おすすめの冷蔵庫 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:00
>>トータル的には東芝といっていた

その店員はT芝の人ですよ。間違いない。

T芝なんかどこもいいとこないじゃん。
953目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:48
いや、ヤマダ仕様のオリジナル機種があるからでしょ
954目のつけ所が名無しさん:03/12/16 23:49
>>952
それであなたのお勧め機種は?
955目のつけ所が名無しさん:03/12/17 01:03
>>954
それであなたのお勧め機種は?
>>951
東芝は切替室を冷凍にしてアイスクリーム入れるとやわらかくなるという書き込みを見たことがあります
(東芝のHPで説明書見たことあるけど確かに切替室にアイスクリームは入れないようにしてくれと書いてあった)
957目のつけ所が名無しさん:03/12/18 19:24
東芝の冷蔵庫買っちゃいました。

GR-NF415G です。
実家で旧モデルで375L前後を使っていて良いな〜と思っていたのですが、
400L位の物を希望していて、降りるん棚が嫌だったので見送っていました。

今回のモデルは例の棚がついていませんが、その分全面に取っ手が付いていて
気になりました。
・・・でもそんな事言っているといつまでたっても買えないのでとうとう踏切った次第です。

日曜日に配送をお願いしたので、レポします。
958目のつけ所が名無しさん:03/12/18 19:31
>>956
各社切り替え室はツースターだからアイスがゆるくなるのは
どこも同じでは?
959目のつけ所が名無しさん:03/12/18 21:01
>>958
だよね。
アイスルームに入れて柔らかくなるなら問題だけど
切り替えルームはどこも完全な冷凍室というわけには行かないと思う。
960956:03/12/18 22:28
>>958>>959
うちはナショだけど、切替室にアイスクリームも保存できることが説明書にはっきり書いてるし、
切替室は冷凍時に冷凍室の強弱にも連動するそうです

まあ、ナショは冷凍室が小さいし、冷凍室が大きい東芝ではそれほど問題にはならないのかもしれないけど・・・
実家は3年前東芝買って(GR-472KかGR-422Kだったと思う)、
切替室にアイスクリーム入れてるけど別に問題ないよ。
むしろハーゲンダッツの大型パックなんか固すぎて手が
痛くなるんで、しばらく外に出してから取り分けている。

冷凍室や切替室って、アイスクリームや氷には冷えすぎなんじゃ
ないかと思っていたので、アイスがゆるいって話は意外だったな。
新しいのが土曜に来るんだけど古いのは前の日とかから電源抜いたほうがいい?
963目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:40
>>961
まぁ、機種によりけりってことかな。

>>962
抜いた方がいいと思う。
964目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:50
>>962
電源抜いちゃダメ!

電気屋が下取りするなら、完動品かどうか確認できない。
下取りしなくても、電源を切ると搬出時に水が垂れやすく、とても困ります。
>>964
そうなの?
十数年物なんで下取りはないけど抜いとかないほうが水がたれると思ってた。
966シングル:03/12/19 02:19
シャープSJ-14V5(140L)かサンヨーSR-141G(137L)で検討中。
ワンルームなので静かなほうが良いのです。
サンヨーは25デシベルだけど、シャープは明記されてない。
年間消費電力はサンヨー390、シャープ420だそうです。
967966:03/12/19 02:25
↑ごめんなさい、まちがえました。
両方とも390キロワットでした。
デシベルを問い合わせればおのずと答えが出そうですね。
968目のつけ所が名無しさん:03/12/19 02:42
>>962
え?どういうこと?
もって行ってもらうのにその場で電源抜いて運んで大丈夫なの?
家は今週の火曜に東芝のGR-NF425CKを届けてもらったが、
処分してもらった前機種は配達の一時間位前まで普通に使ってましたよ。
駄目だったのかな…?
970目のつけ所が名無しさん:03/12/19 11:19
一ヶ月くらい前から、冷凍庫の調子が悪くなり
冷凍室、時々冷蔵室。という感じだったのですが
ここ一週間で、冷凍室が完全に冷蔵室になってしまい、
しかも庫内電気もつかず、冷蔵室自体の温度も
カナーリやばくなって来たので、購入を決めました。

試用期間は約13年/SANYO/引っ越し三回
冷蔵・冷凍庫内が、丸いターンテーブルになっているもので
使い勝手が非常に悪い物です。貰い物なので文句言えませんが。
何でこんな物出したんだろうか・・・と。

このスレや、価格.comを参考にして、NR-E402Uにしました。
ムラウチ家電で、135000円(TAX6,750 円)、送料無料、
色はクリアーグレーシルバーです
まぁまぁ、底値に近い価格で買えたかな?と思ってます。
971目のつけ所が名無しさん:03/12/19 21:34
部屋に冷蔵庫おきたいんだけど
2ドアの小さい冷蔵庫は何処のがおすすめ??
>>971
WILL
WiLLの新型は1月10日発売だね。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-B162R

消費電力の少なさと冷凍庫が下なので↓をオススメ
ちなみに中身は上のWiLLと同じみたい。値段はこっちの方が安い。

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-B162J
新冷蔵庫 キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
冷凍庫(フリーザー)が欲しくなりました。
まだ探し始めたばかりで、どのくらいの大きさが
必要なのか考えている途中です。

過去ログを見てみましたが、フリーザーの話題は
あまり無いようなのでお聞きしたいのですが、
選ぶポイントや、オススメの機種がありましたら
教えて頂きたいです。
よろしくおねがいします。
976目のつけ所が名無しさん:03/12/21 12:16
>>975
整理整頓の下手な俺の場合は、引き出し式が必須だと思ってる。
あと、上にモノ載っけても大丈夫かとか。
977目のつけ所が名無しさん:03/12/21 12:24
生理整頓べたにとって、引き出し式はめんどくさいと思うが・・・
>>976,971
側面の扉が開くタイプと上側の蓋?部分が開く
ものとどちらが便利でしょうか?
特に上に物を置くつもりはないんですが、
やっぱり側面が開いて引き出しがついているものが
良いんでしょうか?
置く場所は家の中にはないので、いちおう物置に置こうと
思っています。(コンセント設置済)
979目のつけ所が名無しさん:03/12/23 09:56
ジャマダで三菱のMR−S46NEが132,800でポイント10%
俺はジャマダも三菱も余り好きじゃないが、
かみさんが今日買いそう。

近くにできた電光への対抗セールらしい。

以上北の田舎街より
980目のつけ所が名無しさん:03/12/23 15:34
それって値切れば多分もっと下がると思うよ。
・・・ってもう買っちゃたかな?
業者さんに古いほうもっていってもらうときは
いつ電源抜いておいたらいいのかしらん?
982目のつけ所が名無しさん:03/12/24 00:06
>>980

がーん、そうなの
成功報酬差額の6割でやってみる?
983目のつけ所が名無しさん:03/12/24 00:50
本日コ〇マ電気(横浜)にて GR-NF425CK を購入しようと思っておりました。
そこで店員(メーカー?)らしき人にいろいろ忠告されたのですが、
「冷蔵庫のには冷却ガスが入っていてそれが少ない冷蔵庫は7年くらいしか持ちませんよ、
ガスは少しずつ抜けるので。」だそうです。
ちなみに同容量の冷蔵庫でガスの抽入量は ナショが50g台、東芝は65g 三菱が75g で日立が80g台とのことでした。
(扉の裏側に記載されていた。)
日立なら冷蔵庫が長持ちするそうです。

そのうえナショナルや東芝は3室3冷却のため室内が狭い上に
野菜室は開けると温度は上がり、湿度がすぐ下がるうえに直接冷却されないので
もとに戻るのにかなり時間がかかるので結局 日〇の野菜室の方がいいよ
とのことです。

うちは冷凍庫よりも野菜が長持ちすることを重要視していたので
再度GR-NF425CK値段を聞いたらみたら134,000円のものが値引きで132,000円とのことでした。
ちかくのワット〇ンで12万円台と話していたにもかかわらずです。

買わずに帰ってまいりました。
冷蔵庫にもいろんなことがあるんですね。
>>983
不良品でない冷蔵庫から冷媒ガスが抜けることはありません。
何年もかかってガスが抜けるなんて、その店員はエアコンの
配管不良と混同しているのかな。
間違った知識でお客さんにアドバイスしないで欲しいですね。

ちなみに、ノンフロン冷媒は可燃性があるため、万一漏れた時の
安全対策のために、冷蔵庫1台あたりの冷媒ガスの使用量は
ギリギリまで減らしています。
店員の発言とは逆に、少ない冷媒量でうまく冷やす技術を持って
いるメーカでないと、ガス封入量が少ない冷蔵庫は作れないん
ですよ。
985984:03/12/24 01:29
>>983
野菜室ですが、日立はシングル冷却で冷気が乾いているので、
野菜室は乾きやすいか、湿気を逃がさないよう密閉して冷えにくく
なっているか どちらかのはずです。(野菜を入れてもちを確かめた
ことはないのですが、理論的にはそうなります。)

↑もしこの推測が違っていたら、どなたか訂正をお願いします。 >all

室内の広さについては、お店に並んだ冷蔵庫現物を見比べるのが
一番良いでしょうね。

冷蔵庫は長く使うものなので、納得のいく商品選びができることを
お祈りしていますが、そのためには、とりあえずその店員以外の人
にも説明してもらった方が良いように思います。
986目のつけ所が名無しさん:03/12/24 01:32
推測なんかするなよ。
987目のつけ所が名無しさん:03/12/24 02:27
日立社員、必死だな w
7年経ったら買い替えてるな
推測で話されてもなぁ〜
>>983
松下・東芝は2つの小さな冷却器を片方ずつ(タイムシェアリング制御で)動かしているからコンプレッサーを小さくできます。
日立・三菱は1つの大きな冷却器だからそういう芸当ができない
それだけ

それから、うちはトリプル冷却だけど野菜は凄く長持ちします
991目のつけ所が名無しさん:03/12/24 15:41
>>972-973
すいません 部屋といっても5畳もない狭い部屋なんです
少し物いれるくらいの小さいやつのことです…
冷凍と冷蔵両方つきので
992目のつけ所が名無しさん:03/12/24 17:35
新スレッド

おすすめの冷蔵庫 6
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072255546/l50

994目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:42
6
995目のつけ所が名無しさん:03/12/24 21:43
5
996983:03/12/24 23:48
ヤ〇ダ電気で東芝ヤ〇ダオリジナルの
GR-NF474YKが119,800円のポイント10%
GR-NF424YKが99,800円のポイント10% 
その他NREM461が99,800円のポイント10%
GR-NF425CKが119,800円のポイント10%
にて販売できるとのことでした。

多分どれかを買うと思います。
もう少し交渉できるかな?
997目のつけ所が名無しさん:03/12/25 03:22
交渉する客うぜーよな
998目のつけ所が名無しさん:03/12/25 08:41
>>997
(´,_ゝ`)プッ
交渉されると嫌がるドキュソ店員ってUZE−−−−−−−−よな
1000目のつけ所が名無しさん:03/12/25 10:04
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。