■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
どっちかな
2目のつけ所が名無しさん:03/11/17 07:44
2get
3目のつけ所が名無しさん:03/11/17 08:21
3
4目のつけ所が名無しさん:03/11/17 18:50
手間がかからないのはハロゲン
金がかからないのは石油ストーブ
計算も出来ない1のスレ
ハロゲンでは部屋全体を暖められないだろう。
7 :03/11/17 21:16
【部屋全体を温めるには】
1・エアコン
 電気代わりと高め、風が吹くのが嫌な人は使えない、
 安物、古い物は風とともにアレルゲンを巻き散らかす恐れあり。
 暖まるまで時間がかかる。
2・石油ストーブ・石油ファンヒーター
 エアコンより本体価格が安い・石油は電気代よりかなり安い、
 といいことばかりのように思えるが、不完全燃焼を防ぐために
 換気をしなければならない、石油のにおいが気になる人もいる。
 子供がいると心配で使えない。
 暖まるまで少し時間がかかる。
3・オイルヒーター、床暖房など(自然な対流で暖める系)
 風が出ないのでアレルギーの人も安心、
 本体が火傷するほど熱くはならないので子供がいても安心。
 ただし、電気代がエアコンより大分高い。
 暖まるまでかなり時間がかかる。
【じゃあ、電気ストーブやハロゲン、カーボンは?】
 基本的にはイスにずっと座っているなど、あまり動かずに直接当たる環境で使用するもの。
 もちろん部屋もあたたまるが、部屋全体を暖めたいなら上のものを使ったほうが良い。
 ただ、これらの製品はそもそも部屋全体を暖めなくても暖房効果があるのが特徴であり、
 それは、石油系を除けば一番安い電気代ですむというメリットにもなる。また、本体価格も安い。
 そして最大の利点は体が暖まるまでの時間が最短であることである。
 部屋ごと暖める暖房は部屋が暖まるまでどうしても時間がかかるが、
 この系統ならONにすると当たる範囲内はすぐに暖かいので、
 朝の着替えが寒くて大変な時期も、すぐに朝の準備ができる。

 上記のような特性があるため次のような人には特におすすめできる。
 1・受験勉強や仕事などで部屋全体が暖まると、頭が鈍くなるので困る人
 2・試験勉強の追い込み(一夜漬け)で、眠くなると困る人
 3・様々な理由(アレルギーなど)で風が吹く暖房が嫌いな人
 4・朝起きたとき素早く、ぬくぬくしたい人
8コロスケ:03/11/18 19:49
>>7
今のはエアコンが一番暖まるのが早いよ。
9目のつけ所が名無しさん:03/11/18 20:26
>>8
エアコンと
石油ストーブ使ってるけど
エアコンは換気が要らないのが
良いね。
4年前の機種だけど程々暖まるし。
当方関東南部住家。
10目のつけ所が名無しさん:03/11/18 23:07
>>9
エアコンでも空気は汚れる・・
11目のつけ所が名無しさん:03/11/19 01:13
10>
エアコンは空気を汚さないよ.
石油ストーブと違って窒素酸化物や硫黄酸化物,一酸化炭素を全く出さない.

そりゃ部屋に人間がいるかぎり,「エアコンでも空気は汚れる」とも言えるけど,
人の出入りやわずかな隙間で換気はできてる.
窓を閉めきっていて快適な春や秋に,わざわざ定期的に換気します?
エアコンならそのレベルと同じ.
10は何が言いたいんだろうか
ただのいちゃもん好き?
エアコンはカビ菌を撒き散らすよ
そもそもエアコンの暖房は気持ち悪い。なんでだろう?
なま暖かい風が吹いてくるのと
周囲のモノの温度があまり上がらないから冷輻射があって
室温は上げ気味にしないと快適じゃないからね。
16目のつけ所が名無しさん:03/11/19 23:11
>>14
同じ部屋の空気を循環させてるから気持ち悪いよ、
菌だって暖まったら気持ち悪いし。
>>16
それを言ったら石油ストーブの方が…。
18目のつけ所が名無しさん:03/11/28 00:38
ガスストーブお勧め!
早いし経済的
まさかこんなスレがあるとは。
スレタイあまりに無謀。意図不明。
20目のつけ所が名無しさん:03/11/28 20:52
ガスファンヒーターはつけた瞬間温風で部屋全体があたたまりますが、
すごく空気が汚れるような気がするのと、電気代が以外と高い気がするのは
気のせいでしょうか?今年の冬は今まで10年以上使ってきたガスファンヒーター
のかわりにハロゲンヒーター購入するか試案中です。

21目のつけ所が名無しさん:03/11/28 20:55
↑電気代もといガス代(10畳用月20000円ぐらい)
22目のつけ所が名無しさん:03/11/28 21:07
ガス暖房は石油よりは空気が汚れないが、エアコンよりは汚れる。
ガス代はエアコンを除く電気よりは安いが、石油よりは高い。
23目のつけ所が名無しさん:03/11/29 10:51
隙間が多い古い日本家屋は
石油ストーブがなかなか良い。

ハロゲンは部分的に暖まるので
部屋全体暖房は向かない。

用途別に使用できると理想。
 ハロゲンなんて見掛け倒し。

 知性の足りない消費者向け。

 金持ち > セントラルヒーティング

 小金持ち >オイルヒーター

 プロレタリア >石油ストーブ、エアコン暖房

 さらに底辺 > ハロゲンヒーター、電気ストーブ 、コタツのみ、電球
 ハ

 知

 金

 小

 プ

 さ
26目のつけ所が名無しさん:03/12/06 18:07
暖炉が一番にきまってんだろ。
>>24
の小金持ちのところが結構気に入ってんだよね。
プチブル、ミーはーって感じでいいよな。
28目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:15
ハロゲンヒータを使う上での注意点。

放射される赤外線を外に漏らしては損失になります。
必ずカーテンを閉め、ヒータは壁に向けましょう。
間違っても窓の外に向けてはいけません。
29目のつけ所が名無しさん:03/12/07 23:45
やっぱり燃える物がいちばんあたたかいよね
30目のつけ所が名無しさん:03/12/09 03:57
(部屋を暖める時)100均一のアルミシートを壁に貼ってハロゲン当てると
効率多少アップかもね
31目のつけ所が名無しさん:03/12/10 11:19
部屋が冷えてたら石油で暖めて後はハロゲンに任せてます
厚着してれば室温なんて20度弱で十分。
32目のつけ所が名無しさん:03/12/11 09:04
ひとりぐらしのワンルームだったら絶対にハロゲンだよ。部分的にしか
温まらないとは言ってもワンルームなら常に近くに置いといたらいいだけの
話だ。石油は空気が悪くなるから頭ボーっとするし石油買う手間も考えたら
ハロゲンだな
33目のつけ所が名無しさん:03/12/11 11:53
ハロゲンヒーターでUVカットというのがあったのだけど、
ってことは普通のハロゲンヒーターって紫外線まきちらしてるの?
カーボンヒーターのほうがよいのだろうか。
紫外線にはあたりたくないよ。

カーボンヒーター買ってみたけど、すごく暖かいね。
もう一台別の部屋で使うためにほしいんだけど
カーボンとハロゲンの違いってなんだろう。
わかる人いたらおしえて。
34目のつけ所が名無しさん:03/12/12 04:14
ハロゲン部に寿命がある事を知らずに買う人は結構多いみたい。
35目のつけ所が名無しさん:03/12/13 09:20
石油ストーブも外気を導入して換気するFF方式(強制吸排気式)ってのがあるから
必ずしも室内の空気を汚すわけではない。この方式だと、窓を開けて換気をする必要は無い。
ただ、固定式になって、壁に穴を空け、煙突を付けなきゃならなくなるという面倒さがあるが。
また、灯油式で床暖房が出来るタイプのものもある。
エアコンって仮に1kWh(870kcal)を23円として、灯油(8000kcal/L,45円/L)と仮定すると
圧倒的にコストが高いのが分かるだろう。
あと、直接当たると言うより北海道みたいな寒冷地だと部屋中暖めて使うのが一般的。
ちなみに、北海道ではこたつを使う家というのはまず、無いと言っていい。
ストーブで部屋中ガンガン暖めて、半袖でいられるくらい暖めるというのが一般的。
北海道は灯油の消費量は日本一。何より寒くて熱を大量に必要とするので
コストが安い灯油を使うのが一番と言うことだろう。
36目のつけ所が名無しさん:03/12/13 09:28
ちなみに、給湯器も灯油タンクを常備してる家が多いことから、灯油式ボイラーを使う家が結構ある。
これだとガスより安いし、夜間電力の貯湯式タンク方式ともいい勝負。ただ、燃焼時の騒音が結構大きい
(おそらく70〜80デシベルくらいはあるか)ので、マンションなどでは使いづらい。
燃焼時の火力はモノによるが、小型冷蔵庫くらいの大きさのものでも35000kcal/h位は出るので、
リアルタイムでお湯を出しまくっても問題はない。ついでに言うと35000kcal/hは馬力に直すと
60ps程度になるので出力は軽自動車のMAXパワー並みである。灯油消費量は5L/hくらいだが、ガソリン税が
掛からないから安い。
37目のつけ所が名無しさん:03/12/13 21:43
≫34 ハロゲンヒーターの寿命は3年とサトームセンの店員がいっていた。電球と同じ原理なので断線するらしい。部品交換は消費者にはできず修理ということになるようだ。もっとも値段は安いから使い捨て商品と割り切ればいいが。
38目のつけ所が名無しさん:03/12/14 03:27
先日ハロゲンヒーターを買ってみた。
何だか色だけ見てると暖かいように感じるけど
ありゃーだめだわ。おまけに眩しくてクラクラする。
ホッとペットという、玩具みたいに小さい電気の送風式暖房機の方が
はるかに暖まる。
39目のつけ所が名無しさん:03/12/16 08:24
結局

火付けるのが

一番だな



40目のつけ所が名無しさん:03/12/18 20:52
東北ですが、FF式です。タンクもあるし、灯油の入れ替えもいらない
空気も汚れない、安い。イニシャルコストは高いですけどね

41目のつけ所が名無しさん:03/12/20 04:04
昔の小学校にあった円筒形で中が燃えてて、煙突付いてるの思い出す
42目のつけ所が名無しさん:03/12/20 04:06
>>37
電球と同じ原理というか、ハロゲンヒーターの熱源はハロゲンランプそのものですよね。
43目のつけ所が名無しさん:03/12/20 16:32
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。

また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
44目のつけ所が名無しさん:03/12/20 16:35
ハロゲン
カーボン
いずれも輻射熱を利用したランプによる暖房ですが、
暖かさを感じる遠赤外線の放射率はカーボンの方が多い。
45目のつけ所が名無しさん:03/12/21 04:28
カーボンは「ハロゲンより暖かい」を売り物にしてるし、その分ちと高いw
ハロゲンより暖かくない「はずれカーボン」もある。
47目のつけ所が名無しさん:03/12/21 15:22
セラミックファンヒーターはどうよ?
アレは温風が出てくるから、多少なりとも部屋の空気が温まる。
あと安いしな。安物なら二千円ぐらいで買える。
48目のつけ所が名無しさん:03/12/22 09:56
山善のHPてありますか?検索しても見つからないしWEB店から商品リンクしても
表示されないんです。
49目のつけ所が名無しさん:03/12/22 11:35
ハロゲンの450Wが10円/1hとして、
1日10時間使うと100円で、30日で3000円だろ

近所で灯油買うと、19リッターで1000円(税込み)だから
ポリタンク3個で3000円なんだよな  んんん〜
50A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/22 12:35
一人屁屋でほぼ移動しないという前提ならハロゲンがいいな。
経済性も石油ファンヒーターより上だし、なにしろ深夜にガス欠で給油から解放されるのがうれしい。
背中に当たるようにしないと眩しいのがちょっとねぇ。
>経済性も石油ファンヒーターより上だし

それは本当か!?
52A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/22 15:36
灯油代要らんしな。
一人で1ヶ月ポリタンク3個も灯油使わないよ…。
54目のつけ所が名無しさん:03/12/22 23:29
あげ
まあ、おまえらド素人はパソコンの熱で暖まってなさいってこった
56目のつけ所が名無しさん:03/12/24 04:54
小型ハロゲンを少し斜めにして使うと足の指先も暖まります
100円ショップで買ったた靴を二段にしておくヤツに載せてます
>>55
冗談抜きにして、漏れの部屋複数のPCが常時稼動している
んだが、暖房なしでも冬場ほのかに暖かいよ。
これぞシリコンヒーターか。。。。。。

石油ファンヒーターも使ってるが、最近火鉢がほしくて。
どうせいまどきの機密性高い家じゃないし。
58目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:18
>>1
両方使え。
59目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:21
>>55
実際にそんな感じですが…w
60目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:33
灯油最近高いな
61目のつけ所が名無しさん:03/12/25 12:49
灯油で思い出したが、俺の家の前にあるガソリンスタンドは2週間ほど前まで
ハイオク84円、レギュラー72円、軽油64円だった。
一過性だったけどね。

以上、那覇市からのレポートでした。
62目のつけ所が名無しさん:04/01/03 05:04
そう。両方使い分けるのがベスト。
やっぱハロゲンヒーターって他の電気ヒーターよりも
電気代かなり安いの?
基本的に自分の座ってる所だけ温まればいいので
小型の電気ヒーターかハロゲンヒーターを購入予定なんだけど

ガスはちょっと距離あって使いにくいしどうしようかなと思ってます
電気代なんてW数と使用時間で大体わかるじゃないの。細かい出力調整できないんだし。
いや、実際使ってる人の感想であきらかに安くなったって実感はあるものかなと
66目のつけ所が名無しさん:04/01/05 04:26
500Wで1時間10円ほど
「基本的に自分の座ってる所だけ温まればいい」なら小型ハロゲンお勧めです。
足元が暖まると不思議なくらい部屋が寒くても平気です。
脱衣室なんて向いてそうだな
どこだっけな、ディズニーランドオフィシャルホテルのバス停、
当然外にあるわけだけど上にハロゲンヒーターがあって、冬でも暖かかった。

家電じゃないけどな
69目のつけ所が名無しさん:04/01/05 15:02
おい!エアコンはヒートポンプだぞ。
計算式間違ってるぞ!
70目のつけ所が名無しさん:04/01/05 19:39
オラの薪ストーブええぞ
薪ストーブは快適で楽しいけど 問題は薪の調達だよな
自分で取ってくれば安いけど 買うと高い
72目のつけ所が名無しさん:04/01/06 08:53
>>69 単純に電力で熱を発生させてる訳ではない。 熱を外から運んで来ているから、発熱量=電力量ではない。 もっとも安いのでは?
>>72
外気温低いとヒートポンプ役に立たんのですよ。0℃下回ると霜取り運転ばかりやってる。
大体使うほど単価高くなる電気料金の仕組みってなんか変。お得意先は優遇して欲しい。
>>73
省エネに協力しる
75目のつけ所が名無しさん:04/01/06 13:57
カーボンもハロゲンみたいにじわーっとした暖かさなの?
そう。太陽の光にあたってぬくい感じ。
暖かさの感じはカーボンもハロゲンも似たようなもん。
77目のつけ所が名無しさん:04/01/08 04:19
レスサンクス。今、ハロゲン使いなので寿命がきたらカーボンにしようかな、と
思うんだけど・・サークル型が一番効率がいいようなw
ハロゲンランプは基本が照明用の電球と同じ構造なので、
集光の効率を考えるとサークル型というかパラボラ型にならざるを得ないけど、
カーボンランプは加工に自由がきくのでサークル型にこだわる必要はまったく無いでつ。
79目のつけ所が名無しさん:04/01/08 10:41
ガスファンヒーターは燃費が高い、と思っていませんか?
でも、それは大きな誤解です。例えば4.5〜6畳のお部屋なら、1日8時間使っても、燃費は、わずか約70円。
ガスファンヒーターは想像されているより、お手ごろです。
※測定条件:東京ガス環境試験室にて計測・外気温5℃、隣室17℃・ファンヒーター設定温度22℃・ガス料金109.75/m、電気料金20.67円/kWh
80目のつけ所が名無しさん:04/01/08 10:48
わしもガスファンヒータほすぃ。
アパートだから無理だが。。。LPガスだし。。

石油ファンヒータに比べて、着火がすぐだし、すぐ暖かくなるし、
なんといっても給油の手間がいらん。

給油の手間がいらんのは魅力だ。夜中に灯油切れたときはもう。。。
81目のつけ所が名無しさん:04/01/08 16:52
ガスファンは臭いも殆どないしな
電源取るのがウザいからファンヒーター敬遠してたけど、
パロマのファンストーブはちょっとかなり物欲が沸くな
http://www.paloma.co.jp/products/heater/heater_sub1.html
83目のつけ所が名無しさん:04/01/09 04:23
>>78
なるほど参考になりました
84目のつけ所が名無しさん:04/01/11 22:20
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/c_heater/pc_b.html

クリーンヒーターは、外の空気で燃焼して燃焼排ガスを外へ出すFF式。
お部屋の空気を汚さないから、換気がいりません。

結露の心配も少なく、ニオイやススもないので、高気密住宅におすすめ。
赤ちゃんやお年寄りのいるご家庭にもぴったりです。
85目のつけ所が名無しさん:04/01/11 23:47
>>84
そりゃ分かってるけど、俺んちはマンションだよ。どーやって排気するの??
86↑↑↑↑↑↑↑:04/01/12 00:06
マンソンなんて問題外だろが
87目のつけ所が名無しさん:04/01/12 00:09
>>85
うちはマンションだけどガスのFF式付けてるよ。
88目のつけ所が名無しさん:04/01/12 00:28
>>86
いっぱりそう思う??俺もそう思う。
>>85
排気穴はどうしたの?まさか新築時から付いてたなんてことじゃないよね?
吸気口が着いているマンションもあるから
その穴使えば設置できる
寒冷地のマンションはFF用の穴が開いているんじゃないかな
90目のつけ所が名無しさん:04/01/14 13:42
ハロゲン使いですけど本体スイッチ部に黒い「すす」が付くんです
どうやら上のハロゲン管から落ちてる模様
寿命が近いのだろうか・・
ハゲロン
ハロゲンヒーターなんて恒常的に部屋を暖めるのには向かないだろう。

照り焼きになるよ
93目のつけ所が名無しさん:04/01/20 16:35
15年ぐらい前に買ったパネルヒーターで暖房して
たんだけど全然温まらない。パネルヒーターって
こんなものなの?
なので、ハロゲンのも併用してる。
パネルヒーター単体だと15度位だが、ハロゲンを併用すると
21度ぐらいになっていい感じ。
素直にエアコン使ったほうが電気代は安いのですかね?
エアコンは外気温下がるとすごく効率が落ちる。霜取り始まったらまるで効かなくなる。
空気の汚れ気にしなければ石油が一番安い。でも給油がめんどくさいのよね。

エアコンの室外機を石油で暖めてくれれば最強なんだけどな。もうあったりして?
95目のつけ所が名無しさん:04/01/20 17:24
>>94
灯油エアコンってのはある。
96目のつけ所が名無しさん:04/01/23 13:36
最初は「局所暖房でもいいや」と思ってカーボンヒーターを買いましたが
一ヶ月でガスファンヒーターを買い足してしまいました。
やはり部屋が暖まらないとつらい。
結構使い分けは難しいもんです。
>96
ファンヒーター弱めでカーボンヒーターと共存
ハロゲンは、あの夕焼けのような明るさが部屋を包むので
居室ではお勧めできない。
99目のつけ所が名無しさん:04/01/31 01:09
類似のスレのコピペだけど・・・

去年の年末ナショナルのDS-C902というカーボンヒーターを
購入しましたが、2月もせず石油ファンヒーターに乗り換えました。
その理由は以下、

・まず、電気代が本当に高い
・(あたりまえだが)いつまでも部屋が寒い(風呂上り最悪!)
>>7の言うような"埃の舞わない電気ストーブはアレルギー患者に最適"
という触れ込みは甚だ疑問で、私のようなアトピー患者にとっては赤外線も
毒光線でした。カーボンヒーターを使い出した途端、皮膚の露出した
顔・首周り・手・足首などの症状が悪化してしまいました。

石油ファンヒーターに乗り換えたところ、アトピーの症状が瞬く間に
軽減されたことについては自分でも正直以外でした。そこで
原因を以下のように分析しています。

1.そもそもホコリの舞うような不衛生な部屋や、衣類・寝具では
暖房云々以前にアトピーは悪化します。暖房を云々する前に先ず掃除・洗濯。
2.遠赤外線は思いのほかアトピーに悪影響でした。この点について
皮膚科の先生も「赤外線には当たり過ぎないほうがよい」、と仰ってました。
3.遠赤外線系の暖房器具は部屋自体が温まらないので、余計に
暖房に依存することになります。結果2との悪循環に陥ります。

で、結論。
アレルギー(と財布)を気にする人は、保湿・清掃の行き届いた部屋で
石油ファンヒーターを利用する(風が直に当たらないように注意する)。
室温を高めにし、コタツなどの万年布団との接触は絶対に避ける。
100目のつけ所が名無しさん:04/01/31 15:35
エアコンのほうがよい。臭くないし。100ゲット。
エアコン、乾燥で喉が痛くなる。
エアコンと加湿器が最強
103目のつけ所が名無しさん:04/01/31 22:13
オイルヒーターはどう?
石油ストーブNOXで目も鼻も喉も痛くなる。
105目のつけ所が名無しさん:04/02/01 12:04
>103
オイルヒーターはメインの暖房機として使うと電気代が高くなる。
すぐに暖かくならない欠点はあるが、安全性、快適性を考えると
選択肢に入ると思う。
106目のつけ所が名無しさん:04/02/01 16:05
おい!ハロゲン安いっていうから試してみたら今月の請求1万越えたじゃないか!!
1日4時間もつかってねえぞ!!
107目のつけ所が名無しさん:04/02/01 16:07
ちなみに900W
そのうち 切れるから安心しろ
今日、騙し騙し使っていたファンヒーターがとうとう壊れたので、
以前から気になっていたハロゲンヒーターを買いに走りそうになりましたが、
このスレを見て思いとどまりました。
ありがとう!2ch!
初めて役に立った、2ch!(w
110目のつけ所が名無しさん:04/02/03 18:54
ハロゲンヒーターは補助暖房として使う。
最も有効で活用的。
>>106
近所の人に電気を盗まれているんじゃないかw
石油ファンヒーター+ハロゲン
これ最強
113 :04/02/04 05:00
燃焼系って、燃えはじめるとムカムカ気分が悪くなってくる…
すぐ暖まる&部屋ごと暖まるから最強ではあるんだけど。
料理するのでガスコンロ着火しても気分悪くなるから、
きっと燃える時に出てる微粒子とか一酸化炭素?二?に反応してるんだろうな。
仕方ないからエアコンとハロゲンを交互に使ってる。電気代すごいっす。
隙間風ぴゅーぴゅーだった木造の家の時にガスファンヒーター使ってて
すごく快適&経済的(一日6時間くらい使って月7千円くらい)だったのになー
114目のつけ所が名無しさん:04/02/05 14:52
最初だけ燃焼系使うとか・・

>石油ファンヒーター+ハロゲンこれ最強

そうなんです
ハロゲンスレにこんな書き込みがありました。
494 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 04/02/05 20:46
久しぶりにスイッチオンしたよ。
今日、時間があったのでハロゲン買った量販店に行ったら、
毎日フルに使ったら、2〜3シーズンでハロゲンが駄目になるそうだ。
買う前に言ってくれよ‥‥‥
寿命は2000時間くらいだっけか?
これいつ買ったやつだっけ・・・・
今日ハロゲン切れますた。
寒いよ〜。
たしか2年か3年まえ・・・。
118目のつけ所が名無しさん:04/02/10 13:07
どんな感じで切れるんですか?
119目のつけ所が名無しさん:04/02/10 14:55
石油ファンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的?
120目のつけ所が名無しさん:04/02/10 14:59
>>118
プッツン!
121目のつけ所が名無しさん:04/02/10 15:05
122目のつけ所が名無しさん:04/02/10 16:46
ソフト館でもハロゲン売ってるの?
>>118
なーんか寒いなーと思ったらもう切れてた。
無理矢理コードを押込んだりしてみたら
一瞬ピカピカって光って少し明るくなった。
でもまたトーンダウンしてうんともすんとも光らなくなった。
ハロゲンって電気屋と電力会社の罠だよな。
これはワナね
126目のつけ所が名無しさん:04/02/16 07:36
彼女の足でも舐めとけ>all
127グッド:04/02/18 23:07
↑グッダイディーア( ・∀・)っ
たてるまでもない
129目のつけ所が名無しさん:04/05/08 07:05
保守
2台つかったらいいじゃないですか?
木造なので、石油ガンガンで30分暖房、
ハロゲンの低い方で保温、寒くなったら石油。
電気代の方が高いと思うけど、
私の部屋はFF方式じゃないので、灯油の給油の回数が減り楽です。
131目のつけ所が名無しさん:04/08/04 14:35
ttp://www.pref.gifu.jp/s11222/sick/sick4.htm

シックハウス症候群の症状って?
 シックハウス症候群の代表的な症状とは、こんなものです。
  ・目がちかちかする、涙が出る
  ・くしゃみ、鼻水、鼻がつーんとする
  ・のどの乾き、痛み、いがいが、せき、たん
  ・頭痛、めまい
  ・疲労感、倦怠感
  ・吐き気、気分が悪い

原因となるものには何があるの?
  発生源となっているものには,こんなものがあります。
  ・洗浄剤(ワックス・クリーナー)
  ・塗料、接着剤(家具、建材、壁紙)
  ・農薬(殺虫剤、防ダニ剤、防虫剤)
  ・化粧品、芳香剤
  ・自動車用品(オイル、ガソリン、ワックス)
  ・衣類等(カーテン、マットレス、カーペット)
  ・たばこの煙
  ・開放型燃焼器具(石油ストーブ、ガスストーブ)

シックハウス症候群に対する対策は?
(1)発生源を取り除く
(2)換気
(3)空気清浄機
132目のつけ所が名無しさん:04/08/05 07:05
単に暖房だけなら石油ストーブだけど、空気が汚れるし、一酸化炭素中毒の
恐れも有る。
133目のつけ所が名無しさん:04/08/09 21:49
発がん性物質:
ホルムアルデヒドを認定 WHO

 世界保健機関(WHO)の研究組織「国際がん研究機関」(IARC)が、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」について、
人間に対する発がん性があると認定していたことが分かった。

 IARCは、フランス人の研究者を中心とする研究班で世界各国から
報告のあった事例を検討。ホルムアルデヒドを浴びた人たちに、
鼻咽喉(いんこう)がんが引き起こされる確率が高いことを確認したという。
さらに、白血病などと関係がある疑いも指摘している。

毎日新聞 2004年8月7日 11時42分
134目のつけ所が名無しさん:04/08/10 19:02
ストーブのほうがやっぱり暖かい。
135目のつけ所が名無しさん:04/09/27 15:40:54
でも狭い部屋で火を燃やしたら酸素がなくなるよね。
なぜみんは生きていられるんだろう?
136目のつけ所が名無しさん:04/10/03 17:16:32
ハロゲンヒータは何アンペア使いますか??
137目のつけ所が名無しさん:04/10/03 19:17:00
うち深夜電力契約してるから夜間にオイルヒーターフル稼働させてる。
昼間ちょっと寒いときは効率のよいエアコン使用。
138目のつけ所が名無しさん:04/10/03 22:29:46
>>138
800ワットだと8アンペアでつ。
とうぜん400ワットなら4アンペア。
139目のつけ所が名無しさん:04/10/03 22:31:51
↑まちがった、>>136 だった。

140目のつけ所が名無しさん:04/10/07 10:35:52
ストーブ系ではのびないスレだね。
今年は400、500行くのかね。
141目のつけ所が名無しさん:04/10/07 12:23:56
セラミックヒーターひと冬使ったきり箱にしまったまんま。
1200Wなんて使えねーな。100Wの電球12個点けてるのと同じだもんな。
142目のつけ所が名無しさん:04/10/07 20:33:17
石油ファンヒーターの消費電力は何ワットくらいですか?
143目のつけ所が名無しさん:04/10/08 02:10:33
>>142
20Wから150W位
144目のつけ所が名無しさん:04/10/16 15:53:45
ハロゲンって扇風機みたいなやつだよね。
もし紙くずが中に入ったら燃えて火事の原因になる?
ところせましとモノがある部屋に住んでるので、やめといたほうが安全かな。
145目のつけ所が名無しさん:04/10/16 23:58:36
それじゃ石油製品のほうがもっと危ないような・・・
146目のつけ所が名無しさん:04/10/18 10:30:03
>>145
はい、石油製品は考えられないです。
小型の電気ファンヒーターにしようかと。
147目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:42:09
最近まともに火の始末すらできない人が増えてますな。
148目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:05:30
総合すると電気毛布が一番おいしいってこと?
149目のつけ所が名無しさん:04/10/19 09:51:42
ハロゲンヒーターを買うつもりでしたが、調べてるうちにカーボンヒーターなるものがあることを知って
結局カーボンヒーターを購入しました。
ほとんどハロゲンヒーターと同じだと思うので買った感想を。

買ったのはナショナルの細長いやつです。スペースの関係上、自分のイスの右にしかおけないのですが、
体の右半身ばかり温まって体に悪い気がします。
でも、すごくぽかぽかします。スイッチをひねってすぐに温まります。
軽いので移動も便利です。

学校のストーブの近くにいるみたいな感じです。でも、ヒーターの正面からはなれた場所に移ると
教室の端っこにいるのと同じく寒いです。音もしないし、においもしません。まぶしくもありません。

自分は山形市に住んでますが、これだけで冬を越すのはつらい気がします。
冬の支度をして、その上に毛布を被って、ヒーターを使うぐらいしなきゃだめだと思う。

自分はパソコンの前で作業をするときなどは、カーボンヒーターを使い、
それ以外はコタツを使用しようと思います。
150目のつけ所が名無しさん:04/10/19 14:39:56
カーボンヒーターって電気代食うの?
151目のつけ所が名無しさん:04/10/19 22:45:02
カーボンヒーターは電気ストーブの派生だから
電気ストーブやハロゲンと同じ

てか、ハロゲンは内部のハロゲン球が電球と同じだから切れるし
切れたら修理対応になるからお勧めしない
152目のつけ所が名無しさん:04/10/20 00:11:23
電気代食うって事?
153目のつけ所が名無しさん:04/10/21 00:42:19
> 学校のストーブの近くにいるみたいな感じです。
> 教室の端っこにいるのと同じく寒いです。

いいな、このたとえ
154目のつけ所が名無しさん:04/10/24 07:52:40
結局部屋で常用的に使う場合
18gを千円で配達してもらっても、石油ファンヒーターの方が経済的ってことか
155目のつけ所が名無しさん:04/10/24 10:21:25
ろうそくが一番かな?
156目のつけ所が名無しさん:04/10/24 13:01:30
カーボンヒーターにもハロゲンみたいな寿命ってあるの?
157目のつけ所が名無しさん:04/10/28 09:58:29
ペットボトルや化粧品をうっかりどかさず置きっぱにしたり
コンポに光があたってるとなんか不安
158目のつけ所が名無しさん:04/10/28 13:19:24
ハロゲンやカーボンって扇風機タイプと薄いスクエアタイプが
あるけど、どっちがいいのかな。
159目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:59:27
私は薄いスクエアタイプでハロゲンが横に3本(330w,670w,1000wに変えられる)あるやつ
使ってます。軽くて小さいからすぐ後ろなんかにも置いておけるんだけど
5〜60cmくらい離れててもハロゲン一本の330wで充分なほどあったかいよ。
丸いのは外観が嫌だし何気に扇風機と同じように場所をとるんじゃないかな。
でもむかーし使っていた石油に戻ってみたい気もする今日この頃です。
160目のつけ所が名無しさん:04/10/29 20:57:18
安定性はどっちがいいんだろうな・・・
161目のつけ所が名無しさん:04/10/30 10:02:28
ハロゲンの本体の安さに引かれて買いに行くところでした
タスカッタヨオメーラ
162目のつけ所が名無しさん:04/10/30 11:54:57
ハロゲンヒーターって視力低下するって本当?
163目のつけ所が名無しさん:04/10/30 13:18:42
>>162
視力低下はしませんがハゲます。
164目のつけ所が名無しさん:04/10/30 18:34:33
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00015M6DS/
これ買ったけど、超使えない。
目の前の20pくらいしか暖かくならない。
>>159のが羨ましい。
まあ値段相応なんだろうけどな
165164:04/10/30 19:08:54
見た目はあまり気にしないから扇風機型のほうが良かったかも
やっぱ風が出ないと…
166目のつけ所が名無しさん:04/10/30 21:27:54
>>163
詳しく
167目のつけ所が名無しさん:04/10/30 23:29:34
>>166
ハロゲンヒーターによる暖房を行った場合、気温は上がらず体表面のみ暖める形になります。
しかも投射面積のみ暖めるためエアコンやストーブ等で部屋全体を暖房する場合と違い
頭皮が冷えきったままで過ごすことになります。
つまり頭皮の血行不良を促進する結果となってしまい、結果的にハゲてしまうのです。
ハロゲンヒーターはオヤジの敵です。
168目のつけ所が名無しさん:04/10/31 00:03:42
>>167
それは寒い中を暖房つけずに凍えて過ごした場合と変わらないですよね
ハロゲンヒーターのせいで悪影響とかの話ではないですよね?
169159:04/10/31 00:46:32
>>160
本体は薄いんですが下の部分は前後に10cm位出ているので
倒れませんよ。それに斜めにすると(底が床から離れると)通電が切れて
倒れても大丈夫になってるみたいよ。
ちなみに製品名を晒しても大丈夫ならヒタ○のVH-108HTです。
170目のつけ所が名無しさん:04/10/31 02:43:08
>>168
暖房を付けずに凍えて過ごそうとする場合我慢できないのでなんらかの暖房器具を使う事になります。
そうなった場合にストーブやエアコン等を使うのに比べてハロゲンヒーターはハゲを促進してしまうというわけです。

ハロゲンヒーターはオヤジの敵です。
171目のつけ所が名無しさん:04/10/31 11:25:45
>>170
相対的に悪いというだけで何か悪さをするというわけではないのですね
172目のつけ所が名無しさん:04/10/31 19:13:34
>>170
すると頭皮にハロゲンヒーターを照射すれば毛が生えてくるだろうか。
173目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:40:22
ハロゲンヒーターと遠赤外線ストーブ どっちが良いんだろうか?
174目のつけ所が名無しさん:04/10/31 23:44:06
ハロゲンヒーターとゆう名前の中にハゲとゆう言葉があるわけだが・・・
175目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:26:46
こたつに入ってたって頭は暖められない。
つまり、167の考えだとはげてしまうんだね。

はぁー・・・。
つまんない理屈ではげるとか言わないでほしい。
ちょっと心配になったよ。ヒーターから出る光が体によくないのかなとか考えてしまった。
176目のつけ所が名無しさん:04/11/01 00:39:08
>>175
ちゃらんぽらんな論調でも
え?え?なんで?とうろたえてしまったアナタはハ・・・・
強くイ`
177目のつけ所が名無しさん:04/11/01 03:54:24
@ハロゲンヒーター
Aハゲロンヒーター
Bハゲルンヒーター
Cハゲルンジャナイカー?
178目のつけ所が名無しさん:04/11/01 04:06:12
ハゲメーカーのケロヨンヒーター
179目のつけ所が名無しさん:04/11/03 21:51:20
おまえら風評被害で訴えられますよ
180目のつけ所が名無しさん:04/11/03 22:11:01
ら じゃねーだろ
181目のつけ所が名無しさん:04/11/04 10:11:40
ら抜き言葉
182目のつけ所が名無しさん:04/11/07 16:01:06
ハロゲンヒーターは、ハロゲン
カーボンヒーターは、カーボン
なのは判るのですが
遠赤外線ヒーターってなんなんでしょうか
カーボンヒーターとは違うんですよね?
183目のつけ所が名無しさん:04/11/09 00:02:47
え?禿げんの?ネタなの?
ヨドバシの店員は教えてくれなさそうだな
184目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:05:43
ハロゲンの中心でハゲと叫ぶ


            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─   ハゲ♪ ハゲ♪
            \_/      ミ 、       ノ彡
           / │ \      \\ ノノノノ //
               ∩  ∧∧ ∩\( ゚∀゚ )/ /
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /  | \ノ  /
         ( ゚∀゚ )/. .|    /    |    |
         |   〈   |   |   / \/ |
         / /\_」  / /\」  / / \ |
          ̄      / /     //     ミ
                ̄       ミ丿
185目のつけ所が名無しさん:04/11/15 20:22:00
アナグラムで副作用が導き出された!


                                  \ │ /
              。                    / ̄\ 
                         *       .─( ゚ ∀ ゚ )─
     。                             \_/ 
        *                         / │ \
                    ∧ ∧          / |
                 (\( ゚∀゚))         |禿/
                  >   /         / |  +
                 / /ヽ_/         /  .|
                 `´             | げ /        。
          ∧   ∧               | /
       。  / ヽ_/ ヽ、            / |   *
         /  o    oヽ          /   |
    /⌒\  |    ヽ─/ .|´ヽ       /    |
    \  \ゝ.    ヽ/  / 丿     / ろ   |          +
      \         //      |     ./            *
       >        /        | ん  /
      /        /         .|   /
     /   /ヽ   /    。     | /
     /  /  |  /         / |     +
     ヽ/    ヘ/         /   |
                    /     |
186目のつけ所が名無しさん:04/11/15 21:04:40
ハゲロンなら毛糸あらいに自信が持てますゥ〜♪
187目のつけ所が名無しさん:04/11/15 23:21:01
3年目突入!
…一応ちゃんとついたぞ!
188目のつけ所が名無しさん:04/11/16 07:23:49
>>187
一応って光が弱くなってるとかあるの?
189187:04/11/16 20:57:25
>>188
いんや、今も付いてるけど全く問題ナシ。
ただ3年くらいが寿命って聞いたから、ヒヤヒヤしながら使ってる。
190目のつけ所が名無しさん:04/11/18 11:02:41
暖房器具の安全な使い方−その2
ハロゲンヒーター〜パラボラ型の安全性を中心に〜

●結果
 ・ パラボラ型の暖房器具は近づき過ぎると局所的な熱集中が起こる可能性があった
 ・ 取っ手が熱くなる銘柄や、転倒後に起こすと電源が再び入る銘柄があった
 ・ リモコン搭載機種で、他のリモコンに反応して誤動作するものがあった
 ・ 長期使用でヒーター管に亀裂が入るなど問題の多い銘柄があった

●消費者へのアドバイス
 ・ パラボラ型の暖房器具はあまり近づいて暖をとるとやけどなどの心配もある
 ・ 形状的にやや倒れやすい点や、触れやすい高温部などに注意が必要
 ・ リモコン搭載機は他のリモコンで誤動作する銘柄もあったので注意が必要
 ・ 部分暖房が目的の製品なので部屋全体の暖房には不向きである
http://www.kokusen.go.jp/cgi-bin/byteserver.pl/pdf/n-20041105_2g.pdf
191目のつけ所が名無しさん:04/11/18 15:33:01
安物で十分だな
192目のつけ所が名無しさん:04/11/18 21:19:13
石油ストーブの臭いは結構好き。でも体に悪いからガスストーブにしている。
193目のつけ所が名無しさん:04/11/19 00:44:43
この間、展示会に展示してあったけど、ペレットストーブも良さげだよ。
燃料は木質バイオマスで環境に優しいみたい。
外の空気をファンで吸い込み燃やして外に出す。
お部屋の空気はストーブの中を通り、循環しながら部屋を暖めるみたい。
直に燃やした空気は外に出すから体に悪くなさそうです。
でも、煙突付けないといけないし、高価なストーブだった。
194目のつけ所が名無しさん:04/11/19 02:27:18
http://www.idemitsu.co.jp/ene/shop/miryoku/ac/ac.html

ガスエアコンが最強かと。
195目のつけ所が名無しさん:04/11/19 11:02:39
FF式の石油輻射ストーブが寒い地域じゃ重宝されてる
196目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:37:24
ハロゲンは部分的にしか温まらないというけど
逆にいえばデスクワークとかで動くことが無い時は問題ないって事?
俺はアレルゲンを除去したいから極力温風は避けたいのだが

今いえに古い電熱器があるんだけど(オーブントースターのオレンジ色に光る棒、抵抗器が二本あるやつね)
これは部屋の温度が15度ぐらいの時は間近にいてもあまり温まらないのだが
これとは違うの?
197目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:41:04
>>196
どうでもいいけどデスクワークでどうやってハロゲンヒーター使うのさw
198目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:48:53

199目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:52:30
横からでも当てるのかってことだよ。
200目のつけ所が名無しさん:04/11/19 19:55:52
背中に当てるんじゃないのか?
201目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:04:23
直射じゃないとあったまらん仕組みだぞ。
それとも背もたれがない椅子つかってんのかね。
202目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:37:02
ヒザとヒザのあいだ
203目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:38:38
ティムポがヒートアップして無精症の一丁上がりウマー
204目のつけ所が名無しさん:04/11/21 16:47:54
ハロゲンヒーターのみで気温12度ぐらいの部屋過ごせるか?(直に当たりつづけるとして)
極力ガスファンヒーターは使いたくないのだが・・・
205目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:20:08
fw
206目のつけ所が名無しさん:04/11/21 23:18:32
ハーローゲ〜ン!!
207目のつけ所が名無しさん:04/11/22 16:06:07
>>204
12度もあるなら半袖でも暖房なしで過ごせるよ。
208目のつけ所が名無しさん:04/11/22 18:49:33
>>207

はいはいすごいすごい
209目のつけ所が名無しさん:04/11/22 20:49:04
エアコンの暖房と石油ストーブはどっちのが安めですかね
210目のつけ所が名無しさん:04/11/22 21:02:16
石油だろ。アラブに感謝。
211目のつけ所が名無しさん:04/11/23 00:33:05
電気も石油から作ってるんだが
212目のつけ所が名無しさん:04/11/23 09:46:20
>>194
ガスエアコンはやめといたほうがいいよ。
たしかに立ちあがりは早いかもしれないが、とにかくガス代が跳ね上がる。
一人暮しなのにガス代だけで1ヶ月1万円越えてビビった。
室外機でガスを燃焼させているため、ガスで燃やした熱量の2割〜3割は屋外に
逃げてるらしく、雪の日は室外機から湯気がモワモワ。
さらに冷房をつけてもガスを消費する。
ガス会社は儲かるからいいけど
213目のつけ所が名無しさん:04/11/25 08:04:29
>>212
それはガスエアコンの種類にもよるし
利用者の要求度にもよるでしょ。

なにもよりもクリーンな点とあったかさのパワーは
桁違い。

214目のつけ所が名無しさん:04/11/25 09:44:24
たしかに外に逃げる熱はもったいない。
室外のガス湯沸かし器もそう。結構熱が出てる。
あれもういちど内部に回して還元すれば、もっと省エネになるはずなのに
215目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:27:25
ハロゲンヒーターの光が頭に当たった状態でしばらくいると
だんだん頭が痛くなってくるんですが
どういうこと?
体になにか悪いの?
紫外線とかマイクロ波とかけっこうでてないのかな?
強い強度の遠赤外線や赤外線を頭に長時間浴びてると
脳細胞、脳の神経細胞などに悪影響はないのかな?
だれか詳しく教えてください
お願いします

216目のつけ所が名無しさん:04/11/25 23:56:04
>>215
ハロゲン対カーボンスレではハロゲン使うとハゲやすくなるという報告が出ている。
217目のつけ所が名無しさん:04/11/26 00:45:07
暖房でどれがいいかって人それぞれ。
エアコンだと空気が乾燥してウイルス発生で駄目な人もいる。
加湿器も相性があわなかったりする。
ハロゲンカーボンの光にアレルギー反応を示す人もいる。
石油ヒーターのニオイが駄目な人もいる。
ガスヒーターの排気ガスだめな人もいる。
床暖房でダニが増殖して、その死骸でアレルギーの人もいる。

住んでいる場所なども考慮に入れて、
自分にあった暖房を選ぶにはいろいろためしてみることが大事。
私の場合は、喉の粘膜が弱いんので、湿度が高く保てる石油ファンヒーターを使っている。
ニオイは基本的に気にならない。
218目のつけ所が名無しさん:04/11/30 19:37:12
このボタンを押してください。
? ●
219目のつけ所が名無しさん:04/11/30 20:13:04
>>217
石油ファンヒーターは乾燥しないの?
あとハロゲンではげるって野は俗説だろ?
220目のつけ所が名無しさん:04/11/30 20:44:11
ガス湯沸かし器の排気をエアコンに誘導して利用している人いますか?
221目のつけ所が名無しさん:04/12/02 00:56:00
今更ながら購入したので感想。
体の中から暖まるというのはその通り。
ストーブでは冷えきったままの足の裏部等はかなり違う。
部屋の温度は長時間つけていれば広くない部屋なら暖まるが
ストーブの即効性や暖房効率には到底及ばない。
ただし高温部に触れやすい、倒れやすいので小さいお子さんがいる家庭ではお勧めできない。
222目のつけ所が名無しさん:04/12/02 01:09:28
>>215
 強い赤外線を長時間浴び・・・・オーブントースターてあるよね(w
>>219
 石油燃焼させると水発生する。排気を屋外に出さないファンヒーターなら当然・・・・
>>214
 給湯器は排気で逃げる熱を回収するエコジョーズってのがあるね。
>>213
 東京ガスも撤退したし、今のご時世あんまりメリットはないよ。冷媒加熱方に関しては。(極度の寒冷地は除くが、それなら石油エアコンのほうが良い。)
223目のつけ所が名無しさん:04/12/02 02:44:31
>>219
ハゲるとは言ってないよ。
ハロゲンのあの光が肌アレルギーを引き起こす可能性があるってこと。
アレルギーはほこりばかりじゃないからね。

あと石油ファンヒーター(ガスヒーター)だと水蒸気が発生するよ。
エアコンと同じ温度でも体感温度が違うのはこのせい。
冬は飽和水蒸気量が小さいので、人によっては室内灯油燃やした方がいい人もいる。

エアコンは空気が乾燥しすぎて、ウイルスが蔓延したり、喉の粘膜をやられて風邪を引きやすくなる。
ほこり、花粉、ダニアレルギーの人はもっと悲惨だったりする。加湿器も細菌等が発生しやすいという欠点がある。

まぁ、とにかく暖房機器は生活環境と人この二つに合わせて買うべき。
太平洋側の乾燥した地域には石油ヒーターがお勧め。
ただし、いろいろと問題はあるよ。とにかく人による。
環境よりも人の方が大事かもしれないな。石油ファンヒーターは安いし試してみる価値あるよ。
224目のつけ所が名無しさん:04/12/03 23:27:45
>あと石油ファンヒーター(ガスヒーター)だと水蒸気が発生するよ。
>加湿器も細菌等が発生しやすいという欠点がある。

じゃあ、石油ファンヒーターも湿度が上がるわけだから細菌等が発生しやすいと
いう欠点があるだ。それに湿度が上がるとダニも発生し易くなるよね。

225目のつけ所が名無しさん:04/12/04 00:36:22
いやそれは加湿の方法によるみたいだよ。細菌が発生しやすい水蒸気量と水蒸気の温度が加湿器のそれとあっているらしい。
それで、加湿器やその付近に細菌等が発生するみたい。それをエアコンでまき散らすという構造のようだよ。
あとエアコンは外からの花粉や中のカビなんかを一緒に室内に運んでくるから、アレルギーの人なんかは結構まずい。
エアコンホース内のカビ外の花粉、加湿器まわりの細菌それらを循環させるのがエアコンなんだよ。
エアコンをつけて喉をやられ風邪を引きやすい人、体調があまりよくなひとは他の暖房機器をさがしてみるのがいい。

結局は人によて不快に思うものは違うから、それぞれ試してみるのがいいんじゃないかな?
灯油のニオイが駄目な人は、石油ファンヒーターはお勧めできない。まぁつけている間はほとんど臭わないけどね。

私の家にはエアコンと石油ファンヒーターあるけど、冬はそういう理由でファンヒーターしか使ってない。
理由はよくわからないけど、ファンヒーターをつけたときの空気の感じがいい。落ち着いた雰囲気になる。
冬は毎年何回か喉をやられ風邪を引いていたけど、今年はまだ大丈夫。
1時間に一回の換気をして、リフレッシュするのもなかなか。外気が入ってもすぐ暖まるから問題なしだし。
ちなみに、私はほこりアレルギー何で空気清浄機も年中つけている。エアコンつけるとホントクシャミがすごい。
最近エアコンは空気がきれいとか言っているけど、あれはたいした効果ないよ。
226目のつけ所が名無しさん:04/12/04 11:59:37
2年前に、電気ストーブから、ガスファンヒータにかえました
費用的には2ヶ月でもととれました。
227目のつけ所が名無しさん:04/12/04 14:12:17
>>225
>あとエアコンは外からの花粉や中のカビなんかを一緒に室内に運んでくるから、アレルギーの人なんかは結構まずい。
>エアコンホース内のカビ外の花粉、加湿器まわりの細菌それらを循環させるのがエアコンなんだよ。
換気付きエアコンの話ですか?
基本的にエアコンは外部とは繋がってないよ。

あと加湿器の細菌〜ってのは超音波式のことでしょ?
現在主流の加熱式やハイブリッド式では沸騰してるのにドコから細菌が?
228目のつけ所が名無しさん:04/12/06 13:52:12
我が家は石油ストーブ。部屋ぜんたいが暖まるので、電気ストーブやハロゲンより
いいし、エアコンより強力。

でも灯油の臭いだけはマジ勘弁。灯油以外の、臭いのない燃料は代用できないものか?
で、(ゆうべ晩酌しながら)ふと思いついた。アルコールは暖房燃料にならないのかな?

コストがすこしかかるけど、工業用アルコールなんて。灯油がわりに使えないものかな…?
あるいはアルコールストーブとか、ないのかな?

アルコールならガスや練炭より安全(一酸化炭素がでない)だし、灯油なみに暖かいはず。
なにより、アルコールなら臭いがないし無煙だし…

そういうのってあるでせうか? おしえてエロい人
229目のつけ所が名無しさん:04/12/07 04:09:06
メタノールは誤飲すると失明するしなあ・・・・
エタノールは違う用途に使われそうだw
イソプロピルアルコールとか使えないのかねえ。
230目のつけ所が名無しさん:04/12/07 08:36:10
石油ストーブでいやな匂いがあるなら、
空気清浄機との併用はダメなの???
231目のつけ所が名無しさん:04/12/07 09:18:43
Googleで、「最強情報」
すごい情報が・・・
232:04/12/09 03:52:14
233目のつけ所が名無しさん:04/12/10 17:56:16
今古い電熱器を使っているんだけど
それはオーブントースターにあるような赤く光り熱を発する棒
が二本ついたもので(後ろには反射鏡が)電機を直接熱に買えるものなんだけど
これとハロゲンヒーターはどう違うの?
暖かさや電気代の違いが知りたい
234目のつけ所が名無しさん:04/12/10 22:12:08
アルコールは酒税がかかってしまうのでクソ高くて使えません。残念。
235目のつけ所が名無しさん:04/12/11 07:42:58
隙間をガムテで目張りして七輪炊くのが
一番経済的だと思う
236目のつけ所が名無しさん:04/12/12 23:55:53
紫外線で固まるレジン樹脂の重合器にハロゲンランプが使われてるが、
これをストーブに使うとは無謀だな。
紫外線浴びまくって大丈夫なわけないと思うが?
237目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:01:11
大手家電店に、電気ストーブを見に行ってきました。

以下の3種類が有りました。
「ハロゲンヒータ」
「赤外ハロゲンヒータ」
「赤外線ヒータ(黒色ヒータ)」

ハロゲンフィータと赤外ハロゲンヒータは
同じ物でしょうか?(単にメーカが名称を付ける時の違い?)
それとも。。。。
その違いが判る方、説明して
238目のつけ所が名無しさん:04/12/13 11:23:35
電気ストーブ関係は電磁波が怖い・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
239目のつけ所が名無しさん:04/12/13 12:49:21
>>238
携帯に比べれば遥かにマシ
240目のつけ所が名無しさん:04/12/14 20:33:49
普通、携帯よりも長い時間使用するじゃん
241目のつけ所が名無しさん:04/12/14 22:16:07
いやなら赤外線ストーブ使えばいいじゃん
242目のつけ所が名無しさん:04/12/18 16:16:20
赤外線ストーブの方は柔らかな暖かさだが、
ハロゲンは離れて当たっていても皮膚に刺さるような感じがする。
243目のつけ所が名無しさん:04/12/18 18:10:36
電、電磁波!電、電磁波!
誰かが助けを求めてる。どこかで誰かが叫んでる。
急げ、電磁波。電磁スパークだ!
小さな命を 守るため 愛と勇気の炎燃やす
電磁 電磁 電磁 電磁波 電磁波
244目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:52:37
ハロゲンヒーター800W使用時に電源コードから5cm程度離れて計測
すると低周波電磁波50ミリガウス以上と高いレベルですが2〜30cm程度離れ計測するとほぼ電磁波0になりました。
機種にも因るのかもしれませんが本体からは大したレベルの電磁波は出ていませんでしたよ。
こちらも数十cm離れれば電磁波0になりました。
245目のつけ所が名無しさん:04/12/22 22:15:48
赤外線=電磁波
246目のつけ所が名無しさん:04/12/23 10:24:06
>>245
広義の意味では間違ってないが、その場合、光=電磁波となり、
一般的には、赤外線を含む光は電磁波と区別されます。

また、可視光から赤外線までの光は普通にありふれているので、
火傷するほど強くなければ、人体には無害です。
247目のつけ所が名無しさん:04/12/23 12:13:08
>>243
電磁ピンクでハァハァ
今じゃ二児の母だな。
248目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:37:02
石油ファンヒーターが湿度を上げるなんてとんでもない
つけたら使用前の71%から一気に55%まで落ちたよ

一時期アトピーが悪化した
249目のつけ所が名無しさん:04/12/23 17:41:24
ところでハロゲンヒーターって赤外線を反射させて暖めるんだよね
コタツと同じ要領かな?

これって電気を抵抗器に通して直接熱を出すタイプどう違うの?
250目のつけ所が名無しさん:04/12/23 18:57:28
>>248
ファンヒーターを付けると急に温度があがるから、湿度は急激にさがるよ。
空気中の水蒸気量は変わらない(むしろ増えるから、それがアトピーの原因ではないだろう。
アトピーの原因はいろいろあるけど、たぶんニオイか排ガスなんだろうね。

私の場合は、エアコンの対流における埃、ダニの死骸、エアコン管内のカビ等が
原因でアレルギーくしゃみ鼻水おこすから、石油ファンヒーター使っている。

あと、ハロゲンヒーターの場合はあの光がアレルギーの原因になることがあるんだよね。
どの暖房が自分にあっているか見極めることが肝要。

最後に石油ファンヒーターは風邪を引かない十分な水蒸気量を確保できるよ。
はっきりいって加湿器はいらない。冬はエアコン+加湿器よりも石油ファンヒーターのほうが風邪をひきにくいような気がする。
251目のつけ所が名無しさん:04/12/23 19:08:37
>>248
アトピーの人はストーブやファンヒーター使うべきじゃないな・・
252目のつけ所が名無しさん:04/12/23 19:22:02
いやエアコンの方がアトピーに悪影響だろう。
ファンヒーターでアトピーは珍しい例じゃないか?
253目のつけ所が名無しさん:04/12/24 09:49:33
部屋が冷えている時は−

石油ストーブで一気に室温を上げて、
その後ハロゲンで適温維持。

雪国で無ければこれで十分です
254目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:01:22
灯油が燃えた時に発生する成分?でアトピーが悪化するので、
オイルヒーターや温水床暖房がおすすめと、何に書いてあったような・・・。
うろ覚えです。
下がった湿度は加湿器などで解決できる。
255目のつけ所が名無しさん:04/12/24 10:19:10
そういう人には輻射型のFF式ヒーターって選択もあるな
エアコンと開放型温風ヒーターの短所消せるし
加湿器はこれまた雑菌・カビの温床なので気をつけなきゃならんのだが
256目のつけ所が名無しさん:04/12/24 11:23:21
>>254
室内給排気型の石油ヒーターなんてやめとけ。
健康を気にするならなおさら。
石油ヒーターはFFで使うもんだ。
257目のつけ所が名無しさん:04/12/25 21:15:33
でも風邪のウイルスには室内燃焼型は効果的だよ。
実際私は今年石油ファンヒーターにして風邪ひかなくなった。
喉がいたくなることもなくなった。さらに鼻水やくしゃみもでなくなった。

外付けにしろエアコンにしろ対流型の暖房機器はウイルス・ほこりを循環しているのとかわらないからね。
高価で性能のいい加湿器をつけてないければ、風邪を引かせてくれって頼んでいるようなもの。

冬よく風邪を引く人は頭を固くしないで石油ファンヒーターの購入も考えてみるとよい。

なかには>>254のように合わない人もいるだろうけど、1万くらいで用意できるから失敗してもたいした損はしない。
258目のつけ所が名無しさん:04/12/25 22:41:21
シリカヒーターってやつはどうなの?
259目のつけ所が名無しさん:04/12/26 04:30:05
アパートに備え付けの石油FF使ってるんだけど、2,3シーズン毎に死亡する。
俺の部屋は放置すると氷点下になるくらい寒いせいか、
室温22,3度をキープするように使用してると2,3シーズンで寿命らしい。
修理に来た人に壊れたものを見せてもらったけど、
火を燃やす釜?みたいなのがボロボロになってるの。
で、修理代が20000くらい。
高すぎ。
260目のつけ所が名無しさん:04/12/26 08:21:50
>>259
大家さんに頼んで修理代出してもらうとか。

うちは入居時に最初から付いてた分の修理代は出してもらえたよ。
261目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:55:10
>>259
引っ越した方がいいと思われ
262目のつけ所が名無しさん:04/12/27 04:57:31
>>259
この際沖縄へ
263目のつけ所が名無しさん:04/12/27 12:24:50
今時の1万円ヒーターなら3年も使えば十分元取ったようなもんでしょ
燃焼機器はそう考えるほうがいい
264目のつけ所が名無しさん:04/12/28 12:35:21
石油ファンヒーターって部屋の酸素をあっというまに使いきってしまいそうでこわい。
265目のつけ所が名無しさん:04/12/29 12:33:57
ハロゲンはヤバイ。
フトン焦がしたよ。
冬なのに熱さで起こされた。
266目のつけ所が名無しさん:04/12/29 15:17:35
こたつ小さいので言いからできるだけ安くほしいのだけど
いくらぐらいで買える?
267目のつけ所が名無しさん:04/12/29 17:09:31
>>259
部屋の中にテント張って寝袋に入っとれ
268目のつけ所が名無しさん:04/12/31 03:49:10
ハロゲンが切れる時TT絵どんな感じでしょうか?
前触れとかありますか?
269目のつけ所が名無しさん:05/01/01 00:32:28
たった今ハロゲンヒータが付かなくなった

今日買いに行くか
270目のつけ所が名無しさん:05/01/01 15:56:55
ハロゲンは身体に悪いって。
271目のつけ所が名無しさん:05/01/01 17:45:39
石丸でハロゲンを980円で買ってきた
いいものではないけどうれしー
272目のつけ所が名無しさん:05/01/02 02:03:23
ラジオ体操も身体に悪いって。
冷えた身体であれやると一発だな。
273目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:11:51
厚着が一番
274目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:21:08
そうかなぁ
275目のつけ所が名無しさん:05/01/02 04:38:36
ハロゲンは割れる。
うちはバイオンヒーター
276目のつけ所が名無しさん:05/01/02 16:48:37
熱源温度で考えれば2000℃以上の炎を使う石油ストーブでは?
電化製品の暖房器具はせいぜい数百度でしょう。
効率を考えると高い熱源を必要最小限使うのが理想的だと思えますが、
ランニングコストも考えると実際はどうなんでしょうねえ。
277目のつけ所が名無しさん:05/01/02 17:19:59
湯たんぽをだっこしる
278目のつけ所が名無しさん:05/01/02 18:57:14
800ワットの電気ストーブがすでにある。
同じ800ワットのハロゲンヒータが1980円で出てたけど
同じワット数ということは電気代も一緒ってこと?
電気ストーブの替わりとして買うべきかなぁ?
279目のつけ所が名無しさん:05/01/02 19:15:53
>>278
 基本的にはまったく同じ。ただし切り替えやルームサーモ(温度設定機)などの状況によっては違ってくる。
 まあ、電気ストーブもハロゲンも強弱とオンオフしかないだろうからさほど違わないと思うが
280278:05/01/02 19:50:47
>>279
d
281目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:08:51
誰か、フカダックのハロゲンヒータの替球売ってるところ知らない?
型番は、FH-1225
よろしく
282目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:35:44
ハロゲンが身体に悪くないことを証明してくれないと、
買うわけにはいかないんだよ。
283目のつけ所が名無しさん:05/01/03 06:04:04
今さっき、ハロゲンヒーター使ってたら、出火したんですけど…
こういう場合どうすればいいんでしょうか?
火は消しましたが、気が付いていなかったり、寝ていたりしたら…
と考えると恐ろしいです。
284目のつけ所が名無しさん:05/01/03 13:07:43
まずは電気屋に文句言え。話はそれからだ。
285目のつけ所が名無しさん:05/01/03 14:44:53
>>283
どこの製品ですか?
286目のつけ所が名無しさん:05/01/04 02:29:02
>>285
中国製で、品番MK-91 輸入 明電工業
287目のつけ所が名無しさん:05/01/04 05:11:00
日本橋のバッタ屋さん?
288目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:29:22
皆さん部屋の温度を何度にしたいんですか?
個人的には15度有れば十分なんですけど・・
289目のつけ所が名無しさん:05/01/06 10:42:11
若いってのはいいよな・・・
漏れは21度だな・・・
290目のつけ所が名無しさん:05/01/06 16:13:00
ハロゲンヒーターを体の右側に置いて、
畳に座ってテレビを長時間みていたら、
右目が痛くなった・・・・

やっぱ、赤外線や紫外線が目に良くないのかな。
白内障の原因になるといわれているからな。
291目のつけ所が名無しさん:05/01/06 23:10:37
やっぱよくないでしょう。

なんか見えないところで肌があれそうで使えないな。
292目のつけ所が名無しさん:05/01/07 09:03:35
そんな事言ってたらキリがないよ
どこか割り切って使わないと
暖房器具に万能製品は無いという事だね
293目のつけ所が名無しさん:05/01/07 18:05:15
ttp://store.yahoo.co.jp/itsmo/ee1654.html

これってどうなんだろう?
石油ストーブ並みに温まるんだろうか。
それなら買いなんだけど。
294目のつけ所が名無しさん:05/01/08 00:30:25
それ値段だけ高いだけのただのハロゲンヒーターだよ
送風ファンが付いてるわけじゃないし
295目のつけ所が名無しさん:05/01/08 01:13:50
>>294
送風ファンないの? あの宣伝やばいんじゃない?
296目のつけ所が名無しさん:05/01/08 08:59:45
ファンもないのにどうやって背面から吸い込むんだ?
297目のつけ所が名無しさん:05/01/08 09:43:39
こいつら自然対流って書いてあるのがよめねーのか
どっちにしろハロゲンなんてクソだけど
298目のつけ所が名無しさん:05/01/08 10:49:20
去年オレの友達がハロゲン使ってて 火事になったよ
下の台の処から出火したと言ってた

そいつ両手やけどして、家は丸焼けだと
家は会社が借りてる社宅だけどな

PL法で、やけどの賠償してもらったら 100マソ余りだとさ

コレを聞いてハロゲン買うのやめたよ。
299目のつけ所が名無しさん:05/01/08 11:46:26
ハロゲンヒーターは技術力のない支那専用暖房器具です。
300目のつけ所が名無しさん:05/01/09 20:49:07
皆さん初めまして。」
 ハロゲンヒーターってふつうの電気の球のようにランプが切れたら別でランプって帰られるといいんですがね?。
 ちなみに私の家もハロゲンですよ?。
 お風呂場の入り口のところに擱けばでてほんわかでいいですよ?。
301目のつけ所が名無しさん:05/01/09 22:21:00
そうですか?。
302目のつけ所が名無しさん:05/01/09 22:28:02
石油ストーブと石油ファンヒーターのそれぞれの長所短所を教えてください。
303目のつけ所が名無しさん:05/01/11 01:44:16
>>302
うちはとにかく寒い地方なので両方持ってるのと機種が古いので今のものと比べられないと思いますが・・

石油ファンヒーターはすぐに熱風で部屋全体が暖まる。
欠点は使用を止めると石油臭い。
消すときは隣の使ってない部屋に移動させてから切ってます。
あとこれは部屋を暖めるだけの補佐機として使ってます。なぜか長時間使っていると体調が良くないので。

石油ストーブはすぐに部屋は暖まらないのですが、
うちの場合は暖めた熱をホットカーペットのように床暖房にも利用しているので主用で使っています。
やかん置いて加湿器兼電気ポット。モツなどの煮物をこれで煮たり、イモ焼いたり、餅焼いたり・・・
ストーブは無くはならないものです。

ちなみにエアコンはありません。
304目のつけ所が名無しさん:05/01/11 16:58:34
ハロゲンヒーターは作業に向く
305目のつけ所が名無しさん:05/01/21 18:15:06
>>298
それは、ハロゲンがどうこう以前の話だろ。
そのハロゲンヒーターを作っているメーカーがクソだっただけ。

ヤケドの賠償しかしてもらえないってのがネタ臭い。
出火原因がハロゲンで、PL法が適用されたならば通常の使用による事故
であり、過失はメーカーにあるので焼失した社宅などの全ての損害をメーカーが
負担することになる。
306目のつけ所が名無しさん:05/01/23 13:13:15
>>290
ハロゲンって紫外線出たっけ?
単純に右目が乾いただけじゃないの?
307目のつけ所が名無しさん:05/02/04 15:11:13
308目のつけ所が名無しさん:05/02/09 05:51:56
二年程前に買ったハロゲンヒーターをずっと使ってる。フルでハロゲン。
今月の電気代が恐ろしく怖い…1万行ったらどうしよう
309目のつけ所が名無しさん:05/02/15 02:41:14
暖房が電気主体なら1万なんて極々普通だよ
310目のつけ所が名無しさん:05/02/15 02:46:56
フォントでかいよ、直せ。
311目のつけ所が名無しさん:05/02/15 22:23:42
俺は電気主体だけど4000円ぐらいだな
312目のつけ所が名無しさん:05/02/16 13:37:04
毎年一月と二月は2万円超える
313目のつけ所が名無しさん:05/02/23 18:37:56
ハロゲンヒーターの光って、人体に悪影響あたえることあるんですか?
314目のつけ所が名無しさん:05/03/04 10:47:13
ふともものところに当ててさすりながら使ってたら
火傷してたなんてアフォは知ってるがw
315目のつけ所が名無しさん:05/03/07 21:10:24
ハロゲン3年使ってる。
縦細のやつで熱線が2本あるんだけど、とうとう1本切れた。
でももともと1本しか使ってなかったから、あと1本で今冬は過ごせそう。

北東北ですがコタツとハロゲン以外の暖房はほとんど使ってないよ。
寝る前に寝室をガスヒーターで温める程度。

ハロゲンは主に猫用なんだけど、ほとんど1日中つけてるので
電気代は1万2千円くらいかかってる・・・
夏は冷房いらずなのでまぁいいかな。
316目のつけ所が名無しさん:05/03/08 09:44:39
>>313
紫外線が大量に出てるからね
317目のつけ所が名無しさん:05/03/08 09:48:47
>>305
火傷に対しての賠償が100万余り

家屋、家財は別だよ
318目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 19:55:13
人間も猿みたいに毛を生やしているべきだ。
毛が生えていれば太陽を自室に置く必要なんてない
319目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 19:57:55
毛が生えてる猫はこたつで丸くなってるが?
320目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 02:57:03
ひとり暮らしで超オンボロ6丈に住んでた時、3年くらい電気ストーブだったのを
小型のガスファンヒーターにしたら、あまりの暖かさとハイパワーに
「俺は今まで何やってたんだ」とヘコんだ記憶がある
一気に暖まるし、空気も悪くならないし、超快適だった

今いる実家では位置の関係で灯油ファンヒーターだけど、ひとり暮らしの
小さい部屋ではガス栓が近いからかえって出来たという感じ
可能な環境ならオススメ
321目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 18:42:47
ハロゲンヒーターって輸入品が多いいけど、関税かかるの?
322目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:27:51
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ―― 
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  ハロゲンヒーター買っちゃった ・・・
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|        
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
323目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 19:42:04
素人質問ですみません。
ガスファンヒーターってもちろんガス栓からガスを取るんですよね?
台所が遠い場合ってやっぱり無理なんでしょうか?
324目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 00:22:07
今の時期は、セラミックヒーターと厚めのアウターはおって充分ですね。
もう少ししたら、蓄暖のスイッチ入れます。
325目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 00:19:07
原油高だから石油ストーブは回避。
蓄熱セラミックヒーター欲しかったけどどのメーカーも
造ってないみたい

非蓄熱ヒーターと2000円の電気ストーブ買ってきたよ。
326目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 04:19:46
2000円の電気ストーブじゃそんなに暖かくないだろ。「安物買いの銭失い」にならないといいが
327目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 17:40:32
原油高なのでエアコンに買えたほうがいいと思います
328目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 17:44:57
石油ファンヒーターからコタツに暖気を送り込むダクトを買おうと思ってる
329目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 21:35:26
>>328
それは石油のこたつってこと?w
330目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:34:20
>>329
なんか萌えるなあ。
石油こたつってどっかから出ないかなあ。
331目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 02:51:10
俺は七輪でいいや。
332目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 02:58:32
練炭って買うとき抵抗あるよな
決して死ぬために買うんじゃないのに
333目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 03:15:54
ワンクリックで救える命があるらしい
一日一回ワンクリ募金

http://www.dff.jp
334目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 12:49:48
扇風機型のハロゲン、ものすごい省エネをうたってたりするのがあるけど、やっぱり電気代はそれなりに食うのかな。
335 ◆d2AtyymnqA :2005/10/19(水) 13:56:22
 
336目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 03:27:56
>>334
表示のW数分消費するよ。

今年もそろそろ暖房器具が店に並び出したけど、ハロゲンヒーターの
数は減っているな。
変わりにカーボンヒーターが台頭。
遠赤外線量はカーボンヒーターの方が多いみたいで、ハロゲンよりも
暖かく感じるらしい。

今年は石油が高いから、カーボンヒーターを1台買ってみるか。
337目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 21:00:26
エアコンと比べてカーボンとかハロゲンってどれくらい電気代安い?
338目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 04:40:55
そもそもエアコンと比較対象にするような物ではないと思うけど。
339目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 20:51:51
>>337
W数見たらわかるじゃん
340目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 21:04:12
ジャンきんもーっ☆
341目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 23:31:29
ハロゲンもカーボンもメインの暖房器具にはならないな

素直に省エネエアコンか石油ストーブにしろ
342目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 00:57:59
キャンパのパネルヒーターが結構評判良いみたいだけど。
343目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 15:39:05
>>339
インバータエアコンは自動で出力可変がウリなんだから、分からんだろ。
344目のつけ所が名無しさん:2005/10/31(月) 16:59:51
私だけ?

暖房機器は使い分けるものだと思う・・
345目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 00:15:58
>>344
電気代とか暖房効率を考えたら
使い分けが賢いと思う

洗面所、脱衣場や台所はハロゲンで充分。
346目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:32:01
>>344
正論だな
単純に比較するのは馬鹿がやること
347目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:42:29
台所はともかく、洗面所、脱衣場に暖房ってww
貧弱すぎ
348目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 01:54:54
>>347
貧弱ってどういうこと?
349目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 06:47:45
>>348
お前暖房ないと生きていけんのか?
洗面所や脱衣所なんてそう長く居るもんでもないだろ
お前どうせ寒い寒いとかいって冬の間一歩も外に出ずにヒキってるんだろwwww

ってことだろう
350目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 10:28:24
オイルヒーターと遠赤外線ではどちらの方が部屋は暖まりますか?
351目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 10:52:25
>>349
それは「貧弱」とは言わんだろう。
「軟弱」とか「ひ弱」とかいうんじゃないか?

>>347はボキャブラリーが貧弱だな。
352目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 12:00:17
私も、>>349みたいなネアンデルタール人並の体力がほしいわ。
でも >>349みたいな貧弱な頭にはなりたくないわねー クスクス
353目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 12:47:57
>>347
ヒント: 脳梗塞・急激な温度変化
354目のつけ所が名無しさん:2005/11/02(水) 12:59:26
>>347
俺は動脈硬化の進んだ親の為に、パネルヒーターとガスヒータを付けましたが、何か?
355目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:19:52
ひんじゃく 0 【貧弱】

(名・形動)[文]ナリ
(1)みすぼらしいこと。弱々しいこと。また、そのさま。
「見るからに―な男」「―な体格」
(2)内容がなく、必要なものを十分に備えていない・こと(さま)。
「―な内容の本」「―な知識」「―な食事」「―な福祉政策」
[派生] ――さ(名)

>>348,351-352
間違った表現ではないですよ。
国語をもっと勉強しましょう。
356目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:36:31
>>355
引用するなら引用元を書けよボケ
死ぬまでROMってろアフォ
357目のつけ所が名無しさん:2005/11/03(木) 00:39:45
♪オーーレーー、オーーレーーッ・・・ 

  ハ ロ ゲ ン サ ン バ
358目のつけ所が名無しさん:2005/11/05(土) 15:51:00
>>353-354
大正解。
無知なネアンデルタールは氏ねばいいのさ。
359目のつけ所が名無しさん:2005/11/10(木) 22:28:32
今石油ファンヒーター使っているけど、ジャパネットのハロゲンヒーターのCMを
見たんだけど、ハロゲンヒーターって部屋全体を暖めることは可能?
360目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 09:43:05
>>359
肌寒い程度なら可能。
糞寒い程度なら不可能。
安いんだから買ってみればわかる。
361目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 10:16:22
>>359
断熱性の超高い狭い部屋なら可能。
362目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 19:44:59
ハロゲン、8か月使ったら電球切れた。こんな最低な暖房器具はもうイラネ。ムカツク
363目のつけ所が名無しさん:2005/11/11(金) 19:49:10
ハゲロン ( ゚Д゚)ウマー
364目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 03:59:03
暖房1kWhの熱量を得るために必要なランニングコスト(2005年版)

種類        必要量   一般的単価  ランニングコスト   
灯油        0.096L       \70/L    \ 6.72  ←1260円/18リットル
都市ガス13A   0.078m3    \155/m3   \12.09
LPガス       0.036m3    \400/m3   \14.4
電気ストーブ.   1kW       \22/kWh   \22
ハロゲンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
カーボンヒーター. 1kW       \22/kWh   \22
オイルヒーター  1kW       \22/kWh   \22
エアコンCOP6  0.167kW    \22/kWh   \ 3.67 ←最新のエアコン
エアコンCOP5  0.20kW.     \22/kWh   \ 4.4  ←まあ最近のエアコン
エアコンCOP4  0.25kW.     \22/kWh   \ 5.5  ←5〜6年前のエアコン
エアコンCOP3  0.33kW.     \22/kWh   \ 7.26 ←10年前のエアコン
エアコンCOP2  0.5kW      \22/kWh   \ 11  ←恐ろしく古いエアコン

エアコンは外気温7℃条件。外気温が2℃になるとおよそ2割低下。
365目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 16:45:08
電気屋の比較だね
366目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 22:16:29
367目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 00:02:54
おれさ、ハロゲンヒーター有名になる前からハロゲンランプ使って布団のなか暖めてたよ
布団が電球にあたらないようにして、寝ながらコタツみたいな感じだよ
俺の部屋暖房ないから寒いときはほとんど布団の中にいる。最初にドライヤーを布団の中に入れて暖めてから自作ハロゲンヒーターで保温これ最強!!

あと、漫画で見たけど、コタツをひっくり返して暖房に使ってるのもあった。あったかいかは知らないけど

ハロゲン+扇風機で最強の環境が構築できるのではないかと・・・ないか
368目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 00:46:26
ハゲロン ( ゚Д゚)ウマー
369目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 19:11:57
もうエアコンとかダメ・・無理・・
乾燥して喉痛くなるし健康に悪そう
370目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 20:01:31
ハゲロンに1票
371目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 17:34:53
ハロゲンヒーターと普通の電気ストーブって何か違うの?
372目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 20:21:21
名前が違う
373目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 21:02:30
>372はこのスレに行くべし

ハゲロンヒーターとともに苦難を乗り越えてゆくスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132234105/
374目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:02:24
>349
ヨボヨボじいさんなら、血管が収縮して血圧が上昇。どこか血管が切れて致命的なダメージをくらうかもよ。
375目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:43:23
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
376目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:19:35
カタログに2.01〜2.91KWとか書いてないで2.21KWとしか書いてないのは火力小さくしたりとかの調節一切出来ないんですか?
377目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:53:35
石油ストーブの火力調整は通常出来ないと思う
378目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:05:26
ダイニチはどうやって火力調整を可能にしているんだろう
379目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 10:39:16
>>377
普通の石油ストーブなら芯の上げ下げで火力を調整できるんじゃないの?
380目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 13:53:04
>>379
実際にはそれで若干調整可能だけど、芯が低過ぎると不完全燃焼を起こして一酸化炭素が発生し、高過ぎるとすすが発生し芯の消耗を早めるので要注意。
381目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:11:35
点火したまま放置すると火が大きくなって
ダイヤルを回して火の勢い小さくしたりするっていうのは火力調節じゃあないの?
コロナとかトヨトミの6畳用の一番火力弱いのを見たら火力○○〜○○っていう風に表示されてなくて
火力の数値が固定になってたみたいなんで気になったんですが。
382目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:56:59
ダイニチの高度な技術で調節を可能にしているんだよ
383目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 10:43:35
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
384目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:16:47
ハロゲン買ったけど本当にすぐ暖かくなるね
385目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 16:54:59
>384
髪の毛ないからじゃない?
386目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:33:45
ハゲロンなら、毛糸洗いに自信がもてます♪
387目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:36:50
なにもかもあのハロゲンがわるいんじゃ…
ラララ…
388目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:46:10
ハゲロンコーワ!!
389目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 22:17:20
ハロゲン買ってしまった。セラミックファンヒーターから替えたんだけどうるさくなくていい。
部屋が狭いしいる場所もいつも同じなのでかえっていいかも。
それにしても自然対流ってのがウリみたいなんだけどあんまり効果なさそう。
390目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 22:54:02
ハロゲンは暖かいけど、どうもあの扇風機を真似た様な不格好なデザインの物体を部屋に持ち込む勇気が無いんだよな…
(´・ω・`)
391目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:43:00
そうか
392目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 00:00:03
確かにでかいが軽いので動かしやすい。それに強にすると明るすぎてまともに見れないね。
393目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 01:16:29
367は何故電気毛布を使わないんだ?
394目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 11:28:31
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
395目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 11:55:29
今のエアコンは省エネだから一番経済的
396目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 14:28:42
>>395
ミドリ電化ってとこも同じような事言ってた
397目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 20:52:00
エアコン高くてなかなか買えないんだもの。
昔のエアコンはだめなのか?
398目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:17:50
>>397
昔のエアコンは省エネじゃ無いと思われ
まあエアコン買えるぐらい浮かそうとすると何十年とかかりそうだが
399目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:35:58
今日ハロゲンじゃないけどカーボンヒーター買ってきた
漏れみたく部屋での活動場所が限られてる人間はこういう局所暖房製品で充分だとオモタ。エアコンよりよほど即暖であたたけぇや・・・
400目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:44:49
>>399
正解◎
401目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:11:58
なぜスレタイが、ハロゲンなのかと・・・

どう考えても、ハロゲンよりもカーボンのほうが暖かいし電気代も安いのに。
今は5000円くらい出せば、充分に暖かいカーボンヒーター売ってるし。
カーボンヒーターと石油ストーブを比較したほうがいいと思うが。
402目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:13:48
【遠赤】カーボン対ハロゲン【速暖】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1100768228/
403目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:34:38
カーボン押す人ヤシばかりだな。
早まってハゲロン買って失敗したかも。
ハゲロンでこの冬越せるかどうかやってみるよ。
1,2月が勝負になりそう。
404目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:38:20
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
405目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 03:05:13
石油ファンヒーターのサブにハロゲン買うかもう1台ファンヒーター買うか思案中
406目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 10:55:20
俺、ハロゲンとカーボン持ってるが、明らかに暖かさが違う
嫁がハロゲン買ってきたが、一晩電源入れただけで使うのやめて、
翌日、カーボンに買い換えた・・
電気屋で並べてスイッチ入れたら目瞭然

でもカーボンならなんでもOKではなく、
カーボンの中にもメーカーの差があるみたいだから気を付けたほうがいいけど
407406 訂正:2005/12/02(金) 10:57:00
「〜スイッチ入れたら一目瞭然」ね
408406:2005/12/02(金) 11:58:42
ちなみに俺も、石油ファンヒーターとの併用です。
(エアコンもあるけど、もう今年はエアコンの電源入れないつもり)
409目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 18:23:16
灯油代たけー
410目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 18:28:09
カーボンヒーター買っが倒れた時にカーボンが折れてつかなくなったよ。
411( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2005/12/03(土) 22:11:04 BE:80990036-#
( ;‘e‘)<頭から灯油被って火でも着けてろ馬鹿!
412目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 00:53:25
↑なんやねんこいつら
413目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 08:05:16
>>403
生暖かく応援してるぞ
414目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 12:40:18
我が家ではカーボンヒーターも使ってるんだけど、
あのスイッチ入れた瞬間に暖まるから助かってるんだけど、
そこで疑問なのが、
ここ5年くらいコタツを使用してないのでわからないが、
カーボンヒーターがあそこまで瞬時に数秒で暖まるなら、
最近のコタツもカーボンヒーター仕様になってるの?
415目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:05:41
>>414
その前に文章は手短にまとめることをお勧めしたい。
416414:2005/12/04(日) 20:35:58
>>415
下の3行だけでいいんだろが、
生活密着参加型スレを意識して、あとで上の3行を付け足した。
417目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:38:01
>>415
こういうスレではあまり短いレスは好まれない
418目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:29:58
ハロゲンやカーボンヒーターって部屋は暖かくならないでしょ?
419目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:59:03
エアコンがクリーンだと誤解している人っているんだね

確かに、買ったばかりのエアコンは酸素も消費しないし
有毒なガスも出ない

だが、エアコンは冷房として使うことを忘れてはいけない
冷房時の熱交換器は水滴が付いてカビの温床だ
そのカビが冷房のときはまだ活性度が低いし、水でコビり
付いているが、送風や暖房に使うと乾燥して活性化され
部屋にカビ菌をまき散らすことになる

掃除するか他のを使うか、掃除はまともな業者に頼むと
もの凄い金額になるよ、うちの会社は冬はガスとストーブにしている
それから咳をして風邪を引く従業員が激減したよ
今年はまだゼロだ
420目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 07:15:20
ハロゲンは部屋は暖まりません。
近くにいるとあったかいけど離れると寒い。
長いことつけてるとほんのりあったかいくらいかな。
421目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 07:18:56
昨日の寒さで部屋の温度は12度からあがりませんでした。
それでも寒いとは感じなかったけどね。
422目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 08:56:21
>>419
夏の間にちゃんと乾燥運転すればカビ生えないよ。
423目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:37:36
>>419
どうせ夏には使うんだから掃除してもらえ
424目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:05:27

ガスストーブと石油ストーブはどっちが光熱費安くすむのかな?
425目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:16:33
松下電器産業は5日、欠陥があるため点検回収を進めている石油温風機で、今月に
入って山形市の民家で男性1人が一酸化炭素(CO)中毒になった、と発表した。男性は
意識不明の重体で現在も入院中という。
 松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、部品交換を終えていたが、
空気を送るゴム製ホースが外れていたという。
 点検や部品交換が済んだ製品の事故は初めてで、安全対策の見直しが迫られそうだ。
 CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で計2人の死者が出ている。
 CO中毒事故が相次いでいることから経済産業省は11月29日、消費生活用製品安全法に
基づき、回収などの緊急命令を出した。

http://www.sankei.co.jp/news/051205/sha089.htm
426目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:47:31
>>425
それってFF式だろ。FFで中毒って煙突だしてる意味ないじゃん
427目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:14:07
【1台5万円で温風機引き取り】=松下、事故多発で−対策費200億円弱

 松下電器産業は6日、死者2人を出すなど
一酸化炭素中毒事故が相次いでいる強制給排気(FF)式石油温風機など
25機種すべてについて、1台5万円で引き取ることを決めた。
同日、引き取りを含む対応措置を経済産業省に報告、7日から実施する。
また、保有者には電話で直接、使用中止を呼び掛けるなど改めて注意喚起する方針で、
回収費を含めた対策費は計200億円弱に上る。

(時事通信) - 12月6日23時0分更新
428目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 01:40:14
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
429目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:00:26
安物のハロゲン1個で冬は越せる
でも眩しくないセラムがほしいな
430目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 11:26:56
コイズミの縦長のハロゲン買った。ほんとはガスヒーター欲しかったケド金なかった。
…え!、…結構あったかいw なんとか冬、越せそうだw
431目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 19:15:08
オレも買った。ハロゲンは貧乏人御用達か。
432目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:48:35
433目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 03:02:02
ハゲロン
434目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 08:22:16
435目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 11:33:33
先ほどYAMAZENのハロゲンヒーターのガラスが破裂しました。ガラスの破片はとても熱く床が溶けてしまいました(゚Д゚)同じような人いる?
436目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:44:17
>>435
いきなり破裂したのかい?怪我
なかった?
437目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 12:48:22
娘のおむつかえてる時にいきなりバン!!(゚Д゚)けどだいじょぶでした。
マ〇コにあたってたらっておもうと…
438目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 21:59:53
ハロゲンヒーターにガラスってついてる…?
439目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 23:44:53
娘のまむこに!
わらえる
440目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 01:14:10
>>437
加湿器も使ってるかい?
水分で割れやすくなるらしいけど
娘さん、破裂音で泣かなかった?
無傷なら良かったね。
441目のつけ所が名無しさん:2005/12/11(日) 18:30:55
>>437
泣かなかったです。なんか不良品みたいでした…。
442破裂したものです:2005/12/11(日) 18:42:21
443目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 07:36:18
>>442
すぐ山善にゴルアしろ
444破裂したものです:2005/12/12(月) 12:12:56
>>443
土日は休みでつながらず、今電話してもプープープー…
445破裂したものです:2005/12/12(月) 12:24:20
今電話つながった。
同じ製品を送って来ます…
山善のハロゲンヒーターHG 800使っている人いたら気をつけてね!
446目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 21:41:08
あれー?同じの送ってくるの?
その製品自体欠陥商品なんじゃないの?
447目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 22:33:28
>>435
>>445
え?
倒したんじゃなくて、何もしてないのに急に破裂したのか?
448目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 22:43:15
>>447
そうです。
449目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 22:44:55
>>446
そうなんです…、不良品でない同じ製品っていわれた
450目のつけ所が名無しさん:2005/12/12(月) 22:48:33
>>448
えええええ!?
怖すぎ

それ、問題になってもおかしくないでしょ。
マジで、怪我でもしてたらどうするの?
あと、床が溶けたことの補償とかは?
モノを送ってくるだけで済む話なのか・・・
451破裂したものです:2005/12/12(月) 22:54:41
つけて二、三分でバン!(゚Д゚)床はなおしてもらいます。
452目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 13:38:08
agew
453目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 14:12:44
あげ
454目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 14:19:33
>>448
>>451
今調べてみたけど、
それって、HG−800(W) じゃない?
リコールの対象商品になってるね

● お 詫 び と お 知 ら せ ●
ttp://www.yamazen.co.jp/news/041013heater.html
455目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 16:45:28
今使っている古いハロゲンヒーターの中央部分の白いのってもしかしてアスベストかな
みなさんの使っているのはどうでしょうか?
456目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 18:01:43
ダイキンのセラムヒートこれ最良。
457目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 19:35:41
ハゲロンは部屋が暖まらないよ。
458目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:42:20
111 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/13(火) 20:19:29
どっちも直接見ると危ないと思うがハロゲンは眩しいから眺めにくいな。
赤外線暖房器具はぼんやりほのぼの眺めたくなるが眺めないように。
俺は白内障になるまで知らなかった。
医者から聞いた時は手遅れで30代にしてレンズ入ってる。
459目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 21:56:17
283 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 20:51:10
赤外線は眩しく感じず瞳孔が閉じないから危険だが、
近くで凝視しなければ大丈夫じゃん?

285 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 21:20:05
要するにハロゲンヒーターってのは1200Wの電球だ。
もし普通の電球の1200Wだったらかなり眩しいだろう。
でも赤外線はあまり眩しくないので、瞳孔も閉じずにどんどん目に入る。

286 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/12/13(火) 21:21:18
ハロゲンヒーターは照明器具であって、発熱はオマケのようなものです。

288 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 21:34:19
1200Wの電球見つづけたら目も白くなるわな。

295 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 21:43:41
1200W、光と考えれば物凄い出力だ。
それを人の目は光とは感じないから瞳孔開いて見てしまう・・と。

300 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2005/12/13(火) 21:51:11
だから直視しなけりゃいいんだよ

302 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 21:52:17
眩しくないから見ちゃうじゃん
460目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:00:11
ハロゲンは広範囲に光が漏れすぎて眩しい
461目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:00:30
>>445
ハロゲンじゃなくてカーボンヒーターに換えてもらえばいいのに
値段はそんなに変わらないのに、どう考えてもカーボンのほうが暖かい
ハロゲンしか知らない人は、店で暖かさを比較したら驚くと思う
462目のつけ所が名無しさん:2005/12/13(火) 22:01:22
>>458
>>459
それ、本当らしいね。
マジで怖いよ。
463目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 22:26:16
>>462
これを見ると大丈夫そうだけど
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1813471
464目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 23:47:43
赤外線を目で見続けることが悪いかどうかについては書かれてないな。

凝視しないまでも、あったまるまでなんとなく見てたりはするし。
なるほど結構深刻な気がするけどなぁ。

もうちょっとしたら騒ぎになったりして。
465目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:09:09
俺、訴えてみようかなぁとも思うけど
因果関係がはっきり証明できないから躊躇してる。
老人の白内障って外側から白くなっていく事がおおいが
俺の場合は中心部から白くなった。
外周が白くなっても中心が透明なら大丈夫ののだが
中心がちょとでも白くなるともうだめ。今、レンズ入ってます。
PCの左前に置いていたから左眼だけ。
患者用カードって奴を見ると今自分の中に入ってるレンズは
PHRMACIA社のCeeOn 5.5mm 812C +18.5D。
466目のつけ所が名無しさん:2005/12/17(土) 00:14:50
↑ハロゲンじゃないけどね。
467目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:24:07
失明してんのか?
おとろしいね。
468目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:27:45
つーか、医者の診断はどうなんだよ
469目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 22:45:20
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FE-10A1W

選べるお歳暮ギフトのこのタイプのヒーターがあったから注文しようかと思っています。
今はセラミックファンヒーター使ってるんだけど顔が乾燥するので、、、
このナショナルのは暖かいかな?
お部屋は5畳です。
470目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 23:04:34
そういえば眼科の治療で赤外線を当てるのがあるね
昔目を怪我したときやった記憶がある
471目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 00:01:24
>>467
失明じゃないです。
水晶体の代わりに人工レンズ入れてるんで。
片目は完全な老眼にはなったけど。

>>468
まだ若いし眼病も無いしアトピーも無いし糖尿も無いし原因不明だそうです。
でも水晶体はたんぱく質、卵の白身みたいなもので、赤外線での白内障はありうるそうです。
卵の白身と同じくたんぱく変性を起こす42℃を越えると危ないとか。
ヒーターを電気つけたまま覗き込んだ事もあって、水晶体はレンズなので
中心は42℃超えた事があったかも知れません・・・
472目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 04:09:55
覗き込むってどれぐらい覗きこんでたの?

素人意見だけど、もし本当に白内障の原因になりうるなら
メーカーはなんらかの警告を貼らないとダメだよな。
473破裂したものです:2005/12/20(火) 07:40:52
山善まだハロゲン送ってこない…
474目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 12:17:54
>>473
ヒント:リアル凸
475目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 13:35:11
人体に悪影響を及ぼす程の電磁波が出ているなら重大な欠陥商品ってことになるが、
真夏の屋外の赤外線と紫外線に比べれば蚊の鳴く程度の量だろう。

なんていうか不用心に刃物に触って怪我したと騒いでる愚か者を見ているようだ。
そんなにランプ覗きたきゃ電磁波シールドのグラス掛けてやることだな。
476目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 14:23:26
>>475
一般的に赤外線が刃物になりうるとの知識が無いのだから仕方ないのでは
あと太陽覗くのは危険てのは一般常識だしまぶしくて覗かないでしょ
まぶしければ瞳孔閉じるし
477目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 14:34:10
それならハロゲンランプの赤外線照射量が危険なレベルだというデータを提示しないとな。
それが水晶体に到達するという証拠も必要。
478目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 14:41:43
もうひとつ。
赤外線が危ないというならカーボンヒーターや輻射式石油ストーブも危ないってことか?
たき火も炭火焼きも怖くてやってられないって話になるが。
479目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 15:38:57
ハロゲンは自分のとこだけ暖房だろ
480目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 09:49:39
同じ電気の消費だと、エネルギー保存の法則から
発生する熱量は同じはずだよね

でも、輻射式 > ファンヒーター と感じる
481目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 16:11:55
ハロゲン使ってるけど、カーボンのほうが暖かいね
482目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:41:22
うちのハロゲンは自然対流で周りがあったまるらしい。
オイルヒーターかよ。
期待してたがあんまり効果なかった。
速暖なのはうれしいが。
483目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 18:49:57
ハロゲンは即壊だからな。
484目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 21:16:00
壊れたらそれでいい。次はカーボンだな。
ベストチョイスはなんだろな?
485目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 21:33:55
山善シーズヒーター
486目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 23:30:30
灯油高杉。 ウチの近所、18gで1600円しやがる。
487目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 00:05:30
灯油こんなに高いのとーゆーつもり?
488目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 00:09:37
>>486
それは高いねというか高すぎでしょ?ぼられてない?
うちのとこは1080〜1200だよ
489目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 01:10:20
貧乏人を凍死させる気です
490目のつけ所が名無しさん:2005/12/25(日) 02:02:05
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
491目のつけ所が名無しさん:2005/12/26(月) 01:14:08
ハロゲンつけっぱなしにしてたら部屋の温度10から15になったよ。
かなり時間かかった。
がんばれハロゲン!まだ使えるぞ!
492目のつけ所が名無しさん:2005/12/29(木) 18:29:56
最近暖房コーナーへ行ってもラインナップが少ないね。
売る気なさそうだ。エアコンに力入れてるのかな?
493目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 05:11:46
売り切れてるんだよ
暖冬予想を信じたメーカーがバカだった
494目のつけ所が名無しさん:2005/12/30(金) 08:47:56
2年目にしてハロゲン壊れた。こわれるなら冬の初めとか終わりにこわれてくれないと
寒くなってから電気店いってもホームセンターにいっても店頭にはスポット暖房はハロゲンばかり。
ハロゲン毎年使い捨て感覚で買うっていうのも地球環境考えると。。。
日本橋歩き回ってやっと1台電気ストーブみつかった。
495目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 20:14:08
正月のバーゲンで買えばよかったのに。
496目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:49:06
今年はブツが品薄だから買えるうちに買っておいたほうがいいと思うが
497目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 02:06:58
石油ストーブって昔ながらの赤い火のともるまるいかたちのあれ?
今でも売ってるね。懐かしい感じがします。
上にヤカン置いたりしてましたね。
498目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 06:51:59
ヤカンは、加湿器にもなるし
ついでにお茶も飲めて、せっかくだからお餅も焼けて

・・・石油ストーブ最強だな。
499目のつけ所が名無しさん:2006/01/04(水) 12:13:59
>>498
焼き芋やするめ、おでんなんか煮込み料理全般ウマー
500目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 01:03:07
うんうん、餅焼いたの懐かしいね。
あれうまいんだな。
501目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 23:53:38
って、石油ストーブなかなかええやん。
502目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 12:07:28
ってか石油を楽に買える環境にあるなら石油ストーブいったくでそ
一人暮らしだと石油の巡回してるのにタイミングが合わないこと多いからダメポ
結局ハゲルンヒーターになっちゃうわけですよ。まぁ問題ないわけだが
エアコンはダメポ。なんともあの気持ちの悪い空気は。。。。ナニアレ
503目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 15:42:51
大雪で外に出れない時に灯油が切れたら寂しいやろな
504目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 18:37:16
SEXしまくればあったかいど
505目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 18:48:17
>504 極寒の雪の下で体力を消耗する
506目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 19:47:59
それは元気がないとできないです
507目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 19:49:30
カーボンヒーターの方が電気代安いし、暖かいよ
508507:2006/01/07(土) 19:56:21
まぁ石油ストーブが一番暖かいんだけどね
509目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 21:44:01
独り暮らしだと、

@夜部屋に戻ったとき、とりあえずファンヒーターのスイッチオン

A間髪を入れず、ハロゲンヒーターをオン。
 ハロゲンの光を浴びながら着替え。
 
B後は、ファンヒーターで部屋全体が暖まるまで、
 ひたすらハロゲンの前で行動。
510目のつけ所が名無しさん :2006/01/07(土) 22:08:28
電子レンジで水を温めるための電気代の単価、
だれか知らない???

ペットボトルのお茶をあっためなおしたいんだけどさ、
ヤカンの中にほうり込んで火に掛けたほうが安いのかな??

当方、貧乏学生です。
511目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:01:56
>>510
やや直火が安い。
熱量1kWあたりガスが12〜14円で電気が22円。
コンロからヤカンへの熱効率を30%(ロスした分は換気扇へ)、
電子レンジからコップへの熱効率を40%(ロスした分は室温上昇)として
ガスが約43円、電子レンジ約55円。
512目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:05:47
↑万一IHだとIHは効率よいので逆転するし、
もしコップ一杯程度なら電子レンジの方が安くなる。

http://www.eco-family.jp/think/ecoknowledge_details.html?dno=11
513目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:15:31
ずっと電気ストーブ使ってたら電気代が飛んでもないことになった
やっぱ石油ストーブだよな
だけど自動車無いんでどうやって持ってくればいいのか
514目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 23:28:00
FF式いいよー もう10年くらい使ってる。
515目のつけ所が名無しさん :2006/01/08(日) 04:30:21
>>512
>>511

アリガd

500ccのペットボトルを80℃ぐらいまであっためるなら、
やかんに水を100ccほど張って湯せんしたほうが
電子レンジを5分ほど使うより安上がりみたいですね。
516目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 07:36:49
>>515
湯せんするなら電子レンジの方が、、
517目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 10:43:28
518目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 12:36:49
昨日ハロゲンが写真のフラッシュのような閃光を放った後、
まったく応答しなくなってしまった。これってランプの寿命?
519目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:00:17
どのくらい使ったのさ?
520目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 18:43:44
4年くらい前
521目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:04:01
>518
カコイイ!
522目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:11:31
(E)PROMOTEのハロゲンヒーター
買って三日目で壊れました
修理もって行くのもメンドクサイ
523目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 12:50:28
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
524目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 18:54:05
ハロゲンヒーターの類似品ハゲロンヒーターに気をつけて
525目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:41:30
おやっさんの頭みたいなヤツか?
ところで石坂浩二はカツラか?
526目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 00:54:54
うるるん滞在記と古畑任三朗みて不自然な頭が気になってしょうがない。誰か教えてくれ。
527目のつけ所が名無しさん:2006/01/10(火) 21:17:14
ハゲ、ルンルン♪
528目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 14:33:33
兵ちゃんは怪しいよな。
529目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 21:29:38
ハロゲンは寒いとにはやっぱり物足りない。サブでしか使えないね。
530目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 22:36:22
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
531目のつけ所が名無しさん:2006/01/15(日) 03:27:33
関西は少しあったかくなってハロゲンちょうどよい感じ。
10度以下だと寒い。
532目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 04:44:21
家にある古い電機ストーブは点けると赤く光るのですが
20年以上前に見た親戚の家にあったのは黄色に光ってました。
なにが違うのですか?
電気屋に管が黄色に着色のがありますが、それと同じでしょうか?
それは遠赤外線ですか?
ハロゲンヒーターは明るいけど、カーボンヒーターのが
暖かそうなイメージがあるんですが実際どうなのでしょう?
遠赤外線の量?とか違いがあるのでしょうか?
533目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 07:48:08
>>532
石英管とハロゲンの違いじゃないかな?
石英管はオーブントースターの熱源にも使われてる。
通電すると赤く発光する。
黄色く光るのはハロゲンの電気ストーブ。
少数派だけど昔からあったよ。
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/01/19(木) 12:24:51
>>値段



新潟を教訓に石油ストーブを買ったよん
ヤカンを乗せると10分程度で沸いてしまう
1時間もすると半分になってしまう
意外と火力があるのですね〜
100キンでヤカンの下にかまして火力を弱く出来そうなもの探してみます
535目のつけ所が名無しさん:2006/01/19(木) 23:38:54
>>532
アスベスト
536目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 18:10:37
ハロゲンヒーターは十二分に距離を取らないと取り返しの付かない事
になるから中止汁
以下は初めてハロゲンヒーターを導入する時の注意点

・通常の電気ストーブ(遠赤外線じゃない旧式の物)と一緒にするなかれ
全体的には温まらないが部分的には恐ろしく温暖効果が高い
その為、電気ストーブ感覚で足元など身近に置いてると知らない間に
重度の火傷(痛みを感じないケースが多く手遅れになる 治療不可)を患う
ので注意されたし
・800w前後の小型暖房器具とたかを括るなかれ
電気代はエアコン程ではないにしろ結構、食うよ
・壊れやすい
・部分的な温暖効果が高いので近くに物を置かないように
火事に要注意
537目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 19:04:48
石油ストーブはお湯が沸かせるからいいな。
温まって、沸いたお湯でお茶や葛湯やココアを飲んでさらに温まる。
乾燥を防ぐ。安い。
ベストだ!!
538目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 19:41:53
バカーボン( ゚Д゚)ウマー
539目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 19:48:29
↑新しいの出たな
540目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 02:36:23
灯油の値段さらにあがりそうだぞ。ニュースでやってた。
541なま:2006/01/31(火) 08:59:26
小さいハロゲンをつけっぱなしにして出てきたんだけど大丈夫かなあ?
542目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 12:06:57
バカーボン( ゚Д゚)ウマー
543目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 20:38:45
>>541無事だったのか?
544目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 19:19:12
バカーボン( ゚Д゚)ウマー
545目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 06:42:20
ハロゲンで冬を乗り切れそうだ。
ただし電気代はかなりかかりそう。
546目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 06:33:02
すまん、うちはガスストーブで乗り切ってる。
設定28℃、Tシャツ快適。
547目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 11:13:56
バカーボン( ゚Д゚)ウマー
548カーボン:2006/02/04(土) 11:19:30
ハロゲンは三洋がいいです。
549目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 11:40:57
岩盤浴すると遠赤外線でぽっかぽか
これが究極の暖房法
550目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 19:51:06
>>549
どこいったらええねん。
551目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 19:57:20
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
552目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:16:34
わけのわからないメーカー(多分韓国製)の
ハロゲンヒーター2年前に買ったけど最初
一週間で壊れて交換してもらって今度は
一ヶ月で壊れてまた交換してもらって現在に
いたるがやっぱり怪しいメーカーはだめだな
553目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 14:28:11
山善回収のようだな
サイトにも繋がらないし困ったもんだ
554目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 19:27:01
ハロゲンは一時期はやったが、もはや過去のものとなりつつある。
555目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 05:22:03
>>462
やっぱりそうなのか・・・
ハロゲン使ってから視力低下してきたなと思ってた所だったんだ
556目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 22:34:00
555取られた。
あげとこう
557目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 20:21:21
ハゲロン( ゚Д゚)ウマー
558目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:12:30
北海道はハロゲンなんてクソだね。寒い、寒い。
559目のつけ所が名無しさん:2006/02/11(土) 23:18:37
家電店でハロゲンが売り切れ続出ということで
まだ購入できるハロゲン&カーボンヒーター集めました。
全て台数限定です。購入をお考えの方はぜひ。
http://tukaretakaradani.harisen.jp/heater.html
560目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 02:54:23
もう2月だもんな。在庫処分で安くならないかな?
561目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 17:53:44
ハロゲンヒーター扇風機ってなんなんだよW
一年中使えるってマジ?
これ理想的だな。量産化に成功したのか?
562目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 20:13:16
ハロゲンヒーター扇風機買ったヤシレポキボン。
563目のつけ所が名無しさん:2006/03/03(金) 01:11:37
>>316
つまり、ハロゲンヒーターの前で温まると
日焼けサロン効果が得られるという訳ですね!!!!

冬なのにこんがり小麦色!!
564目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 01:00:23
保守
565目のつけ所が名無しさん:2006/05/11(木) 07:03:00
bemsj>ハロゲンランプで発ガン 登録日=2003/11/22 01:03
ttp://prweb.org/kaizu29/00128.htm
カバーのないハロゲンランプは、UVBとUVCの紫外線を放射し、
ヒトの細胞に変異原性を与える恐れがあるので、無毛ねずみ(3種類の種、
雄と雌)を使用して発がん性の試験をした。

5回の独立した試験の結果、ハロゲンランプを照射しなかった群および
ハロゲンランプに一般的ナガラス製カバーをかけた場合は、
49匹のねずみは、二年以上の実験期間を通して、異常な皮膚がんの発生は
無かった。

一方、12V50Wのハロゲンランプに照射された185匹のねずみの総てに、
良性・悪性の皮膚がんが見られた。

腫瘍は1000ルックスから10000ルックスにわたる総ての照度で、日々の照射
時間が1.5時間から12時間でも誘発された。

bemsj>ハロゲンランプその 2 登録日=2003/12/06 16:52
ttp://prweb.org/kaizu29/00130.htm

室内照明に世界中で使用されているハロゲンランプは、石英ガラスを
使用しているために可視光線だけではなく紫外線も放出する。

※トイレにある殺菌ランプは蛍光ランプのガラスと石英ガラスに変更したもの。
普通のガラスでは遮蔽される、オゾン層でカットされて地表に届かないUV-Cを透過する。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル、ダイクロハロゲンが前面ガラス必須になったが、
発ガン性を考慮しての事だったのか…。
ハロゲンヒーターはかなり強力なハロゲンランプが搭載されてるので終わった…。
566目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 13:54:08
暑いね。
567目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 22:44:25
568目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 00:09:09
クソ暑い真夏にハロゲンヒーターのスレはいらん
569石油@ファンヒター:2006/09/13(水) 18:47:50
石油ストーブの整備点検は有資格者の居るお店で!

石油機器技術管理士

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158130987/l50
570目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 02:02:46
今ならエアコンが経済的
571目のつけ所が名無しさん :2006/10/02(月) 23:24:49
572moshimono.jpn.ch:2006/10/04(水) 23:24:57
↑↑即日融資です
573目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 08:54:36
そろそろ冬の準備をせねばって事で、今年はストーブ出しました。
574目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 04:50:17
ハロゲン4年目突入。
問題なくついた。
575目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 04:50:50
ハロゲンあげ
576(´・ω・):2006/11/07(火) 22:33:02
昨日石油ファンヒーター買いました。
ヤ○ダ電機でね。
ダイニチFHY−32GS7です。
メーカーサイトには出てません。もしやヤマ○オリジナル製品か・・・
値段は9880円でポイント使って7111円でした。

ダイニチのご愛用アンケートインターネット回答ができません。なぜ???リコールが怖いか??
577目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 23:44:45
>>576
ダイニチ買っちゃったのね
578(´・ω・):2006/11/08(水) 23:15:02
>>577
ヤフオクより新品を安く買えました。
まあダイニチは気が進まなかったけどビンボーなんで・・・

今までは日立のVH-106RT FAR INFRARED HEATER(1050w電気ストーブ)を3年使ってました。
フリーマーケットで500円でした。
まだ使えるので中古に売りに行こうかと思ってるけどPSE法があったんだよな

579目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 09:38:38
dbf
580目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 19:48:01
石油ファンヒーター&電気ストーブ

最強
581目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 04:43:01
遠赤外線電気ストーブと、ただの電気ストーブでは
違いがありますかね?
582目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 15:28:58
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061115i506.htm
電気ストーブ6機種、リモコンなどで誤作動・火災も

家電製品のリモコンや電気的なノイズに影響され、誤作動するリモコン付き電気ストーブがあることがわかり、
経済産業省は15日、誤作動が火災につながる恐れがあるとして、
関係団体や輸入業者に対し、製造や輸入販売の自粛を要請したと発表した。

同省によると、製品評価技術基盤機構がリモコン付き電気ストーブ13機種について、試買テストしたところ、
2機種でテレビやビデオ、DVDのリモコン操作により、点灯したり強弱が切り替わったりする誤作動が発生した。
また、4機種で電気的なノイズにより点灯する誤作動が見つかったという。

リモコンで誤作動する製品は次の通り。(カッコ内は輸入販売元)
▽「IR―4622」(アイアン)▽「MS―C904R」(森田電工)

電気的ノイズで誤作動する製品は次の通り。
▽「VG500―ABR」(日本ビネガーボトラーズ)▽「HC―318R」(アマミ)
▽「PH―282R」(千住)▽「YS―F803R」(シー・アイ・シー)

(2006年11月15日13時16分 読売新聞)
583目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 09:23:52
今朝、ハロゲンつけたらバチバチいって青光りしたんですけど使わないほうがいいですか?その前から度々きえたりしてましたが
584目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 10:34:56
>>582
YS―F803R使いだが回収電話が電気屋から来た
これから使う頻度が多くなるというのに買い直し面倒臭い
585目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 23:20:17
電気ストーブって、一時間で何円ぐらいかかりますか?
ちなみに400ワットです。
586目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 23:44:24
>>583
球切れの前兆。新しい暖房器具を早めに調達することをすすめる。
587目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 23:54:34
>>585
8.8円
588目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 11:46:42
100ワットあたり2.2円という計算か。
589目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 11:57:02
22円/kWh
590目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 13:13:01
消耗品のランプ部を自分で変えられる製品あります?
591目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 13:53:01
残念ながら有りません。
592目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 14:52:29
ハロゲンランプを部品で取り寄せて交換するより
新品に買い換えたほうがずんと安いのら。
ハロゲンヒーターは使い捨てと心得よ。
593目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 15:14:20
コタツの赤外線ハロゲンランプも切れるときは切れるね
ハロゲンヒーターもいつかは切れてしまう電球っすよね・・・

ハロゲンランプ使用器具は使い捨てなんだね・・・
594目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 21:48:06
永久に使える器具なんてあるのか?
595目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 23:13:59
俺の使ってるハロゲンは突然首振ったりスイッチオン・オフなったりかなり危ないので
今年も新たな暖房器具を探し中…はぁ、なんか毎年暖房器具で悩まされてる
596目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 01:32:42
>>595
高いけど松下のスリムカーボンがお勧め。
今年で3年目になるが問題なく使えてます。
更に高いけどセラムヒートは超お勧め!
電熱線をセラミックでコーティングした電極を使ってるので半永久的に使えます。
597目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 15:11:43
ハロゲンがジリジリ言いだして煙出してんだけど切った方がいいよなw
598目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:08:53
そのままつけっぱで外出しろ。w
599目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 16:35:49
うはっwwwwwwwwwwwwwww
燃えぇぇぇぇ!!!!!!!!
600目のつけ所が名無しさん:2006/11/23(木) 00:39:06
ついでに灯油かけてやれば暖かいよ。
601目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 01:39:19
寒さに耐え切れず今日ハロゲン買ってしまった。
3480円でかいのが難だが400Wでも暖かいです。
本格的に寒くなったら去年荒ごみで拾ったガスファン使います。
14畳用でガス代大変。
602目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 11:51:32
>>601
君はこっちのスレがいいぞ。
今年ブレイクするのは電気毛布だ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1161157268/
603目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 14:41:25
新聞契約時にハロゲンヒーター400w+400wの2本入ってるのを貰った。
上段と下段で下段が結構低い位置なので足元までキッチリあったまる。
かなりいいね。タワー型400w+400wも持ってるけどこっちのがあったまる。

ファンヒーター買おうと思うんだけど、ダイニチだめなの?
604目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 21:44:31
カーボンヒーターとかシーズヒーターを色々家電量販店を回って見たけど安い中国製は
発火したりしないか不安だし、国産は高い。

一人暮らしだし机に向かうことが多いから、ナショナルのデスクヒーター DC-PD1 を
足下用に、椅子の上に背もたれヒーター DC-PS1 を使ってる。
二つで一万一千円だったけど、とても暖かくて電気代も安いので満足満足。
特に足下用のDC-PD1の暖かさは予想外だった。
寝るときの電気毛布も三洋のスヤヤ買って大正解だったし、今年は暖かい
冬を過ごせそうだ。
605目のつけ所が名無しさん:2006/11/27(月) 07:20:18
そんなもの使って電気代が安い分けないだろう
606目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:05:28
>>595
俺のも全く症状一緒
プラスチック部分が熱で割れ出したし、とうとう電源まで切れなくなった…
中国め〜!!ゆるさん
607目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:48:59
典型的な「安物買いの銭失い」という奴だな。
思い切ってナショナルのカーボン買っとけ。
608目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:53:11
>>606
品番は?
609目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 05:29:03
ナショナルのカーボンはいいよな。
色々試して一番良かったんで買ったが、すげー暖かい。

他のスレでも好評だし、数千円の安物買わなくてよかった。
610目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 10:16:22
>>605
メーカーサイトで電力合計してみなー
611目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 10:35:56
ハロゲン管はもともと照明用で電気エネルギーの大半が光に変わってしまい暖房効率が悪い。
カーボンの方が効率が良いが安物はカーボン素子が細いあまり暖かくないし断然(溶断)しやすい。
セラムやシーズは高価だがニクロム線をセラミック管や金属管に通した発熱素子を使ってるので丈夫だし大量の遠赤外線を放射するので暖かい。暖まるのに少し時間がかかるのが難点。
612目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 17:12:57
>>610
たしかにエアコンより20%割り増しなくらいですねー(w
バカは死ねよ
613目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 01:34:51
>>612
400%以上だろ
614目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 18:00:41
>>137
な、なんだってー!!
615目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 18:19:47
すげーロングパスだなw

オイルヒーターフル稼働させたら一台につき電気代2万以上掛かるしなw
616目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:52:25
ハロゲンヒーターなら、足下を照らしているだけで体が温まります。
部屋全体を暖める必要がないんです。
617目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 14:27:54
ハロゲンの数が減り、カーボンが増えた。これが今冬の特徴。
次からはタイトル変えた方がいいね。
618目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 17:27:06
故障が少なく不完全燃焼が起こりにくいものが生き残る
619目のつけ所が名無しさん :2006/12/05(火) 10:26:04
2年前に買ったyamazenのカーボンヒーター(FCH-800)が断線!!
カーボン線の根元あたりから凄まじい火花が発光!! 
びっくりしてると輻射板の反射でストロボフラッシュ状態に突入!!
なんちゅー断末魔じゃ。心臓に良くないぞ。

冬はこれからだから、懲りずにカーボンヒータ買うかな。ナショナルあたりで。
620名無し:2006/12/07(木) 11:41:36
ここの板の誰かが質問してらしたので、お答えします。電気ストーブの場合


関西電力に問い合わせ、確認したところ、400wで1時間あたり10円で

800wの場合これの倍で20円だそうです。わからないことは、その道のプロ

にきくのが明確でいいと思います。もちはもちやにきけって、ことわざにもあるでしょう?
621目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:35:24
>>619
うちは昨年買った山善のMC-900で3週間でまったく同じ現象が起きたよ。
当然無料修理してもらったけど修理期間中寒さに耐えられずカーボンは全て売り切れのため高額なセラムヒートを購入。
修理の終わった山善カーボンは不要になったのでリサイクルショップに持ち込んだが500円にしかならなかった…
(´・ω・`)
622目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 20:25:52
山善を使いこなせなかった藻前は負け組。
俺は、買って1ヶ月で不調に陥った山善の扇風機を
4年もなんとかなだめすかしつつ使ってるぞ。w
623目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 07:40:25
扇風機なんて1980円で普通の買えるんだから買い換えろよ・・・
発火したら洒落にならん。
624目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:12:45
押入れの奥から新品の小さな電気ストーブが出てきたから
足元に置いて使ってみたら具合が良い。かなり古い物みたいだけど
最近のカーボンヒーターとかの方が同じワット数でも暖かいの?
今まで石油ファンヒーターを使ってたけど朝の着替えの時なんかに
カーボンとか便利そうだよね。買おうかな。

625目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:39:04
カーボン便利だよ。
ファンヒーターやエアコンが暖まるまでの間にちょうど良い。
626目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:35:31
カーボンヒーターを買う時に気をつけなければいけないのは、
使用されているカーボンが国内製か中国製かってこと。
注意してよく見てみると色が全然違う。
中国製カーボンはホント真っ黒で、国内製カーボンは
濃いグレーってのが分かるはず。
同じカーボンでも実は暖かさが全然違うらしい。
例えば、ほとんどのヒーターには 450W と 900W の 2 モードが
あったりするんだけど、中国製カーボンの 900W の暖かさは
日本製カーボンの 450W 相当しかない。
http://www.lucky-bag.com/archives/2005/11/carbon_heater.html
ってあるんだけどホントかな。ホントだとしたらオークションなんかで
安いブツは買わん方が良いのかな。
627目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 23:42:43
サンヨーのRX-C9Aは中国製って書いてあるけどカーボンはグレーだよ
628目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 00:03:13
>>626を訂正すると、中国メーカー設計の物と、日本メーカー設計の物は全然違うって事だな。
日本メーカー設計中国工場生産なら問題ない。
629目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 06:07:06
>>628
同意。

理屈抜きにして安い買い物じゃないから、電気屋いって全部電源入れさせて試したよ。
同じワット数で手をかざして、一番暖かいのはナショナルDSC906(中国製)だった。

買ってから他のスレも見たが評判良かったよ。
630目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:35:56
カーボン最強とされる松下のは中国製なんだよな。
暖かさはカーボンの色や原産国でなく、カーボン素子の太さと長さで決まるみたい。
松下のは太くて長いカーボン素子が使われている。
無名メーカーの日本製品の方が高い人件費を補うため安いチャチな部品を使ってる危険性も有る。
631目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:45:50
つーことはヘタに安いカーボンヒーター買うよりかは
ハロゲンの安いのを買った方がまだマシとも言えるって事?
ハロゲンも安いのはやっぱダメかな。あー迷う。
632目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:41:58
松下のハゲロンもいいよ、高いけどね、暖かさが同じW数でも厨国製と段違い。
店頭展示品で確かめる事をお奨めします。
633目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 19:27:33
カーボンスレ見てきたがオルガヘキサ菅ってのを
使ってるのが良いみたいね。価格が安いE&Eオーガニックと無印。
後はやっぱナショナルがオススメっぽい。
やっぱ2ちゃんてスゲー役に立つ。
2ちゃんなかったら安易にヤフオクで安物の役立たずに必死に入札
してるとこだったよ。
634目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 19:38:05
>>633に激しく同意。
俺は遠赤外線スレを見て、無印の奴を買った。なかなか良いね。
小さくていいならE&Eオーガニックか無印。
ある程度の大きさを求めるならナショナルで決まりでしょう。

安物のハロゲンで誤作動の報告が出てた奴があったよね。
韓国製だったと思うけど、安かろう悪かろうは後悔の元。
無印なら5000円程度で買えるよ。
635目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:21:20
追記です。ヒーターを置く場所と便座の距離は40〜50cmです。
ナショだと熱すぎますかね。。
636635 :2006/12/14(木) 23:23:32
誤爆です。失礼しました。
637目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:03:41
ハロゲン買った。
つけた後と消した後、結構長い間ピシピシ軋む音がするんだけど、
こんなもんなの?
夜中に突然「ピシィ!」とか言われると超こえぇんだけど。

ちなみにMORITAのMS−91RE3
638目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 16:27:15
ハロゲンは元々照明器具で発熱(光?)体には1〜2年の寿命がある。
寿命が尽きてあぼーんする瞬間『バシィ!』と壮絶な音がするらしい…
639目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:51:01
【社会】韓国製ハロゲンヒーターが発火 経産省が使用中止を呼びかけ 経営不振から自主回収できず PSEマーク虚偽表示の可能性も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166180447/l50
640目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:46:02
トヨトミ、なーんかいいんだよなぁ
641目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:38:24
ハロゲンを背にPC使うと、画面にハロゲンの光が反射してまぶしい・・・
642目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:31:57
ハロゲンは照明器具だから。
643目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 04:58:23
age
644目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:06:10
近所の無印で、カーボン値下げしていたので買ってきました。
今までのハロゲンより小さいくせに、暖かさは一緒。
今、無印週間のキャンペーン中なので、無印メンバーならさらに10%オフになるよっ!
645目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 01:20:30
ちなみに値段、3581円。YOUらもカーボンへ来な!
646目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 15:19:03
安いハーローゲーン!!でも脱衣室にはいいよなぁ
でも部屋温めるなら普通のヒーターの電気ストーブのほうが暖かい気がする
647目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 15:41:31
ハロゲンはハロゲン電球もだけど切れるとき凄い音や火花がしたり、
たまに突然電球が爆発して飛び散ってしまうことがあるよ
ハロゲン電球が突然爆発して飛び散ったとかあるし・・・

ハロゲンヒーターも安全のために前面ガラス付けたりしてないと・・・
648目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 17:25:12
ハロゲンヒーター、経産省が使用中止を呼びかけ〜販売元の所在不明で回収は困難 
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/19/364.html


いくら安くても、アフターケアをしっかりできないメーカーの品は買わん方がいいね。
やっぱり日本人ならナショナル製品買えや。
649目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 18:36:05
>>648
今この瞬間この該当機種のヒータを使っている俺がいる
650目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 20:14:26
ハロゲン球は手で触ったり指紋などが付着すると暴発の原因になるよ
掃除のときにうっかり触れてしまうとかありそうだけど
651目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 01:20:01
なぜか日立の家電屋にあったナショナルの
古い年式のカーボンヒーターを買った。古い展示品だから3000円で。
DS-H800ってやつ。扇風機風の外見・・
昼間はあったかいやって思ったけど夜は寒いな・・
エアコン併用しても。400Wで使ってる(9円/hくらい)
652目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 01:22:44
肝心の比較をしてなかった・・
石油ストーブの方があったまるんだろうけど
手軽さはハロゲンとか電気ストーブのが上だね。
653目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 00:47:36
>>652
場所による
電熱器系統はコンセントにつなぐだけというメリットはあるけども
コンセントがなければ・・・
654目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:51:16
【社会】韓国製ハロゲンヒーターで火災相次ぐ 1人死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172657231/
655目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 18:15:49
500wのハロゲンって、基本的に常時500w消費してるの?
656目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:40:02
そう
657目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 12:38:26
扇風機の形をしたハロゲンヒーターを使ってるけど
狭い部屋で換気もなしで便利だけど

前にハロゲンヒータの中心部分にある、
小さい薄い鉄のひっかけというのか
中心部の熱のあるとこにあるから、真っ赤になる鉄の部分

そこのほんの一部分が地面に落ちてたことがあったけど
(扇風機状の隙間から落ちるぐらい小さい)
これでも運が悪いと火事になったりするのでしょうか?

2年ぐらい使ってるから
中心部の鉄のひっかけのようなのが、曲がったりして
他にもいつか落ちそうなのがいくつかあるけど。
658目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 13:48:56
ヤバイヨヤバイヨー
659目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 18:38:16
>>658
やはりやばそうですね・・

自分が使ってるのエスケイジャパンという会社のです。
他の人はどうですか?
真ん中にある小さなひっかけのような部分が
ひんまがったりしてませんか?

一応危険だからハロゲンの下に燃えるようなものを置かないのと
プラスチックとか燃えない素材で下に受け皿を置こうと思います。
660目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 10:25:46
>>659
エスケイ(SK)グループって韓国の企業じゃなかったっけ?
S→SUPER
K→KOREA
の略だったりして。
661目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 15:48:23
今さっきハロゲン球が切れました
スイッチを入れた瞬間、白い閃光を発して
昇天してしまいました

03年製造だから約4年の寿命
修理代高そうなので廃棄処分か。。。
662目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 19:20:25
一瞬でも修理を考えた素敵な>>661
663目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:15:47
ハロゲンって省エネは進化してないの?
100wで部屋全体が暖まるとか。
664目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 22:03:30
永久にありえない。
665目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:01:31
うちのハロゲン、コンセント抜かないと消えません
電源ボタン押しても消えません
やばいよやばいよ
666目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 00:55:19
あー、それうちもなったことあるなw
667目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 07:35:18
>>661
うちも今朝寒いから点けたら、小さくバチッっとか音がして壊れちゃった・・・

でも大きな音や白い閃光はなかったなぁ?

因みに株式会社アイアンとか書いてあるw
668目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 19:23:11
>>662
最近は捨てるにもお金がかかってしまうので
修理するか〜などとチラっと考えてしまいました。(笑)

>>667
うちのは寿命末期、電源スイッチを入れた瞬間に
ハロゲン管の一部分が白く明るく光るという現象が
多発していました。光った後も取り敢えず正常に
使えていましたが、ちょっとヤバイ感じでしたね。

使っていたのはZEPEAL DHR-810、電響社の製品で、
400W切替時にはダイオードで半波整流して電力を
半分にするという仕組みでした。

そのダイオード(ブリッジ)は600V20Aという大容量の
日本製で、それが過熱した場合の安全対策用に、
温度ヒューズがダイオードの表面にくっついていました。
その他にも、要所要所にコンデンサがかましてあったり
して、作り自体は悪くなかったです。
669目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 13:22:57
670目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 21:28:17
800w固定のハロゲンとかあるけど連続でドライヤー使ってるようなものだよなぁ。
多分電気代の明細見ないような奴が使うんだろうな。
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672あぼーん:あぼーん
あぼーん
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 14:43:18
ぬるぽ
∧_∧∩))
( ・∀・)彡
  ((⊂彡
675目のつけ所が名無しさん:2007/10/03(水) 23:22:08
保守
676目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 18:16:05
小さい頃、流線型の小さな電気ストーブを「アンカカカストーブ」と呼んでいました。
どうしてかというと、流線型が山形の電気あんかに似ていることから。
677目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 17:37:02
スレをずーっと見たけど、
結局一番ましなのは石油ストーブか。
678目のつけ所が名無しさん:2007/11/04(日) 21:31:23
安いけど、換気がめんどくね?
679目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 07:02:01
石油を入れるのが面倒。エアコンかカーボンかの2択。
お金があればダイキンのセラムヒートがよさそう、
680目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 19:31:59
ハロゲンヒーターの火鉢が売られてますが、どうなんでしょう?
実用に耐えるものなのか・・・
誰か買った方いませんか?
681目のつけ所が名無しさん:2007/11/16(金) 20:57:44
682目のつけ所が名無しさん:2007/11/19(月) 23:49:23
ハゲロンヒーターとともに苦難を乗り越えてゆくスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132234105/
683目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 18:59:15
ちょっとだけ安かったので
ついハロゲンヒーター買っちゃったよ。
カーボン買うかも。
684目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 19:05:27
まぶしすぎ。目が悪くなりそう。
685目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 15:04:43
火鉢はむちゃくちゃあったかくなるよね
電気代もかからんし
686目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:27:19
亀田も愛用
687目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:03:18
扇風機型だけとハロゲン400Wでも
十分暖かいね1時間8円くらいなら
そんなかからんな
688目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 17:18:50
オイルヒーターにしときって
689目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:00:23
石油ストーブには、お湯沸かしたり、煮物出来たりとかの利点があるからな。
690目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 12:04:05
なんにも上に置いてないと損した気分になるよね
でも鉄筋のマンションに引っ越してから換気しなきゃいけない石油ストーブはちょっと怖い
隙間風がふく古い木造一軒家の時は勝手に換気してたようなもんだけど
691目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:04:28
>>687
電気代ってそんなに安いのか。
灯油が高いからそっちの方がいいな。
692目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 19:12:59
なにこの釣りみたいなスレタイわ
693目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 20:20:30
>>691
でも24時間フルだと大方月6000円だから
灯油とおなじくらいかな、1人だといいかもね
694目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:02:11
ハロゲンを一年ぶりに出してきた
久しぶりにつけたらなんだかはじめ焦げ臭かった
内部の埃とかやっぱり拭いたほうがいいよなぁ
昔、出力強にずっとしてたらコンセントが黒く焼けてしまったんだが
これはやっぱまずいよな
新潟の田舎にいるときは石油ストーブで上にヤカンなんか乗せれるやつだった
のせて調理もできるから多少節約になるのかも
695目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 23:36:42
大き目のコタツを買ってすべてが解決した。
すぐ暖かくなるし、朝の着替えはコタツの中でやれば寒くない。
勉強が必要な時は、下半身はポカポカ、頭はひんやりで
コタツ最高!
696目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:05:24
>>695
眠くならん?
697目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 17:55:21
コタツの中・
698目のつけ所が名無しさん:2007/12/01(土) 06:47:20
エスケイジャパンのハロゲンヒーターが煙と異臭を撒き散らして壊れた・・・
火事になるかと思ったヽ(`Д´)ノ
699目のつけ所が名無しさん:2007/12/02(日) 06:35:22
新聞とTV局と、メーカーに連絡しれ!
700目のつけ所が名無しさん:2007/12/04(火) 07:53:15
700get!
701目のつけ所が名無しさん:2007/12/05(水) 18:06:36
輸入元:株式会社アイアン
買っちゃったwwwwwww
702目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 12:37:27
コロナストーブ、ふた半ロックで灯油漏れ 火災6件
朝日新聞 2007年12月11日06時05分更新
ttp://www.asahi.com/national/update/1210/TKY200712100270.html

ヨゴレマ栓の構造上による事故らしい
NHKでもニュースになってた。


トヨトミもリコールあったしコロナも、よごれま栓による事故あったし

残る安全なファンヒーターはダイニチとアラジンだけですか?
703目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 13:18:42
コロナ品質保証部は「使い続けるうちにふたの形状がおかしくなって起きる可能性はある。タンクを戻す前にロック状態の確認をしてほしい」と話している。

ニュース記事より

改良しても、使い続けるうちに半ロックから事故になる危険性があるみたい。

早く改善して欲しですすね。
704目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 10:19:39
705目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 19:29:57
韓国製ヒーターで事故 回収へ
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/12/23/k20071222000024.html

大阪の機械メーカーが販売した韓国製のハロゲンヒーターで、製品の内部から
火が出たり煙が出たりする事故が4件起きていたことがわかり、
会社側は販売したおよそ3万台を無償で回収することになりました。
無償で回収するのは、大阪の機械メーカー「ユニ・ロット」が販売した
「YH−6000(B)」と「YH−6001(W)」の2つの機種の韓国製のハロゲンヒーターです。
706目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 00:14:11
うちのハロゲンいきなり爆発した
びびったわマジで
707目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 20:37:26
うちのハロゲン、森田電工のMS-872HRiってやつだけど
さっきから、シューって炭酸が抜けるような音がしてて後ろ振り返ったら
本体の後ろの方から煙出てて、慌てて電源切ったけどマジびびった。
部屋の中くせぇ
708目のつけ所が名無しさん:2008/01/12(土) 23:23:26
>>707
おお! 月曜日はさっそくクレームの電話だなw
709目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:20:41
ハロゲンヒーター扇風機
使うのかなり用心いりそう。

>>698
まじかいな・・・・・・・・・
710目のつけ所が名無しさん:2008/01/21(月) 22:32:59
韓国製品買うやつは負け組み
民族自体が負け癖付いてるもんで、そいつらが作ったもんなんかとんでもなく糞
711目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 17:19:26
ミニハロゲンヒーター使ってるけど部屋全体は無理だば
カーボンヒーターはいいの?
712目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 20:54:53
>>711
ハロゲンより遠赤外線効果が高いんじゃなかった?
713目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 10:21:11
ハゲヒーターは暖かい。輝きが暖かい。
714目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 17:21:49
眩しいだけで熱いよ!ハロゲン
715目のつけ所が名無しさん:2008/02/21(木) 18:02:20
ハゲヒーターなら熱くない
716目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 16:24:19
それはどうかな。試しにハゲ!と言ってみろ。
717目のつけ所が名無しさん:2008/03/01(土) 19:26:44
試しにハゲ!
718目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 04:47:37
試しにハゲロン
719目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:14
ケロリンヒーター
720目のつけ所が名無しさん:2008/03/11(火) 19:50:02
イケハタワピーター
721目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 23:29:37
ガソリンと灯油の値段を比べてみよう。
普通今は灯油の「不需要期」で灯油はガソリンより安いのが普通だが、灯油の方が異常に割高になっている。
灯油ストーブは費用対効果を考えるともはや効率悪すぎ。
ガスやエアコンに変えるべきだ。

ガソリン:ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/gasoline/index.html
灯油  :ttp://www.tocom.or.jp/jp/souba/kerosene/index.html
722目のつけ所が名無しさん:2008/06/06(金) 09:12:05
残念ながら今の先物価格だと120円は軽く超えます。
灯油がガソリン以上にかなり買い占めされています。
冬は160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
723目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 09:05:52
灯油ストーブは捨てるに限る
724目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 02:07:49
練炭
725目のつけ所が名無しさん:2008/07/12(土) 03:12:33
んだよ、このクソ暑い時期にこんなスレageんな。
目につくだけで暑いわ
726目のつけ所が名無しさん:2008/07/18(金) 10:28:01
灯油の値上がりが異常だよな。
ハロゲンの方がマシ!
727目のつけ所が名無しさん:2008/07/19(土) 07:22:00
北東北でハロゲンで一冬過ごすのは無理ですか?
パワー的に
728目のつけ所が名無しさん:2008/07/25(金) 22:11:31
暑いですね。。。
729目のつけ所が名無しさん:2008/07/30(水) 12:29:02
>>727
無理じゃないです
730目のつけ所が名無しさん:2008/08/02(土) 11:30:13
今セルフで灯油135円
今期の冬場での暖房はどうしよう。
石油ストーブしか今まで考えられなかったが、他にコスパの良いのあるかな?
青森です

731目のつけ所が名無しさん:2008/08/03(日) 16:03:50
それでもガスエアコンより安いのかな?
732目のつけ所が名無しさん:2008/08/04(月) 23:55:05
冬は灯油は先物で160円相当にまでなってます。
石油を使わないストーブまたはエアコンを考えてください。
733目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 05:46:56
具体的に東北地区で使用するパワーがあり、もっともコスパに優れた石油ストーブ以外のストーブはずばり何でしょうか?
734目のつけ所が名無しさん:2008/08/10(日) 09:07:59
フジテレビでやっていた「どぅ〜なってるの!?」で見た話です。
意地悪なばあさんが石油ストーブの灯油タンクに水を入れたという話を聞きました。
そんなことをされれば、ストーブは間違いなく壊れてしまいます。
735目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 00:04:04
>>733
電気ストーブ
736目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 15:40:47
>>735
パワー不足でない? 東北地区での使用は
737目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 00:30:55
今年の冬用にストーブの相談です。
北海道で、団地に住んでます。
石油を入れるのが面倒なので、ハロゲンヒーター愛用してました。
しかし、今年は居間の隣の部屋のドアを外し、居間を広くしました。
ハロゲンヒーターだけでは無理だと思いますが、これ以上増やすと、何かをするたびに電気が落ちてしまいます。
使用電力が少なくて、温かくなるものはないでしょうか?
買うときの値段が多少高いのは問題ないです。
738目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:46:59
素直に安全器を50アンペアのものにする。
ただし、基本料金と使用料金が割高になりますが・・・。

ただし、安全器に定格容量以上のヒューズに取り替えてしまうのはもってのほかだぞ。
例、10Aしかない貧弱な安全器に60Aのガラス管ヒューズに入れ換えてしまうなど。
そんなことをされれば、安全器に定格容量以上の電気が流れ、火災に至るぞ。
739目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 06:50:22
私の本籍(下館の実家)の遮断器は今時、ヒューズです。
しかも10Aしかありません。

そのため、電気ストーブと電子レンジを使っただけで
一発でヒューズが飛びます。ヒューズは交換が面倒です。
740目のつけ所が名無しさん:2008/08/14(木) 08:57:40
>>737
北海道でハロゲンヒーターのみで暖は十分にとれますか?
何畳くらいの部屋で使用してますか?
741737:2008/08/14(木) 21:40:55
ハロゲンヒーター一つで、八畳暖まるくらいですね。
私は札幌なので、釧路とかになるともっと寒いと思いますよ。
また、我が家のアンペア数は、最大の40にしています。
引越したら外付け灯油タンクとか付けれて、悩まなくてもいいのかもしれませんが。
742目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 12:49:15
禿げろん! ダルビッシュ
743目のつけ所が名無しさん:2008/08/28(木) 18:26:50
こたつに限る
744目のつけ所が名無しさん:2008/09/18(木) 01:49:45
http://www.meti.go.jp/press/20080917004/20080917004.pdf

コロナがとうとうリコール
あれだけ昨冬に火災事故を起こしていながら
今になってやっとリコール
昨年に記事になっても認めなかったが
とうとう年貢の納め時だな
昨年の記事
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2007/1211.html

今回の記事
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000905.html

10月中旬からCMで注意喚起って遅すぎるぞ
本当に深刻に受け止めるなら今からでもCMで流すべき
CM代をケチりすぎ
745目のつけ所が名無しさん:2008/10/05(日) 07:33:16
専門業者(ストーブ製造メーカーではない。)に石油ストーブのオーバーホールと分解掃除を依頼してみたものの、終わって点火して見ればストーブ内から灯油が漏れていた。
¥2万も支払って依頼したのに何が専門だ!
ふざけるな!バータレ!
746目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 10:35:18
>>745
メーカー以外に修理を依頼したアンタがおバカじゃよ
747目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 18:36:22
石油ストーブについて。
最近の石油ストーブは赤外線で温まる、という機能がありますよね?
http://www.toyotomi.jp/product/oil-heater/images/portable/rc-328se_b_w.jpg
↑まるい円柱のようなものが火を囲むようになっているやつ、とでもいいましょうか。
価格も2万円前後と高いですが、果たして効果はどんなものですか?
やはりついていないやつと比べると温まり感は全然違いますか?
748目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 20:10:25
このタイプは見た目だけでも暖かく感じるよ!
749目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 22:10:09
>>745
バータレにワロタw
750目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:53:50
>>747
上についてる白くて丸いやつは、再燃焼用の筒ですよ。
赤外線効果があるのは下の赤く光る部分です。
どんなストーブにも付いていると思います。
751目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 21:57:19
何ゆえにハロゲン? メタルやバカボンじゃないの
752目のつけ所が名無しさん:2008/10/31(金) 22:12:01
ログ見てたらコレにちょっと衝撃受けたわ

60 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/24(水) 21:33
灯油最近高いな

61 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/12/25(木) 12:49
灯油で思い出したが、俺の家の前にあるガソリンスタンドは2週間ほど前まで
ハイオク84円、レギュラー72円、軽油64円だった。
一過性だったけどね。

以上、那覇市からのレポートでした。
753目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 12:06:50
家で仕事してるものです。
ハロゲンの明るいオレンジの大きい奴しか持っておらず、
体の脇に置いて、すぐ近くで使っていて
夕方とか、その明るさを照明電気代わりにしたりもしてます。

しかし今日ふと、
顔に、あのオレンジの光線をずっと浴びてたら、
紫外線と同じように、お肌の劣化原因になるんじゃないかと
気づいたのですが、
ハロゲンは顔に光があたるような近くで長時間おいていても
お肌の深部に影響はないんでしょうか?
教えていただけるとありがたいです
754目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 12:48:04
ハロゲンヒータが紫外線みたくお肌にどうの心配するヤツはより長波で安全な
ドア全開作動可改造の電子レンジにでもあたってればいいんだよw
755目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 14:13:41
ハロゲンは微量だがUV-C(殺菌光線)まで出てるよ。
UV-AやUV-Bは勿論出てる、お肌どころの話じゃないw
756目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 14:21:03
目に悪いだろうね
757目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 15:53:43
白内障は紫外も赤外も関係なくどちらも悪影響がある。
758horo:2008/11/17(月) 00:27:39
トヨトミ石油ファンヒータはいいですよ
点火時の臭いはご愛嬌
耐久性抜群
759目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 14:56:25
温暖化が進むからコート的なものを着るほうがいいお
760目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 04:31:11
安い中国製のハロゲンヒーター買ったら、まぶしくて目が悪くなりそう><
761目のつけ所が名無しさん:2008/11/21(金) 18:29:58
ハロゲンヒーター?ああ、それは照明器具だよwww
762目のつけ所が名無しさん:2008/11/22(土) 17:38:36
対流式石油ストーブで
やかんに湯を沸かし、
湿度を保ちながら
暖かい茶をすすり
静かに2009年を迎えます
763目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 17:24:41
反射式石油ストーブで
鉄瓶に湯を沸かし、
湿度を保ちながら
暖かい酒をすすり
賑やかに2009年を迎えます
764目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 11:02:03
ハロゲンヒーターは 大麻で捕まった時の容疑者のVTRによく出てるなー
765目のつけ所が名無しさん:2008/11/25(火) 23:01:56
ハゲロンヒーターとともに苦難を乗り越えてゆくスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132234105/
7663は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/11/27(木) 13:51:03 BE:305962278-2BP(224)
>>24
電球にワラタ
767目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 12:42:36
ハロゲンヒーター「煙」「発火」にご注意 リコールの対象品か確認を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081201-00000044-san-soci
平成13年ころから普及したハロゲンヒーターは製造不良などで事故が起き、
117万台余りが無料回収や無償点検修理(リコール)の対象となっている。
だが、リコールに気付かないまま使い続けて事故に遭う例があるとして、
国民生活センターが注意を呼びかけている。

2ちゃんの家電板を見てるやつらは買ってないだろうから大丈夫だよね
768目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 13:58:44
扇風機型わけの分からんメーカー3年つこてるよ
捨てます。
7693は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/02(火) 23:33:19 BE:163908465-2BP(224)
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |        
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \       
     |┃三    /  ::\:::/:::: \     
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |     
     |┃三   \    ` ⌒´    /      
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

770目のつけ所が名無しさん:2008/12/03(水) 13:23:22
換気ありがとう
771目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 17:19:06
寒過ぎる(;ω;)
7723は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/12/05(金) 21:54:10 BE:131126483-2BP(224)
>>770
773目のつけ所が名無しさん:2008/12/06(土) 02:18:17
石油ストーブの芯がちびたので取り替えようと思うのですが、
新しく石油ストーブ買い替えた方がいいかな?
あと去年使い残しの灯油18リットルタンク2本あって、
捨てるの勿体無いから使っても大丈夫でしょうか?
774目のつけ所が名無しさん:2008/12/07(日) 23:20:07
775目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 04:30:45
電気ストーブはどうなの?ドン・キホーテで1980円で買ってきた。
エアコンあるけど、部屋掃除するときホコリたつからその間とか、朝のみ用に買った。
800W400W切り替え、テクノスとかいうブランド。
ワンルーム鉄筋コンクリートだけど暖かいよ。
776目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 04:31:27
で、一時間いくらなんだ?教えてちょ。
777目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 23:13:06
教えてちょ
778目のつけ所が名無しさん:2008/12/25(木) 23:46:17
ぉしぇてアデランス
779目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 00:23:56
さっきハロゲン壊れた('A`)
最近スイッチを切っても電源が落ちなかったり
変だなと思ってたら、温度を弱にしてたのに
いつの間にか強になってて、おまけにヤバそうな異臭がしだした。
もちろん中国製だった。
780目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 00:31:12
エコワットで電気代調べたけど
うちのハロゲンが1時間9.7円でエアコンが7.9円
ついでに冷蔵庫は1.9円で20インチの液晶テレが1.9円
781目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 10:02:05
ハロゲン電熱線が切れた
単純な構造なので熱線の交換だけしたい。熱線だけの購入はできますか?
782目のつけ所が名無しさん:2009/01/11(日) 10:24:31

灯油安い店だと18L900円以下
783目のつけ所が名無しさん:2009/01/12(月) 13:52:51
>>26
ワロタ
784目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 23:50:46
>>781
メーカーに問い合わせろ!
だがハロゲンは元から寿命が短いのは有名だぞ
785目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 09:13:26
ふとんの近くで寝てたらふとんが焦げたのですが
これは自分が火傷する可能性もあったんですか?
あと火事になってた可能性もありますか?
なんかハロゲン使うのが怖くなりました。
786目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 10:59:00
>>785
ふとんが焦げるのはよくあることですが火傷や火事になることはぜったいありません。科学的に実証されてます。
だからハロゲンは安全です
787目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 12:46:43
>>785
火傷どころか焼死する可能性があったってこと。

>>786
面白いと思ってるの?
788785:2009/01/23(金) 13:02:57
>>786
>>787
どっちが真実なのでしょうか><
789目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:45:07
>>779
俺ガイル
マジ臭いハロゲンやばい
スイッチ切れない
これ寝てるときに壊れたら死ぬじゃんヤバス
790目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:11:28
>>788
<新城2人焼死>火元は「ゲーム部屋」のハロゲンヒーターか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000013-mai-soci
791目のつけ所が名無しさん:2009/01/29(木) 07:10:40
うちのハロゲンヒーター、部屋に入ると『おかえりなさい』といわんばかりに勝手にスイッチつくんですけどなんでですか?
792目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:32:03
ついさっき死んだ
ハロゲンの寿命がこんな短いなんて初めて知った
もちろんチュゴク製です

でも思い切ってコアヒート買ったし、いい機会だったかも
793目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 18:40:59
厨酷製が保つわきゃねーだろJK
794目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:47:56
自分が死なずに済んでラッキーだと思う方がいい
795目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 21:49:08
ハゲロンヒーター
796目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 15:09:54
てかハロゲンなんて熱量が小さくて使いモノにならんだろーが
797目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 15:35:48
アレは足元をあたためたりと、限定的な範囲で暖をとるのに使うんだ
部屋全体を暖めるには全くと言っていいほど役立たず
798目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 11:05:48
確かにトイレとかにはよさ気だな

使ったことないけど
799目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 21:58:53
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/221837/
 今冬(昨年10月1日〜2月5日)に発生した、ハロゲンヒーターが原因とみられる発火などの事故が
57件(うち死亡1件、重軽傷4件)にも上ったことが13日、独立行政法人「製品評価技術基盤機構」
(NITE)のまとめで分かった。

記事本文の続き NITEによると、ヒーターのハロゲン管が破裂し、飛び散ったガラスの破片でカーペットを焦がしたり、
突然台座付近から炎があがる事故などがあった。部品の接触不良などが主原因とみられている。

 また、ハロゲンヒーターが原因と断定された事故は平成13〜20年に477件発生。20社が40機種(中国、韓国、台湾製)
をリコール(無償交換や製品回収)しているが、事故に歯止めがかかっていない。

 NITEは「リコール対象製品を使い続けると危険。焦げた臭いなど異常があれば、すぐに使用を中止してほしい」と
注意を呼びかけている。

800目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:00:39
焼死したい人はハロゲンがおすすめ
801目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 22:55:29
<丶`∀´> 火災保険金もガッポリ貰えるハロゲンが世界一ニダ
802目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 12:54:05
>>799
株式会社アイアンの対象製品使ってた。
サイト見てみたらスマートカーボンヒーター(定価12390円)ていうのと交換してくれるらしい。
交換以外の対応も受け付けるみたいだけど、その場合12930円くれるのかな?
http://www.iron.co.jp/info/info2.htm
803目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 21:53:19
そりゃ貰えるだろ
とりあえずTELしてみ。
804802:2009/02/16(月) 14:44:56
電話してみた。
お金の場合はリコール対象となった製品の値段分の5000円チョイを現金書留で送ってくれるそうな
ただし、カーボンヒーター引き換えの場合は先に送ってくれるのに対して、
お金の場合はこっちが着払いで新潟に送って、そっちで確認してからになるので少し時間がかかるとか。

ちなみに代替品のスマートカーボンヒーターの定価は12390円だけど、ネットショップでは6000円前後で売っている。
805目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 17:27:12
今シーズンもあと少しガマンすれば楽になるだろうし
カネ貰って来シーズンに新しいのを買った方がいいよ
806目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 22:10:04
ミニファンヒーターで時々自動で付いたり消えたりするけど、
切り替えのときのバチッと青い光が怖いのですが?
仕様ですかね
807目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 01:24:45
ハロゲン
808目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 02:44:01
昨日470円の電気ストーブ買ったよw
809目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 18:51:44
そろそろ季節はずれage
810目のつけ所が名無しさん:2009/04/14(火) 19:36:36
季節はずれならハロゲンクーラーと石油クーラーを比べればいいじゃない!
811目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 05:22:01
そろそろ季節あたりage
812目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 13:38:30
ハロゲンヒーター = トイレ
813目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 13:49:40
トイレの天井照明をハロゲンに替えられればいいんだけどね。
814目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 22:47:07
ハロゲンヒーターってつけた瞬間から暖かいの?
815目のつけ所が名無しさん:2009/10/26(月) 23:21:11
そう。
ただ、光に当たってる部分しか暖かくならないから
部屋全体が暖かくなるわけじゃないらしい…。

もしかすると黒く塗ったアルミ板でも光の前に置けば
それを介して部屋の空気を暖めるコトが出来るかも知れない。
816目のつけ所が名無しさん:2009/11/03(火) 23:24:16
アルミの黒塗りにはオートバイのマフラーに使う耐熱塗料の黒がいいな
817:2009/12/13(日) 21:44:50
6周年w
818目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 21:53:15
暖房器具・冷房器具はつけないほうが環境に良いんじゃないかな。
819目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 21:54:07
環境じゃなくて、経済的にね
820目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 22:40:47
扇風機型のハロゲンヒーター、七、八年は使ったとおもったけど
一瞬白い光を発光してお亡くなりになりました
でかいけど弱の350wでも結構暖かったんだけどなあ
821目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 21:25:05
どうせPCも携帯も定額なら広告クリックや検索するだけで
家族や友達を巻き込めば結構たまるよ

お財布ならPCと携帯からできるし
http://osaifu.com/ezz02/

モッピーなら紹介で100P入るし着うたのアンケが結構高額
娘や息子に宣伝させればかなりいくはず
http://moppy.jp/top.php?vE6G
822目のつけ所が名無しさん:2009/12/21(月) 23:41:56
石油ファンヒーター、スイッチ入れてから起動するまで1分くらい
かかるんだけど、その間こいつは一体何やってんだ?

朝起きて点くのをじりじりと待って、やっと点いたと思ったら白い煙…
昨日の夜、姉ちゃんが給油するのめんどいからそのまま寝ちまいやがったな
なんて経験した人少なくないはず。
823目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 00:10:03
石油の加熱
824目のつけ所が名無しさん:2009/12/22(火) 15:19:58
>>822
ハロゲンと石油ヒーターを両方持っているなら
ファンヒーターが本気出すまでは、点けてすぐに暖かいハロゲンヒーターで凌ぐのがいいよ
825目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 09:34:46
経済的な損得とは別に、石油ストーブ(一部を除く)はヤカンや鍋を温められる
餅もパンも焼ける。これは何物にも代え難い。欠点として火災のリスクあるけど。
826目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 12:03:48
扇風機型のハロゲンヒーターって店頭で見なくなったね
どうして急に廃れたんだろう?
827目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 13:33:06
扇風機型だったから
普通に考えれば暖房は足を暖めた方がいいし、でかくてダサくて邪魔になったから
828目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 19:18:52
ハロゲンだと効率悪い(らしい)しな。
829目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 20:19:00
でも電気ストーブ自体はなくなってないからなぁ
830目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 00:58:03
ナショナルのDS-1010という電気ストーブを使っているのですが
芯がダメになったようで、1本だけ熱くなりません・・・

こういうものって、芯の交換とかできるのでしょうか?
危険だから本体を買い換えた方がいいのでしょうか・・・
831目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 07:40:37
パナソニックに聞きなよ
832目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 13:30:31
電球が切れる→交換可能なのは周知
電気ストーブの芯が切れる→交換可能なのか?

ってことでメーカー関係ないのでは?
833目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 19:27:55
それこそ、メーカーしか分からんだろw
電球と違みたいに、ヒーター部のばら売りしてるんならともかく・・・
834目のつけ所が名無しさん:2010/01/15(金) 21:05:40
電気ストーブで遠赤外線機能が付くとヒーター管が透明から黄色の物に変わるよね
あれってカーボンに比べて遠赤外線の強さとかどうなんだろうか
835目のつけ所が名無しさん:2010/02/03(水) 21:49:03
電気ファンヒーターって電気代がやばいのか・・・
2台も買ってしまった・・・
836目のつけ所が名無しさん:2010/04/18(日) 20:19:26
扇風機型に限らずハロゲンヒーターあんまり見なくなったな。
カーボンヒーターか昔ながらの石英管のは見るけど。
ハロゲン調理器もIHにおされて消えたように
ハロゲンは時代のあだ花だったのだろうか。
837目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 13:55:43
灯油は室内に湿気が溜まって辛い。
ハロゲンはあたってる部分だけ暖かいけど部屋は寒いままだし
事故報告や、安全性に疑問ありってニュースが多すぎたから
新たに買おうと思う人は少ないんじゃないだろうか。
838目のつけ所が名無しさん:2010/04/21(水) 01:43:01
それまで主に照明用に使われてたのに
「これ明るいだけじゃなくて暖かいぜwwwww」
とかいってヒーターや調理器に利用したのが
そもそも誤りだったのかも。
839目のつけ所が名無しさん:2010/04/25(日) 03:53:30
扇風機型なんて、カッコ悪いからねえ。
840目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 17:09:47
ハロゲンってまだ売ってたか?
841目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 17:38:04
通販とかならまだ売ってる
842目のつけ所が名無しさん:2010/11/23(火) 19:12:08
ハロゲンヒーターの衰退は悲しいなw
まぁ俺は最初からこんなダサいのが流行るわけないと思っていたというか
ある意味危ないなーとは思っていたけど、完全に鎮火する所まで行くとは予想だにしなかった
843目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 07:56:07
扇風機型ってもともと韓国が発祥だっけ?
844目のつけ所が名無しさん:2010/12/08(水) 23:40:35
ハロゲンは韓国の養豚場でよく使われてた
845目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 22:09:41
扇風機型今日パーンって音がして壊れた
8年位使ったわ
弱300Wでも結構暖かかったのに
今はもう売ってないんだね
846目のつけ所が名無しさん:2010/12/18(土) 23:32:44
ケガしなかったか?
あたってる最中に破裂したらヤケドだけじゃ済まないかも知れん
847目のつけ所が名無しさん:2010/12/19(日) 00:25:59
発熱体が破裂して飛びちったとかは無かった
でも予兆はあった
最近、パキッ、パシッってヒズミ音みたいな音が本体からしてたから
848目のつけ所が名無しさん:2011/01/08(土) 14:31:04
昭和の電気ストーブは背の低い扇風機みたいなものだった
http://d.hatena.ne.jp/natukasi-do/20100427/1272366227

扇風機型が数年前流行ったのは低価格だからだろ?
849目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 16:57:51
寒くて仕方ないので最強の電気ストーブを教えて下さい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:17:50
電気ならエアコンにしておけ
電気代半分だ
851目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 18:16:43
本体価格は10倍だけどな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:17:27
わ〜す〜れ〜て〜た〜
853目のつけ所が名無しさん:2011/01/16(日) 22:04:36
>>850
エアコンは使いすぎると、コンプレッサー損耗で修理代が数万かかる場合有り。
854目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 09:16:46
カーボンじゃなくてあえてハロゲンを買うメリットは何?
855目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 13:36:53
電燈としても使える
856目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 17:08:27
ハロゲンのほうが即熱で安い時は\1200位で売ってる
加湿器付きのもある

カーボンはじんわり
857目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 17:10:05
コタツの中にハロゲン入れて熱を逃がさなければ暖かいかな?

もちろんコタツ自体は電源入れず。
858目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 17:17:11
それサーモ無しのこたつヒーター
暖かいけど気をつけないと火事になるかもしれないよ
859目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 22:39:39
ハロゲンがゴミ捨て場に捨ててあった。

拾おうか?どうしようか?
860目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 23:34:43
400Wって1H電気代いくら?10円くらいかな?
861目のつけ所が名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:54
だね
862目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 00:05:17
ハロゲンは熱が逃げてもったいないわ。
なんか被せてコタツ風にしたいけど危険かな?
863目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 01:17:07
被せるカバーが火災の原因になるのでヒーターにまちがって被らないように試してみれば
つーか電気こたつ買えよ
安いのなら五千円くらいだろ

864目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 11:45:09
300Wクラスのカーボンヒーターと800Wクラスのハロゲンヒーターが同じくらいの暖かさって感覚。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:31:59
こたつは環境を選ぶからね
電気膝掛けをお勧めする
実質1人用こたつだよ離れたくなくなる
866目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 14:52:31
電気膝掛けいいね。
1時間電気代いくら?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:53:05
>>866
強で0.7円だね
もっぱら中の0.4円で使ってる
868目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 20:42:59
そんなに安いの????????????

電気掛け毛布はいくらでした?
869目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 08:45:44
電気代が安いといっても
しょせん毛布だからな
よく考えたら普通の分厚い毛布かけてるだけで温まるしw

俺は扇風機型の首振りハロゲン使ってるけど電気代が1時間4円で経済的だし
一人暮らしの1Rだからこれ一つで十分温まるから満足してるよ
照明にもなるし部屋の電気消してハロゲンの光だけで過ごせるからなw
870目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 09:22:16
そのタイプのハロゲンは突然破裂したりするので
ちょっと怖いね。
871目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 10:00:37
>>870
怖いこと言うなよ…w
1Rで狭いし常に至近距離なんだからさ

たしかメーカーはテクノスジャパン?みたいなとこ
なんか聞いたことあるし信用してるんだがね
872目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 15:15:08
>>869
それで本読みながら紅茶飲んだら最高だな
873目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 15:47:55
熱血硬派なハロゲンヒーターなんですねわかります
874目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 17:21:42
電気毛布ドンキで売ってるかな?
1980円だったら買っちゃおうかな。
875目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 01:15:49
>>871
>テクノスジャパン

それって単に輸入販売じゃないの?

ハロゲンヒーターなぜ壊れる
http://www.babycome.ne.jp/journal/2008/12/20081212-halogen.php
876目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 14:23:53
ハロゲンヒーターって独特のにおいがするよね?
877目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 19:46:38
>>875
ハロゲンヒーターって壊れるべくして壊れ、ときに
破裂する宿命にあるってことか。
878目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 20:28:59
だから怖いこと言うなって……w

一人暮らしの1Rで普段は股間の目の前に置いて
温めながらリラックス状態でテレビ見たりゲームしてるのに
急に破裂なんかしたら俺のビッグマグナムもハロゲンしちまうわw
879目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 21:24:22
リンク読んでから語れ
880目のつけ所が名無しさん:2011/01/23(日) 19:12:53
ハロゲンヒーター

並び替えると
ハゲたヒーロー、ん…
881目のつけ所が名無しさん:2011/01/24(月) 12:12:02
ハロゲンヒーター拾ったんだけど
使わないから捨てようかな。
882目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 22:18:26
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110125-OYT1T00880.htm
中国製電気ストーブで事故、使用停止呼びかけ

消費者庁は25日、新潟県三条市にあった生活用品販売会社「アイアン」が輸入販売した
中国製電気ストーブ(ハロゲンヒーター)で、発煙や火災など7件の事故が発生していたと発表した。

同社はすでに倒産しており、回収などの対応ができないことから、
同庁は所有者に対し、直ちに使用をやめるよう呼びかけている。

事故が相次いでいるのは、2003年9月〜04年12月に計約4万台が販売された「IR―4619」など3機種。
製造時のミスで配線に接触不良があり、異常な発熱を起こすという。

(2011年1月25日19時37分 読売新聞)
883目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 06:54:51
ハロゲンヒーターって電磁波大丈夫なん?
884目のつけ所が名無しさん:2011/02/01(火) 18:10:10
それは交流電源を使う他の電熱器具でも言えることだね
885目のつけ所が名無しさん:2011/02/05(土) 10:13:58
>>884
発振部分によるんじゃないの?
886目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 21:00:30
100wの電気カーペットの電気代は1時間いくら?
887目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 08:28:50
うちのハロヒーが350wで1時間4円ぐらいだから100wで2円ぐらいじゃね?
888目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 09:16:29
カーボンヒーターいい。ハロゲンは夜まぶしい。
889目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 10:20:26
カーペット100Wしか書いてないけど
強でも弱でも100Wなのかな?
んなわけないよね?
890目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 14:38:56
書いてなければ最大
電気代は会社によって違う
ハロゲンははげる
891目のつけ所が名無しさん:2011/02/10(木) 23:44:12
中国製電気ストーブで事故8件=使用中止を呼び掛け―消費者庁
岩手県で住宅2階部分を全焼した火災など、昨年末から5件の事故が集中

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000118-jij-soci
892目のつけ所が名無しさん:2011/02/12(土) 18:49:51
ん、電磁波?

電気カーペットの電磁波は大丈夫なのけ?
893目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 20:10:18
石油ストーブはインフラストップした時必需品。
ハロゲンヒーターは補助暖房。
894目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 11:29:29.86
ただいざという時のためのみ石油ストーブだと灯油がなくすぐ使えないとかあるから、普段もどっかの部屋では使ってるのが望ましい。 
普段は鍋目的で石油コンロとかも良いかも。
895目のつけ所が名無しさん:2011/05/24(火) 08:08:19.46
今年は電気ストーブは売れないだろうな
電気をかなり食うから
896目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 10:56:09.43
電気カーペットは電磁波カットがすでに売ってるよ。
897目のつけ所が名無しさん:2011/09/02(金) 06:24:41.61
中国製ハロゲンヒーター自主回収 出火事故で
http://goo.gl/upbVa

コーナン商事、ハロゲンヒーター(KOK22-9726GR、9719Y)ご愛用の皆様へお知らせとお詫び
http://www.hc-kohnan.com/pdf/110901%20KOK22-9726%209719recall.pdf
898目のつけ所が名無しさん:2011/09/07(水) 08:52:02.60
禿ロソヒーターなんて今売ってないでしょ?
899目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 06:32:08.54
900目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 07:24:06.99
900
901目のつけ所が名無しさん:2011/11/25(金) 14:13:24.83
復帰
902目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 15:13:57.18
7年前のハロゲンヒーター
今年初めてスイッチを入れた瞬間、数本の火花放電が起こって壊れました。
(使用時間は3000時間には全く届いてないです)
たまたま横からスイッチを入れたので被害はありませんでしたが
2005年までの製品は、壊れてなくても捨てた方がいいです。
ちなみに、韓国製のビネガー販売のものでした。
ビネガーは、すでにHPもなくなり、電話もネットで検索できるものは
使われなくなっています。
散々調べて電話したら、対応はひどいものでした。
903目のつけ所が名無しさん:2011/11/28(月) 17:21:16.17
糞高いハロゲンヒーターを買うくらいなら、まだ1000円以下で売ってる
電気ストーブを買った方がええよってこと根
904目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 17:55:43.55
日本のメーカーの方が良い(安心)ので
日立のHLH-103って言うハロゲン買ったよ。
905目のつけ所が名無しさん:2011/12/26(月) 05:47:48.84
893 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/13(日) 20:10:18
石油ストーブはインフラストップした時必需品。
ハロゲンヒーターは補助暖房。

>>893
地震の約1ヶ月前のタイミングで、そういう発言するとは、あんたエスパーか?
906目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:10:06.01
ゑーーーーーースパ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
907目のつけ所が名無しさん:2011/12/30(金) 23:04:37.87
ハロゲンヒーターって足元暖める程度だね
908目のつけ所が名無しさん:2011/12/31(土) 17:53:28.63
>>533
亀レスですが、レスサンクス^^

安い電気ストーブの方がカーボンヒーターより遠赤外線が多く出ている。
グラファイトヒーターは一番速暖だけど眩しいから遠赤外線少な目?
コアヒート、セラムヒートは高いから、安い電気ストーブ買おうかな
909目のつけ所が名無しさん:2012/01/03(火) 18:54:40.12
セラムのスリムタイプ
ありますでしょうか?
910目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 02:36:06.52
ドンキに売ってるハニカムエコヒーターって
ハロゲン系ですかね?
911目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 15:53:17.54
恥ずかしがりやさん乙
912目のつけ所が名無しさん:2012/01/10(火) 17:20:31.95
>>49を見て灯油の安さにおしっこ漏らした
913目のつけ所が名無しさん:2012/01/13(金) 02:23:28.82
>>904
俺もそれ買ったけど効かないね
しかも眩しいし
914目のつけ所が名無しさん:2012/01/14(土) 18:36:59.72
2003年式3980円のシナ製(400w800w)切り替えですが
全然温かくありません
やはり寿命でしょうか?
915目のつけ所が名無しさん:2012/01/16(月) 14:14:28.56
>>913
環境によるけど家のは温かいよ。(家はこの冬、まだ氷点下になっていない所です。)
明るいところも夜、室内灯消してTV見るのに良いよ。
916目のつけ所が名無しさん:2012/01/23(月) 00:18:38.32
>>912
なんでこんな灯油高いままになったんだろうな・・・円高なのに
917 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:18:38.90

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU

ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ

ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc

ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY

2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk

スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

918 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:19:03.84

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/

「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4

「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5

ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html

ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409

ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488

メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html

メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

919 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:19:30.27

ロシアエルミタージュ美術館、美術館専属オーケストラが東日本大震災復興支援コンサート
http://www.cdjournal.com/main/news/-/42554
http://www.webcitation.org/64meRs6EB

ロシア柔道交流 本場のスモークサーモンやキャビアが振舞われ「日本人が来ることをみんな喜んでる」
http://47news.jp/topics/entertainment/2011/12/post_4603.php

ロシア人チェブラーシカ原作者、日本版を絶賛「著作権は全て差し上げたい」
http://www.cinematoday.jp/page/N0028044

ロシアメディア 「世界が日本人に敬意を表した」
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/26/62920381.html

ロシアで大人気、日本文化フェスティバル 会場を変更、入場者数は一気に2倍に!
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30956

メドヴェージェフ大統領夫人「私は日本の方々の勇気と忍耐強さに感銘を受けました。私達は日本が試練を乗り越えることができると確信しています」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4910898.html
http://www.webcitation.org/649xqcagv

メドヴェージェフ大統領 日本の天皇陛下へ新年の御祝い
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/30/63185380.html

920 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:20:00.05

ロシアと日本 ビザ廃止まで間近
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/06/54288565.html

ロシアボリショイ劇場、日本芸術選奨文部科学大臣賞受賞者岩田守弘氏が外国人初の第一ソリストに
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13408.html
http://japanese.ruvr.ru/2010/11/09/32831247.html

日本の宇宙飛行士3人にロシアから勲章が贈られる
http://47news.jp/CN/201104/CN2011041201001286.html

ロシア工学博士が日本の震災後、日本人のために超小型線量計を開発
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13551.html

メドヴェージェフ大統領が決定したモスクワ都心の科学技術博物館の増改築コンペで日本人建築家が優勝
http://roshianow.jp/articles/2011/11/23/13548.html

ロシア高級別荘地兼シリコンバレー「スコルコボ」でロシアと早稲田大学が福島第一原子力発電所事故で汚染された地域で放射能放射能除去作業に従事するロボット開発をはじめとする共同プロジェクトを推進
http://roshianow.jp/articles/2011/11/24/13552.html

921 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:20:41.82


【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm


被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。

歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。

メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。


922 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:21:08.12

プーチン首相、リンクに日の丸投影、被災者に哀悼の意と激励「
必ず復興する」
http://youtube.com/watch?v=OR_YsFOTmF0
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042801000023.html
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-20862720110428

日本への支援、プーチン首相の機敏なそして強力なリーダーシップ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=2

プーチン首相、最大級の支援へ「日本は親しい隣国。
我々はエネルギー資源の供給支援に全力を尽くす必要がある」
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/archive/news/2011/03/13/20110314k0000m030076000c.html

プーチン首相、LNG・石炭・原子力専門家・医師を含む救助隊、必要なだけ派遣する
http://jiji.com/jc/zc?k=201103/2011031300018
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/21139.html

プーチン首相、ヨーロッパ向けの液化天然ガスを日本向けに切り替え、日本優先
http://news24.jp/articles/2011/03/20/10178952.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110416-OYT1T00445.htm

更に先月6月も対日支援でLNG追加供給
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E7E28DE0E3E2E4E0E2E3E39494E0E2E2E2;at=ALL

923 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:21:30.67

プーチン首相がクジラ狩り「気分を爽快にしてくれる」
http://afpbb.com/article/politics/2751273/6109374
http://desktop2ch.jp/news/1282893633/

プーチン首相「クジラ撃ち讃歌」を露誌コラムに執筆
http://afpbb.com/article/politics/2759001/6228308

プーチン首相の故郷で「日本の春」フェスティバル
http://japanese.ruvr.ru/2011/07/17/53338125.html

プーチン首相、ブラック企業の労働者を救う
http://www.afpbb.com/article/economy/2609511/4230130

プーチン首相、空から森林火災の消火活動に参加
http://japanese.ruvr.ru/photoalbum/15382599/15382612/

プーチン首相、「日本の原発の使用済み核燃料の処理は全てロシアで請けおいたい」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040128000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040130000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111124k0000m040129000c.html

プーチン氏は領土問題に於いて何らかの妥協を模索するということを以前に述べており、日本側はこれを前向きな動きととらえています。(※官報)
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/17/64037362.html

924 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:22:00.87

プーチン首相、公式サイト地図の北方領土を日本領と記載
http://unkar.org/r/newsplus/1226104957
---------------------------------------
ロシアの学者や元外交官らが
プーチン首相あてに「ロシア領」に改めるよう求めるメールを送ったが、
7日現在、地図はそのまま使われている。
---------------------------------------

柔道家としてのプーチン首相
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3
-------------------------------------------------

2000年9月の来日時には、講道館より柔道六段の名誉段位贈呈を提示されたが「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」と述べて丁重に辞退した。

-------------------------------------------------

ロシアで日本ブームが始まったのはプーチン氏が大統領になった2000年から
http://roshianow.jp/articles/2011/10/17/13462.html
http://megalodon.jp/2008-0702-1933-13/sankei.jp.msn.com/world/europe/080702/erp0807020734000-n1.htm

プーチン氏の美人令嬢カテリーナ氏は極秘来日を何度も繰り返す程の大の親日家で有名
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1158114624/217
http://news.livedoor.com/article/detail/5107090/

925 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:22:30.80

米シャトル引退で宇宙を独占するロシア
http://jp.wsj.com/World/node_267683

億万長者の数1位はロシア・モスクワ
http://japanese.ruvr.ru/2011/05/12/50197486.html

世界のオフィスのランキング、2位モスクワ
http://www.observer.com/2008/real-estate/london-moscow-worlds-priciest-office-markets-new-york-not-even-close

OECD:米国、ロシアでトレンドを上回る拡大が続いている
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20987820110509

米フォーブス誌の世界有力企業ランキング:
ロシアのガスプロムが純利益で世界のトップ3
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/30/49684393.html

米MIT、ロシアに技術高専を露NPOと共同設立
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/03/news039.html

ロシア、次世代SLBMブラバ連続発射に成功
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111224/erp11122414320006-n1.htm

ロシアの天才数学者ペレルマン フィールズ賞受賞&賞金1億円のポアンカレ予想解決
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1278036185/

世界水泳 シンクロナイズドスイミング・ロシア代表 全7種目で金メダルを獲得し、世界選手権史上初の完全制覇達成
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1311600070/

926 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:23:00.38

ロシアの富豪、日本の美術館の作品一括購入
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/world/news/20110713-OYT1T00162.htm

ロシアの富豪に大人気、日本の瓦は最高にゴージャス!
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20110705-OYT8T01115.htm

ロシア、2020年に月開発
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/19/64172442.html

ロシア企業、2016年に「宇宙ホテル」開業
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2762662/6268416

スイス市場にひしめくロシア企業
ttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=30855598

ロシアの空母が中国で富裕層用の「海に浮かぶ超豪華ホテル」へ
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0809&f=national_0809_105.shtml

ロシアの富豪、あのレディーガガとの共演に1億円出す
http://news.livedoor.com/article/detail/4840265/

ロシアの富豪、Twitterに“大規模”資金調達
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/17392

ロシア人富豪,慈善団体に全資産を寄付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-KX8XZB1A1I4H01.html

ロシア富豪の豪華ヨット、超ゴージャス!(動画付)
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_54242

927 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:23:31.99

ロシア、ダイヤモンドの原石産出量世界第1位
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13403.html

ロシア上流社交界美女達の豪華絢爛な大舞踏会
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13546.html

ロシア、メルセデスベンツのファッションウィークが開催
http://roshianow.jp/articles/2011/10/24/_13477.html

ロシア、特別経済区に海外の投資家を誘致
http://roshianow.jp/articles/2012/01/12/14057.html

ロシア、豪華絢爛モスクワ地下鉄 事実上の宮殿
http://roshianow.jp/articles/2011/09/15/13405.html

ロシア、ボリショイ劇場が帝政の趣、ソ連色一掃し貴族趣味に
http://www.webcitation.org/64tTaKGHT

ロシア、世界中の高級車で溢れているモスクワ
ttp://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol04.html

ロシア、ミリオネアビリオネアフェア
http://www.jsn.co.jp/russian/moscow/vol07.html

ロシア、不動産市場が活況 海外からの投資は総額52億5千万ドルへ
http://roshianow.jp/articles/2011/11/22/13534.html

928 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:23:54.30

ホンダ、ロシアに新工場建設
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=623888

米GM、ロシアに820億円投資へ
http://www.webcitation.org/64uPGdtkd

ロシアと日本の貿易額は300億ドルに
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=24662

ロシアと日本 ロシア液化天然ガス(LNG)プラントの共同建設 年間1000万トン
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/07/63494159.html

ロシア、今年の新車販売が昨年から更に増加
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXX9210YHQ0X01.html

ロシアと日本、アジア太平洋地域、経済協力へ
http://japanese.ruvr.ru/2012/01/11/63677666.html  
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E0E08DE3E0E2E3E0E2E3E08297EAE2E2E2

ロシアの天然ガスと日本海経済圏 物流急増で成長エンジンに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111215/mcb1112150501000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/18/62428048.html
http://www.nikkei.com/markets/shohin/view.aspx?g=DGXNMSDJ05026_06012012000000&n_cid=DSTPCS007

ロシア天然ガス大手ガスプロム、経済好調で前倒しで黒海経由送ガス管網建設開始
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=625140

929 [―{}@{}@{}-] 目のつけ所が名無しさん:2012/01/25(水) 15:24:22.13

ロシア金鉱山ノルドゴールド、ロンドン証取に預託証券上場
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=620925

三井物:ロ鉄道車両リース事業、ロシアと合弁−将来事業規模400億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXZATL6TTDS201.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=300941&lindID=2

ロシアの高級車需要の高まりが寄与、アウディの世界販売 昨年は過去最高の実績に
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK807311520120110

ロシア新車販売、昨年も増加 ロシア経済の回復を受け個人消費が堅調
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2E4838DE3E0E2E3E0E2E3E09494E3E2E2E2

ロシア経済、2011年のGDPは4.2%増 財政収支も黒字
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E0E2EAE08DE3E1E2E3E0E2E3E09790E0E2E2E2

ロシア経済、2012年も実質好調な経済成長続く 日本総研が強気予測
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=617205

ロシア経済の2012年展望、高い経済成長に対して世界の注目が集まる
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=609689

930目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 18:23:25.71
灯油は18l/1000円超えたら電気のほうがCP良いんだと
931目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 18:51:02.41
ハロゲンヒーターやカーボンヒーターとエアコンはどっちが電気代安いの
932目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 22:59:02.36
>>930
それは違う、電気暖房と違って灯油はストーブの上で調理したりお湯沸かしたり
沸かしたお湯で湯たんぽにしたり二次的な利用ができるから

電気は昼間の気温の高いときに使って、夕方以降気温が下がって電気では
物足りなくなった時から灯油暖房に切り替える
使い分けが重要
933目のつけ所が名無しさん:2012/03/16(金) 23:45:05.28
>>932
今それやってます
昼は太陽熱を部屋に取り入れ、夕方にストーブいれてます
お湯は沸かしたものをポットにいれようと思案中です
なにせ、プロパンだから
大変な時代ですね
934目のつけ所が名無しさん:2012/03/17(土) 00:22:43.61
>>933
沸けば即ポットに入れた方がいいよ
あと、お風呂沸かすときに入れてもいいし
935目のつけ所が名無しさん:2012/04/07(土) 16:47:11.65
ハロゲンヒーター部屋にこもって一ヶ月つけっぱだと電気代一万超えるでっしゃろ?
936目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 00:33:46.28
>>935
そういう付けっぱなしで使う用途の暖房器具じゃないよ
直接前に人がいて照射して暖まるものだし
937目のつけ所が名無しさん:2012/04/08(日) 00:37:46.77
詳しく書くと

部屋に人数がいて全員で暖まるとき→石油ストーブ(ヤカンかけられるので水蒸気が出るので喉にも良い)
部屋に自分1人しかいないとき → 自分だけ暖まればいいんだから暖まるまで時間がかからない電熱系のストーブ

両方使い分ければ安く済むよ、石油ストーブでお湯を沸かして寝る前に湯たんぽに入れれば
寝てるときの暖房いらないし

どちらが経済的というか、両方を使いわければいいよ
それが一番お得
938目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 11:24:32.27
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
939目のつけ所が名無しさん:2012/10/31(水) 08:09:40.75
>>930
エアコン使えばそうだろうが、ハロゲンと比べれば2000円くらいでも灯油のが良いかもな。
940目のつけ所が名無しさん:2012/11/04(日) 20:56:23.12
民主党支持者の方々のおかげで2千円でも灯油の方が安い時代になりました
941目のつけ所が名無しさん:2012/12/10(月) 18:16:50.57
扇風機みたいな形してて熱を集めて反射させるハロゲンヒーターいいな。
台所で料理するとき使ってるけど400wで十分暖かい。
今度、ミニサイズのを机の足元用に買う予定。
細長い棒状の電気ストーブは肌がチリチリ痛くてな。
942目のつけ所が名無しさん:2012/12/27(木) 19:09:21.83
ハロゲン=朝鮮人
943目のつけ所が名無しさん:2013/04/25(木) 18:37:25.32

944目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 17:03:37.65
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
945目のつけ所が名無しさん
>>1

■ 製品の不具合が目立つハロゲンヒーター  独立行政法人 国民生活センター 2008年11月20日:更新 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20081119_3.html


■ ハロゲンヒーター事故 68件 使用注意を呼び掛け 2009/02/13 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021301000743.html

  独立行政法人の 製品評価技術基盤機構(東京都)は13日、昨年10月から 今年2月までに ハロゲンヒーターと呼ばれる 電気ストーブから 出火するなどした
  事故が 計68件あったと 発表した。 同機構は、ハロゲンヒーターの 電源コードや スイッチに 異常がないか 使用の前に 確認するよう 注意を呼び掛けている。

  同機構によると、昨年12月に 沖縄県で 台座付近から 出火した事故があったほか、11月には 広島県でハロゲンヒーターの管が 破裂した例があった。
  68件のうち 24件は リコールが行われている製品だった。

  事故の原因は 主に、ヒーターの強弱を調節する スイッチ部分の劣化による発熱や、接触不良による 管の破裂だという。
  同機構は、コードなど 製品の一部に傷があったり 膨れていないかや、変色していないかを しっかり確認してほしいとしている。


■ コーナンが輸入・販売したハロゲンヒーターで破裂事故、代替品と交換 2009年5月8日 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090508_168172.html