ポイントは値引き!? 会社の努力!? ポイント1

このエントリーをはてなブックマークに追加
いったい、どっちですかね。
ポイントよりも、その場で安く!!
ポイント1ってことは1000以上レスがつくと思ったか。。
現金還元は本当のねびきだね。
5目のつけ所が名無しさん:03/07/24 00:54
やっぱ値引きでしょ。
ポイントで繋ぎとめる様なセコイのはどうにも好きになれん。
そもそもポイントなんてそこの会社でしか使えんし。
ポイント分きっちり値引きしてもらうのが理想ですな。
大変だよ。明日のチラシ
7目のつけ所が名無しさん:03/07/25 08:29
ポイント制は、純粋な値引きを断るための口実だろう。

>>5が言うとおり、そこの会社でしか使えんし、
10%とか20%という過剰なポイントの店は、特に酷い。
明らかにポイント分を代金に上乗せしている。
やるんだったら1〜3%程度の、オマケ感覚で十分。
ポイントも値引きも少ない店は論外ですね。
どこが一番安いんだろうね。
そろそろ限界
現金還元とポイント25のしくみをおしえて。
12目のつけ所が名無しさん:03/07/26 23:50
>>7
商品によるけどな。関西だと同じ商品が同じ値段なのに店によってポイントが1〜15%違うって結構あるし。
>>7
超はげどー

誇示磨が屋馬田のポイント引き後の値段の支払額で現金で買えればマンセーだが・・・
>>13 今かえるでしょ。
15目のつけ所が名無しさん:03/07/27 12:22
ポイントは違法行為だろう
16はまだ:03/07/27 13:26
ポイントなんかいらない
安いにこしたことはないけど
サービスとかアフターとかがしっかりしてないとあとでこまる
な?(^m^)
17山崎 渉:03/08/02 01:21
(^^)
児島のチラシに、ポイントと現金値引きの違いをでかでかと書いていた。
公正取引委員会はなにをしてんだ。
会社がつぶれる。
ある一定のラインを超えるとそれは違法だった。
市場調査価格より更に10-30%現金値引きっていったいいくらだ!!
21目のつけ所が名無しさん:03/08/05 13:15
ポイント制度は、メーカーや下請けのメーカーへのシワ寄せ行為であり
日本経済での競争を一層に激しくさせる為の手段であろう。
今は家電だけど、やはり全業種に普及してくであろうと思われる。
>>21
生活必需品ならまだしも
生きて行くには不要な家電(大型プラズマ)や贅沢品などは全然必要ないので
全業種ってのは無理があるかも?
23目のつけ所が名無しさん:03/08/05 20:40
生活用品こそポイント制度必要に決まってるだろう?
よく使うものだから、是非あって欲しいもんな!!
家電にはいらないよ よく使うものに是非ポイント制度を頼みます
財布の中がカードだらけになるから普及しないでくれ。
25目のつけ所が名無しさん:03/08/05 22:50
ポイントなんてせこい方法は不要。
26目のつけ所が名無しさん:03/08/06 01:20
大幅なポイント不可は不正値引きに当たるかもしれない、って公取委が
調査してるんじゃなかったっけ?
あと、関西の家電連合かなにかが大幅ポイントは不正だからやめさせれ、
みたいな評議会も作ってなかったっけ?

そのへんの話はどうなってんの?
>>24-25胴衣
ポイントカード製造会社だけが儲かるのでやめて欲しい

        本来売られるべき値段
               ↓
ポイントカード作成費用+過剰なポイント還元による値段の上乗せ

これがポイント制の罠だという罠。
ポイントで買ってもポイント付かないし、現金にも換えられないし、系列店以外は使えないし、、、
失効する可能性もあるし、只のプリペイドみたいだな。

どーしてもポイント制にするなら2〜3%程度のおまけ程度で充分でつ

28目のつけ所が名無しさん:03/08/06 11:05
ポイント0%、その代わりサービスを厚くする。

これが一番だな。
29目のつけ所が名無しさん:03/08/06 12:40
>本来売られるべき値段
そんなのは存在しません。
お店が赤字で売ろうが利益を乗っけて売ろうが、競争時代には存在ないよ
あなたも、仕事で何らかの利益を得てるはずだろうが、それが減るだけだろ?
30目のつけ所が名無しさん:03/08/06 13:11
メーカーの圧力によって大型店だとあまり値引きが出来ないからね
某メーカーの営業のお偉いさん曰く
「表示価格を守ってくれれば、ポイント割引・セット価格での割引は
店の自由です」
31目のつけ所が名無しさん:03/08/06 13:13
アキバのTWO-TOPとかフェイスとかは単にお客サンに
次回も利用してもらう為だろ
>>31
その目的以外にポイントを発行している店あるのか?
33目のつけ所が名無しさん:03/08/06 15:12
ポイント ポイント 最近なんか胡散臭いよな?
もうどうでもいいから、日本のお金を全て、円からポイントに変えてはどうかな?
34目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:27
ポイントカードシステムを最初に考案したのはヨドバシカメラです(カードより)
35目のつけ所が名無しさん:03/08/08 23:45
ポイントは銀行に金を預けとくのと一緒でしょ。
銀行だと金額の出し入れが10年ないとあぼーんだけど、それが1〜2年になっただけ。

例えば市場実売価格10万の商品があったとすると

A社・・・10万円表示。ポイント20%還元

B社・・・10万円表示。更に値引きで8万5千円+ポイント1%還元

A社は一見やすいように見えるけど、2万ポイントをA社に預けてると同じ。
ずっと同じ店でまめに買い続ける自信があるならいいかも。

逆にそうじゃなきゃB社だな。
いつ通い続けてる店がなくなるかもわかんないしねw

そういや、ポイント貯めててカードなくしたりなんかしたらポイントあぼーんになるの?

36目のつけ所が名無しさん:03/08/09 11:25
うp
37目のつけ所が名無しさん:03/08/09 21:32
>>33
それ(・∀・)イイ!
38目のつけ所が名無しさん:03/08/12 17:47
ポイント使って買い物した場合って、ポイント付かないんですか?
それが普通なんでしょうか?
だとしたら、ポイント使って買うときは高く買わされてるのと同じですよね。
39目のつけ所が名無しさん:03/08/12 17:50
会社の買い物

ポイントのつく店で現金購入

ポイントカードは個人所有のもので清算
(とうぜんポイントは溜める)

自分の買い物をする

ポイント使用

馬〜!
40目のつけ所が名無しさん:03/08/12 17:54
10000円の品が
A店…その場で3%の値引き
B店…10%のポイント付加

さぁ あなたはどっちで買う?
>>40
単純には比較できない。
42目のつけ所が名無しさん:03/08/12 21:24
>>40
Bだな
一見のおれなら、Aだな。
44目のつけ所が名無しさん:03/08/12 21:33
高ポイントの付く商品は現金購入
電池などの小物もしくは通常ポイント製品はポイント支払い
ポイントも賢く利用すればかなり( ゚Д゚)ウマーなわけで

ポイントのご利用は計画的に
45目のつけ所が名無しさん:03/08/12 22:54
>>39 背任罪で逮捕
>>45 逮捕になるんかいな?
47目のつけ所が名無しさん:03/08/14 18:15
ポイントは取引会社に付けを回して販売店がウマーな仕組み
様はメーカーが泣くだけだから、多めにつけるように要求するべし
メーカーは潰れないか、どんどんしようぜ 
あっ、そうだ最後にその代わり、日本ではもの作らなくなるからね
>>47
メーカーが泣くなら、ポイントもらうよりその場で値引いてもらったほうがいい
どいつもこいつもセコい香具師ばっかりだな
安かろう悪かろうって言葉、2ch見てりゃウザいほど目にしてるだろうが
他店より安くなんて謳ってるほうもアフォだけれど
滅多に来ない電気屋に安くしろなんて言ったって誰が値引くもんか
そういう香具師がいるからいつまでたっても不景気なんだよ
貧乏DQNじゃそれすら気がつかねえだろうけどな
ようするにケチでDQNな貧乏人にはそれなりのサービスしかないってことよ
>>49は毎回店の言い値で買って行くそうです
51山崎 渉:03/08/15 12:25
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
52目のつけ所が名無しさん:03/08/17 18:26
ポイント=国民年金=破綻でポイント紙屑
>>52 あんた頭いいね
ポイント率がどんどん加速しているが、
どういったからくりなんでしょう?
55目のつけ所が名無しさん:03/08/21 08:22
商品価格にポイント分を転嫁。
56目のつけ所が名無しさん:03/08/21 08:53

☆★ 無修正DVD専門店 ★☆
安心のアト払い!ダマシ無しの裏モノです。
いまならキャンペーン中でお買得!!

http://book-i.net/moromoro/
57目のつけ所が名無しさん:03/08/21 11:56
ヨドバシ・・・消費税込みのポイント。
       ポイント使うときはポイント付かない。
ビック・・・・消費税抜きのポイント。
       ポイント使うときもポイント付く。

ちなみに、ビックカメラ.comは送料込みのポイント。
つまり、500円の10パーセントの50円。
58目のつけ所が名無しさん:03/08/21 12:22
消費者もポイントについての知識を付けてきたんだから、この辺でちがうの考えてよ。
ポイント欲しくて買ってるやつなんてそういないだろ。
59目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:51
>>57
> ビック・・・・消費税抜きのポイント。
>        ポイント使うときもポイント付く。

おい、これ↑って本当か!?店頭で買ってもポイント付くんか?
「2万円+20%ポイント」の商品を「現金1万円+ポイント1万円分」で買っても
ポイント4千円分付くのか?そうだとしたらビックで買うぞ。
60目のつけ所が名無しさん:03/08/23 20:46
>>57
来年の4月からは内税表示に変更だからポイント自体もパーセンテージ変更だろうな
多分 大変だ!!
61目のつけ所が名無しさん:03/08/23 20:56
ヤマダで4万の商品に30%つけてたりするけど、どうしてあそこまで付けられるんだろ?
お陰で隣接するコジマが空いてる
62目のつけ所が名無しさん:03/08/23 21:53
>>60
何が大変なの?
もしかしてポイントは来年の4月までに使っておいた方がいいの?
63目のつけ所が名無しさん:03/08/23 22:20
数字に弱い奴は、ポイントにコロッと騙されるから、売る側は
やめられないんだろうな。
で、その「数字に弱い奴」が、あまりにも多い。
6457:03/08/24 00:07
>>59
そうですよ。

こっちにも書いておきました。
インターネット通販でもっともお得な店は?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001975719/l50
6557:03/08/24 00:11
でも20%の時はポイント使わない方が良いね。
10%の時使いましょう。
6657:03/08/24 00:25
>>60
ヨドバシは問題ないけど、ビックはどうするんだろうか。
分かり易くビックも税込みポイントにするんでは?
>>65
ポイント使って買い物してポイントつくんなら、20%も10%も同じでわ?
6857:03/08/24 13:31
>>67
例えば、2万円でポイント10% の場合、
1万円分ポイント使うとすると、付くポイントは、1万円の10%の1000円。
ポイント使わなかったら、2000円。

で、2万円でポイント20% の場合、
1万円分ポイント使うとすると、付くポイントは、1万円の20%の2000円。
ポイント使わなかったら、4000円。
6957:03/08/24 13:40
つまり、ポイント使ったときは、差は1000円だけど、
使わなかったときは、2000円ということ。
7057:03/08/24 13:43
あ、つまり>>59の場合はポイント2000円分です。
71目のつけ所が名無しさん:03/08/24 15:41
>>70
うそつき!
分かり易いようにこう↓書け!

 > ビック・・・・消費税抜きのポイント。
 >        ポイント使うときもポイント付く。 ←×
 
 現金とポイントを併用して使う場合は、
 「現金で支払った分のみ」にポイントが付く。 ←○
では訂正。

ヨドバシ・・・消費税込みのポイント。
       ポイント使うときはポイント付かない。
       ネットと店舗ではポイントは同一だが、
       ポイントは店舗でしか使えない。
ビック・・・・消費税抜きのポイント。
       現金とポイントを併用して使う場合は、
       「現金で支払った分のみ」にポイントが付く。
       店舗とネットではポイントが別。

ヨドバシ.comとビックカメラ.comは1万円未満送料500円だが、
その場合、ビックカメラ.comは送料込みのポイント。
つまり、500円の10パーセントの50円がプラスされる。

ポイント還元が多い時にポイントためて、
少ない時にポイント使うのが得。

ヨドバシはたまったポイントを一気に使い切る使い方が得。
73目のつけ所が名無しさん:03/08/24 18:23
ヨドバシ・・・現金とポイントを併用して買い物をする場合、
       現金で支払った分に対してもポイントは付かない。

でいいでつか?
つまり、>>59 の例で言うと、ビッグは2000円分のポイントが付くけど、
ヨドは0ポイント、と。 だとしたら、ダメじゃんヨド・・・。

送料はアレだな。1万円未満の商品に限って「0.5%」お得ということでしょ。
すごい得そうに聞こえるけど、どうってことない。無いよりはマシだけど。
74目のつけ所が名無しさん:03/08/24 18:28
ヨドバシも、現金とポイントを併用した場合には、現金分にちゃんとポイント付くとオモタ。
75目のつけ所が名無しさん:03/08/24 18:31
>>62
これを見てみれば分かる
http://www.nikkei4946.com/today/0305/13.html
国は悪税導入のためにいつの間にか、この様な事を決めていたぞ!!
76目のつけ所が名無しさん:03/08/24 22:21
>>75
頭の悪い糞政治屋どもは、ろくなことを考えない。
77目のつけ所が名無しさん:03/08/26 09:49
ポイントは販促値下にあたるの!
仙台のラオックスはポイント還元しすぎて
荒利率の低下を招き 撤退していきますた…

78目のつけ所が名無しさん:03/08/26 19:03
>>77
次はどこだろうか?
79俺用リンク集:03/08/27 22:21
>>79dクス
ちくり裏事情板にも貼ってくれ

ヨドもポイント使った場合、現金分にポイント付くようです。
82目のつけ所が名無しさん:03/08/28 20:06
>>79
何が俺用リンクだ!
とおもたが、サンクスコ!

>>57=72 ←ビッグの工作員でつね。怪しいと思った。
もうビッグで買うことはないでしょう。

つーか、ポイント廃止してくれ。
こんなの値引きじゃねーよ。逆に高い買い物してるヤシ相当いるぞ。
これからは現金値引きだけで生きる。
ポイント止めて現金値引きしてる量販店ってないですか?
84目のつけ所が名無しさん:03/09/04 00:34
ポイントは詐欺ですね
85目のつけ所が名無しさん:03/09/04 00:36
>>84
いや、詐欺って訳ではないが
現金値引きより更にお買い得
それがポイントです
プ) ↑工作員
87目のつけ所が名無しさん:03/09/04 00:42
↑お前が工作員(ゲラ
ポイントと値引きであれば、値引きの方が使用金額が少なくてすみます。
89目のつけ所が名無しさん:03/09/07 09:28
コジマなら現金還元です
現金還元って意味ワカンネー
それこそ「還元」なんて表現、詐欺に近いのでは?
91目のつけ所が名無しさん:03/09/07 12:22
ドコモポイントと量販店のポイントで、ケータイをタダで買った。
ウマー。
ビックのポイントは見かけほどは損ではないんだよね。
使うときにも値引き扱いでその分は消費税つかないから、ヨドバシとほとんど同じと思っていい。
ただ、端数切り下げ分かなり微妙にヨドバシより劣ると思った。
93目のつけ所が名無しさん:03/09/07 21:49
ポイント還元は表示価格からポイントで還元するけど現金還元は表示価格から現金で値引くことだよ。
>>93
最初から「値引き」と言えばいいだろ。
あえて「還元」なんて言い方するな!
95名無し:03/09/10 02:02
>>84
まあ詐欺とは思わんですね。
どうしても値引きがしたければ値引きをする店に行けばいいだけだし、値引きがうざい、
あるいはポイントで十分と思ったならばポイント制の店に行けばいいだけの話じゃないで
しょうか?
96値引き:03/09/10 02:10
店頭で「更に・・・円割り引きします」と表示したり
来客に「あと・・・円割引してよぉ〜」と言われますが
心の中で「それは割り引きじゃなくて値引きやろ!せめて・・・円分と分をつけてくれよ!」と思ってます
自分で持って帰るのに「お持ち帰りでお願い!」と言うのに似ているかな?
97ななななし:03/09/12 18:22
ポイントage
98目のつけ所が名無しさん:03/09/13 13:47
ポイントは「その分を販売価格に上乗せしているよ」というだけ。これ最強の事実。
99目のつけ所が名無しさん:03/09/13 14:00
>>98
んなこと全員知ってる。
問題は何%上乗せしているかどうか。
100目のつけ所が名無しさん:03/09/13 19:10
>>99
商売だから当たり前だろ?
利益無い状態で売れというのはお門違い そういうのに文句たれるのは、
貧乏人か反資本主義者か共産主義者のどれかだ
>>100
「10%ポイント還元」で単純に10%上乗せしていると思ってるの?
普通は還元率も勘案して安い高いを考えるだろ?
計算できないアフォは現金でも現金還元でも利用するがいい。
103目のつけ所が名無しさん:03/09/13 22:14
>>101
利益計算してポイント乗せてる問題ないじゃんか?
商売だろ文句ある奴は 自分で作れ
104目のつけ所が名無しさん:03/09/13 22:20
ヘッジファンド万歳!?
105目のつけ所が名無しさん:03/10/01 11:51
このまま、家電業界の流通が淘汰されていくと、こnポイント制度がガンで潰れるところが
出るとおもうのだが どこが最初だろうか?○○陀 世○○○ 美○○・・・


106目のつけ所が名無しさん:03/10/07 19:48
ポイント制度ってそもそもクレジットカードの手数料を
お客に持たせるために始まった。
手数料と称してお客から取るとカード会社から怒られるので
コソーリとポイントから引けば販売店は損しない。
現金とカード払いで還元率が違うことに気づいていたかい?
107目のつけ所が名無しさん:03/10/27 15:08
株主優待とかで家電お買い物券とかくれる会社ってあるのかな?
108目のつけ所が名無しさん:03/12/17 22:36
俺はポイント制度のある店が大嫌い。クレジットカードの手数料を負担させる
ためとか、ポイント制で得に気にさせて販売促進とか色々あるんだろうが
とにかく、店に取ってメリットがあるから余計な手間賃かけてもポイント制に
しているんだろ。店に取ってメリットってことは客にとってはデメリットって
ことだ。
ヨドバシとか昔から買い物しているけど、ポイントカードは作ってない。
レジで買い物する度にポイントカードを出してくれって当然のように
言われるが、持ってないと言うとさも驚いたように、簡単にできるから
作りますか? 1万以上もお徳ですよなんて言われる。
バカ言うんじゃないよ。 1万以上もぼってるだけじゃんか。
で、カードはいらないと言うとさも変人そうに見られるんだよ。
なんでみんなポイント制度が好きなのか不思議でしょうがない。
で、最近ではやっかいなことに、家電に限らずどの店で買い物しても
ポイントまがいのことをし始めた。いつも財布にポイントカードを
何十枚も持ってないと好きな時に買い物もできないような世の中に
なって来た。で、特に酷いのが家電関係。今まではなるべくポイント制度
の店じゃないところに行くようにしていたけど、量販店でその場で
商品を持って帰れるようなところでポイント制度じゃない店が皆無に近い。
で、この前たまたま郊外のコジマ電器で買い物したら、あそこは
現金値引きで行きますって入口に看板が建っていた。
俺はちょっと感動したね。 思わずコジマ頑張れって思ったよ。
でもコジマって郊外にしかないから普段の買い物にちょっと辛い。
もっと普通に値引きで勝負する以前の状態に戻ろうよ。
日頃から貯まってた鬱憤をこのスレみたら書く気になった。
ポイント制度の弊害を前面に宣伝して値引きで勝負の店が増えてくれると嬉しい。
長文で悪いね。
109目のつけ所が名無しさん:03/12/18 16:47
だって消費者ってバカばっかりだよ。ポイント付けると高い商品でも喜んで買っていくよ。
1000円値引きするより1000ポイント付けた方が売り上げ断然良い
110目のつけ所が名無しさん:03/12/18 17:05
>>74
漏れも。
こんなの詐欺じゃん。
111目のつけ所が名無しさん:03/12/18 23:38
385 :目のつけ所が名無しさん :03/12/18 19:32
ベストのドキュソ客は、都会の○○本店からパソコンとプリンタを買う。
田舎に戻って、買い忘れたケーブルやインクをFCの小さな店に来て
ポイントで買いたい。 と言ってごねる。

386 :目のつけ所が名無しさん :03/12/18 20:40
それは2月に特に多くなる。
ポイントが消えるからな。
買った店に行って使えよ。それがあたりまえだろ?

387 :目のつけ所が名無しさん :03/12/18 20:43
都会の店では10%とかポイント付くのに田舎に行くと3%とかだったりするのは
そのためか。帰省したときに買い物するのは考えもんだな。

388 :目のつけ所が名無しさん :03/12/18 20:48
帰省したとき買うのはいいが、ポイントを使って買うな。ということ。
そして田舎のベストは1%だ。
112ヴェスト店員の主張(111の要約):03/12/18 23:51

「都会の本店でついたポイントを、地元の小店で使う客はDQN」
「ポイントは買った店で使え、それが当たり前だ」
「地元に帰省した時はポイントを使わず現金で買え。
 ただし、俺たちは1%しかポイントつけないがな」


ヴェストは、他店でついたポイントを自分の店で使われることを
なによりも嫌がる。
113目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:34
クレジットカードを使わなきゃ良いじゃん
いまはデビットカードとか有るんだし。

俺は近隣の店を数点回って、ポイント込みで一番安いところで買ってる。
>>113
ポイントのある店は
消費税と他の商品の価格をみないとな
115目のつけ所が名無しさん:03/12/19 00:41
ポイントを使うのはまた先の話だから、他の商品を調べてもしょうがない
116目のつけ所が名無しさん:03/12/19 10:57
その場でポイント使っちゃえば安いんじゃないですかね?
パソ買った後にプリンターとかデジカメの後にメモリーカードとか。
まあレジ2回とおるわけでめんどくさいがいろいろと店をまわるよりは楽かと
117目のつけ所が名無しさん:03/12/19 11:11

さてと、糞ヴェストが父さんする前に、早めにポイントを使い切ろうかなっと。
 
118目のつけ所が名無しさん:03/12/19 17:35
現金で値引く場合は、消費税分も安くなるが、
ポイントがつくだけだと、消費税分は損をするからな。
高額商品だとばかにならん
119目のつけ所が名無しさん:03/12/19 20:03
ソフマップのプールにも有効期限あるって知ってる?
気をつけないと商品タダ取りされちゃうよ。
120目のつけ所が名無しさん:03/12/21 12:37
買った場合消費税抜きにポイントがつく
ポイントを使った場合は消費税込みでのポイントがひかれる
ためたポイントは無駄なく全て使うって考えると

 税別表示価格(X円)、ポイント(100*P%)のとき
   X(1-P/1.05)
 が実質的な税別表示価格ではないのかな?
121目のつけ所が名無しさん:03/12/21 15:29
確かビックは税前でポイントを引くので、消費税分も安くなってたと思う。
122目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:35
>>120 ちがうな。って自己レスなんだが、気づいてしまったので
ポイント還元率は割引率に変換して計算しないとね。

ポイント還元率 割引率
消費税5%  消費税0%(ご参考)
1 0.943 0.990
5 4.545 4.762
10 8.696 9.091
11 9.483 9.910
13 11.017 11.504
15 12.500 13.043
20 16.000 16.667
25 19.231 20.000
30 22.222 23.077
つまり表示価格が同じで、還元率が同じ10%でもコジマの現金還元ほうが1%ほど安い。

>>121
そうなのか、それじゃこれとはまた別に考えないと。
123目のつけ所が名無しさん:03/12/21 23:39
ずれちった。スマソ
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125目のつけ所が名無しさん:04/01/24 20:00
ノジマのポイント率すごく悪くなった。
2万買ってついたポイントはたったの20。
店頭価格据置のまま「外税→内税表示」にしたからって、
これって実質的な値上げじゃん。
126目のつけ所が名無しさん:04/01/25 01:51
価格比較をするときに 普通に9000円で売ってるものと
10000円の10%ポイント付き のものが が同価値であると
錯覚してる奴があまりにも多すぎる。

1000円を他では使えないポイントに換えてしまうことが
あまりに不経済ではないか。


店にとっては都合がいいよな。
客からポイントと称して現金の前取りができる、融資を受けてるようなもんだろ
銀行から金を借りなくてもいいし利子も払わなくていい、
おまけに2年間したらポイント分はそのままお店に入り込んでくるんだから
今や単なる囲い込みのツールではなくなったね。
>>126
それだけじゃないよな。

1000円でポイント10%の店で買い物をしたら、商品と100ポイントが入るが、
同じ店で1000ポイントで買い物をしたら、商品しか手に入らないから、ポイントの方が価値が低い。

ずっとその店で買いつづけるとしても、

10%ポイントと等価な値段は、(100/(100+10))*10000=約9091円だし、
逆に9000円と等価な10%ポイントつき価格は、9000*(110/100)=9900円

のような。
128目のつけ所が名無しさん:04/02/10 19:18
ポイントはポイントつきにくいもの(電気屋併設の本屋の本など)
に回すのが賢いんじゃないの?
129目のつけ所が名無しさん:04/02/24 02:55
ずばり現金値引きがいいね。
ベストで二年前にPC買ったときのポイント20.000円が今月で消える。昨日店舗に行ったときに
気づいた。購入後一年くらいはポイント額と有効期限が記載されたDMが
来ていたが、半年前から来なくなった。しかもその店舗ではポイント有効期限注意の貼り紙が
「エスカレーター途中の壁」にしか貼っていないのだった。オレには速読の能力はない。

しかも書籍、ソフト、ケータイ、広告目玉商品には使えないのね。このポイント
使い切ったら二度とベストでは買わない。
131目のつけ所が名無しさん:04/02/28 20:50
それでもポイントと同額の値引きをしろというなら
黙ってヤマダで買えばヨロシ

コジ坊
132目のつけ所が名無しさん:04/02/29 23:52
ポイント商法って、会社の経費でちょっと高いものを買って、
ついたポイントで自分のものを買うということができるから
流行ったんじゃないかな?と思った。
個人レベルだと次回その店に行く可能性が高くなるのは事実だけど
その場で値引きされているほうがもっとうれしいし。
133目のつけ所が名無しさん:04/03/01 19:52
130
ポイントは、あくまでも建前で出している物であって、
それを本気で使われては困ります。
期限が切れて消滅するのが良いお客様です。
それくらいわかってね。
まあ、ポイント分は往々にしてメーカーのリベート(強制)なので
量販店はち〜とも痛くも痒くもないわけだが
ちなみに、強制リベートを強要するところは大型ポイントを打ち出している
量販店です。具体的にはこのスレに出てきている量販店ですな。
はっきり言って商法違反なわけなんだが。
135目のつけ所が名無しさん:04/03/04 19:55
134
うちの店の場合はポイントは使われたらただ値引きになるだけ。
だから使われないように努力しています。
136fushianasan:04/07/02 04:54
v
?
ポイント=値引きとした公取の見解だと思うのですが、
会計上はどのように処理しているのですかね。
所詮売り上げを少しでも上げてる様に見せる為の工作だしな
補填の仕組みをおしえてちょ。
前橋の補填はもう嫌や。
144目のつけ所が名無しさん:04/09/21 21:52:46
age
145目のつけ所が名無しさん:04/11/20 08:41:45
淀のポイントカード落として
10万円分のポイント盗用された。
ポイント制度なんかまどろっこしい事すんな!
ちなみに警察に被害届け出しても受理されませんよ。
なぜならポイントは客の所有物ではないからです。(店のもの)
146目のつけ所が名無しさん:04/11/21 21:23:30
>>145
ネタに10へー
147目のつけ所が名無しさん:04/11/28 02:08:14
>>145 確かにそうだよね。
148目のつけ所が名無しさん:04/12/05 14:19:03
>>145
じゃあ数年前に某カー用品店YHが、「これからポイントは半額にします。もっている
ポイントも次の年会費を払わなければ半額です。」なんてのも違法ではなかったわけ?
引っ越すから継続する気がなかったのし、この強引さに腹がたったな。
149目のつけ所が名無しさん:04/12/17 17:53:15
ttp://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/TH/TH513.html
のサイトは惜しいけど、使うときのポイント還元率が考慮されてないので完全とはいえないね
(触れるだけは触れられている)
150目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:04:02
年末に地元の電気店 内外無線 が潰れて溜まっていたポイントが無意味に成りました。
「ダイシンVS内外無線 」
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053435868/l50
151目のつけ所が名無しさん:05/01/04 07:39:39
ポイントは他で買っても実は同じ値段の商品に使うとお得だよね。
消耗品とかケーブルとか小物とかに多い気がする。
152目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:39:16
>>151
本当に得した気分になるよね。

もともとの3%だった頃は全品そんな感じだったのに、
今は、9%割高だけど10%ポイント還元(実質9.1%引き)だから???
微妙に安いかな…とか計算しつつ買物をしてるわけで。
153目のつけ所が名無しさん:05/01/12 06:13:05
ポイントを商品ごとに変えるのは辞めて欲しい。
結局、いくらで買っているのか分からなくなってくる。

だいたい、ポイント分だけ値上げして売っているのと同義だからな。
154目のつけ所が名無しさん:05/01/12 16:24:28
そのうちに税務当局がなんか言い出して、ポイント制は急速に衰えると思われ。

だって、企業で購買担当者が自分のポイントカードでセッセト物資調達した場合、
総額が2000万円くらいなら200万円分位のポイントが担当者のモノとなるんだぜ。
155目のつけ所が名無しさん:05/01/15 12:00:17
購買担当者に職種替え希望

そーいや、予算が現金で出た時はクレジットカードのポイントはたまってたな。
156目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:26:39
20%還元と2割引だったら2割引の方が得だよね?
157目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:10:12
同じだよ
158目のつけ所が名無しさん:05/01/17 13:33:49
2割引の方が良いに決まってる
159目のつけ所が名無しさん:05/01/17 14:56:28
難しいことは判らんけど2割引の方が得。
160目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:41:39 ,
ポイントは買った店で使え!
161目のつけ所が名無しさん:05/01/17 19:51:19 ,
ためておいても店が喜ぶだけだから即座に使え。
162目のつけ所が名無しさん:05/01/17 20:00:29 ,
ポイントを使いたいなんて
恥ずかしいことよく言えるな?
163目のつけ所が名無しさん:05/01/18 01:29:24
>>156
テレビを買った。ポイントが、4万円も付いてきた。
高額商品はめったに買わないので、何故か感動?!
そのぶん余計に支払っているのにね。もちろん
現金割引額とポイント還元額が同じなら、現金割引を選ぶよ。

ただ、ポイントそのものに、株主配当などといって、
10%以上のポイントをつけてくれることがあるよね。
そういったものを上手に使えないかなと思ってるよ。
どうだろ?
164目のつけ所が名無しさん:05/01/29 19:14:00
商品によって付けるポイントを変えるのは辞めて欲しい
165目のつけ所が名無しさん:05/01/29 19:38:39
販売店にとって重要なリピーター(再来店客)を作る方法
166目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:30:21
ミドリは1ポイントいくらの割引ですか?
167目のつけ所が名無しさん:05/02/08 03:28:02
定期あげ
168目のつけ所が名無しさん:05/02/08 08:20:08
淀のポイントが10万を越えた
169目のつけ所が名無しさん:05/02/11 17:43:26
淀がつぶれて、あぼーんの予感
170目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:32:48
ヘッジファンド万歳。
171目のつけ所が名無しさん:05/02/11 19:37:33
ポイントは資産運用のなせるわざ。
巨額の資金をヘッジファンドで運用することにより客への還元をしても尚、ウマ〜な仕組み。淀みたいにデカければね。
172目のつけ所が名無しさん:05/02/20 09:38:57
 
みなさんはこの世で何がいちばん好きですか?(楽しみですか?)
 
私?
私はやっぱりポイントかなぁ・・・
 
173目のつけ所が名無しさん:05/03/13 00:25:38
質問おねがいします。

ポイントと値段総合して、今一番お得な埼玉近辺の店ってどこでしょう?
HD/DVDレコーダーを買いたいんです。
174目のつけ所が名無しさん:05/03/13 00:26:10
あげ忘れたので失礼。
175目のつけ所が名無しさん:05/03/13 01:49:23
お答えがいただけないので、個別のスレで聞きます。
失礼しました。
176目のつけ所が名無しさん:2005/04/04(月) 14:52:41
ヤマダが来店ポイントサービスはじめたけど、みんなつかってる?
177目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 13:17:42
>>176
うちは東海地区住人だけど近所のヤマダには導入されていない。
全店舗でのサービスではない模様。
178目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 14:04:24
>>177
近所の前橋店(群馬)は、1回最低100ポイント最高3000ポイントもらえる。
もちろん、何も買わなくてOK。
今はキャンペーンだか何かで、10000ポイント以上の人は1.5〜2倍にUPするらしい。
179目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 19:37:12
ポイントは全部廃止するように。
180目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 01:26:37
>178
静岡市のヤマダはまだ開始していない……店舗独自の判断で入れたり入れなかったりなサービスなのか?
181目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 03:11:30
>>178
宇都宮市内はヨドバシが満を持して進出してきたので
来店時に500ポイントを付加してるよ。
コジマの他店比較表を見てるとヨドバシ>ヤマダ>ケーズ
の順に調査してるようだが、ポイントを考慮しても、
価格競争力はヨドバシ≒コジマ>ケーズ>ヤマダ って感じ。

昔はヨドバシのサプライ関係も結構安かったんだが、最近は
高くなってきたなぁ。最近のヤマダは額面高杉。
それにポイント還元率一桁の商品がも大杉。
ビデオテープ10巻セットなんかヨドバシとヤマダが
コジマの額面5割増なんて事が往々にしてある。
182目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 03:20:00
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
183目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 11:03:33
ヨドバシで、ポイント10%還元の品物を、購入し続けた場合
実質の割引率って、約9,09%であってますでしょうか?
184目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 13:29:55
ヨドバシのポイントカードって使うためにわざわざ身分証明書持参でこなきゃいけないんでしょ?
マンドクセ(゜Д゜)
185目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 14:04:26
>>184

少なくとも、梅田のヨドバシは要らないぞ。

参考までにポイントを使用する時に、身分証明書の掲示が
必要な店舗を何処かか教えてくれ。
186目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 19:42:13
>>184
んな訳ねーだろ。
187目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 02:54:08
「店員にこういう風に交渉したらさらに値引いてもらえた」
っていう話題を報告しあえるようなスレッドって無いでしょうか?
家電製品全般で。
188目のつけ所が名無しさん
SOFMAPのスレがなくてここで聞きたいんだけど、
ルビーポイントとブールポイントは何が違うの?