>>700 見た感じでわかるやろ?
わからんようなら止めとけ。
702 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/03 05:58:34
電話機かえたらPCの設定も変えないといけんのですか?
ちなみに当方はADSLのルーター使ってます。
>>702 激しくスレ違いではないかと・・・
電話替えても何もいじる必要ないよ。
704 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/03 08:17:08
はい次の方
705 :
RED SKY:04/10/03 09:10:00
>>696 基板の印刷されているものをジーッと見てごらん たぶん書いてるよ
後 ヒートシンク(放熱用のアルミのギザギザ)に固定されているICだよ。
昔はもっとでっかい立派なのが使用されていたのに やだねコストダウン
ビデオデッキの修理情報を探していて
> どのメーカーも一番故障に直結することの多いモードスイッチ。
> デッキの各種動作を制御する重要なパーツ(の割にたったの300円)
> これの内部で接触が悪くなるとデッキの挙動がおかしくなり、最悪の場合メカやテープをも破壊するという恐るべき存在。
http://orange.webdos.net/~wingapo/labodubsbm1.htm という解説を見つけました。
うちのビデオデッキ(日立7B-BS700)も、再生中に(特に早送り/巻き戻し操作をした時など)
突然電源が落ちるという症状が出るのですが、
そもそもモードスイッチというのはどういう動作をしていて、何故そんなに壊れるのでしょうか?。
パナのNV-SB88Wなんですけど
テープを入れて再生すると画面が真っ暗で音だけ出てくる。
そのまま2〜3分ぐらい再生を続けると映像が出るようになり
その後はテープを替えても異常無し。でも電源を消すとまたもとに戻る。
他機種に移植して検証してみたところメカやヘッドには
問題無いみたいなんだけどこれってどういう故障なんでしょうか。
>>706 モードスイッチはメカの状態を検出するスイッチです。
デッキの中で常に切り替わって動かされているので損耗摩耗が激しく、
環境によっては真っ先に壊れますね。
>>708 ご回答ありがとうございます!。
なるほどそういう仕組みだとテープナビで
ガチャガチャやってるといかにも壊れそうですね。(^^;;
710 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/04 00:50:31
誰か教えていただけると助かります。
SONYのKV-14MF1という14型平面ブラウン管の
テレビなんですが・・・
音だけで画面が映りません・・・
スタンバイというランプが点滅を繰り返しています。
何とか修理したいのですが、中を開けてみても埃を
取り除くくらいしかできません。
ヒューズも飛んでみたいだし、やっぱりブラウン管が
逝ってしまってるんでしょうか?
どなたかお願いします。
コンデンサ
だと思います。
713 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/04 02:38:20
↑
アフォのひとつおぼえ
714 :
469:04/10/04 14:28:59
SONYの2000年製のVHSと8ミリが一緒になってるビデオです。
電源が入らなくなりカバーを外して、8ミリテープの方は何とか取り出せたのですが、
ビデオテープを取り出すことができません。
テープの状態は、ふたは開いているが、テープ自体は本体に絡まってはいません。
ビデオテープの上を覆っている部品は外し方がわかりません。
力ずくで取り出そうとしても、部品がひっかかってムリです。
どうしたらいいでしょうか?
↑
エロビデオが出せなきゃメーカー修理呼ぶのカコワリイわな
>>714 8mmテープの方はどうやって取り出したのか知らんが、基本は一緒だよ。
メカの、ローディングモーターを探し出し、そいつのシャフト、または
連結されているプーリーかギアをひたすら回せば取り出せる。
但しそのままではテープがたるむので、リール台を回してやらないといけ
ないが、こちらの方がたいへんだろう。
大抵のはキャプスタンを手で回せばリール台も回ると思う。
717 :
469:04/10/04 16:10:21
>>716 ありがとうございます。
でも専門用語が多すぎてよくわかりません。
8ミリテープの方は横に白い歯車があって、それを回していたら出てきました。
VHSの方には同じような歯車らしきものは見当たらないんですよねぇ。
んー(ーー;)どうしたらいいのやら。
718 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/04 18:20:35
>>717 電源が入らなくなったのだろう?せめてWV-H6とかWV-BW3とか書いてくれ
719 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/04 19:23:54
モーターあたり回しても駄目なときは無理に回すな。
カセットハウジングがどんどん歪むこともあるからな。
そういう場合はカセットハウジングのレールやレール受けが折れてはずれていたりするから
その辺は頭に入れておけよ。
>>717 その機種のことは知らないが、大抵はローディング用(SONYはスレッディング
と言う)にマブチモーターくらいの小さなモーターが使われているよ。
上から見てわからないんだったら、底蓋あけた裏側にあるかもしれないな。
721 :
696:04/10/05 00:54:16
IC401発見
半田しなおせばいいんでしょうか?
何度もすいません
おねがいします
>>721 素人の横レスだけど
見た感じ、半田にヒビとかは入ってないの?。
>>721 漏れも横レスさしちクレ。
>>722さんに同意
最近の基盤のハンダ部分は、部品が小さくなっている関係でちょっと
見ただけでは解りずらい。虫メガネでじっくり見ないとわからないくらい。
昔のテレビは、ボコッと浮いてたけど、今のは薄く黒い線が見える程度、
虫メガネで見ても「わからんなあ」ってこともある。
そういう時は、ボールペン(プラスチックのだど!!)とかハブラシ(工具として役にたつんだど)で
かるーくコンコンとIC401のヒートシンクをたたいてノイズの出かたが変わるのを
確認する。半田不良でないときは、変化しない。
でも、チミ、ハンダの腕前ダイジョウブ?足と足の幅が狭いから変態だよ。
ハンダ処理したあと、電源入れる前に、やはり虫メガネで何度もハンダが
ショートしてないか、確認しないとダメだよ。モクモクとケムリがでちゃうよ。
自力でIC401を見つけたのはリッパ。ハンダのやり直しで直るとイイネ。
>>646 遅レスですが、多分充電器の中のトランスがダメに
なっていると思います。
ウチにあるツインバードの掃除機も充電できなくなって、
調べた結果トランスが原因だとわかりました。
しかし、そのトランスが Made in China で、詳細が分からないため、
いまだに未交換のままです。
725 :
RED SKY:04/10/06 23:49:14
>>721 ×20ぐらいのルーペでやっと見えます。
本当は半田ポンプで前の半田を吸い取って一度ICを抜きプリント基板の半田が
のる部分をクリーニングしてから半田したほうが半田自身もしっかりのります
ビクターのプリントのホールは一部小さいのではがさないように
私は状態によってはカッターの刃で少しこりこりして銅板をオハヨーとか言いつつ
うーーん 表現しずらい (ビクターは黒丸のマークが邪魔なことがあるため)
スズ 60ぐらいの半田ををぶち込むと まーいいかなーぐらいで元気になります
必ず半田後は半田足元のショートが(半田の隣ラインのくっつき)無いかを確認してね
726 :
RED SKY:04/10/07 00:00:28
>>724 トランスの一次側コイル断線
黄色のテープはずして確認してないのでヒューズが埋まっているのかは不明
ただし充電器(乗っける台)ごとパーツ注文すると\2300ぐらいだったような
そんなぐらいだったような・・・・・・・・・
おやすみなさい・・・・・・・
727 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/09 22:11:03
こたつのヒーターがつきません。ファンは回ります。
温度ヒューズじゃなくヒーター部の故障か断線と考えていいですか?
728 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/09 23:42:09
729 :
よっこらしょ:04/10/10 01:09:05
>>714 その系統は数台持っていて素人ながらばらし放題やってるので
少しはわかります。
モータはメカ台の裏にあるので触れません。まわすことすらNGでしょう。
カバー外して、カセットハウジングちゅうカセットが抱かれるユニットを
ネジ4つでごそっと外すしかないよ。
で向かって右の下にギア、ラックがあるので歯車位置に注意です。
組付けでギアの合いが悪いし、間違うと出てこない、入らないってことに
なる。
早送り不良でメカ台ごっそり他から移植して、さぁ出来たと持ち上げた途端に
電源が入らなくなった。俺の場合。
フューズ飛んでないし。。。困ったなぁ。
730 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 14:27:14
シャープの2002年製の4.5kgの洗濯機、脱水が止まるときバコン!って
大きな音と振動が毎回するんですが自分で修理できないですか?
どこが悪いのか分からないですが、毎回緊急停止してる様な感じです。
731 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/10 14:51:07
732 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:58:00
ケンウッドのMDラジカセでMD録音しようとすると勝手にMDが出てくる、
あるいは録音できたはずなのに、再生するとBLANKと表示されます。
自分で修理できない物でしょうか。(´・ω・`)
>>731 アンテナの微妙な方向ズレ/樹木が生い茂って障害になっている
コンバータまたはチューナーのいずれかではないでしょうか。(もう遅いか・・)
>>723 ピックアップ交換の典型的な事例になるかと思いますよ。
録音/再生時のレーザー出力等を合わせる必要ありますから個人では難しいです。
ちょっと修理と違うんですけど、電化製品のトランジスタとかコンデンサとか
小さな部品は通販とかで買うとどのぐらいの単位で購入できるんでしょうか。
あと、通販とかじゃなくて売ってる場所ってどんな所にあるんですか、専門店とかじゃなくて
735 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/12 19:29:05
秋月あたりのコンデンサージャンク袋や日米商会のジャンクを漁って
ストックしておくのが一番。
壊れてから捜すのでなく、備えておく方が何かと便利。
736 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 10:13:12
>>734 製造メーカの純正サービスパーツとして販売店に注文すれば1個単位で取り寄せ可能。
ただし値段は高い。
737 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 17:01:56
一ヶ月くらい前から、冷蔵庫からガシャとかガラガラッとかって音がします。かなり大きい音です。
2〜3時間おき位の間隔です、多いときは1時間位で音がします。
製氷機能は停止しています。水を入れていません。
今のところ冷凍、冷蔵共によく冷えています。
冷蔵庫はシャープのSJLA40Eという型番で、購入は2001年2月。
2003年の9月に冷凍、冷蔵共に冷えなくなって基盤、バルブコイル、ヒューズ交換をしてもらったことがあります。
このまま放置でも大丈夫でしょうか?
要修理だとしたら幾ら位かかるもんでしょうか?
よろしくおねがいします。
738 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 18:43:49
ソニー トリニトロン21型(?) 98年製
電源ONから画が出るまでの時間が5分くらいから10分・・30分・・1時間と
どんどん長くなり、とうとう画が付かなくなりました。
音声は異常ナシで聞こえます。
これを修理に出した場合、どれくらいになりそうですか?
原因(修理箇所)と思われる部分や概算の費用など
どなたかわかる方 おられましたらお願いします。
質問です
東芝のテレビ(01年購入)なんですが
画面の左上、左下、右端中央の色が緑っぽく変わってしまいました
これはなにが原因なんでしょうか?
740 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 19:17:59
741 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 19:20:51
21インチテレビのブラウン管ですが、
本当に「爆縮」しますか。
こないだ、運んでるときに落としてしまい、
前面ガラスに米粒大の欠落が生じたんです。
これ、ヤバい?
742 :
YUKO:04/10/13 19:53:36
冷蔵庫の下から水が出てくることがあるんですが。
たまに冷蔵庫内のそこに水が溜まってることもあります。
どこが調子悪いのかなぁ・・そんなに古い機種ではないんですが・・・
どなたがご存知の方いらっしゃったら教えてください。
お願いしますm(_ _)m
>>741 問題無いと思うが‥
欠陥が広がってもクラックになって空気が入るだけだろう
防爆処理でCRT側面を締め付けているから爆縮はしないと思う
が、絶対100パーセントの保証は出来ない
>>742 冷蔵庫の下にある霜取り水の蒸発皿を掃除。
顔剃りのナショナルのフェリエという機械急に動かなくなったので電池入れようとしても
開かない。そしたら電池の入ってる持ち手に穴が開いてて白い粉のようなものが出てる。
ほじくったら柔らかくなってて溶ける感じで削られ凹み中の白いのが見えてます。
お店行っても開かないし穴は問題ない、見積もりだしても高くなる場合があるとのこと。
それまで定期的に使えて、いきなりです。湿気の多いところにも置いてないし。普通の部屋だし。
誰か理由教えてください!
電池液漏れだとおもう。
使い方がよくても理不尽な故障もある。
昔 液漏れ損害補償付きの電池流行ったこともあったが
現在液漏れで故障しても補償してくれない
>>745 無理してでも電池交換しないと大変な事になる予感
買って1年ちょっとたつのかな?もう頑張ってヘラなどで開けようとして傷だらけです。
店員さんも無理でした。1番最初は電池入れられたので開いたってことになり2回目です。
いきなりこうなることあるんですか?落としてもないし・・この白い粉は何ですか?
ふいても何日か後にまた粉が出るんです。大変なことってどうなるんですか?
この際トンカチで割って壊してでも出したほうがいいんですか?
爆発とかしませんよね??ガクガクブルブル・・
>>748 アルカリ電池の液漏れは事故みたいなもので、どうしようもない面もある。
もちろん、入れっぱなしで放置など、人為的な原因のこともあるが。
アルカリ電池の内容液は強アルカリ性なので、電池の端子や筐体などを
腐食させてしまうので、もう使い物にならないかもしれない。
そうなると修理も難しく、全交換しかないので買う方が安いかも。
爆発はしなくても、手の汗などが付いてその粉が溶けると
化学やけどなどを起こすおそれもあるので注意。
定期的に使うのに入れっぱなしがよくなかったんですか?
アルカリ電池入れてと説明書に書いてあったし・・
不良品だったんでしょうか?新しく買ってもまたこうなるんでしょうか?
1、2年位が寿命なんですか?持ち手は特別熱くもなってなかったんですけど・・
このままゴミに出した方がいいんですかね。力入れて引っ張ると手がすべり
その粉にも触れるし、キャップも外れて歯にも当たるし手袋だとすべるし。。
もう潰すしか方法ないんでしょうか
751 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/13 23:29:47
すいません日立のビデオデッキの事で質問です。
以前日立のを使っていてテープ噛むようになったので売った物の
やはり使い勝手がよかったので友達から壊れた日立のデッキ(テープかむ)
をもらう予定です。
テープ噛みの修理でいくらぐらいかかるかわかるかたいますか?
もしくはオーバーホールだとどのくらいになりそうか。
年式は日立のS-VHSとしては最後の方のモデルだと思います
752 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 00:05:20
これは諦めた方がよいでしょうか↓
シャープの2002年製の4.5kgの洗濯機、脱水が止まるときバコン!って
大きな音と振動が毎回するんですが自分で修理できないですか?
どこが悪いのか分からないですが、毎回緊急停止してる様な感じです。
753 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 03:27:40
>>751 そんなのメーカーに聞けば一発だろ?
こんな所で聞いて何期待してるんだ?
754 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 10:29:35
2001年製の掃除機が電源は入るのですがモーターが動きません。
修理費を聞いたら、モーター交換で1万円前後、もしかすれば基板かも知れない、
基板の場合も1万円前後掛かります、との事。
自分で蓋を開けてみたら、全部コネクターで接続されてるので、自分で交換できそうです。
素人が直すのに、部品だけ売ってくれるのでしょうか?
755 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 13:35:18
>>754 普通、部品は出してくれますが、モーターか基盤か(はたまた他の場所か?)、
どこが悪いのかハッキリわからんのにいろいろ部品取り寄せまくる羽目になれば
新品買った方が安くない?
修理手数料込みの料金でしょうから、部品のみだともっと安いのは確かですが。
756 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 15:39:18
故障はしてないのですが…
友人からテレビ(メーカー不明)を譲ってもらったんですが、
自宅でアンテナ線に接続し、電源を付けてみました。
普通のテレビだとここでチャンネル設定をしますよね。
しかし、このテレビには設定するボタンも無いし
隠されている蓋も見当たらず…。さらに
最初からリモコンは無いらしい。
そして製品情報が書いてあるとこを読んだら、
自動でチャンネル設定をするそうな。
VHF(かなぁ?)1とか3とか。そっちは激しく映るんですが、
UHF(このあたりだと7&10)は32と34にしないと
映らないんです。(他のTVで確認済)
なんとか映るように設定する方法は無いんですかね?
757 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 15:51:34
>>756 チャンネル自動設定とは言っても、L・M・H、位の設定は手動っていうか、切り替え
スイッチかボタンなどがあるのかも知れないよ。
また、リモコンがないと設定項目を激しく制約されるか不可能な機種だってある。
そこんとこはメーカー・機種によりまちまちなんですよね。
せめてメーカー&型名を書いていたら、知ってる人が答えてくれるかもしれないが、
それだけの情報では誰も答えられませんよ。
758 :
756:04/10/14 15:58:12
>>757 >L・M・H、位の設定は手動っていうか、切り替え
>スイッチかボタンなどがあるのかも知れないよ。
それは確認してないかも。でも無かったような。。。
今会社PCからだから帰ったら確認してみるよ。
759 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 16:05:36
>>753 オーバーホールであろうと
テープ噛みでもこちらには1〜2万ほど大抵の修理にはかかる
という情報しかありませんと言われてしまったので
こちらで同じようにビデオデッキの修理されたかたがいればと思ったのですが。
>>750 文句言いたい気持ちもわかるが
あきらめて買い替えするほうがよい
電池の使用推奨期限内の松下のアルカリ電池使っていて
故障したならゴネるとなんとかなるかもしれないが
時間と労力と値段を考えたら、うるさい客と思われるだけ損。
100均で購入したノーブランド電池でも使っているものなら
電池のせいにされて終了。
電池はフジツーの2005年までので100均のではないです。
電池が悪いのかな??買い替えは原因が分からないので同じようになったら嫌なので
迷います。本当は電池入れ替えれば半永久に使えるものなのか、1,2年が寿命なのか
知りたいです。
762 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 20:38:39
>>752 3日前にシャープの洗濯機を買ったのですが、
「すすぎの脱水中に回転がいったん止まる」のはソフト仕上げ剤を最終すすぎの始めに自動的に投入するためと書いてありましたよ。
763 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/14 21:47:34
さくっと答えていきましょう。
>739
おそらく故障じゃない。電源ON時にテレビ移動した?
ON、OFF繰り返してれば消磁します。
>741
B管にひびがはいっても爆縮しないよ。
>742
霜取りがうまく出来てない。霜取りの水が蒸発皿に行かずに通風孔をつたって垂れてくる。
とりあえず食品抜いて1日コンセント抜く。それで霜が解ける。
再発したら要修理。
>751
日立のデッキはモードスイッチ交換で。300円なり。サービスに出すと色々交換されて1万ほど。
>752
パス。(洗濯機を水平に置いてる?)
>754
メーカーも型式もわからんけどモーターブラシがなくなるとそんな症状。
>756
チャンネルの自動設定は同調が自動なだけ。リモコンボタンの設定には純正かそれに近いリモコンが必要。
違ってたらすまん。てか型式書いてな。
はい、次!
764 :
751:04/10/14 22:39:29
>>763 レスありがとうございます!
モードスイッチ交換は街の電気屋さんに頼めばということでしょうか?
パーツ取り寄せて素人がやるのはきつそうですよね?
765 :
763:04/10/14 23:00:03
>764
ビデオの分解は観察能力が命だけど基板系だからまだ簡単なほうじゃない?
分解の流れは、トップカバー外す→フロントパネル外す→リアパネル外す→メカ外す→モードスイッチ外す
ってとこで。半田付けしてあるからね。
最後の最期は自己責任!
>>765 なるほど、これは素直に電気屋に持って行くなり
サポートに任せた方がよさそうですね・・・
ありがとうございました!!
また粉がふいてどんどん穴が大きくなってきました。
ちょっと調べたら普通、液漏れしないように通気穴があるとあったんですけど
フェリエにはありませんでした。開かないしこのまま捨てたほうがいいんですか?
>745
先日おそらく同じ機種のフェリエなる製品が、全く同じ症状で
修理に持ち込まれました。通気穴はないので電池の液漏れによる
腐食が内部で進行して白い粉が漏れ出すようであれば、
本体ケースと内部のモーター付きシャーシその他機構部を
すべて交換しなければならず、替え刃とキャップくらいしか
生き残らせることができないため、部品交換の見積は
販売価格4100円前後を大幅に超える6000円台後半となる
ようです。原因はおそらくやはり入れっぱなしの電池でしょう。
本体のアルミでできたケースの外観が腐食ででこぼこに変形してませんか?
769 :
756:04/10/15 09:52:29
テレビの型番調べてきました。
メーカー:オンキョー株式会社(マレーシア製)
型式:C20K3
「 D'ZAC 」という製品名みたいです。
チャンネルの設定方法がわかる方いませんか?
オンキョーってテレビ作っていたの????
ググッたらカラオケ屋とかに卸してるみたい。
「D'ZAC」はオンキヨーの業務用ブランド
パナソニックに対するRAMSAのようなもの。
2002年の三菱のテレビ(コジマで購入)
型式は28W-FK3ですが
電源入れても画像がでません。
音声は出ます。
ブラウン管が故障でしょうか?
こんなに新しいのに、もう駄目ぽ?
774 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/15 17:54:06
>ブラウン管が故障
の可能性は低いと思う。
でこぼこはしてません。持ち手の下の端の方に1個小さい穴が開いてるだけです。
今は2,3ミリ位に広がってます。毎日ではなくてもけっこう頻繁に使う場合でも
その度に入れ替えしなきゃいけないんですか?又、腐食と開かないのは関係ありますか?
腐食によって溶けたものが中で接着剤のようになってるんでしょうか?
>>773 ソニーならその可能背もあるが、三菱つうか普通ならYC回路あたりだろうか・・。
777 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 09:03:18
>>745 他の人もレスしてるので繰り返しになりますが、原因は電池の液漏れです。
そのままにしておくとどんどん腐食が進行してぼろぼろになるでしょう。
今の段階で修理は不可能でしょう。
新品に買い換えても同じ症状になる可能性は非常に小さいけどゼロではありません。
機器メーカと電池メーカの使用条件を守って使用して、不具合が出たらクレーム
をつけましょう。
新品の電池であっても中には液漏れしたり、寿命が短いものがたまにあることを
認識しましょう。
電池は使うたびに入れ替えるほうが入れっぱなしよりいいです。
すくなくともたまに取り出して見れば液漏れなどを早く発見できるのでその時点
で対策をとれば被害を最小限にすることができます。
あなたはその「フェリエ」をどうしても修理したいのですか?
778 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 10:14:28
インターホンが鳴らなくなりました。
玄関子機をはずして赤と白の線を直接つないだら鳴ったので、
機械の故障だと思って新しく玄関子機だけ買ってつけたらチャイムが鳴りっぱなしになってしまいました。
とりあえずもともとついてたものを付け直してみたらまたまた鳴りっぱなしに。。。
余計壊しちゃったんでしょうか?
それとも取り付け方自体間違ってる?
蛍光灯がつかなくなりました。
豆球(オレンジの小玉)は点きますが、
蛍光灯は、ちらつきもしません。
グローランプの無いタイプなのですが、
修理可能でしょうか?
780 :
pon:04/10/16 13:20:14
>>778 メーカーと型式は?
電池式?極性(プラマイ)はある?
>>779 インバーター点灯ブロック(基板)交換
部品代¥3000〜¥7000(メーカーW数によりいろいろ)
大抵基盤のヒューズが真っ黒になってとんでいるか
コンデンサーが膨らんでいる
部品交換で直すのには、知識と手間が必要
基盤交換なら簡単にできる。(事故が起こっても自己責任)
782 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 14:04:15
>780
メーカーと型式はちょっと今わからないんですけど、
親機のほうに単3電池4本入れるようになってます。
極性はあるのかも。よくわかんなくて極性なしの子機を買ってきてつけたら
鳴りっぱなしになったから。それに配線が赤と白だったし、
子機の線を取り付ける部分に1,2と書いてたから。
赤と白の線を逆につけたら全く鳴りませんでした。
783 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/16 14:27:45
>780
マルチは止そうナ!
>>781 ありがとうございました。
かれこれ7年近く使ってるんで
素直に、買い換えます。
786 :
pon:04/10/16 17:39:54
>>782 電池式なら多分極性あるね。極性ありの子機じゃないと
正常に動かないんじゃないの?電池は当然減ってないよね?
親機の端子をピンセット等でショートして鳴れば、確かに正常。
何故鳴りっぱなしになるのか良く分かんないけど
子機外して、短い線で試してみたら?
配線ショートしてるかもよ。
>>777 どうしてもというかまだ2年弱?も使ってないし、3000出して買ったのに府に落ちないというか、
店員さんも力づくでも開けて中をふいて電池入れ替えればまだ使えるだろうと
言ってたのでとりあえず開けてどんなになってるか見てみたいんです。でも粉々に壊すしか
開かないようなので。説明書にも1回1回電池を取ったほうがいいとか書いててくれれば
面倒臭くてもそうしてました。丁寧に使ってたのでもったいないというか・・
クレームつけたくないけど言いたくなります。
それとスイッチを入れたり止めたり繰り返すと充電された状態で漏電の原因にもなるって
聞きましたがそれもあるんですか?ただ使う時は多少やってしまうと思いますが
>>787 もうダメ元でさ、メーカーに
「このシェーバーを使いつづける事が不安なので
内部を調べてください!中を開けて見てください!」
と言えば、開けてくれるかもよ。タダで。
>>787 2年弱で一度も電池換えてないの?液漏れの経験って初めてなのかな。
液漏れはどんな製品使ってても起こりうるからしょうがないんだよね。
電池はまあ、毎回はずすのが安全に決まってるけど、いちいちめんどいしね。
うちもフェリエのかなり昔の機種(眉そり専用)使ってるけど、電池はたまに換えながら
ずいぶん長いこと持ってるよ。妹に「まだ使ってるの!?」ってびっくりされたぐらい。
電池入れるところとか若干青いサビがきてるし、外装ボロボロだけど問題なく動いてる。
>>777の人も言ってるけど本体の故障と電池の問題は別だし、本体の自然故障に対する
保証も通常は1年でしょ。それ過ぎたらある程度はしょうがないと思うよ。
個体の当たりハズレで長持ちする人もいればそうでない人もいる。
790 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:57:21
>>787 あなたの要望が次の三つであるように思われます。
1,フェリエ の内部の状態を見たいため電池のふた?を開けたい。
2,正しく使用していたのに電池が液漏れするのは腑に落ちないので納得できる説明がほしい。
(ここにレスした数名の人の説明では納得できない。)
3,使えなくなった フェリエ の補償と謝罪をしてもらいたい。
たぶん上の三つが入り混じっているのではないですか。
電池の使用期限内での故障なら3,は可能かもしれませんね。この場合、電池メーカに現品を
提示してクレームをつけることになるでしょう。
そして、クレーム処理の過程で1,2,が解決されるはずです。
>>790 正にその通りです!TELしてみますね。ありがとうございます。
HDD&DVDのデッキのHDDで録画中に
遊びに来てた甥っ子にいたずらで電源ボタン押されてHDDのデータあぼんしちゃって
HDDの修復画面が表示されたから修復してたら
今度はコンセント抜かれちゃって
本体カタカタいってるだけで全く起動しなくなってしまったんですけど
修理出したら直りますか?
>>792 その前にもう二度とHDDデッキに近づかないように甥っ子にヤキを入れましょう。
ディスクあぼーんはメーカー修理で交換になると思いますが簡単に直りますよ。
ただし、録画してあるものは諦めてください。
794 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/19 15:12:51
>>792 ガキのしつけの悪さが祟った。
因果は巡るってな、ざまぁミロ。
>>792 コンセント抜かれてあぼんは仕方ないにしても、
録画中に電源ボタン押されただけであぼんって、どんな設計だよ…
そんなアホ設計なHDDレコ、どこの製品か晒してくれ(w
で、修理=HDD交換するしかないと思う。
メーカ修理が確実だが、ユーザによるHDD交換(容量増加)の実績と
情報がある機種なら、それを参考に自分で交換しちゃうのもありかと。
いずれにせよ、あぼんしたデータは諦めるしかないけど。
あと、再発防止のため、ガキにヤキ入れるのは重要かと思われます(w
物理的にやっちゃうと後々問題になると思うので、親に文句付けましょう。
保証期間中だったら
急に駄目になったといって直してもらったら
動作中にプラグ抜いたぐらいで壊れちゃうなんて
家電製品としては失格だと思う。
ここで問題なのはこのクソガキにどうやってヤキを入れるかだな。
ちなみに俺がガキの頃は火のついた線香を手に押し付けられたりしたよ。
>動作中にプラグ抜いたぐらいで壊れちゃうなんて
>家電製品としては失格だと思う。
HDDなんでそんなものでしょ?試しにチミのPCでデフラグ中にコンセント抜いてみるといい。
一発でHDDクラッシュするよ。
PCはかでんせいひんのうちにはいるんですか?
>>797 >試しにチミのPCでデフラグ中にコンセント抜いてみるといい
壊れるかもな。
家電製品は「HDDってなに?」というおさーーんもさわる。
おばさーーんも触る。
爺チャンも子供も触る。
壊れるようなら家電製品としては失格。
そんなモンを家電として売ってるメーカーにヤキ入れ。
800 :
目のつけ所が名無しさん:04/10/20 00:04:54
DVDレコーダなんか、HDD絡みの処理やってるとき「電源を切らないでください」
みたいなメッセージ出るね。