オイルヒーターってどうですか? 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1食器洗い機
オイルヒーターでほかほかマターリするスレ!

関連は>>2-10
過去スレ
オイルヒーターってどうですか?
http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1001/10018/1001862282.html
オイルヒーターってどうですか? 2 
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1014144163/
■オイルヒーターの長所
 ・空気を汚染しない。
  →二酸化炭素、窒素酸化物が出ない。
  →エアフィルターなどを空気が通らないので、カビなどの心配が無い。
  →不完全燃焼などで、一酸化炭素中毒になる可能性が無い。
  →空気の吹きつけが無い。
 ・静か
  →基本的にファンレスなので、モーター音や、風切り音がしない。
   (デロンギのメカタイマーはうるさいので注意。)
 ・安全
  →本体が倒れても、燃料が漏れたり、火災にならない。
   転倒時は自動で電源が切れる物が殆ど。(購入時に要チェック)

   オイルヒーターは密閉式なので、オイルが漏れ出す事は無い。

  →さわっても、ひどい火傷をしたり火事にならない。
   ひどい火傷はしないが、それなりに熱いのでずっとそのまま触れていると
   低温火傷はするかもね。(っていうかすぐに手離そうよ(爆))
■暖房器具としてあたりまえの事。

 オイルヒーターに限らず。
 空気を暖めれば飽和水蒸気量が増すので、部屋は乾燥します。
 乾燥が気になる場合は、加湿器の併用が必要です。

☆そろそろ加湿器 4台目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1045551442/
■オイルヒーターの短所。
 ・自然対流式なので、
  部屋の空気全体が暖まってからでないと、身体はあたたまらない。
  スイッチONから暖かく感じるまで、時間がかかる。

 ・断熱性の悪い家屋や、広い部屋(8畳以上)では暖まらない。

 ・よく輻射による暖房能力が宣伝されているが、
  輻射による暖房効果はあまり期待できない。
  基本的に、自然対流式の暖房器具。

 ・効率よく使用するには、サーキュレータの併用が望ましいが、
  サーキュレータを使用すると、メリットである静音性は失われる。
  サーキュレータとしては、壁掛け扇風機などが手頃。

 ・エアコン(ヒートポンプ式の暖房器具)とくらべたら熱効率は悪い。
  これは他の電気式暖房器具(電気ストーブ、ハロゲンヒーター)でも同じ。

 ・長時間使用しないと暖まらない&日本の電気代は高いこともあって、
  電気代がやや高め。
  特に断熱性の悪い家屋では暖まらない上に電気代がかかりすぎる。
  (そゆ家にはオイルヒーターは向かない。)
暖房関連スレ最新板  みんなでほっかほっかになろう! 

最も経済的な暖房器具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1007105372/
オイルヒーターってどうですか? 3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069079383/
【ほっかほっか】ホットカーペット
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1067528313/
おすすめのエアコン vol.11
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1059364421/
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
〓遠赤外線ヒーター&ハロゲンヒーター part4〓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069073297/
FF式暖房器具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038574991/
【暖房】 石油ストーブ 2 【日本の冬】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068252984/
やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」か?4Season
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1066838992/
ガス器具のすれA
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042527426/
老いるヒーターで暖まる家に住んでるのなら
エアコンにしたほうが良いと思われる。
暖房能力と電気代がまったく違う。
粗大ゴミを買うのはばかげてる。
>>8
空気のきれいさと、静音性はオイルヒーターの方が上。
肌に風が当たらない分、風当たりによる乾燥は無いしね。
温度が上昇する事による乾燥はあるけど。
10目のつけ所が名無しさん:03/11/18 02:13
去年、子供が産まれオイルヒーター購入。
夜中の授乳時は部屋が寒くなくて助かった。
電気代は倍したけど・・・。

購入の時、デロンギor韓国製5000円ので悩んで、結局韓国製に・・・。
今年は子供も大きくなり必要なくなったので、安いから迷わず捨てました。




11目のつけ所が名無しさん:03/11/18 14:13
デロンギのオイルヒーターって少々高くても
アフターサービス付きで3年あるし
いざとなったらヤフオクで売れるので良いと思うけど。
12目のつけ所が名無しさん:03/11/18 14:19
オイルヒーターが五月蠅く感じたのは私だけでしょうか??
すごくイヤな音がするんですが、昨夜はなかなか寝付きが悪かった。
      /⌒ヽ⌒ヽ
             Y
    /      八  ヽ
    (   __//. ヽ,, ,)
     丶1    八.  !/
      ζ,    八.  j
       i    丿 、 j
       |     八   |    フィリップスですが、音はしません
       | !    i 、 |
      | i し " i   '|
     |ノ (   i    i|
     ( '~ヽ   !  ‖
      │     i   ‖
     |      !   ||
     |    │    |
     |      |    | |
14目のつけ所が名無しさん:03/11/18 23:02
デロンギ作動音はしません!!っていうのが売りなのに
作動音がする・・・激しくウチュ
電話で問い合わせてみたけど作動音では?と言われた。
なんだよぉ。作動音結局するのか?!
うちは郊外なんで音がすると眠れないんだよぉ。
デロンギは、たしかにブランドだけど、オイルヒーターに関しては、
あまり良い選択だとは思えないなー。

うちのデロンギのオイルヒーターも、
ヒーターがONになると、ブーンってうなるし。

電気屋の店先じゃ、
回りがうるさくて微妙な音がしてるかどうか分からないのが、残念だった。
16目のつけ所が名無しさん:03/11/19 04:54
蛍光灯と同じでなんかが唸ってるんじゃない?
サーモスタットがジーって言う事もあるけど、あとは最初にオイルがジュー
ということもある。ま、それも一時的なもので普段は音しないよ。
>なんかが唸ってるんじゃない?

ふるーい電気ストーブがつけはじめに、うなるのに似てるんだよね。
バラして確認したわけじゃないけどヒーターかなぁと思ってる。

>サーモスタットがジーって言う事もあるけど、

サーモスタットがOFFになる直前がうるさいね。
マイコン式のにしときゃよかった。

>あとは最初にオイルがジュー
これは記憶にないや。
1816:03/11/19 18:15
>>17
サーモスタットは仕方ないとしてヒーターの取り付け部分しっかり増締めして
みたら?
うちの20年ぐらい前のドイツ製のやつはヒーター通電直後にオイルが
ジューシュワワワっていう。サーモスタットは古くなってくると表面に煤が
ついてくるとOFFになりにくくなるね。チーージーーージジジジコトッ!(でOFF)
1917:03/11/20 02:28
バラしていじくりたいけど、
まだ保証期間中なので躊躇してます(爆
冬はエアコンをつけて寝ると
のどを痛めて風邪をひくことがよくあるので
マンション(6畳)寝室にオイルヒーターを導入予定です

AEGとユーレックスのどちらかがよいかと思っているのですが
何か機能の違いはありますか?
それとも他社のほうがよいでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
ウチの数年前に買った森田電工のやつ(マイコン式)は、動作音はしないけど
ヒーターがONになって温度が上がるときに、フィンが膨張するのか
カン、カン…パキッと音がする。
こんなもんだと思っていたけど、違うのか?
>>21
重〜い昔ながらの象さんオイルヒーターならしないと思うけど、最近の
放熱力アップさせた薄いフィン使ってるタイプ(デロンギのX形とか)だったら
収縮音するだろうね。
23目のつけ所が名無しさん:03/11/20 09:44
うちは凄く高い音で「ジィーーー」って鳴ってるので気になって気になって。
少し音が低いなら全然かまわないんだけどなぁ。
さすがにあの高周波みたいな音は耳障り。なんとかならないのかなぁ??
以前持ってたパネルヒーターは音がしなかったのに。
24目のつけ所が名無しさん:03/11/20 16:34
>20
僕もユーレックスとAEGで検討中です(寒くなってきてあわててる)
本日、ヤマダ電機で実物を見てきましたが、
不明な点がありユーレックスに直接電話で問い合わせてみました
丁寧な応対でさすが日本製!好感度up

ユーレックスは型番によって微妙に違うそうです
ヤマダ電機専売のKUシリーズは安いが機能省略があり
時間ごとの温度設定が出来ないそうです
ヨドバシカメラで売っているFXシリーズは時間ごとの温度設定が
可能で就寝中は温度を下げて起床時温度を上げるワザが使えるそうです
どちらも本年度モデルの時計のような表示パネルで外見は一緒です
価格差が1万近いのですが電気代や快適性を考えるとどうでしょうかね

それとAEGは就寝ボタンがあり押すと5時間ほど温度を抑え
起床時には設定温度に戻るようになっているみたいです
またAEGの価格は一番安かったですね
2524:03/11/20 16:55
と言ってたら、新型のユーレックスのHPがUPされている
http://www.okadagaj.co.jp/eureks/index.htm
>>24
やっぱり日本製のがいいのかなぁ?
デロはなぜか傷があったり禿げてたりしてる事が2回あった。
かなりの確率でそういうのに遭遇するのだろうか?
替えてもらったけど。
27目のつけ所が名無しさん:03/11/20 22:26
ロバート・トーマスにしなさいって。
暖まるよ
オイルヒーターは電熱式のヒーターなので、
どこのメーカーの買ってもワット数分(消費電力分)は確実に発熱してくれるし、
放熱効率に関してはどれも似たり寄ったりだから、機能性で選ぶのがよさそう。
>>21
うちのはデロンギのL字フィンの奴だけど、
うちのもスイッチを入れてから暖まるまでの間は、
ピキンって感じの膨張音が時々聞こえるよー。
3024:03/11/20 23:47
訂正:安価版の専売はコジマ電器でした

そういえば今日もらったユーレックスのパンフにおまけで
壁面がわに取り付けるレフ板が同梱されていると書かれていたが
どの程度効果があるのかな

>レフ板が同梱
あまり意味があるとは思えないな(^^;

赤外線反射の効果があったとしても、
オイルヒーター本体の側にいなければ効果なさげ。
>>24
>時間ごとの温度設定が可能
柔軟に温度設定できたほうがいいと思う。

単一の温度設定だと、夜つけっぱなして朝おきたときに、
乾燥が気になったり、暑すぎちゃったりするよ。

単一設定の機械でも、寝る直前に若干低めの温度設定とかに
すればいいのだけど面倒臭いし、布団から出やすい様に起床時には
やや高めの温度になっていてほしいかも。
>>26
うちのデロも一カ所へこみがあって剥げてたので、交換してもらった。
そんなに目立つようなのじゃ無かったけどね。
3420:03/11/21 01:24
>>24

とても丁寧な説明ありがとうございます。
ユーレックスのFXシリーズよさそうですね!
AEGからユーレックスにかたむきました。

ネットでFX9CH(WH)が27,800円(税抜き)で売っていたのですが
高いでしょうか?安いでしょうか?
私は愛知に住んでいるのですが
近所にはユーレックスが売ってないので
ネットで購入しようと思っています。
35目のつけ所が名無しさん:03/11/21 01:58
ユーレックスに関するレスが怪しいと思うのは自分だけでしょうか??
マルチ?宣伝?
実際に使用した人光臨きぼんぬ
36目のつけ所が名無しさん:03/11/21 02:09
デロンギ、ユーレックスどっちにしようか迷っていましたが
サンルーム550にしました。
正解。
3720:03/11/21 02:21
35さん
それはもしかして私のことでしょうか?
もしそうでしたらとてもショックです。
そんなつもりは全くありません。

最初はおやすみモードが気に入ってAEGにしようかと思っていました。
それから
現在温度固定機能
「現在温度固定ボタン」を押すと、
現在の室温を保つように自動運転いたします。
っていうことが書いてあってそれにもひかれましたが
ユーレックスの24時間個別に温度調整ができるのを知って
気が変わりました。

両方買ったことがあって使い勝手を比べることができた人はいないと思いますが
私も実際に使用した人の意見が聞いてみたいです。
3821:03/11/21 08:08
>>22>>29
ありがd。
このスレはじめて見つけたら異音問題の話があったので訊いてみたけど、
金属が膨張/収縮するのは当たり前だよね。
でも、「オイルヒーターはとにかく静か」という売り文句ばかり聞いていたので、
最初にこの音を聞いた時はブッ壊れてオイルが漏れてくるんじゃないかと思ったよ(w
39前スレ890:03/11/21 10:08
>>35,37
前スレの890のユーレックスユーザーです。
24時間温度設定は細かにやりたい人には、便利でしょうね。
今のところ、私んちは夜しかつけていないので夜オン、朝オフ
で使っています。これから本格的に寒くなったら真夜中から
朝にかけては温度を上げるようなこともするかも知れません。

暖まり方はいい感じですよ。

前スレの925番さんも購入されていると思うので、呼びかけて
みては?
4024:03/11/21 13:31
大変申し訳ない
怪しげな宣伝みたいな書き込み24は前スレ809でした
僕の住んでいる京都では店舗で購入するとなるとどうしても
コジマになるんですがKUシリーズしか置いてなく
デザインもFXシリーズと紛らわしいので(買ってしまいそうになった)
間違って購入して悔しい思いをされる方がいてはと思い書き込みました
通信販売ではアフターサービスに不安があるのですがFXでないと
選ぶ意味がないですね

前スレ890さんのお話で僕自身ユーレックスに傾いていたので
ユーレックスマンセーな書き方になっていまいました(反省
41目のつけ所が名無しさん:03/11/21 15:08
ここではデロンギって評判悪いの??
初めて覗いたのでよく分かんないけど。
42目のつけ所が名無しさん:03/11/21 19:16
ttp://www.rakuten.co.jp/grapex/509469/509472/509515/

この操作パネルはないだろ・・・・ 

俺の持ってる奴↓フィリップスのオイルヒーターってもうないの? オクで買うなら不具合のない3488買うといい
俺のも3488かなり満足してる。前のデロンギはカチカチうるさかった
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/62359170

http://spj.to/news/recall/s-20020910_2.html
43目のつけ所が名無しさん:03/11/21 19:55
>>42
http://image.www.rakuten.co.jp/grapex/img1055633647.jpeg
タイムショック!!

古いネタ・・ダネ
44目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:01
>>42
AEGのがほぼ同じ。同じ製造元だろう。
45目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:16
>>42
暖房器具として毎日積極的に操作するならAEG(フィリップス)
ベース暖房としてセットして一冬放置するならユーレックス
この2社の暖房の考え方のちがいだろ
46:03/11/21 21:21
フィリップスの10枚フィンタイプで1500Wのものを10帖位の部屋で使っています。音や臭いが
しません。現在11月ですが夜も小春日和です。電気代きにしないならおすすめです。
47目のつけ所が名無しさん:03/11/21 21:39
1500W
日本ではあれだね、オイルヒーター向いてないよね。
海外ってパワー凄いんでしょ??
電気代も安いし。
>>41
デロン儀が評判悪いんじゃない。
老いるヒーターが評判悪いんじゃないの。
>>47
ランニングコストが気になるなら、
石油ファンヒーターにでもしとけ。

俺は、燃料補給や換気がめんどくさいので石油やガスは使わないし、
エアコンは使うと咳が止まらないから、オイルヒーター使ってるよ。
幸い、断熱のいい家に住んでるしね。
50目のつけ所が名無しさん:03/11/22 03:51
ユーレックスには専用ハンガーってないんですか??
51目のつけ所が名無しさん:03/11/22 07:41
50有るよ
10年以上前からデロンギのを愛用している。

24時間タイマーの作動音は、改造して止められたよ。
タイマーをバイパスすればいい。で、タイマー自体の電源を遮断。
温度設定にあわせてサーモスタットの音がするが、就寝時にこの音が
気になるという人は、両方のヒーターをつけないで片方の弱い方の
ヒーターだけをつけるようにすれば、サーモスタットの作動回数を
減らせる。
53デロンギX:03/11/22 17:03
デロンギのオイルヒータ(X形フィン)を3年ほど使っているが
最近になって効果的な方法を発見したよ
それはサーキュレータの風をオイルヒータに当てるだけ、かんたんでしょ?
コツはオイルヒターが暖まったらサーキュレータを運転しする
位置は部屋の空気が対流しやすい位置がベスト・・・壁に近い位置、等
いままで天井部にたまっていた熱を循環させるわけだから効率がめちゃくちゃいい
400W運転で1時間で2度(六畳)、室温が上昇した・・・エアコンより省エネ&効率いいかも
従来のフィンだと風が体にあたるから工夫が必要かも、X形フィンは効果絶大
今年の冬は電気代が安くて済みそうだ
だまされたと思ってやってみて、サーキュレタがのぞましいけどない人は扇風機でもいい
空気をかきまぜるのでかまわないならエアコンの方がry
5553:03/11/22 17:26
X形フィンの場合、後から風を当てても風があまり出ないんがよね
だからエアコンのような風量を感じない
エアコンはおれももってるけどやはり天井に熱がたまりがちになる・・・足下がさむい
それに構造上、時々送風するから、それがいや
56CCP'Sのオイルヒーター:03/11/23 03:23
オイルヒーターを検討してますが、CCP’Sのマイコンオイルヒーター
って性能いいのかな?
57目のつけ所が名無しさん:03/11/23 14:19
デロンギの新作?ベースボードヒーターってどうなのでしょうか。
居間と寝室が隣り合っていて、居間にはファンヒーターがあるので
つけている間に寝室もそこそこ暖まるのですが、窓からはいる冷気が寒いので
就寝時用につけっぱなしがひとつほしいなと思っています。
ちなみに築20年の鉄筋コンクリです。
>>48
まじめな話、イタリア人、もしくはイタリア在住労働者の工作精度の低さを遺憾なく
発揮して、デロの作りはかなり荒い。
嘘だと思うなら買ってみ。
59目のつけ所が名無しさん:03/11/24 14:35
>>58
まあね。
でもそれにあまりある、すっきりしたデザインが魅力。
デザインに興味がない人は、森田でもフィリでも買えばいいと思う。
暖まり方は同じだろうからね。
>>58
いや買ったんだけど荒いと思ったよ。
やっぱりそうなんだ。
プラと本体のパーツがすごく離れてたり
傷・塗装が禿げてたり。
パネルの下の2つつのみたいに出てるやつが一枚だけ逆方向。
機能的には問題はないと思うんだけど
日本のメーカーだったら絶対にそういうの出荷しないかな??と思っただけ。
61目のつけ所が名無しさん:03/11/24 18:33
>>57
ベースボードヒーターは新作でもなんでもありません。
結構前からデロンギのHPで紹介されてます。
はっきりいってあれは補助暖房です。メインとしては関東では無理でしょう。

ロバ・トマのオイルにしなさい。
62目のつけ所が名無しさん:03/11/24 19:56
通販購入でユーレックスFX9CHやってきました
暖まり方はまだ?ですが操作性は◎ですね
タイムショック操作パネルは綺麗で非常に運転状態が判りやすい
通常使わないタイマー設定などの上部ボタンはカバーが付いていて
通常は非常にシンプル
またおまかせタイマー運転中でも温度設定を上げたりすると
1時間だけその設定でその後タイマーの設定温度に戻るなど
小技が面白いですね
>>48=>>60…なのか?
ちと分裂症?
64目のつけ所が名無しさん:03/11/25 00:52
>>63
ぶ、分裂症??
そうかもな・・・

でも、>>48=>>60じゃないよ。(w
65分裂症:03/11/25 14:36
ちと分裂症の>>48です。エアコン派で〜ス。
以前マジに老いるヒーター購入を考えてました。
で検討の結果、オイルヒーターの利点は静穏性
だけという結論に達しました。深夜電力とか
ナイト契約してるんだったら、寝室で使えるか
もねったところでしょ、せいぜい。
66目のつけ所が名無しさん:03/11/25 15:12
>>65
オイルヒーター使ったことないの?
67分裂症:03/11/25 15:42
>>66
ないよ
68目のつけ所が名無しさん:03/11/25 18:20
寝る時に寝室で使う分にはすごくイイと思います。
でも、無い人はベッドの脇にでもホカホカを入れて置くと
暖かくていいよ。
69目のつけ所が名無しさん:03/11/25 19:38
オイルヒーターって買ったばかりの使いはじめの時って
喉が痛くなる??
70目のつけ所が名無しさん:03/11/25 20:37
(うちの)会社は7時以降セントラルヒーティングが切られるんです(TT
俺たち若手は日付けが変わるまで残業するのに・・・・・

そこで,

小さな携帯用のオイルヒーター買いました。この冬は,これを小さな会議室に持ち込んで,そこで残業しようと思います。
効果の程はまだわかりませんが,俺のような境遇にある人にとっては(そんな人あんましいないと思うけど),最高の選択肢だったのではないかと思います。

その理由
・さすがに社内に石油ファンヒーターはまずいし(においでばればれだし,大げさ),灯油をもってこなければならない。
・まさか会議室にエアコンを取り付けるわけにはいかないし,欲しい場所は1つでもない。
・会社は鉄筋で,断熱性が高い。
・スイッチを入れる7時までは,セントラルヒーティングで既に暖められている。
・缶コーヒーをのっけとける。

そして何より,,,,,

・電気代は会社もち(笑
>>70
(´-`).。oO(なんで遠赤外線ヒーターやハロゲンヒーターって選択肢が出てこないんだろう?)
72目のつけ所が名無しさん:03/11/25 22:04
>>71

いや実はハロゲンヒーターは迷ったんですよね。そりゃ店先には扇風機みたいな奴が並んでますから。

理由は単純というか感覚的なものです。昔の電気ストーブって,ほんとにダメだったでしょう。部屋全体が暖まらないんだよね。ハロゲンヒーターには,その形状から,どうもそのストーブのイメージが思い起こされて。
それに比べて,オイルヒーターには,何となく「部屋全体を暖めてやるぜ」っていう気概が感じられたのです。

実際のとこどうなのか,それは結構気になります。次に買う機会があるとしたら,多分ハロゲンヒーター買うと思う。
「俺たち」ですか、見落としてた
複数人が一部屋で残業だったら部屋あっためる必要あるか
ただ会議室が何畳ぐらいかわからないけど
小型オイルヒーターの適用畳数はかなり狭いんで本気に暖めるなら場合によっては2台、3台必要な予感
携帯用のオイルヒーターって、トイレに置けそうな小さいやつ?
ヒーターを隣に置いてなんか掛けてコタツ状態にするのがいいかな。とすると一人一台(w
75目のつけ所が名無しさん:03/11/26 01:01
最近の家は高気密住宅なんでミニオイルヒーターで充分暖まると。
6畳の一部屋なら、いや、8畳でも充分。
勿論。雨戸があるという話ですけど。
7670,72:03/11/26 17:21
そうなんです。一人じゃないんです。それに仕事の性質上,結構部屋の中を動きまわるんです。
なので,部屋全体を暖めたかったのです。

買ったのはデロンギの8枚羽根のやつです。

1日使ってみた限り,満足でした。というか,電気の力でここまで暖まるとは!と
驚いているほどです。

よく言われている輻射熱の効果というのに加えて,部屋を空けているときも付けっぱなしに
できるところがミソですよね。電気ストーブだと,タイマーや転倒OFF機能がついていると
はいえ,職場には書類が多いので,何がどうして燃え移るか分かりませんから,部屋を空ける
ときは,少しの間でも絶対に消さなければなりません。それで冷えてしまう。

ただし,まだ本格的に寒くなっているわけではありませんから,オイルヒーターは使える!と
結論づけるつもりもありません。12月後半から1月が勝負ですな。
77目のつけ所が名無しさん:03/11/26 23:18
>>前スレ890さん ほか みなさまへ
前スレでユーレックス購入宣言していた神奈川県在住の者です。
(前スレ見れないので自分の番号忘・・たしか925だったような・・)
新しいスレが立つのを待ってました。
購入後の報告が遅れまして申し訳ありません。

さて、ユーレックスFX11EH所有者の感想(今日はちょっと簡単ですがご勘弁を)。
使用感は、「まずまず」です。
温まり具合も在来木造家屋6畳でも充分温まりますね(温まらないのでは?という期待を裏切られた)。
電気代は消費電力を見れば子供でも判ると思いますがスゴイと思います。
エアコン暖房とは比較になりませんよ。
ただ、本当に「陽だまり」のようなホンワカとした、それは「いい感じ」の暖かさですよ。

詳しいことについては追々報告して参ります。
78目のつけ所が名無しさん:03/11/27 00:38
幽霊糞のオイルヒーター実物見たけど、操作パネルは小さくて
それほど気にはならなかった。おいてあったカタログ小冊子が(・∀・)イイ!
慣れれば使いやすそうだね。
79目のつけ所が名無しさん:03/11/27 08:59
エアコンが故障して修理頼む間寒いので、デロンギ8枚羽買いました。
ネコも喜んでます。
80目のつけ所が名無しさん:03/11/27 09:51
ネコが喜ぶ様子を具体的に教えて下さい。
81前スレ890:03/11/27 09:58
>>77

おおー、前スレ925番さん、購入されましたか。
暖まり具合、「いい感じ」でしょ。この前最高温度にしていたら、
夜中に暑いくらいで、温度sageちゃいました。
朝、寝室とキッチンの温度差がつらくなってきたのでどうしようか
思案中です。

ユーレックスもマイナーメーカですが、こうして少しずつでも
増えていけば後々のサポートも安心できそうですね。

82目のつけ所が名無しさん:03/11/27 10:45
DBKのオイルヒーター買いました。寝室暖めるだけなので2時間位しか使わないけどファンヒーターより遥かに良いですよ!
83目のつけ所が名無しさん:03/11/27 11:07
デロンギ以外は糞
84目のつけ所が名無しさん:03/11/27 11:18
そんな事ないぞ、好みや使い方は色々だからね
もちデロンギもいいよ
85目のつけ所が名無しさん:03/11/27 11:24
デロンギのキャスターって飾り?
86目のつけ所が名無しさん:03/11/27 11:26
デロンギは高すぎです。海外では半値以下。
>>80
( ゚д゚)ニャーニャー
88目のつけ所が名無しさん:03/11/27 14:44
>>80
うちのにゃんこはオイル近くでお腹を上に向けて気持ちよさ下に寝てるニャ
89目のつけ所が名無しさん:03/11/27 15:50
地震が起きたら倒れて猫ミンチにゃ
デロンギ好きはソニー好き プ
91目のつけ所が名無しさん:03/11/27 19:47
>>90

はじめて聞いた説だが・・・・・当たってる!!俺がまさに。
ブランド依存型の決定をしているってことか?
デロンギ好きはMac好きかと思ってた
93目のつけ所が名無しさん:03/11/27 21:03
タイマー音、やっぱウザーーー!
慣れるしかないと思っているが。
>>53の書き込みをみてやっぱ勝手に改造しかないかと
かなり深刻に悩んでいる最中。
94目のつけ所が名無しさん:03/11/27 21:29
オイルヒーターの上にやかんを置いて加湿という技はできますか?
>>94
最近のは、触ってもすぐヤケドしないように、表面温度は下げてるので無理
96目のつけ所が名無しさん:03/11/27 21:45
東北では使えないアイテムです。
脱衣所でも使えませんね。
有効活用したいなら便所に置くことです。多少、暑く感じる事もあります。
97前スレ925:03/11/27 21:45
<ユーレックス FX11EH ユーザーリポート(1)>
(ちょっと大袈裟)

使用環境 神奈川県三浦半島地域(暖地)
     木造在来工法築20年以上(断熱弱い)
     日の当たらない和室6畳(床はタタミ、建具に和障子あり)

・スイッチONしてパネルが充分加熱するまで約10分
・室温11度→20度に約1時間半
・上記使用環境においても、不足を感じることなく充分な暖房効果が得られている。
・温感としては、いわゆる「陽だまり」のようなホワーとした心地よさ。
・完璧に無音です。テンプラ音なんてありえません(笑)タイマーも電子式ですので無音。サーモスタット切替の音もしません。
・使いやすく高機能のタイマー。ただしオヤスミタイマーとしては使いにくい(○時間後に切、の設定がワンタッチで出来ない)
・デザインもヨーロピアンモダンな感じで、輸入製品と比べても見劣りしません(DBKのような「渋さ」には欠けますが)
・意外だったのは国産(長野県茅野市で作られている)のクセにフィンの工作精度が低かったこと(デロンギよりは良さそうですが)
・フィンはそれなりに熱くなるので「子供が触っても安全」はちょっとウソっぽ・・お子さんのいる家庭ならフィンの温度が低いデロンギのXフィンが良いかも。

前スレ890さん、木造家屋の我が家も1500Wで連続運転すると暑いぐらいですよ。
いい商品を教えてくれて本当に感謝、です。

うちもネコが居ますが、マターリとあったかいオイルヒータの横で気持ちよさそうに寝てます。
ネコは心地いいところをよく知ってます。
そういえば、ユーレックスの店頭カタログ?(これ、ちょっとかわいいですよ)にも
ネコキャラが使われてました(笑)
購入検討中なんですけど(デザインでデロンギ)、
電源をコンセントに1つのみ、延長コード不可ってのがネックです。
皆さんこの注意守って使用してます?
設置したい場所に届くコンセントを使うためには、
部屋の大改装が必須なので悩んでいます。
99前スレ925:03/11/27 22:44
オイルヒーターのデザインで論議(←おやじ?)

>>58
デロンギの工作精度がよく話題になりますが、仰るとおり、イタリア製ってそんなものですよね。
フィンの向きが一枚逆になっていた、というのはさすがにちょっと・・と思いますが
細かく歪んだり凹んだりしているのはご愛嬌かと。でも一応彼らの面子も立てておかないと(笑)
イタリア製品全てが雑!では無くて、革製品などの加工などは日本より上ですしね。
デロ買うなら「この雑な作りもデザインのうち」と他人に威張れるぐらいじゃないと。

>>59
「デ」の工作精度が悪くてもデザインで買う。それでいいんですよね。
値段だって、言っちゃ悪いですが、どう考えても高すぎます。
でも、デザインが好きなら、それしか考えられないですよね。車選びと一緒・・?

私の場合、イタリアンモダンなデも好きなんですが、これは良く話題になるので良いとして
本来のスチームヒータのようなデザイン、北ヨーロッパ臭さが匂うDBKなんかも
渋いデザインだと思うんですが、同じ意見の人、居ないかなあ。
Mac好きでも、15年前のダルマタイプが好きな通人なんか、DBKのデザイン好きそうだけど。

>>90
>>92
す、すごい表現力ですね。分かりますねー。
デ好きはソニー好き、Mac好き。なんて判りやすい表現なんでしょう(該当しない人、ごめんなさい)

私もデザインで輸入家電を選びそうになるタイプなんですが、イザとなるとコスパフォを考えるセコイ男なんで
デザイン、価格、機能、性能、品質の全てがバランス良い 国産の<ユーレックス>にしました。
100目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:12
>>98
 延長コード使ってる。2スケの2芯。市販品使うなら15アンペア(1500w)対応のものを。
101目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:27
>>99
がーん。そうかフィンの向きが逆なんだ!!
下の形がオカシイだけかと思った!!
どうしよう!!!
102101:03/11/27 23:30
いや、慌てすぎた。違った。ごめん
103目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:50
ひさしぶりにオイルヒータを動かしたらなにか焦臭いです。 どうもファンをまわすと臭いみたい。 故障でしょうか。
104目のつけ所が名無しさん:03/11/27 23:50
24、前スレ809です
我が家も今週初めにユーレックスFX9届きました
夜間綺麗な操作パネルを見ながらとても満足してます
一冬おまかせタイマーはやっぱり良いですね
我が家の生活リズムにセットしたらあとは放置できますし
105目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:12
>>103ほこり
106目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:13
オイルヒーターは火傷や引火の面で安全とよく言われますが,サーモスタット
壊れて中のオイルが温められすぎて気化して爆発なんて事故は有り得ないので
しょうか。いっつもつけっぱなしなのでちょっと心配です。
107目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:25
リコール対象になっているオイルヒーターあるらしいぞ。
108目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:30
>>106
普通は温度ヒューズで物理的に電源を切るようになっている
http://www.uchihashi.co.jp/japanese/ondo1.htm
109目のつけ所が名無しさん:03/11/28 01:39
>>99
俺、あんたと似た感性だな。

最近のデロンギのヘンテコなフィン形状は全然好みじゃない。
やっぱり昔の鋳鉄製ラジエーターを彷彿とさせる形が基本だとおもう。
DBKは操作部のデザインもドイツっぽいというか、ヨーロッパ的で好きだ。

それに、フィンの表面温度を下げちゃったら輻射効果が減るじゃん、
むかしの形の方が性能も上って事じゃないか?
110目のつけ所が名無しさん:03/11/28 02:20
オイルヒーターをサブ暖房(石油と併用)で使おうと思ってるのだけれど
どうだろう?
北海道の木造住宅(7畳ほどの広さ)でつが。
>>110
ペアサッシかどうかにもよって違うと思う。
112前スレ890:03/11/28 09:50
>>97

詳細なレポートありがとさんです。
うちは1300Wのやつなんですが、昨日から夜中には
最高温度になるように設定しました。子供の寝相が
悪いので夜中ほとんど布団けとばしてるんです。
でもヒーターでほんわりと暖かいので、かいまきだけでも
少し安心しています。

> いい商品を教えてくれて本当に感謝、です。
こう言っていただけたら書いてよかったです。
お互い故障なく、長く使えたらいいですね。
113目のつけ所が名無しさん:03/11/28 17:19
http://www.corriente.jp/
ここのデロンギなんでこんなに安いのかな?
114安いですね:03/11/28 18:16
>>113
ほんの数日前は激安でしたね。今でも十分安いけど・・・
クルマみたいに並行輸入で全部イタリア語だったりして。

私はCCPのマイコンオイルヒーター買ったけど全然あったかい(^^)
温度もパワーもマイコン制御で1万円ちょっとで新品が買えるなら
これで十分かな。静かだし・・・
115目のつけ所が名無しさん:03/11/28 18:57
デロンギって当たり外れが大きいの? 我が家のは電子タイマーの
コチコチ音が寝てても起きてしまう程大きくなるという事がるが、
ずっとではなくて10時間ごとに1〜3時間煩いというランダムな
騒音公害なので修理すべきがどうかと悩んでしまう。

もしかしたら常にコチコチ音が煩いよりは中吉?だったのかとも思うし。
あとタイマー音が静かな時はコチコチと一定のリズムでなくほんの一瞬
無音の時もあったりと、聞くたびに違うビートを刻んでいるのでなんだか
リズムボックスのようです。絶対音感がある人はたまらないかも・・・。
116目のつけ所が名無しさん:03/11/28 19:24
>115
うちのだんななら即撤去するでしょう。
デロンギ買おうと思って初めてこのスレ見ましたが
あったまるか否かより大きな欠点を知りました。
当たり外れなのか?修理で直るといいね。
とてもためになるだけじゃなく、
とてもユーモアのある文章で○マル!
117目のつけ所が名無しさん:03/11/28 20:22
>>116
115ですがその他の使用感は問題ないんですよ。評判どおりアッタカイし。
我が家のはタイマー音だけ問題でテンプラ音もニオイもオイル漏れもなし。
しかし騒音時と清音時の差は大袈裟でなくハア?なのです。現在は全然
静かでまるで寝ている時は天使の泣き虫赤ちゃんのようです。(笑)
118目のつけ所が名無しさん:03/11/28 20:29
赤ん坊のためにユーレックスを買って静でよかったんだが
ついでに買ったスチーム式加湿器が激しくうるさい・・
ずーっと煮詰まる寸前の鍋のような音がして困っています
濡れたバスタオルをヒーターのそばにつるす方がましかな
119目のつけ所が名無しさん:03/11/28 22:26
YAMAZENのオイルヒーターって新品で7000円くらいだけど、デロンギと比較して性能は劣るのでしょうか?
買ってみたい気がする。
CCPの安いやつはなかなかシンプルで好感が持てるデザインだね。これもよさげ。
120目のつけ所が名無しさん:03/11/28 23:29
実際、エアコンに比べて、電気代は高いのでしょうか??
本当に買うか悩んでいます・・
デロンギの F1-15TE のデザインに惚れてしまったので・・
今オイルヒーターお使いの方!教えてクンですいません!
121目のつけ所が名無しさん:03/11/28 23:36
>119
山善の高いやつ(おやすみモード付き)はAEGとそっくりだね
もしかしたら同じところで作っていたりして・・・
122叩き売りドットコム:03/11/28 23:43
ヤバイ。叩き売りドットコムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
叩き売りドットコムヤバイ。
まず安い。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかっても
「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ価格ドットコムの最低価格より安い。スゲェ!なんか最低価格より安いの
。安いとかセール品とかを超越してる。最低価格より安いし超安い。
しかもキャンペーンしてるらしい。ヤバイよ、キャンペーンだよ。
だって普通は儲けとか考えるじゃん。だって自分の会社が赤字になったら困るじ
ゃん。サービスのしすぎで倒産して路頭に迷うとか困るっしょ。
株価が下がって、一年のときは一株一万円だったのに、三年たったら五十円とか
だったら泣くっしょ。
だから普通の会社はこんなサービスしない。話のわかるヤツだ。

http://www.tatakiuri.com
123目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:22
>>120
電気代を気にしていてはオイルヒーターは使えないよ。
エアコンの吹き出す風が苦手とか石油暖房の臭さに耐えられないとか
そういう目的で買う人が多いから。安全で静かだしね。
124目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:37
>>123
うん、電気代は仕方ないね
私がオイルヒーターを購入したのは、電気代より
喉が弱い、温風が苦手、部屋の乾燥がイヤという
優先項目があったから
でもどうしても欲しいということであれば
タイマーが使えるタイプがいいよ
125目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:38
オイルヒーターは「部屋の乾燥」に当てはまると思うのだが。
126目のつけ所が名無しさん:03/11/29 00:51
でろんぎ以外の激安品のインプレたのむ。
電気代ケチれないようだから、せめて本体価格を抑えたい。
127目のつけ所が名無しさん:03/11/29 01:48
>>123-124
今までエアコンかホットカーペットしか使ったこと無いから・・
電気代金がいくらくらいかかっているのかと・・

>電気代を気にしていてはオイルヒーターは使えないよ。


そんなに高いんでつか??電気代!!??
128目のつけ所が名無しさん:03/11/29 02:13
>>118
育児ノイローゼ
129目のつけ所が名無しさん:03/11/29 03:23
>>125
エアコンほどじゃないでしょ
>127
ワット数明記して有るんだから何時間使えば幾らになるか簡単に算出できるでしょ。
もっとも従量電灯料金だと使用量が多くなると一定量超えた分h単価が上がっていくから
注意が必要。
131目のつけ所が名無しさん:03/11/29 10:32
>>127
一日中付けっぱなしで
27円(円/時間)×24時間×30日=19440円
これくらい上乗せになる。
米が50キロぐらい買えるね。
>>121
いまだにデロンギのパチモン売ってるぐらいだからなぁ…
ここではオイルヒーターの輻射による効果は否定されてんの?

おれ物理詳しいけどオイルヒーターのステキ具合は輻射による効果が大きいと思ってんだけど。
>>98
コンセントは基本的には最大15Aでの使用を考えて作られてますんで、そこに1500Wの機器を
繋げると、それだけでいっぱいいっぱいになります。
だからコンセントにはオイルヒーターを1台だけつなげて下さいと。

ちなみに配電盤にはブレーカーという物が付けられていますが、ブレーカーはコンセント1つ1つに
用意されているわけではありません。
部屋単位や1階、2階の単位で付けられていまして、こいつが決められたA数以上の電流を感知
すると、その系統への配電を停止します。
で、これが通常15Aで作動します。
各コンセントへ繋がっている壁の中の屋内配線が15A用だからで、これを超えて使用すれば、
最悪配線の被覆が溶け発火するからです。
つまり、そのコンセントは1200Wまでしか使っていなくとも、同じ系統の他のコンセントで400Wとか
使うと落ちますよと。

なわけで、タコ足しようが一つのコンセントから複数の機器へ配電しようがそれはその人の自由
ですが、ブレーカーは作動しますし、下手すると火事になりますので、何も考えずに使うのは
やめて下さい、という意味の注意書きです。


マンションやアパートなんかでも、マトモな物件ならエアコンに丸々1系統割いてたりしますので、
冬はそのコンセントから配電するというのが常識人の対応ではないかと。
長さが足りないなら、当然規格の合った延長コードを使用して。


>>85
飾りです。
135目のつけ所が名無しさん:03/11/29 12:08
オイルヒーターのリサイクルっていくらくらいかな。
ちまたのリサイクルショップとかで。
ヤフオクだと輸送時に壊れることがありそうなので、近所で買いたいな。
役場の清掃課に聞けば
137目のつけ所が名無しさん:03/11/29 12:20
>>130-131
ガァァァーーーーン(..;)
1時間に必ず27円とかいるものなのか・・
壱萬九千〜は高い・・
情報ありがとうやんしたー
138目のつけ所が名無しさん:03/11/29 13:04
うちではオイルヒーターが洗濯物乾燥機
>>110
うちは1階に灯油FFのみで、2階の俺の部屋にオイルヒーター
部屋は帖数で言うと8帖強
朝晩しか使わないし特に問題無いけど
140目のつけ所が名無しさん:03/11/29 13:19
>>136
そっかぁ。村役場に聞いてみよ。ただでもらえたりして。
>>137
24時間家にいるのか?
142でんこ:03/11/29 13:40
電気は大切にね
並行輸入で220Vの奴を買ってきて
農業用とか動力用の電源に繋げば電気代は解決するだろうが
>>143
音と空気が…
>131
27円?どこよそれ。従量電灯Bなら普通20〜21円でしょ
深夜料金使ってると昼間27円ってことあるけど深夜は7円だからその計算はおかしいし。
146目のつけ所が名無しさん:03/11/29 14:49
>>145
店の値段札に書いてあったよ。
>146
あ、それ1300wとか1500wとかの話か。1kwの話していた。 (w
>>140
ただで貰えなかったら。
街のリサイクルショップで、¥3.000〜8.000程度。
当然デロが人気のため高くなっちゃうけど、ZASSとかDBKはお手頃。
シーズンに入っちゃったから、品薄かも。
ショップによって在庫は当然まちまち、色々見ることをおすすめします。
やっぱ、個人発送(オク)は微妙、重いもんね。
補足。
できれば10分程度の試運転をしたほうが吉。
たまぁに臭いが付いてるものがあるです。

見た目埃だらけでも拭いたら綺麗で臭い無しもあるから、がんばって。
150目のつけ所が名無しさん:03/11/29 15:53
>>133
オイルヒーターでも当然熱放射はあるが、
熱放射は絶対温度の4乗に比例するので、
ストーブなんかと比べると熱放射の寄与は少ないんじゃないかな。
>150

ポイントは輻射熱(遠赤外線)の波長。同じ熱量を放射するにも、局所的に温度の
高いハロゲンヒーターやいわゆる電気ストーブと比較すると、オイルヒーターは低い
温度を大面積で補うことにより同じ熱量を放射している。

 そうなると違いは放射する赤外線の波長。温度が低い方が赤外線の波長が長く、
波長が長い方が物質に対する浸透性が高くなるのはよく知られている事実(X線
領域になると別の振る舞いをするが)。

 よって、皮膚の表面で赤外線を吸収し熱に変換してしまうハロゲンヒーター類より
も、オイルヒーターはより深い部分で熱に変換されるため、アチチチではなく、芯から
温(ぬく)い温まりかたをする。

 と考えているのだが。。。。
152目のつけ所が名無しさん:03/11/29 17:32
>>151
>>151
絶対温度が高くなれば放射のピークが
遠赤外線→近赤外線→可視光線へと移っていくが、
それでも温度が高ければ遠赤外線の絶対量が多い。

あと、遠赤外線自体がが奥まで浸透するというのは間違いで
表面付近で吸収されてしまうよ。
まあ赤外線がどうのと難しく考えなくても
温度が高ければ「アチチ」
温度が低ければ「ぬるい」
ということ。
153気付き@幸せ掴む:03/11/29 18:14
自分の持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばな
くて応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折して犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
真理を含む教育からは人格を高め良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなる。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、様々な危機や災いから逃れ幸せを掴む事は無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
>152

同じ出力(w)だったらオイルヒーターの方が遠赤外線の絶対量が多いと思うんだが


>あと、遠赤外線自体がが奥まで浸透するというのは間違いで
>表面付近で吸収されてしまうよ。

 新説だな
155目のつけ所が名無しさん:03/11/29 19:39
赤外線放射を期待するなら素直に赤外線ヒーターを買いましょう。
オイルヒーターが形からして対流による暖房を想定してるのは明らか。

>>154
新説というか通説。厚さ1mm以上の水で遠赤外線は完全に吸収される。
156目のつけ所が名無しさん:03/11/29 19:44
ぬるめのお湯に長時間入ってれば芯まで暖まるが、
だからといってお湯そのものが芯まで浸透しているわけではない。
表面が暖まってそれが体の芯まで伝わっていくということ。
遠赤外線も同じように表面が暖まってそれが体の芯まで伝わっていく。
157目のつけ所が名無しさん:03/11/29 21:37
>>155-156
通りがかりで見かけたんだが、これって本当なの?
だとしたら人間の皮膚なんか1mm以上の水分層があるから
遠赤なんて体の心まで届かないことになるな。

今まで知識として蓄えていた「遠赤外線は体の中から暖めてくれる」
というのを訂正しなければならない。
>>157
遠赤外線が通るのは、皮膚じゃなくて、衣服の方なんじゃない?
159目のつけ所が名無しさん:03/11/29 21:56
オイルヒーターにはシーリングファンをつけることでさらにパワーアップでござるよ。

【天井】シーリングファン【くるくる】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064152839/l50
160目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:12
去年使ったが、オイルは寒いよ。(デのXフイン)
結局、寒さに負けて、最後はストーブへ後戻り。
石油>ホットカーペット>エアコン>>>>オイル
というのが我が家の意見。
同じ電気代かかるけど、ホットカーペットを付けっぱなしの方が
はるかにホカホカとして気持ちがいいが、、、、
デロと違って、ブレーカーも落ちたこと無し。
デザインは気に入っていたけど、実用性がね。
ちなみに、マンションで気密は抜群なんだけど・・・。
161目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:17
ホットカーペットじゃ部屋は暖まらないでしょうに?
162目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:30
いやいやデロよりあったまっているよ、我が家的には。
逆にホットカーペットは暖かいという経験があったので、
オイルにはもっと期待していた。。。
結局、デロは使用1ヶ月でお蔵入り。
現在は、ホットは主役で、補助として石油。
さすがに1月以降は石油が主役と思う。
ただ、ホットも電気代が掛かるので、そこはデロと一緒だ。
Xフィンがいけなかったのかな??
163目のつけ所が名無しさん:03/11/29 22:37
>>161
床に近い生活していればOK。
椅子とかソファーとかベット中心の人はダメでしょう。
164目のつけ所が名無しさん:03/11/29 23:42
30年前のオイルヒーターを実家から持ってきた。
さすが昔の西ドイツ製の製品、35sもあって重たい重たい。
使ってみたんだけど、7畳ほどの洋間は程なくぬくもりました。
でも、昔の製品ってやっぱり今の物よりも電気代くうのかな?
165目のつけ所が名無しさん:03/11/29 23:53
>>164
 ヒーターなので昔今の差はないと思う。まあ、制御が進化して無駄に長時間通電しないとかあるかもしれないが
166164:03/11/30 00:14
さわると熱いんだけど、今のオイルヒーターもそうなの?
チビッコがさわるときっとやけどするわ。
>>164
おお、先輩が・・・自分のは20年前のドイツ製(トーマス)でし。
ちなみに数年前のデロンギも持ってます。
両方とも熱いですが、一瞬でやけどする程の温度ではないです。
168164:03/11/30 00:45
>>165
レスさんくすです。

>>167
うちのは「ウェスターマン」という旧西ドイツのメーカー。
何年も実家の物置で眠っていたのを引っ張り出して来た。
スイッチのON・OFFが逆に押すってとこが笑えた。(ONスイッチが手前に出る時通電)
あまりにも古いんでコンセントさすとき怖かった…。
16998:03/11/30 03:06
>100>134
延長コードの規格さえあわせれば問題ないみたいですね。

コンセントの15A規格のことは一応知っていたのですが、
1200wの機械であれば、
最大140wのFAX電話親機もさしていいはずでは?と思っていたのです。

延長コードも100円ショップで売ってるようなものはダメだろうけど、
1500w対応の1コ口延長もだめなのか?ってのが疑問で。
理屈の上でダメな理由が見つからなかったので・・。

さすがにコンセントは余裕を持たせたいし、
オイルヒーターだけにしようと思いますが、
延長コードは使っていらっしゃる方もいるようですし、
ヒーター+延長コードで検討してみます。
皆さんありがとうございました。
170目のつけ所が名無しさん:03/11/30 07:35
ヴィンテージもののオイルヒーターってなんか萌えるわ
高く売れたりして
>155

 より長い遠赤外線を期待するとオイルヒーターになるんだが。

 
172目のつけ所が名無しさん:03/11/30 12:49
>>171
より長いというのが不明だが、
医療用遠赤外線治療器が有効なんじゃないか?
173目のつけ所が名無しさん:03/11/30 14:19
遠赤外線の乱用は体に良くないとして、
ドイツでは発生させる一般商品の製造は禁止されているように聞いたことがあるが?
174目のつけ所が名無しさん:03/11/30 14:48
>>173
絶対零度以外の物質はすべて赤外線を発するのだから、
そんなこと不可能。
175目のつけ所が名無しさん:03/11/30 15:19
輻射が意味ないのなら、なぜスチームラジエータの形をしてるんですか?
ラジエータって、輻射する機械という意味じゃないんですか?
176目のつけ所が名無しさん:03/11/30 15:27
>>175
輻射が意味無いということはあり得ない。
ただ、オイルヒーターは輻射熱で直接人体・物体を暖めるというよりは、
空気を暖めて自然対流を起こして暖房するものだろう。
>>175
事の真偽はどうあれ、ラジエータってのは放熱器って意味だと思うぞ。
>>176
ついでにこちらへも。
オイルヒーターは対流のみの暖房でもないです。
使ってる者としての実感で。

対流だというのなら、どうして目が乾くのか説明してください。

それがわかれば、対流のみではないという事もわかるはず。
179目のつけ所が名無しさん:03/11/30 15:50
>>176
いや、そもそもradiateって、放射って意味で、
熱学的には輻射のことですよね。

暖房器具の形状としては、ラジエータの他にコンベクタというのもあって、
convectというのは対流のことで、こっちは対流を主目的にしてますけど。
180目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:04
>>178
暖房→室温上昇→相対湿度低下→目が乾く
>172

黒体輻射のシミュレーションを作って試したところ、

 パネル温度を摂氏80℃と仮定した場合の放射ピーク波長は8.5μm。

 ハロゲンヒーターの表面温度を600℃と仮定した場合は、3.3μm。

 ちなみに医療用赤外線灯は総出力が弱すぎて暖房としては使えませんね。
182目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:13
対流式暖房のエアコンも中身はまんまラジエーターだけどね。
↑ 

 (誤)パネル温度を摂氏80℃と仮定した場合の放射ピーク波長は8.5μm。

  (正)パネル温度を摂氏70℃と仮定した場合の放射ピーク波長は8.5μm。
184目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:18
遠赤外線が何か特殊なものだと思ってる人が多いような・・・
185目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:28
床暖房のように平面状に面積を確保したほうが
輻射暖房という点では有利なんじゃないか?
186目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:40
素人考えだが、オイルヒーターは表面温度が低く、
しかも人体と正対する面の面積が狭いので、
人体を放射によって直接暖めるのには不利なんじゃないかな?
やっぱり伝導熱によって空気を暖めてるんじゃないかと。
187目のつけ所が名無しさん:03/11/30 16:56
おまいら比熱の違いを入れてないじゃないか。
高校で物理とっとけばよかったw
189目のつけ所が名無しさん:03/11/30 17:42
高校で物理とったけど書いてあること全然わからない(w
190目のつけ所が名無しさん:03/11/30 17:54

あったまるのか、これが大事
 
 >186

  素人は黙ってろ
>>191
理由を言ってみな。
193目のつけ所が名無しさん:03/11/30 19:52
>190
同感です。
要は適材適所に各暖房器具を選択しないと不満がでるのでしょうね。
手足が冷たいときはコタツに入るとか・・・
風呂上りはオイルヒーターが快適かな。熱過ぎないから・・
>>186
オイルヒーターの輻射効果って、人体じゃなくて部屋全体じゃなかったっけ?
195目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:32
ヤマギワはそれなりにわかってるのか、説明が結構まとも。

ttp://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/heater-faq.html
オイルヒーターはお部屋の空気を暖め、その暖まった空気によってからだを暖めます。
また遠赤外線ヒーターは、放射される遠赤外線によって直接からだの中から暖める仕組みです。
196目のつけ所が名無しさん:03/11/30 20:57
ただのカタログのコピペじゃん!
いずれにしろ妥当だな。

暖かさなんて思いこみによるところも大きいからね
信じて使えば救われる
199目のつけ所が名無しさん:03/12/01 02:19
直接体を暖める暖房なんてよっぽど体が冷えているとき以外は不愉快でしょう
今の家の暖房は部屋を暖めるのが基本で輻射熱で顔はカッカ背中はゾーゾー
なんて不快以外の何者でもない
赤外線ストーブにしても壁や家具を暖めて部屋全体の温度を上げるのが本来
おばあちゃんが使う火鉢のような物ではないだろ
>>199
輻射熱で壁や家具が暖まるものは、人体も輻射熱で直接暖まる。
原理は全く同じなんだが。
気温だけ上がっても壁や床が冷たければ不快だろう?

ぬるい温度を大面積でだす輻射熱が気持いいんだよ。
>>201
つまり床暖房ってことですか。
オイルヒーターはそういう機械ではないのでお間違いなく。
↑ すごい曲解する人もいるものですね ┐(´ー`)┌ 
204目のつけ所が名無しさん:03/12/01 16:20
だっかっらぁ〜

オイルヒーターにはシーリングファンを組み合わせて使うと、
効率よく、安全、クリーンなんだってばぁ!!

ここ読んでよ。
【天井】シーリングファン【くるくる】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064152839/l50
205目のつけ所が名無しさん:03/12/01 16:30
オイルヒーターのようにフィンで面積を稼ぐのは、
伝導によって空気に熱を逃がす(暖める)のには適しているが、
放射熱を効率よく外に出すような形状ではない。
フィンが出す放射熱は向かい側のフィンが多くを吸収してしまっている。
206目のつけ所が名無しさん:03/12/01 19:39
そうなの?
扇風機をオイルヒーターに向けてみると効率よく放熱してくれるのかしら?
なんだ、熱ってのは垂直にしか放射されないのか。
208目のつけ所が名無しさん:03/12/01 20:09
エアコンのように輻射効果がほとんどゼロで、
完全に室内空気のみを暖める暖房と比較すると、

オイルヒーターでも輻射効果がきっちりある、と言えると思う。

で、輻射による暖房というのは、人体を直接暖めるというより、
室内の家具や壁・天井・床を暖める、というのが重要。
だから室温が多少低くても暖かさを感じやすい。

ちなみに今建築界では、冷房もエアコンから輻射冷房へ、
という動きがある。結露の問題をどう解決するかがポイント。
>205
>フィンが出す放射熱は向かい側のフィンが多くを吸収してしまっている。
吸収した後、どうなると思う?
210目のつけ所が名無しさん:03/12/01 22:35
放射熱が多いか、直接接触加熱した空気の対流による加熱が多いかは、
ヒーターの上方と側方20cmぐらいに手を持っていってどっちが暖かいか
をみればすぐわかる。
211目のつけ所が名無しさん:03/12/01 22:46
>>209
伝導熱として空気へ逃げるんでしょ?
>>208
輻射熱で直接人体の部分を暖めて、周りが寒くても
なんとなく満足するのかと思ってた。それに壁やら
なんやら暖めてそこからの輻射を期待するなら、
エアコンの方が効果あると思ってた。輻射冷房。
勉強しよう。
213目のつけ所が名無しさん:03/12/01 23:00
>>207
「垂直にしか」って事は無いが、
ランバートの余弦則に従えば、垂直方向が最大の熱放射になるわな。
214目のつけ所が名無しさん:03/12/01 23:47
>>212
たとえば、風呂場のような場所を考えてみよう。ユニットバスではなく、在来工法の場合で。
大体二畳程度の狭い部屋で、普通床面から1メートルくらいまでは
コンクリートブロックを積んでその表面にタイルを貼るなどして出来ている。
また床もモルタルを流してその上にタイルを貼ったりしている。

こうした部屋は、室内の気積(空気のボリューム)は小さいため、
エアコンによって気温を上昇させるのは簡単で、短時間に高温になる。
しかしそれでも裸で入るとうすら寒く感じてしまう。
それは、気温が高くとも熱容量の大きい壁面や床面は一向に暖まらず表面温度が低いので、
人体から壁面や床面に向かって熱の放射(輻射)現象が発生するためである。
こうした現象は、人間の感覚としては、あたかも壁から冷たさが放射されているように感じるので、
環境工学的には「冷輻射」と称して、あたかも壁面から冷気が輻射されているかのように表現している。

こうした現象をなくして快適性を向上するのは、エアコンでは非能率きわまりない。
室内気温を高温にしても、躯体そのものの温度を上昇させるのは、空気を媒介にしているために
なかなか思うようにはかどらないのである。

しかし輻射暖房であれば、空気を媒介せず、いきなり壁や床を暖めるので、より効率的にこれを成し遂げることができる。

輻射冷房についてはこの逆と考えていいのだが、電気製品として販売されるようなものではない。
コンクリート躯体内に配管を埋込み、これに冷水を流すことで冷房するわけで、非常に大がかりな代物。
夏場、うちの猫はエアコンのかかった部屋より、ひんやりした敷石に囲まれた玄関が好き。
冬場、うちの猫はエアコンのかかった部屋を逃げ出し、オイルヒーターの前に陣取る。
以上、輻射の方が圧倒的に快適であることは明白である。










しかし、人肌暖房には敵わないようである。

ちょうど風呂から出たばかり。
>>214
それでは、その風呂が断熱のきいたプラスチック製
のユニットバスか、比熱の大きい金属でできてた場合
はどうですか?それと最近の住宅は躯体の温度を
保持するようなつくりになってきてますよ。
もう一点、いきなり壁や床を暖めるといっても、今ある
輻射暖房器具ではまさに局所しか暖められないように
思うのですが。特にオイルヒーターにはそれさえも期待
できそうにないと。
217目のつけ所が名無しさん:03/12/02 08:51
ハロゲンヒーターを床に向かって首振りさせる方が、オイルヒーターより効果的かなぁ。
夜は眩しいけど...。
216です。恥ずかしながら訂正。
比熱の大きい金属 X
比熱の小さい金属 ○
219目のつけ所が名無しさん:03/12/02 10:40
>>214
やっぱりいきなり床を暖める床暖房が最強って事ですかね……。
表面温度が70度〜80度で露出面積もあの程度じゃ輻射式暖房とは言い難いな。
せめて200度くらいないと輻射が弱すぎる。
221目のつけ所が名無しさん:03/12/02 10:56
床暖房なんかじゃ部屋は暖まらないじゃない。
あんた達理論ばっかで、実物知ってんの?
>>221
あんた床暖房の実物知らないでしょw
223目のつけ所が名無しさん:03/12/02 11:55
やっぱホットカーペットかなぁ。でも直に寝ると低温火傷したりして。
224目のつけ所が名無しさん:03/12/02 13:03
床暖の快適さを知らない人が多いのと同じぐらい、
床から熱を奪われていることを知らない人も多いね。
まずは床から、そして居住空間、という順番で暖房を考えないとね。
225目のつけ所が名無しさん:03/12/02 16:04
>>216
比熱というのは単位重量当たりの比較。
建築物の場合、実際に重要なのは、単位面積当たりの熱容量とか熱抵抗値とか、
単位厚さあたりの熱伝導率とかが重要になる。

また、現在でも建築物の断熱は圧倒的に内断熱が多く、躯体は屋外気候に同調し、
室内気候には同調しない。外断熱にして、躯体を蓄熱層とした場合、快適な室内環境を実現することが
容易になるが、今のところごくごく例外的なケースに限られている。
226目のつけ所が名無しさん:03/12/02 16:19
>>217
壁の面積は床の数倍あることを忘れないように。

>>219
床暖房は、床がコンクリートなどの蓄熱層となっていて、仕上げも熱伝導率の高い材料
(石、コンクリート)で出来ていると理想的。畳やじゅうたんの場合はその効果が発揮しにくく、
フローリングも石やコンクリートに比べると劣る。

>>220
そんなことはない。200度の熱源による輻射暖房はむしろ不快とも言える。
人体そのものを輻射によって焙る、という形に近い。

例えば暖炉やその進化形であるペーチカでも、暖炉の火そのものからの輻射よりも、煙突(通常煉瓦造)による
蓄熱→輻射というプロセスが快適さをうむ。

人間がなぜ「寒さ」を感じるのか、という点についての理解が不足している。
体温を奪われるから寒い、というよりも、人間からの熱放射の速度が高まると寒さを感じる、と言うべきなのだ。

このとき、室内においては、周囲の気温や気流もさることながら、周囲の物体と人体との温度差が重要になる。
人体は周囲の低温の物体(壁、天井、床、家具等)の温度が体温より低い場合、輻射によって熱を放出する。
周囲の物体の温度を体温程度にしておけばこの輻射による寒さは防ぐことが出来るわけ。
輻射暖房は、人体を焙るのではなく、室内の床壁天井家具調度品をほどほどに暖めることに主眼を置くべきなのである。

227目のつけ所が名無しさん:03/12/02 16:23
>>224
床暖房は究極の暖房というわけではない。
床暖房の限界は、窓からのコールドドラフトを防げないことにある。
窓を二重サッシュにしても、壁に比べると熱伝導率はがっくり落ちるので、
コールドドラフトが無くなるわけではない。

コレを防ぐには、各開口部の下部に暖房を設置することが必要で、
ヨーロッパやアメリカ、ロシアなどの蒸気/温水暖房のラジエータが各窓下に置かれているのはこのため。
日本人ですからね。
おコタでいいんですよ。

もしくはホットカーペット。
オイルヒーター入れた月は電気代4万超えたよ。
229目のつけ所が名無しさん:03/12/02 18:04
>>226
>体温を奪われるから寒い、というよりも、人間からの熱放射の速度が高まると寒さを感じる、と言うべきなのだ。

揚げ足取りだけど、別に人体からの熱放射の速度は変わらんでしょ。
他から入ってくる熱放射が減ると寒く感じるわけで。
230目のつけ所が名無しさん:03/12/02 18:12
>>227
一部寒冷地を除く日本でそこまでする必要は無いでしょ。
二重サッシ+カーテンで必要十分。
231目のつけ所が名無しさん:03/12/02 18:40
>>226
>そんなことはない。200度の熱源による輻射暖房はむしろ不快とも言える。
>人体そのものを輻射によって焙る、という形に近い。

ストーブは全て当てはまるわけだが。
232目のつけ所が名無しさん:03/12/02 21:05
金銭に余裕があり、環境に無関心であるならば、
オイルヒーターはすごく使い心地がいい。
つけっぱなしでほぼOKなんていうのは非常にありがたい。
233目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:00
つまり >>226 はすべての壁面をオイルヒーターで覆うことを提案しているのだよ。

オイルヒーターで輻射暖房なんて誰が言い出したのやら。
何のためにフィンがいっぱいあると思ってんだ。
エアコンの中の熱交換器と同じ目的だよ。
234目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:04
>>229
人体は、体内で発生した熱を対流蒸散輻射の三作用によって対外に放出している。
この輻射の「速度」という言い方はちょっとミスったが、同一気温同一湿度であっても、
周囲への人体からの輻射熱量が変わると体感する温冷感は変化する、ということを言いたかったわけ。

他から入ってくる熱放射が減ると寒く感じるんじゃなくて、他に奪われる熱放射が減ると寒く感じなくなるのです。

>>230
東北北関東・中部山岳あたりまではやっても良いと思っている。

>>231
だからストーブはそれほど快適ではない。

235目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:09
>>234
>他から入ってくる熱放射が減ると寒く感じるんじゃなくて、他に奪われる熱放射が減ると寒く感じなくなるのです。

同じ温度・同じ物質であれば熱放射量自体は変わりません。
変わるのは周りの他の物体からの熱放射量。
236目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:09
>>234
もともとオイルヒーターの原形である蒸気・高温水暖房(いわゆる「スチーム暖房」)の「ラジエータ」(輻射器)が誤解の原因。
アメリカなどでも、この名称のためにスチーム暖房は輻射(ラジエーション)暖房だと思っている人が多い。
しかし実際には、だいたい7割が対流、3割程度が輻射と考えていい。

とはいえ、エアコンのように対流専門の機器とは全く別物で、オイルヒータの輻射効果を無視するのはおかしい。
237目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:12
>>2335
周りの物体が人体より低温の場合(ふつうの室内気候ではたいていそうだが)、
熱の放射は人体から周りの物体に対して発生する。
人体と周りの物体との温度差によって輻射量は変わる。
238目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:14
>>237
ステファン・ボルツマンの法則を真っ向から否定する発言
239目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:16
>>234
エアコンよりストーブのほうが快適じゃん。
240目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:19
>>237
もうちょっと勉強すれ。
241目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:20
オイルヒーターの輻射ごときで
熱容量が大きいと思われる壁や天井なんか暖められるの?
242目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:29
ステハン・モロツマンネ
243目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:34
>>238
わかったわかった。
じゃ訂正する。でも実際上は同じ事だろ?

>>239
エアコンと比較してないって。

>>240
建築屋は算数は苦手なんだよ。工学部出身でも専門はお絵かきと模型造りだからね。

>>241
本当に輻射暖房するなら、躯体内に熱源を埋め込む必要があり、
住宅できちんと蓄熱層(大抵はコンクリート躯体)を設けると、余熱に最低まる一日くらいかかったりする。

でも木造住宅とか、マンションの非耐力壁は石膏ボード厚12.、床はコンパネ下地フローリング12-15位だったりするから、
コンクリート躯体と比較すると熱容量はかなり小さい。
244目のつけ所が名無しさん:03/12/02 23:57
>>226
現実として個別暖房機器で熱放射による暖房を期待するなら
表面温度を200℃以上くらいにしないと放射量が少なくて効果が薄いだろう。
それに、そもそもあんたの言ってるのは個別暖房より中央暖房の話だろう?
245目のつけ所が名無しさん:03/12/03 00:42
輻射暖房か〜。
思い出すよ、去年の1月にデロンギの小冊子をヤマダで見て、奥さんと
「陽だまりのような暖かさだって!」って夢描いてた頃を。
買ってびっくり、どこが輻射じゃ〜!めっちゃサミーヨー、って訳で常に
パワー全開で暖めたら、電気代で奥さん真っ青。
いまじゃ部屋の片隅のオブジェと化している。
めっちゃ金持ちならオイルヒーターもいいけど、寒がりで庶民の我が家には厳しい。
できれば、売りたいが、そんなに高値で売れそうもないし、、、
あの輻射暖房の冊子さえ店頭で読まなければ買わなかったのにと思う今日この頃。

ちなみにフローリングの床にひいたホットカーペットは暖かい空気が下からホンワカ
と上ってきていて、別に寝そべっていなくても気持ちいい。
既に4年目になるが、電気代もまぁまぁ耐えられる。
部屋もそれなりにあったまる。こっちのほうが実用的と思うけどな。
(本音を言えば、床暖にしたいが、あれも高いしな〜)
246目のつけ所が名無しさん:03/12/03 00:57
オイルヒーターの筐体が
放射率が低く伝導率の高い金属でできているという時点で
自然対流には適すが輻射暖房としては最悪。
247目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:04
別に誰がどうというわけじゃないんですけど、
なんか必死な感じを文章から受ける。
どうしてなんですか?
必死だからだろう
249目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:14
確かに電気代を考えたらなあ・・・
毎月デロを買っているようなものだからなぁ
250目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:17
屋外で石油燃やして、暖めた油を室内に引き込むとかいうのはないかな
251目のつけ所が名無しさん:03/12/03 01:32
それが本格床暖の原理じゃない?
252目のつけ所が名無しさん:03/12/03 06:33
デロちゃん、温度を低くしようとなんとかっていうのを回したら
「かちっ」ってなって青い火花が散ってるのが見えたので
焦ったけど、HPのQ&Aみたら大丈夫みたいだけど・・・こんなのあり?って感じ。
高周波みたいな異音には免疫ついたみたい。
2階の8畳の寝室で雨戸締め切って。寝るときだけ使用。
ほんと暖かい。ミニだけど充分。
>>247-248
必死だな
254目のつけ所が名無しさん:03/12/03 11:50
乳幼児にはいい。
255目のつけ所が名無しさん:03/12/03 12:01
デロンギって本国では100ユーロ以下で買えるのに、
なんで日本ではこんなに高いの?
256目のつけ所が名無しさん:03/12/03 13:07
日本人にはわからないだろうと思ってぼったくり。
輸入品はみんなそうだよ。
257目のつけ所が名無しさん:03/12/03 13:11
デロンギ買う時点ですでに騙されてるだろ
全然温まらん
258目のつけ所が名無しさん:03/12/03 13:19
>>257
デロンギというのはメーカー名として指しているのか、
オイルヒーター全般の代名詞として指しているのか、
どちらでしょうか。
他のメーカーのなら暖まると。
259目のつけ所が名無しさん:03/12/03 14:02
>>257
それはオマイの家自体に問(ry
>>259
そうだな。結局はそれ。
電気代かかりまくりってのはわかってんだから
その上暖かくなんねえじゃあ泣いちゃう。
まずは家(部屋)のこと良く考えてからにしないと。
800Wくらいの電気ヒーターで15度にできる部屋なら
何とかなるでしょう。根拠は全くないけどね。
>>260
まぁ1500Wっていっても、ちょっと強めのドライヤー程度だからねぇ。>発生する熱
>>252
接点の火花は、機械的な接点を持つ機械だったら、
みんな同じなのでそんなにガッカリする事は無いと思われ。
263目のつけ所が名無しさん:03/12/03 23:12
でも見えちゃうのは気分悪いよな。
火花飛ぶの見ただけで使う気なくすお年寄りもいると思うよ。
イタリア製の電気製品を買ってる時点で負け組。

オイルヒーター自体は、断熱材入りの木造住宅なら十分に温まる。
もちろんカタログスペックの範囲内で、気密性の高い場合な。
いろいろ制約がありすぎ
266目のつけ所が名無しさん:03/12/04 15:38
>>264
エスプレッソマシンも自転車もイタリア製を買ってます。

だってこういうジャンルのものだと、国産はクズしかないし、
高性能なハイグレード品はどうしてもイタリア製になっちゃうからね。

なんでも舶来をありがたがるのも、なんでも国産が一番だと思うのも、
製造国によって色眼鏡で決めつけるのも、どれもみんな厨の言いぐさ。
267目のつけ所が名無しさん:03/12/04 16:04
ようわからんけど
昔買ったイタリア製の布の服などはめちゃ丈夫で長持ち!!
今は貧乏なんで買えないけど。
8年前に買った6万のコートでさえ生地はイタリア・縫製はフランスだけど
今でも愛用してる。
釣られてんじゃねーよ馬鹿
オイルヒーターはヨーロッパじゃほとんど使われていないよね
セントラルヒーティングが普及してて必要ないし

市場は北アフリカ、中近東が主と思われる
全く関係ないけど
昔買ったフィリピン製のジャケットと
北朝鮮製のスーツ今でも着てる。
丈夫で長持ちだし、見てくれも大差なし。
でもって、日本の販売店のカタログなんかには「ヨーロピアンなXXX」
というような文句が載って藁
>>269
オイルヒータと殆ど同一の原理・外観のスチームが普及してるからですが、何か?

>>271
はあ?
273目のつけ所が名無しさん:03/12/04 23:44
原理は同じでもスチームと電気のオイルヒーターでは熱量が雲泥の差だからねぇ。
274目のつけ所が名無しさん:03/12/04 23:54
>>273
スチームといっても、大抵は温水なんだが?
275目のつけ所が名無しさん:03/12/04 23:57
>>274
ふーん。で、だからどうだと?
276目のつけ所が名無しさん:03/12/05 00:07
>>275
熱量に雲泥の差などあるのか?
277目のつけ所が名無しさん:03/12/05 00:29
ヨーロッパで使われていないことは日本のオイルヒーターユーザーに
とってなにか不都合があるのか?
278目のつけ所が名無しさん:03/12/05 00:55
>>276
セントラルヒーティングとオイルヒーターじゃ全く違うだろう。
北欧でも家の中ならTシャツ1枚でも寒くないっていうし。
279目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:00
>>269
オイルヒーターに限らず、
エアコン暖房も電気ストーブもハロゲンヒータも石油ストーブもガスFFも、
ヨーロッパじゃほとんど使われていないがね。

しかし実は電熱式水封入、つまりオイルヒータのオイルを密封水に変えたものは、
結構使われている。タオルかけの形をしていたりして、洗面所などに取り付けてある。
あれは実にいい。300w程度で一日中通電しているようだが、洗面所全体もほんわかと暖かいし、
タオルはいつもあったかでふかふか。
280目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:03
主にヨーロッパのメーカーが売り込んでるのに
本国ではあまり使われてないなんて……。
>>278
失礼だが、きみ頭悪い?
>>281
頭悪いのはむしろ>>272と思われ
283目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:08
>>279
なんか実にエネルギー浪費が激しい生活だなぁ。
>>282
いや>>269だろ。極めつけは。
>>284
>>269は事実言っただけじゃないの?
>>272はヴァカ晒しageと言いつつ>>269を補強してるだけだし。
ま、どちらにしろだからどうしたという気もするが。
286目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:19
>>278
あのね、ラジエター一台とオイルヒータ一台なら熱量はほぼ同じでしょ。

とにかく、両者の性能(暖房能力、温度分布、その他特徴)に差はないと思ってイイよ。
もともとヨーロッパでこういうオイルヒータが開発されたのは、
ラジエター暖房の簡便な代用品という位置づけなんだからね。

中身が水からオイルに変わったのは、内部で漏水してショートしたりする危険を考えての事だろう。
287目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:30
>>286
あんた実物見たこと無いでしょ。
288目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:41
>>287
ん?

ラジエター付の部屋なら日本で1年、アメリカで都合6年ほど住んでいたし、
今はデロンギのお世話になって3年目で、今年は2台目も買ったが、何か?
289目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:42
おもしろいレスだな(w
290目のつけ所が名無しさん:03/12/05 01:54
>>286
>あのね、ラジエター一台とオイルヒータ一台なら熱量はほぼ同じでしょ。

少なくとも日本で売られてる1500Wのオイルヒーターよりは
ずっと暖房能力は高い。当たり前だけど。
291目のつけ所が名無しさん:03/12/05 02:00
オイルヒーターはちょっとなら触れるけど、
スチームのラジエーターは触れないほど熱いじゃん。
スチームがいい人はスチームにしなさいよ。 (w
別にオイルヒータを強制なんかしてないでしょ。
ヨーロッパではあまり使われていないという単純な事実に
どうしてこういう反応が出るんだ?
ロンドンでもCHが元々家中、各部屋に完備されてるから予備暖房は
必要ないくらいだから、わざわざ別途に移動型オイルヒーターなんて
買わないよ。居間に電気の暖炉があれば暑いくらい。

でも日本であれに似た温かさを求めたら、元々そういう家に
住んでいない限りは移動式のオイルヒーターを買うしかないよね

実家にあるデロンギは暖かくて良かったけど電子タイマー音が気になる
性質なのでデジタルタイマー付きのを現在あちらこちら検討中。
295目のつけ所が名無しさん:03/12/07 21:21
16枚フィンのオイルヒーターはあったかいよー。
あたたかさにビックリした。
ちなみに、大きさ、重さにもビックリしたけど・・・
>>293
みんな ヨーロッパに夢見ているんだよ
エアコンと併用して室温上昇後、オイルヒーターに切り替えるのが良いよ。
8帖ぐらいでも密閉度の高い部屋なら700W運転でもOKだよ。

ウチで使ってるCCPの8フィンのヤツは
量販店で8,000円前後で売られていて
シンプルなデザインで
デロだと別売りのハンガーも最初から付いてます。
http://www.ccp-jp.com/life/heater/oiltop.html
なんの予備知識もなくCCPのR-612MH買ったけど大満足。
足元が温まればいいので省エネモード+中〜小で稼動。
動作音はほぼなし。省エネモードで一時間に一度くらいカチッと鳴るくらい。

頭から温まるエアコンや最適な距離がかなり限定される電気ストーブと比べて
格段に快適になりました。
299298:03/12/08 05:42
>>297
ちょうど同じ時間に同じページ見ててワロタ。
店頭には置いてなかったから知らなかったけどスリムにしとけばよかったかも・・
オイルヒーターって1時間あたりの電気代はいくらですか?
                  。
あとピーター・フランクルが暖房でピーターと読ませるギャグをやってました。
301目のつけ所が名無しさん:03/12/08 15:48
FX買えば良いということですね
302目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:47
>>297 >>298
今日ドンキでR−J112Hが売っていたので、
買いました。HPにないので旧製品と思われ、
8フィンでハンガー付、5550円でした。
303目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:49
304目のつけ所が名無しさん:03/12/08 19:56
CCPは安いですね。
国内メーカーだけど生産を海外に委託してコストを下げているようです。
(ウチのはMADE IN PORTUGARLと書いてあった)
もとは「朝日コーポレーション」って会社だそうです。
(なんか聞いた事あるような?)
不採算部門を処分し、社名変更して出直したってところでしょうか。
306目のつけ所が名無しさん:03/12/09 19:19
DBK,ZASはどうですか?
307目のつけ所が名無しさん:03/12/09 20:08
ロバート・トーマスが最高にイイ! と思うよ
308目のつけ所が名無しさん:03/12/09 22:16
やっぱ、YAMAZENだろ。
309目のつけ所が名無しさん:03/12/09 22:41
金額に差が有りすぎて何を買ったら良いかわからなくなってきた…
ユーレックス魅力的だけどZASSとかCCPの安さを見ると
あんまり値段が違うから性能変わらないならバカバカしく思えてくる…
ヨドバシの店員はユーレックス薦めてくれたんだけどあぁ〜
310目のつけ所が名無しさん:03/12/09 23:26
安いものでも同じワット数なら暖房そのものに変わりはないよ。

個人的には、一番の違いはタイマーの部分だと思う。

DBKなんかの安いやつは、12時間オンタイマーだけど、デロンギやAEGには24時間オンオフタイマーが付いてる。

これ、12時間か24時間か、という時間数の差じゃなくて、
24時間オンオフタイマーだと一度設定すると毎日同じ時間についたり消えたりしてくれるので便利。

12時間オンタイマーの場合、寝る前にセットして朝起きる前につくようにするとか、
出勤前にセットしておいて帰宅前につくようにするとか、使い道がかなり限定される。
それでも構わなければ、DBKで十二分だと思う。
見た目も俺はDBKのような無骨な感じの方がカッコイイとおもうし。
トーマスの16フィンをすすめてるのが過去にあったので、
探してみたら小型のオイルヒーターを発見。ワット数は1250Wと同じ
なんですがやっぱ16フィンの方が暖かいのかな?
寝室のみの利用予定だけど、トーマスのタイマーって音きになります?
マイコン制御のタイプはディスプレイ部のデザインが
炊飯器とか電子レンジみたいでカッコ悪いのが多い。
313目のつけ所が名無しさん:03/12/10 13:07
ユーレックスが一番よさそうだね
314目のつけ所が名無しさん:03/12/10 13:38
価格的にデロンギまで出すならユーレックスFxの一冬おまかせタイマーは良いよ
オイルヒーターはスイッチONでさっと暖まらないんだし
エアコンとかと併用するのが普通だと思う
ユーレックスは家の生活リズムの温度をセットして
あとは放置するのが正しい使い方だな
我が家では寝室に置いて
就寝前22℃就寝中16℃起床時22℃で後はoffに設定で放置している
そして子供が夜泣きしたらエアコンonだな
16℃だとあんまり動いていないようで電気代も大した事なさそう
315目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:21
>>90-92
俺はデロンギ持ってるし、テレビとPCはSONYだ。。。当たってるな。
車やチャリも外車買ってる人多そうだ。
>>99
デロンギの制度の悪さはイタリア製だから仕方と思うことにしてる。
フランス製の家具を愛用しているが、やはり日本のメーカーほどデザインがしっかりしていない。足が微妙にずれていたりするし・・・でも、それを含めて気に入ってるのだけど。
316目のつけ所が名無しさん:03/12/10 21:28
漏れ、ネットで今日オイルヒーター注文した!
ブランドにこだわらないコストパフォーマンス重視派です。
届くの楽しみだ〜。
317:03/12/10 21:36
コジマはほんとに安いのですか??あまり他の店と変わらないんじゃないのですか?詳細キボン
318目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:00
319目のつけ所が名無しさん:03/12/10 22:18
デロンギ、五年目でデジタル表示があぼーん。なんてこったい。修理に出すのもめんどくさいからタイマー買ってつけるわ。
今日、うちの母ちゃんがデロンギのちっちゃいを買ってきました。
かなり冷えてます(藁 
これ本当に温まるんですか?
321309:03/12/11 00:41
みなさま暖かい助言有難うございます.
タオルハンガーがどうしても欲しいので(AEGはイヤ)
ユーレックスを注文時に一緒に買えるか問い合わせてみました。
返事がまだなのですがもしそれが可能ならユーレックスにして
出来なければZASSかCCPあたりにしようと思います。
有難うございました。
322目のつけ所が名無しさん:03/12/11 00:54
DBKって影薄いのかな・・・・。
323目のつけ所が名無しさん:03/12/11 00:56
昨日、久びさにオイルヒーター出してきてつけたら、ブレーカーが下がって
停電になってしまった。電力を使うキッチンとかでは、避けた方が良いみたい。
324目のつけ所が名無しさん:03/12/11 08:59
日本の一般家庭で1300とか1500Wの物って使えるのですか?
コンセントに1200wまでって書いてあるんだけど...。
>324
それは危険だよ。分電盤のブレーカ容量確認してみ。元が20Aで子が10Aとかだったら
しょっちゅうブレーカ飛びまくるよ。
326目のつけ所が名無しさん:03/12/11 11:22
>>324
それは壁に付いているコンセントじゃないな、
テーブルタップとかOAタップの仕様だろう。
壁コンセントなら、違法工事さえしてなければ必ず15AまでOKになっているはず。
延長コードを使わないこと。やむを得ず使う場合は、
15A対応のエアコン、電子レンジ用延長コードがあるのでそれを使用する。
327目のつけ所が名無しさん:03/12/11 12:17
PHILIPSってどうなったの?
最近電気店に行くと、以前のPHILIPS製品に酷似した
AEG製のが置いてあるんですが。

関係ないけど、モリタ製って、加湿ユニットがあるからいいよね。
328目のつけ所が名無しさん:03/12/11 15:36
オイルヒータがあったかくないってヤシは、
すきま風だらけのあばらやで冬もパンツ一丁で暮らしてるんじゃないのか?

1200ワットで12畳を暖房し、1500ワットで16畳を暖房してるが、
どっちもぼかぽかだ。
329目のつけ所が名無しさん:03/12/11 16:16
ねーねー、オイルヒーターってほんとうにあったかいの?
電気代すごくない?
330目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:20
>>329
私一人暮らしですが、使いたいだけ使うと1万円/月超えました。
(春先などは4000円/月くらいです。)
でも、倒しても安全とか可燃物がかかっても発火しないとか
就寝時の使用が可能といったメリットがあるので、使っています。
331目のつけ所が名無しさん:03/12/11 17:50
>>325
>>326
ありがとうございます。
使う部屋が6帖で心配性なので、1200以下の物にしておきます。
332目のつけ所が名無しさん:03/12/11 18:26
ユーレックスはセーブ運転のボタンを押しておくと800wまでしか出力が上がらないよ
もしブレーカーが大丈夫or工事したら全開運転にすれば良いんじゃない
333目のつけ所が名無しさん:03/12/11 20:30
デロンギの1500wの奴は900wと600wの独立した2つのヒーターで暖まるから
どちらか片方だけ作動させる分にはブレーカーが落ちるkとは無いよ。

オイルヒーターは部屋がマンションなど気密性が高い構造だと効率いいみたい。
コンクリートの壁が気温を長持ちさせるんだって。
334目のつけ所が名無しさん:03/12/11 20:56
>333
と言うか日本家屋の場合、
天井はほとんどスカスカで自然対流せずに
熱はそのまま上に抜けていってしまうんだな
暖まらんぞといっている香具師はみんなそうなんじゃないかな
ウチはマンションなんでオイルヒーターで十分暖かいし
実家は日本家屋なので強制対流のエアコンと石油温風ヒーターを使っている
それぞれ適材適所だな
335目のつけ所が名無しさん:03/12/11 21:10
>>334
なるほどな〜。家のマンションは15畳+和室6畳でオイルヒータ1500wだけど(カタログでは10畳用と記述)十分、ポカポカする。
加湿器と併用しているが。
336目のつけ所が名無しさん:03/12/11 21:25
>334 ということは1Fで使ったら2Fも暖かくなる?
明日届くから試してみるよ
>>334
木造だからって今時断熱材の入ってない家なんて、相当なあばら屋かインチキだ。
つか、ボロアパートの方がその辺はよっぽど悲惨。
338目のつけ所が名無しさん:03/12/11 22:17
311>
トーマス16フィンユーザーです。
タイマーの音は気になりません。デロンギのタイマーは評判が悪いようですが、
私はデロンギを使ったことが無いのでどういうふうに悪いのかわからないのですが、
とりあえず、私のトーマスは静かです。
それに、ビックリするくらいあたたかいです(去年の冬経験済みっす)。
ただ、本当に重いです。
339目のつけ所が名無しさん:03/12/11 22:34
デロンギ使ってるが、俺の場合、タイマーは静かだよ。

昔のヤツはカチカチ音がしたらしいけど。
今日のTOKYO-FMラジオショッピング(テレマルシェってヤツ)で
国内メーカーのオイルヒーターが8,400円でお買得って言ってたけど
なんか、仕様がウチで使ってるのと酷似してるんで
調べてみたらやっぱりCCPのだった。
あの機種なら8,400円は別に安くない。
341目のつけ所が名無しさん:03/12/12 00:38
オープンラックの下部に、はめこむように置こうかなと考えているのですが
ヒーター上部を覆う形になると危険でしょうか?
ラックの棚板とヒーターの間隔が1pくらいしかとれないので・・・
342目のつけ所が名無しさん:03/12/12 00:41
>>341
オープンラックなるものの材質がわからないが、
ラックの棚板が熱せられるので、木質系だったりすると反りやヒビ、ゆがみが出る可能性大。
燃えたりするようなことはまずあり得ないと思うけどね。

また、熱の対流効果を妨げるので、室内全体を暖房するのに能率が悪くなるのは否めない。
343目のつけ所が名無しさん:03/12/12 01:18
>>342
やはりそうですか。
もしかして「全然大丈夫!」なんて言われるかなあとチョット期待したんですが、考え直します。
ってゆうか〜。老いるヒーターで暖かくなる家は
エアコンならさらに暖かく電気代もかからない。
345目のつけ所が名無しさん:03/12/12 01:29
>>344
そんなことはない。
346目のつけ所が名無しさん:03/12/12 01:50
>>345
いや、そんなことはある。

ただーし!
そんなことは百も承知。
それよりもエアコンから吹き出す風や運転音がイヤだから、
わざわざオイルヒーター使っているわけだから、
比べるのがそもそも間違い。
347目のつけ所が名無しさん:03/12/12 02:16
>>346
PMVって知ってる?
マツダのミニバンだよね?
>>348
それはMPV
350目のつけ所が名無しさん:03/12/12 18:12
最高殊勲選手のことか?
そりはMVPっ
毎日使ってるよ、キムタクも宣伝してる。
353目のつけ所が名無しさん:03/12/12 20:56
エアコンの温風は嫌だよな〜だからオイルヒーターが好き。
鍋に例えるとエアコンはステンレス鍋でオイルヒーターはホーロー鍋(デロンギはルクルーゼ)電気ストーブはホームセンター特価のアルミ鍋って感じ。

デロンギのタイマーがうるさいって意見があったけど家のは全く音がしないよ。
24時間の奴だけど。
隣の部屋でエアコンぶんまわして二部屋暖める方が経済的
風も浴びないし
寝室や個室で使ってるのに隣の部屋も糞もない
リビングはFF式だし。経済的云々はもうお腹いっぱい
356目のつけ所が名無しさん:03/12/12 21:56
赤ちゃんが生まれたのでデロンギのオイルヒーターを買ったのですが、
コンセントの事まで考えてませんでした。
エアコンのコンセントを使おうと思うのですが、15Aまでって書いてある
延長コード使っても大丈夫でしょうか?床からだと届かないんです。

357目のつけ所が名無しさん:03/12/12 21:58
エアコンとは比較できない。

エアコンをどう運転しても、オイルヒータの快適な暖かさの「質」は得られないんだから。
>>356


326 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2003/12/11(木) 11:22
>>324
それは壁に付いているコンセントじゃないな、
テーブルタップとかOAタップの仕様だろう。
壁コンセントなら、違法工事さえしてなければ必ず15AまでOKになっているはず。
延長コードを使わないこと。やむを得ず使う場合は、
15A対応のエアコン、電子レンジ用延長コードがあるのでそれを使用する。


だそうです、うちはナショナルの延長コード使ってますが大丈夫です
最大800wのひかえめ運転が主なんで参考にならないかもしれませんが・・・
359356:03/12/12 22:08
>358
ありがとうございます。
うちも1500ふるで使うことはあまりないですが、一応専用コンセントを
使った方がいいかな?と思いまして。
エアコンのコンセントなら冬場はあいてるしと思ったんですが、
床から高い所にあるので延長コード大丈夫?と思ったんです。
すみませんでした。
360目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:09
オイルを熱するヒーターの省エネ化に成功すれば最高の暖房器具になるのだけどね。
今の所 健康オタと一部の小金もちの暖房器具に成り下がっている。。。
通販生活の商品評価で環境への配慮の項目が○になってたのは笑えた
362目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:50
>>361
使う本人からすればクリーンな暖房器具だろうが消費電力を考えるとそうでも無い。
欧州と日本でのディーゼル車とガソリン車みたい関係に近いなw
自己へのエゴからくるステイタスではなく地球規模から来るステイタスを追求してもらいたいもの。
363目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:52
環境にはめちゃくちゃ悪いだろ。
住環境は快適だが、地球環境的には・・・
でんこちゃんに怒られまくり、というのもこれまた100回ぐらい云われていることだが。
364目のつけ所が名無しさん:03/12/12 22:56
>>356
PHILIPS HD3488(1300W)もってます。
取扱説明書には延長するなと書いてあります。
それにかまわず、15A対応と書いてある3口
タップで延長しました。
使用開始後、しばらくの間は焦げ臭い
においがすることがある…と取説にあったので
気にはなっていたんですが放っておいたんです。
数日たってもにおいが消えないんで、おかしいと
思ってタップを見たら、

加熱してドロドロに溶けてました(汗

タップに毛布がかかっていたのが異常加熱の
原因だったんですが、それ以来800Wのひかえめ
運転で使っています。
もし延長して使うなら、町の電気屋さん(電気工事
資格を持ってる)に用途等を知らせて相談の上、
適したコードを買うのがいいと思います。
その上で、使用中にコードが加熱していないか
確認するのが良いでしょう(触って温度を感じたら
問題有り)。

私はエアコン用延長コードを買うのに、屋内配線用
のコードであつらえて貰ったことがあります。
金田朋子のミニミニミクロ電子幼稚園(・∀・)イイ!
366目のつけ所が名無しさん:03/12/12 23:17
オイルヒーターは加湿器と併用しろよ。
体感温度が違うし省エネにもなる。
加湿器には空気清浄機としての役割もあるから健康にはなおいいぞ。
>>353
多分12時間タイマーの安いやつの事だと思われ。
あの辺りのは、大抵キッチンタイマーみたいなのが付いてるだけだから。
368目のつけ所が名無しさん:03/12/13 00:38
12時間タイマーつき買うなら、デロンギである必要はないと思う。

デロンギは24時間ONOFFタイマーが使いやすさ、わかりやすさといった点で
非常に良くできている。

という漏れは、実は24時間タイマーだけどデジタル式の文字表示タイプを持ってる。
赤いノッチを押したりひいたりするヤツじゃなくてね。
多分日本人向けにハイテクっぽいタイプに変えたんだろう。

しかし、設定の仕方もわかりにくいし、現在どんな設定になっているかも一目でわからない、
という致命的欠点を抱えている。

現在ではその欠点に気づいたのか、以前同様の赤いノッチがぐるりと円形に配置されたタイプに
戻されている。
最近デロンギ買ったが、
「赤いノッチがぐるりと円形に配置」
の操作系見て笑った&感心した。
お年寄りには一番使いやすそうだ
370目のつけ所が名無しさん:03/12/13 10:11
デロンギのタイマーは設定を変えないと連続運転出来ないのが欠点だな。
せめて連続運転モードがあればいいのだけど・・・
老いるヒーターマンセーな人ってエアコンを毛嫌いしてるようだけどさ、
べつにエアコンの原動力になってるヒートポンプを否定してるわけじゃないよね?
エアコンの温風が嫌いってだけでしょ?
ヒートポンプ使って対流式の放熱器暖めればそれでOKではないのか?
好き嫌い以前に、まったく理解していないのがほとんどだよ
フィンの上に生卵おいといたら温泉卵が作れそうな気がするんだけど誰かやってみないか?
374目のつけ所が名無しさん:03/12/13 20:03
モリタの加湿ユニットOF-35を買ったんですよ。
HD3488につくので使ってるんですけど、
加湿性能100cc/8時間な割に全然加湿されません。
モリタのオイルヒーターでお使いの方は
正しく加湿できてるのでしょうか。
>>374
■製品仕様:
MO-640を除く当社のオイルラジエーターヒーターに取り付けできます。

HD3488ってフィリのでしょ。俺も同じのだけど、これはやけど防止のために表面温度下げてるから
あと、加湿性能が100cc/8hならショボイから意味ないんだが。

376目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:46
>>375
>HD3488ってフィリのでしょ。俺も同じのだけど、これはやけど防止のために表面温度下げてるから

なるほど、モリタのは火傷防止してないから使えるんですね。
無駄なものを買ってしまった…_| ̄|○

>あと、加湿性能が100cc/8hならショボイから意味ないんだが。

これはOF-35の仕様なんです。あんまりたいしたこと無いのね。森田さん、たのんますよ。

加湿器スレに逝ってきます
377目のつけ所が名無しさん:03/12/13 22:57
>>371
>ヒートポンプ使って対流式の放熱器暖めればそれでOKではないのか?

そういう製品があるの?
378目のつけ所が名無しさん:03/12/14 00:17
オイルヒーターって24時間無人で稼動させても
ある程度安全なのでしょうか?

家にカメとネコがいるのですが、
自宅不在時の安全な部屋の暖気を考えたらオイルヒーターかな?
っつ〜ことで、24時間オンオフタイマーのある機種を購入予定に考えてます。
(さすがに24時間フル稼働は避けたい・・・。
屋内配線が燃えるとか、そーいう不慮の事故さえなけりゃわりかし安全です。
380目のつけ所が名無しさん:03/12/14 01:22
>>379
実際そうなんだけど、その、屋内配線が燃えるという例が
これまた多いんだこの製品の場合。
といってもそれはメーカーの責任でも欠陥でもなく、
使う人の認識不足から来る。
例えば、上にも自分が書いたが、延長コードを使用してませんか?
たこ足配線にしてませんか?使っている人、その辺をもういちど考えてみましょうね。
たこ足にしている場合は長時間使っていると配線が燃える可能性あり。
表示をよく見てみましょう。たぶん「合計1000ワットまで」とかいう表示があるはず。
それなのに無視して使ったりしてません?

せっかく安全な暖房器具なのだから、コンセントまわりで無茶な使い方するのは
避けたいものです。
381目のつけ所が名無しさん:03/12/14 01:51
>>353
デロンギは当のヨーロッパでは“ホームセンター特価”ですがw
382目のつけ所が名無しさん:03/12/14 10:27
>>373
酒の熱燗は出来たよ〜w
温泉玉子は出来そうかな・・・
>>382
加湿は出来る?
384目のつけ所が名無しさん:03/12/14 11:06
>>373
2時間くらいで、できるよ!
堅めや半熟ならまだ時間かかるけど。
385目のつけ所が名無しさん:03/12/14 12:53
毎年冬は24時間付けっぱなしです。
386目のつけ所が名無しさん:03/12/14 12:59
電気代いくらくらい?>>385
387目のつけ所が名無しさん:03/12/14 15:32
>>386
自分の部屋6畳間で爬虫類がいるので9月ごろからスイッチ入れっぱなしです。
相当古いタイプですが、1400W中500Wだけ使用して、強さは7段階中2〜5
(日当たりいいので午前中スイッチ切る場合あり、夜中は寒いとき4〜5)
で毎月3〜4000円程度だと思います。全体の電気代は家族と住んでるので
冬で2万5千円くらいです。

今(10年もの)古いタイプ使っているのですが、オイルヒーターでも最新機種の方が
電気代が安いんでしょうか?
388目のつけ所が名無しさん:03/12/14 15:45
一人暮らしなら、自分がいるとこだけあったかければいいから、
遠赤ヒーターとか、ホットカーペットで十分じゃないの?

389目のつけ所が名無しさん:03/12/14 16:56
>>388
じゃあ君はそうしたらいいだろう。

暖房器具はエアコンにしろオイルヒータにしろ遠赤にしろ床暖にしろ、
それぞれにメリットデメリットがあって、暖かさの質も全然違うんだから、
自分に合ったものを選べばいいだけの話。

390目のつけ所が名無しさん:03/12/14 17:10
>>389
一人暮らしだったら、オイルヒーターなんて使うだけ電気代かかって無駄って言ってるだけでは?
別に押し付けてもいないし、全然、正論だと思うが、なに切れてんだか・・・
391目のつけ所が名無しさん:03/12/14 17:14
>>390
オイルヒーターと遠赤ヒーターとで電気代が大して違うとも思えないが?
392目のつけ所が名無しさん:03/12/14 17:16
>>383
お酒の熱燗が出来るのだから水の入ったコップを乗せて置けばお湯が出来るだろうから加湿になるのかな・・・
ハンガー取り付けて濡れタオルを干すと言う手もあるけどね。
いずれにしても加湿器買った方がいいと思う。

>>388
家はホットカーペットと加湿器とオイルヒーターを併用してるよ。
オイルヒーターは部屋がそこそこ暖まったら900wの方だけにして節約してる。
ホットカーペットは反面だけ付けてこちらも節約。
加湿器はハイブリッド式だから省エネ。音が少しうるさいけど映画や音楽を楽しむときは「おやすみモード」でファンを押さえ静かにしている。
ファンが回っているときは湿気を含んだ風が上方に向かうのでオイルヒータと並べて置けば熱気をかき混ぜてくれて対流効果が早いような気がするね。
部屋の湿度は60〜70%に保った方が低い気温でも体感温度は上がるらしい。

例えると遠赤外線ヒーター即席ラーメン。オイルヒーターでは行列の出来る有名ラーメン店。比較は出来ないけど両方用意して必要に応じて使い分けるのがいいかと・・・

393目のつけ所が名無しさん:03/12/14 17:51
>>371の言うように、
加熱をヒートポンプでやる
オイルヒーターがあったら最高だなぁ。

と思ったが、屋内側の温度をヒートポンプで
そんなに上げられるのか?
熱交換的にやはり効率は良いのだろうか?
とちょっと疑問。
専門の方、考えてみて♪
394目のつけ所が名無しさん:03/12/14 18:03
エコキュートみたいだね。
395目のつけ所が名無しさん:03/12/14 18:10
わかった!
エコキュートの熱交換されたお湯を冬季だけ室内に引き込めば良いんだ!
オイルではなく温水暖房機になるけどランニングコストは安く出来そう。

と言うかこのタイプは既に床下暖房機があるな。
俺んちはマンションだから導入は出来ないがw
>加熱をヒートポンプでやる
>オイルヒーターがあったら最高だなぁ。
夏にオイル冷やしたら快適な冷房器具になるかもね。
397目のつけ所が名無しさん:03/12/14 19:33
オイルヒーターはアロマポットの役目も果たします。
オチョコぐらいの器に水をはってアロマオイルを垂らしておけば部屋はホンノリアロマの香り。
是非お試しください。
398目のつけ所が名無しさん:03/12/14 20:20
暖房関連スレ最新板  みんなでほっかほっかになろう!>>7より最新板

最も経済的な暖房器具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1007105372/
オイルヒーターってどうですか? 3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069079383/
【ほっかほっか】ホットカーペット
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1067528313/
おすすめのエアコン vol.12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/
★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
〓遠赤外線ヒーター&ハロゲンヒーター part4〓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069073297/
FF式暖房器具
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1038574991/
【暖房】 石油ストーブ 2 【日本の冬】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1068252984/
やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」か?5Season
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1070803994/
ガス器具のすれ 3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1070170789/

☆そろそろ加湿器 5台目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071207026/
399目のつけ所が名無しさん:03/12/14 20:38
>>396
全面結露するので、下に結露受けを置いて使用してください。

実際のところ、温水循環式の暖房に冷水を流す冷房システムなら販売されている。
400目のつけ所が名無しさん:03/12/14 20:40
400(σ・∀・)σ ゲッツ
200V仕様のオイルヒーターは国内では出回ってないのだろうか。
402俺様:03/12/14 21:12
こらてめーらオイルヒーターなんてほざいてんじゃねーぞ!
オイルの代わりにガソリン入れれ!
403俺様:03/12/14 21:14
俺のケツにガソリン流し込んでくれ。
404目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:33
デロンギのXフィンとAEGで迷って、
AEG(ドイツメーカーだけど日本製)にしました。
嫁いわくMONOマガジンにでていて、いかにも暖房機器という感じの
デザインが良かったようです。

なお、AEGならまったく無音です!
12畳+キッチンですが、マンソンなら断熱性が高いので
まあまあ良い感じです。
ついてるのか気が付かない、あるいは不安になる?ぼんやりしたあったかさです。
エアコンが苦手な人にはお勧めです。
これからもっと寒くなるときついかもしれませんが。
405俺様:03/12/14 21:39
ガソリンよりもしょんべんのほうが暖まるぞ。
俺はホモじゃないので悪しからず。
406目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:41
>>404
従来のフィン形状はカッコいいけど表面温度が高く、子供が指を入れたりする危険があります。
機能面でいうならデロンギのXフィンがお勧めですね。
暖房面での性能は何所も同じでしょうが。。。

ちなみに我が家のデロンギXフィン1500wも全く音がしません。
サーモでの入り切り以外は・・・
407目のつけ所が名無しさん:03/12/14 21:45
>>405
低所得者は石油ファンヒータースレで電波飛ばしてくださいw
>>406
ウチのXフィンと交換しませんか?
409目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:15
オイルヒーター買おうと思うんですが、デロンギの評価はなんか微妙ですね。
価格も高いしブルジョア用ですか?
一日家にいるわけじゃないし、12時間タイマー付きの安物でも十分かも。
タイマーとか動かしてる時、カチカチ音がしないかとか確認した方がいいよ。
意外と最近のデジタルはうるさいから。
>>410
デジタルで、カチカチ音するわけがない。してたら不良品。
具体的にどの機種で音がするか言ってみ。
412目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:31
デジタルタイマーなのにカチカチ音がするんですか!?
腕時計とか目覚まし(液晶のやつ)みたいに無音だと思ってたんですが。
必ず店頭展示品に電源入れてみます。

>>409
1日中家にいないからこその24時間タイマーなわけで。
1日中家にいるならタイマーなんて不要です。
414目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:34
>>409
一日中家に居ないからの24時間タイマーなのですよ
さぶぅい外から帰宅したときにオイルヒータをONにしても
暖まるのに小一時間ふるえていなければならないので
その前に部屋を暖めておけるよ

うちはユーレックスFXだが買って一日タイマーセットしてそれから触っていない(w
415409:03/12/14 23:39
家にいないのに電源が入っているというのは貧乏性な自分としてはかなり
なんというかモヤモヤした感じなんですが、たしかにそのとおりですね。
>>411
持ってないくせに、つべこべ言ってんなよ。
機能が増えた分、切替え音とかしてすんだぜ。
スイッチング回路はデジタルじゃないと思う。
>>416
だから機種を言ってみ。
419目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:56
>>417
15A程度のON/OFFならサイリスタでも、MOS FETでも余裕でできる。
設計者がリレーを採用する可能性が0とは言えないが。
420目のつけ所が名無しさん:03/12/14 23:58
デロンギのタイマーが音がするのって、あのダイヤルみたいなのが
回ってるから音がするんですか?
なんかオーブントースターとか古いレンジのタイマーを想像したり。
>>420
そうです。
あのダイヤルみたいなのはタイムスイッチといって、
デロンギの場合は、毎日の特定の時間に、電源を入れたり切ったりすることができます。

内部には小さなモーターが内蔵されていて、
ダイヤルを24時間で1回転させます。

同じような物は、定期的に電源をON/OFFしなければならない様な、
制御用途で多数使用されています。
>>418
教えてばっかりでなく、前のスレから全部読んだら?
同じ話題出てたから。
423目のつけ所が名無しさん:03/12/15 00:18
デロンギの24時間タイマーは一冬使っていると
結構狂ってくるものなんでしょうか
>>423
土日に設定を変えちゃう事も多いので、一冬同じ設定で使い通した事はないな。
425目のつけ所が名無しさん:03/12/15 01:23
10年前のオイルヒーターと最新のオピルヒーターって熱効率とかやっぱり違うんでしょうか?
>>423
421さんの言うように小さなモーターが内蔵されているんなら
多分電源周波数に同期して動くシンクロナスモーターが使ってあるだろう。
昔、そのタイプの時計付きラジオを使ってた事がある。
非常に正確。
狂うとしても一冬で数秒オーダーじゃないかな。
タイマーは三協精機製だったりして‥
>>425
古くても消費電力が同じなら、ヒーターの性能は変わらない。

最近のは、放熱面積を広くとって、フィンの表面温度を下げて、
より安全に配慮してる物もあります。
AEGかユーレックスがいいなぁ
429目のつけ所が名無しさん:03/12/15 20:05
>>409
オイルヒーターの性能なんて何所も同じでしょう。問題はタイマーの音らしいのですが、
我が家はデロンギで24時間タイマー付きだけど音は全くしません。

オイルヒーターは結局のところブランドと値段と見た目のかっこ良さを天秤にかけて、納得いく商品を買えばいいかと思います。
空気を汚さないとか自然な温もりなどといった機能面でのメリットの他にインテリア性がいいとかそういう雰囲気で買う人も少なからずいますし・・・(実は私w)
430目のつけ所が名無しさん:03/12/15 20:26
うちの近くで安いのって山善とモリタしかない。
デロンギは高いから買わないんだけど、
上記の二つって何か違いがありますか?
431目のつけ所が名無しさん:03/12/15 21:41
お洋服や、お靴に関してはイタリア製は素晴らしいと思いますが、
家電製品に関しては、イタリア製はNGだと思います。
432目のつけ所が名無しさん:03/12/15 21:56
>>431
そうでもないよ。

照明器具や家具もイタリア製は素晴らしい。
高いけど。
433429:03/12/15 22:12
デザインに関して言えばイタリア製は日本製より洗練されていると思いますよ。
432さんの言うとおり照明や家具にしてもそうだけど、車やバイク(フェラーリー、ドゥカティーなど)もデザインが機能以上の付加価値を持っていると感じますね。
私もイタリア製のバイクを保有していた時期がありますが性能で優れた国産バイクと比べあまりにもデザインが洗練されているので買いました。
オイルヒーターに関しても同じことが言えて本人の趣味もありますがデザイン云々で言うのならイタリア製でしょう。
オイルヒーター購入を決める動機にお洒落だからとか欧州っぽい雰囲気などがあれば無視できないと思いますが。
ちなみにオイルヒーターはバイクや車と違って国産との性能差は殆どありません。
434目のつけ所が名無しさん:03/12/15 22:16
あんな単純な機械、性能差が出る方がおかしいよ。
435目のつけ所が名無しさん:03/12/15 22:17
イタリア人にデザインさせて日本人に製品化させる
製造はシンガポールかどこかで
436目のつけ所が名無しさん:03/12/15 22:25
でもデロンギは新しくなるほどXフィンとかいってデザインは悪くなっていると思う。
シンプルで昔ながらのスチームラジエーターの形をしているほうがカッコイイ。
しかも表面温度が高いので輻射効果も新しい製品より良いと思う。
437目のつけ所が名無しさん:03/12/15 22:54
ユーレックス(FXに限る)とデロンギの差は性能ではなく機能の差でしょ
24時間を単純にONとOFFで使うか24時間の生活温度を細かく設定するかで
ユーレックスの方が寝室で使うのには圧倒的に優れていると思う
布団に入ったら切ってしまうと寒いが少し温度を下げたいし
起きる時には着替えられるぐらいに暖まってほしいもんね
日本がのメーカーがオイルヒーターに力入れないのは、
熱効率が低い上、日本は電気代が高いからですよ。
オイルヒーターが悪いって言ってるわけではないけど。
デロンギXフィンを電子タイマー音が煩く返品、ユーレックスFXにした。
印象としてはデロンギの方がパワフルで温かったような。でも主暖房でなく
就寝時と起床時に部屋を温める用途を考えると我が家では子供がいないし
キャスターや清掃、タイマーの使い勝手を考えてユーレが正解だったかも。

でもデロのタイマー音が無音なら交換はしなかったと思う。値段はほぼ
同じなので後は販売店とかデザインの好みで決めていいんでないの?
440目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:38
>>438
日本では電気代が高い商品は脊髄反射的に嫌われる風潮があるね。
関東だと東京電力が一生懸命省エネを訴えているし、
原発はうまく機能しないし、グリーン購入法も成立して日が浅い。

環境先進国ドイツではどうなのかな?
441目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:44
ヨーロッパも電気代は高かったような。

フランスのアパートや安ホテルはたいてい廊下の電気がしばらくすると自動的に消えるようになってるけど、
これも電気代節約のためと聞いた。
442目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:44
443目のつけ所が名無しさん:03/12/15 23:50
オイルヒーターは日本では寝室の物だね
寝室で使うのなら設定温度も低めだし部屋自体も狭いから
電気代も大して気にならない
今年から導入したが気に入っている
昨年まではエアコン暖房だと翌日のどがガサガサで声が出ないし
エアコンを切って寝ると鼻柱が凍えるし・・
>>440
他の国と比べたわけじゃないよ。
ガスや灯油使うものに比べたらだよ。
日本に住んでるんだから、他の国と比べたってしょうがないだろ?


445目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:01
>>444=438
という前提で、話をするけど、

じゃあなぜ日本のメーカーはオイルヒーター以外の電気暖房器具には力を入れてるの?
>>445
熱効率がいいから!
447目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:13
日本は何事も効率最優先
448目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:15
>>446
オイルヒーターは熱効率悪いの?
そんな話初耳だけど。

同じワット数で、ハロゲン、カーボン、オイル、セラミック、ホットカーペット、遠赤、
と比べた場合、どう違うわけ?
449目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:29
いまうちのデロンギ(1200W)を見たら、
暖房能力1032kcal/hと書いてあって、
これって1kW=860kcal/hって換算式と同じでしょ。

つまりCOP値は1.0。
エアコン以外の、ヒーターによる電気暖房でCOP値が1.0以上のものなんてあるんかい。

熱効率はみんな一緒だと思う。
断熱なんかの面で、日本の家に向いてないんでしょ
断熱がしっかりしてる北国だと、今度はオイルヒーターじゃつらいし
部屋が暖まるまでの時間考えれば分かること。
452目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:42
>>451
すまんが言ってることが全然ワカランよ。

立ち上がりが遅いことと切ってもなかなか冷めないということはオイルヒーターの特性だけど、
最終的には暖まったオイルの熱も部屋に放出されるから、熱効率とは何の関係もないし。
453目のつけ所が名無しさん:03/12/16 00:53
>>450
そういう面は木造在来工法で断熱材もないような古い家、と限定すればあるかもしれないけど、
今時そんな家もずいぶん減ったし、マンション居住者もすごく多くなった。
(全国で世帯数の37%、東京で66%、大阪で52%)

なぜ日本メーカーが力を入れないか、という説明としてはちょっと弱い気がする。
>>立ち上がりが遅い
それまでの電気代が他と比べて無駄。

>>なかなか冷めない
常に逆算して電源切ってるんですか?
455目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:04
電気代が高いからじゃないの?
456目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:11
電気暖房だったら我慢してエアコン使うよ
457目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:18
さほど利益が取れるジャンルでもないだろうし、収益の問題だろ。

既存の設備では生産できないだろうから、新しく設備投資をしなきゃならない。
単純な構造だが、今まで作ったことのないジャンルだからコストが嵩む。
手を出さずに外国メーカーにお任せという所だろう。
エアコンとかの風がいやとか言う人が、
電気代に目をつむって買ってるってだけでしょ?
別に悪いことじゃないけどさ。
459目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:19
何故、日本でニーズがないか考えれば分かること。
460目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:20
オイルヒーターと濡れタオルで夜が睡眠が快適になりました。
電気代は少しだけかさみましたが、安眠に勝るものなし。

もちろん他にもコタツ、ホットカーペット、ファンヒーター、ハロゲンヒーター、
エアコン、ストーブも使ってます。
要は適材適所でしょ?
461目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:22
>>454
>常に逆算して電源切ってるんですか?

それがオイルヒーターの使い方の基本中の基本でしょ。
だから立ち上がりが遅くてもそれまでの電気代は無駄にならない。
それに室内暖房ってものは部屋を出たり入ったりするたびに
点けたり消したりするわけじゃないし。

>>459
ニーズあるから売れてるわけですが?
そこそこ売れているのになぜ日本メーカーが積極的じゃないか、という話なんだけど。

>>457
そんなもんなのかもしれませんね。


462目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:23
で、結局熱効率が悪いというのはデマということですね。
463目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:33
暖まるまでの間の寒い時はどうしてるのかなぁ?
それを考えると、オイルヒーターオンリーの人ってばかだなぁと思う。
寝室専用にオイルヒーター使ってるとか、
使用用途によって暖房変えてる人は賢いと思うけど。
そこそこのもんなんか作るかいっ!
465目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:40
>>463
そのために24時間オンオフタイマーがあるんだが。

帰宅時間より少なくとも20-30分以上早めにオンになっていればいいだけの話。
>>465
時間通りに帰ってくる人って・・・

467目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:45
30分で暖まるかな?
468目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:47
>>467
30分じゃ部屋全体とまではいかないけど、
本体は十分あったかくなってるから自分の近くにあれば
輻射で十分あったかさを感じるぞ。
469目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:51
>>466
>>帰宅時間より少なくとも20-30分以上早めにオンになっていればいいだけの話。

おやすみタイマーは使えるけどなぁ。
その時間どおりになんか帰って来れねーし、
予定が入ったりすんごい無駄の方が多いと思うのだが。

会社と家を往復するだけの公務員、もしくは暇な会社員にしか有効じゃないんじゃない?

470目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:54
>>469
逆ですよ。逆。

俺の場合、毎日終電だからこそ帰宅時間が一定しているのだ!
471目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:56
エアコンが不快って言ってる人は、
設定温度と風向きを間違えているのではないか?
472目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:57
>>470
悲しいかな、でも無駄がないのでGOO!
そんな時、部屋が暖まってると、心も暖まる?!
473目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:58
>>462
自然対流主体で暖めるオイルヒーターは
天井付近に熱がたまるので効率が良いか悪いかといえば
悪いって事だろう。
輻射主体のストーブのほうが
人間には直接暖かく感じるというのもあるかも。
474目のつけ所が名無しさん:03/12/16 01:58
>>471
そうだね。
最近のは、人に風を当てずに部屋を暖めるからね。
でも、ホコリとか気になる人は、風が出てるってだけでもイヤなんでは?
475目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:01
>>473
せっかく風の出ないオイルヒーターを買ったのに、
シーリングファンとか回さないと暖めた空気が部屋に回らないしね。

476目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:06
六畳間では風向きをどうしたって床に入れば気になるんです
オイルヒーターだと部屋から出るまで寒さに気がつかないで
いつも同じ気持ちで目覚められる
当たり前になるともう戻れないですね
477目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:10
>>473
ストーブ、ハロゲンヒーターなどは、輻射がきつすぎない?

輻射暖房でもCAMPAみたいに輻射面温度が50℃くらいだと快適。
(でもベルリスなんかオイルヒーターよりさらに高い)
478目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:12
そんなに狭い部屋なら電器ストーブでも大丈夫だね
479目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:13
>>478
電機カーペットの方が布団もあたまるし良くない?
480目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:14
>>474
部屋を暖めるといっても、風を使って間接的にやるわけだから、
そういうのは輻射のほうが得意だろう。餅は餅屋。
床に温風を吹き付けても、床自体があったかくなるのにはかなり時間が掛かる。

ただまあ、冷媒が変わって効率が改善された現在のエアコンは暖房でも
石油並みのランニングコストが魅力的ではある。
481目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:17
>>473
それは熱効率とは別な話。

それに天井付近に熱が溜まるから効率が悪いという点は、
むしろエアコンの方が酷い。
可動部がないし故障する事もないはずなのに
粗大ゴミの日に良く見掛けたりする。
483目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:22
>>477
50℃なのはガード部の温度では?
発熱体の温度が50℃じゃ放射熱なんて暖房できるほど出てない。
484目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:23
>>481
強制対流のほうが部屋に温風が回るのは素人でもわかりそうだが。
それが嫌だという人もいるけどね。
485目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:23
>>481
最近のエアコンのこと知らな過ぎでつよ
486目のつけ所が名無しさん:03/12/16 02:29
>>483
CAMPA VERLYSは輻射面自体が40-50℃ということらしいよ。
http://www.isi21.com/seikatsu/shopping/zakka/campaverlys.html

〓遠赤外線ヒーター&ハロゲンヒーター part4〓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069073297/l50
をみると、それでも暖房になるみたいだ。
使ったことないから俺は知らないけど。
487目のつけ所が名無しさん:03/12/16 03:06
>>486
実物見てないからわからないけど、
読んだ限りでは発熱体はアルミパネルで、
表面に高質ガラスがあって、その温度が50℃ってことだと思う。
しかし、熱放射率が低いアルミを発熱体にするのは新機軸というか……。
488目のつけ所が名無しさん:03/12/16 03:17
俺はデロンギよろしくな
何ごちゃごちゃ下らん話を続けてるんだよ。
オイルヒーターなんて夏場でいう冷風扇みたいなもんだ。
用は安くてお手軽に設置できる。



実用性は無い。
490目のつけ所が名無しさん:03/12/16 13:49
やっぱりオイルヒーターが快適だ
おれはエアコンも使用しているが長時間使用しても体が暖まらない
部屋の温度はあがるのだが風量があるのとデフロスト時の送風運転が寒い
オイルヒーターの方が時間はかかるがいったん暖まるとこちらが快適
そんなに快適なら
なぜ、粗大ゴミの日に何台もみかけるんだョ。
省エネ・環境保護からは真っ向から対立するオイルヒーター
493ゴミ社長:03/12/16 14:39
ゴミ出しの日にオイルヒータをみたらとっといてほしい
500円で買うから、くれぐれもこわさないでよ
電気代かかり過ぎ………ウチは友達にあげちまった。
今は灯油ストーブとハロゲンの併用で快適かな。ウチの場合。
495目のつけ所が名無しさん:03/12/16 15:43
広い部屋には向かないかもね。俺の部屋は24時間付けっぱなし。
496目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:17
>>492
じゃあ、エアコン以外の電気暖房は全て
省エネ・環境保護からは真っ向から対立するわけだな。
497目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:19
>>487
おれも実物見てないからわからないけど、
アルミの発熱体とガラスパネルは密着してるみたいだから、
アルミの発熱体の温度とガラス面の温度とで大した差があるとも思えないんだが。
498目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:19
>>496
普通の電気暖房はそれで部屋全体を暖めようとはしない。
だが、オイルヒーターは違う。
こいつときたら、能力も無いのに電気馬鹿食いして部屋全体を暖めようとしやがる。
499目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:23
>>497
それじゃあガラスでガードする意味が無いじゃん
500目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:33
>>498
電気馬鹿食いなんてしないけど?
最大1200Wのものなら1200Wしか消費しないし。

最大1000W消費する電気ストーブなんか、それだけ電力を消費しても
局所暖房しかできないとしたら、むしろその方が非効率的という考えも成り立つ。

あんまりバイアスのかかった見解は見苦しいよ。
501目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:35
>>496
まあ、そういうこった。
二酸化炭素排出量でも電気暖房は最悪。
502目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:40
>>500
極端な例だと、
部屋全体を暖めるより、局所暖房の電気こたつのほうが経済的。
単純にいえば人間を暖めりゃいいとなれば、
局所暖房で人間を直接暖めたほうが効率が良いでしょ。
>>500
オイルヒーターが好きなのはわかるけど
バイアスかかりすぎ。
504目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:49
>>501
そういう見解は理解できるね。
これからはヒートポンプを使ってエアコンとは違う形式の電気暖房が
開発されていくと思う。

>>502
こたつはともかく、局所暖房の欠点は輻射オンリーなので焙られる側は
チリチリするほど熱いのに、反対側はゾーっと寒いこと。しかし例えば半屋外の
倉庫など、外気に半ば面していても空気を媒介せず直接人体や周囲の物体を
暖める輻射オンリーの局所暖房が適している場合もある。

それぞれの暖房によってあったかさに質的な違いがあって、
向き不向きがあるんだから、オイルヒーターだけが非効率的である、
というような感情的で非科学的な見解は見苦しい。
505目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:52
>>503
オイルヒーター万能などとは言ってない。

オイルヒーターだけを目の敵にして電気馬鹿食いだの
省エネ・環境保護と真っ向から対立だのと意味不明のカキコをするから、
それはヒートポンプ以外の電気暖房全般に共通した問題だと言っているだけ。
506目のつけ所が名無しさん:03/12/16 16:53
どうでもいい天井付近に熱がたまるっていうんだから
オイルヒーターが効率悪いのは事実でしょうに。
シーリングファン併用ならいいだろうけど。
>>504
>反対側はゾーっと寒いこと。

電気毛布を被ってるのが一番効率的ってことで。
>>505
ここはオイルヒーターのスレだから、
主語がオイルヒーターになるのは当然(他の電気暖房に通ずる話でも)。
何をそんなにイラついているのかね?
509目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:00
>>498
寒い部屋に炬燵ガメラしながらノーパソにしがみついて書き込んでいるんだろうなぁ
普通の生活者は局所暖房では家事及び育児が出来ないんだよ
510目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:03
>>509
そこで多くは石油ストーブなりエアコンなりを使うわけ。
511目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:05
>>506
オイルヒーターはデロンギみたいなタイプだと対流7割輻射3割くらいだけど、
輻射をメインにしたパネルタイプのオイルヒーターもあるんだけど。
512目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:06
>>510
だからそれぞれの長所をうまく組み合わせればいいんだよ。
なんとなく>>509は馬鹿だと思う。
514目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:08
>>511
輻射メインってことは局所暖房ってこと?
515目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:14
>>514
輻射=局所という考え方は短絡的。

ヨーロッパのマンションや住宅に多く見られる温水パネルヒーターの
セントラルヒーティングは、輻射による全館暖房。
(電気タイプも多い。CAMPAもデロンギもそういうものをヨーロッパ向けには販売している
壁面に固定して使用される)

この場合、輻射面の温度が低く、その分輻射面の面積を大きくしていて、
それによって室内の床、壁、天井、家具を暖めるから、局所暖房とはかなり違う考え方。

同じ事は日本で売っているオイルヒーターでも可能だが、10畳以上のリビングルームくらいだと
最低2台は必要かもしれない。
516目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:14
輻射メインのオイルヒーターだと
面積を相当大きくするか(1.2m四方くらいかな?)
ストーブみたいにガードを付けないと危ないね。
517目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:19
>>515
オイルヒーターとしての話をしてるんだろう?
なんで急に熱量が桁違いのセントラルヒーティングの話に飛ぶんだ?
熱量が大きければ電気ストーブ型でも全体暖房は可能だよ。
518目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:34
>>516
面積は大きいよ。
だが輻射面の温度は50℃程度か、せいぜい70-80℃。

>>517
電気ストーブ型では全館暖房に使用した例は見たことがない。
多分輻射温度が高すぎるのが問題なんだと思う。

511で言いたいのは、輻射メインといっても
オイル式パネルヒーターは必ずしも局所暖房ではない、ということ。
局所暖房と室内暖房の中間的存在。

輻射によって直接人体を暖めるというより、
人体を含めてその周囲のものも幅広く暖めることを主眼に置いている。

電気ストーブが望遠レンズというかマクロレンズという感じなのに対し、
広角レンズのようなもの、と言えばいいんだろうか。


好き嫌いは別にして事実関係を整理しませう

電気のエネルギーを熱に変換して部屋全体を暖める発想はオイルヒーターだけ
なので
「電力バカ食い、省エネ・環境保護と真っ向から対立」 は真実

というのは合意か?
520目のつけ所が名無しさん:03/12/16 20:45
発想なんてどうでもいい
521目のつけ所が名無しさん:03/12/16 20:59
>519
化石燃料の使用やco2排出量とか考えても、
どの機器が一番の環境悪かは分かりかねるんじゃない?
エアコンだと冷媒やら、触媒やら、無害とは言い切れない。
(だからリサイクル法にひっかかてるんだろうが

オイルヒーターは電気代かかろうが
品揃えが薄かろうが
オフシーズンはジャマな存在だろうが
結局イヤな人は使わなければいい。
522目のつけ所が名無しさん:03/12/16 21:00
>>436
人それぞれでしょうね。俺はXフィンが一番インテリア性に優れていると思ったが・・・
>>439
個体差が結構あるのかな?家のXフィンは全くの無音だけど・・・
>>490
同意。ファンヒーター、エアコン、オイルヒーターを併用しているけどオイルヒーターの温もりは質が高い。エアコンのように空気を乾燥させないしファンヒーターのように空気を汚さない。
ホットカーペットと加湿器と併用すれば最強の暖房器具。
523目のつけ所が名無しさん:03/12/16 22:51
オイルヒーター天井に熱たまるといっても、上昇する熱の移動で部屋がある程度かき回されてんだから、
常に対流はしているんじゃないですか?ほこりなんかびゅんびゅん上に飛ばされてますよ。
天井に貯まるといっても部屋自体は快適に生活できる程度温まるし、音は全くしないし、
ホコリは殆ど飛ばない。電気代はかかると言っても、他の暖房器具に比べて
圧倒的に高いってわけじゃないんじゃないですか?せいぜい月数百円程度なんじゃないの?
>>523
暖かい空気は上に貯まって、冷たい空気は下に移動する。
残念ながら暖かい空気は下に移動したりはしないので、下の方は寒いまんま。

しかも、オイルヒーター本体は部屋の下側にあるので、
サーモスタットは長時間冷たい空気の中で、ONになりっぱなし。
525目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:05
>>524
なんらかの形で熱を下げようとするとエネルギーが必要ですが、
その分の電気代も考慮した場合電気代はどれくらい違うんだろうかがわからないなあ
>>525
熱を下げるって何ね。
温度を低下させるって意味?

意味不明でつ。
>電気代はかかると言っても、他の暖房器具に比べて
>圧倒的に高いってわけじゃないんじゃないですか?せいぜい月数百円程度なんじゃないの?

一日数百円です
528目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:25
>>526
天井から足元まで対流させるって意味です。
>>527
いくら高いって言ってもそりゃないでしょ。
529目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:29
僕はデロンギのXフィンを使ってるんですがね、放熱された熱は天井にたまっちゃうんですね
これはエアコンでも一緒
以前にも書きましたけどね、ツインバードのサーキュレータファンをフィンに当てるわけですよ
つまり天井の熱を引っぱってきてフィンでさらに加熱(熱交換)するわけです
この方法で500W運転でも十分暖まります(6帖)東京
まあエアコンは夏場に環境に与える影響がひどいからな
電力不足を引き起こすほど電力を消費し、ヒートアイランド現象の一因でもあるし
531目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:42
オイルヒーターは部屋全体を暖める効果と、ヒーターの周囲を暖める効果の両方がある。
だから一台で済む。

オイルヒーター以外だとそうはいかないから、例えばホットカーペットと電気ストーブとか、
ハロゲンヒーターとエアコン、といったように幾つかを組み合わせる必要がある。
こうして組み合わせた場合、当然ながら電気代はオイルヒーターよりも高額となることが多い。。

トータルで考えれば効率的なのがオイルヒーターってことなんだな、やっぱり。

なぜオイルヒーターにしてから電気代が安くなったか、考えてみたら、こういう結論になった。
532目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:43
>>528
実際数百円かかるんですよ
10時間使用して、200くらいから340円くらいかな?
>>528
暖かい空気は天井に張り付く感じになります。
天井のほうが、暖かい軽い空気で一杯になると、
徐々に暖かい空気と冷たい空気の境界線が下方へさがっていって、
部屋の下の方も暖まります。

オイルヒーターは強制対流式では無いので、
対流させるためのファンなどに使われるエネルギーは0です。
534目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:55
>>532
他の暖房器具との差の話じゃないのか?

例えば1200Wのオイルと900Wの電気ストーブとだったら、差は300W。
10時間使ったら3kWh。その電気代が200-340円もするのか?
535目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:10
>>534
すまん・・・
536目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:12
>>534
その計算だと月2100円の差だな
MITSUBISHIのファンヒーター使ってるんですが、
さっき給油した時に、キャップがななめにズレたので直そうとしたら
外れなくなってしまいました。_| ̄|○|||
オイルタンクのキャップが外れなくなったっていうのは、
電気屋で直してもらえるのでしょうか・・・。
しかし使えないのは痛すぎる。
 助 け て く だ さ い 。
オイル違いのような・・・
ランニングコストの安さに関して言えば、
石油・ガス>>>>>エアコン>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>>>電熱系暖房器具
←安い                                      高い→
540目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:20
>>537
オイルヒーターは給油の必要はありません。
うをを!スマソ!
石油ファンヒータースレのほうに投下すべき(それもスレ違い?)でした。
>>537
スレ違い。こちらへどうぞ。

やっぱり暖房は「石油ファンヒーター」か?5Season
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1070803994/
543目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:25
>539
換気の必要性、安全性、空気乾燥の度合は見事に逆になると思われ。
544537:03/12/17 00:28
>>542
ご親切ありがたく戴きました。
545目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:32
>>539
暖房のクオリティを無視して、純粋にコストだけで考えると、
石油と最新のエアコンはほぼ同等に近いところまで来た。

だからといってすべてエアコンにすればいいかというと、そうも言えないんだが。
546目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:39
就寝時の最低温度維持にはオイルヒータが一番だな
電気代も半分以上停止しているし大した事無い
温度の変動もほとんど感じないし
547目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:45
>>530
そんなこというなら、冬場にしか使えないオイヒーは、粗大ゴミと同じじゃん。
548目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:46
寝室で使うって、いい布団買えば済むんじゃ・・・と思うのですが。
エアコンもオイルヒーターも水分を発生させずに温度を上げる
わけだから空気乾燥の度合いは理論上はまったく同じなのだが
オイルヒーター大好き派にはエアコンのほうが乾燥するという意見が多い

これはオイルヒーターの暖房パワーが劣るためなのか、
単なる信仰なのか、あるいはそれ以外の要因があるのか、興味深い
550目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:53
風の動きがあるからでは?
551目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:57
>549
やっぱパワーの差が大きいんじゃないっすか?
エアコンは一気に温度が上がって、一気に乾燥していくように思える。

どのみち温度上がれば湿度は下がるわけだから
加湿器は必需品なんだけど、急激に温度が下がると結露が怖いよね。
特にPC/家電の内部結露が怖いこの頃。
552目のつけ所が名無しさん:03/12/17 00:59
>>549
またそういう単純化した話になっちゃうの?

オイルヒータは対流とともに輻射もしてるから、
室温はエアコンより多少低くても快適さを得られやすい。
従って空気乾燥の程度も違ってくる。
さらに気流がほとんど発生しないので、粘膜が乾燥しにくい。
その両方が関係しているわけでしょ。
553目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:00
快適になるまでかなりかかるけどね
>>549
メーカーの宣伝文句を鵜呑みにしすぎていて、
なんで「乾燥が緩やか」って書いてあるのか、その理由まで考えないんじゃない?

乾燥が緩やかと言われるのは、
・オイルヒーターの暖房能力の低さ(石油・エアコン比)
・風が直接吹き付けない面に関してのみ、オイルヒーターが有利。
なのに。

オイルヒーター使ったって、
ほかの器具と同じだけ室温を上げれば、同じだけ乾燥する。
>>552
石油ストーブだって輻射はあるよ。
別にオイルヒーターだけの特権じゃ無い。
エアコンのほうが乾燥するって主張する人たちってエアコンに
「あたってる」(風をまともに浴びてる)ように思える

オレは両方使ってるけど乾燥に関して違いは感じない
557目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:07
>>555
それは当然判ってる。
>>549はエアコンとオイルヒータを比較しての話で、石油ストーブの話ではない。

なお石油ストーブの場合、燃焼によって水分が発生するから、
エアコンと同様に室温を上げた場合でもエアコンより乾燥しにくい。
558目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:08
>>556
以前隣室でエアコンを回してその暖気がゆるく入ってくるような感じにしていたけど、
それだと気流も感じないから結構快適だった。ただし電気代は凄かったが。
559目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:09
今現在オイルヒーター持ってる人は、当然今のエアコンの快適さ知らないんじゃないのかなぁ。
一昔前とは雲泥の差ですよ。
別にエアコンがいいって言ってるわけじゃなく、
昔のものと比べてるとしたら・・・と思ってね。

エアコンで二部屋暖めるほうがオイルヒーターで
一部屋暖めるより安上がりだよね
561目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:14
>>559
エアコンは一年半前に買った。
現在の最新機種よりはちょっと劣るが、R410Aだし、
まあ今のエアコンと呼んで差し支えないだろう。
音も静かだし、冷房も暖房も古いエアコンとは段違いの快適さだとは思うが、
哀しいかな、取付位置がちょうどベッドの真上。
これをつけて寝ると翌日のども鼻も大変なことになってしまう。

で、オイルヒーターを先日購入した。
以後エアコンはまったく稼動していない。
562目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:15
>>552
エアコン本体だって輻射はするぞw
>>560
いや寒い夜に二部屋あたためるのは無理。
一台は一日中動かして、一台は寝るまで動かす、そんな感じ。
>>562
そりゃなんだって輻射するさ。
565目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:17
エアコンの風を下向きに当てるんじゃなくて、
あえて天井付近に向けて、シーリングファンを使えば、
直接風は当たらないし温度も均一になるしいいかもしれない。
566目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:18
>>561
あっ、俺も同じ条件だ。
ちなみに寝るときは風向を一番天井よりにして、設定温度を一番下げて寝てます。

快適っす。
567目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:20
>>566
俺のエアコンは、暖房にするとなんとしてでも風向きを下にしようとするもんで、
フィンを天井向きにしても、しばらくすると下に向いてしまうんだな、これが。
568目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:21
>>567
それ、富士通だろ?
569目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:22
>>568
うんにゃ、日立。
570目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:25
>>569
ご愁傷様
571目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:26
>>567
自動運転?
572目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:27
>>571
よくわからん。
あれこれリモコンをいじってみても、どうにもならなかった。
573目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:29
>>561
それは、お宅の間取りが悪かっただけで
574目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:30
手動運転で暖房、風速は一番弱く設定、
それで風向きを変えれば、それが維持されるんじゃないか?
いや、違ったら申し訳無いが。
湿度は気流があるほど下がりやすいので、エアコンに勝ち目はないのです
576目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:32
>>573
賃貸マンションだからね、エアコン取付位置など選べないよ。
広いとはいえワンルームだし、ベッドの位置も、テレビ端子の位置とか
そういうものもあって限定されてるわけで。
>>575
気流がどうであろうと湿度は変わらんよ。
むしろ風を直接浴び続けて人体が乾燥すれば湿度はかえって上がるw
578目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:41
この時間帯ばかばっかりだ
>>577
風は気流だぞw
>>579
うん。だから少なくとも下がることは無いってことよ。
581目のつけ所が名無しさん:03/12/17 03:17
オイルヒーター気に入ってるしエアコンに戻る気は毛頭無いが、
気流があると湿度が下がるという理屈がどうしても理解できない。
だから原発乱造して電気代只みたいな値段にまで下げれば文句ないんだろ?
FF式ガスオイルヒーターとか作って欲しい。
>>582
だから、大昔の宣伝文句を鵜呑みにしない。
585目のつけ所が名無しさん:03/12/17 21:16
オイルヒーターは熱が天井に停滞させるみたいなレスが目立つけど
本体下部のヒーターで下の冷気を熱し上に放出し対流させるからオイルヒーター自体が下にある冷気をどんどん吸い取っているという現象が生じてるんじゃないかな?
つけて1時間もすれば天井と床の温度差はあまり無いような気がする。
586目のつけ所が名無しさん:03/12/17 21:29
>585
熱は上にたまるんですよ
新しい熱力学の理論が続々と登場するな
588目のつけ所が名無しさん:03/12/17 21:59
>>586
熱気は上に溜まるけど、オイルヒーター自体が下の冷気を吸い取り暖めるから円を描くような対流現象が生じるのでは?

と、いう事です。
589目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:06
>>588
上に上がった熱は降りて来ないっしょ。

対流でなく滞留・・・

590目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:09
>>589
そうなんですが、下の冷気を温め上に押し出しているため熱気が循環するのでは?と言いたいのです。
エアコンと違いオイルヒーターは下に熱源があるから・・・
591目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:19
>>590
押し出してるんじゃなく上がって行ってるんでは・・・
592目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:50
乾燥した風が当たった皮膚からは
より多くの水分が失われます。

無風の暖房としては床暖が良いと思うが、
手軽じゃないからなぁ。

ちなみに水分とは別に、
花粉の時期だと、エアコンの気流で花粉が
舞ってしまって大変。(まだ先だけど)
5931/2:03/12/17 23:02
>>590
○=暖められた軽い空気
●=冷たい重い空気
オ=オイルヒーター

1.電源OFF 2.電源ON 3.      4.      5.
●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ○●●●
●●●● ●●●● ●●●● ○●●● ○●●●
●●●● ●●●● ○●●● ○●●● ○●●●
●●●● ○●●● ○●●● ○●●● ○●●●
オ●●●. オ●●● オ●●● オ●●● オ●●●

6.      7.      8.      9.      10.
○○●● ○○○● ○○○○ ○○○○ ○○○○
○●●● ○●●● ○●●● ○○●● ○○○●
○●●● ○●●● ○●●● ○●●● ○●●●
○●●● ○●●● ○●●● ○●●● ○●●●
オ●●●. オ●●● オ●●● オ●●● オ●●●
5942/2:03/12/17 23:03
11     12      13     14      15
○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
○●●● ○○●● ○○○● ○○○○ ○○○○
○●●● ○●●● ○●●● ○●●● ○○●●
オ●●●. オ●●● オ●●● オ●●● オ●●●

16     17      18      19     20
○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
○○○● ○○○○ ○○○○ ○○○○ ○○○○
オ●●●. オ●●● オ○●● オ○○● オ○○○
595目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:04
>>593
分かりやすい!
エアコンだと風が体に当たってしまうほど狭くて
家の中を花粉が舞うほど密閉生が悪くて
でもオイルヒーターで暖まるくらい断熱性がいい家

にはオイルヒーターが最適
597目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:13
>>596
12畳だけど、エアコンだと風が体に当たってしまうな。
やっぱり狭すぎるのか。
どれくらいなら風が体に当たらないんだろう。

日本の狭い家にはエアコンは向いてないんですか?
598目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:27
今日、オイルヒーター買ったのですが、
1時間ほど使うとコンセントがすごく熱くなるのですが、
これって普通なんですか?
599目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:30
>>598
コンセントは二口?

二口の場合、もう片方で何か電器製品を使ってる?
>>598
コンセントの容量が不足してない?

何ワットのオイルヒーター買ったのか知らないけど、
1200Wのオイルヒーターなら、12A(1200W)以上の定格のあるコンセント、
1500Wのオイルヒーターなら、15A(1500W)以上の定格のあるコンセントじゃないと危ないよ。
まぁ、あまりギリギリで使うのではなく、若干の余裕をみて使うのが良いけど。

なお、テーブルタップなんかの延長コードは10A(1000W)までの物が多いから、
定格をよく調べて、オイルヒーターが必要とする電力に耐えられる物を使わないと、最悪火事になるかも。
601598:03/12/17 23:37
>>599
二口ではありますが、
説明書に片方は使用しないようにと書いてあったので、使用していません。

説明書には、「15A 125Vと記されている壁面のコンセントから直接取る」
と書いてありますが、これは壁にある普通のコンセントのことですよね?
602599:03/12/17 23:38
>>600
普通コンセントは15A定格が殆どだと思う。
ただ、2口あったら、両方で15Aってことなんだな。
だから1500Wのオイルヒーターをつなぐ場合、片方は何も差し込まず
ブランクにしておくのが望ましい。
603598:03/12/17 23:40
>>600
それが、どれくらいのワット数なのか書いてないのです。
一回、電気工事屋さんに見てもらったほうが良いのかもしれません。
604598:03/12/17 23:42
たびたびすみません。
私が購入したのは1500Wです。
フィルムヒーターってどう?
オイルヒータよりよさげなんでうが、、
http://www.netprice.co.jp/link/netprice10/508811-350/
>>601

>説明書には、「15A 125Vと記されている壁面のコンセントから直接取る」
>と書いてありますが、これは壁にある普通のコンセントのことですよね?

そうです。

容量が不明なら、大家さんに聞いてみるとか、
それで分からなければ電気屋さんに調べてもらうのがいいかもですね。

うちはエアコン用のコンセントからオイルヒーターの電源とってますが、
コンセントは、そんなに熱くならないですよ。(うちも1500Wの奴です。)
607目のつけ所が名無しさん:03/12/17 23:58
>>605
立ち上がりが速いのがオイルとの大きな差かな。
あと値段。

遠赤ヒータースレで話題になったキャンパのヒーターも似たタイプだけど、
値段がこのフィルムヒーターの10倍以上するのと、完全なパネルタイプで
対流より輻射に軸足を置いているのが違う。

オイルヒーターもこのフィルムヒーターもおそらく快適さは似たような感じだと思う。

でも、販売期間終了しました、と書いてあるぞ。
608601:03/12/18 00:01
>>606
エアコン用コンセントですと、延長コードを使用しているのですか?
エアコン用の太い延長コードがあるらしいですが、
それを使用して、エアコン用のコンセントから電源取った方が無難かもしれないですね。
609606:03/12/18 00:07
>>608
エアコン用のコンセントは部屋の上側にあるので、1500Wのタップで延長してます。
定格ギリギリなので、タップの先についてるのはオイルヒーターのみです。

テーブルタップについては↓のページに詳しい解説がありますよん。
http://www.mew.co.jp/kurasi/denki/haisen.html
610608:03/12/18 00:23
>>609
ありがとうございます、分かりやすく書いてありますね。
参考にします。

最初、ブレーカーさえ落ちなければコンセントが熱くても平気だろうと考えていたのですが、
あまりにも熱いので、こりゃまずいなと。
私も、延長コード買ってきてエアコン用コンセントを使用します。
611目のつけ所が名無しさん:03/12/18 00:27
たぶん>>609の例2のように、複数のコンセントがつながって配線されていて、
合計が15Aをオーバーしてるのかな。

だとすると、近くの別なコンセントの器具を外してもっと別なコンセントに付け替えてみるとか。
612610:03/12/18 01:11
私の家は、築25年でかなり古いです。
25年前のコンセントは、12Aが主流だったってことはありえませんか?
もしそれで使用していたら、無謀ですよね。

>>611
ウチは、つぎ足しつぎ足しで建てているので、
正直、どこのコンセントがどのブレーカーなのか分からない部分が多いのです。
それで親に相談したところ、配線が古いということもあり
電気工事屋さんに頼んで、配線張り替えと整理をしてもらうことになりました。
もしコンセントが12Aだったとしても、工事してもらうまでの間
1500Wで使用しないで1000Wで使用すれば問題ないですよね?
>607
新宿のビック(紀伊国屋の隣)で7980円で売ってるのでどうしようかと悩んでます。
カシオのオイルヒーターと値段がおなじなんですが、
フィルムヒーター軽くて動かしやすいし、すぐ温まるところが魅力なんです。
でも、ほんとに部屋暖まるのかが疑問。
>>612
ヒーターで消費される電力が、コンセントの定格の範囲内なら大丈夫だろうけど、
つい、うっかりスイッチを入れ間違うとか、
マイコン式だと特定の条件でフルパワー運転する機能がある場合もあるので、
やめといたほうが、いいんじゃない?

何かあったときに、『定格越えた器具を使ったあんたが悪い』って言われそう。
615612:03/12/18 01:35
>>614
確かに・・・
素直に工事終了後に使用したほうが良いですね。
>>613
電熱系暖房器具は消費電力が同じなら発生する熱量は同じ。
最大1300Wなら、オイルヒーター1300Wと同等。

人柱になって買ってみるとか。
もしダメだったら勉強料7980円。
617目のつけ所が名無しさん:03/12/18 01:47
>>613
このフィルムヒーターで部屋があったかくならないのなら、
オイルヒーターでも同じようにあったかくならないと思うよ。

>>616もいうように、発生する熱は同じなんだから。

ただオイルだと1500Wのものもあるけどね。

ところでカシオのオイルヒーターって、そういうものがあるの?聞いたこと無いけど。
>586
じゃ部屋はあったまった空気は上に溜まって下は空気不足になるのか? (w
619目のつけ所が名無しさん:03/12/18 09:51
>>618
熱って書いてるじゃん(w
>619
じゃ熱だけ置いてきて空気は冷えて降りてくるのか?ほっとくと蓄積された熱で天井が燃え出すのか・・・
621目のつけ所が名無しさん:03/12/18 20:27
オイルヒーターは快適この上ないな。
この素晴らしさが判らない香具師が多すぎること。
完全に断熱された部屋でオイルヒーターを使い続けたら
いつかは燃えるよ
これは電気ストーブでも電気カーペットでもおなじ
オイルヒーターが気に入った人は
セントラルヒーティングにしようとは思わないのか?
624目のつけ所が名無しさん:03/12/18 20:49
>>623
新築の一戸建て買うのなら導入するけど・・・

マンションだし。
625目のつけ所が名無しさん:03/12/18 20:55
オイルヒーターは危険とは断定しないが、それなりに危険である。
完全に密閉された家では、中のオイルが劣化してガソリンに変化。
熱でガソリンの温度が上がって着火点に、やがて爆発炎上。
>>621
その快適さの代償として、地球はまた一歩不快になります。
627目のつけ所が名無しさん:03/12/18 21:18
>>625
おい!恐いこと言うなよ!うちのは10年ものだぞ!しかも24時間稼動しっぱなし。

買い換えた方がいいの?
完全に密閉された家なんてねーよ
629625:03/12/18 21:25
>>627
すまね、
誤爆だ。気にするな。
630目のつけ所が名無しさん:03/12/18 21:44
昔、タバコを吸っていた。工房の頃から25まで。だが39度という高熱が出たときに禁煙を決断。今はタバコをやめ5年が経過し今では吸いたいとも思わないし、近くで吸われると臭いと感じる。何故あんな有害物質を吸っていたのか・・・と後悔をしている。

今年、石油ファンヒーターを止めオイルヒータを買った。使ってみた乾燥としてはタバコをやめたときに感じた知らずに毒されていたという後悔の念にかられている。

オイルヒーターは電気代が高いとか不評をいう香具師もいるが、それとは変えがたい自然な温かみがある暖房器具だと感じた。
乾燥
環境を破壊しつつ生み出す自然な暖かみ

使えない貧乏人の僻みw
金持ちはオイルヒーターなんてちんけな物を使わずとも暖房設備のある家に住む罠
635目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:27
古い話題へのレスで恐縮ですが・・・
日本のメーカーがオイルヒーターに力をいれない理由の一つに、
持ちがよさ過ぎるから〜というのがあると思います。
日本の電化製品は1〜2年で買い換えてもらうように作ってますからね。
オイルヒーターはなかなか壊れないなら、メーカーとしては商売上がったり・・・
ちなみにうちのデロンギは10年選手です・・・
636目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:31
デロンギのオイルヒーターは
ヨーロッパでは100ユーロ以下ですが、
それでも商売出来てるんですよね。
637目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:32
>>635
まともに使ってれば10年なんて普通と思われ。
30年40年となれば長持ちと思うけど。
638目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:38
なんか、オイルヒーターって使えば使うほど愛着が湧きそう。
ヨーロッパでオイルヒーター買うのってどういう人たちなんだろ
そもそも売ってるの見たことないんだが
640目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:45
>>635
全般的に電気製品はイタリア製より日本製のほうが故障は少ないと思いますが。
むしろ、木造住宅の多い日本で大々的に売って
「暖まらない」というクレームの嵐が来るのを恐れているのでは?
641目のつけ所が名無しさん:03/12/18 22:46
>>639
セントラルヒーティングがぶっ壊れたとか?
セントラルヒーティングがブッ壊れたら(よく壊れるんだが)
オイルヒーター程度ではどうにもならんな
給湯とおなじボイラー使ってるのが普通なのでお湯が出ない方が深刻だし
>>625
密閉と断熱は違いますよ。密閉したって熱は伝わります。
たとえ真空であっても、放射によって熱は伝わって行きます。

原理的に完全に断熱することは不可能。
まして普通の住宅などでは、完全断熱などありえない。
644目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:53
>>639
だっかっら〜
普通の電気製品は2年くらいで買い換えてもらおうと思ってメーカーがちゃっちく作っているのに、
10年ももつようなのじゃ、商売にならないよね〜、という比較のために10年と書いただけで、
うちのなんか10年も使ってるんですよ!っていう長持ち自慢の内容じゃないんだけど・・・ハァ
645目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:54
ごめん!!639じゃくくて >>637へのレスでした!!
646目のつけ所が名無しさん:03/12/19 01:06
だっかっら〜
ユーザのニーズがないだけだよ。

極端な話,
貧乏人 :暖房器具なし or コタツ or 遠赤ヒーター
中流家庭:エアコン
金持ち :床暖房 or セントラルヒーティング or 暖炉
雪国(特殊):石油ストーブ(床暖房機能付き)

寝室などで使うとかなら分かるけど、
メインにする人はそうそういないってこと。

647目のつけ所が名無しさん:03/12/19 01:07
>>644-645
気にすんな
>>637以外は理解してるから
648目のつけ所が名無しさん:03/12/19 01:20
>>646
雪国は温水ラジエータによるセントラルヒーティングも多いぞ。
コロナ
http://www.corona.co.jp/products/ondan/index.html
PS
http://www.ps-group.co.jp/products/
アサヒイノベックス
http://www.asahi-inovex.co.jp/AsahiFiles/00Top.html
森永エンジニアリング
http://www.morieng.co.jp/build/defalt.html
アシスト
http://www.eliving-assist.co.jp/panelradietar.htm
日立空調システム
http://www.hitachiacs.co.jp/pi-01.html
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/onsui/index.html
>>644
単に、日本製の家電は軽くて動かしやすいのをいいことに
乱暴に扱って壊しているが、重くて動かせないオイルヒーターは
触りもしないから壊れない…ってところだろう。
物を長持ちさせられないのはユーザーの使い方の問題。
650目のつけ所が名無しさん:03/12/19 08:04
>>644
>普通の電気製品は2年くらいで買い換えてもらおうと思ってメーカーがちゃっちく作っているのに、
>10年ももつようなのじゃ、商売にならないよね〜、

という前提そのものが批判されてるのに気付かないのか?
デロンギはなぜ商売になってるんですかね?
日本でぼったくってるから?
いくらなんでも635は舶来品信仰が強すぎるな。
オイルヒーター購買層とかぶってそうではある。
652目のつけ所が名無しさん:03/12/19 09:23
オイルヒーターってすごく重いけど、
地震とかで転倒する心配は無いですか?
653目のつけ所が名無しさん:03/12/19 16:39
震度7級だと部屋の中を飛び回るよ
転倒なんて甘いもんじゃない

ま、オイルヒーターに限らないけどな
>>652
オイルヒーターは重いので転倒しにくいけど、
万が一転倒してしまった場合は、重いので下敷きになると危ない。

転倒が気になるなら、背丈が低く、幅が広いオイルヒーターがいいかも。
例:http://www.curio-city.com/yamagiwa/6814/121817.html
重いから倒れにくいというのは力学的に説明がつかんな
>>655
横から蹴りをくらった時なんかは、重い方が転倒しにくいでしょ。
普通のオイルヒーターは重心が高いから倒れやすいよ。
>>657
ダウト。
震度2くらいの地震で驚いて飛び起きたガキがオイルヒーターに
ラリアートかましたときに倒れにくい、ということは言えるな
ガキのほうは壊れそうだが
>>658
背が高いほうが倒れやすいのは常識
>>660
背が高いからといって、必ずしも重心が上にあるとは限らない。
オイルヒーターってそんなに下部が重かったっけか?
上にもオイルが詰まっている構造上どうしても重心は高い
床にボルト留めしろ
上部にあることが多い物。
・操作パネル。
・ラジエーター内部でオイルが充填されてない隙間部分。

下部にあることが多い物。
・ヒーター
・キャスター
・本体を支える為の部材。
・電源コードの収納スペース。
全重量の約9割を占めるフィンの鉄とオイルが
縦長に配置されてるので重心は高いと言うべき。
>>664
賃貸住まいのための暖房器具にそれは解決にならない
668目のつけ所が名無しさん:03/12/20 10:28
東京のマンションで、寝室(6畳)で使ってます。
一晩中、設定温度を低めで使ってます。
エアコンだと、ついたり消えたりで、暑かったり、寒かったり
それが、オイルヒーターだと、ほんわか、温度の差が少ない
ので快適。また部屋には元々温水ヒーターも付いてるけど
温風の温度が高すぎなので、よほど寒いときに 温度を立ち上げる
ためだけに使ってます。
無名メーカー品を春先に投げ売り3000円とかで買った。
電気代も思ったほど高くない。2,3000円のアップかな。
北国以外の密閉の良い、狭い部屋で使うのには いいのでは。
東京のマンションで一晩中暖房が必要なのか、、、
670目のつけ所が名無しさん:03/12/20 12:25
>669

ほとんど電源は切れてます。明け方とか設定温度以下になったとき、
だけ電源ONとなる。朝起き抜けに布団から出るのが苦にならん。
671目のつけ所が名無しさん:03/12/20 16:24
>>669
沖縄じゃあるまいし、必要に決まってると思うが。
寝てる間は暖房を切るってのか?

冷房にしろ暖房にしろ俺はその部屋にいる間は起きていようが寝ていようが
連続運転してるぞ。
672目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:03
寝てる時まで暖房付けてるんなんて・・・
もやっしこですね。
東北ではやってないよ。
>>669
室温16度は寒いだろ。
東京人は布団を使わないのか?
>>674
使う。
676目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:34
東京や東北は寒いからオイルヒーターのみの運転じゃ部屋が暖まんないでしょ。
家は年中を通して気候が穏やかな瀬戸内気候だからね。
地中海性気候なみの穏やかさだからオイルヒーターが向いていると思うけど。
677目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:55
オイルヒーターの主要市場は北アフリカ、中近東だよ
678目のつけ所が名無しさん:03/12/20 17:59
>>677
じゃ東京でも売れるね。

地中海性気候の先進国だけかと勘違いしてた。
679目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:03
>>673
室温16度なら寝るときには暖房なんかいらないでしょ。
日本を除く先進国はセントラルヒーティングが主流
北米には局所暖房という概念がない
681668:03/12/20 18:09
>東京や東北は寒いからオイルヒーターのみの運転じゃ部屋が暖まんないでしょ

東京だけど、あばらやじゃない限り、密閉性の高い部屋だと暖まるよ。
もちろん冷たい状態からは
時間かかるけどね。

設定温度を23度(人間が一番快適に感じる温度)ぐらいにしとく。
布団使うけど、軽くて、薄い布団でよいし、寝相が悪くても
寒くない。
日本は古くからいかに夏を乗り切るかに集中してたから
暖房はおろそかになってきたね。
>>679
必要。布団かぶっても寒いもん。
684目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:17
>>681
一般的に睡眠時の室温は冬で15℃程度が快適といわれてますが。
23℃では暖め過ぎですね。
685目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:18
教えてください
6畳の部屋で、外がみぞれ交じりの雨が降っているような場合
老いるヒーターを使用すると、どれくらいの時間で部屋が暖まりますか?
大体の目安で結構です。
686目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:19
>>683
布団薄すぎと思われ。
687668:03/12/20 18:29
大体、日本以外の先進国では、寝るときに、寒い部屋で
布団みたいなもんかぶらんもんな。
毛布1枚でも寒くないくらい温度を上げる
日本の布団は暖房器具ね。
688目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:30
>>676
東北はオイルヒーターなんて、ちんたら暖まるものは使わないよ。
689668:03/12/20 18:32
>685

何度まで上げるかによるけど、20ぐらいまであげるにしろ
30分ぐらいは掛かるでよ。
だから、俺は寒いときは、エアコンか温水ヒーターで
26度ぐらいまで上げておいて。あとオイルヒーター
のサーモを22度に設定して寝るんだ。
690目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:34
>>687
ヨーロッパでよく見かける分厚い羽布団は何に使うの?
691目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:34
>>687
>大体、日本以外の先進国では、寝るときに、寒い部屋で
>布団みたいなもんかぶらんもんな。

んなこたぁない。
692668:03/12/20 18:34
>688
>東北はオイルヒーターなんて、ちんたら暖まるものは使わないよ。

その通り。

俺は東北みたいなちんらたしたとこには住めないな。
693目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:35
>>687
>毛布1枚でも寒くないくらい温度を上げる

エネルギー無駄使いも甚だしいな。
694目のつけ所が名無しさん:03/12/20 18:50
私の知る限りヨーロッパでは夜通し暖房というのは決して一般的では
ありません(極寒の地のことは知りませんが)

英仏数カ所に住みましたが暖房用のセントラルヒーティングの
タイマーは1日2回ON/OFFできる仕様が一般的です。
朝晩家にいる時間に入れて日中、夜中は切ることを前提としています。

逆に日本のような薄い布団は売っていなくて夏場困りました
695685:03/12/20 18:51
>>668
さんくす
696目のつけ所が名無しさん:03/12/20 19:00
>692
(゚Д゚)ハァ?
697668:03/12/20 19:26
>694

そうかな? UK、アイルランド、ドイツ、オランダ、USぐらい
でいえば、寒ければ一晩中つけっぱなしでしたけどね。
それどころか、一冬中(旅行して家を空けるときも)ずっとつけっぱなし
(低い温度だけど)の場合もあるぐらいでは。
698目のつけ所が名無しさん:03/12/20 19:53
>697
・・・気取りですか(w
699目のつけ所が名無しさん:03/12/20 20:21
ヨーロッパがそうしてるからとかいう間抜けな理由で生きてるのですか?
>そうかな? UK、アイルランド、ドイツ、オランダ、USぐらい
>でいえば、寒ければ一晩中つけっぱなしでしたけどね。

誰が、を言わないと意味のない文章です
俺、住んでるところがプレハブっぽい作りの部屋で、
1月は部屋の温度が0度になるけど、寝てるときに暖房なんて使わないよ。
ファンヒーターをタイマーで朝点火するようにしてはあるけどね。
布団と毛布をちゃんとかけてれば、寒くないっしょ。
まあ、夜中にトイレに起きる人は必要かもしれないけど。
702目のつけ所が名無しさん:03/12/20 22:28
>701
おまいさん布団に潜り込んでいるダロ
顔を出して寝る(普通人)に一桁℃は耐えがたいんだよ
ましてや小さな子供がいる家庭ではある程度の夜間暖房は必要なんだ
子供時代からマンション住まいでエアコンぎんぎんの家で育つと、どうも体が耐えられる温度の幅がせまくなるらしく、
和風の一戸建てとかボロやで育った人のように夜寝る時には暖房を切って寝るとか、クーラー切って寝るとか、
出来ないらしいですよ・・・
もちろん、虚弱体質の一環ですね・・・
704目のつけ所が名無しさん:03/12/20 22:41
>702
嘘つけ。
首をちゃんとホゴってれば寒かねーよ
俺の実家は一冬に何回かは朝家の中で雑巾が凍ってたな
706目のつけ所が名無しさん:03/12/20 23:09
家の中って言っても、洗面所とかだろ。
707目のつけ所が名無しさん:03/12/20 23:11
ヨーロッパで一般的な煉瓦造や組積造の場合、
構造壁が二重になっていて、熱貫流率が極めて低く、
また中空部分によって一種の外断熱になっているので、
暖房は一日二回30分から1時間使用すると残りの時間もずっと暖かいのです。

アメリカの場合、ニューヨーク、ボストン、シカゴといった都市では
冬がヨーロッパよりずっと厳しいので、暖房は冬中点けっぱなしです。
708目のつけ所が名無しさん:03/12/20 23:13
東北だと甲斐巻きみたいな半分着るような布団を使うね。
あれだと室温が低くても本人の寝相が悪くても体が露出しにくい。

あとは、ちゃんと寝間着を着るかどうか。
アメリカ人とかは下着で寝る人も多いからねえ。
709668:03/12/20 23:30
結局、日本は室温は低いままで、こたつとか、布団の中のみを
温かくする、部分暖房。
欧米は、室温を有る程度まで上げる。
ってことでしょ。結論は。
そんなに寒くない東京のマンションとかで、設備費を掛けず(初期投資
3000円)にお手軽にほんわか室温をあげようとしたら、
オイルヒーターが一番ってのが俺の結論です。薄着と薄い布団がけで、
一晩中快適。朝布団から出るのも、おっくうではない。
710668:03/12/20 23:31
>700

文脈読めや。主語はPeopleやね。
711668:03/12/20 23:37
>もちろん、虚弱体質の一環ですね・・・

いまさら原始人にはもどれんよ。
階段の替わりにエレベーター、水くみの替わりに水道、マキの替わりの
ガス、電子レンジ。確かに堕落退化かもしれんが、文明ってそういう
ことでしょ。
712目のつけ所が名無しさん:03/12/20 23:51
>>709
ヨーロッパの家が暖房を切っても暖かいのは、
壁が蓄熱しているからです。
というか、壁を蓄熱させるような暖房をするわけです。

だから暖房はエアコンじゃなくて輻射じゃないとだめなんです。
713目のつけ所が名無しさん:03/12/20 23:54
>709
東京の朝ってそんな寒くネーヨ
一度、北国に住んでみな、もやしっ子
714目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:02
>>709
東京の朝は十分寒い。
都心はともかく世田谷とかだと朝は零度前後になることも多い。

そりゃ東北はもっと寒いけどね。
715668:03/12/21 00:06
>712

違う。温かいのは暖房しているからよ。
冷えにくいから暖房効率はいいのは確かだけど。
ほっとけば、外気温になるわけだ。
日本人だとそもそも室温を上げない。
716目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:09
>>715
違わないよ。
もちろん放置すればいずれ外気温になる。

しかし煉瓦や石、コンクリートのような熱容量の大きい材料を
室内側に多用し、これを輻射によって暖めると、
暖房を切って室内気温が下がりはじめても壁が熱を供給してくれる。

だから朝晩二回暖房すれば十分だったりする。
ヨーロッパでは、だから室温を上げなくても暖かさを感じやすい。

日本人は冷房暖房を問わず「空気」を暖めて気温を上昇させることに
こだわりすぎ。それじゃあ、冷暖房を切ったらすぐに効果が薄れてしまう。
717668:03/12/21 00:24
>716
>しかし煉瓦や石、コンクリートのような熱容量の大きい材料を

熱容量が大きいってことは、暖まりにくくさめにくいってことでしょ。
朝晩30分ずつであとは余熱でずっとあったかいってのは
ちょっとオーバーじゃないかな? もちろん地域によるけど。

確かにエアコンとかは空気をあっためているから、あまり快適とは
言えないな。暑すぎたり冷たすぎたり。だからオイルヒーターを
好む私です。
718目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:30
>>717
シーズンはじめ(晩秋)はまだ建物自身が冷え切ってないわけです。
そこから運転をはじめるわけですね。

でもまあ、急に寒くなった場合とか、長期間留守にしていた場合とかは、
確かに長めに運転(それが丸一日とか、丸二日とかだったりする)の必要があります。


719目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:33
>>711
手コキの替わりにオナホール
720668:03/12/21 00:36
都心も寒いよ。
北国はそんなもんじゃないって言うけど、それはその寒さに
慣れてるからで、俺は慣れたくない。
寒けりゃ暖房するだけよ。
721668:03/12/21 00:41
>717
俺の住んでるのは、大きくて暑い(古い公団だから厚い)
コンクリートの囲まれたマンションだけど、秋の初めから暖め始めたら
毎日朝晩30分でいいかね? 外気温はヨーロッパの寒い地域より
暖かいしね。
722目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:43
>>721
哀しいかな、そうはいかんのです。

内断熱の場合、躯体は外気側に属するので、
いくら室内を暖房しても蓄熱してくれない。
723668:03/12/21 00:45
>722

そか壁の構造とかが違うのか
なにを必死になっているのだ?
725目のつけ所が名無しさん:03/12/21 00:51
>>723
そう。全然違う。

壁の構造というより、環境工学的にみると、
壁の熱的な構成が全然違います。

壁体(躯体)が外部気候に属するか、室内気候に属するか、ということで、
断熱材(断熱層)の外側は外部気候、内側は室内気候になります。

日本の殆どのRC造の場合、コンクリート躯体は断熱材の外側になります。
726目のつけ所が名無しさん:03/12/21 05:43
お前ら冷静に考えなさい。
熱容量の大きい壁や天井をオイルヒーターからの輻射如きで
そんな簡単に暖められるわけないでしょ。
そんなんだったら、近くにいる人間はゆでるほど暑いぞ。
727目のつけ所が名無しさん:03/12/21 05:55
逆に外断熱だと夏暑いってことですかね?
エアコンじゃ壁や天井は冷やせないみたいだし。
そもそもヨーロッパじゃオイルヒーターは使われてないので、
ヨーロッパを引き合いに出して比較しても意味無し。
というか、南欧と北欧を一括りにする時点で間違いだけど。
人間の感ずる暖かさが「イメージ」におおきく左右されることがわかる
良スレでつ
730668:03/12/21 09:37
>728

そのとおりだが、東京程度の寒さで、密閉された、マンションの
狭い部屋、就寝時、にこそ、オイルヒーターがピッタリだと
言いたいのです。
731目のつけ所が名無しさん:03/12/21 09:40
寒いなら遠赤ヒーターでいいだろーよ

732668:03/12/21 09:48
>731

まったり感が違う。

ヒーター、エアコンは、当たってるとこは熱く、それ以外のとこ
寒いこと多し。
733目のつけ所が名無しさん:03/12/21 09:51
寒いと思った時に暖まれないなんて・・・

734668:03/12/21 09:59
もともとそんなに寒くないし、サーモで温度設定しとけば
寒くなんない。マンションの真ん中の部屋だから 6面の
内、5面は上下左右の部屋で断熱さててるしね。
そう言う意味では、蓄熱されてるのかな。
残る1面も窓2枚+内障子だしね。
735676:03/12/21 10:40
家はデロンギなんだけどね。店頭で見たときにイタリア国旗が本体に貼ってあったから、これにしたんだよ。
我が家は年中を通して気候が穏やかな瀬戸内気候だから、イタリアやフランスのある地中海性気候での冬を考慮して作られたオイルヒーターが合っているんじゃないか?と感じたからね。
まぁ、地中海の先進国で作られたオイルヒーター(特にデロンギ)は日本では瀬戸内の高気密住宅が適所と感じたんだよ。(単純だけど)

だから東京や東北など雪国の家は石油ストーブとかと併用しないと暖まんないじゃないかな?
736目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:01
東京も東北も変わらないからな〜

オイルヒーターは雪国じゃ辛い。瀬戸内が羨ましいよ〜。
石油ストーブで餅でも焼くべw
737目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:15
だから東北はオイルヒーターなんか使わないって。
オイルヒーターって補助的な暖房器具としてしか使えない割には
重くてデカいんだよな
739目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:50
関東と東北の石油ストーブは全く別ものだよ。
東北で主に使われてるのは煙突から排気するタイプで、
ストーブの熱で暖めた温水を専用の敷物内を巡回させる、
電気カーペットならぬ温水カーペーットが付いてる(付けられる)んだよ。
煙突の熱も部屋を暖めるしね。

だから、オイルヒーターなんて効率の悪い電気代も無駄にかかるようなものは使いません。
ふるーい校舎に付いてたりするけど、使い物にならないので、別にストーブ設置してます。
弁当温めるくらいにしか使えるけど。

関東とかたいして寒くないとこで、電気代がもったいないと思わない人向けですね。
740目のつけ所が名無しさん:03/12/21 11:51
オイルヒーターは弁当温めるくらいにしか使えないけど。
741目のつけ所が名無しさん:03/12/21 12:32
だから、北国のみなさんは、ここになんでいるのよ?
時間の無駄 ソヨ行けよ。
742目のつけ所が名無しさん:03/12/21 13:05
>741
確かにそのとおりだな
知らずに迷い込んでくる寒冷地の人への警告は必要だな
744目のつけ所が名無しさん:03/12/21 14:15
ここのスレはいつから関東限定になったんですか(w
745関西:03/12/21 14:22
関東人は嫌いや
東北人にとって南は関東しか想像できないんだろうなぁ
日本はもっと広いのに・・
↑↑βακα..._φ(´ι _`  )
関西は朝鮮部落の本場ですからね。
部落でもオイルヒーター使うのかな。
↑↑βακα βακα βακα..._φ(´ι _`  )
751目のつけ所が名無しさん:03/12/21 15:51
まあ、次スレのテンプレには、
「北国、木造では難しい」ぐらいの説明は
入れておいた方がよいと思うな。

関東、鉄筋だとやわらかな暖かさがいいね。
始めにエアコンで暖めておいてから
使いたいようなパワーの無さは感じるが。
752目のつけ所が名無しさん:03/12/21 16:46
オイルヒーターの宣伝文句でよくある
「輻射熱で床や壁を暖めるから快適」とかいうのがあるけど、
これが事実なら遠赤ヒーターなどの電気ストーブのほうが
よほどたくさんの輻射熱が出て床や壁を暖めていると思うのだが。
753目のつけ所が名無しさん:03/12/21 16:57
>>752
>輻射熱で床や壁を暖める

のは事実だ。ただし対流が2/3くらいで、輻射は1/3くらいと思った方がいい。
だから1500Wクラスでいえば、輻射は500Wの遠赤カーボンヒーター(低表面温度タイプ)と同程度。

輻射と対流をミックスしているのが家の構造に合えばいいんだけどね。

なお、WOSABのように輻射オンリーのオイルヒーターもあるし、
DIMPLEXの新型のように輻射7割対流3割というタイプもある。

754目のつけ所が名無しさん:03/12/21 17:39
そういやWOSABもDIMPLEXもテンプレに載ってないね。

WOSABはスウェーデンのメーカー
(北欧ではオイルヒーターは使われてないとか言ってるヤシがいたようだが)
本社HP
http://www.wosab.se/Engelsk/electric-oilfilled-radiators.html
ヤマギワ
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/heater/wosab/998900-600EI.html

DIMPLEXはイギリスのメーカー。
http://www.dimplex.co.uk/consumer/oilfilled.htm
メインは温水ラジエーターなんだけど、オイルヒーターも生産している。
(ヨーロッパのメーカーはだいたいそういうところが多い。
熱源が電気か温水か、という違いだけで、暖房としては同じものだからね)
755目のつけ所が名無しさん:03/12/21 17:48
北国にオイルヒーターは似合わないね。
パネルが平板というだけで、輻射が多くなるようには思えないのだが

http://www.wosab.se/Engelsk/electric-oilfilled-radiators.html
757目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:04
>>756
輻射熱は面と垂直方向に最大となるので、
輻射を有効利用するには平面のほうがいい。
普通よくあるオイルヒーターはフィンが向かい合わせになってるので、
輻射暖房として向く形じゃない(空気を暖めるには適するが)。
758目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:04
DIMPLEX(英)もWOSAB(瑞典)もCAMPA(仏)も、
メインは壁や床に固定するタイプなんだよな。
オイル封入タイプもあるし、そうじゃないタイプもある。
電気のタイプも温水のタイプもある。

日本ではキャスターをつけたりしたフリースタンディングタイプのみを
販売していることが多いが。

それと、CAMPAの遠赤輻射ヒーターもオイルパネルヒーターも
オイルじゃないパネルヒーターも基本的に低温の輻射による暖房ということで
あまり違いはない。オイルは立ち上がりに時間が掛かる、ということが一番大きな差。
759目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:07
オイルヒーターは地中海沿岸の先進国の為の暖房器具です。
関東東北の雪国諸君の使用はお控えください
760目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:08
>>757
そうなんだよね。

一方、パネルタイプにする場合、基本的には壁際、窓際に設置するのがセオリーなんだけど、
そうすると裏側から放射される熱がもったいない。

というわけで、表はパネル裏は放熱フィン、というラジエータとコンベクタの合いの子
なんてものもあるわけだ。
http://www.wosab.se/Engelsk/electric-oilfilled-convector-radiators.html
これなら壁に密着させるヨーロッパ式の使い方でも熱を有効利用できる。
761目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:14
ヨーロッパは230Vとか400Vとかもあるから
電気暖房にも都合がよさそうだ。

だから北欧で多く使われているんだろうか。

どんな形状にしたところで、熱したオイルを金属に封入しただけの
ものからの輻射はたかが知れている、すくなくとも輻射オンリーという
ことにはならんだろう
763目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:18
>オイルヒーターは地中海沿岸の先進国の為の暖房器具です。

ドイツとかオランダとかの結構寒い地域の
ホテルの部屋とかでも、見かけるけどな。
764目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:23
>>762
>熱したオイルを金属に封入しただけのものからの輻射はたかが知れている

輻射熱は、表面温度が同じなら表面の材質や中身が違っても変わらんぞ。
それでも夜中子供が泣き出したとき
オイルヒーターを強にして前に立つとひざ小僧がぬくぬくだが
もちろん子供は対流熱の中でポカポカ、結構早く泣き止んでくれる
766目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:26
>>763
それはセントラルヒーティングのスチームか温水のラジエーターでしょう。
767目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:28
>>764
>輻射熱は、表面温度が同じなら表面の材質や中身が違っても変わらんぞ。

んなこたぁない
材質により放射率は違う。色でも違う。
>>766
その温水の代わりに電気でオイルをあたためるのがオイルヒーターなんだが。

低温の輻射熱と対流を組み合わせて暖房する、という点では同じだよ。
メーカーも同じだったりするし。

日本では温水ラジエーターは
北海道東北や長野などの寒冷地でしか普及していないけどね。
769目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:30
据付のラジエーターと違ってオイルヒーターは転倒の危険が危ない
770目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:37
デロンギとか高いのもホームセンターのノーブランド品も
機能に差はない。8000円とかで買える商品さ。そんなに寒くない
地域の人間で、興味ありゃ買ってみて不満なら捨てるなり誰かに譲れ。
俺は子供が生まれたときに買ったが、快適さにもう
10年使ってる。寝室のみね。
危険が危ないって事は、安全って事ですか?
772目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:39
>769

使ったことあるのか? 転倒なんてそうそうせんし、
第一転倒したって危なくもなんともない。
低温だし、スイッチ切れるし。
773目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:49
>>772
転倒なんて殆どしないし、火事になるわけでもないけど、
転倒すると重たいから幼児なんかには危ない、ということじゃないの?
774目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:52
日本の気候や住宅には向いてない。
>>774
たしかに日本の冬はオイルヒーターの本場と比べると温暖だね。

776目のつけ所が名無しさん:03/12/21 18:59
>>774
瀬戸内沿岸のマンソン住いには適した暖房器具です。
777目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:02
比較的低温の輻射暖房を手軽に実現できる暖房器具って、
オイルヒーター以外にあまりないような気がする。

日本の輻射暖房は高温のものばっかり。アフォじゃないのか?
メーカーはもっと暖房について勉強して欲しいものだ。
778目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:03
>775

温暖だから、非力なオイルヒーターでも役にたつのさ。
779目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:05
そうだよな、カタログに輻射って書くだけでこれだけ騙される消費者がいる
ということを理解すべきだ
780目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:05
>774

温暖な日本のウサギ小屋マンションにピッタリよ。
781目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:07
>>777
アフォじゃないよ。
むしろ発熱部が金属でしかも白色のものを「輻射暖房」を名乗るほうがアフォ。
金属なんて熱放射の少ない物質の代表格じゃん。
782目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:08
自動車部品のラジエーターとか作ってる部品メーカーなら海外より効率のいいオイルヒーター作るんじゃないか?

と思った。
783目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:11
>782

まったくその通りだが。オイルヒーターの需要なんてしれてるし、
ビジネスとしては、(自動車関連に比べると)
まったく魅力ないから、やらんよ。
784目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:12
>>781
アルミならともかく、鉄は熱放射が少ないとは言えないのでは?

それにそもそも放射率の問題じゃなくて、
放射温度が高すぎることが問題なんだけど。
快適さを追求するならば、
理想的には放射温度50度くらいが暖房として最適なんですよ。
放射面は非常に大きくなってしまうけどね。
785目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:15
>777

てか、日本人の暖房にたいする嗜好は、
起きてるときは、ガンガン熱くして、
寝るときは、暖房切って、室温が一桁の寒い部屋で
厚い布団をかぶって寝るってことでしょ。

消費者を啓蒙するところから始めないとな。
786目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:17
オイルヒーターGET、CCP's1200wだけど。
加湿器+オイルヒーターでほんわか暖かくなってよい感じだ。

ただ鉄の焼ける匂いというのか、
車の整備工場のような匂いというのか
そんな匂いがうっすらするのは仕様ですか?
ワックスグリスみたいなのが、焼けてるのかな?

しばらく使ってると匂いも消えるかな?
787目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:19
>>786
最初のうちだけだよ。
788目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:20
>>785
こういうコラムとかを読ませるといいかもね。

連載コラム 第10回 低温暖房のすすめ
ttp://www.kimuranet.jp/files/columns/column_s10.html
789目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:21
>>786
我が家は同じ機種を2台同時に買い、リビングと寝室に置いている。
頻繁に使うリビングのは臭いは無いけど寝室のはオイル臭い新品の臭いがまだ少しある。
しばらく使えば無くなると思うけど。。。
790目のつけ所が名無しさん:03/12/21 19:28
>788

Thanks そそ こういうことね
寒くない暖房 良い言葉
791786:03/12/21 19:41
>787 >789
ありがと。
そっか、匂い消えるまでしばらく使ってみます。
起きてる時、ガンガンに暖めてるわけじゃないけど、
寝てる時まで暖房つけてるなんて無駄。
裕福なんですね。
793目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:02
オイルヒーター大好き派ってどうして排他的なのが多いんだろ

嗜好を「啓蒙」する必要はないと思うのだが
断熱が余程悪くなければ
寝るとき暖房切っても
そんなに室温下がらないぞ
>792
自動でオンオフして自動調節するだけで付けっぱなしでも無いよ。
無駄がないということだ。
796目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:10
>>792
おれは寝るときはパンツ一丁だし、
毛布とシーツしか被らないし、
夜風呂に入る習慣もない(朝シャワーを浴びる)から、
暖房しないと寒くて寝られない。
>>795
その話題前にも出てたけど、
決まった時間にきっちり帰ってくる人なんていないって。
よって無駄ということに・・・

798目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:20
>797

設定温度を低くしておけば、日によっては
ONしないときもあるよ。主電源は入ってても電気を常に
消費しているわけではないので、電気代もたいしたことないよ。
俺は寝室にだけこれつかってるが、寝る30分前にスイッチ
いれとく。で、夜中や明け方冷え込んで、寒くて
目が覚めたり、風邪引いたりすることを防ぐ
セイフティネットね。
799目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:28
オイルヒーターって明らかに対流暖房なのに、
なんで輻射ばかりが宣伝されてるんですかね?
オイルヒーターのような輻射程度でよければもっと少ない電力で出来るのに。
800目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:44
>>799
>オイルヒーターのような輻射程度でよければもっと少ない電力で出来るのに。

そうなんですか?
具体的にどのような仕組みで、どの程度の電力で出来るのか教えてください。
既存の製品で相当するものがあればなお嬉しいです。
801目のつけ所が名無しさん:03/12/21 20:44
なんかいかにも就職活動中って感じの女子大生が真昼間の
ファーストキッチンで胸とかバンバン揉ませてるわけ。同じ年くらいの
男子大学生ぽい奴に。しかもスーツの内側に手入れて直で揉んだり
してるわけ。なんか女のほうも廻りを気にしながらも小声で
笑ったりしてるわけ。「ヤダァ♪」とか言いながら。

俺は思ったね。お前ら独身中年なめんな、と。お前らのすぐ隣に座ってる
俺はお前らの様子見ながら正直、勃起してんだよ。ていうか信じられないよ。
素人同士で金のやり取りもなく胸揉むなんてよ。俺はヘルスで平均40回ぐらい
揉むわけ。12,000円で40モミ。1モミ300円。俺はそいつら見ながら「あ、300円」
とか「また300円」とかカウントしてたわけ。で、そのカウントが6,000円ぐらいに
達した時、突然こみ上げてきたわけ、嗚咽が。押さえ切れないほどの憤怒が。
で、声に出して泣き出しちゃったわけ。真昼間のファーストキッチンで。独身中年が。

急に声をあげて泣き出した俺を珍獣でも見るように一瞥した挙句、クスクス笑いながら
店を出ていくそいつらの後ろ姿を見ながら俺は思ったわけ。これはもう階級闘争だ、と。
謂なき触穢の鉄鎖に蹂躙された日陰者の人権は闘争によってしか解放されないのだ、と。

そんなわけで俺は闘うわけ。ここに常駐するグズなお前らも闘え。取り戻せ。矜持を。
>>799

>オイルヒーターって明らかに対流暖房なのに、

自分勝手に決めつけるのはいかんね。
対流と輻射の複合です。

というか、低温輻射暖房の場合、どれも対流と輻射の複合なんだけどね。
床暖房も含めて。
輻射というとハロゲンやストーブのような高温のものしか想像できないのかね。
だからさー、どんなものだって輻射はあるわけ
極端な話、暖房器具でなくても机や椅子からだって輻射はある

オイルヒーターの場合、暖房器具の中でとくに輻射で発する
エネルギーが大きいわけでもないの輻射が強調されている
ことに>>799は疑問を呈しているんだろ
804目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:35
>>803
>オイルヒーターの場合、暖房器具の中でとくに輻射で発する
>エネルギーが大きいわけでもない

何と比べて大きいわけでもない、と言ってるわけ?
805目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:49
フィンで面積稼ぐっていう設計思想からして、
対流を主眼に置いてるのが明らかじゃん。
輻射主眼なら暖める対象に暖かい平面を向けるのが一番。
806目のつけ所が名無しさん:03/12/21 21:50
>>800
売ってる製品だとパネルヒーターなんかが近いのでは?
>>804
俗にいうストーブや遠赤ヒーターでない?
他より優れてない点を前面に押し出すのはどうかなぁと思うね。
808目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:05
>>807
ストーブや遠赤ヒーターは高温輻射だな。
低温輻射の方が優れてるんだから前面に押し出しても構わんだろ。
809目のつけ所が名無しさん:03/12/21 22:14
>>805
対流主眼ってのは俺もそう思うけど、

>オイルヒーターって明らかに対流暖房なのに、

こういう書き方はまずいというか、作為的な臭いがする。
あえて輻射を無視しようとしている。

>>806
近いね。

実際オイルパネルヒーターというものもあるわけだし。
と、>>753へ戻るわけだ。
810目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:04
>>805
純粋なパネルタイプ(>>754のWOSABタイプ)だと、
壁際に設置した時に裏面からの放熱が非効率なので、
>>760のようなタイプにするか、伝統的なラジエータータイプにして、
対流を積極的に使い、かつ輻射もある程度キープする、ということだろう。

フィンで面積を稼いで対流を完全にメインにしたいのなら、
本当はコンベクタのように薄いフィンを密に沢山並べた方が効率的。
(コンベクタって、みんなあんまり知らないかな)

伝統的なラジエタータイプは対流オンリーとも輻射オンリーともいえない、
どっちつかずの設計思想だが、どちらかといえば対流が主体と言える。
811目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:09
雪国の田舎っぺはオイルヒーター使うな!
812目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:19
>>810
>本当はコンベクタのように薄いフィンを密に沢山並べた方が効率的。

あまり密にしすぎると自然対流が起こりません。
813目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:26
>>808
低温だということは輻射熱が少ないということなので(絶対温度の4乗に比例する)
低温輻射で暖房をしようとするなら、
平面で広く面積を稼がないと駄目なんです。
床暖房しかり温水パネルヒーターしかり。
オイルヒーターのように一部分にまとまってちょこっとぬるくても
輻射熱の寄与度は少ないでしょう(無いとは言いませんよ)。
814目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:40
>>808
オイルヒーターでよく「天井や壁を暖めるから……」というけど
天井なんかを局所暖房器具で暖めるなら高温輻射のほうが効率がいいんじゃない?
>>811
都会の馬鹿はオイルヒーターでも使ってろ

816目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:48
>>813
前半は禿同なんですが・・・

オイルヒーターにも、海外では窓下設置のローボーイ長大型や大輻射面積型が
存在するのはそのため。

そして、オイルヒーターの場合、確かに輻射面がそれほど広いとはいえないので、
低温とはいえ、床暖房のように25-30度程度に落とすわけにはいかない。
だから実際のオイルヒーターは表面温度が70度から85度くらいになっているものが多いのです。

ではこれをもっと高温にすればいいのかというと、そうもいかない。
それでは高温輻射暖房になってしまい、快適さが失われてしまうし、局所暖房になってしまう。
低温輻射暖房の快適さを維持しつつ、移動可能なポータブル暖房器具として、
機器サイズをコンパクトにまとめていく、
というかねあいから今のようなサイズになったのだと思う。
(なお低温輻射暖房は必ず自然対流による暖房を伴う)

もちろん、だから広いリビングルームを一台でまかなう、ということは無理がある。
あくまで木造4.5-6畳、RC6-8畳程度が限界の暖房器具、と考えるべきだろう。
なんでそんなに輻射にこだわるかねぇ?
「自然対流のオイルヒーターって快適」じゃ不満なのか?
818目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:57
>>816
そもそも、オイルヒーターはまるっきり局所暖房なんですが……。
819目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:59
>>818
そういう製品もあるな。

オイルヒーターと言ってもいろいろ。
>>817
自然対流だけだったらあの快適さは得られないぞ。
821目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:02
>>819
家庭で使うオイルヒーターで
局所暖房で無い=全体暖房の製品など聞いた事がありません。
>>821
じゃ、調べろ。
>>820
いつもオイルヒーターの間近にいるのでなければ気のせいです。
>>816は局所暖房の意味がわかってないな。
>>823
6-8畳くらいだとどこにいても間近だがな。
オイルヒーターにもいろいろあるが、
一番普及しているラジエーター型オイルヒーターは自然対流主体の暖房器具だろう?
そりゃ輻射もあるけど、フィンが並んでる構造では赤外線はあまり外へは出ていかないと思われ。
827目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:17
赤外線には距離の逆二乗則は適用されないのか?
828目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:21
でも、オイルヒーターの輻射は
暖房効率においてあくまで2次的なもの。
主要な物ではない。
基本は対流ね。

とはいえ、部屋全体があったまるまでは
オイルヒーターにあたってます。
輻射で近くに行けばたしかに暖かい。
829目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:23
>>826
輻射主体などとは誰も言っていないような。

対流メインだけど輻射も快適さに寄与しているってことじゃないかと。

というか、なんでオイルヒーターの輻射を否定したがる人が多いんだろう?
使ってみれば一発で判るのに。

ヒーターから半径1.5メートル程度以内だと輻射をはっきり感じますよ。
宣伝で主従が逆転してるのは何故なんだろうな?
遠赤外線信仰に乗っかってるのかな?
831目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:25
>>829
>輻射主体などとは誰も言っていないような。

広告宣伝では輻射がやたらと強調されてますよね。
真偽はともかく。
オイルヒーターを語るスレになってますね・・・
833目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:32
>>830-831
なるほど、確かにそうだなあ。

でもそれは中低温で輻射するタイプの暖房があまり商品として存在しないからじゃないかな。
強制対流の空気暖房(エアコン、ファンヒーター)、高温輻射と自然対流(石油ストーブ)、
高温輻射主体(ハロゲン、遠赤)、それらと比べた場合の話ね。
日本で売っているパネルヒーターは、200W程度の小型のものが多かったりするし。
834目のつけ所が名無しさん:03/12/22 00:33
┌────────────────────────────┐
|2ちゃん連盟 Explorer              .             × |
├────────────────────────────┤
| _,_  このスレッドは不正な処理を行ったので     _____  |
|(×) 強制終了されます。                 | 閉じる(C)|  |
|  ̄                               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
|    終了しない場合は、スレッドの1に                   |
|    連絡してください。                      _____  |
|                                  | 詳細(D)>>| |
|                                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |
└────────────────────────────┘
強制終了したので寝るか。
836目のつけ所が名無しさん:03/12/22 01:29
オイルヒーター購入1日目レポ(1200W7枚フィン

鉄の焼ける匂いがほんのりするけど思ったより快適。
1200W稼働で1時間放置後、500Wで稼動。
現在外気1度で部屋の温度は18度。(木造10畳)
暖かいというより、寒くはないというカンジ。
部屋の作りと広さの割には悪くないです。

寒いときの主役はやっぱりファンヒーターのままみたいだけど
睡眠時はオイルヒーターが活躍しそう。

あと、1200w稼動させてるとかなりフィンが熱くなるのね。
ヤケドしないまでも、100%安全と言える熱さではないような・・・。
塗料臭くなるかもしれないけど、耐熱の黒い塗料フィンに塗るのもおすすめ。
オイルヒーターとか温水パネルヒーターとかあの手の暖房機って白っぽいのが
多いけど、黒が一番遠赤外線の放射率高いんですよ。

ちなみに私は今座ってる机の椅子のすぐ後ろに置いて使ってます。輻射熱が
結構有るのでちょっと暑いぐらいですが、サーモスタット弱めにしておけば
節約できます。
838目のつけ所が名無しさん:03/12/22 07:00
対流が主で輻射が従でしょ。

エアコンを低い設定で回し、風があたらないように使えば
同じかもしれんが、ただオイルヒーターのほうが、室温の下降上昇の
カーブが緩やかだね。
あと狭い部屋だと、輻射を感じて温かい。
839目のつけ所が名無しさん:03/12/22 08:40
エアコンだと眠れないけど、オイルヒーターは静かだし、風がボーっと
出るわけじゃあないので安眠したい人にお勧め。
ウチでは寝室で使用。
ジワジワ暖まる。寝る前30分からオンにして部屋をあっためます。
 リビングは広いのでガスファンヒーター利用で電気代節約〜。
ガスは換気がものすごく必要。ウチは冬はエアコン使ってませんね。
オイルヒーターじゃないと眠れません。
840目のつけ所が名無しさん:03/12/22 08:52
温暖な地域、狭くて断熱の良い部屋、出入り少ない就寝時使用に
ピッタリ。

それ以外は使うな
841目のつけ所が名無しさん:03/12/22 08:59
東北人は来るな。
842目のつけ所が名無しさん:03/12/22 09:03
>840

そそ。オイルヒーターは出足が遅いから、人の出入りの
多いリビングとかで使うと室温が下がったのを
暖めるのに時間が掛かる。電気代も掛かる。

狭い寝室、書斎、で使え
なら寝る前にエアコンで暖めといて寝る時止める。
温暖な地域で断熱気密がいい部屋なら、翌朝まで
大丈夫なんだな。
844目のつけ所が名無しさん:03/12/22 09:46
寝る時が室温のピークで、だんだん下がる。
一番下がったときでも、寒くないようにするためには
寝る前の室温が熱すぎることにもなる。

それと、最低気温があらかじめ予測がつかないね。
オイルヒータだと、サーモでこれ以下だと寒いって
温度に設定しておけば、快適なり
845目のつけ所が名無しさん:03/12/22 09:55
>843

それで満足なら、それでええやん。
ここにくんな。オイルヒーターの議論、時間の無駄やろ。よそ行け。
846目のつけ所が名無しさん:03/12/22 11:26
ここってこれから買うの検討してる人のためのスレじゃないの?
重箱のすみつつくような、論議ウザー
847目のつけ所が名無しさん:03/12/22 11:37
たかだか数千円の買い物。あれこれ議論 時間の無駄よ。
848目のつけ所が名無しさん:03/12/22 12:06
デロンギは数万円じゃん。
>>848
本国では数千円ですw
850目のつけ所が名無しさん:03/12/22 14:25
日本でも、ノーブランド品なら、3000円とかで
あるよ。暖房機としての機能はかわらん。
851目のつけ所が名無しさん:03/12/22 16:12
一冬で2,3デロンギ電気代に使っちゃうわけだから
初期投資はあんまり重要じゃないような気がするが
もし総額を一番抑えたいなら
ユーレックスFXで時間ごとの温度を
細かく設定するのが一番じゃないかな
関東に住んでて、寝室(12畳)で使おうと思うんだけどさぁ。
帰宅後スイッチONして2時間ぐらいでセックルしても寒くない程度に
暖まりますか?

教えてエロイ人
853目のつけ所が名無しさん:03/12/22 16:58
無理
854目のつけ所が名無しさん:03/12/22 16:59
密閉断熱の良いマンションで、12畳用使うんだったらええんちゃう。
ファンヒーターは熱々ではなく、ぬるめの穏やかな暖かさが快適。
セックスの摩擦熱もあるし、ちょうどええんちゃうか?
セックスして子供できれば 赤ん坊にもよいしね。
彼女がファンヒーターにもたれて、おまえが後ろからって
体位にも使えます。
855852:03/12/22 17:09
>>彼女がファンヒーターにもたれて、おまえが後ろからって
>>体位にも使えます。

ヤフオクでWOSABでもゲットして早速試してみるよ
サンキュー>エロイ人w
856目のつけ所が名無しさん:03/12/22 17:09
ファンヒーターに手をついてバックから・・・
857目のつけ所が名無しさん:03/12/22 17:09
かぶった・・・
>たかだか数千円の買い物。あれこれ議論 時間の無駄よ。

オイルヒーターに関しては本体価格はたいしたことないが
一冬でそれを上回る電気代がかかる
買って使ってみたはいいものの電気代の高さにへこんで
売り払う人多数、オークションでは捨て値
トータルコストの検討は必要


859852:03/12/22 17:22
>855

あんたは賢い。オイルヒーターは可動部分ないし、劣化が少ない。
中古で十分。春先には粗大ゴミで出てる。買ってみたものの
手放す人も多い。値段が値段だけに捨てても惜しくない。

励めよ!
860目のつけ所が名無しさん:03/12/22 17:28
>858

だから、東北人とか寒いとこの人 来るなって言ってるでしょ。
リビングとかのメインの暖房用に考えてはダメだよ
861目のつけ所が名無しさん:03/12/22 17:32
ちょっと前まで、明らかに関東人でリビングメインで語ってる人多数でしたが・・・
みんなに突っ込まれたからって、急に話変えられてもなぁ
まあリビングのメイン暖房でリーズナブルな電気代でオイルヒータのような
使い心地といえば、蓄熱式暖房機になっちゃうんだけど、価格が、重量が、配線が
だからなあ。

暖房パワー面からの判断基準:
・関東以南の温暖地域
・断熱性の高い家(マンション等)
・6畳くらいまでの広さの部屋

オイルヒーターが解決策になる例:
・部屋のレイアウト上エアコンだと直接風を浴びてしまう
・狭くて物が多くてストーブなどの高温輻射暖房は置き場所に難
・寝室の夜間の暖房


注意点:
・電気代はかなりかかることを覚悟しておく
・一部タイマーの音が大きい機種があるので寝室用での購入時は注意
・コンセントの容量を確認しておくこと(焼けこげの危険あり)
865852:03/12/22 18:21
遠赤外線ヒーター&ハロゲンヒーター スレものぞいてみた
ざっと読んだところ、遠赤外線ヒーターの方がセックルには向いてるポイネ
もう少し勉強するよ。
レスくれた香具師等サンキューな
>865
ケツが熱くなるだけ・・・
867目のつけ所が名無しさん:03/12/22 18:53
ウチでは2寝室それぞれで使っています。
ダンナの部屋はフィリップスのけっこういいやつ、ちゃんと電気屋で購入。
私と子供の部屋では、婚礼の内祝い御返しモノギフトチョイスみたいので選んだ、名も知れぬメーカーの物。
マックスにして使ってもダンナの部屋の暖かさには勝てない。。。
ダンナの部屋はダンナ一人で寝てる。私は子供数人で寝てるのに、朝、室温がかなり違う!
でも静かでいいです。あんまり暑いの嫌いな私には安物でも十分かな。
安物といいものでは威力が違う!でも私の部屋のは買い替え予定なし。
安物かどうかというより、単純に消費電力の違いと思われる
869852:03/12/22 20:42
マジレスするとウチのカミさん。小児喘息で風がでるタイプだと具合が悪いんだわ。
その辺を考慮してオイルヒータか遠赤ヒータ(デザインが野暮ったいので非ハロゲン)
に絞ってたんだよね。

スレ違いだから、あんまり書きたくなかったが…
遠赤ヒータでキャンパのベルリスってのが良さそうだ。
あれなら俺様のティンコがポカポカになる程度っぽいな

CAMPA VERLYS
http://www.rakuten.co.jp/isi/480937/483829/








                          高いから財布が寒くなりそうだ(ry
870目のつけ所が名無しさん:03/12/22 21:29
我が家は広島だから15畳のリビングでも1500wで温かいですよ〜。
871目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:02
私も、オイルヒーター購入検討中です。
デロンギのハイブリッドオイルヒーターの安いサイトを見つけたんだけど
他にくらべて安いとうれしい反面ちょっと心配なので、検討中です。
知っている人がいたら、教えてください。
http://www.corriente.jp/HP/ELECTRICS/HEATER/1-3.html
872目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:17
>852

セックスには不適。オイルヒーターみたいに蓄熱しないから
サーモでオン、オフしたのときの差が大きい。
嫁の実家にあって、結婚する前に使ったが、ON時熱い。
サーモで切れるとケツが寒い。
873目のつけ所が名無しさん:03/12/22 22:20
さて、今夜もオイルヒーターでぬくぬくしよう。
875目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:49
いまのところキャンパのベルリスなんかは遠赤ヒータースレに入っちゃってるけど、
ほんとうはオイルヒータースレの方が適当な気がする。
パネル形式のオイルヒーターもあるわけだしね。
ベルリス他のパネルヒーター類も次スレからは含むようにしたらどうだろう。

あったかさもよく似てるし、値段が高いってことではオイルヒーター以上だし。
ヨーロッパ製ってのも同じ。

まあ、立ち上がりの早さとかは全然違うわけだけど。
>>869
ツッコマレないのが不思議だ。
877目のつけ所が名無しさん:03/12/23 00:53
オイルヒーター購入2日目レポ
1200W7枚フィン/木造10畳
初日稼動時にしていた鉄の焼ける匂いはほぼ消えました。
人が活動してる時間帯は700W稼動で十分。
が、睡眠時に500W稼動させてたら朝方の冷え込みに負けました。
今晩は700W稼動で寝てみるか・・・
878目のつけ所が名無しさん:03/12/23 01:07
>>877
いい夢見てね(はあと
879目のつけ所が名無しさん:03/12/23 04:14
>877

500+700=1200で稼働すべきだ。電気代かわらない。ONの時間が
短くなるから。温度格好に対する追従性も高く、より快適。
880目のつけ所が名無しさん:03/12/23 04:17
1300CC4気筒の車より2500CC6気筒の車の方が快適。
坂道登ったら、燃費も変わらんよ
881目のつけ所が名無しさん:03/12/23 11:54
>>875
ベルリスはオイル入ってないでしょ。
というか、そもそもオイルヒーターだけ別スレにする意味がわからない。
電気ストーブでまとめちゃってもいいのに。
882目のつけ所が名無しさん:03/12/23 11:56
1400wにすると10秒でヒューズが切れる
883目のつけ所が名無しさん:03/12/23 17:48
今日コーナンにフィリップス売ってたけど・・・

カッコ悪かった。。。
884目のつけ所が名無しさん:03/12/23 18:43
昨日実家の母が泊まりにきたので
寝室のオイルヒーターを和室に移動
寒かった!
温度設定を16℃にしていたのでたいして効いてないと思っていたが
暖房している実感の無い暖房機だな良い意味で
885目のつけ所が名無しさん:03/12/23 18:56
>>884
温度設定が出来るんだね・・・
886目のつけ所が名無しさん:03/12/23 22:17
>882

練炭でも使っとけ。
887目のつけ所が名無しさん:03/12/23 22:19
>885

湯たんぽじゃないんだから。。

>884

そそ。セイフティネットね。
デロンギの091521TEC使ってる方に質問
最高温度設定にしてもずーっと触り続けることってできるの?
なんかパンフ見ると一瞬なら触ってもやけどしませんって
微妙なこと書いてるのを見ると・・・
889目のつけ所が名無しさん:03/12/24 10:54
ずっとさわり続ける必要とか事態とかあるの?
カエル並みなんだろ。
891目のつけ所が名無しさん:03/12/24 15:41
>>888
触ると熱いぞ。
マジで。

ただ火傷はしない。
我慢して触り続けていたらどうなるか知らんが、
まともな生存本能のある生物だったらそんなことはしない。
892目のつけ所が名無しさん:03/12/24 15:46
>888
決して安全とは言えない温度までフィンが焼けます。

ウチにはインコが飛び回ってるけど、
フィンの上に止まると危険だから結局網で覆ってます。

100%安全というにはちょっと疑問ではあるね。
893目のつけ所が名無しさん:03/12/24 16:45
真夏屋外駐車の車を触るよりは温度はだいぶ低いような気がするよ
車を触ってオオヤケドってニュースは見ないので安全じゃないかな
894目のつけ所が名無しさん:03/12/24 22:07
そそ。やけどする前に、離れるわな
このスレ止まってますか
896目のつけ所が名無しさん:03/12/27 17:59
>>895
いえ、あらしが居なくなっただけです。
>>895
もう語るほどの話題も無いよ。
オイルヒーターなんて特別な暖房器具って訳でもないし。
油に浸したただの電熱器だしねぇ
899目のつけ所が名無しさん:03/12/28 14:16
オイルヒーターは極寒の場所での暖房には全く向いてないね。
ウチはファンヒーターとホットカーペットがメインで
寝るときと起きるときだけオイルヒーター使用してます。

オイルヒーターってメインの暖房器具として使うものでもないけど、
なければないで不便、とまではいかないけど、あれば快適な商品。
デロンギの071267C(7枚フィン/X型/ECC)使ってる。 が、
延長コード&タップ等使用禁止とか云っといて電源コード短すぎるぞゴルァ!
結局延長。
フツーのコードでは不安なのでPC用電源コードで延長してる(´Д`)
901目のつけ所が名無しさん:03/12/28 21:30
デロンギXフィン1500wを使い始め1月が経ちました。
電気代は6千円増し。。。

だけど、空気が汚れないから安いものか。。。
1月は一万円増しだね
903目のつけ所が名無しさん:03/12/28 22:00
>>902
結構ケチって使ってるんだが・・・
まぁ健康には変えられないと思うしかない。。。
オイルヒーターくらいで済む程度なら使わなくとも健康に影響は無い罠
905目のつけ所が名無しさん:03/12/28 22:35
>>904
それが大有り。
今まで石油ファンヒーターだったんだけど、健康状態がすこぶる良い。
これはマジで実感したよ。
906目のつけ所が名無しさん:03/12/28 22:56
ほこりが飛ばないからウィルスも少ないわけよ
907目のつけ所が名無しさん:03/12/28 22:58
>>906
ウィルスの量には関係無いだろう。
908目のつけ所が名無しさん:03/12/28 23:12
石油ファンヒーターなら
ウィルスが内部に入った時点で高温で死んでしまうような気がする。
909目のつけ所が名無しさん:03/12/28 23:55
もうね、オイルヒーターなんて、1月〜3月くらいは、全然役にたたないよ。
910目のつけ所が名無しさん:03/12/29 01:14
石油もんと比べてんなよ(w
911目のつけ所が名無しさん:03/12/29 01:23
>>909
家の改造を考えた方がいいよ。
100ミリ厚くらいの断熱材を床下壁内天井裏にびっしり入れて、
窓はLow-Eペアガラス断熱サッシュにしよう。
オイルヒーターは環境に悪すぎるな
>>906
せっかく床に落ちたウイルスを風でかき回さないって意味なんじゃ?
かなり通訳しないと理解できんけど。
914852:03/12/30 00:59
おとといキャンパのベルリスが届いたよ。
使ってみての感想だが・・・暖かくはないんだけど・・・寒くもない・・・
室温が20度に保たれて、室温に上下がな状態(サーモでオン、オフしたのときの差は無い)
結果として洋服を着ている状態で丁度良いすごしやすさ。
裸じゃちょっと寒いかもしれない。
セックルするにはお風呂上りなら全く問題ないですね。
電気代があまりに高いので、使用を中止しました。
でも、風邪をひいた時は寝室を保温するのに利用してます。
916目のつけ所が名無しさん:04/01/02 19:00
帰省先から今帰ってきました。
実家では石油ファンヒーター使ってるんだけど、やっぱオイルヒーターだと感じた。
917目のつけ所が名無しさん:04/01/02 20:47
空気は臭くならない。
部屋も全く暖かくならない。

ユーレックス…詐欺…高いのに…
918目のつけ所が名無しさん:04/01/02 21:00
電気暖房で部屋全体を暖めようという設計思想がそもそも間違い。
919    :04/01/02 21:15
大阪だけど日本橋の上新のおっさんに激しく買うの止められた。
ぜったいに寒いからと。俺としてはなんとなく北欧っぽい
ライフスタイルにあこがれたんだけど、
どうしても買うならあとから暖かくならないという苦情だけは
ぜったいにやめて下さいよとまで言われたので
勧められた安いガスファンヒータ買った。


これでよかったのだろうか.....
13度ぐらいから20度ぐらいまで上げるのには素敵感覚。
私のアパートでは、とても貧乏くさいけど窓にエアキャップを貼り付けて断熱材代わり。
しっかりと断熱が入ってる家ならかなり使えると思うよ。と4年目。
え?エアキャップってあんた・・・
>>919
親切な店員だな
俺も以前デザインとコンセプトに惹かれてデロンギを買ったが、あったまり方自体は
大阪の気候では問題ないのだが、ランニングコストが高すぎて二年使って使用中止
今はアラジンっていうレトロチックな石油ストーブつかってる
快適さはオイルヒーターにやや軍配が上がるが、その為に10倍の暖房費は使えんよ
>>919
ジョーシンもクレーム多くて難儀してるんだろな…

日本の家電メーカーが老いるヒーターに手を出さないのも同じ理由だと思われ。
電熱器でオイル温めるだけなんで技術力もへったくれもないから、
舶来バカ客相手にブランド信仰でしか勝負できないし。
924目のつけ所が名無しさん:04/01/04 09:03
会社の寮なのだが、石油ストーブ禁止&電気代は会社持ちとなっている。
夏のことを考え、ウィンドゥエアコンをつける者が多いが、私はオイルヒーター。
休日は一日中ONでマッタリしてます。
暖房としての質は最高だが、経理の帳簿見ると、こりゃ、明らかに電気は食いすぎ。
200人いる寮の全員が老いるヒーター使い出したらえらい事になる。
>>919
「ちょっとコレ 暖かくならないじゃないのっ」
「こんな製品売っていいと思っているのっ」
「返品してちょうだいっ」

って 頭足りないオバちゃんの声が聞こえてきそう
500w+700w、の合計1200w製品が私の使ってるもの。
大半がこの組み合わせかと思うけど。みんな1200w全開で使ってるのかなぁ。
私は500wの長時間運転なんだけど。
うちはスイッチ入れた最初だけ全開&メモリ5。
温まってきた頃(1時間弱くらい)、500wにしてメモリも3〜2くらいに戻してる。
この方法で夜中から朝まで運転してます。
関東ですが、今の季節でもじゅうぶんヌクいですよ。
928目のつけ所が名無しさん:04/01/04 19:48
我が家のデロンギXフィンのタイマーからカチカチ音が聞こえるようになりました!
実家に帰ってて電源ごと抜いてたのだけど、戻ってコンセントに差し込んだ直後からカチカチと耳慣れぬ音が。。。
もう一度全てのツマミを内側にしたら直ったのだけどね。
929目のつけ所が名無しさん:04/01/05 00:18
みなさんご存知のように立ち上がりが
圧倒的に遅いのですが、ヒーター自体が暖まるのは
それほど遅くなく、部屋が暖まるのが遅いので、
(1)エアコンで暖かめに一気に暖房
(2)一旦暖まったところで、オイルヒーターに切り替えて待つ
てな使い方で試してます。
ちょっとは早く、安く済むのではないでしょうかねぇ。

ちなみにデロンギの音が怖かったので、
AEG1500Wにしました。
北関東ですがユーレ、思ったより使えてるけどな〜
最高温度に設定し1時間部屋をしめきればムワ!と
暑いくらいですよ、今現在。(木造アパート6畳)

ただし隣室との境のフスマを少し空けてたりすると
なかなか温まらないので注意。使用法としては
一気に熱して後は寝るだけがヨロし。枕元に置いてると
じんわりとした暑さで吸う空気もぬるくて鼻づまりなし。
931目のつけ所が名無しさん:04/01/07 10:30
タイマー便利なユーレ( ゚д゚)ホスィ… 1500Wで3万1300Wで2.7万かぁ、うーむ。。。
4-5年前に建てた、でも高高ってわけでないフツーの住宅10畳洋室。
1300Wじゃやっぱ弱いかなぁ。。。
932目のつけ所が名無しさん:04/01/07 21:18
ユーレのヒーターは室温ダイレクト設定で出力Wは3段階に可変します
低め設定だとほとんど動いていないですよ
だから単純計算の電気代にはならないですし
W数の大きい物を買ってもたぶん電気代は一緒です
気をつけなければいけないのは部屋のドアを必ずしっかり閉めることですね

ウチの嫁さんはいつもドアをしっかり閉めないので・・・(鬱
933目のつけ所が名無しさん:04/01/07 21:20
ほとんど動いていないということは使う意味が薄いということ?
934目のつけ所が名無しさん:04/01/08 00:35
>>933
一旦暖まってしまえば、と言う意味でしょう。

>>932
うちでは私が怒られ役です。

なお、別室ではセラミックヒーターを
使うのですが、のどが痛くなって困ります。
でもたまにしかその部屋は使わないので、
オイルヒーターでは暖まるまで待てない。
困ったものです。
935目のつけ所が名無しさん:04/01/08 00:51
>933
ごめんなさい、書き方が悪いですね。
つまり、出力3段階とoffが有り
使用している寝室6畳では最低の500Wでも就寝時間帯の16度だと
設定温度に達して停止している時間が長いですと言うか
夜間トイレに行くとき見てもほとんど作動ランプが消えている

>934
結局光熱費の支払いをしている者が神経質になるみたいですね
我が家は僕の口座から引き落とされるので

電気代のロール紙をポストで見つけると・・(鬱
936目のつけ所が名無しさん:04/01/08 03:35
オイルヒーターのオイルって、普通の液体に比べて比熱高いの?
なら、つけっぱにした方が電気代安くなるような気がするんだけど。

おしえてエロい人。
937目のつけ所が名無しさん:04/01/08 04:57
普通の液体とは?
○液とか、×液とか、**汁とか、そういうののこと?
そういうエロい液の比熱なんて、誰も知らないと思うけど。
938目のつけ所が名無しさん:04/01/08 20:43
あげまん
939目のつけ所が名無しさん:04/01/08 21:43
デロンギ持ってるんだけどハンガーを上部に付けると効率悪いのかな?
940目のつけ所が名無しさん:04/01/08 23:31
私は、フィリップスのオイルヒータを3年くらい前から使用しているのですが、フィリップスのホームページからオイルヒータの情報が無くなっています。
ひょっとして撤退したのでしょうか?
941518:04/01/08 23:38
500w+700w、の合計1200wのヤツ多いけどさ、
そもそもあのワット調整できるヤツって意味あるの?
貧乏学生で部屋の契約アンペアが低めで
ブレーカー落ちやすいとかなら分かるけど。。。
そういう人はこんな電気代のかかるヒーターより
電気効率の良いヒートポンプ式のエアコンや
スポット的に温められるハロゲン・赤外線ヒーター使うべきのような。

常に1200wフル稼働でいいじゃん?
電気代が変わるとも思えん。
温度調整は別に無段階のがついてるじゃん?
942目のつけ所が名無しさん:04/01/08 23:44
>>940
グループ内で日本マーケットに対するブランド再編をしてるみたい。
同じモノが今はAEGブランドで売られている。
943940:04/01/09 00:09
AEGのホームページに、似たようなのがありました。 Thanks! >>942
944目のつけ所が名無しさん:04/01/09 00:47
この前、別売りハンガー買って、つけたけどさ、
きっちり固定されなくて、ちょっと触ると落ちちゃうの。
夜中にすごい音しておちちゃうから、すっごい迷惑〜〜〜〜
んでもって、タオルかけたけど、両サイドにぴったり同じ重さのをかけないと
これまた落ちちゃう・・・・もお!!!
>940
3年位前って・・・
回収騒ぎがあった頃のじゃないか?
型番 HD347・ じゃないでしょうね (w
946目のつけ所が名無しさん:04/01/09 19:14
昨日の夜とか、さすがにオイルだけだと物足りないなあ。

でもエアコンもこれだけ外気温がさがると暖房として役に立たない感じ。
(ちなみにエアコンは2002年のもの。低温時COPは3以上あるはずなんだが)
947目のつけ所が名無しさん:04/01/09 22:30
>920
我が家はホームセンターで売っている断熱フィルムを窓に張ってみた
横縞のエアーキャップをお洒落にしたようなものだけど
見てくれも縞模様のガラスだと思えば悪くないし
効果は絶大だね窓に顔を近づけてもまったく冷輻射を感じないし
結露もしなくなったさらにオイルヒーターを切っても
数時間は暖かさを維持している
千円ちょっとで元は一週間で取れそう良い買い物だったよ


もうひとつ、サッシの下レールから冷気が入ってくるので板切れで塞ぐのも良いよ
948電気代高〜い!:04/01/09 22:39
4部屋にそれぞれオイルヒーターを置いてます。
やっぱ便利です。とくに安眠時には。
それと電気代が月ウン万円かかります。マ、でも我慢我慢。
石油ストーブ系の臭いやエアコン系の乾燥風と無縁。
ちなみにメーカーはバラバラです。
高島屋と大丸のテレショップはいい勝負?情報キボン!
949940:04/01/09 22:53
>> 945
HD3477です。
ちゃんと回収してもらいました:)
物理しらねーバカがいっぱいだなここは。

まともな意見に耳かしやしねぇ’(ゲラワラ
951目のつけ所が名無しさん:04/01/10 20:08
明日ユーレックスのFX11EH刈ってくるYO!
952目のつけ所が名無しさん:04/01/10 22:47
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
_________________________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕、氏にたくないんだす
953目のつけ所が名無しさん:04/01/10 23:14
>951
コジマでKU買わないようにね!
>>953
コジマの広告見て、明日買いに行こうと思ってるのが、
オイルヒーター(メーカー不明) \5880 だけど、ヤバイかな?
955目のつけ所が名無しさん:04/01/11 00:32
>954
ユーレックスの話だよ
http://www.okadagaj.co.jp/eureks/frame.htm
FX 花 ◎
KU 大々×

メーカー不明 お好きに・・
断熱がしっかりしているマンションなんかで、
 換気がいらない、音がしない、という利点を生かす
寝室なんかを夜通し暖めるという目的につかうならいいんではないかと。

 どっちかというと冷たい部屋をあっためるというより、
あったまっている部屋をキープするほうが向いてるモノだよね。

クリーンで静か、微妙にあったかいのをキープするのが得意
という特性がわかってれば、使える品物だとおもうけど。


957目のつけ所が名無しさん:04/01/11 12:37
>954

俺、3500円のだけど、全然問題なし。
ようはオイル入りの湯たんぽなんだから、安いので十分よ。
958目のつけ所が名無しさん:04/01/11 15:34
>>957
同意。
仕組みは極めて簡単。
重たい鉄板で出来た商品なので液漏れとかはなさそう。
仮に壊れたとしてもセンサー部分程度。

したがって
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1073058100/48
の理屈が成り立つ。
959951:04/01/11 17:43
ユーレ探しの半日。HPで取扱店一覧確認して、ラオとカスで買うことに。
それぞれ2店の計4店まわって、どちらも1店はユーレ置いてなかった_| ̄|○
カスのもう1店は11EH在庫なし。値段も32800円くらいだったか。高すぎ。
ラオのもう1店もまた、11EH在庫なし。


ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
960951:04/01/11 17:51

で結局、一番最初に逝ったラオで売ってた9EH展示限り25000円を刈ってきた。
10畳で使うから、最大9畳の9EHじゃ力不足っぽいけど、200Wの差。設定限界26℃まで温度上げたいわけじゃないし、これで駄目なら11EHだってダメポッポってことで。
にしても貴重な休日、グルっと数店まわるのに費やした時間と労力は、、、_| ̄|○

部屋4面中、2面にアルミサッシに単板ガラスの窓がそれぞれ。うち一方は掃き出し。もう一面にテラス出るアルミ勝手ドア(上げ下げ窓付)。
刈っといてなんだが、窓面積大きいから今使ってる灯油ファンヒータから一気に乗り換えは厳しいなって気はしないでもない。ていうか寒さ厳しいときは併用せんとダメだろな。
でも(゚ε゚)キニシナイ!!
今月中に、このスレでも出てたケツロンかエコスペアを窓全面に施工してやるんだ〜

新年早々出費がかさむぜ_| ̄|○
961954:04/01/11 21:44
>>955
>>957
>>958
サンクス!
ヤマダでも安いの出てたし
残りの灯油7L使ったら、買いに行こうっと
962教えてチャン:04/01/12 18:52
デロンギのハイブリッド買ったのですが何度合わせ直しても、タイマーの時間が1時間、遅れてしまいます。初期不良ですかね?
963目のつけ所が名無しさん:04/01/13 21:19
>>962
時差です。
964目のつけ所が名無しさん:04/01/13 21:21
サマータイム発動
965目のつけ所が名無しさん:04/01/14 01:50
WOSAB使ってる人いますか?
966目のつけ所が名無しさん:04/01/14 10:39
>962

オイルヒーターにタイマーなんて不要。
外出時にOFF, あとはサーモ設定しとけば、寒くならないように
自動でONなるやない。 
967目のつけ所が名無しさん:04/01/14 18:05
>>966
オイルヒーターは立ち上がりに時間が掛かるから、
最低限ONタイマーだけはあった方がいいでしょ。
部屋にいる間付けっぱなしにするのならいらないけど、
そうじゃなければ、朝起きる30分から1時間前くらいにONになるようにセットしたりするわけで。
968目のつけ所が名無しさん:04/01/14 18:05
だいたいオイルヒーターなんて
タイマーでいちいちオンオフするようなもんじゃないだろ?

電気代を気にする貧乏人は買うなよ
969目のつけ所が名無しさん:04/01/14 19:13
>967

オイルヒーター、リビングなんかに使うなよ。
寝室だったら、寝る前1時間前に電源ONしとけ。

>968

同意。サーモで以下にならんといてって温度を設定しておくだけね。
俺は金持ちちゃうけど、賢く使ってる。適所適材。
970目のつけ所が名無しさん:04/01/15 00:21
>>968
金持ちはさっさとセントラルヒーティング導入してるでしょ。
恥晒しな煽りはやめろ。
オイルヒーター信者って何でこうも排他的な奴ばっかりなんだろう……。
972目のつけ所が名無しさん:04/01/15 00:51
オイルヒーター自体が矛盾に満ちた暖房器具だから仕方がない
もう15年くらい前にデロンギのオイルヒーターを買いました。

感想
・電気代が高い。
タイマー設定、サーモ設定はしてたけどとにかく電気代が高い
・暖まるのに時間がかかる。マンションの時は良かったけど
一軒家になってからはいつまでたっても寒いまんま。
・重い。
・子供部屋に使用してたけどタイマーとサーモ部分に触って
設定が変わることが度々。誰もいない部屋が無駄に
ポカポカと暖まってて、がっくりすること度々。

ってことで今は使用中止
利点はやはり音が静かで空気が汚れない。
暖まってる時の状態が日溜りのごとくほんわかしてることかな。
オイルヒータの電気代の高価さと立ち上がりの悪さを解決した商品が蓄熱式暖房機になる。
電気代は夜間電力になるしシーズン中は電源を落とさないので立ち上がりもクソもない。
稼動中操作パネルを触るのは蓄熱量の変更くらい。1.5シーズン使ってみての感想は、
居間で常用するのなら現状ベストの暖房機だと思う。
寝室は、エアコンとオイルヒータの併用にしている。エアコンで立ち上げ
夜間電力になったらオイルヒータに切り替わるようにタイマー制御している。

蓄熱式暖房機の問題点はオイルヒータより遥かに重く200Vの配線を必要とし、
設置場所や容量などを設計時から配慮しなければならないので、
新築かリフォーム時にしか導入できないというところか。
家電品というより住宅設備といったほうがいいかもしれない。
ちょっとお聞きしたいんですが局所使用でノーブランドの安物の購入を考えて
います。550w×2の奴なんですが近くに置いて短時間自分のいるまわりが温まれば
良いのですが、このスレ見て電気代が高いと知って迷ってます。使いたい部屋には
一応エアコンがついているのですがインバーターではないのでこちらも電気代が
気になって使っていませんでした。この場合だとどちらが条件に有利か、電気代が
得か、あるいは別の方法したほうが良いのかなど良きアドバイスをお願いします。
ちなみに私はなるべくやんわりと温まるほうが好みなのを踏まえてよろしくです。
>975
自分の周りを暖めるって無理だよ。真上に手をかざせばあったかいけど
触ってもそんなに熱くない程度だから側に居てもそんなに暖まらない。
977目のつけ所が名無しさん:04/01/15 15:20
>975

部屋の広さ、断熱性、地域(寒いとこか温暖か)、とかにも
よるけど、数千円の安いの買って、1,2ヶ月 様子(電気代を含めて)
不満足なら、捨てろ。
迷うだけ人生の時間の無駄だ。
気に入ればずっと使え(俺みたいに)
978975:04/01/16 00:14
>>967>>977
ありがd
老いるヒ-ターがどんなものか試しに買ってみる事にします。
979目のつけ所が名無しさん:04/01/16 01:10
>>975
そばに置けばちゃんとあったかいよ。
>>976が言っているのはウソというか何というか・・・

しかし問題はむしろ、

>短時間自分のいるまわりが

の短時間という点。

スイッチを入れてもあたたかさを感じるまで最低20分はかかる。
そしてスイッチを切っても最低20分くらいはあったかい。
この辺が自分の使い方に適応しているのなら、オッケー。

ハロゲンヒーターや輻射式電気暖房に比べて、
ヒーター側がチリチリするほど熱いのに反対側がゾゾッと寒い、というような事はなく、
なんかほんわかあったかい。
この世に必要ないものの一つ
近くにいて短時間あったまるなら、カーボンヒーターがいいと思う。
松下のDSC-902とか。
>>981
それ、450W(400W?)で使うとテレビモニターやディスプレイ画面が
変色するとの報告がハロゲンスレで出てて怖いんですけど。
メーカーも認めてるらしい。
983目のつけ所が名無しさん:04/01/16 11:05
オイルヒーターの電磁波ってどうなんだろうか。
鉄板が熱せられてるから、相当出てるんじゃないの?
984目のつけ所が名無しさん:04/01/16 12:05
>983
どうして電磁波って気にされるのかなあ。

電波(超長波、長波、中波、短波、超短波、極超短波)
赤外線(遠赤外、近赤外)
可視光(赤橙黄緑青蘭紫)
紫外線
X線
γ線(放射線)
はすべて電磁波。だから熱輻射もすべて電磁波。その意味では石油ストーブも電磁波を出す。

電磁波を狭い意味で電波とした場合は、すべての電線や電気器具は東日本では50Hz西日本では60Hzの
超長波をだす。熱くなっているから出すわけじゃあない。

985984:04/01/16 13:42
>982
ハロゲンスレを読み返してみたが、内容を

> それ、450W(400W?)で使うとテレビモニターやディスプレイ画面が
> 変色するとの報告がハロゲンスレで出てて怖いんですけど。
> メーカーも認めてるらしい。

と要約すると内容は間違いではないがほとんどデマに近くなるぞ。
これは発熱体が一本しかない松下のDSC-902が、出力を半分にする
機能を付けるためにダイオードの半波整流を使ったため、ノイズが
電源ラインからAV機器に入り込んだり、商用電力の波形が悪くなるため
トランスなどが偏って磁化されるなどによって、CRTの電子ビームが曲がり
色ずれを起こす場合があるということじゃないか。
デザイン優先の安物はしょうがないなあということであって、別に怖いとか言う代物じゃあないよ。
なかなかいいね
つかえるね
そう
便利だし
うん
>>985
ある日テレビ画面が変になるという事実はやはり怖いと思う。
しばらく放置すれば元に戻るらしいからまぁ良いけど。
ヒーターが原因と気づかずにパニックになる人も居ると思いますよ。
原因を説明されて「こういうもんだよ」と納得できる人もいれば
「欠陥だ、買う前に教えとけ」と怒る人もいるでしょうし。
ま。取説に可能性が明記してあったんなら
お使いの前によく嫁よ。ってことなんだけど。
いやはや
なんとも
ねえ
だね
いけるよ
やあ
998目のつけ所が名無しさん:04/01/16 17:13
999目のつけ所が名無しさん:04/01/16 17:14
どうよ
やったぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。