家を新築するので家電を三相に統一したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UVW
洗濯機、乾燥機、エアコン、冷蔵庫、等を動力用にしたいのですが
良い製品があれば教えてください
21:04/02/15 13:08
あと、電気温水器やクッキングヒーターもお願いします
どれも業務用を探せば腐るほどアルだろ、値は張るが。
4RST:04/02/15 20:16
>>1
うちは大容量の家電だけ3相電源。
エアコン(壁掛け、天井カセット)
IHクッキングヒーター、堀炬燵くらいかな。

洗濯機や冷蔵庫は普通の単相機器で良いのでは?
それでも3相に拘りたいのであれば>>3さんの言う通り
業務用を検討してみてください。
電気温水器って深夜沸かすタイプだと11円/Khくらいで
三相とあんまり変わらないのよね、効率の面で三相が得だけど。

ほかの物は夜だけ使うって訳にはいかないだろうけど
6コロスケ:04/02/16 22:21
うちも三相のエアコン使ってるけど、
小さなサイズがないからなぁ〜。

三相のIHってどこ行けば売ってる?
7目のつけ所が名無しさん:04/02/17 17:49
三相は一般家屋へは引き込めなかったんじゃないかいな?
対地電圧の関係で…
法令が変わったのなら知らないが。
8コロスケ:04/02/17 17:53
>>7
30年前くらいから三相200V使ってるよ。
冷房にしか使ってないから、冬場の基本料金無駄なんだよな〜
9目のつけ所が名無しさん:04/02/17 17:58
>>8
すばやいレスですね。
引き込んでるのは室外機でしょうか。
屋内じゃないしOKじゃなかったかな?
10目のつけ所が名無しさん:04/02/17 18:07
関西電力は三相の負荷さえあれば引き込みはしてくれますよ。

マジレスするが、100V機器はどうするつもりだ?
動力から100V取ると契約違反になる
12目のつけ所が名無しさん:04/02/17 19:33
>>10
電工か電気主任技術者の参考書かわすれたけど
一般家屋の場合は三相の引き込みはできない(配線工事)…
なんかそんなことが載っているのを見たようなないような
確認されたほうがいいんじゃないかな。
俺の頭がボケてるのかもしれないが…
13目のつけ所が名無しさん:04/02/17 19:48
一般家庭の室内へは、隠蔽配管(配線)をすれば、やむを得ないという理由を
つけて三相の引き込みは可能です。
原則は、対地電圧は室内において150V以下になっているため、
対地電圧200Vとなる三相の引き込みはできません。
室外機だけが三相ってことは少ないのでは?
たいてい室内機にも三相が来ている事になるかと
三相四線式で150Vいかない方法があったような気がする・・・

動力契約でも降圧トランス不可って聞いたこと無いな・・・
しかしトランス代の償却は難しい。
最近は三相一馬力のエアコン程度なら個人でも需要が結構あるから
そこらへんのところは黙認されてるのかも
17目のつけ所が名無しさん:04/02/17 21:17
>>16
室内機はAC100V
室外機は三相200V
2電源方式…
てなことないか?
18目のつけ所が名無しさん:04/02/17 21:39
SOHOしてるってことにすれば業務用じゃないの?
別に法人格取らなくてもできそうだが。
19目のつけ所が名無しさん:04/02/17 22:16
>>17
その家庭用2電源タイプは、数年前までは見かけましたが
現在は、どのメーカーのカタログを見ても消滅しています。
法律でも変わったのでしょうか???

20目のつけ所が名無しさん:04/02/18 01:01
農業で申請シル!
農業の料金は動力のさらに半分だったような気が
うまー

だがな、田畑なんてねーよ!
22目のつけ所が名無しさん:04/02/18 19:39
>>21
一戸建てなら少しくらい土地あるだろ!
アパート住まいなら近所の農家に話して一ヶ月土地借りろ!
23目のつけ所が名無しさん:04/02/18 19:48
一般家庭に三相で引いている奴いるのか、
そこまで要らないだろ単相三線式の200Vで充分じゃん。
24目のつけ所が名無しさん:04/02/18 19:56
>>23
この方法だったら単相100Vも取れるしね。
25目のつけ所が名無しさん:04/02/18 20:07
ここで三相を引いてると言ってる人、単相三線式じゃないか?
26目のつけ所が名無しさん:04/02/18 21:53
IHクッカーを動力に繋ぐのは違法です。
28目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:04
3相(RST)は、電力会社に接続する機器で接続申請するから、開通時の検査で機器をチェックされ
虚偽がないことが確認できてから開通となります。
検査後に、DIY店でオートトランスかスコットトランスを買ってきて(\20000位)
3w2.0で配線すると>>24さんの言われる美味しい使い方が出来ちゃいそうです。
ただし、最初に契約(登録)の機器をフル稼働させた消費電力を超えない使い方を
しないとあとで大変なことに・・・。「ほどほどに」W)

29目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:08
単相三線式はトランス不要で100V取れるわい
30目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:14
>>29
単価は高いけどね。
31目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:48
三相モートルで単相発電機をまわしたらどうだろう。
モートルと発電機の効率が掛け算になるが……
32目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:53
ロス出るべ
33目のつけ所が名無しさん:04/02/18 22:55
>>31
力率80いくかな?
34コロスケ:04/02/18 23:10
>>17
うちは三台ともこのタイプです。
>>34
コロスケさん、邸宅にお住みですね。
エアコンって電気屋行っても何畳用とか書いてあってよく分からん
素直にKWか馬力表示にしてくれれば良いものを
あと三相には何種類かの契約タイプがあって
最初に機器を申告/検査するのもあるけど
機器がころころ変わる場合KW単位で指定すれば引ける
基本料は1000/kWくらい
俺んちはkW
kW→3kW
39コロスケ:04/02/19 20:13
>>35
いやそんなことない。
そのうち2台は15年以上前のものだし。
東芝のヤツは買ったときから暖房が使えなくて....
何回もメーカーに来てもらったけど、結局直らず冷専として使ってる。
ご禁制のトランス
ウマー
41目のつけ所が名無しさん:04/02/20 00:00
>>37
そんな方法もあるのかぁ。
うちのは、複数台の機器の総量で契約しているのですが、
KWで契約できれば基本料金が節約できそうですよね?!
KWで契約するってことは、従量電灯のように、ブレーカーの容量で
契約をするってことですよね???
仮に60Aの主ブレーカーを設置すると6KWとなるのでしょうか?
それとも200Vだから半分の3KWとなるのでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35648157
こういった奴で単相200Vから三相200Vとって動かすのは?
かれこれ十年以上トランスやってるけど平気だね
別に検査とかもないし
システム組んだのは親父だけど
三相の機器と単相200の機器が混在したラインなんだけど
用力は三相しか来てないんだね。
でも、単相200の機器が使えるようにコンセント配線工事やったね。
工事図面がそうなっていたね。

三相200用の工作機械なんだけど
内部のシーケンサーとか沢山使われている小型モーターは100V仕様なんだね。
200Vを100Vに落とすトランスが乗せてあったな。
一般家庭用と産業用は違うのかもしれないけど‥

46目のつけ所が名無しさん:04/02/20 21:45
>>43
4年に1回、法定検査があるけど、それでバレルのでは?
検査で、クランプメータ使って動力メーター付近を計測していたけど。
回路が不平衡かどうかをチェックしているのでは???
トランス使うと不平衡になるから・・・。
47単なるアイデア:04/02/21 12:39
>回路が不平衡かどうかを
絶縁トランスを3個一次側Δ結線。
二次側整流出力をまとめDC、ACコンバーターで単相に変換。
そこまでやるつもりはないけど…

普通に三相巻きのトランス
49目のつけ所が名無しさん:04/03/05 17:34
ねえねえ、電気ってプラスとマイナスでできてるんでしょ?
で、交流ってのはそれが1秒間に1回くらいの速度で交互に切り替わる。

そういう基礎的なことは分かってるんだけど、
じゃあなんで三相とか必要なの?
プラスとマイナスだけなら2つでいいんじゃないの?
あのもう1つの穴はアースってわけじゃないよね?
効率
>>49
基礎からダメじゃん
>>49の世界は時間がゆっくり進んでそうだから、1Hzで充分かも。
>>49
単相で送電するより三相で送電した方が低コスト。
三相は全部ホット。ちゃんと負荷が平衡していれば
アースは要らない。(但し、負荷が完全に平衡して
いない場合モーターの金属部分に電気が流れるので
安全の為アースが必要。)
3相4線は一本はアース
一番重要

電気代約半分
>>53
そんなに良いのなら100V3相でも家庭用に使えばよいのに。
56目のつけ所が名無しさん:04/03/18 20:40
小型のQ微来るで高圧受電は?
電気のコージさん限定
動力はR-S-T 電灯はN−R−S(R−N−S)で異容量V結線の場合
使用しています(普通の低圧受電の場合)
そこで電灯のN相と動力のS相を相互に使い100Vを取り出した。
さて電気代はどれ?
1=N,Sは巣道りなんでタダ 2=電灯と動力両方分になる
3=電灯料金になる      4=動力料金になる

注意 漏電ブレーカは作動しないものとする メーターの1次側には手を触れない
1
3
三相のうちメーター素通りの線探して
100V機器つないで片方はアースに落とすと面白いよ
>>60
どうなるの?
57になる
6361:04/03/21 12:16
>>62
そっか
>>60はそんなせこいことしてたんだ。
64目のつけ所が名無しさん:04/03/23 20:53
ローデンブレーカーが作動するから、事実上ムリだっちゃ。
殺しとけばいいんだろうけど、時々保安協会が検査に来るからそれはできん
ちゃあ。
また、一般にキテいる三相は中性点接地とは限らないから60みたいにウマ〜く
いくかどうか疑問だよ。
例えばウチにキテいるのなんか灯動兼用トランスで作っているらしく、対地
電圧は100-100-173Vとキタもんだ。
リミタの方はとっくに内部直結してるんじゃががの〜ぅ・・・。
65目のつけ所が名無しさん:04/03/23 23:53
>>64
先日、うちにも保安協会が検査に来たけど、三相のケーブル(2次側)に
クランプメータをかませて、数値を計測していました。

単三従量電灯は、アースの接地抵抗を計測していましたが、動力ではそれは無かったです。
6664:04/03/25 11:39
ガタガタブルブル・・・・
67目のつけ所が名無しさん:04/04/19 20:47
>>26の方法でPCやMacを200V駆動するのは有効かな?
200VのNFBと線材等を買ってくるだけで安くできそうなので期待してるけど。

# Mac に関しては、どうも日本の100Vではパフォーマンスが悪いという話を聞いている。
単相200Vのクーラーもうまー
69目のつけ所が名無しさん:04/04/28 16:16
>>68
なんでうまいの?
トランスなしで欠相
71目のつけ所が名無しさん:04/04/30 01:53
>>68,70
うちも同じく。
家庭用3相が製造中止になったんで、やむなく単相200Vを買って・・・・。
あと単相200VのIHクッキングヒータもいけました。
よだれが出るほどウマ〜ですよね。
72目のつけ所が名無しさん:04/04/30 11:00
いや、だから何でウマ〜いのかわからん、電気代はかわらんでしょうが?
73目のつけ所が名無しさん:04/04/30 12:40
>>72
本来なら、家庭用単相200VのエアコンやIHクッキングヒータは
従量電灯で使用するように取説に書いてある。
しかし、三相につなけば、累進で単価が上がる「従量」と単価は一律の「三相」の
価格差がウマ〜になるというわけ。
7472:04/04/30 13:16
72
7572:04/04/30 13:23
>>73
やっぱりそういうことだったの?
話の流れから、「三相」とは書いてないもんだから三相のことを言っているとは
理解していなかったんだよ。
そんならそれでいい、よくわかるよ、自分チでもやっていることだから。
ちなみに、総使用量の3分の2ほどを3相(動力)で賄っている。
動力は基本料金かなり高いから、使用量が少ないと却って高くつくもんね。
7673:04/04/30 20:08
>>75
みなさんやっているのですね。
2/3も切り替えて(笑)、調査に来ないっすか?

77目のつけ所が名無しさん:04/04/30 21:24
しーっ!内緒よ。
モーター3個使ってるので>>17の家庭用エアコン7台も3相。
動力使う仕事が減って使用料は少なく基本料金高いままだよ。
以前、魔法のトランスで電気料金激安に!と営業が来たけど、家庭用としては
安くはなかった。100V全廃する訳にもいかないし。
しばらくして東電から、200→100に変換してはイケナイのです。
何故なら法令に違反してるからです!と案内が来たw
79目のつけ所が名無しさん:04/05/01 22:28
>>78
それなら、(すべての接続機器が同時に動かないように)切替器を取り付けてもらって
トータルの契約容量を下げて基本料金を節約するか、
ブレーカー(アンペア)契約に切り替えてもらうと、基本料金を下げられますよ。
80目のつけ所が名無しさん:04/05/01 22:52
三相動力に単相200Vエアコン繋ぐ場合は、
R-S-Tどの線に繋げば一番良いですか?
必ず1本メーター素通りの線を使わないと逆に損?
どれでも一緒
>>81
60を見て「三相電力計ってR-S-Tの1本か2本だけ測ってるのかな?」
と気になりました。
どれ繋いでもメーターの動きは同じなんですね、ありがとう。
二本で計ってるからRST何れの組合わせを選んでもメーターは回るのね

まあ素通りの線を他所へ…
84目のつけ所が名無しさん:04/06/02 07:32
何となくS相が素通りの悪寒
85目のつけ所が名無しさん:04/06/02 10:52
昔見た本によると、単相負荷の場合、どの相に接続してもほとんど
積算量に違いはなかったような・・・。
位相が絡んでるからかな。
知り合いのコインランドリーが廃業するから洗濯乾燥機を一台分けてもらえる事になった
三相で動いてうまー

大きいから台組んでで庭に置くしかないけどね
87目のつけ所が名無しさん:04/06/25 21:56
>>86
ってかさぁ、ランドリーだったら、単2-200V深夜電力(東電だとナイト10とか)使う
方が安いっすよ。機種も多いし・・・・。
深夜電力の\6(kwh)に対して、三相動力は\10(kwh)でしょ。
88目のつけ所が名無しさん:04/06/26 05:38
ふーん、東電ってそんな値段なんですか・・・・・
九電はもっと高かったような・・。
最近、検針票の裏側に料金表が印刷されなくなって、いったい単価幾ら
なんだかわからないようになってしまい、不便。
89目のつけ所が名無しさん:04/06/26 11:18
>>88
久電だって大きくは違わないでしょ。笑
調べてみた?
深夜電力の\6(kwh)で、三相動力は\11(kwh)だけど。
9088:04/06/26 14:04
う〜ん、最近九電のwebいろいろ見て調べてるんだけど未だわからない。
そのうち営業所へ行って資料もらって来ようと思います・・・。
91目のつけ所が名無しさん:04/06/26 15:21
92目のつけ所が名無しさん:04/06/26 16:08
>>91
おお!ありがとう、営業所逝かなくて済んだよ。
検索したらいっぱい釣れたもんで、途方に暮れていたところでした。
9386:04/06/27 08:27
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
94目のつけ所が名無しさん:04/11/12 15:55:02
三相200vのエアコン、単100のみたいに新製品が出ないのが痛い。
95目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:57:27
age
96目のつけ所が名無しさん:04/12/25 20:59:28
今日、「○○電気保安協会」とやらから電話が掛かってきてなァ・・・。
「お宅は、動力は何に使っているんですか?」
「エアコンですが・・・」
「あっ、そうですか、わかりました」
てな具合でした。
動力をトランスで変圧して電灯に使っている方々、用心ですぜ。
97目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:59:31
>>96
電灯の使用量に大きな変化がなければ疑われないと思う。
電灯が減って、3相動力が増えていたら目を付けられます。

98目のつけ所が名無しさん:04/12/26 02:17:52
単相100Vのエアコンも、最近のインバータ式だと簡単な改造で単相200Vには
出来る。
更に、ダイオードを追加すれば三相200Vにできるはずなんだけど、リアクタ
が1個のまんま、または無し、じゃマズいでしょうかネ?やぱり・・・。
リアクタ1個を整流出力側に入れれば1個でも済みそうだけど、直流電流で
飽和してマズそうな気がします。
やっぱ、リアクタ最低2個は必須でしょうか??
99目のつけ所が名無しさん:05/01/14 04:11:06
ハウスメーカーの人が言ってたけど、
三相引いて契約電流を低く抑える人がいるらしいですね。
100目のつけ所が名無しさん:05/01/14 11:20:05
裏トランスで100Vに落として電灯に流用するんでしょ?
バレたら怖いで・・・・。
101目のつけ所が名無しさん:05/01/14 13:13:50
>>98
三相のブリッジ整流に変更するだけだから
それ以降の回路は元のままで良いんじゃないの。
リアクタは、フィルターコンデンサとパワートランジスターの間にあるんだろ。

10298:05/01/14 15:15:38
>>101
>リアクタは、フィルターコンデンサとパワートランジスターの間に
それはちゃう、それならとっくにウチも3相入力にしているよ。
リアクタは電源とダイオードの間に入ってる。
だから悩んでんだけど・・・・・。
とりあえず3台あるからそれで3相ということに・・・通用せんわなぁ。
103101:05/01/15 12:06:49
家のエアコンは東芝の15年物なんだけど…
メーカーによって違うのか。
そんなら単なる突入電流(コンデンサチャージ)防止用か?
手抜きで二個、完璧で3個要るか。
104動力:05/01/15 18:25:58
室外機=動力、室内機=100Vの15年物の家庭用エアコンが壊れてしまった。
16畳の暖房能力あるエアコン買いたいが、現在は動力の家庭用エアコン販売
してないのか。。
業務用エアコンは高いし室内に3相200V引くのも気が引けるのだが。
かといって今更単相200V(3線式)の工事にするのも・・・(現在100V&動力)
先のタイプのエアコン使っている所はそろそろ壊れ時だと思うが、交換時はどの
タイプのエアコンにするのが得策でせうか?
105目のつけ所が名無しさん:05/01/16 23:58:20
動力はビーバーしかない
定価すごいけど、仕入れ値もすごい
106目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:01:34
最近の単相のエアコンは随分効率よくなってあまり電力を消費しないように
なってきましたよね。
しかし一方、いまどきの動力のエアコンは技術革新が遅れていて、機械自体
の効率は昔とあまり変わっていないのではないか、と思うんですが、いかが
な状況なんでしょうか?
107目のつけ所が名無しさん:05/01/22 08:57:13
天井高のある倉庫で家庭用8年前2台より故障により山荘切り替え考え中。チュ子でいいのないかなあ。
108目のつけ所が名無しさん:05/02/01 17:06:45
数年前、マツモト電器で取り寄せてもらって買った。(松下製)
2.8(鉄筋12畳用)で18マン。
機種自体は五年前ぐらいのらしい。
18マンだったら、単100のハイエンド機種が買えるのになぁと思った。

やっぱ、家庭用のは売れないんでしょうか?
もう少しは、製品開発をしてほしぃ
109目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 14:50:40
ちょいと質問するです。
絶縁トランスを使って周波数を50Hzから60Hzを作ろうと思うんだが
抵抗値っていくつ入れればいいんだ?
おしえて。
オレ東京に在住。
絶縁トランスは、入力100Vで出力8V1Aです。
110目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 15:04:07

ていうか、何でこんな個人的な単発質問スレにレス付けてんの?
111目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 15:10:25
つけてやれよ。
オレはわからんがなぁ。
112目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 16:09:23
>>109
寝た?
113目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 01:10:43
>>109
絶縁トランスって、周波数変換もできるんだ。
ノーベル賞ものだね。
114目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 04:55:48
>>109
トランス自体に、切り替えスイッチが有った様な。
115目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 23:16:35
それは電圧切り替えスイッチじゃないの?
変圧器と抵抗のみでどうやって周波数変換できるんだ?
116目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 23:27:46
>115
だから寝ただって。
117目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 21:24:56
三相入力単相出力のUPS使えば電力会社に文句言われなそうな気がする。
http://www.fesys.co.jp/sougou/seihin/ups/W07_UPS6000D-1.html
なに、節約出来る電気代よりUPSが高いって、まー安心を買うって事で。
インバータタイプのエアコンなら突入電流もそんなに無いし、
うまく設計すれば何とかなるんじゃないかなー。
でもドライヤーとか半波整流機器つなぐとインバータに悪いからな…
そうかドライヤーは二台パラで…
118目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 22:39:44
ドライヤーですが何か?
119目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 13:51:09
うちは家を建てたのでエアコンは三相200Vのにした。
旦那の趣味で三相200V引く事にしたので、エアコンも
ついでに三相200Vに。

2階リビングで吹き抜けもあるのでエアコン効くか心配だったけど
ハイパワーなせいか全然大丈夫。

だけど、年間通して電気代は上がったな。賃貸から一戸建てになって
面積が広がったこともあるけど、基本料金が高いわ。
120目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 19:46:14
半波整流のドライヤー使うのって、三相3線200Vの2線から単相200Vを
取るようなものだね。違約金は取られないけど。
121目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 21:27:56
>>120
どういうところが似ていると思うのか、詳しい考えを聞かせてくれ。
122目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 19:47:28
波形が乱れるっていうかUPSがうなる
ドライヤーはUPSを通してないのに。
全波使用だとうなりません。
123目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 23:53:56
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic
☆国内でのアプライアンス・美容機器はほとんどんの商品でシェア1位である。AV機器は日本だけでなく世界でもシェア1位の商品が多数ある。
 またPanasonicはDVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
124目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 14:19:24
ttp://www.freedom-art.co.jp/chichouse.htm

■シックハウスの原因
新築・リフオーム時の建材・塗料・接着剤などに含まれる化学物質
家具・カーテン・カーペットなどに含まれる化学物質
ヘアスプレー、合成洗剤、芳香剤、服の防虫剤(パラジクロロベンゼンなど・・・)
殺虫剤、シロアリ駆除剤、防蟻剤(クロルピリホスなど・・・)

ダニ・カピ
煙草や葉巻の煙
ペットなどの毛、排泄物

石油ストーブ、ガスストーブ、調理時におけるコンロの火など
食品添加物、合成着色料、保存料
水道水
125目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 03:54:12
三相age
126目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 12:11:57
三相4線式のプラグがあるんですが、黒三本と緑一本の配線です。
この黒三本は入れ替わってもいいのですか?
127126:2006/01/30(月) 12:14:53
あと、単相3線で赤黒黄がありますが、アースはどれになりますか?
128目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 17:52:06
家を新築するので家電を三洋に統一したいのかと思った。
129目のつけ所が名無しさん:2006/05/07(日) 15:00:33
>>127
1/3です
130目のつけ所が名無しさん:2006/05/17(水) 03:36:53
>>109
1秒間に10回電子ライターでバチバチすれば50→60になるよw
131目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 23:55:21
単相三線でなく三相三線ですか?

電柱の変圧器ごと自宅専用を委託するんですか?
132目のつけ所が名無しさん:2006/05/20(土) 12:16:11
三洋に統一ですか。すばらしい。
133目のつけ所が名無しさん:2006/05/22(月) 18:28:40
キュービクル買って高圧受電すれば電気代が安いよ。
134目のつけ所が名無しさん:2006/05/27(土) 17:06:41
三相で動作するテレビ作ったが、売れんかったなあ。
135目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 18:52:18
三相200V(外機)のエアコンが壊れたので、単相200v(外機)のエアコンを、
取り付けようと思いますが、可能ですか?
136目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 03:24:12
ほしゅ
137目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 04:39:58
家を新築するのだが、エアコンを5台つけようと思ってるんだけど三相にするべきか
悩んでる。
関電だと電灯契約で10KVまでは基本料金変わらないから要らないっちゃ要らない
んだけど、電灯だと単価が¥23。時間帯別契約だと深夜が¥6で昼間が¥27。動力
だと¥11なんだよね。
138目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 21:25:18
炭酸200でいいとおもうけど
年中エアコン付けっぱなしじゃないんだったら
139目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 18:00:58
>>138
検討したら基本料金だけで3000円ぐらいするのね。
って事で時間帯別契約にする事にしました。オール電化じゃないし、太陽電池
つけるので夏の昼間の電気代は無問題。冬の昼間の暖房はガスFF式ファンヒーター
を併用するつもりです。一応冬場は24時間暖房のつもりです。深夜電力だと
贅沢品のオイルヒーターがガンガン使えてウマーですねw
140目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 01:32:36
でも問題は山荘200を一般家庭に引かせてもらえるかって事だけど
事業所とか工場の上に自宅あるなら何とかなると思うけど、単独の一般住居なら難しいと思うよ。
141moshimono.jpn.ch:2006/10/04(水) 23:49:06
↑↑即日融資です
142目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:27:51
143目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:55:41
中古の家を買ったら、三相のエアコンが付いていたので、三相を契約できたが、
基本料金だけで月15000円だった。たまらずエアコンは使わないことにして
解約した。

受電工事の時に、ケーブルやメーターを買い取ったはずなのに、
解約したら、なぜかメーターを取り外され、ケーブルも没収された。
なんだか納得いかないな。
144目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:28:44
コテタンを処理するすれっど 第2部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1160392709/343

(↓1024byteちょうど)
abuggwud.S.Sbegwudabc,ac.Kdl.Sacabudbedlis.S.V.Tgwudgw.Tbeisbeisisabab.Y.Ydl.Vacudug.S.Vabgwbe.Yisud
.Vdl.Visud.Kacud.Tud.Tgwabugis.Sc,abbe.T.Kacbe.Y.Sdl.Tac.V.Tac.K.Tgwgwdl.Ygwab.K.Tac.Vud.Yisababud.K
.Tisis.Sugdl.Y.V.Sacdl.Sdl.T.Sis.Y.Vbedlbe.Sdl.Vbedlbeugababdl.Kgwuddlc,.Yabisdl.T.Tbeabudbeudgwug.S
bec,ugbe.Sgwbeabugisis.Kc,uduggwabisabdlab.Yc,gwc,.Yudgw.Tud.T.K.T.S.Tgwdl.Kudc,isabc,.V.Yud.Sc,acac
.Yab.Tis.Ygwc,.Sudgwacdlugc,gwbe.V.S.Tc,ug.V.Tudabgw.Sbe.Kc,ud.Kdl.Visbe.Sacug.Vabc,isuggw.Vab.Yud.T
.Vgwgw.Sc,.Yabdlgwab.Kbeis.V.T.V.Vabc,abugbeud.S.Sbeugug.K.K.K.Kbebec,is.V.Tududgwisac.T.Kc,.S.Y.Kbe
isugc,beugudc,.Yudisud.Sdl.Kugc,isc,.Tdl.Kac.Sudabud.Yud.T.V.Yc,ac.Yc,c,uddlc,ac.Vud.Vugab.Y.Vabud.V
c,dlis.Yudgw.Y.Y.K.Kug.Y.Kudabugisdlc,.Sac.Vacabugacdlgwab.Y.Visug.Sab.Kgwab.K.Sabug.S.Kbe.K.T.Sisab
dlabab.Tis.Kdlbedlgw.Sdl.Ygwab.Y.Ybe.V.K.Vugbeab.Ybeudac.S.S.Y.T.K.Sdlbeisgwabug.V.V.Kbe.V.Yc,ud.K.T
dlc,be.Yisabugdl.Tacis.Y.V.Kgw.Tc,ab.Vab.Tdlc,c,ugdl.Tabdlgw.Sbe.Sbe.S.Ygwdlab.Tc,udc,acbebebeugab.T
abdl.Sis.Kbeud.Sbeuddlug
145目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:29:40
コテタンを処理するすれっど 第2部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1160392709/3

(↓1024byteちょうど)
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン
ンンンンンンンンンンンン
146目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:30:51
コテタンを処理するすれっど 第2部
http://choco.lv3.net/test/read.cgi/saitama/1160392709/344

(↓1024byteちょうど)
Pggwabgwud.Tisdlc,c,.Sugududdl.Vc,ud.K.Kc,.Vbec,uddl.T.T.S.Vududis.Vis.Kgwugud.Sugc,dl.Y.Yugabugbe.S
.Tisuddlis.Visgwc,dl.Tabud.Vud.T.Y.T.Tc,.S.T.Yis.V.S.Kug.Kc,ugc,.S.Y.Yac.K.V.Y.Vabisisgw.Sdl.Tabdlgw
udud.Tisisug.Kdl.S.Ybec,.T.Sdl.Y.T.Sdlc,gw.Kug.Vabdl.Vgw.K.Vis.K.Vac.K.S.Ydl.Sud.Vdlabgwgwisisbec,ab
ud.Vc,.Kdlc,.Tudug.Y.Vacug.K.Kgwud.V.T.Tudacacgw.Vudgwug.V.S.T.K.Vc,.Kugugisacgwbe.Sacgwudc,ugudabbe
dl.Y.70177923979519604688214380960995937818368785537228682551395962197411246915abacac.Sbe.Yis.S.Kac.
.Tugacududbe.Tbegw.Sisug.Vdl.Tac.Tc,.Kac.Tbeudud.Kac.K.S.Kgwudab.Tbeis.Y.V.Yisgwac.Tac.Sdlc,.Ygw.Tbe
.Yudgwacugabacbec,isud.V.V.Yisisdlugdlab.Visacabug.Kac.Sc,.K.Tdlgwisc,.Tug.Y.K.K.S.Sdlug.Kabugisugc,
beug.Kug.V.Tc,.Yis.Vc,.Vbeugugacudacug.V.T.Tdl.Tc,gwis.T.T.Sdl.S.Tudc,is.Tgw.T.Sug.Vdl.T.S.Sudug.Vud
begw.Vdlugab.T.Tc,udbe.Kud.Sud.K.Y.Sdlisgwug.Tbe.Tug.S.K.Kdlis.Kud.Tdlab.Kab.Vug.Yacabgwudabud.Sacac
ab.Sugisbeis.S.S.Sacac.S.Sgwac.Tud.Tug.Yugug.Sdlacabdlisgwgwbeudacdldlug.Yababacabdl.Sisabdludgw.V.K
.Vab.Yugugisudud.K.Vaca.
147目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 16:31:49
小平市立第十三小学校(小平市小川西町1−22−1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/
九条幼稚園(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html
四番町保育園(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm
少友幼稚園(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/
南幼稚園(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html
M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm
南立誠幼稚園のホームページ(〒514−0003  津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/
中保育園・はるのさんぽ(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h17/sanpo/sanpo.html
中ほいくえん(〒480-0100 おおぐちちょうこぐちあざやま中28ばんち) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/
中保育園・園紹介(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html
中保育園・春の遠足(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html
小市保育園のホームページ(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/
西戸山幼稚園(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/
赤川小学校(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/
黒小っ子花まるっ!(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm
148目のつけ所が名無しさん
中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/en.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地) http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunoennsoku/harunoennsoku.html

中■■■(〒480-0100 大口町小口字山中28番地)
http://www.gojo-sakura.com/gov/hoikuen/naka/hot/h18/harunosannpo/harunosannpo.html

M m M m M m ...(Austria) http://www.vs-st-andrae.ksn.at/chronik/2004/buchstaben.htm

西■■■■■(〒169-0073 新宿区百人町4-7-1) http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/558400ntoyama-y/

赤■■■■(〒041-0804 函館市赤川町367) http://wwwa.ncv.ne.jp/~akagawes/

黒■■■■■■■■(〒013-0826 横手市黒川福島59) http://park1.wakwak.com/~kurosho/kurohana1.htm

第十三■■■(〒187-0035 小平市小川西町1-22-1) http://www.kodaira.ed.jp/13kodaira/

四番■■■■(〒102−0081 千代田区四番町11番地) http://hothot.city.chiyoda.tokyo.jp/yonbantyou-hoikuen.htm

南■■■(郵便番号:542-0081 大阪市中央区南船場3-2-19)
http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/minami/index.html

少■■■■(〒310-0024 水戸市備前町5−36) http://www.ii-kids.net/member/mito/member38/

九■■■■(郵便番号: 550-0027 大阪市西区九条2-19-18) http://www.ocec.ne.jp/yochien/kindergarden/kujo/index.html

南■■■■■(〒514−0003 津市桜橋2丁目39) http://www.res-edu.ed.jp/y-minamirissei/

小■■■■(〒537-0001 大阪市東成区深江北1丁目9番12号) http://koichi.hoikuen.to/