【βの二の舞】東芝の次世代DVD、世界規格に承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003112800789
電機大手や映画会社など世界の約220社は東芝とNECが提唱していた大容量光ディスクをDVD(デジタル多用途ディスク)の次世代規格に
承認した。高精細の地上波デジタル放送なども録画できる。ソニーや松下電器産業なども別の大容量光ディスク規格を提唱しているが、
東芝・NEC方式の普及が先行する可能性が強まった。次世代規格の名称は「HD DVD」(高品位DVD)。DVD規格の世界標準団体で
ある「DVDフォーラム」が米国でこのほど幹事会を開き、東芝とNECの規格を次世代DVDとして承認した。DVDフォーラムには多くの
映画会社が参加する。ここで承認を受けたことは、間接的に映画産業の承認を得たことを意味する。

http://www.asahi.com/business/update/1128/054.html
 東芝は27日、DVD(デジタル多用途ディスク)の後継とされる次世代光ディスクで、同社とNECが提唱する規格「アドバンスト・オプ
ティカル・ディスク(AOD)」が、世界的な規格統一団体に、再生専用機器の業界標準として承認されたことを明らかにした。今月半ばに米
国で開かれた「DVDフォーラム」の幹事会で決まった。 次世代光ディスクは録画や再生に青色レーザーを使い、赤色レーザーを用いる現行
のDVDの約5倍の容量がある。AOD陣営に対し、ソニーや松下電器産業など日欧韓10社が推進する「ブルーレイ・ディスク(BD)」が
あり、規格をめぐって対立している。すでにソニーはBDを採用した録画再生機を発表しているが、AODが承認されたことで規格争いが今後
激化しそうだ。 DVDフォーラムは来年中にも、録画機(レコーダー)の標準規格も承認する見込み。東芝とNECはこの承認を待ったうえで、
商品化の時期を検討する。 (11/28 08:52)
グッドモーニング2ゲット!
3目のつけ所が名無しさん:03/12/05 10:07
余裕で3ゲット。
4目のつけ所が名無しさん:03/12/05 12:40

さ〜て、今日のアジアや欧米のマスコミ各社の報道は↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html

中国や韓国の経済紙や家電業界サイトも日本語で読めるよ
5目のつけ所が名無しさん:03/12/05 13:06
6目のつけ所が名無しさん:03/12/05 13:08
7目のつけ所が名無しさん:03/12/05 13:18
ブルーレイとは違うの??
8目のつけ所が名無しさん:03/12/05 13:20
訂正
ブルーレイとはどう違うの??
9目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:00
10目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:33
さっそく、ソニーも焦って、
ブルーレイを2万ほど値下げ!
あんな高いの誰が買うの?くそソニー好き?金持ち?
多分、ソニーはβで負けて、デジタル化に乗り遅れて、
しまいにはブルーレイで負けるというはめに。
11目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:43
それより
Dinx対応レコーダーは いつ出るの?
12目のつけ所が名無しさん:03/12/05 17:44
Divx だた
今、東芝はどんなDVDでも使えると言うのは次世代機は自分がいただくと言う表れ?
14目のつけ所が名無しさん:03/12/06 21:13
店で売るとき面倒だからいい加減1つに統一しろ!!!
かなり以前に2003年末にはDVDの規格統一をめざすと言う話しがあったが
東芝はまだまだ規格争いがお好みのご様子
規格争いが好きなのはソニーなんだがな
そうだったのか。D-VHSが一番なんんだ。
うーん。
このたび2chを引退することにしました..
そこで誰かコテハンを受け継いでくれませんか?..
愛着のあるコテハンなのでこのまま無くなるのがもったいないです..

ちなみに自分はこのコテハンの4代目だそうです..
自分は厨房系の板で雑談中心の固定でしたが
先代の中にはエロゲー板で神と呼ばれた人もいたそうです。
自分の代でいなくなってしまうのも忍びないです。
歴史と権威があるこの固定を未来に引き継いで行って下さい..

でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
19目のつけ所が名無しさん:03/12/12 17:41
俺、
まずソニーのベーダを買い失敗
続いて「小さく高画質」とソニーが発売した8mmビデオデッキを買い失敗
そしてプレステは押入れの中
ふと見ると
もう見る事ができないベーダと8mmテープが・・・
間違ってもソニーは買わないぞ!!!
テスト
姉DVD
まあVHSβと違って、相互互換のプレーヤなんて簡単に作れる訳だが。
>>22
互換性を期待して東芝の次世代DVDを買うのは間違いでしょう
他社との互換性はないと思うのですが
24 :03/12/18 02:37
>>19

8mmにしろβにしろ、東芝はいつもSONYの規格に乗ってババ引いてるんだが。
SONYに乗らなかったことが吉とでるか凶とでるか。
25目のつけ所が名無しさん:03/12/18 21:10
SONYの製品はいつも負けるんだよ
俺もベーダと8mmには泣かされた
押入れに眠るテープをどうしてくれる!!!
NEC+東芝ってのもなんか弱いね。ブルレイ陣営から何社裏切り者が出るかで
勝負は決まりそうだ。
っつーか8mmはVHSCとの戦争には充分勝ってただろ。
むしろテープ式DVがかなりの短命で終わりそうな。

それからベーダじゃねぇ中卒。
28目のつけ所が名無しさん:03/12/25 16:54
microMVの惨状を見ると、やはりソニーの規格には乗れんなぁ。
29目のつけ所が名無しさん:03/12/25 16:57
            ___            実  強  ふ  き  元
          ,. -'''Y´:三三三::`ヽ、__           を.  く   ま  び  よ
      /ミミミミミ三三三三彡彡ミヽ.       つ  ま.   れ  し
    ___/:三:彡''"\ミ三三彡'~`ヾ、彡`、      け  っ   て  い  麦
    {三三ヲ       ̄ ̄      ヾ彡\     る  す      冬.  じ
   .!ミ彡〈                ヾ:彡:ヽ      ぐ  ふ  に   ゃ
   {t彡彡〉               /彡彡}   麦   に  ま
   {彡彡'ノ二ニ_‐-,    i-‐_.ニ二ヽ 彡彡ノ   に  の   れ  青
   /"'i:l  >┬o┬、i   iy┬o┬<  |:i'"V    な  び  て.  い
   | ハ|:|  `┴‐┴' {    }`┴‐┴'′ |:|ハ.l     る  て      芽
   | {..|:l  ` ̄ ̄┌|  ̄ |┐ ̄ ̄´  !|,,} |    .ん          を
    ヽ_||      └`----'┘      ||_ノ      じ           だ
      |  ヽ ヽ--―‐--―‐--/ /   |      ゃ           し
      \ ! \二二二二/ ! /       ,..-''"´ ̄`ヽ
       | \    ――    /lヽ       _」  ,/´    ヽ
     __/\   ヽ_____,i____ノ /井ヽ      く. `く   ,.-''´  ヽ
┬┬/ /井\           /井井|\┬r-、 `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ
t井/  /井井\.         /#井井ト、 \井ヽ. ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
:井|  |ヽ 井井\        /:#井井|#ヽ ヽ井ヽ ヽ、__ゝ-'   |
井|  | #ヽ井井#\     /井井井|井tヽ ヽ井|ヽ   | l、   |
f#|  |井#ヽ:井井#\.    /#井井井|井井|  |井|井`ノ   ヽ   |
:#|  |井井ヽ井井井\ ,/井井井井|井井t|  |井#t/         |
#|  |井井#ヽ井井井#:/:井井井井|井井ff|  |井f/        |
f|  |井井井ヽ井井#/:#井井井井 / 井井井|  |井|        |
30目のつけ所が名無しさん:03/12/25 17:29
松下と組んだ奴が勝つのは常識だよ
ソニー信者も必死になってきてるな
>>30
VHDでは惨敗してたが何か?
>>30
DCCでも惨敗してたが何か?

ソニー嫌いな漏れでもアレではMDに勝てるはずがないとオモタよ
誰も望んでなどいない互換性にDATとターゲットが被ってるし
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35目のつけ所が名無しさん:03/12/28 08:44
>>30
3DOvsPSのゲーム業界の覇権を賭けた戦いも忘れるなw

あと、8ミリvsVHS−Cの戦いも〜
36目のつけ所が名無しさん:03/12/28 09:00
ソニーさえ規格外をつくらねければ世の中は平和なのに
37目のつけ所が名無しさん:03/12/28 09:18
SDカード作ったのも東芝だし最近ついてるなぁ・・
スマートメディアも東芝
39ばっかやろう!:03/12/28 14:16
僕はなんとなくおもいます!SONYのすご録ってやつがほしいです!
>>36
はあ?それは東芝のほうでしょ
>>40
東芝のはちゃんとDVDフォーラムで承認されている。
ブルレイの方が外道。

42目のつけ所が名無しさん:03/12/29 16:55
SONYは家電から消えてほしい
>>42
禿同
44目のつけ所が名無しさん:03/12/31 10:23
スゴ録の15メガの画質は気になる所だ
俺にとってはSONYどうこうより芝のHD DVDは勘弁。
わざわざTSをH.264でエンコして画質落とすなんて。
BDはパナの2層に興味あり。SONYはI.LINKの連携が
だめそうなんで次は見送ります。
46目のつけ所が名無しさん:04/01/04 02:41
a
47目のつけ所が名無しさん:04/02/18 02:30
はげ
48目のつけ所が名無しさん:04/02/21 12:58
東芝+NEC と言うのはいかにも不安。

今の松下1番、東芝2番(マニア向け)で行くのがいいと思うのだが。

自分は東芝のDVDレコーダーを使っているのだが、かなりイイ!!

松下のおかげで廃れることはないだろうし。

どうしてNECと組んだのだろう?
NECは負け組みの保守本流だからもう負けは決定!
東芝にしても録画神しか手駒がないんじゃ辛いだろう。
ましてや録画神は方式そのものにはこだわってないからなあ。
芝も何血迷ってNECなんかと組んだかなあ。
PC-engne PC-FX ギガステーションなど数々の
糞まみれな機種ばっかりだしてるNECだぞ。
特に5.1chスピーカ搭載ノートパソコンには卒倒した・・・
さすがだよ・・・N
>>48
他はみんなブルレイへ逝ってしまったからだよ。
東芝はなんで仲間外れにされたんだ?
52目のつけ所が名無しさん:04/02/21 20:20
>> 51

9にも載ってるけど、東芝はDVDフォーラムの議長会社だったからみたい。

http://review.ascii24.com/db/review/peri/cdr/2003/08/25/645597-000.html


規格を見る限りでは、東芝方式もいいとは思うが、

(カートリッジなしで使用可、現行DVDとの互換性が高いなどの利点あり)

この2メーカーでは売れると思えないのが悲しいところだな。

ブルレイ陣営のソニーと松下が喧嘩して、松下が来るしか勝ち目なさそう。


とりあえず現行DVDでデジタル化はできたので、ゆっくり様子見かな。
サンヨーと三菱はAODにするんじゃね?
54目のつけ所が名無しさん:04/02/22 11:45
>サンヨーと三菱はAODにするんじゃね?

それは、いいかも。大衆機と高級機が揃いますね。
ただ、まだ弱い。ビクターもこないかな、親つれて(笑)

ところで、AODで仮名称なんだっけ?
HDなんちゃらってみかけたんだけど
松下がブルレイにずっといるとは思えない。
だってどう考えてもAODの方が安くつくれるじゃん。
>>54
ビクターはデジタルレコーダー戦争の時サクッと親を裏切ってMDを出した前科がある。
57目のつけ所が名無しさん:04/02/24 00:41
>>56

わははは。 アレは勝負が見えてたから、親公認かもね。
逆にサンヨーと三菱を抱き込むのはAOD陣営として(特に提携関係のあるNECの)命題だとも言える。
家電大手が3社入れば製造コストで更に有利になる
>>48
松下1番♪東芝2番♪
3時のおやつはPioneer(謎)
2004年2月28日 22:39 次世代DVDプレーヤーはWMV9サポート必須に:
DVD規格を定める国際組織であるDVD Forumの第25回運営委員会会合で、
このほど、Windows Media Video 9 が義務的なDVD規格の一部として承認されたもよう。
今後、DVDプレーヤーや関連機器は、WMVコーデックをサポートしなければ、
DVDのロゴを表示できなくなり、事実上、
ほぼ絶対的にサポートされることになる。

引用元
http://www.faireal.net/#pageTop
61目のつけ所が名無しさん:04/03/06 20:24
おもろいのでage
でっ?サムスンはどっちだ?名前が出ないのは失礼だよ君達。

さぁ〜釣られろぉ〜
東芝製品結構いいけどな
エアコンしかないけど使い易いし暖房かなりきくよ。
DVD企画でNECとはどうかな?とは思うけど
松下が負けたのはうれしい。
64目のつけ所が名無しさん:04/03/13 02:35
7月に2層発売決定
2槽式洗濯機の新製品?
66目のつけ所が名無しさん:04/03/22 21:10
ブルレイは高い 45万円 東芝から7万円ぐらいで発売したら買うぞ
>>66
2015年位なら。
たぶん松下はソニンに手のひら返ししたいんじゃねえの?
タブン松下寝返ると思う。
69目のつけ所が名無しさん:04/07/29 01:17
一応貼っておく。

[HD DVD]マイクロソフト、HD DVDへの支持を表明
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/26/news077.html
「当時、何度もソニーなどと話し合ったが、ソニーは自分たちの技術ではないから、
という理由でわれわれのシステムを基礎にした議論を拒んだ。東芝がソニーの技術を
拒んだわけではない。
しかし、光ディスク業界はメディア上の一部分だけでも正常に読める場所があれば、
開発に成功したかのような発表を行う。しかし、本来はディスク全面の読み出しが
可能になってこそ、正式に発表するべきだと考えている。
「われわれは、BDの仕様をバラバラにし、DVD Forum内の委員会で再検討を
進めろと言ったことはない。東芝は、信号変調方式などでBDより良いものを使っており、
ソニー方式よりも有利な検証データを持っていた。多くの企業が集まるDVD Forumで
本気の議論を始めると、彼ら(ソニー)としても辛かった(ためにDVD Forumでの議論を避けた)のではないか。


・実際、ソニー方式のシステムには、パラメータを変更した方が結果が良くなるところが
 多数存在する。彼らの設計は偏ったものが多いため、色々な意見が出てくるだろう。
 そのことは自分(ソニー自身)でもわかっていたのだろう。

↑ごめんナゲーな。東芝けっこうカッコイイ!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/19/news001.html
iTmediaより
>>68
松下には手のひら返して欲しいなあ。願望だけど。
一度くらいソニー主導はやめよう、ってなってもいいと思う。
つーか、CD以来20年以上ソニー主導のAV規格ってほとんど流行ってないような...
73目のつけ所が名無しさん:04/10/14 02:03:10
>>70 か、、かっけぇぇなぁー!
 久しぶりに読んでてスカッとする解説だったな。
 松下、ソニーといったマーケティングの巨頭相手に大丈夫かいな?と思っていたが
 こりゃ面白いことになってきたな。HD DVD頑張れって感じだな。

 それにしても、なんで松下がブルーレイ陣営に走ったのかが今だに疑問。
 教えて業界に精通したえらいひと
74目のつけ所が名無しさん:04/10/14 11:26:08
HD DVD,すでに負け組みの気配。
75目のつけ所が名無しさん:04/10/15 15:40:33
今後の映像・音楽ソフトがどうなるか…?
BDメディアとHD-DVDメディア両方出すか、BDだけになるか…?
76目のつけ所が名無しさん:04/10/29 22:17:00
うごきありませんか
77目のつけ所が名無しさん:04/12/05 22:54:00
ハリウッドではHD-DVD方式が巻き返しで逆転しましたが、この板的には評価はどうなんでしょうか?
78目のつけ所が名無しさん:04/12/08 01:26:48
HD DVD陣営、ハリウッド4社の支持を獲得――次世代ROMメディア統一の可能性も
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/29/news064.html

ニュース
2004/11/29 19:45 更新

>東芝はワーナーブラザーズなどハリウッドの映画会社4社からHD DVD規格についての
>支持を得たと発表した。次世代ROMメディア統一の可能性がでてきた。

79目のつけ所が名無しさん:04/12/08 18:52:20
しかし容量が中途半端にしか増えてないHD DVDは普及しても息は短そうだな。
BDはコストと傷の面をしっかり解消すれば何とかなりそうだけど・・・
80目のつけ所が名無しさん:04/12/08 19:30:28
54HNDMGMGHYGBB
81目のつけ所が名無しさん:04/12/08 20:07:11
>>79
BDが来るにしろ、テラバイトディスクが2010年台前半に控えているから
次世代は天下を取る期間が過去最短の息の短い記録メディアとなりそうだ。

天下を取れるのかもかなり怪しいけど。
82目のつけ所が名無しさん:04/12/09 12:22:12
ネズミーが青霊についたね。
早けりゃ年明けにもソフトが出そうなヨカン。
83目のつけ所が名無しさん:04/12/09 21:46:22
これでDVDシェア比47%vs45%。次世代は分裂確実だな。
84目のつけ所が名無しさん:04/12/10 10:23:52
こりゃどっちもあぼーんかもな。
コピワンの問題もあるし。
85目のつけ所が名無しさん:05/01/18 19:36:31
ブルーレイマンセー
86目のつけ所が名無しさん:05/01/18 21:21:08
>>81
テラバイトなんて一般の需要は低そうだから結果的にブルーレイの息は長いかもね。
87目のつけ所が名無しさん:05/01/19 04:41:38
規格分裂ならDVDが当分居座るな。
それほど高画質の需要があるとは思えん。
88目のつけ所が名無しさん:05/02/01 00:02:24
しばらくは動きなさそうですかね
89目のつけ所が名無しさん:05/02/01 19:01:57

パイオニア、東芝、三洋…デジタル負け組惨状(夕刊フジ)

http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__fuji_320050201001.htm
90目のつけ所が名無しさん:05/02/01 22:27:25
ディスクの大きさが同じなのだったら
結局再生だけはどっちでも出来そうな
気がするからどっちでいいや
91目のつけ所が名無しさん:05/02/03 11:10:34
【映像】米パラマウントなど大手3社、「HD DVD」映画ソフトの価格を2000―3000円に [02/03] ttp://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005020210633j0
関連スレ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107384196/
92目のつけ所が名無しさん:05/02/16 23:27:11
現行DVDソフトよりも安価にしてください。次世代型シフトに誘導するためにも。
93目のつけ所が名無しさん:05/02/20 15:02:46
それは絶対ありえん。
わざわざソフト供給する側が利益削って将来はともかく現時点で小さいマーケットに
そんなことする合理性は無い。

そうしてほしい気持ちはわかるけどねw
94目のつけ所が名無しさん:05/02/22 15:32:13
東芝ならしてくれるさ

信者なら信じよう
95目のつけ所が名無しさん:05/02/22 16:30:47
信じるものはダマされる。
96目のつけ所が名無しさん:05/03/06 15:18:53
しばらくは動きなしですかね
97目のつけ所が名無しさん:05/03/13 21:07:17
みんな生きてるかぁ
98目のつけ所が名無しさん:05/03/14 00:52:32
アポーがブルレイ側に。
99目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 02:04:22
そしてみんなまだ生きてるかぁ
100目のつけ所が名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:49
ONKYOがHD-DVD陣営に・・・
101目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 22:22:32
デジタル放送が始まったら液晶 DVDに買い換えるつもり
102目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 21:12:49
続報求む
103目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 02:03:37
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
104目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 21:26:33
┐(´д`)┌
105目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 22:44:42
まだ結論でないのかな
106目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 02:00:39
http://www.fresheye.com/news/headline/

次世代DVD機器で提携

【共同通信 6月27日 22時38分】


 東芝と米マイクロソフト(MS)は27日、ソニー陣営との間で対立している大容量次世代DVDの規格統一に関連して、東芝が推す「HD DVD」方式のプレーヤーの共同開発検討などを盛り込んだデジタル家電やパソコンの提携策を発表した。
ソニーなども自陣営の「ブルーレイディスク」商品を発売する方針を打ち出しており、次世代DVD規格の主導権争いがさらに激化しそうだ。
107目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:47:52
アポーはどっちだっけ?
ブルレイだっけ?
108目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 02:27:58
どっちだろ??
109目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 01:28:18
>>105
来年になったら、勝負がもっさりと始まるから、あと最低3年ほど待て。
110目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 16:48:47
>>107
ブルレイ
111 ◆zzzzzzJiR. :2005/07/08(金) 08:31:46
日立祭り
112目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 23:15:56
サトームセンでは東芝祭りやってるね
113目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 02:34:28
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。

またPanasonicはDVDレコーダーでも3年連続世界シェアNo.1となっている。さすが世界のPanasonicである。
114:2005/09/08(木) 08:00:09
僕は東芝と松下が好きでソニーが嫌いです。今PCが東芝でDVDレコーダがパナソニックです。
携帯はPではないですがほとんどの電化製品がPanasonicです。そのうちダイナブックもレッツノートになるでしょう
次世代DVD規格 松下は東芝と組んで欲しかったです
115目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 22:35:38
他の製品はともかく、ノートパソコンだけはダイナブックの方が安心できると思う。
116目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:08:52
>>114
気長に待てばそのうちどっちかに統一される。又は統一規格ができる。
117目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 21:06:53
東芝のHD DVDレコーダ,来春発売品から片面2層のHD DVD-R媒体に対応へ
2005/09/21 16:45

Keyword: 光ディスク デジタル家電 / AV機器 / ディスク録画機 / 外部記憶装置 / 企業・市場動向

 東芝は記録容量が30Gバイトの片面2層HD DVD-Rディスクを開発した。
同社はこれまでも片面2層HD DVD-Rディスクの製造方法や再生信号などを記者発表会や学会で見せていた(Tech-On!関連記事1,同関連記事2)。
2005年9月14日に韓国済州島で開催されたDVD Forumの幹事会(Steering Committee)で片面2層媒体がHD DVD-R規格のバージョン1.9として承認されたことから,今回正式に発表した(幹事会の投票結果)。

 バージョン1.9の承認を受けてDVD ForumではHD DVD-Rディスクの互換性試験(いわゆるラウンド・ロビン・テスト)を2005年10月17日から始める。
各社が試作したディスクや装置を持ち寄り,再生互換性を確認したり,量産を考慮した上で規格に不備がないかを確認したりする。
東芝はこの互換性試験を経て,2005年内には製品水準の規格であるバージョン2.0の承認にこぎ着けたい考えである。
同社は2006年春にHD DVDレコーダを発売する予定で,片面2層のHD DVD-Rにも対応することを表明していた。


新井 将之=日経エレクトロニクス

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050921/108781/
118目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 20:46:52
Intel と MicroSoft がHD DVDを支持したみたいですね。。
119目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 00:16:27
グッバイ東芝
120目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 16:39:09
東芝製品はオタクに鍛えられているからな。
買っとけばほぼ間違いなしなんだがね。
HDDVD勝ってほっしいなあ
121目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 23:00:22
122目のつけ所が名無しさん:2005/10/22(土) 02:09:02
123目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 20:21:56
>>122
本体でけえぇw
124目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 21:38:26
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
125目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 23:46:12
なんか中国が『EDV』とかって言う独自規格を広めようとしてるみたいですね。
困ったもんだ・・
126目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:26:41
127目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 02:29:43
キモイコピペアゲ
128目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 13:54:46
次世代DVDは共存可能だと思うよ
VHSが勝ったのはテープの安さだショ
HDでもBDでもあんまり値段変わらんでしょ
129目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 10:00:37
>>124
やっぱ里子がいいかな?
130目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 03:26:14
>>128
VHSの勝因は録画時間の長さ
131目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 04:18:18
>>115
今は圧倒的にLet's noteだぞ
パーフェクトと言われている
132目のつけ所が名無しさん
中でもWは最強ですな。