リチウム電池リチウムイオン電池

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 馬鹿目 ◆ExGQrDul2E
なんでリチウム電池は充電できないんだァ ゆるせん
2目のつけ所が名無しさん:04/04/06 09:05
∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /   そーだよなぁ             /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

当たり前じゃん
アルカリも充電できないんだよなぁ
4目のつけ所が名無しさん:04/04/09 12:56
>>3
一応できる。
63:04/04/09 17:35
>>5
あれって充電って言えるの?
強引に電気流してるだけじゃん。
7目のつけ所が名無しさん:04/04/11 11:25
>>6
十分できるよ リモコンの電池とかなら永遠に使えそう
リチウム電池も100mA程度の微弱電流なら十分に使い回しができる カモ
誰かやって報告してくれ リチウム電池高い
>>7
自分でヤレ。
俺は死にたくない。
93:04/04/12 16:07
>>7
リモコンなんてほとんど電気食わない。
電圧があればまず使える。

それでも復活したといえるのか?
10目のつけ所が名無しさん:04/04/13 07:17
>>9
チンコが立てば復活 君の下らん精神論など鼻くそに等しい
113:04/04/13 23:04
>>10
糞餓鬼が思いつきで書き込むな!

【+】電池総合スレ【−】
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056771776/l50
>>11
おっさんは泣く泣くかみさんのまんこ吸ってろ
14目のつけ所が名無しさん:04/08/17 15:05
ひー
15目のつけ所が名無しさん:04/11/15 10:55:00
リチウム電池は-極に金属リチウムが使われ、イオン電池は+極(減極剤)にコバルト化
リチウム(リチウムイオン)が用いられる。
16目のつけ所が名無しさん:04/12/15 18:13:13
充電できないって言ってるのは、リチウム金属を再結晶させると針枝状の結晶になるので
正極と負極を絶縁しているシートを突き破ってショートさせてしまい、破裂・発火する恐れが
大きいから

リチウムイオン電池は「じゃあ金属の状態にしなきゃいいじゃん!」っていう逆転ホームラン
的発想の電池
17目のつけ所が名無しさん:04/12/24 15:02:36
単三リチウム電池をデジカメで使う場合、発熱が問題になるみたいだけど、
0度を切るような場所でこそリチウム電池を使いたいわけで、そういう時なら
発熱も問題にならないのかな。
18目のつけ所が名無しさん:05/02/02 04:29:08
新製品
マイナスイオンが過剰に出るリチウムイオン電池
19目のつけ所が名無しさん:05/02/16 23:39:06
20目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 22:32:59
世界初、カメラ・ヘッドライトなどの用途が拡がりつつある
リチウムイオン充電電池「RCR123A」を新発売
ttp://www.nexcell.co.jp/Products/RCR123A/RCR123A.htm
21目のつけ所が名無しさん :2005/05/29(日) 01:51:38
>>20 
これは3.6V
CR123Aは3V 
代用にするのは危ないよね。
22目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 01:52:45
>>21
 V 仕様 をよく読みましょう
RCR123A充電電池 公称電圧3.0V
23コロスケ:2005/06/01(水) 17:19:18
>>22
でも、なんで3Vにできるの?
24目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 10:55:33
わかんない
25目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 11:58:39
DCDCコンバータ
26目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 17:33:19
シリコンダイオード1個で電圧調整できそうだな。
27目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 11:54:27
過疎スレになったな
28目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:23:41
CR2030を探しています。
どこか売ってませんか?
29コロスケ:2005/11/29(火) 19:07:46
>>28
100円SHOP
30目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 13:16:43
CR2030って??
なにそれ
コロスケさん、日本じゃ売ってないんじゃないの?
31コロスケ:2005/12/05(月) 18:18:02
>>30
日本の製品についてるんだから、売られてるんじゃないの?
でも100円SHOPじゃ、ないかな。
なかったら、CR2025にアルミホイルしいて厚みを出せばいいじゃない?
くれぐれも、負極には敷かないように。
32目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:53:03
へへっ
サンクスコ
コロスケさん!
33目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 21:52:52
2032じゃアカンの?
34目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 09:56:26
うーん
使用説明書には2030を使用のことと書いてあるんだが
実際には2032が装着されていたんだが…

オレってひょっとしてメーカーに釣られている?
35コロスケ:2005/12/09(金) 13:59:06
2032が入っていたらなら、それで代用できるのでは?
前の二桁が直径で、後ろの二桁が厚み
この場合 直径20mm 厚さ 3.2mm
36目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 01:38:35
ここって充電できるタイプのリチウムポリマーとかはスレチガイ?
37目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 03:19:44
当たり前だべ
38目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 03:38:10
>>36
このスレの範疇だよ

リチウムイオン二次電池 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
> 最近ではこの電池の過充電特性の悪さを改良したリチウムイオンポリマー二次電池が開発され、一部では実用化されている。
39目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 03:49:53
リチウムポリマー電池が燃える様子
ttp://ks.jp.org/topic/lipo/moeru.html
40目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 05:10:13
スラッシュドット ジャパン | iPodが爆発
ttp://slashdot.jp/mac/05/05/13/1329233.shtml
> 心臓ペースメーカーの電池もリチウム電池なんですが、
> 患者が亡くなった時にうっかり外すのを忘れて火葬場に運んでしまい、
> 焼いてる途中で爆発し、釜が壊れ、損害賠償請求訴訟が起きたという話をきいたことがあります。
> 容器が固いだけに圧力が上がって吹っ飛んだときは手榴弾並みだということでした。

ひょえ〜
41目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 09:56:41
リチウム電池って怖いんだな(((( ;゜Д゜)))
42目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 20:16:27
パナソニックMDウォークマンのリチウムイオン充電池がついに切れた。約一年しか持たないとのこと。
で家電店で買うと4000もする。取り寄せるとさらに送料も+。
何でMDウォークマンの1/5の値段も払わなきゃいかんのか。
43目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 20:30:21
金銭感覚欠如
44目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:26:53
パナソニックに「当社ではMDウォークマンの製造販売はしておりません。」と言われたんだが
45目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 12:49:42
>>44
まぁ松下電気なわけで
46目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 13:56:31
「ウォークマン」はソニーの登録商標ですが何か?
47目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 02:23:55
「ウンコマン」はマネシタの登録です
48目のつけ所が名無しさん :2005/12/19(月) 06:06:51
>>20
> 世界初、カメラ・ヘッドライトなどの用途が拡がりつつある
> リチウムイオン充電電池「RCR123A」を新発売
> ttp://www.nexcell.co.jp/Products/RCR123A/RCR123A.htm

超亀レスだが、この充電式リチウム電池は大丈夫なのか、本当に?
人柱からのレス希望・・・
49目のつけ所が名無しさん :2005/12/25(日) 09:09:01
>>45
> >>44
> まぁ松下電気なわけで

松下電器産業株式会社 でつ。
50目のつけ所が名無しさん:2005/12/27(火) 03:27:36
47が腐敗GKの特徴をよく表わしている
51目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 09:54:56
>>48
会社案内参照のこと。
52RCR123A:2005/12/30(金) 19:59:34
RCR123A デジカメに使用中。◎◎です。付属のニッスイより感覚的には倍ぐらいの撮影枚数いける。しかし、電池残量警告出る前にいきなり終わるから予備を一本持っている。
カメラはクールピクス3100(サブに使用だがメインカメラよりも電池の管理が楽になるからRCR123Aを二本使っている) ニッスイ二本使用のデジカメならRCR123A◎
53目のつけ所が名無しさん :2005/12/31(土) 09:58:00
>>52
Coolpix3100って単三電池二本使用ですよね?
で、RCR123Aが使えるのか良くわからない・・・
釣りか?
54RCR123A
RCR123A>>>RCR−V3と間違った。悪かった。人柱になれずに邪魔して反省。