懐中電灯総合スレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
ライトのことで質問したい人やライトマニア初心者な貴方に贈るスレッド第1段です。
ライトについていろいろ知りたい。どんなライトを買ったらいいかわからない。 難しい事はわからない。
などなど、このスレがそんな貴方をサポートします。
!! ご 注 意 !!
・ここは一般の方&ライトマニア初心者のライト情報交換と質問の場です。
・基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。
 スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。

<質問者の心得>
高度すぎることはライトマニアスレに逝ってください。
購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。

<回答者の心得>
ガイシュツでもスレ違いでも心を菩薩のように終始マターリと。親切丁寧に。

<共通>
質問・回答は簡潔に!高度なライトの話題はライトマニアスレへ!
煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。※乗ったらあなたも同罪です。
個人への誹謗中傷はやめましょう。
(ネタやパチ論争などはライトマニアスレでしてください。)

ライトマニアスレ
ライトマニア 闇を切り裂く!34万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1090130528/

ライトのレビュー・過去ログ・あぷろだ・関連情報はこちらでどうぞ。
ライトマニア@2ch
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
2目のつけ所が名無しさん:04/07/22 21:44
エキゾチックに3ゲット
誰もこねぇな
誰か質問してくれ!
6目のつけ所が名無しさん:04/07/22 21:59
>>1
>>5 クワガタを(ry
気長に逝こうぜ。
これも関連スレかな

【明】 ヘッドランプについて語ろう 2灯目 【暗】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074177789/
また無駄なスレを。。。
>>9
君はライトマニアスレを知っているのか?
知っていればそんな言葉出てこないはずだ。
質問スレだから、age推奨なのかな?
>>6 クワガタなら、お勧めはS(ry
>>10
いや、当然知らないからそんな言葉が出てきたんだと思う。
家電板の住人にとっては初見の奴が圧倒的に多いと思うよ。
>>10
知ってるから言ってるんだよ。
同じ運命をたどったスレをいくつも知ってるからな。
同じ住民しかいないんだから荒れるに決まってるだろうが。
15目のつけ所が名無しさん:04/07/22 22:12
質問です。
ストリームライト・ジュニアはマグAAと比べて明るさやムラはどうなのですか?
まぁなんにせよ荒れないで行こうな。
だな。
無理だな。
関連スレ

LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/

マグライトは最強のハンディライトです!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/

【シーリング】ランプ・照明総合スレ2【蛍光灯】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1089044742/
で、15の質問に誰か答えてやってくれ。
>>20
お前が答えろ。
オレは知らないんだ。
23目のつけ所が名無しさん:04/07/22 22:36
補導されました(´・ω・`)
Gentos Superfire SF-301なんですが
太さと長さを教えてください。
あとどのぐらいで買えば得といえますか?
>>15
中身同じなんだからパトリオプロ買っとけ。1980円。
明るさ>マグに比べたら遙かに光が白いので明るく感じる。
ムラ>マグに比べたら遙かにスムーズ。
これで良いか?
突然失礼します。
ライトマニアの皆さんは、やっぱり車のライトにも拘っているんですか?
当然HIDだったりするんですか?それとも光の関心はハンディライトのみですか?
わたしはライトマニアと言っても、車のライトマニアでして、愛車(ジムニー)には
ヘッドライトはもちろんのこと、フォグやドライビングランプなど合計10個のHIDを
搭載させています。これで真っ暗闇の林道や山道を走らせては悦に浸っております。

ちなみに、皆さんほどではありませんが、私も懐中電灯は好きでM6とSF501と
スコーピオンを持ってます。
>>24
LEDのじゃなくてフィラメントの方です。
>>23
待ってました!

頭の方が直径約2.7cm
ケツの方が直径約2cm

4980円以下だったら得といえます。
でも4980円以下で売ってるのを見たことないので4980円で買ってもいいと思います。
>>23
あ、長さは13.5cmほど。
>23 バカだろう君は。
そのんな事はここに書きこむ事が出切るなら、簡単に調べられるだろうに。
盛んに話題となってるショップのサイト見りゃ判る事だろう?
その程度の発想もないのか?

ライト初心者だから教えてとかいう問題ではないよ。それ以前の問題だな。
ここはライトに関しての初心者用のスレであって、君の様な人間の初心者
の為のスレではないよ。

とこれだけでは初心者スレの意味がないから今回だけは教えてやる。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/superfire.html
ここを見に行けよ。

次回からはそのちっぽけで陳腐な脳味噌をフルに活用して考えて、それでも
答えが見つからなかったら聞きにおいで。
>>29
バカは君だ。ここは質問スレだぞ?
事前に調べる必要などない。
>>30

>事前に調べる必要などない。

本当か、オイ。それじゃ質問スレと言ってもどうしようもない
質問までワンサカ来そうだが。
最低限の事は自分で調べて質問するのが筋じゃないか?
だってココは質問隔離スレだから〜
>>31
どうせ調べろとか言って結局なんでも質問してくるからな。
そのために別で立てたわけだし。
まぁ事前に調べてもらっても構わんけど。
せっかくなんだからどんな質問にでも親切に答えてあげようや。
一番明るいライトを教えて下さい。
>>35
SUREFIRE M6
>>26
車もハンディもマニアってほどではありませんが
明るいのは好きです。

10個のHIDパワーの車を見たらきっと欲しくなり
散財することでしょう・・・
>>26 じゃなくて >>25
一番暗いライトを教えてください。
40目のつけ所が名無しさん:04/07/23 00:22
>>30
ここは総合スレです
41目のつけ所が名無しさん:04/07/23 00:28
>>39
ソリテール
>>39
ブラックライト
>39 ワロタ
>>36
M6なんぞ35wHIDからすればブラックライト程度の光量
45目のつけ所が名無しさん:04/07/23 01:09
>>39
Traser Glow Ring トリチウムライト
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1087908588/
46目のつけ所が名無しさん:04/07/23 03:09
初心者向けFAQなんかあるといいね
>44
オマイ脳内だろ。35W程度のHIDだからといってM6に全て優っていると。w
第1話
  「ネタにマジレス職人現る」の巻

44「M6なんぞ35wHIDからすればブラックライト程度の光量」
47「オマイ脳内だろ。35W程度のHIDだからといってM6に全て優っていると。w」


                        つづく
>1
立てたのかー。お疲れさん。
荒らしに煽りにネタに混じれ酢
まー、ボチボチとな。
sure M6はなんとか懐中に入るが、HIDは困難だと思う。
>50
ちょっと苦しいな。→ 懐中に収まる様なHIDじゃ、不安定な上M6より暗い。
5235:04/07/23 12:34
結論としてはM6というのが一番明るいということで良いのでしょうか?
>35
取りあえず取り回しの良い(マグ2Dよりコンパクト)ライトではSureM6が最強の部類。
皆の言うHID ↓ とか有るが、M6よりもっと高価、デカイ、点灯消灯不安定、上向き照射ダメ等々制限多し。
  http://www.rakuten.co.jp/nl/480849/483163/
5435:04/07/23 13:58
>>53
電源がケーブルでつなげないとならないもの以外なら大きさも価格も気にならないのですがその場合はどれが一番明るいでしょうか?
>54
そう言う煽りっぽいQにはAHOっぽい(但し真実の)Aしか返せんぞ。
ライトマニア激しく既出の → http://www.chiyodapump.co.jp/res_rd.html ・・コードレス&一人で可搬。
5635:04/07/23 15:44
>>55
これだとどれくらいの距離を照らせるのでしょうか?
価格はおいくらかわかりますか?
5755:04/07/23 16:54
>56
本気なら社から直接見積取って、聞いて下さいな。
>>57
ここはライトに関するどんな質問にも答えるスレだ。
答えられないなら書き込むな。
5955:04/07/23 17:18
>58
じゃーお前が答えろや。
>>1が立てたんだから責任もって>>1が答えるのがすじだな。
だからこんなスレ立てるなって言ったのに。
歴史は繰り返す
ではこのスレは終了で。皆さん、乙でした。
64目のつけ所が名無しさん:04/07/23 18:28
犬の散歩に最適な懐中電灯は何ですか
犬の散歩なら明るいうちにしてください。
66目のつけ所が名無しさん:04/07/23 19:54
手動発電式でLED3個以上の懐中電灯はありますか?
カブトムシを妻と子供で採取したいんだが、適正なライト教えてくれ
Answer

 かぶと虫にも妻や子供がいたりするんです。
 自然を大切に。
クワガタを妻と子供で採取したいんだが、適正なライト教えてくれ
クワガタの妻と子供を採取したいんだが、適正なライト教えてくれ
71age:04/07/23 20:31
かぶと虫には妻は居ますが、
子供の姿を見ずに死んで行ってしまいます。
以下、クワガタも同じです。
Anser
 そんなことより、子供は夜は寝かせてくださいね。
手動発電式でLED3個以上の懐中電灯はありますか?
手動発電式でLED1個以上の懐中電灯はありますか?
今夜ザリガニを採りに行くのですがそこそこ電池が持ち
そこそこ明るいマグライトかシュアファイアでおすすめの物を教えてください。
なるべく通販で買えて安いやつお願いします。


こうなる事は容易に予想できるのにアホで童貞な>>1が先走るから。
とりあえず削除申請出してこいよ。
最近、家の脇で立小便してく人に
ライトで照らしてやろうかと思ってるんですが
適正なライト教えてくれ
>>77おまいの好きなシュアファイアーだ!!!!!!
>>77
そうゆうのは、トラックとかに付いてる大きなラッパホーンを
近くに備え付けて、小便中に鳴らして(゚д゚)ウマー 
>>79ライトじゃねーよボケが
>>73-74
ある
>>81あるじゃねーよボケが
カブトムシ探しなら…七千円程度要しますがSF504をお勧めします。
(単2電池四本で最後まで明るいよ♪SF501も持ってますが、リチウムは高いから仕事専用です)
子供には重いから、別途子供用は安いものを準備してあげるのが良いと思います。
うちはナショナルのヘッドライトを子供には使わせてます…虫かごとアミを手放さないので…。
ブルーシートに車のライトを当てて待つといろいろ飛んできて楽しいです…毒蛾も来ますけど。氏にはしません。
>>83
SF504って出たんだ・・・知らなかったよ。サンクス
ちょっと調べてみよっと。
>84
中プロ見たら? SF307とか。
86目のつけ所が名無しさん:04/07/24 01:08

購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。
8766:04/07/24 03:48
>>73だれだおめーは
勝手にネタにすんな
>>74
LED1個のはそこら中で売ってるだろがよ
 
とキレてみる
ねるぽ
Nero
×Nero
○Nrvnqsr
クソッタレが
sf-307購入予定なのですが、長所と短所を教えてください。
92目のつけ所が名無しさん:04/07/25 23:28
>>91クソッタレが
>>92
面白いじゃないか
94目のつけ所が名無しさん:04/07/26 00:00
>91
ホレ →www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/spf307/spf307.html
>>94
ありがとう
96目のつけ所が名無しさん:04/07/26 01:27
今リアクターを注文しているのですが改造予定です。XB−60に移植するのと
ラジコン用バッテリーを入れるのではどちらが簡単ですか?費用はある程度かかってもかまいません。
またそのラジコン用バッテリーはどこに売っているのですか
97目のつけ所が名無しさん:04/07/26 01:49
これ最強↓
LED6灯
http://fuja.s22.xrea.com/review/stamina/index.html

これよりも姉妹品で単三2本タイプがコンパクトで持ち手にゴムグリップとかついてるので良い

価格はホームセンターで2.4Kぐらい
98目のつけ所が名無しさん:04/07/26 01:53
>>97
へぇ
>96
ネタにマジレスしてやるか。
リアクターからLuxeon取り出してXB-60に移植るのは、大変。持ってるXB-60が
ヘッドの分解が出切る旧型ならまだしも、現行の分解不可能なタイプだと手間。
漏れも以前リアクターばらして、現行型XB-60に移植したことあるけど。

今時こんな半ば馬鹿げた面倒な事するよりも、ジェントスのパトリオプロ買った
方が遥かに安いし明るいし白い。(とは言え、Luxeonの質の良否は博打だけど)
改造する事自体楽しみたいならいいけど。
あと、同じ電池使うと、XB-60改の方がランタイム長いけど、明るさは劣る。

Luxeon、コリ取り出し考えてリアクター買ったんなら、Luxeon STAR/O単体で
買う方が安いんじゃないか?

ラジコン用バッテリーを使うって、そんな事するよりオキシライド使うか、単5
電池3本で使えばリアクターも明るく光らせられるぞ。
充電池じゃ電圧足りないし、2AAボディに3本入るような充電池じゃ、あっという
間に暗くなるだろ。電池コスト考えるようなセコイ事気にしての事かも知れんが、
そこまでしてリアクター使うのは、今となってはあまり意味無いな。


今リアクター買うと、CMGじゃなくてガーバーの奴が来るのかな?
100目のつけ所が名無しさん:04/07/26 02:32
>97
これ最強↓
LED1灯
www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/gt10aa/gt10aa.html
http://homepage3.nifty.com/c-plot/03_gentos/gt10aa/gt10aa.htm
価格はホムセンで1.98Kぐらい

これもっと最強↓
LED1灯
www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/spf301/spf301.html
http://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/sf301/sf301.htm

これ現在最強↓
LED1灯
www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_l6.htm
>>96-97
大昔の質問引っ張り出してきたのけ?
102目のつけ所が名無しさん:04/07/26 08:22
新スレおめでとう
10391:04/07/26 17:22
店頭販売している所って何処ですか?
104目のつけ所が名無しさん:04/07/26 23:24
夜に家の猫を庭なんかで探したりするのにSF501は強すぎますか?
105目のつけ所が名無しさん:04/07/26 23:36
>104
ねこにゃんまぶしいにゃん!



ものすごく田舎で裏庭がそのまま山になってるようなとこならいいかもしれん
>>105
家が材木工場で裏庭が山です。すごい田舎です。
単一乾電池4個使うホームセンターなんかで売ってるやつは
点になるのでどうも使いにくいです。
CR123Aはヤフオクで1個160円で仕入れるつもりなので
やはり501にします。決定しました。ありがとーございます。

あーでも猫がかわいそうかも。。明るさ調整できる504が。。
いややっぱり501にします。
301デイイヨ。
ちょっとageますよ…寂しいから。
110目のつけ所が名無しさん:04/07/29 00:45
関連スレ。登山板。
ヘッドランプについて語ろう 2灯目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074177789/
誰か本スレ立ててね。

!! ご 注 意 !!
・ここはライトマニアによるライト情報交換の場です。

・基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。
 スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。

・質問、購入相談、ライトマニア初心者はこちら
 懐中電灯総合スレ 1
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090500200/

・個人への誹謗中傷はやめましょう。

・煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。※乗ったらあなたも同罪です。

・このスレッドは自作自演を防ぐためにメール欄には何も書き込まないでください。
 IDが???の場合スルーされます。例外として1はsageです。

・ライトのレビュー・過去ログ・あぷろだ・関連情報はこちらでどうぞ。
 ライトマニア@2ch
 http://litema1.hp.infoseek.co.jp/

>35
皆の言うHIDとか有るが、M6よりもっと高価、デカイ、点灯消灯不安定、上向き照射ダメ等々制限多し。

とありますが、上向き照射だめ等々の理由をおせーて下さい。
できればマジ摺れお願いしますm(__)ノ
おぉい本家スレが消滅しっぱなしみたいだけど誰か立てないのけ?
いやぁ、別にいいけど寂しくないけ?
全く問題ない。ほっときゃ誰か立てるし
立たないなら必要とされてないってこと
>35
皆の言うHIDとか有るが、M6よりもっと高価、デカイ、点灯消灯不安定、上向き照射ダメ等々制限多し。

とありますが、上向き照射だめ等々の理由をおせーて下さい。
できればマジ摺れお願いしますm(__)ノ
>>114
オレは立てたいけど立てられねーんだよ。
>>114
おまえのも必要ないから立たないのけ?
下品な人は嫌いです
再利用

ライトマニア 闇に光臨 33万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1089184417/
120目のつけ所が名無しさん:04/07/30 14:27
HIDライトで1万円くいらいのありませんか?
>>120
くいらいのならあるんじゃない?
SF-501とSF-504の明るさの違いはありますか?

>>122
両方持ってるけど
照射した場合、501は504に比べて明るいよ。
ただ、スポットが強いのは504の方、中心点は504の方が明るい。
幅広く照らしたいのなら圧倒的に501
>>123
即レスどうもありがとうございます。501にします。
ちくしょう
近所にどこにも504置いてない…
単2で動くからコスト安くて良さそうなのに
>>125
ネットで買えばいいじゃん 送料含めてもそっちの方が安いだろうし
>>125 私もそう思って504買いましたが、リチウムもネットで買えば安いから(多少面倒ですが)失敗したかなぁって思いました。
で、501を買い足しましたよ。
そうして、明るさ調整が出来る事の恩恵を痛感しました。
が誰かも書いてましたが501明るいす。

劇的には変わりはしませんが。
http://www.hokuritu.co.jp/shop/shop2_la_hid1.htm
これでHID何とか自作できんかな。
これの下のほうの小型なやつで。
>128
まさか?と思うけど、此奴に直に電池繋げてピカらそうとは思っていないよネ?
品番号 形名 種別/色温度 税込
標準価格 税込
販売価格 ご注文
3001 HCI-TE70W/WDL 透明/3000K \14,385 \9,356
3002 HCI-TE150W/WDL 透明/3000K \16,905 \10,994
3003 HCI-TE70W/WDL/F 拡散/3000K \14,700 \9,555
3004 HCI-TE150W/WDL/F 拡散/3000K \17,220 \11,193
3005 HCI-TE70W/NDL 透明/4200K \14,385 \9,356
3006 HCI-TE150W/NDL 透明/4200K \16,905 \10,994
3007 HCI-TE70W/NDL/F 拡散/4200K \14,700 \9,555
3008 HCI-TE150W/NDL/F 拡散/4200K \17,220 \11,193

HQI-E(E口金タイプ)→形名と寸法の見方はこちら(pdf形式) →詳細データ 高演色コンパクトHIDランプ
■紫外線をカットするので下面開放形の器具にも使用可
■E口金なのでランプ交換が容易
■寿命7500〜10000時間の長寿命仕様
<←左:透明形 右:蛍光形>
12個以上のご注文で標準価格の45%引き!
商品番号 形名 種別/色温度 税込
標準価格 税込
販売価格 ご注文
3011 HQI-E70W/WDL/CL 透明/3200K \8,820 \5,733
3012 HQI-E150W/WDL/CL 透明/3200K \10,290 \6,689
3013 HQI-E70W/WDL 蛍光/3000K \8,820 \5,733
3014 HQI-E150W/WDL 蛍光/3000K \10,290 \6,689
3015 HQI-E70W/NDL/CL 透明/4200K \8,820 \5,733
3016 HQI-E150W/NDL/CL 透明/4200K \10,290 \6,689
3018 HQI-E70W/NDL 蛍光/4000K \8,820 \5,733
3019 HQI-E150W/NDL 蛍光/4000K \10,290 \6,689

HQI-TS UV-STOP(両口金タイプ)→形名と寸法の見方はこちら(pdf形式) →詳
ちとワット数が大きすぎる。
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|      >>131 穴にライト入れるのがすきか
          N| "゚'` {"゚`lリ     俺と一緒に や ら な い か  ?
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|


ではそろそろこちらのスレともお別れです。
>>133 お疲れ。もう帰っていいぞ。
135目のつけ所が名無しさん:04/07/30 22:24
>>133
N,Fのに戻ってきてください
2ちゃんは暇なときに相手するだけで十分ですよ
あっこは良い流れが持続してるし、ここはすぐ厨がくるから
例の情報はあっちに書いてください。
あなたM○さんだよね?
>>135
クラスの中で孤立した女子同士の
やり取りを見ているようだ。
>>135
私は書きたい所に書き込みます
ツーちゃんねるはロムってるほうがおもしろいんだけどね
138133:04/07/30 23:31
>>135
うぜえバーカ w
>>137
だから、ここではROMってろ。
MAXTEL 35W HID 4万円
とCANNON 100 10W 3万円
良い感じで進行してたらすぐ荒れるからなあ。
もうここ落としていいよ
蛍光灯付きのライトてありますよね?
蛍光灯&フィラメント球のしか見たこと無いのですが、蛍光灯&LEDのモノって無いものでしょうか…。
本スレで聞いたのですが、質問はこちらにと誘導されました。
>>142
本スレなど存在しないしこっちに来る必要など無い。
と、これだけじゃ可哀想だから答えてやろう。
有る。
以上。
145目のつけ所が名無しさん:04/08/01 22:14
http://home.comcast.net/~theledguy/bin_codes/LuxeonBinningColourChart.gif
この表を見て、Nランク Pランク Qランク の色合いを見る表というのは判るのですが、
赤丸の数字は何を表しているのでしょうか? 
例えば QランクのYAとQランクのWOではQランクのWOの方が照度が強いと言うことでしょうか?
146142:04/08/01 22:30
>>143-144
ありがとうございます!
非常に安いですねぇ!・・・確かに暗そう。
けれども、折角ですから買ってみる。

LED点灯: 約50時間
LED点滅: 約75時間
蛍光灯  : 約4時間
サイズ : 160×48mm
重量 : 120g 電池含む
使用電源 : 単4電池×4個
147目のつけ所が名無しさん:04/08/01 22:32
>>145
YAとかWOとかの前は数字だったのだ。Q3KとかP5Jとか。
で、以前の数字だとこの辺の色合いになってるよというのを示しているのだ。
マジレスしちゃったぜ。
149目のつけ所が名無しさん:04/08/02 21:43
http://www.hkb.jp/WORKING/WORKING%20LIGHT.html
買っちまったぜ
368ドル
>>149
目から熱いものがこみあげてきたぜ
>>149
オクで39999円で出てた
152目のつけ所が名無しさん:04/08/03 02:33
4000円なら考えるんだけどなあ
懐中電灯に興味出たのはこの部屋に住みだしてからかな、
ちょっと田舎っぽいけど交通の便は良い街で
6畳2間、風呂トイレ台所駐車スペース付、内装新品、
9階建ての最上階で見晴らし最高で月2万6千
入居する時から覚悟はしてたけど・・・

つーかベランダに誰かいる
>153
つづきキボン
>>153
外にいる分には良いんじゃないのか。
低めの家賃に貢献してくれてるんだし。
トイレとか風呂じゃ嫌だな。

続き求む。(懐中電灯に絡めて)
トラック運転手のバイトしてた時の話なんだけど。
いつも深夜に通る峠の登る途中の結構明るい所で、レーシングスーツにヘルメットかぶった人がガードロープに座ってうなだれてた。
「バイクが故障でもしたんだな」と思って、「可哀相だしバイクごと運んでやるかな」って考えてトラックを横付けにした。
そして、助手席の窓を開けて「大丈夫ですかー?なんなら乗っけてこうかー?」と言って下の方を見たら、花束しか無かった。
全く信じて無かったのに、そのとき生まれて初めて幽霊見た。
スゲェ怖かった!そこからは怖くてミラーとか見れなかった。
で、そのバイト代で初めて買ったライトがマグライトの6D
でかいけど、明るさは満足です。
アワアワ・・・
158目のつけ所が名無しさん:04/08/04 01:42
>>153
もし本当だとしたら下腹に力を入れ続ける練習をしておいたほうが良いよ。
存在が確認できるぐらいの念だとしたらなんらかの影響があるかもしれない。
普通は悪影響が出るほど波長が合うことは珍しいんだけどね。
とりあえず部屋の外にいるようならまだ良いね。
中に入ってくるようなら・・・冷静なご判断を。

とりあえず大光量ライトを数本・・・
surefireM6ミレニアムに知る
金が無いならSF-501にしる
SF−501と言っても十分高いが、
ライトを知れば知るほど安いと思ってしまう自分がコワヒ
高いっていうか高過ぎ
懐中電灯なんて\100で買える物ってのが一般人の感覚
パトプロ安くて明るいぞ、と一般人に勧めても高すぎていらないと言われたよ
世間の人は必要も無いのにライトを買ったりしないものです。
薦められても……。
>>161
貧乏人は黙ってろ。
たかだか数千円の物で高いとか言ってるやつらは一般人とは言わん。
>>163
お前の頭の中の一般人は凄いね
163-164
あんたらはライトマニアスレ逝った方がいいよ
ここは普通の人が来る所だから
>>165
 と言うかここにいる時点で一般人じゃねーよ
いや、ここ家電板だし周りは一般人だらけ
逸般人は素直に向こう行った方がお互いの為
つーか>>1
1000万カンデラパワーハロゲン !
1000万カンデラと言えば航空機にも搭載されるサーチライト並みの威力!
まあ、刑務所くらいしかこんなの使わないだろうけど、
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/
で見つけたよ。
値段がわからない・・
>>166
そうだな。一般人は懐中電灯はホームセンターで買ったりして
それ以上の興味はない。
ここに来るのは、物足りないぜ!
もっと明るくて安くていいものがないかとか
ちょっと奮発しても明るいのが欲しいといったようなやつが
ここをクリックするわけだ。
>>168
あーそれ、確か7000円前後だよ
>>170
明日の朝までだと5580円で手に入るみたい
それ以降は6980円
先行発売みたいですよ。5台限りであと3台だった。
盆明けにキャンプに行くから買おうかなあ、
でもその後の使い道があるかどうか。。
172目のつけ所が名無しさん:04/08/05 21:09
コーナンで380円の
TIGER LED LIGHT というのを買ったんだけど
激しく暗い。単四3本のやつね。
ラジオ付きは…いい?
174目のつけ所が名無しさん:04/08/07 15:02
質問はこっとだと誘導されました。マルチじゃないっす。

SuperFire SF-501
と同じぐらいの大きさ、値段でコレよりいいのってありますか?
目的は廃墟、心霊スポットの探索です。
やっぱSF−501は高いですね。
SF−107程度の値段だと妥当なんですが
どれくらい光加減が違いますか?
あとどこでこういったマニアックなライトって買えるんですか?
ネット以外で。

なんか場所によって値段ってけっこう変わりますね。
SFー501は定価15000円って書いてあるけど
ネットでも場所によっちゃ6800円って書いてあるし。
実際通常の店ではいくらでぐらいで買うのが相場なんですか?

>>174
https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/pct/0801/0204/led.html
http://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/superfire.html
↑ここらが相場

どのくらい違うってあんたレビューサイト観ればいいじゃないですか
301でも買えばいいじゃないですか

ホームセンター行けばよろしいじゃないですか
またはナイフが売ってるようなところだとか

廃墟に行くのは良いですが不法侵入は止めて下さいね それとむやみに壊さないでね
>>174
商品名でググるくらいの努力は汁!
甘えてんじゃねえ。


GENTOS系のライトは大手家電でもホームセンターでも普通に置いてあるだろ。
マニアックでもなんでもない。501なら店売り6980円〜7800円くらいだ。

501は高くないぞ。
301と501では「球」の値段が4倍近くするので至極良心的な実売価格だろ。
マニアな連中がこのコストパフォーマンスへたどり着くまでにどれだけのムダ銭を捨てたと思ってるんだ。

明るさのイメージは、107の中心部の明るさをそのまま10倍広げたような感覚と思えばいい。
中心が劇的に明るくて劇的に遠くまで照らせるというよりも、明るいまま劇的に広範囲を
照らせるといったイメージ。もちろん遠方照射能力も上がってるがな。
501と同じ程度の明るさのものでもっと安いものが欲しければLEDライトは諦めれ。
素直にフィラメント(電球)のものを買え。だけどフィラメントでは味わえない感覚なんだなこれが。
177目のつけ所が名無しさん:04/08/07 15:28
>>175>>176
サンクス。
SF−504なんかアルカリ電池で明るくて性能もいいということなのだが
SF−501とどっちがいいと思いますか?
>>177
両方持ってるけど
504はスポットが強い分、広範囲を照らすには不向き
501はある程度広く照らせる。
1本道の散歩には504
あちこち照らしたいなら501
179目のつけ所が名無しさん:04/08/07 15:36
>>178
501でも絞れば狭い範囲だけ照らすことは可能ですか?
周囲の人間に見つかるのは避けたいので。
廃墟 -> SF-501
心霊スポット -> ミニマグ
なんだ泥棒かよ
182目のつけ所が名無しさん:04/08/07 15:49
わかりました。
みなさんの意見を参考にした結果
前々から目をつけていたSF-501を買うことにしました。
>>179
501も504もGENTOSのライトは焦点調節できないよ。
絞りたいなら何かフィルターつけるかリフの改造とかするしかないと思う。
となると、マグの4Dか3Dくらいがいいような気がする。LEDにもできるし。
不法侵入はやめてくださいね。
184目のつけ所が名無しさん:04/08/07 15:54
>>183
そうですか。
ならフィルターつけるかリフの改造でもしてみます。
マグはもってるけどあまりの暗さに絶望しました。
185目のつけ所が名無しさん:04/08/07 17:31
おいっ!
4つもホームセンターまわったのに
全然売ってなかったぞ!
だいだい800円〜2000円までの安物しかなかったぞ。
やっぱりSFシリーズはマイナーじゃないか!!
186目のつけ所が名無しさん:04/08/07 17:36
>>185
秋葉原に売ってたよ。店名は忘れた。
ライトマニアスレの過去ログ漁ってくれ。
>>185
ホームセンターじゃなくて家電量販店を廻れ。
コジマとかヤマダの大型店。
>>185
ローソン
ホームセンターってジョイフル本田の事でしょ?
家一件建てられない品揃えじゃホームセンターって言えないしw
コメリとかコーナンとかじゃ売ってないだろうな。
つーか「だいだい800円〜」のだいだいって何よw

やっぱり東京ドーム何個分の敷地面積はダテじゃないよ。
いつ行っても本職が鉄鋼やら2×4の木材やら買いに来てるし
190目のつけ所が名無しさん:04/08/07 22:14
管掃や各種調査、内面補修など、各種下水道メンテナンスの仕事に携わる皆さんにお尋ねします。ぶっちゃけ月々の給料、及びボーナス。いくらぐらいもらってます??
私は勤務3年、30歳妻子持ちなんですが夜勤など手当てがつかない月で手取りで34万円なんですが、他の業者さんの話とくらべても自分の会社の給料は少ないように思います。
汚い仕事の割には少ないと思うんですが、実際同業者の皆さんはおいくらもらってるのでしょうか?真剣に転職を考えているので、みなさんの教えてください。
191目のつけ所が名無しさん:04/08/07 22:17
サッカー見ようよ
192目のつけ所が名無しさん:04/08/07 22:34
ゆーゆー9800ムカつく。
>>191
あ、見るの忘れてた。どうなった?
SF501と504のランニングコストの話が出たりするのですが、リチウムて通販で300円切るくらいで買えますよね?
アルカリ単2乾電池の場合もそんなに変わらないのでは…ないのですか?

>>190
勤続八年32歳妻子有り
手当付かない月で20万だよ。
この贅沢者が…_ト ̄|○
>>194
確かに値段だけならね。
でもさ、通販(=商品の値段+振込手数料+送料)と店頭買い(=商品の値段だけ)
そして電池容量の違いも4倍ほどある。
196194:04/08/08 10:26
>>195
リチウムの方が乾電池より容量多いと思ってましたが…間違いですか?
怒りやのわけわからんやつ(M.I.C Dolphin Star)、Nuwai Quantum-III Tactical Light、
TOSHIBA BK-2323、BK-4043
持ってるから聞きたい事があったら遠慮なく聞いてね。
>>198
MICの
・SWはどこに付いているのでしょうか?
・以前ヤフオクに出ていたWolfLightのLuxeonMODと大きさ、重さ、外観の質感はどちらが良いでしょうか。
・ダイレクトドライブなのでしょうか?抵抗は入っているのでしょうか?
・ブラックはないのでしょうか?
・ビームパターンはArc4よりタイトでしょうか。歪みの無い円型でしょうか?


SF−504の光量調節って具体的にどうやるんでしょう?
このページ見ても肝心なことが書いてない。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/04_superfire/sf504/sf504.htm

ボタンを押すたびに変化するような面倒な奴ですか?
>>200
そうです
SF-504感想書いておきます。
使途は夜のカブトムシ,クワガタ探しと、あと仕事で山中にて使います。

重さはあまり気になりません…が、マグライトを重いと嫌がる人なら重すぎるかもしれません。
カブトムシ探し程度なら良いけど、私の仕事では肩掛けベルトが付く機構が欲しかった気がしました。
(無いのは判ってましたが、こんな明るいライト、もっと活用したい!て気持ちから)
本体ミゾに6ミリのクレモナロープで輪結びしたら、デザイン的にはアレですが、仕事仕様になるか…とか思って、結んでみました。良いですよ、このミゾ。
ヒモを結ぶ場所ではけして無いでしょうけど…結んでみましたら最高。
(スイッチ前方のミゾと後部三本のミゾの中央が私的に吊りポイント)

難点を挙げるとすれば、スイッチです…無造作に助手席に置いたら点灯しちゃいました…偶然スイッチに何かが(いろいろ載せてあって)当たってONになった様です。
何度か故意にぶつけても再現は無かったので偶然でしょうけど、スイッチが柔らかいのが気にはなりました。
面倒がらずに付属のケースに入れて輸送が安全かも。

私には光量の調整は25%で十二分に使えるから、501と比較して低コストで運用出来ます…軽さか、コストかが選択の分かれ目になるかなぁ。X5常に腰に持ってるから補助的なもので504にしたから一丁持ちの人には501が良いのかもしれません。
あっちは予備電池持っても軽いですもんね。
以上スレ汚し失礼いたしました。
>>201
ありがとうございます。便利なのか、ちょっと微妙ですね。
SF-504の回答ありがとうございます。
面倒な操作なので購入対象から外しました。

懐中電灯総合スレで聞いたのですが、こちらにコピペされていて…。


205目のつけ所が名無しさん:04/08/08 16:27
>>187
コジマとヤマダのHP見たけど
やっぱり売ってないぞ!

>>189
関東にしかないマイナー店は勘弁
206目のつけ所が名無しさん:04/08/08 16:39
>>205
SF-504感想書いておきます。
使途は夜のカブトムシ,クワガタ探しと、あと仕事で山中にて使います。

重さはあまり気になりません…が、マグライトを重いと嫌がる人なら重すぎるかもしれません。
カブトムシ探し程度なら良いけど、私の仕事では肩掛けベルトが付く機構が欲しかった気がしました。
(無いのは判ってましたが、こんな明るいライト、もっと活用したい!て気持ちから)
本体ミゾに6ミリのクレモナロープで輪結びしたら、デザイン的にはアレですが、仕事仕様になるか…とか思って、結んでみました。良いですよ、このミゾ。
ヒモを結ぶ場所ではけして無いでしょうけど…結んでみましたら最高。
(スイッチ前方のミゾと後部三本のミゾの中央が私的に吊りポイント)

難点を挙げるとすれば、スイッチです…無造作に助手席に置いたら点灯しちゃいました…偶然スイッチに何かが(いろいろ載せてあって)当たってONになった様です。
何度か故意にぶつけても再現は無かったので偶然でしょうけど、スイッチが柔らかいのが気にはなりました。
面倒がらずに付属のケースに入れて輸送が安全かも。

私には光量の調整は25%で十二分に使えるから、501と比較して低コストで運用出来ます…軽さか、コストかが選択の分かれ目になるかなぁ。X5常に腰に持ってるから補助的なもので504にしたから一丁持ちの人には501が良いのかもしれません。
あっちは予備電池持っても軽いですもんね。
以上スレ汚し失礼いたしました。
粘着荒らしはシュア厨だろw
↓ここだけ全く荒されてないからスグわかるw

【圧光は】シュアファイア【武器だ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/gun/1081435952/l50
先月俺が書いた文章がまんま貼り付けられてる…いや、まじいいよ?SF-504
209目のつけ所が名無しさん:04/08/08 17:25
シュアファイアー6P

スーパーファイアーSF-501

どっちがお買い得ですか?
というかどっちが明るい?
>>205
店に行けよ、店。
俺はコジマとヤマダで買ったんだよ。
府中のヤマダには置いてなかったぞ
>コジマとかヤマダの大型店。
小さいところには無い。大型店だ!
213目のつけ所が名無しさん:04/08/08 17:57
>>210
どこの店舗よそれ。
宇宙のヤマダには置いてないそうだぞ!
214目のつけ所が名無しさん:04/08/08 18:22
>>213
文句があるなら初めから府中と書いとけよ、ウゼえな。
>>209 好みもあるだろうから難しい質問です…ん〜使途によるだろうけど504推したいかなぁ。
照射比較写真とか見ましたか?
216ひよ(ry:04/08/08 20:04
(´,_ゝ`)プッ
217目のつけ所が名無しさん:04/08/09 01:26
http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sf307.htm
SF-307は単2本ですが、電池BOX+単三3本で使えますか?
218目のつけ所が名無しさん:04/08/09 01:28
×単2本
○単二3本
間違えました。。。
>>218
電池ボックスのマイナス極側の穴が小さいから
アルミホイーールを積めないと接触しないよ
マジレスするとSF-504とかはケツを緩めることで
ロックアウトできるのでHighiからいきなり消したいときや
御殿等防止するときに使え。
誰にマジレスしてるのかとかのつっこみはなしな。
>>220 本当だ…使えますね!
これ説明書にありました?
安心してリュックに詰めとけます。
キーホルダーサイズで最強(スポット系で)のライト
教えて下さいm(__)m
現在、GENTOSのSG-08使ってますが、イマイチな印象です。
宜しくお願いします。
223217:04/08/10 15:22
>>219
サンクスコ。
ランタイムが落ちるのは当然として、単二3本の100%照射で3時間なら、
2時間くらい持ちますか?
ネクセルのNiH単三2200を使うつもりです。
>>223
そうそう、テールキャップのスプリングはかなりかたいので
単三だと電池がへこんでちょっと ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
まめに充電してるからランタイムはわかんね。
225目のつけ所が名無しさん:04/08/10 18:44
一番明るい懐中電灯とAC100Vの1980円ハロゲンライトてどっちが明るい
ちなみに一番明るいライトてシュアのM6?
>>225
227目のつけ所が名無しさん:04/08/10 21:27
>>225

パトプロとSF-501とM6持参で花火大会に妹連れて行ってきました
ミニマグやダイソー\100ライトなど小型の懐中電灯持った人は結構いますね
あとは日亜の暗い多灯やキーホルダータイプの暗いライトがチラホラSF101も見ました
赤や黄色、緑等の単1-4本タイプのプラスチッキーなのもかなりいますね
そんな中パトプロを付けましたが特に目立つ事もなく適度な明るさで周囲に馴染んでます、が
501を点けた途端前方の方々が一斉に振り返りました、やはり場違いな明るさのようです
恥ずかしいので消しました。M6はポケットから出る事はありませんでした。
妹にパトプロ持たせてたんですが帰る途中で熱いと言われちゃいました
もう少し放熱をなんとかしてもらわないと一般人は不安に思うかもしれませんね
はぁーしかし初めてライトを実用に使った気が…天井照らすのとはやっぱり違いますね。
228目のつけ所が名無しさん:04/08/10 21:43
晒しものは>>1ですか?
救い難い阿呆ですか?
他の板にも 他のスレにも
晒したけれどまだやめないのね
まだまだ起きる気ですか?
それなら>>1を叩きませんか?
>>1のカキコ >>1のカキコ
逝ってよしだと思いませんか??

うふふ うふふ うふふ
晒す

叩く事も許されず
煽る事は止められて
我慢しちゃって 我慢しちゃって
一体なにが2ちゃんと言うのか
晒すのをやめた時
増長するのよくある話で
叩きましょう
>>1のカキコ
逝ってよしだと思いませんか?

うふふ うふふ うふふ
晒す
うふふ(消えろ馬鹿め)
うふふ(消えろ馬鹿め)
うふふ
晒す
結局M6とか501とかは巡査が深夜警邏中に怪しい箇場所を
照らすとかいった用途しかないのだね
230言われてみて鬱…:04/08/10 23:32
>>229 そ…そうかも…_ト ̄|○
231目のつけ所が名無しさん:04/08/11 12:47
http://www.earthtar.com/shop/led/at3000.htmlとhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521419
だとどちらが明るく、ランタイム長いでしょう・・所持されている方の意見をお聞かせ下さい。
>231
単四3本と単三3本で同じ3wなのに単四3本の方が明るくランタイムが長かったら
すごいことですね。
>>231
どちらもダイレクトドライブくさいねこれ。
ランタイムは多分単三でしょ。
234目のつけ所が名無しさん:04/08/11 20:12
スーパーファイアの3wのを探しているのだが、
秋葉を徘徊したが、出てないようだね。

やはり当然、1wのよりは明るいんだよね。
>>234
ラジオデパートの中で売ってたよ。
>>234
過去ログにラジオ会館1Fの「FIRST POINT2」で売ってるって出てたよ。
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
238目のつけ所が名無しさん:04/08/16 03:24
age
239目のつけ所が名無しさん:04/08/17 18:06
テスト
ライトスレの中で一番寂れてまつね、ここ。
明日から地元自治会の夜間パトロールをすることになり
この機会にLEDライト買おうかな?と考えてます。

近所のケー○ーD2のチラシに・・・・

■オーム(OHM)電機 アルミライト LEDライト5灯
 単3電池3本使用 電池別売り

・・・・というのがありました。
調べてみたのですが、スタミナライト、というモノではなさそうです。
1000円という価格、使えるライトなのでしょうか?
電池を入れるおしり部分にゴムのカチっと押す堅いスイッチがありました。

また、同じく販売されているライトコーナーから電池3本を持ってきて
挿入後スイッチオンしてみましたが、光りがどうも青っぽいです。

他の1000円以上のLEDライトを試してみたら光りは求めていた理想の白色でした。

またLEDライトは遠くに光を当てることができるのでしょうか?

5灯というところに魅力を感じてはいるのですが、
他の会社のLEDライト(単3電池2本使用)は1灯でも明るかったです。

予算の関係もありますし、オーム電機のをスルーして
1灯のを購入した方が良いのでしょうか?

質問ばかりですいません。
どなたかレスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
>>241
OHMの6灯のスタミナライトを持っていますが、あまり明るいと思えません。
押入れの中を見たりする時や夜に車の中で地図を見る時などは重宝しています。
私が持っているものも光はスミレ色です。
日亜多灯のLEDライトは手元のものを照らす用途にはいいと思います。
電池の持ちがいいので停電用に部屋にひとつあれば心強いと思います。
でも外回りで使う時にはあまり向いていないと思います。
LUXEON1灯タイプのものが夜間パトロールには向いていると思います。
GENTOSというメーカーのパトリオプロGT-10AAというライトが手頃な
価格で明るいです。安いところだと二千円ぐらいで売っています。
243241:04/08/20 14:02
>>242
レスありがとうございます。
今日、見てきたんですが自分が買おうとしていたのは「アルミタイガーライト」商品番号は 07-0673 というモノでした。

あと、同じオーム電機の商品で気になる2つのライトがありました。

■アルミビーム 単3電池2本使用 819円

■LED アルミライト(ベーシックタイプ)LEDは1灯1029円

うーむ、悩みますね。
レビューなどありますでしょうか?
シュアファイアってスーパーファイアのパチモノなんですか?
それともスーパーファイアがシュアファイアのコピーなんですか?
ドッチが本物?どっちが最高??
どっちもニセモノ。ARCだけガチ。
>>244
どっちもどっちだな。マグライト最高。
247目のつけ所が名無しさん:04/08/22 08:04
スーパーファイヤーシリーズの3Wや5Wやらは話題になったのに
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521419は
話題になりませんね。 明るくないのですか?
>>247
お前が買って試せ
249目のつけ所が名無しさん:04/08/22 15:20
なんとも情けない質問ですが、
キャンドゥのライトとダイソーのCR2016を2個1組で使って、
SANDARのSDL-5N3CUV-Aと、
日亜のNSPL510Sで1個ずつ作成しました。
そこで、このライトのおおよそのランタイムを教えてください。
>>246
何故他人に聞く?自分の手元にあるんでしょ。ランタイムテストして、その結果を
カキコしてよ。
251250:04/08/22 16:32
スマソ、249へのレスの誤り。
>>249
私も両方とも同じものを作りました。
ランタイムは測っていませんが、基本的にPHOTONと同じだと思われます。
同じであれば両方とも12時間くらいでしょうか。
こちらの表が参考になると思います。
http://www.vicomptel.com/photonlights/Photon2.htm


マグライトの単2電池モデルと、
http://www1.odn.ne.jp/grove/lights/mag/mag_c.html
5ワットのスーパーLED搭載モデル
http://www1.odn.ne.jp/grove/lights/gen/gen_sf501.html

明るいのはどちらでしょうか? 明るい方を購入しようと思ってます。

小型のLEDハンディライトを持っていますが、明るいと思っていたのが、
コンビニで400円で買った電球式の懐中電灯のほうがはるかに明るく、ちょっとショックをうけました。 
鮮やかな白い光りにだまされて、さほど明るくないのを明るいと勘違いしましたが、
二つ同時に使ってみて勘違いに気付きました。
スーパーLEDがどれだけ凄いのか試したい気もしますが、案外普通の電球の方が明るかったりして。
ぜひ、アドバイスください。 よろしくお願いします。

254249:04/08/23 01:11
>>252
12時間も持てば十分すぎますね。
作ってみた感想ですが、紫外線LED面白いですね。
何か光る物はないか片っ端から照らしてます。
電球色の方もCMGソニックより見やすく感じ正直ショックです。
まぁ、このクラスのライトは青さと作りを気にしなければダイソーで十分な気がしますが。
3WLuxeon搭載で単三2本のライト知りませんか?
市販では無いと思われ
ミニマグにサンドイッチでも入れたら?
サンドイッチってどんな部品ですか?
頼むからちょっとは努力してくれ
「ミニマグ サンドイッチ」で簡単に検索できるyo!
部品って言うか食べ物なわけだが見たことないか?
>>257 
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521419
これは?? 単三3本だけど・・ レビューしてくれませんか?
263259:04/08/24 19:31
ググったらこれが出てきたんだけど・・・。
ttp://www.mayonnaise.org/member/ajinomoto/pote4.html
良くわかりませんでした。
264260:04/08/24 19:35
>>263
おいしそうでつね・・・ってオイ!
ネタかyo!
>>263
俺はミカンサンドの方が好きだな。
テスト
何だかわからないけど、あげときますね。
269目のつけ所が名無しさん:04/08/26 22:38
3WのLEDに9V(アルカリ積層)かけたらLEDあぼんですか?
>>269
マルチかよ
やってみろ
271目のつけ所が名無しさん:04/08/27 21:38
白色レーザーってないのかな。
照射範囲広げたら強力な懐中電灯になりそうなんだけど。


>>271
コピペ厨
ミドリ電気のチラシが入ってきたんだけど、

30秒振ると3分光るライトってありますよね?

これって明るいんでしょうか?
値段、2200円・・・・安いのか高いのか・・・・
理科の教材
手持ちのパトプロに5W Luxeon載せたいんですがどうしたら良いですか?


単4電池1本用のマグライトってLEDに変えられるんですか?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=521419
これ購入しようと思うんですが照度は3Wだけに明るいんでしょうけど、
(パトプロの3倍くらいあるかなぁ?)
配光はどうなんでしょうか?
結構スポットみたいなんですが、パトプロくらいのスポット(配光)だとベストなのですが・・・
>>277
典型的な(Luxeonのための)反射コリメーター・レンズが使われている
ということは・・・
24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/29(日) 07:28 ID:4H5mo25R
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40766032
これコンバータはいってるならよくね?

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/08/29(日) 07:38 ID:4H5mo25R
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810269
単1電池3本で4ワットを駆動(電池付属)、
●明るさ的には5ワットに相当、

半額なら買うよ
280目のつけ所が名無しさん:04/08/29 16:22
>>1は自演好きだなID房は分け分からん
てゆうか自演の自覚ねーんじゃねーの精神を病んでるから
パスワード入場制限付きのBBS作りました。
ヘビーなマニアだけが入場できます。
申し込みは以下メールにて














誰かやってくれないかなあ
GENTOSのSS02て買ったんだけど、SF101とどっちが明るいですかね?
確かSS02も1WLEDだと思ったけど・・色は少し緑色なんだよなSS02は
定圧回路は入ってますか?教えて下さい

>>278
ということは??
284夜のオサカナ:04/08/30 02:48
はじめまして。
夜釣りのために、安い501か504もしくは307か301を何本か買おうと思っています。
自作の固定器具に固定し、集魚灯として海面を直径5メートル程度照らしたいのです。
海面までの距離は10メートル位。
照射時間は約10時間。
一般家庭で夜、室内を蛍光灯で照らしたくらいの明るさが目標です。
さて、501か504か、どちらを何本くらい用意すればいいでしょう?
できたら1本でいけるに越したことはないですが、
だめなら複数本でもかまいません。
もし5本以上とかになるなら、コストを考えて504か307+ニッスイにしたいと思います。
大まかでいいですので、皆さんの知恵を貸してください。

101を持っているのですが、これだと10本くらいはいるかなー。
と思っています。
よろしくお願いします。

ビギナキターーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>284 501,504は明るすぎて手元照らすには不便と思うyo
>>284
501は配光がワイドすぎ。
電池代考えたら307か504が良いと思う。
光量調節も出来るし、配光も101ほどスポットじゃないしね。
照度は400lx位かな。
距離が10mだから、光度は400*10*10=4万cdも要るぞ。
照射範囲はおいといて照度だけを考えると、
SF501は精々1000cdだから40本要る。
いや−、大変だね。
集魚灯って、明るければ何でもいいの?
魚が集まりやすい波長とか無いの?
いか漁の集魚灯は強力であれで目を痛める人が居るそうだ。
夏の海の漁り火は綺麗なんだが。
>>290
人工衛星から見えるくらいだからね。
292夜のオサカナ:04/08/30 23:10
ミナ様いろいろ書き込んでもらってありがとうございまつ。
狙っているオサカナさんは太刀魚がメインですが、照度は2000ルクス位有れば
いいかと、、、
オサカナさんはオバカサンなので、光ってればなんでもOKです。

288さんのご意見で気になったのですが、カンデラとルクスが同等に扱われているのですが、
そういうものなんですか?
もしそうなら、2000ルクスで試算しなおして、501か504が20本、、、、

・・・ムリ(オサイフの独り言)

504を3本位でなんとかしようかな。
そして実験。


>>292
> 288さんのご意見で気になったのですが、カンデラとルクスが同等に扱われているのですが、
おまいがベンキョ不足ですよ。
>>292
LEDライトに拘わらなくてもいいのでは?
安いハロゲンライトもいろいろとありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/
自作バッテリー等を使えば点灯時間も延長できますよ。
>>292
> 狙っているオサカナさんは太刀魚がメインですが、照度は2000ルクス位有れば
> いいかと、、、
2000lxか。
じゃあ5倍の200本でしょが。
掛け算もべんきょしてね。
あー なかなか実用的な一本ってないものですね〜
>>296
思う通りのものはなかなかないから、
近いもので間に合わせましょ。
で、どんなのがお望みで?
>>289
LEDの宣伝で赤外線が出ないから虫が集まらないって説明があったから
俺も気になる
>>297
お!? 僕の愚痴につき合ってくれるの? ありがとう
自分でもそんなのねーよ!! ってわかってるけど、
ラクシオン3W、5W クラスの明るさで、調光機能付きで、クリップが付いてて
安値で単三か単四が使えて(本数は二本か三本)で二時間くらいは電池がもって、
DCコンが入っている そんなの出ないかなぁ・・
技術の進歩が早いと行っても、こんな望みは叶わないだろうなぁ
300夜のオサカナ:04/09/01 19:20
>>293
>>295
cd(カンデラ):光源からある方向にどれだけの光の量が出ているかを表す。
lx(ルクス) :照らされる場所の明るさのこと。
リフを使って集光している以上、不確定要素が多すぎて、単純なかけ算では何も求められない。
あわてんぼさんじゃなく、経験豊富な方に大体の目安を教えてほしかっただけ。

でも以外にも、今回はなかなかの釣りができましたよ。
(v^ー°)
6Pのボディカット&ネジキリして3Pって出来るの?
>>300
ポカーン
>>299
既にあるものを工夫すれば出来るよ。
SF307か504にクリップつけて、100均の単二→単三変換アダプターを使うとか。
長さが気に入らないなら、8AAAが入る長さに業者に頼んで切ってもらえばいい。
アルマイト加工も頼めば完璧だと思う。まあ、太さはどうにもならないけどね。
新型501が出るという噂もあるから、しばらくしたらSF105と同じような6AAAタイプの
調光機能付きの5Wや3Wが出るかもしれない。
とりあえず、無いものは自分で作るしかないよ。
304目のつけ所が名無しさん:04/09/01 20:57
>>303 ありがとさん
面倒だからやらないよ、初心者スレらしい回答して下さい
マニアさん
まあレスくれてあんがとさん
ハロゲンランプ器具のメーカで
cptainかそれに似た名前のメーカってありますか?
検索で調べたけど分かりませんでした。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
306303 :04/09/01 21:42
>>304
全然面倒ではないよ。
SF307にクリップ付けて単三変換アダプター使うだけだから。
初心者にも出来る超簡単な方法だよ。
>>298
虫が寄ってくるのは波長の短い青〜紫外線だよ。
そんな事書いてあったの?
298の勘違いじゃないか?
>>303
レスありがとう。>>299ですけど、僕には自作する技術がないので、
製品を待つかないです(悲)
>>304は僕ではないです。 こんな人間のクズではないので、誤解なさらないでください
>>308 お前人間の屑だな>>1yo
うざいからネタ振りしよっと

GENTOSのSS02て買ったんだけど、SF101とどっちが明るいですかね?
確かSS02も1WLEDだと思ったけど・・色は少し緑色なんだよなSS02は
定圧回路は入ってますか?教えて下さい


最近LEDライトを買い始めた初心者です
1W以上のLEDの明るさに感動しています
次は3.0W 以上のものが欲しいんですけど電池にCR123を使うものが多いんですね
コンパクトなのはいいけどランニングコストが気になります
CR123×2も単三×4も同じ6Vですよね?
電源としてこれら二つを比べた場合容積や重さ以外にどんな違いがあるんでしょうか?
低温特性が違うし、
保存性も違う。
電圧特性も違うな。
>>308 コピペ房はシンデクレ
おはつです。
今週末から自治会の夜間パトロールすることになってこの機会にLEDライト買おうかな?と思ってます。
今日、近所のケーヨーD2のチラシが入ってきて

■オーム(OHM)電機 アルミライト LEDライト5灯

単3電池3本使用で電池別売り

これが1000円だったんだけど使えるライトなのでしょうか?
他んとこから電池3本持っていってスイッチオンしてみましたが、どうも青っぽいんです。

他のを試してみたら白っぽいし。
どうなってるんでしょう?
またLEDライトは遠くに光を当てることができるのでしょうか?

どなたかレスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
>>307
ここで見た
http://www.etech-japan.com/product/dokuritu/led_ball.html
因みに私は生物にまったく詳しくないです
>>316
おおー本当だ
わざわざサンクス
318目のつけ所が名無しさん:04/09/02 13:37
LEDはフィラメントよりも紫外線を多く出してるっぽいから、
虫が余計に寄ってくるのかな?
ということは
>>315 に書いてある赤外線うんぬんはデマかよ
320目のつけ所が名無しさん:04/09/02 18:41
ニート君は朝から夜までよく書き込むよ
食いつきいいな
(税込)¥74,550 世界最強の懐中電灯の新型が発売
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094114853/

322目のつけ所が名無しさん:04/09/03 01:03
>>318
白色LEDは紫外線をほとんど出さないぞ。
なので虫はたぶん寄ってこない。
http://t.nomoto.org/spectra/000198.html
http://t.nomoto.org/spectra/Display/images/G_Lamps.gif

>>315 のやつは赤外線と紫外線を間違えたと思われ
323目のつけ所が名無しさん:04/09/03 21:26
マグライトのスイッチのゴムだけ、というのは売っているのでしょうか?
仕事で使っていたらいつの間にか無くなってしまい、スイッチむき出し
で使っているので、ゴミや水が入らないか心配です。

>>1よ、何でそんなにムキになってるんだ?
何かに取り憑かれてるのか?ん?ん?ん?

自作自演!

>>1 = >>323

つまらないスレを盛り上げる為の努力は認めるよ!

お前以外は心配しないから大丈夫だよ




>>323お前以外の一般人はみんな分かってるから心配ないよ
>>322
白色LEDでも虫は寄ってくるぞ?
というか虫と光線の因果関係はハッキリと解明されてるわけじゃない
>>327
白色LEDは青が強いからな。
赤色LEDとかならさすがに大丈夫だろう。
Arc4の単三バッテリーパック なかなか出ませんね。
出るンかな?
Arc4のブーストとスーパーファイアーの3Wだとやっぱ3Wの方が明るいですかねぇ・・
406 :名無し迷彩 :04/09/04 20:00
シュアも中国製ならスーパーファイアのがコストパフォーマンスもかなり優れてるし、
性能も遥かに上なんだから選択の余地無くスーパーファイアを選ぶのが普通だと思う。
変な売り文句(軍隊が採用等)に踊らされて高い金を出すなんてバカも良い所だと思う。


407 :名無し迷彩 :04/09/04 20:05
>>406
そのコピペいいね。
書いた人の頭の悪さが良く出てる。
「スーパーファイアのが」って所が特に好きだ。
のがのが〜。
テスト
テスト
テスト³
キーホルダー型の小さいのを探してるんだけど何か良いのないですかね?
単4電池1本で使えるのを希望です。

MAGLITEのソリテールって奴買ってみたんですが、
暗くて、照射にムラがあり、いまいちでした。
デザインと焦点の調節ができるところは良いんですけどね。

当方田舎に住んでおりましてあまり店がないので
できれば通販で買うことができるものが良いのですが…。
ガムをクチャクチャ噛んでたら、普段俺のことキモイとか言って避けてる女が寄ってきて
「私にもガムちょうだい」って言ってきやがった。かなりむかついたんで、女の首根っこ掴
んで口移しで自分の噛んでるガムをやるフリをしてやった。殴られるか、悲鳴をあげられ
るか、どうでもいいが二度と近寄るなと思った。ところが、驚いたことにその女は目を閉じ
て唇を少し開いたんだ。俺の方がビビッて、あわててちょっと離れた。しばらくの間があった
後、その女は、「マジでするのかと思った」と小声で言って、ガムを奪って走り去った。
それから何日か後、その女がキャンディーを食ってたので今度は俺の方からひとつくれ
と言ってやった。そしたら俺をからかうように、なめてたやつを唇にはさんで口をとがらせた。
俺はその女の唇ごとキャンディーをほおばってやったよ。

今ではその女も俺の彼女。その時なめてたキャンディーはもちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら彼女もまた、特別な存在だからです。
地震で俺の部屋の懐中電灯コレクションのパトリオプロが転倒した模様
繰り返す、俺の部屋のパトリオプロが転倒した模様
336目のつけ所が名無しさん:04/09/05 20:07
親父は若槻千夏でオナニーしな

BY ゲントスニート
Arc4の単三バッテリーパック なかなか出ませんね。
出るンかな?
Arc4のブーストとスーパーファイアーの3Wだとやっぱ3Wの方が明るいですかねぇ・・
MAGLITEの広告が100mぐらい貼ってある。
http://www.maglite.ne.jp
を見ると、03年のポスターになっている。
場所は東京駅丸の内線から京葉線に向かう通路。
マイナーな場所だね。
地震で俺の部屋の懐中電灯コレクションのM3が転倒した模様
繰り返す、俺の部屋のM3が転倒した模様
>>336はゲントスニート
>>339 で?
³
うんこ
ここはマタリでいいね
345333:04/09/07 16:53
うえーん333に誰か答えてよー
347目のつけ所が名無しさん:04/09/10 20:17:04
テスト
348目のつけ所が名無しさん:04/09/11 19:15:56
>>333
Arc AAA なんてどうかな。
送料込みで4千円くらい。


349目のつけ所が名無しさん:04/09/12 09:39:58
age
350目のつけ所が名無しさん:04/09/12 13:56:33
マグライトってどうなの?明るいの?
351目のつけ所が名無しさん:04/09/12 13:59:00
>>333
LEDレンザーにも単4×1本のやつあったよな。
352目のつけ所が名無しさん:04/09/12 14:23:04
女子校の通学路に面したマンションの2階のコンクリートに囲まれた ベランダ。
通学の女子中学生が通る時間の前に、軽くビールを浣腸しておく。
女子校生の声が聞こえてきたところで、準備。
その女子校の制服を着て、犬としてハイハイする。
下からは見えないが、ベランダの壁を挟んで 2メートル位の所を、 女子中学生が、歩いている。
私は、スカートをめくり、パンティを下ろして、我慢していたウンコを 一気にベランダにまき散らす。
音が聞こえないか、ドキドキしながら。すぐに、
「ねえ、何か臭わない?」、 「ホントだ、うわーくさーい。」 「なになに?」、「ほらぁ、ここくさいよー。」
と言う声が、すぐそばから聞こえてくる。私は、小声で、
「ああん、そのウンコは、とっても臭いウンコは私がおしりで飲んだビールをおしりで吐いちゃったのぉ。はずかしいですぅ。」
なんてささやいてみたり
制服を着て、女子校に忍び込みたい。
校舎の中を徘徊し、机の上にオシッコをして、教壇の上にウンコをして、浣腸して、
垂れ流しながら、走り回りたい。
そして、校舎中をウンコ水で汚したい。
スカートをめくって、ウンコ水鉄砲を噴きながら、犬のように、はい回りたい。
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!
ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
353目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:11:56
ダイソーに新しいLEDライトが入荷してたぞ。150円也。たぶん白のみ。
354目のつけ所が名無しさん:04/09/12 17:41:00
マ グ ラ イ ト っ て ど う な の ? 明 る い の ?
355目のつけ所が名無しさん:04/09/12 18:03:48
マ グ の 6 C / 6 D な ら 明 る い よ
356目のつけ所が名無しさん:04/09/12 18:46:06
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 1ってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 1 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞スレ乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________
357目のつけ所が名無しさん:04/09/13 10:01:00
LEDランプってニッスイ単三充電池が使えるものは無いのか。
358目のつけ所が名無しさん:04/09/13 18:34:15
LEDランプでニッスイ単三充電池が使えないものがあるのか。
359目のつけ所が名無しさん:04/09/13 18:47:05
おれのLR44だからムリ
360目のつけ所が名無しさん:04/09/13 22:24:59
内部抵抗の関係でLEDにはニッ水は使えませんよ。
爆発します。
361目のつけ所が名無しさん:04/09/15 08:11:42
あっというまに暗くなるのは確か。LEDの寿命はシラネ
362目のつけ所が名無しさん:04/09/15 21:47:11
爆発すんの? 毎日使う人にはいいんでない?
363目のつけ所が名無しさん:04/09/15 23:34:24
オーム電機のアルミタイガーライトを買ってみました。これで1000円なら安いですね。実用的ですわ。
ミニマグライト、どうしようかなぁ〜5個くらい家に転がってるんですが。。。。。
364目のつけ所が名無しさん:04/09/16 09:48:29
マグライトの偽物をオークションで買ってしまった。
365目のつけ所が名無しさん :04/09/16 15:32:15
366363:04/09/17 13:04:53
調子に乗ってパトリオ プロまで買ってしまった。
完全にミニマグの存在意義なくなってしまったよん。
367目のつけ所が名無しさん:04/09/17 13:09:01
>>366
そこでサンドイッチを(ry
368目のつけ所が名無しさん:04/09/17 15:10:34
LEDライトって弩絵りゃ‐くらいがね
明るいのは電池がすぐなくなるすぃー

ちょっとまだまだって漢字っす
369目のつけ所が名無しさん:04/09/17 18:57:56
>>368
LEDの光を1分くらい直視して氏ね!
370目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:16:19
>>367
味噌カツサンドでいいのか?
371目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:19:10
直視すると確かにまぶしいが実際照らすとぜんぜん使い物にならない


372目のつけ所が名無しさん:04/09/17 19:46:22
LEDライト SL-53P
パトリオスーパー

このライトは、連続点灯すると多少の熱を持つ場合がございますが、発火や爆発の
危険は有りませんので安心してご使用下さい。
http://www.nodaya-net.com/ledsl53p.htm
373目のつけ所が名無しさん:04/09/17 20:56:26
ホームセンターで買った480円の単三4本付きハロゲンライトのほうが安くて明るい

374目のつけ所が名無しさん:04/09/19 07:32:57
>>372
今更何がいいたいの?
375目のつけ所が名無しさん:04/09/20 22:09:10
てす
376目のつけ所が名無しさん:04/09/22 14:51:28
XB-60が電気店で置いてねぇorz
みんなどこで買ったの?
377目のつけ所が名無しさん:04/09/22 14:55:57
>>376
オートバックス。
高いけど。
378目の付け所が名無しさん:04/09/22 15:39:44
>>376
ホームセンター。
同系列の店でも何軒もまわる事。
379目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:49:17
YAZAWAとかいうメーカーの6LEDのやつどうだろ?DCコン付いてる?
380目のつけ所が名無しさん:04/09/25 19:23:20
皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい。
Arc4購入しようと資金を貯めておりましたが、Arc社倒産により、
2AAバッテリーパックが発売されることなく資金も完全に貯まることなく
諦めるしかなくなりました。
そこで 普段はCR123仕様位の大きさで、2AAパックも使え、調光式で
プッシュスイッチ、1WならArc4のブースト時位の明るさ、あるいは3W 5W
のものをご存じないでしょうか?
条件全てを満たしていなくても構いません。
宜しくお願いします。
381目のつけ所が名無しさん:04/09/25 19:32:34
382目のつけ所が名無しさん:04/09/25 20:16:16
ごめんなさい 追加です。
連続点灯が出きる物希望です。
383目のつけ所が名無しさん:04/09/26 06:41:45
パトプロのリフレクター?の部分に鏡面カッティングシートを貼り付けたらちょっとは
明るくなるかな?と思いやったけど違いがわからん・・・
何か効果あると思います?
あと こうするとちょっと改良できるよって言うプチ改良見たいな事って無いですか?
384目のつけ所が名無しさん:04/09/26 06:43:17
>>383
そのリフレクタっぽいところに畜光シート貼ってみ
385目のつけ所が名無しさん:04/09/26 07:16:56
どうなるんだ??
386目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:08:11
僕はパトプロにFraen-LPを入れてみたいけどどうなんだろう
だれか同じ事してる人います?
387目のつけ所が名無しさん:04/09/27 20:32:00
RUUさんのぷちセイバー3W仕様ってどこかで手に入りませんか?
388目のつけ所が名無しさん:04/09/28 18:39:32
そろそろ新製品出ないかなー
389目のつけ所が名無しさん:04/09/29 06:08:44
単3 or 単4 1本、充電池式でお勧めのものはありますか?
現在LR44でちょいと不便。
390目のつけ所が名無しさん:04/09/29 19:25:22
台風で停電になりました。
SF-504を蝋燭の様に立てて天井に照射すると便利な事に気付いた。
なんとなく暇だから携帯電話のカメラでライトのレンズを覗いてみた。
…なんか画面に変な色のモノが映るんだけど…面白いから報告。
これは何か教えてエ(ry
391390:04/09/29 19:31:17
別の携帯電話カメラで試したら同じ模様は出なかった…W11Hだと映るみたい。モザイクみたいな模様。
392目のつけ所が名無しさん:04/09/29 20:33:45
>>389 イノーバX1くらいしか思いつかない…。
リチウムじゃ駄目ですか?イノーバX5あたり携帯性も良くてお勧めしたいです。
393目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:15:57
Arc 復活してくれ=
394目のつけ所が名無しさん:04/09/29 21:31:23
>>390-391
それって、田の字のような形してる?
5wの発光体をよく見ればわかるけど
四つの発光体が田の字のように
並んでいるから、それが写ったのかも。
395目のつけ所が名無しさん:04/09/30 07:41:38
CR123A 1個で2AAバッテリーパックも使えて1Wでパトプロより明るいって言ったら、
ロングボウしかないでしょうか? 出来れば調光機能も欲しいですが・・
396389:04/09/30 21:45:36
>>392
レスありがとうございます。
イノーバX1ぐぐってみました。
中々いい感じですが、ニッスイ単3でもいちおう使えるのでしょうか?
使えなくても、値段も手頃で明るさも充分なので買おうと思っています。
X5の方は高すぎです。。。
397390:04/10/01 11:05:41
>>394
http://c.pic.to/3fftp
撮影されてたのでUPします。
398目のつけ所が名無しさん:04/10/02 02:13:31
BF−335Pを扱っているお店おしえて。
399目のつけ所が名無しさん:04/10/03 08:26:24
これって電池の容量がかなり少なくなっても点灯してるよな。
もちろん暗いが
400目のつけ所が名無しさん:04/10/03 09:55:43
ナショナルだぞ?どこでも扱ってる・・
>>398
401あげ:04/10/07 19:07:07
あげ
402目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:12:28
マグライトやシュアファイアのフィラメントタイプには
主にどんなガスを封入した電球が使われているのでしょうか?
403目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:24:12
>>402
シュアはゼノンガスらしい。
http://www.ameyoko.net/marukin/html/light/laser11.html
404目のつけ所が名無しさん:04/10/10 12:39:50
>>403
キセノンでしたか。有難う御座いました。

マグライトの使用電球を御存知の方がおられましたらお願いします。
あと、確か、電化製品メーカーのサイトによると
照度はハロゲン球が最強のはずでしたが、
色々な長所短所があるのでしょうかね?
405目のつけ所が名無しさん:04/10/10 15:03:27
ハロゲンだよ
少しは調べろよマジで
406目のつけ所が名無しさん:04/10/13 09:10:33
>>405
キセノンだよ ぼけ

>>404
明るければ大抵 消費電力多い 高い
暗ければ安い
407目のつけ所が名無しさん:04/10/14 19:42:29
>>406
ホワイトスターはハロゲンだろうが馬鹿
マグナムスターと間違ってんじゃねーよ池沼
408目のつけ所が名無しさん:04/10/15 23:17:06
やれやれ
409目のつけ所が名無しさん:04/10/16 21:45:27
 LEDライト使用者の方におたずねします。
リチウム電池のCR123Aって、ほんとにメーカによって
持ちに違いがあるんでしょうか?
410目のつけ所が名無しさん:04/10/17 01:22:30
>>409
五月蝿いごみ虫
411目のつけ所が名無しさん:04/10/17 06:50:49
ここが伸びないわけが分かる。
>>410みたいな奴がいるから・・
412目のつけ所が名無しさん:04/10/17 15:38:48
>>411

ニート黙れ、粋がってんじゃねーぞチンカス
413目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:31:47
>>412(ε⌒)ン〜マッチュパチュパ
414目のつけ所が名無しさん:04/10/17 18:47:07
>>407
マグナムスター   キセノン
ホワイトスター  クリンプトン 


じゃねぇの?  まったく違う
415目のつけ所が名無しさん:04/10/17 20:21:14
>>409 体感的に差異無いと感じてます。
ライト以外の機器で利用してみての感想ですが。
416409:04/10/17 22:45:33
>>415
ありがとうございます。
値段の高いP以外で行ってみます。
417目のつけ所が名無しさん:04/11/02 18:37:11
INOVA X5 の事が、全く出てこないトコを見ると
ダメダメなんでしょうか・・・?
418目のつけ所が名無しさん:04/11/03 23:42:54
ナショナルの非常信号灯買ってきたが、
このごく単純なスタイルにほれぼれするね。
発煙筒ともこれでおさらばさ。
419目のつけ所が名無しさん:04/11/06 00:55:42
363さん アルミタイガーもう少し教えて下さい。
サイズと質感が良さそうだなと思いつつ
購入見送りしました。でも気になるので
お願いします。
420目のつけ所が名無しさん:04/11/08 21:06:54
アルミタイガーは0.5Wのと同じ商品なのだろうか。
421目のつけ所が名無しさん:04/11/08 22:08:07
購入相談させてください。

用途:非常時に軽く周囲を照らせる程度。
大きさ:キーホルダーぐらい
予算:3000円前後
使用電池:単3か単4
鍵といっしょにして持ち歩くので頑丈なものがイイのですが
なにかこのぐらいでいいのご存知の方居られますでしょうか??
422目のつけ所が名無しさん:04/11/09 01:15:57
レンザー?かな・・
423目のつけ所が名無しさん:04/11/09 03:29:43
>>421
ソリテール
424目のつけ所が名無しさん:04/11/09 06:47:21
>>421
その値段ならナショナル、という手もある。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001776
425目のつけ所が名無しさん:04/11/09 09:52:17
>>424
単4×2本をキーホルダーサイズと呼ぶのかは疑問だな
426目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:43:39
予算がちょっと高くなるけど、以前ここで紹介されたイノバ X1が
いいと思う。ちょっと重いけどな。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81047N00226.html
427目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:46:39
428目のつけ所が名無しさん:04/11/09 13:47:11
>>421
PeakLedSolutionsの1AAの1LEDシリーズとか

ttp://www.peakledsolutions.com/
429目のつけ所が名無しさん:04/11/09 14:07:55
レンザーのLR44x4(45g)をキーホルダにつけてるけど、
けっこう重いよ。まー重いといっても知れてるけどさ。
>>427 は100g超えてるのでは?
LEDの場合は電池が切れかかってもそれなりに使えるから、
単3にこだわらなくてもいいかも知れない。
暗くなってきたと思ったら電池を買っても充分間に合うと思うよ。
430目のつけ所が名無しさん:04/11/09 15:03:30
>>417 常に携帯してるのはX5です。
一番使ってますよ!!
程良い光の広がりが良いところと思う。
431目のつけ所が名無しさん:04/11/09 20:30:42
421です。
>>430 さんのX5にしました。
ありがとうございました。
432目のつけ所が名無しさん:04/11/10 15:03:43
>>426
さかいやのほうが安いよ http://www.sakaiya.com/
433目のつけ所が名無しさん:04/11/10 18:37:47
>>432
めちゃくちゃ安いやん
434目のつけ所が名無しさん:04/11/10 22:26:24
レンザーもイエローハットは取り扱う前までは、倍くらいしてた記憶がある。
イノバ X1買っちゃおうかな。
435目のつけ所が名無しさん:04/11/15 01:36:57
100円ショップの首振りライト
替え電球の種類知りたいんだけど、
電球の外し方が分からない。
外した人いらっしゃいます?
436目のつけ所が名無しさん:04/11/15 03:51:05
百円ショップの電気器具は家事になりそう
気をつけてね
437目のつけ所が名無しさん:04/11/15 03:54:23
イノバの1と5買いました
いい!
野外で光が遠くまで届きました
438目のつけ所が名無しさん:04/11/15 18:31:45
両方買っちゃったのか。。。
明るさってけっこう違いますか?1と5 >>437
439目のつけ所が名無しさん:04/11/17 17:33:15
最近ちょっとしたことが切欠でライトマニア道に踏み入りそうになっている初心者です。
みなさんは、ライトのどこが好きですか?
440目のつけ所が名無しさん:04/11/17 21:34:21
おれはマニアじゃなくてフェチだからなー
441目のつけ所が名無しさん:04/11/17 22:17:03
>>439
明るいところ...
442目のつけ所が名無しさん:04/11/18 15:07:54
>>438 俺も両方持ってるけど1の方が明るい…がスポット過ぎて屋外ではイクナイ。
脱走したルパンを探すサーチライトの様だ…。

いや、まじで。
443目のつけ所が名無しさん:04/11/18 20:50:39
438ではありませぬが
>>442
なるほど、こんな感じですね
ttp://fuja.s22.xrea.com/sitemap.html
割り切ってX1にしようかな。
しかし、もう少し明るいのがいい。
年末までじっくり考えることにしよう。
444目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:42:40
CMG infinity ultraって国内でどこで買えますか?
通販可だといいんですが・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
445目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:48:57
アレをわざわざ探して買いたい理由をおせーて!
446目のつけ所が名無しさん:04/11/19 09:53:14
車に常時搭載するんだったらどこがいいですかね
私は重さは気にしません。壊れにくく消費電力の小さいものがいいです
447目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:09:47
>>446
幅が広すぎ。しいていえばどれでも好きにしなさい。
どれも壊れにくく消費電力は小さい。
448目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:22:59
どれ買っても大丈夫?
参考までにあなたは何載っけてますか?
449目のつけ所が名無しさん:04/11/19 10:34:03
>>448
おれはこれ
http://www2.gazo-box.com/pink/img/59334.jpg
あなたは、ここをまず見なさい
http://fuja.s22.xrea.com/index.shtml

スポットなのか、そうでないか。予算は100円〜15万円。
電源は単3〜5、充電式、リチウム、AC220V
さまざまだろうが
450目のつけ所が名無しさん:04/11/19 15:38:19
>>446
オレはマグライトの単1、2本タイプのを載せてます。
LEDは照度、消費電力とも魅力ですが
信頼性を考えてマグライトにしています。

451目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:05:42
>>446
車に常備するという事は、使用頻度は少ないが、いざという時は使えなきゃ困る訳で、そういう用途なら自己放電が少ないリチウム電池使用&球切れの心配の無いLEDタイプがお薦め。
452目のつけ所が名無しさん:04/11/19 16:19:38
>>446
>車に常時搭載するんだったらどこがいいですかね
グローブボックスに入れておけば良いんじゃ無い?

と言うボケは置いといて、
夜間のトラブルに対処出来るように、両手が空くヘッドランプだね。
電池入れたままで置いておいても液漏れの心配が余り無く、自己放電も小く、真冬の
夜でも使える様にCR123Aを使った物。または単三リチウムの使用可能な物。
それで居て防水か、雨の中で使える防水能力の有る物。
日亜なんかの砲弾型LEDを数個使った物なら数メートルの範囲を照らすに充分だし、
玉切れの心配も無く電池の持ちも良い。ほったらかしで載せておける。

ハンディーライトも欲しいなら、ヘッドランプと電池を共通して使える物。
1wLEDの物で充分明るいし、コンバーターでなく抵抗で電流制限して入る物なら、ダラ
ダラと暗くなる変わりに電池の持ちはずっと長い。

一つだけと言うならヘッドランプ優先の方が便利だよ。
俺は今はナショナルのBF-198-Hと、SUREFIRE E2e、KL1を積んでる。

>>450
信頼性を考えるなら、C、Dマグはちょっと………。
453目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:32:24
>>450 マグは衝撃でバルブ切れる。
マグ好きだけど、枕元専用だ。
全然丈夫じゃない。だけど良い。
454目のつけ所が名無しさん:04/11/19 23:24:10
枕元は携帯のランプ使ってます。
スポットじゃなくワイドな所がいい。
私も車常備用を検討中。
1Wの単3or4 2,3本のつもりだったが、毎日気持ちが変わる。(w
455目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:32:47
クリップを使った小型のライトが
すごく便利な気がする。
456目のつけ所が名無しさん:04/11/20 01:45:58
ELPAの3WxCR123Aと野球帽常備
クリップでバイザーに止めれば簡易ヘッドランプ!
457目のつけ所が名無しさん:04/11/20 07:58:10
そういえば、野球帽は常に自動車には乗せてるな。
このクリップは暗そう。
ttp://www.engineer.jp/products/sl_90/sl_90.html

マニア発見
ttp://database.flashlight-fan.com/database.cgi?cmd=s&sc=data_tourokubi
ここもスポットorワイドの奇術無し。残念。(LEDはみんなスポットか?)
458目のつけ所が名無しさん:04/11/21 19:43:25
これほすぃ・・・。
どっかに売ってないかな?

ttp://www.zweibrueder.com/produkte/ledschluesselleuchten/ledlenserseriev/ledlenserv.html
459目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:05:10
日記風にELPA3Wライト紹介しているホームページ
が2つぐらいあった気がするが
最近見つからない。
460目のつけ所が名無しさん:04/11/23 23:41:40
ド初心者の質問で申し訳無いんだが、
3.6V0.75Aと4.8V0.5Aのライトってどっちが明るいんだ?
Wでは3.6Vの方が上だよね。これは電池の減りが早いのかな?
461目のつけ所が名無しさん:04/11/24 09:43:51
それだけでは一概に言えない
462目のつけ所が名無しさん:04/11/24 10:56:15
>460
他の条件が全て同じなら、3.6Vの方が上か
463目のつけ所が名無しさん:04/11/24 13:37:56
0.75A、結構電池に厳しいよね。

ナショナルとかの普通の懐中電灯、単一2本ものだと0.5Aの探検球で単ニ2本のやつは0.3Aの探検球だった。
464目のつけ所が名無しさん:04/11/24 15:40:24
>>463
深見球?
465463:04/11/24 19:49:59
>>464
間違えてた・・・i|||i_| ̄|○i|||i
466目のつけ所が名無しさん:04/11/25 04:31:39
俺のCMGインフィニの接触が悪くなったっぽい。
新品の電池入れても暗いままになってしまった…
具体的にいうと点灯したままでも余裕で直視できるぐらい。

とりあえず、本体の筒と接触する所に鉛筆塗ったら、
直視するとちょっと眩しいぐらいには回復したけど、
それでもダイソーに負けてしまう。
_| ̄|○

誰か直す方法わかりませんか?
467466:04/11/25 04:37:47
インフィニティじゃなくソニックでした。
たびたび申し訳ありません。
_| ̄|○
468目のつけ所が名無しさん:04/11/25 11:06:04
LEDの劣化では無いみたいだから、
スイッチの接触不良では無いだろうか。
469目のつけ所が名無しさん:04/11/25 12:46:20
接点回復剤
470目のつけ所が名無しさん:04/11/25 14:39:08
LEDの劣化と接触不良のコンボでは?
471目のつけ所が名無しさん:04/11/25 19:17:54
実用的な一本!! と言う LEDライトを探しています。
それで CR123A 一本を使って、調光式 3Wクラス(それ以上でも可)の明るさ
クリップ付き 組み合わせによって単三電池が使える ヘッド交換などでバリエーションが
広がる などの理想を満たしたライトがないものかと日々探しております。
そこで Aleph と言うライトが最近気になっていて、運送屋さんのとこを熟読している
のですが、いまいち素人から抜け出せない自分には専門的な文章に困惑してます。
どんな小さな情報でも良いので、Aleph とは どのようなライトなのか教えて頂けないでしょうか?
472目のつけ所が名無しさん:04/11/25 19:56:51
473目のつけ所が名無しさん:04/11/25 22:15:07
DOP-09SLは照射きれいですか?
11MGと比較しどうですかね?
474466:04/11/26 08:27:07
やっぱり接触不良みたいです。
アレからよくみた所筒の接触する部分が平らでないことに気がつき、
平らになるよう注意を払いながら削ってみました所更に明るさが元の状態に近くなりました。
そしてそこから更に鉛筆塗って見ましたら、塗った直後は効果が無かったんですが、
何度か使用してましたらほぼ新品の明るさになってました。

そこで、更に質問なんですが、鉛筆で接点を復活させたい場合。
ただ塗るだけではなくて、なじませなくてはならないのでしょうか?
また、その方法を教えてください。
475目のつけ所が名無しさん:04/11/26 10:46:18
鉛筆はその場しのぎです。
476目のつけ所が名無しさん:04/11/27 01:57:15
明るさよりも、持続力。
477目のつけ所が名無しさん:04/11/27 18:22:18
持続力よりテクニック
478目のつけ所が名無しさん:04/11/27 19:27:59
テクニックより愛
479目のつけ所が名無しさん:04/11/27 22:04:05
愛より金
480目のつけ所が名無しさん:04/11/28 05:12:18
金より明るさ
481目のつけ所が名無しさん:04/11/28 23:49:10
パトプロをお持ちの皆様、BINと使用感を教えて。
ちなみにPYAを持ってます。蛍光灯の様に青くて嫌です。
482目のつけ所が名無しさん:04/11/30 01:32:21
シュアファイアのバッタ物のスーパーファイアーってどう?
持ってる人いたら、どんな感じか教えて。
483目のつけ所が名無しさん:04/11/30 07:36:45
>>482 良いよ
484目のつけ所が名無しさん:04/11/30 09:46:25
>>482
買ってみればいいじゃん。安いんだし。
485目のつけ所が名無しさん:04/11/30 15:03:49
安いか?
まー型番にもよるか
486目のつけ所が名無しさん:04/11/30 15:04:56
>>481
おれのパトプロもPYAだけど、嫌ではない。
普通は青白いくらいの方が人気があるんじゃないかな?

>>482
SF-501は最高だね。SFはそれしか持ってないけど…
SF-10x、30xは欲しくはない。
487目のつけ所が名無しさん:04/11/30 19:39:45
M.I.C Dolphin Star レビュー どこかにありませんか?
パトプロよりあかるそうなんですが・・・ちなみにQYAです。
パトプロの明るさ、ランタイム 満足なのですが、ちょっと長さが気になり始めたもので、
M.I.C Dolphin Starのような充電池が使えて、コンパクトなものを探してます。
488目のつけ所が名無しさん:04/11/30 20:04:21
>>487 探せませんですた。
マニアなスレに逝けばひょっとするかも。
489目のつけ所が名無しさん:04/12/01 12:32:11
ありがとう やはり まだレビューはないようですね。 
M.I.C 「Dolphin Star」1W を購入できるホームセンターやWEBサイトは
イカリヤさん以外にあるんでしょうか?
490目のつけ所が名無しさん:04/12/01 17:05:21
McLux Aleph 1 って国内では買えないの?
491目のつけ所が名無しさん:04/12/03 19:05:07
テスト
492目のつけ所が名無しさん:04/12/08 21:27:26
パトプロのスイッチを押すと、時々戻らないんですけど 良い修理方法ありますか?
493目のつけ所が名無しさん:04/12/09 00:06:36
>>492
もう一本買う。
494目のつけ所が名無しさん:04/12/09 17:05:40
かなり遅レスになりますが、INOVA X1だったらここのがサカイヤよりも
さらに安かったよ。

http://www.maniatta.com/led.html

ライトマニアのショップ情報板に載ってたので覗いてみたら、INOVA以外も
結構安ぽでした。
495目のつけ所が名無しさん:04/12/11 15:03:05
100円ショップのはダメか?
496目のつけ所が名無しさん:04/12/11 18:28:27
必要な時、無いより良いかと。
497目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:33:17
ttp://www.ikariya.com/index2.cgi?86 のドルフィンスター
を購入検討中なのですが、他にも単四で、小さく 1ワット以上のもの
ご存じ無いですか?
あと ドルフィンの最安値のところありませんでしょうか?
498目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:36:29
52ルーメンってどれくらいの明るさなのでしょうか?
パトプロやARC4等と比べるともっと明るいのでしょうか?
499目のつけ所が名無しさん:04/12/14 03:07:47
52ルーメンならパトプロの1.5倍くらいかな。
パトプロにはかなり個体差あるみたいだけど。
500目のつけ所が名無しさん:04/12/14 13:12:17
トリチウムライトを秋葉原で買えるところがあったら教えてください。
ヤフーオークションは高いし
通販はカードがないのでできないので、秋葉原で買えたら最高なんですが
情報よろしくお願いします。
501目のつけ所が名無しさん:04/12/14 23:34:01
502500:04/12/15 12:06:13
>>501
d
503目のつけ所が名無しさん:04/12/15 23:20:41
webのどっかで、単5?かなんかの電池を2本CR123A同形状にまとめる
アダプタを見たような気がするのですが、もし情報あれば教えてください。
本当は単4かなんかで、CR123Aの2連にできれば一番いいです。相手が6Pなので。
504目のつけ所が名無しさん:04/12/16 01:07:52
>>503
サイズ的に無理だと思うが
505目のつけ所が名無しさん:04/12/16 21:49:07
>>503
ワラタ
506503:04/12/16 22:34:32
いやどうもすんません。
かわりになんかこんなん見つけました。
http://www.knivesandtools.com/en/pt/cfib.htm
どうも9Pサイズにちょうど合って123Aの3個分に相当するリチウムイオン電池、
みたいですがよくわかりません。
507目のつけ所が名無しさん:04/12/17 07:58:23
いわゆる乾電池は、アルカリだとそれなりに高い(百円ショップにもあるけど)
から、リチウムのCR123Aを通販で買う方が安いんじゃないかって最近思う。
使わない間に消耗することを考えたらリチウムの方が有利かと。
508目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:12:50
真空電球(昔の一般的な懐中電灯)
アルゴン電球(真空のと形状は概ね同じ)
クリプトン電球(代表格はマグライト?)
キセノン電球(今時の明るい懐中電灯)
ハロゲン電球(懐中電灯の場合主に充電式)

ひとそれぞれ好みはあるけど
どの豆電球もみんな明るいね
509目のつけ所が名無しさん:04/12/17 16:28:59
http://49uper.com:8080/html/img-s/28954.jpg
このライト(クリプトン電球)をディスカウントショップで
199円(電池付属)で購入しました、アルカリで約10時間と
なっていますが、同じようなライトを検索すると、12,3時間と
なってるのが多いような気がします、同じ電球ならどれも同じ構造?
だと思うのですが、何故バラつきがあるのでしょうか? 
使用電池のメーカーの違いでしょうか。
510目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:06:31
>>509ですが、もう一つ質問させてください。

宝探しや洞窟探査のために、ヘッドランプが欲しいのですが、
何かお勧めなのありますか?
511目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:08:08
球が違うのかもしれません。
豆電球の横に4.8Vと書かれてますか?
0.3Aか0.5Aで大きな違いになると思います。

懐中電灯自体の内部抵抗も影響するのかもしれません。
…推測で書いてスマン(´・ω・`)
512目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:14:37
>>510 LED好きなんで、LEDをススメたい。
ベルトが二つの輪(頭の周りだけじゃなく、頂点にもベルトがあるやつ)的になってるやつがフィット感あるよ。
513目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:51:43
>>509-510
個人的な意見ですが、多灯LEDなんかがわりかし安めで明るさがあるのでいいかも。
自分はコーナンで\1580で8灯物を買いました。山屋ではないので満足してます。(仕事用)
今日ナショナルのパワーLED物を仕入れましたが、こいつはメチャ明るい。でも高かった( ´・ω・)ショボーン
こいつは防災用なので当分控えかな?
前は登山・キャンプ板にヘッドランプスレがあったのに落ちちゃったみたいだね。

赤ライトのランタイムは、電球の仕様や電池の種類、そして寿命の考え方(どの程度の明るさで死亡判断か)
といろいろな条件がありますので、なかなか判断しづらいです。基本的には球に書いてある電流値が
小さい方が暗いけど持ちます。

それにしても\199とは。うちのが売れんわけだよな〜
マニア受けはしないけど、手軽に明かりが手に入る逸品・・・・
514513:04/12/17 18:12:09
なんとなく以前使っていたヘッドライトを持ち出して点けてみたら、超スポットで唖然。
こんなの使っていたんだなあ。(BF-175単一3本仕様)
515目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:52:15
豆球とLEDの組み合わせのやつが増えてきてるね
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/471451/463603/
516目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:57:56
直リンはマズカッタか
ttp://www.rakuten.co.jp/sakaiya/471451/463603/
517目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:06:03
ヘッドランプについて語ろう 3灯目?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1103121782/
518目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:15:30
>>515
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/wvizyon-p.html
そういえば自転車用にもこんなLED+ハロゲンのがあったっけ。
もっともLEDは3つがあさっての方向向いててあくまでマーカー。
街灯で明るいところはLED、闇夜はハロゲンで使ってた。
タマはマグのが使える。
519503:04/12/17 22:17:09
>>507
なるほど。どうせシュアだし長時間運用はしないからリチウムでというのも
考え方ですね。しかし単3だと激安パックが沢山あるからなあ。
工具箱に放り込んでおくようなのはリチウム一本でいこうと思ってるんですが。
520目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:29:12
ダイソー210円リチウム電池があるらしい…真実かどうか明日調べてきます。
521目のつけ所が名無しさん:04/12/17 22:52:42
>>512>>513>>515
どうもありがとうございました、
電球+LEDがよさそうですね。
522目のつけ所が名無しさん:04/12/19 00:01:17
GERBER Infinity Ultra購入しました。
523目のつけ所が名無しさん:04/12/19 05:00:53
>>521
俺も買った
しかし何で同じ日に全く話題に上がらない同じ物を買うかなw

明るさは単三一本でLED一灯ならこんな物か?と言う感じ
ちょっと周りを照らす位なら問題無いレベル
しかし何か作りがチャチだなぁ
まあこのスレの住人なら報告するまでも無いと思うけど
自分的にはいい感じなのでキーホルダーに付けて持ち歩きます
524目のつけ所が名無しさん:04/12/19 05:01:52
>>522だった
525目のつけ所が名無しさん:04/12/19 16:17:04
もうっ!このうっかりさん!
526目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:21:26
スーバーファイアSF-301が4980円って安いほう?
527目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:24:18
>>520 ほんと。うれしいなぁー。
528目のつけ所が名無しさん:04/12/20 00:42:02
>>523
単3一本でキーホルダーにしても邪魔にならないようなサイズの
ライトって実は需要があるんじゃないかなぁw
529目のつけ所が名無しさん:04/12/20 01:09:46
>>528
でも昇圧が必須だからコストが高くなるんだよな
530目のつけ所が名無しさん:04/12/20 07:46:54
>>526 中プロが安いんじゃないかな…
531目のつけ所が名無しさん:04/12/20 11:31:38
>>526 安い。
532目のつけ所が名無しさん:04/12/20 18:44:15
>>530
>>531
どうもありがとう
中部プロットで買おうかな
送料かかるけど電池も安いし
533目のつけ所が名無しさん:04/12/20 23:47:11
>>532 初詣で使えると良いですね…持っていかないか誰も…俺は持っていく(苦笑
534目のつけ所が名無しさん:04/12/21 20:44:39
松下のBF-779、BF-781の仕切りを調べたら、カタログに載っている普通のよりも10%も高かったorz
昔あったパナユニークの復刻的なデザインだから安かったら買おうかと思ったんだけど( ´・ω・)ショボーン
FF-305のクリプトンのピリケン電球(0.5A)の代わりに、クセノン(0.65A)にしたら思った以上に明るくなった(・∀・)

傷だらけのBF-662のグローブ取り寄せしようかなあ・・・今のは仕事用に特化して、おにゅーは災害用に。
535目のつけ所が名無しさん:04/12/22 00:56:56
>>533
多分買うのは年明けになると思うorz
初詣にはVスクエア持って行きますよ
536目のつけ所が名無しさん:04/12/22 21:58:59
BF-131はいつまで品切れなんだろう?
おかげでキャプテンスタッグのランタン(BF-122のOEM?)を買ってしまった。
537目のつけ所が名無しさん:04/12/23 01:35:54
ダイソーにCR123あるね
でも315円商品だった
538目のつけ所が名無しさん:04/12/23 08:15:16
それでも我が家の近隣で買うには最安値になる
10本買って3150円か…通販で送料支払ってお釣り貰った方がいいね。
539目のつけ所が名無しさん:04/12/26 16:27:39
ホームセンターなんかでLEDライト売ってるけど、
注意書きに「充電式電池使用不可」って書いてあるものと無い物があります。
何も注記していない物は使っても問題無いということでしょうか?
単3型のニッスイを使いたいのですが問題ありますか?
540目のつけ所が名無しさん:04/12/26 17:55:26
>>539
LEDライトといわず充電電池だと規定電圧低いせいかイマイチ明るくない
ことはあるぞ。
うちは単3×4本 6Vの筈の懐中電灯にマグの4.5V用のタマ入れて快適に使ってる。
うちじゃタマ切れはないが人には勧めない。
541目のつけ所が名無しさん:04/12/26 18:15:05
539です。
>>540
なるほど電圧が違うから、本来の性能が引き出せないというのが主な理由なんですね。
使ってみて明るさに不満がなければ使ってかまわないということですか。
特に注記してあるものは、使用に耐えられないくらい明るさが落ちるんでしょうね。
明るさはある程度必要なので、DC-DCコンバータの物を探してみます。
(使用時間は半分くらいになってもかまわないが、単3アルカリだとお金が
かかりすぎるので)
ありがとうございました。
542目のつけ所が名無しさん:04/12/27 18:13:12
イルミナム氏のレビューに押されてLH-04を買ってしまった。
良いわコレ。レビュー通りツルツルだけど。

キーライトには大きく、ハンディには暗いけど、口にくわえて
作業するには重さと明るさのバランスが良いよ。
都会派のあなたのバッグの中には…yazawa。
543目のつけ所が名無しさん:04/12/28 08:14:15
544目のつけ所が名無しさん:04/12/29 02:28:43
OHMの1wLED、1500円程度で売ってるんだけれどもコレは買いなのだろうか・・・
連続点灯1.5時間というありえないスペックなので興味はあるが手が出ない。
545目のつけ所が名無しさん:04/12/30 08:09:38
1.5時間って普通じゃん
546目のつけ所が名無しさん:04/12/30 09:03:05
探し見電球の懐中電灯も二時間保たないよな…
2.5V0.5A=1.25Wくらいかな?
547目のつけ所が名無しさん:04/12/31 01:11:03
ヨドバシ梅田で懐中電灯を物色してきました

東芝のGUN BEAN

ttp://www.toshiba-denchi.jp/ebattery/info/led/

ってのが高くて、パッケージの説明も凄そうでしたが
どうなんでしょうか?

防災グッズとして買うつもりです
548目のつけ所が名無しさん:04/12/31 05:04:34
ttp://park10.wakwak.com/~flashlight/other/bk4043.html
ガンビームBK4043のインプレ。もうちょっと小さければなあ。
549目のつけ所が名無しさん:04/12/31 09:11:04
>>548
レスさんきゅー
このスレは一通り読んでみたのだが
俺は普通の人なのでシュアやらスーパーやらは
ちょっとやりすぎかなーと
550目のつけ所が名無しさん:04/12/31 11:01:30
??
551目のつけ所が名無しさん:05/01/02 13:44:23
age
552目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:12:28
>>548
>>547のリンク良く嫁。サイズはピンきり。BK4043はデカい方。

>>547,549
防災用ならリチウムを使うBK-2323くらいがお薦め。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/bk_2323.htm
小さくてラクシオン1w。造りはしっかりしているので、
防災用にはいいかもね。ただ、明るさは期待しない方がいい。

>俺は普通の人なのでシュアやらスーパーやらはちょっとやりすぎかなーと
シュアだのスーパーだのはただの選択肢。マニアや普通の人ってのは関係ないよ。
マニア(MOD系を除く)ってのは、例えば売り場にいろんな種類の懐中電灯があって、
普通はその中から1本チョイスするわけだが、全部買って全部点灯して比べたい人。
だから、使用目的・使用頻度・環境・価格等の条件の中から適切な1本を薦めてくれる。
普通の人にシュアを薦めることはまずないと思う。

防災用ならパトプロに単3リチウム入れとけ。くらい言われるかもね。
553目のつけ所が名無しさん:05/01/07 23:58:03
>>552
>>防災用ならパトプロに単3リチウム入れとけ。
このスレ終わっちゃったよ。
554目のつけ所が名無しさん:05/01/08 19:10:26
再開

災害等に備え各自懐中電灯の確認をされたし
自室、寝室、玄関、車両等分散させて配置しておけば
ひょっとして有事に可愛いあの子を助けられるかもしれない…
…いゃ…マニアックなものより普通のが良いかもね…_ト ̄|○
555目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:18:20
分散配置は、何本も懐中電灯を買うための言い訳になる
556目のつけ所が名無しさん:05/01/09 10:12:40
RCR-V3リチウムイオン充電池が使えるライトってありますか?
557目のつけ所が名無しさん:05/01/09 19:25:45
あるよ。
ヘッドランプくらいかな。
ここは素人ばかりなので専用スレにどうぞ。
558目のつけ所が名無しさん:05/01/12 13:23:51
BF-779キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!

でも夜にならないと(´・ω・`)
559目のつけ所が名無しさん:05/01/12 19:42:44
BF-779、点けてみました。集光時の飛びもさることながら、散光側にしての広がりも効果的。
機構としては、かつてのBF-765BFのように、球の周りにざらついたグローブがスライドしてくるタイプ。
ところで、このライトのことしっている人いませんか?
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upb/sr_data/12_644_1.jpg
560目のつけ所が名無しさん:05/01/13 20:14:09
SF-301買いました
Vスクエアに比べて色は黄色っぽいけど照射角がタイトでいいですね
思ってたより小さくて満足
ついでにレンザーのキーファインダー買っちゃった
小さくてカワイイ!
561目のつけ所が名無しさん:05/01/17 04:20:32
他スレにも書きましたが、どうやらマニアさんだらけのようなのでこちらにも書かせてもらいます。マルチしてすいません。

初めて白色LEDを買いました。GENTOSのLUNA LUNAプチという商品で品番がGL−21です。
LR-41×3で、12時間持ちます。5mm白色LED1個です。フルアルミニウムボディです。
近所の店で398円でした。防水です。キーライトのようで、キーチェーンも付いてます。

白色ってどうなのかなって思ったんですが、噂どおり少し青白いですね。真ん中が青いです。
結構思ったより明るくていいです。もっと高いやつは比べ物にならないくらい明るいんだろうな。
でもこのライト、これというスイッチがなく、本体を持って手で上の部分をひねる形でつきます。まあいいですけど。
最近なぜかライトにこり始めて買っちゃいました。
何に使いましょうか・・・
562目のつけ所が名無しさん:05/01/17 14:00:20
SF-301のテールスイッチって結構硬いなぁ
素手ならいいけど手袋はめて自転車乗りながらだと結構キツイ・・・
563目のつけ所が名無しさん:05/01/17 18:29:41
ジェントスのLD-84を風呂場の防災用として常備してますが
こいつのスイッチは頭部を回す、>>561的なわけですが
なんとしても重い・・・結構力入れないと点かないorz
自分はともかく、お袋だと・・・・・

>>561
自分はオームのhttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467156/463426/
の〜小〜を買ってからLEDライト地獄に!?
564目のつけ所が名無しさん:05/01/18 00:53:03
>>562
自転車で使うのにどんなブラケット使用してますか?
って、スレ違いだったらごめんなさい。
565目のつけ所が名無しさん:05/01/18 03:29:02
>>564
NITEIZEのLITERIDEとかユニコのバイクライトホルダーがいいんじゃない?
566目のつけ所が名無しさん:05/01/20 01:06:21
>>564
手に持って使用してますw
567目のつけ所が名無しさん:05/01/21 20:34:19
単四1本でマグのあれより明るい奴を探してます。
鍵に付けて携帯したいです。
用途は出先でバイクをちょこっといじるのに口でくわえられる大きさがいいです。
こっちと向こうを全部読んだんだけどちょっとわかりませんでした。
どなたかおすすめをおながいします。
568目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:13:56
>>567
Peakの3LEDのやつとか。高いけど。
569567:05/01/22 00:48:05
>>568
カッコいい
けど高い・・・
これほしいなー
ありがとう検討してみる
570目のつけ所が名無しさん:05/01/22 08:29:41
単三×2の奴で、パトプロかSF-133か決められないんだよね
両方持っている人いたら良いとこ、悪いとこ教えてくれないかな
571目のつけ所が名無しさん:05/01/22 10:21:43
sf-133にはずれなし
572目のつけ所が名無しさん:05/01/22 10:48:43
ありがとう
ちなみに安い店しってる?
573目のつけ所が名無しさん:05/01/22 11:58:43
SF-133は明るいが、ランタイムは短い。
しかし普通の使い方なら困らない。
ニッ水を使うのが吉。
安い所は自分で探して、ちなみにおれは高い所で買ってしまった。。。
574目のつけ所が名無しさん:05/01/22 12:01:20
575目のつけ所が名無しさん:05/01/22 14:15:21
576目のつけ所が名無しさん:05/01/22 15:44:24
>>570
違うのは見た目だけなので好きな方買っとけ
577目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:00:40
>>576
んなーこたーない
578目のつけ所が名無しさん:05/01/22 16:50:31
値段が違う
579目のつけ所が名無しさん:05/01/22 23:36:55
504を改造してニッケル水素5本仕様にできないかな。

筒を伸ばすアダプターみたいな感じで。
580目のつけ所が名無しさん:05/01/23 01:44:00
>>579
何のために?
581目のつけ所が名無しさん:05/01/23 04:35:41
Elektro Lumens XM-3 って国内で買えないの?
いくら探しても出てこないんだけど

これほすぃ〜YO
どうやってかうの?
582目のつけ所が名無しさん:05/01/23 05:42:13
>>575
ガーァーバーァーライトがぁ〜 朝日〜にぃ〜そまぁ〜るぅ〜〜♪
583目のつけ所が名無しさん:05/01/23 10:13:53
>>579
単3仕様でよければ307の延長がライトマニアにうpされてる

同じ寸法だから使えるだろ。

307に6V供給は耐えられるだろうと想像してもいいが504が7.5V
供給に耐えられるかどうかは微妙?

>>580
ランタイムが伸びるからだろう
584目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:15:54
ヤフオクにでてるMDXLの3wのやつってどうなんだろ?
持ってる人います?
585目のつけ所が名無しさん:05/01/23 21:44:14
ddコン入ってないからやめておけ
値段は値段相応の品
586584:05/01/23 21:54:29
なるほど。
やっぱり4〜5000円程度のってそんなもんなのか・・・
SF-301にするか。
587目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:59:16
>>581
国内では難しいけど、海外からの直発送でいいならベリシモで買える。
ただし、Elektro Lumensから買うのに比べると割高になる。

http://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=EL%2DXM3
588目のつけ所が名無しさん:05/01/24 00:35:45
>>587
ありがとう、これって単三2本で3Wって
ちょっと魅力なんだよね
ddコンって無いとヤヴァイの?
徐々に暗くなる程度しか認識してないんだけど
589目のつけ所が名無しさん:05/01/24 01:19:20
>>587
別にヤヴァイわけではない。
ただ照度を一定に保ってくれるほうがいいんで、ddコン付きが推奨されている。

ちなみにXM-3は照度を落として電池を長時間維持するコンバータが搭載されている。
そのため、3Wといってもそれほど明るいわけではない。
590目のつけ所が名無しさん:05/01/24 02:02:45
>>589
ありが
なるほどね

3Wで単三or単四 でなるべく小さい奴(これ重要)がほしいんだけど
何かお勧めある? もちろん明るいに越した事は無いんだけど
591目のつけ所が名無しさん:05/01/24 03:30:16
>>587
すげえ。3wってあったんだ。
てことはパトリオプロより3倍明るいのか。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
でも1時間くらいしかつかなそう。
592目のつけ所が名無しさん:05/01/24 07:31:09
>>590
3Wで単三もしくは単四となると、それほど沢山は出てないでしょ。
XM-3以外だと、カインズホームでしか売っていないスーパーブライト3WやKOOLBEAMの
スーパーマックス3Wあたりかな。

XM-3は明るさはイマイチだけど照射範囲がワイドで、本体はパトプロよりもちょっと
大きいくらい。個人的にはまあまあ気に入ってる。
スーパーブライトは中心部の明るさはXM-3よりも良いけど、照射が極端にスポットなんで、
近距離だとキツイ。本体の大きさはSF-101と同じ。
KOOLBEAMは持っていないからわからないけど、カタログを見る限り結構小さい。
http://www.maniatta.com/lightsection.files/led.files/kb-max7.html
上だけ見ると良いように思えるが、下の感想を読むとう〜んって感じ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1105780043/455

正直どれも一長一短でこれだっていうのがない。

>>591
明るさだけならパトプロとたいして変わらないよ。
XM-3のほうが広範囲に照らしてくれるけど。
593目のつけ所が名無しさん:05/01/24 11:24:49
一長一短かぁ
とりあえず、MX以外全部いってみる。
てかカインズ近所にないんだけど
ちょっとした小旅行になるよ、通販あるのかな?
594目のつけ所が名無しさん:05/01/25 16:21:54
結局SFシリーズはサトー無線最安だな
595目のつけ所が名無しさん:05/01/25 21:57:44
富士通でた。スーパ-LED
596目のつけ所が名無しさん:05/02/04 16:07:27
富士通の懐中電灯、なかなかいいね。
ランタンのKL145あの丸みがたまらん(;´Д`)ハァハァ
それと集光、散光切り替え式(原始的というか大胆!?)のH1475Fも照射がキレイでうれしい誤算。
LEDのは取り寄せ依頼したけど、まだ来ないorz
597目のつけ所が名無しさん:05/02/05 11:24:55
ttp://www.johoguard.com/bouhaankiki-2/SC-997.htm
配線太いのにやり変えたり、基板経由しないでジャンプさせたりして、やっと単一6本の明るさが・・・
でもただでもらったものだし、結果は満足!
598目のつけ所が名無しさん:05/02/07 17:57:35
sf−307とsf−301どっちがいいと思いますか
599目のつけ所が名無しさん:05/02/07 19:01:00
>>598
オレはSF501とSF504で悩んでSF504にした。
普段使いたいからランニングコストの安い単2タイプにしました。

小ささを取るか、ランニングコストを取るかだと思います。
600目のつけ所が名無しさん:05/02/07 19:12:24
>>598
悩んだら、二つとも買って
301は、非常用 307は単三ニッスイ+単二変換ホルダーで
闇を切り裂け裂いて下さい。
501、504でも同様
601目のつけ所が名無しさん:05/02/08 01:47:54
SF-307は、慣れると意外とコンパクトに取り回しできるよ。
SF-301は、シュア6PやミニマグAAと比べても、さらにコンパクトだけどな。

価格帯や明るさは近いけど、二つは全然別のライトと思った方がいい。
602目のつけ所が名無しさん:05/02/08 07:00:49
おれなら301だな。
>>601 さんの言うとおり、まったくの別物なので好みで買っとけ。
603目のつけ所が名無しさん:05/02/08 09:07:03
INOVA X5 を買おうとしていたのだが、つい最近
INOVA XO3の存在を知ったので、悩んでまつ。
604目のつけ所が名無しさん:05/02/08 18:01:47
>>600
どうして、単二ニッケル水素は使わないんですか?
値段?
重さ?
ttp://www.rakuten.co.jp/taps/448815/450069/450292/450316/
605目のつけ所が名無しさん:05/02/08 19:48:53
>>604
値段
重さ
汎用性
多少は寒さに強い
606目のつけ所が名無しさん:05/02/09 23:41:40
>>604
単2にしか使えなくて3000mA/h
単3としても単2としても使えて2500mA/h
漏れは、デジカメと共用なので単3+ホルダーを使ってる。

>>598
漏れは501と307を買った。
非常用の501と常用の307で使い分けてる。
607596:05/02/11 15:17:18
富士通のHGH1411Fキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
強烈なスポットで1Wと思えないほど飛びます〜
照射光はキレイな白色でした。皆様にもおすすめ。松下もああいうLEDライト出さんかな?
オームのは何処で売っているんだろう??
608目のつけ所が名無しさん:05/02/16 21:05:09
>>603 X5はランタイムの王者
609目のつけ所が名無しさん:05/02/16 23:55:53
明るさと照射時間のどちらかをとるかだな。
そんなに明るく無い(語弊あり)気もするが。
610目のつけ所が名無しさん:05/02/17 13:38:17
SF-133を使ってるが、3ヶ月使ってまだ電池持ってる。
散歩に使わないなら明るさを選べ。
(ふいの電池切れに注意w)
611目のつけ所が名無しさん:05/02/20 04:23:22
DCコンってすごいな。
8年前の死にかけのニッカドを使ってみたら、30分点灯してたよ。
612目のつけ所が名無しさん:05/02/21 01:30:04
DCコンって
何の略だ?
613目のつけ所が名無しさん:05/02/21 02:41:42
そりゃドリキャスのコントロー(ry
614目のつけ所が名無しさん:05/02/21 07:44:34
>>612 DC-DC コンバータ
直流変圧回路とでも覚えれ
615目のつけ所が名無しさん:05/02/21 10:17:25
直腸変態回路
616目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:38:21
こんばんは

現在コンビニで買った東芝のKF-201を仕事で使っています。
仕事は文字を読む必要があるので照らされてる部分が均一な光がいいのですが、
これだと、照らされた面の光がごちゃごちゃして、読みずらいです。
そこで買い替え様と思ってるのですが・・・

軽い、コンパクト
 (仕事で携帯するため)
光の拡散、集光の調整ができる
 (2〜3mから50cmまでの距離の暗い所の文字を読むため)
防水あり
電池の持ちがいい
5000円前後

でおすすめ懐中電灯ってありますか?

617目のつけ所が名無しさん:05/02/22 09:29:02
電池の持ちは具体的にどれくらいですか?
618目のつけ所が名無しさん:05/02/22 09:40:16
拡散集光なんかめんどくさいからいらないでしょ
http://www.sakaiya.com/goods/lite/prince_impXL.html
619目のつけ所が名無しさん:05/02/22 13:21:12
漏れ的には、ミニマグかなぁ?
電池が微妙だけど。
620目のつけ所が名無しさん:05/02/22 15:41:21
防滴なら持ってるけど防水は知らん。
http://store.yahoo.co.jp/tantan/ho29569.html
621目のつけ所が名無しさん:05/02/23 03:08:02
>>616
やっぱりマグライトかな。
でもLEDじゃないから電池の持ちがそんなに良くない。
ナショナルとかも光の調整できるし、LEDだし電池長持ちする。
ttp://national.jp/product/conveni/flashlight/led/product/handy.html
上3つあたりがいいかも。
622目のつけ所が名無しさん:05/02/23 04:22:48
>>616
その用途なら、集光拡散より光量調節できる奴の方がいいかも
623目のつけ所が名無しさん:05/02/23 05:27:22
防水でLEDなら何でもいいと思うよ。
その用途なら。
深く考えすぎ
もちろんマグは論外ね
624目のつけ所が名無しさん:05/02/23 06:34:49
防滴でいいんならFDKもお勧め
DC-DCコンバータ付をニッ水で使うのがいいよ。
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt_lt.htm
625目のつけ所が名無しさん:05/02/23 09:29:46
チト高い電池。常用しなくても、使えば減るのでやはり消耗品。

>>537-538 じゃないが、CR123A は
@185円で見かけた事がある(楽天のどこか)。
これより安いところは無いだろうか?

あと、オキシライドは、ここ2ヶ月ほどで、一気に安くなった「気がする」。
626616:05/02/23 09:45:22
>>617
長ければ長いにこしたことないんですけど、優先順位でいったら電池の持ちよりも用途である文字がよくみえることを優先します。1時間ぐらいできれちゃあ困っちゃいますけど(^^;
>>618
なんかよさそうなんですけど、軽いし、壊れにくそうだし。 今使ってる奴がキセノン球2900ルクスなんですけどこれと比べると暗くなっちゃいません?
>>619
以前にミニマグ使ってたんですよ・・・ 電池の持ちが悪すぎるんでやめたんです・・・
>>620
なんか機能がすごいんですけどそれにしては安いですね。つうか20M防水はいらないかもw
>>621
今使ってるのがキセノン球で2900ルクスなんですよ・・ 機能的にはいいんですけど今より暗くなっちゃうのは・・・
>>622
なるほど。そうかもしれません。
>>623
かんがえすぎかもw
>>624
DC-DCコンバータ付????

皆さん貴重な意見をありがとうございます。 ちょっと修正します。
照射パターンのムラが少ないもの(文字を見やすくするため)
今使っているキセノン球2900ルクスよりも明るいLED
防滴(雨が降ってるときに使える程度の)
光量調節ができるもの(無くても可)
5000円前後(ちょっと高くなってもいいかも)
でお勧めありますか?
627目のつけ所が名無しさん:05/02/23 10:29:50
趣味板の方で聞いた方がいいかもな
個人的にはLED3W以上のDC-DCコンバータ方式かなと思うけど
キセノンの2900ルクスが良く分からん
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1108239065/
あとスポット指向の強い物だと、今回の用途だと使いにくいと思う。
628目のつけ所が名無しさん:05/02/24 01:28:31
>>626
パトリオ・プロがいいと思う。それかパトリオ・スーパー。
ただ光量の調節はできないけどね。

DC-DCコンバーターってのは、最初の明るさをずっと保って、なかなか暗くならない機能。
ずっと明るいままなんだけど、電池が切れるときはいきなり暗くなるから注意。
629目のつけ所が名無しさん:05/02/24 01:51:36
>>628
ヘッドを外せば近距離は良い具合だよ。
基本は『パトプロ』と『DOP-11』なんだよね。
630目のつけ所が名無しさん:05/02/24 04:57:20
Luxeonは近くを照らすには明る過ぎると思う。
ランタイムも短いし。
631目のつけ所が名無しさん:05/02/24 11:01:04
2-3m、50cmなんだからLuxeonでいいよ。
っていうか文字読むんだからLuxeonで無いとダメ。
632目のつけ所が名無しさん:05/02/24 11:51:13
どんなライトが良いかは、結局本人にしか分からない。
>>616はとりあえずパトプロでも買ってみて、不満があればまた相談汁。
633目のつけ所が名無しさん:05/02/24 17:44:39
>>616
今使っているライトの電球のV、Aはいくつ?
>キセノン球で2900ルクス
というけどスポットかワイドかによって全体の光量が違うし、
今使ってるの以上を求めるならそこをはっきりさせてほしい。
用途的にはLuxeon1Wクラスの明るさで足りると思うけれど、
スポットのじゃないと1m先で2900ルクスもいかないよ。

あと希望電池型、本数、ランタイムも具体的に数値で。
ライトのサイズも使う電池で決まるし。
明るさ、ランタイム、電池(ライトのサイズ)の3要素のうち
ふたつが決まれば残りのひとつはだいたい決まってしまう。
634目のつけ所が名無しさん:05/02/25 00:13:21
http://www.nikkei.co.jp/newpro/life/20050220e002y68418.html
国内での販売は初となる単4型リチウム電池と容量を同社従来製品比4割大きくした単3型アルカリ乾電池の2種。
いずれも事業提携先の米エナジャイザー(ミズーリ州)製になる
 
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!
635616:05/02/25 00:23:34
>>633
失礼しました。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/kf_101.htm
のKF-201(G)です。電球は2.5v 0.65A
2900ルクスというのは上の紹介ページで記載されてた数字です;
スポットかワイドかはわかりません;

ちなみにその以前はミニマグライトAA、その以前は
http://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/kf_102.htm
の、東芝KF‐302、202を使ってました。

一番重要なのは文字が綺麗に見えること(今のが照射面にムラがあって読みずらい)なんですが、
それを確保できるんでしたら電池は単3(今のKF-201が単2X2でちょっとかさばるので)
本数2〜3? ランタイムは10時間程を希望します。

いろいろご意見うかがいましたが実物見てみないとわからないところもあるようなので
土曜日にでも実物を見に実店舗に行って見ようと思うんですが、点灯させてくれるような
お薦めのお店、東京にないですかね?
636目のつけ所が名無しさん:05/02/25 00:37:10
>>635
そのランタイムと電池だとやっぱりパトリオプロがいいと思うよ。
ググッたらたくさん出てくるから見てみるといいよ。
希望の光量の調整はできないけどね。
LEDは基本的に光のムラはほとんどないから安心して。
637目のつけ所が名無しさん:05/02/25 08:12:27
パトプロはLEDを選別していないのか、当たり外れがかなり大きいことも忘れずに。
SF-133をニッ水で使う方が相当安い。
10時間というと、1ヶ月電池交換無しですか?
まぁ、安いので >>632 さんのいうように一本買ってみればいい。
638目のつけ所が名無しさん:05/02/25 08:20:53
SF-123(SF-133相当?)DCコン有り
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/spf123/spf123.html
パトプロ
http://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/gt10aa/gt10aa.html
データ上のルクスは、何故かパトプロの方が大きい。スポットだからか
639目のつけ所が名無しさん:05/02/25 17:15:02
>>635
・パトリオプロ(SF-133というものはこれとデザインだけが違うという話)
ttp://park10.wakwak.com/~flashlight/gentos/a/gt10aa.html
・パトリオスーパー
ttp://park10.wakwak.com/~flashlight/gentos/a/patriosu.html

いままでが電池二本のフィラメントなら
上のどちらでも不満を感じることはないと思う。
自分はパトリオスーパーしかもっていないけど
照射には斑がなくてきれいだと思う。
パトリオスーパーは個人的にはお気に入りの一本。

ランタイム
・パトリオプロ
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/gt10aa/index.html
・Streamlight Task-Light 3AA (パトリオスーパーとほとんど同じもの)
ttp://fuja.s22.xrea.com/runtime/task/index.html

まとめ
・パトリオプロ
長所=一定の明るさ。電池二本。
短所=アルカリで3時間たつと一気に暗くなる。電池残量がわかりにくい。

・パトリオスーパー
長所=ランタイムが長い。電池の消耗具合を掴みやすい。一気に暗くならない。
短所=明るさ一定ではない。電池三本。本体が22センチで長い。
640目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:50:22
>>639
なんで同じ物なのにランタイムが桁違いに違うんだ?
おれのSF-133は3時間持たないよ?
641目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:57:12
>>640
>>639 に3時間て書いてある。
つまり8時間はうそで、同じ物なんだろ。(もしくはDCコンが違うとか)
おれは両方持ってたが、パトプロは暗いので捨てたから分からん。
ちなみにSF-133はニッスイ使ってるからランタイムはわかりましぇぬ。
642616:05/02/26 00:29:28
皆さん貴重な意見ありがとうございます。
パトリオスーパーを買ってみることにしました。
ついでといってはなんですけど、これが買える東京のお店を教えていただけると助かるのですが・・・
今日ドンキ行ったんですがSF101しかおいてなくて・・・・
643目のつけ所が名無しさん:05/02/26 04:30:09
>パトプロは暗いので捨てたから分からん
マジ?
644目のつけ所が名無しさん:05/02/26 05:36:34
はずれ引いただけでしょ
はずれは話にならんくらい暗い
645目のつけ所が名無しさん:05/02/26 05:41:44
>>642
ホームセンターなら取り扱ってるところがある。
おれは田舎なので知らん。
縦長でいいなら他にも選択肢があると思うが、それでいいと思う。
ただワイドが欲しいからと言って先端のキャップをはずさないように(防滴じゃ無くなる)
646目のつけ所が名無しさん:05/02/26 06:40:30
パトリオスーパー(SL53P)は秋葉原で見たことがある。
パーツとか工具を売ってるヒロセテクニカルの入り口付近。
あと駅の近くの並びの小さい店とかにもあったかな?・・・。

通販ならここが安い
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/03_gentos/gentos.html
647目のつけ所が名無しさん:05/02/26 07:45:22
>>642
もう買ったか?

サトー無線が安いぞ
あと、試点灯は島忠なら出来たけど(俺の町では)
648目のつけ所が名無しさん:05/02/26 09:05:35
いいな、都会のやつは。
おれなんかキーライト買うだけで\3000だぞ。
送料高すぎ。
649616:05/02/26 20:48:28
買えました♪
家電量販店まわってやっと見つけました。SL53P
照射面が綺麗でびっくり。今までの懐中電灯がなんだったんだろうと思っちゃいました。

店頭に並んでいるもので、LED部分が丸いのと四角いのがあり
639さんが紹介してくれたサイト
ttp://park10.wakwak.com/~flashlight/gentos/a/patriosu.html
によると丸いのが新だということなのでそっちを買ってきました。ただ四角いほうもリフレクター部分は凸凹だったので
ちょっと悩んじゃいました。
まあ、あたりかハズレかはわからないけど明るく綺麗だと思います♪

いろいろ教えてくださった皆さん、大変ありがとうございました♪
つうか懐中電灯の世界って結構面白いかも。
650目のつけ所が名無しさん:05/02/26 21:54:40
>>649
> つうか懐中電灯の世界って結構面白いかも。

お一人様、ご案内〜。
651目のつけ所が名無しさん:05/02/26 22:43:12
>>649
>丸いのが新だということなのでそっちを買ってきました。

蛍光体の塗布方法が丸いのは、中心付近が青っぽく、周辺が黄緑色っぽくなる旧型。
現行(いわゆる新型)の物は小さく四角く塗って有り、光の色ムラが無く綺麗な白になる。
まぁ個体差で黄色っぽかったり青っぽかったりはするけど、現行型のエミッタの方が照ら
して見るには綺麗に見えて見易い。
652目のつけ所が名無しさん:05/02/27 00:09:58
総合で古いパトスー買ってイヤッホゥ♪!!ヒューヒュー♪!!イェイェ♪!!
ブラボー♪!!アヒャアヒャ♪!!ウッヒョー♪!!オイェオイェ♪!!
ってはしゃいでる奴じゃない?
653お名前を入力してください:05/02/27 00:17:54
おはようございました。
いきなり質問なんだが、SF-307とSH-504では、前者の方が中心部分が明るいようだが、
実際光が届く距離で言うとどちらが上なのだろうか?
それによって買いたいほうが決まってくるもんでな・・・
ま、簡単に言えば遠くに届く方が欲しいという事なんだが。
親切な人このアホに知恵を・・・
654目のつけ所が名無しさん:05/02/27 00:23:55
>>649
なんか読んでてこっちも楽しかったよ。
良かったねいいライトを買えたようで。
ライトの世界は結構面白いよ。
最近はデザインがかっこいいのが多くなってきて、機能も凄い。
懐中電灯って聞くと、なんかダサいようなイメージがするかもしれないけど
最近はLEDが主流だから最新のイメージなんだよね。
ライトって、はまったら面白いよ。
655目のつけ所が名無しさん:05/02/27 05:59:31
エルパのアーミースペックシリーズで5ミリ6発の奴が1200円くらいでうられてるんだけど
やっぱ日亜の豆じゃないだろうから暗いんだろうかね・・・だれか飼った人いないかな
656目のつけ所が名無しさん:05/02/27 09:04:46
私は小さい頃、懐中電灯を「ぼうでんき」と呼んでいました。懐かしいです。
廊下に常備されている懐中電灯をいたずらしてお母さんに注意されたこともあります。
657目のつけ所が名無しさん:05/02/28 00:33:48
sf307,501,504三つとも持ってるぞ
単純に遠くまで届くのは
sf307
658目のつけ所が名無しさん:05/02/28 00:48:27
CH-SB3W持ってる人いますか?
電気屋やホームセンターで探したけど売ってなかった・・
通販で売ってるところがあったら教えて欲しいです
659目のつけ所が名無しさん:05/02/28 06:23:19
通販じゃないけど、カインズ
http://www.cainz.co.jp/tenpo_folder/Tenpo_net_f.html
売り切れの場合、取り寄せで入荷はいつになるかわからない。
660目のつけ所が名無しさん:05/02/28 20:38:40
て言うか、カインズしか売ってないだろ
販売元カインズだし
オークションに出してやろうか?
3980+3%でよければ
あと送料な
661目のつけ所が名無しさん:05/02/28 21:58:14
>>657
遠距離は307なんですね。スポット的な配光なのかな。
662目のつけ所が名無しさん:05/03/01 22:25:05
>>661
そうです。
3Wに比べて5Wは、発光部が大きい為、あのサイズのリフレクターでは、
充分スポットに出来ないのでは無いでしょうか?すいそくですが、
全体としては、504が明るいですよ。
でもより遠くの1点を明るく照らせるのは307
504のリフレクターで501のボディの商品が欲しいぞ。
663目のつけ所が名無しさん:05/03/02 01:19:12
>>659
どうもありがとう
はるかにエリア外でした
>>660
オークションやってないからいいです
わざわざどうもありがとう
664目のつけ所が名無しさん:05/03/02 09:40:26
>すいそくですが、
>全体としては、504が明るいですよ。

同等以下だったら詐欺だよな。
665目のつけ所が名無しさん:05/03/02 11:02:33
>>664
推測ですがは、リフに関してです。すみません。
明るさは、504の方が明るいです。
666お名前を入力してください:05/03/02 21:53:58
間接的に教えてくれてどうもありがとう、皆さん。
先日、yahooオークションでSF-307を3600円で落札したんだが、これは得だったと言えるだろうか?
意見キボンヌ。

皆さんからして、Lenser Vスクエアは良いと言えますか?(1,25wの方)
購入を検討しているんだが・・・実際に持っている人がいたら是非ご意見を聞かせて欲しい。
山岳部で今度夜間のがあって、明るいライトをって事で307を購入したんだが、
もしものときのために「備え有れば憂いなし」的な発想でもう一個ってな感じで。
教えて君に為りきってしまっているけど、スレタイには沿ってるよねっ。
別に無視してくれてもイイデスヨ。なんセ態度が態度だし(笑

667目のつけ所が名無しさん:05/03/02 23:12:00
>>666
何をもって良いとするかは人それぞれだけど
もしものためのサブならじゅうぶんすぎるほど良いよ
668目のつけ所が名無しさん:05/03/03 22:55:35
>>666
安いのでは?
自分もオクで307を落札しましたが(4ヶ月ほど前)、落札4400+送料500でした。

307、明るくて良いのですが、自分の用途(インドア)には大き過ぎて持て余します。
307は非常用にして、もう一つ1Wの細長い奴を買おう…。
669目のつけ所が名無しさん:05/03/04 13:41:36
灯台にはまり出しました
670目のつけ所が名無しさん:05/03/05 03:17:30
で666はいつ現れるんだ
聞き逃げか?
671お名前を入力してください:05/03/05 11:21:12
>>670
誤解しないで下さい。
パソがイカレ気味で書き込めなくなってただけですよ。
ていうか貴方すごい時間に書き込みましたね。


意見くださった方どうもありがとうございました。
非常に参考になりましたよ。Vスクエアを買うことにしました。
やはり2chの住人は親切だなぁ。
672670:05/03/05 12:21:06
>>671
おぉ〜Vスクに決定か
普通に買うならサトー無線が3600くらい

うまくいけばヤフオクで3000円以下で買えるぞ
ガンガって闇を切り裂け!!
673目のつけ所が名無しさん:05/03/05 12:51:03
>>672
横レススマソ。
サトー無線でVスクエア3600円って店頭で買えるの?
674目のつけ所が名無しさん:05/03/05 13:21:39
正確には3680だったかな?
在庫さえあれば買えるでしょ
なくても取り扱いがあるから取り寄せオケーしてくれるはずだよ
ちなみに秋葉の店じゃみつからなかた
近所にはあたよ
675お名前を入力してください:05/03/05 18:45:00
>>672
レスありがとうございます。
今、ヤフオクで最高入札額入れてます。(残り時間約1時間:入札額2400円)
このままうまくいけるといいんですがねぇ。
んで、ちなみにそのVスクエアを出品している方が、先日SF-307を落札させていただいた方と同じなんですよ!
その方にはずいぶんとお世話になってしまいそうですねぇ。

>>673
普通の店でそこまで安いところがあったんですか・・・
自分が知っている限りでは、ビューティフル・ライフ・スクエアが一番安いですね。
676672:05/03/05 19:26:51
VスクはDCコン無いからね
ニッ水でガンガン使うがよさげだよ
初期投資ちょとかかるけどね
677お名前を入力してください:05/03/05 20:11:03
たった今、ヤフオクで2400円でVスクエア落札したゾイ!
いい買い物が出来ました!


>>676
ですよね。どっかのレビューに載ってました。
でも、その件は大容量充電池単4型(900mA)を4本740円で購入してあります。

DCコンが無いからこそのオーバードライブがどんな物か非常に楽しみです。
なんて言うか、Vスクエアと充電池って、互いの良さを引き出してますよね。
ダイレクトドライブと2次電池・・・これはいい出会いをしたモンデすね(笑
678目のつけ所が名無しさん:05/03/05 20:48:43
ニッ水AAA900
740円って
千石なら一本・・・
679お名前を入力してください:05/03/05 21:07:38
>>678
マジすか!?
楽天のどっかで買ったんですがね・・・
思ったよりお買い得だったんですねぇ。
680目のつけ所が名無しさん:05/03/05 22:05:12
ごめん
千石ならもっと安い
でも秋葉までの電車代もかかるし、たかが数百円だから
きっと君の方が勝ち
なんかごめんね
これに懲りずにまた来てね
681お名前を入力してください:05/03/05 22:17:43
>>680
スミマセンデシタ。
思わぬ低価格で落札できて興奮してたもんで。(おぃ
新潟に住んでるんですが、近くにホームセンターなどが全くありません。
なのでネットに頼らざるを得ないんですよね・・・
近くに気軽に出かけられる大きな店がある人が羨ましいです(笑


682目のつけ所が名無しさん:05/03/06 00:16:45
ちなみに1本100円
683目のつけ所が名無しさん:05/03/06 01:58:31
Vスクエアって防滴なの?
684目のつけ所が名無しさん:05/03/06 04:02:02
ちがう
685目のつけ所が名無しさん:05/03/06 04:20:18
じゃあ買わない。サンクス。
686お名前を入力してください:05/03/06 08:28:55
>>682
えぇぇぇ!?
都会は違いますねぇ。
687目のつけ所が名無しさん:05/03/09 09:09:23
SF-301が昨日届きました。が、点灯しません・・・or2
これって、ちょっと開け難いパックから無理やり取り出し、
お尻をクルクル回して開けて、CR1232本をプラス側を奥にして挿し込み、
お尻をクルクル戻して、スイッチONで点灯のはずだよね?
なんか特別な作業いらないよね?絶縁テープとか無いでそ?
688目のつけ所が名無しさん:05/03/09 10:18:58
お前バカだろ・・・
689687:05/03/09 10:50:39
>>688
ん?おれ?
690目のつけ所が名無しさん:05/03/09 16:37:14
>>687
その手順で問題ないよ。初期不良かもね。
691目のつけ所が名無しさん:05/03/09 16:50:05
もう一度落ち着いて最初からやってごらん。
点くかも。
692目のつけ所が名無しさん:05/03/09 17:32:39
ぽちっとな が足りません
693目のつけ所が名無しさん:05/03/09 22:29:06
あー。そのボタンはー

豚もおだてりゃ(以下略)
694616:05/03/10 19:18:09
以前こちらでご教授いただきSL53Pを購入、闇を切り裂いてる者ですが・・・

問題が発生しました・・・・・電気が点いたり消えたりするのです・・・接触不調です・・
隙間にダンボールの切れ端を入れてみたのですが・・・電池が取りにくい・・・・・;;

機能はこれで十分なんですが、電池の納まりがシッカリとしている奴ってないですか?
695目のつけ所が名無しさん:05/03/11 01:15:11
>接触不良
ジェントス製品は良く起こる。テール(電池を入れる)部分の原因が多い。
ネジの摩擦で屑が出る。その屑が通電の妨げになってる事が多い。
テールのネジを、目の細かい布やティッシュで良く拭いて、
ネジをグリスアップすればいい。ただし切り口の部分は、通電するので、
グリスが付かないように気をつけて、もしグリスが付いたら、
しっかり拭き取る事。コレでなんとかなる。グリスはOリングがあるので、
シリコングリスがお薦め。CRC-556は厳禁!
電池のマイナス側に鉛筆を塗るのもいい。カタカタ防止は官製ハガキがベスト。

>電池の納まりがシッカリとしている奴ってないですか?
やはり、マグやシュアがしっかりしている。
電池ホルダーを使用するSF101や、Vスクエア3AAAってのも
カタカタしないよ。
でもミニマグにニッケル水素電池を入れたら、出て来なくなった事がある。
シッカリしているのも考えものかもね。
696目のつけ所が名無しさん:05/03/11 03:44:38
>>695
パトプロもカタカタするんだけど、電池入れるところにハガキを巻いたのを入れればいいの?
697目のつけ所が名無しさん:05/03/11 06:29:04
>>694
俺がパトリオスーパー薦めた人だな・・・。

パトリオスーパーは3本の電池を直に入れてるから、
電池の製品ごとの微妙な長さの違いが三倍になって表れる
ということも考えたほうがいいかもしれない。
うちにある電池で計ったら三本分で2mmくらい違うことがある。
どういうわけかマンガンにはアルカリよりもほんの少し
短いものがあるみたいだ。それでも規格内ではあるんだけど。

それに加えてパトリオスーパーは最初はテールのバネが縮み気味
だったと思う。だから電池が少し短いと、さらに押さえが弱くなって
接触不良になるかもしれない。俺は実際にその短いマンガン電池
を入れたときにやけに電池の納まりが悪くなった。
そのとき点かなくなるほどの接触不良にもなったかどうか
までは覚えていないけど、とにかくバネを引っ張って伸ばしたら
何の問題も無くなったというのは覚えている。

あなたの場合は電池長は関係無いにしても、バネがテールキャップの
中に埋まりそうなくらい縮んでいたら縮みすぎなので、少し引っ張って
伸ばしたほうがいいと思う。電池の納まりもいくらか良くなるはず。

パトリオスーパーで電池のカタカタがひどい場合はコピー用紙等
の薄い紙を一重に入れておくとだいたいピッタリになる。
うまくあえばゆっくりスーっと入ってスーっと出てくるようになる。
接触不良そのものはバネを伸ばせば直るはずなので、紙を挟むのは
無理をする必要はないよ。電池が取れなくなるかもしれないし。
ちなみに紙無しでほぼピッタリサイズの電池もあることはある。
東芝のニッケル水素充電池2100mAhはゆっくりスーっと入る。
(2300とか2500は持って無いので不明。)
698目のつけ所が名無しさん:05/03/12 09:51:54
ニッスイを使え。太い。
699目のつけ所が名無しさん:05/03/12 10:06:23
パトプロに紙巻きは基本だよな
700目のつけ所が名無しさん:05/03/12 20:51:49
700get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
701目のつけ所が名無しさん:05/03/13 03:41:29
>>699
そうなの?どうやるの?
702目のつけ所が名無しさん:05/03/13 06:01:28
紙で巻くんだろ
703目のつけ所が名無しさん:05/03/13 19:16:41
704目のつけ所が名無しさん:05/03/15 16:26:46
おい喪前ら、ソリテール程度の普段ポケットに持ち歩けるライトなら、INOVAのX−1とガーバーのインフィニティウルトラと、どちらが宜しいでしょうか?
或いは、他にお勧めがございましたら御教授いただけますか?
705目のつけ所が名無しさん:05/03/15 16:51:21
>>704
その二つならX−1。
明るいやつがいいなら単3一本のpeakかLR44x4のキーメイト。
キーメイトの方が明るい。

http://www.asahi-net.or.jp/~jg2t-tjm/item/p_kil/p_kil.html
http://www.malugo.com/light%20peak.htm

http://www.asahi-net.or.jp/~jg2t-tjm/item/keym/keym.html
http://www.lumitech.co.jp/drycell/keymate/keymate.html
706目のつけ所が名無しさん:05/03/15 17:17:47
>>705

参考にします。。。
707目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:42:05
peakは多灯の奴は生産中止になったんだろ?
買うなら急がないとArcの二の舞に・・・ならないか
708目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:52:01
>>707
だから値上げしてるのか。
709目のつけ所が名無しさん:05/03/16 03:13:47
>>704
新富士バーナーのSTG-48S。ttp://www.shinfuji.co.jp/products/led.html
東芝のギャラクシーTKH-21。ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_tkh21.htm
710目のつけ所が名無しさん:05/03/16 03:17:19
http://ex10.2ch.net/news4vip/index.html#7
ニュー速VIP移転しました糞スレ立ててください
711目のつけ所が名無しさん:05/03/16 07:31:53
長さ 13cm以下
単3又は単4電池採用
一番明るい懐中電灯はどれですか?

712目のつけ所が名無しさん:05/03/16 09:11:29
好きなの使え
日亜5mm系なら体感的な差は大して無い
713目のつけ所が名無しさん:05/03/16 09:52:51
みなさんお待たせ。
ココでヤザワの登場ですよ。
714目のつけ所が名無しさん:05/03/16 13:24:44
>>711 本スレ56万カンデラより

>945 名前:名無しの愉しみ メール:sage 投稿日:05/03/11 00:24:24 ID:???
>俺も最近AAAorAA一本使用のライトを集めてます。
>◎PEAK AA-5LED/買った中では一番明るい。多灯だからあたりまえか。重い。
>◎OSMA LED POWER LIGHT/AAAで小さくて昇圧回路で明るい。そして軽い。ショボイけど。
>○永ちゃん/明るいけど、デカイ重い。超スポット
>○X1/デカ重。レンザームーンのような本当の意味でのスポット。
>△インフィニ(新)/暗いけど、マット感がなんか好き。
>△インフィニ(旧)/新型より小さいベゼル側のスイッチがイイ!



>昔は暗いイラネと思ってたけど、Arc欲しいな・・・orz
715目のつけ所が名無しさん:05/03/16 16:04:05
>>714
peakのは重いのと軽いのと2種類あるよ。
重い方は使い道に困るくらい重い。
マルゴーのHPの左側が重い方。
716目のつけ所が名無しさん:05/03/16 17:18:41
X−1買ってみた。
質感イイ感じ。携帯したいギリギリのサイズかな。
明るさは、超スポット。闇を切り裂けっつうか、丸く切り取れって感じっす。
717目のつけ所が名無しさん:05/03/16 19:00:15
実用的なのは OSMA だな。
718目のつけ所が名無しさん:05/03/16 23:54:55
>>717
その単4×1のやつって、ヤザワの0.25Wよりワイド?
719目のつけ所が名無しさん:05/03/17 01:16:10
>>718
>>714のライトの中でヤザワが一番スポットだよ
720目のつけ所が名無しさん:05/03/17 01:30:51
>>719
サンクス。
721目のつけ所が名無しさん:05/03/17 07:35:51
ヤザワの0.5wと同9LED
@1m先を照らすばあいどっちが明るい?
Aどっちも980円でした。もっと安いとこありますか?
722目のつけ所が名無しさん:05/03/17 17:12:35
ヤザワの9LEDが980円・・・
昨日ケーズ電気でみたら二千円近くしてたのに
つーか中国のLEDて暗いってのが定説だったのに最近はだいぶましになったのか
723目のつけ所が名無しさん:05/03/20 17:26:49
自転車用のライトを探しています。
皆さんのアドバイスお願いします。

・値段は5000円ぐらい無理して7000円まで
・単三もしくは単四仕様
724目のつけ所が名無しさん:05/03/20 17:36:00
自転車板に専用のスレがあるよ。
そっちの方が詳しいと思う。
725723:05/03/20 17:37:50
>>724
実は最初にそっちを見たのですが荒れててまともなレスがもらえそうになかったので
こっちで質問させて頂きました。
726目のつけ所が名無しさん:05/03/20 19:59:04
懐中電灯をつけたいの?
自転車用がほしいの?
727目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:12:09
>>726
最近はパトプロみたいな製品を付けてる人もいるから使用目的を限定するのはどうかと思うが?
728目のつけ所が名無しさん:05/03/20 21:27:16
>>723
質問が漠然とし過ぎ
729目のつけ所が名無しさん:05/03/20 22:14:45
>>728
こういうときは好き勝手な答えでいいんだよ。

>>723
パトリオプロ+バイクライトホルダー
もしくはCATEYE HL−EL500
730目のつけ所が名無しさん:05/03/20 22:49:20
自転車の形状にもよるしね。
731目のつけ所が名無しさん:05/03/20 23:09:26
>>723
パトリオプロを2個
732目のつけ所が名無しさん:05/03/21 01:54:53
http://www.maniatta.com/lightsection.files/led.files/kb-max7.html

これってがいしゅつ?かなりお値打ちだと思うけど。
733目のつけ所が名無しさん:05/03/21 03:17:07
>>732
具体的にどの辺がお値打ちだと思った?
734目のつけ所が名無しさん:05/03/21 03:33:52
>>732
趣味板ライトマニアスレのテンプレショップだから知ってる人は多いんじゃないの。
ただ、話題にならないだけって感じ。
デザインは好みもあるだろうから何も言わないが・・・
値段はお値打ちと言えるか?
エルパのDOP11やカインズホームのCHSB3W(SUPER BRGHT)の4000円、
SF301やSF307の5000円よりも高いじゃん
少しでも小さい方が良いけど、CR123Aは使いたくないて人向けかな
まぁ俺だったらそれ買うくらいならもうっちょっとキバってXO3買うけどなぁ
735目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 13:25:18
>>732
Vスクの方が小さいし、明るいし、照射パターンもきれいで、間欠点灯ができる。
736目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 15:09:19
>>723
キャットアイ HL-EL500 と キャットアイ HL-500IIを一つずつ搭載する。
薄暗い時はEL500を使用、本格的に暗くなったら500IIを使用。
737目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 20:57:54
BF-792とかにあるハロゲン仕様って、セールスマンカタログに出ていないけど量販仕様なの???
738目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 21:46:37
http://www.rakuten.co.jp/re-vision/543812/861641/#742388

LEDで58000ルクスってあり得るの??
俺の持ってるBF-781でさえ15000ルクスだというのに。
測りかたが違うとか??教えてエロい人(・c_・`)
739目のつけ所が名無しさん:2005/03/30(水) 22:25:09
>>738
照度は距離によって変わるから、何mで何ルクスか分からないと意味なし
740目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 16:48:15
ナショナルの場合はたいてい1mで何ルクスかなんだけど、
たまに50cmでなんて計り方でひっかけようとするのは(・A・)イクナイ!!
5000ルクスのヘッドランプ(BF-185)はちょっと恣意的・・・・・
ハロゲンだって3000ルクス(BF-265)なのに。
741目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 17:19:41
>>738
ランタイムから明るさを逆算できそうな気もする
742目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 18:02:50
BF-781とBF-777って同じハロゲンバルブ、単一6本の仕様なのに、ランタイムが7時間、9時間と違うのは何故???
初期光量はともに約15000ルクスで同一。同じメーカー内でも基準が曖昧は(+д+)マズー
743目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 21:12:05
オーム電気のLEDサイバーフラッシュ6灯
http://www.rakuten.co.jp/e-price/627262/627275/629158/

これを買おうと思ってるんすが俗に言うスタミナ型のスイッチですよね?
スタミナ型スイッチってそんなにヤバイものなんでしょうか、止めといた方がよさげですか?
744目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:08:15
>>743
何万もするもんじゃないんだから、3千以上の買い物があれば
(送料無料なので)1本買っておけば良いじゃん。
745目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 22:28:04
>>743
スタミナ型スイッチってよく分からないんだけど
テールを締めると点灯。緩めると消灯。
さらに緩めると電池交換。
あとテールにプッシュスイッチがあり一時点灯が出来るヤツかな。

同形式の使ってるけど、消灯のため緩めると
ストッパーがないから、いつ脱落しても
おかしくないという不安感が大きいです。
またテールのプッシュスイッチがあるため
ちょっとしたことでも誤点灯しそうな不安。

オレの場合、一定以上に緩まないように
ポンチで叩いて可動範囲を制限した。
電池交換はLED側でおこなってます。
746目のつけ所が名無しさん:2005/04/01(金) 00:08:58
まぁ気にスンナ。シュアと同じだと思え。
締め込みに両手使わないといけないから、面倒なだけだ。
747目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:15:58
LEDって何でこういう回すスイッチが多いの?
凄い使いづらいんだけど。
748743:皇紀2665/04/01(金) 05:18:50
>>744
ただでさえこれ以上ゴミ(上さん談)を増やすなとのお達しが下っているので
残念ながら、そう安々と買ってばかりはいられんのです。

>>745
スタミナ型スイッチの仕様についてはそのとおりです。
それにしても詳細な使用感のレポート恐れ入ります。
今までに何本もライトを買ってきましたが恥ずかしながら一度も
そういったタイプのスイッチのライトは使ったことが無かったのです。
やはり自分のように不安を感じている人がいたのかと思い大変参考になりました。
749目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 10:39:35
>>748
なんだ、ただの貧ちゃんなのね。それなのにゴミがなんだかんだって。
本当のゴミは「上さん」なんじゃないの? 生ゴミの日にでも捨てちゃえば。
750目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 14:29:11
>>747
俺の持ってるLEDでスタミナスイッチはXB-11Sだけ。
LEDライトは50本近く持ってるけど、ほとんどプッシュクリックON/OFFだよ。
多灯嫌いだからスタミナもサイバーフラッシュも持ってないからかな?

逆にフィラの方がシュアをはじめ回すスイッチが多い。
シュアのLEDはプッシュクリックだけど。
751目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 18:22:11
今度かちこみに行くことになったんで、最適なライトを教えて下さい。
752目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:01:48
>>751
パワフル。欠品
753目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:11:20
ローレット君だろ?多分
754目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:29:57
キーライトってほとんど回すスイッチだよ。
755目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 14:59:06
>>754
うっさいハゲかちこむどボケ
756目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 16:37:08
どうやらこのスレにも、趣味板から流れて来た既知害が一人住み着いたようだ
757目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 17:09:09
>>755
店長?哀れだな...
まあ店が焼けちゃったからむきになるのは仕方ない。
758目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 17:32:10
一式をけなされた某コロッケが荒してるんだろ?
カリスマMOD師も落ちたもんだよ
759目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:36:00
なんだとコノヤロウ!!!
     ≡   ∧_∧  ∧_∧
     ≡  (# ・3・)⊃ )3・ )>758
     ≡  /ニつ / ⊂ ⊂/
760目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:41:07
>>759
もうわかったから。熊本まで来るならおいで。
茶菓子くらい出してやる。
761目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:42:45
場所わかんねーから逝きようが無いね。
ってかこんなところまで飛び火してるとは思わんかったよ。
762目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:45:00
>>761
軍板とサバゲ板、DIY板もロックオンしてある。
そっちの出方次第では、さらに戦火は広がるから覚悟しておけ。
763目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:50:03
あんたいったい何が目的?
ライトの話しないんだったらROMってろよ。
迷惑だよ、あんたみたいなのが住み着くと
764目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 18:53:42
>>763
壱式とカトキチ氏の名誉を汚した事に大して謝罪しろ。
765目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 19:03:10
>>754
キーライトでプッシュスイッチのはあるにはあるがほとんど回すのだな・・・
今の時期最も使えるライトは何?
766目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 19:06:34
>>765
壱式ver4
767目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 19:15:37
一般販売されて無いじゃん、
カト氏が一部の関係者しか売らないから入手も困難だろ。
768目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 19:18:52
>>767
え?一般頒布やめたの?なんで?
769目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 19:32:36
転売房が以上に多く発生したからだろ、
最近趣味板のライトスレ荒れまくってるし
770目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 20:16:52
>>769
前から不思議に思っていたんだけど、なぜ壱式の転売が問題になる訳?
実際手にした人はなんらかの不満があるからオクに出品するわけで、それがもっと欲しい人のところへ行く訳だろう?
ライトにとっては幸せな事だと思うのだが・・・・・????
771目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:01:17
>>770
今は不満があるから出すんじゃなくて、高値が付くから頒布に応募するやつが出てきて、
本当に欲しい人に行き渡らない。←コレが問題。
オクで36kくらいまでなら「高いなー」で済んでたが、今では90kくらい迄高騰している。
Ver.4の募集を始めた途端、鬼のような量のHOT MAIL等の無料メールが届いたので、
カトキチ氏が募集をやめてしまった。
すると今度はカト叩きが始まった。
772目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:14:43
>>771
それは時系列がおかしいだろ?
転売が問題になってからこっちは一度も頒布は行われていない。

>今は不満があるから出すんじゃなくて、高値が付くから頒布に応募するやつが出てきて、
本当に欲しい人に行き渡らない。←コレが問題。

は詭弁。
773目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:39:12
>771
ver4の募集は始まってなかったぞ。
「詳しい事が決まったら発表します」と
独り言に書かれただけ。

嘘ばっかり書くなや厨房
774目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 23:59:57
>>Ver.4の募集を始めた途端、鬼のような量のHOT MAIL等の無料メールが届いたので、
>>カトキチ氏が募集をやめてしまった。

ソース木盆。
775目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 00:03:04
>カトキチ氏が募集をやめてしまった。
すると今度はカト叩きが始まった。

これも嘘だな。カトキチがVer4製作宣言を消去する前からカトキチは叩かれていた。
カトキチ擁護派は尤もらしい嘘を並べるのが好きな様だな。
776目のつけ所が名無しさん:2005/04/03(日) 01:48:18
>今は不満があるから出すんじゃなくて、高値が付くから頒布に応募するやつが出てきて、
本当に欲しい人に行き渡らない。←コレが問題。

というか本当に欲しい人が誰だかわからないのが問題じゃね?
しかしまぁどのライト関連スレ見ても壱ネタかちこみネタだらけですな。
777目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 13:20:56
壱の話題は激しくスレ違い

趣味板行けや、厨ども。
778目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 18:27:09
BF-185買ったけど、ヘルメット着用最適化仕様のゴムバンドはちょっとなあ・・・
明るさは申し分ないんだけど。
779目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 07:41:41
780目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 17:41:40
僕のライト人生はカラビナボーイから始まった。
781目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 20:50:21
俺のライト人生はシュア6Pで始まってSF-307で終わりました。
なんつうか…もともとコレクションに興味は無くてただひたすら使いやすそうなライトを買いあさってただけだから自分のベストが見つかった途端、急に冷めた。
782目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:15:06
俺は去年Arc4+Pを友人から借りた時から。
EDC買って終了する予定。
783目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 22:16:06
キーホルダーにつける小さいライトが欲しいんですが
ここのログにあったOSMA LED POWER LIGHTかPhoton2で迷ってます
後者はレビューがあって、結構よさそうなんですが
前者はレビューがないので、実際どの程度のものなのかが気になります
実際に持っている方、どんな感じかレビューしていただけませんか?
784目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 23:26:25
本スレで何度かレポした事あるんだけどナ。
明るさは同じくらい。ただ、両者とも性格が全く違うライトなので、
サイズと形状で好みの方をどうぞ。小さく軽いのがいいならフォトン
オズマの方は単4電池一本なので、それなりに大きいが安くて手軽。
ただ、その条件ならキーメイトとカラビナボーイとレンザーミニ
という選択肢もアリなのでは?
ちなみに俺が常用しているのは、メーカー不明「白い光のキーライト」
と、ダイソー150円のレンザー風ライト
785783:2005/04/13(水) 00:05:33
>>784
レスありがとうございます
どちらも同じくらいですか、ではより小さいPhoton2を購入しようと思います
ありがとうございました
786目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 01:19:20
明るさと持続時間はオズマの方がいいよ。
こっちはキーライトというよりポケットライトみたいな感じ。
東芝のTKH-21と同じものらしい。
ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_tkh21.htm
787目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 19:08:42
キーライトはけっこう悩むよな。
実用的ならフォトン。
可愛い物ならLEDファイアーフライ ライト。
明るくて小さい物なら、keymate ← 一押し。

どこでも手に入る単4(1AAA)にこだわるなら、どれでもお好きにデザインで選べって感じ。
(残念ながら明るい物は無い。)
単3(1AA)は重いから、普通はキーライトにはしないが、あえてするなら
TnCとか明るいやつもある。おれはPeak 5LEDを一時期キーライトにしてたが、
重すぎるのですぐに止めた(^^;明るくて実用性は充分なんだけどな。

CR2なら、1Wタイプが色々あるから、お好みの物をどうぞ。(〜70g)
ランタイムは1時間くらいだが、実はこれくらいあれば
普通の人は充分半年は持ったりする。

ちなみに俺は、どこでも売ってる LEDレンザー(4LR44)だ。
788目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 20:36:54
一番安くて長持ちするライトを探し続けた結果、インフィニティー(単三1本)と
G−LED(単四1本)が良いと思ったのですが、買うならどっちがお勧めですか?
あと、総合的に判断して(上記のライトもいつかは壊れるはずなので)、100円ショップの
ライト+予備電球+乾電池(2-3千円あればこのセットをたくさん買えるので)を
使い続けるのとどっちがお得ですか?
789788:2005/04/13(水) 21:48:47
解決しました。
790目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:15:57
早っw
791目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 22:25:25
どういう結論に達したのか気になる・・・
792目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 03:48:50
新富士バーナーのG-LEDライトいいよ。
明るさはカラビナボーイをちょっと明るくした感じくらいだけど
小さくて(・∀・)イイ!!
軽いし、細いし、なんか持ってたくなる1本。
ずっと使ってるとスイッチの接触が悪くなってくるけど、なんかそこがまたいい。何でだろ。
793目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 12:17:43
>>788
たぶん100円ショップでLEDライトを発見したのでしょう。
中〜大型ライトでは電球タイプの存在意義はあるが、
小型ライトではLED以外、意味が無い。
794目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 15:15:16
100円ショップにLEDって売ってる?
うちの近所のダ○ソーはものすごく狭いから多分ないな
795目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 22:32:26
あるよ
796目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 22:57:11
>>794
独立系と思われる100円ショップでスパークプラグ型(たぶんオーム電機
とかの700円程度のと同じタイプ)が105円の値札で売っていた。
どうみても105円と思えないので在庫過剰品が出回ってきたものと思われる。

あとセリア系と思われる店舗でも普通の形のものが合ったが
これはボタンを押している間のみ点灯するローコスト型で
百均向けに開発されたと思われるタイプ。

どちらもLR41を3個使い、白色高輝度LEDを強力に発光させるから
明るさは十分。
797目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 01:11:20
これの横流し品だったら超お買い得。
ttp://www.lumitech.co.jp/drycell/sparkplug/sparkplug.html
798目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 01:41:45
>>797
今手元のを確認したがまさにそれ。
パッケージ(たぶん英文だけ)は捨ててしまったのでわからないが
見た感じ本体の形・ロゴは全く同じだ。
ちなみに中に入っている精密ドライバの存在に気づいたのはしばらく
いじっているから。
今気づいたのだが、手元のは付属電池がS736Sで"SILVER CELL"って
刻印がある…安いLR41ではなく、SR41相当の酸化銀電池ってことか!
ちゃんと防水パッキンも上下2箇所にあるし、確かに105円は
あり得ない値段だわ。
799796=798:2005/04/15(金) 01:46:38
名前書き忘れスマソ。
ついで>>798の意味不明なところを訂正。
×いじっているから。
○いじってからのこと。
800目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 02:51:45
いいな、いいな。
801目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 06:57:59
にんげんっていいな
802目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 11:01:20

    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴//   \|
..|∵/   (・)  (・) |
 (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ___ | <  ふざけんじゃねーヴォケ共が
  \   \_/ /   \_________
    \____/
803目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 14:42:12
フン、カスどもが。
804目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 01:02:29
今更感あるが、インフィニティーいいですね。
805目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 09:07:04
806目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 23:20:13
02 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/04/15(金) 11:01:20

    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴//   \|
..|∵/   (・)  (・) |
 (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ___ | <  ダサ杉だよヴォケ
  \   \_/ /   \_________
    \____/
807目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 10:01:13
インフィニティは駄作中の駄作。
みごとと言って良いくらい。
808目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 12:27:15
>>807
オレも買った当初はそう思っていたが、枕元で、ちょと照明が
欲しい時は、インフィニティが便利。明かる過ぎないところが、
ピッタリ。
809目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 13:51:48
ケイタイのモバイルライトより暗いから使いやすいかもな
810目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 22:52:23

    ____
   /∵∴∵∴\
  /∵∴∵∴∵∴\
 /∵∴//   \|
..|∵/   (・)  (・) |
 (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |    ___ | <  明るすぎないライトが良いたぁ傑作だな伊具♪
  \   \_/ /   \_________
    \____/
811目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 23:09:48
地図を見るときはミニマグくらいの明るさがちょうど良い
812目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 11:21:16
ミニマグしか持っていないくせに(w
813目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 16:43:01
なにおう!カラビナボーイとミニミニピコリも持ってるぞ!
これでオレも立派なライトマニヤの仲間入り♪
814目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 22:06:20
子豚ちゃん持ってなきゃ真のマニアとは言えんな。
815目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 01:08:37
初心者はパトプロから。
816目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 01:29:59
>>814
「子豚ちゃん」ってなに?教えて。
817目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 06:34:38
818目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 08:51:20
>>814
黒・白・ピンクの3色ある。ライターもある。噴水もある。
819目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 19:13:52
820目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 20:27:26
>819
ごちそうさまでした。
821816:2005/04/19(火) 22:26:41
・・・確かに、持ってたらマニアかも。
ありがとう。
822目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 01:55:49
SUREFIRE シュアファイア G2−BK
と LED 32個はどちらが明るいですか?

LED32は何ルーメンくらいかわかりませんか?

どちらを買うか迷っています。
よろしくお願いします。
823目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 03:18:51
最近ハロプロの文字を見ると、パトプロに見える。
パワプロの文字を見ると、ハロプロに見える。
824目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 09:24:19
>>822
シュア持っていないのでよーわからんが、LED32灯は初期光力がパトプロ位の感じかな?
ヤフオクなら2500円以内でも手に入るから一つ買ってみたら>32灯

シュアG2はマニマニさんのところが最安なのかな?
825Чё§さん:2005/04/20(水) 19:08:30
お初です。消防の頃からライトに興味があり、
厨房の頃も小遣いをほとんどライトにつぎ込んでいたバカ者ですが、
いつもあちこちのホームセンターを徘徊し回り、行き当たりばったりで買いあさっているものですから、
とてもアホなお金の使い方をしてしまっています(泣
なので、これからは、購入する前にしっかりと検討してから買いたいと思っています。
しかし、自分は最近のライトの個々の性能についての知識をほとんど持ち合わせていない為、
是非皆さんのお力をお借りできたらなぁ・・・と思います。

ずいぶん引っ張ってしまいましたが、自分の欲しいライトとしての理想を書き込ませて頂きます。


@とにかく、遠くに光を投光できるライト(理想としては、SF-307以上が良いのですが・・・)

A長さが25センチ以下の物(重さ、使用電池は全く問いません。)

B値段が15000円以下の物      ←↑えらそーな文章になってしまって
                      すみません。


自分のアホ知恵としては、InoveXO3辺りが良さげかなぁとか思ってみたりします。                  ↑えらそーな文章になってしまって
値段も8000円+送料+etc・・・程度なので・・・バイトしてるんですけど金が無いんです・・・

皆さんの知恵ある貴重な意見、宜しくお願いします。                      

826Чё§さん:2005/04/20(水) 19:12:17
自分が知る限りでは一番INOVAシリーズが安いのはココだと思うのですが・・・

http://www.shouri-knife.com/html/inova.html
827Чё§さん:2005/04/20(水) 19:32:56
http://www.ikariya.com/index2.cgi?09

連レスすみません、ココの方が遥かに安かったですね・・・
828目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 22:45:30
G-LEDとインフィニティはどちらが明るいですか?
829目のつけ所が名無しさん:2005/04/20(水) 22:55:15
G-LEDしか持ってないけどそれなりに明るいよ
でも、あれって内部がどういう構造になってるのか未だに分からない・・
どの辺とどの辺が接触してるんだろ?
830目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 00:39:44
新富士バーナーのでしょ?
あれはキーライトとしては最適。
照射範囲が非常に広いから使いやすい。
もともとキャンプ用だしね。
831目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 02:55:16
>>830
あなた優しいね
なぜかそのレスを読んでホッとしてしまった・・orz

あ、さっきG-LEDに2年前から使ってるテレビのリモコン電池
いれてみたけどめちゃくちゃ明るい
新品だったらもっと明るいんだろうな・・・・orz
832目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 15:49:35
>>828
インフィニが明るいです。しかし、1.5V1本のライトではオズマのXB-11S/XB-10B
が一番明るい。ボタン電池まで入れるなら、ストリームライトのキーメイト。
833目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 17:49:34
オズマって東芝のTKH-21と同じものなんでしょ?
それよりキーメイトの方が明るいの?
834目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 17:54:34
G-LEDですが、まだ買って一週間なのに接触が悪い
スイッチ入った状態でもいきなり切れたり付いたりするし(泣)
やはりこういうものなんでしょうか?
835目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 18:18:49
そういうもんなんだよ。
でも掃除したらよくなるよ。
ティッシュで汚れを拭くと接触よくなる。
なんかうまく点灯させるのにコツがいるところとかがかわいいんだよな。
836目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 18:40:57
まあね
ただ、あれだけ頻繁に切れると、
重要な場面では使えないな
837目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 00:12:15
>>835
ありがd
拭いたら少し良くなった希ガス
838目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 13:06:06
 
839目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 13:42:39
G−LED最強
840目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 14:12:51
ArcAAA最強ですが何か?
841目のつけ所が名無しさん:2005/04/22(金) 23:20:42
単4×1本ならマッターホーンが最強、と思ってたけど壊れて点かなくなったorz
842目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 04:33:08
ArcAAAは新品で買えませんが何か?
843備えあれば憂い名無し:2005/04/23(土) 07:26:52
>>841
壊れる所なんて無いでしょ?
電池拭いて入れなおしてみ
844目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 18:23:46
INOVA XOかINOVA T2で悩んでる・・・
845841:2005/04/23(土) 18:42:44
>>843
接点磨いて電池も新品に替えたけどダメだった。
どこか壊れてるとしか思えん。
846目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 21:23:48
ベゼルか底部のSWの接触不良。
peakみたいな回転式は、ちと不安。
847目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 08:41:41
>>846
暗いな、と思ってちょっと捻ると明るくなる。
接触性がいまいち。
操作性は良いんだけどな。
848目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 09:08:34
INOVA XO3の先っちょに双眼鏡などのレンズくっつけたら少しは広角になるかな?
849目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 11:33:39
なる
850目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 12:44:04
凹レンズでないとダメよ
851目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:21:49
へっぽこレンズ
852目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:41:37
凹レンズないや。
プラスチックの凸レンズでやってみたら中心は暗くなったけど微妙に明るい部分は広がった。
色々なレンズ収集をしてみます。
853目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 20:41:27
多くの人は、この道を進むと言う。
ライトマニア==>レンズマニア
854目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 23:35:13
SuperFire(5W)って、どうですか。
855目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 00:16:38
>>854
どこが「どうですか」なのか書いてくれないと答えようがないけど(w

SF504使ってるけど気に入ってる。
明るさは十分以上。
表面仕上げも良好。
大きい重いという話も聞くけど(単2×4本)、
今までマグライトの6Dとか3Cを使ってたので気にならない。
スイッチが軽すぎるのが難点と言えば難点。
856目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 00:23:58
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   ソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代の古い人間に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
857目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 00:24:03
>>854
機種はとりあえず501と504があるな。
501には特に目立った不具合の報告はないと思うが、
504については寒いと点灯しないとかごちゃごちゃ言ってる人がいる。
本当のとこは俺にはわかんね。持ってないからね。
>>855さんのは別に問題ないみたいだけど。
858目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 01:07:21
>>857
855だけど、厳寒の条件で使ったことないからわからないなぁ。
基本的に家の中に置いているし、外で使う時間も短いから。

来シーズンの冬に外に置いておいて試してみます(笑)
859目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 01:19:22
504のスイッチが軽いって言うけど「プチップチッ」とはっきりした
感触はあるので問題ないってゆうかオレは結構気に入ってるけどなあ。

501と比べると504は実用的・経済的だね。
3段階調光できるし手元照らす時や長時間点灯で有利。
大きくて重いけど、護身具代わりに使えるので夜の見回りにぴったり。
860目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 21:28:58
>>859
855だけど、スイッチが軽いと思ってるのはオレの感覚だから。
855の書き込みでも書いてるが、マグライトは20年くらい使ってるから
いろいろな面でマグライトが基準になっちゃいます。

SF107も持ってるんだけど、これと比べると、
スイッチがどこかに触れただけで点灯しちゃいそうで心配なわけ。
もっともSF107のスイッチも人によっては重いと感じると思うからね。
861目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:16:15
>>860
504はテールキャップでロックアウト可能。だからスイッチが軽くても誤動作の心配はない。
難を言えば、暗→中→明 の順でモード切り替えしてくれるとよかったんじゃないかな?
暗モードで長時間使用してて、一旦切ってしまうと、二度と点灯しなくなる。
なぜなら電池が弱ると明モードが使えなくなってしまうから。一度明モードにならないと、
暗モードにも入れられない。

>>856
ソニーの大失態は三菱自動車と同じ「法則」じゃないの?
法則の意味が分からない人は「あの国のあの法則」でググるよろし
862目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 19:58:58
856にレスする意味がわからん
863目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 20:49:56
法則恐るべし。マジで。
本田宗一郎の気持ちが最近解ってきたよ。
864目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 05:27:24
>>861 , 863 自作自演乙
865目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 18:10:49
レンザーVキューブ良さそう。
866861:2005/04/28(木) 19:56:05
>>864
自演じゃないよ。推測乙

>>862
せめて、コピペにマジレス(・∀・)カコイイくらい言ってくれよ
867目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 07:36:14
連座ーの穴あきコリメーターはイヤ。切削痕がイヤ。Vキューブも穴あきコリメーター
868目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 09:31:05
>>866
コピペにコピペ乙
869目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 09:59:49
>>863
何の事かとおもってググって見たが、
本田宗一郎 韓国
でヒットするぐらい有名だったのねw
870目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 07:47:43
>>869
自作自演乙
871目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 13:17:33
>>865
LED LENSER Vキューブ、昇圧回路付きで結構良さそう。Vスクエア3Aを買おうと思っていたけど
待っていて良かったよ。カッコよくて単三でニッカドも使えると思い、プ○ットで早速注文してしまいました。
予約なのでいつ届くか分からないけど、楽しみです。Vスクエアプロと迷ったけど、コンバーター内蔵かどうか
解らなかったんだよなあ。
872目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 04:35:24
Vスクエアの方が明るいだろう。
873目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 08:40:08
明るさで選んでるわけじゃないでしょ。
おれも単4、3本使うやつよりも単3、1本+DCコンの方が好きだ。
欲を言えば、もう少し短ければ良いのだが、、、

あと、小さいやつはポーチ付いてないのが多いけど、これにはついてるのもうれしい。
デザインはいまいちだけど。
874目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 18:37:32
Vキューブは決して長くないよ。
細いのは当然の事、単4が1本分の長さの筈のVスクエアより短いし。
っていうか、ほぼミニマグ-単3×1本分位だからまあまあ妥当。
大金掛けりゃArcAAサイズの物もできるんだろうが。
875目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 19:16:12
INOVA T1と比べてT3てけっこう明るいかな?
876目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 21:07:30
>>875
たぶんね。おれは持ってないから断言できないけど
ttp://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/index.html
877目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 21:27:19
>>876
ありがと。
T3買った。明るい。
878目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 17:50:40
Vキューブの出来が良かったら姪の結婚祝いにプレゼントしてやろう。
879目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 11:53:42
これを買おうと思っていますが、どんなものでしょう。

GENTOS SF-307 [SuperFire 3w3C]
ヨドバシで¥5,800−です。
880目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 14:35:30
どんな物かって聞かれてもなー。
デザインのことを聞いているのなら、おれは大嫌い!!!
以上
881目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 14:56:20
>>879
店頭買いならいいんでない?中プロは4980円だけど、送料+代引手数料取られるから。
LED仕様ライトの中でも中堅クラス。3wLuxeonの中では明るい方。照射はスポット気味固定。
本体は最初大きく感じるが、使い込むと丁度良い大きさと思えてくる。ケース付き。
ストラップ・ランヤードはなし。欲しかったら100均のゴム製のペットボトルホルダー使え。
マグCシリーズのアクセサリーがほぼ使える。スイッチは明-中-暗の三段調光&長押しで点滅。
明モードから突然消したい時、誤点灯を防止したい時は、テールキャップを軽く回すと解決。
882目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 15:23:40
>>880,>>881
有り難う御座います。
では買いに行ってきます。
883目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:17:47
>>879
100=>50=>25%って
いったん電池切れたら二度と点かないやつじゃん
設計ミスだろ
884目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:21:28
↑意味わからん、釣りか?
885目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:28:22
>>883
いやだねー、日本語知らない香具師って
電池切れたらどんなライトでも2度と点かねーよ。
886目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:32:19
SF-301買っちゃった。。
明るさはまぁまぁだけど、電池がねぇ。。
887目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 21:56:03
888目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 07:51:41
>>885
いやだね、電気を知らないやつは
電池はいったん切れても、しばらくほっとくと少しは使えるよ。
特に二次電池。
DCコン入りでストンと落ちるタイプは別にして
889目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 10:52:56
カコワルイ…
890目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 11:21:32
>>888>>883
>100=>50=>25%って
>いったん電池切れたら二度と点かないやつじゃん
>設計ミスだろ

↑ ひょっとしてICコントロール機構の出力調整を
電池の消耗度かなんかと勘違いしてカキコしてるだろ?
DCコンと関係ないのに、恥の上塗りもいいとこだな。
891目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 12:14:56
そもそも電池って「切れる」ものなのか?
オレは「減る」ものだと思っていたが。
892目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 13:10:16
電池はきれないけど(電池を切らす・電池切れ)は間違った言葉ではない・・・と思う。
893目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 14:28:43
電池が切れたとき、一番変化しているパラメータは内部抵抗なのです。
抵抗値が大きくなるのです。
だからデジタル式のテスター(入力抵抗が大きい)で測ると、まだ使えるような電圧が出ています。
昔の出来るだけ感度の鈍い安物の針式テスター(入力抵抗が比較的小さい)なら、電圧がどんどん低下していくのを見れます。
894目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 14:49:50
電圧を測るときには規定の負荷抵抗をつないで計れ、
と電池のデータシートに書いてあった。
895目のつけ所が名無しさん:2005/05/07(土) 13:54:17
論争している中雰囲気崩しすみません。
ストリームライト社のスコーピオンの購入を検討しているのですが、
webショップでココより安い店ってありますか?


ttp://www.maniatta.com/lightsection.html
896目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:42:25
>>895
マルチよくない
897目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 21:57:24
車両の燃料も切れるし、台所の砂糖だって切れる。
898目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 13:03:30
VキューブのAAA版とかは高望みですかね。
電池の持ち悪すぎてダメかすら。
899目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 14:36:30
そうか。俺はむしろ1Cセル版とかが欲しい。
900目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 22:15:08
Vキューブってもうすぐかな。
ただ、ランタイムと流す電流がどのくらいかが気になる。
1.5Vからの昇圧って、どのIC使っても効率70%超さないし。
901目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:15:46
公称3.5時間?
902目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 04:01:37
ダラダラ
903900:2005/05/15(日) 17:59:27
>>901
公称3.5時間だね。
個人的にはNiMHで2時間持てば十分なんだけど…。
NiMH使えるよね?
904目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:38:21
RSS-024はDCコン入りだが明るさは右肩下がりと聞いたことがあるがこれほどとは…
SF-101とデザインが違うだけで中身は同じなんて嘘でしょ?
初期の明るさを維持しないんじゃDCコン入りの意味が無い。
RSS-024のDCコンはただ単にランタイムを短くしているだけだ。
905目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 22:41:58
LEDレンザー V1POWERのプッシュスイッチのゴムラバーがちぎれたので
スペアに交換したいのですが、バルブの外し方が判りません。
おせーてエロい人
906目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 02:11:47
懐中時計と置き時計のサイズを考えたら
懐中電灯と思っていたものの殆どが
懐中電灯の規格を満たしていないんじゃ
ないか!?なんて考えてたら眠れなくなりました。
907目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 05:35:02
>>906
君は疲れている
早めに寝た方が良いw
908目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 13:37:35
>>906
死んだ爺さんの時計コレクションの中には直径がTL-404のレンズよりデカイ
懐中時計があるのだが・・・ガキの頃は怪獣時計って呼んでたな。



(ノ_・、)思い出しちゃった
909906:2005/05/17(火) 15:11:12
大きな懐中時計…
 なんとかポケットに収まりそう。

大きな懐中電灯…
 リュックが必要ぽい。

うん、君のじいちゃんは間違っちゃいない!
910目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 18:44:13
このスレに、壱式Ver.4買った人いる?
911目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 18:45:50
オレオレ、オレだよ
912目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 23:19:20
毎回壱式抽選終わってから知る…
欲しいけど…次は秋になるのかなぁ…。
913目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 23:43:55
もう作んねーよ
914目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 22:34:49
Vキューブ、注文しようと思っていたら予約終了…orz
プロットの予約特価に惹かれて買おうと思っていたんだけどな…

なんか買う気なくなっちゃった。
やけでL4あたり買っちゃうか。
915目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 00:12:21
>>914
↓Vキューブを買った奴のレス
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/l50
916目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 00:38:21
↓壱式買った奴のレスも、
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/l50
917914:2005/05/20(金) 00:59:28
>>915
なんてことをしてくれたんだ…。
キューブ買いたくなってきちゃったじゃん(*´д`*)ハァハァ (w

とりあえずV キューブ買って、夏までにL4買おうかな。
勢い余ってM6あたりに特攻しそうな自分が怖いけど(w
918目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 04:24:21
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1116312776/596-598
水曜日に発売されるとか書いてるけどほんとかねえ。
919目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 00:45:52
保守
920目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 23:49:41
保守
921目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 13:53:02
カーバイトランプ最高
922目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 16:52:57
蛍光灯が付いた懐中電灯が欲しいのですが、何かお勧めありますでしょうか?
ナショナルのはちょっと重い気がします…明るいんでしょうけど…。
923目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 20:10:34
>>922
冷陰極管じゃダメ?
924923:2005/05/30(月) 20:22:33
>>922
コレなんだけど・・・
ttp://www.elpa.co.jp/elpa61.html
ELPA 3WAY懐中電灯 DOP-135

高輝度LEDライト、4.7Vクセノン球、冷陰極放電管使用で明るく、
様々な場面で使用できます。また、防滴仕様なのでアウトドアにも
最適です。様々な場面に便利なストラップ付きです。

全長はおよそ20cm、単三電池4本使用
冷陰極放電管とは液晶TVのバックライトにも使用される蛍光灯のようなもの。
ただし交換は出来ないので寿命が来たら終わり。
でも蛍光灯よりはかなり長い寿命です。価格も2000円ぐらいと思う
925922:2005/05/30(月) 20:42:37
>>923-924
おぉ!過疎スレかと思いきや、素早いご教示に感謝です。
冷陰極管・・・初めて知りました。これは良いですね。
ありがとうございます。
926目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 20:46:42
>>922の求める明るさが分からない。
どのくらいの範囲を照らすのか?ランタイムはどのくらい欲しいのか?
蛍光灯のみではダメなのか?重いと言うのはどのサイズのことを言ってるのか?
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001780

俺の使ってるOHMの6W二本使うタイプは重いけど、明るくて便利だぞ。
探見球のライト・ラジオ・アラーム付き時計・赤色灯・サイレン等
蛍光灯機能以外あんまり使わないけど、明るさ・ランタイム・3WAY電源
の点を重視して選んだ。遊歩人等の4wよりあきらかに明るい。
蛍光灯部分は回転して電気スタンドくらいの高さから照らせる。
これの前に使っていたナショナルの6W蛍光灯のみのやつ(上記URLには
もう載ってない)は、手に持ったりするのは良かったが、釣り下げるには
ちょっと重かったり(テントが垂れ下がる)、使い勝手が微妙に悪かった。
蛍光灯は、少しでも上から照らすのが基本。

明るくなくていいのなら、CCFL系のライトってのもあるぞ。
最近良く見かけるGentosのLED+50mmくらいのCCFLのが460円くらいから、
OHMの7.5Vハロゲン+200mm以上のCCFL・3way電源のが1680円くらいまで。
そんな高い物じゃないから試してみたら?
927目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 20:54:27
>>924
それ、LED/クセノン球/CCFLを一つのスイッチで操作するから、
使いづらいよ。値段も2000円弱位する。
それのLEDが付いていないタイプが680円位であるから、そっちが良い。

メーカーはELPAじゃなかったと思うけど・・・
928923:2005/05/30(月) 20:58:18
>>927
確かにあのスイッチは面倒だね。
値段ちょっと上がれば6LEDの似たやつあるね。
メーカー忘れた・・・
929923:2005/05/30(月) 21:03:40
>>925
このURLで蛍光灯付きのインプレあります(ELPAのは無い)
ttp://fuja.s22.xrea.com/review/fx602_ll906/index.html
930目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 21:08:27
>>928
6LEDはGentosのこれだね
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/fx866/fx886.htm
あ、でもこれはもっと最悪。3LED/6LED/クセノン/CCFLの切り替えだから。
俺が>>927で言ってるのは、LEDがなくて、クセノン/CCFLの切り替えのみ。
LEDが付いていないのがある。家に帰れば原物があるんだが・・・

蛍光灯にこだわらなければ、これが良いかも。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/03_gentos/ss990/ss990.htm
最近買ったけど、AAA×6でランタイムも明るさも申し分なし。
価格が2480円とちょっと高め。
931目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 21:13:30
>>929
ああ、そこにあるの全部持ってる(w
メーカーはそれぞれ違うけど同型のやつだけどね。

>4W蛍光灯付ライトはクルマに転がっていたものなので名称はよくわかりません。
それはOHMのレジャーライトってやつだな。
932922:2005/05/30(月) 21:49:33
>>926
私が店頭で見たものはBF-785Fでした。
乾電池が入ってない状態のものを持ってみたのですが、乾電池が
入ると重くなるだろうなぁって以上に、価格に一歩引きました。
使途は、夏祭りの宝捜しで使ってみようと思ってます。
昨年もその前も蛍光灯付き懐中電灯を使ってる人が好成績の様で
蛍光灯付き懐中電灯は一個も持ってないので欲しいなぁと思った
次第です。
>>927
そんなに安いんですか!二個くらい買ってみようかなぁ。。。
小学一年生の子供は結構重いライトでも平気で、明るいライトを
好んで使うのですが、4歳の女児に持たせる為に出来るだけ軽量
なライトも買おうと思います。
これは、明るさよりも取り合えず光ってる私のライトって程度で
大丈夫です。どうせまともに照らしゃしないんですから(苦笑
懐中電灯を大手量販店でわざわざ見たことが無いのでちょっと
見に行ってみます。
>>925
LL-906とFX-602を詳しい写真付きで見たせいか欲しくなりました。
いろいろ情報をありがとうございます。
933目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 22:10:51
>>932
そういう目的なら、蛍光灯よりSF-501がベストかも。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/sf-501/sf501.htm
ワイド配光なので、遠くを照らすのは苦手ですが、辺りを「太陽の出ていない朝」
くらいの明るさにします。小さいけど、蛍光灯の明るさなど目じゃありません。
値段はちょっと高いけど、明るさにはマジでびっくりします。
934目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 22:20:49
あ、ゴメンナサイSF-501はBF-785Fより高かったですね。
えっと・・・価格的には、
SF-501(>>933)/\6800
BF-785F(実売)/\4200
>>926の蛍光灯/\2980
LL-906/\1980
FX-602(LL-907)/\2500
>>931のレジャーライト/\930
935922:2005/05/30(月) 22:28:58
SF501持ってます…昨年の宝探しの新兵器として導入…
明るすぎると並んで宝捜索にあたる家内に叱られました。
隣と明るさのバランスがとれてないと不都合みたいです。
…敵の妨害用に使えますね。
936目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 05:51:22
揚げ
937目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 22:04:26
そろそろ1000だが、次スレいる?
それとも本スレに合流する?
もしくは初心者向け質問スレとして続行する?

>>990までに決めてくれ。
ちなみに本スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1117767545/l50

漏れの個人的な意見としては、懐中電灯をこれから買う香具師は、
通常、趣味板なそ行かずにココ、家電板に来ると思う。
だからここは必要かな?っと思う。

あと、>>1の文章案やテンプレ案、FAQ案もよろすこ
938目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 22:45:59
趣味板のスレは重度なマニアの集うスレだからなあ。
「住む世界が違う」って感じがする。
LEDやHIDも含めたようなタイトルに変えて次スレを立てたほうがいいと思う。

LED・HIDライトについて熱く語ろう!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/
の方は後でこっちに合流してもらうという感じで。
939目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 00:13:06
【改造】ライトマニア闇を切裂く37万カンデラ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093657870/
こっちに合流
940目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 01:32:14
>>937
自治乙。
素直に「懐中電灯総合スレ 2」に1票。
マニアスレは、初心者には近づき難い雰囲気があるから、
初心者用に家電版のスレも必要では。
941目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 04:59:26
>>939
フラッシュュライトMODはぇぇよ4ルメン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1111963551/

こんなスレもあったりするんだが。
942目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 13:33:59
>>941
それはMOD(改造・自作)ライト専門スレ。ヲチスレになったり、
急に良スレになったりするから、そっとしておけ。
943目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 16:39:30
LEDが光源だと物を見落とす事が有るようだが宝探しにはどうなんだろう。
944目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 18:39:34
肝試しに向いてる。
日亜単発のスポットライトを勧めるよ。
945目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 18:16:36
>>943
luxeonにしときなさい。

肝試しなら>>944に同意。
946目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 20:19:26
心霊スポット巡りや肝試したくなってきた。意外と山の林道歩くだけでも楽しいよ。
947目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:17:01
むしろ肝試しにならんくらい明るいのはどんな懐中電灯だろう
948目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:24:24
1000万カンデラ
949目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 10:22:14
>>947
HID使用。
懐中じゃなくても、懐中電灯。
950目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 11:33:28
951目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 11:45:30
売り切れてて良かった!

http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/474906/580395/#571148
SUREFIRE THE BEAST(Limited Edition)
価格 570,000円 (税込598,500円) 送料別 売り切れました
952目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 21:01:22
>>951
ついに売り切れたか。
つーか、買う奴いたのか。神だな。

>売り切れてて良かった!
買うつもりだったのかと、小一時間(以下略
953目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 23:05:22
懐中電灯に60万か…
954目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 23:26:51
いや、ハンディ・サーチ・ライトと思えば、、、、
955目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 00:25:08
>>954極端な話中古車買った方がライトも付いてて移動できて良いと思うのはオレだけか?
956目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:02:48
ダイソーに売ってる懐中電灯て、やっぱりヤザワ製?
似てるの多いよね。
957目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 18:10:13
>>955
それは平和な国の話。
THE BEAST Limited Editionは車戴機関銃に並架して使うらしい。
958目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:25:23
THE BEAST って、そのものが武器じゃない?
手に持って殴りつけても良し
直接相手の目に光を当ててやっても良し
959目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 11:34:07
どんだけ明るいのか見てみたい気もするが。
960目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 16:12:47
>>949
バッテリーの寿命、、、、一番怖い思いをするかも、、、
961目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 11:25:00
>>959-960
ご存知かも知れませんが
LIGHT*MANIA  つーサイトに、レビュー載ってます。
962目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 12:27:55
>>959
中身はまんま車のHIDらしいから夜ホンダあたりに試乗に行ってアコードあたりを
見てみたら?
963目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:44:40
Vキューブいいよ!
964目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 12:53:43
965目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 11:06:55
カブトムシのシーズン保守(´・ω・`)
966目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 04:39:44
当ったり〜♪
967目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 10:44:53
もうすぐ次スレの時期ですが・・・
968川‘〜‘)|| ◆/////NEETg :2005/06/19(日) 19:42:13
恋をしてみませんか
969目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 21:58:17
煽り文は >>1 を流用するとして・・・

無理だった _| ̄|○

誰か頼む。
970目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 12:22:05
まだイラネーかと思われ。
971目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 15:56:02
相談なんだけど…
俺に千を譲ってくれないか?
972半職業1000ゲッター:2005/06/21(火) 16:36:11
>>971
1000ゲットの栄光と名誉は自力で掴み取る物である。
スレ住人に相談して哀れみの情に訴え、うまうまと1000ゲッターとしての
名声を手中に収め様など言語道断。
そのような事で1000を獲得しても、それは蔑みの対象としかなれないのである。
1000を獲得したければ仕事中頻繁にリロードして機会を伺うべし。
できないのであれば仕事を辞め、外出などせず自宅に篭もり、食事もとらず、
PCに貼り付き虎視眈々と機会を伺うべきである。
うおぉぉぉぉぉぉぁぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぁぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
973目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 16:37:47
>>965
鍬形もね。
974目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 20:26:20
>>972
意地悪言うなよ。
999をあげるからよぅ…
頼むぜ兄弟。
975目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 18:26:19
最近、CR123の充電池+充電器ってのがあるようだけど
あれって、どうなんでしょう?
976目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 23:23:43
>>975 …まじ?何処?教えて…まじで。
977目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 00:51:37
フラファンのサイト行って過去ログ覗けば書いてあるぞ
978目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 08:53:44
ヤフオクにも出ている。
いろんな意味で微妙っぽそうだが。

とりあえず情報を集めてからでも遅くは無さそうだ。
979目のつけ所が名無しさん
たまにはあげ