どうやって編集してます これダビング禁止は納得できるけど HD→DVDの移動は出来ても、DVD→HDの移動が出来ないんだよね 違うDVDに入ったのを纏めたいのに・・・・ 使ってるのは東芝のRD−XD91だけどさ
571 :
566です。 :2006/08/14(月) 17:27:04
569さん、ありがとうございますm(__)m ちなみに、他のスレでも同じように教えていただいて、 ファイナライズしてから またパソコンの方で見てみたのですが、 見れませんでした。 もちろん、PanasonicのDVDドライブLF-M860 の付属CDにあったものは、ちゃんとすべてダウンロードしました。 なぜ見れないのでしょうか? どなたかわかりませんか? 568さんもありがとうございますm(__)m 録画メディアは、 Victor・JVC の DVD-RW 型番VD-W240G です。
572 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/14(月) 18:00:46
Pioneerのレコーダー持ってたけど、録画モードはビデオモードとVRモードの2種類ありました。ビデオモードはどのプレーヤーでも再生でき、VRモードで録画したものは限定されてました。今のレコーダーはどうかわかりませんが…
573 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/14(月) 21:50:48
VHS+HDD(100GB以上)+DVDレコーダで デジタル音声出力に同軸があるやつって何がありますか? 予算としては10万以下で探しています。
>>571 パソコンの使い方はPC板で聞いたほうがいい。
そのDVDドライブと再生ソフトはCPRMに対応してるのか?
575 :
571 :2006/08/15(火) 10:22:23
574さん ありがとうございます。 すみません。初心者なもので、CPRMがわかりません。申し訳ないです。 あと、同じ質問を複数のスレッドに書くのはいけないのですね。知りませんでした。 何箇所かに書いた方が早くわかると思って書いてしまいました。 これからは気をつけます。すみませんでした。 時間をおいてから、PC板で質問してみます。ありがとうございました。
576 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/16(水) 21:58:04
結局、東芝のを買っとけば間違いないって事?
577 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/16(水) 22:16:13
この前、レンタルビデオや二行ったらビデオが厚さ1センチくらいになっていました。 家のビデオデッキで見れるでしょうか?
何が言いたいのかわからん。日本語勉強しなさい
糞SHARP氏ね。・゚・(ノД`)・゚・。
581 :
577 :2006/08/17(木) 14:32:59
自己解決しました
582 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/28(月) 10:37:14
こんにちは。質問です。当方機械に疎い初心者ですが、液晶テレビとDVDレコを同時に買い換えようと思っています。 スカパー110も同時に加入予定ですが、何を買えばいいのかさっぱりわかりません。 希望としては、留守録、操作編集が簡単、テレビは37型希望です。メーカーは問いません。 詳しい方、今のオススメを教えてください。 よろしくお願いします。
>>582 最新型は問題ないと思うけど、テレビもレコーダーも、HDMI端子のついているやつを選ぶこと。
デジタルチューナー搭載機がいいの?
あとはHDDの容量が問題。
現在のところ1TBが最大。
私は日立のDV-DH1000D使ってます。テレビはアクオスです。
番組はEPGで電子番組表見ながらボタンで予約すればいいだけです。
他のメーカーのもそうでしょう。
編集なんかしたことありません。
おもに観て消しで使ってます。
584 :
目のつけ所が名無しさん :2006/08/30(水) 07:23:46
>>583 レスありがとうございます。参考になります。私も撮っては消す方が多いです。
あまり頻繁に録画するほうではないので、デジデジWチューナーは今の所必要ないです。
今日量販店に行って実際に見てみます。
ありがとうございました。
585 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/03(日) 21:47:01
近日中にDVD/HDレコーダーを買い換える必要がある。今回で6台目。 機能云々よりもとにかく壊れにくいのが欲しい。 東芝はHDがクラッシュしやすい。 パイオニアはレーザーピックアップが弱い。 シャープやサンヨーは使ったことないけど良い評判を聞かない。 ソニーや松下がしっかりしてるという評判だが、さて、どんなもんかな?
>>585 それはGKとかamethyst.mei.co.jpが広めようとしてる評判
2ちゃんの定説は↓
●三菱:楽レコ 家族、一般向
○安い
●Panasonic:DIGA 機械音痴〜一般向
◎全てにおいて無難な万能型。買って損は無い
△リモコンがお年寄り向
●Pioneer:スグレコ 一般向
◎オーソドックスな万能型。買って損は無い
○R焼き品質
●SHARP:AQUOS 一般〜マニア向
○i.LINK-TS
●SONY:スゴ録 一般向
○見て即消し用としては最も優れている
●東芝:RD-Style 家族、一般〜マニア向
◎多機能な万能型。買って損は無い
○編集、保存用としては最も優れている
△簡単なファームアップデートで不具合修正や有償で機能向上
●東芝:カンタロウ 機械音痴〜家族、一般向
◎シンプルな万能型。買って損は無い
●その他 好事家向
×正直おすすめできない
587 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/04(月) 09:32:37
パイオニアのDV-535を使用しています。 ここ最近、オープン/クローズが1秒ほどでで完了してしまうため、 神業のような手つきで乗っけないといけないので苦労してます・・・。 レンタルにも行けない。 これって何でだろう?今までで同じような症状になった方、いますかね?
588 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/04(月) 10:22:42
三菱のDVR-HE10W、DVR-HE50W
は安くて安定していてDVD焼きもπドライブを使っていて
(・∀・)イイ!!
特に
>>485 は他社には無い機能で重宝している。
●三菱:楽レコ 家族、一般向 ◎操作が簡単でCMスキップ機能が充実している。基本的な機能は一通り搭載している。買って損は無い。 ◎R焼き品質。 △リモコンのボタンの配置 ●Panasonic:DIGA 機械音痴〜一般向 ○全てにおいて無難な万能型。 △リモコンがお年寄り向 ●Pioneer:スグレコ 一般向 ◎オーソドックスな万能型。買って損は無い。 ○R焼き品質 ×外部チューナーからシンクロ録音中に追っかけ再生出来ない。 ●SHARP:AQUOS 一般〜マニア向 ○i.LINK-TS ●SONY:スゴ録 一般向 ○見て即消し用としては最も優れている ●東芝:RD-Style 家族、一般〜マニア向 ◎多機能な万能型。買って損は無い ○編集、保存用としては最も優れている △簡単なファームアップデートで不具合修正や有償で機能向上 ×CMカット、&スキップ機能がいまいち。 ●東芝:カンタロウ 機械音痴〜家族、一般向 ◎シンプルな万能型。 ×シングルチューナー。 ×CMカット&スキップ機能がいまいち。
>>588 CMカット機能なら東芝にも付いてる。>おまかせプレイリスト再生。
ソニーにも似たような機能付いてなかったっけ。
ただのCMスキップならパナにもパイオニアにも付いてる。
一方三菱はこれらに付いてる音付き倍速再生が無いとか機能がいまいち。
普通ならソニーとか東芝買っとくでしょ。
三菱は値段の安さ以外に積極的に選ぶ理由は無いよ。
591 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/04(月) 23:51:51
>>590 オマイは
>>485 のリンク先読めw
本編がステレオでもCMオートスキップ出来るのは三菱だけだ!
音付き倍速再生なんか(゚听)イラネ
>>591 ヒント
ソニー>おまチャプ
東芝>マジチャプ
>>592 で、その両方は本編ステレオ時もCMオートスキップ可?
594 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:18:26
三菱が大手と張り合えるのはそれくらいだからなあ。 見て消すだけならまだいいけど、高解像度LPもマニュアルレートも 二層記録もサムネイル選択もないからDVD焼く人が買うと激しく後悔する。
>>592 東芝のステレオCMカットで使えるのは本編自動チャプタのほうだな。
マジックチャプタはお遊び機能。
597 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:31:10
なんかアンチ三菱厨が必死だな 三菱のDVR-HE10W、DVR-HE50Wはπのドライブ使ってるので安物メディアでも問題無く焼けるからDVD焼く人が買っても後悔はしない。 DVDに焼く時には自動でピッタリと焼ける容量に調整してくれるし。 EPモードでも他社より画質も良い。だから高解像度LPとかマニュアルレート必要性感じない。
598 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:31:42
>>596 カットだけでオートスキップは出来ないよな
>>598 できる>おまかせプレイリスト再生
アンチ三菱が多いんじゃなくて三菱工作員が墓穴掘ってるだけだろう。
600 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:42:51
601 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:46:27
602 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:46:55
うーん…
>>600 いや、できるんだが。東芝もソニーも。
その程度の機能は三菱だけのものじゃない。
604 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 00:58:49
605 :
最速野郎 :2006/09/05(火) 06:19:23
突然すいません。調べてもなかなか分からず、販売元や製造メーカーに聞いても教えてもらえません。NEXTONEのDV-908DVDレコーダーなのですがリモコンでリージョンフーリーにする事が可能だったハズなのですけれども忘れてしまい困っております。 リモコンのコマンド入力方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお手数ですが教えて頂けないでしょうか?
606 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/05(火) 09:20:36
三菱 DVR-HE50W HG-865/765 ゴースト リダクション チューナー付いてるのは凄いよね。 この価格帯で。 元絵が良くないと、画質うんぬん以前の問題。
607 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/07(木) 16:06:40
東芝のレコーダーは、 再エンコードなしでDVD−RからHDDに移動できるときいたんだけどまじ? それ使えばリッピングしてプロテクト解除した市販のDVDーRも エンコードなしで移動できるのかな? 東芝のレコーダー持ってる人いたら教えてくれ。
>>607 VRモードで焼いたやつなら可。
Videoモードは東芝で焼いたやつだけ可。
普通のリッピングはVideoモードだろうからラインUダビングでのコピーになる。
609 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/07(木) 20:57:39
回答サンクス そんなうまい話ないよな・・・
612 :
611 :2006/09/08(金) 04:29:06
613 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/08(金) 22:38:54
やっぱり日立に限るね。 デジデジダブル録画は自由自在。 2台のレコーダーが内蔵されている感覚で使えるから便利。 いいとこ観で番組を把握しやすい。
日立社員乙 どっかのサイトで画質、機能比較してたが 日立はDVDに焼くのにメッチャ時間かかるし 画質も悪かった
日立は悪くないよ。 意外にアタリだったよ。 パナやソニー、パイオニアはいきなり通販で買っても後悔しないでしょう。 東芝、三菱はどうか分かりません。 シャープはカタログスペックはともかく、実際にリモコンを動かしてみないと信用できません。
>>615 アタリと言われてもどういう理由でアタリと言われないと全く説得力無い訳でw
確かに日立は編集やDVD焼き機能はあまり良くない。 それ以前に編集やDVD焼きをすると 再生できなくなったりHDD全滅とか悲惨なことになることもある。 ただし、見て消すだけなら快適なので編集やDVD焼きしない人にはおすすめ。
>>616 だって、リモコン一発で反応するし、
縦読みEPGも慣れれば使いやすいし、
デジデジWチューナーだし、1TBだし、・・・
それと比べてシャ−プのリモコンときたら、・・・何度(ry
ひとつ難点をいえば、CSの番組表から番組を選ぶとき。
ものすごく時間かかる。
ダイレクトにチャンネルを入力すればすぐだが。
でも、番組表を見て面白そうだからチャンネルを選ぶわけですから。
編集やDVD焼きに関しては今のところ全然関心ないのでスマソ。
俺も日立がいいとは言いますが、パナやソニー、パイオニアだって合格水準でしょう。
特別に日立が優れているとは申しません。
東芝、三菱はどうか分かりません。
シャープはテレビはアタリだが、DVDレコーダーに関しては、現物を見てからでないと何も言えません。
レコーダのスレで焼きに関心なくて当たりってのも何かねえ。
でも、映画録画して、それをDVDに焼くって、あんまりないよ。 せいぜいドキュメンタリーくらいだよ。 どうせ、再放送されるし。 DVDドライブの性能は似たり寄ったりじゃないか?
>>620 >DVDドライブの性能は似たり寄ったりじゃないか?
だいぶ違う見たいだぞ
πのドライブが良いらしい
三菱のHE10W、HE50Wもπドライブだから焼き品質が良い
録画した物の画質って、テレビの画質で変わる?
623 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/19(火) 21:02:54
RD-X5が4万5千円で売っていたのだが、買いかなぁ・・・ 地デジのTV買うまでまだ時間ありそうだし・・・
624 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/26(火) 13:29:35
日立は画質悪くないし、焼くのも普通
リモコン操作も比較的単純でラク
でも、
>>617 にある様にすぐDVD部分が壊れる、半年持たない。洒落にならない
既に二回新品に交換してるがまた壊れたw
出張修理もアテにならない低品質
ただそれだけだwww
東芝は不具合でまくり
でも電源抜いて数時間すると直る
慣れるまでリモコン操作は複雑怪奇
そして超不安定だから録画をアテにしてると危険
2台体制必至
うちの東芝は超安定だ。 録画が失敗したのは雷で停電したときだけ。
626 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/29(金) 14:49:16
>625 中はヤラレなかった?
627 :
目のつけ所が名無しさん :2006/09/30(土) 10:55:40
いきなりで悪いんだが、 PioneerのDVR-530Hは片面2層のDVDを再生することはできんのか?
いまどき二層DVDが再生できないDVDプレイヤーはないだろ。 DVD-R DLの事を言ってるならしらんが。
629 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/02(月) 10:32:54
DVDは規格大過ぎ! いっそRAM限定レコーダー作ればいいと思う。
SDにMPEG4にオトセルディーガは無くなってしまったんですね。
>>629 絶対に売れない罠wwwwwwwwwwwwwww
632 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/02(月) 16:29:37
>HD DVDの記録再生とDVD/CDの記録再生の光学系を1つの対物レンズで >実現し、ドライブの厚みは12.7mm。 > >HD DVD-Rは1層(SL)/2層(DL)の双方の書き込みに対応。 >現行メディアのDVD-RAM、DVD±R SL/DL、DVD±RW、CD-R、 >CD-RWの書き込みもサポート。再生はHD DVD SL/DL、HD DVD-ROM、 >DVD、CDが行なえる。 なんかこれ見ると、HDDVDのほうが安くてコンパクトで良さそう なんだけど。。
東芝結構いいのに今後どうなるやら…
634 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/08(日) 22:48:01
聞いた話なんだけど、DVDプレーヤー+リムーバブルHDD+チューナーでHDD取り外し可能な やつあるんだって?値段もすごく安いらしいんだけど、誰か詳しく知ってる人いない?
パイオツヤのやつかな
636 :
634 :2006/10/08(日) 22:49:12
ちなみにメーカーは日本メーカーではないと思う。
637 :
634 :2006/10/08(日) 22:50:07
値段も桁外れに安いらしい。
DVR-HB610(楽レコ)と AK-G300(かんたろう)で迷ってます・・・。 欲しい機能はCMカットと2ヶ国語の録画くらいなのですが・・・
あとDVD1枚に画像悪くていいので、 出来るだけ長い時間を焼きたいです。
DVD作成や編集機能はAK-Gのほうが圧倒的に良い。 見て消すのが主なら大差なし。 最長録画時間は同じ。LPは高解像度モードのAK-Gのほうが綺麗に録れる。
641 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/11(水) 00:32:55
>>638 >>485 と似たような機能はAK-G300にもある。
>シーン検出チャプタ 自動CMカットプレイリスト
644 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/11(水) 07:58:23
DVDレコ買うのなら 出るまで待とう ブルーレイレコーダー かしこ
645 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/11(水) 09:08:27
>>642 似て非なり
DVR-HE10Wか50W以外では本編ステレオ事にCM自動スキップは不可w
646 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/11(水) 11:14:06
>>645 >本編ステレオ
日立も東芝もソニーもCM認識するよ
648 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/13(金) 15:35:53
耐久性に優れていて 編集・焼きが万能で 大容量のレコーダー 何がよいかな? 現在は東芝のRD-X3を使用中(古くてごめんね)
>>647 で、自動でCMスキップ可能?
ソニーはDVR-HE10Wと同価格帯のには付いて無いし
日立は高いしw
動作ファンが静かなメーカはどこでしょうか? ちなみに家のπは五月蝿いでつ
とりあえずシャープはやめておけ(´;ω;`)
すいません、すごく初歩的な質問なんですが、VHSからDVDにダビングするときって 倍速とかでダビングできたりとかするんでしょうか?
できん
655 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/17(火) 21:48:20
今日色々見てきてとりあえず日立かパナにしようかなと思うんだがどう思う?
657 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 15:48:12
超初歩的な質問ですが、テレビが地デジ対応ならレコーダーも地デジ対応でなければならないんでしょうか? 予算の都合で液晶とPCしか購入出来なかったので…
658 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 16:11:15
別に
659 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 18:58:24
RD-Z1はコピーワンス番組をHDDにダビング→RAMにムーブ→またHDDに戻す→DVD-RにVR録画…なんて事は出来ますか?
660 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 22:03:12
先日東芝の液晶を購入したので、レコーダーも東芝製を検討中です。が!しかしあちこちの評価やクチコミを見る限り、あまりにも不具合が多いじゃありませんかぁ! 互換性&多機能を考えると他社は避けたいんですが、ここまで不評だと躊躇しかねますね…。 良い製品が出来るまで、じっと待った方が良いのかなとも思ってますが…現在所有のアナログ放送用のレコーダーではねぇ…
661 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/18(水) 22:39:37
東芝は重電屋 家電は得意ではない
662 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/19(木) 00:11:32
レコが不評な東芝と日立、どちらも原発作っています。 ああいう不具合連発の技術力であちこちに原発作っているのかと思うと…
663 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/19(木) 00:11:34
age
664 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/19(木) 01:15:58
購入相談をお願いしますm(_ _)m やりたいこと…PS2のプレイ画面を、なるべく綺麗に録画して、 そこから好きな画像を静止画にしてパソコンに取り込みたい。 自分のパソコンはかなり古いものなので、なにかを増設したり、 パソコンの方で動画をどうこうするということは考えていません。 最終的にはUSBを利用して取り込みたいです。 予算は3万円前後でお願いします。
東芝のDVDレコの去年まで発売され商品の中には 東芝サムスン製のDVD−Rドライブが採用されている場合が多い。 焼きミスや、焼けたとしてもそのドライブじゃないと読めないケースが あったが、東芝は客の問い合わせ時にしか教えない有様。 今売ってる奴は松下製のドライブに切り替わっているはず。
666 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/19(木) 20:52:12
東芝RD-XS43は W録が魅力で購入したのに 1年ちょっとで 故障。店の人曰く クレームの多い製品だったそうです。 今はもう店頭にはないが・・。
667 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/19(木) 21:38:25
XS43どころかXS48すら店頭にないよ! カカクコムなんか人気ランキングに乗ってるくせに完全に消滅www そろそろ買おうと思ってたのに・・・orz 早くXS49出してよ>東芝
668 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/20(金) 21:05:19
Z1買った。あと十年は戦える。
669 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/21(土) 08:25:56
RD-X6\79800円ってお買得?不具合がRD-XD72D、92Dよりマシかなと思い検討中です…?
670 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/21(土) 09:11:09
Z1にしなされ
671 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/21(土) 16:44:02
>668 何と戦うの?
668 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/10/21(土) 18:43:03 ID:vZ9cXKeo0 HE10Wは安定してるよ 669 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 19:21:22 ID:qzZ2BBAF0 HE10WSDは安定してるよ 670 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 19:48:28 ID:r2rUdv4T0 HE50Wは安定してるよ オートカット@がいい。東芝も持ってるけど、 三菱メインで使ってるよ。(編集とかほとんどしないので) やっぱり、快適に見れる機種が一番だね。
三菱なんて安さ以外の取り柄がないから普通は買わないだろ。 数ある欠点のなかで個人的に一番NGなのは音声付倍速再生が無いこと。 他社は全部できるのにこんなの三菱だけ。
674 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/22(日) 05:33:07
音声付倍速再生なんてそんなゴミ機能必要ねぇしw
>>604 ↑
やっぱり三菱だな!!^^
675 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/22(日) 08:11:09
>>671 高くて壊れまくりのHDDVDレコや、
安いが単機能のBDレコ?
>>674 本編ステレオCMチャプタなら東芝、SONY、日立もできるが・・・
三菱は音声付倍速再生できないのか。
VHS時代はこの機能で三菱しか選択肢が無かったんだが、意外だな。
677 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/22(日) 10:08:23
>>676 本編ステレオCMオートスキップは同価格帯の東芝、SONY、日立では出来ないw
>>676 音声付き2倍速再生は聞き取りにくいじゃない
1.5倍速なら違和感ないんだけど
安くて良い、デジタルチューナー付きの DVDレコーダを買おうと思うのですが、 東芝とPanasonicのどちらが良いでしょうか? 機能的には東芝が最強っぽいのですが、 Panasonicも安定していて良さそうな気がします。 ※ちなみに今使っているテレビは、PanasonicのTH-32LX600です。
>>679 もう少し待てば三菱からもっと良いのがry
>>679 テレビが Panasonic ならビエラリンクできる Panasonic がいいのでは
682 :
679 :2006/10/24(火) 23:49:52
レスありがとうございます。 PanasonicのDVDレコーダを買う事にします。
予算的にパイオニアのDVR-330Hと 三菱の楽レコ DVR-HB610で迷ってますが、 皆さんならこの二つならどっちでしょう? ちなみにパイオニアのはDVDに直接番組を 録画するのは出来ないみたいです。 三菱のは分からないですが。
あとAK-G300というのも同価格帯でした。
1.編集、DVD保存ならAK-G300 2.見て消しだけなら楽レコでもOK 3.デザインはDVR-330Hがかっこいい
三菱 DVR-HE660 シャープ DV-HR50 日立 DV-DS162 この中で迷ってます。 いろいろ調べても 良く分からないので。 価格はすべて似たような感じでした。
>>689 近くの店にこれしかないので
この中で選びたいと思いまして・・
692 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/28(土) 22:38:09
693 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/28(土) 23:00:46
今、バルディアの92・72が在庫整理価格で放出中みたいですが 改良型や後継機の発売は控えているのでしょうか? 不具合が払拭された東芝機を買いたいと思うのですが・・・
694 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/28(土) 23:29:19
>>688 三菱、シャープ、日立のアナログDVDレコーダーは後発で劣る部分が多い。
先行開発メーカーのパナソニック、東芝、パイオニアから選ぶほうが後で後悔しない。
同じ価格帯ではそれぞれDMR-EH55、AK-G300、RD-XS38、DVR-540H。
>パナソニック、東芝、パイオニアから選ぶほうが後で後悔しない。 ( ´,_ゝ`)プッ 東芝なんか不具合多発じゃんw
>>695 DVR-540H
外部チューナーをシンクロ録画中に追っかけ再生出来ない
DMR-EH55、AK-G300
(本編ステレオ時)CMオートスキップ無し
>>697 に書いたのは三菱では全て可能
劣ってるのはパナソニック、東芝、パイオニアwwwwwwww
ID出ないわ、IPも出ないわで 三菱のゲートキーパーが来期のボーナス確保しようと必死だなw
まあ三菱はシャープや日立よりはましだが、 パナ、芝、パイがあるうちは特に選ぶ理由は無いな。
三菱信者工作に必死ですね。パナ、芝、パイ3社同時の信者なんてありえないですよ。
三菱は早見不可能な時点でシャープや日立以下なのだが。
705 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 09:38:58
>>704 早見なんて使わねぇし
必要ねぇし
それよりも(本編ステレオ時)CMオートスキップを重視する人が多いしw
706 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 09:45:31
DMR-EH55 × シングルチューナー × オートCMスキップ無し × いちいちチャプター打たないと編集出来ない DVR-540H × 外部チューナーをシンクロ録画中に追っかけ再生出来ない × (本編ステレオ時)CMオートスキップ無し AK-G300 × (本編ステレオ時)CMオートスキップ無し
>>705 早見は必要ですよ。三菱は何故出来ないのですか?
AK-G300 本編ステレオ時自動CMチャプター可能 これのおまかせプレイリストを再生すればCMオートスキップと同じ AK-G300にしとけば早見もできるしわざわざ三菱買わんでも
709 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 11:27:29
>>708 >これのおまかせプレイリストを再生すればCMオートスキップと同じ
いちいち毎回設定しないといけないから面倒www
三菱ならオートカットiで簡単にCMオートスキップ再生出来る。
>>707 >>705
710 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 11:32:34
三菱は、BDの2層メディアを作れる技術が無かったから「2層は必要ない」と言っている ソニーと一緒なんですね。
BDなんて未だ必要ねぇしw
713 :
688 :2006/10/29(日) 12:50:17
ご指導ありがとうございます。 直ぐにもっと調べてみます。 急ぎでいるので、通販だと 間にあうか・・
DVDレコーダー買いたいんだが地デジとか考えるともうしばらく待つべきだろうか?
715 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 22:11:19
716 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 22:16:41
DVR-HE50W ほしい〜誰か安いとこ貼って
宣伝工作乙
718 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 23:49:10
719 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/30(月) 07:28:03
>716おまい、変わってるな。
RDXS30がいまだに現役です
722 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/30(月) 12:43:29
DMR-HS2が現役です
723 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/30(月) 18:16:33
HS1を実家に寄付してZ1買った。 めちゃめちゃ使いづれえ…
724 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/31(火) 00:51:06
三菱くそすぎ。
726 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/31(火) 18:50:48
三菱のDVR-HE660とDVR-HB610だとどっちがいい? 610は最新だけど、64倍速はない。 特に同じ価格なら古くても660かなあ? あくまでもこの二つだとどっちだろう??
726はどっちもいまいちのようなので、 再度調べてみます。。。
728 :
目のつけ所が名無しさん :2006/10/31(火) 20:29:59
今、三菱買うならDVR-HE50Wだろ
地デジとかいらんから\10000ぐらいのDVDレコーダーないんかのう
>>726 はカレー味のうんことウンコ味のカレーの究極の選択
をしている所なので、他の選択肢は入れないように。
731 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/01(水) 11:21:13
ソニーHX65の使い易さは ネ申 ク ラ ス
GK乙
734 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/03(金) 00:15:14
もうちょっとマシなもの貼れや
737 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/03(金) 08:08:58
東芝はディスクエラーばかり、松下にしたらリモコン最悪、反応遅すぎ
DVR-HE50W返品したよ。 これって録画してないのにチューナーの映像を エンコードしちゃうからね。 ブロックノイズでまくってるし、 ゴーストリダクションの意味ないんだもん。 恐らく録画ボタンを押してエンコードを開始するまでに 処理が追いつかなくて時間がかかるか、部品点数を他社の 廉価版より大幅に減らしてるからだろう。 チューナー2つ付いててもチップセットと ファームウェアが制御しきれないから上に書いたような仕様にせざる終えない。 快録ルパンよりかはマシです(w
739 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/03(金) 16:03:12
740 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/03(金) 17:09:19
DVR-HE50Wの勝手にエンコード問題は仕様の筈だが(w
まったく興味のない三菱機について延々語られてもしょうがないんだけど・・・
>>741 またそんな三菱工作員の努力を無にする発言を...
>>743 自分がやっているから、他人もやっていると思いたいんですね。
で、結局どこのが一番いいの? 地上デジタルに対応してないやつね。 地上デジタル対応のやつ高すぎ。
東芝RD-XS38 これが間違いなく最高・・・だったけど残念。先月で売り切れ。
>>745 4万円台のパイDVR-640Hとか良いんじゃない。
まだ手に入るよ。
価格.COMのDVDレコーダーの項も参照されたし 松下や初芝(wのゲートキーパーが常駐してるけど 2006KARASIは特にウザイ
CMオートスキップ重視なら三菱DVR-HE10WかHE50Wを選ぶしかない
三菱DVR-HE50WとパイオニアのDVR-540Hはどっちがいい?
松下のレコにもオートスキップ付いてるよ。何か違うの?
753 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/04(土) 23:31:39
DVR-540Hがっかり。 タイトル、編集したチャプター同士の結合ができない。 チャプター単位のダビングもできない。 メニューを表示すると、カーソル位置の録画が勝手に再生され、うざい。 (微妙な番組を録画すると大変なことに!) DVDドライブのノイズがひどい。DVDに書き込みをするとテレビ画面が乱れる。 リモコンの受信範囲が狭い。増設HDDも録画データは他のレコーダと共有できなようだし...
755 :
751 :2006/11/05(日) 12:08:49
756 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 13:46:11
>>755 俺持ってるけど糞だよ?いいの?
パイオニアの方がレスポンスや画質の点からも上なのに。
>>756 なんで文末に「?」が付いてるんだろうね・・・・
758 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 15:39:29
地デジ付きの方が画質がはるかに上なのに今さら地デジ無しを選ぶ奴の気が知れん。 DMR-XP10なんか今や59,800円程度で買えるのに・・ 地デジ無し機はあと4年数ヶ月で再生専用機だぞ、ゴミを増やすなよw
外部入力使えば地デジも録画できるだろ。
760 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 17:10:48
>>759 たまにならいいけど常時するとなると面倒だなw
761 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 17:13:22
>>759 VIERAとDIGAの組み合わせ以外だと
番組タイトルも自動的には入らないんじゃなかったか?
東芝は衛星デジタルはどんな組み合わせでもIEPGで入るから すぐにはゴミにならんけど、地デジは東芝のみの組み合わせだな。
763 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 19:01:38
Wデジで同時にVR×VR録画出来る機種ってありますか?
764 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/05(日) 21:58:41
>>768 デジタル放送は基本的にビデオモードじゃ書けないからVRモードでしょ?
普通のWレコタイプならできて当たり前なんじゃないの。
>>758 4年数ヶ月後にはブルーレイディスクが標準になってるだろうから
今、安い地デジ無し買って、4年数ヵ月後にブルーレイディスク対応のやつに買いかえる選択肢も
そんなに悪いものじゃないと思うけどなあ。
使用頻度によっちゃHDDもそんなに何年ももつものじゃないし。
766 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/06(月) 03:32:35
近々初めてDVDレコーダーを買う予定なのですが自分で調べてみて、東芝の カンタロウやRD、パイオニアのDVR−540Hあたりがいいかなと思ったのですが これらの機種はどうなのでしょうか?他にお勧めのアナログDVDレコーダー あったら教えてほしいです。
アナログでも良いので、簡単テレビ録画も出来るタイプで、 DivX対応で、PCのMPEGやAVIなどをメディアにそのまま焼き、 ISOに変換しないでも、再生できるDVDレコーダーってありますか? DivXプレイヤーならチューナー無しで、 この機能で安い物が沢山あるんだけど… これらを兼ね備えたDVDレコーダーの機種って存在するのでしょうか?
770 :
751 :2006/11/06(月) 14:18:09
DVR-HE50Wがきたー 34000円でした
テープがかさばるビデオからDVDレコーダに変えようと思うけど 再生画像優先にすると10万円の予算でどれがお勧めですか?
772 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/06(月) 21:00:26
結局5万円くらいの安い機械を2年ごとに買い換える方が 10万くらいする中級機を4年使うよりも満足度は高いと思うんだ 特に次世代DVDやデジタル放送への転換期にある今は
774 :
772 :2006/11/06(月) 21:19:28
>>770 実際に使ってみてどう?
ちょうど同じようにその2機種で迷ってるもので・・・。
776 :
家電研究家 :2006/11/07(火) 02:22:31
日本の家電メーカーは全社優れていますよ。 各メーカーには、得意分野があります。 私の家では、4〜5種類くらいの家電メーカーです。 それぞれメーカーの特徴を見て知って購入していますよ。 家電について分からないことがあれば、何でもお聞き下さい。
777 :
751 :2006/11/07(火) 08:02:56
>>775 CMカットとWチューナーと250GBがいいよ。
前に使ってたパナのDMR−HS2は、ステレオ放送CMカット出来なかったからね。
俺の使い方が見て消すが多いから、DVR-HE50Wには満足してる。
どうゆう使い方するのかな?DVDに残す使い方だとDVR-540Hがいいかもよ、使ったことないけど。
778 :
775 :2006/11/07(火) 22:12:50
>>777 情報ありがとう。参考にさせてもらいます。
初DVDレコで、がっつり編集したり焼いたりするとは思えないから、
DVR-HE50Wに魅かれてたんだけど、三菱さんってとこに一抹の不安を感じてたんだ。
アナログの安い機種がどんどこ消えていってるみたいだし、早いとこ注文しないとかなぁ。
779 :
751 :2006/11/08(水) 08:54:11
>>778 DVR-HE50Wはいいよ。
3、4年前のDMR−HS2比べるのは酷だけど、それよりはいい。
三菱なかなかやるな〜って感じだよ。
DVR-HE50WはDVDがパイオニアのドライブみたいだしね。
780 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/12(日) 22:46:57
教えて下さい。既出ならすいません。DVD購入を考えてますが2011年の「アナログ放送終了」の為、「デシタル対応」のを買わないと意味が無いのでしょうか?2011年にチューナ-を買い足せば問題ないのでしょうか?素人な質問ですいません
5年後に買いなおすことになるから そもそもそんなにもたないから
>>780 あまりよく分からない人はデジタルチューナーを後付けにすると操作が複雑になったりして
使いづらくなるから止めた方がいい
特別画質にこだわる人ならともかく、録って見て消すという普通の使い方をする人は
とりあえずアナログチューナーのみのを安く買って、5年後にデジタルチューナーのに買い換えるのが
賢いと思うよ、コスト的にも今デジアナのを買うのとそんなに変わらないと思う
780です。教えて頂きありがとうございます。電気店に行って、自分みたいな客(安い家電を見てる客)は相手にされないんじゃないか…となかなか店員さんに聞けなかった。レスありがとう!
購入2ヶ月にしてレコ壊れたお(´・ω・`) 物は日立のDV-DH250Dです
>>784 DVDH250Dは値段・機能が良かったせいか売れたので、メーカーの生産がかなり早足になったと聞いた。
そのせいで初期不良が多いとか・・・
786 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/15(水) 09:13:06
>>780 多少無理してでもデジタル内蔵を買っとくが吉。
もとの放送が綺麗だからDVDに残す画質がアナログ放送とでは全く違う。
チューナー外付けだと予約が面倒だから結局使えない。
DMR-XP10あたりは価格も安いし画質が良いのでお奨め。
すでに価格comでは51000円になってる。
787 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/15(水) 10:12:30
デジタル放送を4時間(LP)モードで録画した方が アナログ放送を1時間(XP)モードで録画したものより綺麗だ。 DVDディスク代が安上がりだし、これ以上アナログ放送の汚いDVDディスクを増やすべきじゃない。
>>787 アナログ放送の画質にもよるだろ。
君んとこのアナログ放送はそんなに酷いのかい?
パイオニアがいいべ
>>788 デジタル放送をDVDに録った事ないのか?
アナログ放送には戻れないくらい解像度が違う。
ちなみにうちはケーブルだから受信状態は最高。
アナログメインでビデオが見れて、スカパーと相性が良くて気立てのいい機種はどれですか? 望ましくはお手軽に買える値段(4万円くらいが)で。
ハードからDVDに焼くときに綺麗に写る方法はないんですか?
793 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/15(水) 22:22:49
>>792 ハードからDVDはSD画質モードで録っておけば無劣化です。
デジタルハイビジョン放送をDRモードでHDDに録った場合は
DVDに焼くと劣化するけど、SPモードくらいまでなら
生放送か?と見間違うくらい綺麗だ。
795 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/15(水) 23:19:08
日立のDV-DHシリーズだけは買わない方が吉!買って二ヶ月でHDD読み込み不能でTVすら写らん!
デジタルって従来からあるアナログのアンテナじゃ映らないんですよね?
797 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 00:00:43
798 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 01:13:27
>>653 VHSを倍速で再生してダビングすればおk。
見るときはDVDをスロー再生すればいいだけ。w
>>790 ケーブルテレビでアナログの画質を語るなよ。
スポーツ系をハードからDVDに残したくて、SDモードってなんですか?
801 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 11:04:01
いずれにしてもDVD保存する目的があるならアナログ機は買うなという事だな。 画質の悪いゴミを増やさない為にも。
802 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 11:05:46
>>800 SDモードじゃなくてSD画質じゃないの?
反意語はHD画質。
すいません。分からなくて。SD画質にするのはどうやるの?
804 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 13:31:08
SD画質で記録するにはハイビジョン放送の記録設定をDRモードから XPとか、SPとかに設定すれば良い。 パナの場合は初期設定からDRモード固定を解除してから。
ありがとうございます。SD画質でハードに録画してDVDに焼けば綺麗写るんでしょうか?
806 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 15:34:10
東芝は歯抜け録画機能で他社を圧倒しています。
俺使ってるのパナのDMR‐EX300なんだけど綺麗にハードからDVDに長時間焼きたいんだけどやり方分かる人いる?
日立のDV-DH500Dと東芝のRD−XD72Dで迷ってます。 日立の方は早くしないと在庫なくなりそうだし。 東芝はとにかくリモコンの使い勝手が悪いと店員が力説してたけど、 実際のところどうですか?
日立と東芝なら目的で選ぶといい。 見て消すだけなら日立のほうがいい。 しかし、編集したりDVDに焼くなら東芝以外にありえない。
810 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 21:43:13
>>807 最も綺麗に残す方法は再エンコードを避けること。
つまり高速コピーができるように常にFRモードで記録すれば良し。
811 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 21:47:42
>>808 悪い事言わない
日立はやめておけ・・・機能がどうのいう前に壊れるよ
812 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/16(木) 21:48:16
日立は不良発生率が一番じゃなかったか? 東芝はデジタル機の不具合が多く、専用スレさえできる程。 でも編集重視なら東芝。 画質と安定性重視ならパナ。 将来BDレコに移動するつもりならDMR-XW30がお奨め。 DMR-BW200にムーブする際に一旦戻って再生開始するから 頭が途切れないというボーナス付き。
FRモードで記録すれば長く綺麗に撮れるんですね?どれくらい記録出来るか分かりますか?
FRモードで記録してDVDに焼くとぴったりになってDVDに長時間入んなんじゃないでしょうか?
815 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/17(金) 08:35:20
DVD1枚に入れたい番組の長さを考えて何時間モードで記録するか考えれ。 FRモードはDVD1枚に入れるぴったり録画だから基本は1番組だ。
816 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/17(金) 08:36:40
>>813 FRモードは1時間〜8時間までの間のぴったり録画。
FRモードで何時間くらいなら綺麗に写りますか?
818 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/17(金) 18:50:13
美画質エンジン搭載機なら4時間は実用でイケると思う。 でも綺麗だ・・と感じられるのはデジタル放送の2時間まで。
デジタル標準で録画すると、一時間で、8ギガ使うらしいよ。 たとえば、2時間ドラマだと、16ギガだよね。 それをDVDに焼き付けようとすると、デジタルでは無理らしいよ。 DVD−Rの容量が、4ギガぐらいだから、画質を、 かなり落とさないと、入らないらしい。 今日、電気屋で聞いてきたけど、あまりわからなかった。
だから、DVDに落としたデジタル放送の画質が綺麗なモデルを選ぶ事が大事なんだ。 DMR-BW200買ったけどBDディスクが品薄だからDVDで保存して見たけど コイツはDVD画質が思いのほか綺麗で得した気分。 今までパナは初心者向けのような気がして避けてたけど画質はピカイチかも。
同じ綺麗といっても好みが分かれるな。 パナはポスターカラーの絵のような人工的に整えた綺麗さ。 ソニー、東芝は水彩画のような自然な感じの綺麗さ。 昔からテレビもVHSもこういう傾向があって好みが分かれてた。
DVDの場合は基放送からどれだけ劣化が少ない再生ができるかがポイント。 これが優秀なのがパナなんだよな。 色乗りとかはあんまり関係無い、テレビで調整白。
価格.COMみればわかる通り 地上波Wデジタル機は不具合が多発してるみたい 東芝バルディアは愛着がある人だけ買えばいいのかな?
>>822 パナの録画画質は少なくとも東芝よりは劣化が多いよ。
その分再生補正を強力にして画質を整えてるんだろうけど色が少しおかしい。
東芝で録画したDVDをパナで見るとアニメとかはかなり綺麗に見えるけど、
逆にパナで録画したDVDは東芝で見るとあまり冴えない。
まあアニメに関しては東芝で録画してパナで見るのが最強だと思うけど。
この状況はパナ工作員が湧いてるって事?
まあ、東芝は一般人にはあまりオススメできんなあ
アナログ機はRDが最強だったけどデジタル機になってから凋落したね。 不具合を調整しながら使うのが趣味なくらいの人じゃないと奨められない。 キレやすい人だと即返品だろうな。
DMR-XW30買ったけど使い方が??? DVDを入れてリモコンの録画ボタン押すと テレビの右上に車両通行止めみたいな表示出るけど・・・ これって初期不良?
>>828 デジタル放送を録画する場合初期設定はDRモード固定。
まずは初期設定からDRモード固定を解除して
DVDに記録する前提ならFRモードを選ぶ事。
HDDでCMカット編集してDVD(CPRM対応)に焼くというのが一般的な使い方。
CPRM対応と非対応ではどうちがうのでしょうか?
>>830 CPRM非対応だと地上デジタル放送の記録が不可能です。
ありがとうございます。DVDに残すときは.やっぱりFRモードでハードに録ってDVDに焼くのが一番綺麗ですよね?
俺の基本 DRモードで録ってXPで必要枚数焼く
834 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/19(日) 18:23:29
地上デジタル対応してないDVDレコーダーって2011年以降使えないの?
使えません。 買い換えてください
837 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/19(日) 22:14:54
>>833 デジタル放送はコピーワンスだから1回しか焼けないでしょ?
なにか裏技があるの?
コピーワンス非対応のPSXはデジタル放送を一体どうすれば?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031118/psx.htm >驚くべきことにDVD-RWのVRモードで書き込んでも、PSXで追記することは不可能
>という割り切った仕様となっている。
>デジタルWOWOWなどの有料放送や、2004年4月から全番組にコピーワンス信号が
>負荷される地上デジタル放送やBSデジタル放送は、HDDに録画はできるが、DVD
>に書き出すことができない。
>タイトル分割や結合はできないので、複数の番組からいいところだけをつないで、
>ベスト版を作るといったことは不可能。
>HDDへの2カ国語放送を録画時する際にも、主/副音声を記録して再生時に選択
できる方式ではなく、録画時にどちらを記録するか選ぶ仕様になっている。
>また、CPRM対応記録型DVDメディアはサポートしていない。
>>838 あきらめる
PSXの存在なんてもう世間一般にはとっくの昔に忘れ去られてる。
>>837 裏技も何もあるかいな
必要枚数の意味を考えな
言葉足らずは争いの元
842 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/20(月) 16:01:08
録画してDVDに残したいならどれがいいでしょうか?
843 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/20(月) 17:30:01
>>828 XW30は、DVDに直接、デジタル放送を録画できません。
1度、HDDに録画してからダビング(ムーブ)するしかできません。
ですので故障ではないと思われ。
844 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/20(月) 17:41:13
すいません、追加です。 アナログ放送もDVDに直接録画できなそうです。 すいませんでした。
DVDに直書きすると容量不足で尻切れになったという クレームに対応しての仕様だそうです。 どこまでメカ音痴に過保護なんだよw
846 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/20(月) 18:47:34
>>845 そうだったの??
W録画の関係で
誤った操作の録画ミスのクレーム対策だとか聞いたが。
(ならXP10は録画してもいいじゃんって思ったけど)
>DVDに直書きすると容量不足で尻切れになったという
こんな事でクレームする人もいるんだな。
ビデオデッキでテープの残量が少なくて文句言うようなもんだろ。
DIGAのターゲットは団塊の世代ですから。 まあ、マーケットの規模としては最大で金も持ってるから 企業戦略としては正解なんだろうが・・。
会社の団塊の世代の奴らウゼ〜
849 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/24(金) 20:35:01
HDD無しのDVDレコって追加書き込み出来るの? 毎週30分づつ録画してディスクがいっぱいになったら 書き込み出来なくする機能って付いてるの?
いまさらHDDなしのレコーダーなんか買うやついないだろ。 ディスクがいっぱいになったら録れないのは当たり前。 予約の時点でディスクの残量が表示されるからその時点で気づけ。 てゆーか、849の言ってるのはファイナライズの事か? これ以上書き込みしない場合は自分でファイナライズをしなければ他の機械で再生できない。
ファイナライズのことです。 ファイナライズしなければ追加録画が出来るわけですね。 どうもです。
どうしたいんだよ?
853 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/25(土) 14:22:54
DMR-XP10って良い?
ぴったり録画って綺麗に録画できますか?
855 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/25(土) 20:30:50
今日淀でLGのHDDレコーダー買ったけどD端子入力がないのが嫌
LGなんて買うからだ。
DMR-XP10は画質が上級モデルXW50とかBW200とかと同じという点がマル。 i-Link(TS)と2番組同時録画が無い点が×。 でも6万円程度で最上級の再生画質が手に入ると考えれば十分買い。 動作の安定性はパナらしくピカイチだしね。
858 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/25(土) 22:17:19
>>856 買ったのが馬鹿やったよ_| ̄|〇
起動かなり遅いし。
楽レコ欲しかったけど淀に売ってなかったんだよね
てか、DMR-XP10って53800円で買えるの? 以前はデジタルチューナーだけでも69800円してたのに。
>>858 出力はともかく、D端子の入力なんてRD-X4くらいしか知らんのだが
最近でもXD、X6、A1とか東芝の高いのにしか付いてない。
862 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/26(日) 17:35:34
ビデオデッキにもヘッドクリーナー使って定期的にヘッドを綺麗にしないといけませんが、DVD再生機の場合はどうやって綺麗にすればいいんですか?
864 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/26(日) 19:04:38
淀に逝ったら店員にシャープのDV−ARW25を薦められますた シャープってアフターサービスが悪いって聞いたけどどうですかね?
というより、シャープのDVDレコの性能自体がry
868 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/29(水) 20:00:14
ビデオからDVDにコピーできるDVDレコーダーって大体いくらしますか?
869 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/29(水) 20:04:06
29800
どうも!
>>866 シャープは液晶パネルメーカーだけどエンジンがイマイチだから液晶の画質はイマイチ。
DVDレコもイマイチのエンジンが使用されているので画質がイマイチ。
シャープのDVDレコはアクオスのセット買いで画質に疎い人に選ばれてるだけで
単品として積極的に選ぶべき性能はないと思う。
♯ってHDD、DVDどっちもサーチやスロー再生が不安定過ぎないかい?
確かに動作は不安定だが、画質は他と比較しなければ不満はないレベル。 でもドライブの読込みエラーが多いような気がする。
874 :
865 :2006/11/30(木) 03:52:08
きょうビックカメラで衝動買いしてしまいますた 例のシャープのレコです ビックの店員も「買うならシャープ、それか東芝」 と言ってますた 4千円ちょっと割り引いてくれて¥85,310ですた 性能としては、クイック起動というのがストレスを感じさせない長所らしいです それからやきう延長でずれた番組予約の追尾機能とかガ他社にはない優れものだとか 以上報告までです
>>874 >やきう延長でずれた番組予約の追尾機能とかガ他社にはない
殆どのメーカーに付いてるよw
877 :
865 :2006/11/30(木) 04:40:58
>>875 >>876 死にたくなってきた
。 。
/ / ポーン!
( Д )
* * * *
* * * * * *
* * * *
パーン!
( Д )
スポポポポポポーン!!!
。 。
。 。 。 。 ゚
。 。゚。゜。 ゚。 。
/ // / /
( Д ) Д)Д))
スパパパパパパーン!!!!!!
+ ,, * +
" +※" + ∴ * ※ *
* * +※ ゙* ※ * +
+ "※ ∴ * + * ∴ +
* ※"+* ∵ ※ *"
( Д ) Д)Д))
>>874 シャープのクイック駆動は使うな!
起動中52Wの消費電力。
クイック駆動ONで電源落としてる時消費電力50W。
実際測ってみて、えっ?電源常にONと一緒じゃんw
これじゃ、常にONしてればいいだけの事。
そんな詐欺機能を売りにしちゃいかんよ。
>>874 番組予約の追尾機能はデジタルチューナー搭載機なら標準搭載機能。
番組表の更新が早いから連動できるだけ。
他社にないなんて・・・騙されちゃったね。
1本(6時間)をビデオからDVDに録画するのって時間かかりますか?
>>880 速見とかでダビングすれば4.5時間位で終わるよ。
883 :
目のつけ所が名無しさん :2006/11/30(木) 22:49:03
966 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/11/30(木) 04:31:27 ID:U2WzSzrrO
DVR-HE10Wなんですけどオートカットiの使い勝手はどうですか?
機能オンにして失敗があったら困るなと思ったので。
973 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 18:03:03 ID:DmrF5nmw0
>>966 6月4日から使ってるが
今とこミス無し
975 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 19:51:40 ID:X/n5CawA0
>>966 東芝とHE50W使ってるけど、オートカット@の方がCMチャプターの
精度良いように思う。
>>882 嘘付くな。
ビデオを早見再生でダビングしたらDVDを普通に再生しても早見状態になる。
所詮アナログ→デジタルなんだから実再生時間だけかかるのが当たり前。
デジタル→デジタルなら8倍速ドライブなら何時間録画してあっても高速なら7.5分。
アナログDVDレコーダーで録画したDVDをデジタルで見ることは出来ますか?
DVD−Rに録画したのを誤って消したみたいです。 それにまた録画することは不可能なのでしょうか? また録画し直そうと思ってもできません。もう捨てることしかできないのでしょうか?
>>886 アナログ方式でDVDに録画するレコーダなんて無いぞ?
>>888 あ、すみませぬ。
デジタルで録画したDVDを地デジ対応で見ることはできませんか?
>>889 意味がさっぱり判らん。
もう少し他人に伝える努力をしろ。
>>889 ちゃんと質問せい。
アナログチューナー内蔵DVDレコーダーで録画したDVDを
デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーで再生したいって事か?
だったら見れる。
その録画したDVDがDVD-RAMならDVD-RAM対応のレコーダーが必要だ。
892 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 03:25:11
5 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 23:37:39 ID:cKyKCWGO0 三菱の地デジ機、特選街1月号でえらく画質を褒められてるね。
893 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 13:50:22
>>891 その逆は無理ですか?
今アナログチューナー内蔵のものを買って、
2011年以降、再生専用としては使えませんよね?
>>893 >2011年以降、再生専用としては使えませんよね?
そう思う根拠を示せ。
895 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 14:10:03
SONYのD700かD800とパナの廉価品って(名前忘れた)、どっちが良いと思います?
パナ
897 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 14:26:46
>>894 893です。
すいません。ダメもとで聞いてみたんです。
地上波デジタル放送を録画したDVDは画質が劣化した状態であっても、
デジタル対応していないレコーダーでは見れませんよね、と聞きたくて。
>>897 だから、そう思う根拠を示せって言ってるの。
899 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/03(日) 14:38:56
>>899 じゃあ、質問が曖昧すぎて答えは出ない。
次の話題どうぞ ↓
それじゃ聞きますけど、リモコンが一番使いやすいのはどれ?
903 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/04(月) 19:06:03
904 :
あすふーる :2006/12/04(月) 19:16:07
なるべく多くの店員に聞いたほーが良いかもよ ネットだと工作員が多いぜ
なんかコピペしてるやつがいるけど、何なの?
panasonicのDVDのリモコンにはdボタンがついてないようですが デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーでデータ放送を受信できるのでしょうか?
>>906 フタを開けたらその中についてるよ。
データ放送も普通に受信可能。
>>907 ありがとうございます。それにしてもあのリモコンのデザイン
不便そうですよね。チャプターボタンとかも見当たらないし・・・
チャプター機能はもともと付いて無いんだよ。 ソフトのバージョンアップで可能になるらしいけど。 その時のチャプターボタンは10チャンネルのボタンを割り当て。
バージョンアップってサービスマン呼べばやってくれるかな?
912 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/08(金) 02:00:14
>>874 おまえはほんとにきめぇなwwww
m9(^Д^)プギャー
だからって死ぬなよ生きろ
913 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/09(土) 02:55:37
お金持ってないやつがお金持ってる人をバカにしてるよw
915 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/10(日) 08:38:41
67 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 02:36:50 ID:m6Rqxg1h0
今さらながら、初DVDレコーダーにHE50W購入。
使ってる人には当たり前だと思うけど、番組表簡単に
取得してくれるし、これだけお手軽だと、ビデオデッキ
にはもう戻れないね。
ゴーストが本当目立たなくなるし、画質も飛躍的に
良くなったんだけど、実はアンテナケーブル変更した
のが一番効いてる気がするw
69 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 03:44:26 ID:PaCb6A9e0
>>67 性に合った商品選択ができたみたいでおめでと。
こちとら何社か並べて使っているAVマニアだが、シンプルさ・手軽さでは
三菱は他社に比べてもトップクラスだと思ってる。(次点が僅差でPSX(w )
HDDレコというものの基本的な便利さも押さえているし、ビデオデッキの代わりに
使えればいいよ、というライトなユーザにはお勧めだと思っているんだが、回りに
使っている奴少ないんだよなぁ・・・
70 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 04:28:38 ID:f+mCaOtt0
>69
>シンプルさ・手軽さでは
三菱は他社に比べてもトップクラスだと思ってる。
俺も他に芝、松、犬と使っているが全く同意
評判悪いリモコンも、それまで芝メインで使っていた俺から言わせれば極上の使い心地。
安っぽいのは確かだが
>>915 HE50Wってデジタルチューナー無いんでしょ?今さらアナログ機買うって信じられない。
デジタル放送始まっていない地域の人かな?
画質は、デジタル放送の2時間モード>>アナログ放送の1時間モード
いや、それ以上の差があるのに何をいまさらアナログ録画するんだろう?
デジタル機も今や54000円くらいで手に入るというのに。
915とは関係無いが、無印スカパー用にアナログ機買ったよ。
HE50WなんてXS38とかが店にある間は見向きもされなかったけどね。 一流各社はデジタルに移行しちゃったけど 幸いアナログメインの三菱は売れ残っててまだ買える。
919 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/13(水) 14:32:30
>>916 俺はアナログスカパーメインだから今んとこデジタルなんかどうでもいい
俺もそうだったけどデジタル機に買い替えた時 それまでのDVD保存のディスクが大量にゴミになった気がした。 幸いRAM記録が多かったのでデジタル録画用に使えるから良かった。 スカパーならいいけどアナログ放送の録画はマジ見る気が失せる。
922 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/15(金) 23:26:32
923 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 06:08:48
今更な質問でスマソ HDD付きレコーダーってTV録画する時はHDDに録画してからDVDとかにダビングするの?
>>923 決まりは無いからユーザが好きなように使えばいい。
925 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 06:43:16
>>924 いや、TVをHDDに入れないで、そのままDVDに録画したいんだが家のが出来ないみたいだから聞いてみただけ。
普通は出来ないのかと思ってさ
>>925 出来ないのは使い方が間違ってるから。
機械のせいにしない。
927 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 07:00:49
>>926 HDDにのみ録画出来ます。DVDまたはVHSに記録したい場合はHDDからダビングして下さい。
って説明書に書いてあるんだが、それでも出来るのか?
ちなみにパナのDIGAね
パナのターゲットユーザーの重心はヲタから年配者にシフトしてきていて 年々機能が削られているので最近のはできないのもある。
DIGAの現行モデルはDVD直書きは封印されている。 理由はDVD直書きで購入ディスクを間違えて番組が録れてなかったとか(CPRM) DVDに前半だけ残りがHDDに分割録画されたとか(リレー録画) といったど素人の失敗を未然に防ぐ対応にした事。 HDDに記録すればそんな失敗は無くなるというのは理解できるけど どこまで過保護なレコだww
930 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 09:41:03
>>928 >>929 なるほど〜
分かりやすい説明サンクス!!とゆう事はDIGAは出来ない仕組みになってるんだね。
ところでパナ以外なら普通は直書き出来るの?
>>930 できるかもしれないしできないかもしれない
932 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/16(土) 18:30:34
>>931 そうなんだ。良く分かった。
何回もサンクス!!
ま、DVD直書きなんか別にあっても使わないからどっちでもいいな。 DVDに焼くのはHDDで編集後だからね。
東芝買ったけど、2ちゃんのスレが充実していて良かったw 質問してもすぐ答えてくれるし、次も東芝だな。 問題は次世代機だな。
935 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/17(日) 16:45:21
>>930 パナがDVDに直書き出来ないのはハイビジョンだけやけどな
936 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/24(日) 16:05:42
200GBでLPだとHDDに何時間ぐらい入りますか?
>>936 そのくらい自分で計算しろ、4.7GBで4時間だ。
DVDを焼いた後、他人のDVDで再生できないことが良くあるのですが 焼き性能が高い順にメーカーを並べていただけませんか? 女性の私には良くわからないことが多いのです。 ドライブの性能で決まるのでしょうか?
説明書を読み通す程度の根性が無い人に、DVDレコーダーは向いていません。 VHSデッキでも買って下さい。
ごめんなさい 説明書は読みました。 私は焼くことを頼まれることが多く、結果いろいろな人にDVDを配るのですが 人によっては再生する機器がバラバラで対応できないことがあるのです。 なるべく焼き性能が高いデッキで焼けばトラブルがおきにくいと考えたのです。 よろしければ焼き性能が高い順にメーカーを並べていただけないでしょうか? 本当にごめんなさい。
>>940 わかった。
パイオニア、松下、東芝、この中から好きなの選べ。
>>940 分かってるとは思うけど念のため、Videoモード、VRモード、二層、コピワン等、
相手の機器が焼くDVDのモードに対応してるかも確認。
943 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/27(水) 09:05:20
お尋ねします。 CDプレーヤとしても優れたHDD・DVDレコーダーてないでしょうか? というのも、先日購入した安物アナログチューナのみのレコーダで CDをかけてみて、その余りの音質の悪さに愕然としたからです。 何と申しましょうか、たとえていえば、録音時にオーバーレベルで メゾフォルテの箇所で歪みだらけ、といった、とても聞くに堪えな い最悪の音質でした。光出力があるので、そこから外部DACを通 したらまあまあ聴けるようにはなりましたが、DVDレコの音って あんなもんなんでしょうか? メインで使っているCDPはこれの20倍以上の価格のものですが、 それと比べてどうこうなどという五月蝿いことをいっているのでは ありません。はっきりいってミニコン以下、いや、ポータブル機に も劣る、といった感じです。
944 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/27(水) 11:29:59
録画モードについてですが、LP2.2よりも 2.4や2.6のほうが綺麗に録画できますか? SP4.6で録ることができない長時間モノを保存したいのですが 中途半端に録画モードをあげないほうが 綺麗に録れると友人が言っていたのですが、 そんなことがあるのでしょうか?
945 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/27(水) 11:30:03
追記:いくら何でもこれはおかすい、おかすすぎるという疑念が生じ、 …ありゃまあ、原因は間にはさんだ別のキカイですた。某社製のAV セレクタ。ここでクリップしてますた。普通にTV視聴してるときは さほど気にならなかったんですが、そういえば、フジTVの朝の番組 ってなぜクリップ寸前ってなくらいに音大きくしてんだろう?ってか すかに疑問抱いてました。まさかAVセレクタのせいだったとは…。 しかしこんなに耐入力が低いものよく平気で売ってやがんな?
配線を 地デジTV→地デジ対応じゃないDVDレコーダー→録画 →地デジTV→再生 の感じで正常に出来ますか?
うちのテレビがブラウン管のアナログテレビなんだけど、 DVDレコーダーは地デジチューナー内蔵のを買った方がいいの? 年末年始の特番に備えて明日くらいには買いに行きたいんだけど 予算はあまりないのだが
>947さん ありがとうございます。 >941さんの意見も感謝してますよ。 私は東芝RD-XS41を使ってるのですけど友達にDVD配るのですが 配る数が多いので悪いとはわかってはいるのですが予算の都合で 安いメディアでダビングしてるのです。(プリンコ) そのため再生不能な方も一部いたのです。 ただ今パイオニアDVR555Hの友人にお願いしてプリンコでダビングさせていただいたモノを 持って再生不能の友人宅に回ったところ再生できたので驚いていたところであります。 ダビング回数が多いので予算の都合で高いメディアが使えないのです。 安いメディアを使う私にも責任があるのですけど焼き性能が良いということは 助かります。
950 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/28(木) 16:40:12
>>949 >私は東芝RD-XS41を使ってるのですけど友達にDVD配るのですが
>そのため再生不能な方も一部いたのです。
>パイオニアDVR555Hの友人にお願いしてプリンコでダビングさせていただいたモノを
>持って再生不能の友人宅に回ったところ再生できた
>>947 >パイオニア=三菱(パイオニアのDVDドライブ採用)>>>その他
日立のDV−DH500Sを購入しました。 今まで録り溜めたビデオをDVDに落としたいのですが 録ってあるビデオが一本に結構長時間録ってあるのですが 画質を良く長くダビングする方法ってありませんか? 説明書見てもよく分からず、購入したばかりなのでよく分かりません。 良いアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
>>949 私も同機種を使っていますが、安いメディアだと成功率が異常に低いです。
先日30枚1980円のを使用したところ、すべて失敗(8枚目くらいで諦めたけど)
推奨メーカであるパナと太陽誘電以外は止めておいたほうがいいと思います。
パナのでも時々、他メーカーデッキで再生できなかったり、コマ落ちすることが
あります。
この機種自体に問題があるのではないかと思います。
953 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 20:36:32
>>938 >女性の私には良くわからないことが多いのです。
なにこれ?どうゆう意味で言ってんの?女は男より機械に弱いって事?
単にてめえが頭わりぃだけだろうが
女だったら優しくしてもらえるとおもったら大間違い
女は20まで それ以外はババア 分かったかよババア
954 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/29(金) 22:14:43
>>949 海賊版DVDでも作ってオクで売ったら再生できない( ゚Д゚)ゴルァ!!とでも言われたか?
すみません、質問させてください。 HDD付きプレイヤ-で、安いものはいくらくらいから売っていますか?
>>955 プレイヤ-?
レコーダーじゃなくて?
957 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/30(土) 19:12:22
>>956 すみません、レコーダーです。よろしくお願いします。
>>957 悪いことはいわん
DVDレコとVHS別で買え
>>959 一体型はPanasonicが一番進んでいるから買うならPanasonic製がいい。
もしくはDVDへのダビングが少ないなら
>>959 が言うようにDVDレコとVHS別で
961 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/30(土) 22:13:43
今更アナログ専用買いたいんだけどねえ東芝のカンタロウのw録ってHDDに2番組録画できるの?HDDとビデオじゃなきゃだめ?
カンタロウはHDDとビデオ、PanasonicもHDDとビデオ。 HDDに2番組録画できるのはXS38だけど完全に売り切れた。 カンタロウがあるならそれが次にいいけど、もうほとんど残ってないだろうな。 あとは少し機能が落ちるけどPanasonicが無難。
963 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/30(土) 22:41:12
>>962 回答ありがとうございます
うわあ駄目ですか
デジタル×アナログってのしか店になかったんで買わずにカンタロウにしようと思ったけどアナログ×2をHDD録画できないんですか・・・東芝でアナログ×2の奴欲しかったけどねもう遅いのか
964 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/31(日) 10:39:38
すいません そろそろVHSデッキをDVD+HDDレコーダに換えたいんですが できるだけ安く済ませたいのでオススメありませんか? アナログ1チューナーで結構です
965 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/31(日) 13:57:59
お尋ねします。 現在、量販店等で最も安いDVD+HDDレコーダーっていくらくらいですか? 今後、この市場はもっと安くなりますか? 正月番組で撮りたいものがあるのですが、今のままVHSでとろうか、 思い切って買おうか悩んでいます。
967 :
目のつけ所が名無しさん :2006/12/31(日) 18:28:47
ここで三菱製品を無理矢理薦める奴は工作員だから無視しとけ
969 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/01(月) 11:07:36
>>969 予算がわからないので、なんとも…
パナのEH55かパイのDVR-530Hの2択じゃないか?
まあ、どちらも3万円位は必要なのでそのつもりで。
別のスレでも質問しましたが、お答えいただけなかったので…。 上で話題になっているような比較的安価なレコーダーでも、大抵の機種でCMカット等の編集機能は付いていると考えてよろしいのでしょうか? お願いします。
>>971 CMカットなるものは自分でやるもの。
手助けする機種もあるにはあるが、結局は自分でカットする。
録画中にCM部分を自動的にカットするレコーダーは無い。
本格的な編集をするなら芝。 CMカットなら芝、パナ、π、ソニーあたりが無難。
>>972-973 回答大変ありがとうございました!
初売りでは皆さんのご意見を参考に選ばせて頂こうと思います!
975 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/01(月) 17:29:30
いくら安いからといってシャープは買うな、壊れる。
976 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/01(月) 17:41:48
俺は友人に安けりゃどこでもいいじゃんと言われて、三菱の635買った。 後からいろいろ聞いたりして、だまされた!と思ったが、悔しいかな何も トラブルないし(笑) 地デジからのCMオートカットダビングみたいのが完璧でかなり満足。
DIGAでDVDに直書きできないとか書いてる人がいるけど RAM(VR)や-R(VR)に、内蔵アナログ放送でも外部入力したデジタル放送でも 普通に直書きできるからね 箱通せば-R(V),-RW(V)にもできるようになるという噂もある
978 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/01(月) 18:16:03
東芝E300最高ですよ。 まじ買って幸せ。このまま使う。 くれぐれもヤフオクでは買わないでね。
979 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 02:28:04
やっぱ35000以上かかりますかね・・
マニアは東芝を、楽に操作したい人はPanasonic製レコを買うといいと思うよ。
981 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 14:20:20
>>970 悪い事言わないからパイのDVDドライブ使ってる三菱かパイにしとけ
CMスキップ重視なら迷わず三菱
パイはシンクロ録音時におっかけ再生出来ないから注意な
>>971 CMスキップ重視なら迷わず本編ステレオでも使える三菱しか無い
>>973 嘘つくな
それ全部 本編ステレオ市にはオートチャプター入らないぞ
982 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 14:21:31
983 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 15:34:18
>>981 これですね。なんとまあ分かりやすい...
>■三菱工作員
>唯一の利点自動CMカットを強調するが、他社にも同様な機能があることは無視する。
>三菱はその他で先進各社に劣る点も多いので安易に口車に乗せられぬように。
>
>>984 こそアンチ三菱
いや、違うけど。
このスレに居たら本当にアンチ三菱になりそう...
987 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 17:19:19
たまに読み込めないという故障は自分で直せますか?
988 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 18:29:39
東芝E300まじ最高!!!
989 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 21:53:42
うーん調べてみたけど 特価で3万以上 デジだと5万以上が普通になってきてるなぁ HDDも160GBでいいしDVDも-Rだけでいいからとにかく安いのはないんだろうか
>981 >パイはシンクロ録音時におっかけ再生出来ないから注意な できますよ
>981 971です。 回答ありがとうございます!
>>990 どの機種?
俺がパイオニアに問い合わせたら出来ないと言ってたし取り説にもそう書いてあったぞ
994 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 03:41:22
995 :
目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 03:41:58
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 創作人形限定スレ Part18 [お人形] 低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ8 [育児] HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 82 初心者歓迎 [AV機器] 轟轟戦隊ボウケンジャー ネタバレ18 [特撮!] 【わたしの体で】しほの涼 その5【目一杯抜いて!】 [U-15タレント] お前ら・・・
デジタルとアナログのW録って2011年以降はデジタル1つしか録画できなくなるのか W録じゃなくなるのかな