「もったいない」長持ち家電自慢「まだ使える」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1貧乏性
新製品に買い換えたいけど、なかなか壊れないいい製品・メーカーを
あげるスレッドです。
2目のつけ所が名無しさん:03/08/06 23:54
新製品に買い換えたいけど、なかなか壊れない、いい製品・メーカー
3目のつけ所が名無しさん:03/08/06 23:55
新製品に買い換えたいけど、なかなか壊れない、
新製品に買い換えたいけど、ごぼぼぼ。。。。
5目のつけ所が名無しさん:03/08/07 00:07
新製品に買い換えたいけ(ry
6目のつけ所が名無しさん:03/08/07 00:12
なかなか壊れない、いい製品?
聞いてどないするの?
生産完了していて買えないだろうに

ちなみにSONY KV25ST12未だに壊れしらず
5年くらい使っているかな?
7目のつけ所が名無しさん:03/08/07 01:39
おれは買い替えはやらない。
死ぬまで使い倒す主義。
8目のつけ所が名無しさん:03/08/07 01:42
84年製の松下TVですがまだまだ壊れません。
何でこんなに丈夫なのかなぁ?
理由;80年代の物だから。
>>9
ここまで来たら今後は地上波デジタルチューナ付けて使い倒そうかと。
なかなか完全に壊れないからいらつく。
再起不能にならないと捨てられないし
中古で売ってしまえ。
25年まえ、家を改築したときにつけたビーバーエアコン。
音うるさいし、消費電力も多いけど、今でもつけると寒いくらい冷える。
いい加減壊れてくれ…。
14 ◆15no8/Zie. :03/08/12 23:31
漏れは勝手タンに匿名タン掲示板で漏れは勝手タンに匿名タン掲示板で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。尾崎豊タンをRemixしていただけだ。
病院タンならもうタンしたYOタン!漏れは勝手タンに匿名タン掲示板病院タンならもうタンしたYOタン!で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタ漏れは勝手タンに匿名病院タンならもうタンしたYOタン!タン掲示板で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。ンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタン
タンタンタンタンタンタタンタンタンタンタンタンタン病院タンならもうタンしたYOタン!漏れは勝手タンに匿名タン掲示板で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。
漏れは勝手タンに匿病院タンならもうタンしたYOタン!名タン掲示板で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。タンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタン
タンタンタンタンタンタンンンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンンタンタンタン病院タンならもうタンしたYOタン!
タンタンタンタンタンタンタンタンタンンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタン病院タンならもうタンしたYOタン!
タンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタンタタンタンタンタン病院タンならもうタンしたYOタン!タンタタタンタンタンタタン
タンタンタンタン漏れは勝手タンに匿名タン掲示板で漏れは勝手タンに匿名タン掲示板で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。尾崎豊タンをRemixしていただけだ。
病院タンならもうタンしたYOタン!漏れは勝手タンに匿名タン掲示板病院タンならもうタンしたYOタン!で尾崎豊タンをRemixしていただけだ。
15山崎 渉:03/08/15 13:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
16 :03/08/20 05:28
十年以上壊れないと逆に困る。
17一般人:03/08/20 11:02
1984年製松下電器のオーブン電子レンジNE-M611 現在の現役です。19年働いています。
 当時11ないし12万円で買ったのかな?はっきりとは覚えていない。
 にもかかららず、SHARPテレビ25C-GS1は2000年10月に買ったのにもう故障してしまった。
 電源を入れても、オンタイマーがチカチカ、チカチカと点滅するだけで、電源が入らない。
SHARPの修理センター電話したところ、修理代が、12000円-13000円だそうだ。
 SHARPの洗濯機も5-6年で操作盤が故障した。現在使用しているSHARP製冷蔵庫
も冷凍庫の下の冷蔵庫が冷えすぎて果物等凍ってしまう。

18目のつけ所が名無しさん:03/08/30 17:08
私の部屋のエアコン19年目。テレビ21年目。共に日立。
別の部屋のエアコンも同時期に同機種を買って、いまだに健在。
衣類乾燥機は17年目。日立。
昨年ようやく壊れたような気がしたんで買い換えた電子レンジは31年使いました。
コレは東芝。
居間にあるテレビ、5年目にして壊れかけています。どうして?ソニンだから??
>>18
そんなに持ったらメーカーつぶれます
2018:03/08/31 12:34
>>19
だって、壊れないんだもんっ。
修理もエアコンが一回だけ。

当たりハズレって、あるよねぇ。

21目のつけ所が名無しさん:03/09/15 22:18



阪神タイガース優勝おめでとう!

そして夢をありがとう!
22目のつけ所が名無しさん:03/09/17 06:36
東芝のオーブンレンジ。80年代前半

でもさぁ古いのって電気代かかるから新しくした方が長い目で見ると安くないか
レンジ回すと外の電気のメーターぐるぐる回るんだけど…。

あとラジカセ関係はアイワの時は1年で壊れたけど
ケンウッドにしたら調子イイ(今は5年目
23目のつけ所が名無しさん:03/09/17 06:54
79年製のシャープの電子オーブンレンジが現役だが
24目のつけ所が名無しさん:03/09/17 07:30
パナソニック CDラジカセ RX-DS05 もう10年位
25目のつけ所が名無しさん:03/09/17 07:34
私の家のナショナル製冷房機器、昭和49年製、いまだ使える。
良く冷えるし、1度もガスの補充もしていない。
昔の家電品はどれも大抵丈夫で長持ち。
でも今はどこのメーカーも生産が海外にシフトしてるから
ここで評判よくても今の製品が丈夫かどうかは???
27目のつけ所が名無しさん:03/09/18 18:39
age
28目のつけ所が名無しさん:03/09/18 18:42
そりゃ黒電話だろ。
音質、耐久性(信頼性)においては これを超えられるものは出ないだろうな。
29目のつけ所が名無しさん:03/09/19 00:19
大きな古時計
30目のつけ所が名無しさん:03/09/19 02:31
うちの姑。昭和17年製。
31目のつけ所が名無しさん:03/10/12 15:52
うちの東芝製29型4:3テレビ。11年目。
おい、テレビ!20年突破しような!
32目のつけ所が名無しさん:03/10/12 16:04
フナイのビデオデッキ。13年。

学生の頃、バイトで貯めた金を握り締めて電器屋へ。
本当はSONYとか東芝とか欲しかったんだけど、
フナイだけ1万円くらい安かったんだよね。
貧乏だったし「フナイでイイか…。」と思って買ったんだけど、
まさか13年も持つとは思わなかった。
最近はさすがにヘッドがヘタり気味だけど、他は一度も故障なし。
33目のつけ所が名無しさん:03/11/03 20:36
>>32 型番は?
34目のつけ所が名無しさん:03/11/03 21:33
昭和50年代後半のナショナルテレビ、コンポ−ネントα(アルファ)が現役。
画王、パナカラ−X(イクス)より前の型。
35目のつけ所が名無しさん:03/11/03 21:37
15年前に購入した
ナショナル製炊飯器、東芝製二槽式洗濯機、日立製掃除機健在です。
炊飯器、最近のは相当良さそうだけど、うちの炊き具合も気に入っているので
壊れるまで使うつもり。
掃除機なんてどうやって壊れるのかと思ってたけど、掃除機スレ読むと
結構壊れるみたいですね。
やはり、ひと昔前のは頑丈なのかも。
36目のつけ所が名無しさん:03/11/03 22:13
ソニ−のラジカセ、スタジオ1980マ−ク2。
ピンクレディ−がデビュ−した頃に買って
今でも使ってるよ。
23〜4年前に買ったナショナルのホットカーペット。DC-2101。
20年前に買ったナショナルの電子レンジ、NE-M600、どちらも現役。
1度も故障経験なし。
38目のつけ所が名無しさん:03/11/04 01:45
>>22
 熱ものは意外と最新式でも微々たる差かも。エアコンや照明みたいになが〜い時間使うものでもないし
(電子レンジ機能はインバーター化で多少省エネ。オーブンはさほどの差はなし。どっちも毎日数分程度なら期待したほど電気代に響かない)
39目のつけ所が名無しさん:03/11/07 18:06
日立の冷蔵庫、17年。
東芝の掃除機、15年くらいかな。
ケンウッドのミニコンポ、昔、明菜がCMしてたころに買ったから、これも長生きだな。
あんまり使ってないけど。

日立は野菜室の上のガラス棚を壊してしまい、近所の電気店を通して部品だけ
注文しました。そしたら何かの手違いで2枚も送ってきてくれました。
これで安心してもう一回壊せます(w。
40目のつけ所が名無しさん:03/11/07 23:28
22〜3年は経ってると思う
サンヨーのエアコン。
ふだん使わない部屋にとりつけて
あるせいか気にしなかったのですが
この間、室外機みたら草に囲まれ
サビ・腐食(ファンが見える)だらけ。
電源入れたらグワーンとうなり
ガンガンに冷えた(^^;;
昔の製品は丈夫だ・・・


41目のつけ所が名無しさん:03/11/15 11:23
>>39
>ケンウッドのミニコンポ、昔、明菜がCMしてたころに買ったから、

中森明菜はパイオニアじゃなかったか?
42目のつけ所が名無しさん:03/11/17 22:28
>>41 余談だが、KENWOODは富田靖子。どこ行ったんやぁ〜
43目のつけ所が名無しさん:03/11/21 12:09
SONY製ミニコンポ18年。

震災で落下し割れた液晶パネルを交換しただけで
他に故障は全く無し。

大震災を生き抜き、SONYタイマーを忘れた貴重な一品。
今月引っ越すけどほかさずに持っていきます。
44目のつけ所が名無しさん:03/11/25 01:02
>>43
それって、ある意味“不良品”?
>>43
>ほかさず
関西だねえェ――
>>17
ウチでも毎日働いてます>NE-M611

これを買った日のこと、未だ覚えてる。

昼寝から目の覚めた妹(当時5歳)が、開梱されたばかりのレンジを指して
「お父さん、あれ何?」
「ああ、テレビだよ」

…もう20年も前のこと
うちの長府のセパレート冷専エアコン38年目、三菱重工のビーバーエアコン24年目
日立のオーブンレンジ(スチーム機能付)、日立の冷蔵庫(5ドアパーシャル室付)、
ダイニチの石油ファンヒーターも20年目にして現役です。買い替えた方が
電気代とか安いんだろうなぁ。でも勿体無いから壊れるまで使います。
長府のエアコンは家を建てた時に付けたものです。この家を新築時から見守り
続けてるなんてなんか素敵w
三菱電機の霧ヶ峰は2年で壊れたし、シャープの石油ファンヒーターも1シーズンで
壊れたので三菱重工のビーバーエアコンとダイキンのエアコンとダイニチの石油ファンヒーター
3年前に買いましたが今の所元気に動いてます。
4847:03/12/22 19:09
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。 ウワァーン!!
日立のオーブンレンジがたった今お亡くなりになりました。24年間ありがとう。
タイマーセットするとライトついてターンテーブルも回るんだけど全然
温かくならない。マグネトロンが逝っちゃったんだろうね。オーブン機能は
使えるっぽい。
>>18
あ、うちの衣類乾燥器も日立ので17年ぐらいですね。一回ベルト切れが
ありましたが、まだまだ現役です。
>>48
ご冥福お祈りします、ってかどーにかして延命できないんでしょうか?
なまじ古いと他人の物でも長生きして欲しくなる(w

ところで、俺のトコで使ってる扇風機、三洋電機:EF-6KX。
少なくとも25年以上前のものだが現役。
ただし本体に触れると自動停止するマイコン制御の機能は失われている。

保証書も説明書もないので何年製の物かはっきり判らんが、俺が物心ついた頃には家にあった。
背面のステッカーに「ISOねじ使用」とあるが、まさかとは思うがこれが製造された頃はISO規格さえ浸透してなかったんか?

ま、とにかくこれからもガンガッてくれ!
扇風機って羽根割れるとピョンピョン暴れるよね。
擦れ違いsage
重心がずれてしまう?
52 :04/02/22 12:05
ってかさ家電製品が二十年以上とか壊れなかったら会社の利益が減り新技術開発費も減るわけで結果的に消費者の不利益になるよね。
五年経ったら壊れるぐらいがちょうど良いと思う。
只でさえ不景気なんだしこれ以上消費が減ったら本当に日本人全員がお陀仏だよ。






☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995977264/l50







54目のつけ所が名無しさん:04/05/09 03:19
>52
まあ、壊れなくても新しいもの欲しくなったりするんだけどね。
年寄りは結構、壊れるまで使うよね。
そこでソニータイマーの登場ですか。
55目のつけ所が名無しさん:04/05/09 10:14
>>52
安いけどすぐ壊れるものを常に買い替えていく使い捨て米式消費方と
耐久性、メンテ性を重視してちょっとお高いけど長く使うことを考えた欧式消費方どっちがいいのかねぇ…
56目のつけ所が名無しさん:04/05/11 23:28
ブラザー洗濯機 「新玉」もう20年位使ってますがまだ元気にうごいてます。
しかし、2槽式なのが痛い・・3.8キロなので余り入れられないのも痛い・・。
57nakao:04/05/18 10:35
美人お姉さんのオマ○コがクッキリハッキリ見れるサイトを
発見しましたでつ(*´∀`*)ハァハァ
http://tinyurl.com/ytdf3

すごく美人なので感動でつよ(*´∀`*)ハァハァ
漏れの実家は結構古い家電有るよ

母親の嫁入り道具のレトロな扇風機は昔のバイト先に寄付しちゃったけど
この前そこに遊びに行ったら大事に使われてた。
電子レンジは89年製で、何年か前にマグネトロンが燃えたけど交換して延命。
70年代製のエアコンはつい最近、きな臭い異臭がするまで動いてた。

最近の家電が長持ちしないのはメーカーの功罪でもあると思うよ。
今は数百円の部品一つ換えるのに一万円だもんな・・・

まぁそんなわけで漏れは今日10年モノのビデオデッキの「延命キット」を注文してきたわけよ。
うちのばあさんちの、もう室外機が錆びて朽ちかけてるようなビーバエアコン30年近くたってる今も現役。
シャープの扇風機にいたっては親父が生まれる前からあるらしい。。。50年以上昔?
60目のつけ所が名無しさん:04/06/19 19:44
実家のビクターのビデオデッキもう20年近くなるけど壊れない
扇風機もやっぱり古いのがある 弱にしてもかなり強風で音がうるさい
61 :04/06/19 20:24
テレビはあと7年でモニター専用テレビになります
いいかげん買い換えましょうねみなさん
62目のつけ所が名無しさん:04/06/19 21:14
三菱の掃除機 風神ロシポーザってやつ。25年目だけど現役。
親が買い、兄貴が使い、お下がりだけど、まだ普通に使える。
63目のつけ所が名無しさん:04/11/08 20:11:44
ヤマハのアンプ 20年で壊れた。 TOTOのウオシュレット 15年で冷水しかでず。
東芝の電子レンジ 温水器 18年でまだ健在。他の東芝製は、逝くのが早いが、是は例外だ。
早かった東芝製 井戸ポンプ テレビ
64目のつけ所が名無しさん:04/11/18 16:34:47
うちで一番古い家電は・・・
ベープ蚊とり器・・・20年
アイロンナショナル・・・16年
ファミリーコンピュータ・・・?年
                    ・・・???
65目のつけ所が名無しさん:04/11/18 23:23:47
☆ワタシの電気製品耐用年数自慢☆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995977264/l50
●メーカーさん、こんな商品出して・001
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063036070/l50
メーカー直訴!こんな家電が欲しいのだ。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1012617868/




66目のつけ所が名無しさん:04/12/04 22:43:31
>>17
ooooo!!!
仲間がいた。
ナショナルオーブンレンジNE-M611
漏れも使ってるぞ。
20年経った。
未だかつて一度の故障もない。
全て正常動作している。凄い耐久性でつ。
67目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:20:48
ウチにある三菱のオーブンレンジRO-1600
買ってから25年経つ
68目のつけ所が名無しさん:04/12/27 22:51:06
コンポ“SONY/MHC-P909”が今でも現役。DSPが最高。
後付けでCD-R、MDデッキを積んでる。
どうやら俺のコンポは“SONYタイマー”が故障したらしいw
69目のつけ所が名無しさん:04/12/28 01:16:48
今年の5月の終わりに落雷でテレビとビデオデッキ(共にソニー製)が故障した。
サービスマンの方が3人来てエンヤコラやってくれたがビデオデッキ(H10年製)は見事にオシャカだった。
しかしH2年製のテレビはどっこい生きていた!
ビデオデッキはあきらめてBS、110゚CS&地上デジタルチューナー内蔵のDVDを買い、テレビに繋いで見ている。
14年選手のテレビ、これからもがんがれ!
70目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:04:13
1964年製の東芝のラジオが真空管のくせにまだ壊れません
71目のつけ所が名無しさん:05/02/21 16:56:46
うちの場合、私が生まれる頃に買ってもらった電子レンジ(調法さん){今からもう30年前のもの}を私が生まれてからずっと使ってます。
私は小さい頃、よく覚えてないけど、中のお皿を割っちゃったり、内部に硬貨(一円玉など)を入れてしまい、故障させて、
一度電気屋さんに修理に出したりするなどをしたが、それ以降、一切故障せずに稼働してます。ガーガーという動作音がうるさいけどね。
内部の電気はもう切れています。お弁当を温めるときなどに活躍しているお年寄りの電子レンジです。(すでに老朽化してます。)
また、古いアイロンもあります。そのアイロンは、昭和40年代のアイロンです。それでもまだまだ動きます。スチーム式です。
オックスフォードシャツやツイルチェックシャツを掛けるときに活躍してます。
危険物(不燃ゴミのこと)から拾ってきた古いテレビ(1978年製)もまだまだ見られます。
私が園児だった頃に買った目覚まし時計もまだまだ動きます。
自室に、危険物から拾ってきたにもかかわらず、6年以上もまったく狂わないで時を刻んでいる置き時計もあります。
学校のゴミ置き場から拾ってきた機械式のストップウォッチもちゃんと動きます。
72目のつけ所が名無しさん:05/02/22 18:30:51
東芝のクーラー(藁 もう今年で19年目だなぁ。
ナショナルのファンヒーターは14年くらい使ったが、古くなったので買い換えた。
が、次の三菱のが鬼門。わずか1年でお釈迦。
73チェルノブ:05/02/22 19:42:06
X1ターボZ&X6800のモニターテレビ(CZ-600D)
今でも、サブTVとしてバリバリ活躍中
かれこれ18年か、俺も年取ったな
74目のつけ所が名無しさん:05/02/23 05:55:24
ブラウン管の寿命って何年だっけ?
家のテレビは約30年前のNationalのパナカラーだよ。
今でも普通に見れる
75目のつけ所が名無しさん:05/02/23 15:11:14
>>74
1日4.5時間で10年で明るさが半減。
76目のつけ所が名無しさん:05/02/23 22:59:05
ここのメーカー意外と丈夫。
http://www.geocities.jp/ikenohata2002jp/index.html
77目のつけ所が名無しさん:05/02/24 16:31:34
>>76
糞ニーの子会社ってだけでイヤ
78目のつけ所が名無しさん:05/02/24 20:10:10
>>6
5年間壊れてないものなんていくらでもあるわい。
あ、sonyではないか。
79目のつけ所が名無しさん:05/02/24 21:29:45
5年といえばHPのプリンタ。
プリンタのクセに不調知らず。・・・で困ってる。
80目のつけ所が名無しさん:05/02/28 15:56:04
松下のテレビ、シャープのレンジ、富士通ゼネラルの冷蔵庫が10年超えてるな
81目のつけ所が名無しさん:05/02/28 20:01:58
日立の掃除機 パナのテレビが16年くらい まだあまいな
テレビリモコンはとっくにご臨終だもんで手動でチャンネルやら音量調節
地デジに完全移行するまでもってくれるとうれしいんだが
82目のつけ所が名無しさん:05/02/28 21:51:44
NECのアイロン 今年で16年?現役。サンヨーのOEM品と思われる。
その前に使っていたのは40年以上前のシャープのアイロン。これも一応使う気になれば使えるはず。

ナショナル(パナソニックじゃないです)のテレビ。1ヶ月ほど前に故障したが18年目にして現役。

ナショナルの「電子ストップ扇」という30年前の扇風機。網に触れると羽が止まる機能も現役。
83目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:01:30
VICTORのテレビ。21年現役。
今年の元日の朝につけたら人物の顔が真っ赤。
壊れた!と家族みんなで液晶とプラズマと地上デジタルとBSと
とにかく新型テレビの機能を喧喧諤諤話していたら30分ほどで
復活!
あと,25年以上前に買って3回の引越しに耐えぬいたNECの
ウインドウクーラー。ガス補充もなく良く冷える。
84目のつけ所が名無しさん:05/03/01 01:28:52
このスレ読むと20年以上じゃないと長持ちといえないようだな
85目のつけ所が名無しさん:05/03/01 06:00:56
このスレ自体が長持ち。千行くまでに10年以上掛かりそう。その前に2ちゃんが(ry
86目のつけ所が名無しさん:05/03/09 11:59:14
電気毛布
製造年はわからないけど
ナソの
「電子頭脳毛布」
ね、古いでしょ?
87目のつけ所が名無しさん:05/03/10 04:54:45
>>84
そうだね、店でも会社でも20年以上続いて、
やっと、老舗候補みたいに評価されるからね。
88目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 20:47:06
東芝の20年以上前の紙パックの掃除機。
いい加減壊れてくれないので、こっちのほうが根負けして、DC12買った。
89目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:23:42
>>34
確かパナカラーXというのがあったような。

>>48
こちらでは数箇月前に18年前の松下のオーブンレンジが・・・便利だったが・・・
90目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 16:29:09
私は昭和13年製造の電気スタンドを持っている。今でももちろん
使える。えーっと、67年目か。はー。
91目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:45:41
92目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 03:40:32
俺が生まれる少し後に買ったクーラー。
だいたい19、20年ぐらいか。
最近のクーラーより効きがいい。
でも消費電力はバカにならんだろうけど。
93目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 06:29:08
ナショナルの木枠のテレビは14年もった。
次に買った三菱が5年でぶっ壊れた
その次のソニーが9年目にして
でかすぎ・重すぎなので耐震のための固定が不安という理由でドナドナ
まだ綺麗に映ってたけど。
94目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 23:46:00
実家で23年前の三菱のテレビを使ってる。メインで使ってるのは三菱の13年前のテレビだけど。
あと昭和40年代のクーラーと30年代の扇風機も未だ壊れずに使ってるみたいだ。
95目のつけ所が名無しさん :2005/09/12(月) 12:33:29
>>64
我が家のベープマットももう23年ものですよ!
他に三菱の電子レンジ、東芝の扇風機が27年、東芝のエアコンが21年、
パナソニックとビクターのビデオが共に17年などなど。
これからも壊れないで頑張って欲しい。



96目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 21:16:48
よく、冷蔵庫やエアコンで10年前の物と比べて消費電力出して買い替えさせようとするけど
つかえるなら使うがいいぜー。

2004年製のエアコン2台壊れました。

壊れる時は壊れるんだから機嫌よく動いてる物を買い換えないことだと強く思う。

まじ、ここの住人がうらやましい。
97目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 18:12:59
敬老の日age
98目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 18:29:49
昭和40年代前半のソニーのラジオ
ステレオで聞くには、もう1台のスピーカーを買うようになってたらしい。
*CF****型名が消えて読めない(笑)
三菱のサイコロのようなオーブンレンジ もう20年超えてる?
RO-2000
けっこう元気で頑張ってるよ〜
99目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:27:24
古いモノを維持するは大変だ。みんな大事に使えよ!
100目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 22:29:21
100ですな。

>>99
そうでつな。大事に、大事に・・・
101目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:02:03
30年前に買った東芝冷蔵庫ピンピンしてたけど
余りに容量ちいさいので400Lの東芝に買い換えました。
ごめん、でも今月6000円電気代さがりますた。
102目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 20:51:37
使えるけど、要らなくなった20年前以上の家電が中古で売ってたら良いのに。
103目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 20:58:03
>>101
ウチも去年東芝の400L買ったんだけど1年で壊れたよ
プラズマなんとか千造庫てやつ

耐久性は年々下がってるね。
104目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 09:42:13
構造が複雑になってるからね。

で、うちのレンジ。第一次オイルショックの年。
昭和48年生まれ 松下エレックさん NE4830 ご健在です。
105目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 10:20:57
10年使ったシャープの洗濯機がガタガタ言うようになったので
東芝の新型を注文したとたん、ガタガタがピタっとやんだよ(´Д⊂
106目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 20:58:46
>>105
ハイハイ、良かったね。
107目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 13:14:48
>>17 >>66
検索してたらこのスレが引っかかった。うちも現役<NE-M611
ただボリューム部品が磨耗して、タイマーの時間合わせが出来なくなりつつある。
108目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 21:31:49
うちのナショナルオーブンレンジlNE-A700も現役です。
1983年購入で、故障知らず。

実家のオーブンレンジは1970年代に購入したもの。
『レンジ強』でも『よわ〜ぁ』だが、ちゃんと働いている。
109目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 21:35:29
○NE-A700
×lNE-A700

…orz
110目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 21:46:46
漏れは空調の修理をしている。客のトコで35年物のクーラーを診断した。かなりキレイで感動したw(゚o゚)w
しかし、漏れが生まれる前のクーラー。
何から調べていいのか分からないのを隠すのに必死だった。
おまいら、大切に使うのは素晴らしいσ(^-^)
111目のつけ所が名無しさん:2005/11/01(火) 01:52:08
>>110
35年物ということは、当時25歳の若造担当者が60歳の定年じゃないか。
112目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 17:03:56
ビーバーエアコン、28才
まだ壊れん。

基板が無いから
まだ壊れん。
113目のつけ所が名無しさん:2006/01/28(土) 18:14:57
古いエアコンは、電気代馬鹿食い
114112:2006/01/28(土) 19:48:15
冷房だけ
時々つけるだけだから
気になりマ辺
115107:2006/01/29(日) 00:46:08
本格的にタイマーの時間合わせが出来なくなった(5分以内に設定できない)ので、
マルツで代替部品を調達して自前で修理しました。実費300円ほど(w
細かい不都合(印刷面と実際の設定時間が合致しない)はありますが、
きっちり仕事できるようになったので良しとします。
116目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 15:42:36
NECの炊飯器、11年選手。
いまだ使えるんだけどここ最近土鍋で飯炊いてるので使わなくなった。
117目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 12:17:05
>>116
炊飯器11年はたいしたことないだろう
118目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 13:54:52
うちにある家電の中で最高齢なのは日立製の冷蔵庫
俺の生まれる前から使ってるらしい
なので、23年以上ってことだ
ちょっとコンプレッサーの音と振動が五月蠅いけど問題無くよく冷える

逆に俺の覚えている限り短命だったのが松下製のエアコン
1年半で故障した(無償で修理してくれた)
その後は順調に動いてるが室外機が五月蠅くなってきた…
他にも同じく松下製の換気扇も短命だった
5年で羽根が折れたw
やっぱ松下製品の回転部品は糞だな
119目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 14:36:42
うちには1960年頃の三菱製の扇風機が有るよ。
羽根はプラスチック製でアンティーク価値もないが、動作は問題ないので捨てられない。
120目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 18:44:12
1981年製の石油ファンヒーター未だに使ってます。
121目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 17:17:39
今年80歳になる母が嫁入り道具に持ってきたアイロンが現役
122カーボン:2006/02/01(水) 17:46:21
ソニーのビデオデッキが妙に調子良くて、
全然壊れないなと思ったら、
それはフナイ製でした。
123カーボン:2006/02/02(木) 18:46:57
東芝の扇風機は14年動いてたはずです。
124目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:05
67年製のシャープの扇風機が未だ現役。
後ろに早川電器って書いてあるw
125目のつけ所が名無しさん:2006/02/02(木) 22:47:32
>>116
NECの白物ということが凄いなぁ・・・
126目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 02:19:18
我が家には20年以上もった家電は蛍光灯機器しかない
あとは全滅。一応25年前のラジカセナショナルMACがあるが
カセットは死亡、ラジオだけ爺が使ってる。
127目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 19:02:42
うちは、家電は長くて10年ほどしかもたない…
加湿器が25年もってるくらいかなあ…
でも、新しいハイブリッド加湿器かったので、もう使ってないし…

最近の家電製品はコスト削減のためか、どんどん長持ちしなくなってきてる
128目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 19:53:49
値段が1/3になったら寿命が1/2になったってところかな
129目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 21:58:08
エアコン使って今年で20年!
超寿命エアコン!!
130目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 22:08:37
>>129
きったねぇエアコン
131目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 01:14:57
家の最高齢は日立の電子レンジだ。
親が結婚したときに爺ちゃんが買ってくれたもので
販売員がわざわざ電子レンジの使い方を説明しにきたらしい。
ワット表記じゃないから冷凍食品とかの解凍時間がはっきりしないw

20の俺が生まれる前からあるから、2,30年つかってる。
消費電気量とか電磁波とか気になるしデカイから買い換えたいけど
親が「これ結婚したときに買ってもらってまだ使える云々」って嬉しそうに話すから出来ない
132131:2006/02/08(水) 01:20:49
間違えた…日立じゃなくてナショナルだった。
NE-4000って機種。ぐぐったら1975年発売…今の価値で22万だった
133目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 02:07:53
その頃のレンジは嫁の実家にもある
馬鹿でかくて水を入れないとだめだそうだ
134目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 17:14:42
>>132
その頃のレンジは高圧をインバーターじゃなくて重いトランスで作ってる。
だから長持ちしている。
レンジも蛍光灯もエアコンもインバーター基板がよく壊れる。
135目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 18:08:01
ナショナルの冷蔵庫。
29年目に突入・・・妹の家で。
136目のつけ所が名無しさん:2006/02/09(木) 18:33:47
ナショナル強いな
137目のつけ所が名無しさん:2006/02/10(金) 11:02:06
昔のナショナルは良かったねえ
138目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 16:04:14
★ 日本終了のお知らせ ★

   日本人は古い家電は捨てなさいとの御触れです。

4月からPSEマークの無い電気製品(新品・中古)の販売が禁止されます!!
2001年以前の製品の大半にはPSEマークはありません。それ以降の製品でも
マークの無いものがあります。
電気製品の買い替えでPSEマークの無い古い製品の下取りが出来なくなり ますし、
中古店でも買取してもらえなくなります。

これは個人だけでなく、中小・零細企業や個人経営にも適用されます。
PSEマークのない電気製品が2006年4月から販売禁止=価値0円になってしまいます。

対象は、主に、100〜300Vの交流電源を使用する、
 家電製品、電気器具付家具、電線・変圧・配線器具、照明器具、AV機器、電動工具、
 空調機器、農業機械、産業用機械、家庭用治療器など

これにより、中小企業、個人企業、農家などは大ダメージを受けます。
さらに、ダメージを受けないまでも、多くの企業に影響を与えることが分かりました。

国民のほとんどはこの法律をまだ知らずにいるのです。
この法律について、少しでも議論の場を!!

まとめサイト
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
【経産省】 "いろんな電気製品(新品・中古)、PSEマークない物は4月から売買禁止"で、ネットなどで不満続出★11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140148215/l50
139目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 09:52:56
>>138 壊れなきゃ そのまま使っていい
電気屋さじ投げるまで、ご一緒に

次故障した時にあぼーん宣告するから。
ってもう、しているか(w

球のカラーテレビがそうだったな。 当時あちこちのゴミステーションにあったから
球だけ抜いて、家のテレビに差し替えた。 家のテレビは30KD6が鬼門だったので
30KD6があると喜んだな。 すなわちナショナルとかビクターはノータッチ(w
シャープやサンヨーは、優先対象。 東芝は家と同じなので30KD6はNGのが多かった。
まあ、はるか昔の話しでし。
PSEのないWEGAを使っているがデジタルになれば、それ処分してもらって薄型テレビ
にしようと思う。 4台あるので一気には変えられないが。
140目のつけ所が名無しさん:2006/02/19(日) 11:11:52
キーワード「電気用品安全法 死ね」
でググってもニュースで1件出てくるんだもんなぁ…
141カーボン:2006/03/28(火) 21:33:26
松下製炊飯器(IHでは無い)は13.5年動きました。半年前くらいに壊れました。
つい長持ちしている14年目のNECシルバニアのサークラインが軽くヤバイです、っつーか10年位前からジージー言っています。
で、14.5年目のリズム時計が最近モーターの調子が悪くなって、遅れてきました。
買い換えたほうがいいでしょうか?

142目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 12:33:40
シャープのオーブンレンジ82年製なんだけどまだまだ現役です。
24年間ほぼ毎日使ってきて壊れないってすごいことだと思う。
143目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 13:51:24
>>142
毎日使ってるから壊れないのかも。
144目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 19:57:36
コンデンサも活性化しているだろうしな
この時期のは全部日本製なので信頼性は抜群です。
145目のつけ所が名無しさん:2006/03/31(金) 00:28:45
うちのGEの冷蔵庫も20年選手だけどまったくへたりを感じないよ.
エアコンはダイキンとナショナルのが15年近い.
最近のエアコンはなんか薄っぺら意思いし、白っぽいプラスチックの似たようなデザイン
ばっかりね.
146目のつけ所が名無しさん:2006/03/32(土) 23:02:31
シャープの初代ポータブル録再MDがまだ完動。
MS100もMS701も完動。
147目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 05:02:50
>>142
うちのシャープのオーブンレンジもR-5861と書いてあるからナカーマかも
ずっと元気です
先月までおそらく同時期と思われる東芝(銀河と書いてあったから)洗濯機も現役だった
すごく揺れるしうるさかったが今思うと断末魔の叫びのようだ
148目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 18:50:57
>>120
万一の場合、死亡事故に至る恐れがあります。
149目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 18:52:52
我が家ではナショナルの電子レンジと冷蔵庫が現役だ。
電子レンジは25年ぐらいのもので、なんと音声ガイダンスがついてる。
まさしく古いロボット映画みたいな声。
150目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 03:11:32
ナショナルのくるくるドライヤー。
保証書が「昭和」の日付なので、18年ぐらい。
151目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 16:31:38
>>116
それってOEMだろ?
東芝か三洋だな。
152目のつけ所が名無しさん
重低音がバクチクする。…獣低音だっけ?
部屋でそれをまだ普通に使ってる。