1 :
目のつけ所が名無しさん:
今年の冬はエアコンと石油ファンヒーターのどっちで暖を取りたいですか?
ぼくは新しく買った省エネエアコンを試してみたいです。
あっそ
3 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/19 03:16:44
>>1 石油ファンヒーターのほうが省エネで暖かいに決まっとろーが!
エアコンなんか使えるかバカ(プ
4 :
ぴのこ4:04/09/19 03:59:37
このスレは糞スレでしゅ(^▽^)
金持ち・・・エアコン
貧乏・・・・石油ファンヒーター
に決まっているからでしゅ(^▽^)
5 :
ぴのこ5:04/09/19 04:01:34
因みに、ぴのこは貧乏なので石油ファンヒーターでしゅ(^▽^)
6 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/19 12:28:45
>>5 ぴのこタソは、
チョー不細工で無駄毛の手入れをしてなくて腋臭のある中年女と、
体毛の薄い若いイケメンの男と、
どっちとやりたいでちゅか?
7 :
ぴのこ7:04/09/19 14:23:23
8 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/19 15:40:49
. _
. / /|) <
>>7 だってぇ〜。。。
| * |
. / /
9 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/19 20:34:17
おれも新しく付け変えたエアコンとファンヒーター今年どっちがランニングコストがいいか、
それとトータルしてどっちが効率いいか興味はある。
灯油の値上がり方しだいでは今のエアコンにも分があるか。
10 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/25 22:52:07
灯油の元売価格41円ってことは店頭価格でいくら?
11 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/25 22:53:43
訂正
41円/L
12 :
目のつけ所が名無しさん:04/09/29 12:17:50
既に元売リッター45円は確実です。
11月以後には店頭でリッター75円はするでしょう。
今年の冬はポリ缶18リットルで1350円くらいになる計算。
暖冬になればもう少し安くなるかも知れません。
エアコンの電気代とFヒーターの灯油代が月1000円くらいしか変わらなかったらエアコンにします。
13 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/06 23:18:42
エアコンってぜんぜん暖まらん。電気ストーブの方がまだまし。
14 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/07 20:38:50
今年、代金S買ったけどやっぱり暖房はあてにしたらダメ?
>>14 昨今の各社最上位機種なら暖房能力もランニングコストも
石油系にかなり匹敵してる。条件によっては凌駕してる。
あるんだから使ってみるといいよ。巷間伝えられてるよりも
ずっとあてにできると思うよ。
>>15 電気ストーブではないヒートポンプだ。消費電力≠暖房能力
まあ俺はリビングは経済的な石油ファンヒーター、寝室は空気の汚れないエアコンだが。
今度石油ボイラー買い換えるので温水ファンヒーター検討中。
18 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/08 22:44:02
>>16 ありがと
灯油のニオイが嫌いだから期待してみる。
19 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/08 22:55:52
>>15 火力発電所で使用するのは石炭や重質油。
灯油は今異常な高騰で問題になっている軽軟質油。
20 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/08 23:54:32
糞スレにする前に、今年から一人暮らししだした俺が
暖まるために一番コストパフォーマンスのいい器具教えてくれよ
ホットカーペットかこたつがいい?
エアコンは氷点下になると突然効率が悪くなるって話題どっかでなかった?
気温がそれより上ならそこそこいけるはず。
種類 単価 発熱量/円
灯油 40円/L 223kcal/円
電気 23円/kWH 37kcal/円
都市ガス 145円/M3 74kcal/円
とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用
石油ストーブ:10円
石油ファンヒーター:11円
石油FF系:12〜15円
エアコン(COP6):10円
エアコン(COP5):12円
エアコン(COP4):15円
ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円
電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
25 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:28:12
今シーズンの灯油80円/Lはいくよ多分
軽油なんかもう90円/L代いってるとこあるし。
(つい最近のRガソリンと同値段だよ軽油!)
26 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:39:25
ていうかね、マジレスすると、エアコンでは体の芯から暖まらない。
部屋の温度が上がるだけだね。
つーか関東地方でも雪降るってのに。
エアコンだけで間に合う地域なんて関西より南?
28 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 00:34:02
aho
29 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 00:50:55
でも石油ヒーターは臭いがなぁ・・・
どうしてもあの臭いがネックだと思う
30 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 01:48:00
灯油買いに行くのめんどくさい。
給油する時灯油が手に付いたり一滴でも床にこぼれたりするあれが腹立つので
初冬はエアコンでがんばるつもり。
灯油買うの面倒だよね
北の方だと自家タンクに業者が入れに来てくれるそうだが
32 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 15:42:10
>>26 体の芯から温まりたいなら遠赤暖房しかないじゃん
33 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 19:28:19
俺は薪ストーブが欲しいけど、激しく高価。
>>24 飼料タンクす。
古くてもいいんです。参考になります。
推測するに7℃をレべルとして1℃につきCOPは4%の増減。
あとはデアイスの問題だな。
35 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/15 22:54:15
今年の型のエアコンでもう暖房試した人居ますか?
インプレきぼんぬ
36 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 00:45:19
石油18リットル720円(40円/L)で、電気23円/kwの場合
最新省エネエアコンと石油ファンヒーターは
発生熱量あたりコストがほぼ同じだな。
石油のメリットは
燃焼蒸気(湿度)の関係で同じ温度ならエアコンより暖く感じる。
加湿器が不要。
持ち運びが可能。
初期投資額が安い。
石油のデメリットは
燃料の購入、運搬、給油が面倒。
点火消化時に臭い。
微妙に危険。
頻繁に換気が必要。(換気ロスもある)
窓や壁の結露が激しい。
寒冷地では使えないけど、FF式のクリーンファンヒーター
を好む人ならエアコンでもいいかもね。
37 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 17:20:05
>>37 今日買いに行ったら49円/Lでした(埼玉県)実家(北海道)にTelして確認したら60円/Lとのことだった。
やっぱり向こうは高いなぁ・・・
39 :
エジ損:04/10/16 19:23:00
糞スレと認定します。
比較はこうするのでしゅよ
☆超省エネ高出力エアコン→工事が必要→高い
☆石油温水ルームヒーター→工事が必要→高い
☆FF式石油温風ヒーター→工事が必要→高い
この3点の中で比較するのです。
工事が出来ない人、予算がない人
☆石油ファンヒーター→排気ガス室内に→臭い→酸欠!→不健康→安い→我慢して使う
役に立たないもの
☆安い冷暖房エアコン→寒くなると温風がでなくなる→名ばかりの暖房
夏場に3万円位で買った人、お気の毒!
エアコンはサムイと書き込んでいた人も性能の低い名ばかりのエアコンを買ったのでしょう。
補助暖房以上になれないもの
☆オイルヒーター、電気ストーブ、コタツ、ホットカーペット、
(石油ストーブの方がマシかも)
>36
まじ?じゃあ、省エネエアコン買った方がいいね。
もはや電気のみでいったほうがいいやね。
>>40 最新のCOP5以上でも外気が氷点下の場合はなかなか暖かくならない。
住む場所によって暖房器具は選んだ方が良いね。
っつか、逆にガスだと非常に割高になるわけだ。
電気>=石油>>>>ガス
ってなかんじかな?
>>40 寒冷地では使えないし、温暖地域でも外気温5℃を切ると
霜付きで燃費悪化してくるけどね〜。
まあ今時エアコンもファンヒーターも持ってるだろうから、
賢く使い分けるのが一番と思うよん。
折れの場合は、帰ったらガスファンと石油ファンとエアコンのスイッチを同時に押す。
ガスファンは一瞬で温風が出る代りに燃費高いから、石油ファンが点火したら切る。
そのまましばらく石油ファンは併用し、部屋が暖まったらエアコンのみにする。
(エアコンは最大出力で頑張らせると燃費が大幅悪化するので室温が一定になるまで石油併用)
これでリッター40円台の石油より安く、綺麗空気の暖房が適う。給油の手間も最小限だ。
しかし、寒い夜は外気温は時々チェックして4℃あたりになるとエアコンを消し、
石油ファンに切り替える方がいい。
44 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 02:54:46
昔ガスFFヒーターと石油ストーブ併用してたな。
朝と寝る前と帰宅時はガスで、そのほかは石油ストーブ
煮物も出来て便利
でも、最新省エネエアコンなら氷点下でも十分に暖めることができるらしいですね。
できれば電気一本にしたいのですが・・・。
>>45 外気の熱で暖房するヒートポンプ式エアコンは外気に熱が無い場合、室内を暖めようが無い。これ定説。
エアコン会社の宣伝をウノミにしないこと。
一部エアコンは暖房用の電熱線を内臓しているものもあるがこの場合は使用電力量が電気ストーブ並になる。
47 :
エジ損:04/10/17 18:26:45
>>46 今の、超省エネエアコンは外気温マイナス10℃でもヒーポン運転のみで暖房が効きます。
私は、東北ですが昨年リビングに設置して大変快適です。
足元にはコタツのような補助暖房は必要と思われます。
価格も結構安くなり8畳用で13万円前後です。
お住まいの地域特性と建物の断熱構造を確認の上比較されると良いと思います。
48 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:02:13
石油ファンヒーターだったらコタツ要らないじゃん。
49 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:13:43
マジで朝の時間が無い糞忙しいときに、
ヒーポンのとろいエアコン暖房なんて使ってられない。
ぬるい風しか出てこないじゃん。
40秒高速着火のダイニチ石油ファンヒーター最強!!
これより早く部屋を暖める暖房器具は無い。
タイマー予約って知ってる?
51 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:33:18
俺は目覚ましなるまで静かなところで寝たいわけよ。
エアコンのトロイ暖房では、かなり早くから五月蠅い
風の音を聞かなければならないだろ?
52 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:37:23
いいかげん灯油暖房は飽きたよ。
今年はあのニオイはもうゴメン。
遠赤外線暖房がもっと進化してくれればいいのに。
今のところ遠赤床暖房がベストだと思うけど電気式だとまだまだランニングコストが高いし・・。
53 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:38:46
それと俺はバイク海苔だから、冬場は体が冷えるのよ。
帰ってきてもエアコンみたいな生ぬるい暖房では体が全然あたたまらない。
石油ファンヒーター最強!!
今時エアコンの風がうるさいっていったいいつのエアコン使ってるの?
55 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:42:06
ん?
最新機種だけど?
最強運転だと五月蠅いだろ?
56 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 21:04:03
57 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 21:04:04
>>49 ガスファンヒーターの方が早いじゃん・・・。
58 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 22:02:01
>うるさらは−20℃まで運転可能だよ。
ヒートパイプを使って−20度の外気の熱を室内に運ぶのですか?
同じページにあるマイナスイオンの癒し効果って科学的なの?
>>58 スレタイが何だろうが、
>これより早く部屋を暖める暖房器具は無い。
この一言が間違いであることには変わりないと思うが。
>>56 運転は可能かもしれないがその状態(−20℃)のとき室内が充分に(汗ばむほどに)暖かくなるかというのは別問題。
また、室外機が凍りついて暖房が切れ頻繁に霜取りモードになるのは致命的である。
さらに霜取りモードは電熱線を使用するため大量の電力を必要とする事も忘れてはならない。
雪や雨の降っている寒い日に限って霜がつきやすい。
62 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:26:07
ウチも石油だけどヒートポンプにしようかな。
ちなみに単相200Vが配電盤に入っているんですが
200Vを使う積極的な意味はあるんでしょうか?
>>62 簡単に言うと電流量が半分ですむこと。だから大型の電化製品(エアコン、食器洗浄機、IH調理器等)は200Vのものが多い。
(例えば100Vで20Aのエアコンでも200Vだと10Aで済む)
64 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/18 01:04:49
>>61 冬が日本全国−20℃になるわけでもあるまいに
うちは中部地方だけど−5度も稀だからそこまでいけたら十分だよ。
>>46 絶対温度って知ってる?0℃って単に水が凍る温度ってなもんだよ。
>>51 目覚ましがならないと起きれないくらいならエアコンの音で起こ
されることないだろ
>>59 もちろんマイナスイオンには害しかありません。
>>61 確かに霜鳥は問題になるだろう。それでも-5℃湿度50%
の条件でもそれなりの効率で動いてる。すきま風ピュ-ピュ-の
家(普通の家)でなければ結構いけるよ。
>>62 積極的な意味はないね。ほとんど気分的な問題。まあちっとは
安全性で気休めになるかな。
66 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/18 03:28:40
エアコン暖房はあの生暖かい風が嫌なんだよな…
温度設定を高くしても暖かく感じない。
67 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/18 07:01:05
>>57>>60 ガスなんて燃費悪くて使ってられないだろ!!
氏ねよ池沼!!
>>65 目覚ましは保険で、その前に目は覚めているんだよ。
オマエと一緒にするな蛆虫!!
>>62 積極的な意味はないね。ほとんど気分的な問題。まあちっとは
安全性で気休めになるかな。
こんな事をいえるのはよっぽどの素人か大型の電化製品を持っていない
ビンボー人。
69 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/18 14:11:37
>>67 ガスの方が燃費が悪かろうが、
>これより早く部屋を暖める暖房器具は無い。
この一言が間違いであることには変わりないと思うが。
71 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/19 19:39:30
ガスなんて臭くて使ってられない。
72 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/19 19:56:08
石油ファンヒーターが臭いって言う人は
よほどの粗悪器具や腐った灯油使ってるのでは?
73 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/19 20:01:01
床がフローリングだったりすると、エアコンの暖房だけでは死にます。
>>73 なんで?
ところでフローリングって木の床ってこ都会?
75 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/19 20:37:34
>>74 木の床では寒杉だろ。
それくらい悟れよ。
>>75 いやうちの床合板だけど一応木なのよ。でもエアコン暖房で
全く問題ないんだよな。だから悟れないのね。
問題はそういうことでねえんでねえの。
つーか、寒い寒くないの言う香具師は書き込むときに住んでる都道府県を書け。
話はそれからだ。
78 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 01:48:41
三重県で今年新築の家に住んでるけどなんか石油FHは気分的に使いたくなくなったな。
今年の夏に付けたエアコンを試してみたい。
まあ1さんと一緒
最近朝晩寒くなってきたけどまだ家の中はけっこう暖かい。
寒い地域=FF式が必須。ファンヒーターなんて論外。
暖かい地域=最新の省エネエアコンで十分。
てなわけで、だんだん開放式石油ファンヒーターの出番も少なくなりつつあるかもね。
関東あたりはビミョーだけど。
ちなみにエアコンの補助的な使い方をするんなら、ガスファンヒーターの方が便利だと思う。
灯油買いに行ったり給油したりする手間が無いし、構造がシンプルだから機器自体の寿命も長いし。
80 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 06:55:14
>>79 オマエは池沼ですか?
石油ファンヒーターの方が売れているのがわからないのか?
何がFF必須だよ、氏ねよ!!!
>>80 石油ファンヒーターの方が売れてるのは、よく壊れるから。
82 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 10:59:52
>>81 オマエ頭悪いだろ。
FFは壁に穴あけなければならないし、
夏場しまう事も出来ないし、邪魔なんだよ。
石油ファンヒーターは移動出来るからしまえるし、
導入コストも安いし、お得なんだよ。
だから売れるんだよ。
FF必須と言っている池沼はさっさと氏ねよ!!!
83 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:32:14
エアコンは何か風も生温く空気が乾くだけで暖かくない
温暖地のマンション等ではお手軽さでエアコン&補助にファンヒーター
郊外の広い戸建住宅では据え置き型のFFヒーターがやっぱいいんでしょう
84 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 11:38:36
だからエアコンを使おうとするなよ。
何が補助にファンヒーターだよ。
出力の大きいファンヒーターをメインで使えよ!!!
エアコンなんて糞!!!
仙台で鉄筋3階建ての2階6畳間真冬もエアコンのみで十分暖かかった。
多摩で鉄筋5階建て1階の8畳間はエアコンでは寒かった。石油FHでも
あんまり暖かくはならなかった。そこから5kmのところの木造一戸建て
はエアコンのみで十分暖かい。
実は石油ファンヒーターが一番小回りが利くよな。
ガスファンヒーターはガスの元栓がそばにないと
駄目だし、エアコンもFF式も位置が固定だからね。
気密性の高い住宅の場合、開放式暖房をメインに使うのはヤバイだろ。
エアコンでもFF式でも良いけど、空気を汚さないやつじゃないと。
石油ファンヒーターだけでOKなのは、隙間風ピューピューのスカスカな家だけ。
オマエが一番空気を汚してるだろうが。
89 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:23:52
90 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:25:50
オールシーズン窓を網戸の枠幅(雨が振り込まないので)分
だけ空かしてるけどね。
たまにいるけど、締めきって空気入れ替えない人が信じられない。
91 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:33:06
>>23 石油ストーブより石油ファンヒーターのほうが断然効率いいから
安く済むと聞いたんだけど違うの?
92 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 20:44:23
>>91 それはありえないな。
灯油が燃焼した場合の発熱量は決まっている。
不完全燃焼しない限りは灯油を消費した量=発熱量。
しかしファンヒーターは電気も使うのでストーブよりそのぶん高い。
94 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 01:48:48
実家は寒い地域で新築だけどファンヒーターだな。
FFでもないし、夏に取り外しできるよ。
給油はパイプで自動だけど。
俺は火が見えるやつが好きだ。
静かだし、湯も沸かせる。
>>94 実家はどちら?寒冷地は24時間暖房が基本だよ。
FHじゃ無理ぽ。エアコンでも無理だけど。
96 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 06:05:34
電気エアコンが灯油に勝るのは
気温10℃以上の暖かい日だけ?
97 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 08:19:58
>>92 いやだからファンヒーターはその燃焼量をきめ細かく制御できる
から結果的に安くすむんじゃないの?
98 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:06:00
トロ火燃焼が持続できるようになった今のFHの燃費はいいよね
電気代って言ったって点火はともかく制御と送風なんてそう食ってるわけじゃないし
個人的には小児ぜんそく上がりの喉弱人間なんで開放型はありえなく
FFマンセー主義ですが(次はホットマンに興味)
99 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:17:53
トヨトミの小型ファンヒーターならとろ火で7Wぐらいしか消費しませんよ。
100 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:39:51
>>96 エアコンの暖房効率測定は外気温7℃の条件でしょ
ここにも工作員さんが居るのでしゅ(^▽^)
20畳用のエアコンって、単相200Vを引かないとダメなんですかね?
工事料金っていくらくらいかかるのでしょーか?
失敬、200Vで検索したら一発でHITしますた。
失礼しますたm(__)m
104 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:49:07
105 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/21 23:02:31
106 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/22 03:47:52
エアコンは暖かくないのがなぁ…
>>106 考えられる原因。
その1、月平均気温0℃未満でかつ月平均湿度60%超のところに住んでる。
その2、家の気密断熱が悪い。
その3、エアコンの能力が元々足りない。昔のもので風量が不足してる。
正直なところ、石油ファンヒーターから省エネエアコンにしたら
昨年は冬場のトータル光熱費がずいぶんと安くなったよ。
109 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/23 11:35:19
>>108 まじですか!
そのエアコンはどこの何て奴ですか?
エアコンのいいところは空気がクリーンなところでしゅ(^▽^)
電気代は高いのでしゅ(^▽^)
111 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/23 12:44:34
部屋自体は多少寒くても良い。
むしろ頭が暑いのや、熱風が回っているのはイヤだ。
つうわけで、炎が見えるファンなしストーブが一番好き。
ただ給油が面倒。それだけが問題。
>>108 どちらにお住まい?
家の断熱はどれくらい?
113 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/23 20:56:06
エアコンは頭ばかり暖かくなるよ。
やっぱ足から暖められる石油ファンヒーターがいいね。
114 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/23 20:59:54
うちはそれをシーリングファンで解決しますた。
>>108 通常はあり得ないと思われる。
外気が比較的暖かい地域だと高効率ヒートポンプの真価が発揮できるが
逆に外気が氷点下ではエアコンは使い物にならない。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/cb3/qa/q701.htm COPが5倍以上のエアコンでなおかつ最高効率を常時維持して
やっと灯油と同じコストになる。
石油ファンヒーターは同じ温度でも
湿度があるのでエアコンより暖かく感じる。
エアコンで暖房するときは加湿器は必需品だろう。
現在、最も経済的な方法
夏 高効率エアコン 冷房
春&秋 高効率エアコン 冷暖房
冬 ファンヒーター 暖房&加湿
エアコンでの暖房の場合、高気密高断熱は必須になる。
ヒートポンプで冷気を外に出しても
低断熱住宅ではせっかく出した冷気がすぐに戻ってしまうことになる。
>>116 訂正
1650kWで5600kW ⇒ 1650Wで5600W
119 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/24 04:30:04
>>118 あはは、それくらい普通に出るよ。新冷媒の28クラス機種なら珍しくもない。
コンプレッサーやモーター、メイン基板がある室外機は
暖房時に寒い所にあるわけで、パワー出すには暑い冷房時より全然楽なのよ。
ただし、灯油系と比べて吹き出し温度は低いし(その代わり風量で発生熱量を稼ぐ)、
その時のCOP(効率)も定格より落ちる。
そのシャープだと最大時にCOP4だから石油より悪い燃費。
灯油の値段しだいだが、石油に勝つには最低でもCOP5は欲しいから
長時間最大出力で使うなら燃費で勝てないね。7℃でも。
120 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/24 13:21:25
こないだ灯油売りにきてたけど18L、990円・・・ 高すぎないか
灯油55円/lとすると1円あたりの発熱量は162kcal
電気23円/kwhでは同じく37kcal
3240kcal=3.77kwにかかる費用
石油ファンヒーター:21円
エアコン(cop5) :18円
エアコン(cop4) :22円
エアコン(cop3) :29円
エアコン(cop2) :44円
一般にエアコンは定格よりも中間運転の方が
copが良くなる。
>>122 真冬にたびたび起こる霜取りモードも考慮しなきゃならんだろ。
ひどい時は30分置きに暖房運転が止まるよ。
125 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:07:42
うちは朝の寒い時とか部屋が冷え切ってる時だけガスファンヒーターで部屋を暖めて
暖まったらエアコンに切り替えまつ。
このやり方にしてからは、もう石油ファンヒーターに戻れません。
126 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:10:22
>>123 5℃までなら凍結無いから春秋なら大丈夫。
真冬でも温暖地域なら大丈夫だな。
最近のは-15℃とかでも平気(止まらない)だったりするけどね。。。
まあ、省エネエアコン持ってる人はファンヒーターも持ってるだろうから、
条件によって両者を使い分けるのが賢い。
>>125 上手い使い方だな。
エアコンの弱点、最大で運転させると燃費悪化する点も
カバーできるし、早く暖まる。
面倒な給油もいらないし空気も手も汚れない。
128 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/24 21:44:36
>>126 止まる止まらないは外気温というよりむしろ湿度によって大きくかわる。
−15℃の晴れた日に止まらなくても5℃の雨の日には室外機が
氷の塊と化す。
この氷の塊を解かすために霜取りモードに切換る。
>>125 上手い使い方だと思うけど、ガスファンヒータ(石油ファンヒータでもよいが)で部屋を暖め
その状態でファンヒータもエアコンも付けずにどのぐらい暖かさが持続してるのか確認する必要ありだな。
あまりにも冷え込むのが早い場合は、エアコンだけでは電気代がかかり過ぎるので。
結局、エアコン暖房は外気温と湿度次第。
外気温2℃だと暖房COPは3.5程度で
安いエアコンも高いエアコンもほとんど変わらない。
>>129 それはエアコンの燃費が高いっていう条件だろ?
エアコンに一時間当たりの暖房COPを表示する機能があればいいと思うが
実際のCOPの低さにクレームが続出するだろうね。
>>130 >>24のグラフ見てみ
ちょっと昔の機種だから7℃でcop5.25、2℃でcop4.12
今のcop6級なら、2℃でもcop4.7はありそうだね。
もちろん暖房能力は少し落ちるけど。
まずは必要な能力を考えることからはじめよう。
>>132 copとか期間消費電力量とかは自動車でいうところの
10もーどだか15モード燃費と同じで、それなりの条件
下での数値。設定温度、外気温、室外機の設置環境、
部屋の性能等(自動車なら速度、道路諸環境等)で
変わるのは当然。
それにこんぷれいんつけるのもなんだな。ただし、
メーカーももっと情報開示しないとダメだね。
自信がないのか、ユーザーをなめてるのか。
134 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/25 21:27:53
実家のエオリアいつの正月だったか、ちゃんと熱風が出て部屋が暖まってたよ。
その時は何も気にも留めてなかったけど。
136 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/26 03:01:53
エアコンは全く暖まらない。
エアコンは原理上、外気温が氷点下になったら使えない。
霜が付くからだ。
だからメーカーも最低温度を2度としている。
つまり雪国では永遠にオール電化は無理。
137 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/26 06:18:54
いまエアコンだけでリビング暖めてるけど普通に温まるなぁ
設定温度24℃で
そりゃあまだ10月だもの。
139 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:21:12
最大出力4.2kwのエアコンと、4.0kwの石油ファンヒーターがあるが、
とても同じ出力とは思えない。
石油ファンヒーターの方が圧倒的に暖まるのが早い。
冬場はエアコンなんて暖めた部屋の温度維持くらいにしか使えない。
エアコンでは部屋を暖められない。
↑とりあえず地方を書け。話はそれからだ。
141 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:36:35
ユジノサハリンスク
142 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/27 16:38:19
143 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/27 19:58:16
一戸建ての人は石油ファンヒーターは使っちゃイカン、と大工がいってまふ。
水分が家を傷めるそうで、ガスのほうがまだいい、と。
漏れは200Vのエアコン使ってるがやっぱ瞬発力ないな。ガスであっためてから
エアコンに切り替えパターン。
ガスの方が発生する水分の量は少ないの?
>>143 家が傷む前に人間の粘膜が痛む。
加湿器なしでエアコン暖房したら健康に悪いよ。
>>142 東京より寒いから仕方ないんじゃない?
やっぱりエアコンは2℃を下回ると効きが悪くなる希ガス。
しかも湿度高いみたいじゃん。
外のフィンが凍ってたらエアコンはサボるのも仕方ないと思う。
マジで誰か教えてくれ。ガスと灯油で水蒸気の発生量って違うの?
150 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:45:35
東北の冬、
エアコンだけで2年、満足してますが。
エアコン否定派の方が、しつこく書き込んでおりますね。
名前だけ暖房の安物エアコンですか?・・外気温下がると寒くなり、霜取り運転が多くなる。
12畳リビングに2.5k選んだ方・・サムイですね、部屋にあったエアコンを。
すきま風吹く部屋にはファンヒーターをどうぞ!
高いエアコン買えない方はファンヒーターをどうぞ!
>>150 安かろうが高かろうが寒けりゃ霜取り運転になる。
それがエアコン。
それと、寒い国の勝ち組は高級エアコンユーザーではなく、
FF式か蓄熱暖房のユーザーだと思う。
152 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:27:32
>>150 >12畳リビングに2.5k選んだ方・・サムイですね、部屋にあったエアコンを。
これって誰の事?
該当者が見あたらないが。
それにしても東北で高いエアコンなんて馬鹿まるだしだな。
153 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 15:15:25
>>149 都市ガス1m3(11,000kcal)→水蒸気1.76リットル(1.76kg)
1Mcalあたり160g
灯油 1リットル(8,800kcal)→水蒸気1.23リットル(1.23kg)
1Mcalあたり145g
154 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 15:20:35
都市ガスの方が水蒸気多いじゃん。
やっぱ石油ファンヒーターがいいな。
金があるならFF最強!!!
エアコンは糞!!!
155 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 15:27:06
目糞、鼻糞を笑う
日本の冬は湿度が足りないが
石油ファンヒーターなら暖房と過湿を兼ねることができる。
同じ温度でも湿度が高いほうが体によく暖かく感じる。
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9703.html#970327 より引用
>それに、暖房はやけに乾燥する。乾燥やハナやノドに極めて有害なことは、
>March 16,1997 (Sun.)
>飛行機の空調と風邪と中耳炎の関係のナゾに書いた。
>ただの石油ストーブやファンヒーターの方が燃焼に伴って湿気が発生するので、遥かに健康に良い。
>エアコンは空気が汚れないので良い、とか書いてあるが、乾燥のほうが遥かに有害である。
>というわけで、夏はエアコン、冬はファンヒーターという家庭がけっこう多い。
上記のサイトの管理人は九州大学の耳鼻咽喉科の医者だったはず。
157 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:14:05
>>156 石油1Lで1.2Lの水だぞ・・・大杉だろ
断熱が普通な家だと、湿度増えても窓や壁に結露する量が増えるだけだし。
そして夜に暖房消して冷えると今度は湿度100%。
寒冷地以外だとファンヒーター+エアコンがベストだな。
158 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:26:35
01年製の石油ファンヒーターが故障しました。お客様センターに問い合わ
せたら修理は買換えよりもお金がかかるといわれました。こんなに早く故障
して買い換えなければならないのですか?保障期間が1年しかないのっておか
しいと思いませんか?1年といっても夏は使用しませんので半年間のシーズン
を3回やっただけでゴミにしなければならないのですか?5シーズンくらい無料
修理して欲しいのですがそう思われませんか?
使い方は丁寧だし家の新築と同時に使い始めたので平均的な家庭より空気がほこり
っぽいとかいうことはないです。電源入れてキバンの焼けるようなにおい
がしてファンヒーターの天井が熱くなってファンがまったく回らないのです。
159 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:29:56
160 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 18:42:05
>>159さん
こわれたのはコ○ナのものなのです。
ダイニチのものもうちにある(同時に買った)のですがそちらは元気に動いて
くれています。保障の切れたコ○ナのものだけ故障したんです。
ふはぁ〜、ショックです。
明日は三年以上保障のものを買いに電気屋さんに行ってきます。アーー悲しすぎます。
うちは貧乏なので臨時出費はつらい・・・。
お金持ちな人はともかく私のうちのように貧乏な人は保障期間に注意して
買ったほうがいいですよぉーーーー。
>>157 換気するからトントンじゃない?
真冬の外気はカラカラに乾燥してるよ。
162 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:13:12
石油ファンヒーターにしてから窓の結露がものすごい。
窓から水滴が垂れ幕ってサッシに水浸しが出来るほど。
163 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:37:07
>>162 冬の単板の窓は除湿機みたいなものだからねぇ。
空気を冷やして除湿。
原理的には除湿機と同じだ。
164 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 19:38:59
>>161 始めにファンヒーター、続いてエアコンなら換気要らないし。
165 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:33:57
石油ファンヒーターやストーブのニオイが余計に寒さを感じさせられるから嫌いだ。
ただいま床暖房検討中。
166 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 20:54:13
灯油はジェット機の燃料なんだ。灯油の最大の消費者は航空会社なんだな。
だから安い灯油は一般家庭にはなかなかまわってこない。今年は無理だね。
167 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/28 21:04:46
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1098626879/ 度々失礼。社会板No1のクソスレでキチガイDQN大卒が暴れていますよ。
まるで大卒の代表のようなレスっぷりで語っていますよ。
高卒者を叩いて優越感に浸る下品な大卒が我が物顔。
大学のレベル低下が著しい昨今、一部キチガイのせいでさらに大卒全体の
品位が激しく疑われる事態に直面しています。あまりのキチガイっぷりに
スレストまでかかったのですが、管理人も続編は放置しちゃってます。
パート27は4日で1000まで達するキチガイの凄まじさ。大卒の癌細胞に
ひとつ説教をしてみてください。小学生顔負けの屁理屈をもってねじふせられるでしょう。
(途中、荒らしが入っているので飛ばし読みして下さいね。)
しばらく精神を病む危険性と人間不信に陥る可能性がございます。くれぐれもご注意を!
精神力&良識に自信の有る方、トライしてみてはいかがですか?( ̄ー ̄)ニヤリ
>>166 今日、近所の宇佐美で42円/Lで購入してきた。756円/18L
この灯油は大丈夫かなぁ・・・?
>>162 まず、ホームセンターいって、窓用高断熱フィルム勝って来い。・・・気休めかもしれんがな。
>>164 始めに石油ファンヒーター(点火時に激しくあの独特な匂い)→エアコンで空気乾燥→
部屋が暖まる→石油ファンヒーター消火(消火時に激しくあの独特な匂い)
・・・・・・換気しないと死ぬぞ。
ガスは、高杉。石油ストーブの上にやかん の頃が懐かしい。
願わくば、さっさと核融合炉完成させて、電気が使いまくれるようにならんかね?
>>169 部屋の温度が上がるまでのつなぎとして使うんなら、
ガスも良いんじゃない?
灯油を買いに行く手間が省けるのは大きいよ。
171 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:11:45
>>169 エアコンで空気が乾燥(除湿)するのは冷房だけ。
暖房で乾燥するように見えるのは、空気の水分量が変らないまま
温度が高くなって相対的に湿度が低下するから。
温度の上昇にガスなり灯油を使い、維持にエアコン。これ最強。
外気温4〜5℃まではねw
それ以下になると再びファンヒーター。
換気も初期に30〜1時間ファンヒーター使う程度なら、
自然換気で賄えるので殆どの場合は必要無い。
心配ならエアコンに換気あったりするし。
172 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/29 00:23:09
都市ガス1m3(11,000kcal)→水蒸気1.76リットル(1.76kg)
1Mcalあたり160g
灯油 1リットル(8,800kcal)→水蒸気1.23リットル(1.23kg)
1Mcalあたり145g
この水蒸気を室温上昇で相対湿度が低下する時だけ使う。
つまり、暖房の初期にエアコンと併用。
最大出力では効率が悪化(COP3〜4)するが、定格運転以下の出力では
飛躍的に効率が上昇するエアコンの特性ともマッチする。
定格でも石油に勝つ省エネエアコン(COP6)を定格以下で使うなら
燃費は石油の比ではない。COP7〜10とかになるし。
>>156 俺、少年時代、学校の寮にいたんだけど、
そこの暖房がスチームなのね。
朝になるとカタンカタンと音がして暖房が入り始め急速に
温度が上昇するの。
で
およそ5分後には鼻というか喉が痛くなった。
ラジエターの上に蒸発皿があったけど屁の役にも立たなかったよ。
エアコン、喉の弱い奴は真面目に加湿しなきゃダメだと思う。
>>172 ウチ、エアコンとファンヒーターの両方あるけど結局どっちかしか使わない。
いちいち時間とか温度とか計って切り換えたりするのはマンドクセじゃん!
だいたいエアコンは入り切りを繰返すよりオートモードで連続運転した方が
経済的じゃないかな?
>>173 そういえば加湿器つきのエアコンってなかった?
176 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:44:24
>>174 もう3年くらいやってるけど、基本的に最初の30分とか併用するだけだよ。
暖まってきたらファンヒーターをOFFにするだけだから苦にはならない。
問題は超寒い日の夜だね。
この5℃以下になりそうと思ったら、エアコンの外気温表示を時々見るか、
または予測してファンヒーターに切り替える事が必要。
でもこれは頻繁なON/OFFじゃなくて1回きりだから経済性には影響しないよ。
177 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:50:13
まあ、室外機が凍結した時に風がぬるくなる機種なら、
その時点で気が付くから面倒もないはず。
おれのはあんまり変らん気がするけどね・・・
2℃とか3℃でも変らない・・
>>173 子供の粘膜は敏感だからなぁ・・・
>>175 ダイキンかな?
素直に加湿器は単独で買ったほうがいいと思う。安いし。
179 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/29 09:14:39
ファンヒーター作ってるメーカーとエアコン作ってるメーカーって、けっこう重なってるよね。
2つを連動させて、
>>176のような作業を自動化してくれるシステムを考えてくれないかな。
>>180の続き
高い省エネ性
冷媒には高い冷凍能力を持つ新冷媒R410Aを採用するとともに
外気温が低い時に外気温に左右されず除霜運転もない石油冷媒加熱式で運転し
中間期や冬の日中などの比較的外気温の高いときにはヒートポンプ式で運転するハイブリッド方式を採用しています。
また、ヒートポンプ式にはインバーター制御、石油冷媒加熱式には
リニア可変制御を採用して安定した運転を実現し
従来の機種*3に比べ年間消費エネルギーコストを約1/2に低減しました。
また、ハイブリッド制御は、お客様の状況に応じて切換設定温度を−8℃〜10℃の範囲で5段階に切り替えることができます。
>>182 「三菱電機住環境研究開発センター調べ」
エアコンをよほど売りたいらしいが
「外気の湿度がすごく低い」のインチキ実験の可能性がある。(霜取り運転なし)
あと、エアコンは最高性能(大出力タイプ200V)のものを使って
ファンヒーターは小型というインチキも考えられるからなぁ・・・
温風を上から吹きかけても、頭がほてっちゃうんだよなぁ〜
でも石油で、壁が茶色くなるのは・・・・・・って、これはタバコのせいだなw
--シーズン最初の点火は、戸外(もしくは通気を良くして)でやりませう。
煙、おもいっきり吹きやがって(ry
>>185 灯油暖房機器の暖房能力からすると、エアコンは4.0kWクラスとの比較もやって欲しかったなぁ。
灯油1L.....8900kcal=10.4kw....0.096L/kw
電気1KWH... 860kcal=1kw.......\23/KWH
1kwの発熱にかかる費用(円)
cop3......7.67
cop4......5.75
cop5......4.6
cop6......3.83
\40/l.....3.84
\45/l.....4.32
\50/l.....4.8
\55/l.....5.28
\60/l.....5.76
\65/l.....6.24
188 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/31 14:16:00
>>185 その数式がきななってしかたない。それと
実際COPは80%っつうのも。よかったら
詳しくおせ〜て。
190 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/03 06:10:07
191 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/04 21:22:25
18リットル700円台なら石油ファンヒーターだな
今年の冬は暖冬らしいから値段上げたくても上げれないだろ
しかし暖冬だと新型エアコンならフルシーズンいけそうな気がするな
192 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/04 21:30:47
うちのエアコンは
10℃以下になると電気バカ食いなうえに全然暖かくない
193 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/04 21:39:03
今年は猛暑でエアコンバカ売れだったから多分灯油の売れ行き悪くなるよ。
しかも、今年から省エネ法のからみで省エネ性の向上したモデルしか売ってなかったからね
195 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/05 16:49:30
元売会社→原油暴騰でぼろ儲け
小売業者→灯油高騰と暖冬と省エネエアコンでトリプルパンチw
196 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 11:47:41
オール電化の家は電気代の割引とかあるんですか?
トータルで光熱費はどんなもんですか?
結局ファンヒーター使ってますか?
197 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 12:53:07
オール電化なんて何が楽しくてしてるんだろう・・・・・
ガス発電・給湯暖房機「ECOWILL」なんて何が楽しくてしてるんだろう・・・・・
オール電化+屋根に太陽電池=光熱費ゼロ。
初期投資?そんなんシラネ。国から補助が出るんだろ?何年で元が取れるんだ!?
200 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:51:43
停電したら最悪じゃないか→オール電化
太陽電池だけで電気代賄えると思ってる馬鹿ハケーン(w
202 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 20:55:11
203 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 21:19:57
自家発するんじゃない(w
違う自家発かもね(w
あれ? 晴れの日→余った電力を電気会社に売却。
曇りの日→不足分の電力を電気会社から購入。
夜→電力を電気会社から購入。
>太陽電池だけで電気代賄えると思ってる馬鹿ハケーン(w
これで、光熱費ゼロにならんのなら、太陽電池の価値なし。
条件:冬に雪が積もらない。気温が5度以下に下がらない(蓄電池性能劣化)
晴天の日が多い事。最低10年は天災に逢わないこと!(地震・雷・火事・おやじ)
>停電したら最悪じゃないか→オール電化
ガスにしてもコンロはいいとして給湯器は電気仕掛けがほとんどだし石油給湯器だって・・・・
コンロだけならカセットコンロ備えてればどうってことはないと思う。
長期停電だとガス供給システム(これも電気仕掛け)がどうなるかも疑問
206 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/07 23:55:11
何これ?
怖くて踏めない
209 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:54:51
210 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/09 19:22:10
俺の場合結果的にいつも頭が痛くなってきたら窓を開けて換気している。
これがいやなので今年は石油ファンヒーターからおさらばしたい。
とりあえず今年付けた うるさらとコタツと加湿器で凌ごうと思う。
211 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/09 21:45:01
灯油、去年は790円だったのに、今年は1,080円だった。
オイルショックを思い出した。
212 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:00:25
>>211 いやいや、まだまだ値上がりしそうですよ。
どうなることやら・・・。
213 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/09 22:37:57
OPEC各国が元売から儲けて元売が小売から儲けて小売が原油高騰に託けて一般消費者から儲けようとしている。
つまり原油高騰のつけはわしらが被るわけ。
頭にくるから需要がガクンと下がればいいと思う。
という訳で石油ファンヒーターは今年から使わん。
>>213 太陽熱とか使わない限り意味なしだが…電気も結局火力発電使うし
215 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:14:55
>>214 油を直接買うよりまし
少なくても灯油にいらぬプレミア分まで金出さ無くて済む。
216 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 01:21:49
でもさぁ、最終的なコストはまだ灯油のほうが安いんだよね。
ファンヒーターが一万円で灯油が1000円なんだけど・・・・
エアコン暖房だと機械だけで20万円位するでしょ。
何言ってるんだか…
OPEC各国に行く利益分はどっちでも変わらん、まとめて買ってるんだし
あとのプラスされる分は日本国内の小売り業者の給料とかになるだけ
そっちを出し惜しんでも何にも意味がない。
218 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 07:45:43
>>217 >あとのプラスされる分は日本国内の小売り業者の給料とかになるだけ
アホちゃう?
↑反論できないらしい
●●●●●△△△△△△□□□□□□□□□□□□□
↑全体の長さを灯油(原油)の小売り価格だとする
●=輸入先に払う手数料、必要経費、利益分
△=国内業者(運搬、小売り、発電等)に払う手数料、必要経費、利益分
□=原油の原価
となると、電気をつかおうが、灯油でストーブ使おうが、△の部分の長さが変化するだけ。
●の部分はかわらん
> 頭にくるから需要がガクンと下がればいいと思う。
これを実現する為には油を使うこと全体をやめなきゃ意味がない。
つまり自家発電や太陽熱蓄熱。
灯油使用をやめて電気を使っても、●を受け取る先は痛くもかゆくもない、
痛がるのは生産しているわけでもなんでもない、たんなる流通小売業者。
これでは灯油価格自体は下がらない。これは矛先を間違っている。
需要減での価格低下を狙うなら、原油自体の需要を減らさなければならない。
灯油の使用と同時に電気や自動車等の使用も全部控えなければ意味がない。
原油の需要を減らせば、●の部分が短くなって行く。しかしこれも
個人単位でやったところでなーんも意味がない。
つまり
>つまり原油高騰のつけはわしらが被るわけ。
>頭にくるから需要がガクンと下がればいいと思う。
>という訳で石油ファンヒーターは今年から使わん。
ただの馬鹿ということになる。
221 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 12:18:31
灯油なんて税金安くなっているんだから贅沢言うなよ。
ガソリンの懲罰的税率を考えてみろ。
222 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 12:30:39
省エネエアコンCOP6 (凍結しない場合に限る。外気温5〜7℃)
石油ファンヒーターCOP1
ここに100の灯油があって、室内で燃焼させるとエネルギーは効率100%で熱になる。
100の灯油から電気を作ると50のエネルギーが電気、残り50が廃熱となる。
50の電気を家庭まで届ける間に4〜5%ロスをして47.5
47.5を省エネエアコンに食わせると、外気から6倍の285の熱エネルギーを借りてくる。
(47.5の電気エネルギーは熱として主に室外機から外気に放出される)
つまり石油をそのまま燃やしてしまうと100の熱しか得られないが、
一旦電気にしてヒートポンプ上手に活用するなら285の熱を得られるのである。
2.8倍。そのぶん原油資源は節約できるわけだ。
借りた熱は数時間後には返すので地球を暖めてしまう効果と、
排出二酸化炭素は0.35倍でしかない。
(もし、愚かにも電気ヒータに使ってしまうと47.5がそのままだから0.47倍に減ってしまうけどね)
そして発電には高価な灯油は必要なく重油で構わないし、
他にも天然ガスや水力、原子力、太陽電池など色々あるので
産油国への依存は灯油よりはるかに低い。
燃焼することによる赤外線効果は計算されていらっしゃるのでしょうか?
ある意味太陽光を直接浴びることと日陰で太陽熱を感じるのとでは
雲泥の差があるように思いますけれど
224 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 17:43:18
>>220 灯油で発電するのか?
原油とガソリンと灯油と軽油はマーケットが別々なの知ってる?
225 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:02:50
>>222 >つまり石油をそのまま燃やしてしまうと100の熱しか得られないが、
>一旦電気にしてヒートポンプ上手に活用するなら285の熱を得られるのである。
>2.8倍。そのぶん原油資源は節約できるわけだ。
>借りた熱は数時間後には返すので地球を暖めてしまう効果と、
>排出二酸化炭素は0.35倍でしかない。
同感。
環境負荷が高いものに対して、環境税をかけるべきでしょう。
特に、灯油に対してですね。
226 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 19:20:59
>>222 凍結しない場合に限ってるから、その計算は全然意味なーし(w
227 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:22:43
>>223 ファンヒーターで赤外線効果?
ナショナルの二段構え以外に知らないが。
>>226 なんで?
温暖地域なら十分使えるが。
このスレ的にはCOP5〜6の省エネエアコンを持っており、
そして凍結しない外気温の場合に限り石油より安く付くとの結論。
暖房のためにわざわざ高いエアコン買ったり、寒冷地で使うのは
おすすめではない。
まあ最近の日立とか-15℃でもCOP2.5はあるがね。
47.5×2.5=118.75 18.75のお釣。
石油より出費(国内の出費)高くは付くが、
環境、エネルギー収支的には-15℃でも赤字にはならないな。
228 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/10 23:33:09
貧乏人は石油でも炊いてろ
229 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 02:35:21
230 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 02:45:04
231 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 03:06:04
そんなに湯ばっかり大量に使う家ばっかりとは思えないんだが・・・
>>229 つまり、灯油の方が環境負荷が高いって説はウソっぱちってことですな。
納得。
正直なところ環境より安ければ良い!って感じ
エコキュートはCOP3だけど深夜電力で使えるからかなり安くなる。
今後コジェネが各世帯に普及していく事を考えればオール電化もいいかもね。
それとウチは最大のエネルギー消費は冷暖房費だと思う。
234 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 12:39:05
>>229 もう一回読め。
見えないなら↓に抜粋してやるよ。
>地球を暖めてしまう効果と、 排出二酸化炭素は0.35倍でしかない。
(石油暖房と比較した場合だ。電気は火力以外にも沢山あるので
実際はもっと二酸化炭素排出量は少ない)
>発電には高価な灯油は必要なく重油で構わないし、
>他にも天然ガスや水力、原子力、太陽電池など色々ある
>>229 何が言いたいのかな?
ヒートポンプはもっと環境負荷が低いって事?
オール電化にしろと?
省エネエアコンに使う電気の二酸化炭素排出量は
石油暖房の約0.35倍。
そのエコキュートはCOPが3.7〜4.0ある。
COP3.7としても0.475×3.7=1.7575
二酸化炭素排出量は石油給湯の0.56倍。
環境負荷は石油系より明らかに軽い。
寒冷地なら石油系にすべきだが、温暖地域ならヒートポンプが
ランニングコスト面でも環境面でも有利。
まあ、エコキュートは実績が浅く耐久性にまだ不安があるがね。
236 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:14:27
湿度と寒気を要求するファンヒーターは、インフルエンザに対してかなり有効。
237 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 16:21:02
あんたら気が早いねー(w
まだ暖房は早朝寒い時だけエアコンつけるぐらいだな。
もっと寒くなったらファンヒーター出そうと思うけどまた部屋が灯油臭くなるのかと思ったらエアコンの方がいいな。
月1万くらいの電気代上乗せだったらそんな苦でもないね。
239 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:28:57
>>234 後半の部分どうよ?
出川がテレビで地下鉄が温暖化になるとかわけの分からんこと(恐らく彼は
知障並みの知力のため、地下内が暖かい→地下鉄は温暖化に悪影響と考えた
のであろう)
と変わらん指摘してるぞ?
240 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:36:15
>>234 だから抜粋されても分からんって(w
>地球を暖めてしまう効果と、 排出二酸化炭素は0.35倍でしかない。
ってどういう意味よ?
地球を暖める効果って何? 大気の二酸化炭素濃度の上昇で温暖化現象が
おこるんだろ?
それとね全10社の電源構成比では約4割が非火力で発電されてるんだから
その時点で0.35なんて数値(なぜこんないい加減なデータから小数点二桁?)
を出すのが出川並なんだよ。
あんたは仕事の出来ないやつだね。
241 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 20:46:02
>>231 家庭のエネルギー消費としての第一位は給湯です。
>>232 そうとは書いてない。上記の記述がいい加減なので書いただけ。
しかしあまり気にしなくてよいと思う。
>>233 前半は確かにそう思います。エコキュートを書いたのはそんなに環境が
気になるなら、金をかけて負荷の少ないものにしろといういやみで書きました。
後半については、一般家庭で電力換算で毎月400kwh分を給湯に使ってるのでは
ないでしょうか?都市ガス代にして4000円から5000円くらいでしょうか?
>>239-240 石油ファンヒーターと比べるスレなので、
石油をそそのまま燃焼させて得る熱量と、石油から一旦電気を作り、
ヒートポンプを利用した場合を想定しておる。
当然ガスでも原子力でも水力でも無い、とりあえずは理解しやすく同じ石油を利用した場合の話。
そして、もちろん電気を作る手段はそれだけでは無い事も追記しておる。
読解力をつけて頂きたい。
で、ファンヒーターは二酸化炭素を出さないとでも?
石油資源の熱量は一切温暖化に影響無いとでも?
直接の発熱よりも温室効果ガスの方が問題だが、
一切影響が無いと言う話にはならない。
影響が無いと言うなら都市部のヒートアイランド現象はどう説明するね?
数値は火力発電の発電効率が比較的新しい発電所で年間平均50%以上である事から
50%を想定し、送電ロスは電力各社の平均値から述べている。
COPは各社2.8kwクラス家庭用省エネエアコンの暖房時がCOP6.0以上なので6.0を想定。
243 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:38:02
でフロン100%処理してるの。
244 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/11 23:53:10
>>242 荒れずにまじめに答えてくれてありがとう。こっちもまじめに答えるわ。
さっきは言い過ぎたごめん。
ヒートアイランド現象は都会にあるコンクリート等に一時的に熱がこもる状態
東京が年中常夏じゃないでしょ
地球地表の熱は
in 太陽熱
out 大気圏外に逃げるでバランスが取れている。
で大気圏外にうまく逃げれない状態が温室化現象。
太陽熱は当然ながらすごい熱量なので、このバランスが少しでも狂えば
気温が変わるのです。
太陽熱に比べればその他の熱は誤差範囲。まったく関係ありません。
前半部分は。了解
本来はライフサイクルで比べるのが筋だが、(製造段階から廃棄段階まで)
これは私は知らない。
何か異論があったらまた書いてくれ。
>>244 話が全然違う方向なのでもういいよ。
とにかく石油100を燃焼させても100%以上は得られないが、
石油を電気に変え、効率が良いヒートポンプを使うなら条件次第、
そう難しくない条件次第で、得る熱量が285%程度にはなり得る。
そしてそのエネルギー収支の差額分だけ産油国に頼る比率、
価格変動の直撃を受け難くなり、石油資源の節約、輸入削減、
環境保護になるのは間違いない。
環境には色々な意見があろうが太陽電池、風力、水力、原子力、地熱発電
など使うなら、さらに資源の節約と輸入量削減、リスク分散およびCO2排出量削減が可能。
もちろんエネルギー収支の差額分だけ安くなるか?と言えばそうならないが、
差額は主に電力会社(発電所建造、保全)や電気メーカー(ヒートポンプ製造)など
国内で使用されるので産油国に支払うよりは良いかもしれない。
少なくとも温暖地域に住み省エネエアコンを持っているなら、先入観で使わないのは勿体無い。
外気温を考え、ファンヒーターと使い分けるのが好ましい。
まあ、そんな観点からの話をしたまで。
突っ込まれる前に書いておくが、
COP6とかあるような高級エアコンはほとんど国内製ね。
1万で買えるファンヒーターに比べて10万は高く感じるが、
エアコンの本当のライバルって実はFF式クリーンファンヒーターだったりする。
FFファンヒーター10数万もするし、効率は80%程度しか無い。
そして冷房に関してはエアコンにしかできないので、そう単純にも比較できない。
今年の酷暑、冷房のためだけに高級エアコンを買った人も多いと思う。
そんな人は外気温7〜5℃までは暖房にもエアコンを使ってあげよう。
高級エアコンは2℃でCOP3.5、-15℃でCOP2.5程度あり、
マイナス温度領域でも使えないわけでは無いが、
損益分岐点はだいたい5℃前後。
赤外線とは窓から入ってくる太陽光のようにガラス越しでも熱を得られるという事
なので石油ストーブの赤外線は光の当たる場所全部を暖めてくれる
電機メーカーの数値にはそういう計算は入っていない
あくまでも数値のみで計算されている
数字のマジック
249 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:21:51
>>247 いまさら石油ストーブなんて危なっかしくて使えない。
今の高気密住宅で使ったら酸欠状態になりそう。
窓を1cmあけるとか24時間換気するとかすればまったく問題ない
251 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/12 21:49:59
火事が怖いよな。
>>249 いまどきの家はシックハウス対策のために、建築基準法で
常時換気設備の設置が義務化されているから問題ない。
253 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/13 09:19:15
でもクロスとか部屋がいたむの早そう。
ダイニチの石油ファンヒーターか最強なのでしゅ(^▽^)
エアコンなんて足下にも及ばないのでしゅ(^▽^)
このスレを参考にしダイニチのヒーター買いました
ありがとうございました(^▽^)
開放式使ってるとCO2自然大気の20倍超
室内温暖化現象期待すれ。
257 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/13 22:35:46
なるほど、頭が痛くなる訳だ。
>>250 24時間換気の換気量じゃ開放型強制通気式石油ストーブ(いわゆるファンヒーター)の運転に必要な空気量を長時間確保するのは難しい。やはり説明書どおりの窓開け換気は必要(それに加えての24時間換気なら結露防止等いいことがある)
259 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 01:49:25
エアコン暖房はあったかくないからねぇ・・・
ファンヒーターなら18度設定でも暑い位なのに、エアコンだと25度設定でも寒い。
寒暖計を見るとどっちでも22度くらいになってる
だからうちではエアコン暖房は非常用としての扱い。
ほかの電気製品と一緒に使うとヒューズが溶けたり、フレーカーが落ちるからね。
260 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 09:56:09
4 名前:ぴのこ4 投稿日:04/09/19 03:59:37
このスレは糞スレでしゅ(^▽^)
金持ち・・・エアコン
貧乏・・・・石油ファンヒーター
に決まっているからでしゅ(^▽^)
5 名前:ぴのこ5 投稿日:04/09/19 04:01:34
因みに、ぴのこは貧乏なので石油ファンヒーターでしゅ(^▽^)
261 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 10:27:53
石油エアコンを買えば無問題
262 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 11:19:12
>>259 ファンヒーター暖房はあったかくないからねぇ・・・
床暖房なら室温14度でも暑い位なのに、ファンヒーターだと18度設定でも寒い。
だからうちではファンヒーター暖房は非常用としての扱い。
263 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 12:18:15
床暖房最強
遠赤付き床暖房ならなお最強
264 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 12:54:36
ダイニチのファンヒーター、灯油使うくせに電気使い過ぎ。
糞じゃ。
265 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:32:23
266 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 13:48:49
暖房ならビニールハウスにするのが一番だよ
267 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/14 23:39:38
寒くなってきたね {{ (>_<) }}
268 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:17:23
いまエアコンで暖房中です。
エアコンは24度設定にして部屋のアナログ温度計で15度だったのが22度になりました。
リモコンの現在温度表示は24度を示しています。
どっちが正しいのか?
恐らくどっちも正しくない
>>268 測る場所で違うでしょ。
暖かい空気は上にたまるし。
>>269 23度でよろしいか(w
つか寒くなけりゃいいし
272 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/15 22:08:31
おれ灯油臭いのもガス臭いのも苦手だからどっちかっていうとエアコン多用するほう。
一応コロナのファンヒーター持ってる。半々の割合で去年は使ったね。
できればエアコンとコタツで今年の冬は過ごしたいね。
で、このスレどっちかっていうとエアコン派のスレでしょ?
スレ読んでると新型エアコンが性能上がったみたいに取れるけど、具体的にどこのなんていうエアコンが暖房に強いの?
COPだけでは計れないものがあるような気がするので・・・。
今シーズン初めて灯油買ってきた
18g 1,134エ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!
274 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/17 07:12:51
275 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/18 01:12:33
エアコンの、1KW
と、
石油ファンヒーターの1KW
は、
同じですか?
276 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/18 01:17:54
蓄熱暖房+エコキュート+IHクッキングヒーターが最強だろ
で夏はエアコン
>>275 もちろん熱量は同じだけど、石油ファンヒーターは
温風に多量の湿気を含むので感覚的には微妙に違う。
湿気がある石油のほうが暖かく感じる。
あとエアコンは石油より低めの温度で多量に吹き出す方法なので
これも感覚的に少し違う。
部屋全体を暖めるのに有利なのはエアコンだが、
吹き出し口付近の局所的な暖かさは弱いかもね。
>>276 オール電化はイニシャルコストが高杉。
償却するまでに故障したら目も当てられない。
279 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/18 16:39:37
COP値ってあるじゃない。 あれ、2.8K機と 5〜6K機で なんであんなに違うの?
同じメーカーの同じシリーズでも倍くらい差があるけど・・・
例えば両方同じ2KWなら2KWで稼働している時のCOPは、定格COPみたいに2倍も違うの?
それとも同じくらいなんでしょうか?????
要は5KW機も2.8KW機も、どっちも最大パワーは8KWくらい出るんで
その時の電気代はどっちが安いのかなーっと。
>>279 >COP値ってあるじゃない。 あれ、2.8K機と 5〜6K機で なんであんなに違うの?
>同じメーカーの同じシリーズでも倍くらい差があるけど・・・
コンプや電源(インバーター)は強化されてるけど、
筐体(室外機や室内機)の大きさが同じだからだな。
つまり吸熱・放熱する部分の面積が定格出力で比較して
相対的に小さくなってしまうので定格時の効率が落ちる。
>例えば両方同じ2KWなら2KWで稼働している時のCOPは、定格COPみたいに2倍も違うの?
>それとも同じくらいなんでしょうか?????
その時は殆ど一緒か、場合により逆転して少し良くなったりもする。
>要は5KW機も2.8KW機も、どっちも最大パワーは8KWくらい出るんで
>その時の電気代はどっちが安いのかなーっと。
計算してみればわかるよ。
最大出力÷最大消費電力=最大出力時のCOP
281 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/22 01:06:00
コタツとドテラでポッカポカ
282 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/22 09:25:10
>>253 乾燥するエアコン暖房のほうが痛みそうだが・・・・。
エアコンで暖房していたときの乾燥状態には参った。
温水ファンヒーターってどうよ?
284 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:23:06
また高騰しだしたぞ灯油
286 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:40:16
>>250 >>258 24時間換気システムは基本的に人間の呼吸分しか換気出来ない。
まあ、ホルムアルデヒド等の有害物質等が発生する余裕を取った設定だけどね。
空気を汚さない暖房が大前提な訳だが、これから家建てる人で開放式ストーブ
が使いたい人はストーブ使用する部屋に毎時1回の換気量確保出来るような
換気扇を別途設置してもらうと良いだろう。1台1〜2万円程度だし。
288 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/27 09:33:33
ほんと24時間換気ってなんか頼りないよ。
それにしても日中は暖かいね高気密高断熱の家ならまだ早朝以外は暖房いらないね。
>>288 ま、隙間だらけの家でも外気温と室内温度の差が殆ど無くて風も弱ければ
ほとんど換気されてない訳だから法政化は間違いではないだろう。
C値5以上で毎時0、5回の自然換気がされるという試算は温度差10度以上
で風速3メートル以上という条件下での事だからね。それ以下じゃ0、5回
以下になり換気不足となる。
290 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:11:00
5年前に高気密高断熱の家にして、22畳のリビングを外気温が高いときは(目安7℃以上)は、エアコン(4KW)で、
それ以下は、ホットマンを使用してるんだけど、ホットマンの熱効率って、やっぱり悪そう・・
真冬は、外付けのタンク(200L)が1ヶ月持たないよ〜〜
燃焼の高温の排ガスの熱や、運転停止した時にパイプの中の温水の熱が利用されずに捨てられているし・・
ちなみに、北陸福井です。
291 :
目のつけ所が名無しさん:04/11/28 21:27:36
292 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/02 14:53:24
>276
+太陽光発電+電化上手(東京電力)+ALL電化割引を忘れないで。
大型住宅の我が家はこれで 夏の電気代は黒字
冬の光熱費は冬ワンシーズンで18万円安くなりました。
光熱費(プロパン代)を含めて年間40万円は安くなった。
12年で初期投資は回収予定
深夜時間帯の原子力発電稼動を考えると CO2削減には
貢献しているはズ。
ウチも、太陽光発電+季節別深夜電力のオール電化だが、
>>292ほどは儲かっていないと思う。
ウチは中国地方なため、ここの多くの住人に比べれば、かなりエアコン有利だ。
PM11からは6〜7円/kWhだしな。
ただ、年1回くらい、エアコンが効かなくなることがある。
そんなときは早く寝る。w
>>292 >深夜時間帯の原子力発電稼動を考えると CO2削減には
>貢献しているはズ。
これどういう意味?
295 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/03 08:58:00
原子力発電は火力発電より二酸化炭素放出が少ない。
296 :
292:04/12/03 12:47:10
>293
太陽光発電は大きいのを付けないと効果があまり出ないようだよ。
うちは 5.0kwです。
>294
295が言ってくれたとおり。
それと、深夜の電気はほとんど原発が作っているようです。
火力、水力発電は需要に合わせて稼動率を変えられるが、
原発はほとんど調整できない。
だから 深夜の余った原発製の電気を使う優遇策が時間帯別電気料金。
蓄熱型暖房機は主幹ブレーカーの手前から電源取れるので基本料金は少なめになり、
マイコン制御割引も使えるから凄く得だね。
うちでは エアコンは蓄熱型暖房機の補助だね。
>>296 やっぱり蓄暖にはエアコンの補助が必要ですか?
うちはエアコンだけで十分なんですが。
高揚期ですかね。
CO2削減というより、放射性廃棄物削減だな。
どうせ、深夜に電気使っても使わなくたって
原発動いている限り
同量の放射性廃棄物は出るのだから
使い道の無い深夜電気を有効に使って
CO2削減に協力しているという意味だよね。
ああなるほど・・・ピークカットって言うんだっけ?
てっきり
>>298みたいな勘違いかと思ってた。(原子力使わないからCO2削減みたいな)
なんか最近原子力評判悪いですからね・・・
俺電気専門の人なのに情けない読み違えしちゃってスマソ。
エアコン
石油ファンヒーター
デロンギ
そしてニッセンのストーブを使い分けて冬を過ごします。
あ、ニッセンは停電の時にしか使わないか。
302 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/07 16:41:14
うちの高高住宅は、
夏は2階のエアコン付けてたら1階まで涼しくなる。
こんな暖冬なら1階のエアコン付けてたら2階まで暖かい。
303 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:42:39
おれは今年も練炭でしのぐぞ。たまにくらくらするけどな。
304 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/08 13:54:36
>>303 炭はシナからの輸入が途絶えて値段高騰してますよ
305 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:58:18
今日エアコン暖房やめて石油ファンヒーターに変えてみたらファンヒーターはパワフルでいいんだが
やっぱり臭い、たまらん。
それとしょっちゅう換気をしなくてはいけないので気を使って面倒だった。
ほっといたら消えてるし。
>>304 それは練炭に直接関係ないべ。
練炭の原料って木炭じゃなくて石炭だし。
うちも省エネエアコン買ったんだけど暖房はファンヒーターにしてるよ。
エアコンで暖房したんだけど喉やられて逆に体調崩した。
でも、シーズン終わりにはいいとは思う。(灯油無駄に買いたくないから)
308 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/10 00:08:22
石油ファンヒーターご臨終
ガスエアコンつけてみた。寒い。
やはりガスエアコンはコストかかるだろうか。
新しい石油ファンヒーター買ったほうが得か否か?
うちでは石油ファンヒーター20度の設定でも一冬越せるけど
エアコンだと24度にしないと一冬越せない
310 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/10 01:23:30
俺は古い方なので30度風邪強に設定してやっと。
石油ファンヒーターだと、窓少し空けて18度設定で問題なし。
>>307 エアコンだと油断すると喉やられるんだよね。
除湿器+エアコンより石油ファンヒーターの水蒸気の方が喉にやさしい?
>>310 どっちかというと除湿機+石油FHかエアコンって感じだと思うけど。
どっちにしてもエアコンは空気が乾燥し過ぎるからちっと不便。
そんなオイラはエアコン屋。
>>310-311 そんな訳のわからない比較してないで、
エアコン+加湿器と石油ファンヒーター(+加湿器)を比較しろよ。
313 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 16:56:11
外の殆どの店舗はエアコン、うちの社内もエアコン、俺んちもエアコン、全然問題ない。
314 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:12:18
ファンヒーターって交通量が多い道路なみに空気汚すって何かに書いてあったけど
いまでもそうなのかな?
315 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:19:00
物を燃やすんだから七輪と一緒さ
316 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:42:26
ところで他の先進国はどんな暖房事情なんだろ?
アメリカなんか石油ファンヒーターが主流ですかね?
317 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:00:32
ニューヨークのような都市部はセントラルヒーティグだよ
318 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:09:18
んじゃ郊外の普通の一軒家はどうなんでしょうね?
319 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/13 21:14:36
韓国はオンドルが当たり前
日本では金持ちがやっと床暖房付け始めたとこ
>>312 石油FHに加湿器は不要。逆に結露に注意するくらい。
エアコンに加湿器はできたら必要。ちと乾燥しすぎ。
あとは寒冷地は石油FH、そうでもないところならエアコンでいいのでは。
ただしエアコンは性能のいいインバーター付に限る。
そうでないエアコンなら暖まらないのに電気だけ食う無駄なもんだよ。
エアコンは最近の物(COP6)なら燃費で石油FHを超えたね。
今年の灯油は高杉なのでCOP5でも勝負できるかも。
まあ、エアコンが有利なのは気温5℃前後までだが。。。
じゃ、まだダメじゃん
323 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 02:16:16
>>321 外気温10℃ COP5=灯油50円/1L
ってとこじゃないの?
FHもダイニチなんか電気食うからエアコンの方がいいかも
324 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 02:43:59
エアコンは加湿器つけないと喉やられるからなぁ。
それにそれって理論的な値だけだよね。
湿度、部屋の上下での室温の違い等を考えた体感温度はかなり違うんじゃないかな?
エアコンは頭から風がきてボーっとするし、上に暖かい空気がたまりやすい。
最新型は対流を起こし、全体が暖まるようにしているけど、
これは埃やウイルスをまき散らす原因となる。
体の弱い人は2,3時間エアコン付けていただけで体調が悪くなる。
もちろん、石油ファンヒーターにも排気ガス等の問題がある。
人によって嫌に感じたり病気になりやすいものは違うんだよね。
私は電気代というよりも、あの湿気のある暖気が好きで、
石油ファンヒーターにしている。おかげで今年の冬は喉をいまのところやられていない。
部屋が25度を超えたら窓を全開して換気を行うこれが気持ちよかったりする。
325 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 12:11:45
窓を開けて気持ちよくなるってことは相当空気が悪かったってことじゃん。
FHでもACでもどっちにせよ本格的な冬になったら加湿器いるよ。
目標快適湿度65%以上の場合だけど。(インフルエンザウィルスが死滅するのは湿度70%以上)
326 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 12:20:23
石油ファンヒーターでも加湿器要るよ。
うちはファンヒーターつけてても冬場の湿度は20パーセント切る。
加湿器一台でも湿度50パーセントがやっと。
>>325 24℃で65%だと暖房止めて室温が下がった時の湿度は何%?
例えば10℃で。
329 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 12:38:40
>>327 解らないけど24℃で湿度65%は暖か過ぎるというのは解る。
330 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 12:45:18
>328のグラフによると22℃で50%の状態から、11℃に下がった時は100%だな。
湿度って言っているけど、本当は空気中、例えば1立方メートルあたりの絶対水分量の方が重要じゃないのかな?
確か ウイルスの活動も湿度ではなく 1立方メートルあたりの水蒸気量が大きく関係していると聞いた事がある。
その必要水分量も 覚えていたけど忘れてしまった。 すまん。
>>325 エアコンを普段使ってる人か?
何度設定にしてるかわからんが、湿度65%なんてなったら部屋が
冷えた朝、ヘタするとクロスまで結露してるぞ。
333 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:16:15
>>331 湿度といえば普通は相対湿度で、普通に売ってる湿度計も相対湿度だし
カビやダニなども相対湿度だが、ウイルスだけは絶対湿度だったな。
人や微生物が「乾燥」に弱いのに対して、
ウイルスは乾燥云々じゃなくて「水分子」に捕まって不活性化するから。
なので絶対湿度5g/kgで流行しやすく、
逆に10g以上では6時間後に5%しか生き残らないと言われている。
絶対湿度10g/kgの状態を相対湿度で言うと(およそ)
14℃で100%の時、16℃で90%の時、18℃で80%の時、
20℃で70%、22℃で60%、25℃で50%、28℃で40%、32℃で30%、40℃で20%
つまり14℃以下ではどうやっても無理なわけだ。
10℃で10g/kgを達成するには130%が必要だからありえないw
そして10g/kgを達成した状態で14℃近くなると、あたり構わず結露する。
334 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 19:40:30
>>332 うちは24時間換気のある家だから加湿器OFFにすると自然に外気と同じ湿度に戻ってくの。室温は逃がさないけど。
だから大丈夫。窓ガラスもペアガラスでせいぜい曇る程度。
湿度が高いほうが良いと思ってるのは子供が風邪ばかりひくもんだから、インフルエンザ調べたら湿度に弱いって知ったから。
>>334 全熱交換器付の換気扇ってことかな?
それなら大丈夫かもしれんが、一般的な家にはFHに加湿器は合わない
わな。
ウイルスについてはあまり詳しくないから
>>333を参考にしてみればいかが?
337 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:12:43
8八帖間の空間はおよそ30m3だったかな?30m3≒30kg
10℃で40%の部屋には水3g×30の90gが存在するわけだ。
エアコンで20℃まで暖めると水の量は変らず90gのままだが、湿度は20%。
開放型石油暖房で20℃まで暖めて数時間維持すると
一般的ファンヒーターが暖房出力:3.50〜0.81kWで
燃料消費量(強〜弱):0.342〜0.079L/時なので
例えば石油を0.2L=200cc使ったとして、放出される水分が220cc。
220g+90gで310gが部屋に存在し、310g/30m3で絶対湿度10.3g/kg
絶対室10g/kgで20℃は70%・・・加湿は不用だな。それより換気が必要。
(灯油1Lが燃焼すると、酸素と結合して水が水蒸気として1.1L放出される)
エアコンは換気不要だから、
暖房初期に200ccばっかり加湿してやると良いかもしれない。
加湿したら寝る前は換気扇回してから寝るべきだけどな。
バスタオルか何か、コップ1杯ぶんを含みそうな物を部屋干ししとけばいいか。
339 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:17:30
逆にFHは200cc消費する度に換気が必要だな。
340 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:43:14
暖房初期にガスファンか石油ファン+超省エネエアコン
暖まったら室温維持にエアコンのみ。
温暖地域ではこれが最強。
エアコンは定格以上のフルパワーで効率が悪く、
逆に定格以下で定格COPを上回る。
エアコンのフルパワーを回避するために
暖房開始直後数十分ファンヒーターを補助暖房として使い、
なおかつその燃焼水蒸気を利用して、室温上昇による相対湿度低下に対抗。
(湿度持ち上げるには足りないけど)
これで給油の手間も、買いに行く手間も、空気汚染も最小で
ランニングコストはall石油暖房より安い。特に今年はね。
効率が80%そこそこの石油クリーンファンヒーターに比べればもっと差が付く。
>>333 大胆な説だな。不活性ウィルスって何よ。
空気中に浮遊しないってこ都会。
>>341 大胆ていうか、通説だろ。
絶対湿度 ウイルス でぐぐれば?
インフルエンザウィルスが高い湿度で不活化されることは確かだが、
それをウィルス全体に一般化して語るのは大胆と言われても仕方がない。
344 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:41:33
FHの湿度だけで窓の結露が大変なことになっているのに、加湿器なんかつけたら
カビが大発生するぞ。
345 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:50:28
>>343 それはすまんかった。
わかると思って省略したが、インフルエンザウイルスだ。
346 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:09:03
とりあえず、エアコン+加湿器から石油ファンヒーターに変えてから冬風邪ひかなくなった。
水蒸気量は変わらないのになんでだろう?
347 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/15 00:18:58
自然の発生
348 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/15 08:25:23
>>346 FHは空気に焼きを入れるからウィルスが(ry
エアコンは内部の雑菌を部屋中に撒き散らかしてくれるからな。
350 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/15 17:03:59
>>348 その程度の温度で死ななくなってる奴があったら
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
351 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:02:16
何故か石油ファンヒーター入れたら、埃ダニアレルギーがなくなった。
くしゃみが出なくなったよ。
352 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/16 00:43:55
さすが気のせい
353 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/16 02:05:48
石油ファンヒーターの上に弟が加湿器を置いて、その加湿器のタンクに
亀裂があり水漏れ。使用暦1ヶ月程度のファンヒーター(今年のコロナの小さい奴)
、頭から水かぶって燃料に水検知してます。止まってます。
さて、どうしたものか。
354 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/16 06:46:41
ガスFH+加湿器と石油FHでも石油FHのほうが風邪ひきにくいんだろうか?
石油ファンヒーターに吸い込まれたインフルエンザウィルスは殺菌されてる
と考えてよろしいのか?何百度もあるファンヒーター内部じゃたまったもの
じゃないよな。
356 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/16 13:02:06
強くなっていたら?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
357 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/17 00:02:35
エアコン+加湿器の水蒸気と石油ファンヒーターからでる化学変化による水蒸気って何か違いある?
あとガスファンヒーターってニオイもなさそうでよさげだけど、何か微妙にもれているってことない?
または、完全に燃焼していないときとかないの?
石油ファンヒーターと違って完全に燃焼しないと例えば98%位の燃焼率でも、
残りのガスがなんかニオイそうで嫌だ。実際どんな感じなの少し気になる。
>>357 加湿器といっても、加熱型と超音波型で違いそうだが
超音波型は、水に含まれる不純物を一緒に撒き散らすからなぁ
359 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/17 07:13:01
加湿器は細菌の繁殖場になっていると聞いたことあるが真相は?
>>354 ガスFHと石油FHは同じと考えていいよ。ガスにもFHはいらん。
>>351 エアコン使ってた?
ルームエアコンは基本的に天井寄りにつけて下向きに温風出すから
埃やダニを循環させるよ。
>>357 コンロで燃焼中ガスの臭いしないよね?それと基本的には同じだよ。
ここまでの統計してみますた。
エアコン派: 36レス
石油FH派: 44
両方派: 14
ガスFH派: 4
ストーブ派: 4
FF派: 4
薪ストーブ派: 1
床暖房派: 3
ガスエアコン派: 1
エコキュート派: 1
コタツ派: 3
ペチカ派: 1
オイルヒーター派: 1
その他: 243
362 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/18 01:29:13
そんなことより
糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日
ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと
気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
363 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:18:16
>>362 おれもしょっちゅうやってる、超気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
364 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/18 03:56:55
気持ちいいかな?消防の頃 焦ったよ こんにゃく出てきて
365 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/18 08:40:54
おれなんかウンコする時、ケツで何かウニョウニョ動いてると思ったら虫が出てきて
摘まんですーっと引っ張り出したら長げーの長げーの
366 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/18 08:50:31
話の方向性が変わるにしても、変わりすぎだよw
367 :
ぴのこ:04/12/18 09:27:31
だからハナから言ってるのでしゅ
このスレは糞スレでしゅって(^▽^)
368 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:41:00
湿度計って100円ショップに売っている?
エアコンと石油ファンヒーターで湿度がどれくらい違うかためしてみたい。
369 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/19 01:13:44
>>368 100円ショップの湿度計なんか当てにならないよ。
ホームセンターで売ってる千円前後の湿度計でも店内で陳列してる同じもの幾つも
見比べると誤差がかなりあってどれが一番正しいのか悩むくらいだよ。
>>368 温度計が二個ついてて片方は水で湿らせる乾湿球管式のを買いなされ。
>>370THX
.あれって結構正確なの?
なんか微妙な気もするんだけど・・・。
373 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/20 02:01:17
俺もへその奥の方見ると白い虫みたいのがウニョウニョ動いてる
怖いからあんまり見ない様にしてる。
ハリガネムシって焼きそばそっくり。
もう食えない…orz
居間はエアコン暖房、自室は石油ファンヒーター。
やっぱり石油ファンヒーターが暖かいです。
>>372 とりあえず結構正確だよ。
水銀やアルコール温度計って安物でも誤差少ないしな。
ビルとかじゃあれのもっと正確で校正されたアスマン式ってのを使って
温湿度測る。
これは役所へ提出する書類としても有効なもんだよ。
ふーん。thx。今度ホームセンターで乾球・湿球温度計買ってくるよ。
379 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/24 03:27:57
今日は外気温10度だったけどファンヒーターよりエアコンのほうが暖かくできたよ。
うるさらの200V4.0kw
380 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/24 15:13:52
でも電気代が、、、、だね
今日久々石油ファンヒーターつけたらすごくあったかいね
エアコンの暖かさとはまた違う
灯油買いに行くのが面倒だけどこの暖かさは止められないかも
382 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/24 18:51:45
>>380 電気代?昔のエアコン感覚だな。
10℃ならうるさらの圧勝だろ。
383 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/24 20:47:27
ここだけのはなしですが、私の彼女はパイパンなんです。
みなさん、 秘密ですよ。 ^^;
384 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:07:53
それじゃあったかくないな
386 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/27 10:34:09
石油ファンヒーターっていいね
最近のやつは一分で暖かい風が出る
しかもほとんど臭くない
タンクが9Lも入るから給油回数が少なくてすむ
387 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:37:33
>>365いいな〜
さなださん飼ってるのか、今や希少種ですからね繭一個5マソはしますよ。
388 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/27 23:55:30
エアコンでの暖房は足元が暖かくなるまでの時間が長い。
エアコンの取り付け位置が天井近くだからしょうがない。
石油ファンヒーターは床に置いて噴出し口が低いから足元から直ぐに
暖かくなるから良いけど、給油の手間が嫌だ。
>>388 ならばガスFHか、ホットカーペット併用が一番かも。
家に3台もあるが9リットルタンクでも結局給油しなくちゃいけないので石油FHはめんどくさい。
エアコンも3台あるけど給油が面倒なので温まったらエアコンに切り替える。
あと、ガスFHもリビングにあるけどこれが一番満足度が高い。
このガスFHも使ってるおかげで余計に石油FHの給油が面倒に感じるんだろな。
漏れは本当に寒くなってくるとランニングコストなんか二の次になる。
ガスファンヒーターは警報装置ついているって言っても、微妙にガスもれてそうで嫌だ・・・。
そんな微妙な漏れを気にしていたら、室内で放屁なぞできん。
393 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/29 22:07:09
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
冬にエアコンより石油ファンヒーターが好まれるのは電気代だけでないと思われ。
エアコンだと乾燥しすぎてウイルスまき散らしだし、加湿器つけるとその電気代が・・・。
耐用年数の問題もある。
長い間使うと何より管の中に埃や最近がたまり、それらをまき散らすことになる。
あとさぁそのCOPとかいう数値は信頼性ある数値なの?
カタログ上の自動車の燃費なんかも実際は半分くらいじゃん?
その理由は使う環境が違ったり、部品が消耗してくるからなんだけど、
エアコンもこれと同じ事だろ?
初期投資が高く、暖まり方も悪く、使うべき極端に寒いときにほとんど機能を果たせず、部屋の湿度を一気に減らし、
頭ばかり暖まり、無理な対流を起こし風邪のウイルスやダニの死骸埃管内のカビをまき散らすエアコン。
まぁ大事なのは、カタログ上の数値や誇大宣伝に惑わされる自分で体感したりして、
自分に一番よい物を選ぶことなんだけどね。それにしても冬にエアコンはむかないよ。
>まぁ大事なのは、カタログ上の数値や誇大宣伝に惑わされる自分で体感したりして、
>自分に一番よい物を選ぶことなんだけどね。それにしても冬にエアコンはむかないよ。
まぁ大事なのは、カタログ上の数値や誇大宣伝に惑わされず、自分で体感したりして、
一番よい物を選ぶことなんだけどね。それにしても冬にエアコンはむかない。
イオンとか除菌とか見かけ上のコストに惑わされている人達は・・・だな。
実際そんな効果は実験室みたいな数値の出しやすいところでやったものだし、
使っていくうちに効果は落ちていく。
でも灯油は激しく面倒!
>>397 石油FHは一回使うとやめられなくなる暖かさ。
エアコンの暖房はオフィスに向いてると思う。
399 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/30 20:43:24
>>398 同意
事務所は石油FHのニオイがしただけでめちゃくちゃチープに感じて情けなくなるね。
とくに大事な新規客とか来た時。
この気持ちは自分の事務所で経験済みです。
そもそもビルじゃ石油ファンヒーター禁止だろ。
ガスファンヒーターって石油ファンヒーターに比べて危険なような気がするけど、気のせい?
灯油にたいまつをを入れても引火しないけど、
ガスはちょっとでももれたりしたりすれば爆発でしょ。
ガス使っている人は怖くない?
401 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:33:52
嫁のほうが怖い
402 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/30 23:44:12
鬼嫁キター
ガスの濃度にもよるが、ちょっと漏れた程度では爆発しない。
むしろ気を付けなければならないのは、ガスコンロへのガス管。
油や熱で劣化しやすいので、外見はそう見えないのにひび割れ
をしていて盛大に漏れていることがある。
405 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/31 00:52:24
エアコンが空気を暖める原理を簡単に教えて。
いまいち仕組みがわからん。
外の空気をつかっているわけじゃないんだよね?
>>405 冷蔵庫の後ろが温かいだろ
アレと一緒だ
407 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:41:02
>>403 いい女の中で我慢してるチンコと同じか?
408 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:24:43
異様にガスに不信感、危険性を感じてる奴らはなんなんだ。
409 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:32:42
おならが出てることにきずかず
ガスのせいにしてるやつらなのさ
410 :
目のつけ所が名無しさん:04/12/31 04:28:35
家は付け始めはファンヒーターとエアコンのWで立ち上げ、
温まってきたらエアコンのみにしている。
去年発売のエアコンで、127%と書いてあった小エネモデルでも、
電気代馬鹿にならないよな。
まあどんなに冷えても部屋は14度以下にならないのでなんとか
なるけど。
>>410 効率が127%なのかと思った
省エネ達成率127%か
>>400 ビルじゃ禁止だけど、工場とかいろいろ現場ってあるからな。
ガスはちょっと位じゃ爆発しないよ。
石油FHは給油の際の灯油こぼれとかが危ない。
どっちもどっち。
>>405 夏場のエアコンって家の中は涼しいけど、室外機からは熱風が出てるよね?
冬場はそれを逆にしてるだけ。
「21世紀はエアコン暖房の時代です」って電器屋に行ったら
エアコンと石油ファンヒーターを並べて宣伝していました。
最新の省エネ型エアコンの電気代と石油ファンヒーターの灯油代を比べたら
エアコンの方が安いと掲示してありましたが
これって本当なのでしょうか。
>>413 温暖な地域ならエアコン。それ以外じゃ石油FH。
店も高くて儲かる製品を売りたいんだよ。
>>415 ありがとうございます。
極寒地域ではないですからエアコンにします。
>>416 寒冷地じゃなくて温暖な地域だぞ。
基本的に外気温が5度より低くなると最新の機種でも能力がぐっと落ちる。
そうでもないよ
419 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/03 21:32:04
じゃないよ
420 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/04 20:23:24
親が家に遊びに来たので石油FHしかない部屋に泊めたら次の日臭くてたまらんと文句を言われた。
親父は平気みたいだけど、かあゃんが酷く嫌がった。
FHは至って正常、実家はエアコンとコタツのみだから不慣れだったのか。
あとエアコンの寿命って使用時間に比例するのは当然でしょう。
暖房もエアコン使ってたら寿命半分に・・・
エアコンは高いから1万円前後の石油FHと違って減価償却出来ないと思うよ。
そうでもないよ
>>421 暖房の方が負荷が高く、寿命を短くする可能性は高い。
ガス圧も暖房の方が高くなるし、ガス漏れもおこしやすい。
冬場の最高気温が5度を下回って雪なんか降ると、コンプレッサーが
逝く確率が格段に高くなるよ。
424 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/04 22:50:35
冬は室外機(コンプや基板)に熱持たないから寿命は長い気がする。
425 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/05 19:50:16
低外気温=液バック運転で潤滑不良=軸受け焼け=ロック=過電流で基板あぼーん
いずれにしても就寝時に開放燃焼式の暖房器具はありえんな。
ウチはリビングではファンヒーター、寝室はエアコン。
本当は寝室の暖房をFFにしたいんだけど・・・・FFは高い。
>>424 >>425に同意。
それとガス漏れ多くなるから、空気圧縮してコンプあぼーんパターンも多い。
基板よりコンプ交換の方が修理代高くなるから、家庭用なら買い換える羽目に
なる場合が多いよ。
わからん
コンプを含む冷媒回路は5年保証だろ?
基板はすぐ逝くが、コンプはそれだけ丈夫って事では?
石油ファンヒーターなんか比較にならないよ。
臭いし、寝るときは使えんし、話にならない。
FF使ってみろよ。FHなんかゴミだぞ。
>>430 FHの利点は湿度だろ。
まあこれは同時に欠点にもなるがなw
あと効率が100%な点。(FFは80%前後)
ただし、換気しなければならないので、
換気損失を考えれば80%程度になってしまうだろうか。
でもFFも高級エアコン並に高いしエアコンと同じく移動不可能なわけで、
温暖地域なら冷暖兼用なエアコンがいいね。寒冷地ならFFだろうけど。
FFって初期コスト高いわりに壊れやすいってイメージあるけど実際のところどうなの?
車とかと同じように定期的なメンテや使ってない時期が長引くとすぐアボンしそうな気がする・・・。
>>429 冷媒系統は5年保証だったんだ。。。
オイラ修理屋で、そんなこと全く知らなんだ。
業務用だと基板とコンプはどっちもどっちって感じだけどな。
特に新冷媒になってからはその傾向が顕著。
家庭用って小さい室外機に部品詰め込んであるから、基板の放熱が
うまくいかないのかもね。
>431
FFは安いのなら7万ぐらい。
FHは短時間の暖房にしか使えないから、比較に意味がない。
ためしに、エアコンとFFの併用をしてみる。
ちょうどFFの排気が室外機のところにあって効率いいかも?
エアコンなんて5年も持てば十分。
最近の高機能エアコンに買い換えたいよ。
>432
4年目だけど順調だよ。5年もちゃいいよ。
暖房機が邪魔だから、ガスエアコンを検討しるけどうるさそうだな。
集合住宅の暖房は欧米のようにセントラルヒーティングにしてほしい。
手間いらずで、すっきりして、静かで快適だよ。
日本の住宅はまだウサギ小屋だな。
437 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/07 02:36:57
日本の戸建なら灯油ボイラーで床暖房が理想だな
438 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/07 10:39:23
>>432 FFって据付の住設という感じの設計思想だから
電気屋で投売りしてるFHなんかとまるで耐久性が違う
10年15年持つのが当然みたいな商品
勿論燃焼機器ですから数年に一度メンテは要りますけどね
>>436 一時期セントラルヒーティングって流行ったんだけど、バブルがはじけて
からは初期投資と維持費が高いから一気に廃れた経緯がある。
メンテを軽視して定期的にやってないと、古くなった時に不具合が続出
するからね。
スペース的にも制限がある日本じゃセントラルヒーティングは向いてないと
思う。
さっき、新潟の被災地仮設住宅のニュースやってたけど
あの状況(気温、積雪)にエアコンはきついわ。。。
エアコンでも、床・壁の断熱がきっちりしていれば
外気温摂氏0度でもそれなりに暖は取れると思う。
少なくとも、寒さで眠れない、とかはないだろう。
442 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/12 00:45:21
今日灯油が切れたので久しぶりにエアコン使ってみた。
気温は関東なので23度くらいまであがったが、何故か頭が痛くなった。
なんでだ?普通に考えたら灯油の方が頭痛くなりそうだけど。
>>441 外気湿度が低けりゃまだいいんだけど、5度以下になると、室外機が
凍って霜取り運転になる。
霜取り運転って室内ファン止めて、冷房運転するような制御。
5度以下で、雨や雪降ったらすぐに霜取り運転して、暖房する時間が
極端に短くなるから室内の断熱自体は効果はあるけど、外気温湿度に
対しては全く意味ないよ。
あれって、お湯外気にお湯ぶっかけるとかダメなの?
>>443 断熱気密がよければ、外温0℃くらいなら十分暖まるよ。
それに1℃〜-0.5℃で雨雪でも霜鳥は2時間に一回7〜8分
ってとこかな。少なくともうちのはね。
>>444 勿論効果あり。ただフィンだけにうまくかけるのが難しい。
ウソばっかw
灯油買う現金がないのでエアコンで凌いでまつ。
448 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/13 21:49:35
翌月はもっと苦しくなるわけだな
電気と灯油の2重苦
>>445 そのエアコンの型番教えておくれ。
>>444 効果カナーリあるよ。
オイラ修理屋だけど、雪の日の暖房効かないって依頼は、だいたい
室外機が凍って雪だるまになってるから、まずお湯かけて溶かしてから
診断始める。
なるほど、ありがとう。
逆にお湯が冷えて凍ちゃって余計ダメなのかなと思ってた。
本当は僕は量販の店員でお客にたまに聞かれるんだけど
基盤とか痛んじゃうといけないから、やめておいたほうがいいのではと答えてた。
多分これからもそう答えると思う。
だって絶対余計なトラブルが出そうだし。
これでも季節担当。
452 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/14 01:04:41
>>450 雪だるま状態だと溶かすのに大量のお湯が必要になるから初めはバケツの水を
ぶっ掛け→アルミフィンが露出したらお湯でフィンの内部を融解するのがはやい。
今日は東京でも雪みたいですね。ファンヒーター調子悪いから エアコン使用かな。
ちょっとつらい‥
外気温によるんじゃないかね
氷点下なら水はかけないほうが無難な希ガス
泥沼化しそうだ
455 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:48:58
今日はエアコン終夜運転の予定
暖かいところはいいな
>>454 そのエアコンが調子悪かったら泥沼化する時もあるけど、基本的には
お湯で溶かした方が効果あるよ。
雪だるま状態の室外機ってホントに雪だるまになってるから。
ちなみにお湯ね。水だと確実に泥沼化。
>>450 寒冷地じゃなけりゃ、やめた方がいいって言っておいた方がいいとは
思うよ。ホントは特に問題ないけど、何も知らない人は何するかわからん
ので。
458 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 06:47:45
室外機を簡単な小屋の中に収めて、その中でファンヒーターを
起動させるというアイディアはどうですか?
459 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 10:36:10
エアコン屋さんへ
エアコン会社に就職するならどこがお奨めですか?
実際に働いている方の御意見を参考にしたいと思いまして。
家庭用エアコンの競争は飽和状態となっており、
技術的には、どこも変わらない感じがするので決められません。
給料で決めるしかないのでしょうか?
すれ違いでごめんなさい。
460 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:06:26
三菱
>>458 案外良いかも知れん。2畳程度の小屋として、温度
は7℃くらいになれば十分だから最小燃焼で桶。
1kw*\5*10h*30d=\1200/month
上記はかなりハードな条件下の話。小屋を断熱材で
囲ってやったりすれば半分以下?それくらい
だと電気ストーブ400wでもおkそうなので、
0.4kw*\23*10h*30d=\2760/month
蛇足ながら、室外機吹き出し口は必ず小屋外に。
生活廃熱を利用するのが理想なんだが。
462 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 11:44:31
>>459 オイラ業務用エアコンの修理屋。
家庭用はあんまりわからんけど、家庭用エアコン取付の会社はどこも良くな
いって聞いてる。休みはたぶん同じだから、給料で決めた方がいいと思う。
業務用もあんまり工事代取れないみたい。
修理屋もよくはないけど、業界の中じゃまだいい方みたい。
メーカーは業務用ならダイキンと三菱重工がよいと思うよ。
スレ違いごめん。
ホットマン
3kw*(\5+\2)÷0.8*10h*30d=\7875
エアコン+室外ファンヒーター
(3kw*23÷6*10h*30d)+(1kw*\5*10h*30d)=\4650
普通に使うファンヒーター
3kw*\5*10h*30d=\4500
机上の計算おもしろ。
465 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:33:08
good job
467 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 13:50:52
468 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/16 21:56:34
>蛇足ながら、室外機吹き出し口は必ず小屋外に。
>生活廃熱を利用するのが理想なんだが。
事務所の換気扇の排気がすごく暖かく感じるので、換気扇の排気が室外機に掛かるように
室外機を設置すると今の暖房だけでなく夏の冷房にも効果ありそう。
>>465見て思ったのだが室外機室内に設置して吹き出し口の空気だけ外に出るようにすればいいのでは
ないかな?これだとほっとまんもいらんし、外が雪振ろうが何しようが暖房効率変わらん
室外機の騒音だけが問題だけど
470 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/17 07:40:49
バカ
471 :
459:05/01/17 09:47:17
>>463 御回答ありがとうございました。
給料見ながら、よく考えてみます。
あーやっぱエアコンはダメだわ
こういうとCOPがどーたら言う人いるけどカタログスペックなんて全然あてにならん
うちは結局FF石油ファンヒーター入れたよ
ついでに灯油の給油が面倒なんで450リットルタンク付けた
んで判った事が一つ、エアコンと石油ヒータじゃ温風の温度が全然違うんだわ
エアコンはぬるい風しか出ない、たぶんこれが暖かく感じない原因。
でもこれだけに頼るのも怖いんだよね
以前雪の重みで送電線が切れて停電になった事あって
電池式のストーブが大活躍、未だに持ってます
だもんでオール電化は…恐ろしくて考えられません。
>>472 雪が降るような環境じゃ、エアコンのCOPは激しく低下する
常識
雪が降る振らないにかかわらずスペック上の数字はあてにならんな。
475 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/18 12:34:16
>>472 > んで判った事が一つ、エアコンと石油ヒータじゃ温風の温度が全然違うんだわ
> エアコンはぬるい風しか出ない、たぶんこれが暖かく感じない原因。
そんなこと、つける前からわかるじゃないの?
極寒地なら、FF最強だしおめでと。
あったけー部屋でお過ごしくだせー。
476 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/18 16:37:59
メーカー自体がヒートポンプ暖房の限界は認めてるからね
氷点下まで冷え込む土地やスカスカの寒い家じゃあれで過ごすのは厳しい
エアコンて中に電気ストーブとかオーブントースターなんかで使ってる
赤外線ヒータが入ってるのかと思ったら違うのか
ていうか寒くなったら使えませんて…暖房は寒いから使うんじゃないのか?
寒さの程度による
去年まで石油ファンヒーターだったんですが、病気になってから
健康面を考えてエアコンにしました。
20畳の居間に、ダイキンの7年くらい前のデカイのを付けて、
だいたいいつも26度の微風に設定してるけどあまり効かないので、
ハロゲンヒーターを併用。
今日、電気料金の請求が来たんだけど、5万超えてて愕然としました。
石油ファンヒーターに戻そうかなと思うんだけど、呼吸器の病気なんで
空気の汚れが気になります。部屋の換気扇フル回転でもダメでしょうか。
>>479 ×7年くらい前のエアコン(効率悪い)
×20畳で微風(最悪)
×ハロゲンヒーター(エアコンより高い)
って事で最新のエアコン2台で微風以外の暖房をするか、
FF式の石油ヒーターにすべき。
身体に一番よいのは石油系の床暖房。
481 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:34:21
>>479 そこまでするなら床暖房を考慮すべき。
電気式が手軽で導入費用も安いが、
ランニングコストは石油が安いかな。
当面、ホットカーペットでも使えば?
少なくともハロゲンよりは良い。
短時間にレス、ありがとうございます。
いずれにしても導入時に30万以上の出費がかかりそうですね。
今のエアコンは、新築時に取り付けたので30万以上でも
なんとかなったのですが、正直ちょっと今は大きな出費はキツイです。
でも、このまま電気代払い続けてくのもアホらしいし
教えていただいた方法を調べて検討してみます。
ホットカーペットはペットがいるのでできれば使いたくないです。
あと、エアコン微風が最悪というのはどういうことでしょうか?
バカな質問でごめんなさい。
ハロゲンはものすごいんですね。勉強になりました。
>>479 去年まで。エアコンに変えた。7年前のをつけた。
どう読んでも今年7年前のをつけた。あんたの
病気は呼吸器系ではないよ。
>>484 日本語変でしたね。
が、家電スレでそこまでこだわらなくても大体の意味は伝わるのでは?
今電器屋に電話してみたのですが、三菱のFF式のものだと
予算的になんとかなりそうです。
ほんとだ。読み返してみると484さんのおっしゃる通り。
失礼しました。
>>483 エアコン微風はまず効率が悪い。
そして吹き出し口からすぐに天井に上ってしまうので、
人がいる床まで全然届かない。
さらにエアコンは天井付近にあるので、
エアコン内蔵の室温センサが適温と判断し運転をやめてしまう。
強風であれば暖かい天井の空気を沢山吸い込んで吹き降ろす
攪拌的な循環が成立するが、これが成立しない。
つまり効率悪い上に暖まるのは天井だけ。しかもすぐ停止。
ほとんどハロゲンしか動いてないのでは?
488 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/18 20:42:23
エアコンをいままで冷房でしか使わなかったって意味でしょ
479です。
>>487 考えてみればその通りですよね。今までなんで気付かなかったのか。
ありがとうございます。
とりあえずエアコンの設定温度を23度にして、「弱」にしてみたら
ずっとあたたかくなりました。これならハロゲンは必要ありません。
もう少し温度を下げて「強」にするのと電気代はどうなのでしょうか。
大きな出費はいたいし、今のままエアコンを使って電気代が安くなればベストなので
節電を心掛けてみようと思います。
>>489 基本的に、エアコンの風量と電気代は直接関係ない。
風量が多い方が、温風が床まで届いて快適。ただし乾燥しやすいという欠点はあるけど。
風量が多ければ、室内の温度ムラが小さくなる。
ぶっちゃけ、節電を考えるのであれば、風量は風がしっかり床まで届くくらいで、あまり大きくしない。
温度設定も控えめ。
しかし、室内外の温度差が小さいと、室温が一定になってくなると、噴出し口の温度が下がってしまい、
低い温度の風が足元に吹きつけられることになるので、ある程度温度は高めの方が快適かもしれない。
>>489 送風ファンの消費電力自体は僅かなものなので、
必ず温風が床まで届く風量にして、その上で体感温度から温度設定を上下させる。
エアコンの場合これがベスト。
エアコン付けてるけど夏の冷房にしか使ってない
今の季節はFF石油ストーブだけ
床付近の温度24度でTシャツ暮らし・・・外は0〜5度
うちに来る奴みんな暑いと文句言うくせに昼寝していきやがる
1日中動いてるみたいだけど絶えずフルパワーじゃないから
1ヶ月250gくらいしか食わないな
479=489です
>>490 >>491 詳しく教えてくださってどうもありがとうございました。
風量って電気代にはあまり関係ないんですね。すごく参考になりました。
>>488 そうです。
494 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/19 00:32:50
5万ワロス。呼吸器の病気ならエアコンも体に悪いだろうよ。
埃とかカビとか細菌をすいまくりになっちゃうよ。送風による対流もものすごいしね。
前にもかかれているけど投資して床暖房だね。
それまでは体に害のないこたつ+厚着で我慢かな。
そもそも呼吸器系の場合住んでいる場所が悪いってが結構あったりする。
壁とか床とか空気の流とかね。
俺の知り合いで引っ越したら、呼吸器系の病気が治った人がいる。
>479=489さん
蓄熱型暖房機にしてエアコンは補助
時間帯別電気料金にすれば 快適さそのままで電気代は半分以下になると思う。
1日16時間、総熱量5KW*16=80KW
蓄暖 80*6=480
A/C 80/4*23=460
497 :
495:05/01/19 22:46:11
>496
計算ご苦労様。
エアコンと畜団を比べると言う意味じゃないんだよね。 ハロゲンは止めればという意味。
畜団だと温風はそんなにホコリ舞い上がらないから体にも良いし、遠赤外線のあの温かさが気持いい。
電気代が高騰しているのはハロゲンヒーターが電気喰ってると思うし。
498 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:56:16
489にハロゲン必要なくなったって書いてるじゃん
それに大きな出費は痛いとも
蓄暖どころか引っ越しまで薦めてどうする
可哀想に・・
今から電気代に気をつけても、来月請求分までは高いままだろうなぁ。
500 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:56:23
15年前に買った三菱霧ケ峰を、分解して掃除しました。プレフィルター、
空気清浄フィルターつきなのに、回転ファン部分がヘドロのようにほこりが
こびりついていて、粉になってポロポロとはがれてくる。付近は結構カビが
ついていました。今まで、このカビほこりをファンでまき散らしていたのかと
思うと・・。でも、古いのに今でも全然正常に活躍してくれています。
やはり冬はファンヒーターのほうが良いかもしれません。
分解掃除なんかするから埃が落ちるわけさ。
撒き散らしてるんじゃなくてむしろ汚い部屋の
埃を吸着蓄積している。石油ファンにも充分
蓄積する。
502 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/21 00:44:16
石油ファンヒーターはもともと排気ガス出しているからね。まぁその分換気に気を付けるわけだけど。。。
埃細菌は逆に熱によって死滅する。また風邪のウイルスなども湿度が高くなり死滅する。
どっちかというとエアコンのその管内、洗浄でなきない場所の汚れの方がきになるね。
カビとか最近とかすごそう。冬は空気が乾燥もしているから・・・。
はじめてエアコンクリーニングしてもらったら恐ろしいくらいの汚水が出てきた。
すごいよ。マジで。毎年するように言われたんだけど、どうなんだろう。
>>503 夏も冬もエアコンを使うなら、1年に1度クリーニングした方が
良いかも。うちは今までは夏だけ使っていたので3年に1度の
クリーニングで良いって言われた
(量販店で修理サービスしてる友人から)
でも、毎日、もしくは3、4日に1回でも
・本体周囲を雑巾で拭く、
・プラ製のフィルターを洗う
・紙フィルターに消毒用エタノールをスプレー
・使わない時間は本体の扉を開けておく
それだけのことで全然臭いや汚れは溜まらず
快適に使える
インフルエンザウィルスが高湿で死滅するというのは
まるで科学的裏づけがない、いわゆる俗説。
ほとんどのカビは乾燥すると増殖しにくくなる。
エアコンも暖房に使うとカビの増殖が抑えられる。
埃は元々室内にあったものである。
カビも細菌もウィルスも増殖するかどうかが問題。
ただしウィルスは感受性のある細胞の中でしか増殖しない。
確かにエアコンは生体じゃないからウイルスは増殖しないな。
カビは冷房切った後の湿った状態で増殖するが、
(逆に冷房後は送風で乾燥させれば生えない)
暖房ではカラカラになった上に加熱されて死滅。
しかしウイルスがある程度以上の湿気で感染力を失うのは確かでしょ。
ただし重要なのは相対湿度じゃなくて絶対湿度。
寒い状態だといくら加湿しても効果は薄い。
高湿だと床に落ちるということ。
>>503 熱交換器とファンを見て汚れているようであれば洗浄すればいいと思うけど。
>>505 科学的根拠ははわからんけど、石油やガスFH使うとオイラはあんまり
風邪引かない。ウイルスは確実に減るか死滅してると思う。
カビについては
>>506さんので正解だと思う。
でも結局汚れとして残るから次シーズンの冷房時カビは生えやすい
環境になる罠
やはり専門家と
>>503,
>>500のスレ見ると冬にエアコン使えないね。
あの強い風邪で部屋中の埃やウイルス夏にたまった管内のカビをまき散らしていると考えると、
ぞっとする。
さらにエアコンの場合加湿器が必須。しかもこれがくせもので、
電気代は食うは、菌類は繁殖するはで大変なんだよね。
みんなメーカーの自動洗浄とかマイナスイオンとかCOPとかの宣伝文句にだまされすぎ。
エアコンもいいとこあるけど、正確な情報を仕入れ、体験などして自分にあった暖房を考えるのがベストなのにね。
それにしてもエアコンって初期投資高いのに、メンテが大変なんだね。管内の掃除なんてプロじゃないと無理じゃん。
>>509 管内管内と言ってるが何の事だ?
ていうか加湿しすぎは結露で逆にカビだらけ。
石油やガスで暖房すると窓が凄い事に。壁もな。
511 :
500:05/01/22 03:12:29
加湿器があればベストだけど、うちでは電気ポットのふたを半開きにして使って
いる。ファンの音もしないからよい。ただ、子供がいる家庭ではあぶないね。
エアコン付けたときのあのモワとしたニオイは何なの?
エアコンを年中使っていればいい。
冷暖房以外でも、サーキュレーターや簡易空気清浄機として常に動かしていれば、
カビなんてほとんど気にすることはないし、
定期的にプレフィルターを掃除機で吸ってやってれば、そんなに酷い汚れはつかない。
>>507 それはないな。
雨やエアロゾルなら吸着固定も十分だが、
気体の水蒸気では期待薄。
515 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/22 19:48:07
いったいいつのエアコンのこと言ってんだか。
最近のエアコンも古いエアコンも基本的なシステムは同じだから、
1年たてば素人が掃除できないエアコン内部が汚れで酷くなるのは、変わらないだろうな。
>>516 正直1年程度じゃそれほど中は汚れないよ。
ただし使用環境や使用時間によってカナーリ変わるけど。
ここ数年は冷房後自動で送風運転するエアコンも出てきてるから、それを
買えばカビに関してはそこそこ発生を抑えることができるよ。
でも結局ドレンパンに水が残ってカビが生えるから完全って訳にはいかな
いけど。
518 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/23 17:05:14
不思議の扉
(9)温度を自在に操る箱エアコン 〜気化・液化〜
放送時間:29 分 制作年度:2001年
概要
○自然現象、それは私達の身近に有る、ごく当たり前の現象なのです。
○しかし、その自然界の不思議な現象を見ても、それが何かの役に立つとは、なかなか考えつかない物なのです。
○自然界には、まだまだ不思議な現象が計り知れないほど、きっと有るはずです。その不思議な世界のとびらを今開けみんなで探しに行きましょう
○今回は「温度を自在に操る不思議な箱 〜気化・液化〜」です。
○エアコンとは、エアーコンディショナーの略で、冷房、除湿、暖房と室内の空気を電気で調整出来る機械をエアコンと言います。
○エアコンの冷房の原理としては、室外機のコンプレサーで冷媒ガスを圧縮機で圧縮して冷やして、室内に側へ送り込み、
室内機で室内の暖かい空気を吸い込み、それを冷やして吹き出します。暖まった冷媒ガス
は、室外機に戻って熱を放出して、再び冷やされます。それを繰り返して、お部屋を冷やします。
暖房の場合は、冷媒ガスの流れを作動させ、室外機によって室外の熱を室内にくみ取って暖房する方式です。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B010608&i_renban_code=009
>>518 エアコンの冷房の原理が完全に間違ってるぞ(w
520 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/23 18:09:22
521 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/23 19:19:18
本気で迷ってます。。。
エアコンがヒタチのRAS-E50S2
ヒーターがミツビシのKD-FX48Eを使ってます。
16帖のリビングで使う場合どっちが安上がりなんでしょ?
電気屋さんに聞いても変わりませんよーとか
エアコンだねとか、手間はあるけどヒーターだよとか
みんなわかってないみたいで・・・。
>>521 使い方や家の断熱具合、地域による。
一般的に、関東南部であればエアコンの方が安くつくかもしれない。
特に今年は昨年と比較すると、灯油が高値な一方、電気代はさほど変わってないので、
よりいっそう電気がお得な場合が増えているだろう。
しかし、石油ファンヒーターは燃焼と共に水分が出てくるのに対して、
エアコンは温度が上がるだけ=乾燥しがち
なので、同じ温度で比べた場合、石油ファンヒーターの方が温かく感じるだろう。
まぁ、使い方次第だね。
灯油買ったりタンクに給油したり換気する手間を考えたら、電気代が高くなってもエアコンがいいって人もいるだろうし、
エアコンの風が苦手とか、乾燥は苦手だけど加湿器も嫌って人は石油だろうね。
523 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/23 20:29:05
>>522 ありがとうございます。
千葉ですが家は高気密高断熱ではないと思います。
↑ってかそれがなんだかわかってませんが。
風とか乾燥とかそれはどうでもいいので電気代が安いほうがいいなと
思って。
やはりエアコンなんですかね・・・。
>>520 冷房の場合、圧縮機でガスを圧縮して外機で冷やしガスから液にする。
その後圧縮された液を膨張させて蒸発しやすくする。この液は温度は
30度前後。
それを内機に持っていって蒸発させる。その時室内温度より15度前後
低い温度の冷風になる。
それをまた圧縮機へ。。。この繰り返し。
暖房は圧縮したガスを内機に持っていき液にする。
>>518の圧縮機で圧縮して冷やすことは不可能。圧縮ガスは80度前後。
>>523 電気代だけ考えるなら石油FHの方が圧倒的にいい(w
トータルコストだと千葉なら微妙。たいして変わりないかも。。。
個人的には立ち上がりは石油FH、その後はエアコンって組合せでいい
と思う。
でも外気温度5度以下になった場合は併用か石油FHオンリーがいいよ。
併用は温度設定すごい難しいけど。
原理的には一緒だね。
>圧縮して冷やす
熱を放出するという意味じゃないかな。
てか日本語メチャクチャだな。
コンプレッサーでガスを圧縮機でって・・・
>>525 全然違うと思う。根本的に間違ってる。
冷房サイクルは
圧縮機→外熱交換器→膨張させるもの→室内熱交換器
冷房サイクルの順番からして違う。
>>518は暖房サイクル。
528 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:41:50
うちはコタツに入って加湿器つけてフリース着てたらちょうどいいから一番安上がり。
>>528 まぁ、実際 家の中でも厚着すれば解決なんだろうけどねw
530 :
目のつけ所が名無しさん:05/01/29 22:56:36
個人用で湿度と温度完全管理してくるシステムってないの?
531 :
さぶ:05/01/30 00:33:44
エアコンの原理は簡単に言うと、注射の時塗る消毒液です。スーってするでしょ?あれは液が蒸発する時皮膚表面の熱を奪うため。その熱を室内に使うのが暖房サイクル。スーってなるのを室内に使うのが冷房サイクル。
532 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/03 07:36:23
今まで石油ファンヒーター使ってたんだけど壊れたんでいろいろ見てたら
今ではエアコン暖房のほうが安いか同じくらいなんだね
ここ数年、石油代で月々7000〜8000円近く使ってるんだけどさ
問題は本体の値段と工事費だな
夏もつかえるし長い目で見ればお得なんだろうけどね
日記終わり
533 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/03 08:26:13
始めまして、エアコン暖房って確かにトロイですよね、でも床置き形にすれば石油FH
に比べても暖かさ見劣りしないのでは?
メーカーはなぜ壁掛けのほうばかり力入れるんだろう?
>>532 エアコンの場合、加湿器を動かさないと乾燥するので、その分の電気代を足すのをお忘れなく。
あと、寒波のときは効率が落ちます。
>>533 夏にしか使わない人の方が多いから。
>>532 レス見てる限り、寒冷地に住んでいる希ガス。
寒冷地なら石油FHの方がコストは有利だよ。
>>533 床置きのエアコンって場所とるから狭い部屋が多い日本には合わない。
床置き暖房も石油FHと違って、冷風も出すので、吹出し口が上になる。
壁掛けよりは効率いいけど、そんなに変わらんよ。
夏は効率悪くなるし、普及しないよ。
>>533 うちは家全体のエアコンで暖気は床から出てくるけどパワフルさは断然石油ファンヒーターかな。
537 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 06:05:51
みんな月に灯油代いくらくらい?
先月は18Lを3缶買って2700円だったな。
15畳のリビングで暖房は石油FHのみ。室温設定は20度。
ちなみに近畿地方の瀬戸内側に在住してます。
539 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 10:22:56
>>539 エアコンの暖房?
埼玉の東京寄りに住んでるけど、石油FHだと20度で十分暖かいよ。
灯油無くなった時につけるエアコンは24度位じゃないと暖かくない。
>>537 オイラは6畳の部屋で、18Lじゃ少し足りない位。たぶん1000円前後。
541 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:03:00
月5缶もかってる
いい加減セントラルヒーテイングかエアコンにしよう
542 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 12:15:27
お前ら自分のいる部屋だけしか暖房しないの?俺なんか家にいるときは
一応どの部屋も暖房つけるよ。
543 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 16:19:42
電気ファンヒーターってどうですか?
こたつがぶっ壊れたんで買い換えようかと思うんですが
補助暖房なしで暖まるんなら電気代が少々かかってもいいです
>>543 部屋全体を暖めるものとしては向かない。
基本的にスポット的なもの。
安いコタツ買った方が幸せ。
そうですか
ありがとうございます
546 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/05 22:27:15
>>540 ひと月に1000円ですか?
>>538 一月2700円、安いですね。一日何時間使ってますか?
うちは一日10〜12時間ぐらい。
2月1日に18L 買って、先ほど3回目の給油して、
今現在ポリタンクの中にはもう一回分しか残ってないんですけど。。orz
うちの石油ファンヒーター燃費わるいのかな?
547 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/06 15:44:40
うちもそんなもん
トヨクニはもっともったけどトヨトミは燃費わるいんかな?
灯油が燃えた時のカロリーはきまっとる。
熱を出すのに効率(燃費)はないよ。エンジンじゃないんだからw
ま、不完全燃焼だと灯油のカロリーを出し切れないけど
その場合は一酸化炭素中毒で死ぬので、生きてるなら完全燃焼してるはず。
灯油を多く使ってしまうなら、それだけ外が寒いとか、
隙間風や断熱が悪すぎるとか、部屋が広すぎとか、
温度上げすぎているとかの原因。
>>546 一人暮らしで昼間誰もいないので、一日6時間位しか使わんのよ。
住んでるアパートも新築だからそこそこ断熱性いいのかも。
壁や床が暖まったら18度設定でも十分だし。
550 :
546:05/02/06 22:19:19
>>547さん、
>>548さん、
>>549さん
レスありがとうございます。
皆さんもそんなもんなんですね。
私もだいたい16度設定、六畳ぐらいの部屋で使っています。
買ったのが10年前(東芝製)なので、最近の石油ファンヒーターより
燃費が悪いのかなぁと思ったのですが・・・・。
>一人暮らしで昼間誰もいないので、一日6時間位しか使わんのよ。
それで一ヶ月1000円(18L)は安いですね、最近のは燃費いいのかな
>>551 あっ、エンジンと似てるんじゃないんですね。
了解です。
553 :
目のつけ所が名無しさん:05/02/07 18:32:35
554 :
目のつけ所が名無しさん:05/03/13 16:36:49
もう12月まで灯油は買わん。
また値が高くなってきた。
うちの近辺で一番安いHCが920円/18Lに値上がってた。
555 :
目のつけ所が名無しさん:05/03/18 22:52:29
オレはケツの穴で口笛が吹ける
ケツの穴で吹く笛は口笛ではなくアナ(ル)笛だぞ!
557 :
目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 00:11:24
/■■\
/. ■■■ \
,r' ` ,
_.l /⌒ヽ /⌒ヽ !
( l ',.− 、! !,.−、’ l'`)
>.}⊂・⊃ ⊂・⊃ {く さだめじゃ
.(_{ ≡ _ `^´_ ≡,}_)
ヽ_'´ `"´ `' _ノ
,<`8~「 ̄「~8´>、
/ |. 8 ヽ./ 8 | ヽ
〈 |=Po.o.9=| 〉
`ーL...____..」ー'"
├‐rー--ーr‐┤
し' ゝJ
558 :
目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 17:31:57
さあ、天下確認です
今年のファンヒーターは厳しいな。
この灯油の値段だと、COP4相当になる。
寒冷地以外だと、微妙だ。
560 :
目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 15:53:24
エアコン買い買えたのでこのスレ見てびびったのがハロゲンの方が電気代高いって事。
カーボンもハロゲンも対して電気代変わらないよね?
関東以南なら省エネエアコン>=石油ファン>ガスファン>カーボン=ハロゲン=赤外線
て感じなのかな。
>>560 1円あたりの熱量で言えばその通り。
温暖地域なら5〜6倍とか違うし、寒冷地でも3倍くらい違う。
ただ物凄く広い部屋や天井が高い部屋で、部屋全体を適温にするよりは
ハロゲンでスポット的に暖を取る方が安い場合はありえるよ。
近所のお店、灯油60円/Lになってるし・・・欝
今年の冬はデブが人気
564 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 21:46:06
灯油高すぎ!
565 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 11:42:01
灯油高杉・・・
本気でガスファンヒーターに替えちゃおうかな〜
こんだけ値上がっても、本当にまだ灯油のほうがコスト安になるの?
灯油18リッターで2500円超えたらガスのほうがいいよ
都市ガス1m3 130円計算
賃貸マンションでCOP2.7のエアコンが備え付けなのですが、灯油がいくら
ぐらいまでならエアコンより安いですか?ちなみに大阪地域です。
ランニングコストの計算方法だけど
灯油50円/L、都市ガス128円/立M、LPガス269円/kg、電気23円/kWh
の場合
灯油1:都市ガス2:LPG4:電気5
となる。エアコン暖房の場合5÷COPで出てくる。COP5のエアコンの場合
灯油と同じだ。この試算だと灯油は100円/Lになるまでは都市ガスより
安い事になる。
>>565 ガスは都市ガスでも灯油の3倍高かった。
灯油が上がった今でも2倍くらい高いでしょ。
てかガスも値上がりしてるっしょ。
元々高いので値上がり率は低いけど。
一晩エアコンつけっぱなしにしてたら、乾燥しすぎて体中大変なことになった。
もう二度とエアコンで暖房しようなんて思わない。
エアコンは冷房だけで十分。
暖房外した分安い製品造ってくれたら最高なんだけど。
そういや今、クーラーって売ってないよねw
>>568 頭悪くてわからないんですが、
つまり、エアコン(二年前のサンヨーもの)と
これから購入する石油ストーブ(壊れてしまったので)ではどっちがランニングコストは安そうですか?
ちなみに、夏エアコンをかけて電気代が通常痔より大体一万円弱上がります。
573 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 15:00:40
>>569 東京や大阪では灯油と都市ガスで値段は3倍も違わないし、
天然ガスも値上がりしているとはいえ原油ほど高騰はしていない。
575 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 15:40:44
>>567 そんなに効率悪いの使ってるの?
今の製品は10畳用位までなら5.0以上だから(6.0以上もある)灯油使っていたほうが安いな
>>570 >暖房外した分安い製品造ってくれたら最高なんだけど
無理だね。
暖房は冷房の逆サイクルにするだけだから、製造コストはほとんど変わらんから。
値段がほとんど変わらんのなら、暖房ついてるだけお得でしょ。
つまり、冷房専用は期待されるほど安くならない→売れる台数少なくなる
→少量生産でコストUP→暖房併用の方が安くるなる→ますます冷房専用売れない
577 :
目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 17:14:30
冷風扇がいいらしいぞ
□〜( ´3`)クーラー
>>572 そのエアコンの暖房COPを書いてみて。
わからなかったら、エアコンに書いてある暖房時の
定格消費電力と定格暖房出力をここに書けばいい。
都内在住で暖房COP5.62のエアコンなんですけど
>>568によると0..9:1で石油ストーブ(ファンヒータ)より
安いということでいいんでしょうか?
これまでガス&石油暖房を使ってきて今年冷房目的で買ったエアコンの暖房機能はまだ使ってません
石油が値上がりしてて気になるのと、電気=高いという先入観があったので半信半疑です・・・
>>580 COP5.62って事は、そのエアコンは定格運転時に効率562%なのよ。
消費した電気の5.62倍の熱を発生させる。
1KW(1000W)を食わせれば5.62KW(5620W)の熱を発生するって事。凄いでしょ?w
まあ発生というか外の空気から熱を奪って持ってくるわけだけどね。
奪った熱はいずれまた外に帰っていくので心配しなくていいよ、
一時的に借りてるだけ。
で、「COPが5を超えれば灯油より安い」と言うのは数年前灯油が
リッター40円とかで買えた時の話で今は66円くらいかな?
40円対COP5でどっこいなのに66円対COP5.6ならエアコンの方が安いね。
室外機に霜がつかない温度、外気温が7〜5℃以上ならばと言う条件。
外気温が0℃とかになって霜取り運転が頻繁に入るようになると微妙。
※COPについて
測定は外気温が7℃の条件であり、それ以上ならもっと良くなるしそれ以下なら悪くなる。
そして定格以下で運転すればもっと良くなるし、定格以上で運転すれば悪くなる。
暖房1kWの熱量を得るために必要なコスト
種類 必要量 一般的単価 コスト
灯油 0.096L \66/L \ 6.34
都市ガス13A 0.078m3 \155/m3 \12.09
LPガス 0.036m3 \400/m3 \14.4
電気ストーブ. 1KW \23/kWh \23
ハロゲンヒーター. 1KW \23/kWh \23
カーボンヒーター. 1KW \23/kWh \23
オイルヒーター 1KW \23/kWh \23
エアコンCOP6 0.167kW.. \23/kWh \ 3.83
エアコンCOP5 0.20kW \23/kWh \ 4.6
エアコンCOP4 0.25kW \23/kWh \ 5.75
>>580 同じ室温に上げるならという前提で、エアコンの方が安くつく場合も多いことでしょう。
しかし、注意しなければならないのは、石油は燃やせば水分が出ますが、
エアコン暖房は加湿機能つきのエアコンを除けば、全く水分が出ません。
同じ室温でも湿度の高い方が暖かく感じるのはご存知ですね?
従って、例えば、石油ヒーターで室温20℃で快適と感じていた人が、
エアコンでは22℃に設定しないと同様な暖かさは得られないということもあり得るワケです。
そうすると、当然2℃余計に暖めるだけエアコンの電気代が余計に消費されることになります。
加湿器を使えばいいかもしれませんが、加湿器も電気を食いますから、その辺も考慮して考えましょう。
また、エアコンは、ハイパワー運転になればなるほど効率が悪化しますから、
定格を超えて常にハイパワーで運転させるような環境では、当然、効率も落ちます。
んーと、エアコンって〇度切ると効率落ちるんだよね?
室外機を軽く壁で覆って、近くで石油ストーブつけてれば
効率あがって良い感じだったりする?w
585 :
580:2005/11/02(水) 14:12:44
>>581 レスありがとうございます
近くで売りに来てた灯油18Lが1400円代だったのでプラス10円程高いですね
去年くらいの値段でもどっこいかそれ以下なのは驚きました
>>583 湿度と体感温度には頭が回りませんでした
どちらかというと暑がりでガンガンはかけないので後者は大丈夫かな?
いろいろ参考になりました
>>584 エアコン自体の効率は上がるが、石油エネルギーでかなりのロスが生じるので無駄
>>586 まーそうだろうけど、なんかしら0度以下にならない方法を取れれば
効率あがるかなーと思ったので。
バイオマスで発酵させた熱を利用とか、ホッカイロ貼り付けておくとか
なんか効率を落とさない方法はないかなー?
>>588 ぶっちゃけ、エアコン室外機用の凍結防止ヒーターつければいいと思うよ
590 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 08:16:33
今度オール電化の新築マンションを購入します。石油ファンヒーターを買おうと思っていたのですが、知人が石油ファンヒーターは湿気が出るので、クロスには良くないといっていましたが、本当でしょうか?
>>582 うちのエアコンは1987年製なんですけど
その表でいう高率はとのくらいでしょうか?
>>590 壁の断熱性能によるのだが
湿気で剥がれやすくなったりカビが生える事はある。
新築マンションだとコンクリの水が抜け切ってないので
2,3年は湿気が多い状態になりやすく気をつけた方がいいのは確か。
入居して湿っぽく感じたら壁や壁裏にカビ生やす前に除湿機買うのがいいかもね。
季節・天気が良い日は窓を開け放って各部屋に扇風機で風を。
>>591 COPは出力÷消費電力で計算できる。
例えばそのエアコンが暖房定格3.2KWのエアコンで消費電力が600Wなら
3200÷600=5.33、暖房COP5.33となる。
1987製だとCOP2〜2.7あたりだと思うが、
正確には本体に書いてある出力と消費電力から割り出してくれ。
あと、それだけ古いと室内外の熱交換器汚れなどで多少効率が落ちてるので
性能を少し割り引いて考える必要がある。
エアコンCOP6 0.167kW.. \23/kWh \ 3.84
エアコンCOP5 0.20kW \23/kWh \ 4.6
エアコンCOP4 0.25kW \23/kWh \ 5.75
エアコンCOP3 0.333kW \23/kWh \ 7.66
エアコンCOP2 0.5kW \23/kWh \11.5
593 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 12:01:13
594 :
591:2005/11/03(木) 14:13:04
>>592 ありがとうございます。
能力 2,500kcal/h
消費電力 750W
でした
だから2,9kW =COP 3.86 ですよね?
>>594 そうだね。カロリーからの変換も合ってる。
一定速機〜インバーター機で2〜2.7あたりと思ったのだが
意外に良い数字で驚いたよ。
とても18年前のスペックとは思えない、当時の高級機とかだろうか?
冷房と暖房の消費電力を読み間違えてないよね?
596 :
591:2005/11/03(木) 15:58:20
>>595 ナショナルのCS-208Bという機種です
昔の機種の場合、高級なインバーター機種よりも、一定速機の方が定格時の効率は良い。
ただし、60Hz地域ではその限りではない。
599 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 23:48:17
>>592 外気温度が7℃じゃなかったっけ?そのCOP値は・・
石油ストーブ/ファンヒーターは、外気温に関係なく、
同じ熱量を取り出せるけど、エアコンの場合
外気温が下がれは、COPは下がるので、同じ電力量でも
取り出せる熱量は下がっていく。
メーカーは、外気温とCOPの関係を示すグラフぐらい作って欲しいね。
氷点下になるとエアコンの効率がぐんと下がるので要注意。
あと地球環境の観点から見ると電気を熱源に使うのは激しく効率が悪い。
地球温暖化防止の為にも暖房器具は灯油や都市ガスを使いましょう。
>>601 逆に氷点下じゃなければ効率がいいわけだ。
地球環境の観点からも。
温暖化防止にはエアコンだろ。
発電に使う石油より多くの熱を発生できる。
てか熱を発生するのではなく借りてくるだけだからな。
100の石油を燃やした時の熱を100%とする。
石油ファンヒーターは100の石油を使って100%の熱を発生させる。
こまめな換気が必要なので本当100%ではないが、面倒なので100とする。
エアコンは空気を汚さないクリーンファンヒーターと比べられるべきで、それなら85。
で、エアコンの場合は先ず電気を作る必要がある。
100の石油から作り出せる電気は45〜50。(熱効率45〜50%)
45〜50の電気を家庭にまで送電して40〜45になる。
40〜45の電気をCOP5※のエアコンに使うと、5倍の200〜225の熱を得られる(外気から借りてくる)。
石油をそのまま燃やすより2倍以上も効率的。
しかも電気を作るには灯油じゃなく安い重油や石炭で良いし、何も火力発電ばかりではない。
原発や水力、風力、ソーラーばど温暖化の原因とならない方法も多く使われる。
少なくとも半分はそれらの方法で発電される。
※COP5と言う数字はそう難しい条件ではない。
最近のエアコンの2℃か3℃あたりの条件。7℃であればCOP6少々にもなるし
それより気温が高ければCOP7〜9にもなる。
寒冷地ではない、寒冷地でも厳冬期ではない、比較的最近のエアコンを持っている
と言う条件ならむしろ環境の観点からエアコン暖房を推進すべきなのだよ。
冷房のためにせっかく良いエアコンを持っているのだから。
ハロゲンやカーボンなど電熱器類は環境の観点からもランニングコストからもダメダメだけどな。
エアコンは温風の温度が低いので、壁や天井からの輻射熱を感じにくい。
また、温風が上から吹き付けるので、快適さを感じにくい。
だから石油ファンヒーター使用時よりも設定温度を高めにしがち。
その分のロスがバカにならない。
対して石油ファンヒーターは温風の温度が高く、壁や天井の温度がすぐに上がる。
だから換気して外気を取り入れた後も、すぐにまた快適になる。
もしエアコンで換気なんかしたら、再び部屋を暖めるのに時間がかかってしまう。
それに、石油ファンヒーターは湿度を発生させるので加湿器入らず。
エアコンは加湿器のランニングコストも足す必要がある。
>>604 >エアコンは温風の温度が低いので、壁や天井からの輻射熱を感じにくい
温度が高い空気は天井に溜まるって事かい?
余計悪いじゃんw
パワー、カロリーじゃエアコンが上だぜ。
エアコンの方が温まるの早いし換気も不要。
>石油ファンヒーターは湿度を発生させるので加湿器入らず
逆に湿気出しすぎなんだよ。
COP5のエアコンで暖房してみた。
部屋にベッドがあって、その上からあまり降りない環境ならエアコンでもいいんじゃないのって感じ。
でも動作音がうるせぇ。生ぬるい、つーか寒い風が体に当たるの気持ち悪い。
つまり寝るのが難しい。
机に向かって座ると足下が寒くて寒くて震える。
結局ホットカーペットとオイルヒーターの暮らしに戻した。
電気代は何倍もかかるんだろうがしょうがない。
エアコン暖房は暖房機を人間よりもっと遠くにおいて、その熱量だけ頂けるような部屋で
使うんならいいんじゃなかろうか。ただし、そんときは床暖房もいれておいて。
>>605 >>606の言うように、エアコンは風が「熱い」ではなく「生ぬるい」。
だから天井や壁が暖まりにくい。
人が快適に感じる暖かさというのは、気温だけじゃないんだよ。
周囲からの輻射熱も大切なんだ。
エアコンでよく言われる「止めた途端に寒くなる」という感想は、壁や天井が暖まっていないことから来る。
石油ファンヒーターのように熱い温風の出る機器では、止めてもしばらくは暖かい。
だから換気をしても、すぐ持ち直せる。
それに、「エアコンの方が暖まるの早い」という意見にはかなりの無理がある。
エアコンの立ち上がりは、石油ファンヒーターの着火にかかる時間よりはるかに鈍重だ。
さらに、「逆に湿気出しすぎなんだよ」という意見もナンセンス。
なんせエアコンの人は、わざわざ別に金を払って頑張って湿度を上げているのだから。
なんか昔の旧世代のエアコンと比較してませんか?
最近のエアコンは立ち上がり早いし、石油ファンヒーターだからと床や天井がそんなに温度上がるワケでもないでしょ。
だって、その分、余計にエネルギー消費してることになる。
エアコンは原理的に上から噴出してるから、室内機の設置位置、家具や障害物の配置で全然違う
エアコンは原理的に上から噴出してるから、室内機の設置位置、家具や障害物の配置で感じる暖かさが全然違うのよ。
最近のエアコンで風量も上手く調整してやって床を通って上手く温風が循環できるような環境を与えてやれば、
石油ファンヒーターにもひけをとらんだろ。
もちろん、湿度低さの問題はその通りだけどな。
610 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 19:04:34
>>607 輻射熱なわけないでしょ。
部屋の温度≧壁・床・天井の温度であって、吹きだし温度=壁・床・天井の温度ではない。
もし輻射熱だとするなら、それはかなり熱い空気が天井に溜まっている事を意味する。無駄。
しかしまあ暖かさの質がかなり違うのは確かだが、
それは湿気のせいであり輻射熱のせいではないぞ。
石油ファンが放出する湿気による湿った温かみの差。
ただし壁や窓に結露を伴い、カビの害でクロスや家を傷めるので
除湿機を併用しなければならない場合もあるな。
で、最近のエアコンと条件を指定すれば
(そもそも最近の熱交が大きな省エネエアコンじゃないと石油に勝ち目はない)
石油ファンヒーターの暖房スピード勝負でエアコンの方が早いと言う空調実験施設での
実験データーを見た事がある。今探してみたら無かったが、まあ同じ6畳用で比べても
最大出力(熱量)が2倍3倍違うし、エアコンは吹き出し温度が多少低い代わりに
大量に吹き出すので当然の事だろうと思う。
それは省エネのためと、部屋の温度ムラを作らないためであるのだけどね。
石油ファンは(点火時間は無視するとして)局所的に暖まるのが早いのだろう。
結局石油が高騰している今は両者を上手く使い分けるのが総合的に良いのだよ。
今時の省エネエアコンを持っているなね。石油ファンは激安だし買ってもいい。
使い始めに両方を使い、素早い暖房立ち上げと石油(ガスでもいい)による加湿を行う。
その後は温度の維持を省エネエアコンに頼りランニングコストを抑えながら、
給油や換気の煩わしさから逃れる。
もしエアコンの弱点である「気温が5℃以下になったら」石油に切り替える。
省エネエアコンを持っているなら「エアコン暖房は高い」という固定概念は捨てた方がいい。
ベストミックス、これが最も安上がり。
>>610 >部屋の温度≧壁・床・天井の温度であって、吹きだし温度=壁・床・天井の温度ではない。
おれが言いたいのは、
石油ファンヒーター使用時の壁・床・天井の温度 ≧ エアコン使用時の壁・床・天井の温度
ということ。
「石油ファンヒーターの方が早く壁・床・天井が暖まる」と言った方が正しいかな。
だから石油ファンヒーターの方が暖かさを感じやすいし、
エアコンは冷輻射のおかげで設定温度が高めになりがち。
まあ結論はあなたと同じく、立ち上がりに石油ファンヒーターを使って、
温度維持にエアコンを使うのがベストだと思うけどね。
ただし、スチーム式加湿器のように電気代をかけてガンガン加湿するくらいなら、
結局は石油ファンヒーターとランニングコストが同じだったということになりかねないと思う。
612 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:00:10
>>611 >石油ファンヒーター使用時の壁・床・天井の温度 ≧ エアコン使用時の壁・床・天井の温度
両者で温度設定が同じなら壁面温度も同じでしょ。
「石油ファンヒーターの方が早く壁・床・天井が暖まる」から暖かさを感じやすいって、
なんか言ってる事が違ってきている、というか、破綻してるよ。
まあ重要な点は似たような意見らしいのでいいけどね。
もし加湿器で加湿するなら、ハイブリッドが良いだろうね。スチーム式は確かに電気食う。
一番安上がりな加湿はバスタオルか何か軽く濡らして干しておくこと。
見かけをきにしなければ加湿器など不用なのだよ。
こんな簡単な事に気が付いていない人は結構多い。
ちなみに俺と家族は乾燥に強いのか、スタートでガスと石油併用するためか
加湿の必要性を感じないけど。
バスタオル干すなんてビンボくさい生活、絶対いやだな
そんな部屋、人呼べないし無理ありすぎ
614 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 01:44:21
エアコンは温風がぬるくて底冷えするってのはよく言われる話だけど、
温風温度が高いエアコンってのはできないもんなのかね。
615 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 01:56:35
>614
風量の調節でどうにでも。
616 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 01:56:53
>>608-609 >エアコンは原理的に上から噴出してるから、
だからエアコン暖房は気持ち悪いんだよ。
冷房は上から、暖房は下からが常識。
>614
まったくそんな家庭用エアコンがホスィ
600のリンク先のナショの表を見ても吹き出し温度が35度〜45度程度
悪いことに気温の低下とともに温度がさがるんだよ。
もっとも断熱の良い部屋で連続運転なら快適でそれ程電気も食わんが...
しかも湿気をあまり含まないエアコンの温風は、軽いから上の方に溜まりやすいしね
619 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 13:00:10
620 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 13:08:08
>>618 湿気はほとんど関係ないよ。
上方に溜まるかどうかは周囲との温度差によるもので温度が高いほど上にいきたがる。
ファンヒーターの吹きだし温度が高いならファンヒーターの方が上に行きやすく、
エアコンの場合は天井付近に取り付けられている事も幸いし天井に滞留は少ない。
天井の暖かい空気を吸って床に吹きだすから。
熱い風が欲しいなら弱風にしろだ?
熱い温風が欲しいときってのは立ち上がり時だから、強風で出なきゃ意味なし
石油ファンヒーターなら強風運転でも十分熱い風が出る
622 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 16:33:42
>>621 コロナ
石油ファンヒーター FH-M255Y-W 木造7畳/コンクリート造9畳まで
暖房出力:0.66〜2.50kW
ダイニチ
石油ファンヒーター FW-251S-S 木造7畳/コンクリート造9畳まで
暖房出力:0.68〜2.50kW
日立
除菌・換気エアコン(6畳) RAS-E22T-W 白くまくん
暖房出力:2.8kW(0.5〜5.8kW)
東芝
除菌エアコン(6畳)RAS-225ER-W 大清快
暖房出力:2.5kW(0.7〜5.2kW)
固定概念捨ててよく見てみなよ。
暖房初期の最大出力はエアコンの圧勝。
もし同じ風量ならばエアコンの方が2倍も熱い事になる。
まあファンヒーターみたいな微風にしちゃ効率悪いんで
それの倍くらいの風量はあるだろうけどね。
623 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 16:37:30
>>622 ということは、暖房初期だけ石油ファンヒーターを使うのも意味がないってこと?
>>622 >もし同じ風量ならばエアコンの方が2倍も熱い事になる。
それにしちゃ、
>>600のナショナルのやつは温度が低くくね?
625 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 16:46:19
>>623 いいや意味あるよ。
エアコンの定格は2.5kWや2.8kWと、それはもうファンヒーターの
最大暖房と同じほど強力なものだが、それ以上、倍も頑張る事ができる。
かなり寒い状態だと頑張っちゃうかも知れん(メーカーのプログラムによるだろうが)
しかしその最大出力状態では効率が落ちるのでファンヒーターで補助してやれば
素早く部屋が暖まって最大で頑張る時間が短くて済む。
と言うか定格以下の運転をさせればカタログCOPより効率が良くなる。
部屋がすぐ暖まるし室温上昇に伴う相対湿度の低下も緩和できるし、
良い事ずくめだろ。
626 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 16:47:33
>>624 だからエアコンの最強風量はkなり物凄い強風なのよ。
普通は運転初期に一時的に使う風量だな。
627 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 17:18:09
で、なんでエアコンが遅く感じる事もあるかって言うと、それは気温のせいなんだよね。
性能上の最大パワーはあるのだけどあまり頑張っちゃうと室外機に霜が付いて効率が落ちてしまう。
だからパワフルボタンを押さない限りは室外機が凍らない範囲で制御するプログラムな事が多い。
そうすると気温が低い日例えば2℃3℃の時は実際とても遅い。
逆に7℃超えるような気温だと頑張っても霜が付きにくいのでかなり早い。
まあそう言うこと。
室温維持するのは得意だけど寒い日に頑張るのは苦手。
だから石油ファンで補助してやるのは理にかなってる。
結局、エアコンだけじゃダメってことだな。
>>622 性能上の最大パワーはある→でも最大パワーで頑張ると霜が付く→霜が付くと効率が落ちる
これって簡単に言うと「気温が下がると非力になる」ってことだろ
このデータだけで「暖房初期の最大出力はエアコンの圧勝」と断定するのは無理がある
エアコンの性能を語る場合、常に「気温○度以上なら」と注釈を付けなきゃダメ
設定温度が20℃の部屋で、室温安定時に噴出し口の温度が40℃も50℃もあったら大変だろ。
あっという間に設定温度超えちゃうぜ。
それに、風量が少ないと、今度は部屋の中で温度ムラが大きくなるぜ。
結局、エアコンはエアコンでも、エアコンの使い方次第。
風向は真下め、風量はある程度多め。加湿器併用。
部屋の隅にエアコンをつけるのではなく、部屋の中央、障害物が真下にないところに設置しる。
設置位置と風向・風量の設定でだいぶ暖かさが違いますぜ。
石油ヒーター併用もいいけど、それじゃぁせっかくのエアコンの利便性、
灯油を扱わなくていいってのが台無しですぜ。
631 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/09(水) 23:15:17
>>629 語りまくってるだろ7℃とか5℃とか。
難癖ばかりつけるなぁ・・まあこの辺り読んでみなよ。
国民生活センターなら俺が言うより信用するっしょ。
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20020906_1.pdf 上は灯油が暴騰する前のデーターだけれども、エアコンは石油と燃費で拮抗している。
冷房のために最近エアコン買った人、買い換えた人は石油高騰の今、暖房にも使わない手はないよ。
エアコンで温度維持すれば給油の手間や空気汚れからは解放されるし安全性も高い。
寒冷地では常識、温暖地域では憧れの高価なクリーンファンヒーターを持ってるようなものだろ?
わざわざ買わなくてもそれを持っちゃってるわけだ。
(クリーンファンヒーターは2,30万するよ。やっぱりこれも乾燥しがちだけど)
今、温暖地域に限ってはこのクリーンファンより全然燃費が安い。
外気温には注意だけど温暖地域ならそう気にする必要もない。
霜取りでエアコンが止まった?と思った時にリモコンでチェックすりゃいい。
もし2〜4℃だったら石油に切り替えるだけだ。
マイナスでも今の灯油には負けないと思うが、
まあ外気温に影響受けないのが石油の良い所であり悪い所でもある。
別に説得しても俺に得は無いから石油一筋と思うのはご自由に。
>>631 >(クリーンファンヒーターは2,30万するよ。やっぱりこれも乾燥しがちだけど)
そんなにしません。
>>631 それ見ると、エアコンって石油ファンヒーターと同等の立ち上がりの早さあるし、
電気代も灯油使う場合と大差ないね。(外気温7℃の時だけど)
しかも今年は灯油が1.5倍くらいの値段だから、
灯油の方がエアコンより1.5倍くらいかかる計算になるな。
っつーか、エアコンは2.8kWタイプで暖房定格4.0kWなのに、
石油やファンヒーターで5kWとか5.8kWもあるのと比較してるのはどうかと思う。
634 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 00:02:25
速く暖めたいならガスに限る。
635 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 00:03:09
COP 6のエアコン・気温7度条件だと
1300円/18Lの灯油に対して約半額で済むわけか。。。
暖房1KWあたり灯油は6.93円、エアコンは第3料金でも3.52円
最初の120kWhまで
(第1段階料金) 1kWh 14円82銭
120kWhをこえ
300kWhまで
(第2段階料金) 1kWh 19円66銭
300kWh超過
(第3段階料金) 1kWh 21円13銭
>632
本体(定価)と工事費とタンクなら軽く20万希ガス
エアコンの最大風量がものすごいのは、上から吹き付けるものなので、
そうしないと温度ムラができやすいから。
石油ファンヒーターやFF式なら、下から風が出るからそれほど風量はいらない。
風量が多いと埃が舞って大変!
くれぐれも最大風量なんかで使わないように、起動時は石油かガスを併用しましょう。
639 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 00:52:38
外気温7度なら暖房しなくとも何とかなるような。
>>639 がまんする必要もあるまい?
なんせ石油の半額
641 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 01:36:30
>>639 現在外気温12℃、これでも暖房つけずにはいられませんが
642 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 01:50:08
643 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 01:55:34
>>642 は?なんも不快ではないが。
おまえ耐えられないの?
おまえの社はオフィス内でファンヒーターでも焚いてるの?w
644 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 01:56:29
逆に石油の方が不快だ。空気汚くて
そうか結露ぎっしりな窓の貧乏くさい会社なのかー
小さな店でさえ珍しいねー
646 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 02:09:47
家はオフィスほど広くはないしオフィスは家ほど狭くはない
647 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 02:11:15
エアコンか石油ファンヒーターかなんて低レベルな争いするなよ。
セントラルヒーティングによる温水暖房が最強に決まってるだろ。
確かに床暖房の快適さを経験すると、
エアコンも灯油も気持ち悪くて耐えられんな。
石油ファンヒーター炊いたくらいで結露に悩まされるような安い家建てるなよ
どうせ加湿器使えば同じこと
結露対策がきちんと施された家なら何も問題なし
石油ファンヒーターの中の人も大変だね。売れなくて。
もう二社しか残ってないけどがんばってね。
>>649 そんな家ならなおさらやばいだろ。室内燃焼は
しかしあんな悪い空気よく吸えるもんだ
頭痛てー
>>653 今時の高高住宅は開放型の暖房機器を使いません
655 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 02:55:29
>>643 >>645 あんたらの家はオフィス並みに広い上に、
中央空調設備も備わった家に住んでるのか?
それはうらやましい。
657 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 03:01:48
>>655 まあ確かに20帖のリビングだけどセントラルではない。
エアコンだけの部屋もあり。
>>656 メーカーから絶対使わないよう言われたが?
たぶん法制上禁止だと思う。
>>657 禁止じゃないでしょ。
ただ計画換気だから大丈夫と決め付けて窓開けないで使われると困るってだけで。
蓄熱暖房機ユーザーから見ると、エアコンですら欠陥暖房器具に思える。
おいおい。メーカー名だけかよ。なんだ、ただの煽りか。
>>663 ETS-600TJだが、型番聞いてどーすんの?
購入検討でもするのかい?
つーか煽り目的で書き込んでるつもりですが、それが何か?
667 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 10:13:42
今年の3月か4月に買った灯油が石油ファンヒーターのタンクに残っていたから残りを消費して、
さっき灯油を買いに行ったんだけど、灯油ってすごく高くなってるんだね。
アメリカのタイフーンの影響で高くなってるのは知っていたけど、予想を超える高さだった。
いつも灯油を買いに行くときは、ファンヒーターのタンクとポリタンクで合計30リッター入れるんだけど、
今年の4月頃の価格は1800〜1900円(30L)くらいだったのに、今日の値段は2400円。
リッター80円だとさ。
半年ちょっとで600円(30L)も値上がりしてる。
ん?リッター20円の値上げか?
ちなみに都内(文京区)なんだけど、この値段ってありえんの??
>>667 23区内はもともと値上げ前から割高だったよね。
ちょっと郊外に出て安いのをまとめ買いした方が良いかも。
669 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 17:31:04
灯油はガソスタよりホームセンターの方が安いみたい。
それでもリッター65円するが…
23区内には灯油を安売りしてるホームセンターなんてあんまり無いのよ。
>>669 ホムセン灯油、粗悪だったりしない?
良い灯油より臭いが強いイメージがある。
貧乏人だから家の中でダウンジャケットを着て足元に55wの電気毛布今はOFFで十分。去年はこれで真冬も何とかなったよ。
耐えられなくなったら外走って来い。汗出るぞ。
走る元気がなければその辺の家に火をつけろ。
必死に逃げればすぐ暑くなるし、野次馬のふりすれば火事で暖かくなる。
674 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 02:06:25
ファンヒーターなら消費電力よく見ろよ。
コロナは消費電力最小。
675 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 02:10:26
>673
ファイヤーマンですね。
ファイヤー ファイヤー!!
677 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:35:58
ファイヤー ファイヤー!!
678 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:58:33
いま灯油買ってきた。1,300円/20Lだった。
帰ってファンヒーターのタンクに入れてたら、改めて灯油ってクセーーー。
ヒーター2台に入れたらもうポリタンク4分の1しか残ってない。
電動ポンプをポリ缶からはずす時に灯油が垂れてフローリングにポタポタ落ちて手にも付いてティッシュで拭いて手を洗いにいって・・・
もういやこんなの。
679 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 19:09:31
エアコンと加湿器の方が良いね。
そもそもファンヒーターって中途半端。
北海道とかはみんなFF式だし。
680 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 14:13:00
>>678 そんなに不器用なのに、なんでFF式にしないの?
貧乏?
681 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 15:06:29
>>678 コロナは全然臭くないよ。汚れま栓もあるし。
682 :
681:2005/11/21(月) 15:07:52
全然読んでいなかったな、スマソw
683 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 16:23:07
685 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:11:17
680 すみません。FF式って何ですか?知識ないので教えてください。
686 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:01:09
FF式=強制給排気式(Forced Draft Balanced Flue)
給排気管を外気に接する壁を貫通して屋外に出し
給排気を行う方式
687 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:06:27
ファイナルファンタジーだろ
Front Engine
Front Drive
689 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:14:25
ファイナルファック
ファンヒーターの前で暖を取る人は普通にいる
しかし、エアコン暖房の下でそれをやる人はいない
たとえ同じ室温だとしても
なぜなら暖かさの質が違うから
691 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:14:14
確かに、排ガスまみれのファンヒーターじゃねえ
ファンヒーターの前でワザワザ暖を取るということは、部屋全体が充分に暖かくないということだな。
ヒーターの前で暖を取る人がいるのは同じ室温だとしても暖かさの質が違うからというよりも
ただ単にヒーターの風の方がエアコンの風よりずっと高温だからだと思われ
一年ぶりに石油を買ったら\1,450/18Lだった。
去年もずいぶん上がったなと思ったが今年はさらに大幅うpか。
ガスとのコスト差がだんだんなくなってきたぞ…
696 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:54:25
ナショはファンヒーター製造中止だったかな?
>>693 温度が高いだけでなく湿度も高いよ。
>>690の言う「暖かさの質」というのはきっと、湿度も含めた快適さの違いだと思う。
698 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:01:24
>>696 去年までで撤退
2段構えも無くなるのか?結構いいのに残念
灯油が高いからむしろナショのエアコン使え
ということらしい
699 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:43:44
石油エアコンやガスエアコンもありますよ。室外機で石油やガスを燃やして
冷媒を暖めて・・・後は分かりますよね。
ですので、構造上石油エアコンやガスエアコンは外気は汚すけど室内の空気
は汚しません。暖房能力数値上かなり高いですよ。
ホットマンもオススメです。
700 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 14:05:15
>697
湿度が高いのはわかるがヒーターの前で暖を取る人がいるのはそれとはあまり関係無いかと思われ
確かに石油FHを使ってる時の方がエアコンを使ってる時より湿度が高くなるが、
ぶっちゃけ広い部屋だったら本体のすぐ近く以外はそんなに体感の差は無いよ。
まあ空気が乾燥するから喉とかには良くないだろうけどね。
話は変わるが、エアコンって7度以下だと効率落ちると言うよね。
零度以下だと使うだけ損だとも。
つまり冬の始まりと終わりではエアコンを多く使い、中盤では
石油とかその他燃焼系の暖房機を使えば経済的ってことだよね?
それとも冬本番でもエアコンで通しても経済的なのかな?
効率落ちても石油系より安いの?
効率うんぬん以前に温風が出なくなるんだから回すだけ無駄じゃないの
704 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 17:41:43
>>702 灯油の値段が例年通りなら零度以下使用は間違いなく損だな。
しかしこの異常な灯油高、能力落ちた状態で構わない(寒くない)なら
COP3程度までは得。というかCOP3で並ぶ。
エアコンって気温変化によるCOP変化はカタログに無く不明だが、
例えば日立のRAS-S28Tの最大暖房時(消費電力1990W)での
能力変化がWebでわかるので効率悪化状況は推定できる。
日立のRAS-S28Tの最大暖房能力変化は
外気温7℃時 8.3kW、
外気温2℃時 6.0kW、
外気温−15℃時5.4kW
COPに直すと7℃=4.1、2℃=3.0、-15℃=2.71となる。
7℃を100%としたら2℃で73.1%に落ち、-15℃で66%に落ちる
これを定格時の3.6kW、消費電力550Wにあてはまると
7℃ 3.6kW/550W=COP6.54
2℃ 73.1%落ちて2.63kw=COP4.78
-15℃ 66%落ちて2.37kW=COP4.32
つまり7℃から先、霜が付いた段階の2℃で急激に効率が悪化し、
それ以降は然程悪化していないのがわかる。
705 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 17:54:45
ちなみにエアコン室外機の霜付きは0℃で始まるわけじゃなく、
その前、だいたい5〜4℃あたりから始まるので注意。
条件によって違うけどな。
条件とは運転パワーや湿度。
部屋を急いで暖めようとしてパワフルボタン等を使い
定格以上(最大暖房とか)で頑張らせれば室外機が超冷たくなって早期に霜が付くし、
湿度が高ければ当然つきやすい。
逆に外が乾燥していて、余裕持ったゆったりした運転なら付き難い。
参考までに
コロナ石油ファンヒーター FH-M255Y-W 木造7畳/コンクリート造9畳まで
の暖房出力が最小0.66〜最大2.5kW。
小さいことだが、RAS-S28Tの外気温2℃で6.0kWっつーのは、消費電力1760Wの時だから、COPは3.4だね。
ちなみに、パワフルボタンで6.2kWまでUPする。
2℃でCOP3.4といっても、通常、能力を絞れば絞るほど効率UPするので、
外気温2℃でも、もっと小さなパワーで運転中はCOP4とか5とかになってると思う。
>>707 あ、そうなの?それは失礼。
最大暖房は消費電力が1990Wで固定かと思ってたよ。
計算やり直さんといかんが・・・面倒くさいw
710 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:11:28
石油ファンヒーターで死亡事故キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━!!!!
>>709 グラフを数値に読み取ってみた
乾燥条件 〜 最大に霜が付いて落ちた条件
11℃ 8.0kW 106.6% 〜 ←←← ←←←
9℃ 7.75kW 103.3% 〜 ←←← ←←←
7℃ 7.50kW 100.0% 〜 ←←← ←←←
5℃ 7.25kW 96.6% 〜 5.55kW 74.0%
3℃. 7.00kW 93.3% 〜 5.45kW 72.6%
1℃. 6.74kW 89.8% 〜 5.35kW 71.3%
-1℃ 6.40kW 85.3% 〜 5.25kW 70.0%
-3℃ 6.15kW 82.0% 〜 5.17kW 68.9%
-5℃ 5.74kW 76.5% 〜 5.10kW 68.0%
-7℃ 5.25kW 70.0% 〜 5.00kW 66.0%
-9℃ 4.80kW 64.0% 〜 ←←← ←←←
-11℃ 4.40kW 58.6% 〜 ←←← ←←←
住んでいる場所に大きく左右されるよね。
関東なら気温が低くても乾燥しているので霜取りは短いから、ずっとエアコンで大丈夫。
逆に湿ってる地方だと気温がそれ程低くなくても霜取りをしょっちゅうしてる恐れがある。
まあ東北以北に住んでるなんて人以外一度使ってみるしかないだろう。
東北以北ならFF式使えばいいし、給油の手間も要らないから楽。
新築するなら夜間蓄熱暖房でも良い。
悪い条件だと5℃くらいから霜がつき始めるっぽいが、
さらに気温が下がるにつれ乾燥条件との差が無くなっていくよね?
これってつまり寒くなればなるほど空気中には湿気(水蒸気)が存在していられないって事かな?
714 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 06:33:48
どうやらヨドバシカメラ、ビックカメラを筆頭に家電量販店では、
今年より暖房=エアコンとの販促戦略が末端販売員まで徹底しているようだ。
俺がヨドバシで盗み聞きしたエアコンの宣伝文句とテレビで流していたビックの宣伝文句は全く同じだった。
おそらく大手メーカーがファンヒーターの製造から撤退したせいで、
心置きなくエアコンの販促に専念できるからだろう。
量販店にしても高額なエアコンが売れた方が利幅は相当大きいはず。
このままではメーカーと量販店の策略でファンヒーターの存在が抹殺される!!
715 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 09:42:12
松下のFFで死亡事故が起きているし、室内燃焼系のファンヒーターや
FFは安全面から止めたほうがいいな。エアコン暖房だと万が一でも
同様な事故は起きないし。
716 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 09:51:24
◇松下電器の石油ファンヒーターに緊急回収命令を発動
松下電器産業の石油ファンヒーターから一酸化炭素が漏れ、2人が死亡していたことが分かりました。
経済産業省は29日、松下電器に対して、製品の修理や回収を義務づける緊急命令を初めて発動しました。
緊急命令が出されたのは、松下電器が1985年から1992年にかけて製造した石油ファンヒーター3機種です。
これらの製品を長期間、使用すると、ホースに亀裂が入り、本来、室外に排出されるガスが、
室内に漏れ出す恐れがあるということです。
実際、今年1月に福島で小学6年の男の子が死亡し、さらに2件の中毒事故が相次いだことから、
松下電器は4月に部品交換を始めていました。
しかし、先週になって、長野県で新たに1人が死亡したため、経済産業省は回収や修理を徹底するよう、
初めて緊急命令を発動しました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20051129185802
717 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 10:50:55
開放式の事故って最近ないな
扱い方が浸透したともいえる
エアコンって1ヶ月運転しっぱなしでも電気代1万ちょっとでしょ?
へたすりゃストーブより安くない?
719 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 13:40:48
エアコン暖房1ヶ月で4万超えた事有るよ。
関東では東北よりは灯油が安いから、電気の方が高くつく。
720 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 13:50:29
灯油も下がり傾向になってきたね
>>718-719 最新のAAA省エネのエアコンと10年前のエアコンとでは、10倍位掛かる電気代が違うらしい
後、北海道と沖縄でもかなり掛かる電気代は違うだろうし
>>719 >エアコン暖房1ヶ月で4万超えた事有るよ
従量でざっと計算してみよう。
使用電力量 40000/23=1739kW
一日に1739/30=58kW、一時間に58/24=2.4kW
1200Wの電気ストーブやオイルヒーターを2台
つけっぱなしの使用量だな。
えあこんのCOPを3としても
1200Wのストーブ6台を一ヶ月つけっぱなしと
同等。 なんかすごいね。奪望
つーか不完全燃焼防止装置とかついてなかったのかよ>松下
普通は付いてるよな(まあ装置が壊れたら終わりだが)
724 :
目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 15:00:13
マネシタもうだめぼ
725 :
719:2005/11/30(水) 15:17:21
4LDKでエアコン5台ほぼフル稼働でした。
ちなみに東電60A契約
エアコン5台フル稼働にするくらい熱量使うなら灯油代も相当なもんだと思うが
>>719 4万は凄いなぁ=3
4LDKって、ひと部屋12畳ぐらいあるの?
>>719はぼんだな
4LDKにエアコン5台は普通有り得ん
普通に考えて、小部屋4部屋にリビング1台で5台になるじゃん
>>719 100Vコンセントからは最大2000Wしか取れないんですけど。
昼も夜も最大出力ですか?凄い家だね。
余程のボロ屋か大豪邸だw
731 :
719・725:2005/11/30(水) 23:18:20
10畳×4、8畳×1です。
エアコンのコンセントはそれぞれ単独で配電BOX内の小ブレーカーにつながってます。
現在は石油ファンヒーターとストーブに切り替えたけど、昨シーズン極寒の1・2月は月2万以上かかりました。
>>731 全館暖房かよw
それだけ使えばあたりまえだろ。今年の石油ならそんなんじゃ済まないのでは?
てか、エアコンそれぞれ写真と電気使用明細うpしなよ。
エアコン暖房で電気食うご家庭ほど、省エネエアコンによる電気代削減効果が目に見えて大きく出る。
福岡県(実は関東並に寒い。緯度が同じで雪降るし)現在外気温5℃
普通の木造LDK20帖に4.0kwの2001年製エアコン
暖房6.0(0.9〜9.0)kW/消費電力1290(100〜2420)W
暖房中間能力2.9kw/470W
暖房COP:最小時9.0、中間時6.17、定格時4.65、最大時3.71
常に妻とおネコ様が家にいて、寝てる時以外は昼夜22〜25℃で常時ON。
暖房はじめて36日で96kw、2112円。
(暖房始めた時に計測リセットし、現在リモコンで36日/積算96kwの表示)
つまり1日あたり2.66kw58円、月に1740円と、まあこんなもんかな。
(リモコンのデジカメ画像うpしてもいいよ)
例年5〜4℃切ったら石油に変えているが、今年はどうしようかねぇ・・・
最小能力付近ではCOP9.0もあるから抑え目な運転で併用した方が得なのか?
つか、うちはLDKにもう一台入れるべきだなw
立派なお家ですねウラヤマシス
で、結局、エアコンとストーブどっちが経済的なのよ?
ストーブでFA?
737 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:39:33
だから外気温によるでFA。
ストーブの周辺だけ暖かくなればいいのならストーブ。
部屋全体を満遍なく暖めるならエアコン。
対流熱だけで耐えられる人はエアコン
輻射熱もほしい人はストーブ
740 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:49:21
ストーブ(ファン無し)はスレ違い。
エアコン暖房しているよ。他の暖房機と併用だけどね。
エアコンで上の空気を暖めて、ファンヒーターで足下を暖める。
それで部屋をさくっと暖める。
とにかく一度は「暑い」というくらい暖めてからだと、エアコンのみにしても
ファンヒーターのみにしても、けっこう長く部屋の温度を維持できる。
この二つは対立するもんじゃない。併用が正しい。
併用するくらいなら、石油ファンヒーター&扇風機の組み合わせでいいと思う。
だって、エアコン導入する最大のメリットは、給油の手間が要らないことだもの。
併用したら元も庫もない。
導入って・・・。普通はあるだろ、エアコンくらい。
扇風機持ち出すより、あるもの回せばすむんでねーの?
そんな大事な話か?
>>742 エアコンは省エネなやつ持ってるのが前提だし、
メリットは石油より安い事と天井の熱い空気を吸って降ろしてくれる事。
併用したって給油の手間がかなり減るぞ。
俺も寒くなったら併用がいいと思う。
>>721 現行のエアコンってそんなに省エネなのかぁ。
うちは狭いしエアコン2台しかないけど、今夏8月は電気代4万数千円だった・・・
今は灯油高いね。18Lで1332円だった。
>>745 うわ、いつのエアコン?
もうそれ絶対買い替えたほうがいいよ
例えば8畳2間で2台を24時間運転しても
定格消費電力450W*24時間*30日=324,000W
324kW*22円=7,128円
2台で14,256円
15000円で釣りがくる。24時間連続運転だと
室温の維持だけでいいわけで定格の半分程度で済むから
2台で1万円もかからない可能性が高いよ。
というかいくら古くても4万ってありえなくない?
1818kWだから2525W/hになるんだけど。
冷房に一台平均1000W以上ノンストップで食いつづるエアコンて?
それとも普段エアコン付けない時期に2万くらい払ってる?
うちの古い2.5kWエアコンはCOP2くらいだったから、
冷房定格1250Wくらいだったよw(当然コンセントは20A)
おまけに家がボロ屋ですきま風の12畳を冷やしてたから、
エアコン1台で月1万はかかってた(設定は28度)。
>>747 ボロ屋か・・・・
室温安定したら定格の遥か下になるんだけどね、普通は。
ボロ屋こそ省エネのいいエアコンが必要かもね。
>>745 今のエアコンは10年前のエアコンの1/5の電気代だと電気屋のオッサンが言ってた
信じて買った俺が騙されたのかも知れんが…
単純に年数で比較はでん。
95年前後に技術革新で劇的に消費電力が下がった後、徐々に下がり続けているが、
最近は下がり方がかなり鈍くなっている。
ここ5年くらいはあんまり変わらん。
これは、そのメーカーのフラッグシップ機の場合だ。
当然、10年前の一番省エネクラスと、今の安物を比べれば、2倍差なんてとうていない。
逆に、省エネ法のからみで一昨年までは10年前の省エネ機よりもだいぶ劣るような、
いわゆる電気馬鹿食いエアコンも併売されているので、
たとえ2〜3年前のエアコンでも、倍の電気代の差があるものもある。
というか、2〜3年前は、同じメーカーで同じ能力クラスのものでも、
モデルによって電気代に倍以上の開きがあったということだ。
今はそこまで差はない。
あと、気をつけるべきはカタログの10年前の機種との電気代比較。
メーカーによっては、10年前の安物機種と、最新の最上級機種とを比較してるものもある。
10年前のその当時、現行のカタログに比較対象として載せられているモデルとは別に、
もっと消費電力を抑えた上級モデルがあったのにもかかわらず。
ワットチェッカーで計ってみたら、ファンヒーターって稼動後2分くらいは
400Wくらい電力消費すんのね。
その後は20Wくらいで安定するけど。
>>752 それは気化器(ブンゼン管)や気化筒をヒーターで温めるのに電気を利用しているから
着火後は燃焼熱で温めるから電気消費はファンモーター等のみでよい。
俺の部屋(8畳+6畳)のエアコン、1983年製の東芝なんだけど、今年の夏は
前面から水がたれてくるようになった。
買い換えたほうが良いでしょうか?
候補は、富士通ゼネラルのノクリアンです。
そりゃ、21年前のエアコンなんて、考えずとも買い替えた方がいいにキマットルだろ。
756 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 21:07:10
757 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:28:59
松下だめぽ
エアコンなんて使った事ない。
北海道だから。
夏扇風機、冬灯油ストーブ。
親戚の家では未だに薪ストーブ。
怖くて子供なんて連れていけない。
真冬の北海道ではエアコンじゃ全く役に立たないだろうね
普通の家では大型の石油ストーブに床暖といった所か
大きな御屋敷では重油ボイラーでセントラルヒーティング
に暖炉というのもあるね
引越しが多いのですが、エアコンの取り付けは自分でできますか?
取り付けと取り外しを業者にやってもらうといくらくらいかかるでしょうか?
今はファンヒーター使っています。
頭が痛くなるのでエアコンにしたい・・
取り外しに5,000円〜、取り付けに旧配管使いまわしで10,000円〜あたり。
器用な人なら自分でも出来なくはないが、ここで聞いてるような人には無理。
あと頻繁に引越すのはエアコンに良くないよ。
ガスが減るし空気混じる可能性増えるし、バルブ部分が痛んでガス漏れも起こしやすくなる。
俺のは2回目の引越し先でバルブの根元からガス漏れした。
付け替えは1回までにしておいた方が・・・
そうそう・・・冷媒ガスをコンプレッサーに回収するのは素人じゃちょっとむずかしいから
専門家にやってもらった方が無難、間違っても自分でホースを外したりしないようにね
>>1 × 石油
○ 灯油
石油ストーブと言う呼び名でSSに石油下さいといってガソリン購入→ストーブ発火→家ごと燃焼→家人も・・・。
と言う流れから石油ストーブと言う呼び称は廃止。
>>734です。
今、リモコン表示で外気温2℃、51日目、積算185kW(4070円)、一日平均79.8円。
前回は36日で積算96kW、一日平均58円だったのでやはり増えつつある。
前回からの15日間に89kW(1958円)食ってる計算なので直近15日の平均は130円。
↑なんかよく見ると日数が合わない気がするけど
リモコンがいつを一日の境としているのかわからないので
リモコン表示のまま書いてまする。
766 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 01:21:56
>764
電気代月いくらですか?っていうかエアコンつけてない月とガンガンつけてる月の比較が知りたいので
是非レポをお願いします
>>766 そこに書いてある数字をかけ算するだけでは。
それと、住んでいる場所によって、電気代は大きく違う。
カタログに書いてある電気代は外気温7℃東京都内の比較的暖かい場所の数字。
ここから1℃下がるごとに効率がかなり悪くなってくる。
逆に7℃を超えるような場所では、エアコンは高効率。
外気温7度でCOP6のエアコンがあったとすると、
外気温2度でガクンと落ちてCOP4.5、
その後はあまり変わらず-15度でCOP4くらいになる。
霜が付き始める外気温2度で温度を維持出来るかが分かれ目だな。
>>768 この数字は日立製最上位モデルRAS-S28Tで露取り運転なし、定格運転した場合
定格を超えるとCOPは大きく悪化。最大能力で運転した場合COP2〜3程度に落ちる。
消費電力を抑えるモードがない場合、プログラムによっては非効率な運転をする。
また-15℃の運転は日立製以外にはあてはまらない。
>>769 その機種は-15℃、5.4kWの最大能力でもCOP2.7あるべよ。
そんな状況で石油ファン以上の出力を持ち配達石油並の燃費て凄すぎ。
もう0℃くらいじゃびくともしないね。
そのわりに寒いよね。エアコン。
772 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:26:57
同意、うちのエアコンまだ5年くらいしか使ってないんだが、暖房なんて全く効かない。
まあ安い奴だったけど。
773 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:33:36
空気が乾燥すると体感温度が下がる。
774 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 14:39:06
スペックでは測れない暖かさの質というかそういうのもが違うと思う
頭上から降りてくるあのぬる寒い風がどうしてもダメだし自分も
部屋の温度計は確かに上がるんですけどね全然暖かくない
部屋に添付けの温度計ではなく、自分のそば、足元の温度を測ってみて
776 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 16:08:39
電気カーペットとエアコン併用で十分
777 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:01:31
間を取って石油エアコンにすればみんな幸せじゃね?
778 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:36:22
エアコンとホットカーペットです
何よりも電気代優先なので。゚(゚´Д`゚)゚。
電気代が安ければオイルヒーターにしたいんだけどね
779 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 00:39:14
電気代優先なら石油暖房だろ。
確実に電気代は下がるぞwwwwwww
>>770 日立の最上位機種以外は買っても無駄って事。
783 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:33:47
エアコンは確かに燃費は良くなったんだが
暖かくなるのが遅い。氷点下から20度にもってくのに
かなり時間がかかるってかほんとに20度になるのか?ってくらいかかる。
カタログよりも面積狭いのに。
灯油だとカタログより面積多くても結構早く温まる。
北国で敬遠されるのは燃費のせいだけじゃないような希ガス。
784 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:34:44
だから関東以南はエアコンで、信越以北は石油でFAって何度言えばいいんだ。
北国でエアコンなんか使ってる奴いねーよ。
FF式が主流だよ、自分で給油する必要ねえし。
北国のくせに開放式ファンヒーター使ってる貧乏人は働けよ。
786 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:38:45
>>784 でもさ、それを否定するレスが毎回つくわけじゃん
んで、うちみたいに寒い地方はエアコン無理だって言ってんのに
おまえんとこのエアコンが古いからだ、とか
石油業界の関係者だとか言われるでしょ?
んで、最新のメチャ高いエアコンなんか実験のために買えないから
反論もできないじゃん。
んで、自信を失うわけですよ。
787 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:40:40
>>786 そう言う奴には、
「お前が実際に北国で最新エアコンを使っているなら写真を上げろ
実際に使っていないでデータだけで言ってるなら意味ないからやめろ」
って言ってやればいいよ。
論より証拠、証拠を出せればその通りなんだろう。
788 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 01:42:59
789 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 02:38:22
寒冷地仕様のエアコン(室外機の凍結防止機能付)って無かったっけ?
うちは寒冷地じゃないし(東京都内)住宅でもない(床面積150uのオフィス)が、
毎年12月から2月にかけての三ヶ月間のエアコン暖房費は毎月4万円デツ。
(基本料と照明、PCその他電子機器代を抜くとそのぐらい)
マルチエアコンで放熱が二箇所、ロスナイ回しっぱなし。
人の出入りは一時間に一回ぐらい。自動ドア。
うち鉄筋コンクリートの建物だから気密はいいけど熱は逃げまくり。
床寒くて、女性は足下にヒーターを置いている。
こんなんでも温度計は25度になっているんだから不思議。
791 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 12:01:11
>>790 なぜ、ガス暖房にしない?
事務所ならガスが基本だが。
GHPですら超割高なののにガス暖房てw
業務用のエアコンも省エネ化が著しいから、
いくら割安な三相契約とかしてても、買い替えを検討するとよい。
つ【サーキュレーター】
そうでしゅか(^▽^)
796 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 15:39:25
北国に住んでる人は大変だろうな〜
797 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:31:48
あまりの寒さにファンヒーター出したよ
灯油高いね〜@65/L
798 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:41:47
うちは会員価格で\57/lです。
799 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 18:15:18
灯油の価格が一リットル40円〜50円だったら確実にエアコンよりも(・∀・)イイ!!
関東に住んでて上位モデルを使ってるならそうでもない。
801 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 22:21:52
RAS-E22T使ってるんだが、今日は寒くて全然暖かくならない。
リモコンで見たら外気温1度だって。
やっぱりエアコンの暖房はダメだね。
802 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/18(日) 23:00:50
おまいら、今すぐ手を上に伸ばしてみろ。
あったかいだろ?
そこで空気星条旗を強めに運転するとちょうど良い具合に。
加湿器あればなお良い。
803 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 04:21:31
ドライアイで寒がりなので、石油ファンヒーター。
804 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 14:13:26
熱が上の方にたまるから、空気を対流させるといい
話題に出てこないけど、加湿セラミックファンヒータじゃだめなのか、
エアコンよりは電気代も本体価格も安いと思うがどうかな?
>>805 エアコンよりセラミックファンヒーターの方が電気代安いわけないじゃん。
アフォかいな。
807 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 15:20:23
>>805 魔法乙
いくら灯油が高くなっても電気暖房は論外
>>805 COP3〜6(定格以下なら8になる場合も)のエアコンと
COP1のセラミックファンが電気代一緒なわけないだろ。
そういえば、コタツって省エネ的にどうなんすか?
エアコン無くても石油ストーブに、コタツは必要。
とりあえず体感的にあったかいよね。
電気代的には、電気コタツって得なのかそんなのか?
810 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 18:57:58
コタツは数字的なワット数はそこそこ有るけど
暖める範囲がコタツのあの狭い空間だけで
すぐにサーモが働くから
実際の消費エネルギーは少なめだと思うよ。
全部屋エアコンで暖房したらブレーカー落ちる。アンペア増やすと基本料金
上がるし、やっぱり電気暖房は論外。
最近のエアコンはアンペア数切り替えとか付いてるし、
エアコンは電気暖房じゃねえっつーの。
基本料金上がるっていったって、10Aあたり260円だろ@東京電力
ブレーカー落ちることを考えれば、月に260円や520円なんてことはないと思うが
うちのエアコンはみんな200Vだからアンペアは半分で済んでる
815 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 02:14:18
九州なのでエアコンで充分です
寒い時はホットカーペットつけてひざ掛けでもすれば快適
キャンパの遠赤外線輻射熱ヒーターは6畳〜10畳で電気代目安が一時間17円だがこれって安いの?
>>815 赤外線とかはCOP1だぞ。
エアコンがせっかくCOP5〜7で効率稼いでも、
赤外線のせいでトータルのCOPが下がっちゃうじゃん。
もし寒かったらエアコンの温度好きなだけ上げる方がいいよ。
817 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 10:51:07
>>814 お前、電力会社によって、契約が違うの知らないのか?
東電では単相の場合、200Vでも、100Vと同じ料金体系なんだよ。
一般家庭では最高の60A契約では、200V機器では30Aまでしか使えない。
簡単にいえば3線の場合、アース以外の2線が、-100Vと+100Vで200Vなんで、30A*2を超えるとブレーカー落ちる。
うちは、10KVA契約だから、基本料2600円。もちろん東電ブレーカーはないが、漏電ブレーカーのAでの契約。
ほかにも、回路図(電気機器の数による)契約もあるが、かえって割高になる。
関電や九電では、200V機器のメリットあってうらやましいよ。
うちは60A契約だから、もっと増やすには万単位でカネかかるみたい。
うちも昔はエアコン1台しかなかったけど、今は6台にまで増えたし、
温水洗浄便座やら電気ポットやら、電気食う電化製品増えたからなぁ。
炊飯器がガスなのが救い。
60Aまでじゃなくて、100Aくらいまで負担なしで増やせるといいんだがな。@東電
>>818 一般契約の電気は使えば使うほど高くなるよ
そんなに使ったら月々の電気代が大変だよ
ただオール電化の深夜電力とか契約によって
かなり安くできるみたいだ。
820 :
817:2005/12/20(火) 11:54:06
>>818 あのさ、100A(10KVA)にするっていうことはさ、
家の中の配線そのものが、かなり太い線でないと、火災になるんだよ。
だから、新築時にやらないと、壁全部はずさないとダメ。
配電盤だけで済めば、1万くらいだよ。
もっとも、一般家庭の配線工事は、コスト削減で、60Aでも危ないらしいよ。
姉歯みたいに、配線コードは出来るだけ細くしているからね。
821 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 12:00:28
電気食う製品だけ追加でコンセント増設すればいいんでない?
うちはエアコン付けるとき、配電盤から一本追加したよ。
822 :
817:2005/12/20(火) 12:03:20
>>821 A増やさないで、コンセント(20A)だけなら心配ないだろ。
ま、契約60Aまでは普通は大丈夫だろうね。
要は、電柱から配電盤までの配線の太さによる。
823 :
817:2005/12/20(火) 12:05:13
ちなみに、電柱からの配線は、うちなんかは、3本とも、一本5センチくらいはあるよ。
200AまではOKらしい。
824 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:54:17
松下のFF式石油ファンヒーター使っててる。13年前にヒーター探しにしに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして暖かい。スウィチ入れるとファン回る、マジで。ちょっと
感動。しかも石油ファンヒーターなのに給排気塔が有るから空気もクリーンで良い。FF式は力が無いと言わ
れてるけど個人的にはパワフルだと思う。エアコンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ睡眠中に排気漏れしちゃうとちょっと怖いね。FF式なのに排気されないないし。
温風にかんしては多分FF式もエアコンも変わらないでしょ。エアコン使ったことないから
知らないけど室外機があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFF式な
んて買わないでしょ。個人的にはFF式でも十分に暖かいい。
嘘かと思われるかも知れないけど札幌市内の体育館で24℃位でマジでコロナのエアコン
抜いた。つまりはエアコンですら松下のFF式には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
825 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 14:27:55
松下のFF式って今話題の製品だね。流行の最先端じゃん。ウラヤマシス。
827 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 16:38:13
>>815 それ一本でいければかなり安いんじゃない?電気代
どういう製品かイマイチわからないけど
828 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 17:03:22
うちもエアコン6台で60A契約。
これ以上増やすには2回線契約(?)が必要と言われ、エアコンの子ブレーカー群は別BOXに収まっている。
829 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 21:42:59
今まではエアコン+セラミックヒーターで凌いでたけど電気代が一人暮らし
にも拘らず月に8000円超えるから今年石油ファンヒーター買ってみた。
対費用効果なら石油ファンヒーターが最強なんじゃないかと思ったが
使い始めて一つ欠点を発見した。確かに暖かい。足元も暖かい。今までの
足元用に使ってたセラミックヒーターはもういらん(電気食いの元凶)
でも燃焼効率が良過ぎて1時間も使ってると苦しくなる。臭いのせいも
あるだろうけど頭も痛くなる。どっちにしても部屋の酸素使いすぎだろ
コイツはw取説に「1時間に2〜3回は換気が必要」って書いてあるの
読んで最初は「んな大げさな」とか思ってたけど実際に使ってみて納得
した。ホント換気しないと死ぬと思った28の夜。
830 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 21:45:26
不完全燃焼防止装置が付いてるので、装置が壊れなきゃ死ぬことはない。
>>829 それは多くの人が誤解しているが、酸素減少の影響より二酸化炭素増加の影響だよ。
酸素ってのは空気中に大量(20.95%)もあって案外平気なもんだ。
酸素減少だけなら自然に呼吸の増加で対応できる。(高地など)
しかし二酸化炭素は0.034%しかなく0.1%を超えると良くない。許容値は1000ppmまで。
アポロ13号でも酸素ではなく二酸化炭素の処理に窮したろ?
人一人が一時間に必要な酸素は1立方メートルの空気導入で足りるのだが、
排出される二酸化炭素を追い出す(薄める)ために30立方メートルを入れ替える必要がある。
本来僅かしか無い二酸化炭素が増えると二酸化炭素中毒になるわけだ。
症状は息苦しさに始まって頭痛から意識混濁、最悪死亡まで。
もちろん死亡する前にはファンヒーターのフレームロッドが不完全燃焼(一酸化炭素)を検知して止まるがな。
このように換気を怠ると酸素不足より先に二酸化炭素中毒になる事は知っておいた方がいい。
「酸素供給」のエアコンに騙されぬよう・・・・
万一換気ではなく酸素だけ供給したらファンヒーターが不完全燃焼で止まる事なく二酸化炭素が増え続ける。
なるほどー。
俺も頭が痛くなって、酷いときは吐き気がしてくる。
一時間に数回とか絶対無理だよな。
暖炉とか、そういうのも換気いるのかな〜。
前から気になってるんだけど、二酸化炭素多い環境で過ごしてると
なんか、悪影響とかあるの?
一時的に多すぎて死ななきゃ平気だと思っていいのか?
>>829 ついでに言うとセラミックヒーターに電気使うよりは
エアコンに使った方がはるかに効率が良いので、セラミックヒーターなど使うくらいなら
エアコンの温度をセラミックヒーターを必要としないまで上げる方が全然安上がだったな。
まあちょっと古めのエアコンだとマイナス気温近くなったらファンヒーターなどで補助するのも賢いけどね。
>>832 一酸化炭素ほどは怖くないが、やはり気をつけるべきものだよ。
換気回数などの基準には大抵二酸化炭素濃度が用いられる。
あくまでも酸素ではない。
暖炉は煙突付いてるから燃焼ガスは煙突から排出される。
排出されたぶんは家の隙間や給気口から入ってくる。
高気密住宅で給気口無しだと煙突が機能しないがな・・
そこでロスナイですよ
836 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 00:58:16
メインを石油ファンヒーター、エアコンの送風モードをサーキュレーターがわりに
しているんですが、この送風モードって電気代かかりますかね?
散らかるのであまりサーキュレーターとか置きたくないんですが。
>>836 そりゃファンを回してるんだからその分の電気代は掛かるよ。
838 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 01:03:26
>>837 扇風機とかサーキュレーターを回すのと比べて、という意味です。
あまりにも違うならサーキュレーター購入も検討しようと思いまして。
>>838 エアコンの送風も扇風機やサーキュレーターも数十Wで大差なし。
>>839 そうなんですか。レスありがとうございました。
841 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 01:38:52
____ | |
/\二___\.. | |
|\/‖ '''.| | |
| | ‖┌┐ .| | |
| | ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__
| | ‖ .|二| |回_凵)))
| | ‖ .|└|=.|/
|ミ.| ‖ .| | | | ( ´-J-`)
|ミ.| ‖ .| | | / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
| | ‖ .| | |
\|_‖____.| | |
石油ファンヒーター使ったらもうエアコンにはもどれないよ。
やっぱ体が芯から暖まるし、そこで火が燃えてるって安心感って
焚き火を囲んでる時の安心感というか本能に根ざしてるものがあるな。
欠点は、夜寝ようって時に暖房消してそのまますぐに眠れないこと。
消して窓開けて空気入れ替えないと匂いで息苦しくなるので、
寒い窓開けて眠気に水を差すことになる。これが最大の欠点だな。
FF式にすれ。松下以外なw
しかし、
>>834とかの話聞くと暖炉は優れた暖房システムだな。
燃焼した煙は排気して、輻射熱だけを受け取る。
排気丸ごと浴びてるんだから、
普通のファンヒーターが息苦しくなる理由が分かった。
車のマフラーの前にいるようなもんだ。
暖炉は、その熱の大部分も一緒に煙突から排(ry
845 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 14:32:30
石油ファンヒーターって、排気ガスがモロに部屋の中に出ているわけだろ?
肺癌になったって話ありそうだよな。
はっきり言って、アスベストよりこっちのほうがよっぽど危険だろ。
俺は整形外科医だが、今度呼吸器内科の医者に聞いてみるよ。
やっぱり、エアコンが安心だな。
846 :
845:2005/12/28(水) 14:36:18
アルバイトでスキー場とか、田舎の病院行くと、未だに石油ストーブとかファンヒーターが待合室とかに置いてあるんだけど、
やばいよな。
つーか、なんでいつまでもこんな危険な物を売り続けているんだ?
藪医者乙
848 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 16:16:54
肺ガンについては、石油ファンヒーターなんかより、
煙草の喫煙の方がよっぽど有害。
自分が吸わなくても、家族に近くで吸われて苦しんでる人もいるだろうから、
まずは煙草を取り締まった方がいいな。
石油ファンヒーターの換気の必要性については、家の気密性によっても全然違う。
スカスカの木造住宅なら、頭も痛くならないし息苦しくもならない。
適度に人の出入りがある部屋なら、換気しなくてもいいくらい。
鉄筋アパートの場合はやっぱり換気した方がいいね。結露するし。
FF式じゃないと、近くで温風浴びてるのは危険なのか?
結局吸い込んでるんだから、どうせ一緒な気もするが。
のどが痛くなる気がしなくもないが、乾燥してるだけかもしれないし…
気にしすぎかな。
だが、心配しすぎではないか。
空気清浄機置いてみれば分かるけど、タバコ吸ってると激しく汚れるが、
石油ファンヒーターがあるだけではソーユー汚れはつかない。
851 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 06:59:51
ワロタw
石油ファンヒーターで問題になるのは酸素の減少やCO2、その他SO2等だろ。
タバコとかアスベストとか言ってる奴はアフォだが、あんたも同レベルだぞw
>>734>>764です。
福岡県、20帖リビングのエアコン暖房コスト(寝ている時以外、平均18時間)
普通の木造LDK20帖に4.0kwの2001年製エアコン
暖房6.0(0.9〜9.0)kW/消費電力1290(100〜2420)W
暖房中間能力2.9kw/470W
暖房COP:最小時9.0、中間時6.17、定格時4.65、最大時3.71
12月 1日 暖房36日目 96kW 一日平均58円
12月14日 暖房51日目 185kW 一日平均79.8円(前回から15日間では89kW・1950円 一日平均130円)
12月29日 暖房66日目 323kW 一日平均107.6円 (前回から15日間では138kW・3036円 一日平均202円)
この直近15日は間寒波の影響もあってか、かな〜り電気食ってますw
12月14日の報告と同時に石油ファンヒーターの併用を開始したので(95年製の三菱)、
今回は純粋にエアコンだけではないですがメインはやはりエアコン。
ファンヒーターのスペックは最大燃焼時2.91kW、灯油使用量は0.303リットル/h、消費電力26W
最弱時は不明ですが他の機種から推定して0.8kW, 0.083リットル/h程度でしょうかねぇ。
暖房初期は最大火力、暖まってからは最弱運転で家具調コタツ(6帖ほどが畳の和エリア)の
短辺から吹き込ませる形で使用しています。布団もないコンセントも挿さない石油温風コタツ?w
小さなガスファンヒーターも並べて置いてまするが、こいつはファンヒーターが点火するまでの
一時凌ぎなのでまあ無視できる使用量でしょうな。
灯油使用量は15日間でだいたいポリタンク1本半、27リットルの1800円。(1缶1200円計算)
27リットルだと一日あたり1.8リットル、時間あたり0.1リットルになるので
ファンヒーターの補助は計算上平均0.96kW/h。
エアコンはそれの2倍以上働いていると思われます。
1時時間の平均消費電力511Wですから中間暖房能力付近のCOP6を掛けて3.06kW・・・ですが、
昼はともかく夜は結構寒かったので昼のCOPを6、夜のCOPを4、平均COPを5とし、511w×5=2.55kWあたり?
ここ最近はエアコン2.55kW/hにファンヒーターが0.96kW/h、合計で3.51kW/h平均を必要としたようです。
この「半月」でエアコンが3036円、ファンヒーターが灯油1800円+電気160円で計4996円。
もしエアコンを使用しない場合は20帖に8帖用ファンヒーターと、最大火力でも足りないので
18時間×最大火力0.303リットル×14日で76リットル5000円+160円になるかと推定します。
もし石油のみで平均3.51kW/hを発生させれば98.6リットルで6512円+160円でしょう。
エアコンのみであれば1.4倍の4250円に多少の効率悪化を勘案して4700円あたりでしょうかね?
まあどちらかのみの単独使用よりは快適であり、給油の手間・空気汚れも少なくなり
加湿の効果もあるのでこれで良しとします。
補足
石油ファンを併用すると弱燃焼でも天井の温度が28℃前後になるため、
エアコンもその温度で運転していました。過剰暖房気味ですね。
しかしこれ以下ではエアコンが止まってしまうため仕方ありません。
これが燃費悪化の主要因かも・・・
エアコンにはサーキュレーターの効果がありますが、石油併用だと単独サーキュレーターが必要っぽいです。
うざいので設置するつもりはありませんがw
ちなみにファンヒーターの併用をはじめてからはエアコンの換気機能をONにしていました。換気能力25m3/h
特に窓開け換気はしていませんが、最弱燃焼+在来住宅という事もあり自然換気とエアコン換気で間に合ってるようです。
念のために言いますが、石油ファンをメインにしていたりマンション・高気密住宅ではちゃんと換気して下さい。
>>850 やっぱ、気にしすぎかな。
でも、非FFのファンヒーターでいやなのは
換気がめんどいってのもあるけど、めんどい以前に臭うよね。
このスレの話、ためになったんだけど(換気で酸素を取り入れるんだと思ってた)
二酸化炭素って、多分臭いないと思うんだけど…。
なんか臭う物質が出てる≒健康に悪いんじゃないかなーという素人考え。
肺ガンとかになるなら、さすがに問題になってるんだろうけど
燃えた排気ガスには変わらんしな〜と。
855 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 16:43:02
>852
文章長いし、数字多いから読むのめんどくさいと思いつつ
じっくり読んでしまった。
こういう現実的な数字はいいすね。
857 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 17:33:19
本当にエアコンの方が石油より安いんだ…
時代の変化にツイテイケナス…orz
858 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 18:19:02
藪医者乙
859 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 18:55:10
>>857 最新式の高価なエアコンを使って外気温が氷点下にならない地域で、と条件が付く。
860 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 19:22:08
エアコンのマイナス点は加湿をしないとダメな点
>>859 今年の三菱の場合、室外機凍結防止ヒーターってのがあって、これを
付けると室外機の凍結を防いで、-15℃でも暖房運転ができるそうな。
ちなみに税込み21000円。
今になって後付けできないかと考えている漏れがいる。
862 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 23:53:08
>>861 後付け出来ても電気代が…って落ちは無いよな?
>>860 そう、加湿器が必須だよね。
まあ排ガスがないから楽で良いんだけど。
864 :
861:2005/12/30(金) 01:11:20
>>862 ググって見たら、ありました。
MAC-636BHと言う品番で、80Wとのこと。
8畳用エアコン本体の平均消費電力が約500Wとして、その1/6くらい。
もっとも、常時通電している訳ではないと思いますから、トータルで
考えて大体1割増と言ったところではないかと。
設置説明書もあったので、ついでに見たのですが、室外機の熱交換器を
残して、それ以外をほとんど外さないとだめ。
やって出来ない物ではないけど、この寒空の下でこれをやるのはとても
つらそう。
>>861 それな、霜取りする目的じゃないから注意ね。
霜取りは普通にエアコン自身が行うが、その時に垂れて来る水が
室外機の底から排出される前に凍結するのを防ぐヒーター。
まぁエアコンは極寒の地や豪雪地帯では役に立たないという事だ
867 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:12:48
最新の機種でも寒冷地では使えない?
電気代は無視して
石油は極寒の地や豪雪地帯まで追い詰められてるなw
>>867 程度によるだろうな。
原理的には-50℃で気化する冷媒だから絶対無理って事もない。
しかし現状日立の高級機が-15℃までだが一般的には-10℃までな事が多い。
業務用は-20℃までが多くなりつつある。
豪雪地帯は雪対策しないと物理的に使えない。なんせ埋まるからw
870 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:54:40
雪に埋まった家の中って暖かいんだよな。
871 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 20:21:38
872 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:14:59
でも暖房機のシェアは圧倒的に石油使用が多いんだよな。
873 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:55:46
国民生活センターの調べでは、福島あたりより南の暖かい地域になると
エアコンの方が、石油よりコストが安くなるそうだ。
しかしエアコン暖房の性能が上がり、いかに省エネが進もうとも
やっぱり目の前で燃える火の暖かさとは、本質的に違うと思う。
国民生活センターの調べは外気温7℃の場合な。
外気温が下がると、エアコン消費電力が大きく上がる。するとCOPもガクンと下がり非効率。
>>852 みたいに石油製品と併用して、エアコンがフルパワー状態にならないようにするのはかしこい。
カタログに書かれている暖房平均消費電力は10−4月まで東京都心の平均値。
もちろん氷点下なんて、ほとんどならないから想定してない。
東京でも23区はずれると、気温がだいぶ下がる。
875 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 09:30:17
加熱式加湿器これ単体で2〜300W.....。
876 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 11:23:31
つうかさ、エアコン暖房なんて、仙台では役に立たないよ。
石油暖房が基本だね。
877 :
861:2005/12/31(土) 11:28:53
乾燥が気になったら、コップに水入れて置いておけば良い。
必要な分だけ勝手に蒸発してくれる。
洗濯物を部屋干しするのも効果あり。
殺風景で嫌なら、観葉植物でも置く事。
加湿器を使うと、高湿度になりすぎて、すぐガラスが水浸しになってしまう
から嫌い。
878 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 13:50:25
断熱のいい窓にすれば理論的に結露しないし、結露しないから乾燥もしないんだけどな。
アンダーセンの木製サッシに変えるとかすれば。
エアコンで暖房する限り、乾燥は避けられない。
>>879 「室内燃焼系以外の暖房をする限り」でしょ。
乾燥は空気の温度が上がる事による相対湿度の低下だから
暖房力が大きいものほど乾燥する。
室内燃焼系、石油やガスは排ガスに水蒸気が多量に含まれるから乾燥しにくい。
881 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 14:43:05
というか、石油とガスの開放燃焼型以外はみんな乾燥する。
この二つが例外、室内にガスと水蒸気をまき散らしてくれる。
むしろ結露するほど湿る方が多い。
そしておんぼろな部屋は結局換装汁。
883 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 17:42:02
エアコン暖房であまりに空気が乾くので
加湿器買いに行ったら
加湿器+数千円で石油ファンヒーターが買えたので思わず
ファンヒーターを買ってきてしまいました。
湿度たっんまりの温風は結構良いかも。
>>883 地域にもよるけど、「エアコン+石油ファンヒーター」がコスト・湿度的に一番いいのかも。
少なくも都内の自分はそう思う。
埼玉の自分はエアコン+加湿器が一番良いな。
石油ファンヒーターを入れると空気が汚れるし、給油も面倒。
加湿器ならまだ水足すだけだし。
>>885 >空気が汚れるし、給油も面倒。
確かに。orz
ただエアコンってイマイチ暖かさを感じれなくて。
887 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:24:18
>>886 住んでいる地域と、エアコンの年式によりますよ。
東京で最新のエアコンなら、ホカホカです。(^_^.)
888 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:28:55
関東だから最新エアコンの方が石油ファンビーターよりいんだろうけど
賃貸住まいとしては備え付けのエアコンがあるのにわざわざ高いエアコンを
買うのもなんかな・・・って気がします
>>877 >加湿器を使うと、高湿度になりすぎて、すぐガラスが水浸しになってしまうから嫌い。
安物でなければ、たいてい湿度自動調整機能ついてると思うんだが
890 :
885:2005/12/31(土) 21:40:08
>>886 うちだと足下から体まで暑いくらい暖まるから、結構上手く循環出来てるみたい。
ファンヒーターだと移動も簡単だが、エアコンは設置して固定されてしまうから、
上手く空気が循環しないと暖まらないからその辺が面倒だね。
床まで風が届くようにすれば足下から暖かいからファンヒーター単体より良いんだけど。
今まで使った暖房の快適さは
オイルヒーター+加湿器>エアコン+加湿器>ファンヒーターって感じかな。
石油ファンヒーターだとどうしても上が暑くなるから、エアコン(当時は古かった)を送風に使ってた。
体質もあるだろうが使ってると臭って息苦しい感じがするから、自分の場合は一番不快だったなあ。
>>888 電気代は自分持ちって事だな。
あまり古いと冷房ですら損しまくるから、その辺を上手く見極めようってところだろう。
892 :
目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 21:53:59
>>889 湿度が60%ぐらいの設定で、窓ガラスが冷たいと結露が発生します。
快適なのは
エアコン+加湿器(または加湿機能付きエアコン)で、二重窓ガラスですね。
>>892 二重窓でもアルミサッシが結露する…orz
>>893 ガラスにミラーフィルムとか貼ったらどう?
俺んちはそれで結露しなくなった。
レースカーテンがわりにもなるし。
>>894 だからガラスは結露しないけどサッシが…
>>895 外側アルミ、内側プラスチックの二重ガラスだと、
結露が少ないよ。
何年か前のエアコンを使っているけど、朝の冷え込んだ時なんかに古いエアコンだと確かにきつい。
本格的に室外機が唸って暖かい風が出てくるのに10分ぐらいかかる。
他に朝ブレーカー落ちが多いなどの理由で、石油ファンヒーターを買おうかと思っていた。
だけど家族に「火を使うのでやっぱり危ない」、「とか一酸化炭素中毒がどうのこうの」と言われて却下された。
それではせめて、ブレーカー落ちだけは何とかして欲しいと思いアンペア数の変更(30A→40A)を妻にお願いしたら、
配電盤の工事に来る人が実家の近くに住んでいてあの人に家の中をのぞかれたくない、とか言う。
鹿児島なのだが、冬になり雪が降りそうな寒い雨の日に限って室外機が霜で覆われる。しかもそんな日に限ってエアコンが
霜取りをしようとしない。また、完全に霜で覆われて(霜で詰まって)風が出なくなった状態になると、コンプレッサーがさらに唸り最大に
電力を使う。
だからその時に家族の誰かがドライヤーや電子レンジを使うと必ずブレーカーが落ちる。もう最悪。
ちなみに家の古いエアコンは暖房標準で能力:4.2KW(1310W)暖房低温で能力:4.5KW(1620W)だそうだ。(消費電力)
898 :
885:2006/01/01(日) 00:15:03
>>897 サイズが違うので単純比較は出来ないんだが、うちの古いエアコンはまさにそんな感じだった
>本格的に室外機が唸って暖かい風が出てくるのに10分ぐらいかかる。
だから冬は石油ファンヒーター使ってた。
今使ってるエアコンは速暖モードを使わなくても、3分程度で凄い勢いの温風が出てくる。
勢いだけでも前のエアコンと比較にならない感じ。
10畳用で、暖房標準3.6(0.3〜8.0)kW/565(50〜2000)W、暖房低温5.8kW/1780Wになってる。
あと配電盤の工事は住宅電気工事センターみたいなところはないのかな。
ブレーカー落ちるのは困るよね。
うちのは標準4.5kW(1360W)、低温4.5kW(たぶん1540W)ってなってるけど、
能力的には充分かなぁと思うが、ブレーカー落ちるのが怖いから満足に使えない。
900 :
897:2006/01/01(日) 00:47:17
> 今使ってるエアコンは速暖モードを使わなくても、3分程度で凄い勢いの温風が出てくる
うちも早く新しいエアコンにしたいです。出来れば暖房に強そうな日立のSかEシリーズがいいけど、
恐らく妻の判断で無難な安物エアコンに落ち着く悪い予感・・・・・。
>ブレーカー落ちるのは困るよね
ですよね。ガタンッって音が精神的にもきついです。以前ブレーカー落ちが原因でパソコンのOSが駄目になった
事があり尚更です。
今は家族がドライヤーを取り出したり、電子レンジのドアを開ける音を察知したらスグにPCを休止させ、エアコンは
リモコンでセーブモードに入れます。
妻は節約だどうのこうのって言いますけどこっちははらはらドキドキで、心理的に充実した日々とは言えません。
夏はエアコン2台でブレーカーが落ちる時もあります。恐らくもう一台は20Aなので10畳用でしょう。
>>900 後々の電気代考えれば安物は無難じゃないよ。
エアコン使う時間が長い家庭は
ウチのエアコンは即暖モードを使えばすぐ温風が出てくるが
単に電気ヒーターで温風を出しているだけだったよ・・・orz
905 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 03:09:30
ブレーカー落ちる家なら 200V のエアコンにするといい。
同じワット数でも 200V ならアンペアは半分だから、ブレーカは落ちないよ。
906 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 04:28:46
100V→200V変更工事にも問題の電気工事士が来る…
>>905 そう単純な話でもないだろ。
もしアンペア半分になるなら、みんな200V化された家電を望むハズだ。
エアコンに限らず、オーブンレンジや洗濯機、加湿器等の一般電化製品ももっと200Vの製品が巷に溢れているハズだ。
そうならないのはなぜか。
200V化しても変わらないから。
実は200Vになるとアンペアは半分しか使えない。
簡単な仕組みだ、1φ3Wだから200V15Aは100V15A×2となって30Aのブレーカーは落ちる。
ただ大きなエアコンの場合、200Vだと2000W超の電力を取り出せるので、最大パワーは上がる。
200Vが来てるなら200Vを使った方が絶対に良い。
(100Vは通常20A・2000Wまでしか取り出せない)
もしかして、最大出力が上がるだけ?
それで電気代は本当に得になるのか?
そう言ってる間に実は200V家電はかなり増えている。
大型のエアコン、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、食器洗浄機、洗濯乾燥機・・・・・・・・・・
大電力を必要とする家電はみんな200V
912 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 15:57:34
200V化にはデメリットも多い。
例えば配線から発生する電磁波の影響。発生する電磁波は電圧が上がればより強力になりより遠方に到達する。日本のように天井の低い建物では深刻。
誤って感電した時のダメージも深刻。感電時の電圧は正弦波最大の約250Vに達し、放電経路が心臓付近であれば確実に感電死する。
914 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 21:46:18
電柱を走ってる電線が6000Vなのと比べたら、100Vも200Vも影響ゼロに等しいよ。
電磁波そのものは、電車に乗ってる時のほうが数百倍(確か実測で750倍くらい)強い。
つーか、そんなに電磁波が心配なら無人島で電気のない生活をするか
うずまき模様の紙貼って、白い服着て生活するしかないのではないか?
915 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/02(月) 22:23:39
電磁波って距離の2乗に比例して減退するから
遠くの高圧電線よりすぐそばの低圧電線のほうが影響大きいんじゃなかった?
まあ、俺は電磁波の塊のプリウスに乗ってるくらい電磁波を気にしてないけどな。
916 :
829:2006/01/02(月) 22:53:03
問題の電気工事士ワロタwあと渦巻き模様もww
さてさて実家に帰省してる間に書き込みが増えてて
賑わってますね。
>>831 なるほどね。息苦しくなるのは二酸化炭素が増えてるからなんだね。
苦しかったから酸欠状態になってるのかと思った。あと実験的に
エアコンを30℃とかで使ったこともあるんだけど確かにあったかい
んだよね、上のほうは。でもやっぱり足元が寒かった(おれ元々冷え性
なんだ)からセラミックヒーター併用してたんだ。あと設定温度を高くした
ときにエアコンがすごい勢いで唸ってたから「高温運転=電気代が高い」
って勝手に思い込んでたよ。
でもまぁ、現状石油ファンヒーターで満足してる。誰かも書いてたけど
やっぱり火を使うから暖かさが根本的に違うんだよね。体の芯から温まる
からなんだか落ち着く。
つーわけで今年は換気をこまめにしながら石油ファンヒーターで行きま
すわ。
>>905 ブレーカー地域とリミッター地域があって、ブレーカーならその通り契約の倍使えるが、
リミッターなら半分のアンペア×2本となるので結果は同じ。
ただ普通の既存屋内配線で4000Wまで使えるメリットがある。
で、どちらも電気代はキロワットで計量されるので損得無し。
>ブレーカー地域とリミッター地域
どうやって見分けたらいいんでしょうか
うちは60A契約だけど、一杯一杯でPC使ってる時などはブレーカー落ちないように暖房諦めてます。
これより多い契約だとお金かかるみたいなので、200Vにできれば安心かと。
電力会社によって異なる。
東京電力はリミッター地域。
>>918 色が付いてる主幹ブレーカーはリミッター型だと思う。
うちはリミッター地域なのでよく知らんけど、
ブレーカーはたぶん本体が黒色なんじゃないかな?
921 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 10:01:25
11月くらいにはエアコン暖房で十分だと豪語してた者ですが
とっくに石油ファンヒーターと
ガスファンヒーターに乗り換えました
やっぱあったかい方がいい
922 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 10:09:45
893
窓を2重にするだけじゃだめ
壁・天井を石膏ボードにすると
結露しなくなる
あと断熱材を公団仕様の4倍に
>>922 なんか誤解してるな。
アルミサッシは熱伝導性が高いから結露しやすいだけ。
サッシそのものを取替えない限り結露は起こる。
そういえば前から気になっていたのだけど、洗濯機(7g)を使う時にモーターの反転時や始動時に
部屋の蛍光灯がモーターのグッググッという音に合わせて一時的に暗くなるんだけど、やっぱりこれも
契約アンペアが30Aで少ないからだろうか?
他にはエアコンをオンにした時にカチッという音とともに暗くなるのと、炊飯器や電子レンジなどを使用
している時にリレー(?)の音とともに一時的に暗くなる事がある。
家自体は普通の二階建ての家屋。
925 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 22:18:23
>>924 それ、配線下手なだけじゃね?
普通、電子レンジや食洗機や乾燥機は配線の系統を単独で持ってく。
>>924 乾燥機使ってなければ大丈夫だよ
洗濯機だけなら大した事は無いよ
最近のオーブンレンジ(大型のもの)もかなり
電気を消費するね
特にスチーム式とか石釜タイプは15Aの専用電源
が必要になるし60Aじゃ足りないよ
927 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 23:22:03
既存のアルミサッシを取り替えるのは大変だが、その内側にはめ込むタイプの断熱窓が市販されている。
プラマードUが代表格で、値段は腰高サイズが2〜3万円。(既存窓に合わせ、ミリ単位のセミオーダ)
窓そのものが2重化され、外側は耐火アルミ、内側は断熱樹脂という最強の組み合わせとなり
断熱効果だけでなく、防音(約-9db)、防犯効果がある。
928 :
924:2006/01/04(水) 23:51:27
そっかぁ、やっぱり屋内配線が下手だったのね。
前からおかしいとは思っていたんだけど、階段のスイッチが一階で入れても二階のスイッチで
切れなかったんだよね。どちらかを切にしないと電灯が消えない。
調べてもらったら配線のミスだった。また4つのシーリングライトで白熱電球は使えるのに電球型蛍光灯が
使用できない。調光器も付いていないのに。
ちなみに洗濯機を動かした時の電灯のゆらぎは二階の部屋でも起こるよ。
居た違い失礼しました。
>>927 それ、買って付けてみた。
自分で簡単に付けられる。お金がある人はお勧め。
ガラスも自由に選べるので、間にプラスチックの入った二重ガラスを選択してみた。
元々のガラスとあわせて3重ガラスになった。
結露も付かずに結構良い。
930 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:07:56
みなさんそんなに石油ファンヒーター臭う?
3時間くらいつけてても全く感じ無いんだが
漏れが鈍感なだけ?
931 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:27:06
うん。
Σ(゚д゚lll)ガーン 灯油がついにリッター70円!! by埼玉
935 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 08:48:31
石油ファンヒーターが売れすぎて困ってるらしいな
去年比60〜80%の伸びらしい
937 :
929:2006/01/06(金) 22:11:09
938 :
897 :2006/01/06(金) 22:34:50
また室外機にびっしり霜が付き始めた・・・・・・
暖房を止めて暫く待っても溶ける気配なし。
周りに目をやるとうっすら雪が降っている。温度計持ってたら外の温度測るのになー。
940 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 15:44:09
去年エアコンを買い換えたら、この寒さでもエアコンだけで充分暖かい。(ちなみに東京)
古い機種は、外が3度くらいでもう全く暖まらなかった覚えがあるけど、今のは零下でも暖かい風が出る。
技術って、知らない間に進化してるんだね・・・
>>940 うちも埼玉で外気温0度だけど暖かいね。
霜取りも10時間に一回数分止まるだけ、霜も付きにくくなってるのかな?
電源入れるとかなり凄い勢いで温風が出てくるからビックリした。
古いエアコンだとちびちび出てくるだけでなかなか暖まらなかったし。
以前はファンヒーター使ってたので、排気も出ないから快適だ。
とは言えファンヒーターは本体価格が安いから、エアコンマンセーってわけには行かないね。
ちょうど買い換える機会とかで買い換えるなら暖房にも使えばいいって感じ。
>>940 >>941 あの、使用しているエアコンは省エネ達成率が100%の普及型ですか?それとも各社の最上位機種
ですか?
最上位は高くて買えないけど、普及型でもそれだけの能力があるのかが気になります。
うちは13年前の最上級機種だけど、充分に暖房できてる。
関東南部なので、霜取運転もほとんどないし。
稀に霜取運転に入っても、すぐに復帰するし。
ただし、電気代が心配ではある。
945 :
941:2006/01/08(日) 00:09:30
>>942 うちのは去年の最上位モデルで省エネ基準122%です。
というかパワーを求めたのではなくて、気流制御が最上位にしか付いてなかった。
>>944 うちのは定格で3.7、最大能力で3.5、中間能力で4.2
947 :
940:2006/01/08(日) 01:08:42
2台買ったんだけど、寝室用のパナ2.2KW機は5万円台の普及機で
リビングのノクリア5.0KW機は最上位機種。
どっちも充分に暖かい。もちろん絶対性能はノクリアだが、パナも意外に頑張ってる。
>>947 部屋のサイズをそれぞれ教えてくれなきゃ
参考にしたいのに。。。
エアコンの本との暖房せいのうってのは
カタログでは案外見えないんだな。
18g1404エソだたーよグヘェ(東京)
隣の神奈川ですが18g\1500ですた…
亀レスだが
>>832 二酸化炭素濃度は高原の奇麗な空気で300ppmぐらい。都心部の幹線道路
沿いで800ppmぐらいだ。ビル衛生基準では1000ppm。
一般に1500ppmを超えると眠気やあくびが出てきて集中力が低下し、
濃度が高まるにつれ頭痛も出てくると言われている。
8畳の寝室に大人2人が8時間寝た場合(寝る前に換気して500ppmから
測定開始)、起床時には2400ppmぐらいになる。これは気密性の悪い
古い木造住宅での数値なので気密性の高いコンクリート住宅などではもっと
高い数値になっているだろう。学校の教室(生徒40人)では授業開始5分で
1000ppmを超え、30分後には3000ppmを超える。
近年建築基準法が改正されて24時間換気システムの設置が義務となったが、
シックハウス対策よりもむしろ二酸化炭素濃度を1000ppm以下に抑える
装置と思った方が良い。住宅でもやっとビル環境と同じ空気水準を達成出来る
ようになった訳だ。建物の気密性に関わらず、換気装置がない場合には就寝前
と起床後には窓あけ換気をして、ファンヒーター等の開放式燃焼機器を使う
場合にはより注意を払った方が良い。
953 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 17:24:51
age
954 :
カーボン:2006/01/13(金) 19:41:03
俺が使っている石油ファンヒーターは
マネシタのOH-G33Rと
ひたてぃのOVF-K30Aです。
>>734>>764>>852です。
12月 1日 暖房36日目 96kW 一日平均58円
12月14日 暖房51日目 185kW 一日平均79.8円(前回から15日間では89kW・1950円 一日平均130円)
12月29日 暖房66日目 323kW 一日平均107.6円 (前回から15日間では138kW・3036円 一日平均202円)
1月13日 暖房82日目 442kW 一日平均118円 (前回から16日間では119kW・2618円 一日平均163円)
今回は遊びに行ったりで2、3日は普段より暖房が少なかったと思います。
しかしネコもいるので基本的には留守中でもエアコンは20℃でつけっぱなしです。
(普段が25〜27℃前後なので負荷は軽いかも知れません)
灯油消費は18リットル未満、たぶん15リットルほどです。
留守中はファンヒーターを消しているのと、灯油の値上がりが激しいので
最近は消している時間が長めだったためと思います。
福岡、一日の平均気温(11/30〜1/12)
30日 7.6 15日 3.0 30 日 5.4
1日10.2 16日 4.2 31日 5.2
2日 9.7 17日 3.2 1日 6.0
3日 7.4 18日 -0.1 2日 7.1
4日 5.9 19日 3.7 3日 5.2
5日 4.2 20日 3.0 4日 2.9
6日 4.5 21日 2.6 5日 2.9
7日 5.5 22日 1.0 6日 1.9
8日 6.7 23日 4.4 7日 1.6
9日 5.9 24日 4.4 8日 1.6
10日 5.4 25日 3.9 9日 2.6
11日 6.4 26日 5.2 10日 4.6
12日 4.3 27日 1.6 11日 4.5
13日 3.0 28日 2.2 12日 5.7
14日 4.0 29日 4.0
89kW 138kW 119kW
乙
甲
958 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/16(月) 03:53:06
つけがたい
959 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 13:50:09
エアコン FUJITSU AS40GPR2W
石油ファンヒーター ダイニチFW5270E
最近、灯油がリッター74円もするんでどっちを使えば経済的なのか
わからなくなってきました。
どっちが経済的ですか?
960 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:05:33
AS40GPR2
暖房:6.0kW(1.0〜6.5)@2,150W(390〜2,430)
FW-5270E
暖房:5.2kW(1.15〜5.20)@(88〜195W)・(0.120〜0.543g/h)
電気1kWhあたり約23円
灯油1リットルあたり74円
石油ファンヒーター最大出力時:灯油40.2円+電気4.5円=44.7円 1時間あたり44.7円
外気温7℃以上でエアコンだと5.2kWはほぼ同じくらいのコストになると想定される。
結論:外気温っつーかエアコン室外機周辺の温度が7℃以上なら石油ファンヒーターとdd
7℃より低温では、低温になればなるほど石油ファンヒーターの方がローコスト
COP2.6かよ糞エアコンじゃん
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト
種類 必要量 一般的単価 ランニングコスト
灯油 0.096L \70/L \ 6.72 ←1260円/18リットル
都市ガス13A 0.078m3 \155/m3 \12.09
LPガス 0.036m3 \400/m3 \14.4
電気ストーブ. 1kW \22/kWh \22
ハロゲンヒーター. 1kW \22/kWh \22
カーボンヒーター. 1kW \22/kWh \22
オイルヒーター 1kW \22/kWh \22
エアコンCOP6 0.167kW \22/kWh \ 3.67
エアコンCOP5 0.20kW. \22/kWh \ 4.4
エアコンCOP4 0.25kW. \22/kWh \ 5.5
エアコンCOP3 0.33kW. \22/kWh \ 7.26
エアコンCOP2 0.5kW \22/kWh \ 11
エアコンは気温に左右されるので要注意。
カタログCOPは外気温7℃条件。外気温が2℃になるとおよそ2割低下する。
964 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 11:59:23
エアコン暖房は、取付時に足下から温風を吹き出すようなダクトでも
つける製品でも出せばいいのにな。
今みたいに頭から吹き出している限り、人体に当たる場所での使用は生理的に無理だろ。
よほどのエアコン信者や貧乏人じゃないかぎり、足下から暖まるものを選ぶよ。
というかヒートポンプにこだわるならエコキュートでもいれりゃあいいじゃん。
>>964 床置きタイプのエアコン買えばいいじゃん。
というのは置いといて、下から横に噴出すのと、上から下に向けて噴出すの、
噴出し口からより離れたところまで床近くを這っていけるのは後者の方ですよ。
>>965 おいおい。
吹き出し口が高ければ広範囲に届くのは当たり前だし。
そうじゃなくて頭寒足熱が気持ちよくて頭に熱風当たって床がヒンヤリ
ってのが一番気持ち悪いってのは常識でそ。熱が届く範囲とかコストで
言えばエアコン最強は当たり前で、だからスパンとれるビルとかのオフィス
では熱風を天井からボンボン吹き込んで、ちょっと気の利いたオフィスなら
サーキュレイター回して熱の均一化を図るわけだ。床暖いれているオフィス
なんて見たこと無いし。ただそれが合理的なチョイスなのは広々としたオフィスの話。
もしくは広い食堂とかホールとか、とにかく商業施設。チンマイそして馬鹿高い
ウサギ小屋で住むジャパーンな俺たちが自宅でノンビリする時に同じ環境は
耐えられないでしょって話。オフィスで熱風が体に感じられるなら、
そこはかなり問題有りな職場環境だわな。乾燥肌で死ぬるわい。
まあ床置きエアコンでもいいんだが、夏場に不愉快そーだが使ったこと無いんでわからん(w
ちなみに高断熱高気密の住宅で一階のエアコンを回して機械換気で2階まで
全館暖房って構図で使えるリッチメーンならエアコンでベストチョイス。熱だけ頂ければハッピー。
だからね、床に近いところから噴出す暖房器具は、その暖房機のそばならいいけど、
遠く離れれば離れるほど、頭が温かく、足元が寒くなるワケよ。
逆に、エアコンなら、エアコンから少し離れたところの方が、足元ポカポカで頭はそれほどでもないのよ。
もちろん、エアコンの噴出し口のそばで送風を塞ぐような位置にいたら、
頭ばぼーっとして気持ち悪いけど。
要するに使い方の問題でしょ。床暖房以外は。
エアコン風が直接当たるような狭い部屋ならファンヒーターが良いし、
普通の広さの部屋ならエアコンの方が足下から暖かくなって良い。
ファンヒーターは構造上温風が上に行くから、近くなら暖かいが遠くだと頭熱足寒になる。
970 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/26(木) 21:18:30
972 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 01:22:22
エアコンは風量が多いのが最大の弱点。
暖房は風量が少なければ少ないほど快適だとすれば、その対極にあるのがエアコン。
理想は無風(輻射熱による暖房)。
温風暖房は風量で稼ぐしかないからねえ。
風量が少ないとファンヒーターやセラミックヒーターのように足下が冷える。
理想は床暖房、無理ならエアコン部屋暖房(弱風)+スポットで遠赤暖房だな。
974 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 04:56:13
床暖はなんか薄ら寒い。
火あるいは高熱部分のない暖房は心理的、肉体的に不安を感じるもの。
理想は薪ストーブ。
975 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 05:01:46
>>974 >火あるいは高熱部分のない暖房は心理的、肉体的に不安を感じるもの。
>理想は薪ストーブ。
ワロタ、学会でその新説を発表して下さいな。
977 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 05:18:57
心理的、というか視覚的には確かに効果あるかもしれん。
なんか赤いのがユラユラしてると暖かそう。
>>977 確かに火を見てると暖かそうな気がする。
そのうち暖房器具に液晶が付きそうだなw
979 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 06:08:19
エアコンに液晶画面付けたってわざわさ天井方面見上げる椰子なんて居ないだろ。
床暖房といえばエアコン+ヒートポンプ床暖房とヒートポンプ床暖房のみがあるね。
もう何年も前に電力会社の展示場で床暖房のシステム(電気ヒーターと水バッグの組み合わせ)を
見たんだけど、今ならヒートポンプで電気ヒーターよりもずっと低コストで暖房できるんだよね。マジ欲しい。
究極の床暖房といえばOMソーラーがあるけど、あれは家の構造その物がガラッと今と違うから結構勇気がいるかも?
長年、床暖の熱源は石油が最も安いと思っていたが、
こうも灯油高いとヒートポンプ床暖が安くなるな。
それがCOPいくつか知らんが少なくとも温暖地域でCOP3以上ならば、
ランニングコストは電気>ガス>灯油>ヒートポンプになるだろう。
982 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 11:29:20
昨日灯油買ったら、1500円(18L)もして驚いた。ちなみに世田谷。
もう、朝以外は、エアコンだけで頑張るつもり。
一旦室温上がれば、エアコンだけでもいいからね。
983 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 11:43:40
俺は2万円の電気料金明細見てエアコンを使わない決断したよ。
灯油の料金明細も見て下さい
>>983 他に電気暖房使ってなくてか?
いったいエアコン何台使ってたのさ?
986 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:10:09
実際エアコンだけじゃあったかくならないから。
石油ファンヒーターを3.3KW→5.5KWに買い換えました。
ちなみに北関東。
北関東ならなるよw
温度設定を間違えなければな。
ならないなら能力足りてないかボロなだけ。
988 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 12:32:32
夏はそんなに暑くならないから能力が小さいのが設置…
3間続き約27畳に8畳用が3台…
(´・ω・`)
989 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 00:55:24
灯油のインフレ率は凄いな・・・。一リットル40円前後だった時代が懐かしいな。
スレ埋め
埋め
更に埋め
梅
楳
熟め
産め
どう見てもおまえは俺のマイフレです
埋め
埋め
1000 :
目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 22:15:00
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。